通関士試験Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
税関の通関士試験コーナー
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/index.htm

関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

質問はまずここに出てないか見てから。

通関士ポータル
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

0からの通関士試験
http://0kara.tsukanshi-ippatsu.com/

貿易ともだち
http://gewerbe.exblog.jp/


前スレ↓
通関士試験Part39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354593988/
2無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 01:14:34.69 ID:jMb0dZS0
願書出したった
3無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 11:40:12.49 ID:M4HDAVmJ
>>1
乙です
4無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 14:28:16.05 ID:M4HDAVmJ
みんな申し込みはもう終わった?
5無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 14:31:01.11 ID:W4KS5ArX
6無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 16:04:24.20 ID:H8ERCNEt
受験票がきた
7無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 22:54:07.63 ID:jnDG8g+H
明日は関税協会の模試ですね。
がんばりましょう。
8無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 15:11:48.92 ID:JlLm5qjy
あげあげ
9無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 16:36:36.57 ID:J7pTVW6U
(´・ω・`)ここは実質Part42よー
10無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 18:13:15.40 ID:ZVdjsI1c
冷凍マンモスって分類何?
11無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 19:03:29.86 ID:H/aoZE0S
通関士試験part42はここで?
12無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 20:02:44.63 ID:HUXLeB4M
ちゅかんじちゅむむずしゅぎぃ!!
13無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 20:12:06.41 ID:6H6i86vr
内定先が物流だから今年こそは受かりたい
実務単純だといいな〜
14無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 20:22:30.82 ID:Bcxe0K/w
再利用とはいえ、直前なのに他の板でやんの?
15無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 20:28:24.28 ID:xJliWbIy
TAC模試の輸入で有税と無税を少額合算してるけどいいの?
通達に載ってたっけ?
16無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 21:12:42.29 ID:gogSpkLj
もうだめだ。
今年は受けない。
来年頑張るよ。
17無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 21:33:46.17 ID:J7pTVW6U
模試だと思って受けておけば、来年に繋がるのに(´・ω・`)
18無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 21:45:56.22 ID:kuKnhU00
>>15
ほんとだ。ゼロ申には有税品と無税品は分けるって書いてあるのに…。

色々調べたけど載ってなかった。
だれかプロの人教えて
19無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:17:55.17 ID:+f9tINCO
関税法67-4-17
有税と無税は合算できません
20無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:18:44.33 ID:+f9tINCO
>>19
基本通達ね
21無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:19:05.11 ID:kuKnhU00
あれ?TACさん??wwwwwwww
22無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:53:43.62 ID:xJliWbIy
やっぱ合算出来ないよね
これのせいで輸入5点、実務合計16点しか取れなかった
23無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 23:19:42.77 ID:J7pTVW6U
(´・ω・`)まっTACもう〜www
24無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 23:22:24.32 ID:kuKnhU00
>>23
あんたは受かるよ
25無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 01:39:29.76 ID:sE6OJWdm
IDがついたらレス減るのなw
お前らの奥ゆかしさときたらw
26無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 01:47:34.97 ID:614Xlb+M
いや、もともとこのスレにいるのは俺含めて数人だったのかも…
27無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 03:04:24.92 ID:X8IFA0py
協会に限らず問題作成者が関税法、関税定率法を理解してないんだから困ったもんだわ
28無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 03:34:55.00 ID:MRwTTtiH
色々な資格試験では予備校擁護をし続けている俺でも
さすがに>>15のレベルの間違いはひどいと思うし、
実務経験があったらこんな間違いはしないわな。

この板でも、論点となる部分、必要な前提がすっぽり
抜けている質問が散発的にあるけど、
まさか予備校の参考書がそもそも前提抜けているのかしら。
論点がどこにあるか判断できないと、
難易度以前の問題になってしまうし。
29無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 07:52:55.79 ID:vW1Y3bSN
俺通関業連合会の講座受けてるけど、
ほぼ毎週のようにテキストや問題集の
訂正のお願いくるで
30無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 10:50:13.96 ID:hzx8W4SE
自分も駄目かも
どうしてこんなに運が悪いんだろう
他でまったく運がないんだから通関試験くらい
普通くらいの運くれてもいいのに
31無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 10:52:18.50 ID:pgyJU3vX
そんなレベルの低い協会でも、
本試験解答はズバリ当ててくる。
ズブズブだから、解答回してもらってんだろうな。
32無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 10:56:41.19 ID:614Xlb+M
>>30
何をもって運が悪いと言ってるのか?
自分の実力じゃないのか?
33無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 12:49:05.46 ID:ABsaG4rZ
やれるだけのことやってんのか?あん?
34無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 12:59:55.05 ID:VB/qNq+3
そうだね、残っている時間でやれるだけやるっきゃないよね。
午後も頑張ろう。
35無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 13:08:31.02 ID:pgyJU3vX
今年は、実務あと1点足らずで不合格だけはイ・ヤ・よ(>_<)
36無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 19:32:10.94 ID:hzx8W4SE
>>32
試験前になって足指折った
他にも色々・・・
ぼーっとしてて猫缶なくした
これで試験が銅だったら死ねるレベル
37無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 22:01:34.95 ID:TJ2CDMEa
質問
ヒューマンの実務集中対策問題集のP369の問4で
販売代理店である買手に対して売手より支払われる、1立法メートル当たり2000円の割戻金が
解説では控除するってなってるけど、これってリターンコミッションに該当するから、控除してはいけない支払いでは?

それと、P371問5の国内販売価格を決める際に、買手以外の輸入者が輸入した同種の貨物の
国内販売価格と、買手が輸入した同種の貨物の国内販売価格があった場合、
買手が輸入した同種の国内販売価格が優先されるって書いてるけど、そんな条文あったっけ?
38無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 07:33:26.45 ID:1zZz1DVo
関税法通達4-2の2
割り戻し金は控除。リターンコミッションは国内販売代理店の国内販売価格調整金だけど
その問題で、この要件は満たしているの?
もし、こういう条件が書いてあるなら、問題集の間違い。

定率法通達通達4-3-1
輸入者の同種>同種>類似
こっちは基本中の基本だし、頻出事項だよ。
言葉の定義から押さえた方がいいよ。
39無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 13:28:28.57 ID:+tmRWB4C
>>38
ありがとう。助かった。

リターンコミッションは、国内販売等の費用の補てんとして支払われるものでなければ認められない
ってことなのか。
問題文にはそんなこと書いてないから割戻金は調整金として取り扱うってことでいいのかな?
国内販売代理って言葉に惑わされたわ。
40無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 18:46:13.54 ID:h0E/boQX
2週間後が試験だってのにこの過疎り具合は…
ってことで問題 ジャジャン


買手は輸入貨物を輸入するために、自己の計算により輸入貨物の品質等を確かめるための検査を行った。
買手はその検査の際に、売手が倉庫会社Cと契約して借りている倉庫を使わせてもらったためその費用$180を倉庫会社Cに対し支払った。
その費用は課税価格に含まれるか?
41無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 18:48:54.69 ID:h0E/boQX
すまん間違えた。

後半の$180を倉庫会社に$100、売手に対し$80を支払った。
に変えてくれ
42無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 18:59:05.13 ID:h0E/boQX
もう一問。

買手は売手と食料品について輸入取引をする。
買手は本邦でリースしたコンテナーを売手に送り、売手はコンテナーに貨物を詰めて運送する。
その際、買手は売手に送るまでの間、自己の計算でコンテナーを本邦に保管し、その費用を倉庫会社Cに支払う。その費用は課税価格に含まれるか。
また、コンテナーを売手に送付する費用は課税価格に含まれるか。
43無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:02:32.41 ID:xo7iDOXm
>>40
買手の自己の都合の検査のための費用だから課税価格には含まれないかな
>>42
これは保管料も送付費用も課税価格に含まれるね
44無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:41:16.88 ID:7DkTBBww
自己のための検査だが、検査とは別の倉庫費用を売手に支払っているので加算

自己のための保管の費用だから含まれない
45無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:48:33.55 ID:xo7iDOXm
>>44
俺と真逆でワロタ

1問目の解釈を少し訂正
自己の都合での保管なので加算しない
46無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:05:11.89 ID:gudV4Ag8
>>41
$100は加算されない

>>42
倉庫費用は加算されない
送付費用は加算される
47無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:09:15.01 ID:6unDWcFI
オンライン通関士模試は歯ごたえがないな。豆腐すぎ。
検査費用、倉庫費用入れない。
コンテナ費用、保管費入れるであってるかな?
48無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:19:27.30 ID:OloJgR6a
俺は>>46さんと同じ
売手に払った80は加算
100は非加算

コンテナ保管料は非加算(買手の計算で発生してる)
コンテナ送料は加算
49無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:40:09.63 ID:xo7iDOXm
そうか...自己の計算で保管って買いてあるな...
本邦での保管料は非加算っぽいね

輸入取引に関係ないから80は非加算だと思うのだが
50崖っぷち:2013/09/23(月) 22:02:13.38 ID:ZKb/1z+C
>>40
どっちも非加算
>>42
保管費は非加算
送付費用は加算

と予想
51無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:22:18.73 ID:TDD6moiH
資格板にたてろや
52無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:41:28.18 ID:DYvgjkk8
あはっwwwああああwww申告書8割なんて無理ですぅwww
53無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:48:31.73 ID:h0E/boQX
答え。

一問目…自己の計算による検査のために借りた倉庫費用は、売手に払ってたとしても、課税価格に算入されない。
現実支払い価格とは、輸入貨物の輸入取引をするために、買手が売手に支払う費用であって、売手に支払う倉庫費用は輸入取引をするために支払う費用ではなく、買手の自己の計算による検査にかかる費用だから算入されない。

二問目…コンテナーの保管費用、送付費用は、運送に付随する費用として算入される。
自己の計算による費用であっても、コンテナーをリースする際に付帯するその他費用は、輸入港到着後を除き課税価格に算入される。

「自己のために」「自己の計算」という言葉に騙されないで、輸入取引、輸入港までの運送費用などの定義をしっかり抑えられてれば答えられる問題だよ☆
54無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:54:34.38 ID:h0E/boQX
つまり一問目は両方加算されず、二問目は両方加算されるってことね。

>>47さすがオンライン模試を豆腐って言ってるだけあるな☆
55無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:55:29.79 ID:xo7iDOXm
>>53

最初のが正解だったかorz
ちなみにどこの問題?
56無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:12:09.95 ID:OloJgR6a
>>53
勉強になったよ。ありがとう!
57無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:16:52.09 ID:7DkTBBww
>>55
関税評価303や他の参考書を複合して自分で考えた問題です。
二問目なんかは303に載ってたはず
>>56
どういたしまして。
過疎ってても仕方ないし、みんなも問題だしあおうぜ!
58無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:37:59.22 ID:xo7iDOXm
>>57
そうかthx
IDつきになってから過疎ってんなw
59無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:18:20.49 ID:MQ7F+oRM
自演がたくさんいただけだろw
60無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:20:51.32 ID:i+kyAggh
俺も自演やってたしなw
61無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:26:50.82 ID:BnpdvUo8
これぐらいが実態をあらわした適正な書き込み数
行書や社労士、宅建などよりも受験者数はずっと少ないのだから
ここが埋まったら、資格板にまた次スレたてればいいよ
62無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 01:03:04.31 ID:aW0ch++S
ほんとは実務に集中したいけど業法税法実務を毎日まんべんなく勉強しないとヤバイことに気付いた
昨日、業法と税法やったらボロボロだったから焦った
63無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 07:02:38.79 ID:MIQJgrcu
>>62
同じ 全く同じ
64無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 12:08:01.66 ID:tY5itD8i
泣きそう…
65無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 12:41:47.22 ID:uZu8G3i7
通関業法と関税法は60いけそうだが、

実務が四割届くかどうかってレベル。
実務やるべっきー?
66無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 12:43:39.03 ID:p3J5zEhd
ヒューマンの通関実務の輸入申告鬼畜過ぎて無理です

特定商品の価格按分+個別価格按分とか時間足りるわけないだろ
67無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 12:56:34.26 ID:NRf0x/cg
ヒューマンのは全体的にわざと難しく作ってあるよな
あれをすらすら解ければ本試験でも行けるだろ
68無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 14:06:31.29 ID:do2gQno/
やっぱり?

輸出申告はそんなだったのに輸入申告が鬼畜すぎる


ちなみに輸出申告

1 4/5 プラスチック製品
2 4/5 植物の種子
3 5/5 家具
4 5/5 繊維製品
5 5/5 食用の野菜等
6 5/5 化学工業生産品
7 3/5 紙製品

31/35 正解率 88.6%

輸入申告は無理ゲーです
69無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 14:59:40.19 ID:RxTocbVh
ヒューマン輸入申告の3問目

鉛 精製鉛 or 主成分sb or 電解精製用 &1kg当たりの計算とか頭が痛くなるなあ

慣れてきたような気がするししない気もする
70無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 16:26:21.75 ID:toLjxtC0
輸入申告4問目は比較的簡単だな
竹のすだれとか竹製の割りばしとか
71無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 18:15:32.28 ID:5HvHxzmh
tacの模試A判定だった
関税協会の模試はE判定だったのに差がひどいな
運ゲーっていうのを実感したわ
72無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 18:23:58.33 ID:Xl58fBuW
>>71
何点だったの?
73無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 18:38:22.17 ID:5HvHxzmh
tacは19点
関税協会は14点だった

運ゲーに勝つ確率を上げるために303読んでこようっと
74無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:12:57.37 ID:8vkyjuu2
あー
75無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:42:07.00 ID:uZu8G3i7
TAC350位らへんなのに落ちる気がしないんだが、どうしよう。
三科目とも科目平均-2点のD判定だけど、
受かる気がするのは何でなんだろ…
76無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:53:32.46 ID:r7lvTNdF
関税評価はそこまで重要じゃないと思うんだけどなあ
77無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:54:47.90 ID:iA5suwqf
>>76
基本的な問題ばっかりだもんな
それよりいかに速く問題の意図を読み取って電卓叩くかだな
78無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:56:51.31 ID:8vkyjuu2
>>76
実務で重要なのは関税評価と分類だろ。
その二つが出来てれば他落としても受かる
79無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:57:48.34 ID:zh1CrcnW
>>70
7問目のDAPからの控除で積んだ・・分類は全問正解
80無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:03:52.82 ID:iA5suwqf
>>79
あれ問題ミスってるから本番だとたぶん正解できるぞ
含まれているって表現入ってないから普通に間違える
81無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:04:55.38 ID:iA5suwqf
>>78
なんつーか細かいこと覚えるより価格按分の練習した方が正解率上がりそうな気がする
82無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:42.33 ID:53cnGBUy
>>79
しかもDAPじゃなくDDPのが正しいんだよなあ
通関料負担してんのになんでDAPなのかと
83無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:24:37.41 ID:8vkyjuu2
インコタームズやってればDDPって見た瞬間に間違えかどうか分かりそうだけどな
84無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:33:23.88 ID:iA5suwqf
DDPって書いてないから問題なのだよ
85無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:56:59.70 ID:tSXsSed7
野菜が出れば勝てる
86無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:05:09.54 ID:VLeQFLHY
ヒューマンの実務は同じような問題が多かったような
豆とかその辺のが本試験でも出ればヒューマンは神
87無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 00:14:27.37 ID:y+4eR7BT
ヒューマン良さそうだけどもう無理だわw
とりあえず貿実C級のテキスト引っ張り出してインコタームズ確認だけしておく
88無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 09:18:25.09 ID:4Cc2RyCr
あと10日GBCあげ。
89無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:19:42.33 ID:zm3/Z5La
関税法が心配になってきた
日曜日までかけて復習しようっと
90無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:44:57.28 ID:yyW7bsXb
郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

我が母校,中洲産業大学をご存じないとは,きっとお若い方な
のでしょうね。

今日は労働意欲がわかない(笑)。
午後からは後見業務関連で出かけるが,それまで昼寝でもする
か(笑)。
91無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:53:01.05 ID:4Cc2RyCr
88ですが、ageたことを激しくお詫び申し上げます。
92無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:18:22.03 ID:ejVx3/Py
嫁にも会社にも言わずブチろうかな。。
93無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:27:16.32 ID:zm3/Z5La
ダメです
94無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 14:03:17.87 ID:D92hZ048
内国貨物って収容される?

ヒューマンにはされるって書いてあるけど、条文には何処にも書いてないんだよな。
95無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 15:58:04.21 ID:W6TL9JAc
>>94
手元の指針によると、関税法第106条第1号で、この場合の貨物は内国貨物・外国貨物を問わないって。
あと関税法80条第1項第6号も根拠だって。

自分、今は手元に法令集ないから、確認してみて(>ε<)
96無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:15:48.49 ID:VULzHsnS
>>95
ありがとん!(・∀・`*)
そうすると2010年の関税法21問の問題はどうなんだろう。
解説には内国貨物は収容されない。って書いてあるんだが…。
97無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:30:27.80 ID:AfEFUt78
>>94
収容されません
98無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:40:04.98 ID:oZUBF1rD
じゃあ問題

保税蔵置場にある輸入許可を受けた外国貨物で、蔵入承認を受けたが2年を越えて置かれている貨物

収容されるか否か
99無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:46:19.75 ID:oZUBF1rD


輸入許可を受けた貨物は内国貨物なので収容されない
100無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:47:00.31 ID:4UDHWGJo
なるほど
101無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:09:37.42 ID:OX/Nm7xp
>>99
でもヒューマンにも指針にも内国貨物は収容されるって書いてあるんだよなあ
何か条件があるのか
102無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:12:58.35 ID:15+RHXUQ
輸入してはいけない貨物に該当する場合とかじゃないか
103無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:19:18.62 ID:15+RHXUQ
調べた

1.関税法の実施を確保するためにやむを得ない必要があると認める相当の理由がある場合

2.保税地域にある内国貨物で、当該保税地域から出すことを命じられたもので、税関長が指定した期間を経過したもの


この場合、内国貨物であっても収容される
104無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:28:37.69 ID:OX/Nm7xp
>>103
なるほど、だから蔵入承認して2年経過してもその条件に当てはまらないから収容されないのか。
ありがとう
105無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:23:05.49 ID:15+RHXUQ
いえどう致しまして
あと緊急収容の場合も対象となる可能性があります
106無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:03:10.87 ID:15+RHXUQ
ヒューマンの通関実務の計算問題

輸入地の輸入者の倉庫が満杯であったため
在庫調整のため保管した際に生じた費用(輸出港での倉庫保管料)

これ非加算なんだよな
tokoton関税評価では似たような問題で加算だったような気がする
と思って調べたらやっぱり加算だった

問.399
東南アジアからの原油輸入で本邦のタンクが満タンだった為、
一次的に韓国のタンクを借りて保管した
この場合は加算費用に含まれる




どっちか正しいんだと思って正誤表見たら関税協会が間違ってた
107無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:08:07.32 ID:AsjsohF2
私益財団法人 関税協会を信じるなとあれほど
108無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:11:13.53 ID:15+RHXUQ
同じくヒューマンの通関実務の計算問題で

売手が委託した広告宣伝費で輸出者が負担する場合で仕入書価格から控除されている場合は相殺値引に該当し控除できない

とあるんだがやっぱりtokoton関税評価に似たような問題があった気がするので調べたら

広告宣伝費は常に控除する



でどっちか正しいんだと思って正誤表見たらやっぱり関税協会が間違ってた
109無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:15:23.73 ID:AsjsohF2
大丈夫?関税協会の参考書だよ?
110無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:16:17.80 ID:15+RHXUQ
>>107
指針やゼロ申、問題解説集は頼りになるんだがなあ
tokoton関税評価とtokoton計算問題が杜撰過ぎて評価が地に落ちてしまったな

ヒューマンの場合は、参考書問題集、通関実務集中対策それぞれよく出来てる
111無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:25:46.84 ID:15+RHXUQ
>>109
ん?
112無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:27:57.09 ID:OX/Nm7xp
>>106
これって問題として不成立な気がする。
在庫調整でも売りての工場から輸出港まで運送してるなら加算になると思うんだけど
113無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:33:31.18 ID:0zn3yNkI
>>111
前スレで誰かが説明してたけど、ゲームオタクには通じるネタらしい
114無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:34:35.76 ID:15+RHXUQ
>>113
そうなのか。唐突だったので意味がわからなかった
115無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:42:36.17 ID:Ma5pnZ1E
>>106
これってEXWなりFCAなりで輸入者に貨物が引き渡された後って前提だよね?
問題知ってる人にはいいかもしれないけど知らない人だと混乱する恐れがあるから大事なところは省略しないほうがいいと思う
116無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:43:29.43 ID:y+4eR7BT
やっぱりヒューマンの問題集買って頑張ろうかな
117無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:43:38.89 ID:15+RHXUQ
>>112
今調べたけど指針のp359に詳しく載ってた


1.輸入貨物が輸入取引に係る取引条件に従って売手から買手に引き渡されるまでの間の保管料

2.輸入貨物が輸入取引に係る取引条件に従って売手から買手に引き渡された後の保管料

3.関税定率法4-1-1に規定する輸入貨物の輸入港に到着するまでの運送に関連する費用に該当する保管料

1.3は加算で2は非加算
118無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:49:12.39 ID:15+RHXUQ
>>115
いや問題にはそこまで書いてないし問題そのまま写してるけど?適当な事言うなよ馬鹿
119無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:49:59.89 ID:OX/Nm7xp
>>117
いやそうなんだけど、2で売手から買手に貨物を引き渡し後に、運送を行ってれば3の加算になるんじゃないのか?

自己のために保管したのか、運送のための保管なのか>>106の文だけでは見抜けないってこと。
在庫調整ってのは書いてあるから非加算ってのが腑に落ちない
120無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:53:15.91 ID:15+RHXUQ
まあ問題が悪いのはそうだが俺に言うなよって話なんだがね
121無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:53:56.65 ID:15+RHXUQ
>>119
文句があるならヒューマンアカデミーにどうぞ
122無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:58:19.38 ID:15+RHXUQ
>>119
いやEXWの場合は輸出国工場で引き渡しが完了してるからなあ
123無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:00:03.59 ID:15+RHXUQ
>>119

>輸入地の輸入者の倉庫が満杯であったため
>在庫調整のため保管した際に生じた費用(輸出港での倉庫保管料)


この場合は自己の為の保管と読み取れるだろ・・
124無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:02:36.14 ID:OX/Nm7xp
>>122
だから、EXで売手から買手に貨物を引き渡された後でも加算になる場合ってのがあるじゃん
通達4-2(5)をよく見直して来い
125無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:05:12.15 ID:nVc05jwp
>>119
3は輸入者の責任によらない輸入貨物到着の遅延等の場合ちゃうかな
126無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:09:16.42 ID:15+RHXUQ
>>124
お前こそよく読めよ

定率法基本通達4-2-5本文
定率法基本通達4-2-5なお書
定率法基本通達4-2-5ただし書、4-8-5(イ)

この3つの違いをちゃんと理解してから言え
127無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:09:18.39 ID:OX/Nm7xp
>>125
なるほど。これなら理解ができた。

じゃあ売手の工場から輸出港までの運賃は普通に加算され、輸出港の保管費用は非加算、輸入港までは加算ってな具合でいいのか。
ありがと。
128無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:10:25.35 ID:nVc05jwp
>>127
いや間違ってるで
129無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:10:48.95 ID:15+RHXUQ
やっぱり理解できてねえなw
130無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:12:04.33 ID:OX/Nm7xp
>>128
じゃあ正しい答えを教えてくれ
答えられないなら分からないって事な
131無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:12:32.14 ID:nVc05jwp
>>127
>>126の言うように3つの通達の違いを勉強したほうがええよ
132無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:12:52.77 ID:15+RHXUQ
ですよねー
133無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:18:04.87 ID:OX/Nm7xp
>>128
も答えられないようだし、翔泳社に質問してくるか。
翔泳社は関税協会と違って丁寧に答えてくれるから助かる。
134無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:20:41.59 ID:AsjsohF2
通達読めばわかるだろうに...
135無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:30:40.25 ID:Ma5pnZ1E
>>118
そいつは失礼した
素直に謝る
136無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:31:13.08 ID:AsjsohF2
それはそうと、この大事な時期に痔になってしまったのだが、
試験会場にムートン円座の持ち込みは大丈夫なのだろうか
137無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:50:18.17 ID:aoASBUoW
ムートン円座使っている人って100%痔?
それなら笑っちゃう。
強面の先輩男性が真面目腐っていつも自分を時々叱るんだが
あいつ痔かな。 うふ。
笑える。
138無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:50:50.53 ID:15+RHXUQ
>>133
指針p359を読めよ フッ

by天才
139無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:52:48.36 ID:Lbkqumom
輸入申告書計算問題が、EXWとかDDPとかFCAとかで出題されたらたまらんなコリャ。
140無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:55:00.47 ID:OX/Nm7xp
>>139
絶対今年も来るよ。
FASとCIPが出題されると予想。
141無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 23:03:01.63 ID:AsjsohF2
>>137
100%とは言えない。予防のためかもわからんしw
142無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 23:14:48.65 ID:Lbkqumom
>>140
やはりそうなるか。
FASとか出たら一見さんはオワコンだろうな。
船積みにかかる費用は含まれていないとか分からんでしょうし。
143無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 23:39:10.31 ID:ddad8C7a
>>142
確かにw
まあ本気で受かろうと思ってる人はインコタームズくらいやってるでしょ。
前例はあるんだし。
144無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 23:59:03.47 ID:LfNu5C18
今年はDDPやDAPやDATから控除するやつじゃないかと予想。
145無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 02:11:13.12 ID:Wtofl2hh
おそらく問題文に指示あるから解けるだろ。

CIF価格にするために何を控除して、何を含めるのか、

それさえ分かれば、合格はかなり近づくはずです。
146無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 10:54:14.19 ID:pdf/oFno
逆委託加工貿易においては、買付手数料が加算されるってホントかしら?
147無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:11:05.77 ID:2yjbPoTS
これ書いたのアイツだなってバレる覚悟で書きます。
私も骨盤骨折の後遺症で、学生時代から円座愛用してます。

>>136
ストレス性でしょうか、お大事に。
私は初受験なので本番はどうだかわかりませんが、
簿記試験や、通関士模試は平気でしたよ。
ちょっとはやめに会場いって、受付時に事前相談するのをお勧めします。
とか言って、エラそうな亀レスをすみません。

>>137
あなたはもしかして、うちのN支店のN村さんですか?
うふっとかいうその口調が似てて。まさかですよね。
違ってたらすみません。

最後に、試験会場で私みたいにクッションで大荷物のひとを見かけても、
皆様あんまりジロジロみないでくださいね。
結構視線って感じるんですよ。
148無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:27:40.02 ID:766YXiKT
資格試験の会場で膝の上にブランケット乗せてるやつは疑いの目で見てしまうわ
149無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:38:58.95 ID:rhaoElat
>>147 N支店のN村さんではないですね。
147さんは試験をこれから受ける方ですね。
自分の先輩は入社年に一発3科目受験合格で切れ者ですね。
たぶんどこの会社、どこの業界に行っても成功するタイプです。
なんで通関会社なんかにいるんかな、大手メーカーや大手商社で営業でも活躍できそうな人です。
だからムートン円座が落差で笑えるのです。
痔ではないかもしれない。
体型もかっこいいのですがお尻に肉が少なくて痛いからだけの理由かもしれない。
150おき:2013/09/26(木) 12:44:11.75 ID:6lhu8Jqo
昨年12月に、セルシオという車を買いました
。その時のことで質問です。

僕は、ある中古車販売店にいきました。そこでセルシオを買いたいと相談しました。
僕が買いたかったのは、エアサスと黒色本革シートが装備されているものでしたが、
それが欲しいと担当者に伝えたところ、
「その二つが同時についている車両はない!」
と言われました。
僕はセルシオを買いたいと思ってから1週間もたっておらず、セルシオについてあまり詳しくなかったので、ない!といいきられたその言葉を疑うことなく、エアサスと黒色本革シートの両立をあきらめ、エアサスのみの車を買いました。
それから半年ぐらいたち、友達の話で、エアサスと黒色本革シートが同時についている車両があることをしりました。それは特別なことではなく、新車時から普通に販売されているものでした。
「エアサスと黒色本革シートが同時についている車両はない!」
といわれて、無い物は探せないと思い、諦めてエアサスのみの車両を買いましたが、あることを知ってしまったいまは、納得がいきません。
相手の担当者は本当に無いと思っていたそうです。
このような場合、法律てきに、契約を無効にしたり、担当者や販売店に対して、責任を問うことはできるのでしょうか?
読みにくい文かもしれませんが、どうかお力をお貸しください。
151無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:48:20.82 ID:LQ2js7DV
ドラムやってると痔になりやすい。
ソースは俺
152無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:53:14.77 ID:uSOBnLFl
>>149
切れ者→切れ痔
153無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 14:27:37.21 ID:TJGpSD+x
>>147
|゜Д゜)ジーッ…
154無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 15:50:33.05 ID:KWKSCMce
関税評価得意な人いる?
質問したいんだけど…
155無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 15:58:17.42 ID:K9kGGnzv
ここにいる人達はみんな得意やで(ニッコリ
156無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:56:17.77 ID:Tv0RiOsH
>>155
じゃああんたに聞いていいかい?
157無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:28:06.74 ID:uSOBnLFl
サクっと聞けばいいのに、何でいちいち許可取ろうとするのかw
158147:2013/09/26(木) 18:52:05.13 ID:2yjbPoTS
>>149
まさか直後にご返信いただいていたとは。
そうですか。大変失礼いたしました。

>>153
(*´・ω・)
159無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:18:05.06 ID:Wtofl2hh
模擬試験でE判定とかD判定で合格する人っているの?
160無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:19:47.74 ID:EAv5OZwo
いないと思うよ
161無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:23:23.48 ID:MYLbv66L
輸入申告書の計算ができるかどうかでE判定からA判定までコロコロ変わるし
模試の結果なんてあてにならない
162無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:57:25.52 ID:rhaoElat
>>160 模試ぼろぼろだった。まず時間が足りなかった。
じっくり問題文を読んでしまう癖があったんだけど
模試で時間が足りないのがわかったので時間÷問題数=1問当たりの時間を出し
選択問題は勘でさくさく解いて余った時間で見直す作戦を本試験で行った。
ただ見直す時間はなかった。だから落ちたと思ったが、奇跡的に合格していた。
163162:2013/09/26(木) 20:58:47.81 ID:rhaoElat
>>162 自己レス。
模試受けたのは数年前の模試。合格したのも数年前。
自慢ですまん。
164無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:11:54.47 ID:uSOBnLFl
いや、構わんよ参考になるし
その他実務なんて2〜3分で解かないといけないんだよな
去年、その他から解いたのだが難問ばかりでかなり時間を食ってしまった
計算問題以外は得点源ではないから、サクサク解くほうがいいよな
165無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:04:14.93 ID:NZeK1Wer
『通関実務』の輸入申告の一問目みたいなの出たらとりあえず後回しにするしかないのかな
なんとか正解は出来たけど43分かかったわ
しかも個別按分品目と全体に按分する品目との合算とかあるし本当にいやらしいとこついてるよね
166無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:19:04.52 ID:jtmGgdAa
どうせウルトラクイズ傾向にある複数選択なんていくら考えても一緒だから瞬殺で解くのがオススメ。
択一も初見のウルトラクイズ出たら適当にサクッと解答し、
余った時間を申告書に回したほうが得策。
167無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:46:06.92 ID:lNuwfhPp
脳味噌の処理速度の限界に挑む試験
それが通関士試験
168無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:50:59.65 ID:RxlUdZER
特定と特例の違いが分からなくなってきた
自分おわた
169無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:26:50.16 ID:jtmGgdAa
実務は処理能力の限界に挑む試験でもあり、
運の強さを競う試験でもある。
実務で決して凡ミスは許されず、基礎問で1点でも落とせばハイ来年までさようならって試験。
時間に追われて焦っていたとか言い訳は聞いてくれない。

去年を思い出す。一番簡単な最初の計算問題を凡ミスで100円計算間違えして1点で落ちた去年・・・・
複数選択を運で1点でもとれてれば・・・・・

業法、関税法は1ー2問凡ミスしたけど、運不要で余裕で8割とれたけどな。
170無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:59:05.53 ID:uSOBnLFl
最後の一行はいらないんじゃ....
171無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:43:51.87 ID:IsZDcixi
輸入申告書計算芋っても18点とれる勉強しないとな。
分類9
計算4
択一4
複数(運で)1

かなりシビアだが、現実これくらい取らないと不合格なんだから。
最近の輸入申告書計算問題はテキスト外から出題され、
かなりの現場対応力がいるから点数拾うのは厳しいかと。
172無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 02:51:04.64 ID:g08aN58w
なんで板変えたん?
探してなかったから落ちたと思ったわ
173無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 06:40:17.54 ID:uoSJlSbH
俺は一昨年のアレにやられたから、去年はとにかく時間対策に集中して合格した。
一昨年はマジで泣きそうになったけど、去年はおかげで時間あまりまくりだった。
試験中ニヨニヨしながら見直ししてたし。

この時期に参考書の散文的な問題を解いていても、効果ないんじゃないかな。
模試や過去問のいいところは、やっぱり問題の量全体が本試験と同じところだよ。
一度といてるだろうとはいえ、時間というファクターに着目して
もう一回やっておいた方がいいよ。
174無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 09:49:07.07 ID:IsZDcixi
>>173
去年で時間余りまくりとはスゲー。
かなりの期間と時間を掛けて勉強されたんでしょうね。
175無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 11:17:14.75 ID:FeSqKtwr
千円未満切捨てと百円未満切捨てで混乱してきた…
176無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 11:22:55.26 ID:cjuYcMC8
5000円未満の場合は徴収されなかったり
1000円未満の場合は徴収されなかったり
100円未満は切り捨てだったり
10000円未満は切り捨てて計算だったり
1000円未満は切り捨てて計算だったり
税率が10%だったり15%だったり35%だったり40%だったり5%を修正加算だったり

色々あるで(ニッコリ
177無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 12:45:06.07 ID:RedLSXSE
>>176
今まで頑張ってきてよかったどの付帯税か全部わかった。
油断できないけど希望がみえた。
ここの皆はこんなもんじゃないんだろうな。
178無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:31:17.02 ID:tIa/a8g9
模試4回受けてA判定1回、B判定1回、E判定2回ですた
オンライン模試2回受けてB判定2回ですた
本番はいい方に転がるといいな〜
179無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:36:39.97 ID:Cb7nwNLI
90分しかない。ずっと言われてることだけど、
どれだけテキスト載ってない難問を解答できたかより
基礎問をいかにミスなく解答するかにかかっている。
11年12年どちらも難問の所ばかり目に付くけど、
基礎〜中間の問題をひとつも落とさなければ、合格できた。
後からはいくらでも言えるけど…。
180無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:19:18.89 ID:sjdHWAp8
協会模試の関税法は本試験より簡単?
181無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:29:08.22 ID:56TjnP/P
寒暖差がヤバイ
体調管理に気をつけて!
182無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:13:55.71 ID:Wmn5i9zZ
眠いッス
183無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:57:49.50 ID:YPXgECHr
会場の近大はクーラーつけてくれるのかな
一番暑い時間帯に実務とか最悪だわ
184無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:00:17.60 ID:bXTgzUZ8
来週の日曜日は雨でかなり肌寒いぜ
185無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:05:58.06 ID:bUDEAP+9
明学で室内エアコン弱くて糞暑いのに
「寒いんでエアコン切ってくださぁい・・・・」
と試験監督に頼んでた女がいたな 去年

ああいう場所で自分の我を通そうとするやつって
よっぽど恵まれた人生送ってるんだろうな
186無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 14:05:25.87 ID:eO494oOe
受かる気がしないorz
受かったとしても業務で貢献出来る気がしない
187無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 14:18:33.46 ID:FurZTrRy
計画立てて勉強するのが楽しすぎる
残りの期間は今までの参考書そう復習だな
188無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 14:48:47.56 ID:mYR670j3
>>187 宇治原みたいな奴だな。
計画立てて勉強するのが楽しいなんて。
でもそれが合格へのコツかもね。
189無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 15:19:50.42 ID:p0ARIn1n
来週はゼロ申、過去問含めた問題集もう一周やって、模試ももう一回づつ
それで本番に臨む。
190無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 15:31:02.71 ID:bUDEAP+9
1 輸出許可を受けた郵便物で輸出される前のものを差出人が当該あて先を変更する請求があったときは
  郵便事業株式会社は直ちに税関長に通知する

2 輸入申告不要の郵便物が交付前に亡失、滅却された場合には名宛人から直ちに関税を徴収する

3 税関長は賦課課税方式が適用される郵便物について当該関税の課税標準、税額を書面により
  郵便事業株式会社を経て当該郵便物の名宛人に通知しなければならない

4 輸出される郵便物にあってはその価格が20万円を超えるものであっても関税法67条(輸出・輸入の許可)の規定は適用されない

5 郵便物の名宛人はあらかじめ税関長の承認を受けてれば、課税標準・税額について決定される前でも貨物の引き取りができる


↑ この中に○なんてあるん?

3に関しては、「郵便事業株式会社を経て」ってところが違うような気がするんだが。 税関長が直接名宛人に送付するんじゃなかったけ?通知書を。

○があるらしいけどどれだろ。みんな違うと思うんだけど。 
191無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 15:35:11.63 ID:eO494oOe
13
192無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 18:24:29.78 ID:9SBgJDQP
ぜんぜんわからん。
193無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 18:39:42.40 ID:rxhTquTQ
>>190
確かなんかのテキストに3の内容で説明されていた気がする
194無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 18:42:13.68 ID:6ttuCDmO
通関士資格の取り消し通知は直接間接どちらでもよかったけど郵便物はどうだったかなあ。
195無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 18:55:54.27 ID:FurZTrRy
通関士の資格の通知も郵便物も一回経由して通知するんじゃなかった?
196無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 18:57:19.58 ID:6ttuCDmO
通関士資格は通関業者を介しても介さなくても通関士本人に通知されれば良かったはず
197無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 19:06:14.11 ID:bUDEAP+9
>>193
去年のLECの模試なんだけど答えがないから分からんのよ
どれかは○らしいから消去法で考えてったら3なのかなぁ。
198無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 20:50:08.49 ID:lLLEGaZj
>>190
3に関しては関税法77-1そのまんま書いてあるからみてみ
199無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:03:43.18 ID:lLLEGaZj
>>190
正しいのは135かな
関税法76から78を確認だね
200無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:03:51.45 ID:B2DhD5Gr
関数電卓仕様不可とは書いてないんだが使ってもいいのかい?
メモリ機能活用したいんだが
201無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:26:55.94 ID:B2DhD5Gr
去年の輸出申告で>>106 >>117の関税評価出てるな
これ加算した奴が芋ったわけね。なるほど。こりゃ難しい
しかも当該倉庫会社に支払う業務費用は加算だからさらにややこしいな

地雷だな去年は
202無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:30:52.42 ID:4X8CB21P
輸入の問題解いてて、1円合わなくなってしまった問題が
いくつかあったんだけど

加算するものを按分するときに
CIF÷FOB×レート××各税番ごとの価格

って計算の仕方してるんだけど、これだとまずい?
1円合わないと加算要素が合ってても
点数もらえないよね?
203無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:33:22.00 ID:B2DhD5Gr
>>202
その計算の仕方で合ってるから価格按分で間違ってるんだろう
204無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:34:27.56 ID:B2DhD5Gr
小数点以下を切り上げてるならアホ認定させてもらうが
205202:2013/09/28(土) 21:39:48.96 ID:4X8CB21P
>>203
間違ってないです!w

>>204
小数点以下を切り上げるとか
そんな機能ついてる電卓じゃないのです。

1円のズレで5点もってかれたら
笑えないー
206無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:54:45.92 ID:B2DhD5Gr
ああ、こりゃ失礼
確かに1円でもミスったら終わりだぜ
価格按分の基礎となる数字 これかなり重要
207無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:55:56.58 ID:lLLEGaZj
>>202
2012年受けた人はその楽する技使って泣いた人結構いたみたいだからやめたほうがいいよ
208無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:57:33.10 ID:y0RTup/Q
ずれる場合があるのを知らずにこの機能を使っている人がいることにビビった
試験前に発覚してよかったね
209無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:01:02.42 ID:B2DhD5Gr
>>202の計算の仕方は合ってるけど
EXWやFOBやCIFが単純構造で関連してて尚且つ価格按分できる場合に限るんだよなあ
ヒューマンの実務みたいなダブルカウントの問題とかなら余裕で芋だな
210無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:04:02.68 ID:mD1D8EXN
来週かよおおおお
211無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:04:13.40 ID:YPXgECHr
輸入者がA国において340米ドルで取得した特許権の保護期間がすでに満了となっている技術に係る資料の写しを無償で輸出者に提供している。
当該提供にあたっては、輸出者が携帯して輸出している為、運送費用が明確ではないが通常であれば720米ドルを要する。

運送費用は加算?非加算?

もう頭が混乱してきたw
212無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:04:14.64 ID:FurZTrRy
ずれる場合って....999999ってなる場合だろ?
そうなったら正規の方法でやればいい
213無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:06:16.06 ID:CXwYKgk8
一昨年の試験がそうだけど、本当にいやらしいところを確信犯的についてくるよな...
申告書を後回しにして、その他からやろうとしたら今度はここに意味不明な問題を置いてパニックに陥らせる

今年は計算問題あたりに仕込んでくるかもしれない
214無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:07:32.49 ID:CXwYKgk8
>>211
加算
215無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:07:40.88 ID:FurZTrRy
>>211
日本語でおk
216無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:14:57.91 ID:B2DhD5Gr
輸出申告5 輸入申告10満点取れますように ナムナム
217無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:19:39.58 ID:9SBgJDQP
一昨年は輸出申告書からやるとアウト。
去年は複数選択からやるとアウト。
今年は
218無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:21:08.33 ID:YPXgECHr
>>214
正解



今日、順調に申告書解いてたらここで引っ掛かったから書いてみたw
輸出者が携帯して輸出?でしばらく悩んだわw
219無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:27:05.14 ID:CXwYKgk8
>>218
303に書いてあった気がする
まぁ、普通はわからんわなw
220無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:37:56.17 ID:FurZTrRy
今年は特恵関税について更に深いところ突いてくると思う。

税関サイトの特恵実務事例編、関税暫定規則を読んどくのオススメ。
221無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:42:21.53 ID:CXwYKgk8
>>220
いいセンスだ
222無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:51:53.13 ID:FurZTrRy
>>221
ありがとw

例えば「特恵受益国であるA国船舶により、非原産国のB国の領海で採捕された水産物については、A国の原産品となる」は×なんだけど、
最近特恵やりはじめた俺は普通に間違えてしまったわ
223無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 23:07:07.07 ID:B2DhD5Gr
特恵なんて基本じゃないのか・・・
224無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 23:15:31.67 ID:XqnUg/P7
腱鞘炎抑えるのって、手首に輪ゴムまくといいんだっけ?
こんなことでマークに時間かかるのは嫌だ。
225無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 23:25:07.30 ID:2CiH1SeU
>>211
303に載ってたね!知らずに本試験に出てたらと思うと怖いわ芋煮わ
226無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 00:41:43.36 ID:g50FopzW
>>222なんでコレがA国の原産品じゃないの
227無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 01:21:12.20 ID:3tR45mQz
>>222
マジ?
原産品っしょ?
228無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 01:47:36.15 ID:Zel42ejK
【完全生産品の定義】一の国又は地域の船舶により公海並びに本邦の排他的経済水域の海域及び
外国の排他的経済水域の海域で採捕された水産物公海で捕獲した魚等
229無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 01:56:15.97 ID:gSDsZIdV
>>220
そのサイトのアドレス 、適正かつ迅速に教えてください
230無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 02:08:12.83 ID:3tR45mQz
>>228
B国はA国にとって外国の排他的経済水域にあたらないってこと?
231無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 02:16:11.01 ID:Zel42ejK
領海って書いてあるじゃん...
232無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 03:07:08.79 ID:Nb8Ky0kk
≫220
こ、これは…
ありがとうございます!
233無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 07:44:24.93 ID:gnWnJW6v
関税協会の第一回オンライン模試のことだけど
通関実務の計算問題問10の3の
「Xは、取引数量を基準として、取引ごとに次のような数量値引きを与えている。」
の、『次のような数量値引き』の指図が問題に無い様な気がするんだけど
234無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:07:52.59 ID:VIHtMtz/
>>233
「Xは、取引数量を基準として、取引ごとに次のような数量値引きを与えている。」

この文の次にご丁寧に四角で囲んで非常に分かりやすく数量値引き書いてあるけどw
235無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:09:33.14 ID:5Po49A9F
>>230
海洋法条約によると、排他的経済水域は領海に接続する海域と定義されているから
領海-接続水域-排他的経済水域の順番なのであって、それぞれは重なってはいないよ。

2国で重なっている場合でも、他国の領海は排他的経済水域にあたらないよ。
ちなみに排他的経済水域が重なっている場合は、それぞれ話し合いで合意してねって規定だよ。

結局のところ、通関士試験では、排他的経済水域という文言は全て
公海上の意味以外では使われていないよ。
236無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:20:53.18 ID:gnWnJW6v
>>234
え?うそだろ?
3と4の間にそれ書いてあるの?
3の次はすぐ4になって数量値引きの具体的な指図なんてないぞ
237無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 09:36:44.33 ID:gnWnJW6v
問題用紙出力のpdf形式で表示したら出てきやがった…
これ他の人は普通にチェック入れて回答するフォームの方にもちゃんと表示されてるの?

3 Xは、取引数量を基準として、取引ごとに次のような数量値引きを与えている。
4 Mは、当該事務用機器を輸入するに当たり、次の支払いをしなければならない。
 (1)Xの工場から〜
に、なってるから3読んで4読んだ時???ってなったじゃねーか
238無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 09:39:36.76 ID:ktexQmp+
>>200
関数電卓は使用不可って書いてあったやん
239無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:07:30.34 ID:Tnf2AMhM
受験票には書いてないぞ
240無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:09:34.58 ID:Tnf2AMhM
>>222
そりゃ『領海』で捕獲すりゃ完全品にはならないだろJK
241無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:23:18.57 ID:wqjfexDv
蛍光ペン使えないんだよね
定規も・・・やりにくいなぁ
242無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:41:03.67 ID:IpKx2ALy
>>239
サイトに書いてあった
関数計算機能を搭載してる電卓はダメだって
243無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:51:17.14 ID:cqtO5fpB
今年の法令改正でこれはというのありますか?
去年みたいにわかりやすいのがなくて。
244無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:02:21.75 ID:g50FopzW
ググれば一番上に出てくるだろうに…
245無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:03:10.42 ID:xZA0livs
>>242
書いてないけど
246無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:11:54.69 ID:Nb8Ky0kk
>>243
インターネットによる事前教示照会の変更は?
一定の条件を満たすものについては、文書による照会と同様、輸入申告の際に尊重される回答書を受け取ることができるってやつ
247無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:25:41.05 ID:zJMpuqLQ
>>242
えっ?関数電卓ってあかんの?
248無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:26:52.35 ID:tI5lsvgf
納付すべき税額が過大ってどうゆうこと?
249無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:27:51.51 ID:7DRaUx0b
>>242
手帳機能を有する電卓がダメなのであって関数電卓が仕様不可なんてどこにも書いてないんだが…
250無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:29:33.29 ID:IpKx2ALy
あれ?
前見たとき書いてあったんだけど…
今は大丈夫なんか?
251無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:45:34.63 ID:tI5lsvgf
納付すべき税額が過大ってどうゆうこと?
252無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:49:58.65 ID:TbvLv3fG
>>251
今そのレベルなら間違いなく落ちるから気にするなよ
253無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:51:31.35 ID:toeZSXJh
関数電卓って計算式とか数字記憶できるし、カンニング行為にあたるんじゃないの?
254無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:02:39.32 ID:gG3xenLe
関数電卓はメモリ機能が付いてるだけで文字は記憶できないっつーの
255無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:07:38.67 ID:+AFKcsBA
関数電卓ってそんなに便利な機能があるの?
使い方知らないンゴ…
256無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:11:24.25 ID:Q/0SNGtG
微分積分もできるしその他色々できる>関数電卓
257無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:21:11.06 ID:toeZSXJh
>>254
文字の記憶に数字を含めてるのかどうか知らないけど、俺の関数電卓は電源消えても数字は覚えてるよ
加算税の税率を記憶させておくのはカンニングにはあたらないと?
258無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:24:33.91 ID:tI5lsvgf
>>252暗記してるから大丈夫なはずだが、
意味を教えろって言ってんだよはげ。
俺ボクシングだよ?
259無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:24:34.10 ID:0G2rkBVB
>>257
そんなの普通の電卓でも同じ事だろ
だいたい加算税の税率なんてカンニングするほどのことじゃないだろ

10 15 35 40で覚えりゃいいんだから
260無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:25:01.98 ID:+AFKcsBA
TOKOTON計算問題ってこれもう訂正する気ないのかな
あまりにも無責任だ
261無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:26:13.49 ID:+AFKcsBA
>>258
ヒェッ…
262無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:29:30.65 ID:NYoQFI5E
なんや関数電卓使ってもええんやないか
誰や嘘をついてたん。ちゃんと謝罪せえやアホ
263無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 13:36:17.09 ID:BSmHwque
関数電卓使うほど複雑な計算無いし
加算非加算を判断するのは自分だから
使ってもあまり変わりが無い様な気がするんだが
264無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 13:42:28.37 ID:wqjfexDv
集中力が途切れた><
265無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:14:40.33 ID:LxrbLn0k
一週間後の今ごろは数千人が絶望してるんだろうな
こわやこわや
266無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:17:32.49 ID:tI5lsvgf
>>265悔やんでる暇なんてないぞ!
通関士終わったらトェェィクの勉強やるんだ!
267無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:25:28.67 ID:4zhCdmC9
ワイは通関士が終わればTOEIC800突破と貿易実務準A級取って職歴なし高齢から就職目指すんやでえ
268無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:36:50.92 ID:LxrbLn0k
ぽまいら頭いいな!
269無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:50:33.01 ID:tI5lsvgf
>>267今何歳よ?
270無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:02:17.73 ID:b2IlasdM
30超えてるで
271無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:15:13.44 ID:tI5lsvgf
>>270今まで何やってたんや…
272無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:37:15.18 ID:Zel42ejK
>>267
あんたひょっとして司法書士資格持ってる?
273無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:42:29.48 ID:tQ49/l+l
なんや?
274無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:42:40.28 ID:AIV9Qnaa
まさか例のあの人…?
275無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:52:01.51 ID:tI5lsvgf
司法書士もってりゃ就職余裕のよっちゃんやないかい!
276無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:52:38.91 ID:riHBkMoe
司法書士なんて持ってるかいなんなもんwww
277無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 16:10:09.83 ID:riHBkMoe
税理士と通関士で迷った挙げ句の通関士やで

食っていくには困らんからな通関士
278無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 16:15:47.40 ID:wqjfexDv
来年は社労士やる
来年に期待
279無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 16:44:15.08 ID:Zel42ejK
>>277
そうか人違いだったようだw
しかしながら職歴なしで30↑、道のりは厳しいですねwww
280無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 16:45:58.94 ID:riHBkMoe
いや全然やで
派遣社員で貿易実務やってたことあるからな!
281無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 18:03:53.79 ID:GMxUfc3M
なら大丈夫だな
282無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 18:28:16.90 ID:WARzV326
検索してたら、とんでもないもん見つけたw
通関士の模擬試験問題にAKBだか乃木坂だか芋洗坂か知らんけど、サインもらい
まくってるバカ発見。それも学生ならまだしも、40overのおっさんwwwww
46だの47だのにひっかけてるらしいが、模擬試験受けるくらいだから、本気で
資格が欲しいんだろうけど、にしても、試験冒涜してるし、万が一合格した
としてもこういうバカに実際に通関士になってほしくないわ。
いや、マジで。というかそもそもそんな甘いもんじゃないっつうの。
283無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 19:01:13.63 ID:I7myaWY2
試験まであと10日きったところで集中力がプッツリきれた
勉強してるけど長続きしねえ・・・
284無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 19:14:10.50 ID:E8ChtYEy
>>283
今から新しいことやってもって感じだしね…。
復習するのがいいとおも
285無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 19:20:24.34 ID:JfAnK8LA
あかん
286無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 19:35:28.15 ID:Mc/i6n5z
ヒューマンの模試受けた人いる?
287無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 19:36:04.93 ID:3tR45mQz
ヒューマンテキストの巻末練習問題で実務その他がたった6/15・・・・・申告書は9/15。

あんな基本問題でこれではオワコンだ。

本試験で運炸裂してくれー。
288無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:42:05.27 ID:ss9j/q+N
>>218
この回答の根拠となる条文ってある?
凄いムズいね。こんなん試験にでたら絶対引っ掛かる
289無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:48:12.25 ID:wqjfexDv
業法、ほとんどやってないや
290無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:48:41.26 ID:nq01UM01
朝からゼロ申 輸出申告10問 輸入10問やったが頭から煙出てるぜ
291無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:57:52.14 ID:Zel42ejK
>>290
がんばったなw
俺は2問ぐらいで頭がボーっとしてくるんだがw
292無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:22:20.89 ID:cSwZcmTx
>>291
おう
なんといってももう残り時間がないからな
輸入申告の途中で泣きそうになったが涙をこらえたぜ
293無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:27:36.00 ID:WARzV326
検索してたら、とんでもないもん見つけたw
通関士の模擬試験問題にAKBだか乃木坂だか芋洗坂か知らんけど、サインもらい
まくってるバカ発見。それも学生ならまだしも、40overのおっさんwwwww
46だの47だのにひっかけてるらしいが、模擬試験受けるくらいだから、本気で
資格が欲しいんだろうけど、にしても、試験冒涜してるし、万が一合格した
としてもこういうバカに実際に通関士になってほしくないわ。
いや、マジで。というかそもそもそんな甘いもんじゃないっつうの。
294無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:29:22.08 ID:TrG4GjWg
通関業法が難化する可能性はあるだろうか。
295無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:39:06.45 ID:ggN6tRWa
焼き芋でも食べて体を温め
芋祭りの前に体調を崩さないようにな
296無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:43:43.19 ID:Zel42ejK
>>294
ほぼない。理由はわかるだろ?
297無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:46:13.73 ID:TrG4GjWg
>>296何か理由があるの?

2ヶ月くらいやってないから、難化されるとこまるけど、
合格者抑制するためなら、やりかねないような…
298無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 21:49:06.26 ID:Zel42ejK
関税法と業法を難しくすると、実務免除者が受からないじゃないですかー
抑制なら実務でいくらでもできるしな
299無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 22:02:35.84 ID:DdKaxJfe
通関士制度の目的は、通関手続きの適正、迅速な実施を確保することってハッキリ言ってるんだよなぁ…
つまり業界四年未満の雑魚には通関士資格を与えたくないと言うことじゃなかろうか
勉強しながらこう思いました
300無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 22:26:21.36 ID:rXvKDXHX
過去問結構解いたけど、ヒューマンの通関士教科書の練習問題
半分しかとれなかった。だめだこりゃ
知らない問題出会うと、無理。
301無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 22:41:09.53 ID:Mc/i6n5z
>>300
実務?
302無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 23:20:39.66 ID:E8ChtYEy
ヒューマン2012のしか持ってないや。
練習問題は明日やる予定
303無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 23:29:47.88 ID:3tR45mQz
>>300
同じ問題やって、

業法→35/40
税法→36/50
実務→15/30wwwあの程度のその他がたった6点(笑)
凹んだわ。
実務がこれではまず受からないなと確信したが、
結果はどうあれ来年の予行演習と思って受けるだけ受けるわ。
304無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 23:29:56.16 ID:rXvKDXHX
>>301
全体的に。実務の輸入申告が難しかったような。
業法もだめだめ。覚えなおしがもうきかない時期だなぁ
とりあえず、粘ってみるかな。
305無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 01:27:08.60 ID:zA1GfS1s
>>303

そんだけ取れてるならあと少しの努力やん。自信もてよ。
306無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 01:32:30.98 ID:v17cHVHy
ヒューマンの2012の過去問はくそ簡単すぎてやる意味ないぞ
307無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 01:45:04.15 ID:TglWW/oz
2013と比べたら2012の方が難しかったんだが
308無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 01:46:34.03 ID:zA1GfS1s
4年前5年前の過去問で合格点出せても、年々難化してるから、全く自信に繋がらない。
309無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 01:51:30.58 ID:8G4X7Gfh
>>306
俺去年落ちたから2012過去問集持ってるけど、
確かに実務は簡単すぎて対応不可だな(そりゃ平成22年以前の簡単年の過去問が満載ですから)。


しかし、業法と関税法はあれだけで充分対応できる。
去年はこの過去問集だけで業法37、関税法38とれたし。

実務はヒューマンテキスト、ヒューマン2012過去問集に、ゼロ申、
レック分類ゼミを駆使してもあと1点で落ちた。
310無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 09:30:16.91 ID:l37xOJ0/
久しぶりに2012年の過去問やった結果
36点36点13点だった…
実務時間足んないよ…
つか関税法んとこは43点は欲しかった
311無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 10:26:57.41 ID:p5Rm1+Ax
肥料、科学系が出ませんよーにっ!
312無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 12:37:40.66 ID:XouWa80S
ゼロ申5周、ヒューマン4周、過去問7周、tokoton3周、模試2周。
しょーもない思い込み間違いが増えてきた。敵は己自身だ。
ああちきしょう、こんなもんに負けてたまるか。
とっとと一発合格して飲みに行くぞォー!ジョジョー!
313無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 13:30:49.08 ID:neLV1MWz
>>307
未来の人よ情報ありがとう!
314無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 13:37:14.46 ID:G1qORVZv
>>312
やり込んでるな!お前の努力は報われてもいいと思う
315無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 14:47:53.87 ID:p5Rm1+Ax
>>312
ゼロ申、ヒューマンを同じくらいやってるから、かなり頑張った気になっていたけど、312を見て、私もまだまだ頑張ろうって思った。
何度やっても、しっかり読まなくて同じところミスったりするわー
316無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:29:34.85 ID:l37xOJ0/
>>312
俺これの1/3もやってないわ
317無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 16:42:26.02 ID:G1qORVZv
もうボーナスステージなんてこないと思ったほうがいいよな
せいぜい合格率10%がいいところ
実務の難化に歯止めがきかない
どうしても3科目受験者を受からせたくないって気持ちが問題から伝わってくる
5年後、10年後は一体どんな試験になっているのか想像もつかない...
318無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 16:54:09.68 ID:TglWW/oz
実務免除者を含めた合格率が10%ならいいんだけどな…
初受験者は合格率1%とか無理ゲーすぎるw
319無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 17:00:22.40 ID:m26Esk7M
えぇーそんなに低いのか…
320無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 18:45:55.02 ID:8G4X7Gfh
1%ってことはないけど、
受験番号で免除と一般わかるらしく、
去年スレの住人が計算したら一般合格率は約5%切ったみたい。
免除は合格率40%超え、一般は4ー5%前後が相場だろうな。
321無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 18:58:10.94 ID:HAQUiaeq
一般4-5%ってことは、やはり一発合格となるとかなり低くなるっぽいな
322無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 19:35:52.61 ID:XouWa80S
レスついてた。皆さんあざっす。ほめて戴けるとは。
俺正直、地頭悪くて6割越えたのすっげ最近ですw
ここの話題ついて行くのがやっとな、テンパり糞野郎ですwww

皆さんラスパ頑張っちゃいましょー!
323無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 20:50:39.68 ID:nDNAtofn
今日から分類覚え始めたけど楽しいなこれ。どんどん覚えていけるわ
324無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 20:53:40.81 ID:HAQUiaeq
またしても天才が現れた
このスレ天才多すぎなんだよなぁ…
325無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:00:05.91 ID:nDNAtofn
フッ
326無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:01:22.43 ID:nDNAtofn
化学やってた奴は原子レベルで素材の分析分類できるからな フッ
327無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:15:09.54 ID:nDNAtofn
傘、つえ、シートステッキ及びむち並びにこれらの部分品の注の規定

この類には、次の物品を含まない

bステッキ銃、仕込みづえ、鉛を詰めた護身用のつえその他これらに類する物品
(93 武器及び鉄砲弾並びにこれらの部分品及び附属品)


バットマンのジョーカーが持ってた杖は93類だな
328無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:18:00.05 ID:TglWW/oz
俺も統計品目2週したわ
分類楽しいよな。
329無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:24:55.50 ID:nDNAtofn
>>328
元理系なもんでダイオードとかあのへん出てくれるとありがたい
ちなみに玩具が苦手すぎて困ってる
330無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:39:41.18 ID:HAQUiaeq
ほげっ
331無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 21:42:50.43 ID:nDNAtofn
玩具、遊戯用具には次の物品を含まない

1(a)ろうそく


ろうそくを遊戯用に使うという発想はどっからきてるんですかねえ…
332無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:07:04.06 ID:HAQUiaeq
そらもうアレよ
333無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:25:21.69 ID:nDNAtofn
どんでんはなんでもありやなあ
334無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:27:36.52 ID:nDNAtofn
さて明日からガチとするか
ガチって確実に結果が出るとは限らないが『あの時ガチってればもしかしたら』と後から後悔するのは嫌だからガチることにする
335無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:35:07.36 ID:atqST7JS
なら初めからガチってろよ
336無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:39:46.58 ID:zA1GfS1s
輸入者が盗難防止のために特殊保管庫を使用した運送を依頼し、運送人である船会社に割り増し運賃を支払う。

これ加算が正解なんですが納得いきませんでした。自己のための検査費用みたいなもので、この割り増し運賃は輸入者の自己のためのものじゃないんですか?
337無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:45:50.53 ID:1ZestgLW
運送 付随
338無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:47:43.45 ID:atqST7JS
>>336
輸入港までの運送に関する費用は課税価格に含まれる。

現実支払い価格と加算要素は別に考えないとダメだぞ
339無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:55:08.85 ID:zA1GfS1s
>>338
ありがとうございます。勉強し直します。

重ね重ね質問ですが、輸入者が自己の都合のために輸出国の倉庫で荷物を保管する保管料は加算しない、という答えがありました。

この場合の保管料は運送に関連する加算要素ではないんですか?
340無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 00:15:12.68 ID:GEJV2iG1
>>339
それで合ってるよ。輸入者が自己のために貨物を保管した費用である保管料は加算しない。
だけどそれが輸入港までの運送に付随するものであるならば加算する。

要は買手が「自己の都合で」保管してるかどうかで加算か非加算か変わる。
341無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 00:22:23.90 ID:9zKripRv
これって日本語の問題だよなぁ
もう疲れたよ…
計算問題してて、なんか普通に間違えたからよく見直したら国内販売価格だったりとか引っ掛ける気満々だし
342無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 00:38:08.43 ID:96QXqlXs
計算問題でよくある間違えは関税評価は理解してるのに大事な一文読み飛ばしちゃってるせいでX
343無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 00:49:33.69 ID:ToqMLe8p
>>340
ありがとうございます。
まだまだ勉強不足だと痛感しました。残りわずかですが、諦めずに頑張ろうと思います。
344無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 09:53:16.62 ID:QcqBSqWH
自己の都合というより引き渡しの時期の問題なんだけどな
345無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:01:52.97 ID:96QXqlXs
お前ら関税協会HP見たか?
346無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:05:37.19 ID:A5r7vV4Q
今から見に行く
347無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:08:44.49 ID:fs6Wgrkm
>>344
そうなんだよね
例えばEXWとCIFでは扱いが違うんだよね
348無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:12:51.69 ID:A5r7vV4Q
訂正が出てた
例の場所と関係なかった
349無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:13:51.89 ID:96QXqlXs
>348
いや、過去問の方見てみ
本試験問題訂正されてるw
350無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:30:26.62 ID:A5r7vV4Q
あっ…
どうなってだ
351無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:40:35.88 ID:3GQ/Tm3y
>>347
そう。『自己の都合』っていうのは非加算となる要件のうちの一つでしかない
352無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:14:39.18 ID:fOnz62OZ
>>347
自己の都合でも間違いではなくない?
貨物の引き渡しを受けてないのに自己の都合で保管する場合ってあるか?
353無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:14:44.85 ID:H+NB8nRP
インコタームズの理解が不可欠だなー。
354無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:34:33.60 ID:bCVELHd5
やっと繋がった

ゼロ申輸入15問の第8項の分類が解説読んでも分からないw
355無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:32:33.71 ID:c/HZpdkP
関税協会の参考書は一切信用できないが、今回の本試験問題についての訂正は納得できる。
ずっとおかしいと思ってたけど何故訂正されないのか疑問だったわ
356無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:43:45.72 ID:M1gGstdO
去年の試験、席が最前列で休み時間中アンケートを書かされた。
今回何度目の受験かを丸で囲む欄があって、1回〜4回まであった。
受けるのは4回ぐらいまでにしとけよ全科目受験者たち、
っていうことなんだなと思った。
357無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:46:52.45 ID:KWiToS4V
関税協会のHP見たけどどのことのについていってるのかわからんw
すまんがもう少し詳しく教えてくんなまし
358無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:03:30.01 ID:F4uILqtT
納期限の延長がされた場合の延滞税の法定納期限はいつかって話
あとは過去ログ参照してくれ
359無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:17:33.52 ID:bBXIWgpt
普通に延長された期限じゃないの?
360無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:24:35.50 ID:zJ7u5QMG
>>356
一緒にして良いか微妙だけど、河合塾とかの大学入試模試よりは良心的かと。
一浪、二浪のつぎ多浪。
361無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:26:54.68 ID:KWiToS4V
>>358
あったね、そんなのw どもども
362無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:44:06.51 ID:XI6wGsc6
普通は輸入許可の日ですからああああああああ
363無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:51:13.93 ID:KhdxUR8n
関税協会が怖い
364無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:53:07.77 ID:bBXIWgpt
>>362
そうなんですか初めて知りました
365無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 14:57:01.19 ID:Z4uFsV8c
今更だろうけど、その問題でちゃんと輸入許可日から計算してて×食らい
一点足らずに落ちた人っているのかな
366無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 15:11:05.38 ID:6fXBStMZ
五万といると思う
367無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 15:26:32.73 ID:PLPZoyhb
その問題って修正申告の場合だったから法定納期限は輸入許可の日であってるはず
368無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 15:48:46.33 ID:AlDy+jL2
ヒューマンアカデミーの正誤表に書いてたな
前スレの俺の考え方がやっぱり合ってた


ヒューマンアカデミー正誤表
http://www.shoeisha.co.jp/book/errata/15644/list
 法定納期限 平成×1年10月29日
(輸入の許可の日となる。輸入申告の際に、税関長から納期限の延長を受けた場合でも、
修正申告や更正に係る税額については納期限が延長されないため、
法定納期限は原則通り、輸入の許可の日となる。)
369無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 15:49:56.01 ID:AlDy+jL2
通関実務集中対策の方の問題集な
370無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 15:55:13.62 ID:dd6paIKg
さすが天才
371無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:00:18.15 ID:fRDaMVg6
今回ダメだったときのためにオンライン通関模試を印刷した
自分に負けた気がして悲しい
372無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:03:02.72 ID:AlDy+jL2
あんまり褒めるなよな フッ
373無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:09:16.06 ID:vGfkp0++
>>367-369
なるほど。勉強になります。。
374無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:28:30.82 ID:XqlefEu7
もうやだ、この流れw
375無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:29:07.37 ID:AlDy+jL2
天才に嫉妬しているのか? フッ
376無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:39:35.11 ID:fRDaMVg6
lecの模試解いたら全部一円ずれた泣ける
377無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:44:18.73 ID:XqlefEu7
天才さん、絶対自演してるだろw
378無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 17:20:24.02 ID:N0UVaBHE
天才って自分で言ってて落ちたら笑えるな
379無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 17:22:39.21 ID:AlDy+jL2
>>377
天才は自演なんてしないんだぜ フッ
380無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 18:19:09.74 ID:zJ7u5QMG
>>379
天才さんが、どうしてもちびまる子ちゃんの花輪君で再生されてしまいます
381無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 18:33:20.20 ID:N0UVaBHE
ヒューマンの練習問題
業法39
税法48
実務28
取れた!これで勝つる!

>>380
俺は天才マンにしか聞こえないわ
382無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 18:40:42.60 ID:AlDy+jL2
天才をいじるなよな フッ
383無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 18:43:46.41 ID:L7loDz6e
また新たな天才が現れたのか
384無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 18:47:06.98 ID:XqlefEu7
触れちゃいけない子だわ プッ
385無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 20:04:46.29 ID:AlDy+jL2
通関実務の申告書作成以外の問題は20-25分くらいで解けそうだな
申告書に65-70分使えそうだ
386無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 21:37:30.36 ID:AlDy+jL2
オンライン模試1回目

通関実務20/30だったが業法関税法がダメダメだったなあ
申告書簡単だったなあ特に野菜
387無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 21:50:55.36 ID:AlDy+jL2
違った
通関実務23/30だった
388無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 21:56:43.62 ID:AlDy+jL2
>>384
天才に嫉妬しているのか凡人? プッ
389無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:37:48.84 ID:QUN1Yj0A
さすが天才さんやで
390無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:38:11.03 ID:lXaozLrP
今日から勉強開始します・・・。
一応試験日まで予定は皆無なので、一日中やりまくりで70時間ほど費やす予定です。
391無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:42:13.40 ID:9zKripRv
>>390
それで受かられたら半年しこしこ勉強してきた俺涙目
392無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:43:07.28 ID:X5f2bJPs
2科目免除なら合格できると思う
393無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:43:41.15 ID:d/wS+tgv
昨年の通関士試験の合格率は8.6%だけど、科目別ではどうなのか?

受験科目数別合格者を税関のホームページの数字を基に計算してみた。
受験番号が1000番台は2科目免除者、2000番台が1科目免除者だから合格者番号から拾ってみた。

1科目受験(業法のみ) 受験者  158人 合格者 116人 合格率 73.4%
2科目受験(実務免除) 受験者  687人 合格者 147人 合格率 21.4%
3科目受験       受験者 8,127人 合格者 506人 合格率 6.2%

さすがに1発合格者はわからないけど2%ぐらいか。
394無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:44:24.48 ID:LSDl0XrX
HSコードの品目が夢に出てくるな...
今年はどんな品目がくるんだろうか?
395無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:59:11.07 ID:qsq0yjhz
>>393


業法のみで落ちるとか、会社が受けろ受けろと仕方なく受けて、
責任とりたくないから無勉で受けて落ちるだけなんだろうけどな。
396無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:59:29.43 ID:N0UVaBHE
どんな品目でも対応できる力をつけよ!

初受験だが満点取るつもりで行くわ!
397無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 23:53:44.41 ID:N0UVaBHE
俺通関士試験受かったら彼女と結婚するんだ。


寝る。
398無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 23:57:23.77 ID:XqlefEu7
死亡フラグ乙
399無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 00:07:04.37 ID:Oa9i5mUL
第44回試験の計算問題第一問て間違いですか?それとも法改正前なんでしょうか?

輸入許可後にした修正申告の延滞税の計算で法定納期限が納期限延長の期限日の翌日で計算されてるんですが…。

納期限の延長は修正申告には適用できないから、法定納期限は輸入許可の日でいいんですよね?
400無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 00:37:49.92 ID:za2v3+GU
>>395
関税法の時で、退席できる時間(何分だったっけ?)になった途端、退席してた人が数名いて、おぉ!って思ったけど、これらの人たちか?
401無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 00:47:02.86 ID:4MmTuZLT
みんながんばるチャンしてうかな?
402無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 04:00:00.63 ID:nxLvs4FJ
してなう
403無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 04:06:56.23 ID:HDXoG3FX
これって三科目五項目でそれぞれ6割取ればいいわけじゃないの?
全部6割だと、総得点落ちってのもありえるってことかな?
404無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 04:37:18.72 ID:sWtIZelz
>>403
極端な話、通関業法・関税法が90点取れたとしても、実際が10点なら不合格ってことでいいの?
405無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 06:58:59.72 ID:BbQKlgaQ
>>400
予備校の人ってのもあるよ。
帰りの駅で業法は解答配られるから。問題入手の為に受けてるんだな。

>>404
いいの。
406無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 09:48:56.49 ID:slj50nnS
関税法12条8項と14条5項って同じ?区別する意味はあるんだろうか。
407無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 10:12:12.00 ID:Y2OdioQB
えっと、似たようなこと言ってるかもしれないけど、
延滞税と、関税の更正請求って全然違うと思うの。
408無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 10:32:15.06 ID:pGmFTBBp
台風来ないで!雨降らないで!!
409無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 10:53:26.42 ID:7qx8YXyE
福岡なんだが台風ってもろ試験日にきそうだな・・・
410無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:41:32.05 ID:AG/MaL+p
411無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:42:19.12 ID:sWtIZelz
>>405
サンクス
つか23号が予定通りだと日曜に上陸するんだけど…
試験延期かなぁ
412無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:56:54.33 ID:vgmaJ2Um
中止はあっても延期な無いと思うな
もっとも中止自体も余程のことが無い限り無いけど
413無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:58:28.54 ID:1nB1pB5/
>>405
なるほど!そう考えればそうだ
414無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 12:00:21.77 ID:1nB1pB5/
延期がなくて中止だけになっちゃうの?
それはきついな。
415無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 12:00:59.28 ID:00tUVcZI
今回の台風くらいなら大丈夫さ
電車が止まっていたときのためにタクシー代を用意しておかないと
416無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 12:11:04.60 ID:sWtIZelz
>>412
>>415
なら大丈夫かな
どうせ会場めっちゃ近所だから友達か親に送ってもらうわ
417無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 12:24:55.53 ID:aRQZ/PF5
東京だし大丈夫かな
418無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:36:27.02 ID:HDXoG3FX
いや、>>404だと6割切ってる項目あるから落ちるのは当然だが、>>403だと一応http://www.customs.go.jp/tsukanshi/46_shiken/46shiken_kekka.htmにある基準みたしているよね
なんか>>1のサイトとか>>310とかで6割以上とっているのに悔しがってたりとかするから。
419無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:40:22.35 ID:HDXoG3FX
通関業法とか7割はいつでもとれるけど、精度上げたらもう少し上積みは簡単にできる。でも、する意味あるのか?ってこと。
420無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:06:25.88 ID:sWtIZelz
>>419
これ思った
結局、問題は実務ってことか
最後の仕上げにテストまでずっと実務やろ
421無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:07:24.89 ID:HaWNK9wk
つけまつげは67類だけど、
これって人髪の場合だよね。
ナイロンとかビニールからできてたら、39とか53になるのか?
422無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:11:41.66 ID:HaWNK9wk
>>421
あっ、上のカキコ無視して。

つけまつげは紡織用繊維製でも、67類らしいわ。
67類の表題に惑わされたよ
423無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 16:02:06.03 ID:NdPaIzyL
>>422
それは知らなかった。助かった

違うものからできてたら、間違いなく違う類に逝ってた・・・
何からできていようが67類なのかな?
424無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 16:04:27.22 ID:NdPaIzyL
ごめん sageるの忘れてた・・・
425無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 16:40:09.09 ID:Y2OdioQB
試験中、どうしても集中力が切れる時間が出来てしまいます。
問題を何度読んでもアタマに入らず、何言ってるんだコレ状態が数分間続きます。
このスレの天才の皆様は、そんなことは無いのでしょうか?
426無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 16:47:22.77 ID:WYotxEL0
DDP条件により輸入した貨物を、本邦の輸入港において売手が検査した場合の費用を買手が負担したら、その検査費用は課税価格に含まれまれる?

輸入貨物に関わるものであり、輸入取引の条件として支払われるので課税価格に算入されるのか、それとも輸入後の費用なので算入されないのかどちらか微妙なところだよね…。
427無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:03:17.32 ID:F/M1vw2y
一瞬無意識になっていて問題読んでいるつもりでも頭に入らず再度集中して読み直して理解することは稀にある
模試の業法や税法の試験中は、腹減った、トイレいきたい、前の美人が裸足になってるペロペロ、うわっおっさんも裸足になってるくっさ!とか思ってた
428無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:06:00.98 ID:yTe9nHez
>>425
人の集中力なんざせいぜい持って一時間、誰でもそんな時間帯はあるよ
>>426
算入されるわけないだろ...自分で答え書いてるじゃん
429無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:28:54.46 ID:fgsP+cdh
>>428
本当ですか?できれば条文を提示して根拠を示して欲しいのですが…。

買手に引き渡される前に検査するのだから輸入後であっても含まれるのかなと思ったんですけど。
430426:2013/10/02(水) 20:48:18.97 ID:PaI+n0Jr
>>426

現実支払価格…輸入貨物につき、買手により売手に対し又は売手のために行われた又は行われるべき支払いの総額。(通達4-2)

現実支払い価格と仕入れ書価格が一致しない事となる条件(通達4-2-3イロハニホ)
・売手に対し別払いがある時
・売手に対し債務の弁済をした時
・価格調整条項がある時
・控除費用(施行令1の4)がある時
・加算要素(法4条)がある時

なので、これに該当する場合は仕入れ書から控除、加算しなければならない。

ではこの検査費用はどれに該当するのか?
この検査費用は加算要素ではなく、現実支払い価格として支払われるものであり、通達4-2の現実支払い価格の定義をみると輸入後の費用は含まれないとは書いていない。
したがってこの輸入後の検査費用は算入される事になる。

て事でいい?
431無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 20:50:53.25 ID:mb3+i7po
ゼロ申とか過去門やっておもったけど、輸入申告書はできるのに輸出のほうができない
なんかコツとかないっすか?
432無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 20:58:44.91 ID:7EUDXmMq
野菜の分類に定評がある俺に言わせれば『慣れ』だな
433無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:25:16.40 ID:wRLYVnn2
今年落ちたら、来年は満点で受かる。
今回は、合格できるなら全科目六割でも良い
434無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:26:00.45 ID:Y+xMUH/H
>>430
されないのよ
435426:2013/10/02(水) 21:26:08.87 ID:PaI+n0Jr
あら、みんな議論する気無いのね。

まあいいか…
436無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:26:43.22 ID:wRLYVnn2
今年落ちたら、来年は満点で受かる。
今回は、合格できるなら全科目六割でも良い
437426:2013/10/02(水) 21:27:59.10 ID:PaI+n0Jr
>>434
>>430
>されないのよ

何故されないか教えてくれませんか?
438無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:37:15.10 ID:MuzoXFgx
数日前のがんばるチャンの記事見たらさ
初受験組にたいして慰めみたいなこと書いてんだけど…
なにこれ?俺落ちるの??ほげっ…
439無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:44:42.09 ID:7EUDXmMq
今日で通関極める
明日明後日で関税法極める
土曜日に関税評価とインコタームズ極める

これで勝てる


かもしれない
440無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:51:59.52 ID:yTe9nHez
>>438
いや、受かるやつは受かるよ
ものすごく少ないってだけよw
>>439
よし、それでいくわw
441無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 21:55:54.20 ID:Q2jdryso
少し前のがんばるちゃんに、近年の通関士試験の難しさは、新たな優秀な人材の確保を期待して〜 って書いてあるが。
だったら現役で通関業者で働いてるヤツにこそ、あの実務の問題と毎年改正のある関税関係法令を受験させないとおかしい。
なんで実務免除?

未経験者や学生にだけハードル高くしてるってどういうことだよ。
442無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:01:14.50 ID:yTe9nHez
>>441
公 務 員 の 天 下 り
443無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:09:13.78 ID:2IfAmo9y
>>426
これは加算されるだろ、てか去年のどこかの問題で見た。
ちゃんとメモってるし確かなはず
輸入後の費用が全て加算されないと考えてると痛い目合うぞ
444無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:30:38.05 ID:za2v3+GU
>>443
その問題まだある?
正式な回答が見たい

加算されないと思ってたけど混乱してきた
445無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:37:38.56 ID:PaI+n0Jr
>>443
ですよね!ちょっとまた確認してみます
446無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:50:07.90 ID:yTe9nHez
>>445
アホらしくてレスしなかったんだが、GBCが代弁してくれてる
http://Gewerbe.exblog.jp/18717681/

>>443
あやふやな知識で痛い目に合うのはあなたですよw

まぁ、頭の固いやつをふるいにかけるのが通関士試験だよね
447無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 23:04:10.71 ID:PaI+n0Jr
本当だ…ガンバルちゃんありがとうございます。

問題見つけたのですが、
「契約時には取り決めていなかったが、本邦での税関手続きに際して、本邦の食品衛生法に基づき検査することとなった。この検査費用は買手と売手の間で協議の上、売手が検査費用を支払うが、上記売買価格とは別に同額を買手が売手に対し支払うことになった」

この場合も非加算ですよね。
でした。不十分ですみませんでした。
448無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 23:43:24.85 ID:kp90fACG
関税評価は難しいな
449無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:00:07.91 ID:p81rQEaE
TAC模試の輸入申告書で有税と無税を合算してたのは誰も疑問に思わないのかなぁ
自分が間違ってるのかなぁ
勘違いなのかなぁ
450無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:09:17.12 ID:NRAOqWZW
おいおい・・(呆れ)でわろてもた
451無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:16:56.55 ID:uJIzW4Np
すみません、tokoton関税評価p.220の問461について、素朴な疑問です。
問題文3行目のC社??とは一体どんな存在なのでしょうか?

A社が商標権を持っていて、買手からロイヤルティが支払われる先もA社なのに、
見本の承認が必要なC社の存在って??
A社指定の下請け工場でもないみたいですし。
452無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:19:24.37 ID:bM6DAd4j
>>449
その話、だいぶ前に出てたよ
TACの致命的ミスという結論だったはず
問題として成立しなくなるから、訂正のしようもないんだろうね
まっTAC困ったもんだよw
453無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:24:55.57 ID:bM6DAd4j
>>451
×C社 ○A社の間違えじゃないかな?
関税協会の出版物だから多少はね...
454無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:29:28.23 ID:uJIzW4Np
>>453
おおおおおお!すんなりつながる。これなら理解できます。
こんな直前の大事な時期にもかかわらず、ありがとうございます!
455無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 07:19:31.66 ID:r5I0LAvM
計算式の端数処理間違えるわ
なんか段々端数処理する場合としない場合の区別がつかなくなってきたよ…
なんか分かりやすい区別方法ある?
456無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:15:36.33 ID:NRAOqWZW
ひたすら解いたら覚えられたけどねえ
457無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 10:54:52.02 ID:5lntzsgl
直前期でまだまだ勉強不足だけど、もう勉強することに飽きてきたお(´;ω;`)
早く本番終わってほしい…
458無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 13:02:28.10 ID:zIRc3+uR
もうひと踏ん張り頑張ろうぜ。

納期限、適用法令、各種期限の確認ぐらいは残り時間少なくてもいくらでもできんぜ!!!
459無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 13:09:34.07 ID:3FTRhNPH
近所の専業主婦数人が朝の10時からずっと井戸端会議やってる
ギャハギャハ笑っていてうるさい…
460無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 13:52:45.33 ID:qVzefHho
特殊関税制度と各種減免税制度はほぼ確実に出るから丸暗記しなくちゃならんな・・・
この2つだけで暗記項目200個くらいあるな・・・・
461無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 13:57:22.46 ID:7Xw79XxJ
関税法って問題数多いから、問題文と選択肢読むだけで疲れるよな?
去年は当日あまり眠れなくて早起きしたから、本試験で関税法の時間10分位寝てたよ。
6割はとれたけど。
実務じゃそんな余裕なかったけどw
462無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:07:43.32 ID:qVzefHho
オンラインで全科目6割でC判定ってことは合格するには全科目7割超えなきゃ厳しいってことだよな・・・
463無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:10:12.62 ID:Y/MkwD3d
去年の試験中、問題文読んでるときに
よく聴いてた音楽が頭の中でループして集中できなくて焦ったわ
464無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:10:31.96 ID:Aei8S5S2
実務に力入れすぎて関税法とか過去問を覚えてるだけだわ
465無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:15:28.48 ID:qVzefHho
特恵関税制度の自国関与品の特例扱いの例外出たら関税協会GJだなあ
466無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:20:08.51 ID:qVzefHho
蔵入承認申請する場合、原則として特恵原産地証明書を当該申請の際に提出しなくてはならない

覚えること大杉
467無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:21:43.79 ID:qVzefHho
輸出貿易管理令or輸入貿易管理令どっちかあるいは両方出る可能性あるなあ
468無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:25:45.61 ID:4UjzcvU6
関税法なんて理解してなくても、ひたすら過去問さえ転がせば7割はとれるからな。

ちゃんと理解してないと実務の複数や択一でやられるけどな。
469無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:38:15.75 ID:qVzefHho
過去問転がしても7割取れんぞ関税法
AEO制度やらATA TIRカルネやらNACCS法やら新しく出題される問題増えてるからな
470無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:49:16.20 ID:Aei8S5S2
まじんこ!?
471無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:51:40.26 ID:qVzefHho
>>470
マジです
最近の傾向としては従来の基本問題に加えて上記に挙げたような新たに制定された法律や法令あるいは規則についてかなり詳しく問われます
472無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 14:58:42.79 ID:Aei8S5S2
ほげっ…
473無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:09:27.47 ID:4UjzcvU6
>>469
カルネとかNACCSなんてボーナス問題じゃん。
最近の法改正事項とか難しい内容はない。
関税法の中で、難易度で言えば外国為替貿易法が最強でしょ。
貿易管理令の中欄がどうとかこうとか覚えてらんねーレベル。

まぁ関税法なんて、実務に比べたら赤ちゃんみたいなもんだよ。
474無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:14:00.89 ID:ms73SZ5T
よく読めよバカ
その貿易管理法の中欄も込みで新しい法令やらなにやら覚えなきゃならんのだぞ
関税法外国貿易法の罰則規定まで出題される時代なんだよ今は
475無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:15:47.19 ID:bM6DAd4j
確かに外為はむずいな
実務その他に出る可能性も高いからね
476無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:20:12.36 ID:SYBbzHcX
合格率調整は実務でやると思うけどな
そうじゃないと免除者のメリットが無い
477無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:25:13.16 ID:9MCZgjDA
>>473
人の話をちゃんと聞けないコミュ障は通関士受かっても就職できないと思います
478無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:28:01.31 ID:W1zlg+UK
>>473みたいなタイプは関税法を舐めてかかって関税法で足切り食らった挙げ句、実務でも芋って落ちるんだろうな
479無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:36:42.57 ID:Aei8S5S2
おこなの?
480無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:47:01.90 ID:FQwhE7am
実務で意外と簡単に高得点取れるんだがwww
481無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:50:40.88 ID:lgH2csiQ
また天才が現れたのか
482無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:08:59.57 ID:j/0WefKp
法改正見直さないと・・
483無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:12:41.77 ID:WBuJ61F5
分類で最低12点
計算問題で4点
あと6点をなんとか取れば勝てるからな
484無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:26:59.03 ID:1jb3VVeV
終わったかも
台風来たら試験中止だってさ…
再試験なしまた来年
485無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:45:14.86 ID:vD4eabf2
>>484
まじっ?
486無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:45:58.08 ID:bM6DAd4j
>>485
そんなわけないだろw
487無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:49:47.69 ID:EXqK/sxf
ID赤くして自演してる奴はいつもの奴か
キモイなあ
488無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:50:22.74 ID:1jb3VVeV
>>485
>>486
さっき電話で直接言われた
受けたかったら自費で他の試験会場に来いってさ
489無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:53:40.28 ID:5lntzsgl
>>488
どこの会場?九州?
台風の影響ない地方は予定通りやるってこと?
490無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:57:19.29 ID:1jb3VVeV
>>489
沖縄な
他は予定通りみたい
491無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:03:24.95 ID:uJIzW4Np
とおっきょ長には10日まで

というこっぱずかしい走り書き(自著)を発見してしまった。
492無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:20:57.25 ID:f+58jExd
沖縄から他の会場って飛行機乗らないとダメじゃん
交通費に滞在費にひどい…
493無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:24:53.85 ID:1jb3VVeV
>>492
そうそう、そんな金ねぇーよって感じ
来ないことを祈るか素直に飛行機手配するか迷ってるわ
494無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:03:51.65 ID:8M6WSwjr
一部の会場で試験を一週間延期にして、
その間受験生達は携帯やPCを没収された状態で無人島で待機。
食料や水の支給は無し、全て自分達で調達。
生き残った者のみに受験する権利が与えられるのだ。
495無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:44:44.99 ID:nUeRHynJ
しょうもないこと考えてる暇があるなら勉強しろー!
496無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:45:26.88 ID:nUeRHynJ
と、彼は自分自身に言い聞かせるように叫んだ
497無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:58:48.22 ID:j/0WefKp
沖縄の方そりゃ大変! やはり延期ないんだ
なんとか台風それてくれればいいが・・・

さて、帰りの電車で分類見て帰ろ
498無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 19:44:20.63 ID:KKy8TOxU
自分も沖縄…電話きたよ(--;)
台風で一年をボウにふるってツラすぎですー
499無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:20:21.61 ID:8M6WSwjr
でも沖縄って合格者僅かだし、
やってもやらなくても一緒さぁ〜。
500無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:25:33.03 ID:bM6DAd4j
>>499
お前が同じ立場ならどう思う?
501無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:29:08.72 ID:nUeRHynJ
『課税物件確定時期』

(保税蔵置等に蔵入等された貨物)
01-a 蔵入/総保入承認貨物(ブランデー等)→【輸入申告の時】
01-b 蔵入/総保入承認貨物(ブランデー以外)→【蔵入/総保入の承認の時】
02 保税工場/総合保税地域で保税作業によりできた保税製品→【移入/総保入/保税作業の承認の時】
03 保税展示場に入れられた販売消費加工製造を目的とする貨物→【入れることの承認の時】
04 総合保税地域に入れられた販売消費を目的とする貨物→【入れることの届出の時】

(指定期間を経過したことにより関税が徴収される貨物で指定の期間を経過したもの)
05 保税工場外作業/保税展示場外作業/総合保税地域外使用又は作業の許可を受けた貨物→【当該作業/使用の許可を受けた時】
06 保税展示場の許可消滅後、搬出されない貨物→【指定期間経過の時】
07 運送先に到着しない保税運送承認を受けた貨物→【保税運送承認の時】
08 発送の日の翌日から7日以内に運送先に到着しない特定保税運送貨物/保税運送郵便物→【当該貨物が発送された時】
09 積込承認を受けた船用品/機用品→【積込の承認の時】

(その他の貨物)
10 特例輸入者/特例委託輸入者が輸入申告し輸入許可を受けた貨物→【輸入許可の時】
11 保税地域/他所蔵置で亡失し滅却された貨物→【亡失し滅却された時】
12 日本郵便株式会社から提示された貨物→【提示された時】
13 収容又は留置された貨物で公売等された貨物→【公売又は随意契約による売却の時】
14 輸入許可を受けないで輸入された貨物/日本郵便株式会社により提示されてないで輸入された貨物→【輸入の時】


『適用法令』

01-04
原則 【輸入申告の日に適用される法令】
例外 輸入許可/許可前引取承認の前に法令改正があった場合→【輸入許可/許可前引取の日に適用される法令】

05-14
課税物件確定時期と同日に適用される法令
502無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:43:09.03 ID:NRAOqWZW
もしも中止なら払った受験料どうなるんさ
503無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:59:32.65 ID:uJIzW4Np
>>484
>>498
仙台ですが、買える安全・安心は買った方が良いと思う。心から。
LCCが取れると良いね。後悔の無いご選択を。
504無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:01:47.80 ID:7/44OJQw
505無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:01:58.19 ID:uJIzW4Np
すみませんLCCこそこんな状況でわからないのに、勝手に失礼しました。
506無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:04:00.13 ID:bM6DAd4j
通関士試験の実施の可否は当日てw
せめて前日に決めたれやw
507無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:10:20.43 ID:4UjzcvU6
仮に台風が凄くて、沖縄以外の地域にまで波及したら延期すらねーのかよ。

西日本一円全滅とかなら試験会場の調整もつかないだろうし。

そうなったら来年まで試験実施ナシとか有り得んのかよ。舐めんなよ。
508無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:15:06.74 ID:nUeRHynJ
昼寝したのに眠い
509無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:16:22.88 ID:8M6WSwjr
一週間延期でええやろ
510無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:22:04.88 ID:7/44OJQw
今から振替試験地とか無理だろ…
中止とか惨すぎる
511無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:25:36.91 ID:DA7jn7nt
振替地の申し込みは明日の正午までとかwwww
急すぎワロタ
512無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:27:28.27 ID:1jb3VVeV
もう取り敢えず試験地変更するわ
往復だけで3〜4万飛ぶとか…
513無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:29:15.26 ID:8M6WSwjr
交通費支給してあげればええのぬ
514無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:33:31.29 ID:CYnkXAvB
勝手すぎるよな。
仮に東京に直撃しても中止にはならんだろうに
515無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:40:55.78 ID:HYukdBJp
>>512
その心意気に敬意を表します!

何としても免除組に負けないよう頑張って!!

俺も頑張らねば!
516無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:48:25.87 ID:dQFX261P
中止になるくらいすごい台風のとき 飛行機飛ぶのか…
517無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:48:37.91 ID:1jb3VVeV
>>513
それならかなり助かるんだけどね

>>514
東京なら延期されそうだな

>>515
あざっす
正直ギリギリだけど
518無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:49:12.68 ID:1jb3VVeV
>>516
まだ来てないからね
土曜日あたりからはとばなくなりそう
519無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 21:53:24.60 ID:dQFX261P
台風それることを祈るよ…
けど つらいな〜
520無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:02:11.75 ID:bM6DAd4j
飛 行 機 男 映 画 化 決 定
521無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:04:58.63 ID:nUeRHynJ
沖縄県民受難だなあ
しかし沖縄って通関の仕事なんてあんま無いよな
522無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:14:38.06 ID:DA7jn7nt
303の基本通達読んでるけど、字ちっさすぎ
しかもぎちぎちにつまってる辛いです…
523無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:14:39.45 ID:7/44OJQw
中止なら沖縄地区税関に不服申し立てる!
524無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:00:23.65 ID:tilj9sbg
今年受ける人の何割かは
ヒューマン集中対策とトコトン関税評価やりこんでるから
今まで受けてた人より明らかにレベル高いよな…
今年はどんな問題出るか楽しみだなー
525無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:01:41.31 ID:bM6DAd4j
それでもさらに斜め上のトラップを仕掛けてくるだろ
確かに楽しみではある
526無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:14:45.22 ID:4UjzcvU6
>>524
向こうさんもそれは織り込み済でしょ。
それらの問題集に載ってない現場対応問題くるだろうね。
あちらさんは3科目組とるきねーし。
527無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:23:53.48 ID:Y/MkwD3d
どんなのが来るのかねぇ

Q.消しゴムは雑品として第96類に分類される
○か×か
528無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:24:23.31 ID:fav0708V
それを見越して税関の事前教授をやるべき
529無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:41:55.88 ID:HYukdBJp
>>527
その他のゴム製品?
530無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:42:32.04 ID:HYukdBJp
>>527
よって×
531無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:57:09.62 ID:fav0708V
コンドームも医療用品じゃなくてゴム製品だからな
532無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 00:27:52.91 ID:9gCZDNAT
申告書の分類は簡単だろう
去年の申告もレモネード以外は余裕
分類だけで9点以上は確実に取れる
問題は申告額の計算(関税評価)だな
去年に関しては輸出国での保管費不参入を知って
尚且つ価格按分でなく容量按分ということに気をつければ4点は固い
スパークリングワインのケースの意匠権がまさかの加算だったがこれはミスったとしても1点失うだけ
あとは按分費用を計算しやすいようにドル建てに換算した場合は芋だがそれ以外は注意すべき点はないな


よって去年に関しては輸出入申告13点が合格基準と言えそうだ
533無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 00:36:33.09 ID:mZ1dRKD6
>>532
後からなら何とでも言えるんだよな。
現場で限られた時間で13点もとるのがどれだけ難しいことか。
534無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 00:47:40.31 ID:Es/13m+w
まあそりゃそうだがね
去年の試験の段階で保管料に関する事項が予見できたかどうかの問題だな
模試の問題等で予見できたかもしれないしできなかったかもしれないな

今年に関しては模擬試験や参考書等を見る限り『本来不加算のはずの費用が債務の相殺値引きに該当するケース』が争点となりそうだなあ
535無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 00:48:23.40 ID:Es/13m+w
訂正

相殺値引に該当し控除できないケース
536無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 00:53:13.46 ID:Es/13m+w
違った

一見、相殺値引に見えるがそうじゃないケースだな
537無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 00:55:18.88 ID:Es/13m+w
例えば宣伝広告費なのに加算されるケースな
538無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 01:08:35.71 ID:+9i845Jp
そういえばオンライン模擬試験かなにかで見たな>広告費加算
539無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 01:09:41.00 ID:9MUXDdg7
>>533
でも9点は確実だろ?
540無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 01:21:01.55 ID:9gCZDNAT
何故か分類が超得意なんだよなあ。通関士に向いてるかもしれない
541無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 01:43:54.33 ID:mZ1dRKD6
>>539
それは認める。実際9点とれた。
しかし複数選択がエグすぎた。
運以外で1点もとれない仕様だったよ。
後はシッカリと計算4、択一4取っても計17で落ちた。
今年はトコトンやヒューマンやレックの通信で輸入申告芋らないようにやりこんだが、どうなることやら。
542無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 01:48:57.78 ID:9gCZDNAT
>>541
選択式全部外したのか・・・トコトン運がない奴だな・・・・
543無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 06:50:17.85 ID:PIMbSps4
>>>527
>その他のゴム製品?

消しゴムはプラスチック製でおま。

ちなみにシリコーン(酸化シリコン)も39類に一次製品の定義があるので
プラスチックになる。
名称と成分は必ずしも一致しないし、
通則1は実はひっかけに使いやすいネタかも。
544無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 07:46:01.05 ID:iRqu/1gj
あぁ、沖縄で思い出した。
試験案内には日米安保に関連する免税に関しても出題って書いてるけど
みんな一応見てる?条文を。
545無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 07:48:30.69 ID:iRqu/1gj
沖縄で思い出したけど、
試験案内には日米安保に関連するものも出題範囲らしいけど、
みんな条文よんだ?
まぁ、内容は外交官的な扱いでなんでも免税って感じだったけど。
出るのかな?試験に。
546無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 09:34:56.94 ID:iRqu/1gj
すみません。二回も書いてしもた、、、
547無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 09:44:27.93 ID:9gCZDNAT
駐留米軍関係臨時特例法だろ?勿論覚えたぞ全部
548無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 09:53:02.48 ID:/KeWbKhP
>>527だけど
ゴムの、その他の製品の中に消しゴムという項目があるけど
「プラスチック消しゴム」だと変わってくるのか?
その辺まで考えてなかった…
549無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 09:59:56.00 ID:9gCZDNAT
>>545
なんでも免税ってわけではないぞ
免税を受けるにはあるものが必要なのだよ
550無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 11:06:10.03 ID:WkREqx0d
>>498
沖縄って受験生全員に税関から電話来てるの?
そんなに受験生が少ないのか、あるいは税関職員が人海戦術で電話しまくってるのか…
551無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 11:13:51.22 ID:CLOXtmg3
>>549
ああ、あれね。
552無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 12:34:58.04 ID:cbQRuB3c
>>548
そういや、天然ゴム製分の砂消しゴムとかもあるか。それなら40類だね。すまんかった。


とはいえ天然ゴムの消しゴムはかなり少なくて、
慣例的にゴムと言われているだけで、
現状流通しているプラスチック消しゴムは
40類が定義しているゴムの成分を含んでいないから、
39類のプラスチックになるよ。
税関のhpの事前教示回答にも何個かあるよ。


まあ、テストにでるとしたらこの辺りを明確にしなきゃいけない手間がかかるので、
出題者は出題しないだろうけど。
553無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 12:50:36.94 ID:cbQRuB3c
>>545
試験問題として出すなら、
税関職員からの検査要求があったので
開梱して検査した。これは正しいか?
とか?さすがにこれは極端な例だけど。


前提が書いていない設問で正誤を問う場合によくあるけど、
一般論として正しい行動でも、
外交官や米軍身分保障という特例を認識してるか、という論点での問題はありえるよね。

つまり、米軍の貨物の場合はダメなので、
答えはバツになる。
個別法律による特例と、原則の違いを問う程度の問題ではあるけど、
単純な暗記だけの受験生を落とす手法として
よく使うと思うよ。
554無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 13:01:59.98 ID:/KeWbKhP
>>552
事前教示回答見てきた。サンクス!

39類の中に「事務用品及び学用品」ってのがあるんだね
555無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 13:06:27.34 ID:eHPB4lhf
なんかポイントがズレてるんだよなあ……
556無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 13:38:00.86 ID:1qAcSyOz
試験は芯ホルダーの使用認めてる?
557無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 13:53:02.46 ID:5ucDN62L
書くものなら何でもいいんじゃない
558無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 15:58:49.62 ID:WkREqx0d
トコトン計算問題のP232の問題って、この書き方だと、3の各費用が機械1台あたりの金額かと思っちゃうよ
解答だと5台分らしいけど。
本番もこんな書き方してくるのかな?
559無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:17:22.24 ID:jmPN9fXN
散々頭抱えて悩んでたら正誤表出てやがった
それも今時期になって多すぎ
悩んだ時間返せー
560無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:25:26.92 ID:VXEdyZfB
>>532
去年のワインの意匠権の加算って「意匠自体の購入価格」じゃなくて「意匠の使用料」だから
本邦開発でも加算されますよーってことだよねアレややこしいけどw
561無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:27:17.68 ID:aU5+19ca
今年は実務で満点を目指す勉強をヒューマンの実務対策に書いてあったようにしてきた。
実務では六割を目指した勉強ではせいぜい四割五割で落ちる。実際に去年と一昨年がそうだった。
キテるよ今年は!
TOKOTONやってやったんだ!
受からせてもらうぞ!麻生太郎!
562無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:35:21.45 ID:bmuhBU0V
台風23号、雲の様子で北上型と思いきや、珍しい異例の西よりのコース取り!
こ、これは…
563無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:39:01.46 ID:F+36xkAt
高気圧さんパネェ
564無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:58:25.66 ID:w0sTXfMz
昼飯食べ過ぎて実務の時間に眠たくなるやつwww
tac模試の時ヤバかった
本試験の昼飯どうしよう…
565無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:07:26.83 ID:tupKh8jr
>>561
麻生「あっ、そう」
566無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:33:41.51 ID:ld9uLpeC
>>560
買い手から無償で提供した材料及び容器についての意匠料だから加算になるんではないかな
567無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:35:23.12 ID:PHxjRkbP
たくさん勉強しても合格する、とは言い切れない
568無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:08:15.28 ID:DwUMyeGW
またTOKOTON治されてる

延滞税の日数って一年超えてたら閏年でも366日じゃなくて、365日で計算するんじゃなかったか?

勘違いなのかなあー!
569無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:12:40.65 ID:voL5KunB
アイヤー!!
570無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:16:11.60 ID:9gCZDNAT
閏年の場合でも365日換算
滞納期間が1年越えた場合、当該越えた部分の延滞税は徴収されない
571無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:20:06.27 ID:ztCAwuU7
じゃあ

解答 97
追加関税額 766,600円
延滞税額 32,700円
加算税額 89,000円
(省略)
2 延滞税額の計算
(省略) (1)未納関税額 766,600円
↓(1万円未満の端数切捨て) 760,000円

(2)延滞日数 366日(注)

(3)納付すへ&#12441;き延滞税の額
760,000円 × 4.3% × 366日/365日 = 32,769円 (百円未満の端数切捨て)↓
32,700円


ていう関税協会の訂正は間違ってるのか。
572無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:23:12.19 ID:cEaBjmNs
トコトンややこしい関税協会の計算問題よりヒューマンの集中対策やっとけばいいと思われる
573無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:25:50.33 ID:bmuhBU0V
TOKOTONの問97!
前スレで疑問に思ってたことが、解決した。
やっぱり、366日だったかw
574無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:33:32.46 ID:cEaBjmNs
>>571
365日越えた部分は徴収されないから365/365で計算
575無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:34:30.52 ID:ld9uLpeC
実務対策書を発行するヒューマンアカデミーとそれを上回る難問を作成する財務省との飽くなき闘争
576無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:36:10.05 ID:9gCZDNAT
延滞税の利率を問題分で指定されない場合
4.3%と14.3%の分割計算になるのか。超絶ややこしいな
577無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:39:26.02 ID:ztCAwuU7
マジ関税協会ふざけんなよ
正しい答えを訂正するなw
578無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:40:27.41 ID:cEaBjmNs
14.3じゃなかった14.6%だった
579無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:44:53.43 ID:bmuhBU0V
1日あたりの延滞税率は、閏年においても、1年は365日として計算する。(利率等の表示の年利建て移行に関する法律第25条)
法定納期限の翌日からの延滞日数は、毎年の歴によって計算する。(閏年の2月は29日)
て、指針に記載されてる。
延滞日数は、計算したら366になるんだけど…
580無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:50:03.80 ID:cEaBjmNs
365日超える部分は課されないとあれほど…
581無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 19:58:02.64 ID:tupKh8jr
(´・ω・`)またここに次スレを立てると困るのでちょっと早いけど先に立てておいたわよー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380883960/

ここを埋めてから使ってね!
582無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:04:29.66 ID:0r9+ZZaN
ここに立てた理由ってIDが出るから?
583無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:04:53.45 ID:bmuhBU0V
>>580
年利建てとなっている利率を、日歩(1日当たりの利率)に換算する場合に365日は適用されるんじゃないの?
したがって、延滞税が課される日数すなわち延滞日数を計算する場合には、その年の暦によって計算するんじゃ…
584無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:09:37.92 ID:Kzf0WxuA
色々な資格の勉強してきたが、通関士講座や参考書は間違いが多すぎるな。
通関業や関税法を研究してる優秀な人材が少ないんだろうか。
585無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:15:06.86 ID:voL5KunB
僕はゼーニャを信じる!
586無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:18:46.86 ID:cEaBjmNs
>>583
閏年の2月29日の29日分は算入されるが1年を超える場合は軽減措置により365日で計算する
587無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:24:13.29 ID:YQ6aIoLq
2chの見知らぬ人を信用するのか、(一応)関税に関してこの道を行ってる関税協会を信用するのか…w

条文さえあればなあ(チラ
588無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 20:46:27.54 ID:LtthURZ4
>>581GJ!
589無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 21:14:28.27 ID:tupKh8jr
【お願い】本試験の際、電卓は静かに叩きましょう
うるさく叩いても、実際は速くないです
590無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 21:18:13.60 ID:PHxjRkbP
鉛筆ガリガリわざとらしく音立てるやつもマジ腹立つわ
591無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 21:22:56.78 ID:v6k9jaMl
延滞税と納期限の問題がでたら関税協会の信者になります
592無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 21:52:02.38 ID:jmPN9fXN
366日になる根拠を探してみたけど見つからない
「〜の翌日から1年を経過する日まで」ていう日本語の解釈?

正誤表、本当にこれが最終だろうな?
納得いかないけどゼーニャに着いていくしかなさそうだ
言うとおりにしておけば後々言い訳になるしょ
他のことに時間を使おう
593無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:06:32.86 ID:Kzf0WxuA
そんな問題でないやろー
594無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:09:32.13 ID:YQ6aIoLq
ぜーにゃは信用できん
595無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:22:01.44 ID:ld9uLpeC
今さらだけど「関税法等」で1時間40分て明らかに長いよね
596無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:22:13.03 ID:uKvIMQGX
>571 がんばるチャン!助けてください!
597無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:22:44.18 ID:uKvIMQGX
>571 がんばるチャン!助けてください!
598無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:04:01.03 ID:bmuhBU0V
365日説
366日説
599無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:22:44.05 ID:tupKh8jr
なんだかんだ明日で勉強から解放されるんだな
清々しい気分で終われるといいなぁ...
600無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:36:38.06 ID:1a5U0bLr
びびった。
試験は日曜だよな。。。
601無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:40:20.04 ID:WkREqx0d
覚えきれてないことが多すぎ
あと1日で何を優先したらいいかわからない\(^O^)/
602無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:41:06.94 ID:nXFqcp56
前日緊張して寝れるか不安だなぁ
603無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:46:32.74 ID:LtthURZ4
365日
利率等の表示の年利建立て移行に関する法律第25条
604無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:49:44.32 ID:389SFSjN
俺は勉強なんてせずにゲームしてるぜ
605無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:50:36.87 ID:PHxjRkbP
一週間きってから全く勉強してねーはw
606無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:54:18.58 ID:ePGSNJRF
模試では7割以上取れたけど、勉強すればするほど不安になってくる
607無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:58:43.47 ID:tupKh8jr
俺なんて今日から勉強するはーw
608無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:07:21.95 ID:g1IS8xrM
>>603
やっぱそうだよな
どこ見ても365だったよ
ギリギリの訂正でゼーニャもパニくったのか
おかげで変な知識をインプットしてしまった
ペナルティとして受験生に1点ずつ加算
とかしてもらいたい
609無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:12:11.09 ID:eXprVhZ5
って思うじゃん?w
610無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:18:02.70 ID:3+ylG2Nh
ホテルなう
611無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:22:00.15 ID:COPjuIM/
本番で迷ったらゼーニャを信じちゃうんだろうな…w
612無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:44:26.25 ID:AHc3BV9J
ゼーニャ「誤植ならまかせろー」
613無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:49:07.12 ID:HCopB8ca
>>610
沖縄の方?
614無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:49:32.73 ID:1/MDvTxe
誤植を乗り越える度に力がついてきた気がする
615無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:52:09.38 ID:HCopB8ca
かれこれ、日にちあけながらゼロ申2冊を2周(輸出30x2、輸入30x2)したけど...
最初の方は簡単な問題だから加算要素が不安だけど、品目探す癖がついたと自信を持って当日のぞむ!

明日は一通り予習かな...
616無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 00:54:07.26 ID:COPjuIM/
明日は今まで無視していた業法をやるw
617無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 01:10:55.84 ID:oPLKqZFT
ちゃんと一所懸命に勉強したひとが報われる試験でありますように...
618無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 02:48:53.86 ID:SfZ+ad/1
いいこというね
では沖縄のそんな人も報われますように
619無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 06:51:46.02 ID:ZVD2QLfs
法律の条文は、税率計算の基礎、つまり分母を365日にするってだけだよ。
それ以上のことは書いていないので、当然366日延滞なら366日。
むしろ、分子を365日にする法の規定はないよ。
620無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 07:16:41.81 ID:29sw9kPw
なるほどそういうことですか!盲点でした!
621無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:39:14.50 ID:COPjuIM/
延滞日数はその年の歴に従う!
閏年の2月ん時は29日を数えるくせに、課税の特例で控除される1年経過する日の翌日からっていう1年をその年の歴である閏年366日としないのは納得できなかったんだ俺はw
ゼーニャでいくぜ俺
622無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:48:14.59 ID:dycBLLGR
閏年とかでないやろ
623無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:33:17.68 ID:oPLKqZFT
申告書価格が同額の場合は税率を用いて申告するんでしょうか?
それとも単に品目番号が先にあるものを使用するのでしょうか?

試験前で申し訳ありませんが、どなたかご教授下さい。
624無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:38:27.66 ID:AeR9NoVp
今年は申告書や計算式で
基礎〜中間の要素を盛りまくって時間切れを狙ってくると予想。
625無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:22:00.43 ID:3+ylG2Nh
>>623
それは問題文に書いてない?
626無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:30:41.08 ID:g1IS8xrM
問97のようにわざわざ「閏年である」と書いてある場合は
366日にするんだな
それなら納得
627無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:32:40.75 ID:3+ylG2Nh
>>626
例題で閏年であるってフェイク入れてるものもあったよ
628無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:35:31.52 ID:QMp+mUhg
>>623
少額かつ有税の物品で同額の場合ってことかな?


まず少額合算は申告の特例として
1:最も高い税率のものとして1欄で全て合算
2:同じ税率のもののみ合算で欄を分ける
3:少額部分全体の過半数を超えるものとして合算

のいずれかで行うことが出来る。(ちなみに無税品は上記に含めないでさらに欄を分ける)

試験問題として出る場合、どの方法をとるかは
まず間違いなく指定があるので、
2通りの解釈ができるんじゃないか?と疑問に思ったら、まず問題の注釈の部分をもう一度読んだ方がいいよ。


それでもなお、2通りの解釈が出来てしまう場合問題が不完全になるし、
国家試験の本番でそれは絶対に無いよ。

まぁ、参考書の不完全問題だったら
出題者が失念してるのは良くあるけど。
629無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:37:08.33 ID:oPLKqZFT
>>625
ありがとうございます!
解決しました!
630無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:39:09.59 ID:oPLKqZFT
>>628
助かりました。
試験前にも関わらずご教授いただき、ありがとうございました。
631無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:41:00.26 ID:Qb0BgN2N
みんな頑張ってるんだな
632無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:08:47.40 ID:A69n+yJK
今から業法と関税法等の見直しするお
633無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:11:06.85 ID:QGyEoSqK
74類が出たら死亡 なしでおねがい
634無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:39:17.45 ID:NkYmsZTy
>>633
うん、分かる

化学系来たらヤバイけど、ここまで来たら何とか乗り切る気持ちだけは捨てない。
635無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:50:01.65 ID:N8Lxqw/X
39類もやばい
636無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:57:45.63 ID:N8Lxqw/X
明日、自転車で近大行く人いる?
自転車で行っていいのかな
朝から30分自転車のったら頭すっきりしそうでいいかなと思ってw
637無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 13:15:28.55 ID:SInPjvSe
左手の甲に「タンポン 96」の刺青を見つけたら声かけてね @近大
638無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 13:36:43.52 ID:SmBKeJk3
>>637
通報してやんよ
639無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 13:38:39.22 ID:kBRGCEaN
明日の最高気温30度w
死ねる
640無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 13:45:20.76 ID:9SzN0nsx
なぜか大阪受験ばかりだね。
そして、わたしも、、、
まぁ、晴れそうで良かったわ
641無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 13:56:38.11 ID:QGyEoSqK
私は明学@戸塚

やっぱ東京にすればよかったかな
来年東京にする
642無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 14:46:57.52 ID:AeR9NoVp
明日のこの時間、電卓打ってるな。
643無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 14:59:51.94 ID:A69n+yJK
>>641
俺も戸塚だよ

天気は曇りだけど何があるか分からんから
とりあえず1時間前に会場に着くようにするわ
644無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 15:01:42.74 ID:FELtdhya
今から緊張して鼓動が早いわ

三科目受験者の憂鬱と不安、二つ我にあり
645無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 15:37:29.48 ID:VfQm5eAj
みんな頑張ろう!
646無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 15:38:00.15 ID:yCo249GN
なんかもう眠い
647無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 15:59:26.84 ID:COPjuIM/
皆で合格だ!
648無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 16:00:59.71 ID:pZw2J1WQ
申告書とそれ以外どっちから先に解こうかなぁ
649無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 16:15:26.44 ID:NkYmsZTy
皆!自信を持って行こう!

終わって美味しい酒でも飲もう!

今日の夜は勉強やりすぎないように!
650無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 16:42:15.48 ID:FELtdhya
明日試験が終わったら梅田で映画観るんだ
651無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 16:44:37.80 ID:oPLKqZFT
俺はあの花みるわ
652無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 16:50:24.80 ID:HGnsSChO
シャーペンは使用可なん?
653無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 16:59:14.78 ID:MvmB450z
さて一通り復習したけど後は今からTACの模試解いてゼロ申、通関実務、オンライン、他の全部の関税評価だけチェックして明日に備えるとするかな
654無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:05:18.89 ID:SWvDGn7f
じゃあ明日梅田hep前集合な
655無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:08:01.16 ID:B4SikIjo
終わったら就活だ。
656無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:14:59.15 ID:RGluJUIJ
次は何の資格勉強しようかなー
貿易実務とかいうのやってみようかなー
657無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:16:35.58 ID:QGyEoSqK
>>655
私は9月に就職が決まってしまい
最後の一ヶ月ほとんど勉強出来なかった
あとは運にたよるだけ 運ないけどww
だから死亡
658無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:19:11.12 ID:3+ylG2Nh
>>656
貿易実務と併用してとるのがいいって修得者が言ってた
659無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:20:30.05 ID:voNMjVsy
>>657
655じゃないけどおめ!
通関士受かるより仕事見つかるほうがラッキーじゃないか
660無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:21:15.44 ID:3EeZj6BF
勉強全部終わった。もうやることないわ。
661無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:24:24.91 ID:8l7C9pn0
>>655
俺も明日試験終わったら10/8に面接だわw早いとこ次の職を見つけないと貯金が・・・
662無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:25:42.86 ID:RGluJUIJ
>>658
なるほど
今年ダメだったら来年はそうします
663無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:37:52.75 ID:E6jZkRyI
甲南大が試験会場だけど山の上だから着く前にバテる模様
664無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:40:14.91 ID:CpF82HM0
試験終わったら通関業者片っ端から面接受けるよなあ
派遣社員でもいいからとにかく経験積まないとな
665無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:40:56.98 ID:CpF82HM0
12月に貿易実務あるだろ。で、1月にTOEIC
666無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:46:58.86 ID:lMJi0G5L
おまいら
参考書やまとめたノートも大事だが

受 験 票 と 電 卓 忘 れ ん な よ !

あと、駒場東大で受ける人
あの辺は飲食店がほとんどないから、何か買っていけよ!
667無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 18:33:42.35 ID:NkYmsZTy
>>666
そうそう!昨年買うとこなくて昼食べなかったよ...
668無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 18:44:06.09 ID:/uqWRlO4
>>560
遅レスですまん。
これは、買手により提供された物品を取得するために要した費用という扱いだから加算てことだと思う。
ヒューマンの実務p350に書いてある。
669無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 18:55:37.38 ID:b+YThPC3
どの問題から取り掛かるか皆決めてるのかな
自分は分類大変そうなら後回しにして計算からやるつもり
670無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:36:27.13 ID:QGyEoSqK
計算問題→ウルトラクイズ→申告書の輸出か輸入の簡単そうなやつ 
671無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:42:50.47 ID:6SuOV3di
よっしゃ〜!東京受験者はマックに10時集合な!円陣を組もうず!
672無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:44:26.47 ID:HqRxrqIA
大阪オフは長瀬駅前集合な!
673無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:52:52.09 ID:U/Da0k/u
試験会場、東京の駒場東大前なんだけど駅から遠いですか?
674無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:53:26.11 ID:Wa0voXWn
駒場東大前降りたらすぐやで!
675無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:56:56.30 ID:voNMjVsy
>>671
10時って試験始まってますが(白目)
676無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:59:17.97 ID:pZw2J1WQ
>>671
去年も同じようなレス見た気がするが気のせいかww
677無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:04:35.42 ID:2AH/vgWY
>>674
ありがと!
678無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:11:03.93 ID:6SuOV3di
おうよw去年も書いたかもしれんwしかしこれが最後だ!
679無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:18:55.89 ID:QGyEoSqK
LECが来年の通関士講座のパンフを配るのは
いらっとするが分類表とか役に立つのよね
680無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:24:51.03 ID:kgj1Id6P
>666
2時間前に明日の用意してたら、受験票が見つからなくて絶望してるトコ。
落ちる確率のほうが高いとはいえ、3年連続試験受けて、今年合格しなかったら云々と上司に言われているのに
試験受けることすらできないとか、もう終わったわ。
681無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:27:18.76 ID:92UGjuuy
ほげっ
682無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:35:57.22 ID:P/T2M7lL
ふう
なんとか合格レベルまできた感じだなあ
あとは運次第だなほんと
683無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:37:03.97 ID:NMYmf1su
TACの模擬試験と関税オンライン模擬ってどっちが難しかったですか?
684無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:37:59.41 ID:oPLKqZFT
今年は計算が鬼畜だな。
来年は択一。

そして、全編鬼畜の役満時代へ。。。
685無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:38:32.81 ID:P/T2M7lL
>>683
個人的にはTACかなあ
関税協会のは穴埋めが過去問で見たことある問題ばっかりだったから
686無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:40:35.86 ID:P/T2M7lL
関税法の試験終了って12:40なのか。絶対腹鳴るよなこの時間帯
687無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:41:20.68 ID:kgj1Id6P
会場で受験票再発行なんて無いよね?再発行あるんなら、早めに出て、手続きしてもらおうと思うんだけど。
688無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:41:27.82 ID:P/T2M7lL
>>684
計算は得点源なのに難化とか泣ける
689無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:43:18.26 ID:iVbQzPyO
どんな鬼畜問題出してくるのか楽しみになってきたわ
690無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:44:25.76 ID:P/T2M7lL
TAC模試って指針にもヒューマンにも載ってない問題出してるよなあ
691無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:45:23.42 ID:P/T2M7lL
どんとこい財務大臣
692無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:48:41.25 ID:P/T2M7lL
試験委員は15人以内で財務大臣の委嘱を受けて試験問題の作成及び採点を行います

この15人ってlecやtacから出てんのかなあ
関税協会からは出てるだろうけどどうだろう

大学の教授とかも入ってるんだろうなあ
693無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:55:14.66 ID:E6jZkRyI
>>692普通は国家試験の試験委員て大学教授がやるはず。
民間資格ならまだしも国家試験で予備校関係者が試験委員にいたら
あかんでしょ
694無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:55:16.46 ID:g1IS8xrM
>>687
「試験場には、必ず受験票を持参してください。持参しない方は入場できません。 」

再発行あってもなくても
もうダメモトで行くしかないんじゃないの
受験番号と身分証明でなんとかなるかも?
695無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:55:38.60 ID:J3ihIKWU
>>688
みんな同じ内容の試験問題受けるんだし、ノープロブレムでしょ。
得点源まで潰されたら基準点下がるだろうし。
696無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:57:06.20 ID:P/T2M7lL
>>693
つまり関税協会達も入ってないってことかあ
模試の問題が出題されないなら受験した意味ないんだけどなあ
697無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 20:58:46.25 ID:P/T2M7lL
>>695
でも解ける奴は解けるだろ?
まあ計算問題なんて多少難化しても解けるだろうけどな
一番嫌なのが過去に見たことない問題が大量に出たとき
698無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:03:30.71 ID:N8Lxqw/X
麻生さんか
厳しそうだなw
馬鹿はいらんとか普通に言ってそうw
699無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:04:32.08 ID:kgj1Id6P
>>694
受験番号は覚えてないなァ。
そして、家捜ししてたら、去年と一昨年の受験票が出てきたw

とりあえず、明日8時くらいに会場着いて、ダメモトで聞いてみる。
700無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:05:41.62 ID:E6jZkRyI
去年の過去問印刷して本試験と同じスケジュールで解いたら
通関業法27
関税法34
通関実務22

だったんやけど、
関税法と通関実務は問題集に載ってた問題で
以前に二回解いてたものだった。三回目でこの点数

これで合格できるかしら?
701無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:11:29.57 ID:Qb0BgN2N
最後に復習しなきゃいけないと思うのに
土曜ワイド劇場を見てしまう…
明日はみんな頑張ろう!
702無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:13:00.77 ID:/uqWRlO4
>>700
業法も関税法もあぶねーなw
703無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:14:47.09 ID:g1IS8xrM
>>699
よし、じゃその受験票を25年に書き換えるんだw

その2枚は一応持っていけば?
忘れたりなくしたりする人は毎年何人かいると思う
704無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:15:26.73 ID:8BDK8Kiq
>>700
わしも似たような点数やけどがんばろーやで
705無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:22:46.05 ID:u7CS51xF
>>702働きながらやし、ゆとり新卒やからしゃーない。

>>704頑張ろうで
706無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:23:52.62 ID:P/T2M7lL
>>698
お前みたいなバカとかな
それにその麻生自体も漢字もろくに読めない一般人よりバカなんだけどな
707無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:27:38.09 ID:6SuOV3di
あっそう
708無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:30:25.44 ID:P/T2M7lL
あ、滑った人がいる
709無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:43:17.68 ID:0lk0rY2F
あと3時間ほどしたら寝れなくて焦ってる人の書き込みが増えてくるんだぜ

ドリエル飲んだ俺はぐっすり眠らせてもらおう

おやすみ☆ミ
710無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:44:09.96 ID:/uqWRlO4
>>704
おお、俺も社会人だ。
ギリギリでもなんでも合格点に達したら勝ちだ。
グッドラック!
711無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:47:58.90 ID:Sf78i8kZ
さっきまで眠たかったのに眠気が消えた
712無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:51:10.74 ID:kgj1Id6P
>>703
もってくもってくー。

すっかり部屋もキレイになってきたし、明日はいろいろと砕ける勢いで頑張るわ。
そっちも頑張ってなー。
713無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:56:50.58 ID:pZw2J1WQ
>>712
受験票何かの冊子とかに挟んであったりとかは?
後はカバンの中とか
714無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:00:13.30 ID:sTo09sSI
もう何しても無駄だから用意して寝るわ
明日は頑張ろうな!
715無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:21:59.05 ID:xnRPhdy8
インコタームズ覚え方

E F 出+
C 海保 +
D 入-

CIF=CIP
716無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:38:31.31 ID:2AH/vgWY
もうそろそろ寝るか。
明日は全力を尽くす。頑張ろうぜ!
717無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:41:51.24 ID:voNMjVsy
>>687
とにかくダメ元で会場行ってみな。
試験官は受験票と手元のリスト?みたいなのを照合するだろうから、写真付きで住所氏名のわかる身分証明書があればいけるかも。
頑張って!
718無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:55:00.20 ID:P/T2M7lL
相手に勝つための心理作戦 そのいち

通関実務試験開始早々電卓を激しく叩きまくる
719無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:59:32.18 ID:P/T2M7lL
さて寝るかな
久しぶりに本気出すで
720無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:00:13.54 ID:P/T2M7lL
明日は
721無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:04:44.71 ID:u7CS51xF
受かったら、来年はTOEICで90点めざすわ
722無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:09:29.62 ID:voNMjVsy
723無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:12:50.34 ID:iZM9tAAa
723
724無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:13:37.02 ID:iZM9tAAa
724
725無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:20:22.99 ID:tpFDA/Xk
さて寝るか
726無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:21:16.19 ID:6SuOV3di
マジで電卓は静かにおながいします。。
727無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:22:23.53 ID:ai6TIAEi
皆頑張ろう!
お休み!
728無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 23:36:48.11 ID:Qb0BgN2N
おやすみ!
729無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 00:10:41.02 ID:VWvx8UWH
あぶねwww
いまの今まで受験地を文京区の方の東大だと思ってたwww
730無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 00:47:32.08 ID:yiDAL5Li
>>726
タンタンタンタン……ダン!!
731無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 05:10:50.48 ID:W8rU3708
結局あんまり寝れなくてもう目が覚めちまったw
732無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 05:20:56.19 ID:fdd8vOJw
おはよーさん
733無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 05:40:37.06 ID:Acd9jTYt
おはよー。
みんな実力発揮できるように祈ってるよ。
734無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 05:54:02.28 ID:gTmaHBx4
9時に寝て4時に起きてもうた
735無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:15:10.13 ID:8ldGSS8/
忘れ物はないように
736無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:46:10.65 ID:YUh+VwCU
おはよー!
精いっぱい頑張りましょう
737無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:51:59.37 ID:d9MmjlH3
もはよー
みんな今日は頑張ろうな(`・ω・´)
738無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:55:20.56 ID:yiDAL5Li
>>734
それ十分な睡眠な
739無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:58:46.03 ID:bz5+24Qd
さあて記念受験になりそうだ
740無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:59:06.28 ID:HYfdMII5
あードキドキしてきた
741無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 06:59:47.19 ID:fT8qLCDM
おまいら頑張れよ!
今年は記念受験になるけど、来年は合格するわ
742無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:01:16.90 ID:ArzgU0kT
やばい。早く着きすぎる、、、
会場で寝ようかな
743無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:02:19.67 ID:1z2kTimJ
みんな寝れた?

緊張してないのに何故か全く寝れなかったわ…
744無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:05:38.58 ID:KzsQBlbd
電卓忘れたあああああああ
745無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:06:33.14 ID:Gg0JznG2
おはよう!眠い!
そして緊張してきたのか少額判断の計算がわからなくなってきた!
746無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:12:07.95 ID:JW4u1Bcj
おはよう

受験票の裏に写真貼るの忘れるなよ!!

それじゃいってくるわ
747無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:14:21.63 ID:26HZzxEq
>>744 コンビニで買えば?
最悪8桁のやつでも無いよりまし。
12桁か10桁のやつ売ってるコンビニもあるはず。
748無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:15:55.25 ID:1z2kTimJ
>>746
必要ないだろ…?
749無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:16:05.18 ID:ArzgU0kT
>>746
へっ?
写真?
750無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:17:52.54 ID:yiDAL5Li
>>746
え?
写真貼るとこなんてあったっけ?
751無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:19:22.41 ID:fha8uJHL
>>746
ドキッとしたじゃん!
752無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:20:55.12 ID:WEZBsvVr
>>746
しまった…不覚にも動揺してしまった…。本番もこんな罠はあちこちにあるというのに。
753無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:28:13.55 ID:9g6KNgOu
>>741
来年ここで会おう!
754無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:40:59.38 ID:450Fmnev
糞眠い
755無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:44:58.91 ID:ClPIHL0W
電卓つよくたたく人はムカツクだけ

できる感じみせてるつもりで鬱陶しいだけだからやめろよまじで
756無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 07:56:39.34 ID:flzDewCH
お前ら今日はがんばろうな!
とりあえず会場でクソしたらスッキリしたわ
お前らもちゃんとスッキリして試験に励もう!!
757無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:03:24.76 ID:yiDAL5Li
誰も教室にいねぇ…
みんな案外ゆっくり来るのな
758無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:05:12.37 ID:46kK7VZI
近鉄電車わけわからん
アーバンライナー来たンゴww
あれ…?
759無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:11:27.96 ID:OIchKpDg
近鉄ややこしかったな
760無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:20:31.88 ID:OYfM33KL
緊張してきた
勉強不足だから不合格確実、と思っていても少しは期待しているってことか
761無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:31:51.39 ID:8rpYiema
近大到着

バカなくせに校舎だけはやけに立派なんだよなここって
762無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:33:01.50 ID:OYfM33KL
井の頭線に乗っている、すごい人だ
テキスト読んでいる人がたくさんいる
みんな頑張ろう!
763無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:37:01.95 ID:8rpYiema
すげえ眠い
764無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:43:17.82 ID:bXVLQAH9
近大の机小さい
しかも傾斜があるw
鉛筆落ちるわ
765無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:46:59.95 ID:WLrI3vad
九大、大講義室は席の前後の幅狭すぎる
766無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:47:45.17 ID:+ITsGbMs
駒場東大前到着!

時計わすれた(>_<)
会場にあったよね?
767無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:48:43.03 ID:xZzoCzMz
3科目だと100人いる部屋でも、5,6人しか合格しないと考えるとなかなか…
768無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:51:15.80 ID:yiDAL5Li
やべぇ、俺も時計わすれた
実務は時間配分考えないとヤバいから昼休みに買ってこうかな
コンビニに腕時計うってたっけ?
769無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:55:34.09 ID:d9MmjlH3
駒場東大5号館の某教室だが時計ないぞ
調達できるやつはするのが無難だよ
770無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:58:21.20 ID:HcoY3G6v
受験票なくしたコどうだった?
受けられるよね?
771無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 08:59:15.18 ID:ZMVyCF8B
俺時計二つあるから忘れた人は貸してあげる@広島
772無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 09:01:08.12 ID:yiDAL5Li
>>771
九州大学…

つか何でみんな最初から電卓出してんだよ
実務、書類作成のテストの時だけでいいじゃん
773無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 09:07:24.14 ID:+ITsGbMs
11号館時計ない...

腹時計でやるか(^^;;

携帯マナーモードで、残り20分くらいにセットしてポケット入れとくのヤバイかな〜
774無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 09:08:07.96 ID:p+1MCoJI
【至急】甲南大って購買か食堂やってますか?腹減って死にそうです。汗
775無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 09:44:17.15 ID:t5WSWlYv
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
776無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 10:24:14.88 ID:z2IN5WPD
神奈川会場に自家用車で来て開始直前に車レッカー移動されそうになってあわてて出てった奴wwwww
777無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 10:24:39.27 ID:3n4Tzy+f
業法はちょっとひねってきたね
まぁ8割ぐらいかな
778無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 10:27:31.93 ID:yiDAL5Li
うーん、なんか自信ない…
779無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 10:28:31.36 ID:gqQEkxFY
ゆゆう
780無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 10:29:28.07 ID:+ITsGbMs
11号館、座って右に時計あった(^^;;

業法確かにいやらしい感じ
考えすぎてちょっと時間焦った
781無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 10:32:11.91 ID:hpIhms23
ふぅ…
782無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 11:57:49.27 ID:v/UzCcTs
みんなガンバレ♪ 今晩は飲みまくれるぞ!
783無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:09:04.19 ID:hpIhms23
オワタ
784無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:10:21.92 ID:Stsq/xVG
業法は余裕だったが...
関税法等は自信ない
785無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:23:20.44 ID:IxuxOT8M
関税法むずくなかった?
ギリギリ六割か…
786無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:23:58.65 ID:s8iib8SM
中庭で鳩にパン千切ってあげてる姉ちゃんに萌えた
787無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:26:03.91 ID:yiDAL5Li
後半やたら0が多かった
やべぇ、どんどん自信なくなる
788無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:30:15.53 ID:/v4SHnGj
業法も関税法もむずかしい気がした
あとは実務だけだー!
789無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:32:10.89 ID:s8iib8SM
近大の中庭の木陰心地よすぎワロタ
寝そう…
790無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:33:26.26 ID:mln3tZN5
こんなむずいって聞いてないよ・・・

こっちは実務をやりにきてんだよ
791無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:39:55.68 ID:p+eLE1Sj
ワイが随分昔に予言したとおりシンガポールでてきたな。
あと、業法と関税法難化もな
なお出来栄えは……
792無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:40:30.04 ID:IxuxOT8M
前向きに考えてみよう。
今年は免除組を落としにきてて、三科目受験者を多く受からせてくれる前振りだと
793無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:46:51.82 ID:65RImjc6
関税法むずくないすか…
794無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:49:28.13 ID:6boRa8b9
みんな!あとひと踏ん張りやで!
795無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:50:44.05 ID:SEV+VVgQ
>>792
関税法がむずくて同じこと思ったわ
796無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:53:55.63 ID:p+eLE1Sj
業法で2こ関税法で1こ0にしたけど、貴様等は?
797無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:54:15.34 ID:+ITsGbMs
言い回しに惑わされたね。

穴埋めが何とかなったと思うから大丈夫かな...
798無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:57:45.07 ID:Fxvq6SO4
関税法は0が2個です
駄目だああ
799無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:57:49.25 ID:gMCgbgUn
関税法の穴埋め難化してたなあ
800無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:59:41.27 ID:+ITsGbMs
俺も二個だと思う...。
801無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:01:12.48 ID:MpFitK20
これで実務むずかったらブチギレマン
802無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:02:05.29 ID:XrTTAey4
たぶんカンニングで退室してるやつおったわぁ〜
803無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:04:15.55 ID:p+eLE1Sj
800第何問や
804無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:04:34.67 ID:+vJY2R8x
1-2問だけちょいひねてた感もあるけどまあ9割は取れる問題だったよね
実技頑張ろう
805無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:04:50.23 ID:yiDAL5Li
えー、みんな0少なかったの?
俺やたらあったんだけど…
806無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:04:51.62 ID:+ITsGbMs
空席って、ただ単純に金だけ払って受けに来てないだけ?

今どうでもいいことだけど気になった(^^;;
807無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:06:29.82 ID:MpFitK20
実務、業法ができて関税法で死ぬビジョンが見える
808無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:08:49.02 ID:p+eLE1Sj
自信ある人回答晒してや〜
809無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:12:19.68 ID:s8iib8SM
眠い…
810無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:13:33.40 ID:p/4Bt60v
答えってどこで見るんや
税関が発表するんか?それとも予備校のHPか?
811無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:14:47.46 ID:p+eLE1Sj
>>810予備校が発表するんやない?
812無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:19:01.78 ID:Acd9jTYt
>>806
そうだと思う。
俺名古屋受験申し込んだけど、体調不良と実務勉強全く間に合わなかったから行かなかった。
今、普通に家。
813無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:25:16.17 ID:q+uNsTMk
電卓をガチャガチャ叩いている人がいる……自分とはかなり席が離れているが耳障りな位だ、これは試験中もうるさそう
近くの人がんばれ(^^;;
814無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:25:27.76 ID:p+eLE1Sj
なんや?皆実務の勉強中かいな?
わいはもう諦めてるわ!
815無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:26:41.69 ID:p+eLE1Sj
なんや?皆実務の勉強中かいな?
わいはもう諦めてるわ!
816無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:28:31.31 ID:Fxvq6SO4
関税法5割でオナシャス!
817無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:28:58.65 ID:Jkat9rrA
大事なことなので二回
818無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:29:30.99 ID:8mtCSkzm
ああもうどうにでもなーれ
819無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:30:42.14 ID:yiDAL5Li
最後に付帯税の公式でも見直すか
820無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:31:25.07 ID:q+uNsTMk
そろそろトイレに行っておくか……
821無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:18:36.07 ID:UWQl87J9
もう少しで阿鼻叫喚の地獄絵図
822無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:20:10.24 ID:Jkat9rrA
終了
823無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:22:08.59 ID:9kXeRQWf
いや、ボーナスステージだったわーとかになるんじゃない?
824無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:23:47.76 ID:K7KM1ww4
真後ろの不細工女がカタカタめちゃくちゃ煩かったなあ

テストの結果には影響ないんだからキチガイババアなんとかしてほしい
825無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:24:27.42 ID:yiDAL5Li
よし、来年こそ合格だ!!!
826無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:24:34.00 ID:Jkat9rrA
試験お疲れ様
お茶どうぞ(´・ω・)つ旦
827無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:25:54.57 ID:mqtwhcWT
ヒューマン問題集より簡単だった
もしかしたらものすごい勘違いしている可能性もあるが
828無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:27:47.53 ID:d9MmjlH3
な、なんか申告書すごく簡単だった気がするのは気のせい?
トラップ無いよね?まさかね…
829無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:28:09.79 ID:ZHmDmwgK
去年より楽勝だった。
ボーナスステージゴチ。
分類は去年レベルで、複数がかなり簡単になってた。
その他は去年並み。
輸入申告計算芋っても18ありそうだわ。
830無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:28:20.60 ID:qq5Jt2hX
売手口銭ってなんだ?不加算?
831無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:28:34.86 ID:yiDAL5Li
イェーイ、解答速報貰ったww
これから絶望してくるww
832無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:30:35.33 ID:+ITsGbMs
皆さんお疲れ様でした!

実務、品目簡単で、輸入はCIFでよし!っと思って時間内に全て埋めたけど、加算要素が不安(>_<)
833無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:30:51.39 ID:aPCzvjRC
オワタ、来年頑張る・・・
834無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:31:53.07 ID:+ITsGbMs
>>830
仲介手数料だから加算だと思うけど...
835無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:31:53.44 ID:qq5Jt2hX
検査費用って不加算?
836無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:32:14.29 ID:qhNAaQBq
ちんぷんかんぷんだった、情けなくて涙出そうだ
837無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:32:56.30 ID:qq5Jt2hX
>>834
加算したら端数ややこしくならね?
838無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:33:16.36 ID:KUBJgqxy
バンブー地獄やめちくりー
839無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:34:09.36 ID:1Km9MT5h
たぶんタケノコ祭りの冷凍の罠にはまったやつはいる。
840無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:34:13.03 ID:yiAejoA2
あの口銭って輸入条件として支払われるて書いてないからよくわからなかった
まあ加算であってほしい
841無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:34:36.71 ID:qq5Jt2hX
分類はたぶん全問いけたから受かってる可能性ある
842無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:35:26.87 ID:yiAejoA2
あの買い付き手数料って二品目で按分するの?
843無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:35:28.02 ID:+ITsGbMs
>>840
あーーー!
取り引き条件...

加算であって欲しい( ;´Д`)
844無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:35:48.49 ID:qq5Jt2hX
検査費用はどうなん?
あれを条件に商品完成と見なすみたいな書き方だったけど
845無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:36:12.56 ID:+vJY2R8x
うし、ちと緊張で最初アワアワしたけど
例年よりも簡単だったね
次は何の資格取ろうかな
846無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:36:13.50 ID:FpIZtnAT
口銭が加算じゃなかったら、加算費用なしでクソ簡単な問題だと思ってたから加算にした。
847無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:36:48.20 ID:qq5Jt2hX
>>842
買付手数料に関してはスイートコーンとブロッコリーにだけ加算だろたぶん
848無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:38:00.43 ID:yiAejoA2
>>847
それも重量按分?
849無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:39:03.26 ID:xLsrlzUF
8月頭からヤフオクで5000円で買ったユーキャンのテキスト一式で勉強はじめたけど、
宅建同様2ヶ月でふつーにいけるわ。
つかそれ以上費やすような試験じゃない。
850無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:40:35.85 ID:+ITsGbMs
ブロッコリーと、スイートコーンは、単純にそれぞれに5%かけて足したけどダメなのかな?
851無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:42:35.92 ID:ZHmDmwgK
>>849
簡単だったのは偶々でしょ。
去年がエグかったからな。
去年レベルの問題なら半年は勉強期間いる。
まぁ、今回は簡単でヤレヤレだったわ。
852無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:42:37.16 ID:yiDAL5Li
>>848
重量按分ってGだけの話じゃなかった?
853無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:42:54.42 ID:H57d2Huo
ああ‥泣きそう。
口銭、按分どうこう書いてなかった…勝手に価格で按分してもた。。
854無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:43:37.36 ID:+ITsGbMs
按分は320000だけした
855無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:45:09.09 ID:qq5Jt2hX
>>848
どうだろう
問題文の指示に従うなら重量按分だが他に特別な条件があるなら分からない
856無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:46:24.15 ID:iJGh5azH
ていうか、みんなが簡単だったって思うなら、合格点が上がるってこと
忘れてないか?・・・
857無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:47:41.40 ID:qq5Jt2hX
按分に関して記述がない加算要素はどうやって按分するんだろう
858無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:47:52.07 ID:vx+uG+Zq
検査費用は非加算でしょ?
859無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:48:08.29 ID:ZHmDmwgK
大学前でTACが配ってた解答速報で答え合わせしたら業法は31だったわ。
860無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:49:02.08 ID:+ITsGbMs
問題文見ると、(8)に関しては按分と書いてあるし...
861無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:49:35.63 ID:qq5Jt2hX
やっぱり現職のおっさん達は実務の問題解くのめちゃくちゃ速いな
終了20分前くらいに帰ってたぞ
862無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:49:43.77 ID:Wccwiu5u
303に載ってたね売り手口銭!加算
これも載ってた技術者派遣!非加算
これは載ってなかったけど種と買付は加算でしょうね
863無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:50:27.75 ID:yiDAL5Li
>>860
俺あれ非加算と思ったから特に触れなかった
864無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:51:09.79 ID:qq5Jt2hX
検査費用はまあ不加算て確定か
口銭の按分に関しては特に断りがないから価格按分なのか
865無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:51:29.84 ID:+ITsGbMs
>>858
売手が自己のために行っている費用だから加算した
866無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:51:48.87 ID:qq5Jt2hX
種は原材料だから加算だな
867無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:53:20.88 ID:mqtwhcWT
案分は8だけって書いてましたやん
そうでしょ?
違うかったらタヒ
868無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:53:57.22 ID:/v4SHnGj
重量按分間違えて全部にやってしまったw
今年も芋おいしいです
869無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:54:25.43 ID:umOWXEho
口銭が加算で
検査費用不加算なら
ワイ大勝利なんやけど?
870無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:54:27.58 ID:yiDAL5Li
>>867
俺もそう思って按分してない
間違ってたら終わりだなぁ
871無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:54:36.52 ID:yiAejoA2
重量按分って書いてなかったから価格按分でやれって、ズルくね?
原則は価格按分って規定ないよね
872無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:55:09.99 ID:vx+uG+Zq
口銭は普通に5%出して足したわ
873無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:55:37.70 ID:qq5Jt2hX
申告書は11or12あればいいかな
分類は簡単だったな
874無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:55:54.99 ID:eaFcXR9j
みんないいな
ダメだわ(。・ω・。
875無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:56:02.18 ID:AM8QLqeQ
>>770
結果を言うと受けられたよ。

受付で紛失した話をしたら、受験票と同じ用紙に必要事項記入させられて、名簿の名前と住所を確認してもらって
赤ペンで「再発行」と書いてもらって終了。5分かからなかった。
876無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:56:26.39 ID:mqtwhcWT
えっ
価格案分しなきゃならんかったのか…
ほげっ
死にたい
877無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:57:02.62 ID:5X1P81x0
加算間違えたー
878無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:59:28.37 ID:mqtwhcWT
初受験だけど、しかするかもとか期待したのに…
アカン
あかん…
吐きそう
879無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:59:32.14 ID:umOWXEho
>>872あかんのか?
880無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 15:59:36.91 ID:qq5Jt2hX
業法関税法はたぶんオッケー
業法は正解率80%超えてると思う
関税法もまあなんとか70%前後だな
実務は・・・まあギリギリのラインかな
881無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:01:04.80 ID:qq5Jt2hX
実務対策講座とかないのか予備校
業法関税法とかどうでもいいから申告書メインの対策講座やってくれよな
882無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:01:09.69 ID:L/xzfx60
>>879
それでいいと思う
883無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:01:46.88 ID:eaFcXR9j
商社とy死ね
884無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:04:02.79 ID:EFuDHkzT
売手口銭なんて初めて見た
885無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:04:28.05 ID:qhNAaQBq
悔しいやら情けないやら、潤み目で電車乗ってるよー
886無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:04:40.43 ID:H57d2Huo
口銭は303で見たことあるけど加算かどうか忘れたわw 例え加算だとして、按分の指示がないじゃん。価格按分だったら俺大勝利なんだがw
887無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:04:52.86 ID:cE5cZdjN
筍の木炭ってノーコマーシャルバリューの奴足せば4番目にくるな・・・ヤバい・・・
888無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:06:29.64 ID:AM8QLqeQ
>>887
あれ、卑怯だよなあ。合計にも価格出ないし。
889無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:07:47.15 ID:mqtwhcWT
近大前の店にトノスありますと書いてたのだけがいい思い出
ワイも早漏防止薬トノス作ってるで!
890無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:08:14.50 ID:AM8QLqeQ
>>885
来年もあるよ。頑張れるよ。
891無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:10:10.90 ID:0sh0FxQj
価格で按分するというか品目ごとに5%加算するだけでしょ
答えは一緒だけど

検査費用は不可算でお願いしますm(_ _)m
892無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:10:27.50 ID:9tu3wVy5
今回簡単すぎww
合格率20%は超えるな
893無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:12:22.46 ID:H57d2Huo
だれか303はよ…売り手口銭について書いてあったはず…
894無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:12:44.16 ID:G+NQvWE2
口銭が加算か否か、、、。
どっちだろ
895無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:14:01.47 ID:W8rU3708
業法と関税法の速報はユーキャンが速いのか?
関税法を早く答え合わせしたい
896無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:14:41.77 ID:mqtwhcWT
>>893
取引価格の一部を構成するものであることから現実支払価格に含まれる
って書いてる
897無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:15:35.60 ID:TryMDgbK
関税評価303なんて持ってねえよチキショウ
898無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:16:49.16 ID:MLaHRJge
誰か頭いい奴か勇気ある奴
実務のの解答今すぐのせてくれ
899無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:16:56.02 ID:TryMDgbK
やっぱり2年目受験生はノウハウ分かってるなあ
1年目で受かりそうな俺はやはり天才なのか
900無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:18:04.11 ID:TryMDgbK
発表11月?なげーよ
我慢できないから就活はじめるぜえ
バイトでもいいから実務やれるところ探すしかねえな
901無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:19:02.78 ID:H57d2Huo
マジか!口銭加算、ワンチャンあるか!
902無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:19:20.55 ID:xLsrlzUF
今働いてない人って学生なの?
903無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:19:52.66 ID:TryMDgbK
学生で受かってる奴はおそらくほぼ皆無だろうな
904無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:20:34.97 ID:6tjQKCFL
>>902
30overのおっさんだぜ?
905無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:21:12.34 ID:9tu3wVy5
学生だからこそ受かるんだろ、ボケ
906無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:21:45.63 ID:WeTCqLyQ
>>888
確かになあ
気付いてたがちょっと焦ってて無視してしまった
907無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:21:57.14 ID:mqtwhcWT
学生は時間ありまくるで
908無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:22:09.53 ID:/ufOIFs9
種の費用全部に価格按分した死にたい
909無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:22:20.21 ID:xLsrlzUF
こんな試験ニートで合格してもしょうがないんじゃ、、
910無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:23:13.07 ID:L/xzfx60
>>902
就活終わった4年。
去年は就活の為に取ろうとして落ちた
911無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:23:25.29 ID:9kXeRQWf
http://www.customs.go.jp/yokohama/tsukankankei/hyoukapanfu.pdf


これの4ページ目の売手口銭?
俺は受けてないから問題しらないけど、原則は加算だよね。
912無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:23:41.96 ID:WeTCqLyQ
学生が受けて何か意味あるのか通関士
貿易実務検定やTOEICのほうがよほど価値があると思うが
下手に持ってるとせっかく商社決まっても通関部門に回されるぞ
913無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:25:38.59 ID:H57d2Huo
次スレあるからね〜!立てたらいかんよ!誰か誘導お願いします。携帯じゃ、面倒だ
914無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:25:49.43 ID:wV+I2KVy
>>908
(・∀・)人(・∀・)
91530over 無職:2013/10/06(日) 16:26:22.07 ID:cZ0bnDxh
えっ?お前ら学生ばっかりなん?
じゃあ派遣社員とかライバルほとんどおらんわけやな。よっしゃ
916無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:26:40.11 ID:yiDAL5Li
【脱】通関士試験Part43【芋づる】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380883960/
917無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:26:51.63 ID:xLsrlzUF
>>912
俺の先輩2人とも物産行って(1人は日本郵船の内定も持ってた)、1人は物流部門だけど、もう1人は油脂部とかそんなところだった。
918無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:27:16.64 ID:ylKySey4
種の価格按分しちゃったら芋っちゃうんじゃね?じゃねじゃね?
919無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:27:25.30 ID:G+NQvWE2
>>911
うーん。でもね、問題文には口銭に関して、按分する指示がないんだよねー
920無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:27:36.29 ID:Ml8gnTFd
おまいら問題文良く読め
売手口銭は仕入書価格の5%なんだから、価格按分だろjk
価格按分せんでもそれぞれの価格に1.05掛ければすぐ計算できるし
(加算だったの話しな)
921無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:27:46.30 ID:RX6t5E63
売手口銭は加算
303の57頁に載ってた
922無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:28:13.92 ID:ylKySey4
どなたか貿易実務検定のスレ立てお願いします
923無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:28:22.68 ID:umOWXEho
通関業法26/40(TAC解答速報参照)

まずは最初の壁は余裕でクリアしたわけだが、
実務の解答さらした方がええかな?
924無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:28:46.73 ID:9kXeRQWf
次スレ誘導

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380883960/

まぁ、なんだ。みんなお疲れ様。
俺は去年合格者で問題見てないので、どんな問題だったか教えてくれるとうれしい。
925無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:29:24.41 ID:+3O0l0Yg
>>923
余裕って、ギリギリじゃんw
926無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:30:35.75 ID:mqtwhcWT
まあ、芋っていなくても関税法で逝った可能性があるんだが
927無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:31:05.12 ID:ylKySey4
>>917
学生は通関士はあんまりアピールせんほうがええぞ
通関実務ってのは激務こなしてなんぼの世界だからな
商社や造船受かってんなら英語鍛えたほうがええ
928無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:31:44.51 ID:ylKySey4
>>923
業法でそれだと厳しいんじゃね?じゃねじゃね?
929無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:32:57.51 ID:ylKySey4
おっさんおばさん結構いたな
仲間がたくさんいて嬉しいぜ俺は
930無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:34:19.52 ID:ylKySey4
>>923
速報plz
931無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:34:21.56 ID:umOWXEho
>>925働きながら半年で合格する為に、
最低限の勉強しかしてへんからな。
あんまり舐めてると関税法と実務であんちゃん泣かすで〜?www
932無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:34:35.51 ID:mqtwhcWT
解答速報はよ
933無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:34:59.95 ID:G+NQvWE2
今見直したら、4に加算するもんはしろって書いてる、、、
934無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:35:09.56 ID:fhgsL1W5
俺以外全員落ちてますように・・・
935無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:36:05.64 ID:mqtwhcWT
えっ
えっえっ
ほげっ
このスレ見て一喜一憂してたら気分悪くなってきた
936無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:36:20.97 ID:fhgsL1W5
11問のドル換算は100?110?
937無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:37:31.20 ID:mqtwhcWT
眠たくならないためにエスタロンモカ錠を規定量の二倍のんだ
頭痛い
938無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:37:56.46 ID:UqSE+paX
なんかここ数年でMAXレベルの難し差だよなあ
去年の問題なら受かってたのに
939無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:38:08.39 ID:WitGoY3x
次スレ立てたやつよくやった
お前は不合格でもいいことあるよきっと
940無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:38:51.12 ID:/ufOIFs9
>>936

110。
941無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:39:02.74 ID:Wccwiu5u
多分受かったかも。かなり手応えがあった。
てか三度目なんだから受からせてくれwwもうこんな勉強したくない!
942無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:39:20.71 ID:CdGbBxcF
来年は耳栓用意しとこ
隣でキチガイババアがカタカタめちゃくちゃ煩かった
943無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:40:29.04 ID:CdGbBxcF
>>940
あ、やっぱり?取引決まった日のレートじゃおかしいもんな
944無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:40:44.27 ID:1Km9MT5h
>>940
110だよな、あれ。
現実支払価格的に110だし、通達にもそんなんあったような気がした。
945無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:42:29.80 ID:2wf2Kgud
輸入できたけど100にしちまったよ…
946無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:43:43.49 ID:umOWXEho
計算問題
0004300(ワイ4350と書いてる)
0087500
6330000
7340000
4330000(最後のわかんね)
947無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:44:52.03 ID:mqtwhcWT
110でやった
948無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:45:48.87 ID:umOWXEho
>>946計算問題の第12問間違えてるぽいぬるぽ
949無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:48:15.20 ID:mqtwhcWT
これは死んだ
950無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:48:53.82 ID:umOWXEho
通関実務の合格基準は
申告15点
その他3点
でも合格になるのか?
951無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:50:11.67 ID:zopi1Dr0
>>950
うむ
952無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:51:04.71 ID:zopi1Dr0
あ、ならない
3-17も足切りある
953無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:52:47.91 ID:pYUncuqJ
売手口銭を重量按分して芋づる確定しました!
ほんと悔しい・・ほんっと・・・
954無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:52:51.29 ID:umOWXEho
>>952
つまり申告9点、その他9点とらなあかんのか?
955無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:53:41.67 ID:H57d2Huo
110でいいよ。てかさ、がんばるちゃんがこれ予言してたわ…そろそろ出てもおかしくないと…
956無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:53:48.20 ID:ca9CcKsu
就活前に取りたかったけど無理ぽ
957無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:54:28.15 ID:mqtwhcWT
がんばるチャン関係者説
958無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:55:02.83 ID:umOWXEho
試験終わったし、セフレと遊ぶか
959無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:56:45.45 ID:Wccwiu5u
>>946
問12以外一緒だわ!
俺は5130000にしたけど…
960無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:57:09.29 ID:RX6t5E63
自分は関税法が一番悪いかも
おわた
961無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:58:57.40 ID:umOWXEho
>>959それ多分正解や!
ワイなぜか5130000から4330000に直してる…
962無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 16:59:21.41 ID:mqtwhcWT
関税法は今日中に解答出るっぽいし
楽しみだお
963無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:04:06.53 ID:DE7oSZPv
ほんと加算芋トラップはいくら回避しても切りが無いね
去年も同じパターンであと1点足りなかったけど、今年は何とか18点届いてますように。

ていうか実務の解答は当日中でないんだっけ?
964無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:04:32.35 ID:VWvx8UWH
>>946
計算の最後は、実際に本邦に到着することになった取引を採用するから
533万になるとおもわれ
965無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:06:14.53 ID:Wccwiu5u
>>961
いま見直したんだけど、これ5330000かもしれない…
取引価格には運賃が含まれていない。
船会社に300000払っている。
売手Nの運賃負担を200000。
買手の運賃負担は100000。
って考えると…
966無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:07:12.44 ID:yiAejoA2
>>964
保証って加算するの?
967無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:08:05.10 ID:+6UBlmQ7
まだ希望を捨てていません
解答速報が出るまでは仕事になりません
968無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:09:47.18 ID:7vnYXF8R
問11は、110で間違いないよ。
これも、303に載ってる。ちなみに403ページ目。
969無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:10:42.65 ID:umOWXEho
げろげろヴぁ〜〜
もう落ちたわ。うんこもらして寝るわ
970無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:11:10.30 ID:yiDAL5Li
>>958
おい、それモニターだぞ
971無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:12:17.99 ID:aDOu50xf
>>965
保証は買手と本邦の輸入者との取引で、本邦の輸入者が払ってるんだから加算しなくない?
530万だろ
972無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:14:32.99 ID:IGZfk3hY
分類は
1,4,15,5,14

14,8,9,7,5
になったがどうだった?
973無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:14:48.81 ID:umOWXEho
>>970実物じゃい!
一発KOラブラブキュンさせたるわい!
974無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:17:22.85 ID:umOWXEho
輸入はcd入れ替わりおっぱい
975無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:18:52.93 ID:umOWXEho
>>974>>972にだおっp
976無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:20:03.11 ID:H57d2Huo
ラブラブキュン()
977無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:20:42.52 ID:L/xzfx60
やべぇ、タケノコって根になるのか・・・
978無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:24:03.31 ID:+6UBlmQ7
解答速報今日中に出してくれるところあるかな
979無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:25:14.27 ID:Wccwiu5u
>>971
303に似たような事例よると、
買手が売手に支払う補償費用は、
輸入貨物に係る輸入取引の条件(この問題文では義務付けられている。払わないと輸入できない)として買手が売手に支払うものであることから、
現実支払価格の一部を構成し、
課税価格に含まれます。
980無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:28:19.91 ID:umOWXEho
>>978中に出さないと思う。出すとしたらゴム付けるでしょう。
少なくとも生で中に出す事はないと思います。
981無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:28:40.18 ID:msxuQQYp
竹のブルームとブラシってどこに分類なんや
982無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:29:42.25 ID:V8EynZ5/
脳内セフレの話はどうでもええよ!
983無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:30:34.41 ID:umOWXEho
>>981雑品
984無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:31:01.80 ID:oKkbpc/v
>>983
サンキュー当たってたで
985無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:31:25.47 ID:IGZfk3hY
たけのこは根菜類じゃないっぽいorz
986無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:32:34.24 ID:aRPmPzgw
たけのこはその他の野菜ちゃうの
調理してある場合は分類あるけどな
987無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:33:36.11 ID:umOWXEho
>>986まじかオワティ…
988無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:34:52.12 ID:whUJ2F6p
電卓を激しく叩く行為は問題だろ
来年は試験前に注意喚起しとけよ
キチガイみたいにカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタやりやがって
フェアに勝負しろよ反則だろ
989無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:36:03.46 ID:m233fUvy
というかなんであんなに音ならすんだろうな
音出さないと早く打てないの?
990無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:37:11.80 ID:L/xzfx60
輸入の少額合算て特に記載がなければ最も高い関税率の品になるんじゃなかったっけ?
991無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:38:28.52 ID:m01BoQRg
ああもうだめだ
今見るとどうしてこんなの間違えたんだってのばかり全然足りてない
992無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:38:36.24 ID:0IWhY94S
あれただの嫌がらせだろ

試験官に言うのも相手の思う壺だから敢えて言わなかったけど腹立つなあ

人格を疑うわ
993無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:39:33.46 ID:nNbfDojN
>>990
今回は関税率同じのしかなかったような
994無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:39:58.30 ID:Db7EffeA
>>993
だよね
995無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:42:05.16 ID:2DydlmCr
>>992
キチガイが発作起こしてると思ってスルーするしかないで
わいの近くにはおらんかったけどホンマうるさい奴おるよな

耳栓必須やね
996無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:45:10.29 ID:JCMqYr7/
でも売手口渡を知ってるか知らないかで5点失う試験っておかしいよなあ
申告価格の問題削除して関税評価の問題5問作ったほうが正しく実力を反映できるのに
997無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:45:22.07 ID:z/NEvEdy
それだけ必死なんだろう。
自分の場合は、がたがた震えていて、さらに電卓や消しゴム落としたり
わなわなしまくっていたけど、
受かってたんだわ、それが。
数年前のことだけど。
998無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:45:34.69 ID:eaFcXR9j
ダメだわ
申告書はにがて
業法、関税法8割当たってたら実務おまけしてよ・゜・(つД`)・゜・
みんな受かるんでしょ?
私は時間足りなかったもん
申告書最後にやったの失敗だた。
999無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:45:51.10 ID:YBMF+j9E
速報いつでるの?
1000無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 17:45:57.89 ID:L/xzfx60
>>993
まじだwww見間違えた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。