【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反省マン
さぁさぁ、反省したまえw

後悔したまえw


時間は3ヶ月近くあるからなw
2無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 15:38:44.78 ID:GqwsprXb
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 受験生の反省まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
3無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 16:03:20.20 ID:GqwsprXb
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 受験生まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
4無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 16:40:12.21 ID:n2ioS1Pe
とりあえず午前28…

けっこうきつそう

誰か記述の答え教えてくれ
5無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 16:41:56.43 ID:86YYSKzP
会社記述できないのなんだったんだろ
6無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 16:55:20.04 ID:sLfNenYt
択一
午前は31だった。

簡単だったから足切り30あるんじゃね?
7無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 16:59:36.04 ID:TT3Dh+yj
午前は簡単に感じたけど、午後はさっぱりわからなかった
8無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 17:02:07.27 ID:6/qCSynU
午前は ひっかけが
なかった
9無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 17:10:49.26 ID:b/XJUcIP
例年なら前のめり気味に反省会スレが立つんだけどな
10無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 17:26:07.24 ID:P6Y03W0y
かそ
11無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 17:38:31.93 ID:UPWUnY3Z
午前基準は30前後だな
俺でも試験時間中に自己採点して31以上あったしな
12無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 17:58:31.42 ID:n2ioS1Pe
嘘でも基準点は28だと言ってくれ
13無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:04:36.62 ID:Ngiy4Otc
基準点は28だ!
14無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:07:06.59 ID:TT3Dh+yj
基準点は28だよ
15無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:18:40.36 ID:jimo2YCH
消灯の却下事由って、支配人解任?
16無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:19:20.71 ID:UPWUnY3Z
その代わり午後の択一基準は低いよ
例年より相当低いと思う
17無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:19:23.24 ID:NXZyNjOL
記述は出来ないのは支配人でしょ。後見してる時点で退任でしょあれ
18無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:19:56.68 ID:UPWUnY3Z
>>15
株式償却
募集株式
支配人解任
19無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:20:07.25 ID:jimo2YCH
だあね
20無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:20:09.87 ID:NXZyNjOL
俺は初受験だけど午前32だった。
個数で考え抜いたすえ正解を消して間違えたのが痛い
21無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:20:56.97 ID:PiNJqkfq
商登書式の却下事由、判らんかった・・・。
ずっと考えてて、残り10分前に一気に書ききったけど、判らんもんは判らん・・・。
22無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:21:09.69 ID:NXZyNjOL
いや募集株式とかはありえない。あれが転べばほとんどの登記が出来なくなる
23無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:21:48.00 ID:jimo2YCH
すごいね
24無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:22:33.86 ID:jimo2YCH
募集株かいちゃったよ
25無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:23:39.54 ID:P6Y03W0y
>>18
募集株式できなかったら定款変更もできないからありえないな
俺も0株になるから不可かと疑ったがさすがにありえないと思って不可事由にはしてない
26無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:23:45.27 ID:NXZyNjOL
とりあえず不動産登記は甲は名変→遺贈→相続
乙は相続→抵当抹消→売買であってるかな?
商業は支配人が消極、あとは積極でわかりにくそうなのが
譲渡制限とかかなあ?
違う?
27無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:25:15.58 ID:UPWUnY3Z
>>26
住変じゃなかったっけ?
28無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:25:55.65 ID:UPWUnY3Z
>>25
[株式]会社が一瞬でも株式ゼロにしていいものなのか???
29無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:26:07.63 ID:n2ioS1Pe
LEC海野
午前基準点予想
本予想27
もしくは28

支店移転できんの?
決定しただけ書いてて現実に移転したか書いてなくない?
30無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:27:45.43 ID:jimo2YCH
ゼロ減資はできるはず
31無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:27:58.36 ID:r33YLTeO
午後択一怖い。
記述悪くないだけに。
32無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:28:47.26 ID:UPWUnY3Z
>>29
ちゃんと読めよ
33無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:29:08.16 ID:K1SqxkS8
>>29
支店移転したって確か書いてあったぞ

>>27
俺はA土地の名変すっ飛ばしてお通夜状態だけど
概ね一緒だわ。

遺言執行者はどこまで代理できるの?
34無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:29:39.17 ID:UPWUnY3Z
発酵株式0だと株式外車じゃニャイじゃん
35無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:30:01.70 ID:NXZyNjOL
とりあえず俺が書いたのは
支店移転・支配人営業所移転・支配人代理権消滅・消却・減少・発行・
譲渡制限変更・取会設置・監査役設置・取、代、監査変更
消極が支配人解任
免許税20万
36無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:30:12.22 ID:3kr17Fzn
乙土地の4件目は登記不要でいいんだよね
37無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:30:40.60 ID:n2ioS1Pe
この答えでるまでの時間たまらんな
38無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:32:58.18 ID:UPWUnY3Z
>>36
全欄になしなしなしなしなしって書いたか?
39無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:33:40.51 ID:UPWUnY3Z
小党は役員変更合ってれば足りるんじゃねーの
40無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:33:52.31 ID:LxLhXLQn
100%減資可なんて当然知ってないといけない知識なんじゃないの?
債務超過の会社がよくやる手法だよ。
100%減資と同時に募株で資金調達の流れ。
41無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:33:56.73 ID:P6Y03W0y
>>28
発行してから消却すればいいんじゃないのかな
確かに消却を条件にと書いてあるが事前に消却する必要あるのかなと思ってね
42無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:34:13.90 ID:r33YLTeO
俺は甲の三件目登記不要
43無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:35:16.28 ID:UPWUnY3Z
>>41
償却が条件で募集株式が可になるのでは?
44無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:35:38.17 ID:NXZyNjOL
添付が総会2通・役会1通・取一致2通・公告催告2通・債権者弁済1通
払い込み1通・申し込み一通・計上一通・承諾書5通・印章4通・後見審判一通
委任状1通
役員は定款変更と同時に全員退任→その後別のが就任登記
他の事項は>>35のとおり

どうだろう?個人的には7割はいってると思うんだが
どうだろう
45無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:36:10.68 ID:n2ioS1Pe
支店を移転することを決定したしか書いてないぞ

株式0同時に発行してるから問題ないんだろ
支配人解任できないは鉄板だな

見落としたけど…
46無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:37:27.49 ID:P6Y03W0y
>>43
俺もわからんw
でも仮に募集株式発行できなかったらその後に開かれてる株主総会もなかったことになるぞ
それって大波乱じゃね?
47無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:37:33.25 ID:LxLhXLQn
おれもそれやってしまった・・・
遺贈前に名変いるよね・・・
いったん名変してから遺贈→相続の順だね。
不当を後回しにしてあせって自爆。
今年の記述ってたぶん簡単なんだろうけど、択一に時間かけすぎて終わったかも。
午後択一は難だったなぁ。。
たぶん午後択一が簡単だったっていう人は通りやすいと思った。
48無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:37:49.52 ID:c4B2lCsM
乙土地って抵当権変更いらんの?
49無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:38:52.60 ID:K1SqxkS8
所有権以外の登記の抹消の前提として住所変更・名称変更は不要じゃなかった?
有限→株式会社は名称変更だし
50無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:39:48.32 ID:UPWUnY3Z
>>48
抹消する場合は不要
ただし変更情報添付
51無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:40:20.41 ID:c4B2lCsM
くっそwwwww
thx、やっちまったなぁ
52無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:41:03.71 ID:dujlqsjn
甲一件目の名変抜かした…。少しでも点くれるのかな…。
53無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:41:36.97 ID:UPWUnY3Z
>>52
有名な平成20年を考慮すると0点
54無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:41:50.67 ID:NXZyNjOL
後ですぐ気づいてアホスと思ったこと
甲の移転した持分を二つとも書き忘れ、乙の3個目を共有者持分全部移転じゃなくて所有権移転にしたこと
悔しすぎる
55無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:42:22.88 ID:dujlqsjn
>>53
ぐっはー。実務でも取り下げだもんなぁ。
56無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:42:50.34 ID:EOnAhaHN
残念ではあるが、
みなさんに
>>18の訃報を
お伝えしなければならない
57無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:43:51.80 ID:UPWUnY3Z
>>54
乙の3個目は所有権移転で合ってるよ
58無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:47:30.38 ID:NXZyNjOL
>>57
一個目で兄と妻に相続してるから全員移転じゃね?
59無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:48:32.94 ID:LxLhXLQn
株式の消却、募株の発行、資本金の減少、
60無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:49:49.78 ID:DzIP49r6
不登法
甲地 1.名変 2.遺贈 3.相続
乙地 1.相続 2.抵当権抹消 3.共有者全員持分全部移転の売買 4.申請無し
登記原因証明情報 1.売買契約 2.特約 3.代金支払い

申請人と添付情報は自信なし 登録免許税関係は完璧だと思う

商登法
申請不可 支配人の解任
申請    その他全部

どうかな? 足きり超えているかな?
61無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:50:09.30 ID:K1SqxkS8
うわ・・今気づいたがなぜか冬子と夏子に2分の1ずつ相続させてたわwおわたw
62無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:52:13.90 ID:NXZyNjOL
>>60
俺も大まかにはほぼ同じ。俺の場合移転した持分書き忘れとかもあるけど
多分基準はいってんじゃないかねえ
63無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:54:10.40 ID:DzIP49r6
>>62
thx
午前は32あるのであとは午後の択一次第か
先に書式からやったのだが正直簡単すぎて罠がどこにあるか午後の択一解いている間ずっと疑心暗鬼状態だった
64無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:55:47.83 ID:NXZyNjOL
申請人については、
甲一件目亡某、二件目、夏子と亡某三件目冬子
乙一件目一郎と冬子二件目株某と冬子一郎、三件目、司法某と一郎冬子
けど多分乙は全面的に相続人の登記は執行人がやるんじゃないかな?
65無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:55:48.81 ID:LxLhXLQn
小党は支配人の解任以外は全部だよね。
登記の事由が、支店移転、譲渡制限変更、役会設置、役員変更、資本減、
募株、消却 支配人代理権消滅
添付は委任状、梶~2 承諾書×4 取会×1 公告催告、弁済書、取決定書×2
審判書 申込書 払込書 印章×4
66無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:57:27.29 ID:NXZyNjOL
>>65
支配人が後見前に支店移転してるから支配人営業所移転もあるかと
67無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:58:13.29 ID:DzIP49r6
あと監査役設置会社の定めももれてる
68無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:58:24.16 ID:LxLhXLQn
そうなんだ。
それ落としてます。。
69無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:59:10.43 ID:LxLhXLQn
ほんとだ。
監査役登記してて設置忘れ・・・
終わったな・・・
70無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:00:22.24 ID:3kr17Fzn
大原解答速報出てるよ
71無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:03:43.64 ID:T9NaYepV
午前31午後29だった。
答案練習会ではマックス56点だったので基準点あがるかも。
記述会社は、支配人解任だけできないで後全部書いた。
明日から土地家屋調査士の勉強始めるけど、3ヶ月不安な夜すごすのね。
72無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:04:22.96 ID:NXZyNjOL
「移転した持分の価格」の語句かなないと完全に×なのかねえ?
なんかみんな出来てそうだし不安
73無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:07:14.33 ID:NXZyNjOL
>>44のほかなんか書面あるかな?
役員の変更の任期の定款がもしかしたら必要なのかなあという気はするんだけど
74無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:07:38.82 ID:DzIP49r6
午前32 午後30
書式は過去レスどおりか
ちょっとは期待して良いのかな?
75無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:10:22.71 ID:UrGTqa75
甲土地名変せず、乙土地で名変、乙土地相続忘れ
10点くらいはもらえるかな?
貰えても致命傷であるには変わりないけど
俺って馬鹿なんじゃないだろうか
76無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:11:50.62 ID:NXZyNjOL
>>74
まず合格でしょう。
77無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:12:33.73 ID:LxLhXLQn
御前30 午後28。終わったな・・・
78無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:15:19.34 ID:DzIP49r6
>>76
だと嬉しい
しかし全然実感が無いわ
法律大嫌いで経済学部行った俺が司法書士になれるかもなんて人生何があるかわからないな
79無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:15:46.20 ID:T9NaYepV
ああ、早くも不安で仕方がない。
80無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:16:31.58 ID:47igjxzW
凄いな
他学部生で司法書士か
81無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:17:56.42 ID:NXZyNjOL
なんか見る限りみんなめっさ高得点やん
どんな基準点になっちゃんだよ・・・・
82無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:18:33.55 ID:DzIP49r6
大学出て干支1周りしてしまって経済知識すっからかんのアラサーだかアラフォーだか微妙なお年頃のおっさんだがなw
83無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:19:00.98 ID:GqwsprXb
>>80
法学部以外の方が多いんじゃね?
84無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:20:09.24 ID:r33YLTeO
高卒
午前31 午後28
記述 不動産 甲3件目なし 乙3,4件目ズレ
   商業  消極無し
死んだ?ボーダーズ?
85無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:21:00.06 ID:NXZyNjOL
>>82
>>44>>35が俺のだけどなんかあなたのと違ってるとこある?
86無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:21:42.01 ID:GqwsprXb
>>84
「致命傷で済んだ」ってやつ
87無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:23:14.67 ID:FUBf01WR
午後の基準点どれくらいかな?
意外と高そう
88無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:23:53.88 ID:r33YLTeO
>>86
済む、とは。

自分でもなぜ各不動産後半見逃したのかわからない。
わざわざ抵当権者の名変しちまった。
89無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:23:56.85 ID:DzIP49r6
>>85
添付書面はメモしていないのでゴメン
商登法の登記の事由はたしかそう書いて登記事項もそれに則って書いた
登録免許税はキリの良い数字だったので俺も20万って書いた気がする
90無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:25:30.00 ID:UrGTqa75
また一年間か・・・頑張りきれるかな・・・
91無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:27:18.82 ID:u09NDsHQ
択一の解答はどこも割れてないの?
92無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:29:28.50 ID:T9NaYepV
>>82
俺も似たようなもの。
崖っぷちで受験。仕事やめて死ぬ気で勉強したわ。
去年は4ヶ月死ぬほどやったけど50で涙流した。
9384:2013/07/07(日) 19:29:47.74 ID:r33YLTeO
結局俺はボーダーズか?
簿記の勉強したかったのにorz
94無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:33:15.11 ID:DzIP49r6
>>92
4ヶ月で50取れたのはすごい
土地家屋調査士頑張れよ
俺は数学忘れたのであの試験は何年かかっても受かる気がしない
95無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:33:16.70 ID:0W7qiC1e
>他学部
音大卒の専業受験生とか居るよ。
96無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:39:30.47 ID:7UJqlXxt
高卒だっていっぱい受けてるんだから他学部だって関係ないだろ
97無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:41:14.93 ID:lyaPmdDL
書式
不登法
住所変更→一部移転(遺贈)→持分全部移転(相続)
登記名義人名称変更(商号変更)→所有権移転(相続)→抵当権抹消→所有権移転(売買)

商登法
募集株式・譲渡制限変更・監査役設置・取締役会設置
株式償却・支配人の代理権消滅・支配人を置いた営業所の移転
支店移転・取締役 監査役及び代取の変更
できない=資本金の額の減少(あれは一旦資本金0になって、
同じ日に1000万円にすることを株式発行と一緒にやっているから
取締役の決定でやる。株主総会でやるのが間違い)
98無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:43:03.15 ID:47igjxzW
なるほどね
皆やはり予備校前提でさらに何時間も一日勉強するんだろうな
99無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:45:21.46 ID:lyaPmdDL
そういえば不登法の添付情報で甲土地の方には本人確認情報をつけないと
いけないのがあったな。遺贈の分だよ。
あれは甲区2番の相続登記が抵当権者の代位でやってあるので、識別情報が
通知されてないね。
100無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:46:11.63 ID:SJwZXBJH
午前 31 午後27おわた
101無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:46:47.11 ID:bAU45SCL
>>100
書式次第では可能性十分ある
10284:2013/07/07(日) 19:47:46.27 ID:r33YLTeO
>>97
その商業がマジならアボン率高騰なんだがw
もう仕事しながらの勉強はいやだw

>>99
それ、識別情報なしで本人確認のみにした。
103無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:49:15.48 ID:b/XJUcIP
不登の乙不動産4件目、「なし」で無茶苦茶不安だったが
竹下君のustream講義聞いて安心して眠れるわ
104無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:50:23.10 ID:T9NaYepV
1日15時間以上やったなあ。
我ながら、いい年こいたおっさんが、よくこんな勉強できたわ。
落ちたら本当に後がないんだよなあ。
受かったても特に楽観できる状況でもないんだけどさ。
慢性的に手首と肩と目が痛くて仕方なかった。
105無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:50:38.90 ID:d/lXcrUr
午前33午後30 記述は大枠はずらしてねえんだが添付情報が怖いし登記できない事項無しにしちゃったし凄く怖い

何度も心折れそうになりながらケケの20ヶ月コース消化してこんだけ取れたのに落ちたくない:;(∩´・`∩);:
10684:2013/07/07(日) 19:51:08.06 ID:r33YLTeO
午前27 午後26 記述40 と基準点予想
107無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:51:54.07 ID:SJwZXBJH
>>101
不動産→3件目を所有権移転に
会社→できない事項をなし
って感じだ
108無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:54:59.11 ID:DzIP49r6
早稲田セミナーの回答速報でも午後30
さあ酒飲むか
109無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:56:16.52 ID:SykDYMVD
>>105
記述で足切り喰らわなきゃ余裕だろ
110無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 19:59:17.88 ID:r33YLTeO
資格板アク禁で書けない
111無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:03:13.39 ID:UrGTqa75
早稲田の解答出たね。今年は去年よりも早い感じ
午前30 午後31
で、不登は甲土地で名変せず、乙土地で名変、乙土地相続落とし。
商登は一通り書けたと思ったけど、97見て不安になった。
資本減少の決議機関は俺も少し引っかかったけど、取締役会で決定「できる」
だけだから、株主総会で決議することも可と割り切って登記事項に入れた。
まあ、不登が致命傷だから合否が変わるわけでもないけど。
去年は商登で致命傷食らったからこの1年商登に力入れてきたのに、今度は不登かよ。
いや、相続という重要論点見落として名変まで連鎖させる俺が馬鹿としか言いようがないんだけど、
どれだけ同じ事繰り返せば気が済むんだよ、俺は(´;ω;`)
112無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:07:11.40 ID:ujMeT8yD
減資は総会決議で出来ないわけがない

詰め腹を切らされるか、自ら切腹するか
113無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:09:13.45 ID:7qa6wloN
午前26 午後32
記述は不登は申請順は完璧での添付書面とかが自信ない
商登は全部登記してしまった

午前(´・ω・`)
もうやだ死にたい
114無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:11:12.73 ID:r33YLTeO
>>113
午前は普通にてこずった。
去年34なのに今年31だた。
記述は不当 半身吹っ飛び、消灯 捻挫
115無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:14:14.81 ID:lyaPmdDL
>>111
いや、会社法447条3項には「取締役の決定とする」とあるから、
減少を株主総会で決議すると規定する1項はこの3項で修正されて、
取締役の決定でなければできないことになると思う。
116無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:17:13.97 ID:r33YLTeO
憲法:案外余裕だな
民法:慎重に、、、げ、時間ねえ。
商法;時間ねえ~ダーーーッと  ヤバス、、、

不動産記述:案外時間食ったな、やべえ
商業記述:ウマーw今年はヒネリ無しw
民訴から供託:案外サクサク行くな
不動産:じ、じかんが
商業:残り15分で20問残し、、、だと?
117無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:18:33.23 ID:YAaqXmFZ
やあみんなお疲れですたヽ(^。^)ノ
午前の自己採点27だた
今年の基準点がH23と同じでお願いします(>人<)
と七夕さまにお願いしましたよ。

午後の自己採点をする気力がおきない・・・
118無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:21:00.96 ID:3g5BoQCm
>>115 資本金の減少は原則株主総会で例外的に447条3項の規定があるだけなんだし株主総会で資本金減少できるんじゃね?
119無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:21:30.34 ID:r33YLTeO
>>117
三回目だが午後採点は毎年心臓に悪い。
120無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:22:06.89 ID:KmIfxkWM
>>115
募集株式発効の根拠は?
121無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:24:47.13 ID:n2ioS1Pe
午前28午後29記述40〜45ぐらい?

ちょっときついよな…
予備校の記述の採点てどんぐらいあてなんの?
122無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:25:19.62 ID:3g5BoQCm
>>120 株主総会での第三者割当の要件みたしてるから資本金減少うんぬんなしに発行出来るけど資本金の減少を条件にしてるだけじゃない?
123無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:25:36.43 ID:u09NDsHQ
>>117
おお去年から頑張ってますよね
個人的には午前は去年よりは難化したと思いますけどね
とにかくおつかれしたm(__)m
124無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:26:57.57 ID:d/lXcrUr
>>121
去年LECの採点で消灯1点って採点されたのに合格した人いたらしいから、厳しさだと予備校>>本試験なイメージ。知らんけど
125無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:28:48.69 ID:CQC0yRO9
択一はやや難化 記述はやや易 ってところ?
126無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:30:52.62 ID:UrGTqa75
記述ウルトラスーパーデラックス大ポカした俺が言うのも説得力ないけど、
去年より択一は明らかに難化しているから、足切はまず間違いなく下がると思う
午前午後それぞれ−2になるかどうか・・・少なくともそれぞれ1点は下がるんじゃないかな
127無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:32:28.22 ID:d/lXcrUr
記述はどうなんだろうな?去年の消灯こんなに揉めてなかったし、去年と違って今年は名変ぶっ飛ばしたら死亡する問題だったし両方難化な気がするんだが。個人的には。
128無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:35:57.10 ID:JLErfIMz
>>122
否、減資の決定機関が取締役の決定で、
募集株式の発行の決定機関が株主総会になれば、
あの事例は結局、
資本金の額2,000万円、発行済株式数200になるってことですか?

100%減資をするとき、減資だけじゃなく、
募集株式の発行やも取締役の決定でしかデキなくなる根拠は?
129無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:36:09.10 ID:r33YLTeO
>>127
去年の商業は涙目レベルだった。故に揉めなくても葬式。
今年の不動産は去年の名変外れより重傷。
よって不動産難化(ミスでのダメージ重視)
商業易化
130無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:37:05.24 ID:P6Y03W0y
名変飛ばすって合格者なら間違いなくないと思う
あの事件以来、予備校も何度も名変出してきてるし
131無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:38:20.97 ID:JLErfIMz
>>128
違う。募集株式の発行は条件附だ。
132無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:43:25.16 ID:NXZyNjOL
いやね今回最初の消却、発行、減資のどこかが消極だと確実に
次の役員と定款変更が全て飛ぶんだよ。なぜならその変更の総会は本来新株発行で
株主になった乙しか出席してないから
133無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:43:27.22 ID:3g5BoQCm
>>128 資本金の減少は最低資本金が法定されてないから0円まで出来るはず。
発行株式0株にするのは原則出来ないけど同時に新しくを株式発行する場合なら可能だと
134無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:43:31.04 ID:7UJqlXxt
名変即死は最近頻出論点だからな
最初にでたときは不登0点で合格者続出で大騒ぎだったけどw
135無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:44:50.42 ID:r33YLTeO
>>134
今年の作問者は去年ほど優しくないのがポイントw
136無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:44:55.97 ID:7UJqlXxt
>>132
今年の商登登記事項なしなら伝説になるなw
137無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:45:46.39 ID:u09NDsHQ
あの事件とかってww
H20かww
ええ超絶ベテの自分はあの体験をしましたよっと
138無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:48:17.50 ID:u09NDsHQ
え?てことは募集株式発行消極は即死?
やっちまったんだけど、、、orz
139無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:48:35.81 ID:UrGTqa75
やっぱ、最初の名変落としたら、それ以外の登記目的がそれなりに書かれても、0点?
未練たらしいが、部分点(?)もらえないかと期待している俺がいる
140無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:49:30.84 ID:d/lXcrUr
今年の商業登記、よくあの少ない別紙の中にこれだけ詰め込んだよな。


去年のはあえてそこ出しちゃいますか?対策かなり手薄なんですけど的な難しさだったけど
141無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:49:51.75 ID:GqwsprXb
名変飛ばしが地雷なのは常識かとw
もし実務なら…
142無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:50:08.59 ID:u09NDsHQ
>>139
H20では零点だった、、、
143無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:51:35.94 ID:7UJqlXxt
>>139
名変してないと登記記録と申請内容が一致しないから登記が通らなくて
申請全部却下で0点ってどっかで聞いた
144無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:52:46.32 ID:Lksu1E9j
択一午前29、午後28
可能性はあるでしょうか
145無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:53:29.92 ID:SykDYMVD
なんか総会決議で100%減資をやった大分トリニータの運営会社?が訴えられたみたいだね。
146無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:54:01.01 ID:r33YLTeO
>>144
記述7割以上は欲しい
147無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:56:40.99 ID:GqwsprXb
咲笑先生もおっしゃってるぞw
https://twitter.com/sakiemi/status/179452106829340672
148無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 20:57:39.56 ID:YAaqXmFZ
>>123
おぼえてくれててありがとうヽ(^。^)ノ
記述はこんな感じだったです。
不登→甲土地、名変・遺贈一部移転・持分全部移転
乙土地、相続・抹消・売買による共有者全部移転・最後申請不要。
商登→申請できそうなものはフルでw
消極はどう考えても支配人解任の一点買い。
100%減資の論点はハゲ先生の記述本で知ってたので即答したです。

択一ボーダーズでも記述逃げ切りってのは甘いかな?ヽ(^。^)ノトホホ
149無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:00:05.78 ID:veWmweRS
抵当権の名変はいらないのね
何度も確認した論点なのにな・・・
バッチリ書いちゃったよ
150無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:00:30.44 ID:Zw3L76NT
午前13問とか・・・・・
151無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:01:19.30 ID:d/lXcrUr
まあ、甲土地0点でも登記原因証明情報作成と乙土地で配点20点くらいあるんじゃねえの?枠の数的にそれきっちり取って消灯それなりなら足切りは回避できるっしょ。たぶん基準点去年〜一昨年と同じくらいだろうし
152無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:01:48.28 ID:u09NDsHQ
>>148
記述は間違いなく上位すね
てことは問題は午後択一
午後択一で無双してれば可能性ありですな
153無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:02:48.41 ID:DzIP49r6
相続登記の前提名変は不要
遺贈登記の前提名変は必要
抵当権移転の前提名変は必要
抵当権抹消の前提名変は不要

模試で散々痛い目にあってすっと出てくるようになった
154無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:02:52.50 ID:r33YLTeO
>>149
よう、俺。抵当名変書くわ甲二件目所有権移転遺贈で終わるわ散々w
商業は消極書いてない。支配人破産はやったんだが、、、。
155無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:02:56.65 ID:7UJqlXxt
試験中ずっと勇気100%が脳内で流れてたのはオレだけじゃないはずだ

100%原資〜 もう株主なんかなーいさー♪
156無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:04:45.62 ID:r33YLTeO
試験中にゼロムス戦が脳内で流れた俺はアラサー
157無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:05:38.16 ID:u09NDsHQ
>>155
いいや
あなただけだww
158無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:05:41.48 ID:YAaqXmFZ
>>152
ホントですか?ヽ(^。^)ノウレシイー

>>153
わたしはLECのベストセレクト記述問題集(多分最新の版)で鍛えられました。
あれはなかなか使えましたよヽ(^。^)ノ
159無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:07:22.29 ID:b/XJUcIP
添付情報を羅列して記号で指定する方法は評価する
160無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:07:36.00 ID:NXZyNjOL
とりあえず俺が受かってるかは知らんけど、
模試スレの人なら知ってると思うけど
俺は初受験だけど過去問まったくやらずレックの15ヶ月講座とブレイクスルー、小泉WEBテキスト
だけで択一午前32午後28書式7割程度は取れたよ
161無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:10:19.96 ID:u09NDsHQ
>>160
この人はちょいと特殊だと思う
能力高ー
162無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:11:19.38 ID:UrGTqa75
飲んでも全然酔えないなw
後1回、頑張ってみよう。
山本講師が記述でミスなくすためには「体に入れる」とか言ってたけど、どれくらい演習つめばいいんだろう?
俺は法改正以降の登記法記述、オートマ記述の不登の基本偏、商登の基本と種類株式偏、早稲田の基本問題集をやってた。
今回、記述が大丈夫そうな人、どんな勉強していた?
163無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:11:53.53 ID:O1p9Apuv
いいなぁ
午前30 午後28
書式共に6割強だった…
可能性ありますか?
164無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:13:24.60 ID:r33YLTeO
>>163
書式4割8割の俺はボーダーズと自覚してる
165無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:14:25.11 ID:u09NDsHQ
>>163
余裕で合格圏内じゃね?
まあ今はもう少し情報が出てくるのを待つのが吉
166無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:14:51.88 ID:DzIP49r6
>>158
俺は山村の手間のかかるやり方で不登商登を1冊ずつ問題集やりきってとりあえず書式は苦にならないレベルまであげて
あとは答練とか模試の実戦勝負で欠点を修正していった感じかな
最近は不登の枠も書かなきゃ商登のタイムラインも書かず答案構成用紙はほぼ白紙の手抜き野郎になってしまったがw
167無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:15:36.30 ID:NXZyNjOL
自分は多分学歴では司法書士受験生では最高レベルだと思うし
暗記力にも自信ある。でも社会不適合者に近いけどね

本当は択一は両方33くらいはとりたかったよ。
168無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:16:45.31 ID:O1p9Apuv
う〜ん
微妙ですか。
不登の書式、乙土地の抵当権を名変しちまったよぉ。
よく考えたら6割弱かも…。
169無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:17:18.14 ID:d/lXcrUr
記載量も多いし枠ズレ即死型だし登記原因証明情報作らせるし、ここ二年分の簡単な不当の反動が一気に来た感がある
170無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:19:24.83 ID:GqwsprXb
補助者有利だな
171無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:20:07.56 ID:YAaqXmFZ
午前27午後27確定しますたヽ(^。^)ノ

・・・せめてボーダーズでいたいです(-_-;)
記述逃げ切りは厳しいですかねこりゃ(泣)
172無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:20:24.45 ID:lyaPmdDL
資本金の額の減少が「できない」と書いて議論を紛糾させたが、
支配人の欠格事由として確かに後見開始はあるんだよな。
実は俺もそれをできないと書いた。試験終了後に会社法の規定と
オートマ記述の問題に同じようなのがあったのを思い出した。
あの問題を見ると6月28日に資本金の額の減少ができることを
条件にして募集株式を発行しているわけではなく、単に期日を
6月28日にするだけの表現だと思う。条件は消却ではないのだろうか?
もし支配人の解任ができない登記で資本金の額の減少ができる登記なら、
俺は満点だと思う。
173無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:20:30.03 ID:Wy7vpEVv
午後基準点予想なんぼ?
174無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:21:40.82 ID:r33YLTeO
>>171
記述8割欲しい
175無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:22:24.43 ID:O1p9Apuv
26位じゃないかな?
176無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:23:49.87 ID:u09NDsHQ
>>171
うーん本音いうときついかなぁ
択一基準が27 25くらいになれば可能性あるかもだけど、、、
とにかくもう少し情報が出てくるのを待ちましょーや
177無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:26:10.53 ID:YAaqXmFZ
>>174 >>176
ありがとですヽ(^。^)ノ
択一がH23基準くらいまで下がれば希望が出てきそうですね。

今月半ばのLECの基準点予想まで心臓バクバクですヽ(^。^)ノ
178無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:28:49.33 ID:NXZyNjOL
あんまみんな見ないみたいだけど小泉のWEBテキストは結構オススメ
例えば集合譲渡担保で営業廃止してれば物上代位できるけどしてないなら出来ない
って言う判例とかそのまま小泉WEBには乗ってた。無料とは思えないスバラシイ
テキストだと思うよ
179無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:31:01.37 ID:veWmweRS
山村式は批判する人もいるけど有用だと思うよ
俺でもそこそこ書けるようになったんだから
でも、結局は実態判断が的確に出来て、素早く解けるようになるには
更に修練が必要。山村先生と言ってることは同じか。

辰己の不登法記述式問題集は良かった。仮登記が多い気がするけど。
商登法はどうなのかな?オートマを選ぼうか何にしようか。
180無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:33:21.61 ID:r33YLTeO
独学の俺は予備校話についていけず
181無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:37:26.57 ID:DzIP49r6
賛否両論あるだろうけど俺も山村式は有りだと思う
記述式試験とはなんぞやを学ぶ期間限定で使えばかなり力がつくと思う
ただ俺は字が下手で書くのが遅いので模試や答練では時間がかかりすぎて使えないと思い今の手抜に切り替えた
182無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:45:07.59 ID:NXZyNjOL
受かってたらレックの講師にでも応募してみるからなったらよろしくな。
15ヶ月一発合格だし学歴あるしたぶん雇ってくれると思う
183無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:46:03.82 ID:YAaqXmFZ
LECの記述速報で自己採点してきますたヽ(^。^)ノ
やっぱり商登は支配人解任のようですよ。
基準点が下がってくれたら記述逃げ切りの望みがありそうヽ(^。^)ノ

なので、七夕さまに基準点が下がるようお願いしましたよw
184無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:52:35.95 ID:r33YLTeO
支配人の後見開始は成美の模試本で拾った俺。
185無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:53:11.07 ID:NXZyNjOL
俺も見てきた商業登記は書き方に微妙な差はあるけど多分限りなく満点に近い
30はいってそう。不動産は枠はずしはないけど添付書面やら目的の書き方なんやら結構ミス多い
免許税も覚えてなくてわからんwまあでも原因証書は問題ないし
20はいってそうだとは思う
186山田哲郎:2013/07/07(日) 21:54:44.44 ID:MSR5BsTz
>>180
俺と話そうぜ。


基本的に独学の方が安くて早くて最強。

金と時間のあるやつだけが予備校なんかに通える。

大学中退でメンタルの低い俺にはもう予備校なんかは無理だお。

君はどうよ?
187無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:57:22.66 ID:3kr17Fzn
消灯記述は差がつきにくそうだから、不当枠ずれは致命的だろ。容赦なく0点つけられるよ。
188無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:57:38.84 ID:lOD7RbVA
>>185
君、本当は初受験というのはウソで超絶ヴェテやろw
最近勉強始めた人は「原因証書」なんて言葉知らないはずだから
189無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:58:55.78 ID:u09NDsHQ
そういやコテハンZさんはどうだったんだろ
190無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 21:59:01.71 ID:r33YLTeO
>>186
そう、同じ理由で通えない。
逆に己を信じて独学する方が精神力酷使すると思うけどな。
勝負できるようになるまでが一番つらかった。
191無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:01:32.05 ID:EjG3a4uQ
記述の解答、LECが出したな・・・
192無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:02:27.81 ID:mL5aFF9o
午前択一27、午後択一27ってきついかな?
193無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:03:04.60 ID:VrW+e0Jn
>>97
何で抵当権抹消が売買による所有権移転より先にくるの?
俺逆だと思ってたんだけど…
原因日付は売買が先だったよね?
194無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:03:54.16 ID:NXZyNjOL
>>188
そうなんか?なんか15ヶ月の樋口って講師が
昔はこういってたみたいなこと講義で言ってた
から面倒だからコレ使ってるよ
195無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:04:31.99 ID:CQC0yRO9
>>193
先立って抹消し、移転するものとするとかいてあった
196無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:04:54.09 ID:r33YLTeO
記述の出来を言わないで質問するのは、単に
基準点を聞いてる趣旨か
197無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:09:18.07 ID:VrW+e0Jn
>>195
まじか…
やっぱ残り10分弱で不登こなすのは無理があったな…
198無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:10:59.72 ID:d/lXcrUr
乙土地のラスト、目的に登記不要って書いたあとに下の欄になしって書いたら余剰記載扱いにされるのかな(´・ω・`)
199無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:13:47.93 ID:YAaqXmFZ
>>192
わたしと同じですねヽ(^。^)ノ
基準点が下がるよう
今宵の七夕さまにお願いしましょうw
200無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:19:20.64 ID:zkyLvjzD
自分もボーダー
試験前とはまた違った苦しさがある
昨日の晩は、明日になれば楽になると思ってたのに
201無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:27:54.89 ID:r33YLTeO
三か月何しよう。
仕事以外に何かやらんともてあますなあ。
202無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:32:15.60 ID:qL/EhQfO
>>201
勉強しろよ
203無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:35:32.88 ID:PiNJqkfq
午後の択一&商業書式が怖くて速報が見られない・・・。
もう今日は飲んで寝る。
204無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:37:23.72 ID:GdZNUqHK
択一は去年より難化したのか?
205無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:40:58.23 ID:MSR5BsTz
>>190
なに、この程度の資格どーせおちてもなんぼ位というのも一つの考え方だよ。
実際知ってる判例が出るかは運次第だし、オートマ程度の基礎力さえあれば最低ラインはクリアするからね。


だから、そんなに根を詰める必要は全くない。

気楽にいこうぜ。友よ。
206無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:41:55.62 ID:NXZyNjOL
ええと資格板のほうのスレで2番、3番登記名義人を3番登記名義人とかいて
目的ミスするとその欄全て×だという情報を得たのですがマジですかい
207無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:43:06.75 ID:3kr17Fzn
>>203
何が怖いんだ?俺はあのスリル好きだけど。
208無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:43:46.08 ID:GdZNUqHK
受験者数減ってるから去年よりは合格者枠は減るだろうから
基準越えても総合でサイナラって人多そうだな
209無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:44:00.23 ID:CQC0yRO9
疲れてるのに寝れない。
210無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:45:34.27 ID:GqwsprXb
実力者の濃度が濃くなってるから
合格はキツイで
211無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:46:06.67 ID:d/lXcrUr
>>206
採点基準は後から決めてる説が有力なんで何とも
212無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:46:22.68 ID:zkyLvjzD
今日は七夕
どうかどうか合格してますように
213無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 22:50:17.35 ID:Lksu1E9j
みなさん、総合の基準点はどれくらいになると思う?
220くらいとみてるんだけど。
214無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:00:45.78 ID:lOD7RbVA
>>194
その言い訳はちょっと無理があるな
原因証書って平成17年以前か?
215無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:01:56.37 ID:/s9WlvfM
去年と同じ215点くらいであって欲しいという願望
午前の基準点81になってくれないかなあ…
TACのリサーチ見るに、84以上が多いから、ムリだろうなあ
216無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:12:00.06 ID:mL5aFF9o
>>199
午後はたぶん大丈夫だと思うんですけど、午前が微妙ですよね
簡単だったという人もいますけどどうなんでしょ?
憲法はかなり簡単でしたけど、意外に他で時間を取られました
217無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:19:29.12 ID:d/lXcrUr
姫野曰く商業登記以外全部下がるだろうってさ
218無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:21:27.05 ID:4yzHdIC5
択一は午前30午後31。午後は飛ばしたわりに取れてて良かった。

記述は怖くて採点しとらん
219無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:37:12.36 ID:CPE2QXMO
今年は静だね。

基準点さがるなこりゃ。
220無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:38:47.97 ID:NXZyNjOL
本試験あったのに意外と盛り上がらないんだね。毎年こんなもん?
結構他の資格とか試験当日は凄い事になっとるみたいだけど
221無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:39:45.07 ID:MSR5BsTz
本気で受けに行くやつが少ないから。

パイの絶対数がそもそも違う。
222無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:48:28.02 ID:NXZyNjOL
だよなあ。回りちょっと見ても書式なんてほとんどみんな白紙だったし
何しにきてんだよあいつら
223無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:49:47.37 ID:JFXGOEVZ
合格するのは一部屋一人くらいだから
ちなみに、君の教室で合格の可能性があるのは君だけだし。
224無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:50:37.05 ID:UPWUnY3Z
午前基準30だろーな
225無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:00:16.99 ID:PUd2tyQc
択一
午前30、午後29
書式
不登…共有者全員持分全部移転を所有権移転とした以外はほぼ完璧
商業…支配人解任を積極、就任承諾書を議事録援用、免許税ミス
どうでしょうか…
もう働きながら勉強したくないお…
226無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:01:53.02 ID:Tchn1H9/
>>225
多分大丈夫じゃね
227無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:03:30.72 ID:lkkHU9xo
午前の基準が31だと足切りだな
228無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:11:38.32 ID:rIEV82uj
>>226
ありがとうございます!
この試験って、きっともっと取れててもやっぱ不安になるんでしょうね!
229無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:13:44.54 ID:Tchn1H9/
一般基準でいけば択一で60問取れてればあとは
記述は基準点+数点つまり40点くらいで受かる
230無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:21:27.00 ID:1199I09C
午前31、午後32で択一は余裕なんだけど、記述がまじでやばくて鬱。
231無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:24:19.08 ID:eOCsi5ZK
午前30、午後32、
不登のミス:
乙土地2件目で、変更証明情報の添付し忘れ、
乙土地3件目で共有者持分全部移転とするところを、所有権移転

商登のミス:
監査役会設置会社の定めの設定 し忘れ
消極事項で、支配人解任を挙げたが、理由について、後見開始したので委任が終了したからとした。

これなら大丈夫ですよね?

TACのデータリサーチ入れてみたんですが、
少なくとも基準点が30以上になるような感じには見えませんでした。
232無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:25:02.41 ID:72qg1ncM
余裕でしょ
233無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:25:51.20 ID:qeTqCO7K
>>230
IDがなんだが凄い
234無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:25:59.20 ID:Tchn1H9/
てかおまえ等みんな点高すぎだろ
235無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:27:42.15 ID:lkkHU9xo
午後の択一を一生懸命解いた後だと
脳にエネルギー残ってないんだよな
そのせいで記述でポカやる
236無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:27:58.33 ID:plLixgMy
てか消灯で募集株式の発行消極にしちゃったのって即死?
237無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:30:07.42 ID:72qg1ncM
>>235
俺は朝と昼食時に禁断のレッドブル計2本飲んだw
気分の問題かもしれないし危険だという意見もあるから勧めはしないw
238無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:30:09.30 ID:lkkHU9xo
今年の午後択一って
ザクっと解ける問題が殆どない
供託法と商業登記法にサクサク問題が少しあっただけで
後は全肢検討しないと判別不能問題が多かった
すげー疲れた
239無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:30:43.29 ID:zZ86QZKE
共有者持分全部移転なのに「所有権移転」

これ許されると思ってる奴甘すぎ
試験委員期待の初心者ホイホイに思いっきり引っかかったんだから
真っ先に弾かれても文句言えないレベル
240無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:31:16.67 ID:hqYyufDL
>>236
即死ではないだろう。
アノ種の問題は登記の事由を拾っていくだけの作業だし、
そのうちの一つが抜けても大丈夫。
役員変更とかしっかりできているだろ?
241無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:32:32.79 ID:qeTqCO7K
登記の目的の間違いは即死説もあるしなw
242無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:32:32.84 ID:k7wLha5N
多分大丈夫じゃないの
問題ごとに見るような気もするし
募集株式の発行ができないと、その後の定款変更やら役員変更やら全部できなくね?とは思うけど
243無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:34:07.34 ID:plLixgMy
>>242
そうなんだよね
その辺は完全スルーで登記しちゃってるw
もうダメぽorz
244無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:34:07.46 ID:bL0CNb2A
共有者全員持分全部移転 ね
245無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:35:27.81 ID:hqYyufDL
午前の択一はOK。書式はOK。商業登記は満点近い。
ただ午後の択一が不安。解答速報見ることができんわ。
246無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:38:14.17 ID:lkkHU9xo
でもさ
発行済株式をゼロにしていいなんて明確な先例あるの?
247無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:45:57.58 ID:hqYyufDL
ゼロになっても即200株に戻るから問題ないだろう。
そうしないと資本金ゼロのまんまだし。
248無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:48:55.97 ID:8QGV/wXm
いや、べつに資本金も発行済株式もゼロのまま放置でも問題ない。
実際の会社なら。
249無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:50:55.95 ID:NuLhzieD
>>246
というか、意図的にそういう状態にする。
実務では基本。
250無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:51:01.27 ID:k7wLha5N
>>246
受理はされてるみたい。先例はわからん…
ttp://blog.adachi-shihosyoshi.com/archives/52085080.html
251無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:51:04.84 ID:anUUi2pV
こういうのは株式交換でしなきゃいかんのでは?って気はした。
結局はこれ登記できなきゃ後続かないじゃんと思って書いたけど。
252無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:54:48.07 ID:qeTqCO7K
>>248
ほんまに放置でいいんか?
株主入れ替えのための手続きなんだろ
253無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:56:24.18 ID:8QGV/wXm
今回の設問ではね。
もしもだけど、任期10年だったら、当分株主いなくても支障ない。
254無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 00:59:56.43 ID:qeTqCO7K
株主総会が必置機関なのに
株主ゼロの状態で放置していいのか?
255無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:03:58.03 ID:3C3P6wF8
減資即募株はオートマでやったよ。
実務じゃ債務超過の会社でよくある形態らしい。
256無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:04:37.65 ID:lkkHU9xo
株主いなかったら株式会社じゃないじゃん
257無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:06:27.89 ID:lkkHU9xo
択一問題で
株式会社は株式を全て償却して発行済株式をゼロにしてもいい

こんな肢があったら×にしないか???
258無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:07:51.57 ID:BqZedlIJ
お前らがゼロ減ゼロ減いうからググってみたら結構テクニカルな手続きでワロタ

http://www.shihosho4.com/intro/intro3_27.html

これ非ベテの奴らはほとんど面食らうんじゃないか
259無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:10:06.29 ID:6ljTjs/s
最近実務色がかなり強くなってきてる感がある。試験委員が補助者ベテの救済に動いてるのか?
260無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:10:20.46 ID:3C3P6wF8
でもオートマやってる人は減資即募株だとすぐ気付いたと思うよ。
おれもオートマやってなかったら知らなかったけどね。
261無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:13:44.39 ID:eOCsi5ZK
結局のところ、募集株式の発行が消極になるかどうかなんて実力ある受験生っでもほとんどが分からなかったと思う。
解いてるときに、こんなの誰もわかるわけねえじゃんと思ったので、実力者の多数派はどちらと考えたときに、やっぱ募集株式を消極にしないだろうと考えて、募集株式は登記した。
多数派に付いていれば間違ったとしてもなんとかなると思ったから。
でも、解いてる最中でさえこんな問題出すのは酷すぎはしないかと思ったよ。

不登だって、最初の名変抜かしたら、甲土地の登記壊滅するようにしてあったし、
解いててどっちも酷だと思ったよ。
過去に出てるし、予備校もそういう問題こぞって出してたけど。

午前の択一だって2を連続5問回答させるなんて、わざとやってるんだから、酷なことするよなと思った。

なんか全体として、ひどいことするよなぁと思いながら解いてた。
262無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:17:27.31 ID:XMZk8FYA
>>261
君は受かるな(笑 間違いないw
263無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:17:39.60 ID:6ljTjs/s
あと、何気に刑法が鬼だったと思うわ。今年は。去年は本当に易しい年だったと実感した。前触れもなく有限会社持ってきた以外は
264無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:18:26.05 ID:lkkHU9xo
試験ってさ
条文と先例が根拠であるべきだろ

【実務】を根拠にされても受験生解けないだろーに
265無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:23:14.47 ID:3C3P6wF8
おれたぶん落ちたけど、客観的に見て簡単だったと思うよ。
条文と先例と過去問やってれば基準点を下回ることはたぶんないよ。

記述はたしかにテクニカルなところはあるけど、減資即募株を成立させないと
次が続かないんだから、やっぱこれは積極と解して解くしかない。

それと今回受けて思ったのが予備校と各出版社の予想模試の精度が高い事。
来年は各社の最終模試だけは必ず受けようと思ったよ。
266無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:25:48.40 ID:XMZk8FYA
>>264
そうじゃないと、登記官が困る。
そういう仕事をするんだよ。当たり前じゃない。


記述に弱くて、本気の本気で受かりたいなら、法務局に行くべきなんだよ。

合資会社でも何でもいいから、自分で会社を立ち上げたいので書き方を教えてほしい(OR)こういう書き方でいいですかと書類を持って行く。

ここまでやるのが本当の受験生というもの。
267無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:30:39.04 ID:qeTqCO7K
普通に補助者になればええやん
268無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:32:50.12 ID:lkkHU9xo
>>266
言ってる事変だぞ
269無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:33:33.53 ID:A6aDkuEQ
勉強再開したいけど、何から始めたらいいかな?今のテキスト、3000は、今年度のんやけど、読み直すぐらい?早く新しいのん出てほしい
270無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:34:11.01 ID:XMZk8FYA
>>268
そうか?俺は変だと思わんけど?
271無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:35:08.15 ID:3C3P6wF8
記述足きりだろうけど、
ある程度本試験のレベルっていうかそういう独特の枠組みっていうものが
わかったような気がする。
決して通らない試験じゃないし、行書択一に記述がくっついてるような感じだね。
おれは条文と先例と過去問とオートマしか勉強の素材つかってないが、それに記述
演習の数をこなすのと最終模試の調整でいけそうな確信が持てたよ。
272無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:36:26.20 ID:XMZk8FYA
>>271
頑張ってください。

このすれを読んだ仲間から多数の合格者が出ることを祈っております。
273無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:37:09.91 ID:qeTqCO7K
>>270
業務妨害してどうするw
274無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:39:02.09 ID:6ljTjs/s
記述の基準点ちょうど50%来い
275無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:39:30.11 ID:XMZk8FYA
>>273
いや、本気で会社を作ろうとしてるなら、本人申請で親切に説明してくれるよ。

自分の名前に商事でもくっつけて「輸入品雑貨販売の山田商事」とかで設立申請してみ。
これなら全然業務妨害じゃないYO
276無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:40:46.00 ID:BqZedlIJ
>>261
商登は俺も同じこと思ったわw
不登に関してはどんなに酷でも名変の論点出されたことに対して誰も文句言えないと思う
名変とばして申請しちゃうのは実務家にとって致命的だし

まぁ俺はこの試験の受験生への揺さぶり方嫌いじゃないけどねw

それにしても、今年は去年並みかそれ以上に過疎ってない?
いくら受験者数が減ったとはいえ過疎り過ぎな気がする
みんな余裕過ぎてもう問題破り捨てちゃったのかな
277無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:48:12.88 ID:Tchn1H9/
実の所0減資は多分誰も見てないであろう不動産受験新報だかの
司法書士の作った予想問題かなんかに数ヶ月前乗ってた気がする
278無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 01:53:23.28 ID:k7wLha5N
100%減資&資本注入は、全部取得条項付種類株式の絡みでやったのを覚えてた
279無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 05:10:15.61 ID:pOypUqDa
憲法が「どうしたの今年は?」っていうくらい簡単だったのは拍子抜けしたけどね
判旨の中味にまで食い込んできたり穴埋めや推論も難化傾向にあったのにね
推論でたけどあれは現場で考えれば何とかなるレベルだった
280無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 05:32:05.37 ID:pOypUqDa
>>263
俺も何気に刑法ちょっと困った
因果関係、監禁致死と傷害致死(頭を蹴って死期が早まったほう)の判例の
結論あの場でど忘れして迷った
高速道路に飛び出るのは覚えてたけど、結果的に正解導き出せてよかった
文書偽造が個数問題だったのはちょっと手こずったな
結果論かもしれないけどこっちも正解だったのでほっと一息
281無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 07:08:58.63 ID:Tchn1H9/
個数問題全部一個ズレで不正解だった。しかも迷った挙句
282無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 07:25:44.53 ID:oG8B8SKP
刑法の老人に売買契約を作成させたって問題は、私文書偽造の間接正犯?
そう判断して○にしたら正解だった
283無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 08:23:04.51 ID:plLixgMy
>>281
俺もw
そんで午前29
危なかった
284無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 09:04:34.50 ID:eOCsi5ZK
老人のやつねぇ。
初見で迷い、見直しでも迷い。結局間違えた。

Wの択一実践講座で、姫野先生が、文書偽造は出るかもしれないって言ってて、
文書偽造の判例をまとめてあるやつ出してくれてたんだけど、老人のやつなんか載ってなかったじゃねえかよって、思ったよ。

この判例、予備校も知らなかったというなら許せるけど、どうせ予備校は知ってたんだろうし、
こっちとら講座取ってるんだから、出題可能性高いところに関しては、出し惜しみしないで知ってる判例全部教えてくれよ!
って思う。
285無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 09:05:35.32 ID:hqYyufDL
判例そのものを知らなくても解けると思うが。
286無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 09:33:51.06 ID:o709FEkl
予備校によって回答速報の正誤内容が違う、などというようなことはありますか?
287無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 10:19:05.17 ID:anUUi2pV
予備校講師の基準値の予想は出たかな
288無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 10:30:23.11 ID:6ljTjs/s
海野 同じか下がる
ハゲ 去年を上回るのはありえない
姫野 消灯変わらず他は全部下がる
ケケ 午前1,2問、午後1問くらい下がるかも

誰か他の知ってたら追加よろ
289無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 10:31:18.65 ID:JOdyqSN+
択一60、記述がほぼ完璧にできた。
ここまで記述ができたのは模試でもなかった。
オートマのおかげだ。
290無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 11:01:10.29 ID:Ct5P4UGS
>>286
たまにあるよ。俗に言う割れ門
291無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 11:15:28.16 ID:o709FEkl
じゃあ、いろんな予備校ので確認してみないと安心できないね・・・
292無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 12:17:55.14 ID:Tchn1H9/
樋口講師も択一は去年よりは難しかったってさ。特に午前
293無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 12:58:44.93 ID:yYdB7FbZ
ここ見てると午前30・午後28
書式、不登乙土地ABアウト、商登6割なら希望がなさそう
ですね…(泣)
294無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 13:20:52.93 ID:lkkHU9xo
午前の基準は29で決定なのか?
295無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 13:29:11.46 ID:k7wLha5N
だれが決定するんだよ…
296無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 13:29:22.17 ID:Dd3NpkUF
>>293
ぶっちゃけそれこそボーダーズ
それよりもうちょっと記述できてて択一できてない人達とのせめぎ合い
297無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 13:33:58.89 ID:yYdB7FbZ
ボーダーズですか。
これから3ヶ月間がしんどいです。
298無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 13:59:17.76 ID:Dd3NpkUF
>>297
択一で結構稼げてるのが何よりの救いだったね
あとは商業登記の6割の内容次第
299無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 13:59:19.27 ID:lkkHU9xo
>>297
バイトしろ
バイトしろ
バイトしろ
合格しても不合格しても金かかるぞ
300無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 14:15:59.25 ID:AvChECIS
ボーダーズは胃が痛い
301無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 14:43:35.85 ID:Tchn1H9/
その胃の痛さが10月まで続くという地獄
302無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 14:46:50.64 ID:AvChECIS
>>301
胃がぶっ壊れるね
303無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 15:26:35.17 ID:yYdB7FbZ
297です。
一応兼業なんで半年間ほど17:30頃帰宅して23時頃まで
勉強してました。
結構つらいもんですね。
304無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:10:08.18 ID:lkkHU9xo
過疎スレだな
305無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:18:19.99 ID:AvChECIS
なんか全体的に過疎
306無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:21:37.50 ID:vYbS1xMc
午前の第34問のエの解説下さいませぬか
エは、退社の登記をしなきゃいけないってこと?
307無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:23:02.95 ID:vYbS1xMc
去年は資格全般板でやってたのに、今年はなぜにこっちになったの?
308無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:28:06.99 ID:vYbS1xMc
去年はみんなポンポンレスが返してくれたのに
今年のシラケムードはなんぞ・・
309無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:29:03.63 ID:ALIC9ytR
大規模規制
310無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:29:55.84 ID:GaDPqWCs
鯖自体のカキコ規制が効いてるんでしょ
311無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:30:39.00 ID:72qg1ncM
>>306
612条1項よりその通りで ×退社後→○退社の登記後 らしい
312無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:31:23.80 ID:vYbS1xMc
あーそーゆーことですか
313無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:35:45.62 ID:hqYyufDL
Wセミ(大阪)某講師は午前29、午後28、記述51くらいと発言したそうだ。
314無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:37:46.60 ID:vYbS1xMc
>>311
どうもです、
午前第34問は全部正しい枝に見えて混乱に陥って
その中でも特に正しそうに見えたイウオを切れたのはほとんどラッキーやった
条文にもっと時間をかけるべきでしたね
315無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:47:10.47 ID:72qg1ncM
>>314
(ア)は”年度末”の6ヶ月前だったと思い恐らく誤りで(オ)は絶対に正解だと自信があったから
(エ)は判断できなかったが強行した
316無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 17:57:12.47 ID:vYbS1xMc
勇気ありますね
おいらも最後のほうの問題だったから良かったものの
前半部分で強行選択すると以降嫌な気分を引きずってしまうんだよね
午後がそうでした
民訴で引っかかって時間も想定外にとられて嫌な気分を引きずりながらの戦いだった
そして未だに怖くて午後の採点できへん
317無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:06:15.65 ID:9g2ppUY4
株式会社の資本金の全額減資と新株発行による登記申請が同時になされた場合の受否
発行済株式の全部を任意消却すると同時に資本の額が零にならないよう新株発行をした場合、これらに基づく登記の申請は受理して差し支えない。
(昭56.6.5、民四第3,466号民事局第四課長回答・先例集追Y193頁、登研403号75頁〔解説404号129頁〕、月報36巻11号120頁)
318無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:08:33.13 ID:vYbS1xMc
>>317
これがいわゆる100%減資って奴なのかなと思って書いて良かった
319無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:09:41.91 ID:72qg1ncM
やけくそと言ったほうが正しいw
午前で確実に正解だと自信があったのは25問だったのでもう突撃するしかないw
選択肢2が5連続の部分は自信があったけどどこか間違っているんだろうなとか
ガチでへこんだが半分は合っていて30前後はあると信じて午後に突入した
蓋を開けてみれば30以上あって自分が思ってた以上に出来てたので運が良かった
320無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:16:49.78 ID:vYbS1xMc
2がずいぶん続いたときはやっちまったか!と、おいらも思った
>>237
自分も午後開始前にリポビタンDの400円近いのを飲み、
更に会場入り後は、カカオ濃度の高いチョコレートを時間の許す限り食べ続けた
321無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:22:55.44 ID:lkkHU9xo
>>313
それって
自分が問題解いてみた時の点数そのまんまなんじゃねーの
322無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:27:24.79 ID:h1CnR+0U
不当法の記述で甲土地の一件目の住所変更忘れで枠外し、乙土地で抵当権の債務者の
相続登記をしてまたもや枠外し、致命傷でしょうか?
323無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:32:11.56 ID:lkkHU9xo
>>322
択一は何点だったの?
324無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:36:14.57 ID:h1CnR+0U
>>323
31-30 消灯法の記述は免許税書いてない、募集株式の発行を消極にした・・・
役員変更書いてない、減資だけ書いた・・・
325無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:37:53.40 ID:8QGV/wXm
>>321
なるほど、俺を乗り越えた奴だけ合格できる。てか
326無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:43:04.15 ID:72qg1ncM
>>316
採点してみたら民訴は案外取れているかもよ?
セミナーのデータ上は5問中3問は正答率70%前後あるよ
第2問の個数問題が40%くらいで第4問が正答率25%・3番人気が正解の鬼の問題なので3問取れてたらOKでしょ
データ上は正答率60%以上の問題が全部出来てたら午後は30点取れてる計算になる

俺は不登法で正答率60%超えている絶対に落としてはいけない問題を3問落とすという
ありえないミスしながらかろうじて30あったw 本当に運が良かったとしか言いようが無い

苦いチョコ平気な人カッコ良いっすw
327無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:47:18.92 ID:ALIC9ytR
俺は、午後の試験での1分、2分程度の時間の大切さと
尿意との戦いの厳しさを去年味わったから、
今年は大人用紙オムツを装着して受験したぜ。
328無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:51:42.10 ID:h1CnR+0U
>>327
その気持ちよくわかります。
この試験にオムツは必需品です。
329無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 18:58:50.86 ID:hqYyufDL
>>328
不登法は0点の可能性がありますよ。きついことを言うようだけど、
表は前さばきの住所変更ができなかったら、その後続登記も順番が
ずれるはずです。
商登法もかなり厳しいですね。
記述では得点がほとんどなかったのではないかと思います。

不登法のパターンとして前提登記(名変等)から基本的な所有権、抵当権、
根抵当権(来年はこれかな?)に流れるので、前提登記は注目が必要です。
商登法では役員変更はほぼ定番なので、いかようにも対応できないといけません。
以上が記述では絶対に求められる力だと思います。
330無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:00:23.68 ID:lkkHU9xo
>>324
択一高得点で逃げ切り確実だね
記述は正直ワカランけど
10点ぐらい足りないかもね
331無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:03:26.75 ID:vYbS1xMc
>>326
本当に不思議ですね、採点してみたらホントのホントに案外取れてた
第4問の1問外しで済んだ
続く民保、民執もとれてた
民執なんてかなり時間かけて勉強したのに、さっぱり自信なくてマークできず
大分逡巡して時間浪費して嫌な気分になりました
332無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:05:43.54 ID:h1CnR+0U
>>329
>>330
ありがとうございます。
おそらく記述は基準点に届いてないですよね?
333無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:13:18.17 ID:Tchn1H9/
多分記述の基準は40はいかない。けど38より下になるかは微妙
334無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:22:07.28 ID:QBrSseWw
きのう採点する気起きなくて、今採点終わった

午前28 午後31
不登 だいたいの流れはできたけど2欄が意味不明かも
   移転した持ち分の価格書くの忘れた 添付書面自信なし
商登 出来ない事項分かんなくて全部書いちゃった
   発行済株式0株飛ばした 他にもミス多そう

どうですかね?
335無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:23:01.38 ID:vYbS1xMc
祭祀財産の承継による所有権移転の登記なんて知ってた?
午後の第17問
336無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:29:09.14 ID:72qg1ncM
>>335
もちろん知らんw というか一度も見たことも無いw
でもEは相続人ではないし裁判外なので共同申請で問題なかろうと判断した


……が、この問題別の肢を書いてしまい間違えたw
337無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:36:35.93 ID:vYbS1xMc
>Aの遺産に関する遺産分割の調停調書に、
>「Cが甲土地を取得する代償として、Cの所有する乙建物を無償でCがBに譲渡する」
>旨の条項があるときは、、、

普段なら絶対間違えないのに、焦ってるとこんなんも分からなくなってまう
338無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:43:34.43 ID:QBrSseWw
ああ、不登の乙土地の2件目と3件目の順番間違えたかも
やっちまったかな・・・
339無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:47:29.08 ID:vYbS1xMc
民法第646条第2項による移転って、『特約のない限り』、原因日付が登記の日なのか
はあ・・
340無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:48:45.32 ID:QcJHOMYR
3カ月胃が痛いな…
341無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:51:44.84 ID:8QGV/wXm
>>338
逆でも間違いとは言えない。
移転前に抵当権抹消しないと、売主の登記移転義務の履行が一時的に不完全履行になるから据わりが悪いというだけ
342無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:55:00.81 ID:Tchn1H9/
いやでも書面に全て抹消してからって書いてあるし
順番逆にしたら司法書士の責任問題じゃね
343無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:57:13.71 ID:ALIC9ytR
申請の当事者が変わっちゃうじゃん
344無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 19:58:02.73 ID:72qg1ncM
全然関係ねーけどオートマチックシステムでいわゆる『抵当権の及ぼさない変更』で
買主が意味不明な委任状に判子押せないよと決済現場でもめるという話を会場で思い出してたw
345無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:00:23.41 ID:QBrSseWw
なんで先に抹消なのか今気づいたわ
ちゃんと書いてあったんだな・・・
申請順逆だとその箇所0点かなあ
346無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:01:55.00 ID:hqYyufDL
商登は実は意外に易しかったと思う。記述量も多くはなかった。
H23の記述量の多さは半端ではない。
不登も代表機関の名称まで書かせているし。
その不登も基本的な登記しか聞かれなかった印象だ。
ただ住所変更がアウトならあとがほとんど枠ハズしになる上,
裏面も登記名義人名称変更をやってしまうと枠ハズしになるので
差がつき易いだけ。流れをつかむのには難しさはなかった。

結局は基本の徹底だよな。
347無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:02:30.27 ID:8QGV/wXm
>>342
責任問題だね、一瞬だけど不完全履行だから
>>343
当然権利者も逆に書かないと辻褄合わない
348無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:04:02.64 ID:hqYyufDL
>>341
売買契約の内容からすれば事前に抹消しないと契約通りにならないから
順番間違いはアウトだろう。
349無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:10:30.10 ID:lkkHU9xo
>>339
即効で1判定で秒殺問題にして失敗したんだろ
俺もだ
350無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:14:11.40 ID:Tchn1H9/
>>349
俺もそれ間違えたわ不動産登記で唯一のミス。まああの組合なんちゃらは
ほかに日付もついてないしどうみても間違ってる要素なさそうだとは思ったんだが・・。
351無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:29:47.55 ID:72qg1ncM
不登の代表機関書かせる?と書いてあってビビってしまった俺w
確認したはずなのにと思ったらH23のことか
ふぃー
352無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:31:30.76 ID:vYbS1xMc
誤っているものはどれかと聞かれて、勘違いして正しいものをマークしてたり、
不登記述で甲土地3件目、
遺産分割方法の指定ですねといったん冬子さんに3分の1を全部移転書いたのに、
乙土地1件目の相続で4分の1、4分の3で相続させたのにつられて
何を思ったか、12分の3冬子さん12分の1一郎さんなどと書き直してしまったり
商登記述はその他登記事項変更分3万円抜かしたり、
本当にこういう馬鹿なミスをすると半端なくガッカリするよね

それと
答案用紙に英数字で番号振ってあったような気がしたけど
もしかして受験番号ごとに一枚ずつ用意してあるのですか?
択一マークの答案に間違えてボールペンで名前書いてしまって
取り替えてもらったんだけど・・支障ないですよね?
353無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:32:21.12 ID:QcJHOMYR
商登法記述の譲渡制限の承認機関 株会から取会にするの忘れたけどどんくらい引かれるかな?
354無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:33:49.07 ID:DZym+7DK
去年の合格者だけど、ここからの3ヶ月が一番つらいよ
355無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:39:38.72 ID:72qg1ncM
>>354
おめ
俺不登法記述で何を思ったのか申請人欄何個かに被相続人の名前を書かず遺言執行者の名前を書いてしまい
何点引かれるかビビりまくっている状態
申請の順番は合っているし登記の目的・原因・課税標準・登録免許税は合っているだけに
この部分の減点が極端な点数じゃなければ合格はほぼ確実なのだが何でこんな基礎知識ミスったのかとすげーへこんでる
356無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:48:12.75 ID:8QGV/wXm
択一足切を一回挟んで、総合落ちと基準点超えを4回繰り返している。
ずーとつらい60か月の中の3か月なんてどうということもない。
今年は択一足切り確実だから、少なくとも向こう15か月無念がつづく
家族は受験が趣味なんだろうと思っている。
仕事中だけ、少し気が安らぐ、仕事がきついほど気持ちは楽だよ。
357無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:48:33.58 ID:QBrSseWw
>>355
最大でも4点くらいじゃ?
他が合ってれば大丈夫だよ
358無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:51:00.39 ID:vYbS1xMc
不登の添付書面、一部事項証明書があったなんて全く目に入らなかった・・
359無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 20:52:42.22 ID:72qg1ncM
>>357
予備校の模試だと部分点減点方式なのでそれくらいなんだろうけど
いままで択一の足きり超えたこと無くて初めて書式の採点してもらうのでびびってる
そうであって欲しいと願いながら3ヶ月すごすよ
360無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 21:00:22.42 ID:vYbS1xMc
今年は去年よりは難しく、一昨年よりは易しいですよね
基準点はその範囲で、
午前26〜28
午後24〜26
と見て良いでしょうか?
361無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 21:11:18.44 ID:g5hXyNRw
怖くて採点できなかったが酒飲んで採点
27−25 書式まあまあ
ダメだろうけど言い訳可能な範疇か
362無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 22:19:57.35 ID:+RPGDyCz
今は択一基準点だけはやめに発表されるから随分楽だな
精神的に
363無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:00:23.06 ID:hqYyufDL
>>353
1点だろう。
譲渡制限会社から公開会社になるパターンだったら役員変更と連動しているので、
役員変更だけできていても定めの廃止を抜かすと2点減点扱いになる感じかな。
364無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:11:46.93 ID:QcJHOMYR
>>363

ありがとう
択一が64とれたぽいから多分基準点はいくと思うけど
胃が痛いよ…
365無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:14:03.52 ID:NuLhzieD
>>264
実務が法令の根拠なしに動いてると思ってるのカス
366無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:35:57.45 ID:R34OHcm7
申請書に添付情報書く、というのは法令の根拠確か無かったよな?
367無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:36:09.14 ID:hqYyufDL
>>364
商登がそこだけの誤りで不登でポカがなければ合格しそうじゃないか。
俺は午後の択一がイマイチっぽい。書式はかなりよくできたのだが。
368無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:50:59.15 ID:QcJHOMYR
記述が出来てるのに択一イマイチだと悔しいよな

不登法の記述は大体あってると思う
添付書類何個かミスってる気はするけど…
369無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 23:54:35.24 ID:72qg1ncM
択一64あって不登は枠外し無しで添付書類以外ほぼ出来てて
商登も譲渡制限の機関変更漏れ程度ってマークミス無ければ確実に合格でしょ
250点前後あるんじゃないの?
370無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 00:09:41.13 ID:giSo30s8
不登の第二問だけで何点の配当なんだろう?
371無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 00:10:54.52 ID:qa91A94w
今年は猛勉強とかしてないから
イマイチ実感がわかないんだよ

去年一昨年に勉強した分の貯金でやってた感じで
なぜ64取れたかもよくわからん

まぁ模試はS判定ではあったんだが
372無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 00:14:56.24 ID:AvubYYUA
商業登記記述の注意書きに(〜ほかに他に〜)とか書かれてたのが試験中に気になったな。
373無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 00:50:15.44 ID:G1NX2m0s
不当は表面15点裏面で7点
そんな感じかな
374無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 00:56:05.79 ID:F3nZvuyB
64って、すごいスコアだよね
もしかしたら択一トップ通過じゃないですか
375無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 08:55:48.40 ID:FV3KnGNX
不動産登記法の甲土地(住所変更登記忘れ)、乙土地(抵当権の債務者の相続登記をしてしまった)両方枠を外してしまったが
やはり厳しいだろうか・・?
376無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:01:11.29 ID:G1NX2m0s
>>375
ほぼ0点
377無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:08:58.41 ID:FV3KnGNX
>>376
やっぱりそうだよね・・前提登記を外すのは致命的だよね。
前提登記のあとの登記には点はこないかな?
378無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:11:34.61 ID:h4wx0FA9
>>376
乙土地の第2申請までの点が付くから10点前後ある。
0.5点争いの試験なので、たとえ不等が7点くらいでも価値がある。
択一逃げ切り、商登9割が必要という意味で不利だが。
379無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:15:21.33 ID:h4wx0FA9
乙土地、債務者相続を第1申請にしたとしたら、やっぱり0点だけど
残念だが枠ずれの場合、点が付かない。
記述採点3度受けているクソベテの経験。
380無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:22:38.43 ID:FV3KnGNX
>>378
>>379
ありがとう。択一62問とれていただけにショックがデカい。
商業登記記述は、登記できない事項に、募集株式の発行、株式の消却、支配人の解任を
書いてしまった。つまり登記事項にそれは書いていない・・
同じような思考の人も多かったんだろうが・・
381無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:28:22.95 ID://KVNp9R
募株アウトなら株主でない乙野商事商事のみ出席の株主総会となり定款変更と役員変更もアウトになる
当然任期の変更も無しなので既存の役員が居座ることになり取締役でないDを代取に選任したことになり…と
芋づる式に登記できない事項だらけで書くことがほとんどない答案になってしまうぞ
382無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:30:12.60 ID:isrQFQk9
今年は何問か問題がページまたいでいるレイアウトになっていることに
文句が見当たらないのはあまり気にしてなかったんだろうか
そんなの気にするのは25超えなかったただの負け犬の遠吠えなんですね

2回受験して、25超えなかったらこの試験はあきらめたほうがいい?
1日5時間は専業でやっていた
予備校にお布施してわかんないとこも質問して教えてもらっていた
合格者レベルの方にお聞きしたいんだけど、竹下の直前チェックの会社は
1冊読むのに何時間かけて回してたりするんですか?
383無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:31:35.92 ID:G1NX2m0s
募株は先例知らずに法律的に考えたら消極にすると思うね
384無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:31:53.66 ID:FV3KnGNX
>>381
そうなんだよね。
発行済みが0株というのはおかしいと思い登記しなかった。
たしかに後に続いていかないんだよな・・
記述で足切りか(涙)
385無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:33:19.69 ID:G1NX2m0s
>>381
そう言うけど
過去に何度も出題ミスがあったわけだし
怪しい株主総会でもアリなのかもよ
386無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:37:35.05 ID:nfNth5Jy
>>382
マークミス無ければ午前33 午後30取れた俺は3〜4日はかかってた。そんなもんだから試験一週間前になったら3000に切り替えた。回す早さと実力はあんまり関係ないと思うよ。
387無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:38:53.92 ID:isrQFQk9
>>386
返信ありがとう
何回目の受験ですか
388無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:39:45.71 ID:isrQFQk9
自分もハイブリッド回してさらに会社法回していたのに点数とれなかったから
心がぼっきぼき
389無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:41:58.52 ID:ZtqjJhzP
おお募株発行消極仲間いたか
やっぱこれ致命的なのかなあ
はあ 鬱だ
390無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:44:21.61 ID:nfNth5Jy
>>387
初受験。と言いたいところだけど正確には2回目。

ケケの20ヶ月コース受講者だったんだが、主要四科目の基礎講座が終わっただけの状態で受けた去年を受験回数に含めたくない(´・ω・`)


万が一マークミスも無く、記述で足切りも食らわず合格できたら一発合格を名乗りたいお(´;ω;`)
391無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:55:23.42 ID:isrQFQk9
>>390
参考になる返信をどうもありがとう

模試でクリアできて本番でダメなのが本当ムカついてしゃーない

Wセミナーは高すぎて手がだせん
392無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:55:57.10 ID:bxd94EPL
>>388
わたしは会社法苦手だったけど、
ハゲのオートマ&プレミア&出るトコを
集中してまわしてたら模試でほぼ間違えなくなりました。
本試験でももちろん
会社法7/9商業登記法7/8
のスコア。
受験対策はそれに特化したテキストの方が良いのかもです。
393無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:57:14.42 ID:isrQFQk9
質問ばかりでもうしわけないけど、集中してまわすっていうのはただ読むだけですか?
ノートに書き込んだりしてたりしますか?
394無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 09:59:41.68 ID:F3nZvuyB
思うに、予備校通ってる方々は色々手を広げすぎなのでは?
おいら自宅で基本書、過去問、市販のwセミナーの問題集で、32-30
395無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 10:03:06.75 ID:nfNth5Jy
>>391
あと、主要四科目はハゲの出るトコがとにかく神だった印象。

ハゲの頭の良さと性格の悪さが出まくってるから嫌らしい引っかけが多いんだが、引っかかるとかなりムカついて面白いように記憶に残ったわ

直前チェックは名著だけど、そういう一問一答集か何かと併用しないと知識の使い方がよくわからん気がするよ。俺が要領悪いのかもしれんが。
396無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 10:06:13.73 ID:nfNth5Jy
>>394
予備校の扱う範囲じゃ足りないという意見は多々見かけるが、斬新な意見だな

そりゃお前さんの要領が良いんだと思うよ。普通は独学の方が手を広げ過ぎちゃうと思う。自由に計画立てられる分
397無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 10:06:39.75 ID:isrQFQk9
過去問と基本書でもでていない問題あったけど、
そこはどうカバーしたんですか?
398無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 10:16:26.90 ID:TVXR2GQt
>>397
そういう部分までカバーしようって考え方が
そもそも間違いじゃね?
399無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 10:30:27.87 ID:F3nZvuyB
>>396
簿記、会計、金融、政治経済、株と為替など、違う意味で手を広げたところはありましたが
むしろこれが良かったのかもしれへん
考え方の幅が広がったというか

>>397
民法はシケタイ5冊、不登はWセミナーのプログレ、
会社法はリークエ、商登はレバレッジっていう辰巳の本でひたすらやりました
市販のwセミナーの問題集は択一も記述も非常に役に立ちました
400無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 10:53:33.81 ID:4mqgqahY
不等記述、清算型遺贈は択一で聞かれれば間違いなく正答できるのに、何で記述だと相続に気づかないかな
おかげで、名義変更をどこで書くかに迷った挙句、乙土地の最初に持ってきてしまった
甲土地 遺贈→相続
乙土地 名変→抹消→売買

それぞの書式自体は書けてても、点数は入らないよな?
すると、一応かけた説明問題がよくて5点くらいか
商登はそこそこ書けたと思うけど、記述脚きりかなやっぱ

記述演習不足なのかな。法改正以降の過去問とオートマ記述、ワセミの基本問題集結構回したんだけど。
後、同じくワセミの記述問題集を直前期に一周。
今年記述良さそうな人、どんな勉強してた?
401無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:08:50.21 ID:ej7iYw3M
向田3000で
自爆した人いる?
もしくは高得点の人いる?
402無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:11:24.93 ID:isrQFQk9
>>401
よんだ?
自爆組です
ハイブリットするなら、カラーで印刷されている3000のほうがいい
403無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:19:00.65 ID:nfNth5Jy
>>401
最後の一週間だけ使ったが、転付命令と物上代位の判例はあれで正解できたし記憶の維持には役立った。

あれだけでの合格は無理でも、叩かれるような品じゃないと断言する
404無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:19:10.92 ID:F/e+qA3V
>>400
清算型遺贈って過去に出題済みで有名な論点だから
見た瞬間に相続→売却って講師の言葉が思い浮かんだ。
遺贈は名変要、相続は不要は23年の不登法の択一で
出されてたかピンと来た。

>>401
自分には向いてたみたい。
結果、午前32、午後27。
過去2回は午前、午後とも20前後でテキスト、過去問を
ダラダラ回してたけ。でも、このまま続けても基準点クリアは
無理と方針転換。直前、4ヶ月くらいは3000を8回くらい回した。
いわゆる、基本が整理されて、核となる知識が身についた
せいで、自信を持って肢が切れるようになった。
過去問をやり込んでも伸び悩んでる人にお薦め。
でも、憲法はまるで使えなかった。
405無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:33:32.38 ID:ej7iYw3M
去年は過去問比率高くて、おまけに問題文短くて組み合わせ多かった。
向田3000で合格した体験記も多数。
姫野もブログで、散々過去問やれと直前期に連呼。

しかし、姫野は今年の本試験後に、今年は過去問配合率低いですとブログにのせてるし。

今年は組み合わせ少ないし、過去問比率多分低いよね。
向田3000で択一30・30以上の人いるのか?

だからって
来年、また反動で本試験が過去問オンパレードみたいになる可能性もあるし。何を信じればいいのか。

要はすべてをやらないといけないってことだよな。妥協しないで。

働いているから時間ないけど。
406無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:38:14.51 ID:qi4n2KmQ
>>403
まぁ、使い方だよな
あれはあくまでも記憶の維持ツールであって、あれをインプットやアウトプットのメイン教材にしようと思うから死ぬ
会社法の出来はかなり微妙な気もするが・・・
407無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:41:02.02 ID:isrQFQk9
辰巳の短期コースで受かった人っていんのかね

今は問題見返すと、なんでこんな問題を間違えたんだろうというのが何問かあったりする
問題を読む力というのはどうやって身につけるのかも知りたい

最近は離婚関係に関する問題多くなってきたね
午前の20問目なんて全然わかんなかった
408無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:47:04.95 ID:ej7iYw3M
いまだにガラケーなんだけれど、
スマホは書き込みできないんだよな、きっと。

本試験後数日ってすごい早さで書き込みあるよね、普通。
409無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:49:37.64 ID://KVNp9R
>>407
(ア)が自信なかったが(イ)は追認で有効になるので誤り (エ)は正しいので
消去法で(ア)(エ)の2が出ないか?
410無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:49:40.00 ID:ma2iB3Vv
結構自信ない人も多そう
ブログやってた模試高得点者でも、
まだ自己採点やってないって人いっぱいいるし
411無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:52:25.42 ID:isrQFQk9
>>409
ごめん
(エ)はわかってた
(イ)は婚姻なら追認可能だけど、離婚はダメでしょと思ってた
(ア)はこんな制度あるなら、世の中乱れちゃて仁義的にやばいでしょ。と思ってた
412無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:54:57.87 ID:isrQFQk9
婚姻後の取り消しが請求できないなら、はめられた人が可哀そうすぎる・・・
300日ルールとかどうなんだろう、とか考えてしまった
413無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 11:55:00.44 ID:nfNth5Jy
婚姻はOKだが離婚はダメ!引っかけ乙wwwって判断するか婚姻OKなら離婚もOKでしょって判断をするかは感覚の違いだからもうどうにもならない
414無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 12:22:56.05 ID:GJmSC0Tr
(ア)は条文問題だから文句は言えない。過去問既出済かどうかは知らんけど、
過去の傾向からすれば狙われておかしくない知識。やっぱり基本は条文でしょ。
415無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 12:25:38.52 ID:dNmJdUTa
家のパソコン規制されてるから満喫きたが、ちょうど俺も間違えたところの話か
最初は結婚って見間違えてて正解のマークしてたんだが
見直ししてたら、ん?離婚?俺が知ってるのは結婚だよなー
って思考から試験終了10秒前に変えてしまった
それで結局午前27 午後30
まあ書式も乙土地の2,3件目逆だし、
消灯の消極もミスったし細かいミスもあるからどーせ無理だったよな?

むしろ無理っていってくれないと悔やみきれない
知ってることを間違えたのが多すぎる
試験ダメだったことを忘れようとしてるけど、思い出すともうやばい
悔しい悔しい悔しい悔しい
416無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 12:41:26.69 ID:isrQFQk9
条文に書いてあった
3000にも書いてあった

勉強不足でしたね
出産の日から再婚できるとしか記憶してませんでした
応用ができてなかった・・・
417無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 13:38:33.17 ID:ej7iYw3M
三枝のブログ久しぶりに見た。
本当に気持ち悪い。
あの文体の気持ち悪さとかなんなんだろう。


あと、自分のことを
りょうこちゃんと呼んでいたり。
なんなんだろ、あれ。
418無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 13:44:53.12 ID:42Y5bpbj
ハイブリはかなりよくできていて役立った。
あれを回すだけで最後の2ヶ月を過ごした。
ただ記憶定着ツールにはなるが、基礎学力学習ツールとして使うと失敗する。
たぶん3000もそんな感じでは?
今年落ちてたら3000やろうと思っている。
419無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 13:48:11.35 ID:DZChhWNV
なんか四角板で午後28が基準点だって話がでてるけどもしそうなら
おれしんじゃうよ。嫌だよ
420無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 14:32:09.16 ID:bxd94EPL
>>419
それは絶対にないw
あのWの平均点でも午前より低いのにw
おそらく27-25で確定
421無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 14:33:47.67 ID:G1NX2m0s
やっぱ午後基準28か
民訴は難しかったけど商登がオールサービス問題だったもんな
不登も捻ってたけど基本問題が多かったしな
問題形式に惑わされなければソコソコは取れる問題であった
422無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 14:43:34.00 ID:/OI/J61z
基準点をわざと高く予想して不安を煽ろうとしているヤツがいるみたいだけど、多分直前期に敵前逃亡して受験すらしてないようなヤツだと思う。
423無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 16:04:37.64 ID:isrQFQk9
仮差押をするってことは、保全執行がされてるってこと?
424無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 16:07:56.04 ID:isrQFQk9
今年の午後は供託が簡単すぎたから来年は難しいだろう
425無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 16:12:47.02 ID://KVNp9R
1人やたら足きりがきついだの記述の減点がえぐいだのと煽ってる人がいるけど
超ベテランの頭イカレた人か非受験者だよな?
426無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 16:19:05.94 ID:ma2iB3Vv
記述は知らんがLECの速報見る限り択一の足きりは高そうだぞ
427無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 16:28:31.50 ID:gzgsY9sD
>>426
確かにLEC見ると例年より高そうな気がする
428無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 17:08:46.30 ID:gzgsY9sD
現在のLECの速報で見る限り午前28午後28でもおかしくないような気がするが
これからさがっていくのかね
429無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 18:29:59.38 ID:giSo30s8
本当に受けた奴で実力のある奴は>>428には思わない
受けてない奴か受からない奴又は単なる馬鹿は>>428のように思う
430無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 19:11:07.95 ID:kb/FG6te
だといいんですけどね
431無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 20:22:37.67 ID:qa91A94w
午後34だったけど、基準点は26とか27くらいじゃないかなぁ
432無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 20:45:47.98 ID:e0PXY6vQ
辰巳のweb再現データえぐすぎるわwww

なんでバカみたいに高得点層が密集するかねあそこは
433無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 20:49:47.41 ID:e0PXY6vQ
辰巳の調査なんか信用しちゃいかん
全国総合なんか両over30記述5overでもb判定出すような所だ
434無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 21:06:53.65 ID:dg+Px1h9
>>432-433
そういうことはIDのでない向こうでやりましょうね

あっちでも辰巳の模試では〜とか一人で書いてる奴いるがたぶん同じだな
435無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 21:26:14.17 ID:jYrFjbwC
>>418
何ハイブリとは
436無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 21:30:18.68 ID:jYrFjbwC
>>432
>>433
何が目的なの?お前は
437無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 21:33:18.84 ID:Yj3Y9cgY
受験もせずに煽るのは「早慶」「おまいらも銀行員に生まれれば良かった」「公務員」「チャイナ顔」「デフォ」「択一68」が口癖のくさお君、おまえだよ。
438無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 22:03:15.38 ID:e0PXY6vQ
クサオは司法板でも鼻つまみ者だぞwww

司法書士受験生には上から目線で偉そうに自慢話ばかりするくせに
司法試験には卑屈で書士disることで有名。そのくせ論文逃げてるしw
439無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 22:05:13.58 ID:h4wx0FA9
IDが表示されて、けっこうたくさん仲間がいるのがわかってうれしい。
毎年、自分と、あと2人くらいの固定メンバーが張り付いていると思っていた。
440無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 22:07:03.09 ID:e0PXY6vQ
>>436
辰巳の調査はクソだってことだよwww

予備試験の平均だってありえないくらい高かったんで司法板で炎上状態だった。
蓋開けてみればなあんだってくらい低かったわけよ、現実はwww
441無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:16:26.15 ID:qi4n2KmQ
ホントこの試験受けてる奴性格悪いやつばっかりだな
勉強しすぎて歪むんだろうな
442無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:33:10.51 ID:w37pm+J1
てす
443無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:35:25.17 ID:w37pm+J1
試験を受ける目的がコンブ克服
もとから歪んでいる
444無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:38:08.51 ID:h4wx0FA9
あれ、気づいたら、やっぱりいつものメンバーになっていた。
IDあるかな、点呼とってもな・・・・
一応とるか
ハイ
445山田哲郎:2013/07/09(火) 23:46:24.75 ID:YRx4yGWe


今年は俺は落ちたお。
446無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:48:06.88 ID:w37pm+J1
今から士業になってバイトなみの収入が稼げたら大したもの
まずいないけど
447無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:52:01.40 ID:YRx4yGWe
>>446
友人知人のコネクションがあれば速読で何とかなると思うよ。
事務所構える資金と最初の自転車こぐのに耐えられるかどうかだろうね。

俺はチャレンジする予定w
448無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:52:30.02 ID:h4wx0FA9
点呼よし。
やっぱり3人の絆は強いな。
山田ー心配するなーおいらも一緒だ。
449無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 23:58:45.66 ID:tizz8PdV
>>447
その自転車こぐ年数が最近は凄〜い伸びてんだよw
家族持ちなんてほぼ絶望的
450無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 00:01:34.34 ID:BEwsf7+m
やっぱり色々言われてるけど模試ってすごいね
午前も午後も25前後だったど 本試験もそんな感じだったw

商業登記法と会社法で一気に成績落としてしまうんだよなぁ
6.7つどっと落ちちゃうんだよなぁ
会社法に特化した講師いないですか?
451無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 00:03:49.82 ID:iJjeurxO
>>449
まあそれはわかる。
でも何事もやってみないと始まらない。

千里の道も一歩からだし、法曹を目指したのが自分の夢であるならば幸せだともいえる。


家族もちは共働き必須。
奥さんの了解がないと無理だね。
452無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 00:11:51.71 ID:34ymoUsY
>>450
丹波悦子最強伝説
453無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 00:20:14.95 ID:BEwsf7+m
>>452
ググッたらお亡くなりになられてるみたいだけど、講義とかまだ売ってるの?
454無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 00:32:19.35 ID:+kr8VMC0
えっ、丹波先生亡くなられてたの!?
昔講座とってたからすげーショックだ…
455無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 00:36:45.90 ID:BEwsf7+m
>>454
どうでした会社法できるようになりましたか?
456無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 01:04:10.14 ID:+kr8VMC0
一気にギッシリ詰め込まれた感じだったかな
光速なんとかってやつ

でもここ2年はパーフェクトローラーのテキスト使ってた
丹波先生の作った表と同じのが使われてるっぽいよ

表の暗記と問題集ひたすらやったらあんまり間違わなくなったかな
今回は会社法最後の一問ミスったけど、商登法は全部あってた
答練とかも大体30〜34とかだった

会社法は一度しっかり理解して、暗記しろって言われたものを暗記すれば解けるようになるよ
457無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 01:12:56.12 ID:lQrQuGDP
会社法は只管条文を読む。これが一番。条文からはずれた問題は出ていない。
会社法がわかれば商登の各論的な分野も同時にわかる。
あとは総論の試験しなくてもいいじゃないかと言いたくなるような分野
(電子申請とか)を暗記する。
これだけで9割とれる。
458無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 01:17:44.61 ID:+kr8VMC0
会社法を全部条文で理解するの難しくないか?
まとまった表使った方が楽な気がする
459無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 01:21:08.01 ID:lQrQuGDP
>>458
最初はオートマとかテキストでやって、必ず条文を読む。
過去問解いて必ず条文を読む。
ある程度の知識がつくと条文を読むだけで過去問が蘇ってくるし、
テキストの説明も蘇ってくる。
絶対オススメ。
表とかを最初から使うと暗記に走ってしまうので勧めない。
ある程度の知識の蓄積ができてから表を自作するか、予備校作成のものを
自分なりに加工するのがいい。
460無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 01:21:40.51 ID:BEwsf7+m
>>456
パーフェクトローラーですね ちょっと調べてみようと思います
さっき採点してみたんですが
会社法がなんとかなってたら、それなりに発表日までわくわくできたのになぁ
と思うとちょっと悔しくて寝れませね 明日仕事行けるだろうか・・・
461無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 01:23:00.81 ID:iJjeurxO
条文>効率悪い。よって時間がかかる。素人にはお勧めできない。
表>効率よい。よって時間はかからない。 ただし、表に載っていないことは答えるのが難しい。素人はこれのほうがいい。

お好きなほうをドゾー
462無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 03:10:45.87 ID:ySb+uy4r
いちにちほんきだしてきをよくしてあげる
463無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 03:47:32.90 ID:5Hg7qOFR
一昨年、去年ともに基準点はクリアしてたのに
今年は午前でひっかかりそう・・・
464無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 07:02:04.25 ID:DCgub7Se
あとは不登記述の採点方法次第だ
添付書面にどれだけ足を引っ張られるか
465無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 07:22:20.57 ID:RjRT+66R
午前択一落ちは数年前までアホの見本だたけど、
今はロー転向組併願組とのガチ勝負になってるから。
時代は変わったよ。
466無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 08:11:46.11 ID:+kr8VMC0
>>460
パーフェクトローラーは中上級者向けだよ
頑張れ!

自分は胃の痛い3ヵ月を過ごすよ
467無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 08:38:23.61 ID:EwKCEawr
>>461
実力のないやつの典型だな。
まとめ表なんて自分で作らないと、頭に入らないし、現場で運用できない。
楽しようとして、けっきょく損してるのに気づかない。
まず徹底的に基本書読んで、自分でまとめ表つくれ。
468無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 13:33:37.80 ID:lQrQuGDP
>>435
伊藤塾の択一ハイブリッド総整理講座のテキストだ。
469無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 18:31:56.98 ID:qOBsXc9x
午前26では可能性ゼロですかね
午後34記述も9割なんだけど(>_<)
470無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 18:32:41.16 ID:gMUJfe+B
テキストの図表を活用して知識が整理できて
択一が安定して合格したという人も少なくない。

要は、試験なんて点取ればいいわけです。
471無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 18:56:19.69 ID:D3plGKsF
>>469
ゼロですな 酷なようだが
472無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 19:00:42.87 ID:qOBsXc9x
>>471
ですよね〜
はぁ、行政書士でも開業するか
473無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 19:01:11.28 ID:VBk4tehp
>469
もったいない。せめて午後の何問か午前にまわせれば…
474無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 19:25:52.36 ID:xG11nB/M
【参院選】 「反日姿勢を崩さない韓国に対しては、友好ではなく経済・貿易制裁を実施すべき」…東京選挙区・新風・鈴木信行氏★2



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373252285/
475無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 20:02:35.06 ID:mhBUjYVC
不登の記述の採点方法ですが、目的1点、原因1点、申請者1点、添付書面1点、課税標準+登免1点でしょうか?
添付書面の配点がもう少しあってもいい気がしますが?
あと、添付書面を枠単位で採点するとして、ひとつでも抜けがあれば、その枠は0点とかでしょうか?
476無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 20:07:07.20 ID:z+QPejhB
向田3000は良いけど絞り込んでるだけあって穴もある
例えば寄託は全く載ってないけど、今年も出てた
合格者なら常識レベルの知識だったけど、その辺が分かって
自分で補充出来る人ならオススメできる
477無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 21:59:21.60 ID:lQrQuGDP
>>475
添付情報は0.5点だろう。
目的は2点では?
478無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 22:12:36.87 ID:rB1kSrt9
全部1点づつってことはないわな。
目的なり原因なりが全然違っていたら、その下は加点されないだろう。
偶然の一致に点がもらえるなら、枠ずれでも0点にはならないからね。
479無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 22:28:29.69 ID:mhBUjYVC
今年の場合、今までになかった形式の添付情報への配点が不明であって、それにより逃げ切り記述ボーダーズの合否が全く変わってくると思うんですが?
480無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 22:35:40.87 ID:CO5aonx7
ニ、三番を全くつけないのはセーフ
三番と書いてしまったらアウト
もちろん枠ごとね
481無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 23:24:01.15 ID:rOZA9s/L
全く付けない→実務説

2番、3番を付ける→予備校説

3番のみ付ける→意味不明
482無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 23:45:18.09 ID:CO5aonx7
>>481
3番はアウトだろw
そいつの申請は2番の分が名変されてない

だから当然その後の申請もアウトだな
見事な変則的名変飛ばしの完成w
483無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 23:53:49.24 ID:w9Sys4WH
>>481
実務説で点数くれるなら嬉い。
484無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 00:03:45.34 ID:E/UXQQQg
>>483
普通に入るよ
なんの失点もない
485無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 00:32:47.06 ID:RoJDdZSe
2番、3番所有権登記名義人住所変更
2番所有権登記名義人及び3番所有権登記名義人住所変更
所有権登記名義人住所変更
はOKだと思う。

2番所有権及び3番共有者登記名義人住所変更
となるとちょっと変かな。
486無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 00:44:38.03 ID:U4hWN7px
3番いれても普通に補正できるし枠ごとダメとは絶対ありえないよ
487無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 02:29:07.32 ID:E/UXQQQg
補正できたらセーフなのか
記述試験って楽だな
488無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 07:03:01.87 ID:U4hWN7px
基本却下されるのは厳しく採点される
すぐ補正できるのはわりとゆるい
だから添付書面ミスとか免許税とか目的の何番〜の入れ忘れとか
その位のは問題ない
489無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 07:03:38.32 ID:U4hWN7px
勿論減点はされるけどね
490無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 08:30:54.78 ID:UXoxfdCF
>>475

添付書面を除き、目的や原因などの各欄が30欄
添付書面が33通
登記原因証明情報に書くべきことが3項目
これで66単位なので、最後の登記不要のところに4単位配分すると
全70単位 1単位=0.5点

枠ごとの採点 枠ずれは0点
枠内では目的が×ならその枠全体が0点 
ただし表記上の間違いならその欄のみ点なし
491無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 08:44:09.58 ID:E/UXQQQg
>>490
今回の乙欄の枠ずれはゼロじゃないだろうって山本のブログに書いてるってさ
492無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 08:57:17.66 ID:bNyYqdOJ
今さらだけど教えてください。

相続登記には、前提として名義変更は不要なのですか?
相続が単独申請だから?

こんな重要なこと、今まで問題にあたったことがなくわからなかった…
493無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 08:58:08.73 ID:bNyYqdOJ
>>492
名義変更じゃなかった

被相続人の氏名変更や住所変更です。
494無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 09:30:12.43 ID:TdCV47BK
まずどういう場合に名変が必要なのかを明確にすれば相続登記の前提として名変が不要な理由が分かるよ。
495無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 09:45:07.69 ID:YzSvS5jy
登記簿の現在の所有者が申請人になる場合に名変が必要となります。
従って,被相続人は「現在の登記簿上の所有者」でも申請人にならず,
所有権抹消の場合,権利者は現在の所有者ではないので名変が不要で
変更証明の添付が求められることになります。
496無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 10:06:42.97 ID:uDbV0sQV
>>492
択一知識としては有名だけど、知ってても書式で書けるかと言うとね。
たぶんリアルに一度も書いたことの無い受験生は50%以上書けてない。

かくいう俺が昔の模試で、択一で取れて同日の書式で書けなかったからだ。
登記簿だけで事案分析して判断して、しかも「現所有者の住所は必ずマーク、
住変は真っ先に」が習慣として定着してると機械的にやってしまう。

一度一件目でやらかして記述零点とって、初めて自覚した。そんなものさ。
497無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 10:12:46.74 ID:uDbV0sQV
辰巳(旧司法学院)の模試では今回みたいな被相続人の名変とか、名変判断の嫌がらせ問題がこれでもかというくらい出るよ。

最悪だったのは表題部所有者の名変。こんなの知るかと思って名変入れたら零点だよw
498無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 11:34:55.58 ID:1ZH3mC30
>>490
「目的」や「原因」と、添付書面1種類の点数が、同じとは考えにくいのではないでしょうか?

あと、多くの方が点数を読めなくなりますねW
499無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 12:12:33.97 ID:w4ga7iBk
>>497
>辰巳(旧司法学院)
正確には違うけど違和感無いねw

所有者(被合併会社 有限会社日本司法学院)
辰巳法律研究所
となったほうが現状すっきりするかもですw
500無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 18:14:29.21 ID:RoJDdZSe
>>492
遺贈・・・・遺言者の意思による財産移転行為
相続・・・・被相続人の死亡により発生する財産移転の現象
この違いだよ。
択一の過去問をやるときに書式でどう書くかを意識していれば何とかなると
思うので気をつけてみてくれ。
501無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 18:17:42.37 ID:tv9rFVXD
その論点は俺LECの模試でみて初めて意識したわ
なんだかんだで受けた方がいいわなー 模試トウレンは
まあそこで気を抜いて乙土地でポカしたわけだが
てかこっちいきなり過疎ったなー やっぱIDあると自演できないからか?
502無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 18:18:24.96 ID:tv9rFVXD
本当はこっちに移転したんでしょ?
503無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:34:05.87 ID:V/E5Fnma
みんな!基準点予想しようぜ。
504無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:36:45.76 ID:V/E5Fnma
ちなみに言いだしっぺの503だが、前27-後26-記42と予想
505無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:39:26.88 ID:4qdbOSSg
1人でやってろ
506無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:39:51.39 ID:jZwzZHMx
試験直後は個人的には28 25くらいだなと感じた
しかしLデータの精度の凄さを知ってるベテとしては28 27なんだろうと言わざるを得ない
507無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 23:00:54.20 ID:uDbV0sQV
俺もまったく同じ。午後は25かもっと下か?・・と思ったからな。

でもそう感じた自分が30超えてて「嘘だろ????」と思ったから・・
マジで27なら一体なぜ?まったく分からない。今回の午後択一謎すぎね?
508無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 23:08:06.53 ID:uDbV0sQV
試験解いてるときの実感としては平成12年度より難関の史上最悪の午後だと思った。
今でも問題の難易度は12年と変わらないと思うんだ。なぜこんなにみんな高いんだ・・
509無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 23:08:54.88 ID:tv9rFVXD
結局午前28が大本命だよな 27も29も違和感がある
午後は想像つきまへん
510無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 00:09:06.49 ID:YtwI7ysH
午後27とか考えられん。
じゃあ去年の26て何なの?て話になる。
511無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 00:12:07.25 ID:rFKVskmD
なんで講師も含めみんなが難化したと実感したのに、データリサーチの平均点両方あがるんやろね
みんな思ったより点とれたってこと?
512無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 00:24:07.99 ID:YtwI7ysH
つまり、問題の難易度は史上最高だけど正解の出しやすさも史上最高と。
わけわからん。
513無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 00:26:38.69 ID:rFKVskmD
受験生が2000人減ったからって一気にそんなレベル上がるもんなんかな?
それなら来年もっと過酷になるよね
514無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 00:29:43.43 ID:Jgici2UR
3年連続で2000人規模減ったら、さすがに厳しくなるんじゃないの
515無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 06:24:04.74 ID:tDAkj/2h
午前27
午後24
記述45

だと予想
516無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 07:15:13.13 ID:b1umRhW3
>>515
わたしも乗ります
517無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 07:49:16.09 ID:QYkiSY9C
午前28・午後26で去年と同じと予想。
午前27はさすがにない。29まで行くかな?といわれると、
そこまではいかないような。
午後は民訴が難しくなったが、25はないかな。
時間の厳しい午後のあの内容で27はない。
518無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 08:25:45.86 ID:EhvJu2YL
てめえら徹底検証会いく??
あれって不合格確定だろなぁってなってる人も行く意味ある?
519無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 08:34:09.64 ID:bINs41e1
じゅんたろべえは今年は受かる?
520無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 08:36:55.77 ID:YtwI7ysH
記述45は講師陣でもいまのところいないぞw
去年と同じか少し↑てんだから行ってもせいぜい40
521無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 09:38:24.93 ID:WtlWVt64
50過ぎても定職就かずに精神障害による障害年金に甘え、一日中学説だの学者本だの試験とは明らかにオーバースペックな話題で受験生に混乱を与えスレの進行を妨害し続ける長期ヴェテ淀川工業高校出身51歳童貞のエタこと松岡(大阪市旭区在住)

松岡の潜伏スレ
【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373165819/
【Wセミ】司法書士 木村一典【エスプレッソ】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1366536173/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

松岡のレスの軌跡
7月8日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130708/aHFZeXVmREw.html
7月10日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130710/bFFyUXVHRFA.html
7月11日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130711/Um9KRGRaU2U.html
7月12日http://hissi.org/read.php/shikaku/20130712/dERBa2ovMmg.html
522無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 10:01:31.04 ID:g9MZxYXF
基準点よりも、合格点の方が気になるわ
去年よりは上がるような気がしてるけど
225とかはないよね?
523無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 12:33:12.93 ID:tDAkj/2h
昨年と同じ215くらいじゃないの?
524無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 12:35:20.98 ID:YtwI7ysH
なんで225まで上ると考えるのか意味不明
記述だって昨年並みといわれてんじゃん
525無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 15:15:49.81 ID:g9MZxYXF
過去に221点の年があるけど
今年の記述が簡単だったから
さらに上がるったら困るな、と思っただけ

昨年並っていわれてるとか、それだって信憑性ないだろう
確実な情報得るルートあるの?お前が意味不明
526無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 15:20:48.00 ID:PdiwvX/O
今年の記述は簡単だったが、去年の記述は超簡単だったから上がりはしないでしょ
527無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 15:48:13.49 ID:YtwI7ysH
昨年並みといったのは向田と小泉三枝だよ。

自分の実感として去年よりは明らかに大変だったよ。

まず時間が無い。択一が死ぬほど難問で30超えたけどとにかく時間が要った。
不登はいま考えれば楽勝だけど試験現場では添付書面とか形式面で「?」だったな。まあ枠はok
で、商登は考える時間などすでにない。解答見てホッとしたけどまともに考えてたら資本金も株式も
ダメと判断したかもしれない。ろくすっぽ考える時間なかったのが幸いしたよ。

去年の不登なんかド楽勝でどこ間違えるの?商登は設立型のサービス問題だし、
去年なかったトラップだらけの今年が去年より上るとは考えられない。てこと。
528無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 17:29:12.68 ID:Vl1s2syo
↑おまいは俺に喧嘩売ってんのか?

択一45分不記述1時間商見直しに30分以上あって募株他諸々をバッテンで消したこの俺にW

死ぬに死ねない 死ぬに死ねないよーーーだ
529無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 19:42:57.58 ID:QYkiSY9C
>>528
択一は何点だったの?
530無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 19:55:58.39 ID:Vl1s2syo
31
531無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 20:14:40.47 ID:YtwI7ysH
>>528
正直、募株消しても大丈夫な気がする。
今年の商登はそもそも、答案まともに書いた(「書けた」じゃなくて)奴が少ない。
時間ないし回りも商登は白紙提出だらけだった。これは本当。基準点相当商登は低い。
532無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 20:19:14.94 ID:YtwI7ysH
予備校の講師は「商登記述は高得点争い」とかいう人いるけど、完全に講師目線だね。
択一から苦戦して時間との戦いで頭パニックにして、書くだけで精一杯だった
ほとんどの受験生の立場を理解してない。落ち着いて考えりゃそりゃ高得点とれても、
現実、絶対高得点なんて無理。
533無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 20:32:40.57 ID:DrtwMNFc
Wの講師の見解

今年の基準点は去年並になると思います。
ただ、記述がオーソドックスな問題だったことから、
合格点は多少上がるのではないでしょうか。

いろんな意見があるから、結果出てみないと何とも言えないよね。
個人的には、午後択一以外は去年より簡単だった印象だけど、
合格点が上がらないことを祈ります。
534無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 20:32:49.63 ID:Vl1s2syo
時間がなければ、人間どうするか?
登記できるものは、とりあえず全部答案用紙書いちゃうでしょ?
今年は、それが正解なんだから、少なくとも商記述の得点は高いと思う。
535無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 20:50:18.50 ID:YtwI7ysH
>>534
>時間がなければ、人間どうするか?
>登記できるものは、とりあえず全部答案用紙書いちゃうでしょ?

そういう狡猾なスキルもってるのは一部のべテだけ(オレ含む)。
ほとんどの真面目な受験生はペンが止まって何も書かないで時間切れ。
536無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 21:06:47.29 ID:6RvoHz4y
本試験が終わると本試験問題は過去問になる。
過去問になると急速に簡単に見えてくる。
H20の不登0点続出だったらしいが、今見るとサービス問題にしか見えない。
537無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 21:13:20.12 ID:YtwI7ysH
>>536
予備校講師にとっては今年の問題も過去問だから、簡単に見えるんだよ。
538536:2013/07/12(金) 21:26:30.48 ID:6RvoHz4y
>>537
講師どころか、おいら自身が、既にすげー簡単な問題にみえる。
7日の自分が聞いたら、ぶちぎれるだろう。
539無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 22:45:45.48 ID:tDAkj/2h
>>532
今年の商登記述は比較的簡単だったと思う。
申請書は1枚だけだし、出ているのは典型論点だし、
資本金0のケースもオートマには載ってるし、
高得点争いというのは嘘ではないような気がする。
不登は易しいわりに地雷を踏んだかどうかで差がつく。
記述の合否を分けるのは不登ではないだろうか。
540無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 22:55:34.32 ID:AxDcfB/f
みんなぶち切れそうだね

あと、>>1にさっきコンビニで会ったんだけど
「まじめに反省しないなら次スレは立てん」ってぶち切れてたから、
一応忠告だけはしておくよ
541無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 23:03:46.08 ID:aJuGCjl5
みんながみんなオートマやってない
542無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 00:02:11.00 ID:je5iV7HP
学部生なんだが、

1.AがBからC土地を買い受けた

2.DがCをAから相続した


この1.2ってどっちも主要事実になるの?
どっちも所有権取得の発生要件だよな??
543無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 00:16:01.07 ID:dUl4cVcZ
>>542
1と2はともにDの所有権取得を基礎付ける請求原因事実。

原告Dは主要事実として自己の所有権取得過程(来歴経過)も主張しなきゃいけないからね。
544無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 00:21:03.21 ID:je5iV7HP
大ざっぱには、請求原因事実=要件事実=主要事実じゃないの?
545無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 00:38:37.05 ID:dUl4cVcZ
教科書の弁論主義のあたり読んでみなよ。
546無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 01:48:00.70 ID:je5iV7HP
???

請求原因事実って主要事実だろ???
547無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 02:46:34.54 ID:/wsmbZ+y
司法書士は要件事実やってないからよくわかりません
548無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 09:38:12.09 ID:oCAwrdUj
司法書士受験生もロースクールを義務化すべきだな
549無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 00:07:42.70 ID:e2mW3pa5
今年は反省スレが全然伸びてないな
誰も反省してないみたいだな
ネラー全員自称合格者か
550無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 00:09:15.21 ID:j4MAsGSw
結果が出ないと反省していいのかしなくていいのか、分かんないだろ。
そんだけボーダーが多いってこと。
551無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 00:31:21.11 ID:QHQZyyKY
本スレと板ごと違いますし・・・ 
なんでトウレンスレの時はこっちで試験後はあっちなんだよ統一しろよ
552無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 01:37:55.70 ID:4czGnTa8
記述の採点基準がわからん
面積的には六割はありそうだが配点がわからんから不安
553無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 01:45:42.59 ID:ooLXP7K1
面積的には10割だが、成績的には5割だ
554無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 08:40:05.54 ID:RNAChM2n
>>552
>>553
成績5割だと17.5点
おいらの本試験消灯の平均点は12.5点だから
5割だとすげー高得点のイメージ
555無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 10:57:57.22 ID:pLl8yHeg
過疎ってるのは、規制が一段と強化されてるのもあるだろ
俺もちょっと前まで二つのプロバイダー両方書けなかったけど
今は自宅だけ書けるようになった
556無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 21:37:21.23 ID:4tTURJPi
資格板より。
疑義問の可能性があるとのこと。

3 :名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 20:45:40.90
午前の問29って1と5のW正解なのけ?

14 :名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 21:17:07.89
>>12
姫野プログがソース

21 :名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 21:25:03.61
確かに問題文読み直してみると問29のエ=×のような気がする

26 :名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 21:31:20.95
いや (エ)は×だろ

なぜならば○だとは断言不可能
557無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 22:18:48.26 ID:c6f1g6Zd
自信がなければ来年に向けて勉強する。
自信があれば後述に向けて準備する。
それだけのこと。
558無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 23:04:10.25 ID:RNAChM2n
口述の準備していたら記述が不合格
それだけのこと
559無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 23:04:36.38 ID:j4MAsGSw
口述に向けて勉強てwww
要件事実やれよ
560無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 23:30:24.15 ID:7OZvWMhx
50過ぎても定職就かずに精神障害による障害年金に甘え、一日中学説だの学者本だの試験とは明らかにオーバースペックな話題で受験生に混乱を与えスレの進行を妨害し続ける長期ヴェテ淀川工業高校出身51歳童貞のエタこと松岡(大阪市旭区在住)

松岡の潜伏スレ
【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373165819/
【Wセミ】司法書士 木村一典【エスプレッソ】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1366536173/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

松岡のレスの軌跡
7月8日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130708/aHFZeXVmREw.html
7月10日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130710/bFFyUXVHRFA.html
7月11日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130711/Um9KRGRaU2U.html
7月12日http://hissi.org/read.php/shikaku/20130712/dERBa2ovMmg.html

7月13日http://hissi.org/read.php/shikaku/20130713/TldqVnZhUzE.html

7月14日
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130714/YzZmMWc2WmQ.html
561無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 23:37:52.58 ID:7OZvWMhx
266 名前:無責任な名無しさん :2013/07/13(土) 06:33:03.34 ID:NWjVvaS1
木村クラスの恥、それがカンボジア風の臭い男。
562無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 22:41:45.36 ID:/9HKpGsG
ひどいな、おいら以外全員規制で締め出されたのか。
ここからは、おいらの独り言か。
563無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 22:42:48.96 ID:/9HKpGsG
とりあえず、点呼
564無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 22:43:55.71 ID:/9HKpGsG
2
565無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 22:44:28.88 ID:/9HKpGsG
3
おお、IDが全員9HKpGsGだよ
566無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 23:20:22.06 ID:mCdfoF3W
向こうも8割同じ奴がレスして延ばしてる
だけだからね
こっちはID出るからあいつは現れない
今年は2ch見てるやつは極端に少ないね
567無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 01:47:05.32 ID:/g5e9qsu
規制解除きた
568無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 10:28:52.01 ID:/XjGmNkj
推定住民数 3名 だな
569無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 11:37:14.10 ID:xUEdfpzd
俺みたいなROMの存在を忘れないでくれ
570無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 12:19:24.25 ID:+IDB7f/R
>>566
多少でも、合格可能性を感じる程度に実感がある受験者なら、
多少規制入ってても、万難排して※してキズをなめ合う罠

今年はそういうのがあまりに目立たないってことは、実際には
択一・記述とも、相当ひどい状況なのかもしれんね
ここに限らず、どこも煽り以外の※数が少ないみたいだし

流れ変わるとすれば、8月の基準点発表後だろう
571無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 14:08:11.64 ID:/XjGmNkj
周りでは、
択一は簡単だったけど記述で枠ずれた
記述は簡単だったけど午後の択一が足りない
などの意見が多い。
択一・記述ともひどいというよりは、何か1つだけが確実に基準点以下
なのでもう来年の準備始めようって感じみたい。
572無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 14:31:00.16 ID:A1rDmU1E
>>571
俺もそんな感じだなぁ 
補助者の仕事してるんで、全然勉強できなかった 
先生から暇だったら勉強していいと言われてるんだけど、
5月半ばくらいまで、仕事が忙しくて勉強どころじゃなかったよ 
573無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 14:35:44.86 ID:wK/sqAMX
>>571
一昨年は本番を受けていないが、比較すると---
記述はここ2年の問題はやさしいと思う。
一昨年の商登はスキを突く問題だと思う。不登はやさしかった。
択一は去年の午後はやさしく,今年の午後は難しかった。一昨年は難しかった。
午前は去年も今年も普通レベルで、一昨年は難しかった。
574無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 17:08:07.15 ID:+IDB7f/R
>>571-572
今年は全体として択一・記述全部をそつなく取るのが難しくて、午後は択一・記述の出来がトレードオフ…
とすると、合格率ほぼ横ばい、例年どおり足切りって前提なら、

1 午後の択一又は記述が出来てても、午前択一が出来ているわけではない
 → 午前での足切りラインを上げると、午後の択一の足切りをくぐり抜ける人が例年以上に減ってしまい、不登・商登の記述0点合格者が出現したりして、適正に合格率を維持できなくなる
 ∴ 午前択一の基準点はやや下がる(=上げたくても上げられない)
2 記述が出来てても、午後択一が出来ているわけではない
 → 記述で集中力尽きた人が、午後択一全体の平均正答率を押し下げる
 ∴ 午後択一の基準点が下がる
3 午後択一が出来てても、記述が出来ているわけではない
 → 午後択一で集中力尽きた人が、記述全体の平均正答率を押し下げる
 ∴ 記述の基準点が下がる

ってことで、>>573を加味したとしても、結論としては例年より全部難化、ってオチじゃないの?
575無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 20:04:56.47 ID:PEekN5TG
午前の択一は人数でバッサリでしょ?今年なら28か29。午後を見て午前の基準点を調整するなんてあり得ない話なんですが。
576無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 21:06:03.50 ID:zvt98buY
>>575
まさしくそうなんだ。
午前の突破枠は、概ね3000人だったが、これが減らされないことを祈るくらい。
もっとも、3000人が29問以上はとってないだろう、たぶん。
577無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 21:13:08.85 ID:cDCfPQq/
てか足切りライン設定は人数じゃなく受験者に対する比率だと思われる
午前は15%を超えたラインの一つ上が足切り
578無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 21:45:04.06 ID:zvt98buY
規制
579無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 22:23:47.46 ID:Phv8aFQu
>>575-577
基準点公表のときに示される午後択一の点数分布が、
午前の足切り通過者だけのそれなら、>>575の通りだろうね。

でも、さ。
>>575以下みたく、午前採点して午前の肢切り、
その通過者の午後採点して、午後の肢切りなんてやってるとすれば、
午後択一の基準点が、全受験者平均に近い年とか下回る年とか出そうだし、
記述採点対象者の数だって、毎年相当ばらけそうなもんじゃん。
だって、午後の択一は35問しかないんだし、
基準点の前後は1問差でも、恐ろしいまでに受験者の累積度数が
変動する世界なんだから。

そんななのに、現実には毎年、午前午後とも微妙なあんばいで
平均+αくらいの所に択一の基準点が設定されるし、
記述採点対象者の数もうまいこと、合格率のウン倍程度に収まってる。
この辺り、午前午後の両方のできを同時に見ながら
調整して基準点決めてかないと、やりにくいんじゃないかな。

その意味で、>>575みたく「ありえない」ってばっさり言いきるのは、
個人的にはちょっと怖いと思う。もっとも、>>574>>577だって、
証拠ないからアレだとは思うけど。
580無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 22:51:01.55 ID:zvt98buY
午前上位何人(何%かもしれが)できって、その中の午後上位何人できれば
毎年おんなじような偏差値になる。
メンツも7割は前年と同じだからな。
581無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 23:12:32.51 ID:GhlcdHFP
過疎
582無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 23:54:02.58 ID:mAWd+GIu
あああゝ早慶に生まれたかった


早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに


お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
583無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 00:57:42.57 ID:ujbBcbIE
記述って1か所間違ったり足らなかったりで−1点て感じでいいのかな?
自己採点したいがどうもわからん、だれか教えてくれー
584無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 01:50:32.90 ID:4YrsrSmE
>>583
その年によって違うからわからない
585無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 09:00:36.09 ID:KcYonMS+
それ以前に採点基準公表されてないんだから関係者以外わかんねーだろ
586無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 10:14:00.05 ID:ujbBcbIE
誰も厳密に教えてなんて言ってない
わかんねー奴は黙ってろ、わかんねーんだから
587無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 10:46:51.26 ID:DCaJjl3u
>午前採点して午前の肢切り、
>その通過者の午後採点して、午後の肢切りなんてやってるとすれば

まぁ、↑こんなことしてるわけないわな。
マークシートなんだから午前・午後全て採点して、
それぞれ仮の足切り点の組合せで通過者が何人になるのかを
数パターンの組合せで出してみて、人数が適切で、かつ
午前・午後のバランスがいい組合せをピックアップするだけ。
588無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 13:59:27.94 ID:CPnIEhHp
この時間帯は過疎るね。
兼業の人が多いのかな。
あれこれ予測して精神的に消耗したり、ギスギスしてもしょうがないから
ここでは結果発表まで、まったしていたい。
589無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 14:00:11.50 ID:CPnIEhHp
まったり だった
590無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 18:20:01.01 ID:qsHv5nBM
>>582
おいおい金融機関は激務だぜ。
勤務経験がある俺が言うのだから間違いない。
それに早慶卒でも兵隊は兵隊、最初は大抵が厳しい現場勤務を
経験させられるよ。
591無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 18:28:04.03 ID:yRQq5QN1
>>582
早稲田はブラック企業就職数日本一の大学ですよ
592無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 19:13:07.94 ID:kGCH4N4u
世の中に楽な仕事なんてないよ。
大変そうな顔して仕事する人と
涼しい顔して楽そうに仕事する人がいるというだけ。
593無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 20:38:59.71 ID:Qn2FV6tt
なんか資格板のほうに記述35説出てる
594無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 03:42:52.41 ID:IRozonej
択一はともかく記述の基準点議論は不毛
595無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 08:06:51.18 ID:TsO3hjGn
記述の採点なんて全部想像でしかないのにね
必死な奴はどうせ落ちるんだから余計な心配してないで来年の勉強すればいいのに
596無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 09:03:48.36 ID:LzkPM5M9
590 名前:無責任な名無しさん :2013/07/17(水) 18:20:01.01 ID:qsHv5nBM
>>582
おいおい金融機関は激務だぜ。
勤務経験がある俺が言うのだから間違いない。
それに早慶卒でも兵隊は兵隊、最初は大抵が厳しい現場勤務を
経験させられるよ。


淀川工業高校卒業して以来バイトを繰り返し現在精神障害でナマポ受給の松岡が金融機関てWWW
ガチのキチガイは一味違うわWWW
597無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 09:06:55.35 ID:LzkPM5M9
598無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 09:10:33.77 ID:LzkPM5M9
本日の基本書及び学説連呼でテキストスレ荒らす税金泥棒松岡のID/845w+Cnですのでw
http://hissi.org/read.php/shikaku/20130718/Lzg0NXcrQ24.html
599無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 13:28:21.79 ID:t0Jg6jKF
新しい情報は?
600無責任な名無しさん:2013/07/18(木) 14:02:20.72 ID:kRyjb3sn
松岡?とか、すぐエタとか言う人とか、WWWの人とか、
司法書士関係のスレでたまに見かけるけど、
意味がさっぱりわからない・・・

今日はまったりアイスでも食べることにする。
601無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 08:23:38.93 ID:XaLTFL3G
222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W
602無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 08:53:50.70 ID:jjkpm6+N
603無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 18:54:44.69 ID:DSUJu/0i
Wの奨学生選抜受けてきた
2週間勉強せずに突撃で32/35
微妙だ
604無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 21:12:58.18 ID:mZG4ABrm
嬉しくてあちこち書いてるみたいだけど
俺より低いからもう書くなよ恥ずかしい
605無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 22:03:46.35 ID:jFF1d3/M
>>603さんのような書き込みがこのスレ本来の書き込みです。
606無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 22:10:56.05 ID:eqog5yJu
>>603はテキストスレで学説がどうの基本書がどうので荒らし回る通称エタと呼ばれてる荒らしですよ
607無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 22:20:13.45 ID:DSUJu/0i
平成25年度スレは本試験終わってから来たのだが
ってかテキストスレって何? どこ?
608無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 22:43:10.28 ID:eqog5yJu
何この猿芝居
609無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 09:40:49.60 ID:spTbR1Xs
ウキャー
610無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 11:02:09.68 ID:wTmXMggV
今年の商業登記の記述問題の論点は、今までの株主と経営者の総とっかえなんだな
あんな風に出来ることを知ってびっくりした
山本講師のブログみてなるほどとオモタ

完全に実務向けじゃねーかよ
手取り月20万で土日休みで定時で帰れる補助パートで雇ってください
611無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 11:10:54.49 ID:b/AAH6Ck
>>610
手取り20万だけど、定時では帰れない…
612無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 11:30:06.00 ID:spTbR1Xs
>>611
定時までに仕上げてくれれば帰っていいんだよ
613無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 13:08:50.85 ID:wTmXMggV
>>611
何時に帰ってるの?
つーか、補助職うらやましい
614無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 16:25:50.94 ID:yfuk4/YU
あああゝ公務員に生まれたかった


公務員なら座ってるだけで年収1000万なのに

お前らも生まれ変わったら公務員に生まれられるといいな
615無責任な名無しさん:2013/07/22(月) 14:11:08.51 ID:LRQzokan
俺の母親、看護士で年収1000万だよ。
俺は将来安泰。ありがとうかあちゃん
616無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 10:42:12.58 ID:uL+h8vkF
有るよりも無いほうがいいこと

異なりたかったんだろ
どんなふうなのか探っていた
そんな中たどり着いたヒトツは間違いではない
だけど
それだけじゃない
そう知らされる
それだけでいいとまで思ってたくらいなのに
それだけじゃ無理だと突き付けられる
散々逃げてこれたなのに
呆気なく逃げ場を無くす
なんて一瞬なんだろう
どうしようもない恐怖が見事に大切なヒトツを奪い去った
自信は知らないうちに削ぎ落とされる
どうしようもない事が、思い以上に心を傷つけていた
気持ちはまだ力にならない
力に伝わらない
まだカラでいい
スカスカのカラでいい
輝きに耐えうるほどの器はまだ全然できていない
あの時に求めた異なりとは少し違う今の現状
でも異なりは異なりだ
願いを込めた異なりから外れてるような異なり
そりゃそんなのもあるだろ
それが異なりってもんだろ
力は無くなったかな
無いなら無いでそれなりにがあるだろ
希望が完全に消えたわけじゃない
今なりにそれなりまだ残せる
まだ放出できる本気を再び思い出すためにまだやる
バカバカしい共通理解を押し付けられても、折れないことくらいそりゃまだある
617無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 12:13:53.77 ID:aJMLRBgi
質問すいません。午前の第17問ウの肢。「利害関係を有しない第三者の弁済が債務者の意思に反しない場合には、
債権者はその弁済の受領を拒むことができない。」とありますが、債務の性質が第三者の弁済を
許さない場合や、当事者が反対の意思表示をしていたりしても債権者は弁済を拒めないんですか?
618無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 12:32:04.68 ID:G0AL2gdI
その場合は拒めるに決まってるb
619無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 12:45:37.41 ID:aJMLRBgi
では、ウは×ってことになりそうですか?
「…債務者の意思に反しない場合」でも、
債務の性質が第三者の弁済を許さない場合や、当事者が反対の意思表示をしていたりすれば、
「債権者は弁済を拒」めると読める気がするのですが。
620無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 20:23:22.88 ID:99/r7itu
我妻先生の本に、そのまんま的に書いてあって
司法書士受験生はそんなことも知らんのかってネタにされるところらしい
621無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 17:51:58.80 ID:w+/VyPAG
まだ判例にも我妻先生の本にも当たってないですが、この債権者の不利益の議論では、
利害関係を有しない第三者の弁済の「提供」となってて本旨弁済が前提となっているような気が…

ウの肢が「利害関係を有しない第三者の弁済(の提供)が債務者の意思に反しない場合には、
債権者はその弁済の受領を拒むことができない。」なら債務の性質が第三者の弁済を
許さない場合や、当事者が反対の意思表示をしている場合ではないと読めますけど。

ひっかけだと思ったんです。必死過ぎてすいません。答えてくれた方ありがとうございました。
我妻先生の本と判例に当たってみます。
622無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 14:50:58.54 ID:AcxTVBqW
>>621
違う違うそうじゃない
我妻とか判例がどうとかでなく
問題を解くうえでどこまで考慮の範囲に入れるかという問題
姫野とかいう有名ブロガー?が出題ミスと勘違いしたのもこれがわかってないから
623無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 22:47:34.95 ID:WnqmJpqP
第三者弁済の可否について悩んだ時期があり、>>621さんの疑問よくわかります。

https://sites.google.com/site/hougakuten/pan-li-bai-xuan/min-fa-zhai-quan-1/34-s63-7-1zui-er-xiao-pan-jian-wu-lin-jie-renno-de-dai-bian-jito-di-san-zhe-bian-ji/-jie-shuo-34-s63-7-1zui-er-xiao-pan-jian-wu-lin-jie-renno-de-dai-bian-jito-di-san-zhe-bian-ji
レイアウトがなにで読みにくいけど、わかりやすいです。

親会社株式の処分の例外については会社法135条3項が原則で800条2項が例外という会社法条文の問題です。
午前第29問は正解が2つになるので出題ミスです。
ただ法務省がW正解にすると考えられず、アを読まずに、真ん中の短い肢2つだけ読んで答えが出たと思った人は点数がもらえません。
午前は時間があるんだから全肢検討すべきで、そうすると、アが正なわけはないのでウは??だけど見なかったことにして1を塗りつぶさないと

でもこれが個数問題だったら普通に誤っている肢3個ってことになる、2個にしたら、あたりまえに不正解になるでしょう。
624無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 22:49:30.44 ID:WnqmJpqP
ごめん??なのはウじゃなくてエだね
625無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 00:28:18.82 ID:cVkV5gew
債権者も債務者も、第三者の弁済はやめようね、ってきめてたらバツ。
あとはマル
626無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 01:43:45.88 ID:vkkgAEQx
君ら予備校の講座は申し込んだか?
今年もお布施よろしくw
627無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 13:09:31.39 ID:UL1MsLOz
ID見えるし、こっちが本スレで良いんじゃないか
628無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 13:55:26.01 ID:onvVblrz
ID見えると自分にアンカー打たなくてよいから便利だよ。
629無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 16:15:00.81 ID:Bbr9ROTV
基準点発表後もこっちのみでいい
あっちは自作自演大杉て反省には不向き
630無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 17:45:52.02 ID:3uay9tve
こっちは板違いで論外
631無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 17:48:53.54 ID:UL1MsLOz
去年はたしかこっちだったやんか
そもそもなんであっちになったの
632無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 19:33:17.85 ID:5aHbcLWo
あああゝ公務員に生まれたかった


公務員なら座ってるだけで年収1000万なのに

お前らも生まれ変わったら公務員に生まれられるといいな
633無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 19:34:05.28 ID:5aHbcLWo
日本の高給エリートといえば銀行員


お前ら今からでも遅くない、銀行員を目指せ
634無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 22:15:56.44 ID:UGo/9+IA
バレるのを恐れなくなった、くさお先輩こそ最強
635無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 23:15:49.34 ID:o3yct9VS
債権者は契約書に第三者弁済を禁ずる旨の記載でもない限り
拒否すべきではなく、弁済期後は債務者も反対の意思表示はできない
474条但し書きおよび474条2項が適用されるケースは
限定的と考えるべきなんだそうです
636無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 08:39:19.63 ID:q7eZWPth
お前らよく頑張るな
合格してもコネなしは一生最底辺の生活が待ってると言うのに
637無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 11:15:40.24 ID:40LVqKm7
何で配点とか採点基準とか非公開なんだろ
クレームもなくなるだろうに

合格点は絶対あるのに記述の基準点突破だけが心配な俺にはたまらん3ヶ月だよ
落ちたらなんらかの確認を取らざるを得んわ
638無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 12:11:26.80 ID:4D88BvFX
>>637
まったく同じくの僕。10月2日まで、どうやって過ごすか・・
639無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 16:06:07.10 ID:yyXmqrZi
発行済株式の総数を、発行済株式の総数並びに種類及び数って書いても
減点されないの?
640無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 16:54:19.55 ID:om47/i0s
種類株式発行会社じゃないんだから、まずいんじゃないか
641無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 17:08:25.74 ID:yyXmqrZi
>>640
俺も減点されると思ったんだけどLECの採点では減点されなかったんだよね
642無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 17:59:45.71 ID:S/WncGHZ
Lの採点信じるとか正気の沙汰じゃねーぞ
643無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 18:24:05.54 ID:QwYsVD7w
なんでそんなめんどくさいことを・・・
644無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 19:15:35.45 ID:yyXmqrZi
>>642
マジで? なんか代表取締役退任とかは△つけられたのに
これは普通に○だったから全く問題ないのかと思った。
645無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 19:16:43.25 ID:yyXmqrZi
>>643
登記記録見てそのまま書いてしまった、答練ではこんなことなかったんだけど・・・
646無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 22:14:14.42 ID:wbNku5I9
いくらここで議論しても、無駄。
647無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 22:28:35.36 ID:S/WncGHZ
>>644
Lは記述採点かなりいい加減だぞ
H町大先生やらMカイダーがボロクソに批判してたしな

まぁおまいが独学受験生なら知らないのも無理ないが
648無責任な名無しさん:2013/07/29(月) 17:32:43.90 ID:IlUYvz+A
去年のL採点で消灯1点って採点されても合格したのがいたし、基本的に予備校の方が厳しいんじゃないかな
649無責任な名無しさん:2013/07/29(月) 20:33:18.10 ID:BZ7RCh9H
621です。第三者弁済で平成17年の18問のアは金銭債務に限定してますが、
今年の17問ウは何の債務なのか限定していないので、ふとオペラ歌手が歌う債務とか
画家が似顔絵を描く債務を想像してひっかけだと判断してしまったんですよね。

これらの債務なら、債務者が反対していなくても、更改契約でもしない限り、
債権者は「性質が違う!嫌!」といって弁済を拒否できると思ったんですよね。

歌う債務とか描く債務のときも「利害関係を有しない第三者の弁済が債務者の
意思に反しない場合には、債権者はその弁済の受領を拒むことができない。」
なんて判例が言ってなさそう→×というように。

でも各予備校の講師も出題ミスって言う人いないんですね。
650無責任な名無しさん:2013/07/29(月) 22:59:01.21 ID:JVC+aJTi
>>649
第三者が債務の本旨に従った弁済を提供しているというのは、この問題では暗黙の前提だよね。
その点、問題文に明記した方がいいし、近年の問題だと、問題文がだらだらになってもいいから、そういう点は明記する傾向にある。
これから出る過去問集に収録される際には、問題文の不備として、本旨弁済じゃない場合を考慮していないという注意書きがされるかもしれない。
講師が指摘していなくても、法務省が問題文の不備として認める可能性が1億万分の1くらいはあるかもしれないが
そうすると、今年の問題だけでも、同程度の不備はいくつもあるはずだから、
本当に1億万分の1でしかない(一応ありえないの意です念のため)。
ただ、せっかく法務省の正解発表まで間があるから、この手の問題文の不備をもっと2chで
指摘しあうのは有意義だと思うが、今年は、そういう空気ではない。
651無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 13:21:33.38 ID:rWRhY1tt
あのさ…
条文とか通説、判例法理の結論の知・不知を訊く問題は、
それらがもともと想定していない趣旨外の事実関係を
持ってきちゃえば、ほぼ全部ひっくり返せるよ

でも、それを問題の不備なんて言い始めたら、
司法書士試験に限らず、クイズとかおよそ世の中の
単純知識問題は、成り立たなくなっちゃう

>>621のような深読みは、立法や判例のあり方そのものを問題に
するときとか、事実関係を読んで整理してから解くべき問題の
ときにはともかく、条文や原理原則そのものの知・不知を
all or nothing で問う問題のときには、基本、やっちゃダメだろ

問題解けない原因が、単なるミスや知識不足とか、あるいは
そもそもの問いの把握が甘い所にあるのに、苦し紛れに
文言拾って事例作って帰納的に答えを出そうとするから、
こういう思考のワナに陥る
人間は忘れる動物だから、そういうやり方が絶対悪とは言わんが、
上で述べたようなリスクが伴うことは、承知でやらないとな
652無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 18:37:49.12 ID:f0AlmDZy
>>650だが
>>651
そんなことは受験生なら全員承知のことです。
今年の第17問は出題意図も明らかな(問いたい判例知識がはっきりしている)ので
正解は5に決まっています。
はっきり言って、ひっくり返しようがありません。
ただ、問題文に一定の不備があるのも事実です。

今年の問題文の精査は来年度に向けては、あまり意味がありません、来年は出ないところばかりなので、
なので、逆に今時期しかこういう議論はできないのです。
そして、来年は確実に問われない知識として確認します。

どのみち本試験では出題者の意図を読めるかどうかが問題になります。
ただ、この試験に限らず出題ミスの後日訂正はどの国家試験でもあるので、最新過去問の精査は大変有意義です。

ともあれ、私も含めて、そもそも来年の心配をしなくて良いことを切に願います。
653無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 19:50:51.24 ID:Pjhx+c1b
>>651
完全に同意する。不要な深読みというが、むしろ予備校答練・模試の弊害の最たるものだと思う。
予備校の模試は接続詞の使い方や「等」「常に」の付く付かないで全く正解が違ってくるような、
「そこまでやるか・・」というほどこ狡い引っ掛けが横行していて、その手の引っ掛け手口に習熟
していないと27〜29の基準点すら取れない作りになっている。辰巳だけは例外で本試験に近いけど。
だから予備校模試で30超え連発するような常連が毎年毎年、考えられないような初歩的知識の問題で
初歩的ミス連発して泣くことになる。模試の弊害という面にも、いい加減気付いたほうが良いよ。
654653:2013/07/30(火) 20:02:21.49 ID:Pjhx+c1b
その手の模試をやってる予備校が必ずいうのは「知識の精度が大事です」「鮮やかな知識」「100の曖昧な知識より
10の完璧な知識」というやつだね。それがあれば模試の引っ掛けにもすぐ気付いて高得点が取れると。
ある設問について、たしかにそんな条文や判例があるけれども「必ずしもそうではない」「こういう例外もあるぞ」と、
自慢の「知識の精度」で問題に突っ込みいれちゃう習性が付く訳だ。予備校では褒められて合格確実のAランク常連になる。

しかし本試験ってやつは、うろ覚えでも「こんなんあったなー」で正解してしまうんだよ。それが短期合格者の秘密。
短期合格を生むのは知識の精度じやなくて、実は知識の曖昧さと(迷うような)余計な知識の無さにあるんだよね。
だから、司法書士試験合格者というのはおバカな短期合格者が大半を占めている。こういう現実派認めないと。
655無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 20:34:34.08 ID:F6ktUjEP
とりあえずレスは3行以内にしてくれ
656無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 22:19:35.21 ID:04y3FCdi
結局、基準点以外の話題は全然興味がないというのが今年の受験生の特徴のようだ。
深読みするやつは死んだ方がいいという意見はよくわかったから他の人の見解を求む。
657無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 11:53:37.25 ID:2j07QToY
649です。仰るとおりに鮮やかに間違えました。
利害関係のない第三者の弁済で、民法改正の会議で債権者の同意を要するとすべきかという論点があるそうです。
これがこの肢のネタなんでしょう。

仮に判例が債権者の同意を要すると言ってないとして。(?)(まだ見つけてません)

判例法理こそ個別具体的な法律関係から帰納したものでしょう。おそらくこの債権者の同意は不要という判断があるとすれば、
貸金債務等の金銭債務の第三者弁済という事例で出た判断でしょう。

そこから演繹して違う事件にこの判断を適用するときは、債務の内容が何かは判例の射程に大きく影響することでしょう。
そうすると、民法改正の会議の学者の先生方が434T但書の事由は存在しないことを前提に474Uの議論することが許されても、
試験委員がその会議の議論を債務の内容について何の修正もせずにそのまま抜き出して肢にすると判例の射程を踏み出すことになるんじゃないかな。

そして、前記オペラ歌手の例はひっさんみたいなもので、自分では条文を問題肢に当てはめた結果、条文に反すると考えたわけです。
「…債権者は拒絶できない。」といわれれば、拒絶できる事例を、問題文に条文や判例を当てはめて探るのが法的思考でしょう。むしろ演繹法です。
658無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 17:10:21.26 ID:VPBrOaud
>>657
つ >>656
659653:2013/07/31(水) 22:28:50.44 ID:VUcFuBb2
>>657
君は司法書士受験界で「判例の射程」という用語が一般的でない(むしろ誰も知らない)という
事実を知らないという点で、司法書士試験の勉強を何もしていないことに気付くべきだ。

「判例の射程」がロー用語であることは関係者しか知らない。君はそのことをひけらかしたいのかい?
君はまだ司法書士試験の初学者であり、部外者だよ。まだスタートラインにも立っていない。
厳しいことをいうみたいだけれども。
660無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 22:32:58.87 ID:JDAvvbst
司法書士受験を思ったことが失敗
公務員にしとけばよかった
死にたい
661無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 00:35:54.51 ID:JWRWYyqu
657です。もちろんローではありませんし、謙虚な気持ちを持っています。文章にすると仰々しくなっているだけだと思います。

みんな死ぬ気で立ち向かっているのに、雑な手抜きの問題文(記述は好評でしたが)で人格否定されるのは、たまらない。
発表まで寝れない人や震えがとまらない人や人生に絶望しかけている人がいるのにもかかわらず。
死ぬほど丁寧に問題を作ることも受験料に対する対価のうちでしょう。と、このスレを読んでいる試験委員にいいたい。

ゼミ気分で嬉しくなって、具体的な質問から話がそれてしまいました。すいません。ありがとうございました。
662無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 02:43:11.68 ID:j8On/La4
駄々こねてる園児レベル
663無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 09:38:26.84 ID:PgkIh0CB
>このスレを読んでいる試験委員にいいたい。

読むわけねーだろw
664無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 14:38:25.45 ID:snxm0N2s
あんまり丁寧に問題文つくられてながーくなると時間内に読むのが大変になるからな
年々問題文が長くなってなんだかなーと思っていたが
今年はわりと短くて助かったととも思ったけれど、
雑で判断しにくい肢がちらほらあって、やっぱり困った。
今年は性質的にはTACよりLECの模試の方が役にたったんでないかい
665無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 19:24:14.57 ID:snxm0N2s
どうかな、案外読んでるんじゃないか、嫌だけど。
666無責任な名無しさん:2013/08/02(金) 13:11:27.16 ID:Xh0oaGkM
>>664
LECの公開模試4回分しか受けてないのですが、
印象としては本試験に近かった気はします。
それなのに基準点スレスレとは・・・
根本に申し訳ない。
667無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 10:05:49.88 ID:0DzDQpO+
>>666
根本さん(誰だか知らんが)に代っていうが
こちらこそ申し訳ない

でもまだ結果わからんし
668無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 13:59:00.61 ID:E9JUBo/V
>>667
根本さんはLECの看板講師です。
本名・根本正次(ネモト・マサジ)
ワセミでいうところの竹下、ハゲ山本、
伊藤塾でいうところの蛭田、
辰巳でいうところの五ヶ月先生、
小泉塾でいうところの三枝りょう
というところでしょうなあ。
669無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 14:11:10.28 ID:LhOwp+5r
書士なんて、ぶっちゃけ暗記しまくるだけだろ?
670無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 14:22:08.26 ID:oU+CFFBU
>>668 ショウジだろ
671無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 15:41:18.10 ID:9cRErjbA
根本氏、蛭町御大と、三枝を同例に語るのは、いかがなものかと。
672無責任な名無しさん:2013/08/04(日) 22:23:54.09 ID:3zL92Hia
>>668
>>670
>>671
667です、ありがとうございます。
根本講師はLECの看板で小泉塾の三枝りょう講師よりも各上で
なまえはマサジではなくショウジですね。
良くわかりました、参考にします。
673無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 06:39:50.67 ID:Pf2hoGr5
なんjで対立煽りを頻繁にしていたコテ、煽られ合格証書を上げたことで進学先が特定される
住所や本名も特定され、自演擁護を試みるもIDが変わらずバレて逃走。コテは唐澤弁護士に相談する

弁護士の出現になんj民は戦々恐々とするも唐澤弁護士のロリドルフォローや変な日本語をネタに
ネットに強いと自称する唐澤弁護士は開示請求という対応をとる。しかしスレ立てすら出来ずニートに説教される
何とか開示請求するも対象指定が無差別ともとれる粗末さ。批判されるとその書き込みも後ほど開示

無差別開示により開示は無意味と察したなんj民、再び暴れ出す。俺を開示しろと言いながら誹謗中傷を繰り返す

その後殺害予告は250万件超(ツール含む)。コテ祖父の蕎麦屋にも凸。美味しいとなんjで評判になる

唐澤弁護士、活動を再開。身バレした荒らしの依頼を受け登山板の中傷的書き込みを開示する
無意味な開示を繰り返す唐澤弁護士になんj民と非難が殺到。批判要望板に立った開示請求スレが即座に埋まる

なんj民のハニートラップにより今度は逆に唐澤弁護士のIPが開示される
業を煮やした弁護士、業務妨害でなんj民2人(未成年)に300万を支払えと内容証明を送付。しかし一人には電話も無視される

前述の内容はFacebookに投稿されており、また非難が殺到。これを受け唐澤弁護士、反論・感想問わず全てを削除

積もりに積もった傲慢な対応に不満が爆発。無差別開示事件以来の懲戒請求の動きが再燃する
674無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 12:29:42.14 ID:TlXtmJqC
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
675無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 23:33:22.33 ID:EU7ayhfz
あああゝ公務員に生まれたかった


公務員なら座ってるだけで年収1000万なのに

お前らも生まれ変わったら公務員に生まれられるといいな
676無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 22:05:06.64 ID:byeWRzq5
基準点発表明日か・・
677無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 22:43:04.32 ID:+R4WMJQf
>>676
12日じゃないの?
678無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 14:34:07.40 ID:9fsD/OJP
>>654
受からない人間のたまりばでそんなん言っても・・
根岸先生の過去問講座は一昨年の使い回し。
でも、POWERUP合格講座やスマートのような中上級や初級よりやや上
のような講座はやりまくる。
生で根岸先生と鈴木先生とマスオさんみたいなの三名のとスマートは海野先生と
元補助者の多年ベテみたいな人達でわざわざ生でやる。
生でわざわざ三名も出すってことは相当な数の受講生の要望が
あったし受講するわけだろ。

LECやTACが悪いと言うよりも、受験生や受講生がそういう層だから
ある意味その層に合わせたものを提供しているだけな気もする。
その層の何割かがスタッフになったりする。
過去問講座や過去問答練を生でやってもそういう層は
絶対に受講しない。
「今まで何度もやったよ」「家でやればいいだけ」と言うだけ。

でも、そいつらの何割かは中上級講座を受けたりテキストを買い足し
たり、問題集を買いまくる。
「初級講座のテキストや教材を繰り返せばいいだけだろ」
「初級講座を家で聞き直せよ」
と言われても無視する。
頭のどこかが完全に変になっているとしか思えないのだが
そういう人達を相手にビジネスをするとそれにあったものを
提供せざるを得なくなる。
正常な頭なら「本試験のように朝から頭を働かせるのは大事だから
9時代から講義や答練を今から開始してほしい」
という要望が多くあってもおかしくないがないだろとか
疑問は尽きないのだ。
679無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 16:19:59.30 ID:M4HDAVmJ
たしかにあれこて手を出したら、覚えられんな
680無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:04:24.22 ID:vRRU730A
平成25年度司法書士試験合格者サロン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1376211718/

よろしく
681無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 23:05:16.69 ID:Y0GR5m/n
>>654
>しかし本試験ってやつは、うろ覚えでも「こんなんあったなー」で正解してしまうんだよ。それが短期合格者の秘密。

マジっすか?
682無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 23:59:36.05 ID:jWRsOd3E
択一 29-28
書式
商業登記 満遍なく書いた。免許税間違い。
不動産登記 相続登記で、最初住所変更しちゃって、枠ずれ。

これダメかな?
683無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 02:02:57.49 ID:bUfRa20H
>>682
不合格
もう勉強開始した方がいい
684無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 02:18:53.97 ID:qO8ndyrm
>>682
総合落ちかギリギリ合格か
微妙ですね。。。
685無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 06:20:11.06 ID:LhWgG2qe
>>683 >>684
どうもしにくいのですよね。
力使い果たした感じ
ありがとう。
686無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 07:29:58.43 ID:f2uuJim3
57だったら、記述で基準点+10ないといけないんだぞ
不で枠ズレしして、それはないんじゃない?
見込みが甘過ぎるんでつい一言、悪しからず。
687無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 12:34:34.86 ID:3qjHmk6Q
>>686
そうですね、ありがとうございます。
実は答練も含め、本試験で始めて最後まで書けたもので、記述の採点の感覚を全く知らないもので。

一ヶ月休養したので、再出発します。
とりあえずこれからの人生の先を見据えて、10月まで六法の条文読みします。
688無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 13:22:00.94 ID:V0Y+HvCd
私の知らない世界
http://www.myangel555.com/
689無責任な名無しさん:2013/08/14(水) 07:25:23.22 ID:pSXP1Q8u
http://www.10-ki.com/campaign/ むしろこのアディーレの登記サイトが凄いね。 悪徳司法書士に要注意だな。
自分でできる登記キットはありがたい。 司法書士不要だわ

悪徳司法書士に不当性されるケースも続出
司法書士の報酬は自由化されたため基本的には依頼者が納得して支払う場合は問題ないのですが、
そうそう頻繁に登記を頼む人はいないので、「司法書士報酬の相場」なんて、ほとんどの方は分かりません。
【参考】司法書士報酬の相場
たとえば抵当権抹消登記の報酬は、平均13,847円、高い事務所では26,006円
日司連HPの「報酬アンケート結果一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/about_shiho_shoshi/remuneration/index.html
慎重に、上記のようなHPを調べてから依頼する方もおられるかもしれませんが、基本は「自由化」されているので、
「今回は通常より複雑な事案だから円です。」と言プラス○○われると、「通常」が分からないので、
黙って支払うしかないのが実情です
690無責任な名無しさん:2013/08/14(水) 09:43:03.24 ID:0p00mFXQ
>>689
賃貸屋や不動産屋も、手数料0ですよ、と歌うことがあるでしょ。
こんなの引っ張るための広告だよ。
1000円の抵当権抹消なんていらんだろうし。
691おでん屋:2013/08/14(水) 22:22:37.83 ID:foSjXmo2
>>689
負け犬の遠吠え
二度とこっちに顔だすな
692無責任な名無しさん:2013/08/15(木) 12:57:33.52 ID:wigHJsu8
>>689
この広告打った先生方に、本職ハンデで制限時間30分にして今年の不登法記述やらせてやりたいねw
だって1000円ぽっきりの誰でもできる「ぼったくり」部分が最大の論点なんだからさw

…一応、誤解なきようマジレスしとくと、制限1時間にしても仕事の出来は、多分オマイらの圧勝かと
プロでも勉強怠れば、シロウトに勝てなくなるレベルにまで堕ちることを、その広告はよく示してるんじゃないかと思う
693無責任な名無しさん:2013/08/15(木) 14:21:54.39 ID:yRrrcTip
>>692
涙ふけよ
694無責任な名無しさん:2013/08/15(木) 15:15:39.31 ID:wigHJsu8
>>693
ちゃんと議論をしてください
僕が泣いてるかどうかは今関係ありませんし、第一顔が見えないのだから分かりませんよね
そうやって話をはぐらかさないでください、お里が知れますよ

と粘着してみる
695無責任な名無しさん:2013/08/15(木) 15:33:49.72 ID:yRrrcTip
まーここでぐちぐち本職に絡んでるのは
今年残念だったやつと相場が決まってるわな
名変地雷は最近の恒例やん
696無責任な名無しさん:2013/08/15(木) 16:11:00.09 ID:JO0rSTge
http://www.osaka-shiho.or.jp/pdf/20130710.pdf
当会会員 大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたとの報道に ついて(談話)
本日、マスコミ各社から、当会所属の理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕された
旨が報道されました。 当該大阪司法書士会 理 事司法書士 大岡弘嗣の会員は、昨日、電車内で女性のスカートの中を盗撮するような動きを
したとして現行犯逮捕されたと報じられています。 司法書士は、法律家として法令を遵守することは当然であり、
大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣同会員の被疑事実の真偽については、今後の捜査及び裁判の結果を待たなければなりませんが、
報道されている事実が真実であるとしますと、大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣会員の行為は、市民の司法書士に対する信頼を
裏切るものであり誠に遺憾であります。 司法書士に求められる職責を再認識し、会員に対しこれまで以上に高い
倫理観、使命感を持つよう指導してゆく所存であります。 2013年(平成25年)7月10日 大阪司法書士会 会長 中谷 豊重

大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大岡は嫁の名前らしい 旧姓伊東を職業名で使用 伊東弘嗣 大阪市淀川区十三東1丁目8番12−401号 JK(16)のパンツ盗撮?
大岡は嫁の名前らしい 旧姓伊東を職業名で使用 伊東弘嗣 大阪市淀川区十三東1丁目8番12−401号 JK(16)のパンツ盗撮?
大岡は嫁の名前らしい 旧姓伊東を職業名で使用 伊東弘嗣 大阪市淀川区十三東1丁目8番12−401号 JK(16)のパンツ盗撮?
697無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 17:23:01.27 ID:ej3LG+pY
ヤフオクニュースの視聴率問題視へ
大統領も苦言
「若者もどんどん減ってきている、もっと考える事」
698無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 19:06:45.41 ID:F3V28uCK
あああゝ早慶に生まれたかった


早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに


お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
699無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 19:10:04.77 ID:Zeqj57rJ
去年215点で受かった俺様参上!
700無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 20:43:53.68 ID:8vv/2llh
規制解除
701無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 20:45:10.14 ID:8vv/2llh
>>699
去年のこの頃は10スレ目超えてなかったか?
今年は静かだな
702無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 21:07:21.21 ID:/FkBEigX
資格板のスレが16スレ目だ
タイトルが反省会ではないので気づきにくいが

本試験前からあったスレだが、どういうわけか本スレ化している
703無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 21:14:20.07 ID:/FkBEigX
ちなみに場所は↓ 新スレ立ったばかり

平成25年司法書士試験Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376739370/l50

ちなみに自分は一昨年の合格者だけど他板のついでに時々ROMってる
704無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 22:46:57.31 ID:8vv/2llh
>>703
過去スレ見たら煽り合いだった。
去年は、消灯のせい(?)で懺悔大会だったが、
書式の簡単さから原因がきてんのかな?
705無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 14:12:12.97 ID:qC4qQB0o
>>704
択一は三振&専業のデスマッチで午前午後とも基準点下がらず、不登記述は枠ずれ即死の大問2つ

ということで、商業記述以外の他分野は、できてる奴はかなり高めに点が取れ、できてない奴はボーダースレスレか沈没状態

去年と違い、皆が一様に沈没した分野がないので、自分を有利にしたくて必死で傾斜配点妄想連ねてる

∴ 過疎化 & 煽り増
706無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 20:56:10.78 ID:Y4DtxjzU
>>705
バランスよく30-30取れた受験生は去年と同じくらいしかいないんだよ(lec)
記述枠ハメが出来た人を入れると更に減る。だからみんな怖いんだよ。
誰かしら大穴明けてる可能性があって、それが各人でそれぞれだから。
707無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 23:04:11.50 ID:1lGS/G1G
去年の空気の方が暖かくて好きだったな。
今年は荒れてる。
708無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 23:19:06.35 ID:jFsRR0Hh
去年は対クサオで全員が団結してた感じ
709無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 00:06:43.12 ID:opXdMNmn
今年は去年と違って俺がいるからな
710無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 16:09:04.07 ID:PhyEQMBF
で、記述微妙なやつは、今なにしてる?
とりあえず将来的に予備試験とかも見据えて、会社法でもグルグル読んどこうかと思うんだが。
司法書士特有の登記法や民執以下は、おいといて。
711無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 20:52:09.26 ID:LZES5ajI
記述が微妙でない受験生は存在しないと思う。
「できた」と言い張る受験生は存在するとしてもね。

記述は択一突破したすべての受験生にとって命取りになるよ。
712無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 21:01:23.93 ID:JK0i49CU
平成25年司法書士試験Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376739370/l50

2人の司法書士受験生ブロガーが同一人物という疑惑が取り沙汰されてます。
やはり働きながら7カ月の勉強で30/27は嘘だったのでしょうか?
713無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 13:02:18.98 ID:2GPqbaMB
>>712
ウソかどうかより、受験生の不安にかこつけて、
炎上商法を公言してるサイトにそれとなく誘導する
チミの感覚が、正直よくわかんないんだけど
714無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 12:13:16.51 ID:80OgjAlu
>>711
質問の意図はそこではないです(><)

記述微妙な人は、今なにしてます?
勉強なにもせず?
715無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 21:48:07.46 ID:yeGtD2d9
>>714
つまり、択一突破者全員がいまどうしてるてこと?

人それぞれじゃね?
716無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 14:56:21.53 ID:4AQ+ZPr0
>>714
基準点突破してんなら、勉強については忘れない程度で十分
んなことより大事なのは、バイトなり株なりで普段以上の金もうけ

最終合格発表後は、費用超高い研修を即申し込むハメになる
金策・勤務先の都合その他の事情で、合格の次年度以降に
新人研修受講する奴がいるが、コミュ障持ちにはつらいぞw
合格してなければ、模試代やテキスト更新にカネかかるし
余るようなら合格後・開業後の資金として貯めておけばいい

あと、講座はとらないまでも、予備校との関係は軽く保っておくかな
営業トークが若干うざいけど、講師・試験合格チューターにグチ聞いて
もらえるのは悪くないし、予備校経由で地元合格者向けの情報来ることも
717無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 21:34:19.29 ID:S/kstotm
記述微妙な人とそうでない人とを区別したがる心理がよく分からないけど
718無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 21:37:54.47 ID:S/kstotm
>>716
純粋な費用は30万くらいだがなんだかんだで50万くらい消えるんだろ?
ロー行く費用と比較して安いとはいってもね・・どっから50万降ってくんだよ!
719無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 12:32:48.21 ID:H7kuWUOq
>>718
研修期間は数ヶ月、平日土日祝込みの9時5時だから兼業無理
飲み会とかその間の生活費、移動交通費考えたらもっとかかる

下手に借りたら返済に困るし、外で稼げるだけ稼ぐのが一番
受かってそうなことは隠しつつバイトへGO
720無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 20:33:59.89 ID:3OXLWIKd
今から12月までにバイトでどれだけ稼げるのか・・・orz
時給900円だし・・・orz
721無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 20:36:10.74 ID:3OXLWIKd
短期3ヶ月の倉庫仕分け軽作業あったyo!

orz
722無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 20:37:36.79 ID:3OXLWIKd
司法試験合格したら「無利子」の貸与なんだってね

orz
723無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 20:38:11.45 ID:rxF5QngV
開業したらどうせバイト兼業だから
今のうちに良いバイト見つけておけw
724無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 21:07:30.30 ID:3OXLWIKd
無茶いうなよ・・
そんなんでいつ電話取るんだよ!
725無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 22:28:29.73 ID:yMkUjBzx
>>724
営業の経験ないのか?
普通に仕事してたって、来客と商談してたり、車運転中だったりで、
すぐに電話出れないとか、メール返事できないのは、むしろ普通
着信に出れなくても、丁重にこちらから折り返せば、まず無問題

スレ違いなんでこの辺にしとくわ じゃな
726無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 00:24:57.26 ID:0j+NzNFX
資格版の最後の方のレス。

全く無関係な数値を組み合わせて、無茶苦茶な結論を引き出してます。
727無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 11:57:30.62 ID:SxrQvYXh
>>716
とっても有難う!
728無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 11:59:53.70 ID:SxrQvYXh
>>717
合格か不合格がきちっとわかってるなら、舵をとりやすいでしょ。

それが微妙だと、力いれるのは、勉強なのか仕事なのか、仕事もやめることも考えるのか、とか迷うでしょ。

つか、なんでこんなことも説明しないといけないのw
読み取ってよ。書いた人の意図くらい。
729無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 22:22:20.41 ID:yxauSBK5
>>728
>合格がきちっとわかってるなら

こんな人は10/2までいないんだって。
つか、なんでこんなことも説明しないといけないのw

あ、記述自己採点で7割取ったとかいう人のこと?
「考えが甘い」って向田に一蹴されてたよw
730無責任な名無しさん:2013/08/29(木) 09:27:33.31 ID:pxTjoi8w
向田とかいう黒くて滑舌悪くて気持ち悪い奴の話とか聞くに値しないwwww
731無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 15:24:17.25 ID:FyhNl2kv
>>729
色んな合格体験記の受験後から合格発表までの、心境を読んでみろよ。
732無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 22:55:11.07 ID:WHOS8vU/
記述は択一不出来の者が秋の夜に見る夢
夢見たっていいじゃないか
733無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 11:17:30.91 ID:847kV8W6
ブロガーのヨ〇子受かるんじゃね?
ブログ移転した?
734無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 15:09:29.72 ID:twAGs6lb
>>733
ヨ○子は架空の人物と判明
735無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 18:24:21.01 ID:nDttH6J3
結果は知りたかったよね
736無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 07:32:19.48 ID:TudnuX1H
>>716-718
伊藤塾の向田講師あたりの影響を受けて書いているのか?
元々自営業をやるつもりで試験勉強を始めたのだから
数百万円から1000万円近くは準備しておくのが普通
学生終えて就職して貯めて資金などの計画を立ててから
試験勉強を開始するパターンが通常だわな
でもってそういう計画を立てて準備して試験勉強を開始した人の方が
短期合格もしやすいし独立開業も成功しやすい
仕事も上手くいきやすい

予備校のなかでも伊藤塾は一番学生時代から受験に引きづりこんで
浪人させて収益をあげる傾向が強いので受講生も出身の合格者も
大変だなと思うわ
737無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 09:42:35.61 ID:lPHrBjhh
貯金の話はもういいよ。ない奴は背水の陣で頑張ればいいだけ。

択一突破した者だが、確かにこの時期勉強は何をしたら利益かという判断が困る。
俺は暇つぶしに、民法、会社法、民訴の、司法試験の択一してる。
738無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 10:29:00.00 ID:3CV1KtAU
ええと
発表いつなの
739無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 10:54:46.50 ID:HdYmz83Q
うまいお前ら

中ビール

ドライブ
740無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 02:02:53.23 ID:dtshsc9Z
択一58 記述商登おk不当×
受験票は破り捨てた。どうせ不合格だ。
741無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 17:11:42.17 ID:PIL3A664
択一58 不登枠ずれ商登免許税ミス

希望は捨てない。
742無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:14:29.96 ID:Xpetq1XC
741は不登20商登30なら普通に合格だと思うが
743無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:26:08.82 ID:WTwKG6Qf
枠ズレ具合にもよるだろ。
744無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 22:15:40.24 ID:DaGzAn+Z
商登30なんて年間何人いるんだろう・・・
745無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 22:31:49.62 ID:Xpetq1XC
何人いるのか分からないけど、今年は商登の高得点多そうだから期待できる人も
結構いるかも?自分は無理なのが残念だが
746無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 09:36:00.22 ID:QCjd3PBS
ビール

バイト

お前ら

ドライブ
747無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 07:21:29.69 ID:sP+h5zBu
会社法は条文読めて言われたけど、条文だと読むだけで覚えられそうにないなぁ
テキストなら覚えられそうなんだけど
748無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 14:44:28.02 ID:BdenuWql
>>747
声を出して読む
そして文の前半だけ読んだら、後半はどんなものだったか思い出すようにする。

松本式。読むだけしてるなら、これけっこう有用。
749無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 17:54:11.65 ID:yikbqBMF
オートマ会社法商登法初めて読んでみた今年択一60の者だが
随所に「?」と思うところが散見されるね。
純粋な初学者が、この本で戦えるようになれるのかね。
ある程度分かってる人なら、問題ないけどな
750無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 09:14:12.11 ID:LJZodJOE
オートマの良さを分かった時が合格ライン到達
751無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 09:01:00.37 ID:JWy/alY/
燃えるぜビート!
752無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 09:43:00.07 ID:JWy/alY/
熱いぜヒート!
753無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 09:28:21.32 ID:yvdsH4Ok
バイト

びーるウマイ

中ドライブ

仕事オマエラ
754無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:21:31.20 ID:9RS4tNQ1
あんたがたどこさ
ひごさ
ひごどこさ
くまもとさ
くまもとどこさ
てんがちゃや
てんがちゃやにはたぬきがおってさ
それをりょうしがてっぽうでうってさ
にても
やいても
くえなくてさ
おっととっと
よいよいよいよ
おっとととのおっとっと
よいよいよいよい
ちゅちゅんがちゅん
ちゅちゅんがちゅん
755無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:22:53.75 ID:9RS4tNQ1
さ、来年に向けて勉強しよ。
756無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 18:31:03.08 ID:FbALp1Ud
受かってたらいいな
30-28 枠ずれ ドキドキ
757無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:27:33.68 ID:9RS4tNQ1
てんがちゃや!
758無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:24:23.58 ID:9RS4tNQ1
スノーマン
759無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 09:41:35.34 ID:YXY4LeDk
どんどん行こう!
760無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 10:24:38.73 ID:nECOzg48
 「特定秘密保護法案」。これは機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化するものですが、その原案が政府から自民党に
示されました。法案をめぐっては「知る権利が守られるのか」といった懸念の声が各所であがっていますが、国民から政府に
寄せられた意見のうちおよそ8割が法案に反対する内容だったことも明らかになりました。

 「特定秘密保護法案」は外交や防衛に関する重要情報を「特定秘密」として指定し、これを漏らした公務員らに最高で懲役10年の
罰則が科せられるというものです。

 26日、政府が自民党に示した原案では、法律の適用にあたって「報道の自由に十分配慮する」、「基本的人権を不当に侵害する
ことがあってはならない」という条文も盛り込まれています。ただ、この法案に対しては各所から懸念の声があがっています。

 「我々の活動に大きな制約になる。それを超えて民主主義を後退させるものである」(全国市民オンブズマン連絡会議・新海聡
事務局長、今月8日)

 行政の監視を続けている市民オンブズマンの会議では、法案が成立した場合、全国の自治体などに情報公開を一斉に請求する
ような手法も罰則の対象になる可能性が指摘されたほか、日本ペンクラブや日本弁護士連合会などの団体も「国民の知る権利が
侵害される」などとして、反対しています。
761無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 12:27:34.59 ID:lGh7NaKM
じゃんじゃん行こう!
762無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 16:56:36.89 ID:lGh7NaKM
決戦は金曜部!
763無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 16:59:45.12 ID:lGh7NaKM
もっとどんどん行こう!
764無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 17:06:00.09 ID:lGh7NaKM
へいへいおーきにまいどあり
しょーばいはんじょうなにわのあきんどや
765無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:09:24.08 ID:lGh7NaKM
えーもんやすいもんがてんこもり
いずみや
766無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 08:48:39.58 ID:bm9nSM6d
がしゅがしゅ行こう!
767無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 08:50:03.36 ID:bm9nSM6d
ちんたらやってんじゃねーぜ!
768無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:58:16.88 ID:bm9nSM6d
ちゃらちゃらしてんじゃねーぜ!
769無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:59:05.67 ID:bm9nSM6d
ぽこぽこ行こう!
770無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:00:41.63 ID:bm9nSM6d
とろとろ行こう
771無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 16:18:30.57 ID:bm9nSM6d
おい、誰か反省しろよ!
772無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 17:44:05.07 ID:iI/7DqaN
19日、フランシスコ・ローマ法王が示した考えに波紋が広がっている。同性婚や人工妊娠中絶・避妊に
反対する教義の押し付けに走りがちなカトリック教会の態度を戒め、傷ついた弱者を癒やす「野戦病院」となるよう訴えたのだ。

現在の日本では同性婚は認められていないが、とくに欧州ではすでに同性婚を認めるオランダやベルギーなどのほか、
異性結婚の夫婦に認められる権利の一部を保障するデンマーク、ノルウェー、スウェーデンなど、
「パートナー法」を導入する国は増えている。この現状は保守的なカトリックも無視できないというわけだ。

だが、今年に入ってから各国で反対派の過激な活動が目立ってきている。5月に同性婚合法化法が成立したフランスでは、
同月26日に大規模な抗議デモが発生。一部の参加者が警官隊と衝突して96人が逮捕された。
警察側の発表によると、デモ参加者は15万人で、暴徒化した若者が最大500人ほど発煙筒やビール瓶を投げ始めたという。

今月7日には韓国初の同性結婚式が行われたが、反対派による過激な暴挙は世界を驚かせた。
複数の韓国メディアによると、映画監督キム・ジョグァンス(48)、映画会社レインボー・ファクトリー代表キム・スンファン(29)の両男性による
成婚誓約を読み上げられる中、ステージ上に中年男が駆け上がり、かばんの中から取り出した糞便の混じった汚物をステージに投げ付けたという。
男は「同性愛は犯罪だ!社会を破壊する」などと叫び、自ら汚物を全身に浴びながら大暴れ。結婚式のステージはもちろん、会場内は汚物による悪臭でいっぱいになった。

すぐに中年男(54)は取り押さえられたが、取材陣に対して「汚物は私の人糞と味噌を混ぜて、自ら食べてもってきた。
人糞と味噌が混ざったものが同性愛の現実だ。聖書を見なさい。私の言葉が嘘なのか。私は教会からも追い出された」と同性婚への反対の意思を強く表明した。

キリスト教が根強い韓国では、日本以上に同性婚への嫌悪感が強い。キム・ジョグァンス監督は結婚式を挙げて
「同性愛者が結婚できる権利を勝ち取るためにこうして一騒動起こすしかなかった」とし「私たちのことをきっかけに、同性愛者も結婚を選択することができるようになることを願う」と話している。
773無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 18:00:44.42 ID:bm9nSM6d
もっと行こう!
774無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:10:30.97 ID:bm9nSM6d
どろどろ行こう
775無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 21:11:02.48 ID:bm9nSM6d
ぐちゃぐちゃ行こう
776無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 06:57:13.41 ID:Ypf8WpNG
べったんべったん行こう
777無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 06:57:49.51 ID:Ypf8WpNG
ぐっちゃんぐっちゃん行こう
778無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:40:42.67 ID:Ypf8WpNG
でろでろ
779無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:53:19.46 ID:Ypf8WpNG
ぬちゃらべちゃら
780無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:57:14.20 ID:Ypf8WpNG
ほちゃ
781無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:59:18.31 ID:Ypf8WpNG
もう反省なしかよ。

つまんねーな。
782無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:50:33.14 ID:Ypf8WpNG
反省なしかよ。

つまんねーな。
783無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 14:51:38.43 ID:Ypf8WpNG
反省しろよ。

つまんねーな。
784無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:20:05.57 ID:Ypf8WpNG
ほんと、つまんねーな。
785無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:21:07.72 ID:Ypf8WpNG
超つまんねーな。
786無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 15:27:42.58 ID:OfJnZUuY
■社民党にて

アナウンサー 「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」
福島代表  「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。
         共存するべきです」
アナウンサー 「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表  「日本国内に存在するのだから、日本人が支払うのは当然です」
アナウンサー 「本来日本人の土地を使用している問題については?」
福島代表  「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」
アナウンサー 「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありますが?」
福島代表  「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、
         そういう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」
アナウンサー 「しかし、犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積しています」
福島代表  「日本人にも犯罪者はいます。
         犯罪多発を理由に外国人に出て行けという主張は人種差別であり人権侵害です」





アナウンサー 「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」

福島代表  「ええっ、ちょっと待て!!!!!!!!!!!!!」
787無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 19:58:47.60 ID:Ypf8WpNG
おしり
788無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:17:35.10 ID:Ypf8WpNG
おけつ
789無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:18:46.92 ID:Ypf8WpNG
ボボブラジル
790無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:23:02.79 ID:Ypf8WpNG
ほぼブラジル
791無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 20:31:12.00 ID:Ypf8WpNG
ぽぽんえす
792無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:20.01 ID:Ypf8WpNG
フェイタス
793無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:59.92 ID:Ypf8WpNG
フェリス
794無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 22:59:02.50 ID:Ypf8WpNG
ぴろりろり
795無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 23:19:27.77 ID:Ypf8WpNG
ピロリ菌
796無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 23:20:07.65 ID:Ypf8WpNG
あと4つで800
797無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 00:17:42.48 ID:GSvtV3Pw
あと3つで800
798無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 00:18:13.01 ID:GSvtV3Pw
あと2つで800
799無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 00:18:46.58 ID:GSvtV3Pw
あと1つで800
800無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 00:20:01.17 ID:GSvtV3Pw
800おめでと!
801無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 07:54:05.08 ID:GSvtV3Pw
マグマ大使
802無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 07:54:59.26 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ802
803無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 08:39:44.16 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ803
804無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 09:15:30.17 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ804
805無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 09:16:43.17 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ805
806無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 09:17:45.57 ID:GSvtV3Pw
目指せカレラターボ
807無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 09:19:16.87 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ806
808無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 10:18:34.26 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ808
809無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 10:19:41.50 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ809
810無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 10:20:49.43 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ810
811無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 10:21:34.79 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ811
812無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 11:29:24.16 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ812
813無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 11:30:03.30 ID:GSvtV3Pw
ぽるしぇ813
814無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 12:36:06.79 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ814
815無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 12:37:27.23 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ815
816無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 12:38:33.32 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ816
817無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 12:39:46.04 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ817
818無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 13:15:10.48 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ818
819無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 13:23:18.88 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ819
820無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:03:23.00 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ820
821無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:06:41.16 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ821
822無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:15:24.23 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ822
823無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 16:20:12.73 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ823
824無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 18:04:29.74 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ824
825無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 18:16:30.82 ID:YTg0/M0r
ポル825
826無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:00:16.35 ID:GSvtV3Pw
ポルじゃねえ。

ポルシェだよ。
827無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:01:06.67 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ826
828無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 22:03:52.81 ID:GSvtV3Pw
ポルシェ827
829無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:11:51.04 ID:GSvtV3Pw
ポルシェー
830無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:14:53.24 ID:GSvtV3Pw
べるりねったぼくさーはさて何番?
831無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 01:48:31.32 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ831
832無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 08:31:46.32 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ832
833無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 08:34:28.44 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ833
834無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 08:36:16.14 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ834
835無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 08:37:42.00 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ835
836無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 08:49:01.66 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ836
837無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 09:14:29.64 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ837
838無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 10:30:24.04 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ838
839無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 10:30:55.86 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ839
840無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 10:31:56.47 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ840
841無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 10:32:35.96 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ841
842無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 11:59:22.88 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ842
843無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:00:10.52 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ843
844無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:00:57.40 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ844
845無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:11:02.90 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ845
846無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:12:24.28 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ846
847無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:23:09.26 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ847
848無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:23:45.98 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ848
849無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:24:31.39 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ849
850無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:26:52.10 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ850
851無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 16:41:18.45 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ851
852無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 17:02:21.27 ID:ZkXCt1bY
ポルシェ852
853伊藤真塾長からの手紙 (1/2):2013/10/01(火) 17:11:50.86 ID:C8WhTyLo
.
★★★ 受験生の皆さんへ ★★★

不合格だった方、残念です。( ´Д⊂)
こんな手紙を読むことすら辛いかもしれません。これが一つの現実です。

そして、あなたはこの手紙を読み始めました。
今どんなに辛かったとしても、あなたの潜在意識は、立ち直りに向けてのスタートを切ろうとしています。
これも一つの現実です。
様々な現実を直視し、その事実をしっかりと受け止め、自分の中で正しい意味づけをすることができる人だけが人生の成功者となります。
たかが試験なんかに負けないでください。( ・∀・)ノ

あなたには、現実をしっかりと受け止め、その事実に正しい意味づけをして、人生の成功者となるその力があります。
私はそう確信しています。
司法書士はあらゆる経験が糧になるすばらしい職業です。
ここでのつらい思いが必ず将来の自分を支えてくれます。

心配は、いりません。
前を向いてまた歩み始めればいいだけです。ε=ε=(o・ω・)O☆
854伊藤真塾長からの手紙 (2/2):2013/10/01(火) 17:12:53.70 ID:C8WhTyLo
.
撤退を決意された方も少なからずいるはずです。(ノД`)シクシク

ですが、この事実にどのような意味を与えるかは自分で決めることができます。
自分をしっかりと持って、いままで勉強したことを社会に還元できるように次の道を見つけてください。
様々な可能性がありますから、時間をかけて探すだけの価値はあります。

行政書士として活躍されている実務家の中には、
かつての司法書士試験の不合格という事実をしっかりと受け止め、現在の成功者となった方も多数いらっしゃいます。
( *´艸`)クスッ♪

そして、来年以降に司法書士試験合格を目指す方は、冷静かつ客観的な敗因分析が不可欠です。
伊藤塾の試験分析講座を徹底的に利用してください。(・∀・)ニヤニヤ

必ず原因があります。それを明確に意識してから、気持ちを切り替えて再スタートです。
来年の試験まで、あと9ヶ月しかありません。まったなしです。(・∀・)ニヤニヤ

効果的な答練、自分にあった講義を厳選して、効果的な学習をしてください。
勉強の方法が間違っているとどんなに努力しても合格できません。
それが試験の現実です。(・∀・)ニヤニヤ

正しい方法論のもと、自分の力を信じて、諦めずにしっかり頑張ってください。
最後まで応援しています。m9(^Д^)

2013年10月2日 伊藤真 (ノ゚∀゚)ノ アッヒャヒャヒャヒャ
855無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 03:23:34.50 ID:JybV7l+t
>>853
よっぽど傷ついたのか。。

前向いてがんばれな
856無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 07:57:18.34 ID:/KGO57vx
>>853
本当に可哀そうな人ですね。
頑張って下さい。
857無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 08:30:58.91 ID:7S8P01SZ
あああゝ早慶に生まれたかった
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
858無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 09:02:13.04 ID:TvWDXnr/
ポルシェ858
859無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:48:55.03 ID:lH3J+5bE
民法第八百五十九条
860無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:50:57.88 ID:TvWDXnr/
ポルシェ859
861無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:51:55.03 ID:TvWDXnr/
ポルシェ861
862無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 11:52:58.03 ID:TvWDXnr/
ポルシェ862
863無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 12:27:08.34 ID:n6vdfeSs
書き留めキター
864無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 12:53:56.09 ID:lSkyYF+p
ポルシェ893
865無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:21:20.21 ID:TvWDXnr/
ポルシェ863
866無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:22:55.86 ID:TvWDXnr/
ポルシェ865
867無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:23:35.52 ID:TvWDXnr/
ポルシェ867
868無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:24:35.57 ID:ewkxUv98
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
869無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:13:37.13 ID:xpLeWdgb
普通郵便だろ
870無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:31:24.97 ID:Gd4q1lEK
9月以降
すっかり過疎レス
になっちまったな
871無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:48:10.07 ID:TvWDXnr/
過疎レス→クソレス
872無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:46:28.26 ID:TvWDXnr/
ポルシェ872
873無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:52:08.55 ID:TvWDXnr/
ポルシェ873
874無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 18:40:38.07 ID:TvWDXnr/
ポルシェ874
875無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 18:41:34.46 ID:TvWDXnr/
ポルシェ875
876無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 05:49:33.65 ID:UwdCNRxL
ポルシェ876
877無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 05:50:47.29 ID:UwdCNRxL
ポルシェ877
878無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 05:53:10.90 ID:UwdCNRxL
ポルシェ878
879無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 05:55:16.47 ID:UwdCNRxL
ポルシェ879
880無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 07:57:18.20 ID:UwdCNRxL
ポルシェ880
881無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 07:59:10.40 ID:UwdCNRxL
ポルシェ881
882無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:00:07.38 ID:UwdCNRxL
ポルシェ882
883無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:00:37.31 ID:UwdCNRxL
ポルシェ883
884無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:35:05.54 ID:UwdCNRxL
ポルシェ884
885無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:35:42.96 ID:UwdCNRxL
ポルシェ885
886無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:36:22.25 ID:UwdCNRxL
ポルシェ886
887無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 08:37:08.20 ID:UwdCNRxL
ポルシェ887
888無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 09:11:02.96 ID:/eqiJwmz
888
889無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 09:53:47.20 ID:UwdCNRxL
ポルシェ888
890無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 09:54:48.44 ID:UwdCNRxL
ポルシェ890
891無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 10:43:38.70 ID:S05RTVUu
ぽるせ893
892無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 10:44:42.12 ID:9rBGxKzA
ぽるせ893
893無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 10:50:14.88 ID:+et9MMxw
893
894無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 10:55:43.17 ID:exdBw5H3
893
895無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 10:57:36.84 ID:W2o1yf/k
893
896無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:00:39.16 ID:+et9MMxw
893
897無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:05:01.57 ID:05yXMqto
893
898無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:07:57.56 ID:UwdCNRxL
ポルシェ891
899無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:08:20.03 ID:exdBw5H3
893
900無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:08:59.31 ID:UwdCNRxL
ポルシェ899
901無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:09:46.02 ID:UwdCNRxL
ポルシェ901
902無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:11:19.19 ID:e946mwyy
893
903無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:11:56.36 ID:ACvCb9O1
893
904無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:16:29.27 ID:RHRbzIeR
893
905無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:20:30.44 ID:HbsutMZr
893
906無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:24:28.69 ID:3gSkp5Z3
893
907無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:31:23.50 ID:J2UI6vf9
893
908無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:44:43.40 ID:wNdRstqC
893
909無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 11:50:59.26 ID:9n99ekDT
号泣
910無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 12:44:30.45 ID:UwdCNRxL
ポルシェ910
911無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 12:45:02.50 ID:UwdCNRxL
ポルシェ911カレラ
912無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 12:46:31.93 ID:UwdCNRxL
はい、ポルシェシリーズ終わり!
913無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 12:47:55.63 ID:UwdCNRxL
はちきゅうさん
914無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:48:44.66 ID:UwdCNRxL
&#9339;&#9340;&#9334;
915無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:49:31.80 ID:UwdCNRxL
GHB
916無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:50:15.20 ID:UwdCNRxL
[\V
917無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 15:51:11.79 ID:UwdCNRxL
GHB
918無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:42:52.87 ID:UwdCNRxL
八九三
919無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:38:23.18 ID:UwdCNRxL


920無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:40:35.91 ID:UwdCNRxL

 9
  3
921無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:52:14.22 ID:UwdCNRxL
  8
 9
922無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 17:56:30.11 ID:CdM3IVe/
...
923無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:08:03.99 ID:YU5WlIo8
...
924無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:16:11.79 ID:YU5WlIo8
...
925無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:17:12.40 ID:MN8h1oKd
...
926無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:25:39.79 ID:dzzIj2h4
...
927無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:37:53.30 ID:BRDI9/Ly
...
928無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 18:50:07.27 ID:2DIv2tfW
...
929無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 19:54:31.87 ID:2DIv2tfW
...
930無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:44:02.19 ID:UwdCNRxL
930
931無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:44:48.86 ID:UwdCNRxL
931
932無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:45:30.43 ID:UwdCNRxL
932
933無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 20:46:24.55 ID:UwdCNRxL
933
934無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:31:22.16 ID:UwdCNRxL
934
935無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:35:04.49 ID:UwdCNRxL
935
936無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:36:05.93 ID:UwdCNRxL
936
937無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 22:37:05.09 ID:UwdCNRxL
937
938無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 10:16:42.44 ID:lYtlxQ5M
。。。
939無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 10:21:11.46 ID:aWZ/Ub7a
。。。
940無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 10:38:54.70 ID:PovvBm9L
。。。
941無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 11:27:43.88 ID:diQOGRm6
。。。
942無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 12:09:25.78 ID:diQOGRm6
。。。
943無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 12:17:12.57 ID:mStRY7iK
。。。
944無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 12:44:17.72 ID:BZ0r/Id3
xxx
945無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 12:52:33.88 ID:X9U51Nq6
945
946無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 13:03:00.96 ID:VGqAKMUv
xxx
947無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 14:04:09.67 ID:ysBGHobm
qqq
948無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 14:06:22.96 ID:TDiuCYNM
.
949無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 16:54:59.57 ID:ZAluJtAa
949
950無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 16:56:10.27 ID:ZAluJtAa
950
951無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 16:58:02.38 ID:ZAluJtAa
951
952無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 16:58:52.45 ID:ZAluJtAa
952
953無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 16:59:33.74 ID:ZAluJtAa
953
954無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:15:03.65 ID:ZAluJtAa
954
955無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:17:01.00 ID:ZAluJtAa
955
956無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:18:06.30 ID:ZAluJtAa
956
957無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:19:39.43 ID:ZAluJtAa
957
958無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:21:48.31 ID:ZAluJtAa
958
959無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:24:32.74 ID:ZAluJtAa
959
960無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:26:14.72 ID:ZAluJtAa
960
961無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:28:45.54 ID:ZAluJtAa
961
962無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:30:01.43 ID:ZAluJtAa
962
963無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:37:15.37 ID:ROgYM9S8
                  /.:.:/:.:!::::::::::::||                    ハ:.:.|:.:!:.:.! l:.!  }
         ______/.:.:/.:.:.:|`ー一i !  ,. -―<二::>ー:::'⌒ヽハ:|:.:|/|__:L.!'-一  ¨  ̄ ̄ ̄
-‐  二_ ̄            ̄ ¨ ー- 、|f::フ´::::_,r====ミ-_z:二ア ´  ̄
     `丶、                `ヾ{_,. _,r=== 、_j/
           丶、                 Y´   Y   |                     ,. '´
            \              |  |   j                   /
             >ー、            ヽ   !  ..:|:.  /                  /
\            / /⌒丶、       \ '.  ::::::::: ,′ /             _/
.  丶、 _        | ./ '´   `丶、       ヽ :::::::: / ‐ '´            _/-、`ヽ、
     ` ー-- 、! | !  /,      ` ー-、     ヽ:| /               /-ミヽ、\ ヽ   ,. '´
964無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:40:21.65 ID:ROgYM9S8
             /´ /:r‐ヾll ̄|ア     しァ‐''爪ト、
 ,..- 、           /: /ニミヾ、ト  -‐ァ" 彡"/ ヽ
/     ヽ       />‐―-ミヘシr=ニ二-‐'"_ヽ  ト、
.      ヽ      //        `ヾン三二ニミ=‐ミ、  }
  ノ  '.   ∨ /:., '                 `ヾ }.  ヽ
.     }   ∨ : ,ィ::           /         ∨!   ヽ
___   !   ∨:ヾ;;:         {          Y  //
   `ヽ.{     ∨ ヽ、      ノ l             }   /、
     |       ',    ≧ァ--‐'".  ‘,       .::、ッ: 人/ シ
      |      ',   |ノ          ヽ、        ,イ、__,/ l
    ,'      ∨/          `'ー--ァ‐''"  ',   ',
    ,'        ',              /       ',    '.
    ,'l           ',     /         ij   ∨ _.   ',    ;
   ,' !.          '.             ,ィ"´  `ヽ. ',   . ;
_  ,' l             i         ,.. "          ', ',   ;
  ,'  .!               ,.. "    /        }  ',.   ;
 ,'   ',        i ノイ   /      /        ,イ  i  ',
 !.    '.        リ ノ         ,'      ヽ    !   .}   ヽ
. l    人       i {            {-‐==‐- 、  .!   {     ミ 、
. {.       ヽ、    { (             ,'        `゙l   ヽヾ 、`ヾヾ、
.ノ    O  > 、-' λ)           ,'            ,'    \) ``ヽ)_〉
′       (__,.._  ヾ、    〃   i           ,'
            ~~`'' ヽ、 ノ(   l         ,'
             (つ   ≧ー‐''"l         ,'
                        ',       ,'
965無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:41:29.41 ID:IasU3/CU
...
966無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:56:58.78 ID:IasU3/CU
...
967無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:57:50.47 ID:ldCaewiE
...
968無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:30:19.02 ID:AQaiHEMU
.
969無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:31:11.63 ID:AQaiHEMU
.
970無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:31:47.18 ID:ZdnYElXD
.
971無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:35:17.15 ID:1LfdVLWd
.
972無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 22:40:11.16 ID:JsPg20Qy
.
973無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:44:42.68 ID:ZOCFz8BO
974無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:52:49.13 ID:4mhDz4SA
975無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 01:03:24.08 ID:Q7NM16SH
976無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:46:23.80 ID:ZO1vNYae
976
977無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:47:33.89 ID:ZO1vNYae
977
978無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:48:21.48 ID:ZO1vNYae
978
979無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:49:42.51 ID:ZO1vNYae
979
980無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:51:15.60 ID:ZO1vNYae
980
981無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:52:30.52 ID:ZO1vNYae
981
982無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 05:53:50.84 ID:ZO1vNYae
982
983無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 06:00:49.31 ID:ZO1vNYae
983
984無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 08:26:25.74 ID:ZO1vNYae
984
985無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 08:33:48.97 ID:ZO1vNYae
985
986無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 08:40:16.70 ID:ZO1vNYae
986
987無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 08:45:46.24 ID:ZO1vNYae
987
988無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 08:50:09.89 ID:ZO1vNYae
988
989無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 08:55:49.80 ID:ZO1vNYae
989
990無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:23:40.69 ID:ZO1vNYae
990
991無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:28:30.50 ID:ZO1vNYae
991
992無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:30:16.94 ID:ZO1vNYae
992
993無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:31:50.76 ID:ZO1vNYae
993
994無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:33:42.60 ID:ZO1vNYae
994
995無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:35:11.77 ID:ZO1vNYae
995
996無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:06:18.01 ID:/ElBx/ph
.
997無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:09:45.53 ID:kUMGGB74
.
998無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:18:46.59 ID:ZO1vNYae
996
999無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:19:35.33 ID:ZO1vNYae
999
1000無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 10:20:05.53 ID:ZO1vNYae
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。