司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
・質問は良く調べてからしましょう。
・回答はちゃんと教えてあげる気がある方のみ書き込みましょう。
・教えることは学ぶこと。議論は質問の趣旨を逸脱しない範囲で。
・受験生のための勉強内容についての質問スレです。資格自体についての質問は他でどうぞ

■ID表示がされるので荒らしを排除できます■

※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1358777011/
2無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 21:16:58.19 ID:M7PeVXod
質問お願いします。

商業登記法 択一平成2年37問目より。

問題:吸収合併消滅株式会社が新株予約権を発行している場合において、吸収合併存続株式会社が吸収合併に際して、
当該新株予約権の新株予約権者に対して当該新株予約権に代わる当該吸収合併存続株式会社の新株予約権を交付することとしたときは、
吸収合併による変更の登記と同時に、新株予約権に関する事項の変更の登記も申請しなければならない。

→○
とあります。
新株予約権がまだ勉強不足なので、理解できていないのですが、これは具体的に新株予約権の何の変更登記をするのでしょうか?
また、自己新株予約権を発行した場合も、変更登記がいるのでしょうか?
3無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 23:25:31.55 ID:OgYIjoKR
>>2
発行した新株予約権の内容を登記します

>また、自己新株予約権を発行した場合も、変更登記がいるのでしょうか?
自己新株予約権はすでに発行済の新株予約権なので、発行できません
自己新株予約権の交付、あるいは処分ということであれば、
一般論として、自己新株予約権の処分をしてもなんら登記事項に変更は生じません
が、そもそも、吸収分割契約新株予約権に対して自己新株予約権の交付ってできましたっけ…?
4無責任な名無しさん:2013/06/25(火) 01:28:55.85 ID:WcCU6cOA
代表取締役退任登記なんですが、
死亡以外は全て「年月日退任」という書き方でもいいのでしょうか?
5キツネのレックス:2013/06/25(火) 05:31:53.78 ID:tQO2eaiX
新株予約権というのは五桁銘柄のことだ。
6無責任な名無しさん:2013/06/25(火) 06:44:03.66 ID:oxscxm1d
>>4
採点基準がわからんからなんとも言えんが
取締役の地位を失った時の資格喪失は 書いた方がいいんじゃないかなと思う
7無責任な名無しさん:2013/06/25(火) 06:58:38.69 ID:oxscxm1d
>>2
新株予約権の目的である株式の種類及び数又はその算定方法

これを変更して存続会社の株式を目的にしないといけない
消滅会社の株式を交付できないのだから
8キツネのレックス:2013/06/25(火) 08:09:32.87 ID:tQO2eaiX
合併耐火から説明しないと、わからんだろな
9無責任な名無しさん:2013/06/25(火) 09:43:54.62 ID:MQanadWC
合併で消滅しちゃう会社の新株予約権を持ってるひとにも何かあげないとおかしいよね
→合併で存続する会社の新株予約権をあげればよくね?
→その新株予約権はどうする?新規に発行する?それとも会社の金庫に入っているやつにする?
→新規に発行したら登記しないと、過料だよねー
10無責任な名無しさん:2013/06/25(火) 23:41:31.93 ID:xHcPDcVh
質問お願いします。

昭和59-28 刑法より

・甲が友人乙のマンションにおもむき、管理人に対し、「乙から頼まれてきた」といって誤信させ、乙の部屋の鍵を開けさせ、室内からテレビを搬出

1.これは窃盗罪にあたるのでしょうか?
2.もし誤信させて処分させたのが管理人ではなく乙だったならば、詐欺罪に当たっていた事例なのでしょうか?
11キツネのレックス:2013/06/26(水) 04:14:20.46 ID:NbuC5smA
>>10
それは無権代理だろ。もしくは事務管理。
12無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 06:12:53.92 ID:bSmnjr6o
>>2
2はバカ
会社法起草前の旧法の問題だから
施行後は完全な没問。現在の法では成立しない。
みんなこいつには絶対に答えるな

>>7-9
絶対に答えるなと言ったら答えるな
13無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 06:42:17.30 ID:xgRc46Ts
この時期になると受験生を混乱させようとする輩がでてくる。
ベテの仕業か。
14無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 07:15:49.95 ID:+H6L7Evu
損害賠償請求権の履行遅滞の時期っていつですか?
損害発生と同時にって判例ありますけど不法行為時って記載してるものもあります
どっちなんでしょうか?
不法行為→損害発生にタイムラグがある場合等どうなるんでしょうか?
15無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 07:57:19.62 ID:Idoh4Fhj
>>10
1 ○その通りです
2 詐欺の要件しらべてねこの場合○ともバツともいえない

>>14
荒らすならきちっと荒らしなよ
荒らすにしても多少なりとも知識つけてから荒らさないと相手にされんぞ
16無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 09:28:55.56 ID:ZQJwuwOu
相続分の指定がされた遺言で相続登記をする場合は
遺言執行者は申請権限があるのでしょうか?
17無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 11:47:53.25 ID:sbRccXYc
>>15
どうもありがとうございました!
なるほど〜
18無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 14:00:45.47 ID:sbRccXYc
質問お願いします。

偽の情報を裁判所書記官に提出し、支払督促を出させた場合

上記が刑法の問題ででてきましたが、詐欺は成立しない、公正証書原本不実記載罪も成立しません。
では何が成立するのですか?
刑法では無罪でしょうか?
19無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 15:59:28.44 ID:+H6L7Evu
>>15
荒らしてないのに(´・ω・`)
判例は模範6の履行遅滞のとこにある判例だし
不法行為時ってのはオトマにも双書(古いけど)にもあるのに
20無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 18:48:44.95 ID:DXup87LD
ある土地に対する抵当権を持って居て、その土地が競売にかけられた時、その競売に、抵当権を持っている人間が参加する事は出来ますか?
21無責任な名無しさん:2013/06/26(水) 20:05:49.20 ID:DXup87LD
自己解決しました。
抵当直流は禁止されてないが、仮登記で清算義務を設定でき、なおかつしてなくても判例で清算義務を課していると。
だったら、できないでも良い様な気がしました。
22無責任な名無しさん:2013/06/27(木) 01:24:28.25 ID:Qt4mEwmk
>>18
有印私文書・偽造と行使の牽連犯
これしか結論はないよ

これだけでは督促手続は終結していないので詐欺罪にはならない。
23無責任な名無しさん:2013/06/27(木) 06:46:00.86 ID:H8cIA0x/
司法書士とかヤクザみたいな仕事でブラックな仕事なのになんでこんな資格目指してるんだろう…。

司法書士事務所の90パーセントは超ブラックだからね(。・ω・。)
24無責任な名無しさん:2013/06/27(木) 10:46:42.81 ID:eDWcEQiY
>>22
ありがとうございました!
25無責任な名無しさん:2013/06/28(金) 12:03:43.20 ID:vJxhnx2k
民法よりお願いします。

1.委託を受けてなくて、債務者の意思に反してても、保証人となることはできますか?

2.仮に1ができたとしまして、保証人が弁済した場合、当然に債権者に代位するのですか?
委託を受けてなくて、債務者の意思に反する保証人でも、保証人は保証人なので「正当な利益を有する者」に当たるのではと思いまして。

お願いします。
26無責任な名無しさん:2013/06/28(金) 21:08:36.33 ID:2FRNmYoy
一般社団法人って、社員に残余財産の分配は禁止されていますが、第三者に分配、なら問題ないのですか?
27無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 01:38:09.85 ID:sJGsTV8J
鉛筆の転がしかたにコツがありますか?
私は六角鉛筆を使用しているのですが、答えがどうしても1、3に偏ってしまいます。
どなたかご教授ねがいます。
28無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 01:44:09.97 ID:sJGsTV8J
>>25 参考書、六法読んだことありますか?
>>26 定款、社員総会決議次第じゃないかな?
29無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 04:29:42.86 ID:32qzwcaP
>>25
1.過去問にある(昭和61年)
2.解答不要。

>>26
 これは>>28さんの言う通り、定款または社員総会決議のみで決定する。
30無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 05:24:37.40 ID:32qzwcaP
>>14
>>19
民法上の不法行為は、損害の発生が要件。
損害が発生していないのであれば、不法行為は未だ成立していない。(不法行為は「不法と>>14が思っていることを行為すること」ではないからね!)
31無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 05:57:53.92 ID:QGR/3rVy
>>30
トン
合点がいった
損害発生が不法行為の要件なのは知ってても他のことと絡むと出てこなくなるわ
知識の横のつながりがないのかなー
32無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 07:02:17.33 ID:sJGsTV8J
ボキの質問にも誰か答えてくらはい。
33無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 08:09:58.57 ID:OVQFnEl3
私人と国が契約した時は絶対に嘱託登記ですか?
34無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 17:42:00.76 ID:bvNvmP9f
ああ
35無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 17:45:59.71 ID:OVQFnEl3
でも抵当権の順位変更の時は申請ですよね?
これだけが例外なのでしょうか
36無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 18:49:09.45 ID:V7NjFcJK
 スレ違いかもしれませんが、質問です。
 司法書士の資格を取りたいのですが、
 まず、行政書士の資格を取ってから、勉強するのは、効率が悪いでしょうか。
 法律の資格なので、行政書士の勉強が土台になるかと思ったのですが。
 資格を持って、勉強した方が、精神的に楽かとも思いました。
37無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 19:46:13.18 ID:QPua+YV1
>>36
先に行政書士でいいと思うよ。
宅建もってないなら宅建と行政書士を、民法の練習がてらとればいい。
38無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 20:49:23.70 ID:V7NjFcJK
>>37
ありがとう。
今年中に取れるといいんだけど。
39無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 23:06:12.03 ID:cE3d28uX
講義DVDを中古で買って勉強しようと思うのですが一年前のやつでも大丈夫ですか?
あと、答練や模試を取っていれば独学でも問題ないでしょうか?
また、二年程度で合格される方は一日あたりどのくらい勉強してらっしゃるのでしょうか?
昨年度行政書士試験には合格しております。
どなたかご教授願います
40無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 08:18:58.24 ID:cv4vGT+m
>>10
1.テレビは明らかに乙により占有されているため、窃盗罪(住居侵入との牽連犯)
2.他の要件(甲が乙を欺罔する行為、乙が錯誤に陥り、乙が処分行為をして…等)が揃うのならば詐欺罪
41無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 11:34:51.28 ID:7sya7aB7
>>39
一年前のでも大丈夫。
二年で受かるなら、毎日4時間、休みには10時間で大丈夫。

過去問3周するだけでそれくらいかかる
42無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 21:20:45.20 ID:MokXDIst
>>41
ありがとうございます。
二年と言わず来年合格する気で行きます。
必ず合格して報告に来ます
43無責任な名無しさん:2013/07/01(月) 09:15:18.30 ID:bb5VoOhy
>>42
頑張ってね!
不動産登記法はわかりにくいけど、最後までつらぬくこと。ならわかるようになる。
会社法はもうやるしかないね。
44無責任な名無しさん:2013/07/02(火) 08:46:08.88 ID:ncHn6nKH
民法→会社法→商登法→不登法→憲法→民訴→供託書士法
のながれでやってるんですけど効率悪いですか?
45無責任な名無しさん:2013/07/02(火) 18:44:24.77 ID:gWpyR5dB
選挙カー対策は万全でなんしょうか
46無責任な名無しさん:2013/07/03(水) 07:25:10.72 ID:9Kyb9eho
根抵当の元本確定について教えて下さい
根抵当権者、債務者が法人の場合、合併会社分割については元本確定請求がありますけど、解散清算した場合は元本確定しないんでしょうか?
会社法の知識がほぼ皆無なので見当はずれの質問かもしれませんが、会社の権利能力が無くなるのに元本確定しないのかな?と
47無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 20:00:25.80 ID:nk/ZAyIA
清算するのにいくら請求すればいいのか分からないっていうのはありえないって思わないか?
48無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 11:23:39.05 ID:SydhIGSY
AがBに土地を売り、買戻登記をしたとします。

この後、Aが住所移転した場合、

1.現状をきちんと登記しときたいとき、買戻登記の権利者の名変だけできますか?(前所有者の名変はできないですよね)

2.買戻登記をして所有権移転するとき、上記1をしないといけないのか、または、変更書面添付でできてしまうのでしょうか?

お願いします。
49無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 11:25:18.01 ID:SydhIGSY
2は、
2-1 上記1をしたあと、変更書面添付で所有権移転をするのか

2-2 買戻登記の名変をせず、いきなり、変更書面添付で買戻による移転ができるのか

です。
50無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 18:55:36.51 ID:3+zHY0aP
違約金と、損害金、はどう違うのでしょうか?
抵当権の登記事項は後者のみですよね。
51無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 19:22:36.37 ID:wszuEh9/
同じ管轄の甲土地と乙土地があって甲土地の権利証は持っていたが乙土地は紛失
甲土地乙土地を一緒に所有権移転登記する場合、
・甲土地の権利証+乙土地は本人確認情報
・甲土地も乙土地も本人確認情報
実務はどっちでやるのですか?実務経験ある人教えて下さい。
52無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 21:16:21.47 ID:97gAJASe
実務してるし、今年60とったからこたえてやろう。
甲土地の権利証+乙土地は本人確認情報(もしくは事前通知) が正解。
本人確認は司法書士がやる場合、5万円もとるんだぞ。こわいからな。
先生の印鑑証明は原本還付できる、3ヶ月以内であること。
司法書士会で1枚500円くらいでくれる。
公証人だと6500円。
53無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 21:23:06.87 ID:wszuEh9/
>>52
証拠があるなら出来るだけ証拠を付けるべしという意味?
関係ないけど本人確認情報は1筆と2筆で料金が違うんですか?
54無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 07:04:22.25 ID:QYkiSY9C
>>53
いいか、そもそもなぜ印鑑証明書と登記識別情報(登記権利書)が必要というと
不動産という重要な権利を手放す意思確認のためだ。
印鑑証明書だけじゃ足りない、不動産の権利を証した書面つけることで、
その意思に間違いないんだなという証明になる。
だから権利書の代わりの本人確認情報(意思表示の確認)は、
取引1回に付き、何筆だろうが1回でOK。
実務は委任状作成して、そこに取引対象の物件全部打ち込んで実印押してもらうんだよ。
んで、印鑑証明書もって補助者が公証人役場につれてくの。
公証人が、運転免許書と印鑑証明書でこの本人に間違いないって証明してくれるわけだ。
この印鑑証明書は、公証人が原本還付してくれる。登記申請には、当然いらないからな。
あと、権利書は有るならつけるのが当然。
55無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 10:37:40.80 ID:fapquBPY
登記済証を持っているのに紛失した、なんて本人確認情報を提出したら懲戒だよ
これは試験に出ないからな
56無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 11:41:30.25 ID:lEnio4vN
相続について教えてください

相続回復権は相続開始したときから20年まで回復請求できますが、
遺留分減殺請求権は相続開始したときから10年です。
遺留分減殺請求権が10年で消えてしまうのに、相続回復権が20年なのは何かしらの意味があるのでしょうか?
57無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 20:09:17.85 ID:Jgici2UR
>>54
実務で本人確認情報といえば司法書士作成の方でしょ?
司法書士会発行の職印証明書つける

それとは別に委任状に公証人が認証してくれる本人確認制度もあるけど
58無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 02:42:10.02 ID:Gezx7iBl
選挙について質問です。

日本の国政選挙で、投票用紙に候補者の名前を記入した後の投票用紙をカメラで撮影し、
ネット上で公開したらどうなりますか?
59無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 12:32:17.89 ID:D5X9MMzL
>>50
違約金は一定の金額
損害金は割合
60無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 14:37:00.16 ID:tHY9rhjI
>>59
なるほど!ありがとう!
61無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 12:18:16.56 ID:iQHHbl1B
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は先ごろ、
東京新大久保で頻繁に行われる在日韓国・朝鮮人に向けたデモを取り上げた。新華国際が伝えた。

東京新大久保ではここ数カ月、日本の民族主義者たちによる暴力的なデモが激しさを増している。
彼らは在日韓国・朝鮮人に向け、「出ていけ」と叫ぶ。特に、韓国人に対する発言は、日増しにエスカレートする一方だ。

週に1度は開かれるようになった反韓デモで最近、8人が逮捕された。当局によると、
その日、在日韓国・朝鮮人に抗議するデモの参加者は約200人で、
これに反対する約350人のグループと身体的な衝突があったという。

在日韓国・朝鮮人は約60万人。そのほとんどは日本が朝鮮半島を植民地統治している期間に
強制労働のため連れて来られた人たちの子孫だ。
在日韓国商工会議所によると、新大久保に韓国・朝鮮人が集まり始めたのは約30年前のこと。

日韓関係の悪化は昨年8月に当時の李明博大統領が独島(日本名:竹島)に上陸したことがきっかけだ。
そんな中、日本維新の会の橋下徹(大阪市長)による「慰安婦は必要だった」発言で火に油が注がれてしまう。
日本維新の会は昨年9月に誕生した右翼政党だ。
日本は1995年に「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)」に加盟しているが、
守られている様子はない。安倍晋三首相は反韓デモの高まりを受け、「一部の国、民族を排除する言動があることは
極めて残念」と懸念を表明している。

だが、暴力的な反韓デモは今後もさらに激化しそうな気配をみせている。最近では新大久保の韓国系の若者らが怒りを募らせており、
いつ反撃にでるか分からない状況だという。万が一、そうなったら大変な事態になることが予想される。(編集翻訳 小豆沢紀子)
62無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 08:22:42.93 ID:XaLTFL3G
222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W

222 名前:無責任な名無しさん :2013/07/19(金) 07:28:23.86 ID:WYQpx0V7
>>221
はいエタ来たW
だったら早く受かれよ税金泥棒のカス野郎W
63無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 14:37:45.53 ID:nyXy8WUt
マジ質問なんですがお願いします。

取締役を会計参与に選任すると無効
会計参与を取締役に選任すると条件付で有効

この違いがよくわかりません。
ハゲの本でもわかりませんでした。
64無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 16:04:31.26 ID:PgRZe6zm
>>63
そんなもんでない
65無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 15:11:37.50 ID:QG0TD2qa
>>63
会計参与として取締役を選任した場合
 会社法333条3項1号の「欠格事由」に該当し、当然無効。

取締役として会計参与を選任した場合
 同法331条(取締役の資格等)に規定は存在しない。原則有効。
 ただし、取締役に選任の効力が発生した場合、会計参与の方に欠格事由を
 生じて会計参与としての資格を喪失する。
66無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 16:02:27.32 ID:K/0SfPgZ
>会計参与を取締役に選任すると条件付で有効

今現在の職で欠格を判断するわけではなく、次の職で欠格にあてはまるかを
かんがえるのですね
もやもやが消えました
67無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 10:40:50.64 ID:uL+h8vkF
有るよりも無いほうがいいこと

異なりたかったんだろ
どんなふうなのか探っていた
そんな中たどり着いたヒトツは間違いではない
だけど
それだけじゃない
そう知らされる
それだけでいいとまで思ってたくらいなのに
それだけじゃ無理だと突き付けられる
散々逃げてこれたなのに
呆気なく逃げ場を無くす
なんて一瞬なんだろう
どうしようもない恐怖が見事に大切なヒトツを奪い去った
自信は知らないうちに削ぎ落とされる
どうしようもない事が、思い以上に心を傷つけていた
気持ちはまだ力にならない
力に伝わらない
まだカラでいい
スカスカのカラでいい
輝きに耐えうるほどの器はまだ全然できていない
あの時に求めた異なりとは少し違う今の現状
でも異なりは異なりだ
願いを込めた異なりから外れてるような異なり
そりゃそんなのもあるだろ
それが異なりってもんだろ
力は無くなったかな
無いなら無いでそれなりにがあるだろ
希望が完全に消えたわけじゃない
今なりにそれなりまだ残せる
まだ放出できる本気を再び思い出すためにまだやる
バカバカしい共通理解を押し付けられても、折れないことくらいそりゃまだある
68無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 09:16:43.75 ID:9dnljqfQ
土地の課税標準金が500万で持分の3分の2が相続で移転してる場合って、課税価額と登録免許税ってどうなるんですか?
500×3分の2って割り切れないので、どっかで切り捨てるんですか?バカすぎてすみません。教えてください。
69無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 11:34:23.19 ID:FvM90HXY
>>68
課税標準は、1000円未満は切り捨て、
登録免許税は、100円未満は切り捨てですね
70無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 00:26:59.50 ID:cVkV5gew
最後とられるときに100円単位まで。


そう覚えておけば、それまでは1000円切り捨て。
71無責任な名無しさん:2013/07/28(日) 12:48:42.82 ID:PADcYUl1
登録免許税ももちろん文字通り税金なのだし、法律を生業にするのであれば
当然、国税通則法にたしなんでおくべき
72無責任な名無しさん:2013/07/29(月) 09:33:12.08 ID:n1ROjLrL
ドヤ顔で言われてもなーww
73無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 19:23:48.05 ID:T1o9X0MP
初心者です

親名義の土地と建物があり、
建物だけを、子に移転登記しようとした時に
「土地と建物がまとめてに登記?されているので、
一度、土地と建物を別々に登記しなおさないといけない」
みたいなことを法務局で言われたんですが、どういう事でしょうか?

土地建物がまとめて登記されているってどういう事ですか?
74無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 06:55:06.58 ID:9QbQgvnX
>>73
マンションですか?

だとしたら敷地権付きの区分所有建物なので、
区分所有建物を土地と分離して移転登記することはできないんです

別々に移転するためには、規約を変更しないといけないのですが、
規約変更には他の区分建物の所有者の4分の3だかいくらだったかの賛成が必要になるので、、難しいですよね
75無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 09:39:46.87 ID:PgkIh0CB
>>73
なぜ、専門家である法務局に聞かないの?
76無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 07:34:41.75 ID:aSEfxJhY
債務者交替の更改による抵当権変更登記について教えて下さい
更改後の新債務の内容が、旧債務より債権額が少なくなってる場合(一部弁済があったって事かな)です
利害関係人がいてもその承諾なく付記にできるのですか?
債務者更改は債務者変更の一種だから利害関係人がそもそもいないのかな?
優先弁済の枠は狭まるのになぜ?と疑問なんです
77無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 08:46:48.78 ID:b7kdufHs
>>76
その疑問気持ちはすごーくわかるぞ

答えは単純
まず、更改は付記で入る
利害関係人があれば、事前に付記で入っている(例転抵当)
登記の効力は登記の順序による
したがって、先順位の登記ある利害関係人には対抗できない

たぶんこの手の疑問は更改自体が民法の連帯債務あたりでしか勉強しないため、
更改のの趣旨である旧債権消滅という意味を「絶対効」とだけ覚えるから生じるのだとおもう
消滅はしているが、登記ある利害関係人には対抗できない相対的効力になる

絶対効とかはあくまでも連帯債務等の話で、転抵当権者などの利害関係人には関係ない

あと、一つ誤解していると思うが、旧債務より債権額が少なくなっても
一部弁済があったこととは意味が違う

俺も初めて不登法を学習したこの時期に疑問がぬぐえなかった
78無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 10:20:28.84 ID:ByUmz1Ot
いきなり過去問から入ったらハードルが高すぎて苦戦してます。
基礎の確認などに使える簡単な問題集などご存じないでしょうか?
79無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 12:17:04.63 ID:aSEfxJhY
>>77
教えてくれてありがとうです
そっか元々利害関係人みんな付記で入ってるから付記でいれて問題ないのかw
ところで債務者更改と同時に債権額の増額の場合(延滞利息を元本組入した額を更改後の債権額にしたような場合)ってどうなるんでしょうか?
今度は後順位担保権者がいたら付記にするとまずいと思うんですけど
更改自体あまり理解してないため変な疑問かも知れませんけど
80無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 09:19:28.99 ID:N+aEXQL/
時効の効力と保証債務のところで質問させて下さい
保証人が主債務の一部を代位弁済して、保証債務の時効は未完成、主債務者の時効は完成したようなケースです
保証人が主債務者の時効を援用場合、時効の効力は起算日に遡るとすると保証人が支払ったお金はどうなるのでしょうか?
そもそも債務が無かったことになるので不当利得になるのですか?
81無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 11:06:18.65 ID:vhzG2h7C
関東の商慣習で売主が負担する登記費用ってどんなものですか?
本人確認情報←これが売主負担なのは当然というか判りますが、
他に売主負担になるのはどんな費用でしょう
補助者経験のある人教えてください
82無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 14:39:01.03 ID:xEPRdKi+
>>81
立会い費用3万円
83無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 14:42:08.32 ID:vhzG2h7C
>>82
立会費用って売主に払わせるんですか?
売主が住所変更してた場合の住所変更登記はどちら持ちなんでしょう
84無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 16:45:09.15 ID:DXAZLprI
質問です。

肢別本
五肢択一
四肢択一

読み方はあしべつ?しべつ?よんし?しし?ごし?

五肢択一問題のそれぞれの問いの読み方(言い方)は、ひとあし、ふたあし、さんあし、よんあし、ごあし?
それとも、あしいち、あしに、あしさん、あしよん、あしご?

また、択一式の場合のそれぞれの問いの正誤の理由付で、「本問」という表記の意味は、それぞれの問いなのか、その問題の最初の前提説明の部分なのか教えてください。
85無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 23:27:26.50 ID:jWRsOd3E
>>83
司法書士によるよ。まちまち
買主と同時なら、売主は無料のときもあることもある。
県をまたいだりするから、出張費一万とったりね。

住所変更はもちろん売主が費用。
免許税金は1000円だけど、それに手間賃5000円くらいかなー
86無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 23:28:28.61 ID:jWRsOd3E
とにかく、司法書士も手間賃商売。
この人なら払いそうーってんなら、がつってとってくるよ。
87無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 07:58:50.43 ID:LhWgG2qe
例えば発起設立で、設立時取締役は、いつ、取締役になるのですか?
出資完了したときでしょうか?

また、設立時会計参与などの名前が38条にありますが、設立時取締役と違い特に権限が書いていないですよね。会計参与と分ける意味があるのでしょうか?
88無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 16:55:09.72 ID:4CUop/PH
84の回答が得られないので締め切ります。他で聞いてみます。
89無責任な名無しさん:2013/08/13(火) 08:52:16.91 ID:3qTPstpG
>>87登記の時でしょ?
登記されなければ権利能力ないのだから会計参与と設立時会計参与は別物
90無責任な名無しさん:2013/08/14(水) 21:32:21.24 ID:pSXP1Q8u
http://www.osaka-shiho.or.jp/pdf/20130710.pdf
当会会員 理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたとの報道に ついて(談話)
本日、マスコミ各社から、当会所属の理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例
違反の現行犯で逮捕された旨が報道されました。
当該会員は、昨日、電車内で女性のスカートの中を盗撮するような動きを
したとして現行犯逮捕されたと報じられています。
司法書士は、法律家として法令を遵守することは当然であり、同会員の被
疑事実の真偽については、今後の捜査及び裁判の結果を待たなければなりま
せんが、報道されている事実が真実であるとしますと、同会員の行為は、市
民の司法書士に対する信頼を裏切るものであり誠に遺憾であります。
司法書士に求められる職責を再認識し、会員に対しこれまで以上に高い倫
理観、使命感を持つよう指導してゆく所存であります。
2013年(平成25年)7月10日
大阪司法書士会 会長 中谷 豊重
91無責任な名無しさん:2013/08/16(金) 12:33:21.96 ID:Bkeba3nh
難を選びすぎてたら、いつしか無難が無くなっていた
進まない支配にうつつ
しまいには全てに対して受け身
抜け出すことしかないシステムを己に埋め込め
抜け出す気が無い気持ちを持ちながらでも、必ず抜け出してしまうシステムを
何も無いなんて嘘だから、それを証明するそのシステムで、
何も無い心に浸っていたとしても
何か有ると思ってしまうようなその推移を見てしまえ
憧れに奪われ過ぎる心
ゆえに全てがそれだと毎度勘違いしてしまう思考
それだけの思いに間違いはない
だけどそれだけじゃ失う現実もあると心で理解しろ
頭だけの理解じゃいくらやっても無駄
早く心でも理解しろよ
捨てることはない
そんなことではない
結局、代わりらしきものは産まれる
攻めるしかなくなったら必ず産まれる
違うけど変わりない
用意の仕方は変わりない
つくられるものが違っていても変わりない
そんな中でそんなに攻めなくていいと思っておけ
攻めるのはしんどいから、停滞しておきたいと思っておけ
嫌でも攻めてしまうシステムを携えてからそう思え
どうしても抜け出してしまうシステム拵えてからよく思え
92無責任な名無しさん:2013/08/16(金) 18:41:07.28 ID:jb3yhBR4
ある弁護士法人は20数名の司法書士を迎え入れ、登記業務に本格的参入を目指している。
弁護士の登記業務参入は司法制度改革に伴う弁護士増加の影響から予見されていた。
裁判業務だけでは食っていけないのだ。
弁護士は法律上において登記業務遂行を制限されているわけではないので、
司法書士にとっては「来るべきときが来た」という感じか。
http://www.10-ki.com/campaign/ むしろこのアディーレの登記サイトが凄いね。 悪徳司法書士に要注意だな。
自分でできる登記キットはありがたい。 司法書士不要だわ

悪徳司法書士に不当請求されるケースも続出
司法書士の報酬は自由化されたため基本的には依頼者が納得して支払う場合は問題ないのですが、
そうそう頻繁に登記を頼む人はいないので、「司法書士報酬の相場」なんて、ほとんどの方は分かりません。
【参考】司法書士報酬の相場
たとえば抵当権抹消登記の報酬は、平均13,847円、高い事務所では26,006円
日司連HPの「報酬アンケート結果一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/about_shiho_shoshi/remuneration/index.html
慎重に、上記のようなHPを調べてから依頼する方もおられるかもしれませんが、基本は「自由化」されているので、
「今回は通常より複雑な事案だから円です。」と言プラス○○われると、「通常」が分からないので、
黙って支払うしかないのが実情です
93無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 00:02:05.52 ID:JHT0m16N
いや、自分でやりたい人は自分でやったらいいよ
一万円をケチる人とごちゃごちゃやる時間がもったいない
94無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 18:15:19.66 ID:nVxYIXSk
会社法より質問です。数字は条文です。

105の1.2.3は、種類のときは108の1.2.3にあるのに、単一の107にはどうしてないのでしょうか?種類では制限した株式を出せるが、単一では105を制限できないんでしょうか?
しかし105 Uでは制限しうることを前提にしているような…。
どうぞ宜しくお願いします。
95無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 19:58:01.61 ID:KkcXutZb
age
96無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 19:58:27.60 ID:KkcXutZb
まちがた
97無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 21:17:58.15 ID:Md9YjoJG
記述の登記勉強するには何がいいの?
実務経験ないので添付書類とかわからんレベルです
98無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 09:24:17.02 ID:fojaaGU7
>>97
おいらも教えてほしー
実務経験同じくなし
99無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 10:00:36.19 ID:/bKDP8ar
実務経験なんて関係なし。
記述用のテキスト読んで、問題解いて間違った場所をテキスト読んで・・・の繰り返し
ただひたすら繰り返し
人によるが解らない箇所は10回くらい繰り返せば解るようになる

記述に限ったことではないが
ひたすら繰り返すこと以外ありえない
よく、やっても理解できないということを言う人がいるが、
それは単に繰り返す作業を怠っているから

初学者の場合、今から毎日毎日やってようやく来年6月ごろになんとなく勝負できるかも?ってとこにたどり着くのが普通
最初は1問解くのに数十分かかっても繰り返すことにより、1/10くらいで解けるようになる。
100無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 19:57:06.40 ID:2CmRpFVE
実務経験の良いところは名変飛ばしをしなくなる
H25本試験には登記原因証明情報の内容を書くという問題が出たそうなので、
これも実務経験あるものが有利だったろう
ほかは登記識別情報、完了証、登記事項証明書について理解が早くなることか?
条文だけで理解しようとするとかなり難しいが、実際見れば凄い簡単になる
101無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 08:40:19.63 ID:xTWARFVj
H25本試験には登記原因証明情報の内容を書くという問題

問題の意味がまったくわかんなかった
受験生にこんなもん求めないでほしい
102無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 10:29:19.77 ID:BGe8e6gw
だよな
実務経験を前提とした試験って気がした。
未経験35歳のおっさんを時給300円でもいいから雇ってくるとこないかしら・・・
103無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 10:43:21.01 ID:WxYiVOYB
登記原因証明情報の内容かあ
報告形式が認められているから、そんなの書かせないと思ってた
104無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 15:36:12.87 ID:ZrY4sbR9
別に実務経験があるから名変飛ばししないわけじゃなくて
名変飛ばす奴は勉強していないだけ

名変なんて合格するつもりの奴は絶対にはずしてはいけない典型論点
105無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 23:44:10.40 ID:RV7i8ath
>>103
報告形式でも物権変動の過程はちゃんと原因証明には書きまっせw

ある程度の成績とれてる受験生だったら、未経験35歳でも入れる業界だよ
106無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 00:44:33.76 ID:rxF5QngV
>>104
実務の世界では名変飛ばすとゲームオーバーだから
典型論点とかそういう問題ではないw
107無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 09:23:16.24 ID:X6PgCxB9
実務全般が分かる補助者用の本はないでしょうか?
仕事の段取りまで分かるようなものがいいのですが
法務アシストっていうのは読んだけどほぼ役に立ちませんね
108無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 10:24:01.53 ID:VGEQXfAT
実務で名変とばすとゲームオーバーなのに、試験で出すってどういうこと・・・
登記原因証明情報の内容って、登記原因証明情報とどう違うの
全く意味がわからない
くそ高い金払った予備校もこんなこと教えてくれなかった
109無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 11:24:42.77 ID:BkZGYb6U
少なくとも伊藤くんは教えてくれなかったorz
相続関係の登記を本職の方に頼まず自分でシコシコとやっていたので、まぁなんとかなった。
法務局には何回も通うはめになりましたが、伊藤くんより法務局の無料相談役の方が役に立ちました。
110無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 13:45:14.49 ID:TXEUtJI8
>>109
相続で支局や出張所に行くことなんてあるか?
役所での戸籍の収集が面倒なだけで、遠くなら基本郵送請求だし
遺産分割協議も納得が得られてるなら実印と印鑑証明の準備だけだし
たぶん受験生でも余裕で対応できる
まぁ改正原戸籍とか除籍とか受験では習わない戸籍の最低限の知識は必要だけど
111無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 14:00:11.17 ID:BkZGYb6U
>>110
まず登記所でどんな書類が必要ですか?から始まるわけだが
司法書士の無料相談とは違って法務局の無料相談は何回使っても無料だし
112無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 11:56:01.07 ID:SxrQvYXh
>>94
をお願いします。
113無責任な名無しさん:2013/08/29(木) 09:41:13.02 ID:jkWyTWtG
105条は株主の権利
107条は株式の内容
108条は「異なる」種類の株式
単一株で制限してもすべてが制限されるから
「異なる」ことになはならい
114無責任な名無しさん:2013/09/03(火) 16:56:12.38 ID:z0d5e4RV
>>113
ありがとうございました!
115無責任な名無しさん:2013/09/03(火) 19:14:20.38 ID:AUz9wEzv
新人補助者君との一日目終了。代書屋の事務所はいかに雑用だらけか
わかってもらえる一日だった(笑)。
明日はゆえあって忠犬ハチ公のごとく待たねばならぬ状況だ。本当は
隣街にできあがりを取りに行きたいのだが,ま,いいか。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ

それにしても不通知・失効証明って名変があるときにそれを書かない
とダメって言う決まりだったけ?前にやったとき苦情電話に答えたら
そのまま出してくれたけど,今回のお姉さんはダメだっていってきた。
ま,600円無駄にしたが,閉庁ぎりぎりのタイミングで再送信して
やった(笑)。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ
116無責任な名無しさん:2013/09/04(水) 19:45:29.56 ID:U3YkPDya
“●転載 宅間守の獄中手記

最後の公の場となる法廷で是非を言いたいことがあった。それを弁護士が、 裁判長にたのんだが聞き入れられず、
直接交渉するに及んだ、「何や法衣、 着てえらそぶりやがって」という気持ちが強く、今までの後半では、
検察の パフォーマンス通り、遺族にはボロンチョンに言われたりして、まあプスプス 刺し殺したのはワシやから辛抱しといたろという気持ちがあり、
おとなしく していたが、最後には、言いたい事をいわせてもらおうと裁判長に食い下がったのである。 そして「退廷」と言われた。
その瞬間「これで楽出来る」と思った。裁判所の 房に還って、寝転がっていられるからだ。と同時に、看守に連行される数秒の間に
一番言いたかった事を傍聴席に浴びせてやろうと思った。 まあ、結果オーライではなかったかなと自分では思う。
法廷やから判事やから 一日おいたりせえへんでぞというワシのスタンスにも合致して、あれは、あれで よかったとおもう。
次に死ぬ事は怖くないとの事だが、正直、一番のワシにとっての快楽だと思う。 そりゃ、天神川の大ケガがなく、
安定した又は、自営業でも、利は薄くとも 安定した職でもあり、ベッピンの嫁はんでもいたら、私特有の不快な思いを
しながらも生きて、むしろ普通の人間よりも死なないように、バイクの乗るのを やめたり、他出来るだけ不慮の事故で死なないように
気をつけて生きていたのでは ないかな。
しかし、大ケガの後遺症、シャバにいるやつ(数十人)への恨みから、早くおさらばしたい気持ちで一杯です。

今度(よた話になるが)生まれてきたら、金持ちのボンボン で、中の上の知能で3流私立医大へ行き、
内科医になって、トラブルで殺されたり しないよう気をつけて、ベッピンの女とセックスをしまくりたい。まあ今生でも セックスはしまくったが・・・・・・
死ぬ事は全く恐くありません、まあ、どう解放されてもいいが。
年間3万数千人、自殺するんですよ「ホンマは、宅間、死ぬのんびびっとるで」と
いう人がいるとは思うが、そしたら年間3万数千人の自殺は何なのだ。
あんまりワシに 憎まれ口を叩くな。
117無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 01:49:36.68 ID:1uvWqjHB
>>102
>未経験35歳のおっさんを時給300円でもいいから雇ってくるとこないかしら・・・

ククク・・・
歓迎するぞ・・・・・・
道開く者・・・・・・ 勇者よ・・・・・・!
118無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 13:40:24.22 ID:2p5U/1da
デュープロセスで商業登記の勉強始めたんですが・・・

質問1 支配人登記簿に登記された者は印鑑提出者であっても電子証明書の発行請求ができない
     と書かれてる一方、カッコ書きで支配人は印鑑を提出することにより電子証明書の発行請求はできると
     と書かれてるんですが、支配人は電子証明書の発行請求ができるのかできないのか、いったいどっちですか?


質問2 支配人が印鑑を登記所に提出する際、印鑑届出書の添付書面として登記所の作成した証明書が
     必要とあるんですが、登記所に印鑑を届出るのに登記所の証明が必要ってどういうことですか?
119無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 15:12:53.92 ID:+qoFj8RX
ホームレスとか駅前にチャリで散歩にいったらよく見かけるわ
腹が立つ

あいつら自殺もできずに生き延びてるんだろ?
許せねぇ

俺も将来そうなりそうで怖いんだよな

家出の経験あるから辛さわかるんだよな
世間に対する恨みとかも
家出中に他人の家庭のテレビの音とか羨ましかった

だからもうホームレスになりたくない
でも精神病で家の中の乞食状態っぽい
もう死にたい
死ねないとホームレスとか

詰んでる
それも数年以内ってもんじゃなくて数ヶ月以内
やばすぎる
辛い
死にたいっす
120無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 16:21:21.92 ID:V6jp9HnI
株券を発行している場合、その株券を交付しないと譲渡の効力が生じませんが、自己株式の処分による株式譲渡の場合は株券の交付は不要とあります。

これは具体的にどういうイメージか場面を教えていただきたいです。
会社が募集株式などで自己株式をはき出すときに、わざわざ株券を発行しなくても、その日に効力が生じてるってことでしょうか。この規定の目的がわかりません。
お願いいたします。
121無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 11:31:08.72 ID:mFvPVK6u
株券は有価証券だから、株主から譲られたなら原則どおり証券の交付がないと
誰が新しい株主か会社はわからない

会社が自己株式を処分したなら、上記の原則を緩和しても会社は困らない
122無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 22:51:39.23 ID:t2vigyEg
交付が不要なわけではない
自己株式処分の場合、209条各号が定める日に効力が発生する
その場合も株券の交付は原則として必要(129条1項)
123無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 23:17:05.17 ID:lPHrBjhh
>>121
どうもありがとうございました。

>>122
128但書により、譲渡のうち、自己株式処分の場合は、株券交付しなくても効力は生じると読めます。
それを受けて、129条で遅滞なく交付しなさいとあるのではないでしょうか。
124無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 23:18:11.13 ID:lPHrBjhh
>>122
あ、すみません。

交付自体は必要だということを教えてくださったのですね。すみません。
どうもありがとうございました。
125無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 13:07:12.46 ID:o5kW8sAi
会社法331条1項2号、取締役の欠格事由のうちの法人がらみの犯罪を犯した場合の条文ですが、

執行猶予だった場合の欠格期間は、執行猶予終わってから2年間なのでしょうか。それとも、執行猶予が終わるまででしょうか?

「執行を終わり、またはその執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者」
126無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 14:35:57.64 ID:o5kW8sAi
連続質問すみません。お願いします。

取締役会議事録の閲覧は、監査役設置会社においては、株主は、権利を行使するため必要があるときという条件に加え、「裁判所の許可」を得なければできませんが、

ではこのとき監査役は、閲覧はできるのでしょうか?(株主の閲覧を制限したのだからその分)

監査役を置くと、閲覧の条件が厳しくなるなんて変に思いまして。
127無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 09:50:46.94 ID:rbI1IYij
閲覧も何も出席者だろうにw
128無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:25:31.32 ID:G5IXL14K
>>127
なるほど!笑
とてもありがとうございます!
129無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:39:02.46 ID:O7m2orNX
昨年12月、大阪市立桜宮高校のバスケットボール部のキャプテンだった男子生徒(当時17歳)が体罰を苦にして自殺した事件で9月5日、
男子生徒への傷害と暴行の罪で起訴された当時の顧問教諭、小村基(はじめ)被告(47)の初公判が大阪地裁であった。
起訴の決め手になったともされる「ビデオ映像」が公開され、法廷に戦慄(せんりつ)が走った。

 小村被告は、起訴内容を認め、遺族に深々と頭を下げて謝罪した。だが、検察側が証拠として、自殺前日の昨年12月22日、
桜宮高校であったバスケットボール部の練習試合を撮影したビデオ映像を公開すると、法廷の雰囲気が変わった。

 この映像は体育館の2階から撮影されていた。試合中にもかかわらず、小村被告はプレーをしていた男子生徒を平手で殴りつけた。
さらにコートの中を追いかけ、体育館の壁に追い詰め、逃げられないようにして20発ほども殴り続けていた。

 バチン、バチンという平手打ちの音が、かなり遠くから撮影されていたビデオ映像にはっきり記録されていた。
検察側は、「口が血まみれになっても殴っていた」と指摘した。

 被害者参加制度を利用して男子生徒の母親(45)も小村被告への質問に立ち、激しく追求した。
「ビデオ映像では30秒近く殴っている。何を考えて殴ったのか」。

 小村被告は小さな声で答える。
「指導です。強くなってほしいと……」。
130無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:39:59.74 ID:O7m2orNX
母親はさらに続けた。「あなたの調書を読みました。『鼓膜が破れないように叩く。生徒が動くと破れることがある』と書いてあった。
(鼓膜が破れたら)責任は生徒なのか?」「指先で触るように殴るとも話していた。なぜ、それでケガをするのか?」

 母親の厳しい問いかけに、小村被告は無言で何も答えられない。

さらに母親は、男子生徒が小村被告に対してキャプテンを続けると約束したときのことを聞いた。

「あなたは『キャプテン続けるなら殴られてもいいんだな』と息子に言いましたね」

「はい。本当に申し訳ありません」

 消え入るような小さな声になる小村被告。

母親は男子生徒が自殺した後のことにも触れ、「学校から止められているとか、
体調が悪いといって、弔問に来なかった。息子の兄が連絡して初めて来た」。

こう指摘すると、小村被告はうなだれるように認めた。
131無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:40:55.14 ID:O7m2orNX
 公判ではほかにも、小村被告が男子生徒だけではなく他の部員にも暴行していたことや、
教師になった24年前からずっと体罰指導を続け、桜宮高校で教諭だった妻も体罰を容認していたこと、
部員以外への体罰で学校から指導されると部員限定で体罰を続けたことなど、次々ととんでもない事実が明かされた。

 公判終了後、男子生徒の両親は記者会見し、母親は法廷で明るみに出たこと以外にも、さらなる体罰があったと話した。
「小村被告は、部員を倉庫で隠れて殴っていた。通称倉庫インと呼ばれていた。
息子は倉庫の中からドンドンと音がするし、鼻血を出していたりするのでわかると話していた」。

 そして、こう訴えた。

「謝罪に来たのも2度だけです。法廷を見ても、まったく反省していない。
暴行傷害罪ではなく、傷害致死罪だ。許せない」。

 検察は懲役1年を求刑し、結審した。

判決は9月26日に言い渡される
132無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 09:24:23.82 ID:Czg3VO0X
こんなことをしてでも無期懲役か死刑にならないんだ
執行猶予つきそうな案件か?
133無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 12:21:13.98 ID:Pw2R29in
教師ってJK殴っても面積なんだ
スゲー
134無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 14:55:03.43 ID:Cucux9xz
刑法読んで来い。
なんで死刑やねん。
135無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 15:49:21.12 ID:PlWb5EWO
永山基準を類推適用しても死刑にしかならない
136無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 16:05:56.85 ID:Czg3VO0X
刑法とかそういう話もいいけどさ、お前ら人間らしくないよな
137無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 18:37:56.01 ID:1x76MHvw
司法書士だからな
138無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 15:38:15.75 ID:qjNYBf73
業務執行取締役や執行役は、社外取締役とはいえませんが(2条15号)、

この業務執行取締役とは、代表権がない取締役のことですか?
それとも代表権がない取締役の中に、業務執行権がある人と無い人がいるのでしょうか?

執行役は、業務執行権がありますけど、代表権は代表執行役のみですよね。
139無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 18:20:32.38 ID:QNJkHIFW
>>138
会社法の立法者はブログでこう言ってます
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50055524.html
140無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 07:16:55.20 ID:lRcaiIDX
>>139
ありがとうございます。
読んだうえで、その中から質問させてください。

>買収防衛策の発動の有無を,監査役会や社外取締役に決定させることができるか?
等といった応用問題についても,答えが出せるのではないかと思うのです。

これは決定させることができるのでしょうか?できないのでしょうか?

バカですみません。お願いします。
141無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 15:06:46.59 ID:BdenuWql
基本的な質問お願いします。
会社が解散した場合、清算手続きに入りますが、解散時に取締役などは退任しますよね。その根拠条文はあるのでしょうか?
142無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 15:18:34.16 ID:BdenuWql
会社法477条で、解散時に大会社又は公開会社であった清算株式会社は、監査役を置かなければなりませんが、

後にそれを廃止することはできるのですか?又、会計限定にすることは可能でしょうか?
480条に退任の条文があり、477を省いていないため、できるのではと思い質問させていただきました。
お願いします。
143無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 15:55:41.94 ID:TKemM10F
〜〜置かなければならない・・・・・義務
〜〜置くことができる・・・・・・・・・・任意
取締役は置くことができるという任意規定すらない

Wは義務
解散時に公開or大会社で「あった」
「あった」ということは後からその事実を変更できない

ということなのでは?
144無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 11:33:23.36 ID:6AcJGuh3
>>143
なるほど!ありがとうございました。
145無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 16:56:34.94 ID:6AcJGuh3
会社法378条の会計参与の計算書類の条文と、435条の計算書類の条文の、それぞれの計算書類の関係はどうなんですか?
同じものなのかどうかです。
閲覧も違ってくるし、何がどう違うのでしょうか。
146無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 10:07:31.77 ID:ItmP/Bf1
新人補助者君との一日目終了。代書屋の事務所はいかに雑用だらけか
わかってもらえる一日だった(笑)。
明日はゆえあって忠犬ハチ公のごとく待たねばならぬ状況だ。本当は
隣街にできあがりを取りに行きたいのだが,ま,いいか。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ

それにしても不通知・失効証明って名変があるときにそれを書かない
とダメって言う決まりだったけ?前にやったとき苦情電話に答えたら
そのまま出してくれたけど,今回のお姉さんはダメだっていってきた。
ま,600円無駄にしたが,閉庁ぎりぎりのタイミングで再送信して
やった(笑)。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ
147無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 11:04:15.01 ID:3mFfl8KZ
基本的な質問ですいません
令16条2項によれば委任による代理人によって登記申請した場合
その代理人が申請書に押印した印鑑については印鑑証明書は
不要とのことですが、その代理人が申請書に押印する印鑑は別に認印でもいい
ということなのでしょうか。 司法書士の先生はどんな印鑑をつかっている
のか気になったもので
148無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 13:35:37.32 ID:8mjDrFLw
>>147
司法書士会に登録している職印を押す
149無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 00:18:17.77 ID:e+YStVcf
登記は認印でとおる
150無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 09:17:48.67 ID:yyW7bsXb
これから単発の名変を申請して,金消の立会へ。怒濤の
一週間の始まりにしては比較的静か。同期から26日に
応援要請があったが,俺も予定が入っているので,申し
訳ないがお断りした。中間決算のからみかみんな忙しい
ようだ。まあ,当赤貧事務所は補助者君と二人でやるに
はだいぶ余裕があるけれど(笑)。

さて,金消の立会に持って行く書類と名変の書類をもう
一度見るか。

登記屋の悩みなんてほとんど「くだらね〜」で片付きそうなもの(笑)。
昨日出した相続登記で,親子で取得した際の登記をだれかが正字で登記
していたので,持分移転で子に移転するとき,俺が異字で登記したら
「共有者」になるので,俺も正字で登記せざるを得ないという説明を補
助者君にしたら「細かいことが大事なんですね」といっていたが,たぶ
ん「くだらね〜」と思ったかも(笑)。でも,こんな事が代書屋稼業で
は「大問題」だ。

さて,今日の決済,事前に売主買い主双方の書類をもらっているので,
あとは抹消書類を受け取るのみ。


楽勝と言えば楽勝だが,気を引き締め
てがんばろう。
151無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:47:18.38 ID:yyW7bsXb
郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

我が母校,中洲産業大学をご存じないとは,きっとお若い方な
のでしょうね。

今日は労働意欲がわかない(笑)。
午後からは後見業務関連で出かけるが,それまで昼寝でもする
か(笑)。
152無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 15:36:47.88 ID:b3PaqjLY
制限行為能力者との取引において、善意の第三者保護規定は適用されませんよね。
即時取得においては制限行為能力者と取引をした転得者は保護されますが、この違いがよくわかりません。
即時取得についてはなぜ転得者は保護されるのか?

よろしくお願いします。
153無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 15:38:58.62 ID:b3PaqjLY
戸籍について具体的なイメージを教えていただきたいです。

独身の子供がいる夫婦が離婚して、子供が母親の戸籍に入り、母親が旧姓に戻した場合、
子供の名字は勝手に母親の旧姓にはならないのですか?

仮にならないとした場合、その時戸籍は同じなのですか?
(戸籍は名字が同じだと思ってます。)

仮になるとした場合で、子供が父親の姓に戻したいなどのときは、母親の戸籍から外れてしまうのでしょうか?
154無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 15:53:28.53 ID:H6L//gr9
>>152
制限行為能力者と取引をした転得者?
制限行為能力者と取引をした者からの転得者では?
【制】−【当】・・・・・・・・・即時取得なし
【制】−【当】−【転】・・・即時取得あり

戸籍はなにを想定しているかわからないが、
子供の名字が勝手に変わることはないな
155無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 16:23:19.73 ID:b3PaqjLY
>>154
どうもありがとうございました。
なるほど、制限能力者の直接の相手方は即時取得では保護されないのですね。
苗字は変わることはないのですね、ありがとうございました。
156無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 16:34:06.19 ID:5Y7fES6U
>>145
もお願いいたします。
157無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:36:53.52 ID:Wippsun4
根抵当権の元本確定の質問なんですが
根抵当権者は設定者が元本確定に協力しない時は 判決を得て単独申請できる
と参考書に書いてありました
そもそも、根抵当権者は単独申請できるんではないでしょうか?
わざわざ裁判で判決を受ける必要があるんでしょうか?
よろしくお願いします
158無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:55:24.01 ID:sPrjoFK6
>>157
確定事由が問題
159無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 23:39:18.75 ID:Lbkqumom
>>148
>>149
147です。遅くなりました。ありがとうございます。
160無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 09:52:50.61 ID:TItMP+Jp
補助者君を早めに帰してぼーっとしていたら,質問の趣旨が
わからないお客さんからの電話と同期の質問でこんな時間。
これから会合。とりあえずでかけるか。

雑用で1日飛び回ってたら、セフレから会いたいというメールが来た
疲れてるし、ちょっと厳しいんだよなぁ

でも、一発限定で会ってくるか

今日は朝一で設定を出してから決済。まあ,決済の時間が比較的
遅めなので,ゆっくりできるな。今日も無事故でがんばろう。
今日を乗り切れば土日を挟んでゆっくり30日の準備ができるし,
今月も何とかなりそうだ。
でも,どこでそんなに飲んだのか,仕事した割には財布に金がな
い(爆)。
161無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 09:55:39.48 ID:TItMP+Jp
ネットなので詳しく書かないが,新人補助者君はある意味縁故募集。
知人の身内の人を預かったかたち。最初は実家の会社でも募集して
いるパートの奥さんを共同で雇う話だったが,ある方から「司法書
士事務所で働きたいという子がいる」と言われ,良さそうな人だっ
たのでお願いした。

さて,昨日サボった分,相続登記の仕込みをして,それこそ新人君
にオンライン申請をするところから店手あげる予定。ま,クリック
するだけだけど(笑)。

リア充ではありませんが,ここ2,3日小忙しく出歩いているので。
ちなみに,補助者の彼には俺のパソコンを見られたので,俺がに
ちゃんやっているのはばれてます(笑)。
ちなみに,俺の外見は福山雅治に似ていないことだけは確かだ(笑)。


今は一段落して特にやることはないのだが,とりあえず彼に登記
情報を取ってもらおう。

戸籍収集。郵送申請の手配をした。あとは明日補助者君に
小為替を買ってもらってそれを入れて送ってもらうだけ。
明日もちょっとだけ小忙しく出歩くので,俺の代わりに郵
便を出してくれる人ができたのはありがたい。

さて,今日は早出したので,この辺にして帰って一杯やる
か。
162無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 10:48:17.96 ID:zbJxUUt8
いま話題の無理矢理させる土下座は強要罪になるとのことだけど、その後はどうすればいいの?
司法書士としては、告訴状を書くの?
163無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 18:54:53.97 ID:h8rlVW+v
>>158
確定期日があれば、根抵当権者から元本確定請求できないから
てことですか?
164無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:35:22.30 ID:u+tBS4yJ
>>163
確定期日が登記してあれば、そもそ元本確定登記を申請する必要ないでしょ
165無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:14:17.65 ID:kQFU4tLL
>>163
根抵当権者からの元本確定請求が単独申請できるってことを原則だと考えると間違える。
あくまでも共同申請が原則(不登法60条)
例外を認めてるのが(不登法93条)

で、判決って確定後に被担保債権を譲り受けた者が根抵当権者に代位するときに、
権利者である根抵当権設定者が登記をしないから、義務者の根抵当権者の登記引き取り請求権を代位して
かつ、権利者の申請意思を擬制する判決によるパターンのことではないの?

その参考書になんて書いてあるか知らないけど
166無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:21:49.51 ID:ELTwofyX
NHKが2013年9月26日昼のニュースで、大量の無修正エロビデオ、アニメのタイトルと、その種の動画を配信するサイトの名前を画面いっぱいに表示していたとネットで騒ぎになっている。
ニュースは「サイバー犯罪検挙数 過去最多」というタイトルで午後1時3分ころから約1分半にわたって放送された。
不正アクセス禁止法違反は昨年の12年に比べ同3.4倍に増加。著作権法違反は419件で去年の同2倍近くに。検挙されたのはファイル共有ソフトを使った違法なアップロードが多く、
新たに罰則が盛り込まれたダウンロードでの検挙はなかった、と報じた。
テレビ画面にはイメージ映像としてパソコンのキーボードとそれを操作している手が映っていたが、途中でいきなりパソコンのモニターに切り替わる。
そこには「無修正」と書かれているカタログのような文字列が画面いっぱいに表示されていた。

「モザイク、イラネ、〜おっぱい買収〜」「極上泡姫物語」「朝起きたら彼氏が女の子になってました」「僕の個人トレーナーと潮吹きエクササイズ」「ロリ3P編」
「囚われた人妻〜恥辱に濡れた家庭内監禁調教」「本物RQ 東熱流肉便器処理」「美女の恥肉塊」

といった無修正エロビデオ、アニメのタイトルが一覧で並んでおり、「カリビアンコム」「一本道」といった、無修正動画ファンにとっては超有名な配信サイトの名前があった。
この状態が10秒間ほど続き、目を凝らせば十分読み取れたため、視聴者たちを驚愕させることになった。
サイバー犯罪ではなくワイセツ関連の問題では?
ネットではこうした画面を出したNHKに対し、無修正エロビデオ一覧画面とサイバー犯罪の関係がよくわからないし、どちらかといえばワイセツ関連の犯罪ではないのか、
これを出す場合はモザイク処理などをするべきではないのか、といった疑問も出て、

「NHKで肉便器wwwwwww」
「何でわざわざこれをチョイスしたんだよwww編集の時点で悪ノリしただろwww」
「これ検索ワード『無修正』だろwwwなんで、そんなワードで検索した画面を映すのかね。バカだろwwwwww」

などといった意見が出ていた。
167無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 09:09:11.14 ID:nECOzg48
旧日本軍のいわゆる従軍慰安婦について、米下院が「対日謝罪要求決議案」を本会議で採択した問題で、
日本の主要新聞は社説やコラムの中で「事実誤認」「おろかな選択」「有害である」などと揃って批判論を展開した。
しかし、朝日新聞だけは安倍首相が談話を表明して謝罪するよう要求しており、「孤立」が際立っている。

残虐性に前例がなく、「20世紀最大の人身売買の一つ」なのか
米下院本会議は2007年7月31日未明(日本時間)、旧日本軍によるいわゆる従軍慰安婦問題で日本政府に公式に謝罪を求める決議案を可決した。
決議案は1月末にマイク・ホンダ議員が提出したもので、2007年6月27日(日本時間)には米下院外交委員会で可決された。
決議案は、旧日本軍の「強制集団売春制度」によって、「集団レイプ」「堕胎の強制」が行われたとするもので、「残虐性に前例がない」
「20世紀における最大の人身売買の一つ」などと断じられている。さらに、本会議での可決が決まった翌日の米国では、ラントス下院外交委員長が、
「(日本での)性奴隷の徴用を否定する試み」について「吐き気をもよおす」とまで批判していることなどが報じられている。
一方、国内主要紙の社説などでは「対日謝罪要求決議案」への批判のメッセージが満載だ。

2007年8月1日付け日経新聞は「過剰反応は無用だが、日米関係への悪影響に目をつぶれない」とした上で、日本政府が安倍首相も含めて
公式に謝罪してきたと強調。「日本で聞く違和感は、米先住民の過去の待遇を日本の国会が批判するのを米国人が聞く時の感覚に近いだろう」
と以前同紙が主張したときと「同様の感覚を禁じえない」とした上で、「米側での対日イメージの低下や日本国内での反米感情の高まりに
つながりかねない動きは、双方にとって有害である」 と日米関係の観点から批判している。

同日の読売新聞は、 「明らかな事実誤認に基づく決議である。決議に法的拘束力はないが、そのまま見過ごすことは出来ない」「事実誤認には、
はっきりと反論しなければならない。
誤った『歴史』が独り歩きを始めれば、日米関係の将来に禍根を残しかねない」と「事実誤認」であることを
繰り返し強調。読売新聞、産経新聞はともに中国系の反日団体が決議案の提案者マイケル・ホンダ民主党議員らを支援する動きがあったことを挙げている。
168無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 09:12:28.79 ID:nECOzg48
産経新聞はさらに「この団体は中国政府と密接なきずなを持ち、歴史問題で日本を非難している。事実誤認を正すための官民の一層の努力が必要である」
と指摘している。産経新聞に掲載された論説「産経抄」では「米議会はなぜかくも愚かな選択をしたのだろう」「厚顔ぶりにあきれてしまう」
などと激しく批判している。

また、毎日新聞の社説も、「米国が主張する原爆投下正当化論への批判は日本に根強い。対テロ戦争やイラク戦争での人権侵害には国際法違反の指摘もある。
『正しい歴史』を振りかざすだけでなく、みずからの過ちを振り返る謙虚さを米国には求めたい」と米国の強硬な姿勢に苦言を呈した。

「軍の強制」という事実があったかを検証するのが先
ただ、朝日新聞だけは、「対日謝罪要求決議案」について「日本の側にも原因がある」とした上で、「決議は首相に謝罪を求めている。首相の沈黙は
逆効果になるだけだ。河野談話の継承を疑われているのならば、同じような内容を安倍首相の談話として内外に表明してはどうか。それがいま取りうる
最善の道だろう」と、米国の決議案に沿った主張をしている。全国紙各誌が怒りや疑問をあらわにするなかで、いわば「孤立」しているとも言える状態だ。
この「孤立」をめぐっては、インターネット上の掲示板などでは「いつもの朝日か」「なに?嘘を言えと言ってるの!?」などと批判されている。

NHKディレクター出身の池田信夫さんは、「孤立」した朝日新聞の社説について次のようにコメントした。
「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』だ。
『軍が慰安婦を強制連行した』という朝日の誤報で騒ぎが起き、政府が『河野談話』で謝罪したため、これが『歴史的事実』として定着してしまった。
その後、国内では歴史家の検証によって朝日の報道が誤りであることは広く認められるようになったが、そういう続報は海外に伝わらないため、
欧米メディアまで慰安婦をホロコースト並みの戦争犯罪と信じている。これは『女性国際戦犯法廷』をめぐる誤報以上の国際問題だが、
朝日は訂正もしないで『枝葉の問題だ』開き直っている。今日の社説では、安倍首相に謝罪を求めているが、これは順序が逆だ。
政府が謝罪すべき『軍の強制』という事実があったかどうかを検証するのが先であり、その責任は朝日にある」
169無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 09:58:29.25 ID:M32w8qTr
>>157
1、共同申請が原則
2、どちらかが協力しなければ判決とって単独申請可能(元本確定に限らず)
3、元本確定の一部はもう一つの例外として単独申請できる

経済界の強い要請で、登記法の大原則の例外が立法化されたんだわ
170無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 10:23:06.95 ID:nECOzg48
 「特定秘密保護法案」。これは機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化するものですが、その原案が政府から自民党に
示されました。法案をめぐっては「知る権利が守られるのか」といった懸念の声が各所であがっていますが、国民から政府に
寄せられた意見のうちおよそ8割が法案に反対する内容だったことも明らかになりました。

 「特定秘密保護法案」は外交や防衛に関する重要情報を「特定秘密」として指定し、これを漏らした公務員らに最高で懲役10年の
罰則が科せられるというものです。

 26日、政府が自民党に示した原案では、法律の適用にあたって「報道の自由に十分配慮する」、「基本的人権を不当に侵害する
ことがあってはならない」という条文も盛り込まれています。ただ、この法案に対しては各所から懸念の声があがっています。

 「我々の活動に大きな制約になる。それを超えて民主主義を後退させるものである」(全国市民オンブズマン連絡会議・新海聡
事務局長、今月8日)

 行政の監視を続けている市民オンブズマンの会議では、法案が成立した場合、全国の自治体などに情報公開を一斉に請求する
ような手法も罰則の対象になる可能性が指摘されたほか、日本ペンクラブや日本弁護士連合会などの団体も「国民の知る権利が
侵害される」などとして、反対しています。
171無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 15:40:12.22 ID:zzAgPPC4
質問お願いいたします。
下記744条5号のカッコ書きで、持分を除く、とありますが、組織変更時に株主に持分を交付するんじゃないんですか?
なぜ除いてるんでしょうか?

(株式会社の組織変更計画)
第744条
株式会社が組織変更をする場合には、当該株式会社は、組織変更計画において、次に掲げる事項を定めなければならない。

五  組織変更後持分会社が組織変更に際して組織変更をする株式会社の株主に対してその株式に代わる金銭等(組織変更後持分会社の持分を除く。以下この号及び次号において同じ。)を交付するときは、当該金銭等についての次に掲げる事項
イ 当該金銭等が組織変更後持分会社の社債であるときは、当該社債の種類(第107条第2項第二号ロに規定する社債の種類をいう。以下この編において同じ。)及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法
ロ 当該金銭等が組織変更後持分会社の社債以外の財産であるときは、当該財産の内容及び数若しくは額又はこれらの算定方法
172無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:24:56.96 ID:iI/7DqaN
夏休みが終わり2学期が始まると、異様にあか抜けたクラスメイトや、色気づいている同級生の女子の変わり果てた姿に驚いた経験が誰しもあるだろう。
そう、彼女たちはこの夏の間に男を知り、初体験を済ませ、確実に大人の階段を登っていったのだ。そして、そんな女子中学生が今年、
やたらと多かったと婦人科の先生はブッチ取材班に話してくれた。

「たいていこの時期になると、毎年何人かの女子中学生がうちの病院を訪れて、『もしかしたら、子供ができちゃったかも』とか、
『性病をうつされたかもしれません』と、うつむきながら話すのですが、今年はその数が特に多かったですね。
例年の三割増くらいで、ここ10年間で間違いなく一番多かったです。もちろんだいたいの子は思い過ごしだったりして、実際には妊娠していたり、
性病になっていたりはしないんですが、中には処女を喪失した勢いでその後も様々な異性と性行為を重ね、本当に性病になってしまっていた子もいました」
(都内にある病院の婦人科の先生)
処女を喪失し、すぐに性病を患ってしまうとは気の毒な話だが、性行為を行う女子中学生が増えれば、おのずとそういう女の子も増えてしまうだろう。
しかし、いったい何故このようなことが起きているのだろうか。
「夏休みの終わった9月1日以降、道を歩いているJC(女子中学生)の10人中3〜4人はもう既に処女じゃないというのは僕らからすれば常識ですよ。
今年、特にロスト・ヴァージンした子が多かった理由まではわかりませんが、相手はだいたい同級生ではなく、大学生くらいの男が多いですね。
好奇心旺盛な女の子が繁華街やお祭りで知り合った男と仲良くなり、夏が終わるまでに最後までいってしまうパターンが多いようです」
(女子中学生シーンに詳しいエロ本ライターのT氏)
言うまでもなく、女子中学生と一線を超えてしまうのは犯罪。これは由々しき事態である。それでも、女子中学生の体を求めてしまう罪深い男と、
同級生よりも早く処女を失ってしまいたいと考える女の子がいる限り、このような性行為は0にはならないだろう。
もしかすると、あなたの家の近所に住むあの女子中学生も、夏休みの間に大人の階段を登ってしまったかもしれない。
それくらい今の女子中学生たちの性に対するハードルは下がっているのだ。
173無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:19:44.88 ID:wjws9ktx
「電動マッサージ機」といえば肩コリをほぐす家庭用品だが、「電マ」と省略されると、とたんに淫靡なラブグッズに変身する。
「電マ」を誕生させたのは、他でもないアダルトビデオ業界である。AVライターの安田理央氏が解説する。

「1990年代半ば頃から、一部のマニア向けの作品で電マを愛撫用に使っていました。それが2000年代に入り過激な作品が求められるようになると、
一般作品でも活用されるようになった。

女優にはNG項目がありますが、電マはどんな有名女優も概ねOK。その割に、女優が乱れた画が撮れるから重宝されたんです。
“男優の指テクは真似できないけど電マを女性器に当てるだけなら俺にもできる”と一般にも広がっていった」

マッサージ器なので、購入のハードルも低い。しかし、強さの加減が2段階のみなど、女性器への愛撫用としては使いづらい面もあった。
そこでラブグッズ用に特化した電マ、「フェアリー」が誕生した。

2006年に発売された1号機は、ダイヤルで細かく強さを調整できるため、従来の電マより使い勝手が格段に上がり大ヒット。コードレス化や小型化など年々進化を遂げている。
販売元『メルシー』の高橋さなえ社長がいう。

「現在の最小サイズである『フェアリーベイビー』は全長6.9cm、幅2cm。ケータイのストラップとして使っている人もいるほどです。

昔は大人のオモチャといえば、薄暗い店でコソコソ買うものでしたが、今では女性誌でも取り上げられるほど身近になりました。

フェアリーをきっかけに他の商品を買う人もいるそうですから、ラブグッズ全体の敷居を下げるのに一役買っているといってもいいのかもしれませんね」
174無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:41:32.35 ID:wjws9ktx
★高校無償化 教育の機会を歪めるな

高校授業料の無償化制度に所得制限が設けられる見通しだ。親の貧富にかかわらず、子どもの学びを社会全体で等しく支えるという基本理念が損なわれてしまう。
教育の機会を国が歪(ゆが)めてどうする。

二〇一〇年度に民主党政権下で導入された制度だ。公立高生からは授業料を取らず、私立高生には就学支援金を出す仕組みで、国が年間約十二万円を負担する。
私立では低所得の家庭に加算される。

未来を担う子どもの可能性を高め、開花させる機会が親の経済力に左右されないよう国が保障する。大切な制度だ。

それを高所得層まで対象とするのはバラマキ政策だと、自民党は批判してきた。そして、年収が九百十万円に届かない家庭に限ることで公明党と合意した。
一四年度から実施する構えだ。

この所得制限によって高校生全体の22%が対象から外れ、約四百九十億円の費用が浮く。それを中低所得層の支援の拡充に回す。
私立高生への就学支援金を手厚くしたり、返済義務のない給付型奨学金を創設したりするという。

経済格差の広がりを見れば支援の底上げは喫緊を要する。しかし、その方法には問題が多い。
いくら高所得層とはいえ、同じ高校生を抱える家庭にその代価を支払わせるのでは著しく公平を欠く。

だいたい九百十万円で線引きする根拠が分からない。これを境に子ども一人当たり高校三年間で三十五万円余の負担差が生じる。
二人で七十万円、三人では百万円を超す格差になる。

大学の費用まで見据えると、子どもの多い家庭は不満が募るだろう。多少年収が高くても、若い夫婦は子どもを産み控えかねない。
175無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 08:09:25.03 ID:Riixm+2u
>>171
原則として持分を交付するけど
持分以外にも5号の金銭等を交付できる
ということを定めた規定だと理解してる
176無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 14:28:30.05 ID:YTg0/M0r
>>175
なるほど、ありがとうございました!
177無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:30:21.88 ID:YTg0/M0r
吸収合併で、消滅会社(種類株式会社で公開会社とする)の公開種類株主への対価が譲渡制限株である場合、吸収合併契約の承認は、株主総会の特別決議に加え、種類株主総会の特殊決議が要りますが(783V 324VA)、

上記消滅会社が存続会社に特別支配されている場合、株主総会の特別決議は、省略できるのでしょうか?
つまり、役会決議と、種類株主総会の特殊決議で承認なのでしょうか?
178無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:42:36.65 ID:Riixm+2u
>>177
そうです

ちなみに
省略できるのは株主総会の特別決議のみで、
株主総会の特殊決議or株主全員の同意の必要がときは、それらの決議は省略できません
179無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 15:47:06.39 ID:YTg0/M0r
>>178
ありがとうございました!
感謝です。
180無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 09:35:27.75 ID:N3n0OYAX
一般のお客さんもそうだけど,特に銀行から「何で印鑑証明通りの字じゃないんですか?」
と説明を求められるから,俺も「うちは印鑑証明書通りに申請しましたが,登記所が受け付
けません」というために印鑑証明書通りの字を使って申請します。まあ,今回は結果がわ
かっているので,正字で申請しましたが。

リクエストにこたえて(?)補助者君ネタ(笑)。
なぜか任意後見の話が2件来たので,契約書を作って誤字脱字を補助者君にチェックして
もらった。俺はガサツなので,訴状や契約書など長い文書を作ると必ず誤字脱字があるの
で,他人の目で見てもらえるのはありがたい。ただ,「今日は働いた気がしませんね(笑)」
と言われるくらい暇な日が続くのはいかがなものか。大丈夫か,赤貧事務所。

さて,今日は9月にやり切れなかった決済一件。今日も無事故で頑張ろう。


一般のお客さんもそうだけど,特に銀行から「何で印鑑証明通りの字じゃないんですか?」
と説明を求められるから,俺も「うちは印鑑証明書通りに申請しましたが,登記所が受け付
けません」というために印鑑証明書通りの字を使って申請します。まあ,今回は結果がわ
かっているので,正字で申請しましたが。

リクエストにこたえて(?)補助者君ネタ(笑)。
なぜか任意後見の話が2件来たので,契約書を作って誤字脱字を補助者君にチェックして
もらった。俺はガサツなので,訴状や契約書など長い文書を作ると必ず誤字脱字があるの
で,他人の目で見てもらえるのはありがたい。ただ,「今日は働いた気がしませんね(笑)」
と言われるくらい暇な日が続くのはいかがなものか。大丈夫か,赤貧事務所。

さて,今日は9月にやり切れなかった決済一件。今日も無事故で頑張ろう。
181無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:04:25.26 ID:P5p2iTpu
新人補助者君との一日目終了。代書屋の事務所はいかに雑用だらけか
わかってもらえる一日だった(笑)。
明日はゆえあって忠犬ハチ公のごとく待たねばならぬ状況だ。本当は
隣街にできあがりを取りに行きたいのだが,ま,いいか。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ

それにしても不通知・失効証明って名変があるときにそれを書かない
とダメって言う決まりだったけ?前にやったとき苦情電話に答えたら
そのまま出してくれたけど,今回のお姉さんはダメだっていってきた。
ま,600円無駄にしたが,閉庁ぎりぎりのタイミングで再送信して
やった(笑)。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ
182無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 22:11:49.03 ID:FrPlQIyB
なんで必ず2回コピペするんだこの基地外
大切なことなのか?
183無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 02:26:42.20 ID:b79uWi+z
基地外だからでしょ
184無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:34:27.38 ID:UsgInMPf
法定地上権の件で質問があります。どなたかご教示下さい。
1.土地がAB共有、建物もAB共有
2.「土地」のA持分につき抵当権設定。
3.競売
この場合、法定地上権は不成立ですが、(最判平6.4.7)
2で「建物」のA持分につき抵当権設定され競売されるとどうなるのでしょうか?
法定地上権成立するような気がしますが・・・
185無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 16:39:10.88 ID:TCYl9Q3W
>>184
土地所有権共有者たるBの地位を考えよ
186無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 23:27:18.53 ID:Ip32STOa
>>184
そのケースだけど俺も疑問に思ってて調べてみた
もってるテキストと小泉予備校の該当箇所みても載ってないから
学者本立ち読みでだけど

s29.12.23の判例の考えかたでいくと法定地上権の成立を否定する方向になるけど
学説では学者によって意見が割れてるものの肯定派が多いみたい
ただ通説とまでは至っていない
とのこと

判例・通説もなく学説も争ってるみたいだから試験にはでないってことで
スルーしたほうがいいかも
187無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 09:10:30.76 ID:s+C+cDnp
ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏の結婚に、文筆家・北原みのり氏の周辺では若い女性たちが悔しげに声を上げているという。
一方で北原氏は、今回の淳の結婚について別の見方をしている。

私の周りの20代女子がこぞって、ロンブー淳の結婚にショックを受けている。原因は、妻の父が書いたという「取扱説明書」だ。
そこには“製造元”である父親が「貴方様に最高のやすらぎと小さな幸せ感を日々与えてくれることを保証致します」
というようなことを書いていた。この説明書とやらに、淳さんは涙ぐんだという。

20代女子は、悔しそうに言った。「女は物じゃねぇし、なんで感動するのか意味わかんねぇし!」。
そして「日本の男とは結婚はしないー」と宣言までする始末。……凄いね、淳さんの結婚。男が結婚に求めるものを、べろーんって見せちゃったんだね。

ちなみに相手の女性は、「浮気されたらどうします?」という質問に、「一緒に反省します」と答えたそうだ。
「取扱説明書」に感動できない感性を持つ女たちには、1億年生きても思い付かない発想だ。
ところで淳さんの結婚話で私が印象に残ったのは、プロポーズの日のことだった。淳さんは「台所から朝食の準備をする包丁の音が聞こえて」、
気持ちが盛り上がったのだという。トントンという朝の包丁の音って、やっぱりお母さんを想起させる。

パンじゃなくて、和食っぼいし。浮名を数多く流した男でも、最終的にはお母さんのように世話をしてくれ、包容力のある女性を選ぶものなんだね。
この国の男はお母さんが好き! そのことを去年、木嶋佳苗の取材を通して思い知った。複数の男性からお金を奪った彼女を、
「ブスなのに」と不思議がったり、「セックスがよかったのだろう」と言う人は少なくなかった。

が、彼女は、ただお母さんのように振る舞っただけだ。ご飯をつくり、世話をし、話を聞いてあげた。
それ故に(セックスではなく料理をしたから!)、男たちは彼女に惹かれ、信じ、騙されたのだ。

この社会では、面倒くさい美人より、お母さんみたいな不美人のほうがもてる。もちろん美人でお母さんだったら最強だ!
だから淳さんの結婚は男には理想で、女にしてみれば、わかりやすい女を選んだ男に、少しがっかりするのである。
188無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:09:05.06 ID:6XgWsYiS
大阪来ましたか?
189無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:09:50.75 ID:6XgWsYiS
>>188
失礼。間違えました
190無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 18:16:24.91 ID:9/oaC6sO
私のチンプンカンプンな質問にも回答をしてくださったここの皆様
本当にありがとう。
無事に筆記の合格通知がきました。
独学者にはこのスレが大きな支えになりました。
まじでアリガトー
191無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:05:26.44 ID:GICvQ76e
190の不幸をお祈りします☆
192無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 19:25:26.06 ID:ByjgZVLY
>>190

オメ〜頑張れよ〜
193無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 09:34:42.23 ID:t5WSWlYv
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
194無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:42:16.66 ID:tVP0rS+Z
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373165819/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談3rd
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1360419647/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

平成25年度司法書士試験合格者サロン 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380718740/
195無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 12:57:15.55 ID:bpohnNhJ
取締役会設置会社が定款で取締役の増員規定があることによって、
権利義務で退任できない取締役が3人以上いる場合、
増員規定があることの立証として、定款添付の必要はありますか?
196無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 13:34:56.24 ID:OhfSo/ob
>>194

ありがとう!
197無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 14:22:27.50 ID:tVP0rS+Z
>>195
いらないよ。
理由は求めている条文がないから。
まぁこれだけじゃ説得力がないから説明すると
現存役員の退任登記をしなくても就任登記はできるでしょ。
(退任登記と就任登記を同時申請しなければならない規定はない)
であれば登記簿上任期満了により退任しているはずの者の退任登記を
権利義務者である事によりできない事を就任登記の際に立証する必要などないのがわかるでしょ。
198無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 14:58:17.82 ID:bpohnNhJ
>>195
なるほど!
わかりやすい説明ありがとうございます。
199無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 19:55:37.69 ID:t5WSWlYv
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
200無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 09:15:28.74 ID:JaiGEmU1
郵便局に行ったついでに大型書店とダ○ソーに行ってくるか。

今日は任意後見の契約書を見直して今日中にリーガルにメールするのが主な仕事。
それにしても,今月は後見月間だなあ。ま,それしか仕事らしい仕事がないともいえ
るけど(笑)。あとは引き続き相続祭り開催中(笑)。先月と比べるとのどかな月になり
そうだ。

補助者君を早めに帰してぼーっとしていたら,質問の趣旨が
わからないお客さんからの電話と同期の質問でこんな時間。
これから会合。とりあえずでかけるか。

雑用で1日飛び回ってたら、セフレから会いたいというメールが来た
疲れてるし、ちょっと厳しいんだよなぁ

でも、一発限定で会ってくるか

今日は朝一で設定を出してから決済。まあ,決済の時間が比較的
遅めなので,ゆっくりできるな。今日も無事故でがんばろう。
今日を乗り切れば土日を挟んでゆっくり30日の準備ができるし,
今月も何とかなりそうだ。
でも,どこでそんなに飲んだのか,仕事した割には財布に金がな
い(爆)。
201無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 09:47:37.94 ID:Lg81si10
相続の排除について教えてください

推定相続人の排除された推定相続人は遺留分減殺請求を行い法定分の相続を
することは可能なのでしょうか?
202無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 09:58:01.16 ID:HA6pY+ra
>>201
それをできないようにするからこそ、廃除するわけさ。

兄弟姉妹は廃除できない。なぜ?
それは、兄弟姉妹には遺留分が無いから、遺言で外せばいいだけだからさ。
203無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 10:31:47.97 ID:Lg81si10
>>202

遺留分減殺請求の効果はないのですね
回答ありがとうございます

妻に長年DVを受けていたら排除を申請して許可おりれば財産を渡さない方法もあるってことで安心です
204無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 10:37:25.00 ID:HA6pY+ra
>>203

そのとおり。
ちなみに、廃除、ね。
205無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 10:41:44.15 ID:yySIr1CB
1.請負に、売買の瑕疵担保責任の規定は適用されるのですか?

2.されるとしましたら、請負の634以下の、引渡しから1年、や、瑕疵修補、解除権の制限、なんかは特則になるということでしょうか?
206無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 15:03:28.65 ID:d734mZxX
民法択一、平成20-19より質問です。

相殺と差押の論点の問題なんですが、判例とは別の説(反対債権の弁済期が被差押債権の弁済期より先に到来する場合に限り相殺できる)は、銀行でよくある相殺予約の特約について、その第三者に対する効力を否定する考え方の根拠となり得る(択ウ)、とあります。

これの意味がわかりません。
相殺予約の第三者に対する効力を否定することが、どうして上記説の根拠になるのでしょうか?
相殺予約の効力を否定ということは、銀行は相殺できないということですよね…。
207無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 16:12:22.34 ID:cRy4BSk0
判例の説は弁済期の先後にかかわらず相殺できるから第三者に対しても主張できる。

反対説は弁済期が遅れる場合は第三者に主張できない=第三者に対する効力を否定される
というだけ。
おっしゃるとおり銀行は相殺できないということ。
何もおかしくないのでは?
208無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 16:27:04.53 ID:d734mZxX
>>207
ありがとうございます。
反対説でも、相殺予約がしてあれば、その差押された瞬間に弁済期がくるので、銀行は相殺できるのでは、と思うのですが、この理解のどこが間違っているのでしょうか?
相殺予約がある場合の、判例と反対説の違いがうまくわかりません。
お願いいたします。
209無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 17:01:14.77 ID:cRy4BSk0
その説は差し押さえ権者に対抗できるかどうかだけの話じゃないの?
その説によると銀行は預金者に相殺できる。
しかし、預金債権を差し押さえた債権者にその相殺を主張しえない。

判例は債権者の差し押さえと第三債務者の自働債権の取得の時期で決する感じだった気が。

出先で手許に過去問ないから曖昧かもしれないけど。
210無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 17:28:37.72 ID:d734mZxX
>>209
なるほど、差押権者に主張できないのですね。時間的にいえば、
差押、0.5秒遅れて相殺適状、ってわけですね。

てっきり相殺予約は、差押が入ったときには既に弁済期が先にきて、差押より前に相殺適状になる効果があるんだと勝手に思ってました。
では銀行の相殺予約は、判例の無制限説を前提にしないと全く意味なくなり、貸し渋りが生じますね。
211無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 20:21:07.96 ID:CD57h7rd
 日本が尖閣諸島(中国名:釣魚島)を国有化してから1年が経過したが、
日中関係は冷え込んだまま改善の糸口も見えていない。さらに中国は尖閣諸島の
日本領海に巡視船を派遣するなど、絶えず挑発行為を続けている。

  果たして尖閣諸島問題は解決できるのだろうか。中国大手検索サイト百度の
掲示板にこのほど、「釣魚島問題の解決は戦争しかない!」というスレッドが立てられた。

  スレ主のzjq19870112(ハンドルネーム)さんは、「釣魚島問題は日中の
話し合いで解決できる問題ではない。双方が譲歩せず、ともに主権を主張している。
もう話し合いの必要はなく、戦争で解決するしかない」と物騒な主張を展開した。

  スレ主の主張に対して、ほかのネットユーザーからは「現状維持が一番いい」、
「スレ主はオレ達と日本人をアホ扱いするのか? 先に手を出したほうが世界の敵に
なるんだよ」、「戦争になれば人民の生活レベルが落ちて、党が危険になる。蒋介石も
それで失敗した。人民は生活が良ければ支持するが、悪くなると反対する」と、
意外にも慎重論が多数を占めた。

  今は戦争する時ではないとの意見も多く「あと10年待って、わが海軍を強化してから
戦争すれば良い」、「海軍力を強化していけばそれで良いさ。わが海軍が日本を
圧倒した時には、日本はおしまいだ」などのコメントがあり、中国初の空母を所有したことで
自信を深めているのかもしれない。

  ほかには「解決方法は1つしかない。それは共同統治して、共同開発することだ。
そして双方とも軍事施設を島に作らないこと」という意見も寄せられたが、何とも都合の良い意見だ。

  寄せられたコメントを見ると、スレ主のように戦争に積極的な意見はほとんどなく、
冷静なユーザーが多いようであった。尖閣諸島をめぐり、領海侵入など強硬手段に出ている
中国だが、習近平国家主席は7月30日、「『主権はわれにあるが、争議は棚上げにして
共同開発をする』方針を堅持する」と発言するなど、歩み寄りの姿勢も示している。
212無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 20:24:48.91 ID:CD57h7rd
 日本が尖閣諸島(中国名:釣魚島)を国有化してから1年が経過したが、
日中関係は冷え込んだまま改善の糸口も見えていない。さらに中国は尖閣諸島の
日本領海に巡視船を派遣するなど、絶えず挑発行為を続けている。

  果たして尖閣諸島問題は解決できるのだろうか。中国大手検索サイト百度の
掲示板にこのほど、「釣魚島問題の解決は戦争しかない!」というスレッドが立てられた。

  スレ主のzjq19870112(ハンドルネーム)さんは、「釣魚島問題は日中の
話し合いで解決できる問題ではない。双方が譲歩せず、ともに主権を主張している。
もう話し合いの必要はなく、戦争で解決するしかない」と物騒な主張を展開した。

  スレ主の主張に対して、ほかのネットユーザーからは「現状維持が一番いい」、
「スレ主はオレ達と日本人をアホ扱いするのか? 先に手を出したほうが世界の敵に
なるんだよ」、「戦争になれば人民の生活レベルが落ちて、党が危険になる。蒋介石も
それで失敗した。人民は生活が良ければ支持するが、悪くなると反対する」と、
意外にも慎重論が多数を占めた。

  今は戦争する時ではないとの意見も多く「あと10年待って、わが海軍を強化してから
戦争すれば良い」、「海軍力を強化していけばそれで良いさ。わが海軍が日本を
圧倒した時には、日本はおしまいだ」などのコメントがあり、中国初の空母を所有したことで
自信を深めているのかもしれない。

  ほかには「解決方法は1つしかない。それは共同統治して、共同開発することだ。
そして双方とも軍事施設を島に作らないこと」という意見も寄せられたが、何とも都合の良い意見だ。

  寄せられたコメントを見ると、スレ主のように戦争に積極的な意見はほとんどなく、
冷静なユーザーが多いようであった。尖閣諸島をめぐり、領海侵入など強硬手段に出ている
中国だが、習近平国家主席は7月30日、「『主権はわれにあるが、争議は棚上げにして
共同開発をする』方針を堅持する」と発言するなど、歩み寄りの姿勢も示している。
213無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 20:32:03.85 ID:pE1TEXpg
>>210
判例も銀行取引の実情を考慮してのものでしょ
銀行が預金債権を差し押さえられてから新たに融資する分けないから
214無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 20:44:20.37 ID:CVOXeAeZ
神戸地裁福島かなえ裁判官おまんこ焼き潰されて陵辱後 こ宇根 に精液かけられて 心臓抉られて 全身バラバラ切断されて

灯油かけられて残虐に焼き殺されて死亡
215無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 11:45:54.40 ID:gXyvLdgF
>>213
なるほど、どうもありがとうございました!
216無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 12:06:13.57 ID:9ntp6bLM
判例は、占有改定では即時取得は成立しませんが、その後現実の引渡しをしたときに善意無過失なら成立するとあります。

これがよくわからないのですが、対抗要件としての「引渡し」は、つまり確定的に所有権を取得するのは「現実の引渡しのとき」ですか?
それとも、「占有改定のとき」に遡って所有権取得なのでしょうか?

現実の引渡しのときなら、占有改定そのものを無視してもよいのかと…。
お願いいたします。
217無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 12:41:24.92 ID:f/5WcpmG
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
司法書士の受験者の皆様方に教えていたたぎたいことがあります。
私は管理会社に務めていまして、マンション管理士の受験者です。
スレ違いだとは思いますが、民法についてですので、何卒お知恵をお貸し下さい。
【質問】
共益費用の先取り特権と、登記された抵当権、不動産保存の先取り特権が競合する場合、
優先順位はどのようになるのかご教授願いますm(_ _)m

上記の質問をさせて頂いた経緯ですが、区分所有法上、管理費等の債権は、
共益費用の先取り特権とみなし、先取り特権を持つされております。
この先取り特権の対象は区分所有権及び建物に備え付けた動産です。
ですので、抵当権や不動産保存の先取り特権と競合する場合があります。
私の考えでは、共益費用の先取り特権が一番に優先すると思っています。
しかし、実際の実務では競売で取得した新しい所有者様に請求するのが一般的でごさいます。
区分所有法上、管理費等の債務は新しい所有者に請求できることになっておりますので、
こういう形をとらせて頂いております。
しかし、落札後に管理費等の滞納を知る方も多く、管理組合と揉めるケースがごさいます。
そこで、競売代金から回収出来ればこれに越したことはないと思ったのですが、
銀行の抵当権や不動産保存の先取り特権のせいで余剰金がありません。
で、法律的にはどうなのかと思い、出来る限り調べたのですが、納得いく答えが出てきません。
私の考え通り競売代金から銀行より優先して管理費の滞納金を回収することは可能でしょうか?
また、どういった手続きが必要かも教えていただければ幸いです。
スレ違いですのでスルー、されても仕方ないですが是非ご回答お願いいたします。
218無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 14:34:54.52 ID:9ntp6bLM
>>216
民法の知識で、始めて答えるから間違ってたらごめん。

一般先取は、登記された先取りや担保には負ける。
ので、

不動産売却代金からは、

不動産保存(登記要) 326 329
抵当権(登記要)
一般先取 共益費用 307

の順だと思うよ。数字は民法条文。
一般先取だから、動産やら他のものにもいけるよね。
219無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 14:37:53.61 ID:eVpVXTE7
3点セットに管理費の滞納について書いてあるんじゃない?
でも、最近は素人が手を出すからなぁ
220無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 16:29:19.00 ID:6e/MfV/x
>>218
>>219
レスが遅くなりすいません。
よく解りました。やはり不動産(区分所有権)の売却代金からの回収は難しいと
いうことがよく解りました。
スレ違いでしたのに回答して頂き有難うございましたm(_ _)m
221無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 16:37:35.47 ID:6e/MfV/x
>>219
有難うございます。
よく競売の参加者から問い合わせがあるのですが、管理費の滞納については、基本的に管理会社から情報を
開示することは出来ません。
落札後、区分所有者となって初めて開示することが可能です。
もちろん管理組合に直接問い合わせることも可能ですが、トラブルを避ける為、
開示しない場合の方が多いようです。
また、私共も管理組合にはそのように助言致します。
ですので、3点セットには記載されてないのではないでしょうか?
多分
222無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 19:32:53.85 ID:zPG6YbwT
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
223無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 09:18:32.06 ID:ybP+VxWz
>>216
対抗要件と即時取得の成立は全然別の話

要点だけを述べれば、即時取得の判定時期が占有開始時点
現実・指図・簡易の引き渡し時点で即時取得の要件が備わっていれば、
即時、取得する。
「即時」だから遡るわけがない
224無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 09:57:49.99 ID:GkZJybrX
新人補助者君との一日目終了。代書屋の事務所はいかに雑用だらけか
わかってもらえる一日だった(笑)。
明日はゆえあって忠犬ハチ公のごとく待たねばならぬ状況だ。本当は
隣街にできあがりを取りに行きたいのだが,ま,いいか。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ

それにしても不通知・失効証明って名変があるときにそれを書かない
とダメって言う決まりだったけ?前にやったとき苦情電話に答えたら
そのまま出してくれたけど,今回のお姉さんはダメだっていってきた。
ま,600円無駄にしたが,閉庁ぎりぎりのタイミングで再送信して
やった(笑)。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ
225無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 14:16:54.00 ID:g6S9ztHe
>>223
ありがとうございます。
着目点は理解できました。具体例でその点を教えていただきたいです。

10月 9日占有改定
10月12日現実に引き渡しを受けた

買主は、売主が所有者で無いことに善意無過失とします。
このとき、いつ即時取得、いつ所有者となるのですか?
226無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 14:59:53.03 ID:ybP+VxWz
当然、即時取得時の10/12
即時取得=原始取得
227無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 17:26:34.25 ID:g6S9ztHe
>>226
ありがとうございました!
すっきりしました。
228無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 17:30:44.66 ID:g6S9ztHe
占有改定では即時取得は成立しないから、その売買(占有改定をした)の10/9においては成立することは無いが、

その後に、現実に占有改定以外の引渡しを売買当事者で行い(10/12)、そのときにまだ善意無過失であるならば、即時取得を認めてあげよう。

という感覚で宜しいでしょうか。
229無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 17:48:06.04 ID:3ILtTyop
抵当権の元本が確定し、強制競売により債権者に配当する場合において、
売却額が債権の総額を下回るときは、弁済の充当は民法488条以下によってなされますか?

債務者が複数いる場合の弁済充当の順序はどう決めるのですか?
230無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 21:56:26.77 ID:mMvt2Zf2
>>228
正確には売買としては成立する(他人物売買)
しかし、売り主が無権利者だからその時点では所有権は移転しない。(買い主が所有権を取得するなどしなければ)
ただ、それでは買い主は常に売り主が権利者である事を確認しなければならなくなり不合理だし、取引の安全上よろしくない。
んじゃー、売り主が所持している現状に公信力を与え、真の権利者であると信じた(善意無過失)買い主を真の権利者の犠牲の元に保護してあげよう。
ただ、何でもかんでも買い主を保護したのでは真の権利者がかわいそうだから、せめて一般外来上占有を取得したことで利益衡量しますか。
って感じ?
231無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 22:00:36.90 ID:mMvt2Zf2
>>229
>抵当権の元本が確定し
この時点でやり直し
>強制競売により
抵当権者がわざわざ債務名義をとるとは思えない
232無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 22:05:27.85 ID:3ILtTyop
>>231
根抵当権の元本が確定し→担保不動産競売

このぐらいの意味だって分かるだろ?

答えがわからないんだろw
233無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 08:46:09.37 ID:AXTlbIuf
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
234無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 15:06:30.09 ID:zP58TNYh
なるほど、他人物売買契約が10/9に成立してるわけなんですね。

即時取得での所有権移転が10/12と。

10/9に何かしら意味はないのかと悩んでおりました。どうもありがとうございました。
235無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 15:07:00.39 ID:zP58TNYh
>>230
アンカ忘れました。
どうもありがとうございました。
236無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 17:22:31.24 ID:zP58TNYh
家屋の賃貸借終了後であっても、その明け渡し前においては、敷金返還請求権を添付命令の対象とすることはできない。

とテキストにあるのですが、この理由を教えていただきたいです。
まだ具体的に発生していないので、将来的な債権を転付命令することはできないのでしょうか。しかしこのような債権であっても、債権譲渡や質権設定はできますよね…。
237無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 17:44:48.39 ID:MV0+zo3n
>>236
敷金返還請求権は、明渡し時に債務に充当後残余があって初めて発生する。
条件付き債権ではない。
238無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 10:47:35.34 ID:Nv9kwAF2
特殊決議についての質問です

株主
A 5500株 
B 1000株 
C 1000株
D 500株

株主総会に参加したのは A B C
欠席は D

議案につきAのみが賛成しました
この特殊決議は通りますか?
239無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 10:54:19.56 ID:Nv9kwAF2
すいません解決しました
240無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 10:56:35.10 ID:ntLrNe8F
>>239
どう解決したんじゃい?
241無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 11:15:11.69 ID:Nv9kwAF2
>>240
公開会社から非公開の特殊決議で
頭数要件を出席と勘違いしてた
242無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:08:45.08 ID:HRCzuotu
>>237
ありがとうございます。
まだ発生していない将来的な債権なのですね。
では、なぜ債権譲渡はでき、転付命令はできないのでしょうか?その違いを教えていただきたいです。
243無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:29:44.64 ID:V1qkNJhO
抵当権の一括競売ですが、抵当権設定当時に更地であれば、その後土地所有者が建物を建てようが、第三者が建物を建てようが、いやおうなしに一括競売できるのでしょうか?
244無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 13:05:50.66 ID:ydJ80VfU
法定地上権について教えてください

建物への1番抵当権設定同時には土地と建物の所有者が同一でなく、2番建物抵当権設定当時にはそれらの
 所有権が同一になった場合には1番抵当権が実行されても法定地上権が成立する

↑これが土地の場合には1番抵当権が実行されても法定地上権は成立しませんよね?
245243:2013/10/11(金) 14:15:11.31 ID:V1qkNJhO
>>244
うん、土地なら成立しない。
建物でも本来成立しないんだけど、一番抵当権者にとって有利なため、認めただけ。

同じところやってるねw
246無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 15:36:18.89 ID:4FwV+dQ1
>>243
できる

>>242
横やりだけど将来債権の債権譲渡は129条があるから
(条件成就するかどうか不安定でもお互いがいいなら勝手にすれば?的なもの)
転付命令は券面額で移転する裁判所の処分(不安定な処分はできない)
転付命令して債務者への債権が消滅したのに条件成就しないと債権者はどうするの?
ってことじゃないかな
基本的に裁判所は不安定なままの処分はしない
247243:2013/10/11(金) 16:06:20.93 ID:V1qkNJhO
>>246
どうもありがとうございました!
大変感謝です。
248無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 23:18:07.18 ID:a+q74AqP
1.相続人は自分1人だけということを証明する場合、被相続人の戸籍(生まれてから死ぬまで)と、その相続人の戸籍が必要、とありました。
これはなぜ相続人の戸籍がいるのかがわかりません。被相続人のだけでは何が証明できないのでしょうか?

2.もう一点、相続人のうちの1人であることだけの証明の場合(保存行為など)も、1と同じ戸籍が必要なのでしょうか?
249無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 12:11:36.51 ID:dTGXyxzW
第321条
動産の売買の先取特権は、動産の代価及びその利息に関し、その動産について存在する。

第333条
先取特権は、債務者がその目的である動産をその第三取得者に引き渡した後は、その動産について行使することができない。

この2つの条文の理解を下記事例で教えていただきたいですが、
j事例:AがBに動産を売買し、物はBに現実に引き渡したが、代金は回収しておらず。
BはCに動産を転売。

この場合、BがCに既に動産を引き渡してる場合は、333条により原則動産先取特権は行使できない(?)が、
BがCから代金をまだ回収していない場合のみ321条で物上代位できるということでしょうか?

物上代位できる場合は、動産先取特権は333条ではまだ消滅していない、という言い方をしてよろしいのでしょうか?
250無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 15:16:11.46 ID:SCVscm1M
>>248
1 被相続人に妻・長男がいるとする
  被相続人の妻は被相続人の戸籍にいるから不要
  ただ長男が婚姻し自らの氏を称したとする。
  するとその長男を筆頭者とする戸籍が新たに作られる
  そうすると長男は被相続人の戸籍から除籍されるのでもはや被相続人の戸籍では
  長男がその後どうなったかわからない
  長男自身の戸籍を取らないともしかしたら長男がその後死んでいる場合がある
  その場合はその長男に子供がいれば代襲相続人が出てくるので
  被相続人だけの戸籍では相続人が確定できないから

2 2はあまり言っている意味がわからないが
  相続人が1人である事を証明するのであれば必要
251無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 15:34:46.04 ID:LdR5HUar
>>250
詳しくありがとうございます。
すごくよく分かりました。

助かりました。
252無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 15:36:24.66 ID:SCVscm1M
>>249
条文ちゃんと読んでる?
333条
先取特権は、債務者がその目的である動産をその第三取得者に引き渡した後は、その動産について行使することができない。
つまり先取特権は「その動産について」行使する事ができないとかいてあるのであって
先取特権が消滅するとはどこに書いてない
(行使できないのだから消滅したと思ってるのは貴殿の頭の中だけ)
よってCに動産が移転すると当該動産に対して先取特権を行使する事はできなくなるが
動産先取特権の物上代位によってBがCから受け取った売買代金に対して物上代位する事ができる
253無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 15:37:09.91 ID:0c62bhxJ
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
254無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 15:49:07.28 ID:SCVscm1M
>>251
いえいえどういたしまして
255無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 18:47:11.41 ID:X6ce/Ox8
(´;ω;`)ほんとうなのかな

318 :朝焼け番長 ◆xTlUoCJrCE :2013/10/12(土) 15:15:32.53
新人を含め登記が少なかった人は成年後見で食べてる人が多いと思う
その成年後見が最近資産要件で振り分けられて安い仕事しか
司法書士に来ないみたい
時々あるらしいけど生活保護者の報酬無料の仕事とかする?
登記も今年4月の登録免許税増税の前需要や
来年消費税増税の駆け込み需要と今は悪くないけど
来年4月以降は落ち込むんじゃないかな?
話がそれたけど、不動産の権利事件数と司法書士の数の推移をみると
分るんじゃないかな
感覚的に売上が多い時の3/4以下になってる感じ

319 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 15:57:00.49
256無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 19:00:26.98 ID:LdR5HUar
>>255
何の問題もない。

そんな、人を荒らしてばかりいてたら、病むぞ。
一緒に頑張ろうぜ!あと260日位しかないぜ!マイナーや登記法も頑張ろうな。
257無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 19:45:14.75 ID:0c62bhxJ
有るよりも無いほうがいいこと

異なりたかったんだろ
どんなふうなのか探っていた
そんな中たどり着いたヒトツは間違いではない
だけど
それだけじゃない
そう知らされる
それだけでいいとまで思ってたくらいなのに
それだけじゃ無理だと突き付けられる
散々逃げてこれたなのに
呆気なく逃げ場を無くす
なんて一瞬なんだろう
どうしようもない恐怖が見事に大切なヒトツを奪い去った
自信は知らないうちに削ぎ落とされる
どうしようもない事が、思い以上に心を傷つけていた
気持ちはまだ力にならない
力に伝わらない
まだカラでいい
スカスカのカラでいい
輝きに耐えうるほどの器はまだ全然できていない
あの時に求めた異なりとは少し違う今の現状
でも異なりは異なりだ
願いを込めた異なりから外れてるような異なり
そりゃそんなのもあるだろ
それが異なりってもんだろ
力は無くなったかな
無いなら無いでそれなりにがあるだろ
希望が完全に消えたわけじゃない
今なりにそれなりまだ残せる
まだ放出できる本気を再び思い出すためにまだやる
バカバカしい共通理解を押し付けられても、折れないことくらいそりゃまだある
258無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 19:46:18.76 ID:xa5+aEw0
>>256
マイナー科目ならこんなのあるよ
http://eagle2mag.blog.fc2.com/
259無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 19:47:03.94 ID:0c62bhxJ
有るよりも無いほうがいいこと

異なりたかったんだろ
どんなふうなのか探っていた
そんな中たどり着いたヒトツは間違いではない
だけど
それだけじゃない
そう知らされる
それだけでいいとまで思ってたくらいなのに
それだけじゃ無理だと突き付けられる
散々逃げてこれたなのに
呆気なく逃げ場を無くす
なんて一瞬なんだろう
どうしようもない恐怖が見事に大切なヒトツを奪い去った
自信は知らないうちに削ぎ落とされる
どうしようもない事が、思い以上に心を傷つけていた
気持ちはまだ力にならない
力に伝わらない
まだカラでいい
スカスカのカラでいい
輝きに耐えうるほどの器はまだ全然できていない
あの時に求めた異なりとは少し違う今の現状
でも異なりは異なりだ
願いを込めた異なりから外れてるような異なり
そりゃそんなのもあるだろ
それが異なりってもんだろ
力は無くなったかな
無いなら無いでそれなりにがあるだろ
希望が完全に消えたわけじゃない
今なりにそれなりまだ残せる
まだ放出できる本気を再び思い出すためにまだやる
バカバカしい共通理解を押し付けられても、折れないことくらいそりゃまだある
260無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 20:32:01.78 ID:X6ce/Ox8
マジか?!

331 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 19:33:32.50
>>327
目指さない。
仮に目指していたとしても、あまりにも勉強へのモチベーションが
低すぎて合格できないまま終わると思う。

司法書士試験は、司法書士業界の現状を全然知らなくて
この試験に合格したら、金持ちになれる・結婚できる・皆から尊敬される等々
アホな妄想があったからこそ
数年間の青春を犠牲にしてまでして、合格に行き着いた。

司法書士試験に合格するには、
将来のこととか、費用対効果とか全く考えずにアホになることだね。
>>325 じゃないですが、私なりの見解です。
261無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 20:36:44.94 ID:X6ce/Ox8
304 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 09:29:52.80
受験生からみたら民法改正も重石だわな
改正するする言われてるがスケジュールが判明しない
これから先の四半世紀の受験生は旧法と新法の両方プラス
完全に切り替わるまでの取り扱いまで学習するんだよな…
悲惨杉ワロタw
262無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 11:11:14.32 ID:IYS9X0O9
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
263無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 12:04:28.50 ID:/rw+IkKW
平成20-15(民法)で、
第2説:差押は、物上代位による優先権の保全を図るために要求される。(効力保存要件説)

とあり、択オがこの第2説を指すものとして正解とあります。

オ この見解は、抵当権者による差押の前に物上代位の目的となる債権が譲渡された場合には、抵当権者は当該債権に物上代位をすることができないとの見解に結びつく。

質問ですが、
債権譲渡(債務者や第三者への対抗要件備え済)されただけでは、抵当権者は物上代位できるのではないんでしょうか?こんなことを許していたら、賃料債権をポイポイ移転してりゃいいように思えるのですが。

それともこの問題は、他説(特定性維持説)よりも、という意味で、その見解が単に近づきやすいといっている程度なのでしょうか?
264263:2013/10/13(日) 12:05:49.28 ID:/rw+IkKW
判例の立場でです。
265無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 13:16:25.91 ID:b3Y4IzCR
そういう説があるということでしょ
学説問題は基本的に何が正しいか?ではなくこの見解はどの学説か?ってこと

判例の立場は第三債務者保護説
266無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 16:55:36.77 ID:IYS9X0O9
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
267無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 18:10:49.70 ID:6Pl5quG1
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373165819/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談3rd
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1360419647/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

平成25年度司法書士試験合格者サロン 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380718740/
268無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 21:18:27.62 ID:IYS9X0O9
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
269無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 09:42:03.47 ID:w2wgxFSl
>>265
どうもありがとうございました!
270無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 19:28:00.28 ID:22dAC4Zu
質問です
十字架はなぜに
271無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 21:06:04.07 ID:XrwGXDee
  2012年の日本政府による尖閣諸島(中国名:釣魚島)国有化以降、中国は領海や領空の
侵犯などの挑発行為を繰り返している。さらに、中国メディアによる偏向的な報道の影響か、
多くの中国国民が尖閣諸島を巡って日本との開戦は間近と考えているようだ。

  しかし、今のところ開戦までは至っていないため、「なぜわが国は釣魚島で戦争を
しないのか?」というスレッドが中国大手検索サイト百度の掲示板に立てられた。スレ主の
質問に対して、中国人ネットユーザーからさまざまな理由が寄せられた。

  スレ主によれば、中国政府が尖閣諸島をめぐって日本に攻撃しないことが理解できないと
いう。「今の指導者はかつての革命家のような勇気に欠ける」とし、「ロシアも北方領土を
占領しているのに、なぜわが国は尖閣諸島を占拠しないのか、それは政府が無能だからだ」と主
張した。

  同主張に対して「当然、政治的判断からだ。戦争する勇気があるかの問題ではなく、
戦争できるかどうかの問題」、「中国の目標は釣魚島を占拠することではなくて失わないこと。
平和的解決こそが先決で、武力に訴えたら経済が発展しなくなる」など、政治や経済的な理由で
戦争しないとの意見が寄せられた。

  また、「なんで分かんないかなぁ。今は力を蓄える時期で、世界第一の強国になった時に
戦争するんだよ」、「中国はまだ発展途上国で、いま重視すべきは経済と軍事だ。米国のように
発展するのにあと50年はかかる。いま戦争したら発展が遅れてしまう」と、今はその時期では
ないとの意見もあったが、つまりは時が来たら戦争する気満々のようでもある。

  ネットユーザーらの主張の多くは“いずれ日本と戦争はするだろうが、今は実力を高める時期”
という意見だったが、軍事力の向上よりも、まずは中国国民全体の文明度や民度を向上させて
もらいたいものである
272無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 19:56:41.09 ID:6oel767T
連絡しろと言ったのに,本屋の兄ちゃんがいきなり来た。「月曜日に行くって
いったじゃないですか」とのたもうも,「来週行きます」としか聞いてない上
に「何時に」とは一言も言っていない。これだからゆとり世代は…。ちょうど
夕方から本会に行く用事があるところにその兄ちゃんが来たので,申し訳ない
が補助者君を残して本会に出かけて今戻ってきたところ。
どうやらその兄ちゃん,本当に差し替え作業だけして帰ったらしい。前の担当
の兄ちゃんは営業熱心でまじめだったので,何冊か新刊を持ってきて,俺もご
くまれにつきあっていたのだが…。
何も知らない補助者君に本を売りつけられずによかったと思う反面,パンフの
一枚も置いていかないのって営業としてどうよと思う神無月の夜。
さて,帰って一杯やるか(本家(笑))。


連絡しろと言ったのに,本屋の兄ちゃんがいきなり来た。「月曜日に行くって
いったじゃないですか」とのたもうも,「来週行きます」としか聞いてない上
に「何時に」とは一言も言っていない。これだからゆとり世代は…。ちょうど
夕方から本会に行く用事があるところにその兄ちゃんが来たので,申し訳ない
が補助者君を残して本会に出かけて今戻ってきたところ。
どうやらその兄ちゃん,本当に差し替え作業だけして帰ったらしい。前の担当
の兄ちゃんは営業熱心でまじめだったので,何冊か新刊を持ってきて,俺もご
くまれにつきあっていたのだが…。
何も知らない補助者君に本を売りつけられずによかったと思う反面,パンフの
一枚も置いていかないのって営業としてどうよと思う神無月の夜。
さて,帰って一杯やるか(本家(笑))。
273無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 23:37:39.38 ID:d+pV2IzR
質問お願いします。
代理権と委任契約について、です。

委任契約の消滅原因の一つに、本人が破産手続の開始を受けたとき、というのがあります(民653)。
そして、それは、代理権の消滅原因の一つとはなっておりません(民111)。

この関係がわからないのです。

僕の前提理解が間違っているのかもしれません。

ある委任をAがBに対してし、その時に同時にBに代理権まで与える。
代理とは、委任が前提にあるのですよね?
そして本人が破産手続の開始をした場合、委任が終了してしまうので、代理も終了しないのか?

書いててもよくわかりません。
どこが間違っているのか、委任と代理の関係をアドバイスいただきたいです。
274無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 23:45:40.72 ID:whTG0bqR
>>250
戸籍について、再度質問させてください。
その教えていただいた事例の場合、被相続人の子供がその被相続人の戸籍から結婚などで出ていなければ、被相続人の戸籍だけで、すべて証明できるので、相続人の戸籍はつける必要はありませんか?

宜しくお願いします。
275無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 01:40:28.40 ID:dYvfcIKM
横レスですが
戸籍は一組の夫婦およびその夫婦と氏を同じくする(未婚の)子ごとに編成されます(戸籍法6条)
したがってその場合ですと被相続人の戸籍謄本であると同時に相続人の戸籍謄本でもあるということになります
全く同じものを2通用意する必要はなく1通で構いません
276無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 08:51:09.86 ID:1OF8BCDT
>>275
どうもありがとうございました。
そのように考えるのですね。

大変助かりました。
277無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 09:21:15.79 ID:9H9w8mCD
539 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:34:00.81 ID:???
今時司法書士目指してる情弱がいててワロスww

@登記件数大幅減(約半数)⇒業界平均年収が半分に
平成8年  23,018,964
平成23年 13,418,402

A過払い金バブルの終焉

B食えない弁護士による登記業務参入

C既に既得権得てる司法書士が銀行不動産の登記をがっちり
抑えているので仕事が来ない。

D合格後は時給800円の高待遇。コンビニよりも給料が高い!


540 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:37:39.49 ID:???
時給800円も貰えるのか。
俺パチンコ店員で時給1300円だけど、司法書士は時給も特別なんですね。


541 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:42:31.91 ID:???
え?司法書士って平均年収1400万じゃないのか?


542 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:44:26.28 ID:???
おまえ脳内お花畑かよww 一生夢みて司法書士目指してろよww
278無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 10:41:04.35 ID:B7KA2vqs
>>273
まず111条2項は読みましたか?
条文はきちんと読んだほうが良いですよ。
次に法定代理と任意代理とは分けて考えましょう。
法定代理の前提に委任契約がありますか?
任意代理にも必ず委任契約があるとは限りませんよ。
代理権授与の基礎として委任契約ではなく、雇用契約なんかもあると思いますよ。
279無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 11:17:43.04 ID:EX8IXYw3
>>278
ありがとうございます。
2項は僕の出した事例のようなときのために置いてあったんですね。

委任や雇用で代理関係がある本人代理人のうち、本人が破産した場合は、代理権の消滅事由(1項)には当たらないが、内部関係で委任の終了に当たるため、2項によって代理権が消滅するのですね。

法定代理はそのような内部がないため、本人破産では代理権は消滅しませんね。

ありがとうございました!
280無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 11:28:33.01 ID:NKBGzwny
今年の不動産登記の記述の添付書面を見ててわからなかったので教えてください。

1.
サ 民事冬子の住民票の写し(本籍の記載あり)
というのと、
セ 司法秋男の住民票の写し

との違い、「(本籍の記載あり)」←この部分ですが、
これがいる場合といらない場合がわかりません。
住民票の本籍の記載がいる場合は、「相続がからむ登記」のみ、それに添付する相続人民事冬子の戸籍と、民事冬子の住民票の写しの中の本籍が一致させるためでしょうか?

2.
カ 民事二郎の戸籍の一部事項証明書 
というのと、
コ 民事二郎の法定相続人を特定することができる戸籍の全部事項証明書、戸籍謄本、除籍謄本及び改製原戸籍謄本(カからケまでの戸籍の一部事項証明書をのぞく)

との違いですが、
カは相続人の一人であることだけの証明で足りる場合で、コは相続人のすべてを証明しないといけないときにつけるものでしょうか?

3.
また、コは、カを含んでいる、つまりコをつければカは不要なのでしょうか?(コのカッコ書きでカがのぞかれているため、よくわかりません。)


お願いいたします。
お手数かけます、すみません。
281無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 14:22:40.65 ID:lcF5kp2Z
地役権の設定登記で、当事者間で存続期間を定めても登記できませんが、これは第三者に対抗できないというだけで、無効ではなく当事者間では有効主張できるのでしょうか?
282無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 19:20:46.91 ID:BrRUsn0B
>>281
貴見のとおり
283無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 10:11:42.92 ID:ar0kBb7O
発信主義、到達主義について質問です。

原則民法は到達主義をとっているので、到達前には意思表示を撤回することは可能だと思いますが、
契約の承諾は発信主義をとっています。

契約の承諾の意思表示は発信してしまうと、もうそこで契約が成立し、撤回できない、ということでよろしいのでしょうか。
284無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:23:44.87 ID:HNEWtqrZ
Aの土地にBが抵当権を設定しているところに、その後、Cが地上権を設定し木を植えたとします。

この後抵当権が実行された場合は、地上権は消えると思いますが、木はどうなるんでしょうか?
285無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:33:50.54 ID:ncPY4voC
>>284
良い質問だ
286無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:39:34.75 ID:LmxcSXW3
まぁ地上権者が持っ行くんだろうなぁw
287無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 20:54:23.08 ID:7Jy+NAwe
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/
288無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 21:02:17.29 ID:5SOwaZqt
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
289無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 16:06:43.33 ID:a622c961
準占有者への弁済のところででてくる自称代理人も、無権代理人の一種ですよね?
290無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:42:25.77 ID:xEF0RGE6
>>289
ですよ。
291無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 08:59:49.86 ID:nal+0kR5
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
292無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 12:32:54.96 ID:kmeKDUDq
>>290
ありがとうございました!
293無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 16:00:05.67 ID:nal+0kR5
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
294無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 19:31:39.08 ID:qCd2kisu
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/
295無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:55:22.77 ID:qWMyJmD+
代金完済と同時に所有権移転の特約があった場合、登記原因証明情報に、売買代金の領収書があれば添付する必要はありますか?
296無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:56:42.25 ID:qWMyJmD+
契約書にはその特約のみで、完済がそれでしか証明できなかった場合です。
(司法書士の先生が、代金完済も含めた原因情報を別途作ったりせずのとき。)
297無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:57:19.51 ID:/FzlaVDT
ないよ
298無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:58:44.76 ID:/FzlaVDT
そのケースではわからん
299無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:01:43.66 ID:Bg68PLtD
>>295
俺は必要だと思う。
実務では報告書形式の原因証明を作るから考えた事もなかったが。
特約自体が効力発生要件となっているのであるから添付すべきだろうね。
300無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:31:17.60 ID:qWMyJmD+
>>297
>>299

ありがとうございます。
今年より試験の添付書面が、欄から選ぶように変わりまして、かなり具体的になったので気になりました。(例えば、司法A子の戸籍抄本など)

今は、299さんの言われるように必要である、と認識しておきます。
301無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:04:40.56 ID:Bg68PLtD
>>300
最近の試験の傾向からすると
実務になるべく即した試験になっている。
と考えると実務では原因証明を作り
売買代金の領収書を添付する事はないから出ないと思うな。
あと余談だけど実務だと売買代金の領収書のコピーは
立会の証拠としてもらうよ。
302無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:40:37.59 ID:qWMyJmD+
>>301
ありがとうございます。
そうですね、添付は原因証書メインで、仮に領収書がでてきても、売買原因日付を抽出させるためかもですね。

立会いのためなんてあるんですね。つまり、自分が作って押印させた原因証書に、あとで不動産屋などにけち(言い方悪くてごめんなさい)をつけられないようってことですね。
実務は面白そうです。
ありがとうございました。
303無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 17:35:15.12 ID:TUp4W4Uc
質問お願いします。
所有権保存で、被相続人(A)が死亡し、相続人(BCD)から保存を申請するとき、下記のような添付書面になっていました。
http://i.imgur.com/QefH3mF.jpg

抄本とは、一部のことですよね?
なぜ被相続人は戸籍抄本でよく、相続人は戸籍謄本である必要があるのですか?

相続人が死んだ場合も考えてるのかと思いましたが、それなら被相続人も同じですよね。

お願いします。
304無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 17:58:03.09 ID:9FYjOhbj
郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

我が母校,中洲産業大学をご存じないとは,きっとお若い方な
のでしょうね。

今日は労働意欲がわかない(笑)。
午後からは後見業務関連で出かけるが,それまで昼寝でもする
か(笑)。
305無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 18:22:20.98 ID:Bg68PLtD
>>303
添付書面みたけど
どこにも被相続人は戸籍抄本でよく
なんて書いてないよ。
戸籍除籍の謄抄本て書いてあるじゃん。
ただこんな面倒な書き方じゃなく
被相続人の戸籍謄本、相続人の戸籍抄本
でいいんだよ。
306無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 06:21:57.58 ID:mXa6JpHw
>>305
有難うございます。
戸籍除籍の謄抄本は、抄本ではないのですね。勝手に勘違いしてました。すみません。

どちらも謄本でいいんですね。抄本の使い道が具体的に分からず悩んでました。
307無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 10:11:54.14 ID:5oSwo4eP
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
308305:2013/10/21(月) 21:04:39.35 ID:330yxCsa
>>306
いや相続人は抄本でいいんですよ。
謄本はその戸籍にいる人全員
抄本はその戸籍の一部の人のです。
例えば父母と子の3人家族の場合
子の謄本を取るとその戸籍の全員である父母子の3人が出てきますが
子の抄本を取ると子だけが出てきます。
こんな感じでわかるかな?
309無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 22:27:39.46 ID:kKg3woqR
俺の件の「村」で,「為替をきっちり入れてこいや!!」と,為替の値段を書いた
メモを入れてそのままそっくり送り返してきたところがある。名古屋もそれに近い
と聞くが,どうだろう。小為替のお釣りを小為替でもらってもいいが,どうせ使うの
で,なるべく送った為替を使わない分そのまま戻せばいいように入れている。
「正気ですか!」というその村は,よっぽど最高裁まで争おうかと思った(笑)。

ちなみに,今は職請はなるべく新米補助者君に書かせて戸籍の見方を習得し
てもらうようにしている。でも,戸籍の取り漏れ防止と職請の管理の問題から
本職が自分で書いているというところもあるかも。俺は面倒くさがりなので,
ゆくゆくは取れた戸籍だけチェックする体制にしたい。職請と職印は俺の机
に入れてあって,必要な時に補助者君に渡すようにしているが。


何もしないうちに日が暮れてしまった。
さて,今日も郵便局に行って、デパ地下でつまみ買って帰るか。


俺の「ファン」の方も含め,一度当赤貧事務所で一献傾けたいですなあ(笑)。
酒は「酔鯨(すいげい・日本酒・高知県)」,つまみはカツオのたたきしかないですけ
ど(笑)。

今の脳内BGM「小さな恋の歌」。
310無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 01:11:01.39 ID:b03rRU1X
>>308
はい、ありがとうございます。
教えていただいて、理解できました。
戸籍謄本は戸籍まるごと、その戸籍に入ってる人の情報全部、
戸籍抄本は、戸籍の中の一人の情報なんですね。


教えていただいて興味がでて戸籍そのものを調べたところ、本籍地、筆頭者は、戸籍の索引機能を果たすみたいですね。
おかげさまですごく理解できました。
ありがとうございました!
311無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 10:07:51.88 ID:H8FvIU+j
チェルノブイリ原発事故25周年の会議で、ウクライナ政府は、汚染地帯の住民に深刻な健康被害が生じていることを明らかにし世界に衝撃を与えた。
チェルノブイリ原発が立地するウクライナでは、強制避難区域の外側、年間被ばく線量が5ミリシーベルト以下とされる汚染地帯に、
事故以来26年間、500万人ともいわれる人々が住み続けている。
公表された「Safety for the future未来のための安全」と題されたウクライナ政府報告書には、
そうした汚染地帯でこれまで国際機関が放射線の影響を認めてこなかった心臓疾患や膠(こう)原病など、
さまざまな病気が多発していると書かれている。
特に心筋梗塞や狭心症など心臓や血管の病気が増加していると指摘。
子供たちの健康悪化も深刻で2008年のデータでは事故後に生まれた子供たちの78%が慢性疾患を持っていたという。
報告書は事故以来蓄積された住民のデータをもとに、汚染地帯での健康悪化が放射線の影響だと主張、国際社会に支援を求めている
今年4月、私たちは汚染地帯のひとつ、原発から140キロにある人口6万5千人のコロステン市を取材した。
この町で半世紀近く住民の健康を見続けてきた医師ザイエツさんは、事故後、目に見えて心臓病の患者が増えたことを実感してきたという。
その原因は、食べ物による内部被ばくにあるのではないかとザイエツさんは考えている。
予算が足りず除染が十分に行えなかったため、住民は汚染されたままの自家菜園で野菜などを栽培し続け食べてきた。
また汚染レベルの高い森のキノコやイチゴを採取して食用にしている。
学校の給食は放射線を計った安全な食材を使っている。しかし子供たちの体調は驚くほど悪化。
血圧が高く意識を失って救急車で運ばれる子供が多い日で3人はいるという。
慢性の気管支炎、原因不明のめまいなど、体調がすぐれない子供が多いため体育の授業をまともに行うことができず、
家で試験勉強をして体調を崩すという理由から中学2年までのテストが廃止された。
被ばく線量の詳細なデータはなく、放射線の影響を証明することは難しいが、ウクライナの汚染地帯で確かに人々は深刻な健康障害に苦しみ、 将来に不安を抱えながら暮らしていた。
312無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 10:09:18.54 ID:H8FvIU+j
フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。
313無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 20:30:22.12 ID:WPNIBfsp
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
314305:2013/10/22(火) 21:18:01.60 ID:oDSjKBdq
>>310
どういたしまして。
ただあんまり試験には出ないから戸籍に関してはそこそこでいいと思いますよ。
一応ついでにまめ知識を。
本籍地は実際に住んでいない所でもいいのでどこにでもできます。
また筆頭者は亡くなっても筆頭者のままです。
ちなみに住民票の場合は通常世帯主にあたりますが
世帯主は世帯主がなくなった場合、その世帯に15歳以上の方が2人以上存在する場合は、
新しい世帯主を届け出る必要があるので世帯主が変わります。
試験頑張って下さい。
315無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 22:49:23.75 ID:bc2zoYHU
>>314
ありがとうございます。
戸籍や住民票、思ってたのと全く違うものでした。世帯主もそのように変わるのですね。
昨年父親が死んだもので、戸籍をみる機会も多くありまして、色々不思議に思ってました。筆頭者や本籍もこれでようやく理解できました。

ありがとうございました。
316無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 19:40:18.69 ID:g+tJus0+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
317無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 22:29:10.52 ID:B13vKMLH
30代後半でフリーターしながら、受験続けている人いますか?
318無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 09:40:50.99 ID:1njE4vXJ
>>317
はい。

フリーターどころか無職ですが。
319無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 09:52:46.40 ID:swFuWqqy
慰安婦問題が米国や国連を巻き込み、こじれにこじれた禍根は、いわゆる河野談話
(1993年8月)にあると言ってよい。

≪「冤罪」演出した河野談話≫

日本語特有の曖昧な表現を英訳に際し「整形」したこともあって、国際社会には
「官憲等が直接これ(甘言、強圧による募集)に加担したことも」のくだりは強制連行を
「慰安所における生活は強制的な状況の下での痛ましいもの」の部分は性奴隷状態を
日本政府が認めたものと受け取られてしまった。

後に河野洋平元官房長官は「軍や官憲が慰安婦を強制連行したことを示す」公文書や証言は
見つからなかったが、直前にソウルへ派遣した調査団による元慰安婦16人の聞き取りが
主な根拠だと弁明した(97年3月31日付朝日新聞)。
この聴取記録は20年にわたり非公開とされてきたが10月16日付産経新聞がスクープ報道した。
「ずさん調査」「氏名含め証言曖昧」「河野談話 根拠崩れる」のような見出しで
およその中身が知れよう。

通読した私は「すでに強制性を認め謝罪に徹する気になっていた河野氏にとって
聞き取り調査は国民向けの形式行事にすぎなかった」とコメントした。
つまり、河野氏はやってもいない犯行をやりましたと自白する冤罪(えんざい)事件を
演出したわけである。

だが、河野氏や宮沢喜一内閣が卑屈なまでの弱気に陥ったのには、それなりの要因もあった。
傍証は少なくとも2つある。
1つは孔魯明駐日韓国大使が直前の7月14日の記者会見で「元慰安婦の名誉回復のために
強制連行だったと日本政府が認めることが第一条件」と牽制(けんせい)したことだろう。

もう1つは来日した当時の盧泰愚大統領が浅利慶太氏との対談で「(慰安婦問題は)実際は
日本の言論機関の方がこの問題を提起し、我が国の国民の反日感情を焚(た)きつけ、
国民を憤激させてしまいました」(『文芸春秋』93年3月号)と語った背景事情である。
320無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 00:57:31.80 ID:UtNDCy/H
募集対象 ■ 認定司法書士 

主な業務内容 ■ 不動産登記(売買)■ 相続・成年後見
■ 債務整理(現在は主に自己破産と再生■ 一般民事(借地借家、悪質商法等)
■ 家事事件書類作成(離婚等)雇用形態 ■ 正社員 勤務時間
■ 勤務例 8:40〜17:30(残業有)




給与 ■ 月給20万円(※経験者)
321無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 10:06:32.68 ID:OnNdqmV9
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
322無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 14:36:29.32 ID:VVBUbN+h
不動産登記法について質問です

特定遺贈において受遺者が相続人である場合農地法の許可は必要なのですか?
323無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 14:45:45.02 ID:w5k19w6o
不要
324無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 14:54:09.37 ID:VVBUbN+h
テキストに必要とメモってあったのですが最近買ったテキストには不要とあったので気になってました
ありがとう
325無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 16:08:41.90 ID:AdXMI3IT
>>324
改正だね。
他にも改正あるから確認しときなね。
326無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 16:26:56.53 ID:2uMAtMP5
180 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/03/04(月) 17:29:02.62
むっ

夕方うんこの予感ぽ

181 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/03/04(月) 17:37:55.69
すかすまあ
こんなにうんこが出るようでは
トイレットペーパーの使用量が
一回15センチまでに制限されるような過酷な環境下では
とうてい生ききていけないと思たぽ

手についてしまうぽ

182 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 17:41:34.19
ウォシュレットあれば15センチでもいけるぽ。

183 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 17:58:46.13
拭いてからウォシュレットだぽ
いきなりウォシュレットだと、便器裏が水圧で粉砕された糞まみれだぽ

734 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/03/22(金) 13:08:48.40
ボキはうんこをする主体であってうんこ本体ではないぽ
うんこそのものである税と違うところだぽ

うんこは食べ物のカスと死滅した体細胞と細菌で構成されているぽ
これ豆な ぽ

735 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 13:10:48.92
うんこの話とか知性のかけらも感じられねえ話してるやつって、
自分じゃ面白いとか思ってんのかねえ。
327無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 22:29:35.48 ID:4YiTYaC9
1.一部他人物売買の、解除や代金減額、損害賠償の消滅時効、1年は、買主が悪意であるなら、「契約のとき」から1年とありました。
他人物の場合は、売主が権利を自分のものにしてくれるのを、買主は期待して待っているものだと思ってましたが、他人物売買はそのようなものではないんですか?
いやおうなしに契約時から消滅時効がはじまってしまうとなると、待てないと思うので、もともと悪意のときの僕のイメージが間違っているのかと。変な質問ですみません。


2.全部他人物のときは、担保責任の損害賠償の消滅時効は10年とありますが、これも契約時からでしょうか?
328無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 08:19:12.75 ID:ElxKGxz4
>>327
1 買主が悪意とは「一部が売主の物でないと知っている事」
2 通常の消滅時効だから期限の定めがあるなら期限到来時、期限の定めがなければ債権成立時
329無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 09:40:47.85 ID:S0UClivu
>>327
そもそも悪意なら解除権なくて代金減額だけじゃないの
中途半端に覚えてるからそういうろくでもないこと考える

悪意は解除も損害賠償も出来ず、他人の部分の権利移動が出来なければ代金減額
非常に理にかなってると思うわけだが
330無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 12:26:54.03 ID:2J3fGxE6
>>328
2.ありがとうございます。納得できました。

>>328 >>329
1.代金減額だけですね、すみません。
お尋ねしたかったのは、その買主が悪意のときに、
売主が権利が移転できないのがわかってから、ではなく、契約のときから、ですので、事実上売主が権利を取得してくるのを待てないのでは?と思いました。
しかし消滅時効なので、権利行使しうるときからですので、そういうもんですか。
すみません、変な質問しまして。ありがとうございました。
331無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 19:13:33.27 ID:utfGFat8
不動産登記法過去問の平成12年13問について質問です。

 根抵当権の被担保債権の範囲を特定の貸付金債権のみに変更する登記をした場合、
元本確定の登記を申請することなく、根抵当権の順位の放棄の登記を申請することができる。

この肢ですが、LECの合格ゾーンでは誤りとなってますが、東京法経学院の過去問マスターでは正解となっています。

合格ゾーンの解説では、根抵当権の順位の放棄の登記は元本確定後でなければすることのできない登記であり、
被担保債権を特定債権のみとする変更登記では元本が確定しないため、別途元本確定登記を申請するか
又は他の事由で登記上元本が確定したことが明らかにならない限り、申請は受理されないと書いてあります。

過去問マスターの解説では、債権の範囲を特定の貸付金債権のみとする変更の登記をした場合には、
新たに発生する被担保債権がないことが明らかであるから、前提として、元本確定の登記を要さず、
元本確定後にのみ認められる根抵当権の順位の放棄の登記を申請することができると書いてあります。

どちらの過去問集の見解が正しいのでしょうか?
332無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 20:36:30.61 ID:4xv0YNSs
LEC正しい
特定債権のみに変更しても元本は確定しない
なぜならば、再度債権の範囲の変更をして不特定債権とすることができるから

東京包茎になんて書いてあるかしらんが、本当にそう書いてあるならやめた方がいい
悪いこと言わん

記述でそれ当たったら枠ズレ起こしてしまうぞ
あ、枠ズレのレベルじゃないな
333無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 23:38:46.43 ID:utfGFat8
>>332
解説ありがとうございます
ご忠告通り法経の過去問は使用を控えることにします
334無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 01:46:11.13 ID:4qejvntZ
特定のみになったら登記なしで確定ってのは一昔前の話じゃなかったかな
法経って基本過去の遺物の予備校って感じだから古いまま変わってないとこが
たくさんありそう
335無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 02:24:22.52 ID:WhReiKDK
勉強始めたばかりなんですけど、民訴って過去問集に載ってるような条文ベースの問題ですか?
頭を悩ますような問題って出るんですか?
336無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 09:40:39.64 ID:pN6Tt0qN
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
337無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 10:01:58.81 ID:JZVTb2qr
338無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 10:40:16.31 ID:jiXP4lyY
質問させてください。
10年位の予備校のテキストや教材一式を持っています。
当時は受験を諦めましたが、勉強を再開しようと思います。

10年前のテキストって使いものになりませんよね?特に商法関連とか。
全て捨てなければなりませんかね?
また、使えるものがあれば教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
339無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 10:56:03.54 ID:4qejvntZ
>>338
俺今年一発合格した者だけどよかったら俺の使った13年度のテキスト一式
格安で譲ろうか?処分に困ってるんだわ
340無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 10:59:14.61 ID:4qejvntZ
ついでにアドバイスしとくと
10年まえので使えるのといえば正直刑法くらいじゃないかな?
憲法はそのころからあったんだっけ?あるなら使えると思う。
不動産登記法、会社法、商業登記は完全にダメ、民訴や供託法、書士法も使い物にならない
民法はなんとか使えるはずだけど変わってるところも多数
341無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 11:21:18.36 ID:WhReiKDK
>>339
一発合格すごいですね
独学ですか?
342無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 11:30:06.63 ID:o6Z5GBmT
10年前テキストなら 禁治産者 ってなってるの?
343無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 11:35:30.41 ID:4qejvntZ
>>341
某予備校の基本講座受けましたよ。テキストは書き込み満載でおまけに雑に扱ってたからボロイ
けどほぼこれのおかげで合格したようなもんだから内容は保証する。
色々オマケもつけられるよ。別に>>338以外でもいる人いれば捨てアドでも作るから
詳細話すわ
344無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 11:36:25.55 ID:mdKiF3/U
質問お願いします。

使用貸借は貸主の死亡で終了しませんが、なら、期間の定めがあり無料で貸してあげてた貸主が死んだら、相続人は、その期間ずっと無料で貸さないといけないのでしょうか?
345無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 12:16:48.01 ID:jiXP4lyY
>>339
詳しく、明快なアドバイスありがとうございます。
やはりほとんど使えそうにないですね。

テキストを譲って下さるという申し出ですが、自分は、授業を見ながら理解する性分で、また予備校に通うことにします。申し出、本当にありがとうございます。

338さん、一発合格とは本当すごいですね。今後、司法書士として働かれるんでしょうか?
文面からテキパキとデキル人柄が伝わってきます。きっとご活躍されるんでしょうね。
346無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 18:58:02.03 ID:Z4HEpEYG
商登法26条は区制が施行された場合にも適用されますか?
347無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 01:34:08.39 ID:fvxtJXIe
民訴の143条「訴えの変更」について質問させてください

過去問解いてたら、解説で「訴えの変更は訴訟物の変更を内容とするものであり、単なる攻撃防御方法の変更はこれに当たらない」
とありました。また民訴143条で「原告は、請求の基礎に変更がない限り〜」とされています。
「訴訟物の変更であり且つ請求の基礎に変更がないもの」の具体例が浮かばないのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか
テキストはオートマを使っているのですが、訴えの変更についてはサラッと触れているだけで具体例が載っていませんでした
348無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 01:37:43.38 ID:O352cY1k
207 :無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 11:10:07.59 ID:+niziHvV
>206
抵当権抹消ぐらいなら自分でしてもよいかもしれないが、
移転、設定等を頼むのはそれなりの理由がある。

後段は司法書士法違反に注意。
登記申請の相談に応ずるだけで100万円以下の罰金になるよ。

209 :無責任な名無しさん:2011/12/15(木) 02:41:33.60 ID:EASDDiYE
>>207
外国に居住して、日本のお客の相談に乗ってるならokだけどな
349無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 08:53:50.93 ID:GI7KIfhp
>>347
原告A「売買契約はBが詐欺を働いたことによるものだから取り消す」
被告B「欺罔する意図はない」

原告A「詐欺取り消しの訴えを錯誤無効の訴えと訴えの変更します」

裁判所「・・・・・結局売買契約をなかったことにしたいんでしょ?(取り消しも遡及効あるし)」
    「わざわざ訴えの変更しなくとも、攻撃方法(詐欺取り消しから錯誤無効)に変更すれば済むじゃん」
   
350無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:00:05.52 ID:GI7KIfhp
>>344
使用貸借は契約
貸主の相続人は包括承継

契約は守らないと
相続人に特に不利益はない
いやなら相続しなければいいだけ
351無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 10:11:01.72 ID:fu0CKvV1
どなたか賢い方教えてください
オートマの民法3で以下のような表示があって親等の数え方がわからず困っています

オートマの表記
A2親等
祖父と孫

B3親等
父と孫

C4親等
父とひ孫

私の解釈
Aはただの「祖父と孫」なら正しい
Bは「本人」から見た「父と孫」なら正しい
でもこの解釈だとAが「本人」から見た「祖父と孫」だと4親等となるのでAの表記は誤り
Cは「本人」から見た「父とひ孫」なら正しい

どう考えれば良いでしょうか
wセミナーの正誤表にもありませんでした
352無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 10:14:05.92 ID:BXv5MusV
確かにひどくわかりにくい表記で吹いた
353無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 11:16:27.70 ID:ZO9TZ3lm
死後離縁について質問です。

養子縁組をし、養子で養親から財産を相続し、
その後死後離縁しても、相続は影響ないのでしょうか?
つまり将来効なのでしょうか。
354無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 15:19:03.53 ID:Dbp/DvTq
>>350
なるほど、ありがとうございました!
355無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 15:20:55.91 ID:Dbp/DvTq
質問お願いします。

特別養子と、養親の実子は結婚できるのですか?
養子を準用するならできそうですが、それを認めたら特別養子の意味がなくなる(実子どおしで結婚みたい)のではと思いまして。お願いします。
356無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 16:47:03.88 ID:GI7KIfhp
>>355
できる。
それ過去問知識だぞ
聞いてばっかじゃ覚えんぞ
357無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 17:01:32.99 ID:Dbp/DvTq
>>356
すみません、ありがとうございました!

過去問にありましたか!失礼しました。
直近2.3年のだけは見てませんでした(><)
358無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 17:03:00.08 ID:Dbp/DvTq
しかし結婚できるのですね。
実親との親族関係を切断するほうが重要であり、養親の実子というのはあまり重きをおかないのですね。
359無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 17:10:19.48 ID:GI7KIfhp
近親婚は
優生学的配慮と尊属婚は日本人としてうまくないんでない?
ってのが出発点だから、その双方どれにも該当しないと覚えれば良い
360無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 17:12:03.17 ID:Dbp/DvTq
>>359
あぁ、そちらが出発点だから実子どおしが結婚できないって覚えりゃいいんですね。
覚え方のアドバイスもありがとうございました!助かります。
361無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 09:32:52.31 ID:Gur85jDK
>>352
ですよね
昨日wセミナーに正誤の確認をしていただけるようにメールしました
返事を待ちたいと思います
ありがとうございました
362無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 10:49:12.11 ID:hWfWNWRW
司法書士は民事140以下なら裁判に出れるけど実際に出たことある人いるの?
弁護士と勝負したら勝てなくね?
363無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 10:59:19.85 ID:s1cPL3m0
また香ばしいレスですね。
簡易裁判所なんで全部擬制ですよ。
364無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 12:30:26.46 ID:DSB8nxW6
秘密証書遺言が無効でも、自筆証書遺言の要件を満たす場合は有効とありますが、

秘密証書遺言を満たさず、封をあけたらさらに自筆証書遺言も満たさない場合があるということですよね。
それは一般的に日付が書いていない場合だけですか?
365無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 13:07:01.03 ID:xtnZd3uL
>>364
968、975
366無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 19:35:33.34 ID:W8gP3FPT
短期取得時効は廃止されるから
もう本試験には出ないよね?
367無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 09:49:06.04 ID:L9+OXJ+J
初学者ですが過去問→テキストより、テキスト→過去問の方が勉強方法としてはいいんですか?
ちなみに過去問はLECでテキストはスタンダードを使おうと思ってます
368無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 11:34:50.37 ID:9GPvkQGA
>>353

をお願いします。
369無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 16:28:29.90 ID:OR5XEvP4
区分建物の表題部所有者Aが死に、Bが相続した場合ですが、Bが保存登記をする場合、どのような登記をすればいいのでしょうか?

建物は相続人からの保存、土地は相続、と別々に登記でしょうか?
370無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 17:41:08.36 ID:eFNpcxxX
単独で登記が出来る典型的パターンだね
テキスト読んでるのかと思った

土地建物は別ものだぜ。登記事項証明書も取ったことないのか?
地番と建物番号とか手数料も2通ぶんいるし
371無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 18:40:27.93 ID:gABQC/uP
敷地権の有無で、保存登記の根拠条文違うだろ?
372無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 20:30:23.66 ID:e8p3+3hK
昭和61-19の民法過去問についてこんがらがってしまったので教えてください。
被相続人の相続財産4200万(内1000万丙に遺贈)
相続人 乙 丙 丁 戊
乙は2000万の特別受益

各相続分はいくらか?という問題で

4200万+2000万×1/4=1550万が各自の相続分
それに特別受益などでの修正を加えると
乙 0
丙 550万+遺贈1000万
丁 1550万
戊 1550万 となるとおもうのですが
相続財産が遺贈込みで4200万だったら450万不足すると思うのですが、
これは丙丁戊で均等に負担するのでしょうか?
373369:2013/11/01(金) 00:51:34.71 ID:JLCmLFuc
>>370
>>371
ありがとうございます。敷地権付区分建物の場合です。すみません。

表題部所有者が第三者に売却した場合は、建物は第三者名義で保存登記でき、それとともに、土地は実質、売買を原因とする移転になりますよね。

わからないのが、表題部所有者が死に、相続人に包括承継した場合です。
この場合は、どのように保存登記、土地は相続登記をするのでしょうか。
第三者に売却するときのように一括でできるのでしょうか?
374無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 09:14:35.24 ID:7lh5rbn0
>>373
相続した場合も74条2項
区分建物は相続による所有権の取得で保存
敷地権は年月日相続による所有権移転
375無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 09:24:14.57 ID:G/LcAX12
表題部所有者がA
相続人B
Aからの生前売買による譲受人甲

目 的   所有権保存
原 因   年月日売買
所有者  甲
添付 登記原因証明情報(区分建物の売買契約書等)
    承諾証明情報(B作成の敷地権についての承諾書+印証)
    住所証明書(甲の住民票の写し)
    相続証明情報(BがAの相続人であることを証する戸籍謄本等)
    代理権限証明情報(甲の委任状)
課税標準 土地 金○円
       建物 金○円
登録免許税 土地 金○円
         建物 金○円
         合計 金○円
376無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 10:35:48.79 ID:qwP1vr5g
>>374
ありがとうございます。
>>375
ありがとうございます。それは生前に被相続人が売買した事例ですね。
今教えていただきたいのは、保存登記の無い敷地権付区分所有建物を、相続した場合です。その相続人が、第三者へ売却したようなときの前提登記(保存)です。

375さんの雛形を借りて、下記で宜しいのでしょうか?

表題部所有者がA
相続人B

目 的   所有権保存
原 因   年月日相続
所有者  甲
添付  登記原因証明情報(BがAの相続人であることを証する戸籍謄本等)
    住所証明書(Bの住民票)
    代理権限証明情報(甲の委任状)
課税標準 土地 金○円
       建物 金○円
登録免許税 土地 金○円
         建物 金○円
         合計 金○円
377無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 10:37:02.00 ID:qwP1vr5g
甲→B の間違いです。すみません。
378無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 11:40:14.06 ID:G/LcAX12
あーそういうこと
74条2項保存は表題部所有者から直接取得したものだから相続人はだめ
単なる相続人による登記

1件目
目的  所有権保存
原因  年月日売買
所有者 亡A
       上記相続人B
添付 相続証明情報
    住所証明情報(Aの住民票除票)
    代理権限証明情報

2件目
目的 所有権移転
原因 年月日相続
相続人 (被相続人A)
      B

3件目 Bから甲への移転
379無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 12:27:45.26 ID:qwP1vr5g
>>378
ありがとうございます!
1件目は建物のみ、2件目は土地のみを移転する登記ですよね。
一体化してるのに、相続のときは土地と建物、別々に登記するんですね。

敷地権付は難しいです。
どうもありがとうございました!
380無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 12:31:04.44 ID:qwP1vr5g
あれ、違いますか。
一件目の原因は、記載ミスでしょうか?売買なら混乱します。
381無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 12:48:27.85 ID:G/LcAX12
あーごめん「年月日売買」あやまり、削除忘れ

で、1件目は建物、2件目は土地別々ではない。

74条1項1号後段で相続人名義(B)の保存はできるけど、その場合は74条2項保存じゃないから建物のみの保存となってしまう。
その場合は原因が不要で区分建物のみの保存となって、敷地権の移転は効力を生じない。
その後敷地権を抹消して、土地のみの移転登記が必要になるけどそれは現実的ではない

上の例は、74条2項で建物土地「両方」を保存している例(というかこれが模範解答)
この場合の年月日は区分建物に関しての日付ではなく、敷地権が移転した日付

2件目で当然区分建物と敷地権両方が移転する(分離処分禁止)
382無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 13:10:46.77 ID:G/LcAX12
解りにくい書き方をしてしまった

1件目 被相続人名義の相続人による区分建物、敷地の保存
2件目 区分建物、敷地の単なる相続登記

ってことです
383無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 13:15:57.64 ID:ZEceupuY
誰か>>367に……
皆テキストから入るのかな?
384無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 13:33:20.95 ID:OCoBdBwK
決まったやり方はないから、いろいろやりながら試行錯誤して自分にあった方法をさがすしかないと思うよ
385無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 13:56:02.65 ID:7lh5rbn0
テキストと過去問を並行してグルグル回せ
いたちごっこだからどっちも先になったり後になったりする
386無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 14:17:59.30 ID:qwP1vr5g
>>381
どうもありがとうございます!
すごく難しいですね。しかし、今ここで覚えないといけないので、貴方様のアドバイスと今からにらめっこします。
時間かかりそうなので先にお礼を。
また改めてレスします。
どうもありがとうございました。
387無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 14:22:16.96 ID:qwP1vr5g
>>381
わかりました!
土地がA名義、建物は所有権者がまだいない。
ここで建物のみをBにしちゃうと、おかしくなる。(深入りは今はストップします…)

ので、建物をAにし、一旦建物と土地を被相続人名義にし、それを相続で一括して自分(B)に移転させるわけですね。

パズルみたいです。
感謝です。ありがとうございました!
388無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 15:18:31.34 ID:8P35CGBT
俺が講義で聴いたところだ。
よし!頑張ろう!!
389無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 20:50:31.82 ID:Gb6bFRiS
>>387
一棟に属する専有部分全部を被相続人甲が原始取得&土地に「所有権敷地権」登記がされているケースを想定して書く。
つまり、土地に甲単有名義の所有権登記がされているって言うこと。
なので、建物を甲名義で保存するのは相続人による74条一項一号申請。分離処分でも何でもないし、土地に効力及ぶとか言う問題じゃない。
相続人名義での保存は不可。
で、その後に敷地権に効力が及ぶ、相続を原因とした相続人への移転登記。
390無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 09:48:00.12 ID:byViPbtj
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
391無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 09:49:05.08 ID:byViPbtj
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
392無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 10:39:49.63 ID:5CFlORTO
>>389
どうもありがとうございました。
イメージを強くもてました。
393無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 13:13:43.64 ID:QUPA1FHF
相続より質問です。

択一の問題で、

ある不動産の所有者Aが死亡し、その相続人がB及びCである。その不動産につき、Cが相続放棄をしたにもかかわらず、その単独名義に相続登記をし、
これをDに譲渡した場合には、Bは、Dに対して、不動産の所有権の全部を主張することができない。
→× 

とあるのですが、放棄の効力が絶対なのはわかるのですが、これはCは放棄したにもかかわらず処分したので、単純承認にあたり、DとBは対抗関係にたつのではないんでしょうか。
394無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 13:22:13.58 ID:P1yadd1R
>>393
相続放棄後は相続財産を処分しても単純承認したことにはならないよ
395無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 14:12:57.48 ID:+dY2lKtr
共有者の一人が共有物について他の共有者に対して有する債権(管理費用等の立
替金債権、共有物不分割請求権等)は、債務者たる共有者の特定承継人 に対し
ても行使することができる。(民法254)

とテキストにあるのですが、共有物不分割請求権とはなんでしょうか。不分割特
約を守れと請求しうるのでしょうか?
特約は債権なので第三者には対抗できないのではと思うのですが・・。(土地や
建物で登記した場合は別)
お願いいたします。
396無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 14:16:01.53 ID:QUPA1FHF
>>394
ありがとうございます。

民法921条3号は相続放棄後でも処分をしてしまうと単純承認になると書いていると思うのですが、読み方が間違っているのでしょうか?
397無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 14:25:01.76 ID:P1yadd1R
>>396
隠匿、私に消費、目録不記載は処分に含まれない
398無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 15:04:12.77 ID:QUPA1FHF
>>397
ありがとうございます。
放棄前の処分は単純承認であり、放棄後の処分は単純承認ではないのですね。
私に消費、が処分と思っておりました。
399無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 15:34:26.49 ID:I5AjNsLS
代価弁済の分野から質問お願いします。
1.
「先取特権の目的である土地の土地の所有権を取得した者は、先取特権者に提供して承諾を得た金額を払い渡し又はこれを供託して先取特権を消滅させ ること
ができる。」
これは代価弁済ですか?先取特権消滅請求ですか?


2.
代価弁済は、所有権または地上権を有償取得した者に限られます。
その理由づけを調べると、無償であれば代価が存在しないから、とありました。

ということは、当該不動産の売買での代価のことでしょうから、抵当権付不動産を買った人は、売主には代価をまだ払っていないということですか?
代価弁済の「代価」とは何のことをさしているのでしょうか。
400無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 15:48:12.35 ID:IseyeAF6
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
401無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 20:53:54.48 ID:6nWfnSow
買戻よりお願いします。
AがBから融資を受けたい場合は、BがAの不動産を買い受け、Bの表題部登記、保存登記と同時にAが買戻登記、ですが、

本来はAで保存登記で、Bに売買と同時にAの買戻ですよね。

例外的にBで保存を認めてあげたと考えていいのでしょうか?
402無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 20:58:49.46 ID:6nWfnSow
基本的に保存登記というのは、表題がなければ、最終の所有者が保存登記を申請してよいってことですか?

請負の場合も、建売業者が表題保存してもよいし、買い受けた一般人が表題保存登記をしてもよいってことなのでしょうか。
403無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 22:10:17.08 ID:QDqv1LME
>>402
建売業者が表示→保存、買い主に移転。ってやると、業者も買い主も免許税で損するからね。
買い主名義で表示→保存とやるのが一般的。
404無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 22:54:54.28 ID:tSnm4dSs
>>402
74条ちゃんと読みなよ
405無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 23:10:57.41 ID:6nWfnSow
>>403
>>404
すみません、ありがとうございます。
登記は実情を表さないといけないと思っていたので、表題がないにしろ、買戻で買主が保存というのに違和感がありました。

いったん表題登記がなされると、厳しくなるのですね。
406無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 00:45:04.66 ID:Ahe4SMiI
「土地が滅失したとき」ってのが良くわからない。
建物は滅失しても土地は滅失しねーだろwって突っ込んでしまうわ
407無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 01:37:24.69 ID:lyuxnwJ4
>>406
土砂崩れとかじゃね。
山側の土地とか売ってて宅建の重要事項読んでると、よく思う。

地震もあったしなぁー
それまでは、滅失とか毀損なんてありませんけどね笑、とか客に言えなくなったよ。
408無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 01:57:32.61 ID:ToNbY1nR
アホ。公有水面下に没したような場合だよ。
409無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 06:02:47.54 ID:lyuxnwJ4
>>408
なるほ笑
410無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 08:27:02.02 ID:Pqp2viaH
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
411無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 13:36:09.76 ID:C/B907Ct
>>399
399お願いします。
412無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:34:50.95 ID:57MekhOp
過去問を購入しようと思ってますがどこの解説が一番わかりやすいですか?
LECとTACと伊藤塾と他にも色々種類があって迷ってます
413無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 18:14:43.24 ID:4yYLXXJf
>>411
1について
第三取得者主導だから消滅請求と思われる。

2について
多分代価弁済を勘違いしている。もともと本来売主に払うべき売買代金(代価)を担保権者に払う制度。
原則的な流れだと買主⇒売主⇒担保権者(売主の債権者)というお金の流れがあり
そして附従性によって担保権消滅という流れを,面倒だから一発でやっていいよと言う制度。
だからこの三者の関係性の中で一番の債権者である担保権者主導の手続なわけ。

無償で譲受けたらそりゃ売主にお金が入ってないわけだから上記制度の出る幕はない。

消滅請求ってのは第三者が売買代金とかとは別に「邪魔な担保権だな,金払うから消させてくれや」と言う制度。
現実に担保権ついていたのをそのまま売る場合は,それを込み込みでもともと安く不動産を売ることになるか
あらかじめ担保権消した上で売るのが普通だけどね。
もう一度言うけど制度的には売買代金とかそういうのとは無関係に新たな取得者が「金払うから邪魔な担保権消させてくれや」という制度
だから無償とかそんなん無関係。

すごくわかりやすいでしょ?
414無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 18:37:09.15 ID:b9aFQvJW
>>412
自分で読んでみてわかりやすければ十分でしょ
そういうのは人に聞く物ではないよ
415無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 19:18:57.72 ID:pcLDqf7r
ここで、先生に直接、会ったら勉強おしえてくれますか?
ちょっと高いけど
http://www.cityheaven.net/t/royal_stage/A6GirlDetailProfile/?girlId=8079874
416無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 09:25:56.44 ID:hZyU8hDI
>>413
すごくわかりやすかったです!

>原則的な流れだと買主⇒売主⇒担保権者(売主の債権者)というお金の流れがあり
そして附従性によって担保権消滅という流れを,面倒だから一発でやっていいよと言う制度。

特にこの部分がわかりやすく、代価弁済を身近に感じられました。
本当ありがとうございました。感謝感謝です!
417無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 10:05:46.24 ID:SNV4nWSH
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
418無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 11:45:09.26 ID:XAu89U7u
>>351の件で
月末に早稲田経営出版にメールで問い合わせをしたのですが、お返事ってどのくらいかかるんですかね
他にも正誤判定していただきたい箇所があるのに
気になるなー
419無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 11:55:31.96 ID:QcXvOzC5
そんなの返事なんて来ないよ
無視されておわり
420無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 13:47:00.26 ID:j0ZKE7B9
>>418
2は、祖父、孫 で。
421無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:04:33.49 ID:j0ZKE7B9
遺産分割より質問です。

1.「金銭債権」は遺産分割の対象とならない。遺産分割を経ずに、相続分に応じて当然に承継されるため。

2.相続開始時に存した「現金」は、遺産分割を経ることを要する。

とあります。
1と2の違いがさっぱりわかりません。
教えていただきたいです。
422無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:10:29.58 ID:Iy5CxiDb
金銭債権は例えば3月分の賃料とか売買した時の未払代金とかを受け取る権利
実際手元に現金であるわけではない。
現金はその名のとおり被相続人が手元に持ってた現金
423無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:03:04.74 ID:OKSYL62x
>>422
ありがとうございます。
その現金は、なぜ金銭債権のように当然に分割されないのですか?
424無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:14:57.35 ID:Iy5CxiDb
そりゃ既に確定して現存してる現金だから当然に分割されちゃまずいでしょ
普通は遺産分割協議で不動産は誰々現金は誰々みたいになるんだからね。
賃料とかの金銭債権は大抵は少額なもんだから分割されてもそう問題ないけど
425無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:32:55.54 ID:XAu89U7u
>>420
早稲田経営出版から返事がきました

以下の通り
誠に申し訳ございません。
御指摘のとおり本書はあやまりでした。
252頁の下から4行目の「父と孫」は「祖父とひ孫」
253頁の上から2行目の「父とひ孫」は「曾祖父とひ孫」
と訂正させていただきます。

オートマの表記
A2親等
祖父と孫

B3親等
×父と孫→○祖父とひ孫

C4親等
×父とひ孫→○曽祖父とひ孫

だそうです
また他にも正誤判定の質問があるのでさっそくしたいと思います
426無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 19:52:49.63 ID:9IEzhvhk
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
427無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 20:25:31.69 ID:9IEzhvhk
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
428無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 05:42:48.05 ID:ypg5c6s/
>>425
返事が帰ってきて良かったね
429無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 08:54:24.95 ID:qojxRv1J
>>428
はい
よかったんですけどじっくり考えるとなんか>>425の説明って変じゃないですか
430無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:29:51.27 ID:A6h/pCdg
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
431無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:33:21.63 ID:YzoIVl2G
合格者からアドバイスをすると変なことにあんまりこだわらないほうがいいぞ
432無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:45:58.84 ID:tSLNd33M
>>424
お早うございます。
その金銭債権も、普通誰々のものとはならないんですか?

何度もすみません。
現金との違いがわからないです。
433無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:53:14.89 ID:qUJhldH3
考え方を変えよう

現金を分割できないのがおかしいのではなく
金銭債権が当然に相続分の割合で承継されることの方が例外

なぜなら遺産に属する財産は原則として、遺産分割するまでは遺産共有状態だから

ただし民427条により可分債権は別段の意思表示がない限り等しい割合で権利義務を有すると規定される
そして、金銭債権が可分なのか不可分なのかは結局のところ判例理論だから突き詰めればきりがない
434無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:53:39.79 ID:ZSRrPdna
>>432
現金も貸金債権も同じ相続財産
法定相続分、指定相続分、相続方法の指定、遺産分割により各相続人が相続する
現金と貸金債権の違いは第三者がいるかどうか
現金は遺言や遺産分割により相続人間でどう分けるだけかだけの話
貸金債権もそこまでは同じだが、その結果、相続した者だけが相手方に行使できる
435無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:33:27.76 ID:tSLNd33M
>>433
>>434
ありがとうございます。
アドバイスとにらめっこしてみます。

例えば妻と子供2人が相続人で、100万の債権であれば、遺産分割のまたず、当然に妻50万子供25万の債権に分かれる。

現金は当然に誰のということではなく、共有状態にある。当然に妻は半分を引き出したりできない。

このような理解で宜しいでしょうか。

そうであるならば、不動産も相続分持分は遺産分割前でも処分できるのではと思うのですが、不動産も金銭債権と同じようですか?
しかしそれなら現金のほうが例外ですよね…。
436無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:58:20.56 ID:ZSRrPdna
>>435
相続人間における相続財産の帰属の問題と
相続分の処分・行使の問題を区別できてないようだね
しばらく2ちゃん休んで勉強しなさい
437無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:02:33.44 ID:qUJhldH3
だから遺産分割は遡るけど、第三者の権利を害せない
となる
不動産なら対抗要件が必要になるから実質適用されなくなってしまうけど
438無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:03:08.28 ID:qojxRv1J
>>431
そうですよね
この話からはそろそろ離れねばと思うのにどうも気になってしまいました
まいっかとします
439無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:05:35.79 ID:YzoIVl2G
そうそうこの試験どうせなぜそうなるか?とかは問われない試験だ
そういうもんだと覚えて合格したあとゆっくり考えればいい
440無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:23:53.29 ID:A6h/pCdg
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
441無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 13:16:35.13 ID:A6h/pCdg
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
442435:2013/11/06(水) 13:28:58.16 ID:K2fpQ7zP
>>436
はい!
おそらく前提知識がまだわかってないのでしょうね。
ご指摘してもらったところを今晩集中して勉強します。ありがとうございました。
443435:2013/11/06(水) 13:29:40.85 ID:K2fpQ7zP
>>437
ありがとうございます。
なるほど、不動産はそのようにみるのですね。
444無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 18:53:40.83 ID:0W62NWxC
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/


司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
445無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 18:55:30.58 ID:0W62NWxC
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/


司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
446無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 08:46:40.56 ID:1aFc9qQe
なんだかなぁ
447無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 08:50:33.15 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
448無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 09:20:43.61 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
449無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 09:52:20.09 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
450無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 09:56:06.92 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
451無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 09:56:59.72 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
452無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 11:32:38.96 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
453無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 11:35:01.51 ID:r2T60nAS
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/


司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
454無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 11:38:41.68 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
455無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:11:36.86 ID:1aFc9qQe
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
456無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 13:05:48.86 ID:xliDdz9j
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
457無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 13:19:30.22 ID:xliDdz9j
よろしくお願いします。
458無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 13:21:02.24 ID:xliDdz9j
お手柔らかに
459無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:17:56.48 ID:zZkued3w
いえいえこちらこそ
460無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:37:13.45 ID:8z2s4Ewn
所有権保存登記を更生する問題がでてきますが、これをすると表題部所有者の保存登記ではなくなりますよね。
表題部は更生していないのでしょうか?そのままで問題ないのでしょうか。

例えば表題部所有者A 保存A

を、所有権更生 2分の1A 2分の1B 
461無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:39:19.64 ID:941g08Kt
>>460
保存登記のとき表題部所有者は職権で抹消される
462無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:50:41.41 ID:LlJ6J1h+
平日の昼間から自演ですか(笑)
463無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:58:35.28 ID:ET66NVlo
>>461
あぁ、なるほど!
ありがとうございました!
464無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:10:35.06 ID:ET66NVlo
>>462
自演じゃないですよ(*_*)
465無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 20:25:54.91 ID:blsewRxm
自演だろ?
466無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 21:03:29.48 ID:ZPIxFqii
自演乙
467無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 21:55:57.65 ID:8t5QCgEB
説明よろしこ
468無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 09:15:20.02 ID:KosG9MbB
しこしこ
469無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 10:43:24.48 ID:nJ/L+jZM
よろすーに
470無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 10:58:19.51 ID:8C9mykbc
抵当権より質問お願いします。
テキストに、抵当権の被担保債権のうち、連帯債務者のうち一人に対する債権のみを譲渡した場合、「抵当権一部移転」の登記で、原因は「年月日債権譲渡(連帯債務者Aに係る債権)」とあります。
これは債権の一部ではなく、債権そのものを移転してますよね。

抵当権は、被担保債権が、債権者が複数のものを担保することは許されないと思っていたのですが、この場合は例外として許されるという理解で宜しいのでしょうか?
471無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:01:46.50 ID:nJ/L+jZM
うに
472無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:09:02.94 ID:nJ/L+jZM
いくら
473無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:14:12.55 ID:jwab3qBX
あと2日で試験です。
どうすればいいですか?
教えてください、先輩方。
474無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:17:38.72 ID:afkGHwJp
いつも思うんだがここの質問は大半はなぜこうなるかとかそんなのばっかで
で合格にはなんの意味もないんだよな。俺は今年の一発合格者だけど
そんなこと全く考えなかったぞ。とにかく理屈などどうでもいいから覚えろ
475無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:24:10.92 ID:yiqaFTTT

聞くんじゃねーぞ。
そんなことしてたら実務では全く通用しねーぞー
試験の合格がゴールじゃねえんだから。
一発合格がそんなに偉いんかねぇ(笑)
476無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:38:27.21 ID:v6Zq503T
>>470
複数債権者の共有抵当権になるってこと
だから目的も一部移転
477無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:50:01.00 ID:8C9mykbc
>>474
はい、すみません。
なるべく繰り返しで結論覚えに徹したいです。ただ、結論だけではわからない先輩方の背後の感覚を知りたいのです。これは必要なことなのかとか、キーワードだけで解決とか。

>>476
ありがとうございました。これは共有なので問題ないわけですね。
一つの抵当権者の抵当権が2人の債権を担保しているのとは違いますね。
ありがとうございました。
478無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:18:28.96 ID:5BEURpe+
殊勝だねぇ。
479無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:22:16.22 ID:5BEURpe+
懸命だねぇ。
480無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:24:43.96 ID:5BEURpe+
やる気だねぇ。
481無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 19:32:37.60 ID:5BEURpe+
その気だねぇ。
482無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:54.35 ID:5BEURpe+
そんな気だねぇ。
483無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 19:37:06.04 ID:5BEURpe+
天気だねぇ。
484無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:03:57.47 ID:zM96h9C1
能天気だねぇ。
485無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:47:54.40 ID:zM96h9C1
なかなかやるねぇ
486無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:48:48.32 ID:zM96h9C1
かなりやるねぇ
487無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 22:11:41.25 ID:8C9mykbc
登記はおもしろいっすね!
488無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 22:33:39.34 ID:OuUO/uld
登記がおもしろいなんてかなりの悪趣味とみた(笑)
489無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:00:44.17 ID:2Mw1z6up
これから冬季ですから
490無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:04:30.43 ID:OuUO/uld
さぶっ!
491無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 02:45:33.35 ID:sQ7a8z8k
仕事だけじゃなく笑いのセンスも0だな
492無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 09:23:48.89 ID:61rrwwKq
お、言えてる、言えてる(笑)
493無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 10:04:18.21 ID:IU7x9l9U
横レスだが、>>470 の抵当権は最初からこの形にはできんよな?
494無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 10:53:56.84 ID:pxw8E9M9
ヒマ人だねぇ。
勉強もしくは仕事すれば?
495無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:35:42.41 ID:nCFlG0mM
債権準共有
できる
496無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 13:56:28.55 ID:ZKjByynP
>>495
甲が連帯債務者Aへの債権
乙が連帯債務者Bへの債権

だろ?債権共有じゃなくね?
後発的なら>>470
497無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 18:04:12.98 ID:WXoUkYRL
みんな頑張れー!
498無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 18:57:24.85 ID:evD+aCTU
遺贈による所有権移転登記の前提として名変する時、
遺言執行者が名変登記を司法書士に委任した時も
遺言執行者の名前は申請人欄に出てこないよね?
亡くなった人が申請人だよね
499無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 20:37:52.20 ID:WXoUkYRL
名前が変なんですか?(笑)
500無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:13:06.24 ID:WXoUkYRL
名前がヘンテコなんですか?
501無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:21:44.22 ID:WXoUkYRL
どなたか教えてください!
502無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:28:41.80 ID:evD+aCTU
名変=所有権登記名義人住所(氏名)変更登記のこと
503無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:57:56.33 ID:i2fdauyY
そうなんっすね。
ありがとうございます!
504無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:58:05.08 ID:ozoE84B6
遺言執行者が登記申請書の申請人に出てくるのは減殺請求の時だけ
遺贈の前提の名変も当然「亡某」
505無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:59:48.40 ID:ltuM346N
>>504
何で?
506無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:10:23.39 ID:i2fdauyY
なんで?
507無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:14:38.54 ID:i2fdauyY
なんでなんで?
508無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:23:23.42 ID:evD+aCTU
>>504
ありがとうございます
でも減殺請求だけ違うのはどうしてですか?
509無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:28:11.26 ID:i2fdauyY
へりころしせいきゅう!(笑)
510無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 01:01:36.18 ID:kdtN7M9V
司法書士は今弁護士になるより難しいかもしれんが、

食えない資格の代表格みたいだな。
511無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 09:07:50.20 ID:gB/26hnJ

実際自分で見たことあるの?
信頼できな情報筋から聞いただけでしょ?
そんなくだらねぇ情報流すんじゃないよ、バーカ。
512無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 09:16:42.30 ID:hrH49j4F
2ちゃん脳丸出しw
でも資格マニアの社会経験のない合格者は登録だけしても食えないのは事実
登録したら自動で給付金が支給される資格だと思ってるんだろう
513無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 09:19:06.21 ID:gB/26hnJ

それは一部正しいかも。
でも、それはこの資格に限らずどの資格でも同じだよ。
514無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 12:02:27.85 ID:hMS5hwUK
どんなに頑張っても司法書士全体の仕事量が増えることはない
できることはパイを奪い合うことだけ
仕事が減り、登録者数が増えれば食えなくなるのは自明のこと
単純に考えて昔の人の4分の1しか仕事がない
515無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 12:07:40.88 ID:5maPTaeA
>>514
朝からアタリマエのことをいちいち書くな
516無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 12:09:01.90 ID:gB/26hnJ

また知った風なこと言ってやがるぜ(笑)
4分の1の根拠はなんだよ?
客観的なデータ出せ、データをよっ!
517無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 13:48:55.15 ID:Gs2tUWwT
>>496
連帯債務者への債権だから同一債権じゃないの?
518無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 15:56:44.95 ID:dL6OnntH
>>516
その通りだわな。
感覚だけで喋るなっつー話しだわな。
519無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 16:53:34.88 ID:hrH49j4F
>>514
登録者数が増えたらなぜ4分の1になるわけ?
司法書士会は登録者の為に営業はしてくれないぞ
資格マニアが増えても既存の登録者には影響しないだろ
移転登記1件1000円など格安で宣伝すれば殺到するかも知れないね
でも同業士業の人も頼んで中抜きしてウハウハになるだけでしょう
520無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 16:57:46.97 ID:kdtN7M9V
アンカーできないアホ
521無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 19:48:29.07 ID:z1DKKzkj
>>517
連帯債務者達への債権って、それぞれ別個でしょ?なので別債権だと思うんだけど。
522無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 20:41:05.34 ID:dL6OnntH
>>519
そういうビジネスモデルはすぐに破綻するから、心配するまでもないよ。
523無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 21:54:47.05 ID:FBvbPsGi
自分さえ仕事があればいい、なんて無能の人間の考えることだわ。
俺はビジネスの才に長けてる、なんてバカの考えることだよ。

自分のことだけ考えて、全体のことをまるで考えていない。

そういう奴らは地獄に落ちるよ。
524無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 21:58:56.48 ID:IO6Ti+Bf
移転登記1000円なら冗談抜きに時給800円バイトの方が遥かに良い
525無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 23:37:01.72 ID:HziMRju+
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
526無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 08:55:24.33 ID:s9DfihWt
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
527無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 09:17:10.07 ID:s9DfihWt
しかし、あんまり盛り上がらないねぇ。
528無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 14:34:10.28 ID:4oj98ofe
なんか、マニアックな質問ばかりだもんな。
そりゃもりあがらねぇわな。
529無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 14:41:37.19 ID:4oj98ofe
踊る阿呆に見る阿呆
530無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 14:57:54.66 ID:g2MDcjFh
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
531無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 14:59:45.11 ID:g2MDcjFh
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
532無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:25:51.44 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
533無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:26:29.76 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
534無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:28:05.56 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
535無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:29:58.95 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
536無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:30:31.08 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
537無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:31:07.33 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
538無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:31:40.65 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
539無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 15:32:37.78 ID:5dnq+kT6
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
540無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 16:09:24.45 ID:W4IXzyzS
うるさいよこれ。
資格板に移動しろってこと?
誰か立てて
541無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 16:17:12.89 ID:D/FScHs6
せっかちだなぁ。
無視してこのまま続ければいいじゃん。
こういうのは無視するに限る。
542無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 17:21:06.75 ID:W4IXzyzS
>>541
了解w
さすが先輩!
543無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 17:27:48.71 ID:yMjtrgY+
さ、気を取り直して皆さんがんばりましょう!
544無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 19:30:24.81 ID:B0WmUq4P
所有権に関する登記を申請するときに、3ヶ月以内に住所移転をしていて、識別を提供できない場合で、

資格者代理人による本人確認情報の提供をし、登記官がその内容を相当と認める場合は、

事前通知はされないが、前住所地への通知はされるのでしょうか?
545544:2013/11/11(月) 19:31:17.66 ID:B0WmUq4P
確実とまでいえない場合(規71A)です。
546無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 20:49:29.98 ID:TT5UPRkP
ご名答!
547無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 21:47:29.55 ID:qM6oF/o5
たまには道草も必要だね
548無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 08:13:54.75 ID:BdGcIF5W
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
549無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 08:16:36.09 ID:BdGcIF5W
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
550無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 11:46:58.05 ID:BR7wHvuc
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
551544:2013/11/12(火) 12:03:31.51 ID:+DOD3oDR
>>546
あっているのでしょうか?(*_*)
552無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 12:20:32.42 ID:XqwnqR7J
処分禁止の仮登記について教えてください
職権と嘱託の違いはなんでしょうか

裁判所書記官の嘱託は公務員である人が行っているのだから、職権じゃないのですか?
処分禁止の登記に後れる登記を抹消しないときは嘱託で登記を抹消しますが、
申請するときに受付のときに「おくれる抹消あるんだから一緒に申請しなさい」と窓口の受付の人とか
教えてくれないんですか?
553無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 13:37:07.69 ID:zN6p0y4+
同じ公務員といっても、書記官に登記の権限はありません。
登記に関しては、書記官は登記官に対し登記を申請する立場にすぎません。
554無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 14:20:45.64 ID:q1aKD0QB
>>552
あなたの家を管轄する、法務局の不動産登記係にいってみ。そこが登記官がいて登記を実施するところ。

次に地方裁判所でもいってみ。執行裁判所もそこにあるかな。
そこは登記しない。
そこから法務局の登記官にお願いするわけ。それが嘱託。

一度暇な時でも平日昼間に足運んでみ。
よくわかると思うよ。
ついでに供託所なんかもね(^^)
555無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 14:22:06.52 ID:q1aKD0QB
>>552
処分禁止は、裁判所がつけるだろ。
なのでそれを法務局が勝手に消せないじゃん。
556無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 15:00:16.83 ID:XqwnqR7J
>>553-554
回答ありがとうございます

書記官は裁判所にいる人だったんですね
登記官の部下だと思い込んでしました

書記官が嘱託で抹消できるのならば、わざわざ登記官に抹消を申請する意味はあるのでしょうか?
黙ってれば抹消してくれるなら自分で申請しなくても・・・・
557無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 15:06:34.71 ID:SyushitE
県や市や裁判所や財務省や国土交通省などの登記所以外の官公署が根拠法令に基づいて登記出すのが「嘱託」
登記所が根拠法令にもとづいて登記するのが「職権」
558無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 15:08:57.76 ID:e3Vj1z7f
>>556
自分で裁判所にいって、あの処分禁止の仮処分を抹消してくださいと、申請をお願いするってことだよ。

それが書記官を通じて、法務局に登記が嘱託(頼む)されるんだよ。

で、法務局の登記官が抹消と。
559無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 15:11:00.00 ID:e3Vj1z7f
>>556
職権ってことは、申請もいらず、いやおうなしに、だよ。
560無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 16:23:30.35 ID:XqwnqR7J
イメージつかめました
感謝します
561無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 21:34:02.15 ID:dVuGyW3h
初めまして、今回独学で初受験しようと思っているものです。
いくつか質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。


問1 民法は過去問30年分でおkという話を聞きました。過去問30年分はどこで手に入りますか?

問2 会社法と商業登記法についての勉強をしようと思うのですが、イメージをつかむために書式の本を読みたいと考えています。
そこで候補2冊のうち、どちらがオススメか教えていただけますか?

1、商業登記の手続―設立、変更、株式・新株予約権、増資・減資、組織再編、解散までの登記申請書と添付書類 日本法令商業登記研究会 (2011/6)
2、商業登記ハンドブック 松井 信憲

1はチラッと読んでみて意味がわかりました。
2はまったく見ていないのですがバイブルという評価があるようなので候補に挙げました。

よろしくお願いします。
562無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 21:49:38.95 ID:oCeWllqY
>>561
問1 30年も必要でない。
   LECのか早稲田ので十分。

問2 1は読んだ事ないからわからない
    2は有名だし実務でも使ってる。
    だけどわからない所を調べる教科書代わりに使う物。
563無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 21:57:19.42 ID:oCeWllqY
>>561
あ、ごめん嘘ついた。
問2の1も実務で使ってる。
受験時代は使ってなかったけど。
けどいい本だよ。
という事で1・2とも参考書的に使うならお奨め。
564無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 22:51:39.99 ID:bOaIGdCQ
まずは司法書士事務所で実際に働いてみよう
資格はいらないですから
補助者でね
565無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 22:54:56.37 ID:nRfLhoB+
>>564
皆がそれ実行したら
来年の受験者は2万人減だな…
566無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 00:04:37.06 ID:mas/C3sO
>>561
1.本屋にいけばたくさん。

2.どっちもいらん。やることやってから補助でやりましょう。
567無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 00:05:42.90 ID:mas/C3sO
>>561
2.伊藤塾の市販ので充分。
568無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 09:01:35.19 ID:RcQy95yw
受験本と実務本は全く別物と思ったほうがいいですねぇ。
569無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 11:50:59.09 ID:tPjcIFgq
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
570無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 11:54:54.10 ID:tPjcIFgq
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
571無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 13:23:06.49 ID:P6bxpALD

お前ウザいな
572無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 13:44:25.23 ID:tPjcIFgq
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
573無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 15:03:22.07 ID:MM+BUCEP

だからお前ウザいって
574無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:04:33.65 ID:KihyUDUJ
・・・
575無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:08:26.23 ID:KihyUDUJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
576無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:10:00.43 ID:KihyUDUJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
577無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:13:35.53 ID:KihyUDUJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
578無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:16:05.24 ID:KihyUDUJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
579無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:28:30.23 ID:DaKwRGYB
>>578
資格取得の話題じゃねーんだよ。
法律の相談なんだよ。

だからここ。
580無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:35:30.22 ID:WkJJWt+e
「法律」の「相談」だわな
581無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:51:21.95 ID:yJcJc8dN
・・・
582無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:53:06.28 ID:yJcJc8dN
・・・
583無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:54:16.70 ID:yJcJc8dN
・・・
584無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 17:55:30.41 ID:yJcJc8dN
・・・
585無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 18:07:48.61 ID:fnu0o8w8
またウザす出現?
586無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 18:34:32.18 ID:xB204nVP
・・・
587無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 18:36:01.51 ID:xB204nVP
・・・
588無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 18:38:38.33 ID:xB204nVP
・・・
589無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 18:39:44.39 ID:xB204nVP
・・・
590無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 19:31:47.67 ID:3cBrdsAs
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
591無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:02:41.58 ID:xB204nVP
・・・
592無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:13:37.65 ID:xB204nVP
・・・
593無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:23:12.23 ID:xB204nVP
・・・
594無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:33:06.08 ID:xB204nVP
・・・
595無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:45:25.72 ID:xB204nVP
・・・
596無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:52:07.32 ID:xB204nVP
・・・
597無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 21:55:18.40 ID:xB204nVP
・・・
598無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:07:52.84 ID:xB204nVP
・・・
599無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:09:06.48 ID:xB204nVP
・・・
600無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:21:00.34 ID:xFy25cu7
・・・
601無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:22:47.78 ID:xFy25cu7
・・・
602無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:25:10.65 ID:xFy25cu7
・・・
603無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:28:35.79 ID:xFy25cu7
・・・
604無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:33:35.35 ID:Mc8b8+BI
・・・
605無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:36:45.84 ID:Mc8b8+BI
・・・
606無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:39:12.58 ID:Mc8b8+BI
・・・
607無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:40:40.84 ID:Mc8b8+BI
・・・
608無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:43:45.62 ID:Mc8b8+BI
・・・
609無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:45:57.75 ID:Mc8b8+BI
・・・
610無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:54:01.14 ID:Mc8b8+BI
・・・
611無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:55:07.47 ID:Mc8b8+BI
・・・
612無責任な名無しさん:2013/11/13(水) 22:56:24.54 ID:Mc8b8+BI
・・・
613無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 09:53:01.85 ID:SLKfD1yl
・・・
614無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 09:54:10.80 ID:SLKfD1yl
・・・
615無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 09:57:56.08 ID:SLKfD1yl
・・・
616無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:04:22.34 ID:SLKfD1yl
・・・
617無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:11:21.09 ID:SLKfD1yl
・・・
618無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:13:16.05 ID:SLKfD1yl
・・・
619無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:22:06.87 ID:1xBXo1iS
・・・
620無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:24:09.02 ID:1xBXo1iS
・・・
621無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:25:14.66 ID:1xBXo1iS
・・・
622無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:26:33.87 ID:1xBXo1iS
・・・
623無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:28:50.13 ID:OzD3AWNW
・・・
624無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:29:55.74 ID:OzD3AWNW
・・・
625無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:31:05.89 ID:OzD3AWNW
・・・
626無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:33:36.24 ID:tt2PaFCr
・・・
627無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:48:20.31 ID:2Dbdl3IM
・・・
628無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:49:53.37 ID:2Dbdl3IM
・・・
629無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:51:09.01 ID:2Dbdl3IM
・・・
630無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 10:52:29.41 ID:2Dbdl3IM
・・・
631無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 11:35:30.83 ID:2Dbdl3IM
・・・
632無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 11:36:38.06 ID:2Dbdl3IM
・・・
633無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 11:38:37.33 ID:2Dbdl3IM
・・・
634無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 11:44:31.15 ID:7bvf4+0t
・・・
635無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 12:15:22.34 ID:Nasl5nMR
法務局の統廃合で廃止された法務局の近くの事務所って、仕事量はどうなんでしょうか?
やはり昔よりも登記の仕事はずいぶんと減って、それでもどうにかやりくりして何とか本職の退職まで頑張っているというのが現状でしょうか?
それともオンライン申請があるから大して変わりはないのでしょうか?
636無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 13:41:27.29 ID:zdk37kmB
・・・
637無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 13:43:06.29 ID:zdk37kmB
・・・
638無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 13:44:53.26 ID:zdk37kmB
・・・
639無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 13:46:20.90 ID:zdk37kmB
・・・
640無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 14:29:13.68 ID:zdk37kmB
・・・
641無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 14:32:28.32 ID:zdk37kmB
・・・
642無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 14:37:48.35 ID:zdk37kmB
・・・
643無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 14:48:46.00 ID:zdk37kmB
・・・
644無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 14:51:06.83 ID:zdk37kmB
・・・
645無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 15:05:59.83 ID:zdk37kmB
・・・
646無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 15:07:48.30 ID:96PGpg9O
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
647無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 15:09:00.88 ID:zdk37kmB
・・・
648無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 15:13:01.38 ID:zdk37kmB
・・・
649無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 15:15:50.48 ID:hRmYxoZI
譲渡につき行為能力の制限を受けた者が弁済した場合の規定が、民法476.477にありますが、これと行為能力を理由に契約を取り消すこととは、どういう関係にあるのでしょうか?

476.477をみてますと、弁済してしまえば取り返しができないように思えるのですが。
650無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 15:20:19.50 ID:zdk37kmB
・・・
651無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 16:31:09.02 ID:zdk37kmB
・・・
652無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 16:32:45.80 ID:zdk37kmB
・・・
653無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 16:36:29.69 ID:rntVZiPO
別に制限行為能力を理由に契約を取り消すなんて話は関係ない
この条文を使う場面は、契約自体は取り消す必要はないときで、
その履行についてだけ瑕疵があった時の話

更に有効な弁済をしないと先にした弁済の物を取り戻せないというだけ
654無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 16:41:42.78 ID:zdk37kmB
・・・
655無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 16:43:17.04 ID:zdk37kmB
・・・
656無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 17:48:28.13 ID:GUMHfXLP
・・・
657無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 17:52:49.87 ID:GUMHfXLP
・・・
658無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 17:58:38.64 ID:GUMHfXLP
・・・
659無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:06:57.44 ID:GUMHfXLP
・・・
660無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:10:17.03 ID:GUMHfXLP
・・・
661無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:13:57.82 ID:GUMHfXLP
・・・
662無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:26:01.26 ID:GUMHfXLP
・・・
663無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:29:47.08 ID:GUMHfXLP
・・・
664無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:32:16.78 ID:GUMHfXLP
・・・
665無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:47:40.61 ID:qcDw+3uO
>>653
ありがとうございました!
666無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 19:23:43.49 ID:rntVZiPO
どういたしまして
667無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:32:30.85 ID:GUMHfXLP
・・・
668無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:34:37.54 ID:GUMHfXLP
・・・
669無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:35:45.56 ID:GUMHfXLP
・・・
670無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:36:48.92 ID:GUMHfXLP
・・・
671無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:37:50.91 ID:NdmmGIz/
↑この人何と闘ってるのですかw
672無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:56:39.03 ID:VIMn7C32
・・・
673無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:58:08.48 ID:VIMn7C32
・・・
674無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 20:59:25.75 ID:VIMn7C32
・・・
675無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 21:16:31.49 ID:gG7wgypd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
676無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 21:18:23.87 ID:gG7wgypd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
677無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 21:21:21.08 ID:gG7wgypd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
678無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 21:23:32.65 ID:gG7wgypd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
679無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 21:48:18.33 ID:1OWXoFPt
法人の役員の任期と期間の計算の仕方について教えて下さい。
例えば、本日(11月14日)役員として就任し、役員の任期が1年だとすると、任期満了日は来年の11月13日まで、ではなくて、来年の11月14日まで、ということになりますよね?
今年の11月14日に就任して来年の11月14日までとなると、一年より一日だけ多く在任しているような気がするのですが、民法の期間の計算の仕方に従うと間違えではないと考えます。
ただ、確信が持てませんので、先輩方のアドバイスをよろしくお願いします。
680無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 22:15:34.41 ID:qcDw+3uO
>>679
役員の任期、は、「1年」か?
最終事業年度の…ってのを理解すればわかるよ。
681無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 22:20:33.53 ID:1OWXoFPt
株式会社が前提ではありませんよ?一般論です。
別に任期は2年でも5年でも10年でも構いません。
なお、定款には「最終事業年度の…」という記載はありません。
682無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 23:40:24.23 ID:1RLSxmAX
>>681
すみません。早とちりしました…
ほんとですね。疑問です。
683無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 01:11:45.44 ID:vU/LvwUH
根抵当権の登記で、登記の目的が、根抵当権譲渡、となるときはありますか?
684無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 02:52:13.89 ID:s7rT/PxZ
日付が話題になっておりますので、日付の質問させていただきます。

テキストに3日に根抵当権設定者からの元本確定請求が根抵当権者に届いた記述の問題があり、それの解答の原因日付が18日になっておりました。
「2週間経過後に確定」とは、まるまる2週間あけて次の日ってことなのでしょうか?日本語を素直に読むと、17日なのではと思ったのですが、これはどういう考え方をすればよいのでしょうか?
685無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 08:51:54.74 ID:beXTBttz
17日の24時に期間が満了し、18日の午前0時に効力が発生するという意味ではないでしょうか?
686無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 08:56:40.43 ID:F+A/9T+3
>>683
登記の目的で根抵当権譲渡はない
譲渡は「根抵当権」が「移転」する原因だから

分割譲渡は移転じゃないから混乱しないように

>>684
民140条 期間を定めた時は初日を算入しない
2週間なので3日を入れると3日の0:00にでも到達しないと丸々14日ないことになる。
その場合は初日を算入しない。
初日不算入により、4日+14日で18日
687無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 09:16:43.37 ID:8hHYarOR
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
688無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 09:20:20.82 ID:8hHYarOR
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
689無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 10:30:12.80 ID:s7rT/PxZ
>>686
どうもありがとうございました。
0時の例がわかりやすかったです。
690無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 13:59:33.46 ID:lLKPjnNA
取得時効の援用権者の箇所に、

援用権者
表見相続人(相続の回復可能期間)
大判昭7.2.9

対象となる権利
相続財産である不動産

可否
×

とあります。
これはどういった事例で認められないのか具体的事例を教えていただきたいです。
691無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 14:02:21.21 ID:8hHYarOR
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
692無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 14:24:09.16 ID:F+A/9T+3
>>690
その判例の具体事例は知らんが、

被相続人 A
表見相続人 B(Aの兄貴など)
真正相続人 甲(Aの隠し子)
これ以外に相続人がいないとする

・A死亡後Bが他に相続人がいないと思い、善意無過失で相続財産を取得した
・甲はAの死亡の事実またはAに相続財産があることもしくは自己が相続人であることを知らなかった
・10年後実は自分が相続人であることを知ったのでBに相続回復請求権を行使した
・Bは相続回復請求については理解したが、すでに善意無過失で10年占有したから取得時効が成立していると主張

裁判所・・・Bさん駄目よ。相続回復請求権が行使できる間は時効取得できません
693無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 15:08:27.80 ID:8hHYarOR
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
694無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 16:50:30.92 ID:vU/LvwUH
遺言執行人について質問お願いいたします。

遺言執行人が登記に関与するときは、登記原因が「遺贈」になるときだけでしょうか?
「相続」なら、法定相続でも、遺産分割による指定でも遺言執行人は登記には関与しませんか?
695無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 17:35:42.81 ID:lLKPjnNA
>>692
具体的事例ありがとうございます!
相続回復請求は20年なので、そのようなことが起こりえますね。
有難うございました!
696無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 15:06:52.65 ID:oWrQvFNJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
697無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 15:09:31.14 ID:oWrQvFNJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
698無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 15:12:05.95 ID:oWrQvFNJ
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
699無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 16:01:05.76 ID:aO5rvr+q
今ごうかくゾーン1周目で、1時間で10問のペースなんだけど遅いかな
自分でも文字よむの遅いって自覚してる
700無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 16:27:54.13 ID:qFaWieNa
ペースは人それぞれ。
結果を出すために最善を考慮すべし
701無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 16:43:09.54 ID:/bZHWGQh
1時間10問は早いよ
702無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 17:34:48.49 ID:aO5rvr+q
>>700
そうだよなありがとう
時間かけてるのに(かけてるから?)あんまり進まなくてちょっと焦りを感じていた
703無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 18:12:16.58 ID:qFaWieNa
誰だってそういうもんさ。
でもそれを乗り越えて着実に頑張っていれば、自分でも知らないうちに実力は付いてくるもんです。
704無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 18:50:18.20 ID:rfktMh/O
>>699
最初は遅い。
テキストなら一日30ページ
択一なら20問くらいが限界。

ところが3週目くらいになると、4.5倍になる。
705無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 18:51:01.63 ID:rfktMh/O
50ページもやったら、その日はできるが、次の日フラフラだよ
706無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 20:21:18.87 ID:aO5rvr+q
>>704
その言葉を信じて頑張るよ、一周目がずっと続くわけじゃないもんな
司法書士勉強スレってクソベテしかいないのかと思ってたけど、>>700みたいに普通の人もいるんだな

またきます
707無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 20:24:24.62 ID:rfktMh/O
慣れてくると問題文の途中で論点がわかるもんなぁ。

ただ、人と結論だけは要チェック
708無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 15:45:21.88 ID:L7xP1zqb
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
709無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 15:53:59.80 ID:L7xP1zqb
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
710無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 16:06:21.49 ID:jb9GIGO7
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
711無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 18:47:31.52 ID:pqjfNLYt
食えないけど御苦労様です。
712無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 20:50:21.78 ID:Ir+g9AIp
・・・
713無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 20:53:47.11 ID:Ir+g9AIp
・・・
714無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 22:42:28.55 ID:/Piptijg
>>711
そうやってビビらせておいて自分のテリトリーを守ろうとする姑息な手段はいい加減にすれば?
自分に能力がないことが丸わかりだよ(笑)
715無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:18:03.60 ID:/Piptijg
やり方が卑怯なんだよな。
716無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:22:16.92 ID:/Piptijg
やることが姑息で汚いんだよ。
そういうやつがほんとに司法書士だったら、即刻業界から排除しないとな。
717無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:43:35.96 ID:JiEepeRy
・・・
718無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:44:48.50 ID:JiEepeRy
・・・
719無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:45:54.08 ID:Q62KtfMN
質問です。
今年民法が改正。会社法が大改正があるようですが
こういう時はどのような勉強法が理想でしょうか?

(1)改正がない法令に全力
(2)改正がある法令の改正しない部分に全力

が頭に浮かびましたが、
何か過去の改正時の傾向や事例などからアドバイスしていただけますでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
720無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:46:15.29 ID:JiEepeRy
・・・
721無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:51:51.55 ID:HzKJrwtO
>>714
いつも「・・・」連投でスレ埋め立てしてるのお前だったのか
キモい奴w
722無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:52:46.10 ID:HzKJrwtO
なぜID変えてまでそんなことやってんだ?
723無責任な名無しさん:2013/11/18(月) 15:40:54.63 ID:Xl5xo+jP
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
724無責任な名無しさん:2013/11/18(月) 16:25:12.85 ID:Xl5xo+jP
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
725無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 08:49:58.37 ID:WQRXWoKd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
726無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 09:04:48.52 ID:WQRXWoKd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
727無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 10:18:37.17 ID:PXgMNnJF
>>694
をお願いいたします。
728無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 10:22:38.87 ID:NssR3v6E
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
729無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 11:06:16.11 ID:WQRXWoKd
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
730無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 13:00:33.45 ID:E+zyzIhN
>>727
別に遺贈に限らんよ
731無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 14:39:38.22 ID:nOriXtbJ
>>730
ありがとうございます。
遺贈の他に、どんな事例でどの原因なのか一つ教えていただきたいです。
732無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 16:05:09.96 ID:mJ0JeJ08
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
733無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 16:06:23.41 ID:mJ0JeJ08
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
734無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 16:26:08.11 ID:bTK/sOED
来年初受験の初学者です。
民法は10年分の過去問を理由付で解答できることを目標にしようと思っています。
会社法の勉強法も同様に考えてよろしいのでしょうか?
よろしく回答おねがいします。
735無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 16:33:45.43 ID:H6celeNw
不動産登記の法定相続人の寄与分、相続分の贈与、遺産分割
使い分けが混乱しませんか?
736無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 16:55:09.45 ID:qu26nT/g
>>734
会社法は覚えたものがちだから
理由とかいちいち考えてたら
いつまでたっても受からないと思われへ
737無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 18:08:56.93 ID:E+zyzIhN
>>731
年月日相続、錯誤(抹消)、年月日相続人不存在など
738無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 18:23:36.16 ID:9++vtl9+
そもそも司法書士目指した時点で
福利厚生とかそんなもん放棄したのと同じだろ

まさか司法書士合格したら福利厚生とかサラリーマンのような
待遇があるとか信じてたのか?
739村井 ◆4.NMMMMMMM :2013/11/19(火) 18:33:38.59 ID:XOBXbbkr
俺の酉は##6fe0ae499aa7e199だということは犯罪ですか?
740無責任な名無しさん:2013/11/19(火) 20:33:36.60 ID:nOriXtbJ
>>737
ありがとうございました!
741無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 05:34:27.44 ID:N8aLOps1
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
742無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 08:06:12.75 ID:N8aLOps1
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
743無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 08:52:28.82 ID:amhpX0Ku
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
744無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 08:59:26.87 ID:N8aLOps1
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
745無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 09:44:37.11 ID:N8aLOps1
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
746無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 16:47:22.63 ID:N8aLOps1
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
747無責任な名無しさん:2013/11/20(水) 20:47:54.09 ID:i+pkqHHO
あ、発作君だww
748無責任な名無しさん:2013/11/21(木) 11:44:38.14 ID:Cgq9YgW+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
749無責任な名無しさん:2013/11/21(木) 17:23:57.43 ID:Cgq9YgW+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
750無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 05:40:13.82 ID:47QyJTkw
質問です。
停止条件付遺贈の登記には、前提として相続登記を要するのでしょうか?
お願いします。
751無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 08:55:07.88 ID:kRPELVA1
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
752無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 13:09:42.94 ID:ticYLUzg
>>750
要りません。
仮登記でもしとけばオッケー
753無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 13:53:22.53 ID:pMQIFH/q
お願いします
この答えだと100万円余るのですが良いのでしょうか

AはBと婚姻し、Bとの間にC及びDが生まれた。Aにはほかに前妻との間に生まれたEがいる。AはDに200万円贈与した後死亡した。AはCに100万円遺贈する遺言を残した。

上記内容での遺産相続分
B-600万円
C-200万円-100万円=100万円
D-200万円-200万円=0円
E-200万円

100万円余るのですが、上記の分け方で良いのでしょうか
山本オートマ民法V p396問9です

どうぞよろしくお願い申し上げます。
754無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 14:17:21.40 ID:kRPELVA1
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
755無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 16:06:20.48 ID:96B2L+rZ
>>753
相続財産額が不明なのだが?その数字からすると1000万円?

Dへの贈与を特別受益とする。
Cへの遺贈は相続財産に含む。

B=(1000万+200万)×1/2=600万
C=(1000万+200万)×1/6−100万=100万(他に遺贈分100万)
D=(1000万+200万)×1/6−200万=0
E=(1000万+200万)×1/6=200万
100万余らない。問題ないのでは?

手許にそのテキスト無いから細かいこと解らんけど
756無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 20:14:50.44 ID:kRPELVA1
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
757無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 20:16:35.28 ID:kRPELVA1
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
758無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 20:24:15.40 ID:pMQIFH/q
>>755
相続総額書き忘れました
すいません
お察しいただきありがとうございます

遺贈分は「この分配のほかに」という扱いにするんですか
贈与分だけ総額に足すので、遺贈分はどうするのかなあと思っていました
とてもスッキリしました
またどうぞよろしくお願い申し上げます
ありがとうございました
759無責任な名無しさん:2013/11/22(金) 20:52:37.91 ID:47QyJTkw
>>752
ありがとうございます。
760無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 12:58:14.58 ID:r6TKFMhz
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
761無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 13:59:10.51 ID:KlTW/oJH
なんで根抵当権は元本確定しないと順位譲渡できないんだよ
極度額が決まってるんだから譲渡できていいじゃん
762無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 14:34:58.35 ID:14ZyDT1I
そういうのはそう決めたからと覚えるべきだけど、しいて言うなら

極度額を順位譲渡するわけじゃなく優先弁済権を譲渡するから
確定前に優先弁済権の順位を譲渡するのに不確定すぎる

確定してみたら3円でした。では譲受人側が不安定すぎる

極度額分を譲渡したいのであれば、それはすなわち根抵当権の譲渡だから
全部譲渡、一部譲渡、分割譲渡がある


確定前に根抵当権側が譲渡を受けるのも当然不確定だけれど、
その不安定な立場は根抵当権者側だからあまり議論にならない
763無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 16:01:30.91 ID:KlTW/oJH
>>762
ほう!それは確かに覚えやすい。サンクス
764無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 16:35:20.63 ID:d0VvinAl
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
765無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 16:36:14.17 ID:d0VvinAl
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
766無責任な名無しさん:2013/11/24(日) 10:56:12.71 ID:68hgCrDD
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
767無責任な名無しさん:2013/11/24(日) 14:46:39.51 ID:DEyhwmuf
質問させてください。
AB共有の不動産の所有権全体について1番抵当権が設定されたあと、2番抵当権でAの持分につき抵当権が設定された場合、
2番抵当権者が1番抵当権の実行を待たずに抵当権を実行することはできますか?
実行できる場合、1番抵当権の価値?が分断されて、1番抵当権者が損をしそうな気がするのですが…。
何か勘違いをしている気もします。宜しくお願いします。
768無責任な名無しさん:2013/11/24(日) 18:37:58.50 ID:68hgCrDD
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
769無責任な名無しさん:2013/11/25(月) 09:44:51.82 ID:GpqtT/ax
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
770無責任な名無しさん:2013/11/25(月) 14:10:22.86 ID:GpqtT/ax
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
771無責任な名無しさん:2013/11/26(火) 00:35:58.22 ID:0rQXg6TI
>>767
A持ち分につき抵当権が実行されて、まず1番抵当権者から優先的に弁済を受けて、
完済されれば2番抵当権者にも配当が行くが、完済できない場合は、2番抵当権者は
無駄に抵当権を失うだけな気がしますが、どうなんでしょう。
みなさん教えてあげてください
772無責任な名無しさん:2013/11/26(火) 09:42:09.19 ID:52+kvwtr
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
773無責任な名無しさん:2013/11/26(火) 09:43:21.97 ID:52+kvwtr
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
774無責任な名無しさん:2013/11/26(火) 16:24:58.31 ID:0rQXg6TI
このコピペしてる人は何か意図があるの?
775無責任な名無しさん:2013/11/27(水) 08:52:35.50 ID:+fA4flFt
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/


司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
776無責任な名無しさん:2013/11/27(水) 12:51:31.70 ID:+fA4flFt
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/


司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
777無責任な名無しさん:2013/11/28(木) 12:39:15.48 ID:dZrSiWCC
【事故日・時間帯】
 昨日午後1時頃
天候は晴れ。少し強い突風が時たま吹いてました。
【車両等】
自分が交差点で信号待ち中(3車線中一番左の車線、前から3台目)でガソリンスタンドの出入口の間口に3分の1ほど掛かって停車してた所、
不意に突風が吹いてその店舗の鉄パイプ製高さ2メートル程の立看板が自分の車に飛んできました。
【警察への届出の有無と処理】
届け出は直ぐにやり現場での調べは終わってます。
【保険の加入状況】
自分は任意、自賠責共に入ってます。車輌は未加入です。
【車両等の損壊状況】
相手?は看板ですので確認しておりません。
自分の車は当所ドアミラーウインカーのレンズひび割れ、ドアミラーカバー傷、助手席フロントドア前部直径10センチ程のヘコミ、
そのドアのプロテクターモール傷までは確認して警察の方に記録してもらいました。
【現場の状況】
片側3車線うち一番右側は右折専用レーン
特に規制なし。スタンドの出入口に停車禁止などの規制もありませんでした。
【で、何を相談したいか?】
ちょうど一番明るい時間帯でしたし古いながらも大切に手入れをしていた車ですので頭に血が上って上記程度しかキズ、ヘコミを確認出来ませんでした。
夕方帰宅して車の当たった周辺も斜めからすかして見ると助手席リアドアに僅かなエクボ、ピラーガーニッシュのメッキ部分が激しく凹んでました。
先方は会社が加入している損害保険を使うとのことですが、見積りをまず本社宛にFAXをとのことです。
もしかしたら見積り次第では保険を利用せずに本社が支払うのかな?とも思いました。
警察の調べと現場での調書には夕方見つけたキズ、ヘコミは記入されてませんが、昨日車を手掛けでコーティングして異常の無い事を確認しています。
毎回仕上げる時にはすかして歪みなどをチェックしており、更に今朝出掛ける前にピラーガーニッシュのメッキ部分のメンテナンスを行ってますので夕方見つけた箇所も今回の飛来物が原因だと思うのですが、
先方から連絡があった場合新たに見つけた箇所も修理を認めさせることは出来るのでしょうか?
長々と掴み所のない質問ですがどうぞよろしくお願いします。
778無責任な名無しさん:2013/11/28(木) 12:40:00.53 ID:dZrSiWCC
【事故日・時間帯】
 昨日午後1時頃
天候は晴れ。少し強い突風が時たま吹いてました。
【車両等】
自分が交差点で信号待ち中(3車線中一番左の車線、前から3台目)でガソリンスタンドの出入口の間口に3分の1ほど掛かって停車してた所、
不意に突風が吹いてその店舗の鉄パイプ製高さ2メートル程の立看板が自分の車に飛んできました。
【警察への届出の有無と処理】
届け出は直ぐにやり現場での調べは終わってます。
【保険の加入状況】
自分は任意、自賠責共に入ってます。車輌は未加入です。
【車両等の損壊状況】
相手?は看板ですので確認しておりません。
自分の車は当所ドアミラーウインカーのレンズひび割れ、ドアミラーカバー傷、助手席フロントドア前部直径10センチ程のヘコミ、
そのドアのプロテクターモール傷までは確認して警察の方に記録してもらいました。
【現場の状況】
片側3車線うち一番右側は右折専用レーン
特に規制なし。スタンドの出入口に停車禁止などの規制もありませんでした。
【で、何を相談したいか?】
ちょうど一番明るい時間帯でしたし古いながらも大切に手入れをしていた車ですので頭に血が上って上記程度しかキズ、ヘコミを確認出来ませんでした。
夕方帰宅して車の当たった周辺も斜めからすかして見ると助手席リアドアに僅かなエクボ、ピラーガーニッシュのメッキ部分が激しく凹んでました。
先方は会社が加入している損害保険を使うとのことですが、見積りをまず本社宛にFAXをとのことです。
もしかしたら見積り次第では保険を利用せずに本社が支払うのかな?とも思いました。
警察の調べと現場での調書には夕方見つけたキズ、ヘコミは記入されてませんが、昨日車を手掛けでコーティングして異常の無い事を確認しています。
毎回仕上げる時にはすかして歪みなどをチェックしており、更に今朝出掛ける前にピラーガーニッシュのメッキ部分のメンテナンスを行ってますので夕方見つけた箇所も今回の飛来物が原因だと思うのですが、
先方から連絡があった場合新たに見つけた箇所も修理を認めさせることは出来るのでしょうか?
長々と掴み所のない質問ですがどうぞよろしくお願いします。
779無責任な名無しさん:2013/11/28(木) 15:55:05.78 ID:eJZPHu4a
順位変更の仮登記はできないが、保全仮登記はできる、と講義で聞きました。

1.これは1号仮登記は無理だが、2号仮登記はできるという意味ですか?

2.また、仮登記ができないのに、なぜ保全仮登記はできるのか理由を教えていただきたいです。
お願いします。
780無責任な名無しさん:2013/11/28(木) 18:49:19.27 ID:ETnYd2Ib
>>779
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
781無責任な名無しさん:2013/11/29(金) 10:32:56.62 ID:dT0+u+AS
テキストで登記簿の[余白](実際は四角で囲んである)の部分は、実際にも余白と書き込んであるのですか
テキストの便宜上、余白と書いてあるだけですか
782無責任な名無しさん:2013/11/29(金) 10:34:42.96 ID:RXe1SRsG
大人の女性の20人に1人はフーゾク業経験者!? そんな驚きの分析を著書『夜の経済学』
 (扶桑社刊)で披露したのはエコノミストの飯田泰之氏だ。

 そんなに多くの女性が風俗業界に足を踏み入れているとはにわかに信じられないのだが、
 飯田氏はこう分析する。

 「現在、日本で営業している風俗店は約1万店あります。さらに、風俗店のHPの女性在籍情報
 などの分析から1店舗あたりの風俗嬢は30人程度だと考えられます。つまり、1万店舗×30人で、
 累計30万人の現役風俗嬢がいる計算になります」


 さらに、すでに引退した人を含めて風俗業を経験した女性が何人いるのかを知るためには、
 風俗嬢が平均何年間業界で働くのかという推計が必要になってくる。

 「しかし、風俗嬢の平均就労年数についての資料は少ないんです。やむを得ず、法務省の
 矯正施設である婦人補導院が出した昭和40〜50年代のデータから類推しています。
 それによると、平均就労年数は約10年。つまり、毎年約3万人の新人が誕生して、約3万人が
 辞めていく計算になる。2012年の人口推計では、25〜29歳の女性は1学年あたり約70万人なので、
 そのうちの約3万人=約5%が風俗嬢を経験するという計算になります」(飯田氏)

 このようにして「20人に1人」説は生まれたわけだが、この数字はあくまで仮定に仮定を重ねた
 結果であるため、実情とは誤差が生じている可能性もある。

 「婦人補導院の統計データを使用しましたが、平成になってから婦人補導院への入所者が
 ほとんどいないために直近の実態とは乖離している可能性もあります。ですから、今回の
 『20人に1人』というのは、あくまで参考値と考えてください」(飯田氏)  


http://www.news-postseven.com/archives/20131127_228637.html
783無責任な名無しさん:2013/11/29(金) 12:25:05.83 ID:YywPDjxC
平成18年不動産登記法の記述過去問より質問です。

債務者の相続による同一管轄の共同根抵当権の変更登記で、予備校の模範解答には登記の目的に「2番根抵当権変更」とあります。

たまたま二つとも根抵当権が2番なので上のような記載になったと思いますが、甲地が1番、乙地が2番の共同根抵当権だった場合は登記の目的はどのように記載するのでしょうか。
784無責任な名無しさん:2013/11/29(金) 12:26:45.02 ID:RXe1SRsG
大人の女性の20人に1人はフーゾク業経験者!? そんな驚きの分析を著書『夜の経済学』
 (扶桑社刊)で披露したのはエコノミストの飯田泰之氏だ。

 そんなに多くの女性が風俗業界に足を踏み入れているとはにわかに信じられないのだが、
 飯田氏はこう分析する。

 「現在、日本で営業している風俗店は約1万店あります。さらに、風俗店のHPの女性在籍情報
 などの分析から1店舗あたりの風俗嬢は30人程度だと考えられます。つまり、1万店舗×30人で、
 累計30万人の現役風俗嬢がいる計算になります」


 さらに、すでに引退した人を含めて風俗業を経験した女性が何人いるのかを知るためには、
 風俗嬢が平均何年間業界で働くのかという推計が必要になってくる。

 「しかし、風俗嬢の平均就労年数についての資料は少ないんです。やむを得ず、法務省の
 矯正施設である婦人補導院が出した昭和40〜50年代のデータから類推しています。
 それによると、平均就労年数は約10年。つまり、毎年約3万人の新人が誕生して、約3万人が
 辞めていく計算になる。2012年の人口推計では、25〜29歳の女性は1学年あたり約70万人なので、
 そのうちの約3万人=約5%が風俗嬢を経験するという計算になります」(飯田氏)

 このようにして「20人に1人」説は生まれたわけだが、この数字はあくまで仮定に仮定を重ねた
 結果であるため、実情とは誤差が生じている可能性もある。

 「婦人補導院の統計データを使用しましたが、平成になってから婦人補導院への入所者が
 ほとんどいないために直近の実態とは乖離している可能性もあります。ですから、今回の
 『20人に1人』というのは、あくまで参考値と考えてください」(飯田氏)  


http://www.news-postseven.com/archives/20131127_228637.html
785無責任な名無しさん:2013/11/30(土) 08:21:27.02 ID:19cA8vUa
>>767価値の分断?別にされない。もし、持ち分のみの実行が嫌でなら自ら全部実行すればよい
>>771後順位者に配当がされない場合そもそも後順位者は実行できない(絶対できないわけじゃないけど)
786無責任な名無しさん:2013/11/30(土) 18:31:58.22 ID:YYYBWvBk
新人補助者君との一日目終了。代書屋の事務所はいかに雑用だらけか
わかってもらえる一日だった(笑)。
明日はゆえあって忠犬ハチ公のごとく待たねばならぬ状況だ。本当は
隣街にできあがりを取りに行きたいのだが,ま,いいか。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ

それにしても不通知・失効証明って名変があるときにそれを書かない
とダメって言う決まりだったけ?前にやったとき苦情電話に答えたら
そのまま出してくれたけど,今回のお姉さんはダメだっていってきた。
ま,600円無駄にしたが,閉庁ぎりぎりのタイミングで再送信して
やった(笑)。

一段落。
今日は一日でかけてさっき戻ってきたところ。事務作業が一切
はかどらず(爆)。これ以上働く気がないので,今日は帰って
一杯やって寝る。明日の朝がんばろう。

さて,2日連続で終日外回り。新人補助者君は「事務職」と思っ
て入ってきていたら間違いに気づいたかな(笑)。まあ,来て
もらう前にさんざん「お使いがメインの仕事です」と言ってあ
るので,2日回った感想は「楽勝」だったか「しんどい」だった
か。ちょっと気になるところだ
787無責任な名無しさん:2013/12/01(日) 09:04:27.74 ID:lSvJIUmC
788無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 08:53:14.91 ID:Tcqmv29o
中国紙・環球時報は、中国国防大学の張召忠教授(海軍少将)の寄稿記事
「中国は平和を懇願すべきではない。戦いによって日本に失敗の末路をはっきり見せつけるべきだ」
を掲載した。
島しょ争いにおいて、ロシアはこれまでずっと日本を抑えつけてきた。
ロシアは戦略爆撃機やレーダー哨戒機、対潜哨戒機、偵察機、戦闘機を頻繁に日本の防空識別圏に送り込み、
日本の領空すれすれを飛行している。

日ロの島しょ争いでは、米国は中立を保ち、口を挟もうとしない。
だが、釣魚島(日本名:尖閣諸島)問題では、米国は日本の肩を持っている。
日米の態度は対中国と対ロシアで全く違う。
日本人は武士道精神と強者に畏敬の念を抱くという文化を持つ。
武力で征服されると、その相手に忠誠を誓うというもの。米国は原爆で日本を痛い目に遭わせ、
旧ソ連軍も中国東北部で日本の関東軍を懲らしめた。日本は両者を心から敬服しているが、
中国に対してはずっと自分たちが上だという意識がある。

日清戦争や中国侵略戦争だけでなく、
日本は敗戦後も経済面で中国を上回り、アジアのボスの座に就いていた。
中国を馬鹿にする意識がずっと前から日本に根付いている。
日本が釣魚島(尖閣諸島)危機をあおることは中国にとって悪いことばかりではない。
中国サッカーが国際試合にたくさん参加して強豪と競い合う経験が必要なのと同じことだ。
もしも日本の自衛隊が中国軍の練習に付き添ってくれるなら、われわれは歓迎する。

軍隊の主な任務は戦争だと言う人がいるが、軍人が最も崇拝している使命は平和だ。
戦争はただ単に平和を維持するための手段にすぎない。軍事闘争の準備が十分であればあるほど、
かえって戦争を避けることができるというのは、実践が実証済み。

平和は祈るものではない、戦いに頼るものだ。相手に挑発の失敗をはっきりと見せつけ、
2度と挑発しないように思い知らせれるべきだ。そうしなけば、相手をおとなしくさせることはできないだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000005-xinhua-cn
789無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 09:36:28.93 ID:5/wGHpnp
http://i.imgur.com/GWjsj5d.jpg

3000ですが、この26問目、○なのではないでしょうか?
790無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 15:44:33.86 ID:PgxmbLnx
すみませんニワカなんですが仮登記の実益がわかりません
所有権の二重譲渡でA→B仮登記、A→C本登記の場合
Bが所有権移転仮登記をしても対抗力がないのでCに所有権移転できてしまうし、その後Bが本登記にしようとしてもCの承諾が得られなければ不可能だし
利害関係人の承諾に代わる判決を、といっても177対抗要件具備の前後で判断すればCの所有権取得でBの負けだし
順位保全できないじゃないですか?
どなたかお教え下さい
791無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 15:55:57.53 ID:2f8XhjW4
所有権移転での対抗問題じゃなくてじゃなくて
仮登記を本登記にするための後順位者の抹消だから
Cには承諾義務がある。裁判すればBが勝つ
792無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 16:29:51.21 ID:PgxmbLnx
>>791
ありがとうございます
仮登記に後れる登記名義人は、仮登記の本登記の際に承諾義務があるのか!
それなら仮登記する意味がわかります!

ちなみに後順位者の承諾義務って不登法に規程ありますか?それとももはや自明の話ですか
793無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 16:30:03.82 ID:5/wGHpnp
>>790
Bが先に仮登記してるなら勝つよ。
仮登記には対抗力はない、とはテキストに書いてて、それは仮登記そのものの効力なだけだと思う。
説明は俺はうまくできないが、とにかく仮登記しとけばBが勝つ
794無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 07:51:16.98 ID:sFl3IL6p
>>790
オレも○だと思う
795無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 09:07:05.53 ID:4UXdF5Cj
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
796無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 10:59:52.69 ID:ZEyabYUb
基本的なことかも知れませんが質問させてください。
たとえば、取締役一人の会社があったとして、
取締役会設置の決議と、人数要件を充足させるための
取締役の選任は、たとえ同日であっても、選任決議を
先にしていないと、設置する旨の定めは無効なのでしょうか。
797無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 13:00:46.06 ID:4UXdF5Cj
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
798無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 13:01:33.01 ID:4UXdF5Cj
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
799無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 14:51:01.40 ID:G/tqlq3A
796さんの問題に加えて質問させて下さい。

取締役会設置会社の定め等(会計監査人設置会社の定めとか)を12/4に決議し、就任承諾書が12/6に届いた場合、

1. 12/10に申請した場合、設置会社の定め設定の日付はどうなるのでしょうか?

2. 12/5に、設置会社の定めのみ登記できますか?
800無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 16:59:13.55 ID:KGWlVC0X
米航空大手3社は11月30日、「米政府のアドバイスに従い」、
東中国海の防空識別圏を通過する便の飛行計画を中国当局に提出し始めた。
これ以前、米国は爆撃機「B52」を同空域に派遣して日本とともに異議申し立てをしていた。
しかし民間航空機の飛行計画提出問題について米国はまた日本と別の道を選んだ。
米国は中米日3カ国のゲームで基本的なルールを守ったといえる。

米国のアジア太平洋地域における戦略は日本に手を貸すことでも、中国けん制でもなく、
中日のバランスをとることだ。どの国であろうと排他的にアジア太平洋地域の問題を主導するのを防止し、
米国が戦争に巻き込まれるのを回避するのが米国のアジア太平洋地域における核心的利益で、
米国のアジア太平洋地域における安全保障システムはこの2つの核心的利益に奉仕するためにある。

日米同盟は中国が排他的にアジア太平洋地域の問題を主導するのを防止し、
米国の戦略的負担を軽減する一方で、日本を監督し、日本が米国を戦争に引きずり込むのを防ぐ役目がある。
この2つの役目はどちらも重要で、米国は両者の間でバランスをとっている。

日米は同盟国で、米国は日本を支持するが、日本が米国の支持を利用してアジア太平洋の地域情勢を緊張させ、
米国を戦争に引きずり込み、米国の戦略的負担を増し、米国の利益と正反対になれば、米国は日本を批判だろう。
この2〜3年の米国の釣魚島問題をめぐる姿勢や行動がこの基本的原則を十分実証している。

米国は日本がそのアジア太平洋地域の安全保障システムのために資金やヒト、力を出すのは喜ぶが、
地域の緊張は望んでいない。ここ数年、国力の衰退にともない、日本国内の右翼傾向が台頭し、
武装力の建設を再び重視し始め、アジア太平洋地域においてより大きな軍事的役割を求める声が高まっている。

米国は原則的には日本がより大きな役割を発揮するのを支持し、米国の出費を節約するが、
日本がアジア太平洋地域であまりに多くの敵を作っている現状に、米国は地域情勢が緊張し、
却って自らの戦略的コストが増えるのを心配している。そのため米国は日本国内の左右の勢力のバランスをとり、
右翼勢力が手綱を振り切った馬になるのを回避する必要がある。
801無責任な名無しさん:2013/12/03(火) 17:00:02.96 ID:KGWlVC0X
米国が日本を叩く力加減と頻度は、日本自身の行動の性質によって決まり、
周辺諸国の日本の行動に対する反応の影響を受ける。
日米同盟の存在によって日本は米国が提供する安全保障に寄りかかっているため、米国には日本を支持或いは叩く手段が十分にある。

それと比べて、中米関係はもっと複雑であり、米国が中国のバランスをとるのはさらに難しく、複雑である。
米国は近年、アジア太平洋の同盟体制を強化し、強大化する中国のバランスをとる。

その一方で、中米間の建設的な関係の構築を積極的に推し進め、中国均衡におけるマイナスの影響を防止し、
中国をライバル視すれば本当に中国がライバルになることを懸念している。速すぎ、強すぎる中国均衡は中米関係を悪化させ、
米国は不必要な代価を支払うことになり、中国台頭により利益を得られなくなる。均衡が遅すぎ弱すぎれば、米国は手遅れになり、
負担できない影響が出ると懸念している。これは非常に敏感で微妙な政策のバランスである。

過去30年以上、米国は均衡調整しながら対中政策をとってきた。中国が強大になるほど、米国の中国均衡における圧力は高まる。
しかし、中国が強大になるほど、米国との利害関係は高まり、米国は協力を最優先し、中国に対して軍事的な均衡をとる際に用心し、
中日間の対立に慎重になり、日本の挑発行為を容認しなくなる。

また、自信を高め、国際化している中国が米国と良好な関係を築く可能性も高まる。
そのため、中国との協力を積極的に模索すると同時に、
中国を抑え怯えさせる安全網を構築することは米国にとって政策の最良の選択である。(文:牛新春 中国現代国際関係研究院中東研究所所長)

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-12/02/content_30770464.htm
802無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 10:56:13.18 ID:qSH/c6WS
中国が東シナ海の広い範囲に設定した防空識別圏に関連して、中国国防省は3日、談話を発表し、「ごく一部の国の政府が
飛行計画の通報をさせない立場をとり続けているのは、無益で無責任だ」と、日本だけが非常識な対応を取っているとして非難しました。

中国国防省の耿雁生報道官は3日に発表した談話の中で、まず「防空識別圏の設定発表以来、理解を示す国がどんどん増えている」と
いう認識を示しました。
そして、「中国が特別なやり方をしているわけではなく、ほかの多くの国も防空識別圏を通過する航空機の飛行計画の事前通報を
求めている」と強調しています。

そのうえで、日本政府が中国当局の求めるフライトプラン=飛行計画書を提出しないよう航空会社に要請していることについて、
「ごく一部の国の政府は民間の航空会社に圧力をかけ、通報させない立場を取り続けているのは無益で無責任だ」と、
日本だけが非常識な対応を取っているとして強く非難しました。

さらに、耿報道官は日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化を改めて非難したうえで、「関係国は言動を慎み、たぶらかされたり、
そそのかされたりして、誤ったサインを出すことがないようにすべきだ」として、アメリカのバイデン副大統領が日本に続いて、4日から
中国を訪問するのを前に、尖閣諸島を巡る対立で日本に肩入れしないよう、くぎを刺しました。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013553601000.html
803無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 13:08:44.55 ID:juD4wFjP
単元株式数を設定する場合は、必ず全ての種類について設定しないといけないのでしょうか?
例えばABとあった場合でAだけの議決権を制限したいとき、A100株というのに加え、B1株、と登記する必要があるのでしょうか?
804無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 13:17:43.65 ID:qSH/c6WS
中国が東シナ海の広い範囲に設定した防空識別圏に関連して、中国国防省は3日、談話を発表し、「ごく一部の国の政府が
飛行計画の通報をさせない立場をとり続けているのは、無益で無責任だ」と、日本だけが非常識な対応を取っているとして非難しました。

中国国防省の耿雁生報道官は3日に発表した談話の中で、まず「防空識別圏の設定発表以来、理解を示す国がどんどん増えている」と
いう認識を示しました。
そして、「中国が特別なやり方をしているわけではなく、ほかの多くの国も防空識別圏を通過する航空機の飛行計画の事前通報を
求めている」と強調しています。

そのうえで、日本政府が中国当局の求めるフライトプラン=飛行計画書を提出しないよう航空会社に要請していることについて、
「ごく一部の国の政府は民間の航空会社に圧力をかけ、通報させない立場を取り続けているのは無益で無責任だ」と、
日本だけが非常識な対応を取っているとして強く非難しました。

さらに、耿報道官は日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化を改めて非難したうえで、「関係国は言動を慎み、たぶらかされたり、
そそのかされたりして、誤ったサインを出すことがないようにすべきだ」として、アメリカのバイデン副大統領が日本に続いて、4日から
中国を訪問するのを前に、尖閣諸島を巡る対立で日本に肩入れしないよう、くぎを刺しました。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013553601000.html
805無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 13:42:09.36 ID:xexp7j9K
不動産登記法の問題です
以下お願いします

Aが甲に不動産を売却
登記前に2人とも死亡
Aの相続人はB、C
甲の相続人は乙
の場合に添付する印鑑証明がB、Cのだけで良いのはなぜですか
オートマには「委任状に押印するから」とありますが、添付する委任状はB、C、乙からの3通必要です
乙の印鑑証明が必要ないのはなぜでしょうか

よろしくお願いします
806無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 13:51:39.24 ID:juD4wFjP
>>805
所有権の登記名義人が、義務者となる場合の、「本人確認」として必要だから。

委任しようがしまいが必要。
委任してなく自分らが申請するなら申請書に、委任してるなら司法書士が申請書に印つくのでその司法書士に対する委任状に。

なお登記権利者は権利をもらうだけなので、本人確認としては甘くていい。印鑑証明なんていらない。
その代わり、所有権登記名義人には固定資産税をかけるという税対策(虚無人名義の登記防止 )のため、住民票が必要。
807無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 13:55:20.66 ID:juD4wFjP
物権変動を証明のため、登記原因証書

それぞれの申請人の本人確認のため、
売主は印鑑証明、識別情報
買主は住民票

以上。

これに代理してもらうなら委任状。

その他第三者の承諾書とか必要ならそれら。

と、分けて考えたらわかりやすいよ。
808無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 16:07:27.74 ID:zyrbYGeT
平日の昼間に自作自演かい(笑)
809無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 16:21:03.63 ID:6x/KNpDn
>>808
んな長々と自演なんてしないよ。
今も自習室でテキストとにらめっこ。

803で質問したから覗いてるだけよ。
810無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 18:48:04.43 ID:CmrOC25d
>>789
公告も必要って意味なんじゃないか
3000は×の肢の理由が雑すぎる
811無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 22:55:26.96 ID:7bq/2c83
>>803
そうですね。全ての株式の種類ごとに定めます。(188条3項)
その例えだとB種類株式は単元株式数を定めたことにはならないですよ。
単元株式数は少なくとも2株以上です。
812無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 23:04:45.25 ID:7bq/2c83
>>796
そんなことはないです。
>>799
1の日付は12月4日
2は無理です
813無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 23:23:11.10 ID:7bq/2c83
>>783
ちょっと前の質問だからもう回答いらないかもしれないけど

登記の目的 根抵当権変更(順位番号後記のとおり)

となって各不動産の表示に順位番号を記載します
814無責任な名無しさん:2013/12/04(水) 23:54:18.61 ID:7bq/2c83
>>779
これもちょっと前の質問だからもう回答いらないかもしれないけど一応

まず2号仮登記と保全仮登記とは全く別物です。
保全仮登記とは民事保全法による仮登記のことです。
おそらく民事保全法をまだ学習していないと思われますので、学習したら理由もわかると思いますよ。
回答になってないですが、民事保全法がまだだと説明し辛いのです。
簡単に説明すると、仮登記ができない理由は登記が効力用件だからで、
保全仮登記ができる理由は、保全の必要性があり裁判手続きだからです。
815無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 05:58:12.29 ID:vI2jrSbT
クラスボーティングが公開会社では認められない理由はなんですか?
816無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 09:16:00.68 ID:jLTloyvv
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
817無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 11:05:02.48 ID:qMyk21Wa
>>811
ありがとうございます。
ではA株だけ単元にすることはできないのですね。
Aが昔発行で、Bが最近発行とかなら、Aだけ単元にする需要はありそうなので疑問に思いました。
818無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 11:06:34.23 ID:qMyk21Wa
>>813
とても助かりました。
私が解いた試験の問題のほうがたまたますぎておかしいわけですね。受験生に優しくでしょうが。
ありがとうございました。
819無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 14:53:32.41 ID:jLTloyvv
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
820無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 14:54:22.18 ID:jLTloyvv
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
821無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 18:21:50.96 ID:akLab2hA
司法書士試験って、相続の特別受益とか寄与分の計算って出る?
822無責任な名無しさん:2013/12/05(木) 21:56:35.22 ID:7jvihKKQ
重箱の隅のような質問なのですが
所有権保存仮登記の際の添付情報で「仮登記を命ずる処分の正本」は原因証明って扱いなのですか?
所有権保存の場合原因証明不要(令7条3項)との関係で、この仮登記を命ずる処分の正本の位置付けがわからないのですが
お教え下さい
823無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 09:28:28.02 ID:stDFRaUt
中国政府・外交部の洪磊報道官は4日の記者会見で、
日本が国家安全保障会議を発足させたことについて、「日本は隣国の気持ちを重視せよ」、
「平和に役立つことをせよ」と述べた。

洪報道官は「歴史上の原因により、
日本の軍事安全動向は一貫してアジアの隣国と国際社会から注目されてきた」、
「今年(2013年)になってから、日本では
多くの(周辺国家の気持ちに逆行する)消極的動向が見られるようになった」と主張した。

例として、安倍首相の
「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない。国と国との関係でどちらから見るかで違う」(4月23日)、
麻生副首相の「会見はあの(ナチスの)手口を学んだらどうかね」(7月28日)発言を挙げ、
「このような言動で、アジアの隣国はどうして安心できようか」と批判した。

洪報道官は「われわれは要求する。日本はアジアの隣国の気持ちを重視せよ。
時代の潮流に順応して、平和発展の道を歩め。地域の平和と安全に役立つことを多くせよ」と述べた。

同記者会見では洪報道官に対して、
「中国の防空識別圏設定は地域の平和と安定に不利益だとの見方がある。どう思うか」との質問も出た。

洪報道官は開口一番、「その見方には同意できない」と否定。
続けて「防空識別圏は中国の国家主権と領土領空の安全を維持するために必要な措置」、
「発表以来、理解して認める国はどんどん増えている。すでに19の国と3つの地域の航空会社55社が、
中国側に飛行計画を提出している」と述べた。

さらに「われわれの隣国である日本はこの問題に対して言いたい放題だ。口実を設けて摩擦を作りだし、
地域の平和と安定を破壊している」、「日本は一方的に、違法に釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)を国有化し、
船舶や航空機を出動させて中国側の正常な演習訓練活動を妨害し、中国の脅威を誇張している」と日本を強く批判。
さらに「われわれは日本に挑発をやめ、中国の正当な措置を妨害しないように要求する」、
「中国と共に手を携えて、関連空域と飛行の安全・秩序を守ることを求める」と述べた。
824無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 10:09:39.60 ID:WtJBeXBu
>>817
いろいろと間違えてる
単元株は種類ごと定める
登記は変更ないのも含め全部書く(単元数を定めていない種類株か書きようがないので書かない)
設定と登記の違いを意識して勉強したほうが良い
そもそも、単元株は議決権を制限するために設定するもんじぁない
825無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 11:50:23.26 ID:ZJ2oqOqj
>>806>>807
ありがとうございます
分かりやすく説明していただいてありがたいです
覚え方についても誰用かを分けて考えたら暗記というより理解できました
またよろしくお願いします
826無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 12:46:31.31 ID:Fj58wbtK
「試験の難易度が高い=年収が高い」という
根拠のない妄想は、まず捨てるべきです。

むしろ、

超難関の国家資格に何年も死ぬ気で挑戦して
合格した後だけに、それで稼げないのは
悲惨です。

見ていられないですよ・・・
827無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 14:53:27.78 ID:WHr8GiDo
所有権の抹消回復について質問させてください
例えば以下のような登記記録の場合
1 所有権保存 A
2 所有権移転 B
3 2番所有権移転抹消
4 所有権移転 C

3番の抹消を回復したい場合Cが抹消回復の利害関係人になるのは分かりますが、Cは承諾した場合職権抹消されないんでしょうか?
抹消回復の利害関係人の承諾には職権抹消の規定がないと思うんですが
828無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 18:36:53.89 ID:nIu8y8KX
そもそもこの状態からいきなり抹消回復できないのでCは利害関係人とはならない
829無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 19:11:33.55 ID:WHr8GiDo
>>828
そうなんですか?
そもそも抹消回復が理解できてないので質問が的外れなやつですか
強迫によってBが無理やり抹消させられた等なら、その後に所有権取得したCに所有権を対抗できるから抹消回復できるのかと思いました
830無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 19:19:52.68 ID:3dFyL9uG
>>815に答えて
831無責任な名無しさん:2013/12/06(金) 19:45:42.74 ID:JsdIZtHo
クラスボーティングは会社法で規制しなくても
上場規則で規制すれば済むんじゃないかとも思う
832無責任な名無しさん:2013/12/07(土) 16:54:03.56 ID:iCPOuUuC
>>824
ご指摘ありがとうございます。
そもそも単元株は、何のために設定するのでしょうか?教えていただきたいです。
833無責任な名無しさん:2013/12/07(土) 19:40:24.08 ID:o0AtkX6y
>>832
議決権を制限したいなら議決権制限種類株式があるよ

種類株式発行会社が単元株式数を設定すれば、
種類ごとの議決権に差を付けられるけれども、主目的はコスト削減だと思う
834無責任な名無しさん:2013/12/07(土) 22:46:11.60 ID:xThkKDKM
>>833
なるほど、ありがとうございます。
議決権制限も大事でしょうが、結局議決権を行使しうる株主に対する通知の手間のほうがコストということですね。
835無責任な名無しさん:2013/12/08(日) 00:55:10.32 ID:K0SO5JSN
質問です

土地に抵当権を設定し、その後その土地上に家屋を新築して抵当権を追加設定をする場合、
両不動産の所有者の住所は同一でなければならないのでしょうか?
つまり、土地への設定時は旧住所、家屋の保存登記は新住所で行ったという状況なのですが。
836無責任な名無しさん:2013/12/08(日) 02:39:34.34 ID:KzRtc/kj
>>835
不要
837無責任な名無しさん:2013/12/08(日) 14:08:19.71 ID:lYpMmT66
>>835
個別に事例を覚えても知識として役に立たない

共同抵当権の同一性は、抵当権者と被担保債権(年月日金銭消費・・・・)
たいていこの要件を無視して検討するからそういう疑問になってしまう

法律は要件効果論ってことを十分認識するといいよ

質問の事例で所有者(設定者)の同一性を求められたら、
共同抵当権の異なる所有者の物上保証が不可能になる
838無責任な名無しさん:2013/12/08(日) 15:39:13.21 ID:K0SO5JSN
>>836
ありがとうございまーす!
839無責任な名無しさん:2013/12/09(月) 14:17:44.73 ID:2zjPoD8T
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
840無責任な名無しさん:2013/12/09(月) 14:18:46.19 ID:2zjPoD8T
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
841無責任な名無しさん:2013/12/10(火) 10:59:26.86 ID:CgDOJTeG
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
842無責任な名無しさん:2013/12/10(火) 11:24:51.58 ID:CgDOJTeG
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/


司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/


司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
843無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 09:50:03.31 ID:/RVIqL8v
夫は風俗が大好きで淋病によく掛かって、私も移されました。証拠はありませんが
抗生物質を飲まされました。毛じらみも移されました。
避妊もしてくれず私が寝てるときに勝手に性行為をされ中に出されました。
酷いときは顔に出されました。朝起きて気がついた私の様子を嬉しそうに眺める奴です。
お肌が良くなっただろと言われたこともあります。
もっと酷いときは、夫が動画サイトでいやらしい動画を見てる間じゅう、正座で舐めさせられました。
1時間以上とか当たり前でした。週に2回はさせられてました。証拠はありません。
ハメ撮り?とかもさせられました。嫌だというのにも関わらず勝手に撮られました。
後日にそれを無理やり見させられ、恥ずかしいです。夫は編集みたいなことをしてるみたいで
誰がみても、私が喜んでるとか望んでるみたいに作成してます。夫は自営の会社社長です。
頭もいいです。生活費もくれてますが私は許せません。
おまけにアル中の依存症だと思います。休日は朝から飲んでました。
子供はほったらかして休みだからという理由で酒を飲むんです。
酔ったら子供を寝かせろ私に命令して寝かせた後、性行為を強要します。
そして撮影とかされます。それを見たら、完全に私が誘ってるとか変態みたいに
編集されてます。夫から無理やり言わされる言葉をメインに作られてます。
こんな屑な夫でも先に連れ去ったら私は負けなんですか?
証拠がなければ信じてもらえないのですか?
夫は私が子供に虐待していたとか、子供の世話は一切していなかったと調停員に
言ってるそうです。私の趣味とかの浪費で生活費を食い潰すロクでもない奴だとも
言ってるそうです。生活費は40万円しか貰ってません。夫の稼ぎは月にもっとある
筈です。おまけに風俗とか夜の街が大好きでほぼ毎晩飲み歩いてました。
私の証拠となるのは、肛門科に行った診断書があります。夫からアナルセックスを
強要されて酷いことになり、肛門科にいきました。その行為は夫に撮影されました。
弁護士には言ってません。
勝手に子供に会いに行く行為が調停で損になるのですか?
審判に損になるのですか?勝手に会いに行くことと比較したらどっちが得に
なりますか?
844無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 19:00:47.74 ID:r0lFNKUS
質問お願いします。

http://i.imgur.com/3SETyJn.jpg
http://i.imgur.com/2DMfloi.jpg

吸収合併で、二重公告で債権者保護をした事例です。
問題文に、債権者甲野が異議を述べたが、おそれがないむねが書いてあります。

解答の添付書面に、異議を述べた債権者を害するおそれがないことを証する書面2通、とあるのですが、1通ではなく、なぜ2通なのでしょうか?
845無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 19:08:10.54 ID:r0lFNKUS
単にどちらの債権者でもあったってことですかね。
片方だけへの債権者なら、1通ですよね?
846無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 22:01:59.81 ID:cds5yu8B
遺言執行者がいるときは、減殺請求は遺言執行者にするけど、
代理行為だから被代理者である本人にもできますか
847無責任な名無しさん:2013/12/12(木) 02:40:06.72 ID:BPKeP5cb
>>844
聴取記録4の記載からすると

債権者甲野さんからの異議申立書(1通)と
債権者甲野さんに抵当権設定をした旨の登記事項証明書(1通)を
添付したら2通になりますよ

問題の注記事項に、具体的な添付書面や通数を特定する指示があれば
このように記載したらいいし、

別に特定しなさいという指示がなければ
異議を述べた債権者を害するおそれがないことを証する書面
2通(上記内容)でも1通(代取の証明書)でもOKだと思いますし、
もし本試験であれば、そのように解答したと思います。

がんばってください。
848無責任な名無しさん:2013/12/12(木) 02:46:41.67 ID:BPKeP5cb
>>844
ちなみに、
そのテキストの模範解答の記載は、受験生にとって分かりにくいし
親切ではないように感じます。

テキストの作り方で、わかりにくい部分があるでしょうが、
ひかかって時間がかかりそうでしたら、付箋などして飛ばして

あとから見返したら気づくってことも多いですので
気にしなくていいかも知れないと思います。
849無責任な名無しさん:2013/12/12(木) 10:50:55.34 ID:F0VD9k6+
>>847
有難うございます。
なるほど、実務でそのように提出するのですね。なので2通なんですね。
代表取締役が一筆書くのも理解できました。

はい、付箋使って、うまくテキストを使うようにします。有難うございました。
850無責任な名無しさん:2013/12/12(木) 11:06:25.16 ID:9qEs8/W+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
851無責任な名無しさん:2013/12/12(木) 11:08:06.31 ID:9qEs8/W+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
852無責任な名無しさん:2013/12/15(日) 09:59:03.00 ID:RnonvOuG
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/


司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/


司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/


.
853無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 11:13:07.71 ID:kYxjlU2w
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
854無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 15:58:35.01 ID:/RBH9t9x
過去問に関連して質問です。

H7-26
被相続人AからBに対し、相続を原因として所有権移転の登記がされた場合において、Bが相続人でなかったときは、Bは単独でその登記の抹消を申請することができる。→×

1.このとき、真の相続人達が登記権利者となって申請するのでしょうが、その際の登記権利者の欄は、住所 亡A 住所 上記相続人CD(仮に相続人をCDとした場合)ですか?それとも住所CDですか?

2.1のとき、保存行為として、CDのうちの一人からでも申請できますか?仮にできるとしましたらそのときは、CDの一人のみ登記権利者として記入すればよいのでしょうか?
855無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 18:49:53.81 ID:ROUAw31S
一括申請より質問お願いします。

H20年の記述より、問題では求められませんでしたが、
1番根抵当権が12月20日に放棄、2番抵当権が同日に解除、した場合は、一括で抹消登記は申請できない、で合っておりますでしょうか?
856無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 18:57:31.47 ID:ROUAw31S
もう1点お願いします。

登記済証は、たとえ共同抵当といえど、土地、建物ごとに1つずつですよね?
共同抵当(土地及びその上の建物)の抹消登記の申請の添付情報に、「乙区2番の登記済証」としか書いていなかったため疑問に思いました。
土地建物とも、乙区2番だったので複合しただけかもしれませんが。
857無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 20:01:29.47 ID:RWD9l/kN
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
858無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 20:02:13.21 ID:RWD9l/kN
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
859無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 20:49:45.87 ID:51Xe2pYc
>>854
1 亡Aの住所
2 どちらかでよい(相続証明書で証明できれば良い)

>>855
できない
一括申請の原則は、目的・原因・権利者義務者があってること
(共同抵当など被担保債権の同一性で判断する場合は別論)

>>856
問題知らないから詳しくは解らんけど、不動産ごと
(同時申請を求めていないし、管轄ちがかったらそもそも無理だし)
860854:2013/12/17(火) 09:17:01.68 ID:jz0Tah98
>>859
どうもありがとうございました。
大変感謝です!
861無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 09:22:54.29 ID:45lvsf+C
絶滅危惧種と言われながら休みも正当な報酬も無く、次々と力尽きていく
我が国の産科医師は虐待されているパンダそのものである。
本来パンダは大切に扱われ、
産まれてきたパンダの赤ちゃんは死なないように大事に大事にされる。
ところがこの国の医療界のパンダ(産科医師)は絶滅寸前であるにも関わらず、
押し寄せる観客に朝から晩まで芸を披露させられ、
それが終われば畑へ連れて行かれ、牛や馬でも できる仕事をさせられている。
あるパンダは嘆いた。
「どうして僕達だけこんなに芸や重労働をさせられるのだろう。餌だって生きていくのにやっとしかもらえない。
そうだ、パンダだからいけないんだ!白熊になれば楽になれる!」
早速そのパンダは折角の愛嬌のある白黒模様を捨て、
毛を全て白く染め、白熊の檻へと非難した。

「あー、白熊になって良かった。これでゆっくり休める。餌だってなぜか前よりちょっと増えたぞ。」

残ったパンダはさあ大変、少ない頭数で来る日も来る日も朝から晩まで芸と重労働。
また、その芸は完璧でなければならない。一生懸命難しい玉乗りをしていても、強風に煽ら れてこけたら大変。
「パンダのくせに芸を失敗した。」と観客から激しいブーイング。
ぶら下がっているミノムシからも
「そんな芸、ミノムシの俺でもできるぞ。何失敗してやがる。けしからん。罰を与えよ。」
と、ミノムシのクセに大声でやじる。観客が拍手する。「そうだ!ムチで打て!!」
玉からこけたパンダに手錠がかけられた。ムチが打たれる。
「お前が玉から落ちるから悪いのだー思い知れ!!」
ピシッ、ピシッ 容赦なくやせ衰えたパンダにムチが飛ぶ。

拷問の後で 「もう駄目だ、僕も白熊になろう。残された仲間達、ゴメン、もう限界だ。パンダを続けると死んでしまう。」
862無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 20:10:27.71 ID:wUstcO35
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/


司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/


司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
863無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 20:14:20.44 ID:wUstcO35
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/


司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/


司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/


.
864無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 09:59:11.26 ID:lm+V7bXq
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
865無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 12:37:44.83 ID:FPtY0K8X
過去問民法昭60−4よりお願いします。

法律上差押えが禁止されている権利であっても、債権者代位権の目的とすることができる。
→×

これはA(代位者)→B→Cと債権がある場合、誰から誰の「債権者代位権の目的」としての債権が、差押え禁止の話なのでしょうか?
866無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 13:43:06.68 ID:hEdLk68M
BC間の債権が差し押さえ禁止の場合
867無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 14:46:00.67 ID:lm+V7bXq
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
868無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 14:47:06.32 ID:lm+V7bXq
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
869無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 16:46:52.60 ID:FPtY0K8X
>>866
ありがとうございました!
870無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 11:00:11.60 ID:mIBnE7LD
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
871無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 11:25:33.78 ID:iKeh4Qb9
第三者が弁済を禁止される場合に、
・性質がこれを許さない
・当事者が反対の意思を表示
・利害関係の無い第三者が、債務者の意思に反して弁済

とあり、一方、代位できる条件として、
・弁済に正当な利益を有する者は当然に代位
・上記以外なら、弁済と同時に債務者の承諾を得て代位

とあります。

では、利害関係の無い第三者が、債務者の意思に反して勝手に保証契約を債権者と結び、
債権者に弁済した場合は、そもそも弁済が無効なので、法定代位はしないということであってますか?
872無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 11:42:47.17 ID:iKeh4Qb9
連続質問すみません。


平成2-3で、
特定物を給付すべき債務については、債務者は、債権者に対し弁済の準備ができたことを通知して受領を催告すれば、債務不履行の責任を負わない
→× 口頭の提供では足りない

とあるのですが、特定物の引き渡し場所は、「債権発生時にその物が存在した場所」とあるので、
このときは、通知催告すれば足りるのではないのでしょうか?持参するわけではないですよね。
債務の本旨に従った提供とは、債権発生時にその物が存在した場所では、債務者はどのように履行をすれば債務不履行責任を負わないのでしょうか。
873無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 13:52:22.63 ID:mIBnE7LD
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
874無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 13:53:43.99 ID:mIBnE7LD
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
875無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 13:55:53.13 ID:mIBnE7LD
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
876無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 22:55:31.34 ID:EvAQYx3o
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
877無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 23:09:59.14 ID:G5flhFtn
>>871
>>872
勉強不足
過去問ヤる前にオートマ読め
878無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 10:33:51.36 ID:gakBlA8h
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
879無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 10:37:26.76 ID:gakBlA8h
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
880無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 17:43:40.07 ID:SpOI6SWY
>>871
その場合は求償権の話だから462条

>>872
484条は別に強行規定でない。あくまでも特約がない場合の話
たとえば債権者の住所とかで引き渡す特約をしていた場合に口頭提供では本旨弁済にならない

弁済期の定まった取り立て債務と話が混同しているんじゃない?
881無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 16:17:49.52 ID:E1MIRvM+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
882無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 16:31:25.44 ID:E1MIRvM+
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
883無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 16:44:05.17 ID:ypxm+yNU
質問お願いいたします。

被保佐人甲を登記義務者とする抵当権設定登記の申請書には、甲の印鑑証明書を添付しなければならない。
→○

理由:被保佐人は印鑑登録ができるから  と、サイトにのっておりました。

行為制限能力者なので、法定代理人の印鑑証明なので×と安易に思ってしまったのですが、

1.法定代理人が申請、と問題文に書かれていないときは、制限行為能力者が申請すると問題を読み、単に本人申請として、
法定代理人の同意を証する情報を付け、登記を申請するっていう意味なのでしょうか?

2.もう一点、この場合、未成年でも被後見人でも同様でしょうか?
お願いいたします。
884無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 17:07:01.23 ID:Lm4BFoww
印鑑登録ができるからというか単に有効に登記申請行為ができるから
未成年者であっても17〜18歳で申請行為は可能
ただし、法律行為自体はは取り消せる行為となるから法定代理人の印証を求める
被後見人はできない
885無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 17:09:27.36 ID:tCSk7HZP
横だけど
被保佐人は司法書士に登記の依頼できる?
登記原因が売買や贈与じゃなくて
住所変更や単独相続の相続登記の場合という条件で
886無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:38:37.59 ID:ypxm+yNU
>>884
ありがとうございます。
法定代理人が申請する場合は、法定代理人の印鑑証明書、
制限行為能力者自体が申請する場合は、その制限行為能力者の印鑑証明書、
ただ、前提の法律行為自体が取消しうるので、別途法定代理人の同意書面の印鑑証明書もいるということですね。

どうもありがとうございました。
887無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 21:33:17.55 ID:i9BUzfIC
質問お願いします。
買戻権を目的とする、差押、仮差押の登記は、付記登記でしょうか?
888無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 22:32:34.85 ID:g6Oxy+Go
別途必要なわけではないだろ
889無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 12:50:35.52 ID:CH8OCdeS
共同担保の一括申請について教えてください。
前提として債権額1000万円としまして、

1.同一管轄で、3つの不動産に共同抵当権を一括申請するときは4万円ですか?
2.一つを設定してあり、後に「2つ」の不動産に追加で一括申請するときは1500円でしょうか?3000円でしょうか?
890無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 15:28:50.22 ID://wZapOQ
1.4万
2.1500円
891無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 15:40:17.44 ID:IyEI/3c+
>>890
どうもありがとうございました!
一括申請したら1500円ですむんですね。
892無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 18:23:59.27 ID:IyEI/3c+
もうひとつすみません。

東京と神奈川の土地に共同抵当権がかかってある場合に、追加として大阪の土地に抵当権かける場合は、1500円ですか?3000円ですか?
何度もすみません。
893無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 18:55:52.87 ID:UXnonRhi
>>891
違う3000円だよ。
>>892
大阪の土地って何筆なの?
筆数×1500円
894無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 00:25:38.72 ID:od5M+EP+
単一株式発行会社から種類株式発行会社になるとき(定款の定めだけをした場合)と、
反対に、種類株式発行会社から107条の定めは無い単一株式発行になる場合の、
登記事項って何を記載する必要があるのでしょうか?
895無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 10:01:26.49 ID:OolVxV/7
師走にクズが集まるスレ

お前等働けよ
896無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 16:17:52.46 ID:BeJMiRHz
>>893
どうもありがとうございました。
大阪は1筆、1500円ですね。
897無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 16:47:03.90 ID:OolVxV/7
働けよクズw
898無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 16:56:18.82 ID:BeJMiRHz
>>897
働いてますよ、会社のPCからです。
不動産の営業なので、明日は休みー
899無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 18:09:22.23 ID:3ap6aX9x
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
900無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 14:01:07.66 ID:I5p/pvWJ
H9−13
所有権移転請求権保全の仮登記手続きを命ずる判決を得たときは、原告は、その判決の確定前であっても執行文を得ることなく、単独でその仮登記の申請をすることができる。
→× 確定していないとダメ

とありますが、所有権移転請求権保全の仮登記 とはいったいなんですか?それを命ずる判決?
つまり、所有権移転請求権の仮登記をうちたいが、協力してくれないってだけですか?
保全の仮登記という意味がわかりません。
901無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 15:25:21.64 ID:I5p/pvWJ
単に所有権移転請求権の仮登記 を命ずる判決ってことですね。
それを実体の言葉上、所有権移転請求権を保全するための仮登記手続きといってるだけですね。

すみません、ありがとうございました。
902無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 15:25:59.64 ID:I5p/pvWJ
連続投稿すみません。

未成年者は単独で相続人皆のため、単独で法定相続登記はできますか?
903無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 15:28:58.50 ID:pzhQ77pT
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
904無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 15:34:27.71 ID:pzhQ77pT
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
905無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 09:08:23.23 ID:YAfDjBQs
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
906無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 09:09:53.40 ID:YAfDjBQs
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
907無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 10:26:36.72 ID:3jx4Ztsd
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は先ごろ、
東京新大久保で頻繁に行われる在日韓国・朝鮮人に向けたデモを取り上げた。新華国際が伝えた。

東京新大久保ではここ数カ月、日本の民族主義者たちによる暴力的なデモが激しさを増している。
彼らは在日韓国・朝鮮人に向け、「出ていけ」と叫ぶ。特に、韓国人に対する発言は、日増しにエスカレートする一方だ。

週に1度は開かれるようになった反韓デモで最近、8人が逮捕された。当局によると、
その日、在日韓国・朝鮮人に抗議するデモの参加者は約200人で、
これに反対する約350人のグループと身体的な衝突があったという。

在日韓国・朝鮮人は約60万人。そのほとんどは日本が朝鮮半島を植民地統治している期間に
強制労働のため連れて来られた人たちの子孫だ。
在日韓国商工会議所によると、新大久保に韓国・朝鮮人が集まり始めたのは約30年前のこと。

日韓関係の悪化は昨年8月に当時の李明博大統領が独島(日本名:竹島)に上陸したことがきっかけだ。
そんな中、日本維新の会の橋下徹(大阪市長)による「慰安婦は必要だった」発言で火に油が注がれてしまう。
日本維新の会は昨年9月に誕生した右翼政党だ。
日本は1995年に「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)」に加盟しているが、
守られている様子はない。安倍晋三首相は反韓デモの高まりを受け、「一部の国、民族を排除する言動があることは
極めて残念」と懸念を表明している。

だが、暴力的な反韓デモは今後もさらに激化しそうな気配をみせている。最近では新大久保の韓国系の若者らが怒りを募らせており、
いつ反撃にでるか分からない状況だという。万が一、そうなったら大変な事態になることが予想される

.
908無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 10:35:26.75 ID:3jx4Ztsd
靖国神社で秋季例大祭が行われていた前後、10月中下旬のことだ。
安倍晋三首相と数人の知人が会食し、うち1人が帰り際に「靖国参拝はどうするのか」と尋ねると、
首相は気負うでもなく淡々と答えた。

「年内に必ず参拝する」

おそらくこの頃には、刻々と移り変わる内外の諸情勢をなお慎重に見極めつつも、
年内参拝の腹を固めていたとみられる。

首相はこれまで靖国参拝の政治問題化・外交問題化を避けるため、
参拝するしないを明言しない「あいまい戦術」をとってきた。
国のために命をささげた英霊には、できるだけ静謐な環境で安らいでもらいたいという思いからだ。

「御霊(みたま)安らかなれと、手を合わせてまいりました」

首相が26日の靖国参拝後、記者団にこう語ったのもその延長線上の理由からだろう。
そうであっても、このまま一国の首相が官邸にほど近い日本の領土に足を踏み入れられず、
戦没者の慰霊・追悼も自由にできない異常事態が続くことは看過できなかったのだ。

首相は平成23年11月の産経新聞のインタビューで、第1次政権で参拝できなかった自身の
責任についてこう述べている。

「それ以来、首相の靖国参拝が途絶えたことでは禍根を残したと思っている」

靖国参拝のマイナス面も考え抜いた。
参拝すれば中国や韓国の強い反発は避けられない。
さらに、東アジア地域に波風が立つのを嫌う同盟国の米国からも厳しい反応が飛び出すことが
予想される。

首相は、特に韓国の感情的な反発に対しては「日本は韓国と戦ったわけではないし、
本当に疲れる」とこぼしもした。
909無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 12:34:38.72 ID:gRxe+rDo
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
910無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 17:00:13.71 ID:nmThShXz
安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。中韓両国から猛烈な批判を浴びることを覚悟の上で
自らの政治信条を貫き、政権の基盤である保守層に強くアピールしたことになる。

首相の試みは、しかし、国内だけでなく国際社会からも激しい批判を浴びた。
中国側からは「安倍氏が首相の間は関係改善は困難」(中国共産党関係者)との声が浮上している。
韓国政府関係者も「とてつもない悪影響が出る」と事態の展開を憂慮する。

中韓両国が反発しているだけではない。同盟国である米国政府からも批判的な発言が相次いだ。
「遺憾」や「懸念」の言葉よりもはるかに批判的な「失望」という言葉を使って。日本外交が被った打撃は計り知れない。

安倍首相は日ごろ、口癖のように「対話のドアはつねにオープンにしている」と語っていた。
だが、それは口先だけで、本音では全くその気がないことを国際社会に暴露したようなものだ。

小泉純一郎元首相が靖国参拝を重ねたときと現在とでは、政治状況が決定的に異なる。
日中、日韓いずれの関係も戦後最悪の状態。

特に中国とは尖閣諸島の領有権をめぐって一触即発の緊張状態が続いている。
この時期の靖国参拝がどれほど破壊的な影響を及ぼすか、首相が知らないはずはない。
中国との関係がさらに悪化し、関係改善が遠のいても構わない。
首相はそのように考えているのではないか−もしそうだとすれば、この政権はほんとに危ない。

「国のために戦い犠牲になった英霊に対して、哀悼の誠を捧げるのは当然である。
外国からとやかく言われる筋合いはない」
−首相や閣僚が折に触れて語る靖国参拝の論理は、ほぼ共通している。

だが、日本を代表する首相が靖国神社を参拝することは、
多くの国民が抱く「自然な感情」とは別次元の、戦争責任に絡む深刻な問題をはらんでいる。
東京裁判で責任を問われた東条英機元首相らA級戦犯14人が合祀(ごうし)されているからだ。

日本は1952年に発効したサンフランシスコ平和条約で、極東国際軍事裁判(東京裁判)の結果を受け入れた。
その事実を認めつつも安倍首相は、第1次安倍内閣のとき、
A級戦犯について「国内法的には戦争犯罪人ではない」と語った。
911無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 12:48:07.37 ID:FSNW8tkZ
4か月連続で200万人を上回った生活保護受給者。
増え続ける背景には働くことが可能な世代の受給の急増があり、
ひとたび生活保護を受けると働く意欲を失ってしまう姿が浮かぶ。
全国最多の約15万人の受給者を抱える大阪市で、現状を探った。

午前8時半。開庁時間を迎えた大阪市役所に、長い列が吸い込まれていった。
月1度の生活保護費の支給日だった9月30日、現金支給を受けに来た約200人で、
その多くは50〜60歳代の男性だが、20代・30代の若年層の姿も目立つ。

Tシャツにジーパン姿の男性(37)がいた。窓口を離れ、1階に下りると、待ち構えていた別の男性に
受け取ったばかりの保護費を手渡す。相手はアパートの大家で、家賃4万5000円を支払ったのだという。
区内にある、その男性の部屋を訪ねた。1K・ユニットバス付で典型的な単身者向けアパート。
6畳一間にはテレビ・パソコンと積み上げられたゲームソフトとコミック雑誌、そして“美少女キャラクター”のフィギュア人形が溢れかえる。
「この部屋にいると好きなものだけに囲まれて癒されます」と男性。
他人との付き合いはまったくないという。「一言も会話しない日の方が多い」。
コンピューター関係の専門学校を卒業後、アルバイトを転々としたが人間関係が煩わしくて続かず、親にも勘当された。
数年前から仕事をせず、生活保護は昨年から。住宅扶助も含めた月12万5000円を受給するが、
家賃と光熱費を除くと残りはほとんどゲームとコミック代に消える。

人気ソフトや新刊本、欲しいフィギュアの発売が重なると1週間で使い切ることもある。借金も数十万円あるという。

生活保護受給後、ハローワークで紹介された工場に採用が決まったが、1日7時間の労働が「厳しすぎる」と辞退した。
 「仕事しなくても金が入っちゃう。就職したいという気持ちは今は無い」と、男性は苦笑いを浮かべた。

大阪市議会では「働けるが働かない受給者」への生活保護打ち切りも取り沙汰されている。
「でも、それって憲法で保障されている権利ですよね」。この時だけ、男性の口調が少し高ぶった。

将来の夢は「マンガ原作者かゲームのシナリオライター」。このままではダメとわかっている。
でも、なんとかなるんじゃないか、とも思っている
912無責任な名無しさん:2014/01/05(日) 15:03:15.75 ID:fX71ETtQ
>>911
こういうヤカラは即刻支給停止すべし
そのため生活保護寄生虫駆除Gメンを増強する
Gメンの手当はある程度増えるが結果的に生活保護にかける国費はかなり節約できる
913無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 17:08:03.50 ID:lsn0QxNy
>>902
を、お願いいたします。
914無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 19:52:21.26 ID:yeReeOTu
>>913
何故できないと思うんだい?
915無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 10:00:04.13 ID:+pKGGoaX
質問お願いします。

被相続人が相続人無くして死んだ場合における、亡相続財産への名変の登記の申請人の欄に、

ブリッジは、「亡A相続財産管理人 C」
伊藤塾の80では、「亡A相続財産」

とあります。
これはどちらが一般的なのでしょうか?
916無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 20:56:55.85 ID:J/bLl4B8
遺言の効力について教えて下さい
遺産分割方法の指定で「不動産をAに相続させる」遺言の効力発生前にA死亡の場合994条類推適用がされ無効ですが、
相続分の指定の場合も同様に994条類推適用で無効ですか?
無効の場合Aを代襲したAの相続人の相続分はどうなるんでしょうか?
法定相続分だと他の相続人の相続分と矛盾してしまうケースもあると思うんですが
917無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 00:44:24.83 ID:KdLUuGFv
>>915
参考になるかわからないけど
オートマには亡A相続財産管理人某で、これは実務慣行って書いてあった
918無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 02:55:28.63 ID:oVKWOs3o
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
919無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 10:53:27.07 ID:aARzSIjR
>>917
ありがとうございます。

管理人がいるときは、管理人を記載するということですね。
逆に、法定代理人や登記代理人などは、記載しないんですね。
920無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 12:51:42.85 ID:NSrxBhS0
予備校の受講についてアドバイスをお願いします。
自分は大阪在住で、TACの木村先生のクラスが合格者を多く出すというので
受講を検討しています。
ですが木村先生関連のスレッドをみると差別用語が飛び交っていたり、
長期受講生が多いような感じで、本当に受講して大丈夫か心配です。
落ち続けても同じ先生の授業を受け続けている人も多いみたいで、
宗教っぽいという噂もあるため、どうしたものかと迷っています。
木村先生のクラスが合格者が多いというのは本当でしょうか?
本当だとして、なぜそうなるのでしょうか?
情報があればお教えください。
921無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 12:42:19.25 ID:YmKlzb9M
>>920
その先生のスレッドを見ればわかると思うけど、
受講生らしき連中が差別用語を連発しているよ。
それでも貴男は貴方は受講するか?
合格者が多いというのも合格者のカウント方法次第でどうにでもなる。
予備校選びの基準としては、あやふやな数字をあてにすべきではないと思う。
ガイダンスとかで相性を確かめるのは必要だが、
あのスレの荒れようを見る限り「消極」に考える人が多いだろう。
922無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 14:45:44.01 ID:KU/Ou0fB
>>920
受験生の質は知らないが発売されているCDを聴くと
内容自体はいい。
ただしゃべりがのろすぎる。
が初心者にはむしろいいのかも知れない。
理屈をしっかりと話してくれるので若くない人間や
時間をたっぷりとれる学生以外ならむしろいいかも知れん。
短期合格を目指すなら竹下さんであろう。

宗教っぽいのは山本さんでしょう。
これ初心者がみたらいいように感じるけど「?」マークがつく。
分かった気になるだけのような気もする。
覚え方の工夫とかはいいけど向き不向きがある。

受験生とひとくくりにいっても立場があるだろうけど
>>920が4〜5年くらいかけてでも受かる必要のある者であるなら
木村コースでもいいと思う。むしろ今後を考えるとそれもありかも知れん。
理解などともかく試験合格のみをめざしかつ短期合格を目指すなら
選ぶべきではないとは思うが。
923無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 11:16:44.06 ID:HcuuaIq7
>>919
管理人とかは全部記載しなくてよい。

本来の義務者ではないので。オートマにも記載なしで載ってる。
執行人も管理人も記載なし。全部。
924無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 20:47:24.45 ID:/88gIxTq
所有権保存の抹消や仮登記名義人がする単独抹消の登記原因証明情報の中身って何ですか?
単独申請だけど登記の真正は登識と印鑑証明で担保されてるから公文書で無くてもいいんだろうとは思うんですが
差入れ方式のものですか?
お教えください
925無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:57:29.17 ID:kE7gHpG/
平成21年度の不動産書式の4件目ですが、
司法書士は東京花子からしか委任されてないのに
どうして共同申請の移転登記を申請できるのですか?
926無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:14:52.74 ID:1dUF/bqH
>>925
問(1)には,
〈6月1日司法書士法務明子は,東京花子から
「・・不動産を買い,その代金の借入のために
当該不動産に抵当権を設定したので,登記の申請を
お願いしたい。」との依頼を受け,
別紙3から別紙9までの各書類を受領した。

そこで,司法書士法務明子は,
別紙1及び別紙2の不動産の登記記録を確認するなど
必要な検討を行い,同月2日(火曜日),
東京花子からの依頼内容及び受領した書面に基づき
必要となる登記を申請を行った。〉
という問題文の指示しかなく,
この指示から,司法書士法務明子の事務所に来所していない
抵当権者プライムバンク株式会社(本店は大阪市北区)の
本人確認行為が適法に行われたことを読みとれるか否か
が問題となる。

懲戒処分の対象となる当事者の確認が明示されていない以上,
司法書士法務明子は,
本人確認ができない設定登記の申請をする訳がないことになり,
そう考えれば,司法書士法務明子は,設定登記を除いて
登記の申請をしたことになり,
第4欄には,答案作成上の注意5に基づいて斜線を引く
という解答が作らざるを得ないことになる。

このように指摘した「出題ミス」は,
誤植に端を発するものであるが,
司法書士の業務姿勢の根本に絡み,連鎖的に様々な個所で,
本来,出題ミスがなければ考えなくてもよいはずのことを,
相当に深刻に悩まなければならないことになる。
927無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:19:06.39 ID:1dUF/bqH
>>924
原因は?原因がないと抹消できない。

仮登記の解除なら解除の書面
928無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 23:30:27.15 ID:7hrynsjp
>>927
ありがとうございます
錯誤の場合を考えてました
登記名義人から錯誤を証する差入れ方式でいいのでしょうか?
錯誤解除どちらにせよ単独申請で私文書になって構わないってことですか?
929無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 10:46:10.02 ID:XtyfIsBT
>>928
私文書で全く問題ない。
930無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 14:56:38.56 ID:/T42USiw
>>929
ありがとうございました
931無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 18:14:15.68 ID:l1jxGrkc
>>926
ありがとうございます。
問題文の詰めの甘さということで、納得できました。

もうひとつ質問させてください。
24年度の休眠担保権抹消登記の所在不明証明情報の中身として
多くの予備校答案では、別紙7(町長作成の不在証明書)および
別紙8・9(受領催告書不到達の証明書)が挙げられていると思いますが、
所在不明を証明するのに、どちらか一方では不十分なのですか。
932無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 20:32:04.28 ID:XtyfIsBT
>>931
一方で大丈夫
933無責任な名無しさん:2014/01/29(水) 22:59:15.17 ID:lYHS0ZaY
土地の所有者が司法書士に登記申請を依頼した場合
委任状に添付する印鑑証明書は土地所有者の印鑑証明書だけで
司法書士の印鑑証明書はもちろん不要ですよね?
934無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 05:44:26.86 ID:V1bOl0Fr
>>933
もちろん不要
935無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 08:45:32.52 ID:Ui5o5j4F
抵当権の変更の利害関係人が理解できないんですが教えて下さい
債権額の減少等抵当権者に不利な登記の場合、当該抵当権を目的とする転抵当、順位譲渡をうけた後順位者が利害関係人になるとありますが、
そもそもこれら抵当権を目的とする者たちは付記で入ってるはずだから、債権額の変更を付記でしても何も問題ないんじゃないか?と思うのです
抵当権の処分で利害関係人がいないのは同じ理由と考えてるのですが
なぜ変更の場合承諾情報が必要なのでしょうか?
936無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 15:07:22.51 ID:hgOMaVwL
文書の提出命令と文書の送付の嘱託の違いは何ですか?
結局は文書だせよ、ださねーとわかってんだろ、ですよね
国が地方に要請するといいながら恐喝してるもんですよね
937無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 16:36:38.38 ID:AOUauLm7
>>936
バカ発見!
938無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 17:00:47.40 ID:hgOMaVwL
>>937
教えろ
939無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 07:23:44.10 ID:qC2PHZPN
>>936
文書提出命令⇒文書提出義務が相手方にある場合
文書送付食卓⇒文書提出義務が相手方に無い場合

「命令」することが出来るのは、相手に義務があるから。
「嘱託」というのは「お願い」ということで、相手に義務が無く
任意での提出を促す場合にとられる方法だよ。
940無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 07:33:44.11 ID:qC2PHZPN
>>935
少し整理して考えてみよう。
抵当権の処分の場合に利害関係人の承諾が不要なのは、
自分の優先権をどう処分しようが誰も不利益にならないから。
しかし、いったん処分した抵当権を変更するとなると、その
処分を受けた人が害されるケースがあるので承諾がないかぎり
対抗できない(つまり付記登記で登記されない)としているんだよ。

非常に稚拙な例で申し訳ないが、例えば自分が持ってるケーキを誰かに
あげるケースで考えてみよう。
A君がケーキを持っていて、その持ち分の半分をB君にあげる場合に
誰か不利益になる人はいるだろうか?
いないよね!

しかし、いったんB君にケーキの半分をあげるといっていたのに、
「やっぱり変更で3ぶんの1にするからよろしく〜」と言われたら
B君はどう思う?

転抵当が設定された抵当権の債権額を減少する場合等は、これと
本質的には同じ問題なんだよ。⇒だから承諾がないかぎり付記登記でされないのだ。
941無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 15:56:48.97 ID:mCGwrqb0
>>935
実際上の利害として
抵当権の処分
→競売になっても(当事者でない)後順位者は配当額変わらない
抵当権の債権額の減少の転抵当権者
→競売で配当額変わる
があるわな

で形式上として
付記登記は不登法4条2項を見てみ
「一体のものとして〜」とあるから
付記登記同士は対抗関係の問題じゃなく,他の順位に対しては最終の付記が対抗できるだけ
付記で3000万から2000万に減少されていたら2000万しか対抗できない。

ここまで書くと承諾そりゃいるわなと理解できるでしょ。
942無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 16:09:24.89 ID:mCGwrqb0
あー>>935なら当然わかると思うが
転抵当者が何人もいる場合で,それらのものの優劣は付記順位(376U)は
当然今回の話と別ってわかるよな。
943無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 16:17:45.65 ID:mCGwrqb0
というよりあれか
376Uの規定で迷ってるわけか
376Uは抵当権の処分の権利者間における問題
付記の債権額減少が付記の転抵当より後でも,それは対抗問題とか付記順位の問題とかではないんだよ。
944無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 17:19:44.29 ID:1jpIs8l9
>>940>>941>>942>>943
ご非常にご丁寧に教えて頂きありがとございます!
謎がスッキリしました
自分は法4条2項が理解できて無かったみたいです債権額変更や処分が頭の中でごっちゃになってました
945無責任な名無しさん:2014/02/03(月) 10:40:26.46 ID:xH4pK8uR
>>939
いいやつだな
ありがと
946無責任な名無しさん:2014/02/03(月) 19:45:18.62 ID:TyrlKVem
>>920
先生そのものは問題のない人(講師としては)だが、受講生の中に
雰囲気のおかしな連中がいて先生を神のように崇めているようだよ。
その雰囲気が合うか合わないか?
あと先生は少数説を熱心に説明する傾向があることで有名だが、
書士試験に少数説の理解なんて不要だから講義を聴いて取捨選択しないと
変な深みにハマるかもしれない。
少数説を自分で考えたように話すので「凄い先生だ」と思ってしまう受講生がいるらしい。
947無責任な名無しさん:2014/02/03(月) 21:56:07.63 ID:UbKaCwtO
>>946
少数説の方が一般にインパクトがある説が多いから
記憶って意味では良いと個人的には思ったよ。
20代以降は情報量の多寡が記憶の定着に左右する割合より
関連づけられた情報か否かの方が記憶の定着に左右するらしい。
そうであるならば,情報量が多くなっても関連づけられた情報ならば
むしろ記憶の定着という意味では優位であると言えます。
したがって,一見無用に聞こえる説明も,むしろ良い点ではないかと感じました。

仕事しながら少ない勉強時間で何年もかけてという人が多いのも
合点はいきますよ。

専業受験生や学生で短期合格目指すというならば他の先生の方がいいでしょうけど
何年も受からない人は木村先生の方がいいのではないかと思います。
948無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 16:18:51.90 ID:UEq9s6qp
根抵当権者の相続開始後6ヵ月以内に相続登記も
合意の登記もされていない根抵当権の被担保債権
が、遺産分割によってAに帰属した場合、遡及効
が二つ重なっていますが、登記原因を「相続」と
して、直接Aに根抵当権を移転できるのでしょうか。
949無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 19:49:27.97 ID:lN5NbklJ
>>948
遡及効が2つ重なるの意味がいまいち分からないが・・・
相続開始後6か月経過していないので、遺産分割によって被担保債権を
承継しないとされた者も指定根抵当権者とされる可能性がある(遺産分割
協議で指定根抵当権者となる意志がない旨明らかにされている場合は別)
ので、この者も含めた形で相続による根抵当権の移転登記を申請しなけれ
ばならない。
だからAのみを「相続」を登記原因として移転登記出来るかといえば、
答えは×。

ちなみに6か月経過後であれば、遺産分割した他の相続人が根抵当権者と
なる可能性はゼロ⇒Aのみが根抵当権者となることが確定するので、
答えは○になる。
950無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 20:02:59.62 ID:rGcnLnPN
遡及効が2つ重なるw



どこまで戻る気だよw
951無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 22:56:34.00 ID:0AV/V0DZ
一番抵当権
二番地上権
三番抵当権
と登記された場合、三番は地上権に遅れるけれども
三番抵当権が競売を申し立てたら一番抵当権があるから買受人は地上権の負担のない所有権を取得できるのですか?
すごく基本的な質問で申し訳ないんですが教えてください
952無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 23:02:02.33 ID:0AV/V0DZ
>>951の続きで
三番抵当権は地上権に遅れるため底地の担保評価したはずだと思うんですが
この競売の際の配当は底地部分についてのみって訳じゃないですよね?
民事執行法の知識が無く競売の仕組みも分かってないのでこの辺が理解できないのですが
953無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 01:14:02.89 ID:fiVBGJ/m
三番抵当権が実行された時は一番抵当権も同時に実行されるようにして
一番抵当権に遅れる用益権は全部消えちゃえば楽じゃん

それと用益権の登記をしたい時は悪い事は言わないから手数料払ってでも司法書士に相談しとけwww
954無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 04:06:24.00 ID:N8/cB2hc
結論的には、1番抵当権も消え、買受人は負担のない所有権を取得できる。

ある土地が競売にかけらた場合、当該土地の交換価値を把握している担保権(抵当権、先取特権等)は
全て消滅するという法制度が日本ではとられている。
その方が買受人を募りやすいし、日本の不動産取引の実情にあっているというのがその理由。
これに対しては1番抵当権者が望んだ時期でもないときに、劣後する抵当権者によって
不動産の売却時期が決定されるのは不合理だとする批判もある。

そして土地が1000万で売れた場合、1番抵当権の被担保債権が700万、3番抵当権の被担保債権が300万
だとしたら⇒1番に700万、3番に300万配当されて終了。
2番抵当権者に1円も入らないのは不公平に思えるが、地上権者は土地を利用することを
目的としていただけであり、担保を把握しているわけではないので、こういう結論になる。
地上権者としては先順位抵当権があったのに設定しているので、こういうリスクを想定しえた
といえるので、これはこれで仕方ない。
ちなみにこういう担保権が全て消える制度のことを消除主義という。

かりに1番が地上権のケースでは、地上権は消えずに存続する。
使用収益権のある不動産質権の場合も同じ(この場合は用益権としての側面があるので。)
覚え方としては最優先順位の用益権は消えないが、担保権にサンドイッチされて
いるときは消えるとイメージすると分かりやすい。
955無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 10:16:30.95 ID:SwSDAALu
質問お願いします。

転抵当権というのがいまいちよくわかりません。
例えばBさんへの1000万円の貸金債務のために、Aさんが抵当権を設定するとします。
その後、Cさんへの500万円の貸金債務のために、Bさんが転抵当権を設定するとします。
このときAさんの承諾は不要でしょうが、Aさんが任意にBさんに弁済させないため、Bさんは転抵当権を設定したことをAさんに通知しますよね。
(以上が間違っていたらご指摘ください)

ここからですが、AさんはBさんに返済してもCさんには対抗できませんよね。
1.結局、事実上は、AさんはBさんを介してでも、Cさんに払ってるんですか?
AさんBさんがそれぞれどのように支払っているのか、イメージを教えていただきたいです。

2.Bさんが債務不履行になり、Cが抵当権実行する場合、Aさんも債務不履行になっていることが必要なんですか?
Aさんからしたら、勝手に転抵当され、そのBが払わないからと、自分の不動産を競売されてしまうのでしょうか?
BさんがCさんに支払わなかった場合、どのように転抵当権が実行されていくのかを知りたいです。
Aさんが残100万だったときとか考えると、どのように転抵当が意味をなすのかわからなくなります。
もしかして、転抵当権者は抵当権を取得するとか?そんなわけないですよね。
956無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 12:07:07.36 ID:G2PW0Pu6
>>947
>何年も受からない人は木村先生の方がいいのではないかと思います。

何年も受からない人が少数説を吹き込まれたら益々混乱して合格は遠のく。
何年も受からない人は必要事項だけをしっかり教えてくれる先生を選ぶべきだ。
多分情報量に埋もれて整理ができていないのだと思う。
そういう受験生が少数説など聞くのは百害あって一利なし。
957無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 13:33:32.54 ID:cfBo3NkB
>>949
書き方が悪くてすみません、6ヵ月経過で確定後のケースでの質問でした。
また、遡及効が重なるとは元本確定の擬制効と遺産分割の擬制効のことです。
質問事例は根抵当権者の相続でしたが、債務者の相続のケースでは
遡及効が重なるのは便宜が過ぎるとの理由で直接相続登記は不可であるらしく、
それを前提に根抵当権者相続の場合について質問しました。
958無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 19:28:03.13 ID:JcG2O4dW
>>954
ありがとうございます
よく解りました

民→不登とやって来ましたが民訴民執民保も早めにやった方が不登の理解も早まるかな?
だいたい民→不登→会社商登ってスケジュールみたいだけど
959無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 19:47:12.81 ID:6CX37qiA
>>958
民訴系の科目は民法・不登法の理解に役立つ面もありますが、
学習の順番はその流れがベストだと思います。
出題数を考えれば、重要なのは民商法・登記法が一番です。
960無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 23:40:29.82 ID:JcG2O4dW
>>959
わかりました
そうですね
やはり配点多いやつからびっちりやってった方がいいですよね
961無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 23:44:05.14 ID:EJZA9+Tp
ご質問させていただきます。

Aが根抵当権者、Bが設定者、Cが債務者の場合において
債務者をCからDへとする場合変更した場合なのですが
この場合AとDの取引を根抵当は担保するものらしいのですが
この時に債務者Cはどのようなデメリットなどがあるのでしょうか?
そこまでは教科書に書いてなかったので教えてください
962無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 23:50:19.12 ID:EJZA9+Tp
CとBとの間に保証契約等があることをバックグランドとして
Cは物上保証による恩恵をあやれなくなり、無担保債権の債務者という地位になるということでしょうか?
963無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 08:55:46.51 ID:N5inXKfL
担保を提供できないから新たな融資を受けられない
964無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 10:36:02.36 ID:c4yWTHa6
>>961
債務者変更はABでいつでもできるので、抵当権者からすると、その担保をほかに使っただけ。

債務者としたら担保権者と、委任契約でもしてたら、その違反請求はできる。
965無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 10:48:42.88 ID:awrP0YL6
ありがとうございました
966無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 14:46:07.54 ID:YH/+0hI4
根抵当権変更で
「債権の範囲 A取引 B取引」→「A取引」への変更
「債務者 X」→「X Y」への変更
を一申請情報申請できるかについて、伊藤塾とオートマの見解が違う
のですが、どっちが正しいんでしょうか
967無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 15:00:44.93 ID:K1P2Ev9D
>>966
それぞれの理由?
968無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 17:57:24.03 ID:YH/+0hI4
>>967
どっちも根拠は書かれてないです
969無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 18:32:04.97 ID:yCvm2Sl0
>>966
オートマと伊藤塾それぞれ何て書いてあるの?

縮減的変更と普通の変更が混在したら無理じゃない?
権利者義務者入れ替わるし
970無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 19:58:21.17 ID:awrP0YL6
昨日はありがとうございました。
もう1つ質問をさせていただきます。

抵当権者が5000万の枠をとっていた場合で
たとえば2000万で元本確定した場合、物上保証人は2000万の抵当権の責任を負うということでしょうか?。
971無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 00:47:12.84 ID:Qq3y5/J1
>>970
利息とか細かいこといわなければ、そうだよ。
972無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 14:44:50.74 ID:2h3JWL7T
966です
>>969
伊藤塾→当事者が同一であればOK。「権利者兼義務者」と書く。
オートマ→当事者の同一は権利者義務者の分配も含む。二件申請。

こんな具合で、どちらも根拠は書かれてないです
どちらかと言えば塾を信頼してるんですが、申請件数に関わるだけに困ってます
973無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 17:04:02.78 ID:W7PcO6Vj
>>972
それ根拠だろ
どちらを採用するかは登記官次第
974無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 21:34:01.21 ID:RHA1Z5bE
>>971

ありがとうございます
975無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 21:38:02.42 ID:RHA1Z5bE
A所有の土地上にB所有建物がある

1 Xが土地に1番抵当権つけた
2 そのあとAはBから建物取得
3 その後Yか土地に2番抵当つけた

法定地上権は成立しない

これはなぜ成立しないのか教えてください

抵当権設定時に土地建物が同一人でないということはわかるのですが。

あとA土地上にB建物が立ってる場合、A土地だけ競売したらそのまま買受人が土地所有者になると思うのですが
この場合Bの立場はどうなりますか?
976無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 23:44:33.30 ID:2RpFkiXB
>>975
一番抵当は設定時の借地権の負担付きの担保評価をしてる
法定地上権の負担は予期してない
二番抵当に関し法定地上権の要件満たしても、成立させると一番抵当権者を害するから

借家法上の対抗要件満たしてれば借地権を対抗できる
977無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 03:37:07.48 ID:oWONbIuU
>>975
当初の段階ではBがAに対して約定地上権を持ってる

建物の買収後には抵当権があるので混同が発生しないから
Aは自分自身に対する約定地上権を保有することになる

抵当権が実行されて土地がZさんの手に渡るとする
約定地上権は抵当権が実行されても消えないのでAはZに対する約定地上権を持ってる事になる

約定地上権が存在するので法定地上権に出番は無い

約定地上権が無い土地に建物が建っていた場合?
不法占拠じゃんwww
978無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 05:26:19.63 ID:BI2Ff556
>>975
簡潔に言うと、抵当権者は法定地上権が成立しないことを前提として
土地の担保価値を把握しているため、法定地上権が成立するとなると害される
(土地を競売にかけても売却額が当初の想定より低くなる)から。

BはAから建物を所有するために賃借権を設定しているはず。
抵当権者としては抵当権を実行した際には、この賃借権の負担を考慮しているが
、法定地上権の発生は考慮していない。
両者の違いで一番大きいのが、地上権は物権であり、その処分に設定者の承諾が不要と
いうてん。
例えば、信用のおける人から怪しい人に所有建物が売却された場合(これに伴って土地利用権も
随伴性により移転する)、賃借権の場合は設定者の承諾がなければその移転を対抗できないが、
地上権の場合は設定者の承諾は不要である。
そしてこういった面があることから、地上権がついている土地の価格は賃借権がついている土地
より低く評価される。ゆえに売却価格が減少し、抵当権者が優先弁済を受けれる額が
減る⇒害されるという関係。
だから法定地上権は成立しないという結論になる。

この場合は元あったAB間の賃借権を存続させれば足りると考えられる為
(法律構成としては179条1項但し書きの準用により混同の例外として存続)
買受人は、Aの賃借権の負担つきの土地を買うことになる。
979無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 05:45:52.31 ID:BI2Ff556
>>975
続いて2番目の質問。
Bは建物を所有するために何らかの土地利用権を設定している。
そしてこの土地利用権(借地権)について対抗力を備えている場合は
買受人にこれを主張できる。

このケースの場合、
@借地権について登記を備えている
あるいは
A借地権について登記は備えてないが、借地上に借地権者が登記されている建物を所有しているとき
は対抗できる。
(Aは借地借家法10条で規定)

ゆえにBが上記のいづれかの要件を満たしていれば保護される。
つまり買受人はBの土地利用権を承服せざるをえないということである。

ちなみにこれは問1の当然の前提として回答した。
もし抵当権設定当時にこの要件をみたしていないBがいて、土地にXの
抵当権が設定されて実行された場合は、Xは更地として担保価値を把握して
いるので、Aが建物をBから取得していてもAは建物所有のための土地利用権
を対抗できないため、土地を明け渡さなければならない。
980無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 10:00:14.14 ID:I9RLmSej
>>973
我々は試験勉強をしてるんですから、試験の「正解」となる根拠が書かれてないと意味がないでしょう
それとも、どちらも正解になるとでも?
981無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 10:21:50.96 ID:iUSEvbjM
皆様ありがとございます。

つまり、BとAには借地権があることを前提に
承継の考えで、建物に借地権もついてくる。
そこで混同が起きそうだが、抵当権が先なので混同の例外で抵当権は存続する
そのあとに抵当権が実行されても買受人は借地権については甘受しなければならない。

これでよろしいのでしょうか
982無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 10:24:08.03 ID:iUSEvbjM
あと、借地権があるので法廷地上権は成立するひつようがないということですね

質問続きですみませんが、この場合自己借地権ということになりそうですが
Aの借地権の存続期間は当初AB間での借地権の存続期間ということでしょか
983無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 12:09:40.79 ID:XKxTrXBH
法廷www
984無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 12:34:10.54 ID:A8MQ+sL9
>>981
混同の例外として「借地権」が存続するだよね?
そこを「抵当権」とすると、全く意味が通じない文になるよ〜。

ここでのポイントは抵当権者が法定地上権が成立しないことを前提に
担保価値を把握していたのに、後に第2順位の抵当権(Y)が設定され、Yを
基準とすれば法定地上権の成立要件を満たしているから、その成立を認めて
よいのか?ということ。

価値判断として、それでは第1順位の抵当権者が害されるから、なんとしてでも法定地上権
を認めたくないというのが、まずある。
これをどう法的に理論構成するか?ということから、混同の例外として云々・・・という
多少ややこしい理論構成になる。

だから法的に論理必然的にこうなるという関係にはない。
あくまで解釈。
だからその解釈の結果として、細かい所をみていくと色々と突っ込みどころがあり、
それに関しても法的に論理必然の結論というものはないと思う。
例えば>>982にあるように、当初の借地権を混同の例外として存続するとして見る
場合に、自己借地権として存続している期間も、存続期間として算定されるのか?
という問いには「される」「されない」という解釈上の問題が出てくる。
これに関しては色々と議論があるだろうし、具体的事情の下で妥当な結論を導くために
異なった判決も出る可能性はあるのではないでしょうか。

第1順位の抵当権者の観点から法定地上権が成立するのか否かを考えるという
視点を持てれば試験対策としては十分だと思いますよ。
985無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 12:44:18.42 ID:A8MQ+sL9
>>982
あ、ちょっと読み間違えた。
存続するのはAB間の借地権でOK.
それでも借地借家法の適用があるので、存続期間が満了したからといって
すぐに借地権が消滅し、建物を収去して明け渡してもらえるわけではない。
存続期間の更新を求められると、これを拒絶するのは相当大変。
(賃借権の物権化とも呼ばれる)
しかし法定地上権が成立する場合と比べると土地の売却価格には差が出てくる
訳で、そこでこのような理論構成をとって第1順位の抵当権者の期待・利益を
守っていく必要があるのだ〜ということ。
986無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 13:15:11.77 ID:jZn8RTQS
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
987無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 13:22:43.74 ID:iUSEvbjM
ありがとうございます。
抵当権者は借地権つきの負担を強いられる土地を競売に出すのですから
底地であり安い値段しか売れないですよね
しかしそれでも法廷地上権よりはマシということなんですかね
988無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 15:37:36.51 ID:I9RLmSej
極度額増額の利害関係人においても、伊藤塾と
オートマとでかなりの食い違いがあります
オートマは地雷な気がします
989無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 15:49:54.37 ID:trK0sAVv
まー司法書士は登記官の手先みたいなもんだからな
登記官の指示次第でその場その場で対応を改めないといけない
でも先例で統一見解が示されるまでは現場で異なる見解がある問題は出題されないから安心せよ
それより深く統一的な理解に務めるのが必要で本試験での応用力を養うのが肝心
990無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 16:36:22.63 ID:XKxTrXBH
法廷wwwwwwwwww
991無責任な名無しさん
誰か次スレ立ててくれないか
おれは立てられなかった