中卒無職が宅建に挑むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
たて
2:2013/04/18(木) 12:06:23.29 ID:pbQGL4TC
携帯から一発で建ったwww
一人じゃ三日坊主になるからたてた
参考書買った 頑張る!
3無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 12:51:50.95 ID:pbQGL4TC
19ページ目で早くも心が折れる音が聞こえてきました
とりあえず一回寝よう
4無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 13:17:39.62 ID:9a8cSeAB
@無理してやりすぎない事(続かなくなる)
A規則正しい生活をする。B1、2を意識し週のうち何曜の何時〜何時までやるか決めて、決めた時間は何がなんでもやる。


この3原則を守れば絶対受かるぞ
5無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 14:08:14.40 ID:pbQGL4TC
>>4ありがとう 今までろくに勉強した事ないから勉強法の助言マジ助かります

とりあえず大体のスケジュール建てるか
6無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 14:43:13.22 ID:pbQGL4TC
集中力もたん…
図書館で借りてきた新宿鮫読み始めました
小説だと1日18時間ぐらい読めるんだけど勉強はなかなか捗らないもんですね
まだ時間あるからコツコツいこう…
7無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 16:47:52.62 ID:pbQGL4TC
いつでもいいので見た人よろしくお願いします

未成年者が契約を結ぶ時は法定代理人ってのに委託するのでしょ?
法定代理人ってのは未成年者の親権者や未成年後見人らしいけど、未成年後見人って具体的に誰ですか?親が居ない子供とかの保護司さん?
8無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 17:41:56.36 ID:pbQGL4TC
あー、くそ 漫画のやつ買えばよかった
一周さらっと理解しながら読んで二周目ガッツリとノートに纏めながらやる
それ終わったら過去問ひたすらやりつつ理解出来てないとこを補足&テキストの範囲外の出題が出たら六法片手に理解深めるって感じでいいですかね?
相互関係とか纏めるの慣れてないから一周目からノート取ってもぐちゃぐちゃになりそうだし
9無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 19:28:44.12 ID:VjAO3IqF
>>7
未成年後見人というのは、未成年者に親権を行う者がいない場合に
家庭裁判所が選任するものです。
親戚のおじさんとかおばさんがなることもあるし、弁護士とかが
なることもあります。

要するに、未成年者は単独で法律行為を行えないので、
親が代わりに行うか、親の同意を得て行うかということになります。
親がいない場合は、未成年後見人がそれに代わるわけです。

慣れていない人には知らない言葉ばっかりだろうから、
ゆっくりやることだね。
10無責任な名無しさん:2013/04/18(木) 19:40:14.40 ID:pbQGL4TC
>>9無知なんで、親以外の保護者ってのが思い浮かばなかったんで謎でした
なるほどなるほど、助かりました ありがとうございます
11無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 07:47:06.72 ID:F096EPHK
参考書て何買ったの?
12無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 08:25:47.12 ID:upv0jSFZ
おはようございます
今日から、9時には起きて10時から二時間は必修タイムに決めました

>>11TAC先輩ちゃん!
13無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 08:46:28.82 ID:upv0jSFZ
これですね
ttp://m2.upup.be/zbNECNKd5a
14無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 09:42:30.76 ID:upv0jSFZ
分かる人いつでもいいのでご教授願います

契約の効力発生要件で停止条件をつけた場合
各当事者は条件の成否未定の間においては、条件の成就によって生じる相手方の利益を害してはならない
とありますが、
条件の成否未定の間における当事者の権利義務は普通の権利と同様に、これを処分し、相続したり、保存しまたはそのために担保を供する事が出来る
とあります
未定の間に処分したりしていいけど相手方の利益は無くなる訳だから損害賠償義務が発生する
て解釈であってますか?
15無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 15:48:50.12 ID:upv0jSFZ
わかる人いつでもいいのでよろしくお願いします
未成年に対する保護者の権限で追認権について

取り消しできる場合の追認は、法廷代理人が追認する場合を除いて、取り消しの原因となっていた状況が消滅した後でなければならない
というのは、未成年が婚姻したり成人になった場合って事ですか?
16無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 16:10:10.99 ID:upv0jSFZ
勉強得意な人に質問なんですが
こんな感じにttp://l2.upup.be/pMx5dWwUhf
書いて覚えてるですがこれでいいですかね?
凄い時間かかってしまうんですが
得意な人はどのような勉強法をしてらっしゃるのか聞きたいです
17無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 21:40:15.77 ID:upv0jSFZ
コナンなう 声優棒読み過ぎだろ…
18無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 22:08:37.66 ID:F096EPHK
参考書一周→過去問五周→それでも覚えれない所だけノートに「簡潔」に書く
19無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 22:30:38.48 ID:jbcdX7i6
がんがれ!
俺もがんがる!
20無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 23:11:10.23 ID:upv0jSFZ
>>18最初自分もそうしようと昨日は読んでるだけだったんですが、今朝起きた時に全く頭に残ってなかったので読んで解釈した事を書く事にしました
やはり>>18さんの勉強法をしてる方が多いんですかね 自分には少し頭のスペックが足りないようです Oh…
21無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 23:13:22.90 ID:upv0jSFZ
>>19ありがとう!お互い頑張ろう
おっちゃん年齢的にけつに火ついてるから必死のパッチやでwww
22無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 01:33:24.85 ID:B62g2gxR
残らないのは当たり前広く浅くやるのが宅建だから
過去問を反復していくうちに少しずつ覚える
23無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 09:36:43.01 ID:ToWSvmGi
おはようございます

>>22そういうものなんですか ちょっと気持ちが楽になりました
ありがとうございます
24無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 10:59:11.99 ID:WiMnL1DH
過去問反復ってのに尽きるよね。
だけど余りにも難しい問題はスルーしないと時間の無駄。
業法は15点取れるように他の不得意分野捨てても業法をちゃんとやらないとダメ。

賃貸専業の営業は宅建すら持ってない馬鹿が多いので頑張って下さい。
25無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 13:08:22.81 ID:5gtNsU8j
賃貸専業の営業で宅建無い人でもまともな人は確かにいる
そういうのは馬鹿ではない

必ずしも
宅建ない=馬鹿
とは言い切れない
そういう人にとってはこういう風潮は迷惑だから
やめたほうがいい
26無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 14:13:26.83 ID:B62g2gxR
参考書軽く一周読んだら速攻過去問にいくべき
過去問を試験までに5〜6周回せば合格出来る
2周目までは自力で解こうとせずに選択肢を読んだら即答えの解説を読む作業を2周する
過去問が参考書、参考書は辞書
27無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 14:15:52.19 ID:ToWSvmGi
>>24ありがとうございます 頑張ります
>>25たまたま関わった人間がそうだった事が多く揶揄しただけで本質ではそうでない人間もいると分かってらっしゃると思います
どうかここは一つ穏便に
28無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 14:20:03.07 ID:ToWSvmGi
>>25今過去問集買いにきたんですが

お 金 が 足 り な い


たけーよ…失業給付まだ1ヶ月先だっての

ブックオフ見てくる
29無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 14:22:10.82 ID:ToWSvmGi
安価みす
>>25×
>>26
30無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 14:50:12.87 ID:ToWSvmGi
ほいきたー!!
一冊だけ売ってた!105円www良心的価格設定wwwww
ちょっと古くて問題の最初の二ページだけ×を鉛筆で書かれてるけどよしttp://l2.upup.be/j6QgrlzRh5
金入ってくるまではこれで乗り切る!

>>15>>16分かる人お願いします
31無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 14:59:52.13 ID:ToWSvmGi
安価みす
>>14>>15でした
32無責任な名無しさん:2013/04/21(日) 09:30:28.37 ID:ss+jRtcd
おはようございます ねみー
33無責任な名無しさん:2013/04/28(日) 12:44:37.08 ID:BZ+2MaB8
主ですが規制くろたwwwww合格したら証書うpしにくるわwwww
アドバイスくれた人ありがとう、応援してくれた人ありがとう
mixiにうつります
34無責任な名無しさん:2013/05/04(土) 07:05:34.35 ID:A27olwzH
>>28
ハローワークで相談してみればいいのに
35無責任な名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mqH3S4H9
妻と子供2人
離婚はまだでとりあえず離婚するまでの婚姻費は毎月15万
離婚後の養育費は毎月10万
この金額ありえるの 逆に訴えたいくらい高額なんだが
算定表で確認したら婚姻費は8〜10 養育費は4〜6
向こうの弁護士からは調停申し立て予定だとさ
36無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 21:57:24.53 ID:6d1UGszD
倦怠期フライドチキン
37無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 08:20:37.11 ID:Hm9hb2RS
保全措置が「不要」な場合
以下の場合は、例外として、保全措置は不要。

@ 買主が「登記」をしたとき
A 手付金等が少額である場合

《保全措置が不要となる手付金等の額》

完成物件 「代金の10%以下」 かつ 「1000万円以下」 の場合
実完成物件 「代金の5%以下」 かつ 「1000万円以下」 の場合
38無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 10:55:53.13 ID:r3V8dZEz
《売買・交換の「報酬」の基本式》

代金400万円以上 「取引価格」× 3% + 6万円
代金200万円超〜400万円未満 「取引価格」× 4% + 2万円
代金200万円以下 「取引価格」× 5%
39無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 11:14:57.95 ID:r3V8dZEz
土地の有効な利用が著しく阻害される傾斜地を含む宅地の販売広告を行う場合は、土地面積に占める傾斜地の割合にかかわらず、傾斜地を含む旨及び傾斜地の割合又はその面積を明瞭に表示しなければならない。
40無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 11:56:24.87 ID:r3V8dZEz
瑕疵担保責任

目的物に隠れた瑕疵があった場合は、善意・無過失の買主は、以下の権利を行使することができる。

権利内容 ・損害賠償請求
・契約の解除(目的を達成できない場合)
期間 買主が瑕疵を「知った時から1年」
売主 売主は、「故意・過失がなくとも責任を負う」。(無過失責任)
41無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 11:57:24.07 ID:r3V8dZEz
宅建業法では、宅建業者が自ら売主となり、一般顧客である買主との契約において、「瑕疵担保責任に関し、民法よりも買主に不利な特約は無効」と規定されている。
42無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 12:04:26.07 ID:GQPuxnEo
宅建業法は、「特約の制限」の例外として、『瑕疵担保責任を追及できる期間を「物件の引き渡しから2年以上」とする特約』については「有効」としている。
43無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 12:07:13.90 ID:GQPuxnEo
宅地建物取引業者は、37条書面の作成を取引主任者でない従業者に行わせることができる。
44無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 12:13:59.11 ID:sGvhVjmQ
宅地建物取引業者は、その媒介により建物の貸借の契約が成立した場合、天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときには、その内容を37条書面に記載しなければならない。
45無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 14:30:21.38 ID:6NCNkscs
宅地建物取引主任者資格試験に合格した日から1年以内に取引主任者証の交付を受けようとする者は、登録をしている都道府県知事の指定する講習を受講する必要はない。
46無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 17:16:42.80 ID:6NCNkscs
合格者だけ見れば宅建業法は9割以上正解してるはずでこんなので差はつかない。その他法令も結局範囲が広すぎて運の要素が強い。結局合否を分けるのは民法関係。
47無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 18:18:29.53 ID:74ldN72t
保全措置の「方法」
手付金等の保全措置の「方法」には
@銀行等による「保証」
A保険事業者による「保険」
B指定保管期間による「保管」
の、3つがある。

  未完成物件の場合は、「保管」の方法は使えない。
48無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 19:08:25.33 ID:74ldN72t
料理店を建築できるのは、「商業地域」「準工業地域」だけ。
49無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 19:21:30.91 ID:FcFIGuCO
・共同住宅は「工業専用地域」以外建築可能。
50無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 19:40:47.53 ID:TYXjxCyo
占有訴権とは、占有権を侵害された者が、その回復を求めて訴える権利。所有権に基づく返還請求権等の本権に基づく訴権とは異なるレベルで規定されている。
51無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 20:30:54.29 ID:L0b7W0wJ
支店の廃止により営業保証金を取り戻す場合も、公告しなければならない。
52無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 21:20:15.30 ID:3Wva9BY+
注視区域内の土地の売買契約について、事前届出をして勧告を受けなかった場合に、予定対価の額を減額するだけの変更をして、当該事前届出に係る契約を締結するとき、改めて届出をする必要はない。
53無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 21:26:51.20 ID:NjYYm7aJ
保全措置の「方法」
手付金等の保全措置の「方法」には
@銀行等による「保証」
A保険事業者による「保険」
B指定保管期間による「保管」
の、3つがある。

  未完成物件の場合は、「保管」の方法は使えない。
54無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 21:40:01.10 ID:ep7Of2Vt
交換契約での記載金額は、高いほうの金額が記載金額とされる。
55無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 21:54:03.84 ID:jI8qgt6M
 大規模集客施設〔店舗・劇場・飲食店等の用途に供する床面積の合計が1万平方メートル超。都市計画法での特定大規模建築物〕は,近隣商業地域,商業地域,準工業地域以外の区域では,原則として,建築できません。
56無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 22:00:05.64 ID:6eURU+jR
譲渡所得の課税の特例の適用を受けている場合、十分な優遇を受けているので、住宅ローン控除の適用を受けれない。
57無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 22:49:21.50 ID:6eURU+jR
居住年又は当該居住年の前年若しくは前々年に収用交換等の場合の5,000万円特別控除の適用を受けている場合であっても、当該居住年以後10年間の各年分については、住宅ローン控除の適用を受けることができる。
58無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 21:32:59.41 ID:+rd83Afz
防火地域で耐火建築物にする必要があるのは、3階以上か100平方メートル以上です。
59無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 21:59:18.95 ID:+rd83Afz
固定資産税の納税通知書は、遅くとも、納期限前10日までに納税者に交付しなければならない。
60無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 04:45:39.88 ID:CD4ulypo
区域区分が定められていない非線引区域で、面積が「3,000平方メートル未満」であれば開発許可が不要。それ以上であれば開発許可が必要。
61無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 04:49:38.65 ID:CD4ulypo
小規模(150平方メートル)以下の店舗は第二種低層住居専用地域に建築できる。
62無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 17:09:32.69 ID:Zt9Jvzu0
三か月前の軽傷程度でDV離婚が認められるかどうか疑問に感じる。
言いなりになる必要はない。
ただ、婚費だけは入れておいたほうがいいな。
63無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 21:45:50.65 ID:gdLojO99
まともに高校まで勉強してれば高卒でも
宅建3か月、行政書士半年でとれるよ
地頭どうこうではなくちゃんと勉強したかどうかを測る試験だ
マニア向けのマン管のほうがよっぽど難しかった
64無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 11:24:36.47 ID:V2Pep3Xe
誓約書に関しては警官に脅され言われるがままに書かされたので妻の事に関しては一切書いておりません。また、妻も私より先に調書を取る段階で警官に
自分から手を出した事は話していたそうですが、私の取調べ中それはさほど重要な問題ではないと言う感じで早々に流され、私からも
「誓約書を書くのは構わないが再犯防止の為にまず根源を断つべきだ」と、妻にも何かしら誓約書を書かせるなり注意をしてくれと
頼みましたが逆に一喝され取り合ってくれませんでした。

>>妻とのやり取りはメールに残ってるのか?
やり取りとは、どの部分が重要なのでしょうか?「年末ぐらいから限界感じてた」以降に関しては電話口で言われた事なので録音も出来ていません・・・
また、メールではなくLINEですが「離婚しよう」って事と、私の「子供産んでまでまだ恋愛感情で自分の為に離婚したいだなんて言うぐらいなら軽々しく結婚するなんて最初から
言うな」と言う発言に対し、「そもそもあんたと付き合った事自体最初から間違いだった」と言われてる発言なら残ってます。

親権については離婚後のお互いの環境的に無理だと諦めていますが、出来るものなら取りたいです。

向こうは慰謝料どうこうって言うより、何が何でも早く離婚したいって感じでした。
ただ親戚友達と性悪が多いので本人はアホですが周りの入れ知恵でどうせなら取れるもんとっとけみたいな感じになりそうな気はしますが・・・。

こんな質問をしておいて申し訳ないんですが、私自身今後どうしたいのか全く定まっていません・・・勿論とっくに呆れ果ててますので彼女に対する愛情は無いに等しいです。
離婚するか否かで悩む理由は、子供の今後と世間体です・・・
65無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 11:38:15.15 ID:JhrbFOEN
行書半年で受かるなら宅建3カ月もかからん
66無責任な名無しさん:2014/05/04(日) 10:13:49.69 ID:C3j2wR9d
根抵当権の効力の範囲
根抵当権は、極度額以内であれば、確定した元本のほか、利息、遅延損害金などすべて効力が及びます。(保証されます)
一方、普通の抵当権は他の債権者がいると、最後の2年分しか優先弁済を受けられません。
67無責任な名無しさん:2014/05/04(日) 11:11:03.58 ID:C3j2wR9d
天災その他不可抗力による損害の負担は、重要事項として説明する必要はない。
68無責任な名無しさん:2014/05/04(日) 12:15:02.01 ID:C3j2wR9d
専属専任媒介契約を締結した場合で、他者と売買契約締結した場合の措置は、媒介契約書に記載しなければならない。
69無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 20:45:03.56 ID:TJUTYTyg
免許取消処分を受けても、営業保証金は取り戻すことができる。
70無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 20:52:36.32 ID:TJUTYTyg
譲渡した年の、3年前の年まで住んでいたら「軽減税率の特例」が適用できる。
71無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:13:07.90 ID:TJUTYTyg
譲渡所得の金額の計算上控除する資産の取得費は,別段の定めがあるものを除き,原則として,その資産の取得に要した金額〔購入代金や購入手数料等〕だけでなく,資産の取得後に支出した設備費,改良費の額も含まれ,それらをすべて合計した額です。
72無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:14:38.88 ID:TJUTYTyg
取引主任者の資格登録は,宅建試験に合格した都道府県の知事に対して行う。
73無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:16:30.53 ID:TJUTYTyg
新築住宅、既存住宅を取得した場合は、
1200万円を上限に、課税標準から「控除」され、その分軽減される。
74無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:18:33.14 ID:TJUTYTyg
媒介契約書には、報酬のことを必ず記載する必要がある。
75無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:19:56.66 ID:TJUTYTyg
取引主任者が誇大広告をした場合、業務停止処分は受けることはあっても、指示処分を受けることはない。
76無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:21:33.17 ID:TJUTYTyg
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
77無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:24:43.72 ID:TJUTYTyg
軽減措置の適用を受けるには、家屋取得後1年以内に登記する必要がある。
78無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:26:00.18 ID:TJUTYTyg
賃貸借の譲渡があった場合、敷金は移転しない。
79無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:29:35.51 ID:TJUTYTyg
取引主任者の資格登録は,宅建試験に合格した都道府県の知事に対して行う。
80無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:31:48.14 ID:TJUTYTyg
建物の貸借の場合、敷地の利用権は説明する必要がない。
81無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:33:30.79 ID:TJUTYTyg
「居住用財産」の3000万円「特別控除」
「居住用財産」を譲渡する場合、
譲渡所得から3000万円を控除することができる。(特別控除)

譲渡所得 = 収入金額 − ( 取得費 + 譲渡費用 ) − 3000万円

上記の計算式で3000万円を控除し、その譲渡所得に税率を掛ければ税額が出る。
82無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:34:49.70 ID:TJUTYTyg
譲渡した年の、3年前の年まで住んでいたら「軽減税率の特例」が適用できる。
83無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 21:35:34.52 ID:TJUTYTyg
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
84無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 15:28:09.98 ID:amiwZRjz
カラオケボックスは,第二種住居地域〜工業専用地域に建築することができます。
85無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 18:22:55.94 ID:amiwZRjz
相続による所有権の移転登記は、「登記識別情報の提供」は不要。
86無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 19:01:17.78 ID:amiwZRjz
抵当権の順位変更の登記を申請する場合には、申請情報と併せて、順位を変更する各抵当権の登記名義人が抵当権の設定登記を受けた際の登記識別情報を提供しなければならない。
87無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 17:21:48.03 ID:+tqvQYHG
開発許可を申請する者は,開発許可の申請の前に,開発行為に関係がある公共施設の管理者と協議し,その同意を得ること,また,開発行為により設置される公共施設を管理することとなる者と協議することが義務付けられている。
88無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 17:27:01.61 ID:+tqvQYHG
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,建築物の建築や第一種特定工作物の建設をするには,原則として,都道府県知事(指定都市の長)の許可が必要。
89無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 17:27:39.43 ID:+tqvQYHG
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
90無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 17:46:00.59 ID:+tqvQYHG
都道府県知事は,用途地域の定められていない土地の区域における開発行為について開発許可をする場合において必要があると認めるときは,当該開発区域内の土地について,建築物の敷地に関する制限を定めることができる。
91無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 17:54:06.49 ID:+tqvQYHG
物上保証人や保証人が債務の承認をしても、主たる債務者には時効中断の効力は生じない。
92無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 17:57:52.26 ID:+tqvQYHG
土地区画整理組合施行で,仮換地を指定するときは,総会もしくはその部会または総代会の同意を得る必要がある。
93無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:22:01.94 ID:+tqvQYHG
差押前に取得した債権の場合は,その債権の弁済期が差押えの前にあるか後にあるかに関係なく,自働債権として相殺することができる。
94無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:26:20.33 ID:+tqvQYHG
売買の目的物 (権利) の一部が他人に属することにより,売主がそれを買主に移転することができないときは,買主は,悪意の場合でも,その不足する部分の割合に応じて代金の減額請求をすることができる。
95無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:27:16.04 ID:+tqvQYHG
連帯債務者の一人が債務を承認して、その者につき時効が中断しても,他の連帯債務者の時効の進行は中断しない。
96無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:31:36.80 ID:+tqvQYHG
交換契約は,事後届出対象面積であれば,事後届出をしなければいけない。(事前届出も同じ。)
97無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:39:08.22 ID:+tqvQYHG
開発許可を受けた者は,開発許可に関する工事を廃止したときは,遅滞なく,その旨を都道府県知事に届け出なければならない。
98無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:44:11.45 ID:+tqvQYHG
不動産取得税は,不動産の取得に対して,当該不動産の所在する都道府県が当該不動産の取得者に課す。
99無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:46:24.19 ID:+tqvQYHG
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
100無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:52:35.72 ID:+tqvQYHG
建築物の敷地が,都市計画により定められた建築物の容積率の限度が異なる地域にまたがる場合,建築物が一方の地域内のみに建築される場合であっても,その容積率の限度は,それぞれの地域に属する敷地の部分の割合に応じて按分計算により算出された数値となる。
101無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:56:31.99 ID:+tqvQYHG
土地区画整理組合施行で,仮換地を指定するときは,総会もしくはその部会または総代会の同意を得る必要がある。
102無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 19:58:21.11 ID:+tqvQYHG
宅地評価土地(宅地・宅地比準土地)を取得した場合,不動産取得税の課税標準は,当該土地の価格の1/2になる。
103無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:01:56.33 ID:+tqvQYHG
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル)には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置があります。

・課税標準 × 税率 = 税額
104無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:06:17.34 ID:+tqvQYHG
準防火地域内では,地階を除く階数が4以上又は延べ面積が1,500平方メートルを超える建築物の場合は,耐火建築物にしなければならない。
105無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:08:01.19 ID:+tqvQYHG
形質変更時要届出区域が指定された際に,その区域内において既に土地の形質の変更に着手している者は,その指定の日から起算して14日以内に,都道府県知事にその旨を届け出なければいけない。
106無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:13:50.68 ID:+tqvQYHG
差押前に取得した債権の場合は,その債権の弁済期が差押えの前にあるか後にあるかに関係なく,自働債権として相殺することができる。
107無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:24:09.33 ID:+tqvQYHG
売買の目的物 (権利) の一部が他人に属することにより,売主がそれを買主に移転することができないときは,買主は,悪意の場合でも,その不足する部分の割合に応じて代金の減額請求をすることができる。
108無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:27:02.81 ID:+tqvQYHG
事後届出では,土地の利用目的だけでなく,売買価額も届出対象です。
109無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:29:28.54 ID:+tqvQYHG
交換契約は,事後届出対象面積であれば,事後届出をしなければいけない。(事前届出も同じ。)
110無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:41:20.95 ID:+tqvQYHG
開発許可を受けた者は,開発許可に関する工事を廃止したときは,遅滞なく,その旨を都道府県知事に届け出なければならない。
111無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:42:56.22 ID:+tqvQYHG
不動産取得税は,不動産の取得に対して,当該不動産の所在する都道府県が当該不動産の取得者に課す。
112無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:43:22.94 ID:+tqvQYHG
都道府県知事は,用途地域の定められていない土地の区域における開発行為について開発許可をする場合において必要があると認めるときは,当該開発区域内の土地について,建築物の敷地に関する制限を定めることができる。
113無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:46:16.81 ID:+tqvQYHG
物上保証人や保証人が債務の承認をしても、主たる債務者には時効中断の効力は生じない。
114無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 20:46:59.18 ID:+tqvQYHG
宅地評価土地(宅地・宅地比準土地)を取得した場合,不動産取得税の課税標準は,当該土地の価格の1/2になる。
115無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:18:22.98 ID:+tqvQYHG
都道府県知事は,用途地域の定められていない土地の区域における開発行為について開発許可をする場合において必要があると認めるときは,当該開発区域内の土地について,建築物の敷地に関する制限を定めることができる。
116無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:19:49.27 ID:+tqvQYHG
建築物の敷地が,都市計画により定められた建築物の容積率の限度が異なる地域にまたがる場合,建築物が一方の地域内のみに建築される場合であっても,その容積率の限度は,それぞれの地域に属する敷地の部分の割合に応じて按分計算により算出された数値となる。
117無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:39:11.81 ID:+tqvQYHG
事後届出では,土地の利用目的だけでなく,売買価額も届出対象です。
118無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:41:34.76 ID:+tqvQYHG
都道府県知事は,開発許可の申請があったときは,遅滞なく,許可又は不許可の処分をしなければならず,この処分をするには,必ず文書をもって当該申請者に通知しなければいけない。
119無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:43:28.65 ID:+tqvQYHG
債権譲渡の予約について,確定日付のある債務者に対する通知や債務者の承諾があっても,予約完結による債権譲渡の効力を第三者には対抗できない
120無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:43:59.19 ID:+tqvQYHG
開発許可を受けた者は,開発許可に関する工事を廃止したときは,遅滞なく,その旨を都道府県知事に届け出なければならない。
121無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:47:50.47 ID:+tqvQYHG
都道府県知事は,用途地域の定められていない土地の区域における開発行為について開発許可をする場合において必要があると認めるときは,当該開発区域内の土地について,建築物の敷地に関する制限を定めることができる。
122無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:48:56.89 ID:+tqvQYHG
物上保証人や保証人が債務の承認をしても、主たる債務者には時効中断の効力は生じない。
123無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 21:50:15.06 ID:+tqvQYHG
土地区画整理組合施行で,仮換地を指定するときは,総会もしくはその部会または総代会の同意を得る必要がある。
124無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:36:19.12 ID:ibPGM3WQ
元本の確定期日を定めていない場合、根抵当権の設定時から3年が経過したら「元本の確定」を請求できる。そして、請求から2週間後に元本が確定する。
125無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:41:57.95 ID:ibPGM3WQ
都市及びその周辺の地域等において,土地の取引を行なう者は,取引の対象土地に類似する利用価値を有すると認められる標準地について公示された価格を指標として取引を行なうよう努めなければなりません。
126無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:44:46.10 ID:ibPGM3WQ
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除」と「住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」は,重複適用することができる。
127無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:45:18.40 ID:ibPGM3WQ
住宅借入金等の償還期間は10年以上が適用要件です。
128無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:52:53.38 ID:jcxYXfNQ
瑕疵担保責任を追及する場合,その瑕疵は売買の目的物自体にあるものでなければならない。
129無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:57:34.69 ID:jcxYXfNQ
都道府県知事は,開発許可の申請があったときは,遅滞なく,許可又は不許可の処分をしなければならず,この処分をするには,必ず文書をもって当該申請者に通知しなければいけません。
130無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 04:58:31.19 ID:jcxYXfNQ
開発許可を受けた者は,開発許可に関する工事を廃止したときは,遅滞なく,その旨を都道府県知事に届け出なければならない。
131無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:06:04.26 ID:jcxYXfNQ
開発許可を受けた開発区域内の土地に用途地域が定められている場合には,開発行為が完了した旨の公告があった後,当該開発許可に係る予定建築物以外の建築物を都道府県知事の許可を受けずに建築することができる。
132無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:07:02.28 ID:jcxYXfNQ
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
133無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:08:03.25 ID:jcxYXfNQ
都道府県知事は,用途地域の定められていない土地の区域における開発行為について開発許可をする場合において必要があると認めるときは,当該開発区域内の土地について,建築物の敷地に関する制限を定めることができる。
134無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:26:18.53 ID:vheDiVAo
使用貸借は貸主が死んだ場合、貸主の相続人が貸主の立場を引き継ぐことになる。
135無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:27:28.92 ID:vheDiVAo
大学は病院と同じで「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「工業地域」「工業専用地域」に建築ができない。
136無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:31:15.04 ID:vheDiVAo
住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」の適用は,居住の用に供した日の属する年以後の10年間です。
137無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:35:50.21 ID:aR6GpVlu
宅建業者相互間の取引で宅建業法の適用がないのは,自ら売主の8種制限のみです。
138無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:36:34.17 ID:aR6GpVlu
都市及びその周辺の地域等において,土地の取引を行なう者は,取引の対象土地に類似する利用価値を有すると認められる標準地について公示された価格を指標として取引を行なうよう努めなければなりません。
139無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:39:30.34 ID:aR6GpVlu
瑕疵担保責任を追及する場合,その瑕疵は売買の目的物自体にあるものでなければならない。
140無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:43:21.75 ID:Sl+YMcGW
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
141無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:44:54.73 ID:Sl+YMcGW
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合,建築物が防火地域外で防火壁により区画されているときは,その防火壁外の部分については,準防火地域の規制に適合させればよい。
142無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:46:15.36 ID:Sl+YMcGW
都道府県知事〔または指定都市等の長〕は,宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事の許可について,工事の施行に伴う災害を防止するため必要な条件を付すことができます。
143無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:46:52.57 ID:Sl+YMcGW
病院は「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「工業地域」「工業専用地域」に建築ができない。
144無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:53:15.78 ID:fJnZEi4c
都道府県は,不動産取得税の課税標準となるべき額が,土地の取得にあっては10万円,家屋の取得のうち建築に係るものにあっては1戸につき23万円,その他の家屋の取得にあっては1戸につき12万円に満たない場合は,不動産取得税を課することができない。
145無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 05:57:55.30 ID:fJnZEi4c
大学は病院と同じで「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「工業地域」「工業専用地域」に建築ができない。
146無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:35:11.31 ID:5O5vDLgl
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除」と「住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」は,重複適用することができる。
147無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:35:42.99 ID:5O5vDLgl
瑕疵担保責任を追及する場合,その瑕疵は売買の目的物自体にあるものでなければならない。
148無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:43:49.60 ID:5O5vDLgl
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
149無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:44:38.93 ID:XEmMT2zV
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合,建築物が防火地域外で防火壁により区画されているときは,その防火壁外の部分については,準防火地域の規制に適合させればよい。
150無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:52:47.20 ID:XEmMT2zV
老人ホームは、工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる。
151無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:53:18.90 ID:XEmMT2zV
土地を取得した者が当該土地を取得した日から1年以内に隣接する土地を取得した場合は,合せて一の土地の取得とみなして,免税点の規定が適用される。本肢の場合は,合計すると14万円で,免税点を超える10万円以上となるので課税される。   
152無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:54:02.95 ID:XEmMT2zV
共同不法行為によって他人に損害を与えたときは、共同不法行為者は各自とも連帯して、損害賠償の全額について責任を負う。
153無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:54:47.96 ID:XEmMT2zV
元本の確定期日を定めていない場合、根抵当権の設定時から3年が経過したら「元本の確定」を請求できる。そして、請求から2週間後に元本が確定する。
154無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 06:55:45.57 ID:XEmMT2zV
瑕疵担保責任を追及する場合,その瑕疵は売買の目的物自体にあるものでなければならない。
155無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:22:23.12 ID:rpYe3d7z
都道府県は,不動産取得税の課税標準となるべき額が,土地の取得にあっては10万円,家屋の取得のうち建築に係るものにあっては1戸につき23万円,その他の家屋の取得にあっては1戸につき12万円に満たない場合は,不動産取得税を課することができない。
156無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:24:29.19 ID:rpYe3d7z
老人ホームは、工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる。
157無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:44:29.54 ID:Rhqz45VV
元本の確定期日を定めていない場合、根抵当権の設定時から3年が経過したら「元本の確定」を請求できる。そして、請求から2週間後に元本が確定する。
158無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:47:52.68 ID:vEHdPWSK
病院は「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「工業地域」「工業専用地域」に建築ができない。
159無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:50:46.48 ID:vEHdPWSK
老人ホームは、工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる。
160無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:51:56.79 ID:vEHdPWSK
大学は病院と同じで「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「工業地域」「工業専用地域」に建築ができない。
161無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 07:59:11.14 ID:aQiWiaMG
病院は「第一種低層住居専用地域」「第二種低層住居専用地域」「工業地域」「工業専用地域」に建築ができない。
162無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 08:05:57.60 ID:mplSnR4v
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除」と「住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」は,重複適用することができる。
163無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 10:57:06.46 ID:oIu0uVZ6
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
164無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 10:59:51.73 ID:oIu0uVZ6
専任の取引主任者に欠員が生じた場合,宅建業者はその日から2週間以内に補わなければいけません。⇒ 違反すると業務停止処分,罰則は100万円以下の罰金。
165無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 11:00:21.64 ID:oIu0uVZ6
専任の取引主任者の氏名に変更が生じた場合,30日以内に変更の届出をしなければなりません。
166無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 11:07:41.37 ID:oIu0uVZ6
共同不法行為によって他人に損害を与えたときは、共同不法行為者は各自とも連帯して、損害賠償の全額について責任を負う。
167無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 11:08:52.23 ID:oIu0uVZ6
元本の確定期日を定めていない場合、根抵当権の設定時から3年が経過したら「元本の確定」を請求できる。そして、請求から2週間後に元本が確定する。
168無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 12:51:13.38 ID:ckzzvgY/
元本の確定期日を定めていない場合、根抵当権の設定時から3年が経過したら「元本の確定」を請求できる。そして、請求から2週間後に元本が確定する。
169無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 16:40:28.63 ID:ez8WzvHe
専任の取引主任者の氏名に変更が生じた場合,30日以内に変更の届出をしなければなりません。
170無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 16:41:29.16 ID:ez8WzvHe
都道府県は,不動産取得税の課税標準となるべき額が,土地の取得にあっては10万円,家屋の取得のうち建築に係るものにあっては1戸につき23万円,その他の家屋の取得にあっては1戸につき12万円に満たない場合は,不動産取得税を課することができない。
171無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 16:46:31.30 ID:ez8WzvHe
元本の確定期日を定めていない場合、根抵当権の設定時から3年が経過したら「元本の確定」を請求できる。そして、請求から2週間後に元本が確定する。
172無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 17:02:11.66 ID:9/XA9mjS
特殊事情のある事例でもその具体的な状況が判明しており、補正できるものであれば採用することができるが,投機的取引であると認められる事例は採用できない。
173無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 17:03:01.30 ID:9/XA9mjS
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域以外の区域では,農業に従事する者の居住の用に供する建築物を新築する場合,都道府県知事の許可は不要である。
174無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 17:31:50.97 ID:9/XA9mjS
専任の取引主任者に欠員が生じた場合,宅建業者はその日から2週間以内に補わなければいけません。⇒ 違反すると業務停止処分,罰則は100万円以下の罰金。
175無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 19:51:24.74 ID:9/XA9mjS
営業保証金の取り戻しをしようとする者が公告をしたときは,遅滞なく,公告した旨を免許権者に届け出なければなりません。
176無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 21:03:19.13 ID:Uc+VnEBX
専任の取引主任者に欠員が生じた場合,宅建業者はその日から2週間以内に補わなければいけません。⇒ 違反すると業務停止処分,罰則は100万円以下の罰金。
177無責任な名無しさん:2014/07/10(木) 21:08:22.67 ID:Uc+VnEBX
営業保証金の取り戻しをしようとする者が公告をしたときは,遅滞なく,公告した旨を免許権者に届け出なければなりません。
178無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 04:24:17.17 ID:sINBc/4r
管理組合の総会の議決権に関する事項については,35条の重要事項として説明する必要はありません。
179無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 05:06:37.14 ID:BV5XViN7
専任の取引主任者に欠員が生じた場合,宅建業者はその日から2週間以内に補わなければいけません。⇒ 違反すると業務停止処分,罰則は100万円以下の罰金。
180無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 07:03:41.44 ID:Ulj9Vzyy
営業保証金の取り戻しをしようとする者が公告をしたときは,遅滞なく,公告した旨を免許権者に届け出なければなりません。
181無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 07:28:19.57 ID:Ulj9Vzyy
都市計画区域及び準都市計画区域外の区域内〔両区域外〕では,1 ha〔10,000平方メートル〕以上の開発行為に開発許可が必要になります。
182無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 07:39:05.98 ID:PXtWwRcv
成年被後見人が成年後見人の事前の同意を得て土地を売却する意思表示を行った場合,成年後見人は,当該意思表示を取り消すことができる。
183無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 07:50:16.57 ID:PSuN+LdU
防火地域・準防火地域内にあり外壁が耐火構造の建築物は外壁を隣地境界線に接して設けることができます。
184無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 10:51:01.11 ID:qQlNzSpL
都道府県は,不動産取得税の課税標準となるべき額が,土地の取得にあっては10万円,家屋の取得のうち建築に係るものにあっては1戸につき23万円,その他の家屋の取得にあっては1戸につき12万円に満たない場合は,不動産取得税を課することができない。
185無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 11:03:39.96 ID:7KxJLlLd
第一種住居地域と第二種住居地域の違いは,第二種住居地域には<主として>がついていることです。
186無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 11:26:22.19 ID:W5VPQ/8/
最初に建物の専有部分の全部を所有する者 (分譲業者等) は,『規約共用部分に関する定め』に関する規約は設定することができる。
187無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 11:27:17.10 ID:W5VPQ/8/
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができない。
188無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 13:54:35.53 ID:W5VPQ/8/
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができない。
189無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 16:57:02.14 ID:YQ2F8TMk
第一種住居地域と第二種住居地域の違いは,第二種住居地域には<主として>がついていることです。
190無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 18:41:05.52 ID:QAhmK0o3
土地区画整理事業の施行により生じた公共施設の用に供する土地は,換地処分に係る公告があった日の翌日において,原則として市町村の管理に属する。
191無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 18:41:59.09 ID:QAhmK0o3
従前の宅地について存した抵当権は,換地計画で換地について目的となるべき宅地の部分を定められれば,換地処分の公告のあった翌日から,換地に移行する。
192無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 21:38:56.80 ID:R4RKgDuL
管理者は,少なくとも毎年1回集会を招集しなければならないが,集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができる。
193無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 21:41:28.91 ID:R4RKgDuL
保佐人の同意を要する法律行為で,保佐人の同意やその同意に代わる家庭裁判所の許可を得ないで被保佐人がしたものは,取り消すことができます。しかし,保佐人の事前の同意を得ている場合は取り消すことができません。
194無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 21:44:39.83 ID:R4RKgDuL
国債は額面どおり、地方債と政府保証債は額面の90%、その他の有価証券は額面の80%として評価されます
195無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 21:45:24.94 ID:R4RKgDuL
専任の取引主任者に欠員が生じた場合,宅建業者はその日から2週間以内に補わなければいけません。⇒ 違反すると業務停止処分,罰則は100万円以下の罰金。
196無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 21:50:47.54 ID:CsH2Gw26
第一種住居地域と第二種住居地域の違いは,第二種住居地域には<主として>がついていることです。
197無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 23:12:29.70 ID:BGV472PI
最初に建物の専有部分の全部を所有する者 (分譲業者等) は,『規約共用部分に関する定め』に関する規約は設定することができる。
198無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 23:14:17.29 ID:BGV472PI
居住用財産を配偶者に譲渡した場合には,居住用財産の譲渡所得の特別控除を適用することはできない。
199無責任な名無しさん:2014/07/11(金) 23:46:32.51 ID:fC8bl0SK
専任の取引主任者に欠員が生じた場合,宅建業者はその日から2週間以内に補わなければいけません。⇒ 違反すると業務停止処分,罰則は100万円以下の罰金。
200無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 04:30:22.27 ID:/hv1WGDu
最初に建物の専有部分の全部を所有する者 (分譲業者等) は,『規約共用部分に関する定め』に関する規約は設定することができる。
201無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 05:45:57.89 ID:VnQJKBx1
居住用財産を譲渡したときの3,000万円の特別控除は,所有期間の長短を問わず,適用することができる。
202無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 05:46:23.11 ID:d7EzgOIZ
所有期間が10年を超える居住用財産を譲渡した場合には,居住用財産の軽減税率が適用される。
203無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 11:06:25.62 ID:nDECgmGM
居住用財産を譲渡したときの3,000万円の特別控除は,所有期間の長短を問わず,適用することができる。
204無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 11:07:19.08 ID:nDECgmGM
専任媒介契約では,媒介契約締結日から7日(休業日を除く。 ) 以内に指定流通機構に登録しなければなりません。
205無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 12:39:03.81 ID:sf2uIQP8
登録免許税の課税標準の価額は,当該登記の時における不動産の価額により,当該不動産の上に所有権以外の権利その他処分の制限が存するときは,当該権利その他の処分の制限がないものとした場合の価額による。
206無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 14:04:08.06 ID:7lUTPw7w
専任媒介契約では,媒介契約締結日から7日(休業日を除く。 ) 以内に指定流通機構に登録しなければなりません。
207無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 16:19:16.25 ID:SL79RNz9
居住用財産を譲渡したときの3,000万円の特別控除は,所有期間の長短を問わず,適用することができる。
208無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:19:10.17 ID:y8PypvNC
賃貸借の期間が満了した後賃借人が賃借物の使用または収益を継続する場合に,賃貸人がこれを知りながら異議を述べないときは,従前の賃貸借契約と同一の条件で更に賃貸借契約をしたものと推定する。
209無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:21:01.73 ID:v3IseB7A
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合、当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。
210無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:26:37.97 ID:v3IseB7A
3階以上ある共同住宅の「床」および「はり」に鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。
211無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:27:05.92 ID:v3IseB7A
用途が事務所の建築物を、用途変更して共同住宅にする場合、建築確認を受ける必要がある。
212無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:28:40.14 ID:v3IseB7A
免許の取消処分を避けるために、廃業届を出す行為を「かけこみ廃業」と言い、自分から認めたとみなして、5年間免許をもらえない。
213無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:30:57.35 ID:v3IseB7A
宅地又は建物の売買・交換の一つの取引に,複数の宅建業者が介在した場合は,その全ての宅建業者に,重要事項の説明が義務付けられています。
214無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:33:21.65 ID:v3IseB7A
元本の確定前に根抵当権者から被担保債権の範囲に属する個別債権を取得した者は,その債権について根抵当権を行使することはできない(随伴性の否定)。
215無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:34:33.65 ID:v3IseB7A
居住用財産を譲渡したときの3,000万円の特別控除は,所有期間の長短を問わず,適用することができる。
216無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:37:33.16 ID:DnYMYge/
専任媒介契約では,媒介契約締結日から7日(休業日を除く。 ) 以内に指定流通機構に登録しなければなりません。
217無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:40:21.48 ID:DnYMYge/
居住用財産を配偶者に譲渡した場合には,居住用財産の譲渡所得の特別控除を適用することはできない。
218無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:41:26.27 ID:DnYMYge/
権利金の授受がある場合は,権利金を売買代金とみなして,報酬を計算できます。
219無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 19:42:47.74 ID:DnYMYge/
住宅用家屋の税率の軽減措置は,既にこの税率の軽減措置の適用を受けたことのある者が受ける登記にも適用されます。
220無責任な名無しさん:2014/07/12(土) 20:12:37.21 ID:zjfgdwHg
登録免許税の納税地は,納税義務者が受ける登記等の事務をつかさどる登記官署の所在地です。
221無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:08:09.01 ID:u2T89Q9w
登録免許税の納税地は,納税義務者が受ける登記等の事務をつかさどる登記官署の所在地です。
222無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:17:19.91 ID:u2T89Q9w
建物譲渡特約付借地権の設定は、公正証書もしくはその他の文書による必要はなく、口頭でもよいとされている。
223無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:41:59.39 ID:ahcaO3ri
建物所有目的の土地の賃借権は,借地借家法が適用され,一時使用目的の土地の賃貸借や事業用借地権を除いて,当事者間の合意により存続期間を60年にすることができる。
224無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:43:03.28 ID:ahcaO3ri
3階以上ある共同住宅の「床」および「はり」に鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。
225無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:44:44.95 ID:ahcaO3ri
免許の取消処分を避けるために、廃業届を出す行為を「かけこみ廃業」と言い、自分から認めたとみなして、5年間免許をもらえない。
226無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:45:29.53 ID:ahcaO3ri
専任媒介契約では,媒介契約締結日から7日(休業日を除く。 ) 以内に指定流通機構に登録しなければなりません。
227無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:46:04.43 ID:ahcaO3ri
権利金の授受がある場合は,権利金を売買代金とみなして,報酬を計算できます。
228無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:46:35.50 ID:0x8Qho/y
住宅用家屋の税率の軽減措置は,既にこの税率の軽減措置の適用を受けたことのある者が受ける登記にも適用されます。
229無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:47:42.75 ID:0x8Qho/y
売買による所有権移転登記の場合の納税義務者は,登記義務者〔売主〕と登記権利者〔買主〕であり,連帯して納税する義務を負います。
230無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:48:42.42 ID:0x8Qho/y
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。
231無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:49:11.24 ID:0x8Qho/y
「土地区画整理審議会の意見」を聴く必要があるのは、「個人の施行」や「土地区画整理組合以外の施工者」のときだけ。
232無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:50:26.45 ID:0x8Qho/y
都市及びその周辺の地域等において,土地の取引を行なう者は,取引の対象土地に類似する利用価値を有すると認められる標準地について公示された価格を指標として取引を行なうよう努めなければなりません(努力目標)。
233無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:51:48.09 ID:0x8Qho/y
登録免許税の課税標準の価額は,当該登記の時における不動産の価額により,当該不動産の上に所有権以外の権利その他処分の制限が存するときは,当該権利その他の処分の制限がないものとした場合の価額による。
234無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:52:35.62 ID:0x8Qho/y
借地借家法では,借地権の設定後の最初の更新では20年,2回目の更新以降は10年〔当事者がこれより長い期間を定めたときは,その期間〕とし,当事者間でその期間よりも短い期間を定めても,その定めは効力を生じません。〔強行規定〕
235無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:53:31.73 ID:0x8Qho/y
農地法4条許可の不要なものとして,<2アール未満の農業用施設に供する場合>がある。
236無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 10:54:59.27 ID:GFiLMxuu
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合、当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。
237無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 11:06:26.76 ID:GFiLMxuu
3階以上ある共同住宅の「床」および「はり」に鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。
238無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 11:47:27.52 ID:wungy9kN
売買による所有権移転登記の場合の納税義務者は,登記義務者〔売主〕と登記権利者〔買主〕であり,連帯して納税する義務を負います。
239無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 15:06:58.29 ID:vDSEWwUr
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合、当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。
240無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 15:23:37.87 ID:+1aqBFbU
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。
241無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 15:26:21.95 ID:+1aqBFbU
「土地区画整理審議会の意見」を聴く必要があるのは、「個人の施行」や「土地区画整理組合以外の施工者」のときだけ。
242無責任な名無しさん:2014/07/13(日) 15:44:40.65 ID:lrVG0tKL
建物所有目的の土地の賃借権は,借地借家法が適用され,一時使用目的の土地の賃貸借や事業用借地権を除いて,当事者間の合意により存続期間を60年にすることができる。
243無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 07:45:14.76 ID:4kyL7bUv
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。
244無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 07:46:36.17 ID:onIcu4+o
事後届出は,契約締結日から起算して2週間以内に,土地売買等の取引があった土地が所在する市町村の長を経由して,都道府県知事に届けます。
245無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 07:49:16.85 ID:onIcu4+o
連帯債務者の1人に対する債務の免除があれば、他の債務者に対し、その負担部分につき効力が及ぶため、債権者はその負担部分を抜いた残額を、他の債務者に請求することになります。
246無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 07:51:18.26 ID:onIcu4+o
固定資産税と都市計画税とは、あわせて賦課徴収することができる。
247無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 07:55:04.22 ID:onIcu4+o
時効の利益は,時効完成前にあらかじめ放棄することができません。
248無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 09:57:41.68 ID:Y+0N/Vaf
営業保証金が足りなくなって、不足額を供託したのなら「供託した日から2週間以内」に免許権者に届け出る必要がある。
249無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 09:59:23.02 ID:Y+0N/Vaf
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。
250無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 09:59:59.72 ID:Y+0N/Vaf
案内所を設置した業者は「現地の知事」と「国土交通大臣」に、業務開始10日前までに届け出る。国土交通大臣へは、現地知事を経由して行う。
251無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 11:32:59.12 ID:UuRsV1b9
消滅時効完成後に債務の承認をした者は,それ以後消滅時効の完成を援用することはできない
252無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 11:34:54.23 ID:UuRsV1b9
連帯債務者の1人に対する債務の免除があれば、他の債務者に対し、その負担部分につき効力が及ぶため、債権者はその負担部分を抜いた残額を、他の債務者に請求することになります。
253無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 11:35:50.66 ID:UuRsV1b9
当事者が数人ある契約を解除するときは、ある者に対して解除となり、他の者に対しては継続するという、複雑な関係となることを避けるため、連帯債務の場合であっても、その全員に対して解除しなければなりません。
254無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 11:36:37.16 ID:UuRsV1b9
時効の利益は,時効完成前にあらかじめ放棄することができません。
255無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 12:02:25.39 ID:UuRsV1b9
手付金は,代金以外に授受される金銭に該当し,重要事項説明書〔35条書面〕の記載事項です。
256無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 12:03:53.01 ID:UuRsV1b9
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。
257無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 12:13:20.47 ID:LiokugIq
区分建物の所有権の保存の登記は,表題部所有者から所有権を取得した者も,申請することができる。この場合において,当該建物が敷地権付き区分建物であるときは,当該敷地権の登記名義人の承諾を得なければならない。
258無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 12:14:12.11 ID:LiokugIq
催告は,6ヶ月以内に裁判上の請求等をしなければ,時効中断の効力を生じないので,内容証明郵便により支払を請求しただけでは,消滅時効は中断しません。
259無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 12:16:25.81 ID:LiokugIq
都市計画区域外で、10,000平方メートル(1ha)以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。
260無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 15:07:15.72 ID:vcWj+frI
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。
261無責任な名無しさん:2014/07/15(火) 15:11:08.99 ID:vcWj+frI
消滅時効完成後に債務の承認をした者は,それ以後消滅時効の完成を援用することはできない
262無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 05:31:50.34 ID:DVheTYRw
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。
263無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 05:32:59.80 ID:DVheTYRw
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。
264無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 10:26:51.54 ID:TFJBnYcd
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。
265無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 10:27:33.16 ID:TFJBnYcd
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。
266無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 10:28:17.95 ID:TFJBnYcd
抵当権は,債務者や抵当権設定者に対しては,被担保債権と同時でなければ時効によって消滅することはない。
267無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 10:29:30.33 ID:TFJBnYcd
消滅時効の完成後に,時効完成の事実を知らずに債務を承認した場合は,信義則によりその後消滅時効の援用をすることはできなくなる。
268無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:20:15.81 ID:l/WdQCzt
消滅時効の完成後に,時効完成の事実を知らずに債務を承認した場合は,信義則によりその後消滅時効の援用をすることはできなくなる。
269無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:20:58.85 ID:l/WdQCzt
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。
270無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:21:38.99 ID:l/WdQCzt
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。
271無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:22:21.53 ID:l/WdQCzt
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。
272無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:23:16.41 ID:l/WdQCzt
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。
273無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:24:28.45 ID:mxbGPIRU
抵当権は,債務者や抵当権設定者に対しては,被担保債権と同時でなければ時効によって消滅することはない。
274無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:25:17.14 ID:mxbGPIRU
共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は,集会の決議の方法で決することが必要で,規約によっても,それ以外の方法による旨定めることはできない。
275無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:26:08.43 ID:mxbGPIRU
消滅時効の完成後に,時効完成の事実を知らずに債務を承認した場合は,信義則によりその後消滅時効の援用をすることはできなくなる。
276無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:33:32.64 ID:rgOs+pl2
所有権は消滅時効にかからない。
277無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 11:34:36.72 ID:rgOs+pl2
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。
278無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 12:02:08.36 ID:rgOs+pl2
抵当権は,債務者や抵当権設定者に対しては,被担保債権と同時でなければ時効によって消滅することはない。
279無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 12:07:26.33 ID:rgOs+pl2
建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失した場合,滅失した共用部分を復旧するときは,各区分所有者がすることができますが,集会の決議の方法で決することも,規約によって別段の定めをすることも,どちらもできます。
280無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 15:37:19.71 ID:kGtdu+i3
所有権は消滅時効にかからない。
281無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 15:48:19.05 ID:kGtdu+i3
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。
282無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 17:04:03.61 ID:53C3XNoa
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。
283無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 17:53:29.23 ID:53C3XNoa
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。
284無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 21:13:11.51 ID:+wR4KkO+
瑕疵担保責任による損害賠償請求は裁判上の権利行使をする必要はなく,裁判外の請求でもよいとされています。

 その際,買主は,売主の瑕疵担保責任を追及する意思を明確に告げるとともに,具体的な瑕疵の内容や損害額の算定の根拠を示す必要があります。
285無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 21:57:35.67 ID:4vvEWBRq
瑕疵担保責任による損害賠償請求は裁判上の権利行使をする必要はなく,裁判外の請求でもよいとされています。

 その際,買主は,売主の瑕疵担保責任を追及する意思を明確に告げるとともに,具体的な瑕疵の内容や損害額の算定の根拠を示す必要があります。
286無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 22:10:54.29 ID:fsI5ugxw
媒介契約が専任媒介契約である場合で,指定流通機構への登録後当該宅地の売買の契約が成立したとき,宅建業者は,遅滞なく,登録番号,宅地の取引価格及び売買の契約の成立した年月日を当該指定流通機構に通知しなければならない。
287無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:35:20.30 ID:fsI5ugxw
知事免許への免許換えは,主たる事務所を置く予定の都道府県を管轄する知事に直接,申請する。このことは,国土交通大臣免許業者が知事免許に免許換えする場合も同じである。
288無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:41:53.08 ID:fsI5ugxw
宅地建物取引業者は,保証協会の社員の地位を失ったときは,その地位を失った日から1週間以内に,営業保証金を主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければなりません。
289無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:42:58.50 ID:fsI5ugxw
宅建業者は,媒介契約の目的物である宅地または建物を指定流通機構に登録したときは,登録を証する書面を遅滞なく依頼者に引き渡さなければなりません

「登録を証する書面」は,宅建業者が作成するのではなく,指定流通機構が作成する。
290無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:43:52.21 ID:fsI5ugxw
保証協会の社員である宅建業者が,納付しなければならない弁済業務保証金分担金は,主たる事務所について60万円,従たる事務所について30万円の合計金額です。
291無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:44:41.55 ID:fsI5ugxw
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。
292無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:48:16.26 ID:fsI5ugxw
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。
293無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:55:39.28 ID:fsI5ugxw
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。
294無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:56:25.88 ID:fsI5ugxw
取引主任者の資格登録は,宅建試験に合格した都道府県の知事に対して行う。
295無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:57:48.10 ID:qYl5Y0Pr
知事免許への免許換えは,主たる事務所を置く予定の都道府県を管轄する知事に直接,申請する。このことは,国土交通大臣免許業者が知事免許に免許換えする場合も同じである。
296無責任な名無しさん:2014/07/16(水) 23:58:44.71 ID:qYl5Y0Pr
取引主任者〔取引主任者証の交付を受けている者〕は,氏名・住所に変更があったときは,変更の登録の申請と併せて,取引主任者証の書換え交付を申請しなければなりません。
297無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:00:36.35 ID:Irxkatz4
宅建業者は,媒介契約の目的物である宅地または建物を指定流通機構に登録したときは,登録を証する書面を遅滞なく依頼者に引き渡さなければなりません

「登録を証する書面」は,宅建業者が作成するのではなく,指定流通機構が作成する。
298無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:01:19.05 ID:qYl5Y0Pr
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。
299無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:02:01.12 ID:Irxkatz4
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。
300無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:03:34.53 ID:Irxkatz4
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。
301無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:04:24.44 ID:Irxkatz4
隣地境界線から後退して壁面線の指定がある場合において、当該壁面線を越えない建築物で、特定行政庁が安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて許可したものの建ぺい率は、当該許可の範囲内において建ぺい率による制限が緩和される。
302無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:05:45.57 ID:Irxkatz4
都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行区域内において建築物の建築をしようとする者は、行為の種類、場所及び設計又は施行方法を都道府県知事等の許可を得なければならない。
303無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:06:51.11 ID:KyEbOF/2
媒介契約が専任媒介契約である場合で,指定流通機構への登録後当該宅地の売買の契約が成立したとき,宅建業者は,遅滞なく,登録番号,宅地の取引価格及び売買の契約の成立した年月日を当該指定流通機構に通知しなければならない。
304無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:07:53.87 ID:KyEbOF/2
宅建業者は,媒介契約の目的物である宅地または建物を指定流通機構に登録したときは,登録を証する書面を遅滞なく依頼者に引き渡さなければなりません

「登録を証する書面」は,宅建業者が作成するのではなく,指定流通機構が作成する。
305無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:08:35.54 ID:KyEbOF/2
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。
306無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:09:11.36 ID:KyEbOF/2
瑕疵担保責任による損害賠償請求は裁判上の権利行使をする必要はなく,裁判外の請求でもよいとされています。

 その際,買主は,売主の瑕疵担保責任を追及する意思を明確に告げるとともに,具体的な瑕疵の内容や損害額の算定の根拠を示す必要があります。
307無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 00:10:02.58 ID:KyEbOF/2
媒介契約が専任媒介契約である場合で,指定流通機構への登録後当該宅地の売買の契約が成立したとき,宅建業者は,遅滞なく,登録番号,宅地の取引価格及び売買の契約の成立した年月日を当該指定流通機構に通知しなければならない。
308無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 05:34:32.23 ID:QyYdiA/B
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。
309無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 05:37:08.64 ID:QyYdiA/B
共同抵当で,特定の不動産のみがまず競売され,その代価が配当されるとき〔異時配当〕は,共同抵当権者は,その売却代金全額まで債権金額の優先弁済を得ることができます。
310無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 05:39:40.90 ID:QyYdiA/B
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。
311無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 05:41:41.01 ID:QyYdiA/B
建物明渡しと敷金返還は同時履行の関係になく,建物明渡しが先。
312無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 05:42:24.63 ID:QyYdiA/B
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。
313無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:14:36.21 ID:St4ZvSMv
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。
314無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:16:45.72 ID:St4ZvSMv
連帯債務とは、連帯債務者の各人が、それぞれ、その債務の全額につき責任を負うものです。
315無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:17:27.55 ID:St4ZvSMv
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。
316無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:18:42.84 ID:+e8g/A5U
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。
317無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:19:30.35 ID:+e8g/A5U
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。
318無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:20:41.64 ID:+e8g/A5U
共同抵当で,特定の不動産のみがまず競売され,その代価が配当されるとき〔異時配当〕は,共同抵当権者は,その売却代金全額まで債権金額の優先弁済を得ることができます。
319無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:21:33.17 ID:+e8g/A5U
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。
320無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:22:22.02 ID:+e8g/A5U
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。
321無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:23:42.05 ID:Ha7e64Bi
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。
322無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 06:24:22.53 ID:Ha7e64Bi
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。
323無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:21:31.09 ID:Ha7e64Bi
共同抵当の場合,抵当不動産は,「全体で一つの被担保債権全額を担保し,被担保債権を各抵当不動産それぞれに分割する」のではありません。各不動産がそれぞれ被担保債権全額を担保します。(抵当権の不可分性)
324無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:28:25.65 ID:sWsKbGVa
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。
325無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:30:55.02 ID:sWsKbGVa
建物明渡しと敷金返還は同時履行の関係になく,建物明渡しが先。
326無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:33:12.53 ID:sWsKbGVa
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。
327無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:37:17.80 ID:sWsKbGVa
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。
328無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:38:30.49 ID:sWsKbGVa
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。
329無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:41:22.84 ID:bQ8PaYFU
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。
330無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:44:50.68 ID:bQ8PaYFU
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。
331無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 07:46:27.50 ID:bQ8PaYFU
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。
332無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 08:19:38.54 ID:GG0OYykX
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。
333無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 08:23:15.81 ID:p2jPhbLU
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。
334無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 09:07:33.20 ID:p2jPhbLU
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。
335無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:02:42.33 ID:g16ctDdK
共同抵当で,特定の不動産のみがまず競売され,その代価が配当されるとき〔異時配当〕は,共同抵当権者は,その売却代金全額まで債権金額の優先弁済を得ることができます。
336無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:03:32.43 ID:g16ctDdK
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。
337無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:04:16.71 ID:g16ctDdK
業務停止処分の聴聞の期日等が公示された日から処分の決定日までに廃業の届出−免許の欠格要件には該当しない。
338無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:05:18.89 ID:g16ctDdK
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。
339無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:06:47.78 ID:9iKCcknf
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。
340無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:07:44.32 ID:9iKCcknf
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。
341無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:08:30.63 ID:9iKCcknf
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。
342無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:09:43.11 ID:9iKCcknf
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。
343無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:21:35.83 ID:9iKCcknf
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。
344無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:22:22.73 ID:9iKCcknf
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。
345無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:23:53.64 ID:9iKCcknf
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。
346無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:25:47.04 ID:kc2IAqCT
届出が必要な「土地売買等の契約」とは,一定の面積以上で,以下の三つともすべて該当するものです。→ひとつでも欠けていると届出の必要はない。

(1) 土地に関する権利の設定または移転〔権利の移転・設定〕
(2) 対価を得て〔対価〕 ⇒ 対価は必ずしも金銭とは限らない。
(3) 契約によって行われる〔契約〕
347無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:26:29.70 ID:kc2IAqCT
共同抵当の場合,抵当不動産は,「全体で一つの被担保債権全額を担保し,被担保債権を各抵当不動産それぞれに分割する」のではありません。各不動産がそれぞれ被担保債権全額を担保します。(抵当権の不可分性)
348無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:27:23.54 ID:kc2IAqCT
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。
349無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:28:12.75 ID:kc2IAqCT
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。
350無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:28:57.75 ID:kc2IAqCT
建物明渡しと敷金返還は同時履行の関係になく,建物明渡しが先。
351無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:30:09.89 ID:GKIhh1gv
業務停止処分の聴聞の期日等が公示された日から処分の決定日までに廃業の届出−免許の欠格要件には該当しない。
352無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:33:33.99 ID:GKIhh1gv
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。
353無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:34:37.41 ID:GKIhh1gv
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。
354無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 11:35:17.12 ID:GKIhh1gv
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。
355無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 12:03:40.68 ID:GKIhh1gv
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。
356無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 12:26:32.43 ID:GKIhh1gv
表題登記は,原始取得者の義務
357無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 14:05:22.49 ID:7l94J51q
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。
358無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 14:06:53.54 ID:7l94J51q
非線引き都市計画区域 5,000平方メートル以上

市街化調整区域
都市計画区域外
準都市計画区域
両区域外 10,000平方メートル(1 ha)以上
359無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 14:24:52.58 ID:7l94J51q
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。
360無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 14:41:51.19 ID:WyxjzI75
業務停止処分の聴聞の期日等が公示された日から処分の決定日までに廃業の届出−免許の欠格要件には該当しない。
361無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 14:44:25.94 ID:WyxjzI75
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。
362無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 14:50:13.96 ID:WyxjzI75
表題登記は,原始取得者の義務
363無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 17:48:54.92 ID:Fmc4F5M+
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。
364無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 17:50:16.97 ID:Fmc4F5M+
表題登記は,原始取得者の義務
365無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 17:51:20.10 ID:Fmc4F5M+
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。
366無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 17:52:04.93 ID:Fmc4F5M+
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。
367無責任な名無しさん:2014/07/17(木) 18:50:11.98 ID:Fmc4F5M+
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。
368無責任な名無しさん
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。