1 :
無責任な名無しさん:
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
◎◎◎ 注意!!◎◎◎
質問の前にかならず
>>2-9 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
●
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
遺産相続スレッド その36
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1346510735/
2 :
無責任な名無しさん:2013/03/29(金) 10:26:26.68 ID:4i/BBhDJ
偶然「遺産相続スレッド その36 」が終わっていたのでスレ立て致しました
私も遺言無効確認訴訟をしています
本日判決言渡です
頑張ってまいります
3 :
無責任な名無しさん:2013/03/29(金) 10:38:16.53 ID:Ncuhc27M
スレ立て乙
4 :
無責任な名無しさん:2013/03/29(金) 11:04:18.11 ID:AHDYSGd7
前スレ終わりかけにカキコしたものです。
遺産相続ってどのタイミングで行うのですか?
親が死んだ時に兄弟姉妹揃ってするもの?
49日法要が終わってから?
それとも1周忌が済んでから話し合いするとか?
明日、49日法要です。
父親が死にました。
持ち家で同居人は母親と長男の私(×イチ出戻り)。
兄弟は次男夫妻(子供無し)三男夫妻(子供1人)
私と母親は折り合いが悪く49日法要が終われば家を出て行こうと思ってます。
遺言書はありません。
父親の預貯金は無し、母親が全て握ってたもんで。兄弟1人辺り1000万ずつの貯金有り。
名義は子供の名前。 しかし管理は母親。
持ち家は4000〜5000万ほど。
母親との折り合いが悪いし、今更母親が管理してた1000万はくれてやろうと思ってるのですが
持ち家の相続に関して、私が出て行った場合は財産放棄になるのでしょうか?
父親が生前&闘病生活中にも拘らず、母親は何かあるたびに父が死んだらこんな家売るだの維持できないだの・・・
このような状況なので私が出て行ったら勝手に売ってしまいそうで・・・
5 :
無責任な名無しさん:2013/03/29(金) 11:15:02.74 ID:Ncuhc27M
遺産相続は死後すみやかに始めるのが普通ですが、預貯金もないということですから
適当なタイミングでいいでしょう。遺産相続には相続人全員の同意が必要です。
あなたが家に住んでいるかどうかにかかわらず、家は遺産対象ですから、欲しい
と主張すれば、もらえるでしょう。母が実際住んでるので、実際には家の価格の相続
分をいただくということになるでしょう。母が払えなければ家を売るということもあるかも
しれません。
6 :
無責任な名無しさん:2013/03/29(金) 16:24:03.27 ID:4i/BBhDJ
>>4 遺産分割協議を行う事をオススメします(やらなければいけない)
ただ、第三者が間に入ることをお勧めします(弁護士など)
追伸
私が勝訴いたしました
7 :
無責任な名無しさん:2013/04/01(月) 17:23:58.03 ID:3gKzO8jQ
事
8 :
無責任な名無しさん:2013/04/02(火) 13:24:53.78 ID:QdEaJmzV
祖父の相続での相談です。
祖父がなくなる前に祖母がなくなりその時の相続で親兄弟が揉めたため、祖父の相続が終わらないまま父がなくなりました。
祖父、祖母共に、遺言書は無かったのですが、父の兄が、口頭ですべて自分に相続させるとの遺言があったといっています。
祖父と父で経営していた会社の株式などそのままになってしまい代表取締役の変更もできませんでした。
家の名義等全て会社になっていてと方にくれています。
9 :
無責任な名無しさん:2013/04/02(火) 16:26:31.06 ID:Hu2S4cpm
会社は正規の代表取締役変更の手続きを踏むほかありません
家は会社のものあなたのものではありません。
>>8 1行目に相談って書いてあるけど、2行目以降は愚痴ばっかりで、まったく質問がないんだが
11 :
無責任な名無しさん:2013/04/02(火) 18:57:35.72 ID:iI0mCVDi
天気悪い
12 :
無責任な名無しさん:2013/04/02(火) 22:03:25.68 ID:x7PkeFQm
>>8 >父の兄が、口頭ですべて自分に相続させるとの遺言があったといっています。
証拠出せと言え
まさに死人に口無しです
証拠が無ければ訴訟をお勧めします
民事訴訟は客観証拠がモノを言います
物的証拠(特に相続人が亡くなる前に作られたもの)が完璧であれば
必ず勝訴できます(証人調べはあんまり意味を成さない)
あと意外と重要なのは法務局へ行き「不動産登記簿謄本」と
「登記簿又はその附属書類の閲覧」をおこなってください
前者は現在の所有者を確認するため
後者は”どのような売買・相続・信託の事実”で当該不動産を取得したかどうか
利害関係者なら(戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍持参のうえ)閲覧可能です
私の経験では遺産分割協議書が偽造されて協議書が不動産登記に使用されていていたので
それをデジカメで撮影(法務局内で謄写できません)して刑事告訴しました
言ってることがめちゃくちゃだなw
口頭で言ったって証拠があったところで、そんなの元から法律的には寝言と変わらんよ
この手のド素人は一回でも裁判とかすると分かった気になって独りよがりなアドバイスのつもりの嘘言うから始末が悪い
本気で争いたいなら弁護士頼め。2chで愚痴ったところで誰も助けてくれない
14 :
無責任な名無しさん:2013/04/03(水) 00:19:02.48 ID:FkToOHPn
すいません8です。
代表取締役の変更は株式数が確定してないのでできないのと取締役が父のみだったので株主総会も開くことができません。
仮の取締役を選任すれば可能なようですが、また家に関しては新築当時追加工事分を父個人が払っています。
問題なのが祖母の相続の時にメクラ判を長男以外が押しているようです
証拠的に不十分ですがやはり弁護士に相談するしかないのでしょうか?
社会人か?頭わるいんじゃないの?
手に負えないなら弁護士に頼むしかないだろ
17 :
無責任な名無しさん:2013/04/03(水) 11:37:48.44 ID:t7qbWCcN
いち通りすがりですが、こういうところで相談すると
すぐ弁護士頼めって煽る様な方いますが
弁護士がそうそう簡単にみつからない場合もあると思います
たまたまこういうスレッドがあったので
相談者はここで相談してると思います
代表取締の変更の仕方もろくにしらないんだぜ、いままでどうやっていたんだと・・・rya
こんなの弁護士に頼むしかないだろ
ここで手取り足取り教えてやるのか?
お尋ねします。
夫が亡くなり、妻(私)、長女、次女が相続人となりました。
姉妹はもともと仲が悪く、遺産分割で揉めに揉めて収拾がつきません。
揉めるくらいなら、全部私がもらうと言いましたら
長女がそれで良いと言ってくれました。
相続放棄ではないけれど、分割を自分100%、娘たち0%
にする場合、遺産分割協議書はどのように書くのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>19 ネットが使えるなら検索したら?
遺産分割協議書って誰が何を相続するか項目をずらずら並べて各人の実印を押すだけだよ
相続するものがない人は「なし」って書いて実印を押してもらえばいいだけだと思うけど
余計なお世話だけど、あなたが万が一のとき姉妹のどちらが面倒を見てくれるのか
今からよく観察しておかないといけないかもしれないね
>>20 ご親切にありがとうございました。
「なし」で良いのですね。
私の面倒は、長女に頼んでいます。
私を心配して、いつも気にかけてくれるのは長女だからです。
「なし」なんて書かないからw
意味がない。というよりも余計な記載で邪魔になることすらある
不動産があるなら名義変更も必要なんだし、司法書士に頼め
弁護士とか司法書士に頼めっていうとまたバカが煽りとか言うかもしれんが
○×で答えて済むような簡単な質問ならそんな答えはしねーんだよ
自分で判断できないから質問してるんだから、回答が嘘だったり無駄な行動を勧めてるかも判断できないだろうに
そんなレスを信じてぬか喜びしたり、逆に諦める必要がないことを諦めたりしたいのかね
タダで聞くだけなら毒にならんとか思ってるのかも知れないが、大間違いだ
確認
25 :
無責任な名無しさん:2013/04/04(木) 17:50:06.08 ID:oLtEhWu4
司法書士のせいで揉めた場合、どうしたらいい?
金額決める権限のない司法書士が金額決めやがったから
揉めに揉めてる。
司法書士が言うんだから間違いないとか、それで有利な方の相手は言いやがって
遺産分割なんて金額は相続人が決めるんだよ。
まったく同意できないからハンコ押さない。つーか、司法書士の金額でハンコなんてしゃくだから
絶対その金額では押してやらない。
おまえがハンコ押すまで決まりじゃねーじゃん
相手が自分に有利な主張するのも、そいつから金貰う
司法書士がそいつに有利な提案するのも当然だろ
お前も金払って司法書士でも弁護士でも自分に有利な
提案させるか、裁判所に判断を仰げばいいこと
腹を立てるとこが間違っとるわ
ある程度の金を生前に渡すことで相続放棄を求められてます。
死ぬ前の相続放棄は無効というかできなかったような気がするのですが
どうでしょう?また生前に相続放棄したとして死後遺留分を主張すること
はできますか?
高齢の母が持っている株3000万くらいを3人の子供たちに移管したいのですが、
ここ見てたら(ここじゃなかったかな)、「母親と一緒にすんでる兄が母親の株を
次々と勝手に自分名義にしてる」っていう相談を見ました。株って勝手に移管できない
ですよね。贈与税かかりますよね。それとも世間一般では生前に税務署の目を
盗んで移管するのってよくあることなんだろうか。
>>27 生前に相続放棄はできない
推定相続人同士で合意を書面にするのも無意味ではないけどな
>>28 名義変更と税金は別の問題
実印と印鑑証明があれば勝手に変えられなくもない
>>28 税金は(タテマエ上)国民の皆様から正しく申告して納めていただくものです
だから、贈与税を払ってないからってすぐに税務署の人が来るわけではない
>>29 >>30 ありがとう。
法はもちろん守らなくちゃいけないけど、それとは別に一般の通念を知りたかったのです。
それにしても、確定申告とかするようになって、税金って自己申告制だからチェックが甘い
ところなんて過少に書くこともできるし、不思議な制度だなと思いましたね。
江戸時代とかの年貢の取立てなんかはもっと厳しかったんでしょうね。
審査基準があるんだからそれからはずれてると税務署飛んでくるよ
33 :
無責任な名無しさん:2013/04/06(土) 15:27:46.27 ID:n4VNxaQ2
税務署はそんなに甘くない
相続するので税理士に会ったのだけど、以前は税務署で相続の調査をやってた人らしく、
「隠すなよ、隠して絶対にバレるからな」みたいなプレッシャーを与えられた
客のほうが脅されるなんて税理士って不思議な仕事だと思う
質問です
兄が父の相続となる前に甥(兄夫婦の一人息子)を父の養子とさせました
それは判るんですが、兄嫁まで父の養子となったと言うんで驚いてます
>(1) 被相続人に実子がいる場合は、養子のうち1人を法定相続人に含めます。
これは「法定相続人」で無ければ何人でも養子になれると言うでしょうか?
(だとしたら兄嫁が父の養子になった意味が無いのですが)
もうひとつ、となると兄には名義上、配偶者も子どももいない事になり
自分の相続の時はどうするのか?と聞くと「(父の相続が終わったら)また元に戻す」と言うんです
そんなコロコロと都合の良い事が出来るもんでしょうか?
あ、脱字、変な日本語ですみません
× これは「法定相続人」で無ければ何人でも養子になれると言うでしょうか?
○ これは「法定相続人」で無ければ何人でも養子になれると言う事でしょうか?
>となると兄には名義上、配偶者も子どももいない事になり
と言うか、兄夫婦は離婚していない筈なので「配偶者はいる」と言う事ですか?
配偶者が自分の義姉(年上女房なので)になっていると言う事ですか??
38 :
無責任な名無しさん:2013/04/06(土) 20:38:04.98 ID:iUn5OrpT
>>35 税務署はそんなに甘くない
父が亡くなる10年ぐらい前からの養子縁組なら分かるが
父の死期が分かった時点の養子縁組は税務署から指摘が来るよ
父が亡くなった時点では「してやったったw」と考えるだろうが
10ヶ月後に地獄が来るよ
それを運良くかわしてもその後の税務調査でまたまた地獄が来るな
>>38 レスありがとうございます
ちなみに、そんな申し出が受理されたのか?と聞いたら「受理された」と
つまり戸籍の移動はok(市役所)だが、税務署は違うと言う事なんですかね
10年ほど前、税務署に相談に行った時で既に「どうしようもない」と言われてますし
そのうえ元気だった母が父より先に急逝してしまい
当の父や姉と自分としては諦めているのですが、兄夫婦だけが頑張っている状態で…
養子縁組が正統なものならきちんと相続税払えば税務署はなにも言ってこないよ
養子縁組が正当でないと主張できなければどうしようもない。そのとき父がぼけてた
とかそんなのがなければどうしようもない
全開
42 :
4:2013/04/07(日) 00:45:39.63 ID:I8kpbCDq
>>5さん
>>6さん
返事遅くなりましたが、アドバイス有難うございました。
遺産分割協議について色々調べて後日、母親、弟2人と話し合いをしようと思ってた矢先に
母親が父親の自家用車を勝手に廃車手続きしようとしてたことが発覚しました。
その場に偶然居合わせたので、業者に遺産相続も終わってないので勝手に持ち出してもらっては困ると伝え
そのまま帰っていただきました。
もう母親に対する信用がゼロです。
今夜、弟2人を交え遺産分割協議の話をしたのですが、どうにも母親、弟2人は
まだ早いんじゃないか?とかもうちょっと遅くでもいいだろとか・・・・・
私も余り揉めるのは本位じゃないので、「ではこのまま父親の所有してたものは勝手に売却したり
捨てたりしないように」とまとめました。
この場合、正式な書類を行政書士に頼んで作成してもらい全員に送ったほうがいいのでしょうか?
それとも口約束のみで有効なのでしょうか?
すみません、相続税は25年度から値上げしたんでしょうか。
基礎控除は5000万+1000万×人数じゃなくて3000万+600万×人数
になったんでしたっけ。
値上げ幅が大きすぎ、ひどすぎる。
>>40 あ、>10年ほど前、税務署に相談に行った時で既に「どうしようもない」
と言うのは相続対策の相談です(甥と兄嫁の養子入りの件は今日聞きました)
調べると孫が養子になると相続税20%の割増なんですね
あと兄嫁も養子になれるけど、やはり法定相続人は一人なんですよね
知っててやっているのなら構わないんですが、なんか知らないでやってるようなで…
>>43 適用になるのは、平成27年の1月からじゃないの?
47 :
無責任な名無しさん:2013/04/07(日) 09:35:35.83 ID:wO/cjN3d
養子には何人もなれるが
相続税の人数にカウントされるのは1人とする
被相続人に実子がいれば、何人養子になろうとも税のカウント
(旧でいわゆる5000万+1000万×人数←ここが養子は1人)
しかし相続の権利は、人数に関係なく全員実子と同じくある
だから誰もそんなこと論じてないんじゃないの?
オナニーすんなバカ
49 :
無責任な名無しさん:2013/04/07(日) 10:11:13.92 ID:x32O9ugk
>>42 >それとも口約束のみで有効なのでしょうか?
こんだけコケにされているのにもかかわらず何故”口約束”と・・・・?
あんた甘すぎるわ
そして何で行政書士?
公正役場で契約証書作ってもらいなさい
後々訴訟になりそうな案件だから内緒で録音とっとけ
>>45>>47 相続については母に任せきりで、子どもである自分達は関与せず
無知なのは重々承知なので、どんなレスでもありがたいです
つまり「甥or兄嫁の分は基礎控除からは外れるが、相続する権利はある(つまり5等分)」で、良いですか?
実際、兄夫婦が同居してる実家敷地など、母の生存中から既に兄嫁名義甥名義へと譲渡しており
そこら異論は無いのですが、それが法律的にも守られる事になる、ですね?
ややこしい案件なんだから弁護士に頼めばいいのに
52 :
無責任な名無しさん:2013/04/07(日) 13:01:56.45 ID:wO/cjN3d
>>50相続税のことと、相続できる出来ないは切り離すこと
相続税の基礎控除の人数は例えば
実子1人養子3人いるなら、税の為の基礎控除人数は2人となる
相続できるのはこの例では実子養子関係なく4人
>>51 ですね、確かにめんどくささ満載です
あまり争いたくは無いのだけど
>>52 何度もありがとうございます、その点はお陰で判りました
それにしても母の相続が終わらないうちに父と養子縁組をして
母の資産は父名義へ棚上げと、ぶっちゃけ気分悪いです
だからこんなところで嘆いてないで弁護士でもたてて戦うしかないでしょ
>>54 兄嫁は困った人ですが、兄とは争いたく無いんです
じゃ譲って引けばいいじゃん。態度も決まってないのにどう相談にのれと
弁護士雇えって言う人ここから出てってくれないかな。
ここは「弁護士雇え」というアドバイスをもらいに来る場所じゃない。
普通
59 :
無責任な名無しさん:2013/04/08(月) 22:38:57.62 ID:ADeKg0j2
>>57 だよな
いろんな意見を聞きたいってこともあるからな
雇う予定でも前もって聞いておきたいだろうし
自分が雇った弁護士(税理士、司法書士)の言ってることが妥当なのかいまいちわからないから
このスレでも聞いてるのかもしれないし
60 :
無責任な名無しさん:2013/04/08(月) 23:40:56.48 ID:TJBESHVg
弁護士雇えってのは悪いアドバイスでは無い。
一人では手に負えないよ、という意味だ。
事前情報にしろセカンドオピニオンにしろ、それが有益なのは正しいってのが前提だろ
金払った専門家の情報の方が圧倒的に正しい率は高いのに、2ちゃんで得たいい加減な情報を比較対象にするとか頭になんか湧いてるとしか思えない
情報の比較は、信憑性の高いもの同士でするから意味がある
62 :
無責任な名無しさん:2013/04/09(火) 00:17:14.22 ID:g6Lm2Ww1
>>61 2ちゃんどころかネットの情報を信用するかどうかが自己責任なのは大前提だろ
そもそも、なんで
>>61みたいなことを言ってるやつが2ちゃんにきてるんだろうな?
2ちゃんねらが当たり前に思ってるはずの話の信憑性と自己責任を
ドヤ顔で語ってるお前のほうがよっぽど頭になんかわいてるんだが
>>61みたいなのは2ちゃんに向いてないから、2ちゃんをやめたほうがいい
63 :
無責任な名無しさん:2013/04/09(火) 00:30:05.14 ID:g6Lm2Ww1
>
>>61みたいなのは2ちゃんに向いてないから、2ちゃんをやめたほうがいい
これ訂正
>>61みたいなのはネットに向いてないから、ネット閲覧をやめたほうがいい
ネット上にはいい加減な情報がいっぱいだからなw
64 :
無責任な名無しさん:2013/04/10(水) 04:22:36.61 ID:xKwNcVe7
風
「弁護士雇え」と言ってしまう人は根が真面目なんだろうな。
ネットの情報をどう使うも自己責任だよ
すべての人が賢い行動をとれるとは限らない
自分で責任取れるようなヤツは2ちゃんで質問するなんて愚かな行動はしないのさw
自分の手に余しそうな案件で、ここでも簡単に答えが出ないようなものは
やはり弁護士やとうしかどうやったってないでしょ。
一つ一つ噛み砕いて論じていくのか?
「自分が置かれている状況を、客観的に、漏れなく、相手に伝える」
↑
素人にはこれが難しい。
セカンド・オピニオンを求める場合、これは必須。
自分に都合の悪い事情を隠して他人に相談するパターンが最悪
69 :
無責任な名無しさん:2013/04/11(木) 09:45:07.18 ID:v0nrTYJS
>>68 それを伝えるのは依頼者とし当然のこと。
しかし、洩れなく総てを話すのは事件によっては
多大な時間を要すると思う。
そして、それをクリア出来たとしても
勘違いや、相談する依頼者の話し方のちょっとした
言葉の言い回し等で、訊く方は勝手に解釈してしまう
ことも在り得り、理解出来てない場合もある。
又は、真逆に受け取られてしまうこともあるかも知れない。
なので的確に、テキパキ逆質問してくれ
回答を導いてくれたり、事件に必要ない事と感じたなら
それは訊く必要もないとか、明快に伝え
必要と感じたらドンドン逆質問してもらい
よく理解していなければ、戦いの為の
パートナーとしてやって貰えるのか?という不安が
依頼者は素人なので強くあるのだと思う。
兎に角、素人なので弁護士に不安があるのでは?
だから弁護士依頼しろ!!等と言われても、依頼したくても
つい2ちゃんで質問をする人が多いのかもね
70 :
無責任な名無しさん:2013/04/11(木) 12:41:55.14 ID:v0nrTYJS
相談のみを目的としている人はともかく
依頼する弁護士を捜したい人にとり
できれば最初の相談弁護士・次位で決めたい願望はあると思う。
しかしそれが思うようでなかった場合
多くの弁護士や、相談になど行きたくないという
(・・又、同じことを話さなくてはならないのか・・と)
ここが重要 ↑
心理も働いている人もいるのでしょうね。
だから、一言で弁護士いけ!!と言われても
そこには複雑な心情があるのかも?
でなきゃ、依頼したい相談者は〜弁護士にいく〜と思うんだ。
少し前にあった相談で兄嫁は困ったもんだが、兄とは争いたくないとか
じゃあどう相談しろというんだ?せめてスタンスを決めてからきてもらわないと
弁護士でもこまるわ
72 :
無責任な名無しさん:2013/04/11(木) 18:11:53.24 ID:v0nrTYJS
>>71 その人は兄とは争いたくないとハッキリ宣言してるから
裁判などはするつもりなく
よって弁護士もいらない、ただ単にこういう場所で
相談してみたいだけでしょ
>>55読めば判るyo
73 :
35 53:2013/04/11(木) 18:55:53.17 ID:++00sNp1
>>71 言葉足らずで勘違いさせてしまったみたいで、すみません
>>35で心配してた事は自己解決しました
つまり母と会計士さんがやろうとしてた事は、兄分兄嫁分も全て甥名義にすると言う、すっ飛ばし
孫は甥一人では無いので言いにくかったのだと思われます
兄嫁は年上女房の65歳(親と7歳差)
頼りにしてた母が急逝してしまった事で、元々メンヘラ傾向なのに更に情緒不安定
最近はボケも入ってるっぽく、こちらの頭が斜めになるばかりの言動と怒声
同年齢の姉婿に抱きしめられ「いい子いい子」と頭を撫でられると少し落ち着くのですが
年下の兄では頼りなく、またすぐぶり返す、今のところ弁護士より医者が必要です
病院にぶちこんじまえよ
どうでもいいけどこんなとこで相談する内容じゃない
面白いから続けてよし!
相続の問題って人間性が表れるから面白いわ
※他人事に限る
すみませんw
>兄嫁は困ったもんだが の意味が少し違うんだよな、説明が必要かな?と
78 :
42:2013/04/11(木) 23:03:54.02 ID:/TDzVRtB
>>49 甘すぎますか??
甘いかもしれないですが、揉めるのも本意ではありませんので、出来たら穏便に済ましたいのです。
コケにされてるのじゃなく、母親が全く人の意見を聞かないので困ってるのです。
>そして何で行政書士?
>公正役場で契約証書作ってもらいなさい
>後々訴訟になりそうな案件だから内緒で録音とっとけ
「ではこのまま父親の所有してたものは勝手に売却したり捨てたりしないように」とまとめました。
この様な約束でも書類頼んだ方がいいのですか?
まだ遺産分割協議には入っておりません。
恐らく夏ごろまで協議しないような・・・・・
そんな書類なんの役に立つの?
気休め?
法的に有効なもの以外の書類はいかなるものも何の役にも立たない
もめてないならともかく、もめてるのに・・・rya
>>76 同意。普通じゃ見れない人間模様に興味がある。
自分も遺産が絡んだときの肉親の豹変ぶりにびっくりした体験があるので。
81 :
無責任な名無しさん:2013/04/12(金) 10:24:34.04 ID:KHgr08Qz
>>76>>80に同意ですね
興味もあるし、本来ならみれない様々な人間模様が垣間見れる
他人事だからでしょうけどね
自分家族だったら恥ずかしくて隠したいことも
勉強にもなって歓迎
親兄弟姉妹でも骨肉の争いなんだ
下衆
83 :
無責任な名無しさん:2013/04/13(土) 21:03:35.26 ID:1BSoAJwD
争い当事者は必死でも、周りは笑ってる
自分らに全く関係ない、他人家のことだからね
相談受けた人らだって、内部や親しい間柄間では情報
当事者の名前まで出さずとも話題にするよ、 これが現実
自分身内にはネットや通信相談勧めるね
第3者的には、すんなり解決よりも揉めるに揉めたほうが
いろんなことが明るみになって面白い
そういうことを家族間の争い、当事者達はもっと考えろよ
今住んでる家の価値ってどうやって調べるんですか?
東京郊外の一軒家で建物の価値は0どころかマイナスだと思いますが、
土地の値段はそれなりにすると思います。
不動産以外に財産はないです。
父ももう80なんでいつ死んでもおかしくないですが、
引越したりするのが面倒臭いので、なんとか家だけ確保できないかと。
85 :
無責任な名無しさん:2013/04/15(月) 10:24:09.91 ID:vU0ENbM3
>>84 親父の委任状貰って東京都なら都税事務所に行って「名寄帳の謄写・閲覧」を申請
そうすると東京都内の親父所有の不動産一覧がもらえる
あとこの時期だったら平成25年度課税証明書が親父あてで郵便で来ている
それを見るとか
東京都下(23区外)の市町村なら5月末までに名寄帳の閲覧を市町村役場でタダで出来る
(これも所有者以外だったら委任状と身分証明書が必要になるけど)
相続税の対象になるのは固定資産評価額ですが、不動産評価額を知りたいのであれば
各不動産仲介業者(リハウスとか住友不動産販売とか)にアポとって親父のいない間に見てもらう
なるほど、専門用語を教えてもらえただけでありがたいです。
調べてみたいと思いますm(__)m
ご在職
そういう言い方しないで、どこが間違ってるか言ったらいいじゃない。
死ねは言いすぎだけど、自分のおしりは自分で拭くべきだと思うの
たまに他人に死んでほしい人がわくね
同じ人かな
何もかも、全てが間違ってる。わざとやってるのかと思うくらいに
知ったか素人じゃないの?
94 :
無責任な名無しさん:2013/04/17(水) 00:00:36.37 ID:CioofFES
95 :
無責任な名無しさん:2013/04/17(水) 00:13:58.13 ID:e8LIOMgf
固定資産税額ではなく固定資産税評価額の間違い
>>94
恥の上塗り
97 :
無責任な名無しさん:2013/04/17(水) 00:44:15.31 ID:e8LIOMgf
相続税の対象は固定資産税評価を元にするんじゃないよ
98 :
無責任な名無しさん:2013/04/17(水) 00:48:23.82 ID:e8LIOMgf
路線価を基にするじゃん、
>>96何を基にするってんの?
予定
路線価と固定資産評価の区別すらついてないのが回答してるのか
うちは路線価が出てない倍率地域ですが何か?
田舎もん乙
>>84の心配事は相続税なのだから、これへの回答には「小規模宅地等の特例」が
含まれている必要があるのに、ここまで出てきてない。
実際に相続税を計算する段階にはなく、どの程度かかりそうかだけわかればいいと
いう段階なのだから、路線価と同じ水準で設定され、入手しやすい固定資産税評価額を
確認するようにとの回答はそれほど的外れではない。
的確な回答をすることなく、どうでもいい揚げ足取りで悦に入るカスは死んだ方がいい。
なんかの本で政治団体にすれば相続税かからない。とありましたが、
それって、例えば立候補とかしなくても架空の政治団体をたちあげて、
自宅をその事務所にすればいいってことですか?
>>103 薄いプライド守るのに必死で大変だな。素直に知ったかしてごめんなさいって
>>86に謝ればいいのに
>>85はネットなら簡単・無料で調べられる路線価をまず調べるよう言わない時点でど素人だって明らかだし、
固定資産評価について書いてることも嘘ばかり。ほんと死ねばいい
>>104 妄想
>>105 素人が路線価までたどりついても、それを使って相続税評価額を算出するのは無理。
それ以上計算する必要のない固定資産税評価額を参考にするようにとのアドバイスの方が親切。
107 :
無責任な名無しさん:2013/04/19(金) 00:36:16.11 ID:1GhabpKY
>>106に賛同、
それにしても、故意に間違った回答を書いてるとも思えない人に
死ねとか死ねば良いのにとか
余りに酷い暴言、品位の欠片も感じられない人は何?
間違いは、「ここが違いますよ、正確にはコレ」で良いのでは
路線価の計算が難しいってかけ算一回するだけじゃん。小学生以下かよw
>>108 四則演算しかしない税理士ってなんなんでしょうねw
>>108 路線価に地積をかけるだけで終了と思ってるような素人は黙ってる方がいい。
>>107 同意。
口汚い人がひとりいるね、ここ。
被相続人:父
母とは離婚(子供2人あり)
父は死亡した日の数日後に婚約者と籍を入れる予定だった
質問:この場合婚約者にも遺産が残るのか?
よろしくおねがいいたします
籍入ってなきゃ相続できない。つもりとか一切関係なし。
財産は相続できないけど、愛とかそういうものは残るよ
ゴミはゴミ同士で間違いをかばい合わなきゃいけなくて大変だな。
明日は我が身だからか?
「相続税の対象になるのは固定資産評価額ですが」とか言っちゃう
>>85の回答が的外れじゃないとか頭おかしい
>>110 路線価は平米単価に地積をかけるだけで終了だよ阿呆w
補正云々のことが言いたいなら固定資産評価だって補正前の値だ
遺産が、いくらまでは控除されるんですか?
親と同居で土地の価値は多分3000万から5000万くらいじゃないかと思うんですけど。
117 :
無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 12:52:24.62 ID:CoRqJvsy
>>116 現在の法令における控除は
@課税価格の合計額−基礎控除額(5,000万円+1,000万円×法定相続人の数)=課税遺産総額
↑
多分このことだと思う
A配偶者の税額の軽減
B贈与財産の加算
C未成年者の税額控除
D障害者の税額控除
E相続人の中に養子がいるとき
F相次相続控除
質問です
借地権付き家屋を遺贈させる時には地主の承諾が必要(民法第612条)とありますが
相手方(遺贈を受けた者)がとんでもないごろつきで家の建て増しをしたり
私道分にもハミ出して建築をしています
前からトラブルがあったのですが、その遺贈をした方の親族(被相続人のお孫さん)が
「贈与契約書の偽造で建物の登記をしている」という事で訴訟を起こしています
先日、税務署から「お孫さん勝訴いたしましたが相手方が控訴しました」との連絡が
あったようなのですが、地主としては何かしら損害賠償などの訴訟を起こした方が
いいのでしょうか?
そのお孫さんはとてもいい人でその方には訴訟を起こしたくありません
なお、その相手方は乱暴者で怖いです
>>117 ありがとうございます。じゃあうちは父親死亡時によほど
地価の上昇がなければ相続税は無課税ですね。
119 :
無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 13:10:16.04 ID:CoRqJvsy
>>118 ただ、相続税申告のお知らせは来るよ
明らかに6000万こえない金額ならいいけど
ギリギリの場合はちゃんと税理士さん入れて無税であるという申告をした方がいいと思う
税務署ってそういうところついてくる場合もあるし、親が忘れているかんぽ生命とかあるし
子の名義で契約(保険料)している生命保険等は相続税の対象になるし
相続税の場合は任意調査とか来るし
戸籍もちゃんと調べてください
先妻の子とかいるとその人にも権利があるし
遺産相続になった場合、家の中にいるもので全部決めて、家の外にいる
相続者に内緒にしてたらばれないんでしょうか?
>>120 基本的には無理
全員を集めて遺産分割協議してださい
その書き方だと、家の中の者が金にがめつい人ってイメージだし、まともな回答はないと思うよ
なんで内緒にしたいのか簡単にでも書いたほうがいい
122 :
120:2013/04/20(土) 14:53:37.17 ID:HjuLdhxU
私は家の外にいるもので、親とも仲がよくないので遺産はもらえないような状態。
せめて法定留意分だけは確保したいが、家の中で隠されてしまうといくら財産
があるとか教えてもらえないのかなとおもいまして
大変だね
124 :
無責任な名無しさん:2013/04/20(土) 23:50:08.03 ID:Iz47tDqI
父が死に不動産は遺産分割協議により母親名義に
しかし預貯金を母は父の生前に母親名義にしてました。これは父の遺産であるはず。
母は私には一切分けてくれません。どうすれば取れますか?相続人は母、弟 私です。本来なら4分の1の取り分がありますよね。
ちょっと前に話題になった、戸籍上は二百歳。なんて人は個別の事情は知りませんが、
内々に埋葬されたか何かで死亡届を出してないわけですよね。当然相続税は払ってませんよね。
>>125 相続税は金持ちにしか課税されない。
相続税がかかるほどの相続財産があるなら、
その相続の手続き(名義変更等)をするために
死亡届は出してるはず。
>>124 そんなことは、遺産分割協議の中で取り決めておくべき問題。
不動産を母名義にする条件として取引材料にすればいいのに、
不動産の名義を与えてから言っても時すでにお寿司。
128 :
無責任な名無しさん:2013/04/21(日) 11:49:43.49 ID:2sTIx8en
地積
129 :
無責任な名無しさん:2013/04/22(月) 00:44:04.98 ID:eYZFtsBK
130 :
無責任な名無しさん:2013/04/22(月) 17:08:17.26 ID:+35T2rtV
父死亡で不動産しか遺産がなかったら不動産を母名義変えるのは普通?
それともその時に遺産分割協議するべき?
>>124みたいなのは金額によるけど、税務署に相談に行くと面白いことにならないかな?
ならないね
贈与税も払ってないだろうし、相続の申告もしてないから、脱税でしょ?
134 :
無責任な名無しさん:2013/04/22(月) 18:37:39.17 ID:pQYqJOrg
母が亡くなって相続のことで税理士と話してたら、1000円しか入ってない口座の話が出てきた
よく考えたら、父が亡くなった時に母が相続した口座だけど、
額が少ないし行くのも面倒だから名義変更もせずに放置しておいたやつだ
税理士さん、細かすぎるw
今、地価が安いですが贈与税って相続税みたいな控除ってあるんですか?
136 :
無責任な名無しさん:2013/04/22(月) 20:22:51.27 ID:2EqMNHkE
年間120万まで。
相続みたいに大きな控除は無いよ。
またまたご冗談を
139 :
無責任な名無しさん:2013/04/23(火) 06:49:43.11 ID:dZCWoljo
800万の贈与があったと知りながら申告もしないで3年ほったらかしにして
税務署から指摘された場合、どんな感じになりますか?
二人組の税務署員が家に乗り込んできて丸裸にされます
親が死んだら、庭に埋めたら相続税払わなくてすみますよね?
そうだね。プロテインだね
>>139 かなりの確率で、税務署はその贈与を補足していて時効ギリギリまで延滞税を育て
ている状況だと思う。その場合、追徴される総額は800万円を超えることになる。
場合
ざっくり言って、こないだ話題になったみたいに戸籍上二百歳。なんて人がいるってことは、
理由は知りませんが、死亡届出してないわけですよね。
当然それを出さなければ税務署も死亡の事実を知りようがないので、
その人達は相続税払ってないですよね。
146 :
無責任な名無しさん:2013/04/24(水) 11:11:30.00 ID:6vDrGXmn
みんな揉めたりするもんですね
うちの場合は父親が死んだ時に母親に全部相続してもらいました
兄弟で揉めたりするのも嫌なのでね
兄弟も納得して母親に相続してもらいました
兄弟で揉めると色々と大変ですねー
147 :
無責任な名無しさん:2013/04/24(水) 13:26:28.34 ID:89qMKVjc
>>146 それは母親が死んだら兄弟で揉めるんだよって突っ込んで欲しかったのか?
親が死んだら、風船を大量にふくらませて、夜にお空へバイバイ
すれば死体も見つからないし、別に殺したわけでもないし、
相続税払わないですみますか?
そうだね。プロテインだね
あ、でも死体遺棄とか死体損壊とかになりますね。
なんとか相続税払わないで済ます方法ないでしょうか?
火葬ってなんか許可とか必要なんですよね?
それ偽造できますか?そしたらお骨なら処理楽ですもんね。
別に親を殺すわけじゃないですよ。そのうち寿命で死んだら。
という話ですから。
151 :
無責任な名無しさん:2013/04/24(水) 16:03:52.30 ID:89qMKVjc
>>150 それ以前に相続税が発生するほどの資産があるの?
152 :
無責任な名無しさん:2013/04/24(水) 16:13:59.94 ID:uYnmtl7d
既婚子供無しです
夫名義の預金あり、死んだ夫親名義の家あり
家は夫の姉にあげてもいいのですが、
夫の預金の法定分を相続したいです
家の名義を義理姉名義に変える場合、
夫の預金の4分の3は無事相続できるでしょうか?
夫は決して遺言を書いてくれません
153 :
152:2013/04/24(水) 16:23:25.69 ID:uYnmtl7d
それから、名義変更費用を義理姉が出さない場合、
家の名義(死んだ夫親)をそのままにして
夫の預金だけを(私と義姉で)分けることはできるでしょうか?
>>151 東京郊外に家二軒、栃木県に土地少々ですが、
土地の値段が下落しているので価値は勝った時よりすごく下がった。
と父は言っていました。どれも全然広くないです。猫のひたいくらいです。
夫名義の預金を夫が生きているうちに
義姉と山分けするの?
>>152 自分の夫は生きてるのか亡くなったのか?
「死んだ夫親」というのは自分から見て「義理の父母」ってことか?
すでに亡くなっているのに名義を書き換えてないってこと?
この辺を整理しないと答えてもらえないと思います
>>154 それだけ言われても何もわからない
相続人の人数とか地価を調べて相続税が発生しそうか計算してください
もう一度読み直して、多分義親は死亡。
家の名義はそのまま。
夫は生存中、しかし遺言を書かない。
妻は夫名義の預金を3/4ちゃんと
取れるか心配してるってことかな。
自分の方が先に死ぬかも。
義姉が先に死ぬかも。
やっちゃえばいいじゃない
生きてる間に離婚して財産分与受けた方が確実かも。
夫はなくなってるんだよ。
パウチ
つくね
夫の預金なんて義姉に相続の権利があるのか?
それだけではないのです、ふふ
庭に埋めればいいんですよね?親の年齢が260歳になったからといって、
市役所が調べに来ないですよね?来ても居留守してれば勝手にはいってこないですよね?
別に親を殺そうってわけじゃないです。
自然に死んだら、それは不幸なことで悲しいですけど、
親が買った家の庭に永久に埋まってれば本人も幸せ。
私も税金払わなくて幸せだと思うんです。
ホリエモンとかが私の代わりに大量の税金払ってるからいいじゃないですか。
ホリエモンの本買ったことあるし。
>>166 あなたと親の社会性とあなたの親の人間としての尊厳はどうなるの?
お金のためだけに文明社会のルールを破るのはどうかと。
168 :
無責任な名無しさん:2013/04/26(金) 07:38:03.53 ID:k8bmSp7e
明らかなネタにマジレスするなよ
父が亡くなり、一人暮らしだった父の自宅を処分します。
兄夫婦に処分作業いっさいをお任せしています。
2分の一ずつ相続し、手続きのお礼をお金でしたいのですが如何程が妥当でしょうか。
田舎の古い家なので建物は壊し平地にします。
売れば2千万あるかないかです。
100万円
尊厳
マジレスすると、100歳超えると役所が生存確認に来るし
居留守とか使ってると不審だってことで警察官が来る
174 :
無責任な名無しさん:2013/04/26(金) 16:25:56.50 ID:3Oa9Vjun
>>173 でもそれをやってなかったから、常識的に見ておかしい戸籍が残ってるんだよな?
そのていどで市役所や警察が来るんだったら、虐待死とかあり得ないわけで、
市役所も警察も忙しいから。
それに、俺は別に親を殺そうというわけじゃないし、病院で死んだらそれは無理だし、
家で穏やかに死んだら、庭に穏やかに埋めてあげよう。というだけで。
>>169 遺産の分捕り合戦のような相談ばかりの中で、こういうレス見るとなんかほっとする。
177 :
無責任な名無しさん:2013/04/27(土) 08:52:35.93 ID:YGlDycbm
>>169 家の解体は金がかかるよ
今は分別しないといけないから
業者によって値段がぜんぜん違うから参考にもならないだろうけど、
7,8年前に100年以上前の家を解体したときは300万円くらいだった
最低限、地域と構造と敷地面積ぐらい書かないと全く参考にならないですね
179 :
無責任な名無しさん:2013/04/27(土) 10:23:30.74 ID:YGlDycbm
>>178 だから「参考にならないだろうけど」って書いたのに
それが読めないお前はアホですね
社会人
>>174 自治体による税等の基本的な住民の管理は住民票で行われていて、戸籍は、
本人が国籍、親子関係、婚姻関係を誰かに対して証明したいときに使うだけ。
そして、戸籍を管理する自治体を決める本籍地は、本人と何の関係もない
場所でも構わないから、自治体は戸籍を徹底管理するよう動機づけられない。
戸籍上200歳の人がいても、住民票では死んでいる。
>>181 やっぱりアホだな。
誰も裁判官ならアホじゃないとか思ってないからw
184 :
無責任な名無しさん:2013/04/27(土) 16:34:15.17 ID:YGlDycbm
>>182 住民票が死んでる(除票)ってことは死亡届が出たってことでしょ
住民票がある役所は本籍地の役所に死亡したことを通知するはずだが
戸籍には出生や死亡の証明をする役割もあるわけだし
>>184 だから、そういう事務が完璧にできているわけじゃないと言ってるの。
それで、自治体の事務や本人の生活に支障がないなら放置されて当然。
186 :
無責任な名無しさん:2013/04/27(土) 16:48:42.59 ID:YGlDycbm
>>185 完璧にやってもらわないと困る
そもそも
>>182で出生や死亡の証明が抜けてる時点でおかしいわ
ここは遺産相続のスレだぜ
相続するときは、被相続者の出生から死亡までの戸籍が必要なことくらい知ってて当然のはずだが
>>186 自分は相続税の脱税を模索してるくせに、他人には法律遵守を求めるのかw
188 :
無責任な名無しさん:2013/04/27(土) 18:18:36.56 ID:0DKAjOrj
>>187 >自分は相続税の脱税を模索してるくせに
は?
反論できないからって、ついに頭がおかしくなったかw
>>188 あんた、親が死んだら埋める人じゃなかったのか?
お前が主観的に困るといってるのに、俺がいや困らんだろって反論して何の意味があるの?
190 :
無責任な名無しさん:2013/04/27(土) 18:35:17.51 ID:0DKAjOrj
>>189 それは人違いですがなにか?
思い込みって恐いですねえ
191 :
無責任な名無しさん:2013/04/28(日) 15:57:17.12 ID:tfbqKj+1
業者
>>189 埋める人です。他の人を巻き込まないで私を責めて下さい。
お前が埋まってしね
父が常々「死んだら埋めてくれ」と
俺が死んでも税金だけは払うな。と
195 :
無責任な名無しさん:2013/04/29(月) 10:38:56.65 ID:rmj1Dphg
まぁ、それを真面目に法律家として受け止めると、
最低限の葬儀だけして、相続放棄ってのが一番妥当に聞こえる。
自称法律家w
行政書士も法律家だからw
198 :
無責任な名無しさん:2013/04/29(月) 16:25:09.65 ID:SX52PuAn
見守る
父方の祖父についての遺産争いに巻き込まれた方です。
何で当事者の私を通り越して火花が散ってんの。
何で遺産放棄を前提に話が進んでんの。
事の起こりは数年前、高校生の頃に物心ついた頃に離婚して全く音沙汰の無かった父が死んだという連絡。
まぁ、顔も覚えていないような相手とはいえ、実の親の葬式にも出ないのはさすがにいかんよなぁ、と思い、母に頼んで父の実家の葬式に連れて行って貰い、お焼香だけはしてきました(母は出なかった)
その後、弁護士だという方から連絡が。
「あなたには故人の遺産を受け取る権利があります」
退職金その他諸々で大体2百万位。
ただ、母方の親戚から父の素行の悪さが耳に入っていましたし、「もしかしたら借金あるかもー」的な話も聞いていたし、当時は高校生で借金で酷い目を見たみたいなドキュメンタリーを見た直後だったので相続放棄を。
母も父方の縁戚とはもう関わり合いになりたくなかったらしくて賛成してくれました。
ところが最近父方の祖父が亡くなったと弁護士が来ました。
私は知らなかったのですが、祖父が亡くなったので遺産云々の話がしたいという連絡が母に来ていたようです。
相手方(父の縁戚)は父の時と同じく私が遺産放棄すると思ったらしく、「オラ、とっとと相続放棄宣言しろや」的な目的で送り込んできた弁護士。
その時その弁護士がかなり失礼なことを母にホザいたらしく、休日出勤から帰ったら母が滅茶苦茶に怒っていました。
その時の母の一言「○○、あっちがその気なら貰うもんは貰ってやろうじゃないの」
カーチャン目が笑ってないです((( ゚д゚;)))
おかげで泥沼になりそう・・・・
マジでこういう時どうしたらいいんでしょう。
もらっとけ
おまえさんがハンコ押さなきゃそのうち折れる
>>199 自分の法廷の権利分だけ淡々と主張してあとは相手にしなければ?
遺産相続とはちょっと違うかもしれない(縁組?)が、質問させて下さい。
もしスレッドが不適切なら誘導をお願いします。
30年ほど前に私の母(田中A子(仮))と父(B男)が結婚し、
B男は田中家と普通養子縁組をしました。
2年ほど前にA子が亡くなり、遺産相続は順調に完了しました。
また、1年ほど前にA子の父親が亡くなり、その遺産相続も完了し、
その無くなった祖父が持っていた田中家の財産(預金・不動産など)は
A子の長男である私の名義になりました。
ここで、最近B男がC子という女性と再婚したいと言い出したのですが、
私と私の兄弟、およびA子の母親は再婚に反対で、
C子が田中家に入ることだけは絶対に許せないという意見で一致しています。
1.私たちにB男の再婚を止める権利は無いと思うのですが、
C子が田中家に入るのを阻止するためには法律的には養子縁組の解除しかないのでしょうか。
2.養子縁組の解除をし、B男とC子が結婚した場合、B男の財産の相続権は私たち兄弟にあるでしょうか?
(B男が遺言状を残していた場合はそれ優先になるのでしょうか?)
203 :
202:2013/05/01(水) 13:25:45.16 ID:q5xpd2Df
すみません追加の質問です。
3.間もなくB男が定年で退職金を得る予定なのですが、
私たち兄弟(とA子の母親)にはそれを分けてもらう権利は無いのでしょうか?
1.現代民法に「家に入る」という概念はない
2.あるけど減る
3.ない
兄も私も結婚していなくて、子供いないのですが。
兄弟が死んだら財産は国が没収ですか?
206 :
202:2013/05/01(水) 18:01:44.09 ID:q5xpd2Df
>>204 回答ありがとうございます。
1についてですが、「家に入る」を「C子が田中姓になる」と置き換えて再度質問してもいいでしょうか?
また、3について、
「夫の退職金はもともと夫婦共有のものなので、
退職金受給直前前に離婚する場合、妻が財産分与で最大半分を受け取ることが出来る」
というケースをネットで見かけているのですが、
私の場合これと遺産分配を合わせて、
本人が3/4、子供(3人)がそれぞれ1/12という分配にはならないのでしょうか。
強欲
>祖父が持っていた田中家の財産(預金・不動産など)は
A子の長男である私の名義になりました。
B男さんはA子さんの父親が亡くなった時に
遺産分割はしてもらえたのだろうか?
他の兄弟はなにか貰えたのだろうか?
文面からは養子として相続権はあるのに、
放棄させられた上、自分の退職金まで狙われる
B男さん可哀想
というところか…
210 :
202:2013/05/01(水) 22:40:19.03 ID:q5xpd2Df
>>208 B男も私の祖父の遺産分割に参加して、
各自納得の行く結果になっていました。
ところがB男が再婚したいということを言い出したので
B男と私の祖母(A子の母)を中心に争いが生じている感じです。
B男の退職金については、私はB男のものだから別に要らないと思っていたのですが、
祖母が「私たちの家でA子と一緒に稼いだお金だ」と言っており、
ネットで
>>206に書いてあるようなケースも見かけたので、
祖母を説得出来ていない状態です。
また、B男の話ですがC子には借金があり、それを水商売で(一応)返済したらしく。
その点が祖母や私の兄弟たちにとっては印象が悪いようです。
(極端に言うと、C子がB男を騙そうとしているのではないか、ということらしいです)
211 :
無責任な名無しさん:2013/05/02(木) 11:25:35.05 ID:2E2fUvQ8
>>205 それがいやなら、今のうちに養子縁組するか、
どこぞに遺贈する内容の遺言を作っておけ。
遺言なら、遺言執行者を決めておいて、その人に持っててもらえ。
遺言を作っても、誰にもわからなければ、どうしようもない。
自分なら、遺言状作っておいて、自分の応援する政党や政治家や、ドイツ平和村のような
国際ボランティア活動組織や国連難民基金かなんかに寄付すると思う。
>>205
>>202さんの件については、子供たちがみんなお母さんの親戚側に
強いシンパシーを感じてるらしいのが興味深い。
やっぱり婿養子だとこどもたちもそういう心情になちゃうのかな。
もしかしたら親を埋めたら(殺していない前提、自然死で)
何か罪になりますか?自分の親ですし、殺してないです。今まだ生きてます。
死体遺棄罪ですよ。
文明国日本の国民なんだから
人間を尊重してやるべきことはやりましょうよ。
人を庭に埋めるなんて悲しすぎる。
埋め埋め厨はスルー
>>213 つうか202は、相続がどうたらとか理由つけてるけど
結局は「親父さんの再婚に反対」ってだけの話だもんなぁ。
再婚
政治運動事務所だったかを作れば相続税が免除されるということなんですが、
なんかそういう脱税方あったら教えてください。
220 :
無責任な名無しさん:2013/05/03(金) 23:07:13.04 ID:3cGiEc7m
参考
221 :
無責任な名無しさん:2013/05/04(土) 21:48:21.89 ID:G2EZVGkT
相続を単純承認した後に多額の負債が判明した場合に改めて放棄の
手続きができる場合があると聞きました。どのような場合でしょうか。
その場合に、負債の額に基準とかあるのでしょうか。
そんな都合のいい話聞いたことないけど
今、株をどんどん子供たちに移管してしまえば、たとえ見つかって
1割の贈与税とられたとしても、それまでには株が上がってるだろう
から、損はないような気がする。
株が上がってるという根拠は?
>>225 3ヶ月で異常なほど上げたがさらに上げる保障は?
あなたみたいな人が買うときには天井なんですよ
今は出遅れた為替格差の是正をしているだけで、今まで高すぎた円を適正価格に戻したあと
自民党の経済政策で実際に景気が牽引されると思う。株価はもう少し行くでしょうね。
それからうちの株は新たに買ったんじゃなくて、リーマン前にしこたま買い込んでいたのが
大損して塩漬けになってた株。それがここのところかなり戻してるというだけ。
でもまだまだ大赤字だけどね。
あんた頭いいな。どんどん子供達にやってたくさん増税払ってくれたまえ
230 :
無責任な名無しさん:2013/05/06(月) 00:35:08.97 ID:EVgNnnDg
増税
親が一人暮らしの娘に仕送りする(毎月20万、年240万)。これが10年続く。
↓
娘は仕送りを全て使い生活するが、バイトで得た金は別の口座に振り込まれ貯金し続ける。
この場合、扶養義務者の生活費として贈与税は非課税になりますか?それとも「仕送りを貯金に使った」として2400万円の贈与とされるでしょうか?
また、仕送りの額が毎月8〜9万円、年に約100万円でという条件だったらどうでしょうか?
232 :
無責任な名無しさん:2013/05/09(木) 06:27:17.81 ID:AFv/YSwM
娘婿
10年も仕送りってするもの?
>>233 目からうろこ
確かに「常識的に考えて」10年仕送りってのはおかしいですよね
税務署もそこは気にしそう
235 :
無責任な名無しさん:2013/05/09(木) 23:10:26.92 ID:AFv/YSwM
税務署
質問です
自分は養子に出されたんですが実親が亡くなった場合遺産を貰える権利は実家の兄弟と平等ですか
>>236 普通養子縁組ならその通り。
但し、特別養子縁組なら実父母でも相続権はなくなる。
>>237 平等って事ですね
有り難うございました
>>199で相談したものです。
裁判所から手紙が来ました。
「遺産分割調停事件」・・・・・事件!?
事件だったのコレ!?
>>239 書ききる前に書き込んじゃいました(汗)
同封書に「連絡先及び進行に関する照会回答書」「事情説明書」ってあったんですけど具体的に何を書いたらいいのやら
正直に近況を書く以外に「これだけは明記しといたほうがいいよ」っていうのはありますかね?
不動産の評価額とかについても「費用を予納して鑑定を希望」「直近の固定資産証明書記載評価額」「被相続人死亡時の固定資産証明書の評価額」とかよくわからなくて
どう違うんでしょうか?
ちなみに母と話し合った結果としましては「不動産はイラネ」「出来れば現金で」を基本とすることになりました。
先日、遺言書の検認を裁判所に申し立て、検認期日の通知書が、私と兄弟へ送付されました。
すると、兄が「俺は遺言があるなんて聞いてないぞ。内容をコピーさせろ!」と怒鳴り込んできました。
確かに、兄には何も言っていませんでした。そこは、反省材料ですが、検認期日前に内容のコピーを渡すこと
ははばかれるので断りました。しかし、兄は次の日から何度も言ってきます。検認期日にわかると断っているのですが、
私は兄に内容をコピーする義務があるのでしょうか?(ちなみに遺言書は、封印されてませんでした。)
ない
>>241 うわぁ。揉めそう
義務はないと思われますが…
あなたも遺言書を弁護士さんに預けるなりして手元に置かない方が
いいんじゃないですか?
244 :
無責任な名無しさん:2013/05/13(月) 12:38:06.40 ID:lMYQA+fh
検認って、別にその遺言書が正式なものであると認めるものじゃないから
ただ、そういうものがありましたよってことを確認するだけじゃなかったっけ
だから、当日お兄さん立ち会いの元で検認やって
それからその中身について話し合いが始まるんでしょ
もめたらめちゃくちゃになるのにw
・遺言書が封印されてない
・コピーでも見せたくない
ってところを見るに、質問者に有利な内容か、もしくは兄に不利な内容が書かれてるんだろう
まあ、揉めるだろうね
質問はずばり「私は兄に内容をコピーする(法的な)義務があるのでしょうか」
だけだな
俺は分からん。すまない。
基本的には義務はないというべきだろう。
遺言書の検認手続において、遺言書の謄写が認められているから、
裁判所で謄写してくれといえばいいんじゃないかな?
兄にはんこもらわないと困るんじゃないの?
それは遺言の内容によるだろうね。
内容関係なく、遺産分割協議書に実印がいるだろ
>>251 相続させる旨の遺言なら分割協議書はいらないじゃん。(遺留分の問題はさておき)
遺留分請求とかされたらどうするよ
>>253 遺留分請求はもちろん
遺言書無効の訴えをおこされそうだよね
無効
認知症と診断された人の遺言書について質問です。
過去に長谷川式スケールの結果0点と診断され、
公正証書遺言を申請する1ヶ月前の長谷川式スケールの結果は13点と
診断された公正証書遺言は無効なのでしょうか、有効なのでしょうか?
自分で調べた結果、遺言書申請時に医師2人以上が立ち会っていれば有効と判断されるみたいですが、
もし、医師が立ち会っていなければ裁判において無効と判断されるのでしょうか?
また、この遺言書の作成は配偶者で、文章はすべてパソコン入力してあります。
認知症と診断された人は名前のみの記入で、かなり偏った内容になっており、
認知症と診断された人の意思は遺言書の中にはないと感じ取れます。
長くなりましたが、このようなケースの公正証書遺言もやはり有効となってしまうのでしょうか。
裁判は やってみないと わからない
公正証書遺言の作成当時遺言者に遺言する能力がなかった事実の立証責任はあなた側
地震があるなら弁護士代用意してれっつとらい
>>256 公正証書遺言においては、公証人や証人の立ち会いがありますので、
その効力を争うことは困難ですが、公正証書遺言でも無効とされた事案は
あります。裁判所に遺言無効確認の訴えを起こして裁判所が判断します。
医師2人が立ち会えば有効という基準はありません。ケースバイケースです。
公正証書は事前に用意された文面について本人に意思確認して作成されますので、
パソコン入力されていることはたいした問題ではありません。
長谷川式スケールの数値は認知症を伺わせるものであり、事案によっては遺言無効と
なるかもしれません。早急に弁護士に相談してみてください。
>>257 >>258 返信ありがとうございます。
とりあえず、弁護士に相談する方向で考えていますが、
このような事件の場合、どのくらいの費用が必要、相場だと思いますか?
ボケてしまった人の意志をどう評価するかって、難しいよね。
うちも認知正じゃないけど、物忘れがひどくまともに自己管理も
できない状態。だから実質自分が財産管理してるけど、なにかにつけ
親の自筆の証書とかが必要になるので、無理やり書かせてる。
本人はもうその正確な意味さえわからないのに。
意味
263 :
無責任な名無しさん:2013/05/17(金) 10:05:52.26 ID:XShIK31D
父から相続した株式が、実は借りたものだったことが分かりました。
すでに相続税の申告と納税を済ませてしまったのですが
株を返却すれば修正申告で税金は帰ってくるのでしょうか?
264 :
無責任な名無しさん:2013/05/18(土) 03:12:01.80 ID:AFRLD9Sz
継続
遺言の書き方で分からない事があります。
私には妻も子もおらず、弟が1人いるだけです。弟は結婚していて子供もいます。
もし私が遺言を書く場合、
私の全財産は弟である○○に相続させる、という内容にしたいのですが
もし、私より先に弟が死んでしまった場合にそなえて
「弟が先に死んだら、私の全財産は弟の実子に相続させる」とする事は可能でしょうか
仲の良い兄弟でうらやましい。
もう、遺産分割をきっかけにうちは絶縁状態の骨肉の争いですから。。。
私も姉妹とは仲が悪い。
そして母も私にだけ遺産を残すと言っています。
だけど、母ははっきり病名付けられたわけじゃないけど
ちょっとボケている。
今の時点で正式な遺言書など作成しても効力はないのだろうか…。
>>268 あなただけがお母様と同居?
うちは私だけが母と同居していますが、母は何でも徹底的に平等でなくては
いけないと考えているらしく、同居してない子供たち(私の兄弟)に却って気を使っている。
同居してるのだから、ちょっとくらいえこひいきしてもいいと思うのにw
土地の評価がきっかけで兄弟と絶縁したわ。
もともと仲が悪かったからな。
相続ででかい土地もらってでかい家建てて、金もよこせともらっていったアイツとは
一生口きかない。
子供たちのいとこ同士の付き合いも一切なくなった。
でかい土地もらったくせに、この土地はこれっぽっちの評価だから
お前はこれだけでいいだろうって、ふざけてる。
>>266 弟さんの嫁さんに対して何かわだかまりがあるとか?
>>269 268です
私と私の夫が同居しています。
姉は新幹線の距離に住んでいるのですが、私が母と5年前に同居してから
姉の方から疎遠にしたがってるようで連絡がほぼありません。
でも遺産相続の話になったら黙っているような人ではないです。
同居していない子供に良くしてあげたくなる、というのは良く聞きますが
なんでも徹底的に平等だとしたら、万が一介護などが必要になった時も
負担は平等にして頂きたいですよね。
生前贈与と遺産相続で質問です
父 母 兄 自分の四人で同居していて、父の名義で二軒持ち家があります
古い方の家は賃貸で貸していて新しい方の一軒家に四人で住んでいます
古い方の家父が一人でローンを支払いましたが新しい家は頭金1000万を父が500、兄弟でそれぞれ250支払いました
ローンは付き15万円で8万円を父、兄弟で3.5万円ずつ支払っています(あと15年)
家族の計画ではいずれ二軒を兄弟で分ける予定です
古い方の家は25坪ですがそのエリアの坪単価は90万円ほどで、今の家は50坪ですが坪単価は60万円ほどです
父が亡くなってから色々と手続きをするのがいいのか、生前贈与で二軒を分けるのがいいのか分かりません
アドバイスお願いします
うちも親が新築のマンションを持っていて、相続時清算課税制度の適用を受けて
生前に子供(自分たち)の名義に書き換えちゃうか迷ったけど、税理士さんに
計算してもらったら、贈与税よりは相続税のほうが安くつくというので、生前贈与は
やめました。
人それぞれで状況が違うので一概にはいえませんが。
>>274 とても参考になりました
人それぞれ状況は全く違いますからね
ありがとうございました
ちなみに税理士さんの料金は8万円でした。
>>199で相談したものです。
明後日に財産分与の件の調停で裁判所に行くことになったのですが、調停の場には私と弁護士しか入れないと言われました。
正直、気弱で元いじめられっ子の新米社会人なので強気で来られたら絶対言い返す自信がありません。
15年近く会っていないので向こうの親族がどういう行動をとるかわからず、不安です。
何とか母に一緒にきて欲しいのですがどうすればよいでしょうか?
余裕
>>277 弁護士さんが一緒なら、弁護士にすべて言ってもらって
277さんはポーカーフェイスでいいんじゃないですか?
正当な相続分だけ主張して、あとはだんまりで
280 :
無責任な名無しさん:2013/05/22(水) 12:26:13.80 ID:ikFDRLxc
>>277 何のために弁護士に依頼してるのよ?
弁護士に任してあなたは悠々としていなさい
>>277 口にバッテンのマークのマスクをつけていく
というのは別として親の立ち会いは無理だから弁護士だけでいいじゃん
弁護士はあなたの身代わりだから気持ち悪いとか言って出てっていけばいいんだし
俺は逆に親の調停で俺が立会いできなかった
そのおかげで今は2桁億単位の訴訟でバリバリだぜーw
ていうか
>>277には弁護士がいないからビビってるんじゃね?
今日調停だよね
どうやったんかな
頑張れ277
同居
286 :
無責任な名無しさん:2013/05/24(金) 13:01:01.91 ID:bWpVJA43
遺言無効確認裁判で勝訴いたしました
相手が返還しそうも無いので現在、相手の財産差し押さえを計画しています
手っ取り早いのが不動産ですが、そこで質問です
都税事務所や市町村役場で固定資産・不動産の名寄せ台帳を第三者(私)が
閲覧・投射することは可能ですか?
判決書を見せて「債権回収の為」と言えば見せてくれますか?
>>277です。
なんとか穏便に済みましたー
そういえば弁護士は向こうの人しかいなかったんだ。
裁判所入るまでマジgkbrでしたが、調停員の人に母の同席をお願いしたらあっさりOK貰えました。
向こうさんもどうやら故人の貯金で生活費を(主に祖母)出していたらしく結構焦っていたようです。
「法律の範囲で私がもらえる分」だけを主張したら、母が離婚の際一切慰謝料を受け取っていなかったこともあって割とすんなり通りました。
本当にあんだけビビってたのはなんだったんだ。って感じですねぇ。
お願いします。
実母(84・実家にて独居)私(52・一人っ子で性格の不一致により夫と別居中)
実家が財産をちらつかせ私に嫌がらせをします。
私は大人しい性格で実母にも夫にも尽くしてきましたが
家族のストレス発散のターゲット(暴言、意地悪)にされ別居に至ります。
本題ですが、
@実母は満期日過ぎの定期預金が3500万円と
都内近郊に土地70坪約5000万円の財産があります。
A生来の意地悪な性格から「貴女には半分しかあげない」と言ったり
土地は私の一人娘(25・大卒後ニート)にあげる
などと言ったり
Bお墓も婿さんにあげる、(苗字も家も別世帯)などと言います。
私に不倫や借金などの一切の落ち度はありません。
【質問】
この意地悪な母と母にお世辞を使う世渡り上手な夫と娘の3人家族の中で
実の娘である私の相続出きる財産はどのくらいだと思われますか。
事によっては離婚し戸籍上実家の姓に戻る覚悟はあります。
家族の家政婦&サンドバッグ状態で辛いです。
289 :
288:2013/05/25(土) 17:09:52.34 ID:MGjTtbc7
×実家が財産をちらつかせ
○実母が…
訂正します。失礼。
>>287 >>287 よかったねw
案ずるより生むがやすし。
相手方はこれくらいして当たり前だね。
291 :
無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 17:53:49.78 ID:9R2ABAXT
>>288 まぁ、遺留分は貰えるかも知れないね。
親の財産は親のものなんだから、どうようと親の自由でしょ。
>>288 相続のために戸籍を移動するとか骨肉の争い覚悟って感じだな
戸籍は実子や養子を確認するためのものだから、姓を戻すとか関係ない
姓が変わってようが、実子なら相続の権利はある
養子になってるとか遺言書でも書いてなければ、夫や娘は相続人になれないから無関係なので
実母の子供があなただけなら、あなたがひとりで相続することになるのでは?
間違いあったら訂正お願い
>>291 このまま意地悪が続けば私はおかしくなってしまいます。
母のお金は母の物です。
この場合金額にしてどのくらい実の娘=私へ回るものなのでしょうか。
(精神を病みそうなのでそのお金をチラつかせないで欲しいです。
恵まれない方へ寄付して欲しいです。)
294 :
無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 18:14:02.72 ID:9R2ABAXT
>>293 キチンと聞きたいならば、
テンプレにそって家族関係と事実だけを記述しなさい。
>>292 実母は私だけを道具のように使い私の精神が疲労で飽和状態です。
今のうちにどこかに寄付して欲しいです。
お金のために動いているのではないと、
実家に戻り母と二人で慎ましく暮らしたいです。
なんかこじれるとこじれまくるよね近親間って。
288さんは夫や実子が養子縁組とかしない限り遺留分は真半分だよね。お墓とか
名前違うのに旦那さんいるのかなあ?
でも、今のうちにせっせと贈与されたら
お金も土地も残らないよね。
こじれるとこじれまくるよね近親間
302 :
無責任な名無しさん:2013/06/03(月) 11:14:25.11 ID:j4GElM66
田舎の農地はどうなんだ!?
303 :
無責任な名無しさん:2013/06/03(月) 12:32:08.99 ID:0jc0vc39
304 :
無責任な名無しさん:2013/06/03(月) 17:17:42.57 ID:456LIJb2
質問させて下さい。
相続で弁護士に報酬は 相続の1割で契約したのです。調停中ですが
不満に思うことがあり、訴訟になった場合も予想してあます。途中で
弁護士を変えたら、報酬の件はどのようになりますか?
305 :
無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 06:24:14.95 ID:iVcDjCFh
306 :
無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 19:21:00.41 ID:26J+c8Xb
質問させてください。
叔父が税金滞納でとうとう差し押さえをくらいました。
その税金の滞納というのが祖父の遺産の相続関係なのですが、
かなり昔に親は叔父が騒いだので財産放棄を行い、全財産を自分名義にしたはずでした。
ですが、その遺産放棄の書類が提出されておりませんでした。
先日、突然叔父から連絡があり、真相が分かった次第です。
弁護士、司法書士に相談はするつもりですが、
親は離婚して自己破産しか手がないのでしょうか?
307 :
無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 19:21:46.98 ID:26J+c8Xb
訂正;全財産を叔父名義にしたはずでした。
です。スミマセン。
遺産放棄って分割協議で放棄しただけだろ?
それじゃあ提出の有無にかかわらず叔父が相続税滞納した場合の納税義務は免れんわな
かなり昔って、時効になってないんだからほんの数年前だろうし、支払原資は叔父が自分名義にした財産で足りるだろ
相続放棄の手続きはしてないんだけど、遺産をもらわない場合は
遺産分割協議に、私の名前のところは
「何も受け取らない」でいいんでしょうか?
2点質問お願いします。
父が亡くなって相続した田舎のマンションの一室の買い手がつかず、固定資産税払うのもしんどいんですが、費用をかけずに処分の仕方が有りますか?
母名義の土地に兄が家を建てて一家で住んでいますが母が高齢でいつお迎えが来てもおかしくない状態です。
他の姉妹は相続放棄すると言ってますが、私は個人的に兄に恨みもあり放棄するつもりはありません。
親族とはほぼ絶縁状態なので、母の葬式に呼ばれるか分からないし相続放棄の書類に勝手に捺印でもされないか不安です。
印鑑登録しておけば持ち出されない限り大丈夫でしょうか?
兄が相続、他の姉妹が放棄の手続きする際は私抜きでは出来ませんか?
>>309 余計なことは書かない
>>310 ない
たぶん大丈夫
普通は出来ない。ただし遺言があれば別
義父を約10年近居で見守り、半年自宅介護で看取りました長男の嫁です。
義弟夫婦は車で1時間以内に住んでいますがほとんどノータッチ
義父の貯金は約1千万。兄弟で折半予定
介護費用の持ち出しはありません。
介護お礼をいくら欲しいか聞かれたのですがいくら位が妥当でしょうか。
もちろん全部欲しいですが言えません。
315 :
無責任な名無しさん:2013/06/09(日) 16:11:38.22 ID:EBcp/JEg
遺族共済年金転給制度で
旧電信電話公社はいまだ使えるのでしょうか?
317 :
無責任な名無しさん:2013/06/11(火) 02:36:47.40 ID:U+HjcsDr
相続税と不動産の共有名義についての相談です
父に土地・建物を共有名義にするとその評価額がグッっと下がるから相続税対策になると言われているのですが
本当でしょうか?
土地に複数人権利者がいたり、ウワモノと地べたで名義人が違えばウワモノの地上権だとかで
不動産として堅くなるとは思うのですが
税金となるとドライに算出されるだけなのではないか?と思い相談させていただきます
穿った見方かもしれませんが
私が少々小銭を溜め込んで来た時にいつも「あそこの土地一緒に買おう」「あそこ建替えよう」と言ってきてるような気がします
父は自営業で小金持ちで土地を買うのも建築も一人で十分できます。
私は今父の会社で働いているのですが、父は爺の会社を辞め独立しました
父は私が小銭を持つと父と同じように私が父の元を離れていくのを恐れて小銭を持たせないようにしているのではないか?と思うようになりました
下の件は至極私的な事なのですが、上の件を教えていただいて話を進めたいと考えています
よろしくお願いします
土地の相続税評価は誰に権利があるかではなく
路線価を多少調整(その土地の特徴により)
共有だとかどうとかにはかからないと思いますよ。
共用住宅(賃貸マンション・アパート等)とごっちゃになってるっぽい
320 :
無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 08:39:00.89 ID:XcKzIIJI
住宅
321 :
無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 09:34:13.92 ID:4Xj6/GiQ
地代も払わず相続金を使い込んでいたため裁判をおこし兄は捕まりました。建物名義は兄ですが土地の名義は私です。地代も払わずじまいで裁判所からは地代、相続金を今年の○月○日までに私に支払いなさいと通知されております。
そこで問題なのですが一昨日、弁護士から連絡があり「相手がお金を払いたくないのか動きがあると連絡を受けました」詳細がわかり次第また連絡すると言われました。
ちなみに兄には持ち家二件、本家一件、問題のマンション(建物)を所有しており自己破産などの逃げ道はありません。
まだ、弁護士から連絡がないのですがお金を払わずに逃げたり、支払い期間を延ばしたりする方法があるんですかね?御粗末な文書で申し訳ありませんが法律に詳しい方がいれば教えて頂きたいです。
322 :
無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 10:50:56.87 ID:o8IFTKcM
>>321 あなたの依頼している弁護士さんを信じてください。
財産があるならば、逃げ道は塞いであるはずです。
お尋ねします。
相続税を払う家って、全体の数%しかなくて
よっぽど資産家だけと聞いたことがあるのですが
相続人、母、兄、弟の3人で控除は5000万+1000万×3=8000万ですよね。
父の預貯金6000万、土地家屋評価2500万で、8000万超えてしまうのですが
相続税を支払わないといけませんか?
うちは全然資産家じゃないんですが・・・。
324 :
無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 16:49:36.50 ID:wXcWgOjL
小規模宅地の特例使えないの?
325 :
無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 16:50:44.08 ID:wXcWgOjL
あと配偶者控除
>>323 「小規模宅地等の特例」の適用が受けられれば相続税の申告は必要だけど相続税はかからないケースも。
条件があるのでご自分で調べて下さい。
もし、お父上がまだご存命で将来的な話をされているならご存知と思いますが
平成27年1月1日以降は3000万+600万×相続人数に改正されますから
その場合は厳しいかも。
327 :
無責任な名無しさん:2013/06/19(水) 23:48:44.41 ID:t2+8CEQd BE:3413129696-PLT(15072)
>>323 相続税の控除の中で有名なものは
@「小規模宅地の特例」 →限度面積240u 減額80%
A「配偶者控除」 →配偶者控除枠 1億6,000万円
B「贈与財産の加算と税額控除」 →相続開始前3年以内の贈与財産は相続税の対象。(贈与税の申告が必要)
C「未成年者控除」 →20歳未満の人が法定相続人の場合、満20歳までの年数×6万
D「相次相続控除」 →直系尊属・直系卑属の中で10年以内に相続税申告があった場合年数に応じて控除
E「障害者控除」
まあ相続税に関しては税理士と相談した方が良いね
後から必ず税務調査来るから
その時税理士も立ち会ってくれるし安心だし
計算間違えして後から税務署につつかれるよりいいと思う
328 :
無責任な名無しさん:2013/06/19(水) 23:52:37.92 ID:t2+8CEQd BE:2654656867-PLT(15072)
>>323 みなさん詳しくありがとうございます。
小規模宅地特例が使えそうです。
あと、弟は住宅を建てるときに4年前に1000万贈与してもらっています。
相続時精算課税制度です。
ということは、父の預貯金6000万、土地家屋評価2500万 これプラス1000万で
相続税の計算ということになりますか?
実は今揉めていて遺産分割は父の3回忌までやめようって話しになっています。
でも、申告は10ヶ月ですよね。もうあと5か月しかありません。
相続税きっとかからないから、大丈夫って思ってたのですが
10ヶ月以内にやらないといろいろ特例が使えないということですよね?
裁判
110万の暦年課税をりようすれば、無条件に年110万は無税でもらってもいいと
思ってたけど、違うの?
亡くなる3年以内にもらった分は相続税の対象になるなんて。。
332 :
コミュ障:2013/06/21(金) 19:48:02.94 ID:EGm00AhB
>331 税板向き
遺産相続に大いに関係あるでしょ>暦年
嫁の父親が亡くなりそうだから、嫁の妹夫妻を抑えて
嫁を相続の代表にして自分が実権を握ってみせる!
先月親父が死んだから相続手続きをする事になると思うんだが状況が特殊っぽいから詳しい人アドバイスして
遺産は築30年の家と田んぼや山などの土地が少々、あと墓?
家はたぶん親父の名義、土地は10数年前に死んだ祖父の名義、税金や手続きが面倒だから親父が放置してたんだろうね。
んでこの場合相続権がある人全てに相続の同意を求めなきゃならんらしいけどその範囲について教えてくれ
祖父兄嫁─祖父兄(死亡)──祖父(死亡)-祖母(死亡)
|
┌───────┴─┬──────────────┐
│ | |
母(離婚)┬親父(死亡)┬前妻 次女┬次女旦那 長女─長女旦那
.| | |
俺 腹違いの姉 従姉
これが俺が分かる範囲の家系図
次女と長女は相続放棄手続きをしてるらしい、実際のところどうなってるかわからんけどまぁこの人らは協力的だからなんとかなると思う
問題は祖父兄嫁や祖父の実子以外の親族、腹違いの姉とも協議しなければならないのか
腹違いの姉とか会った事もねえ上にどこに居るのかもしらねえよ
336 :
無責任な名無しさん:2013/06/25(火) 07:35:06.69 ID:6mOILjHF
>>335 正確な情報が無いから、基本だけ。
・祖父兄弟は遺産の相続人では無い。子供がいれば子供が相続する。
・あなたの母親は離婚しているので相続人では無い。
・前妻はあなたの母親の前に結婚していたみたいだから、離婚しているので相続人ではない。
・祖父の遺産について、あなた、腹違いの姉、次女、長女が相続人である。
・父の遺産については、あなたと腹違いの姉が相続人である。50:50の割合。
これが基本です。
相続に当たり借金の返済について質問させて貰います
母の遺産を父と息子たちで分ける話をしているのですが、
その席で父が母に金を貸していたから兄弟で返せと言ってきました
返済する・しないで兄弟で意見が割れているのですが、しない派の言い分として、
・正式な借用書でなく簡単にいつ貸したかやサインしてるだけなので拘束力は無い
・夫婦間の借金をなぜ息子が返済しなきゃならない
・そもそも夫婦親子で金を貸した借りたもない
・母のお金を父が無条件で手に入れる時点で返済完了してる
・仮に返すとしても相続人でもある父が負債の1/2を背負う義目があるから自分たちが払うのはよくて残りの1/2だ
こんな感じなんです
自分としては親の遺産引き継ぐ以上、負債の返済義務は相手が誰であろうとあるんじゃないかと考えています
あと父子で揉めるのも嫌だし汚い言い方をすればそのお金も後々回収出来るのだから返せば良いのでは?と思うのですが、
他の兄弟は上記のような理由で反対しています
反対する以上、自分だけが返済するのは父子間を余計ややこしくする為出来ません
父の性格上、絶対引かないのでまず兄弟で意見統一して接しないと兄弟間もおかしくなりそうなので…
なのでどうするべきなのか分からないのですが、
この場合、返済義務はあるのか
上記の言い分は正しいのか
この二点を教えてください
338 :
無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 03:16:39.47 ID:4INPh1KR
>>337 まず、貸し借りが正当なものであり、
葉は個人の為に使ったものであれば、家族とは家返す義務があります。
ただ、生活費として父親も一緒に使ったのであれば返す必要はない。
ここの判断が一つ。
>・仮に返すとしても相続人でもある父が負債の1/2を背負う義目があるから自分たちが払うのはよくて残りの1/2だ
これが正しい。
父親も当然相続人なので、
母親の借金の返済の義務を相続割合に応じて追います。
法廷相続割合1/2ならば、1/2負います。
>>338 即レスありがとうございました
やはり払う義務があるのですね
その旨を説明して説得してみます
法律では平等なんだが、親が死んだあとの土地や家屋の世話を死ぬほどやって
時間と労力、費用も相当使ったあと兄弟と半分ずつ相続ってのは、やっぱり合わないよな。
相続税なんてよっぽどの大金持ちしかかからないだろうとのんびりしてたら
質問させてください。
税務署から「お尋ね」が来てしまいました。
えええ??と思って、母にきちんと遺産どれくらいあるか計算してもらったら
基礎控除を大きく超えることがわかりました。
でも、これって申告すれば、いろいろな特例(配偶者特例とか小規模宅地とか)で
基礎控除が下回りそうなので、
ちゃんと申告すれば相続税はかからないということですよね?
すみません、↑質問させてくださいと一番上にいれるつもりが
変なところに入ってしまいました。
343 :
無責任な名無しさん:2013/07/03(水) 07:53:30.22 ID:IYLRyvU2
保守
教えて下さい。
◆父・母 健在 持ち家あり・共済年金暮らし。預貯金不明ですが、7年前に公務員の退職金が入っており、ほとんど残っているはず。
◆私(長女) 既婚。持ち家あり。
◆弟(長男) 事実婚。賃貸住まい。内縁の妻・娘1人。
3世帯とも同一市内住みです。
このほど、両親が住む家を二世帯住宅に建てかえ、両親と弟家族が同居する事になりました。
弟側から、今後の両親の面倒は全て弟達で見る、との申し出がありました。(現在、両親は生活費・介護とも一切心配いらない状況です)
私は数年前、家を建てる際に1000万を援助してもらっています。
二世帯住宅に建てかえるにあたり、弟にも同じだけの援助をするだろうと思われます。
両親は、弟に土地・家屋を継がせるつもりでいるようですが、私は納得できません。
土地の価値は、よくわかりませんが、この辺りの売り出しでは60坪3600万〜4000万くらいです。
父の預貯金が不明なのも気になりますが、聞いたところで教えてもらえません。調べる方法はありますか?
今のうちから、預貯金を含めた私の正当な相続分をキッチリ押さえるには、何をすべきでしょうか。
(もちろん将来的に弟達に介護をしてもらった場合、礼金は差し引くつもりです)
無知ですみませんがよろしくお願い致します。
なんだこの銭ゲバ女
えっ、ガメツイですか・・
でも子が2人の場合、それぞれに二分の一ずつ相続されるのは基本ですよね・・?
我が家はこれ以上無理なほど切り詰めて切り詰めて生活してきたのに(これからも)、
弟は親の土地を当てにして旅行・外食・レジャー三昧。
取れるものは取らないと悔しいんですが、あさましいでしょうか・・?
子供はあんたの趣味で生んだのだから金がかかって当たり前
348 :
無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 21:21:23.58 ID:kVgFWFYC
>>344 >今のうちから、預貯金を含めた私の正当な相続分をキッチリ押さえるには、何をすべきでしょうか。
無いです。
相続ってのは亡くなって初めて発生するものであり、
それまでは親御さんのものです。
そして、親御さんがどう処分しようが、親御さんの自由です。
揉める遺産ならば、全額、慈善団体に寄付しちまえと思います。
349 :
無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 23:13:09.32 ID:61uGfHdK
>>344 ぶっちゃけ1000万円も援助をしてもらったなんて
かなり恵まれてるんじゃないだろうか?
351 :
無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 23:59:29.40 ID:xag+Vyo6
>>348さん
ありがとうございます。
そうなんです。預貯金に関しては、両親が自分達の楽しみのためだけに散財して、びた一文残らなければいいと思っているくらいです。土地は仕方ないですが。
おかしな事を書いてますね。弟に、より多くの財産がいくのが許せないだけなんですよね。弟が人間的に嫌いなんです。
すみません。スレの主旨からはずれてしまいました。
352 :
無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 00:02:18.58 ID:4hCaSP66
353 :
無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 00:37:37.17 ID:1sTelst/
>>351 気持ちは分かります。
他にも、例えば、両親が20年間寝たきりになって、
自宅療養しなければいけなくなったり、
高額な費用がかかる病院や施設に入居しなければならなくなったら
弟家族が本当に両親の面倒を全て見てくれるのか?
弟が先に亡くなって、上記のようなことが起こっても
弟嫁が本当に両親の面倒を全て見てくれるのか?
つまり資産がマイナスになったとしても弟や弟嫁が面倒をみるのかどうかと
言えば、かなり疑問符がつくんじゃないかと思います。
354 :
無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 01:04:49.22 ID:4hCaSP66
>>353さん
わかって頂けてすごく嬉しいです!ありがとうございます。
結局、援助してもらった1000万に感謝して、実家から離れるのが一番の方法なんでしょうね。(物理的には無理ですけど、精神的に)
弟をやっかみながら生きるのも疲れますし。
今後、実家に関しては一切、口出しも手助けもしない事にしようと思います。
まだ男尊女卑とか家長制度の名残ってあるよね。法律で平等になっても
なんとなく長男を尊重するとか頼りにするとか。
それとも男尊女卑ではなくて、長男とご両親の個人的な相性の問題なのかな。
いずれにせよ、両親がたとえ遺言で長男に全部譲ると残しても、他の兄弟が
法律に訴えて、法的な取り分を取る方法ってなかったっけ。
>>344 寂しいんだよな。
弟ばかりひいきされて。
旦那さんちは裕福でないの?
両親元気でピンピンしててこれから何十年も生きるかわからないのに
相続できるかもわからない貯金額がしりたいとか、
相続と離婚の財産分与じゃわけが違うだろうに、生きてる父親の退職金を母親が死んでるんだから
子供にもらえる権利があるとか、
このスレへたなドラマ見るより面白いですなw
>>344 土地代タダで家が建てれるウマー
同居で生活費も子育ても援助してもらえるウマー
なんて、親もあなたも弟もそんな美味しい夢見てるのかもしれないけど
お金も出すけど口も出されるマズー
同居解消したくても売りたくても売れない家のローンに縛られるマズー
しかも親の預貯金を監視したがる小姑が近隣在住でしょw
むしろ大損こいてるのは弟夫婦なんじゃないだろうか。
4000万の家に住む親から1000万もらえなら十分な遺産分けだと思うよ。
二世帯住宅ってクソ高いから土地代がタダとしても、金額は土地付き建売と大差ないだろうし
介護なしでピンピンしてる親なら年金や預金を好き勝手に弟夫婦ができるわけもなく
親からの生活費の資金援助が多少なりあるかもしれないけど、精神的な気楽さからしたら
1000万もらって余所に家を買えるほうがずっとお得だと思うけどな〜
今できることって、お子さんがいるなら孫への教育費免税なんちゃらを理由にお金を引き出すことくらいかな。
同居されちゃうと実家に頼りにくくなるだろうから同居前が吉。
360 :
無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 10:23:30.02 ID:XTHc+O8A
>>359 >1000万もらって余所に家を買えるほうがずっとお得だと思うけどな〜
両親近すぎると自由きかない?
361 :
無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 13:03:29.41 ID:4hCaSP66
うゎ、こんなにレスが!ありがとうございます。
>>355さん
両親との相性は、弟の方がいいみたいです。親からすると『見た目チャラいけどああ見えてしっかりしている』という評価みたいです。
私は、同居に踏み切るのにも関わらず、入籍もしない内縁妻にもいい気はしてません。
入籍は内縁妻が拒否しており、なぜか理由を絶対に話さないです。
両親がそれを許容してるのも理解不能ですが、私が口出しする事じゃないので。
>>358,360さん
『弟ばっかり』って嫉妬は、もういい大人なんだから乗り越えないといけないですね。
実家は近いですが、干渉されないので快適ですよ。
主人の実家は裕福ではないですが70坪ほどの土地があります。
こちらには相続の「そ」の字も浮かびません。全く執着は起きないです。
義兄・義兄嫁さんとも、尊敬できるいい人達だからだと思います。
>>359さん
そうですね。ウキウキの両親&弟家族が、(;´д`)マズーな状況になったら、私としては(・∀・)ウマーですねw
人生相談になってしまいましたね(汗)長文すみません!
362 :
無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 14:12:35.05 ID:BKYva1Ai
祭祀、墓、仏壇も弟一家が引き継ぐんだし、
色々考えたら、1000万円をもらえたら、私なら嬉しくて嬉しくて、小躍りしちゃうかもしれない。
人間の欲って怖いね
自分が幸せならそれでいいだろうに
憎い弟が不幸にならなきゃ気が済まないんだろうか
うちは同居してもらっただけでも有難いと思って家は兄に相続してもらったよ
そういうもんだと思ってた
欲じゃないんだよ。
弟と平等ならいいんだよ。
それか弟にも何もやらないんだったらいいんだよ。
でも、入籍拒んでいる奥さんが義親の
介護とかするのかなあ。
>>361 親の土地に弟が二世帯なんて売買難しい家建てて同居マズーになったからといって
あなたがウマーになるわけないじゃん。w
両親が追い出されたり、ローン残したまま弟が逃げ出したりしたら面倒みるのは誰?って話。
もう同居がうまくいくように願って、波風立たないようにするしかないフラグw
内縁のままで困るのは親より嫁本人なんじゃないかな。
なんだかわけありのにほい…、それを両親が許容して同居にまでもちこんだってことは
逆に嫁の弱みでも握ってるんじゃないかとか勘ぐっちゃうw
あと、親の介護うんぬんはそもそも介護義務は子にしかないのだし嫁なんて内縁正式関係なしに養子縁組でも義理親としない限り
相続の権利もないが介護も義務なしだよ。
367 :
無責任な名無しさん:2013/07/06(土) 01:03:00.31 ID:Q6OtpJJu
>>364 全くその通りです!わかって頂けて嬉しいです。
>>358の
>寂しいんだよな
このひと言にも、何だか救われました。
>>366さん
同居がうまくいかなくなってウマーというのは、あくまでも私の心情としてです。
「入籍を拒否するような訳のわかんない人間を、平気で家に入れるからだ。ざまぁw」ってところでしょうか。
あぁもう、書いていて、自分の根性の悪さが嫌になってきたw
ちなみに、親が同居に持ち込んだ訳ではないです。提案したのは弟側です。
介護の義務がないといっても『親の面倒は全て見る』と言い切ったからには守ってもらうつもりです。
私としては、実家へは一切、口出しも手助けもしないというスタンスを通そうと思います。
もし、弟達が逃げ出したり親が追い出されたりしても「知らんがな」で通します。
なんかスレ違いになってきてますかね?大丈夫でしょうか汗
368 :
無責任な名無しさん:2013/07/06(土) 01:23:10.74 ID:Q6OtpJJu
369 :
無責任な名無しさん:2013/07/06(土) 15:39:20.10 ID:07R92l5E
質問です。
祖父が亡くなり、祖母に家の土地の所有権を移転(贈与?)したいのですが、司法書士の方にお願いするにはお金がかかるので、できれば個人でやりたいです。
しかし、私は札幌に住んでいるのですが、その移転したい土地は釧路にあるのです。
移転する際に相談するのは、やはり釧路市の法務局となりますよね?
流石に何度も釧路の法務局に通うことは時間的にも金銭的にも困難であるため、札幌で移転手続きができなければ司法書士の方にお任せしたいと思っているのですが、札幌で手続き気をすることは可能でしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
370 :
無責任な名無しさん:2013/07/06(土) 16:45:50.91 ID:00I0E+hy
371 :
無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 17:08:15.28 ID:KmIfxkWM
妻と子供2人
離婚はまだでとりあえず離婚するまでの婚姻費は毎月15万
離婚後の養育費は毎月10万
この金額ありえるの 逆に訴えたいくらい高額なんだが
算定表で確認したら婚姻費は8〜10 養育費は4〜6
向こうの弁護士からは調停申し立て予定だとさ
372 :
無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 15:37:43.62 ID:GII4N4G3
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
質問です
自分が相続したときに手続きがものすごく面倒だったので、
自分が被相続人になったときには家族に少しでも楽にさせたいと
遺言を作成しようと考えているのですが、
公正証書遺言を作成すれば
生まれてから死ぬまでの戸籍謄本を集めたりはしなくてすむのでしょうか?
それとも自分が存命中に集めておくことが出来たりするのでしょうか。
374 :
無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 08:51:47.67 ID:KfJg9Ar6
>>373 ごめん、二回読んだが質問の趣旨が理解できない。
私の場合、戸籍は一つで、一遍で出てくるので。
とりあえず公正証書役場に電話して聞いてみ。
丁寧に教えてくれますよ。
>>373 公正証書遺言を作るのに必ずしも一般的?な相続で必要な
生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本っていうのは必要じゃないみたいね。
相続人との続柄がわかる現在の戸籍(三か月以内)があればいいみたい。
財産をあげたい相手が相続人でなければその人の住民票。
現在の戸籍謄本以前のは有効期限がないとのことで
あらかじめ集めておくようにと勧めてるサイトもあったよ。
376 :
373:2013/07/09(火) 20:08:01.60 ID:wCxuk4YT
レスありがとう。
>>374 自分の場合、亡くなったのは父だったのだが
転勤族で親戚づきあいが薄かった上、
倒れたらあっという間に逝ってしまったので、戸籍謄本を集めるのにとても
大変だったのですよ。聞いていたのと出生地が違っていたり。
特に独身時代の足取りが大変でした。
>>375 必ずしも、ってところがミソですね…
公正証書遺言はお金もかかるし、自分で集めておいた方が良さそうですね。
遺産分割交渉を相手方弁護士とやってるんだが、(私は弁護士依頼していない)
相手は左翼弁護士とは知らずに雑談でボロクソ左翼・中韓の批判してしまったwww
それから2ヶ月音沙汰がないんだが、こういうことはありうるのか?
>>377 さすがに仕事と思想信条は分けて考えるでしょw
キチガイだと思われてる可能性はあるんじゃないか
>>378 相手方の弁護士だぞ
弁護士は依頼者の弁護をするのであって中立じゃないんだから
377はぎったんぎったんにやられるに決まってるだろw
377も弁護士を立てたほうがいいかもな
377ですが、相手の弁護士はアホです。
風貌から50過ぎですが、遺産目録を作る際に(保有株数を間違えて)遺産総額を1千万以上低く見積もりました。
その分私の相続額が低くなったので、抗議してミスを認めさせました。
そして、数回の交渉で相続額はほぼ同意できそうな額になりましたが、株が遺産の1/2以上を占めるので
(アベノミクスにより株が上昇しているので)最低半分以上は株で相続させろ、と要求したのがGW明け。
その際、雑談で民主党政権では白川前日銀総裁による円高デフレを招いていたし、
日経平均もNYダウの上昇に比べて上がらなかった、おまけに尖閣や竹島の対応が酷いとぼろくそに言いました。
沖縄で左翼の基地外が騒いでいるのも鳩山のせいだと断言しました。
後で調べたらその弁護士は「日の丸・君が代」予防訴訟を支援しています。
その時は何も反論はしませんでしたが。
今までは2〜3週間で連絡が来ていましたが、今回は全然音沙汰がありません。
親族間で揉めているのかもしれませんが、ちょっと引っかかりました。
>>381 ほんとに、日本は学会から法曹界からメディアから、すべて左系に
やられてるから、油断も隙もないことは確か。
家でも中韓の酷さをよく家族で話すんだけど、親が出入りの証券マンに
無防備に「在日のやつらが。。」といつもの調子で話しだしたのを聞いていて
焦った。だって、その証券マンだって在日かもしれないからね。
日本人は、同じ顔をした敵が身近にいるということにどうしても慣れることが
できないんだろうね、というか平和ボケしてるから注意深く敵を峻別する、という
ことができないんだよなあ。
質問です。
先日、父が亡くなり、保険金+土地の値段の合計金額で分けることになったのですが
土地の値段は固定資産評価証明書の額で行うのが普通なのでしょうか?
また不動産屋に頼むと土地の金額が安くなったりととかするのでしょうか?
宜しくお願いします。
384 :
無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:32:01.39 ID:WXO3WRVG
>>383 普通は無いよ、話し合いで決めるだけ。
ただ、実売価格でやったほうがより公平だと思う。
双方がランダムに選んだ不動産屋で価格を見積もってもらう。
それが一致すればどうやってもその価格と納得できるでしょ。
ありがとうございます。
不動産屋に頼んで実売価格で分けたいと思います。
386 :
無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:45:38.89 ID:6gFOEEzl
調整区域の宅地とか、田畑とか、二束三文
お尋ねします。
夫が病気で死亡後に、死亡保険金と入金給付金を妻が受け取りました。
死亡保険金は相続税の申告をしないといけないと思いますが
入院給付金はどうなりますか?
ネットで調べたのですが、非課税と書いてあったり、課税対象って書いてあったりして
どちらかわかりません。よろしくお願いします。
390 :
無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 14:58:41.19 ID:TKmuilKO
>>389 税務署に電話して聞いたほうが良い。
妻だったら、相続税支払うことなんてまず無い。
工場の範囲内だと思う。
391 :
無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 22:44:00.73 ID:BuVmMAc2
入院給付金って受取人が妻だったら非課税じゃない?
でも普通、入院給付金って本人にするもんね。
http://www.aflac.co.jp/keiyaku/seikyu/tax/ >Q4被保険者が死亡後に「給付金」を受け取った場合、課税の対象になるのですか?
>A4<被保険者(患者様)が受取人の場合>
>被保険者(被相続人)の財産とみなされ相続税の対象となります。
><被保険者(患者様)の配偶者(直系血族・生計を一にする親族)が受取人の場合>
>相続財産とはみなされず課税対象とはなりません。
団塊世代の父親、戦後の貧しい時代を経験しているからか
お金は貯めるけど、ほとんど贅沢してこなかった。
でも、俺も弟も相続時精算課税制度を使って、住宅資金を贈与してもらった。
まさか、これが最大のネックになろうとは・・・・・・・。
こんな税度使うんじゃなかったよ、マジで。
父が亡くなって、税務署からお尋ねが来た。
司法書士曰く、相続時精算課税制度を使ってるとお尋ねが来るとのこと。
親の資産なんて知らなかったけど、この相続時精算課税制度もプラスして計算したら
500万ほど基礎控除を超えてしまった。
母親が全部相続すれば、今回はとりあえず非課税になるというもダメだ。
なぜなら相続時精算課税制度を使ってしまっているから、俺も弟も遺産もらってることになってる。
母親は相続税かからないけど、俺らはかかる。
めんどくさい制度を使ってしまった。ほんとに。
親父は知らなかったんだろうな、贈与した分、相続時にプラスされることを。
もっと豪快にお金使っていけばよかったのに。
相続時精算課税制度は、あまり相続税対策にはならないんじゃないかと思えてきた。
みなさん、どう思いますか?
知らんがな
課税の繰り延べだからね。
でも、お金というのは未来の10,000円より今現在の5,000円の方が価値があるという考えもあるからね。
>>395 課税の繰り延べ、そうなんだよね。
当時、そのことをあまり意識してなかったのが間違いだった。
>母親は相続税かからないけど、俺らはかかる。
配偶者が遺産をすべて使ってしまえば話は違うけど
使わずに子供に相続したとしたら
配偶者控除だって課税の繰り延べの一種
今しか見えてない点で欲がはりすぎだと思う
>相続時精算課税制度は、あまり相続税対策にはならないんじゃないかと思えてきた。
精算時にインフレになれば節税になるよ
要するに博打
399 :
無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 09:37:24.61 ID:j8y3jz/I
500万オーバーくらいだったら相続税も少額でしょ
申告がめんどうなだけで
相続税が50万円くらいだもんな
安いもんだ
そうなんだよ。
申告がめんどいんだよ。
申告で、税務署にはうちにこれだけ財産があるってわかってしまうわけで
次の母親の時もまたお尋ねくるんだよね?
相続税なんて100人のうち4人しかかからないっていうけど
どうしてうちみたいな一般庶民がかかってしまうんだろう。
対策してなかったから?
相続税に引っかかる時点で一般庶民じゃありませんから
一億総中流と思わせてた後遺症だな
403 :
無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 10:38:05.25 ID:j8y3jz/I
ゼロ申告が多いんじゃない?
404 :
無責任な名無しさん:2013/07/15(月) 11:14:16.61 ID:6WB0ZtWD
>>393 時間的な利益を目的くらいなのかな。
年取ればとるほど、相続基に出来ることが少なくなるのが普通だから
25歳独男で家持つのと、50歳独男が家持つのじゃ結婚相手が違うだろ
節税って意味では、ただでさえ消費税増税する財務省が
収入減る真似するわけがない。ググれカス
相続税改正前で逆に50万で済んでラッキーだったと思うが…
改正後はこういうトラブルが多くなりそうだね。
救済処置のようなものができればいいのだが。
そうだね。
相続税改正前に逝った親父に感謝しなければ。泣けてくるわ。
もっと買いたいもの買って、母親ともっと旅行楽しんでくれたらよかったのに。
こんなにお金置いてっちまって。涙止まらん。
407 :
無責任な名無しさん:2013/07/16(火) 10:47:10.23 ID:EgaFDDCc!
遺産相続の調停してるけど弁護士だからって全て知ってるわけじゃないね。
なんて言うか読みが甘い。
相手が理由述べたらそれを全部信じ込むみたいなところがある。
408 :
無責任な名無しさん:2013/07/17(水) 08:14:59.25 ID:d8Mdgeum
野球選手だってプロっても2軍1軍あるわけで
それとは別に、直接いえないで2chにコソコソ書き込むとか
アンタの社会的地位や学歴その他がゴミなだけだろ。
底辺が不相応な遺産受け取る後ろめたさや
ほかの相続人に比べてお前の人生が怠け者ってだけ。
言いたい事あるなら弁護士に直接言えよw
>>407 能力にはやっぱり個人差があるよね。
自分は、若い税理士さんを頼んだ時にそう思った。
45から50代の知識も経験もあるクラスの人が無難みたいな気がする。
410 :
無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 11:47:15.81 ID:uApqWS/G
税務署行ったら、
「申告の仕方は手取り足取り教えない。そんな時間はない」
って言われました。
わからないとろこが出てきたら、気軽にいいてはいけないんですかね?
税理士頼んでやれってことでしょうか。
411 :
無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 14:46:47.88 ID:FI/dtX+s
よほど絶望的に話が通じないか、
よほど基本的な事重ねて聞かない限り
そこまで言われないが。
まぁ、税理士雇った方がいいよと言う事だろうね。
412 :
無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 11:21:28.93 ID:1asTs0+p
>>410 事前に電話で予約して、自分で解る部分は書き込んで
わからない事を箇条書きにして持っていく
結構親切に教えてくれたけどな、税務署。
410です。親切に教えてくれるところもあるんですね。
まずお尋ねが来たので、税務署に質問しに行ったんです。
お尋ねをとりあえず書いたので、清書する前にこれでいいかと。
そしたら、もう基礎控除超えてるからお尋ね書かなくていいって言われました。
その時にちょっと計算してもらったのとか(株の平均の金額)があって、税務署の人に
「これ、私の仕事じゃないんだけど」って嫌味言われて。
なんだか聞きづらいです。
申告書を書く順番ってありますよね。
まず、生命保険を書いて、次は小規模宅地の書いて。
生命保険は書けましたが、小規模宅地の書き方がわからなくて詰まってしまいました。
そこから進まない。。。。
ここを飛ばして、次を書くとしたら名前と住所預貯金とかかな。
葬式費用とか。
書く順番通りじゃなくてもよいのでしょうか?
415 :
無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 08:44:25.62 ID:i3Yr3rz6
>>414 それは税理士雇った方がいいや。
行政書士でもいいのか、書類だけならば。
それならば相当安く上がりますよ。
そんなに苦労しているならば、相談してみてはいかがかな。
父親が亡くなり相続人は母、私、姉の3人ですが遺産分割が長期化してまとまってません。
父親は遺言はありませんので法定相続分は母1/2、私と姉が1/4ずつです。
母も高齢なので、もし母が亡くなった場合、遺産分割はどうなりますか?
特に母が遺言を残していた場合、遺言はどういう扱いになるのでしょうか?
例えば全額姉に相続させるといった遺言の場合です。
417 :
無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 13:02:06.76 ID:3rKWqLo/
>>416 母が遺言姉100%と残して亡くなった場合、
母の遺産は姉に100%行きます。
父の遺産の母親の持ち分も姉に行きます。
あなたは姉に対して遺留分を請求できます。
登場人物
母:存命。痴呆の症状が出ています。
私:長男。母と同居。
姉:長女。相続人。
母が預金200万(全財産)を姉に渡そうとしています。
母は生命保険にも入っておらず、国民年金も微々たる額。
これからの介護費用や葬儀・法要の費用は私持ちです。
これまでも両親の生活費を負担してきております。
いくらボケているとはいえ、生前に本人の意思で譲渡するものに
私の相続権は発生しないのでしょうか?
口だけ出して、金はださず、という姉に持っていかれるのは納得できません。
419 :
無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 14:53:29.08 ID:s9cVsfgL
>>418 厳しいケースですね。
ただ、これからの介護や葬儀の費用は姉と折半でいいと思いますよ。
>>418 同居の恩恵受けてるでしょうに。
土地と家があるってだけでも十分でしょう。
421 :
無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 14:58:33.34 ID:s9cVsfgL
>>ID:sZvco7xe
ここは法律板なので遠慮していただけないかな。
422 :
無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 16:01:25.36 ID:Gkq8grwx
>>418 家や土地は無いのですか?
あるのならそちらをあなたにお金を娘にとおもってるのかな?と思うのですが
無いのなら、なぜ娘にだけあげようとしてるのでしょうね?
一度話し合ってみるべきかと・・・けんか腰にはならないようにね。
法律上、生前のお金の使い方は自由ですからね、でも200万だと税金が発生しますね。
423 :
418:2013/07/25(木) 17:26:45.00 ID:SSn4vwjM
ご意見ありがとうございます。
補足になりますが、土地は父から生前贈与で半分、家は自分のローンです。
残りの半分の土地は母が相続しています。
微々たる現金は母と姉が相続しています。
両親からは一切の生活費はいただいておりませんし、
父の葬儀・法要その他の費用は私持ちです。
姉は嫁ぎ先の義父や義母に申し訳がたたないという理由で折半を拒否しています。
母は以前から土地の半分(母の分全て)を姉に相続させたいと申しておりました。
なぜ私だけが長男・同居を理由に費用を負担せねばならないのでしょうか。
確かに生前のお金の使い方は本人の自由ですよね。
残念ですが、こちらに手立てはありませんね。
>>423 土地が半分づつだと後々子孫が困るとおもいますが・・・
お金は姉にあげて土地や家は貴方がもらうという風にしたらいかがかしらね。
介護を担うのだし寄与分として多くもらってもおかしくないと思うけど。
土地の大きさにもよりますがね。
(ところで嫁と母親は不仲じゃないですか?)
425 :
無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 21:11:04.84 ID:kNbHeMJG
>>423 >姉は嫁ぎ先の義父や義母に申し訳がたたないという理由で折半を拒否しています。
それは姉の勝手な都合なので、そこから突いて下さい。
レシートや領収書をとっておく、全ての母親にかかった送り迎えを含めてメモを取っておく。
母親が無くなったときに遺産分配の中でこれを主張するとよいです。
お願いします。
遺産分割の調停で、本当に遺言書が存在したという証拠に、縦書きのタイプうち
した、裏表紙に証人のサイン、日付、印鑑の押したものを証人別に2部見せて貰いました。
(被相続人の配偶者の弁護士が提供)
それが、2年過ぎ、もう1度見せて欲しいといったら、その弁護士は記憶がない。
二人の調停委員も記憶がない、と言いました。裁判所にも保管されていないそうです。
調停委員の一人は以前にも 発言したことをしていないと否定したことが あります。
こんな事はよくあるのでしょうか?
被相続人は公正証書遺言を作成して、書類一式公正証書役場に経営する会社の
事務員が持っていきましたが、本人はサインする前に死亡しました。ですから。前期記載の
縦書きの書類は重要だと思うのですが、差し押さえとか できませんか?
私は全部で4人のうちの相続人です。
427 :
426:2013/07/26(金) 10:14:07.89 ID:99+WQKRQ
訂正
>それが、2年過ぎ
3年ではなく、1年でした。
428 :
426:2013/07/26(金) 10:15:41.39 ID:99+WQKRQ
慌ててまして、3年でもなく1年です。
429 :
無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 14:48:06.63 ID:W3h0vk0h
>>426 ごめん、読みにくい。
そして、現在がどういう状況か書いてない。
その三年過ぎの書類によって遺産はどう分割されたのか。
法律のほかに近親感情ってもんがあるから、肉親間はややこしくなるね。
家も一番上の兄がなくなって、兄は子供もなく妻とは離婚してるので、
その財産の法的な相続人は我々の親なんだけど、亡くなった兄と
一番親しかったもうひとりの兄が猛烈に反対した(男3人兄弟)。
自分と自分の嫁がが最後をみとったのに財産全部が親に行くのはおかしいと。
自分は親と暮らしているが、どっちも醜くすぎると思った。
亡くなった長男のこと考えたら、その財産を肉親が取り合う、なんていうこと
そのものが信じられないような冒涜不徳だと思った。
親も強欲だけど、一応法的な権利がある。次兄には、親を軽蔑しつつも、
長兄の無念さを考えたら、この際醜い争いは控えて、自分が引こう、という態度
でいてほしかった。
遺言執行者の解任について教えて下さい
私の母が亡くなり、実子4人で遺産を分割する事になりました。
公正証書遺言があり、その中で長男と次男が遺言執行者に指定されていました。
私は三男です。
遺産は銀行預金で金額は不明です。母の話では2000万円ほどあるようでしたが今となっては確認できません。
なぜなら長男、次男が秘匿しているからです。
公正証書遺言の通り、2000万円を4等分して500万円ずつ分配してもられれば私は満足ですが
次男は病気がちで体も悪く(脊椎損傷で車椅子です)、事務手続きが進みませんし
長男は遺産分割を妨害する一方です(理由は不明です)
母が亡くなってからすでに2年が経過しましたが、未だに銀行の手続きをしようともしません
質問1
この長男および次男を遺言執行者から解任できますか?
質問2
代わりの遺言執行者として三男である私が就任して、私の実印と印鑑証明書だけで銀行口座の解約〜分配作業を
行う事はできますか?
質問3
三男である私が遺言執行者になれない、あるいはなっても銀行が故人の口座の相続に応じてくれない場合
(長男が同意せず、印鑑証明書などの書類を出さない)は、どのような対処をすれば良いでしょうか
<追記>
長男は幼い頃から変人で、被害妄想がひどく、恐らく統合失調症と思われます
432 :
無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 04:33:58.78 ID:XmFVUITt
独男と小梨夫婦の兄弟だと、土地やら墓を次世代にって話は無理だよな
金に困ってないから、自分らで金に換えて使い果たしてくれと親に言ったら泣かれた
兄弟同士では、金に困って無いから御互いに遺産は要らないって感じで、どうぞどうぞ状態
70代後半夫婦が親だと、同居介護も見えて来て息子の俺達兄弟は譲り合い
介護費用は等分に兄弟で負担すると話は出来ている。施設へ預ける費用を等分負担
だが、親は自宅で同居介護をして欲しいらしく・・・、金が有るのに揉めそうだ
因みに両親は、親の面倒を見ていない。勿論、同居介護などしなかった
なんだかな〜だ
433 :
無責任な名無しさん:2013/07/30(火) 04:35:16.85 ID:XmFVUITt
あぁ、スレ間違えた
申し訳ないです
434 :
コミュ障:2013/07/30(火) 12:26:16.15 ID:P6nU4Fo0
> 431 民法1019条1項参照。
435 :
無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 13:14:51.84 ID:NiNVR/OI
土地が半分づつだと後々子孫が困る
436 :
無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 13:37:15.18 ID:FcWAm2ae
そこは片一方がお金払って決着してほしいよね。
437 :
無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 19:41:08.74 ID:8LGE2d+G
質問1 「正当な理由」があれば解任と辞任を家庭裁判所に請求可能
質問2 全員解任すると遺言執行者がいなくなるので新たに家裁が請求から
>>431を選任したなら諸々添付書面添えて可能
ただし、印鑑証明書の省略は金融機関で異なる
質問3 2chじゃなくて弁護士事務所へどぞ
・公正証書遺言の通り、とあるがほかの遺言者の意思=条件を隠匿してないか?
病気の相続人の治療や生活に優先して当てる等
・「長男、次男が秘匿しているからです。」証拠がない
・具体的な診断や証拠なしに相手の能力を貶める発言する
>>431が精神疾患
客観的にみて
>>431が胡散くさい
>>418 贈与や債務、寄与何もなく単純に被相続財産が現金200万と
土地1/2(仮に全部を2000万として)、母死亡した場合の
相続分が全部長女に行くと長男の相続分に食い込むので請求権が発生する
この例だと土地250万分+現金50万円分を長女へ請求する事は可能
ただお前の父親の財産相続時に長女が全く相続せず減殺請求
もしてない事が伺える事を考えるとお前があつかまし過ぎる。家裁がどう判断するかね
まあ恥を知りなさいよ。葬儀費用だっていうが香典は誰が取った
土地1/4越える程の壮大な葬儀や損失だったのか。
>>421 お前が消えろゴミくず
法律上の大事な話をしてるのは>>ID:sZvco7xe
そんで200万円を贈与して死亡、相続財産土地1000万分のみの場合
長男 相続分 600
長女 相続分 600−200=400
なら別に損得もない
200万贈与して土地も全部長女相続の場合
長男 相続分 600万 純相続分600万
遺留分 600万
侵害額 0
長女 相続分 400万 純相続分1400万
遺留分 600万
侵害額 600−1400=ー800万
を請求する事とかになる。土地の価格次第だけどな
生きてる間の母の財産は相続も何も
発生してないからそもそも、相続権持ち出す方がおかしい
お前が口出すことじゃない
440 :
無責任な名無しさん:2013/07/31(水) 23:45:25.45 ID:4qFC38cL
お話遮ってすみません、
どなたかお答えいただけますか?
『不在者財産管理人選任の申立』が届きました。
不在者は失踪(家出)して死亡宣告が出されて10年以上経過している母です
(生まれ故郷のどこかで暮らしている事は分かっていますが
場所や連絡先は知りません)
ググってみたけど、すごく費用がかかる事としか分かりませんでした。
『○○さん(親族でもない見知らぬ人)から申立がありました』
『不在者財産管理人候補者として○○さん(司法書士)が推薦されていますが
異存ないか?』
みたいな内容で、これをこのまま受けてしまっていいものか解りません。
『疑問点は裁判所まで』とも記載されていますが、
何を聞けばいいのか、
安易に連絡してうまいように丸め込まれるのも怖いです。
とにかくいま、私が一番にすべきことは一体何なんでしょうか
すみません440ですがマルチしてしまいました
レス不要です
442 :
無責任な名無しさん:2013/08/01(木) 23:05:56.87 ID:9NgnmdXt
小規模宅地等の特例について質問させてください
「自宅兼アパートA」 「アパートB」 「アパートC」の3棟を現在所有しています。
アパートはそれぞれ200平方メートルで合計600平方メートルぐらいあります。
それを子供ABCの3人にそれぞれ1棟ずつ相続させる場合、
それぞれに小規模特例適用させることは可能でしょうか?
アパートは上限400平方mとありますが、これは子一人一人に適用できるものなのでしょうか?
特例使えなければ莫大な相続税発生して土地売るしかないのですが、、先祖の土地なので
なんとか相続させたいのです
A、B,Cの兄弟がいるとします。
両親はすでに死亡しています。
Aには配偶者D子供E、Fがいて、Bには配偶者G,子供H,Iがいます。
Cは配偶者、子供がいません。
もし、Aが亡くなった後にCが死亡した場合、Cの遺産分割はどのようになりますか?
(遺言等はなしとします)
444 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/02(金) 09:09:09.38 ID:6trUB+qh
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
..
445 :
無責任な名無しさん:2013/08/02(金) 09:43:51.76 ID:4lt0+fkf
>>443 相続人の間で合意したとおりになります。
>>443 代襲は、甥姪まで出来るので
Aの子供E、FとBが相続人になる。
割合は同順位なんで、Bが二分の一、Aの子供二人が四分の一づつ。
>>442 相続人それぞれに小規模宅地等の特例が適用されるなら、少子化問題がすこしは解決するのかもなあと
思うけど、残念ながら今のところそんな話はないねえ。
賃貸併用住宅も、今までは賃貸部分も合わせて80%減税適用だったけど別評価に
なったみたいだし、きちんと専門家に相談した方がいいと思うよ。
法人化だの、物件の立て替えだの、いろいろ策はあるだろうし
放置して、慌てて土地売ることになるよりはいくらかマシなんじゃないかなあ。
>>447 ありがとうございます
つまりAの配偶者Dは相続人ではないということですね
私が幼い頃に母にDVして追い出し養育放棄して実家に帰ってニートしてた
今は死にかけの養父の代理弁護士から
『身辺整理のため養子縁組を解消したい』とお手紙がきました。
これってつまり、遺産をあげたくないんですよね?
逆に慰謝料も合わせて頂きたいほどなんだけど…
裁判で解消されちゃう可能性はあるんでしょうか?
月曜に弁護士に相談するけれど、
こういうことを考えていた方がいいというような
予備知識を教えて頂けませんか?
450 :
無責任な名無しさん:2013/08/02(金) 19:28:44.87 ID:4lt0+fkf
>>449 いや、自分で調べた方が早いよ。
養子ってのは遺産を受け取れる代わりに義務も生じる。
するってえと、面倒が起こっていないうちに養子解消はあなたにとっても得だと思う。
>>450 義務というのは、
○扶養義務(877条1項)
○親族間の扶助義務(730条)
の他に何かあるのでしょうか?
そもそも養育義務を放棄されている養子にも
義務はあるのでしょうか?
>>449 弁護士入れてまで連絡きたのなら遺産問題だろうねえ
扶養義務も確かにあるけど、したくなきゃつっぱねればいい話。
怖いのは負の財産だけど、、
養父が亡くなればあなたひとりで離縁できるんだし
そんなに慌てることでもないんじゃないの。
>>452 負の財産があったとしても、
養父がなくなった後に離縁したらいいんですね
としたら、
『体調不良のためお返事すぐには致しかねます』
という感じで返信してもいいんでしょうか?
>>449 養育放棄したのは実子じゃないから当然だと思うけど
っていうか、母親と離婚が成立してるのなら相手が勝つのでは?
>>454 法律において、養子は実子と同じ扱いになります
母親は養父のDVを苦に家出して行方不明です
この状況でも相手側が勝つのでしょうか?
>>453 離縁は、片方がなくなればいつでもできるって言いたかった。
言葉足らずスマソ
死後の離縁では負の財産は回避できないから注意してね。
なんで離婚時に養子縁組解消しなかったのかわからないけど
親の都合で縁組させられて、何年も経ってから親の都合で解消ってずいぶん身勝手な話よね。
裁判すれば離縁にはなるだろうけど、子供に非があるわけないし
離縁慰謝料は認められると思うよ。
>>456 死後離縁では負の財産不可避ですか。
遺産がどんなものか聞いた方がいいでしょうか?
1.悪意の遺棄
2.3年以上の生死不明
3.縁組を継続しがたい重大な事由
この3つがポイントになって裁判離縁となるようですが、
原因を作り出した有責者の側からの請求はできないのではないのですか?
あと離婚はしてないようで、これからだそうです
離婚してないんだ・・・。あらら。
でも母親は多分失踪ということで父の籍からはぬけてるのではないですか?
弁護士付いてれば相手有利だし知恵もあるでしょう。
たとえ法的に実子と同じ扱いだったとしても
我が子でもないのに母親がいなくなって他人の子を普通養育しないって。
そんなもんだよ、してる人はほとんどいない。
母親が勝手に出て行ったのなら無責任なのは母親。
あなたを連れて逃げてしっかりと離婚するべきだったのに。
>>458 母親は無責任です
でも、当時の母親に同情はしますね
養子をふつう育てないのは分かっていますが
ならもっと早くに離縁請求してほしかったですね
おおかためんどくさがって手続してなかったが死に際に遺産に関して気づいたんでしょう
弁護士の手紙には「これから離婚手続き」と書いてあったので
籍は抜けてないのだと思います
また、母の行方を知りたいと書かれていたのはどういう意味なのでしょうか?
あと今一番知りたいのは
「有責者の側からの裁判請求はできないのではないか?」です
どうなんでしょうか
>>459 お互いが同意しないと離縁はできないと聞いたことがありますよ。
だから返答を逃げないで相手の代理人から連絡が着たら
「嫌だ!!!」と告げてみてはいかがでしょうかね?
離婚してないのか〜
離婚なら別居年数がかなりあれば有責配偶者でも離婚の申し立てはできるんだろうけど
婚費も養育費も払わず何の義務も果たしてないなら離婚自体ができるかどうか・・・。
離縁は親が離婚すれば
>3.縁組を継続しがたい重大な事由
になるから子が未成年でもない限り、裁判で離縁は認められることになると思うけど
離婚さえ怪しいなら、離縁申し立てのしようがないわ。
だから〜の協議での離縁お願いのお手紙なのかもしれないわね。
>>460 ありがとうございます
とりあえず、役所で「離縁不受理申出」の手続きをしたいと思います
私に有責があるのか?養父に有責はないのか?
それとも有責はあっても親子の実態が無いから離縁は認められるのか?
と、分からない事がたくさんあります
協議離縁から裁判離縁まで、どのくらいの期間で終わるのでしょうか
いま私は妊娠中ですが、これを理由に少しでも裁判を長引かせる事は可能なんでしょうか
>>458 >我が子でもないのに母親がいなくなって他人の子を普通養育しないって。
同意しかねる。
保護責任者遺棄罪で犯罪だよ。
養子縁組してるのに、他人の子だから面倒みないのが普通とか意味が分からないわ。
凍結口座について質問です
自分の法定相続分だけを引き落とすには
通常、どのような手続きが必要ですか
466 :
無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 05:42:54.33 ID:1MM/6xG7
銀行に聞くべきでしょう。
銀行は「できません」って言うだけ
468 :
無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 13:34:12.65 ID:YX95UUmH
>>465 どんな事情があるのか知らないけど、そんなことできないよ。
普通は遺産分割協議書原本、被相続人の生まれてから死ぬまでの戸籍、
相続人全員の戸籍、金融機関によって違うけど相続人全員の署名実印が必要な書類等を書かされます。
>>464 でも実際血縁のない連れ子を妻が居なくなっても育てられるか?って話。
そんな人いるなら教えて。
>>463 法律事務所に行って相談するのが早いかもね。
1時間5000円くらいのところあるでそ。
もう私たちでは納得いく回答できないかも。
>>469 …ビッグダディ?w
統計とかあれば見てみたいですね
>>470 ツッコミすぎましたよね;すみません
不受理申出と体調不良を伝える手紙を出してから
相談に行きます
472 :
無責任な名無しさん:2013/08/03(土) 23:33:19.82 ID:Woga0qkn
もっと早くに離縁請求してほしかったですね
473 :
無責任な名無しさん:2013/08/04(日) 08:15:11.31 ID:PYPr0Z4q
>>465 これって銀行側の理由は分かるけどおかしいよな
本来金銭債権は相続開始とともに当然に分割債権になる訳だからさ
約款読んでないけど遅滞にならないのかな
>>473 被相続人の財産がその口座にある現金だけなのが明確で
遺言書も絶対ないって話ならその言い分もわかるけどw
銀行がうるさいのは訴訟回避なんだよね
金額にもよるんだろうけど手続きにきたのが配偶者で口座の管理してた
ような場合だたったりすると銀行もゆるい。
相続手続き大変だから解約勧めてくるくらいだ。
475 :
無責任な名無しさん:2013/08/04(日) 19:07:51.55 ID:TRDVEax5
遺言書の書き方についてご質問いたします。
銀行や証券会社に口座を持っているのですが、
中味の変動があるたび書き直さなければならないのでしょうか。
それとも具体的な金額や株式、債券は書かず
〜銀行口座(口座番号〜)、〜証券口座(口座番号〜)
とだけ書いてよいのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
476 :
無責任な名無しさん:2013/08/04(日) 19:27:02.98 ID:F3IU+r//
口座並べて財産目録として書いておけばいいじゃあないさ。
477 :
無責任な名無しさん:2013/08/04(日) 20:23:31.53 ID:I5DSB6jl
公証役場で相談したら確実なことを教えてくれるんじゃないかと思うけど
勉強板なのに○○に聞けとか弁護士に頼めとかw
応える気もないくせにそれしか言わないのは同じ人なんだろか。
相続法改正酷すぎるな
資産家に死ねと言ってるようなもんだろ
小規模宅地も厳しくなったし、相殺幅が小さすぎて資産家一族生き残れない
幼い頃に別れた父親が亡くなってから3ヶ月過ぎて、
数百万の借金が発覚しました。
相続放棄したいんですけど、
お願いするのは司法書士さんでいいのですか?
それともやっぱり弁護士さん?
もしくは自分で出来るものですか?
そういうこと全くわからないのでどなたか教えて下さい。
481 :
無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 14:07:55.67 ID:WiSqhH3w
482 :
無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 17:34:39.44 ID:wnHsEQWZ
相続財産について相談させてください
離婚した父親が亡くなり、喪主である異母兄弟(あったことはありません)からの連絡を待っているのですが
2ヶ月過ぎた現在連絡がありません。
借金があれば相続放棄をし、相続できる財産があるのであれば受け取りたいと思っていますが
こちらから相続財産の確認を異母兄弟又は再婚相手にしてもいいのでしょうか?
また問い合わせるにはどういった方法があるでしょうか?よろしくお願いします
484 :
無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 21:09:28.68 ID:+HwxdEXT
>>482 財産の確認はしないとダメですね。
あなたからすべきでしょう。
借金残っていたら目も当てられない。
戸籍から追えば良い。
時間無いから、専門家に相談も視野に入れてください。
485 :
無責任な名無しさん:2013/08/05(月) 22:14:38.90 ID:dV7aJ1YP
資産家一族生き残れない
どうやっても法改正後の相続税支払い無理だ・・・
どうしよう・・・
487 :
無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 02:25:29.34 ID:0sQ5OtTR
親に使い切ってもらえ。
元々、あなたのものではない。
これで溜め込むアフォがいなくなるという感じか。
金を回す効果もあるなw
>>482 相続人であるとわかる証明書(謄本等)もって口座があると予測されるすべての
銀行の窓口に出向き口座の残高や明細を取得
(ローンの引き落としなどお金の流れで状況を把握)
不動産があるなら、法務局へ行って登記簿をとる。(抵当権などの有無)
信用情報機関に問い合わせて債務の状況を調べる。(闇金不可)
連絡ないなら、財産はほとんどないとないと思っていいと思うが・・
自分でやれることといったらこれくらいかな。
上の方で、縁組解消のお願いきた人がいたけど
この場合は虫の息な養父には財産なんてないんだろうけど
おそらく祖父母が生きていて代襲回避のためなんだと思う
まずは離婚の方が先だろうに、それすっとばして縁組解消なんて
常識外れだし、裁判うんぬん気にしてるみたいけど家裁に
もってたって離婚もしてないんじゃ門前払いになる。
離婚できなくても、本人に財産なければ配偶者はそこでおしまいだけど
子供は延々代襲で相続権があるからね。
親が亡くなったあとに「親に金貸していたぞ!」と嘘を言ってくる奴がいたらどうしたらいい?
縁組解消の人はジジイの離婚はすぐに出来るだろうし相手に弁護士がいるらしいから
解消を免れるのは難しそうだが。
(特殊なケースなのでその後の報告キボンヌです。)
>>490 スルーでおk
弁護士に過度な期待を抱きすぎw
相談させてください。
見た目一つの土地ですが、祖父と父で二つに分筆してあります。
父が家を建てた際、祖父の土地に越境して建ててしまいました。
しかし、祖父が亡くなったので、二つの土地は父の名義になりました。
その元祖父の土地に嫁いだ妹夫婦が家を建てました。
土地は父から贈与してもらったのですが、土地の名義変更や登記など
すべて妹夫婦に任せていました。
なぜなら、父は病気で寝たきりだったからです。サインだけはしました。
そして、父も亡くなり遺産分割の話し合いなどしている際に
越境していた部分が、妹名義になっていることが発覚しました。
母は自分の土地が、よその苗字の家の名義になっていることを初めて知り激怒しています。
普通は、二つの土地が父の名義になったのだから、越境していた部分を父の名義のまま残して
あらたに境界線を引きなおすのではないでしょうか?
父はおそらく、自分の家の一部にかかる土地までも贈与したと知らなかったと思います。
これは無効にできるんでしょうか?取り戻すことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
494 :
無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 09:23:32.02 ID:be+vUEca
>>493 さて、妹夫婦がどうやって名義変更したのか、
妹夫婦の主張がどうなのか。
とりあえず、引きなおしたいって妹夫婦に聞くのが先でしょう。
495 :
無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 09:42:28.84 ID:Zqxh+tJF
>>489 養父方の祖父は鬼籍に入っていますが、祖母は生きているのかもしれませんね。
私はてっきり祖父母の土地と家を養父が相続したのかと思っていました
そしてそれを養父の兄弟が私に相続させまいとしたのかと…
まだ本人から手紙も電話もないので何とも分かりませんが、
なんとなく今回の件は養父の意志ではないような気もします
癌が口腔内にあって会話も出来ず、全身転移しているような状態で
自ら弁護士に依頼するような気力のある人でもありませんし
>>490 弁護士に相談に行ったらまったく同じ事(特殊なケース、解消阻止は難しい)を
言われました。
とりあえず、離縁不受理申立を済まし、
「突然のお話で考えがまとまらない、落ち着いたら後日こちらから連絡する」と
手紙を書きました。それに対しての返信はまだ来ていません
働かずに酒をあおり、母に毎日の暴力、養育放棄し、遺産もびた一文譲る気はない、
こんな事がまかり通ってしまうのが悔しいです
母が私を連れて家を出て離婚訴訟を起こせば良かったんでしょうが、
あの頃の母にまともな思考は出来なかったんでしょう
今となっては立証も出来ないし、すべてが過去の事なので、
裁量棄却も難しいでしょうね
496 :
無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 09:56:48.47 ID:C36cvpe3
遺留分と遺産分割協議の関係について質問です
相続人(子2人のみ)、一方が生前に大金を贈与されていた場合
もう一方は遺留分の主張が可能だと思うのですが
この場合いったん相続分通りに遺産分割協議書を作成して分割してから遺留分を取り戻すのでしょうか?
それとも遺留分についての話がまとまらない間は分割協議書も作るべきではないのでしょうか?
例えば遺留分として500万円を主張している場合、その500万円は相続財産に入っているのですか?
相続財産から500万円を差し引いてから残りを分割するのでしょうか?
あと贈与を受けた方の子が遺留分について同意してくれて、もう一方が多く相続することになった場合
分割協議書に「遺留分」のことを記載する必要やメリットはありますか?
単に話し合った結果一方が多くなったということで、何も記載しなくてもよいでしょうか?
497 :
追加:2013/08/07(水) 10:10:07.77 ID:C36cvpe3
でもこれってよく考えたら特別受益の話ですよね?
特別受益と遺留分ってどんな関係なんでしょうか?
特別受益だとしたらやはりその旨は分割協議書に記載しといたほうがよいでしょうか?
「俺は前にいっぱいもらったからお前たくさんとっていいよ」
「じゃあそうするわ」で終わらせてもよい?
>>495 弁護士が入ってるなら勝手に離縁されることはないよ。
そんなことしたら私文書偽造になるし。w
協議であなたとの話し合いがつかなければ家裁に出向くことになるのだろうから
その気持ちをそのまま調停員に伝えればいいよ
おそらく離縁慰謝料を支払っての決着になると思うし、調停員もそう勧めると思う。
代襲が延々続くということは、あなたのことだけじゃなくあなたの子供にも
続くということだからね。
今はあなたにとって離縁は遺産がもらえないデメリットにしか感じられないのかもしれないけど
将来、あなたの子どもが相続争いに巻き込まれる可能性があることもよく考慮したほうがいいよ。
>>497 最後の二行でおkだと思うが
不安なら、司法書士か弁護士んとこもってって協議書書いてもらったほうがいいわ。
>>496 贈与された大金が500万と仮定
遺産の額を2000万とすると、2000万+500万=2500万を遺産分割する
相続人が子供2人なら1/2ずつで1250万ずつだが、500万贈与された子は
1250万-500万=750万
もう一方は1250万
2人合わせて合計2000万になる
相続放棄する場合の故人の財産の扱いなんだけど
一切なにも手をつけずゴミの処分もしてはいけないというのから
医療費や葬儀費用くらいは支払っても大丈夫だよまで
サイトによって言ってること違って藪の中状態なんだけど
いったいどっちなんだYO!
>>495 最悪でも粘れば手切れ金は請求できるかもね。
これから子どもも生まれるんだし悩みすぎて体壊さないようにしなきゃあかんよ。
お金も大事だけど、健康も一番。
でも後悔しないようにあきらめないでガンバレ。
質問させてください。
先日、病気で余命にそれほど余裕がないことをを宣告されました。
妻を3年前に亡くし子供はおりません。私の両親はすでにおらず兄が2人おります。
兄とは両親の介護で揉めて以来、ほとんど関係を断っております。
私が困っているときに助けてくれた妻の弟にわずかでも相続してもらいたいのですが
亡くなっている妻の弟であっても私の遺産の法定相続割合に含まれるのでしょうか?
>>498 ご丁寧にありがとうございます
家裁に出向くという事は、弁護士側の県に出向かなければならないのでしょうか?
ちょっと遠いので今の体調では辛いですね…
でも養父の側からしたら時間が無いのでそうそう長引かせることもできないでしょうね
私の子どもが相続争いに巻き込まれる可能性はあまりないと思います
養父の兄弟やその子どもたちもたくさん居ますし、
あるとしても裁判までもつれ込むような額もないですし
>>502 そうですね、やれるだけやってみようと思います。
すべて忘れて協議離縁に応じるのが賢いとは分かっているんですが、
子どもの頃の無力で悔しい思いを全部吐き出すだけでも
自分にとってはやる価値のある事だと思っています
母のした事養父のした事これからする事つまり「子どもを捨てるという行為」、
今こどもの親である私が許してはいけないとも思います
ありがとうございました
505 :
無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 11:59:37.99 ID:rjcUmcoH
>>503 妻の弟さんに全額を渡したいという遺言を公正証書で作成するとよいです。
無くなった妻の弟さんは相続人になりません。
遺贈って形になるかな。
まぁ、公正証書役場で相談すれば一番良い形で作ってくれます。
妻の弟さんが役場までと言うことならば、書士さんで良いですよ。
あなた一人で作れます。
506 :
無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 12:02:33.73 ID:rjcUmcoH
あ、全額で公正証書だと、妻の弟さんが揉め事に巻き込まれるな。
書士さんに依頼した方が良いケースだ。
それで書士さんに揉めるようならば、
ある程度は交渉してくれるようにをお願いする。
私が考える中ではこれがベストなケースに見える。
507 :
無責任な名無しさん:2013/08/08(木) 13:38:27.93 ID:PQrDb7eg
>>503 兄弟には遺留分は無いよね、確か
義理の弟さんに全額残すことも出来ますよ
>>503 私もちゃんと司法書士さんに頼んで遺言を遺したほうが良いと思います。
自分で作れば色々と手落ちがあって兄たちに漬け込まれる可能性があるからです。
法的な力を持って遺言は作ったほうが良いです。
余命を告げられたお気持ちは想像も付きませんが、どうか心残りの無いようお過ごしください。
>>503 信託銀行は近くにありますか
窓口が近くにあるのなら遺言信託を検討されてもいいかもしれません。
分割協議はしなくてもいいものなんですか?
母がなくなった時、その家に住んでいたのは父と弟一家でした
なくなって何ヶ月かしてから父から遺産と言って100万円もらいました
他には何も言われずそのままハンコも押すものはありませんでした
あとで聞いたところによると、弟とそのお嫁さんにも渡したということです
その家の土地は父名義、弟は家を立てなおして同居という形(両親から1000万円援助してもらっています)
なんだか腑に落ちません・・・
最近父が要支援になったのですが、もし父がなくなっても介護でお金がかかったからと言われてそのままになりそうで・・・
遺産の目録を作っても、同居してれば簡単に預貯金を隠せますよね・・・
511 :
無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 16:43:09.74 ID:hJDDVwQt
>>510 ここは法律板なので他で相談した方が良い。
>>510 母名義の不動産とか通帳ならば相続人の印鑑が必要になってくると思うけど
亡くなる前に貯金をおろして処分してたら印鑑は必要なくて管理していたであろう父親が
采配したのではないでしょうか?
でも、両親を弟夫婦が面倒見てくれるのでしたらそれはありがたいことですよ。
寄与分が発生するべきです。
513 :
無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 15:53:12.75 ID:gR8UgxC5
相続による不動産取得税は免除されるそうですが
この場合その不動産(マンション等)の時価を換算した相続税が別にかかってくるのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが親の遺産が頼りみたいな現状です
514 :
無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 16:53:58.62 ID:u+0q2F3Z
>>515 確認はいいけど処分したらだめってこと。
同じこと言ってるんだけど、二人目のレスの方が丁寧でわかりやすいね。
なるほど
上の方はだいぶざっくりだったのね
母の遺産相続なのですが、母は銀行口座を複数に分けて貯金をしておりました。
ところが長男がその通帳を握っており、他の兄弟には正しい公表をせず
母が生前に言っていた額の半分ほどの金額しか、遺産分割協議の場に出しませんでした。
長男が密かに握っていた他の通帳の金額は、どのように暴けば良いでしょうか?
また、遺産分割協議の場に出さなかったことは、長男を相続人から廃除できる理由になりますか?
また、その場合の時効期間は何年なのでしょうか?よろしくおねがいします。
519 :
無責任な名無しさん:2013/08/13(火) 12:58:23.67 ID:l2bLF4sM
>>518 銀行は死亡した人の口座は即座に凍結するよ。
自力で口座が本当にあったのか調べてみ。
まずはそこからでしょう。
>>518 銀行の窓口で、被相続人との関係がわかる書類を持っていって
相続人だと証明できれば残高や明細を教えてもらえるよ。
あと死後の相続人は排除できません。
欠格っていうのがあるけど、財産隠しじゃ欠格事項にはあたらない。
この場合だったら、相続回復請求になるんじゃないかな。
>民法第884条は、相続回復請求権について、相続人が相続権侵害の事実を知ってから5年間、相続開始の時から20年間
>権利を行使しないと消滅するとしています。
>相続回復請求の相手方は、相続人と称して相続財産を独占している不真正相続人です。
財産の洗い出しは同じ相続人である身内にしかできないのだからがんばって証拠
集めるしかないよ。
>>520 相続回復請求権っていうのは、(欠格事由などで)相続人でない人間が
相続人として行動している場合にこれを排除する権利だけども
>財産隠しじゃ欠格事項にはあたらない。
>この場合だったら、相続回復請求になる
というのは矛盾してのでは?
どういうことがいいたいの?
522 :
無責任な名無しさん:2013/08/13(火) 21:53:05.50 ID:woKONbPI
この場合だったら、相続回復請求になる
遺産分割協議の範囲の問題だろ。
質問宜しいでしょうか?
まずおの相続の関係者は、亡くなった祖母を筆頭に、
祖父(祖母旦那)、長女(私の母)、孫(私)と次女旦那(次女は故人)となります。
そしてその祖母は祖父と孫と次女旦那にそれぞれ1000万を遺すと遺言を出しました。
長女は自分の遺留分を主張しているので、この場合の配分は下記のようになるのでしょうか?
祖父→1000万(遺言通り)
長女→750万(遺留分)
孫 →625万((3000万-1750)÷2)
次女旦那→625万((3000万-1750)÷2)
因みに長女に残してないのは、長女が若干金遣いが荒いので、孫が代理で受け取ってる形なんだろうなと予想。
誰やまずお!「まずこの」ね!
ちょっと質問なのですが
父が亡くなって残った現金と土地を売って半分ずつに分けることになったんですが
遺産分割協議書を書く場合、土地の額は市の固定資産税評価証明書を元にするんでしょうか?
また分割協議書で分ける金額はだいたいでもいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>527 実際に売れてから協議書作ったら?
経費も書いて差し引いた金額を分けましたって書いとけば
あとあとごたごたせずに済むんじゃないかな。
相続税の申告に使うのなら、家屋は固定資産、土地は基本的には
路線価で。
ありがとうございます。
でも名義変更しなきゃ土地は売れないから、それってできないんじゃないでしょうか?
>>529 法定相続分通りに相続登記するなら協議書は必要ないよ。
すぐに売却するつもりなら共有でも問題ないと思うのだけど。
売却の手続きが面倒なんで、いったん一人に相続登記させるってことなら
協議書に「換価分割」する旨を書いておけばいいと思う。
ありがとうございます。
「換価分割」で話をしてみます。
532 :
無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 00:49:46.76 ID:kmOvnfgv
ありがとうございます。
教えて下さい。
私が小さい時に離婚した父が近くに住んで居るのですが、精神的な障がい者で父の弟住んでいて、最初は私にその家を継いでくれとか遺産残してやるとか
言ってたのですが、最近60近くになって介護の為か叔父が31歳子持ちと結婚するとか言い出して、その子も戸籍に入るみたいなんですが、叔父が死んだら私が遺産を貰う事って出来ないですよね?
父は2,30年働いてないので遺産は殆ど無いと思うのですが。。
>>533さんは、
父の法定相続人ではあるけど、叔父の法定相続人ではないよ。
叔父が結婚をしなくても、父親が生きてる限り法定相続人にはなれません。
叔父が結婚して連れ子を養子縁組した場合は、父親が叔父より先になくなっても
法定相続人にはなれません。
遺言で遺贈というかたちでの相続は可能です。
遺贈なら父親が生きていようが叔父が結婚しようがなにしようが相続できます。
535 :
無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 00:24:03.22 ID:ZAzjv0/8
一人っ子の夫(甲)が平成20年に死去。
そののち平成24年に夫(甲)の母親(乙)が死去。乙の唯一の相続人は夫(甲)であった。
甲の妻(丙)は、乙の遺産を相続できるのでしょうか?
乙の後に甲が死去した場合は丙は乙の遺産も甲経由で相続できるのはわかりますが、
死亡順序が甲→乙の場合、どのようになるのか教えてください。
536 :
無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 00:37:52.63 ID:PAQ6YT6A
>>535 宿題?自分で調べないと為にならないよ。
甲→乙の場合は養子縁組でもしていない限り法定相続人では無い。
537 :
無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 00:49:24.89 ID:ZAzjv0/8
>>536 ありがとうございます。
宿題ではないのです。
盆休みに、妻の兄弟の親戚の間で、このような事例があり、ちょっと答えに窮して…。
すっきりしました。
質問です。
母親が公正証書遺言を残し死亡。
相続人はAとB(どちらも子供)のみ。
その遺言中にAに相続させるとされた不動産があり、その相続登記を司法書士Zに依頼。
ところが、半年たっても実現せず。先生いわく、「そんな簡単なものじゃない」
公正証書に不動産の相続が明記されてあるのに、登記できない事情なんて一般的にあるのでしょうか?
なお、仮の話ですが、遺留分を侵害としましても、先に相続登記はできないのでしょうか?
>>538 司法書士に丸投げ?
必要書類は自分で用意して渡してあるなら
ただの職務怠慢なだけなような
正式な遺言書あるなら登記はできるよ。遺留分はまた別の話。
540 :
無責任な名無しさん:2013/08/26(月) 12:31:32.60 ID:YzScbjYQ
ありがとうございます。
541 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 09:17:55.29 ID:s263dvda
相談お願いします。
祖父母が今年、立て続けに亡くなりました。
子は私の父と父の妹の叔母さんです。
ですが父は既に他界しているので、更に孫である私と私の弟が代襲相続することになりました。
が、何も知識の無かった私と弟は叔母さんの言われるがままに
遺産分割協議どころか、どれだけ遺産があるかも知らされず、
戸籍謄本、印鑑証明、振込先口座を渡しました。
(実印はどこにも押してません)
その直後、叔母さんから私が200万、弟が50万と金額を決められてしまいました。
預貯金の総額も不明ですし、土地家屋に関しては一切触れず
このまま終わってしまうのでしょうか?
戸籍謄本と印鑑証明を渡してしまい、お金を振り込まれた後でも
遺留分として請求できるのでしょうか?
お世話になった叔母さんなので揉めたくないのですが、
貰えるべき物は貰いたいと思います。
どうか、ご教授くださいますよう
よろしくお願いします。
542 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 09:28:16.05 ID:zRem0ooe
>>541 実印と印鑑証明はセットなので、
まだ遺産分割協議は終わっていない状態です。
その状態では引き出せないはず。
とりあえず、こういう事は後々揉めたくないので
せめて遺産の総額と、何故私と弟の金額が違うのか説明してほしい
と伝えてみてはいかがでしょうか。
金額に不満があるのではなく、後々揉めたくないと重ねて伝えて。
それで相手の出方次第ですね。
ただ具体的な金額を出してきたから今更引っ込めるのも恰好がつかない。
ある程度、揉めることは覚悟してね。
543 :
541:2013/08/27(火) 13:28:25.07 ID:s263dvda
>>542 早速のご回答ありがとうございます。
金額の差は祖父母への貢献度(叔母さん主観)
だそうです。
やはり実印を押した遺産分割協議の紙が必要ですよね!?
もし実印押してくれと来たら、
揉めるのは覚悟で土地家屋も含む遺産の総額と、
遺産分割協議について切り出してみたいと思います。
544 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 13:44:52.33 ID:zRem0ooe
>>543 それ、お父さんの貢献度入って無いでしょ。
今のうちに言っておいた方が良い。
今のうちに「せめい情報公開お願い致します」とお願いしておくべきかな。
昔の家長主義の長男総取りみたいな感覚なんだろうね。
それはそれで悪くない解決法なんだけど、
あなたがここに相談に来ている時点で納得していないって事だからね。
再度ご回答ありがとうございます。
そうですね、叔母さんはずっと祖父母と暮らしていたから
尚更、家長だという思いが強いと思います。
ちなみに父は37年前に他界し、
私も弟も(同時3歳と0歳)まったく覚えていません。
叔母さんも祖父母と一緒に住んでましたが、
婿旦那(叔父さん)がいます。その人も結構口出してきます。
その人は祖父母とは養子縁組していません。
話が飛びましたが、やはり
貰えるべき物は貰わないと納得できないというのが本音です。
なんだか叔母が気の毒だわね。。
いや、分割協議をちゃんとしてない叔母が悪い。
モメる原因だわな。
一緒に住んでるのなら、半分とまではいかなくともちゃんと財産目録くらいは見せてもらわなきゃ。
548 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 16:55:31.12 ID:S5XflSBO
もしくは、叔母がちゃんと
普段から姪・甥に話をしていれば納得するでしょ。
ここに相談に来ている時点で、それが出来ていない。
549 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 18:54:53.94 ID:rSfEswyh
相談お願いします。
昨年2月に母方の祖母、
本年4月に母を亡くしました。
母は20年前離婚して実家に戻っており、その実家(祖母名義のまま)の不動産相続についての相談です。
祖母の相続人は母、叔母A、叔母Bの3人で、全て実家に棟分けして住んでいます。
母の相続人は自分のみ。
叔母Aと叔母Bは訴訟沙汰になった程の犬猿の仲で祖母がなくなった時、分割協議はできていません。
自分は、住みもしない田舎の家をもらっても邪魔なだけなので、相続放棄するつもりでいました。
ただ、生前母は、自分の相続分(棟分けしている土地建物)は世話になった叔母Aの娘、つまり従姉妹に譲りたいと言っていたので、
自分もそうしたいと思い、母の葬儀のとき叔母Aにそう伝えました(叔母Bは葬儀にも来ず)。
叔母Aは大喜びし、祖母の公正証書遺言(現状の棟分け通りに相続さすという内容)があるので登記は可能だからと、叔母B抜きで一気に話を進めました。
叔母Aが頼んだ司法書士の勧めで、一旦自分が相続し、それを叔母Aと従姉妹家族5人に贈与する(贈与税対策)、
という形で登記が完了しました。
従姉妹家族も来年の新学期に合わせて引越しする手はずとなっているようです。
ところが、全て終わったと思っていた矢先、叔母Aが重大な告白をしてきました。
登記に使用した祖母の公正証書遺言は、祖母がなくなる数ヶ月前に、叔母Bの執拗な撤回要求に祖母(意思能力はなかったと思われるが)と母が折れて、
叔母Bの雇った弁護士立会いの下、遺言書撤回の書類に渋々判をついてしまっているものであると。
ただ、頼んだ司法書士はそのことは法務局にばれないからと大丈夫と言っていたと。
叔母Bがこの登記のことを知った場合、登記を無効にしようと法的手段に打って出ることは確実です。
自分の希望は、生活の苦しい従姉妹に家を譲ってあげたいのですが、
裁判となった場合、叔母Aと従姉妹家族に勝ち目はあるのでしょうか?
また、自分はどういった行動をとるべきでしょうか?
どうかご教授ください。よろしくお願いします。
550 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 20:00:09.09 ID:S5XflSBO
>>549 その心配も含めて、司法書士さんっていうプロが動いているんでしょ。
公正証書遺言は、絶対的なものであるから
そうそう簡単には覆せないものです。
何かあったら、その司法書士さんに相談すべきでしょう。
訴訟に関しては弁護士さんがプロだが、
登記に関しては司法書士さんがプロだからね。
そこは任せて良いと思います。
司法書士さんの連絡先だけ聞いておきなされ。
551 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 20:35:43.67 ID:rSfEswyh
>>550 ありがとうございます。
でも、司法書士ってそんなに信用できるものなのでしょうか。
田舎の司法書士が仕事ほしさに
悪いこととしりつつ・・なんてことは。
遺言書撤回の書類も見せたと叔母Aは言っていたし。
その司法書士さんは訴訟トラブルになっても大丈夫との確信があったのでしょうか。
叔母Bは弁護士をたててたので、遺言の撤回書も公正証書となっているはず。
叔母Bの弁護士が追求するのは叔母Aと司法書士の悪意だと思われるのですが。
552 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 21:09:57.07 ID:S5XflSBO
>>551 それだけ公正証書ってのが力のある文章なのですよ。
公正証書遺言書だけで名義変更できる。
さて、相手がこっから撤回させるには、裁判して、勝って、
判決出して、強制執行してとなる。
それならば訴訟してきた時点でいくらでも手が打てる。
訴訟において防衛側ってのは(言い方は悪いが)強いんですよ。
>その司法書士さんは訴訟トラブルになっても大丈夫との確信があったのでしょうか。
その理解で良いと思う。
危ないなと判断したら、弁護士さん紹介してくれると思う。
>叔母Bは弁護士をたててたので、遺言の撤回書も公正証書となっているはず。
公正証書になっていないはずだよ。
公正証書役場の人がお祖母様のところに来て
意思の確認しないと出来ない。
ここだけは叔母様Aに確認してみ。
ここがクリアーだったら、あなたは防衛側。
553 :
無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 21:23:36.98 ID:rSfEswyh
>>552 > 公正証書になっていないはずだよ。
> 公正証書役場の人がお祖母様のところに来て
> 意思の確認しないと出来ない。
> ここだけは叔母様Aに確認してみ。
> ここがクリアーだったら、あなたは防衛側。
確認してみます。
叔母Bは独身で、母の葬儀どころか、祖母の葬儀にも出ず、
葬儀中に祖母の預金口座を嫌がらせに止めにいくようないかれた人です。
従姉妹は病気で苦しんでいた母の世話を焼いてくれた優しい子で、
なんとか、家を持たせてあげたいです。
アドバイス、本当にありがとうございます。
554 :
無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 09:00:31.45 ID:CBIItJe5
>>550 >公正証書遺言は、絶対的なものであるから
>そうそう簡単には覆せないものです。
そうそう覆せないものだとは思うけど、わたしはちゃんと証拠を集めて勝訴したよ
ポイントは「裁判だからちゃんとした証拠を提出しているんだろうな」という思い込みを
一切捨てること
たとえば公正証書は遺言執行者が”正本”を所持しています
ここで「正本だから大丈夫だろう」という思い込みです
なんか話がヘンな方向にいってるようだけれど
遺言を撤回できるのは遺言だけ。
だから、遺言の撤回書というのが、自筆証書遺言の要件を満たしているかの確認がまず第一。
そこまでの話になってるなら、素直に弁護士に相談した方がいい。
>公正証書遺言は、絶対的なものである
は間違い。遺言は、後に作ったものが優先される。
自筆証書遺言であれば、遺言者死亡後、保管者は速やかに家庭裁判所の検認を
受けなければならない。
弁護士が噛んでるのに検認の手続もしていないというのは不可思議。
もし、遺言撤回の遺言が公正証書遺言であれば、これを争うのはなかなかに難しいと思うが。
公証役場で確認するといい。
素朴な疑問。
法務局はその遺言が有効かどうか調べないの?
558 :
無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 20:28:35.18 ID:CBIItJe5
>>557 誤認逮捕した刑事は罰されない
これと同じ
添付書類で判断する権限しかない
>>555 遺言を撤回できるのは遺言だけ、ではない
例えば、遺言が書かれた時点で医学的にその遺言を残せるだけの能力が無い事が証明されれば
遺言は無効になる
公正証書遺言は法律の専門家が作るものだけど、
法律の専門家は決して医学の専門家では無いから
561 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 00:32:32.54 ID:1vFXenn+
質問です
被後見人、被補佐人と後見人、保佐人が共同相続人である場合(子が親の後見人である場合等)、遺産分割協議は利益相反取引になるんですか?
なるとしたら特別代理人の選任が必要ですよね?
未成年者と親権者との間だとそうなりますけど後見の場合も同じなんでしょうか?
>>560 >遺言を撤回できるのは遺言だけ、ではない
>例えば、遺言が書かれた時点で医学的にその遺言を残せるだけの能力が無い事が証明されれば
>遺言は無効になる
撤回と無効は別物だから例えになってない。
>>561 基本的に同じと考えていい。
微妙な違いを知りたければ、後見監督人、補佐監督人、臨時保佐人で検索。
564 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 02:08:11.15 ID:1vFXenn+
>>563 ありがとう助かる
同じでいいわけだね
ちなみにこれが書いてある条文てないよね?
監督人がいれば特別代理人の選任不要→監督人が本人を代理ってヤツかな
家財道具
庭園設備なり家財道具って相手がその土地と家屋を相続した場合要求できるの?
松ノ木とか灯篭だけど。
567 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 11:40:40.58 ID:bZwG/llX
それに価値があれば。
ただ、通常は面倒なのでそこまでしない。
木材の取れる山林とかだな、やるとしたら。
これは換金を前提としていて、市場価格もある程度決まっている。
>>567 一般の庭園設備も市場価格は決まってるの?
どこで調べたらいい?
569 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 13:23:17.96 ID:bZwG/llX
>>568 庭師さんに見積もり取るのかな。
買ってくれるところを探すのが大変ですよ。
ただ、通常は移設費用の方が高くなりますね。
質問お願いします。
祖父が亡くなりました。(祖母は既に鬼籍です)祖父の子供は
・長女(以後伯母)・・・・配偶者あり、子供3人。
・長男(鬼籍)・・・・・・配偶者あり、子供1人。
・次男(父・鬼籍)・・・・配偶者あり、子供1人。
長男家と次男家は同じ敷地内にあり、土地名義は祖父です。
祖父は大変伯母を大切にしていて、援助をしていたそうですが一切証拠はありません。
長男と折り合いが悪く同居15年で家を出て、次男家で10年同居をしていました。
その後、次男とも合わなくなり県外に居た伯母が引き取り、5年後に没しました。
伯母は祖父の後見人になっています。
伯母によれば、財産は三等分するようにと書き付けがあるとのことです。
今回揉めているのは長男・次男家がある土地についてです。
伯母は「私は後見人であるし、相続に関しては三等分で一括して払ってほしい」とのことです。
立地の良い土地なので、三等分しようとすると多額の現金が必要になります。
また祖父の預貯金については開示されていません。
今すぐに私たちが用意できる現金と伯母が要求する現金が折り合いがつかないのです。
私が一番納得がいかないのは、伯母は祖父の援助で都心部に家を持っています。
これは一切証拠がないのですが、祖父も伯母も口頭で言っていたのは聞いています。
それぞれの子供の進学・就職のお祝いも100対20くらいの差をつけられています。
それなのに、遺産相続で伯母は一切痛手を負わず、私たちが土地3分の1分の現金を
伯母に支払わなくてはいけないのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
571 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 14:12:17.69 ID:bZwG/llX
>>570 原則として、祖父名義の土地を引き継ぐのだから、
長男・次男はそれぞれが割合に応じて
伯母に現金を支払って、それぞれが土地を相続する。
預貯金に関しても3等分する。
すると、支払うべきが答えになる。
ただ、相続って話し合いですよ。
お金が無いところからむしり取る真似はせんでしょう。
また、長男・次男は相続の折り合いがつかずとして、
名義変更せずにそのままって手も打てる。
祖父の援助に関しては通帳か何かで証明できたらですね。
昨年11月に父方の祖母が亡くなりました
父は私が幼い頃他界し
母は健在していて私には妹がいます
祖父は10年以上前に亡くなっており
父には妹が2人いて二人共結婚し子もいます
祖母が健在の時
父の妹の子の一人が祖母の養子になっていると噂で
聞きました
今まで遺産相続の話し合いや連絡など無く
あまり深く考えていなかったのですが
友人関係で遺産相続の話があり
私も遺産請求できる立場であると分かりました
たぶんほとんど遺産などないと思いますが
この場合私としては遺産請求はどうすればよいのでしょうか?
>>571さんありがとうございます。
伯母がスパーク状態で今は通帳の話をしたら刺されそうなんですが・・・。
焦らずに話し合いの場を作れるようにします。
周りが修羅場な分、571さんの冷静なコメントがとてもありがたかったです。
ありがとうございました。
574 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 15:07:10.58 ID:bZwG/llX
>>572 祖母は誰が喪主で葬儀したのかな?
とりあえず、誰が祖母の財産を管理していたかを調べないと。
あなたのハンコ無しでは遺産分割できないのだから、
もしかして分割するような遺産がそもそも無い可能性もある。
なっとくするまで調べてみてください。
>>574 たぶん喪主は父の妹の娘(A)の夫で
Aが祖母の養女になっています
親戚との関係は悪いので
調べるにはどうするのがよいでしょうか?
576 :
無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 16:59:46.63 ID:JOKZpYxg
>>575 近くの金融機関総当たりしか無いです。
従って、現実的ではない。
とりあえず、話し合ってみたらどう?
>>569 ありがとうございます
確かに現実的ではなさそうですね
>>570 最期の5年は大変だったんじゃないかな・・・わかんないけど
介護が必要だったとすれば、伯母さんも苦労したんだろう
>>564 860条に親子の利益相反と同じと書いてある。
580 :
無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 12:52:39.07 ID:tTLVEWqa
581 :
無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 21:41:39.56 ID:Aq6WWg4s
胎児(嫡出子)を除いてした遺産分割協議も有効でいいですか?
胎児が出生した場合、死後の強制認知子と同じく価格のみの請求が可能となるのですかね?
また、相続能力について停止条件説である以上、胎児は遺産分割に参加できないですよね?
胎児も法定相続人なんだけどね。
583 :
無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 22:04:11.75 ID:Aq6WWg4s
>>582 うんそうだよ
遺産分割協議に参加できるの?
不参加の協議は無効なの?
584 :
無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 22:08:14.51 ID:wiAsWJ/5
胎児は相続に関しては生まれたものとみなされるが、遺産分割協議の当事者とはなれません。
胎児の母は胎児の法定代理人として遺産分割協議を行うこともできません。
とにかく出生を待つことになります。
だとさ。
だから、分割協議を一時待ってもらったらどう?
流産、死産したら権利はなくなるってさ。
586 :
無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 22:23:47.40 ID:Aq6WWg4s
>>584>>585 さんくす
やっぱり停止条件説だから参加できない訳だよな
遺産分割協議はいつでもすることができる訳だから一方的に待って貰う訳には行かないよね
協議拒否して家裁行き→家裁が分割禁止にしてくれるって形を望むのかな?
仮に協議した場合は出生後価格による請求のみなのかな?
587 :
無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 15:44:27.79 ID:ICpIxxGx
>>586 遺産分割協議に胎児は参加できない
というのが登記先例である
停止条件説からすれば当然の結論なんだけど
こんなのまず知らないから行書のサイトや他の回答は曖昧にしてるだけだろ
相続放棄する方向で検討してます(まだ確定じゃないですが多分そうするつもり)
しかし親の携帯を解約する時に家族ならポイントの引き継ぎできますよと言われ
深く考えずにはいと言ってしまいました
しかし後でよく考えたらこれってもしかして単純承認したことになってしまうんじゃないかと気になりました
ポイントの引き継ぎも単純承認として見なされてしまうんでしょうか?
もしなるようなら取り消す方法はありませんか?
ちなみに引き継いだポイントは2000ポイント強です
589 :
無責任な名無しさん:2013/09/02(月) 03:35:11.98 ID:8Fd+F92G
>>588 その程度ならばという気がします。
取り消しは携帯会社に聞いてみては。
早いレスありがとうございます
明日ドコモショップに聞いてみます
生前贈与と相続放棄、相続放棄した土地の管理について教えてください。
被相続人に借金がない場合は、生前贈与を受けていても、相続放棄することは可能でしょうか?
また相続人全員が相続放棄した土を国庫に返納するには、相続放棄の他に手続きが必要ですか?
買い手もなく、活用する方法もないような田舎の畑や田んぼの場合、国庫に返納されたからといって、誰が管理するでもなく荒れ放題でしょうか?
質問ばかりですみません。
一般的な内容かと思い、状況は省きましたが必要でしたら書きます。
遺産分割協議書書いてるんですが、自分に家と土地の名義を変更してから売って弟と分けるんですが
この時
ざっくり書くと
次の土地、居宅の名義を長男・○○に変更した後に売却換価し諸経費、
控除した残金2分の1ずつ換価分割するものとする。
って感じでいいのでしょうか?
それとも次の土地、居宅を長男・○○が相続した後に売却換価し〜
の方がいいのでしょうか?
593 :
無責任な名無しさん:2013/09/03(火) 21:24:42.67 ID:EWu9VY3y
モメる原因
594 :
無責任な名無しさん:2013/09/03(火) 21:48:36.73 ID:QdhaBBaZ
>>591 >被相続人に借金がない場合は、生前贈与を受けていても、相続放棄することは可能でしょうか?
可能。
>また相続人全員が相続放棄した土を国庫に返納するには、相続放棄の他に手続きが必要ですか?
相続放棄だけ。
>買い手もなく、活用する方法もないような田舎の畑や田んぼの場合、国庫に返納されたからといって、誰が管理するでもなく荒れ放題でしょうか?
そりゃ、管理してくれる訳ではないから。
>>592 それ、名義変更時に司法書士さんに依頼するでしょ。
一緒にやってもらうのが一番確実。
595 :
591:2013/09/04(水) 09:21:55.94 ID:0IwjfESu
596 :
無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 12:05:44.33 ID:63Q+Oeww
質問です
公正証書遺言無効確認訴訟で勝訴(原告)いたしました。
判決は「無効」です
経緯を説明します
相続税の申告は私と相手方双方で個々に申告致しました(裁判中でしたので、相手方の税理士と私の税理士で協議した)
相手方は金に汚い奴だったので、相続税をごまかすぐらいはするだろうなと思っていました
そうしましたら案の定ごまかしていました(6千万円)
その為に正しく申告していた私も延滞税と過少申告加算税を喰らいました
この場合、私が支払った延滞税と過少申告加算税を損害として相手に請求する事は出来ますか?
597 :
無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 12:25:03.98 ID:etb0Br54
>>596 可能です。
公正証書遺言無効確認訴訟は弁護士さんに依頼している?
だったら、まずその弁護士さんに相談するのがいいね。
我々は経緯まで詳しく解らないから。
経緯の説明になっとらんw
3年前に父が亡くなりました
母と私がずっと同居しており、兄は別世帯です。
遺産分与についてこれまで全く話し合うことがありませんでした。
父の遺産(もしあってもほんの少額ですが)は母が握っています
一緒に暮らしているので、なんとなくうやむやにしてきましたが、
同居している母と子供の間であっても、遺産分与はしておくべきでしょうか。
私としては、母も割と高齢なので、
父の分についてはきちんとしておきたいというのが、今の本音です。
私と母は、本当のところは不仲です。
母は兄をかわいがっており
兄のところは経済的に苦しいため、もういいトシなのに、いまだ毎月仕送りを続けています。
そちらにかなりの金額を取られているので
父の遺産もどんどん減っていってると思われます
私もちょっと経済状況が厳しくなっているので
できるなら、早くはっきりさせて、貰えるものは貰いたいと思ってます
600 :
無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 10:01:22.48 ID:ABb5uADl
>>599 んー、話し合ってみたらどう?
母親がどういう意向なのか確認しておいた方が良い。
うちみたいな一般家庭なのに、贅沢せずに貯金ばかりしてた父のおかげ(?)で
相続税を払うことになってしまいました。
でも、ほんのちょっとです。たぶん10万くらい。
全然対策してなかった証拠ですね。
こうなってから、いまさらですが贈与のこととか少し調べました。
そこで疑問に思ったのですが、よく芸能人とか
何百万のお小遣いもらっちゃったとか、何百万のバッグ貰っただとか、
平気で公言するけど、贈与税って払ってないですよね?
そういうのはお咎めなしなんですか?
110万超えてるのに・・・って思ったので。
603 :
無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 17:30:25.08 ID:JEj3L5lw
>>601 あういう人は世界が違うから。
個人経営だから、後ろに税理士さん付いているでしょ。
そして些細な税金程度に拘らない。
>>603 ちゃんと申告して贈与税払ってるのかな?
もし払ってないのなら、テレビとかで公言いちゃうと
税務署からお尋ねこないの?
605 :
無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 21:32:28.16 ID:JEj3L5lw
来るよ。
ただ、彼らは個人経営者だから、
そういうお金って経費として処理しているんじゃないかな。
住んでいる世界が違うんだから、
一般人の尺度で見ない方が良いですよ。
彼らはサラリーマンの我々とは違った世界にいるのですよ。
>>604 大昔に秋葉原で包丁売ってたボロ儲けした人がテレビの取材が来て
ドヤ顔で自宅の物置に包丁の在庫を放送してしまったら税務署からお伺いが来て
資産計上全くしてなかったとかして追徴と店頭売りしてたのの無申告もやられてたな
芸能人は追徴やられても楽曲印税もあるしテレビの出演料も公演も高いから
だいたい払える
資産のある弟がいるのですがみんな親の遺産です。ほぼ独り占め
でした。子供はいません。勝手に妻の姪を養女にできるものですか?
608 :
無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 17:50:30.80 ID:13K5MvTT
>>607 話が見えない。
順序を追って、誰でもわかるように書きなおしてください。
詳しくは書きたくないんです。勝手に妻の姪を養女にできるものですか?
これだけで察していただけませんか?
ひとりで勝手にとか無理。
611 :
無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 21:41:42.82 ID:13K5MvTT
一人で勝手には無理ですね。
逮捕されないようにきおつけろ
できるよ
祖母がなくなった
自分の母は既に故人で、代襲相続で子供である自分含めた三人兄弟で分割することに。
で、ひとつ聞きたいことが。
自分は昨年、養子縁組みしてるんですが、相続の権利はあるんだよね?
615 :
無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 21:17:33.64 ID:JR2cHHxl
>>614 養子縁組は妻側とかな?
養子縁組は直系の相続に関係ないですよ。
>>615 父方の叔父です
養子縁組みしてようが、法定相続人としての権利ばっかりあるで間違いないよね。
617 :
無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 21:38:47.94 ID:JR2cHHxl
>>616 うん、祖母(母)の相続人であり、
且つ、叔父が無くなった場合に相続人になります。
生前贈与されてる財産って
何年前までの分まで遺産分割の対象になりますか?
最高裁判例は5〜10年前とか見ましたけど
619 :
無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:01:40.77 ID:JR2cHHxl
>>618 ケースバイケース。
例えば、私は他の兄弟より余計に学校に行かせて貰ったから
当然、その分の相続財産は少なくなると覚悟している。
相続税の申告って、実際はいつぐらいまでにやるもの?法定6ヶ月ぎりだと、やばいかな?
621 :
無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 12:28:27.44 ID:jY0tqXeJ
>>620 税務署の人に聞いた方が良いね。
ここは法律板だから。
遺産相続ですが、書いてもし見つかったらと思うと怖くて仕方がないです。
ぼかして相談しても、お答え頂けるでしょうか。
ぼかした回答でよければ
625 :
無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 19:36:45.78 ID:jY0tqXeJ
ぼかしてもいいけど、的外れな回答しか出来ないことしばしば。
回答が的外れだと思ったら、
ちゃんと守秘義務のある人にリアルで相談してくれるならば。
流して答えてあげるよ
お頼みもーす。
父親は10年前に再婚
最近死亡
持っていた株や不動産が生前贈与されてる
登記簿見たら再婚相手の親類にもバラ撒いてる
贈与は約10年前
これって財産分与の対象になります?
成りそうなら調停の目録に入れようかと思いますが
628 :
無責任な名無しさん:2013/09/15(日) 00:25:04.56 ID:EM3TCUv/
>>627 親類となると難しいですね。
目録の中に入れて、相手の反応見たらどう?
629 :
無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 05:38:52.22 ID:gp3inT2h
冷静なコメント
相続手続で改製原戸籍が必要とされるのは相続人に漏れがないか確認するためですよね?
でも例えば出生後すぐ養子になったりとか、戸籍が独立した後に年の離れた弟(妹)が生まれたりとか、
その上でも漏れるケースがあるんじゃないかと思うんですが、
銀行とか法務局はそういう可能性は考慮してないんでしょうか。
30億の相続が発生しました。
法定相続人は私含め五名。
632 :
無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 11:16:55.60 ID:hVnXEWBs
それは流石に専門家に相談した方がいいな。
税金もそれなりに発生するでしょ。
633 :
無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 13:57:27.45 ID:zy2v0OJ0
>>631 利害関係なしの専門家を間に入れろ(弁護士など)
決して「姉ちゃんの知り合いの弁護士」とか「おじさんのつての司法書士」とか間に入れるんじゃない
634 :
税理士:2013/09/18(水) 16:26:23.14 ID:y8ehEG1k
小沢が逝ったのかとおもた。
636 :
無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 18:46:05.51 ID:cdbaLnEi
トヨタさんは100才だかなんだか。
こうなると、お悔やみよりは頑張ったですね。
遺産も相当な資産になるだろうね。
637 :
無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 18:59:34.11 ID:9nvf9ndW
資産内容によっては弁護士違うと結構資産価値の算出の能力に違うが有るな。
下手したら弁護士よりベテラン税理士や公認会計士の方がかなり詳しい。
639 :
無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 09:16:23.04 ID:n931G13D
かなり詳しい
640 :
無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 11:51:19.21 ID:BfDQilxU
質問させてください。
相続人のウチの一人ですが、2年間話し合っても相続人間の協議が
揃いませんでした。感情的ないきさつがネックにあります。
この場合、遺産分割調停をやって、調停不調でも
遺産分割審判に移行して、法定相続分で協議に代えて分割することはあり得ますか>
641 :
無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 12:00:16.57 ID:9koWyZka
>>640 あり得ますよ。
二年やって纏まらないならば、それが良いんじゃないかな。
642 :
無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:03:59.75 ID:BfDQilxU
現在80歳で死に、かつ戸籍上一度も同じ住所から移動しておらず、結婚を二回ほど繰り返している場合、
相続登記に必要な過去の戸籍は「最低何枚」になりますか?
法改正による戸籍の改製回数が関わってきますよね?
宜しくお願いします。
644 :
無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 02:56:34.08 ID:yMwPqMCh
特別受益と寄与分がダブル発生した場合の計算方法教えてくれ
超絶文系だからわけわからんよ
645 :
無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 12:09:45.66 ID:0Xugp51A
646 :
相談者:2013/09/21(土) 15:02:18.96 ID:puPXxHFs
親父が亡くなって、遺産は、土地がほんの少しだけ。
仮にその価値を300万円だとして、相続するのは、自分と姉の二人です。
特別受益も寄与分もたくさんあって、複雑です。
しかし、すでに贈与されたものまで、返すことにはならないから、最後は、残った300万円分ほどの土地をどう分割するかだけですよね?
極端な場合は、0:100%かも知れないけど。
まさか、状況によっては、生前贈与分を返さないといけないなんて無いんですよね?
647 :
無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 15:40:05.67 ID:0Xugp51A
>>646 いや、相続なんて話し合いなんだから、
300万程度の土地の分割で揉めるならば、
特別受益と生前贈与の多い方が土地取り分ゼロ、
少ない方が総取りで話が付きそうなものだが。
648 :
無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 16:59:27.21 ID:IThFeLPC
>>646 生前贈与や遺贈を相続財産に含めて算定する段については、民法上に規定があります。
cf.民法1029,1030条
但し、これは遺留分算定の際の問題なので、遺産分割の話し合いの土俵に乗った後の
参考になる附帯事情みたいなもん。
相談者さんの場合、遺留分は最低75万円だから、想像するにそれ以上もらっていると
今回はあんまり期待できないのでは・・。
複雑とおっしゃるなら、具体的な解決方は専門家に依頼したほうが吉。
ただ、費用倒れの危険性があります。
649 :
無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 17:03:43.35 ID:IThFeLPC
>>643 最低は、4枚になると思う。
現在戸籍1、平成改製原戸籍1、除籍1、昭和改製原戸籍1
でもたぶん、これより1〜2多いと思う。
遺留分の生前の相続放棄についてお尋ね致します。
男兄弟4人の私は上から2番目です。長兄の兄の所には子供(♂)が一人います。
資産家と言われる程度の財産を母が所有しており、行く行くは長男に相続させると言っています。
そして母は兄の子供(孫になります)の事を溺愛しております。
それはいいのですが、その兄不倫し、それが原因で妻と離婚し、妻子は実家に帰ってしまいました。
嫁さん実家からは、娘の傷が癒えるまで孫とは会わせませんと言われ、母は憔悴しています。
そしてその後不倫相手と再婚した兄の事を許せず、財産を相続させないと言い始めました。
遺留分があるからそんな事は出来ないし、生前の相続放棄も出来ないよと言いましたが、
2ちゃんで相談すると下記の様なレスを頂きました。
↓
123 返信:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 09:46:19.93 0
その遺留分の放棄は生前にできるんだよ
遺留分を放棄させて遺言状を残せば長男には一円たりとも渡らない
その遺言状に孫に全てをって書けばオK
他の息子たちは遺留分を請求することも可能
遺留分の生前放棄が出来るとは本当なのでしょうか?
出来たとしても、兄自身が放棄するとは考えにくいですが。
よろしくお願い致します。
652 :
無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 11:27:32.44 ID:DrCmLcr3
>>651 その貰ったアドバイスはちょっと・・・ですね。
まぁ、揉めないように遺言は書いてもらった方が良い。
それでも、兄に遺留分は残る。
653 :
無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 13:58:02.58 ID:z3t2fBNG
兄自身が放棄
できるよ、遺留分はね
相談させてください。
よろしくお願いします。
父はすでに他界しています。
10年以上前に両親は離婚していて兄弟3人父に付き、それから母とは音信不通。
母方の親類とも疎遠です。
突然警察から身元確認の連絡がきて母が死んだ事がわかった状態です。
預金も所持金もなく、離婚理由の1つでもあった借金をいまだに抱えているかも知れず、兄弟3人で遺産放棄の準備に入っています。
先日母の勤め先から、給与未払いの件で警察を通し連絡がありました。
私達に未払い分を渡したいとの事です。
この場合はどうしたらいいのでしょうか。
放棄するため受け取れないと伝えた方がいいのか。
未払い分の給与は今後どうすればいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
貰っておけ
相続放棄するならどうもこうもなくね?
それとも放棄するかどうかまだ迷ってるってこと?
659 :
656:2013/09/23(月) 13:41:35.42 ID:k3iRWqMD
>>658 迷ってはいません。
「放棄しますので受け取れません」と伝えれば、それで終了なのでしょうか。
660 :
無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 15:49:44.04 ID:XenPcYWV
>>659>>656 「申し訳ないですが、兄弟そろって放棄いたします」とだけ伝えればよい。
ただし、価値の無い遺品は受け取ってもいいよ。
661 :
656:2013/09/23(月) 16:52:19.35 ID:W0B86IWf
>>660 わかりました。
そのように連絡します。
焦るあまり、深く考え過ぎてしまいました。
とても助かりました。
ありがとうございました!
662 :
無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 14:11:26.44 ID:Fuz2uXBG
ありがとうございました
会社の方に未払い給与は遺族に支払う的な規定があれば受け取れる場合もあるらしい
多分生命保険とかと似た扱いになるんじゃないか
ダメ元で会社に聞いてみれば?
税務署に直接聞くのはダメなんかい?
迷ってる
質問です。よろしくお願いします。
主人が亡くなりました。私たち夫婦に子どもはいません。
主人の両親にも相続する権利があると思うのですが
離婚されていて、義母は再婚しています。そちらに子どもはいません。
この場合、義母にも義父と同等の権利があるのでしょうか?
667 :
無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:48:04.88 ID:prtl8Xhw
>>666 あなたの義理母は夫の生母で良いのかな?
そして、義理父は夫の父親。
合わせて、1/3、つまり1/6づつ相続します。
あなたは変わらず、2/3。
669 :
無責任な名無しさん:2013/09/30(月) 23:57:38.68 ID:Kn4szAYm
相続問題は弁護士以外にも公認会計士や税理士に司法書士も扱ってますが弁護士に頼むメリット、デメリットを教えて!
一例
メリット 実績や判例から目星をつけたりもめている時は裁判まで面倒見てくれる。
デメリット 遺産の不動産や株の正統な評価が出来ない。
意外だか調停に入らないと積極的に先方と交渉しない(新たな手数料狙い?)。
一番は費用が半端ななくかかる(弁護士や利益によるがだいたい8〜18%)。
670 :
無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 01:03:37.07 ID:G2rJ6LLR
遺産分割を正確にするなら弁護士だけでは無理。
弁護士はあくまで相続人の間で問題が有る場合に必要なだけ。
それに法律で決まってる事柄なら弁護士なんて不要。
671 :
無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 18:48:18.28 ID:yWIhR7Ug
>>669 >>670 100万円や200万円程度ならともかく、桁が二つ以上違ってくると弁護士自体がそれなりの会計の専門家に頼むように言ってくるよ。
その場合の費用は交渉次第だけど大半が別途。
672 :
無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 03:42:41.11 ID:0YbgerbG
ありがとうございました。
質問させていただきます。
数年前に祖母と母が亡くなりました。当時相続人である私と弟は未成年(書類を見る限り相続人は私と弟の2人だけです)
私たちが成人するまでは父が遺産を管理。現在は私も弟もすでに成人済み。
このような場合祖母が遺してくれたお金は親の同意なしに使うことができるのでしょうか?
また、必用なものはありますか?(実印、通帳など)
ちなみに口座の名義は父の名義でなく、弟と私の名義になっているようです。
宜しくお願いします。
674 :
無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 20:30:33.85 ID:X2N7IC7X
>>673 使う事が出来る。
が、キチンと弟さんと分割について話し合っておいた方が良いね。
よろしくお願いします!
夫はバツイチで前妻との間に子が2人います
なお、当方にも子供が2人います
夫名義の家がありますが、いつか夫が亡くなった場合、預貯金がなければこの家を売ってあちらの子供に相続分を支払わなくてはなりませんか?
仮に家が2000万円だとしたら、妻(私)が1000万円、あとの子供たち4人で250万円ずつにわけるのでしょうか?
家を売らなくてはならないことも考慮して、保険金を高めに設定すべきですか?
前妻の子供たちは高校生ですが、うちはまだ未就園児で、経済的なゆとりがありません。
676 :
無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 09:24:04.48 ID:5hxwadDo
>>675 その「当方にも子供」が現在との夫との子供ならば
夫の実子は4人、1/4づつで250万づつになりますね。
後は生活設計の話であり、法律問題では無いです。
>>674 ありがとうございます。
額については私と弟で半々ずつになっているようです。
通帳や実印を父が管理している場合、それを渡して貰えないことには
お金を引き出すことはやはりできないのでしょうか?
成人して数年経つのに遺産の話は全くなく、普段の父の言動から察するに
まだ私たちにお金を渡したくないようなので気になります。
678 :
無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 13:31:37.46 ID:5hxwadDo
>>677 銀行の印鑑を変更すれば自分で管理できますよ。
ただ、若くして遺産なんて手にするものではないと私も思うよ。
そこらへんをちゃんと話し合ってみ。
ありがとうございます
680 :
無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 09:49:33.22 ID:mUxVEE+k
相続間の人間関係の状況によっても違うと思うけど、相続に不動産が合った場合、
相続税申告書に書く価値はどちらで申告してる?
@ 税理士が利用する国が定めた基準(実勢より低目)
A 不動産鑑定士が出した価値(実勢に近い)
681 :
無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 17:39:11.37 ID:RfK/Yca+
>ただ、若くして遺産なんて手にするものではないと私も思うよ。
余計なお世話。
なんでこんな事言うのか理解不能。
お父さん、子どもが結婚する時に渡すつもりなのかなあ。
683 :
無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 21:42:35.18 ID:z48nsA6F
解らん。
その家、その家の考えがあるから。
私は遺産は当てにするなと教えられている。
自分で汗をかいて稼げと。
684 :
無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 22:34:51.20 ID:6OezZ6iD
成人した子供にとやかく言う必要無い。
それ以前にちゃんと遺産の事を説明しない親がどうかと思う。
>>673の者です。
皆さん色々ありがとうございます。
父が話し合いができる相手だったら良かったんですけどね…
父との生活が体調に影響するほど辛くなってきたのでどうにか逃げ出したいんです。
もちろんそのお金だけを頼りに生活しようという気はありません。
自分の貯金でどうしても足りない分をそこから出したいのですが(学費など)、
やはり若いうちから遺産を自分で管理するなんてよくないことなんでしょうか…
686 :
無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 14:37:19.49 ID:8nvnkyTr
いや、家を出て、自力で学校行くならば問題無い。
ただ、現在、家にいて、父の扶養の元にいる限り、
更にまだ学生ならば、父君の意向は尊重すべしとは思う。
遺産無しで、新聞配達でもしてでも、
独立したいってのならば話は解る。
それと、不用意に大金持つと、犯罪に巻き込まれる原因になる。
成人していて実家をでるのに遺産をあてにしないと出れないようなら
実際にまとまった金額を手にしたところであまりよい状況にはならないと
個人的には思うが・・
父親の毒っぷりがどの程度かわからないので一般的な意見として
受け止めてほしいが
まずは自分でなんとかしてみる努力をしたほうがいいのではないだろうか
通帳や印鑑なんてなくても銀行へ本人が逝けばいくらでも再発行は可能なのだし
20代ならないものと思って生活した方がいいに私も一票かな。
結婚して家を買ったり子供の教育費だったりとまとまった金額が必要になる機会は
これから先何度もあるだろうし、若いうちに目先の生活費に使ってたらあっという間になくなりそう。
688 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 11:25:33.39 ID:1/LdFxsU
>それと、不用意に大金持つと、犯罪に巻き込まれる原因になる。
爆笑w
これ、遺産と無縁の人だけが言う台詞。
689 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 13:36:24.73 ID:9GsOcrTq
半分人生相談に成ってるけど法的には問題無い。
後は個人の問題。
それをここで言う方も聞く方もおかしい。
690 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 16:51:00.11 ID:slEYD1BM
数ヵ月前に父が亡くなったのですが、
通帳管理をしていた姉が父の生前銀行の定期預金を解約し個人的な生活資金として流用していた事実があります。
解約に際し、施設で長年車椅子生活を送っていた父に委任状を書かせ行われたものではないかと思うのですが、
委任状は実印と本人署名が必ず必要なのでしょうか?
もし、この署名が姉の偽造だとしたら、姉の不正を追及できるでしょうか?
ちなみに、身体が不自由になる以前より書痙に悩んでいました。
身内でそれを知るのは私だけです。
(プライベートで長文を書かなければならないときは私が原稿用紙に代筆することもありました)
書痙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E7%97%99 私の結婚の際の芳名帳に父と姉の署名が並んでかかれてあります。
父が20代の頃の手紙も手元にあります。(父の署名はかなり特徴的があります)
もし、偽造がどうかをはっきりさせたい場合、これらのものは役に立ちますか?
また、銀行に出された委任状は5年前のものでも保管されてある可能性はありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願いします。
691 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 16:57:07.38 ID:BkT1fgTY
>>690 >解約に際し、施設で長年車椅子生活を送っていた父に委任状を書かせ行われたものではないかと思うのですが、
>委任状は実印と本人署名が必ず必要なのでしょうか?
銀行による。
>もし、この署名が姉の偽造だとしたら、姉の不正を追及できるでしょうか?
普通に贈与されたと主張されるだろうね。
今からそれを崩すのはなかなか厳しいものがある。
定期預金を特別受益として、他の財産を多く貰う交渉の方が楽ですよ。
692 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 16:58:05.11 ID:5X07Ebbf
>>690 > 委任状は実印と本人署名が必ず必要なのでしょうか?
法的には必要ない
実務的には各銀行の内規による
> もし、この署名が姉の偽造だとしたら、姉の不正を追及できるでしょうか?
できます
> (プライベートで長文を書かなければならないときは私が原稿用紙に代筆
法的には単なる意思表示なので、代筆でも有効
実務的にそれで通るかは別儀だが
> もし、偽造がどうかをはっきりさせたい場合、これらのものは役に立ちますか?
もちろん役に立つ
ただし、「父の意思により代筆した」と主張されると面倒
(つまり、書痙であった事実は、あなたの不利=姉に有利に働く)
> また、銀行に出された委任状は5年前のものでも保管されてある可能性はありますか?
法的義務はないが、おそらくファイリングしてあるでしょう
693 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 17:01:14.76 ID:5X07Ebbf
>>691 > 普通に贈与されたと主張されるだろうね。
さすがにそれは無いかと
(主張するとしても最後の手段。金額も特定されちゃうし)
多分「父の意思により解約した。現金は父に渡したので何に使われたのか
わからない」が一番ありそう
694 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 17:03:40.70 ID:BkT1fgTY
なるほど。
その主張が自然ですね。
ご指摘ありがとうございます。
695 :
690:2013/10/07(月) 19:47:44.31 ID:slEYD1BM
質問の回答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
父が書痙で悩んでいたという事実は、姉に不利というよりも
他の相続人に不利になるかもしれないということなんですね・・・
もうひとつふたつ、質問させて下さい。
分割協議に備え、高齢で入院中の母の代理人として私は弁護士を依頼しましたが、
この事実は弁護士さんにお伝えしておいた方が良いでしょうか?
(姉は他に両親への虐待を行っていた証拠を残していますので、そちらの方が大変で
まだ、書痙のこととそれぞれの筆跡が残された芳名帳の話はしていません。)
姉は昔から追いつめられると他人に言いがかりをつけ、話し合いの場を混乱に陥れる天才でした。
それを封じ込める為にも、私は自分が依頼した弁護士には、自分が不利になるかもしれないことまで
包み隠さず話しているつもりですが、時と場合によっては話さない方が良いこともあるのでしょうか?
696 :
無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 21:44:50.74 ID:JHT5FlrA
>>695 弁護士さんには信頼して全部話しなさい。
その上で、それを争うかどうかの判断を聞く。
事前に話さないで、現場でいきなりってのが一番困る。
697 :
690:2013/10/07(月) 22:54:05.23 ID:slEYD1BM
>>696 ありがとうございます。そのようにします。
相続税の申告をしないといけないのだけど
税務署に遺産分割協議書を添付しないといけませんよね?
原本返してもらえないんですか?
699 :
無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 22:37:27.37 ID:Bm3cg0M0
>>698 何故、税務署に電話して聞かない?
丁寧に教えてくれますよ。
700 :
無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 23:09:23.07 ID:nO8Y66Xz BE:948092235-PLT(15072)
701 :
無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 00:12:45.17 ID:uFCy20PE
>>698 それは法律と関係ないでしょ?
簡単に言うと添付しないといけないって事は無い。
だって相続税支払い期限までに分割協議出来るとは限らないから。
知ったか乙
703 :
無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 11:34:48.60 ID:Pen9k3/q
乙
>>698 基本的に相続税は遺産の分割内容にかかわらずにその総額が決まるので、
分割協議書の添付は義務付けられていない。
ただし、分割の内容で相続税額が軽減される場合があり、その適用を受ける
ためには、分割協議書のコピーを添付しなければならない。
その場合でも、原本を出す必要ない。
>>701 相続税に限らず、全ての税法は申告書の記載事項及び添付書類を細かく定めている。
>>704ご親切にありがとうございます。
心配だったので、助かりました。
遺産がマイナスだった場合だけでなく
プラスであった場合でも相続放棄するケースってあるんでしょうか
例えば手続きとか後始末が面倒とかの理由で・・・
それでもウン千万なら頑張って処理するんでしょうけど
精々ウン十万や百万程度なら面倒事抱えるより放棄しちゃった方が・・・
なんて考える人も中にはいるのかなーと
707 :
無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 23:59:03.87 ID:thYk9ejZ
>>706 それは法律相談じゃないけど、いますよ。
家庭の問題とかで、放棄してくれって。
会社とかやっていて、最終的にプラスになるけど
連帯保証人になっていて、負債もそれなりに抱えているとか。
やっぱり人によってそれぞれなんですね
相続ってほんと面倒だよなあ・・・
709 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 00:31:50.46 ID:tOhOWMsF
>>704 法律で定めようが(直ぐに)出来ないケースは有る。
あなた、机上論だけでしょ。
710 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 00:58:09.90 ID:R9hZRhO6
教えてるいる人が間違ってもいないのに、それは言い過ぎでしょう。
ウチなんかは地境未確定の叔父やら共同所有の畑と曽祖父専有の畑が隣接してて
20人位権利者がぶるさがってる
しかもその共有の土地と曽祖父の土地がT字にサンドイッチになってる
俺の父親のアパートが蓋をしてて世田谷の悪い場所じゃないのに家が立たない
曽祖父には養子みたいなのも居るし どうすんだよーw
712 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:01:07.14 ID:+SYkrqVm
遺産の揉め事は親の代で解決して欲しいですよね。
713 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:45:16.83 ID:NW5TOUjF
先日母に祖母の入院費が足りないので
祖母が私名義でかけた保険金を祖母名義に変更してくれと言われ変更しました
祖母は認知症で入院しています
今考えると祖母は祖父の財産もあるし年金もあるし
被爆者手帳を持っているので入院費が足りないと思えません
10年ほど前にも私名義の保険金を
名義が私なだけでお金は祖母の子供たちのものだからと
母と母の兄弟で分けていました
名義変更した際の
私のサインは私のものですが祖母のサインは
母かおじかおばのものです
祖母が認知症で話もできずサインもできない場合は
その子供が代筆できるのでしょうか?
できないなら名義変更が無効になるのではないかと思っているのですが…
714 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 14:35:05.97 ID:oMr9Pcgq
土地等をたくさん相続する場合は、土地の物納という形で相続税を払えますか?
715 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 14:39:58.88 ID:+SYkrqVm
>>714 理論上は可能。
詳細は税務署に電話して聞いた方がいいよ。
丁寧に教えてくれますよ。
716 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 19:41:04.51 ID:2kVvWeAX
717 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 19:56:14.69 ID:1wSC+eGU
>>714 税務署は教えてはくれるが丁寧とは限らないし人を見る。
最悪専門家に頼みなさいって言われると事も有る。
ほんと、ここは嘘ばっかの回答。
718 :
無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 23:28:13.50 ID:R9hZRhO6
税務署の人に専門家に頼みなさいと言われるって
過去にほとんど相続の勉強をしていなくて
税務署に付きっきりで教えてくれと主張して断られた事例しか知らない。
自分で勉強せずに、余程、初歩的な事から聞こうとしたみたい。
719 :
無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 00:33:14.31 ID:hH6c+aUO
ここで質問する事自体、そんな人ばっかりじゃないのw
720 :
無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 00:48:59.47 ID:HYqVFj9a
ポイント、ポイントは丁寧に教えてくれるんだけどね。
まぁ、ここは税金板では無いので、
税金板で教えてもらった方が良い。
更にそれよりも実際に税務署で聞いた方が良い。
少し前に祖父に遺言書あるの?と何気に聞いたら長女(俺から見て叔母)の家にあるという。
別に祖父から見たら実の娘に預けただけで法的に何の問題ない。
俺としてはなぜ叔母(しかも相当腹黒い人)の家にあるのかという疑問があるのだが、まぁそれは俺が口を挟むことじゃない。
本当にあるのか叔母に聞いてみたら「私は父から預かってるだけで内容はしらない」と封をした封書を見せてくれた。
表には何も書かれていない封書だが「これが預かっている遺言書」と言って見せてくれた。
うちの姓の印鑑で封印されていた。
そして先日…祖父に「ちゃんと書いてあるんだね」と言ったら「わしは中身を知らない」だと…。
自筆遺言は自分で書くものなので内容知らないとか意味ワカラン…まじイミフ。
署名も捺印も本人はしておらず、遺言書は叔母が勝手に書いて祖父の名前で署名、捺印、封印をしているとのこと。
呆れて開いた口が塞がらない、チンコでも突っ込んでくれないと塞がらない気分だ。
叔母に電話で事実を問いただしたら「私は父から預かっただけ、内容は知らない」とハッキリ言い張った。
果たしてどっちが正しいのやら…俺にはわからん。
祖父に「自分で書かないと無効だし、今あるという遺言書の内容確認した方がいいと思うけど?」と言ったら確認のため返してもらおうとの事になった。
ところがだ…返却するように電話をしたら拒否されたwww
祖父本人が自分の遺言書とやらの返却を求めているのに「返す必要が無い」だとwww
もうマジキチ。
預かったと言いながら返す必要がないってどういうことだ?
「開封したら無効になるので渡せません」だとよ…祖父本人が開封し中身確認してまた封すりゃいいだけじゃんよ。
遺言者本人なんだぜ?
で、「本人が確認したいから返せ」と言っていたら電話を一方的に切られたwww
きっと叔母は民法891条のことを知っている。
偽造したら自分は相続人になれないことも十分理解してるだろうし、偽造が犯罪なのも知っているだろう。
だから返せない(渡せない)とwww
叔母はマジでクソみたいな人間なんだが、誰にもバレなければ自分の思い通りになると思っていたのだろうな。
ほんと、金に汚い人間って中身も腐ってるわ。
すんません…ここ相談スレだったね。
チラ裏すぎたわ、ごめんなさい。
日付の新しい遺言書を書けば済む話だし
724 :
無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 10:06:12.61 ID:8ybteyWR
実際、弁護士でも税理士としての仕事は出来るが税金に詳しいわけじゃない。
>>718 まあ税務署職員と相談してその通りにしたらその解釈はおかしいから修正しろと言われて裁判になったのもあるからな
税務署に相談に行くときは必ず一番解釈に困る事だけを聞きに言って
担当者の名前を聞いておけというのもあるし
税務署なんてハンコ押して受領するのと出したものにケチをつけるだけの役所だし
>>721 上書きしちゃえよ
弁護士雇って民法891条を明確にしちゃえw
726 :
無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 15:58:10.60 ID:Tl5PoSLC
スレ違いでしたら誘導お願いします。
離婚後、海外に居住していた父親が死亡していることを、
先日父の戸籍を取り寄せた際に知りました。
父は現地の方と再婚していたようですが、子供の有無はわかりません。
財産や父親の子供の有無について、調べる方法はあるでしょうか。
ちなみに、死亡届を出した父方の親族とは連絡がつきません。
>>723>>725 チラ裏に付き合ってくれてありがとう。
本人が自筆で書いたとしてもアッチはまた新たしい日付で偽造してくるよ。
てか相手の弁護士からギャグみたいな内容の手紙もきたぜw
当方が預かってる自筆遺言書は遺言者本人の厳正たる事実で〜
だとよwww
まだ全然ボケてない思考のはっきりした本人が「書いてない」って言ってるのに何の事実だよw
必死すぐる。
728 :
無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 22:33:49.44 ID:t/5pIL0P
親父の遺産を従姉妹が持ち逃げした5000万円を「これは生前贈与だ」と
言って公証人の認証付き死因贈与契約書(父死亡3日前・しかもワープロ文字で実印のみ)
を相続税申告に使ったが、国税庁が「アホこれは相続財産だろ」って認めなかったことを
不服とした裁判があった
地裁も高裁も最高裁も相続財産ってことになった
そんな裁判を補助参加人(国税庁側)として体験した私です
で、5000万円を私に返さないので、国税庁が従姉妹の財産を差し押さえした
>>728 「死因贈与契約書」を証拠に「生前贈与」だと主張したのか?
その財産の移転に対して、相続税を課税される方が贈与税を課税されるより
税額は少ないのに、納税者側が生前贈与を主張したのか?
法定相続人が遺産を取得するより、その他の人が遺産を取得する方が
相続税の税額が多くなるのに、国税側が死因贈与を否定して相続を主張したのか?
死因贈与契約が無効だとすると、従姉妹は遺産を取得せず、したがって相続税を
課税されないので、税務署の処分を不服とする裁判など始まらないはずだけど?
あなたは、未だに何が起こっていたのか理解できていないし、
結局、あなたにお金は返ってきてないのでしょ?
730 :
無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 21:10:32.74 ID:qhvmCMgA
従姉妹にしたら、贈与でなければ取り分0
税金払っても手元に残る主張するのは当たり前
732 :
無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 10:32:07.89 ID:fr36wWTk
>>726 現実的に国という壁は大きい。
日本にある財産は調べられるが、
外国の財産は調べられない。
戸籍を取るのも大変な国もある。
その国の弁護士さんに相談するしかないです。
733 :
無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 15:12:14.71 ID:s+tXUbSc
戸籍を取るのも大変な国もある。
>>731 あんた
>>728から事実関係を読み取れたのか?
それならノーベル超能力賞を贈りたいくらいだ。
たとえば、国税庁はその5000万円を誰のものと
主張して、誰に対して課税処分を行ったの?
735 :
無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:41:15.11 ID:eZ+uOIMH
相続に強い弁護士とか居ませんよね?
だってそれだけ弁護士に頼むような案件が無いんだから。
揉め事無ければ弁護士に頼む必要ないでしょ?
有っても弁護士に頼んだら逆に存するような額でしょ?
何が言いたいのかわからない。
質問のしかたが下手な人が、望む回答を得ることはない。
>>735 日本人が弁護士を雇う目的は、自分が得するためじゃない。
相手を痛めつけるためだ。
>>735 死んでからなのか税金対策なのか
ビタ一文くれてやりたくないのが居るのとか
全部俺様が独り占め 事業を引き継ぎたいとか
行方不明者が居るとか 案件で全部違う
739 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 00:41:13.92 ID:Depf6Z/7
それをひっくるめて
「相続得意な弁護士さん」と指定されてもまいっちんぐ。
740 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 09:12:20.86 ID:uK2GCWLp
>>739 つまり、(相続の)専門家は居ないって事じゃん。
>全部俺様が独り占め 事業を引き継ぎたいとか
これなんか相続じゃなくて会社法だろ。
741 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 11:02:53.94 ID:D/UYudbQ
相続額や状況によっては大きい弁護事務所だと1人では無理だから
数人弁護士つけるって事務所も有るけどね。
ぼりたくて言ってる場合も有るけど、個人事務所で1人でも大丈夫と
言いながらいっぱいいっぱいに成ってる弁護士が居るのも事実だし。
742 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 11:04:38.11 ID:Depf6Z/7
お医者さんには「眼科」「内科」があるけど、
弁護士さんにはそれが無いですからね。
なかなか見分けが難しい。
経験積んだ弁護士さんならば、
一人でほいほいかたずけられてしまうし。
743 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 12:05:01.50 ID:l00sssQn
祖父、祖母、叔母さん、父親で株の半分、
のこり半分を数十人の社員が保有。
この場合どうなるのでしょう?
叔母さんは独身、私は一人っ子です。
具体的に質問しろよ
745 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 12:21:47.46 ID:Depf6Z/7
>>743 経営方針によるでしょう。
MBO(エンプロメンタルバイアウト)も視野に入れて、
「どうしたいのか」を考えると良いです。
方針が決まっていないと、何とも言いようが無い。
746 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 12:38:20.90 ID:l00sssQn
>>745 ありがとうございます。
ちなみに祖父が社長、父親が取締役です。
747 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 12:58:51.96 ID:Ew+n46HG
>経験積んだ弁護士さんならば、
弁護士の数からすればそうそう相続問題なんて無いから経験つむことさえ難しい。
748 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 13:04:13.22 ID:Depf6Z/7
>>746 それ、祖父が亡くなったら、父親と叔母が相続して
(父親が叔母より株を買ったり、他を多くあげて父親が株貰ったり)
引き続き父親が社長、且つ筆頭株主で居続ける。
ここまでは問題ないと思う。
あなたの代ですね、会社を続けるかどうか。
まぁ、ずーっと先の話でしょう。
相続に強い弁護士
750 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:47:02.91 ID:l00sssQn
>>748 親切にお答えいただき、
ありがとうございます。
昨年末に亡くなった父の遺産分割の件で母親の弁護士と直接協議してましたが
ここ半年近く先方から連絡がありません(こちらも連絡していない)
こういうのはよくあり得るのでしょうか?
それとも先方の弁護士の怠慢でしょうか?
752 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 18:17:51.86 ID:Depf6Z/7
>>751 半年もほっておくと言うのは、普通に考えて戦略だろうね。
分割を急ぐ必要が無いとか。
>>752 途中まではだいたい3週間毎で連絡があって協議してたんですが
私が分割案出したらパタっと連絡がなくなりました
母親も80過ぎの高齢なので急ぐ必要がないとは思えないのですが
よくある話ならそれはそれで結構です
金にならないので後回し
相続で裁判起こすものですが、勝率を教えて下さい。
私はいわゆる婚外子で愛人の息子です。
父は妻と子供と暮らしていたようですが、早くに妻を亡くし子供と暮らしていましたが2年前に他界しました。
他界したのは最近知り、相続したいとその子供にいいましたが分割協議も終わったので無理との事。
そこでこちらの親戚に相談したら、なんとその子供は私の実の兄弟だと言われました。
父と本妻の間には子供が出来ず、父は愛人(私の母親)の子供を自分達の子供として育てたということでした。
戸籍上は実の兄弟というのは証明できずdna鑑定もあちらは断っています。
こちらの親戚の証言しか実の兄弟だと証明する術はないんですが、勝てる見込みはあるでしょうか?
お願いします。
756 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 19:24:05.83 ID:Depf6Z/7
>>755 何故、あなたを差し置いて分割協議が終わったのか話が見えないが、
そういう重要な判断はお金を払って
有料の弁護士さんにして貰うべきです。
親子関係を証明できて、遺産分割から時間が経っていなければ
れなりに取れると思う。
>>756 ありがとうございます。
父とはかなり疎遠になっていたので私の存在とかも忘れていたみたいです。
親子関係の証明は認知書も無い状態です。
dna鑑定が1番なんですが、向こうの弁護士さんに入れ知恵されたみたいで無視しとけばいいと言われたと言ってました。
認知書が無く裁判にもっていき、勝った事例とかあるんでしょうか
758 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 19:39:10.60 ID:Depf6Z/7
>>757 認知もされていない訳ね。
DNA以外に証明方法は?
DNA鑑定は拒否できますよ。
>>758 以前に三人(父、私、息子)で一度だけ会った事があります。だから向こうは頭の中ではわかってると思いますが裁判では全力で知らなかったと言ってくるでしょう。
だからこちらの親戚(叔母さん)の証言くらいしか証明できるものが無いです。
負け
>>760 リーガルハイみたいに鮮やかに勝てる弁護士知りませんか?
知り合いないからここでの情報しかはいらないので内心不安でしかたないです
762 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 20:20:10.71 ID:Depf6Z/7
>>761 正直、かなり厳しい。
一度会っただけって、
腹違いの兄弟だと思っていたのだから当然だよね。
確実にあなたの父親がその人だという証拠を見つけて、
有料の弁護士さんに相談した方が良い。
それでダメと言われたら、あなたも諦め付くでしょ。
>>762 わかりました。
重ね重ね本当にありがとうございました。
やはりこのスレにきてよかった。
ありがとうございました。
待て待て、まだ諦めるのは早い
俺が着手1000万で請けるよ
後は成功報酬でいい
765 :
無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 22:13:59.08 ID:ZF8HHV11
着手1000万は高い
せいぜい500万
>>764 着手金50万円で頼むから大丈夫です。
30%を成功報酬でお願いするようにしました。
電話では最初あまり乗り気でなかった(負け戦だから)みたいですが、相続の金額聞いて話しかたがかわりましたよ
まあ多分負けますが後は先生に任せます。
ありがとうございました。
767 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 02:28:46.10 ID:VaYtu57F
仙台の裁判所、検察庁、宮城県警は、税理士や弁護士による宗教差別などによる
遺産詐欺を幇助、隠蔽するために存在する。
この税理士や弁護士による詐欺のための司法では、遺留分減殺請求制度はまったく
用をさなさない。
768 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 02:43:36.90 ID:VaYtu57F
政治家による外国人参政権運動は、国民主権の原則を真っ向から
否定する人権侵害行為であって、国家を外患に蚕食させる売国行為
でしかない。
両親と姉(嫁に行った)と弟(俺)の家族だったんですが
父親が4年前に亡くなって現在は母と俺が土地つき一戸建てに住んでます
父親が亡くなった後に母と俺が相次いで病気やケガでゴタゴタしてて、死亡届けや年金関係の手続きは何とか済ませましたが
遺産相続関係の手続きは後回しにしててやってませんでした
最近やっと調べてみると父親の死亡数日後、母が勝手に父親名義の銀行預金1000万円をおろし、
俺名義の銀行口座に入れてしまってたのが発覚しました
他にも父親名義の口座から生活費など色々と出し入れしてしまってます。
発覚後すぐ俺が銀行に父親は死亡していると連絡したら
「口座を止めておきます」と言われました←今この状態です
またその時、銀行から、相場全般の手続き代行の申し出があり
お宅はざっと見積った所、土地家屋の相続税はかからないし、他の資産からみて
基本料金の100万円で手続きを請け負いますよ?と言われました
(相続税や資産の金額によって銀行の手数料が変わるようです)
でも何だか最低で100万円は高い気がします…。
質問は、
1、こういう場合、死亡後の預金移動とかは税理士さん等に頼んで何らかの手続きをしてもらうのでしょうか?
2、この場合に最適な専門家はどれ?(税理士?司法書士?弁護士?銀行?他の何か?)
3、銀行の手数料100万円って相場からみて妥当?
です。宜しくお願いします。
770 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 05:00:01.22 ID:VG2Mt/6B
質問sageちまった。すんません。
771 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 05:14:00.00 ID:KFfjPP08
>>769 普通、相続は余程の資産家や
会社でもやっていない限りは自分でやる。
お母様が御存命のうちにやっておくことをお勧めします。
私がやった時はお婆ちゃんに一週間つきっきりで金融機関回った。
772 :
769:2013/10/19(土) 05:41:44.93 ID:VG2Mt/6B
>>771 レスありがとうございます
母が病み上がりで、俺が半ば介護してる状態で、色々と身軽に動けないのですが、
うちは資産家とは程遠いしw、母が生きてるうちに何とか出来るよう、
自分で手続き出来るように勉強してみます
>>769 相続税がかからないのに100万もかかるとか
ぼったくりにもほどがあるな。どこの銀行だよ。
775 :
769:2013/10/19(土) 11:37:36.52 ID:VG2Mt/6B
>>773 >>774 やはりボッタですかw
バスケがしたいです…の人の名前が頭に付く信託銀行です
代行は断る事にします
レスありがとうございました。
信託銀行は「あんしん信託」みたいなのはしてるけど
(自分が急死したときに手続き無しに引き出せる口座)
相続信託や遺言信託は手数料が高すぎる。
相続財産の最低1%と聞いたけど最低100万なのか。
777 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:29:41.68 ID:KFfjPP08
よっぽどの資産家が依頼するものだからね。
それが最近になって、一般にも売りだした。
>>777 いやいや、資産家も依頼しないよ
単に司法書士に電話して、金融資産については、銀行と証券会社から書類取り寄せるだけなんだから
779 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:58:53.35 ID:KFfjPP08
そうか、銀行屋は噛む余地がないのか。
相続の開始から税金の事をなんにもせずに9年経過しました
別に遺産争いとか起こってませんが、相続税を払っていません
明らかに基礎控除額を超えているのですが、税務署からは何も言ってきません
このままあと1年待ったら、ひょっとして時効で相続税収める必要なくなるんでしょうか
781 :
無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:05:27.02 ID:KFfjPP08
>>780 7年ですから、もう時効にかかっていますね。
亡くなってから6ヶ月。
長兄から遺産目録の提示さえなく、ついに弁護士を入れることになった。
だから?
784 :
769:2013/10/21(月) 10:31:21.08 ID:ONufJ3ab
>>769なんだが、さっき某銀行に、代行の依頼はしませんって言いに行って
そもそも100万円とか大金すぎwうち貧乏で無理無理w、そんだけ出すなら自分でやんよw言ったら
向こうが、今なら30万円に値引きすんお?お得だお!だってw
思わずファッ!?ってなったwww
何かキャンペーンがドウタラ、手続きの簡単な部分を少しだけお客様がやって
その分を割引してウンタラ言ってたけど
100万円がいきなり30万円ってwひでぇwww
つーか最初どんだけボッタくるつもりだったんだよ!
勿論断りました。
以上ご報告まで。
これはすがすがしい程の悪徳
>>784 30でもボッタだけどね
銀行に書類出すだけなんだから
787 :
無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 14:22:39.94 ID:j92Q1e1A
まぁ、銀行も住宅ローンの金利が1%とかそんなんで
他に見つけないとやっていけないんですよ。
788 :
無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:04:59.45 ID:PCWUsQrC
知人が悪徳行政書士に職務上請求書で勝手に戸籍取られ、
家系図と分割協議書を作ってきた上に、
「相続手続きすべてで100万でいい」と言われたらしい。
こういうのって訴えられないのかな?
そもそも行政書士って登記も税務もできないよね。
勝手にって、、、
790 :
無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:47:06.10 ID:j92Q1e1A
本当に勝手にだったら、懲戒ものですね。
相続に強い弁護士
まあでも相続手続きは揉め事に巻き込まれる可能性があるから
他人が引き受ける場合は最低額として30万くらいはとって
普通だと思う。
いい税理士さんや弁護士さんって、どうやったら出会えるんだろう。
なにか見分け方あります?
>>754 こういうことってよくあるんですかね。
簡単な財産の名義書き換えなのに税理士さんに
1年間ほったらかしにされたことありました。
あまりに不自然なのでこちらから出向いて行ったら
嫌な顔されて、びっくりしました。
今だに理由がわからない。
お客様にもランクがあります
>>796 そうなんだ。
税理士110番だったかな、そこに電話して聞いてみたら
「あちらが忘れてるのかもしれませんね。あなたのほうから
出向いてみたらどうですか?」って言われた。でその通りにしたら
「チッ!」ってかんじで、以前の愛想のいい顔とは別人でびっくりした。
相続登記で1人だけ印を押さない叔母がいて困ってます。
もう40年以上も「金よこせ!」でねばってます
でもこの方、いろいろ親族にも迷惑かけたりしてるし、
自分では動かないけど、こちらがなんとかしようと(放置空家になりそう)した時だけ
ごねます。とにかくお金が欲しいみたいです。
やっぱりお金で解決するしかないんでしょうけど、
気持ちよく印を押してくれた親族にこそわけてあげたい
でもこちらも困窮しているのでそれもできない。ゴネて得するのが許せないのは大人げないと思いますが
何か方法はありませんでしょうか?
>>798です。
今、冷静になって読み返してみたら、なんか恥ずかしくなってきました
スレ汚しすみません。スルーしてください・・・
外側からじゃわからないけど、どこの家も身内同士のトラブル抱えてるもんなんだね。
>>794 人づてで依頼するのが一番確実だよ
知ってる人の紹介ってなったら、おかしなことはできないしね
紹介してくれた人に迷惑がかわるわけだし
802 :
無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 01:09:45.93 ID:Ee4QALOP
こういうことってよくあるんですかね。
すみませんが、、
法律関連で離婚相談用のスレッドありますかね。
JANEの板一覧の学問→文系→法学で探してみたんですが、見当たりません。
804 :
無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 09:24:15.53 ID:50NoZfRj
遺産相続で揉めており、とても悩んでいます。
早く楽になりたいです。
お金が絡むと、あんなにい人だったのに・・
っていうことあるよね。
>>806 土地で揉めており、私が上の兄弟の法定相続分を
支払うつもりでいます。
が、話をし始めたら、帰ってしまいました。
>>809 つまり、上の兄弟が遺産相続で貰えるはずの
土地をお金で書いとり、そのお金は兄弟にあげるのです。
親の面倒も私が見るつもりです。
なお、土地以外に資産も借金はありません。
訂正
誤)兄弟
正)兄姉
兄姉は前妻の子
前妻が病死の後、母が嫁ぎ生まれたのが私です
それなので母の面倒は実子の私が見る方が
都合が良いかと思っています。
尚、前妻の子である兄姉と父、私の母は兄姉が結婚して独立するまで
同居でした。
>>810 自分は土地が欲しいので金は払う、文句言うな
ということですね
悪い話しでは無いとおもうのですがね。
お金要らないのかしら、兄姉。
大きなお世話
>>813 はい、そうです。
仮に兄姉の分を分けたとしても10坪にも満たない
広さなので、売るにも売れませんし。
つまりは、お前が嫌われているということだな
>>817 お前が相手の懐事情を心配する必要はない
大きなお世話
>>818 嫌われているか否かよりも
法的な話をしたいものですね。
822 :
無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 08:13:13.53 ID:C1TNjrGg
えっ、まだ親御さんは亡くなっていない様に見える。
まだ相続発生していない段階なのでは?
どう考えても父親が死んでるが
824 :
無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 11:12:02.32 ID:C1TNjrGg
父Aが亡くなって、前妻Bの兄C・姉D、後妻Eの私Fが、
父Aの遺産の土地の分配に関してうんたらしているのか。
後妻Eの意向が書いてないが、どうなのよ?と思う。
私Fが後妻Eの財産全取り、
兄C1/6、姉D1/6払っちゃる位の勢いだったら
私でも席を立つと思う。
>>818 なんでそう感情論に持ち込もうとするわけ?あんたこそ余計なお世話に見えるが。
いつも思うんだが、ここ変な人いるよね。
後妻が2分の一、残りを3等分で、いいんじゃないの?
>>824 後妻である私の母は私名義にしたいそうです。
理由は土地は前妻が生きていた時は借り地でしたが
母が嫁いだ後、亡き父と母とで借金をし購入した土地だからです。
その土地に家を新築したのも亡き父と後妻である母で
新築の借金を返したのも亡き父と後妻である母です。
828 :
無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 15:48:05.46 ID:C1TNjrGg
それでは、後妻Eも交えて調停でも申し立てたらどう?
>>826 そうだよね
後妻Eが相続すればどうせ配偶者控除で相続税はないんだろうから
Eがなくなったときに堂々とFがひとりで相続すればいい
相続登記が2階発生するのでその費用がちょっとかかるけど
Eが亡くなったあとは
>私Fが後妻Eの財産全取り、 兄C1/6、姉D1/6払っちゃる位の勢いだったら
結局この状態になるんだけど、
>>824みたいに感情的になるのだろう
そもそも質問者はなにが問題点なのか質問すらしてないように見えるんだけど
830 :
無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 16:37:00.60 ID:C1TNjrGg
悩んでいますという相談だな。
となると、人生相談板へというのが模範解答となるのか。
もともとは、父が亡くなったすぐ後は
私は
>>824の内容で充分だと思っていました。
司法書士へ
>>824の内容で名義変更してもらえば良いと
私は思っていたのです。
ところが、通夜の翌日に、葬儀の話し等々している中で
兄が相続の話しをし始め、母兄姉私で相続の話しになったとき、
姉が、母は先に死ぬのだからお母さんが生きている内に三等分(兄姉私で三等分)
母の分無し、で分けよう、お母さんの面倒は姉も見るし
と、言い出しました。
母は、配偶者は二分の一の相続分が法律では
あると主張したのですが、姉は三等分を譲らず
兄は、それなら自分は要らないと言い出し、その場で
話がまとまりませんでした。
その後、話し合いをしようにも
姉は49日にも一周忌にも来ず
顔を会わせる場がなく、話ができません。
兄は、49日や一周忌の際に会った際に
>>824で名義変更
しようと相続話をこちらから切り出すと、逃げ出します。
837 :
無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 17:42:07.71 ID:C1TNjrGg
>>831-836 情報を小出しにするな。コテハン使え。
鼻にしがごちゃごちゃして見えない。
何が相談したいのかも解らない。
悩んでいますならば人生相談へ。
>>829のおっしゃる問題点とは
母兄姉私で話し合いが出来ない
です
話し合いが出来ない事、姉が三等分に分けると言い出した
ままである事、姉が父の葬儀全般にも来ない事
兄は相続の話を始めると逃げてしまう事です
尚、兄と姉とは連絡を取り合っているかは不明。
兄から姉へ49日と一周忌の連絡はしたようです。
>>382 ここを読む限り兄姉が欲の面がはり過ぎ
後妻が亡くなったら自分たちに相続の権利がなくなるものだから
今のうちにもらえるだけもらっておこうと、そういうことを言い出したとしか思えない
兄姉は先妻の相続の権利がある(質問者にはその権利がない)んだから、
そこは絶対に退いてはダメ
最悪、弁護士を入れてでも解決すべき
>母の分無し、で分けよう、お母さんの面倒は姉も見るし
こんな口約束は信じちゃダメだよ
金を先にもらったら絶対にやらないから
>>829のおっしゃる問題点とは
話し合いが出来ない、です。
姉は49日にも一周忌にも来ず、話し合いをしようにも
会う機会がありません。
兄とは49日や一周忌、墓参りの際に
会ったときに話を切り出すと
最初は、
>>826で構わないと言っていたのですが、
その後は、争わないと言い残し、帰ってしまいました。
これでは
>>826の内容で名義変更をするのも不可能です。
母にしてみれば、名義変更をし
せめて二分の一の分でも自分の財産としたいとの事ですが
話が一向にまとまりません
そこで私は、もう全部買い取ってやる
と言う気持ちになったのです。
以上分かり辛く、長文になってしまいました。失礼居たしました。
追記
土地は詳しくは書きませんが
決して広い土地でも、都心の一等地でも
ありません。
兄はマンションを買い妻子と住んでいます。
姉は、一軒家を買い、夫子と住んでいます。
質問したいのか愚痴を聞いて欲しいのかはっきりしろ
そしてここは愚痴を聞く場所じゃない
嫌われ者は、どんな世界でも嫌われる
やっぱり後妻2/1、残りを3等分しかないような気がする。
兄姉をなんとか強制的に交渉に参加させる方法って
ないの?
>>839 >最悪、弁護士を入れてでも解決すべき
やはりそうなりますか。
>>母の分無し、で分けよう、お母さんの面倒は姉も見るし
>こんな口約束は信じちゃダメだよ
>金を先にもらったら絶対にやらないから
はい。肝に命じます。
レス、ありがとうございます。
>>837 コテハンを使うのは思い浮かびませんでした。
読み辛くてすみません。
A案(法律通り)
母3/6 兄1/6 姉1/6 私1/6
B案(姉の希望)
母0 兄2/6 姉2/6 私2/6
C案(私の希望)
母0 兄1/6 姉1/6 私4/6
(不動産は代償分割で私が取得)
母と兄姉に親子関係がないから、C案でもA案に比べて
兄姉に損はないので、母がそれでいいならC案に賛成。
それで兄姉が納得しないなら、A案になるけど、その場合でも
母の住む不動産は代償分割にして、兄姉を共有者にしない
方がいい。共有名義が残っていると家賃よこせとか言って
きそうだし。
だから、代償金は不動産の時価より少し多めに払ってでも
兄姉とは完全に縁(経済的な関係)を切った方がいい。
話し合いができないことが問題か。
姉の夫など姉が言うことをききそうな人に説得してもらうとか。
このまま未分割で母が住んでるということにしても、
母私グループに損はないかも。
853 :
悩み中:2013/10/28(月) 06:36:32.55 ID:07IMh7KM
>>851 >母の住む不動産は代償分割にして、
>兄姉を共有者にしない方がいい。
代償分割が分からず調べたのですが
兄1/6 姉1/6を母又は私が買い、兄姉に
お金で渡し、土地の名義は母又は私にする、
という事で合っていますか?
>だから、代償金は不動産の時価より少し多めに払ってでも
>兄姉とは完全に縁(経済的な関係)を切った方がいい。
はい。
854 :
悩み中:2013/10/28(月) 06:49:12.42 ID:07IMh7KM
>>852 >姉の夫など姉が言うことをききそうな人に説得してもらうとか。
姉の夫:カードローン有りで姉も困っていた
それなので、法的には相続権が無いにもかかわらず
金をたかられそうなので、一切、声を掛けていないのでした。
>このまま未分割で母が住んでるということにしても、
>母私グループに損はないかも。
そこをもう少し詳しく教えて下さい
現状:土地の名義は亡き父の名義のまま。
>>854追記
>このまま未分割で母が住んでるということにしても、
>母私グループに損はないかも。
そこをもう少し詳しく教えて下さい
現状:土地の名義は亡き父の名義のまま。
856 :
悩み中:2013/10/28(月) 06:53:47.90 ID:07IMh7KM
857 :
悩み中:2013/10/28(月) 07:00:44.78 ID:07IMh7KM
>>854追記
>このまま未分割で母が住んでるということにしても、
>母私グループに損はないかも。
そこをもう少し詳しく教えて下さい
例えば
・未分割のままで母兄姉私(年齢順に書いた)の
誰かが死亡した場合は、どうなりますか?
・亡くなった者名義の土地に住み続けると
法律上、何か問題は起きないのでしょうか?
現状:土地の名義は亡き父の名義のまま。
弁護士を入れてでも解決すべき
>>857 登記には期限があるわけでないからね。
固定資産税の請求書はそのまま父の名前で送られてくるだろうし
きちんと払えば未分割でも問題ないと思う。
相続税がかかる人は、小規模宅地特例を使うために分割協議書が必至だけど、
税金の心配がかからなければ未分割で登記しない人も多い。
すでに住んでる人に対して、兄姉が自分達の相続分の権利で追い出すのもまず無理。
感情がこじれた状態での話し合いは無理だろうし、
早い解決を求めるなら弁護士入れずに調停の申し立てをしてもいいかも。
(弁護士を入れると後の関係修復が難しくなる)
審判までいけば法定相続通りになることが多いようだけど、
調停の段階では互いに譲歩しないと成立は難しい。
>>851 後妻と兄姉には親子関係がないんですか?
再婚した時点で自動的に親子になるんだと思ってた。
>>860 先妻の子と後妻が養子縁組をしてないと、先妻の子は後妻の相続人になれないから
後妻の遺産を先妻の子に分けると相続では無く贈与になるんだって
>>861 へ〜
じゃ、税金も高くなっちゃうんだね
ありがとう
863 :
悩み中:2013/10/28(月) 17:09:01.96 ID:LlWYFueD
頭冷やしてもう少し考えてみます。
皆さまありがとうございました。
>>859 レスありがとうございました。
>>863 内容はちょっとちがうけど私も悩み中です。
お互いがんばりましょう。
身体こわさないようにね
>>863 自分も実の兄弟ともめていて未分割で相続税納めました。
義兄弟だと感情的なものもあってもっと大変だと思います。
無料の弁護士や司法書士の相談もあるから専門家の意見も聞かれたらいいと思います。
死んだ親父が田舎に持っていた土地に親戚が居座ってます・・・
親父は何か弱みを握られていたようですがそれについては生前語りたがりませんでした
行ったこともない土地ですし別に要らないんですが
現に人が住んでいる以上売りようがないですし
かといって親父のように固定資産税を払い続けるつもりもありません
かなりの変人らしく関わりたくないんですが
その親戚に関わらずに処理するには他の財産も含めて相続放棄するしかないのでしょうか・・・
867 :
無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:33:58.66 ID:mAkG/sE0
>>866 相続放棄になりますね。
ただ、田舎の土地の固定資産税なんてたいしたことないよ。
まずはいくらか調べてみ。
868 :
無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:34:28.67 ID:mAkG/sE0
あっ、その人に贈与してしまうという手もあるな。
固定資産税は恐らく大したことないです
払い続けるのが癪だという理由が大きいです
贈与も考えましたがこっちだけで完結する手続きじゃないですよね?
先方にハンコ貰うのは多分厳しいです
>>866 >親父は何か弱みを握られていたようですがそれについては生前語りたがりませんでした
何が有ったかは存じませんが、せめて一言でも
言ってくれたら良かったのにね。
結局、あなたを苦しめている。
871 :
無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 00:23:12.01 ID:s/490Uck
父親の入院を機に、相続対策として父親の土地をどうにかしよう、
という話になっています。現状は更地です。
兄、私、妹の3人全員が合意すれば好きにして良い、ということになって
いるのですが、妹が「全部の遺産を誰がどう相続するのか決めてからだ。
そのために友人である人生相談をしている美容師とその友人の税理士
の元で遺産分割の協議をする」と言って聞きません。
正直胡散臭いとしか思えませんし、そんな赤の他人の前で遺産の話
なんてしたくはないのですが、これをやらないと絶対に同意しない、
といっています。この人たちを協議から外す方法はあるのでしょうか。
872 :
無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 00:32:06.69 ID:s/490Uck
>>871の続きです。
土地は駐車場にする、アパートを建てる、そのままおいておく(相続時売る)
の3択になっています。
上記の2人組み?の同席を拒むならば話は進まない、で、もう正直
それでもいいとも思っているのですが、兄がどうもアパート経営をしたい
らしく、仕方がないだろう、どうしても嫌なら遺産は破棄するんだな、
俺が勝手に進める、というスタンスです。
私は破棄する気はなく、彼女が事前に2人組みに相談するのは勝手ですが
遺産相続の話し合いは信頼できない他人等いれずに
家族だけで話し合いたいと思っています。
873 :
無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 01:08:04.29 ID:LjtkhPaR
余計なのを入れたくないと言うのならば
一応、調停の申し立てと言うのがある。
調べてみて。
税理士会と弁護士会にクレーム
875 :
無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 09:52:57.97 ID:ua66zC8N
調停しろ
>>874 なにもしてないのに苦情を言われる税理士会と弁護士会カワイソスw
だからいいんだよ
真っ当な税理士なら、そんなことに関わらないように出しゃばらなくなる
>>871 その税理士は本物?
何かうさんくさいなあ
>>871 税理士が「遺産分割協議書の作成」に関わるのは違法行為のはずです。
それに関する報酬は取れないはずですが、相続の案件は旨みがあるので、
「弁護士と変わらない法的知識」を売りに有料で相談にのる税理士が後を立ちません。
違法行為だということを妹さんにはっきりと言って同席を拒否なさるべきです。
美容師に至っては非常識すぎて笑うしかありません。
880 :
無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 21:14:53.48 ID:ua66zC8N
「俺は税理士だから」と親父の相続時に不動産登記を俺にやらせてくれと言ってきた
親父の部下がいたな
もちろん検索かけて調べたらそんな税理士はいないという事が分かった
金持っている人間が死ぬとハイエナ共がまとわりついてくるから気をつけろ
881 :
871:2013/10/30(水) 21:34:39.89 ID:s/490Uck
みなさんありがとうございます。
特に「遺産分割協議書の作成」に税理士がかかわるのは法律違反、
というのはまったく知りませんでした。
私自身も
>>871さんのおっしゃるように本物かどうかすら
怪しんでいたりします。美容師にいたっては本当に意味がわかりません。
しゃしゃり出てくるようなら税理士会にクレーム、というのも考え
させていただきます。ありがとうございました。
俺は食品衛生士も宅建もMOTも持ってるから立ち会うぜw
>>881 税理士であろうが美容師であろうが、友人の立場で無報酬で遺産分割協議に
立ち会うことは違法行為にならない。
だから、「違法行為だから拒否する」と言ってしまうと拒否する理由がないことに
なってしまうので、「嫌だから拒否する」とだけ言うべき。
それから、父の存命中の話し合いは遺産分割協議とは言わない。ただの家族会議。
>>881 資格を持ってないのに(場合によっては知り合いの名義貸しをしてもらって)
違法行為、詐欺行為のような手続きをするのは行政書士が一番多いそうです。
人数が増えすぎて違法行為をしないと食べていけないからです。
自分も某行政書士に「こちらで全ての手続きを安くできる」と営業かけられ、
いい人ぶった似顔絵付きの名刺wとか、不動産業も兼ねてて胡散臭かったので断りました。
後で資格がないこともわかったし、そこの業者とのトラブルが他にもかなりあったようです。
行政がやってる無料相談とかなら虚偽の資格者が来ることはありえませんし、
忙しいなら大都市圏では弁護士会が主催で電話で相続の相談にものってくれます。
土地がらみの分割協議なら司法書士会の相談会もあります。
相続の相談は、不動産があれば司法書士、相続税がかかるなら税理士を
窓口にして相談するのがまだストレスがないように思います。
弁護士はもめたときに代理人になってくれますので次の手段だと思います。
司法書士と間違いがちな行政書士にはくれぐれも気をつけてください。
>>883 税理士は美容師の友人なのでプロの立場で来るのかなと思いましたが、
たしかに不快感と非常識さを伝えたほうがいいかもしれませんね。
それじゃダメなんだよ
相手は親切心を全面に出すんだから
税理士は資格業
たかだか友人一人の相続のために自分の資格をかけるほど馬鹿じゃない、割に合わない
と税理士の俺なら考える
>>885 その3択なら税金のプロを立ち会わせるのは悪くないけどな。
もちろん3人のうちの1人の味方という立場でなければだけど。
888 :
無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 01:04:42.83 ID:8VVF3nZ/
>>881 常識的に考えて税理士より美容師の方が上位。
ただその美容師はある特別な事情を持ったカリスマ美容師だから
公然活動を行う事が出来ないという制約がある。
889 :
無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 10:27:42.07 ID:CrqRYlKA
こんにちは、お願いします。
知り合いの方のご主人が亡くなられました。夫婦二人で子供はいません。
ご主人の兄弟は妹さんが1人健在です。
相続に関してたずねられたので
『法律上は奥さんが75%で25%が兄弟さんの取り分です』といいましたが
今朝連絡があって妹さんの子供にまで相続の権利があり40%位やらないといけないと
言われた(相続の手続をお願いしてる銀行員に)そうです。
もう80超えの方なので聞き違い等あるかも知れませんが実際はどうなのでしょうか?
890 :
無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 11:23:18.87 ID:b8nHXKch
>>889 妹のお子さんには相続権は無いはずだが。
妹のお子さんがお婆さまと養子縁組していたとか
そういうケースも考えられる。
891 :
無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:03:56.28 ID:CrqRYlKA
>>890 ありがとうございます。まさか行員が相手と話し合って…とは思いたくありませんが、
もう一度知り合いの方の話をよく聞いてみます。
他人の相続なのであまり立ち入りたくはないのですが
相談されたので法律上の権利の分配の割合だけ伝えたいと思います
892 :
無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:07:45.01 ID:b8nHXKch
>>891 重要な話ですから、
本人が、有料で、弁護士さんか書士さんに相談させた方が良い。
その時に家族の関係図、養子縁組まで含めた図を持って行く事。
5千円程度で済みます。
夫が亡くなったら夫の兄弟にも遺産行くの?
妻が全部もらえるのかと思った。
894 :
無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 20:38:59.44 ID:prWXu7Ou
>>893 兄弟は順位が違う
夫に養子や愛人の子がいるなら遺産が行く
妻一人だったら妻に全部行く
順位
@妻
A子
B父方の祖父母
C父方の兄弟
>>894 その書き方だと、妻がいたら子は遺産がもらえないことになる
>>893 夫婦の間に子供がいれば夫の親や兄弟にいくことは絶対にない。
昨日の日経新聞にも特集記事があったが、夫の死後一番もめるのは
子供のいない夫婦。
夫の両親のいずれかが生きていれば相続財産の三分の一は両親へ、
両親が他界していても夫の兄弟がいれば4分の一は兄弟にいく。
それを防ぐには夫が生前に「妻に全てを相続させる」と遺言書を書くしかない。
しかし直系尊属である夫の両親にはたしか遺留分があるので、
遺言があっても訴えられたら六分の一は渡さないといけない。
兄弟姉妹には遺留分がないので遺言書があれば全額妻がもらえる。
>>897 ありがとう。
初めて知った。
子供がいなくたって奥さんに全部行くのが当然な感じがするけどね。
藤圭子の兄とか言うのが死んでからウジウジ言ってるのと同じなんだよな
光は実の子だから旦那は離婚済みで関係ないけど権利も金も全部光のもの
レス、ありがとうございます。
父が数年前に亡くなり、
残された母と子供2人(兄と私)の間で、特に遺産分割はしていません。
父名義の預金は、そっくり母のものとして預金し直されました。
たとえば亡くなった時点での父の預金が100万だった場合、
その時点で分割していれば、私は25万貰えたと思います。
が、母は兄の方にどんどん現金を仕送りしていて、
父の遺産もどんどん減っているようです。
もし今から分割しようとすると、
亡くなった時点での25万を貰えるのでしょうか、
それとも 今残ってるお金の1/4という感じになるのでしょうか
母と私は不仲で、
母は生きているうちにできるだけ兄にお金を送っておいて
私にはできるだけ残さないようにしたがってる向きがあります。
テレビを一緒に見ていて、遺産分割の特集が放送されたら
チャンネルを変えられました
なけなしの小額の遺産ですが、このままでは私の取り分はどんどん減ってしまうので
今日にでも話を切り出そうと思ってます
よろしくお願いいたします
弁護士、税理士、会計士等の専門家に頼もうにも
ツテや知り合いが居る訳でも無し、
市役所の無料相談にも行きましたが、その中に
信頼出来そうで、かつ、相性が合いそうな専門家は
そう簡単には見つけられません。
依頼にはとてもお金がかかりますし、こちらの人生もかかっているので
どの専門家に依頼するか、悩みます。
>>902 わかります。
正直相続税だけならもめてなければ自分でもできないことはないし、
相続税の経験がある程度ある人ならそれほど心配しなくても大丈夫な気がする。
ただもめていて弁護士に相談する場合は、その税理士から紹介されることも多く、
税理士のネットワーク次第ということになるわけで、税理士選びは大切だと思う。
自分も悩んだ末相続税の案件数の多い人にしたのだが、その税理士から紹介してもらった
弁護士がいまひとつぴんと来なかった。
役所等の無料相談で会った法律家は、若い人はやる気があっても実務経験不足だし、
壮年の人は「どうせ無料だし依頼される可能性はないだろう」みたいななげやりな雰囲気があった。
中には80歳をとうに過ぎてるよぼよぼの弁護士が対応したこともあって参った。
良い専門家との出会いはツテがなければ運まかせみたいなものなのかもしれない。
金次第
父が亡くなりました。
こちらとの(前妻)離婚前に後妻さんとの間に生まれた子供がいるのですが、相続はこちらと平等になるのでしょうか?
に成るのでしょうか?
非嫡出子は半分との話もあるのですがこの場合はどう考えるのでしょうか?
906 :
905:2013/11/07(木) 17:05:08.01 ID:8cWSdOfa
905です。
出生時は不倫関係ですが、その後後妻とは婚姻関係にあります。
907 :
無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:09:20.52 ID:4Ydj0JuX
>>905 最近、最高裁で非嫡出児と嫡出児の相続の差が無くなりました。
従って、どっちであれ、お父様は遺産の権利は平等です。
祖父が死亡し、私の父へ土地建物の名義を変更するため
遺産分割協議を父の兄弟で行っている最中に、
父が死亡、または痴呆症などにより意思の疎通が難しくなったりした場合、
父は名義人?相続人になれないのでしょうか?
909 :
無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 21:08:41.22 ID:+MD8SAD2
>>908 父が相続人としての利益を失ってしまう訳ではない。
父が亡くなった場合は、土地の名義人に死亡しているのでなれない。
父の相続人がその地位を継ぐ。
痴呆になった場合は、後見人制度を利用したりと色々考えられます。
>>909 ありがとうございます。
長期戦になりそうで、最近そのストレスで父がめっきり弱ってしまい
自分に何かあった時はどうなるのかと心配していたので
そのように伝えたいと思います。ほんとにありがとうございます。
なぜ、大事なことで2ちゃんを頼るのか
余計なお世話
宜しくお願いします
最近現金で遺産相続したんですが来年の確定申告で所得税の申告をしないとならないんですか?
914 :
無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 10:03:32.53 ID:jBscP/10
>>914 現金だけです。現金収入ということで所得税住民税がかかるのかなぁと思ったんですが
有り難うございました。
916 :
無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:15:44.24 ID:jBscP/10
>>916 そうなんですか
重ね重ね有り難うございました
918 :
無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 12:09:10.02 ID:28njGpK9
0.2%の報酬ってえらく安いね
普通1%くらいかと思った
>>910 大変ですよね。
分かります。
いつ決着が付くのだろうかと
途方に暮れます。
尚、調停裁判ではありません。
>>918 安いですか?
着手金、場合によっては出張費、他諸々
合わせたら決して安くは無いと思いますが。
銀行からの紹介の税理士や司法書士は報酬が高いね。
おそらく銀行にキックバックしてるんだろう。
>>921 高杉だよ。
不動産の相続登記を銀行から紹介された司法書士で30万くらいかかるって言われたのに
自分でやったら諸経費の三万のみ。
頼んだら27万が手間代になるってことでしょう。あほらし
税理士報酬で0.2%はかなり安売り。1%とかも普通にいる
最近は%で比例するよりも段階的定額のが多いと思うけどね
不動産屋はやってるところもあるが、銀行でキックバックは無い
まあ担当者個人でやってるのはあり得ないとは言わないが、ばれればクビだからリスクの方が大きい
銀行ってのは信用を売ってて、それに高い金払う価値を見出す客、30万なんてはした金の
層だけが真のお客様だと思ってるからな
あほらしいと思う客に紹介した行員は愚かで人を見る目がない
なんでそんなに必死なのよ
>>923が、弁護士税理士司法書士妄想患者wなのかわからないけど
30万をはした金なんて思う人に仕事なんか絶対頼みたくないわ。
どうせろくな仕事しないんでしょう。金持ちの尻拭いしてるうちに
自分も同じく資産家になったような気分でいるのかもしれないけど同じじゃないわよ。
はした金だろw
同じ時間で桁の違う仕事のできる奴からすれば
時給1000円の奴に時給100円の仕事するか?と聞いて100円を選ぶ奴はいない
親がリーマンショック前に買った株が今や購入額の20%くらいになっちゃてます。
この株券を相続するときにはやっぱり相続税払わなければならないんですよね
>>926 あたりまえ。
購入額に対してではなく、死んだときの時価に対して相続税がかかるのだから、理不尽なことはない。
>>922 それはあんたの相続財産が少なすぎ。
3万てことは不動産の評価額が750万。
まさか司法書士もそんなしょぼい話だとは思わなかったのだろう。
しょぼいもなにも住宅ローン組んでた銀行で手続きしたときに
言われたんだからうちの不動産評価も財政もわかってのことだとよw
銀行側が相手みて司法書士紹介してるなら、お金あるないってより
大黒柱うしなって放心してる主婦なら簡単に払うだろうって吹っかけたこと?
ほんと何もかも信用ならない世の中だわ。。
930 :
無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 22:13:49.02 ID:1QERl6sD
相続と葬儀は吹っかけ時ですから。
親はまだ存命中ですが、一応大雑把な財産分けを3兄弟で話し合っているところです。
親が、都心の便利なところ郊外とに二つマンションを持っています。
資産価値の差は3倍くらいだと思います。
私は郊外の安いほうのマンションに思い入れがあり、こっちをもらって、都心のほうは
兄と弟が分ければいいと考えています。
この場合、税務署に相続税を支払うときには、もらった遺産の額に応じて払えばいいん
ですよね?
相続税の請求って、どのような形でくるのでしょうか。こちらが申告して税務署が査定して
請求が来る、という確定申告のようなかんじですか?
933 :
無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 11:43:48.30 ID:/ihJ/ESr
>>932 >相続税の請求って、どのような形でくるのでしょうか
被相続人が亡くなってから3ヶ月後(四十九日終わった頃)ぐらいに税務署から各相続人
に申告書が郵送されます。
>こちらが申告して税務署が査定して
簡単な相続なら自力でも可能ですが、税理士さんに相談する方がベターだと思います。
私も相続を体験しましたが、相続税を納める立場には必ず税務調査が来ます。
そこで修正しろと命令が出れば延滞税・過少申告加算税が発生します。
こんな事する奴はいないと思うのですが、納税額ごまかしたら重加算税もありますので注意を
基本的には、遺産額から葬儀費用・債務・基礎控除を除いた金額が相続財産となり
生命保険金・入院給付金等は相続財産となりますが、控除もあります。
気を付けなければいけないのが債務で、相続という事は債務も引き継ぎます。
遺産よりも債務の額が多ければ相続放棄した方が良いです(亡くなってから3か月以内に家庭裁判所へ)
親御さんが亡くなられたという悲しみはあるのですが、現実的な事を考えると、シビアに動きましょう
無くなったらまず銀行口座・クレカの凍結しましょう
葬儀後に全国銀行個人信用情報センター・CIC・JICCに照会(正規金融機関・一般消費者金融に債務があるかどうか)
ご兄弟たちと遺産分割協議(仲が悪ければ調停・裁判)
調停・裁判になると納付期限の10カ月に間に合わないので、各人に申告となります
そうすると各人申告金額が違うので必ず税務署が来ます
兄弟諍い無しの関係ならば3人で申告書を提出できます(3つ同じ内容の申告書を作り同時に税務署へ申告)
まあ兄弟はもめるけどね
934 :
無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 11:50:48.75 ID:/ihJ/ESr
>>933 補足
金融機関に取引明細と残高証明書を請求しましょう
取引明細は3年さかのぼって下さい(兄弟による不正引き出しがあるかもしれないので)
証券もありましたら同じく顧客勘定元帳・取引明細・年間取引報告書なども
けっこう重要なのが、被相続人が子どもの名を借りて預金(借名預金)や
かんぽ生命等の商品がある時です
(兄弟3人の氏名で金融機関・ゆうちょ銀行・かんぽ生命に照会)
↑
これけっこう税務しが探し当てて修正申告しろと言ってきます…
申告書送ってくるのはごく一部だし、相続人全員に送るわけでもないから
こなくても基礎控除超えるようならちゃんと申告しなきゃダメだよ
25億の相続するんだけど、分割協議全然まとまってない。
協議が申告納付期限に間に合わない場合は、法定相続分どおりを相続したものとみなして相続税納付するとかきいたんだけど、マジですか?
1億くらいの額になりそうなんだけど、そんな金持ってない。
俺どうなるの?
税理士に聞け
>>933 >>934 詳しい説明をありがとうございました。
銀行口座の凍結とか初めて知りました。
親がもらっていた年金は死亡届を出すと自動的に
止まるわけじゃないですよね?
この前新聞で騒がれましたものね。
改めて、市役所に届けなければいけないのでしょうね。
939 :
無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:41:54.27 ID:pCQBrlgV
>>938 年金は役所の窓口でも教えてくれますよ。
止まらないのは、死亡を隠していたケースですね。
戸籍上は130才とかなんとか。
>>939止まらないのは、死亡を隠していたケースですね。
そうなんですか。
じゃあ死亡届を出すだけでいいんですね。
ありがとうございました。
941 :
無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 23:40:02.91 ID:/ihJ/ESr
>>940 念には念を入れて自分から年金事務所に「親が亡くなりました」と死亡届持っていけば手続してくれる
あとで年棋院事務所に「そんなの知らんから訴訟起こす」とか言われないように
役所・年金・税金関連はすべてこちら側から申告しないといけない
待っていてやってくれるとか考えちゃダメ
942 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 01:10:23.51 ID:oACekiwb
>被相続人が亡くなってから3ヶ月後(四十九日終わった頃)ぐらいに税務署から各相続人
に申告書が郵送されます。
これ、ホラだから。
>>942 税務署はそんなサービスはしてくれないわな
何もせず黙って10ヶ月過ぎて申告なくてVIP待遇になったらお伺いが来て喜ばしい延滞金と
追徴課税が来る
何も知らんのだなw
945 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 13:58:55.19 ID:c40pXgC8
>私も相続を体験しましたが、相続税を納める立場には必ず税務調査が来ます。
これもホラ
946 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 13:59:40.26 ID:c40pXgC8
所詮2ちゃん。
弁護士だって相続に関して知らない事は幾らでも有る。
947 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 14:21:13.03 ID:KJ4L//qO
そりゃー、耳鼻科の先生に、
内科の事聞いても突っ込んだ事は解らないよね。
弁護士さんだって専門があるんですよ。
948 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 15:51:19.68 ID:8MtBG6Jx
耳鼻科はかなり内科に精通してる。
物の例えがステレオタイプ過ぎ。
だいたい相続専門の弁護士自体居ない。
それだけ案件が少ない。
相続自体は年間125万件
十分だろ
950 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 17:41:39.17 ID:UPJOnDOm
そのうち弁護士に頼むケースは極僅か。
自力、税理士、司法書士、最後に弁護士だ。
弁護士が事務所を維持する程度には十分なマーケットだろw
と相続しかやらない税理士の俺が語ってみる
ド素人が!!
952 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 18:17:15.99 ID:u3d2ct27
弁護士に頼まず税理士に頼む相続は法律問題とは無縁。
単に額が大きいか複雑なだけ。
ド素人がw
954 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 19:40:10.30 ID:nNoAoji1
それなら弁護士の就職難とか問題に成らない。
実際は仕事選んでるからだけど。
弁護士の就職難は仕事がないからではなく、営業できないから
956 :
無責任な名無しさん:2013/11/10(日) 23:09:37.59 ID:UPJOnDOm
バカか?
じゃあなんで昔は有ったんだよ。
営業しなくても案件に困らず雇えたから
個人の脱税の密告で国税動く?
959 :
無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 00:30:24.34 ID:YOmk+M5V
相続税の仕事が十分有った?
爆笑!
960 :
無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 01:56:54.36 ID:DBGm8Ufj
役に立たないプロばっかりw
欧米と違って日本はあんまり弁護士を必要としない社会だから
料金をもう少し安くしたらいいと思う。
やっぱり需要と供給のバランスってあるでしょ?
相続とか生前贈与ってなんでわかるの?
特に贈与なんて親から子に現金が渡った位では公にならないと思うんだけど。
固定資産はもろバレだけど
無申告じゃなければ生前の所得税で
だいたいの資産がわかる
おかしいとおもえば銀行等に
故人、家族名義で取引履歴を照会して
調べる。各人の貸金庫の有無や容量は確定
さらに入室日や回数もわかるかも。
タンス預金等は訪問して生活状況を調べ
怪しいと思ったら、日をあらためて家宅捜索。
親の遺産を子供に移している最中なんだけど、暦年課税のほかに
なんかいい方法ないですかね。
自分は子供の一人だけど、親に財産管理任されている。
不動産だけで結構な金額になるので、現金や株はなるべく兄弟に
さっさと移したいのですが。
966 :
無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 19:35:18.54 ID:brAbwJpu
そんな大事な話をここで聞くって馬鹿過ぎ
967 :
無責任な名無しさん:2013/11/11(月) 23:13:27.76 ID:DBGm8Ufj
相続と関係無い弁護士の現状は他でやれば良い。
また相続でも法律と関係無い話題もしかり。
でもハッキリしているのは弁護士によって手数料も取得額も早さも方針も全然違う。
そして額が多いとか揉めそうなケースは出来れば安くても個人事務所は避けるべき。
>>199で相談したものです
無事に遺産が振り込まれているのを確認しました。
何かお礼状的な物を送りたいんですがこういう時ってテンプレな書式とかってあるんでしょうか?
昔は相続する前に故人の資産や負債を調べて
それからどうするか判断してたと思うんだけど
最近はなんでもかんでもネット取引だから調べようがないよね…
生前に家族に喋ってたらいいけどそうじゃなかったら完全ブラックボックス状態じゃない?
そういうのでトラブルとかないのかな?
今は良くてもそのうち社会問題化しそうな…
970 :
無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 09:03:30.26 ID:z+id9wzB
一番いいのは、教育費払ってもらうことだよ。
1500万のどうのってのは使っちゃダメ。
もともと非課税の、その都度学費払ってもらう方法にした方がいい。
>>963 税務署は金融機関の取引履歴をとってる
別に相続だけじゃなくて、法人だって同じだよ
金融機関は拒否できないからね
相続人だけじゃなく、相続人の家族の口座なんかもチェック
まとまった金額が行き先不明になってたら怪しまれる
いくら現金で渡したって、その現金のでどころがあるでしょ
普通は家にそんな多額の現金は置かないもんだし、
もらった方だって金融機関に預けるなり有価証券に変えるなりするだろうし
>>972 法人だったら直営のスナック経営して数億単位の売上作って閉店しちゃうとか
競馬やパチンコ狂いとかやり方はある
974 :
無責任な名無しさん:2013/11/12(火) 23:33:14.57 ID:n7IxwHd3
>>967 でも下手したら倍ぐらい手数料違うよ。
手付けも大手共産系以外はなかなか成功報酬に回してくれないし回してくれても
旧基準より割高に成る。
レス、ありがとうございます。
976 :
無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 16:30:26.36 ID:Wjx9lxE0
お願いします。
遺留分請求を自分がして、調停をしていますが、不動産の評価基準が自分は
時価です。相手方は課税評価の基準で決裂しそうです。
裁判になるとしたら、訴えはどちらの土地でおこなわれますか?
評価基準はどっちになるのでしょうか?農地でめったに、売買はないです。
その他、被相続人が経営してた会社名義の車を(高級車)他の相続人が
(生前くれると言ったそうです)使用しています。税金も払っているそうです。
相続の対象になったらいけないから、と名義は移転してないそうです。
これは、実質贈与になると思うがどうにかできませんか?
課税評価って固定資産税のあれでしょ?
普通は実際の売買価格で評価するんじゃないの?
素人考えだと税の基準で評価してもしょうがないじゃんと思う。
978 :
無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:04:01.50 ID:78pRV1sY
>>974 大手共産系ってどこなんですか
結局成功報酬は高いんですかねえ
979 :
無責任な名無しさん:2013/11/14(木) 18:20:32.02 ID:W7NtUKon
高いよ。
話し合いで済めばゼロのところを、最低でも百万。
逆に言うと、百万の誤差程度では専門家を入れるべきではない。
980 :
無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 12:18:13.87 ID:3i3dFuBL
>>976 相続でしょ?
最初から裁判は実質不可で最初は調停から。
調停の間はあくまで話し合いで、決裂して審判に成ったら時価(鑑定が一番の基準)が基準。
だから時価って言い方がちょっとおかしい。
因みに訴えの土地って何処で裁判を起こすのかって意味?
981 :
無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 12:27:54.29 ID:3i3dFuBL
>>978 誰かがここで一律15〜20%みたいな書き方してたけどあれって
間違いで、額や内容によっても大きく変わる。
そう、客観的相続額と希望取得額も違うケースが有るし、、、
で、弁護士に相談する時にかなり揉めていると正直に言えば成功報酬は
高くなる。
それでもやるなら弁護士が多い事務所を進める。
1人や2人だと金融関係や上場企業の顧問でもしていない限り
ろくな弁護士は居ない。
成功報酬が安い以上に所得金額で損するよ。
(ただ、物品等を金銭にしないで現物取得で良いなら別)
うわお
だ、誰か次スレを頼む
983 :
無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 21:49:36.51 ID:KVVJIeeZ
スレチかもしれませんが、教えてください
父、母、長男、次男、三男
父が他界しました
父、母、長男(×イチ子供なし) 持ち家で同居
次男、嫁、子供なし
三男、嫁、子供1人
遺産相続ではありませんが、お墓についてです
兄弟で話したわけではありませんが、長男が持ち家を継ぐ場合、墓は長男が建てるのでしょうか? それとも母?
私(次男)と三男は独立して他で暮らしてますが、例えば兄弟三人でお墓の費用出す場合、
私の家族(嫁)と三男の家族(嫁、子供)も同じ墓に入るのでしょうか?
それもとお互い独立してるので、各々でお墓を建てるべきでしょうか?
984 :
無責任な名無しさん:2013/11/15(金) 22:28:53.18 ID:kRe2zDdj
>>983 それは冠婚葬祭で聞いた方がいいな。
通常、父が家長として墓を立てて、長男が祭祀を取り仕切る。
墓を継ぐのも長男。
次男、三男は家長として、別に墓を立てる。
>>983 その場合墓を買う人は通常母親だと思うのです
墓を守る人は話あいできめてもいいし、実家に住む人が管理するというのがいいと思われ
私なら自分たちが入らない墓にはお金出さないかな?
だって自分たちのはいずれ自分たちで買うかどうかとか納骨堂とか決めるんだし
余裕があるのなら出してあげてもいいと思うけどね。
986 :
無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 02:34:02.32 ID:YAz6b1VV
なんでそんな質問をここでするの?
ばっかじゃない??
あと一言言わせて
やっぱりお墓は入る家族の家長が買うべきだよね。
でもうちのお墓には父(長男)と父の弟(次男)が入ってる。
父の弟の息子がお墓を建てる費用が惜しいみたい。
関係者はみんなお墓の知識に疎くて、鷹揚なので、このこと
を咎め立てる人はいないが、もうお墓がいっぱいで父の
長男の家族(私の兄一家)でさえ入る隙間が無い状態。
988 :
無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 10:37:06.08 ID:8o9n5UtX
遺産相続スレッド
989 :
976:2013/11/16(土) 15:48:35.50 ID:tsGIrFJE
>>977 980
レス有り難うございます。
>>980 現在調停中と書いています。遺留分請求の調停が決裂した場合は 裁判と弁護士に
聞いてます。裁判の提訴地は自分の住む土地の裁判所か、相手方の裁判所か、お聞きしたかった
のです。しかし、不動産の評価基準値をどれにするか?のみが争点で、裁判するのも
バカらしいです。弁護士費用。
990 :
無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 16:14:51.18 ID:OGVltp7R
>裁判の提訴地は自分の住む土地の裁判所か、相手方の裁判所か、お聞きしたかった
のです。
もう調停してるならそのままじゃん。
つうか対象と成る人の居住地が対象でその中の提訴した人の選択地だよ。
>不動産の評価基準値をどれにするか?のみが争点で、裁判するのも
バカらしいです。
それってバカらしいどころか当事者にとっては一番大事な問題だよ。
因みに調停で決まらないならおそらく審判で土地を等分だよ。
また調停の裁定は受け入れる義務は無いからね。
身内の争いみっともない
993 :
無責任な名無しさん:2013/11/16(土) 20:12:41.27 ID:McD1RlYq
資産が無い貧乏人ほどよく吼える
>>991 ウチも今やってるけど身内同士で勝てもしないのに最高裁
とかってバカじゃないかと思うよ。裁判所もこんなの受理すんなと思う
995 :
無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 15:16:30.89 ID:AECbSN8V
>>990 >因みに調停で決まらないならおそらく審判で土地を等分だよ。
審判ではなく、民事の裁判でしょ?
996 :
無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 16:58:31.41 ID:+6uc+lrB
997 :
無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 18:27:24.27 ID:7cZ1PLlp
初見です、よろしくお願いします。
祖母 80歳
父 58歳
継母 60歳
私(男、独身) 32歳
継母息子 ?歳
両親が離婚し、継母が嫁いできました。
最初は家族とも仲が良かったのですが次第に毒ぶりを発揮
父とはうまくやっているのですが祖母とは家庭内疎遠、
私とも只今、喧嘩中(祖母の件で私が咎めた為)
まだ先の話ですが仮に祖母、父が亡くなった場合、
何も遺言などがなければ家の権利は継母になってしまうのでしょうか?
継母の息子などにも遺産などは発生するものなのでしょうか?
家は一応代々受け継がれている家ですので大事にしたいです。
よろしくお願いいたします。
998 :
無責任な名無しさん:2013/11/17(日) 23:16:13.32 ID:49gDGYN+
肝心の事が書いていない。
>>997 継母の連れ子は養子縁組してるのか?
順番に祖母が亡くなったら父ら祖母の子たちに相続権が発生する
父がその後亡くなったら継母が父の遺産の半分、それと息子であるあなたと兄弟がいたら兄妹
たちでその残りを分ける(その時につれ子が養子になってたらそのこも同等に分ける)
今回祖母が継母と喧嘩してるのなら、貴方に都合のいいように祖母に遺言書いてもらうとかかな・・・。
>>997 祖母に家を継ぐことを告げて、このままだと連れ子の家を取られる!!!
と訴えたら、祖母も「こりゃウカウカできん!他人には取られたくない」って思うかもよ。
日本人はやはり血筋を大事にするから。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。