1 :
無責任な名無しさん:
2 :
無責任な名無しさん:2011/06/06(月) 22:24:29.05 ID:jGvr8qeZ
乙。
3 :
無責任な名無しさん:2011/06/06(月) 22:53:32.64 ID:4rm/Q9BB
4 :
無責任な名無しさん:2011/06/07(火) 03:34:11.24 ID:MofHwYR2
遅レスですみません。そうなります。
5 :
無責任な名無しさん:2011/06/07(火) 08:59:40.09 ID:6A9DDO+P
寄与分なんて絵に描いたもち
いくらか金渡した方がマシ
6 :
無責任な名無しさん:2011/06/07(火) 09:10:56.38 ID:AuieOdln
知障の人の遺産って障害者年金を溜めた金とか?
7 :
無責任な名無しさん:2011/06/07(火) 22:13:39.09 ID:GfJlzyHZ
相続税の申告は素人が自分でやるのは難しいでしょうか
ネットで「相続専門」をうたっている「チェスター税理士法人」という所に丸投げしようか迷ってます
報酬20万だそうなので
相続財産は自宅の他に賃貸アパート(土地・家屋)が4棟あります
8 :
無責任な名無しさん:2011/06/07(火) 22:20:15.57 ID:AuieOdln
>>7 税の申告っていうのは申告の名の通り基本的に自分でやるもんですよ
財産把握のためにも自分でやってみたらどうかと
9 :
無責任な名無しさん:2011/06/07(火) 22:38:15.72 ID:GfJlzyHZ
>>8 そうですか・・・
財産が自宅と預貯金だけならまだしも、不動産を4つ持っているとなると
素人にはちょっと厳しいかと思ったんですが
普段の確定申告と違って、やたらめったら提出書類が多くないですか?
自分は色々調べたり役所に行ったりするのが面倒で、信託銀行の遺産サービスを使おうと
思ってる。
>>7 えらく安いと思ったら大ウソじゃねえかw
7000万円以下の最低基本報酬だけで20万。不動産が5つだとすれば+25万。
非上場株があったり、相続人の人数によってさらに加算。
遺産がどんだけあるか知らんが、間違いなく軽く50万は超える
>>10 信託銀行超たけーじゃん。どんなに簡単でも最低100万だろ
申告は当然やってくんないし
13 :
無責任な名無しさん:2011/06/09(木) 10:11:55.73 ID:E0dlam3N
公正証書遺言で「すべては長男に相続させるが、その内預金から***万円は次男、三男に相続させる」とあれば、
遺産分割協議は行わない(義務が無い)のでしょうか?
また、財産目録(遺産目録)を長男がその他の相続人に見せる(コピーを渡す)義務も無いのでしょうか?
次男、三男の相続する金額が遺留分(6分の1?)を下回った金額の場合、
長男に遺留分程度は相続したいと交渉することはできるのでしょうか?
14 :
無責任な名無しさん:2011/06/09(木) 12:19:56.45 ID:qPcppR/J
>>13 >遺産分割協議は行わない(義務が無い)のでしょうか?
やる意味が無いですね。
>また、財産目録(遺産目録)を長男がその他の相続人に見せる(コピーを渡す)義務も無いのでしょうか?
無いです。
>長男に遺留分程度は相続したいと交渉することはできるのでしょうか?
可能です。
>>12 そう思うなら頼めばいい。自分が50万稼ぐ時間と手間を費やしてもできないと思うなら安いんじゃね
質問です
父方の祖母が亡くなり、父の兄弟(叔父・叔母・父)が法廷相続人となるのですが
父も母も亡くなっているので、私と弟が相続人になると言われました。
手続き等は向こうで勝手にやっているようですが
「書類を送るからハンコを押して送ってくれ、あとハンコ料を振り込むから
振込先を教えてほしい」と言われました。
ハンコ料というのは私たちが権利を放棄する代わりに支払われるお金という解釈でよいのですか?
なにも説明がないので、このまま黙って言うとおりにして
良いものなのかどうかも分からないのですが…
17 :
無責任な名無しさん:2011/06/10(金) 07:35:47.52 ID:7OWhMm3y
謝料なしで離婚できるのはあなたの勝ちに見える。
とりあえず離婚は成立させた方がいいね。
あなたが慰謝料や婚費を請求すれば、相手からも慰謝料や養育費の請求が来る。
納得できないみたいだから、
ちゃんとお金払って弁護士さんに相談した
>>15 自分が50万稼ぐ手間よりも、相続税申告の方がはるかに複雑で難解だと思います。
素人ってそんなもんです
勝手に素人代表になってんじゃねーよw
ネットが使えて日本語と算数ができれば余裕
向き不向きがあるからダメな奴はダメなんだろうけどな
>>20 そりゃあ経験者はそう思うかもしれないけれど
全くの未経験者にとっては、特に複数の不動産を相続する場合は
ネットが使えて日本語と算数ができれば「余裕」
というのは、
幾ら何でも言い過ぎじゃないんですか?
相続税は申告者の30%が税務調査を受けますし
そのうちの80%に申告漏れがあるそうですから
おそらく税理士がやってもミスが発生するのでは?
逆に、税金を払い過ぎても税務署は何も教えてくれませんし
>>20 すいません、ひょっとして本当に「余裕」なんでしょうか・・・・
だとしたら失礼しました。
じゃあ相続税の申告を税理士に依頼する人は、
報酬をどぶに捨てているだけだ、という事なんですね
高額な税金の申告に税理士を使う意味は、自分の時間とのバーターではない。
保険だよ、保険。
過少に申告してしまった場合の追徴税や、有利選択を失敗して過大に申告して
しまった場合の税金の差額は、税理士の責任にできる。
土地の評価方法なんて何通りもあって、全て知ってないと最も有利な選択はできな
いけど、素人がネットで調べたら、最初に見つけたやり方で計算して満足してしまう。
たいていの素人は、もっと税金が安くなる方法があったことに気付かないままだから
不幸な気持ちになることはないだろうけど、50万損してることなんてざらにある。
24 :
無責任な名無しさん:2011/06/10(金) 20:19:52.02 ID:HHsb94d3
たぶん
>>20はまったくの未経験者だろ
俺は今遺産相続手続き進行中だからよくわかる
遺産分割協議書までは何とか漕ぎ着けたものの
後はプロに任せるよ
少々高い報酬払っても心身壊されるよりもましだ
25 :
無責任な名無しさん:2011/06/10(金) 21:06:27.18 ID:QlQ8J2HI
んー、50万だと自分でやるな。
20万だったら任せる。
私はじいちゃんの遺産を、ぱあちゃんに単純相続させるのに
銀行や役所まわりで一週間かかったよ。
相談いいですか?
去年の春、父が亡くなりました。
母は鬼籍です。
子供は兄と私と妹です。
父が亡くなり、兄が『葬式代とか払うために』と言い、
父の貯金を全額おろしました。
そして『新しく口座作るの面倒だから自分の口座に入れた』と。
葬儀諸々終わり、あれから一年とちょっと経ちますが、
未だに相続はありません。
この一年余りの間、数回に渡り兄に相続の催促をしてきましたが、
『そのうちやる』『忙しい、時間がない』『忘れてた』等の言い訳ばかり。
ついには『自分は長男だから全部自分が貰う』という意味合いの事を、
人を通じて言ってきました。
相続するにしろ放棄するにしろ、私はハンコは一切押してませんが、
相続税などはどうなってるんでしょうか。
こんなふうに騙し討ちで遺産を独り占めした兄を、
人間として軽蔑します。
どうすればいいのか分かりません。
家庭裁判所に遺産分割に関する審判または調停の申し立てをするか、地方裁判所に相続回復請求の提訴をするかのどちらかをしたほうが良いですね。
相続税がかからない金額だったんだろ
人間として関わりたくないのなら放置すればいいし、金が欲しいのなら訴えればいい
兄を懲らしめたいとかそういうのは法律じゃ無理なのでやくざ屋さんへ
29 :
無責任な名無しさん:2011/06/11(土) 12:10:40.54 ID:uW7bAYdg
>>26 すぐに妹と共同戦線張って弁護士さん入れるべきだと思う。
遺産である土地を3人で分割する為に、3人の中から1人を代表にして、その人の名義にして相続させ、その後、その土地を他人に売却して売却金から手数料や税金を差し引いたうえで3分割することになり、分割協議書も成立しました。
そこで質問なのですが、分割協議書には代償分割か換価分割かはっきり明記されてないのですが、今回のケースはどちらの分割に該当するのでしょうか。
知り合いの税務署員に聞いたら、どちらにも当て嵌まるから、担当者の査定次第だと言われました。
もう1つの質問なのですが、どちらに当て嵌まるかわからないということは、場合によっては、代表者から売却金を分割して振込した場合、贈与税の対象になったり譲渡所得の対象になったりするのでしょうか。
ちなみに、分割協議書の文面は、下記内容になってます。
「不動産をAが相続し、その後、換価処分した後に、その売却代金から経費を差し引いた残額をAは、B、Cへ代償金としてそれぞれ3分の1の額支払うものとする」
特定されると怖いので、多少変えてありますが、重要ポイントは一切変えてません。
恐らく、換価処分と代償金という表現が曖昧だし、2つ同時に入ってることによって、余計判断が難しいと思うのですが、上記経緯と文面からはどちらの分割に該当しそうでしょうか。
また、分割して振込した場合、贈与税及び譲渡所得税の対象になりそうでしょうか。
実質は換価分割だから、そう主張すれば認められるだろ
いずれにしろ受け取る売却代金は贈与税の課税対象にはならんよ
不動産の譲渡所得税はAが担税するが経費として引くんだろうし、
相続税がかかるほどの資産がなければどっちでも変わらんからどうでもいい
故人の凍結された銀行口座があります。
残高はわずか数千円です。
質問
1、数千円でも相続財産として申告すべきでしょうか(相続税申告はする予定です)
2、念の為、税理士に通帳を渡しますが、ここ2年ほど全く「記帳」していません
ATMで記帳しようとしましたが「窓口にご相談ください」と表示され記帳できません
凍結口座の「記帳のみ」でも、改製原戸籍や遺産分割協議書、相続人全員の住民票や印鑑証明、
銀行指定の申請書に相続人全員が実印を押す、・・・などのやっかいな手続きが必要なんでしょうか?
三井住友銀行です。
33 :
無責任な名無しさん:2011/06/11(土) 18:17:02.74 ID:uW7bAYdg
>>32 1は相続税申告するまでの額では無いですね。
2は銀行に聞いてください。
>>32 1 申告するなら当然記載する
2 不要。ただし自分の身分証明書と個人との関係のわかる戸籍は持って言った方がいい
相続のトラブル相談です。
父が他界して、母と長男・私が相続することになりました。
めぼしい財産はないと思っていたのですが父の金庫に1億円近い札束が入っていました。
これをキッカケに、仲の良かった兄弟に亀裂が入っていきます。
相続財産が高額になったので、遺産分割方法を決めるのに難航しました。
A案、B案、C案、D案、E案まで出て、ようやく話がまとまり、遺産分割協議書に全員サインをしました。
しかし翌日、長男の妻が、金庫のお金を入金した通帳と印鑑、不動産の重要書類一式を母の家に勝手に入り込み
無断で盗んでいき、登記も移転してしまいました。
これには母も私も納得いかないため裁判を検討しています。
この場合、法律的に盗まれた財産と登記されてしまった不動産を返してもらえる可能性はあるのでしょうか?
>>36 警察呼びつけて被害届出しなよ
無権利者が何したとこで無効
誰かに売り渡してないことを祈って下さい
110番したら「事故ですか?事件ですか?」と聞かれるので「事件です」と言いましょう
釣り 乙
可能性はあるか、という質問をする人はとても頭が悪いと思う
40 :
無責任な名無しさん:2011/06/12(日) 12:28:43.53 ID:1hbCVgSP
36 えぐい嫁
>>33 >>34 ありがとうございます。
銀行に確認したところ、「通帳の記帳だけであって預金の引出しをしない場合でも、
相続人全員の同意を得て、相続手続きが完了してからでないとできません」
との事でした。必要書類をそろえるのは大変です。
わずか数千円の口座の為に、遠く離れた相続人にあれこれ頼んで銀行指定の申請書への実印押印や印鑑証明書、
住民票、戸籍抄本などなどを郵送でやり取りするのは
なんだか割りに合わない気もします(何より今は、あらゆる手続きに忙殺されているので、正直非常につらいです)
そこで再度、質問です。
仮に、もしもこの小額な口座を申告しなかった場合
税務署がこれを見つけ出して「数千円とはいえ相続財産だ。申告漏れだ。」と追求されるのでしょうか
そもそも、見つけ出せるのでしょうか?
[補足]
今回の相続税申告は配偶者控除(1億6000万)を使い、配偶者が全てを相続し相続税額をゼロにする予定です。
おそらく財産全額で8000万から1億程度なので、通常の基礎控除には収まりそうにありませんが、1億6000万には遠く及びません。
従って、仮に財産が数千円増えたとしても、控除の範囲から飛び出してしまう事はありません。
>>41 それは銀行に嘘つかれてるか確認の仕方がおかしい。
おかしなこという担当には、本部に聞いて文書で回答出せって言えばころっと撤回する
百歩譲って、そこの支店のローカルルールで記帳できないんだとしても、
相続人の一人であることを証明すれば残高証明が取れるからそれで足りる
少額だから申告にはとりあえずわかってる金額で入れとけばいいし、
銀行の相続手続きはほっといても問題なし
>>42 ありがとうございます。
仰る通り「残高証明書の発行なら相続人お1人の印鑑証明書で発行できます」
との事でした。
これは助かります。
ちなみに電話したのは支店ではなくコールセンターです(土日は支店が休みなので)
最初は頑なに「相続の事はお取り扱い店舗で聞いてください。こちらでは分かりません」と言っていました。
私が食い下がって
「支店ごとに提出書類に違いがある事はあり得ないですから、どなたか分かる方に変わってください」
と言ったところ、上司と名乗る男性が電話に出て、以下の2点を説明されました。
1、残高証明書だけなら、被相続人との関係の分かる戸籍と、相続人1人の印鑑証明書で発行できる
2、通帳の記帳は正式な相続手続きが終わった後でないとできない
理由は、被相続人の口座の入出金明細を知る権利は相続人全員にある為、1人にだけ教える事はできないから
という事でした。
その上司の方も、現場(支店)を離れて数年過ぎているので「あくまでも私が支店にいた頃の話で、一般論です」
と言われました。
44 :
無責任な名無しさん:2011/06/12(日) 15:42:23.24 ID:W6uLvK4p
ご回答お願いします。
私の両親は自営業をしており、その設立・運転資金でちょっと大きな借金があります(借金をしているのはその会社ですが、当然父は連帯保証人となっています)。
しかし、自宅は父の持ち家であり、貯金も多少はある状態です。
こういった状況で父が私達に財産の生前贈与を行った場合、仮に父が亡くなった際に相続放棄すれば私達は以前に贈与された財産はそのままに債務は相続せずに済みますか?
また、財産全体における生前贈与の割合、回数(一度に譲り受ける金額)、贈与されてから父が死亡するまでの期間(時効)等は関係あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
45 :
無責任な名無しさん:2011/06/12(日) 15:47:11.72 ID:R/q7pLGF
>>44 思い切り関係あります。
銀行は持家であるということでお父様にお金を貸しているのですから。
かなーり慎重にやらないと突っ込まれるから、
弁護士さんにちゃんと相談した方が良いです。
>>45 ご回答ありがとう御座います。
慎重にやれば上手くいく可能性もあるのですね。
実行前に一度弁護士さんに相談してみます。
ありがとう御座いました。
47 :
無責任な名無しさん:2011/06/12(日) 16:02:53.73 ID:WBcwfL5X
父親の資産に銀行が担保設定していなければ問題ないだろ?
でも銀行にその行為がばれたりしたら、融資一括返済を迫られるかも。
贈与税が重荷になりそうだ。
>>43 上司も知識が古い。そんなのをコールセンターに置くなよな
あいつらほんっとにいい加減なこと平気で言うからむかつくぜ。
それで責任取らねえし
ありがとう御座います。
>>47 所有する土地の大部分が担保になっています。広い土地ですが田舎の上に山なので価値は借金には遠く及ばないそうです。
それ以外を贈与して一括返還という話になったら会社(父)が破産すれば… とも思いますが、今度弁護士さんに詳しく聞いてみます。
>>48 普通に相続すればマイナス、放棄で0ですからそれよりはマシかと思いました。
特にこの家は生れ育った場所ですから残しておきたいと。
>>49 コールセンターもそうか知らんが現場の支店もヤバいよ
正社員が2人位しかいないし法的知識が皆無
52 :
無責任な名無しさん:2011/06/12(日) 17:35:30.00 ID:WBcwfL5X
取引銀行により残高証明や引き出しが変るのね。
地方銀行だが残高100万超えたら遺産分割協議書で確認し
相続人がその金額を相続するが、それ以下だと相続人の誰でも
戸籍謄本等々の相続人が確認できる書類とその本人の身分証が
あればOKだった。あと誓約書も書いたかな?残高証明書は遺産分割
の財産確定に必要だからやはり相続人である事の確認書類と身分証
と手数料で発行してくれた。
>>50 愛着の有る家を残すことが第一義なら、なるべくママに贈与したほうが配偶者控除で残せるものが多くなる。
公証人役場の人にきちんと作ってもらった遺言書のあとに書いた自筆遺言書が出てきた場合、日付けが新しい方が優先されますか?
自筆遺言書の内容に不備がない場合です
>>55 遺言の種類によって優先順位が変わるわけでは有りません。後に書かれたものが有効となります。
秘密証書遺言でも同じです。
>>54 確かに相続人に対して金額は全く関係ないわな
>>49 思い切って支店に電話しました。
するとなんと「手帳をお持ちください。窓口でご記帳します。」との事でした。
「え・・・身分証明書とか、印鑑とか、相続人全員の住民票とかは・・・」
「お口座の引出しには必要ですが、通帳の記帳には必要ありません。お気軽に窓口にお声かけください」
・・・という事で、コールセンターとの違いにびっくりしました。
そして無事に通帳の記帳ができました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
訂正
×手帳をお持ちください
×通帳をお持ちください
60 :
無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 07:06:47.45 ID:ffq5uR2e
>>54 農協に預金していた被相続人(父)の預金の取引経過の開示を相続人3人の
1人(私)が 求めたのですが、死亡時の預金残高は 開示出来るが
取引経過は開示出来ないと、最高裁判例であると農協の(その地方支部の)
顧問弁護士に照会したと、農協が私に回答してきました。私の個人的見解では
54の内容通り、取引経過も開示されるべきだと思うが、どちらが正しいのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
>>60 過去に最高裁判決が無かったので、判断が揺れていましたが、
平成21月1月22日最高裁第1小法廷の判決は『金融機関が預金契約に基づき、預金者の相続人に対し、口座の取引履歴は開示する義務あり』
としました。
よってそのことを引き合いに出して交渉してみてはどうでしょう。
弁護士がそのことをなぜ知らないのはわかりませんが・・
>>62 言葉足らずだったので補足
相続人一人に対してでも開示する義務が金融機関にあります。
以下、最高裁判決のコピペ
そして,預金者が死亡した場合,その共同相続人の一人は,預金債権の一部を相続により取得するにとどまるが,
これとは別に,共同相続人全員に帰属する預金契約上の地位に基づき,
被相続人名義の預金口座についてその取引経過の開示を求める権利を単独で行使することができる(同法264条,252条ただし書)
となっています。
農協の支部の顧問ならば爺さん弁護士かな
新しい判例についていけないだけかもしれない
>>60 まだ開示されないようであればとりあえず
>>54のページとpdfをプリントアウトして送りつけて開示を迫ってみたらどうか。
67 :
無責任な名無しさん:2011/06/15(水) 22:16:32.07 ID:NzQVTRjh
>>62,63,65,66
お答えしてくれて、有り難うございます。
3月に直接担当窓口へ行って(車で5時間かかる)開示のお願いをしたのですが
プライバシーの問題でとことわられたり、規則を調べてくれとお願いして、ようやく
残高だけOKとなって、おかしいな〜〜と思っていた所です。あまりの煩雑さに、残高
だけでも仕方ないか、とあきらめかけていたところ、此のスレみて幸運でした
。他の金融機関は取引経過もスムースに開示してくれたのですが。早速明日、
再度お願いしてみます。でも、開示してもらうのだけでも、結構労力が必要です。
父が亡くなり、相続手続きをしていますが
火災共済の名義変更をしようと思ったところ
「しちけんまっしょううらがきなんちゃらが必要です」と言われました
「とにかく郵便で請求書(?)送りますので、銀行へそれを持って行ってください」
との事です
質問
火災共済[農協]から送られてくる請求書を銀行に持って行ったら、銀行から農協に送るのでしょうか?
それとも、銀行から何か書類をもらって、自分でその書類を農協に持って行くのでしょうか
>>69 どうも
一応分かりましたが、まだ完全には理解できていないので
銀行と農協にいろいろ聞いてみます
でも、聞くにしても予備知識が無いと聞けないので助かります
祖母がなくなりました。
遺産相続でもめています。
母(長女)妹の2人姉妹です。
当方孫です。
通帳3通のうち2通を叔母が勝手に名義変更していました。
この分は母には渡さないと言っています。
名義変更をしてしまった場合、諦めるしかないのでしょうか?
いいえ
口座が凍結されずに、しかも名義変更まで出来るのか?
>>73 地銀とかJAとか適当だからなあ
>>71 金融機関にどうして名変させたのか問い詰めてみれば?
75 :
71:2011/06/19(日) 10:27:02.24 ID:Afy5mFS8
レスありがとうございます。
説明不足ですみません。。
焦ってしまって。。
名義変更したのは、祖母が亡くなる1年ぐらい前だそうです。
痴呆もあって、生前は姉妹仲良く半分に分けるようにと言っていました。
私も一緒に聞いていたのでまちがえはありません。
自分で書いた遺言書も出てきたようですが、そこにも仲良く半分に
と書いてあります。
裁判を起こせば貰えるのでしょうか?
私の家に(ひとり暮らしです)まで、金は渡さない。と怒鳴った電話がかかってきます。
私は10年以上も往復5時間かけて祖母の家まで通って(母は仕事をしています)
お世話をしていた母を見てきたので、このままじゃ可哀そうで・・・・
よろしくお願いします。
76 :
無責任な名無しさん:2011/06/19(日) 11:03:17.43 ID:ijInEmTd
調停は条件が合わず取り下げになり、そこから三ヶ月過ぎました。
調停終わってから、婚費振込みを止めてみました。
調停での妻の態度に腹が立ったので。
で、相手は特に請求もしてきません。
離婚の話もしてきません。
完全放置です。
77 :
無責任な名無しさん:2011/06/19(日) 14:26:03.70 ID:xeJLTcfx
>>75 お母様に弁護士さんに相談に行くようにフォローしてあげてください。
当事者はあくまでお母様だから、お母様にどれだけ争う意思があるか、
どれだけ勝ち目があるか確認しないと。
相談だけならば、1−2万で済む。
78 :
無責任な名無しさん:2011/06/19(日) 14:45:31.57 ID:71xn0X1U
森 薫生(男性)
秋山 謙二郎(男性)
藤岡 亮(男性)
中川 裕紀子(女性)
仁張 望(男性)
刑法(名誉棄損、威力業務妨害)
弁護士法
に違反する高麗橋中央法律事務所
まさに法律ヤクザの集団
>>75 あなたの母が不当利得の返還請求をすることになると思います。
生前贈与が契約として有効であったか否かによって、給付利得か侵害利得を地裁で争う形になります。
素人には難しいので専門家に依頼したほうが良いでしょう。
81 :
孫:2011/06/19(日) 22:04:57.75 ID:0J0OkToG
祖父が亡くなりました。祖母は30年前に死別。祖父には息子二人、長男A次男Bがおり、私の父である次男Bは10年前に亡くなっています。
明日法務局に行って祖父の家と土地の登記を閲覧するのと、認知症で特養にいたため後見人がAだったのかを確認します。Aは長年祖父の貯金に手をつけていた疑惑があります。
82 :
孫:2011/06/19(日) 22:05:43.32 ID:0J0OkToG
財産目録を出しては貰いますが、後何かしておいた方が良い事ありますでしょうか。
妹は未成年の為、家裁に代理人を母に指定する申請をする予定です。
83 :
無責任な名無しさん:2011/06/19(日) 22:21:57.06 ID:xeJLTcfx
>>81-82 独自に財産を調べる。
それと、伯父さんがずーっと祖父の面倒と家を見た来たんだよね?
すると、ある程度の譲歩は必要だと認識した方が良い。
相続なんて話し合いだからね。
84 :
孫:2011/06/19(日) 22:28:10.50 ID:0J0OkToG
祖父は特養に入ってました。
独居でしたが、妻と別居中の伯父が住んでました。
年金は調べられそうですが旧軍人恩給の受給履歴は相続人全員の同意がいるみたいです!
軍人恩給は地方によって、取扱いがまちまちで遺族一人でもOKなところから本人が死んだら見せてくれないところも有る。
法律に規定は無いのかな?
陸軍さんは都道府県の保管資料だから条例マターだね。
87 :
75:2011/06/19(日) 23:18:07.58 ID:g1bnqQ2o
>>77>>79>>80 レスありがとうございます。
皆さんの優しさに感謝します。
母に電話で確認した所、裁判はすると言っていました。
金額を聞いたら、叔母90%・母10%でした。
痴呆の祖母をうまく丸めこんで名義変更をしたのだと思うと悲しいですし
やり方が汚すぎます。
たった2人の姉妹なのに仲良く出来ないことがなんだかな〜と思います。
まずは弁護士さんに相談してみます。
皆さんありがとうございました。
頑張ります。
88 :
孫:2011/06/19(日) 23:47:22.80 ID:0J0OkToG
>>85 総務省の恩給支給課にメールしたら相続人が複数の場合全員の同意が必要との回答でした。戦争で行ったのであって、職業軍人ではありませんでした。
独自に財産調査進めます。
89 :
無責任な名無しさん:2011/06/20(月) 00:15:41.43 ID:hqiq7GGC
>>88 祖父の面倒も見てないのに
遺産は半分もらおうなんて思ってないよね?
老人ホームにいれてたって結構大変だよ
年寄りの世話は
>>81 >Aは長年祖父の貯金に手をつけていた疑惑があります。
同居してたらある程度は当たり前でしょう
>>81 誠実な成年後見人だったら財産は混ざっていないね。
亡くなった人の口座があるかどうか、なんてありそうな金融機関に全部問い合わせないとやっぱりだめですか?
だめです
だいたいどこの銀行かはわかりますが大変ですね。
相続人が転居、開業、株の投資なんかしていると益々大変。
農協は口座凍結されてたけど銀行口座は死亡届けも出てなかったw何故w郵貯は手続きしないと口座があるかも教えてくれない。
で、銀行口座は凍結された。向こうから電話かかってくるかなあ
97 :
無責任な名無しさん:2011/06/22(水) 18:43:44.76 ID:3FWd8bku
すみません。法定相続人の関係でお尋ねします。
被相続人A(配偶者は既に死亡)の実子が全員相続放棄を
した為、被相続人Aの実母B(実父Cは既に死亡)が相続人に
なり負債が多いので実母Bも相続放棄をしました。そしたら
被相続人Aの兄弟姉妹(実母Bの実子)もやはり相続放棄しました。
問題はここからです。戸籍で被相続人Aには腹違いの妹T(実父はC)
の存在が明らかになりました。腹違いの妹Tに相続が発生するのですか?
発生します。
腹違いでも兄弟姉妹ですので。
>>97 発生します。他の兄弟の1/2が法定相続分となります。
この場合、皆さんが放棄されているようなので、全部負債を背負ってしまいます。
100 :
無責任な名無しさん:2011/06/22(水) 19:14:01.05 ID:3FWd8bku
>>98>>99 ありがとう御座います。
では家庭裁判所で相続放棄の手続きをするよう伝えます。
101 :
無責任な名無しさん:2011/06/22(水) 19:15:15.25 ID:cB8Q9p/j
相続税のことで質問します。
法定相続人が3人の場合、遺産の総額を3で割って、そこから相続税が引かれるのでしょうか?
それとも、遺産総額から相続税が引かれ、残った額を3人で割るのでしょうか?
ネットで調べても、どっちなのかよく解らず、法定相続人は母と親戚2人なのですが、
母もいまいちわからないらしく、初歩的な質問ですがよろしくお願いしますm(__)m
102 :
97:2011/06/22(水) 19:22:27.63 ID:3FWd8bku
参考までにその後(妹Tが相続放棄したら)
の続は何処まで逆登るのでしょうか?
被相続人Aには祖父母は居ません。(実母B、実父Cとも両親は既に死亡)
もうこれで相続は途切れ財産は負債者の物なのですか?
103 :
97:2011/06/22(水) 19:26:56.25 ID:3FWd8bku
参考までにその後(妹Tが相続放棄したら)
相続は何処まで逆登るのでしょうか?
被相続人Aには祖父母は居ません。(実母B、実父Cとも両親は既に死亡)
もうこれで相続は途切れ財産は債権者の物なのですか?
訂正します。その後の財産の行方が気になります。
104 :
無責任な名無しさん:2011/06/22(水) 19:32:25.54 ID:+cvNgUDM
>>101 税務署に電話して聞くのが一番だが、
多分、配偶者控除範囲内で相続税かからないよ。
>>101 どっちも違う
課税遺産総額を法定相続分で分けた額に税率をかけて法定相続分での各自の税額を出し、
それを全員分合算してから各自の実際の分割割合で按分する
と言ってわかるなら聞かないんじゃねーかと思うが
>>103 兄弟(とその代襲相続人)が放棄したらおしまい
債権者が債務の弁済にあてるには相続財産を法人化し管理人から弁済を受ける
余ったら国がいただく
誰が配偶者なんだろうな
107 :
無責任な名無しさん:2011/06/22(水) 19:43:45.54 ID:cB8Q9p/j
>>104>>105 一応税理士さんつけてるみたいなんですが、どうも解らないと母が相談してくるもので
返事ありがとうございますm(__)m
あまりに簡単過ぎる説明だったので、もう少し内訳書いておきます。
亡くなったのは祖母の姉です(面倒な家系なのですが、祖母の姉は祖父の兄の嫁でもあります)
祖父と大叔父、祖母と大叔母はどちらも兄弟・姉妹なんです。
血縁としての直系の法定相続人は母だけなのですが、法定相続人3人で3分割しましょうと言う結論に至りました。
現在まだ遺産の総額が把握出来ていないのですが、3億以上になる可能性が出てきたそうなんです。
(大叔母の家の広いのと、土地が高い場所だった様です)
この場合は勿論相続税がかかると思うのです、配偶者ではないので。
その場合は、遺産総額から相続税を引かれての3分割なのか、
相続人3人が相続した額から相続税の計算をするのかが解らないでいます。
遺産が3億以上の場合50%の相続税、控除額4700万円等の記述は見たのですが、
総額から引かれるのか、分割してから引かれるのかが解らず・・・で。
良ければ、どちらか教えて頂けたら、とても助かります。
>>105さんのおっしゃる通りで、その説明だとよく解らないのです、うちに遺産が入るなんて考えてもいなかったので。
もう少し砕いて書いて頂けると、とても助かります、レスありがとうございます。
108 :
97:2011/06/22(水) 19:48:44.78 ID:3FWd8bku
>>105 ありがとう御座います。
国に行く事は無いと思います。
(財産も多いがそれ以上に負債が多額の為)
109 :
107:2011/06/22(水) 19:54:50.50 ID:cB8Q9p/j
追記です
どちらも違うので、どちらか教えてくださいの書き方はおかしいですね。
どう言う課税計算になるかがさっぱりで
私も総額が解っている訳ではない上に、相続人は母なので細かい事までは解らないのですが
3分割なので、例えば全員で遺産総額3億(として)1億ずつ分けるとなった場合、
1億円の相続税率がかかると言う事なのでしょうか?
それも違っているっぽいですよね・・・本当無知な質問で申し訳ないです
前提条件ちゃんと書いてないし、細かいことは一切無視して
法定相続人3人、相続分同一、遺産総額2億9千万だと仮定すると
、
2億9千万円−8000万円(基礎控除)/3人=7000万円(1人当たりの法定相続分)
7000万円×30%−700万円=1400万円(1人当たりの相続税額)
1400万円×3人=4200万円(相続税の総額)
で、あんたのおかんがもし遺産の1/4(7250万円)を相続することになったら、
4200万円×1/4=1050万円が負担する税額
税理士に電話して聞いたほうが早いっちゅうねん
計算式一行目は()が抜けとった
(2億9千万円−8000万円(基礎控除))/3人=7000万円(1人当たりの法定相続分)
娘が地銀勤めなのに死亡した親の銀行口座止めてないっておかしくね?
口座がある銀行に勤めており、恐らく支店も同じ。
べつに
116 :
無責任な名無しさん:2011/06/23(木) 19:39:30.27 ID:/DzGFmp6
>>110 違うと思います。税務署に相談が無難。
例)相続財産2億9千万円で計算。相続人3人
基礎控除5.000万円+3×1.000万円=8.000万円
2億9千万円ー8.000万円=2億1千万円(これに相続税が掛かる)
税率は1億円超〜3億円以下なので税率40%に控除額1.700万円
2億1千万×40%=8.400万円が税金で控除が1.700万円なので
8.400万円ー1.700万円=6.700万円の税金を収める。
2億9千万円ー6.700万円=2億2.300万円÷3=74.333.333円相続(一人当たり)
117 :
無責任な名無しさん:2011/06/23(木) 19:51:30.95 ID:/DzGFmp6
>>110 は基本的に税金の計算基礎知識がない。
適当にアドバイスは厳禁。まず税金を算出し相続額から差し引く。
税金を納めた残りを相続人で好きな按分で山分け。
多くても少なくても税金額は先に収めてるので関係ない。
これネタだよな? 本気だったら恥ずかし過ぎるわw
>>116 基礎控除は3000万円+相続人の数×600万円じゃないんですか?
相続人3人なら4800万円
国会がコントやってて改正法はまだ成立してねえよ
110の計算方法で合ってる
121 :
:2011/06/24(金) 21:49:50.84 ID:J0SicIoQ
会社経営していた父が死んだのですが、
負債が大きかったので相続放棄しました。
しかし一部の借金には親族が連帯保証人に
なっていたためそちらに返済要求がきています。
その親族も生活が楽な訳ではなく、死亡保険金が出たというのもあり、その分で払って
上げたいと思っています。
この場合他の金融機関から相続放棄無効の
訴えがくることはよくありますか?
ばれにくい方法はありませんでしょうか?
123 :
無責任な名無しさん:2011/06/25(土) 09:40:51.20 ID:RkpN6PZy
>>122 死亡保険金の受取人はあなたですか?
保険金は相続財産でなく受取人固有の財産です(判例)
なのでご親族に贈与するのは結構ですし、それと相続放棄は関係ないです
死亡保険金は契約だから相続の対象にはならない。
という考え方が一般的だから大丈夫じゃないかな?
そんな考え方はねーよ。お前117と同じ臭いがするな
>>122 相続放棄が無効になるのは、相続財産を処分した場合で、
自分の財産(受取保険金)を自分が何に使おうが問題ない。
相続放棄したのなら、その債務については無関係な第三者の
立場のあなたが、債務者である親族の代りにお金を払う行為は
第三者の弁済(民法474条)となり、親族に対する求償権を得る。
(決して、相続した自分の債務の弁済として払ってはいけない)
この求償権を放棄すれば、それが親族の贈与税の対象となる。
というわけで、相続放棄の問題はないとしても、贈与税の問題は
残るので、弁護士か税理士に相談した方がいい。
127 :
122:2011/06/25(土) 11:19:07.19 ID:Q4VT6xSw
ありがとうございました。受け取り人は
父ではないので相続財産ではありません。
私のケースでは、父の債務弁済ではなく、
連帯保証人の親族に対してお金をあげる
という位置づけになるのですね。
債務弁済扱いになってしまって、
相続したものとみなされる恐れが
あるのかと思ってしまってました。
贈与税の問題があるとのことなので、
念のため専門家の方に相談してみます。
主人には前妻と前妻の子(成人)がいます。
主人が亡くなった場合、相続人は私、私の子、前妻の子にあると思いますが、主人の財産とはどこまでのことをいうのでしょうか。私名義の預金や私の子名義の預金も入りますか?
再婚時に主人預金100万、私預金200万、今もこれから先も主人より私の方が収入が多いので私の収入で貯めた分まで持って行かれるのはちょっと・・・
129 :
無責任な名無しさん:2011/06/25(土) 16:25:19.20 ID:QrNsL8gm
3月に震災に遭い、妻の実家に避難しました。
私だけ被災地に戻り仕事をしていたのですが、ある日突然離婚を切り出されました。
何が原因なのか話し合いもないまま弁護士の所に相談に行ったようです。
弁護士から協議離婚書案が送られてきました。
妻が離婚したいと申していますが、根拠が分かりません。
>>130 >>128です
では極端な話をすると主人が無職で私のみの収入でも預金をすべて主人名義にしているとすべて主人の遺産となってしまうのでしょうか?
逆に主人が働いていて私が専業主婦でも私名義にしていると主人の遺産はなしということでしょうか?
私の出し入れの加減によって遺産が変わってしまうということ?
重要のなのは実際に誰の誰の財産かっつうこと
形式的な名義は絶対の判断基準ではないが、重要な判断材料にはなる
基本は外見上の名義でしょ
商売用の口座なら別だけど
128です。
私のさじ加減が重要なことになりそうですね。
皆様ありがとうございました。
詳しい人教えてください。
私の母方の祖父がもう長くないのですが、祖父の遺産を相続する人が
三人いるのですが、祖母、母、母妹で祖母、母妹が母には一銭も渡さないという事を言っているらしく
母はお金はいらないから自分が長年住んでいた家だけは渡して欲しいと言っています。
祖父の資産は私が聞いているだけで株が数万株と貯蓄が3000万以上(まだあるみたいですが)
家は今は祖父祖母が住んでいるのですが、元々母が家名を相続することで曽祖父より土地の名義を母に変えていたのですが、
母がその土地から離れる時に祖父が、名義を半分ずつに分けるように母に判子を押させたらしいのです。
この場合祖父が死んだら土地の名義はどうなるのか、母がその家を貰った場合祖母の居住権等教えてください。
そういう祖父の意向が生前から確かなら、遺言してもらうのが良い。
書類を揃えて被相続人の預金を下ろしに行く時、相続人が複数の場合どうしてますか?一人が代表で行ってその人が各口座に振込みor手渡し?銀行に言えば書く振込み先に@@@円づつ、とやってくれますか?
138 :
無責任な名無しさん:2011/06/27(月) 22:39:35.85 ID:ynJBe1Uc
>>137 金融機関によって違うので、直接電話して確認した方が良い。
>>135 今の土地建物の名義が誰かわからん
居住権等ではわからん。聞きたいのは追い出せるのかってことか?
>>137 分割して各口座への振込も、一括での現金受け取りもできるよ
そのための書類は書かなきゃいけないし、振込先の数だけ振込手数料かかるけどな
140 :
無責任な名無しさん:2011/06/27(月) 23:02:04.74 ID:ti+WQplj
すみません、どなたか詳しいかたお願いします。
事故で私の父が死亡し、加害者から賠償金が出るのですが、だれに相続されるのでしょう?
父の死亡時生存しているのは、
父の配偶者(母)、私含め子供2人、父の母、父の弟と妹です。
死亡保険金や父名義の不動産(私たち家族の住んでいる家)は何の問題もなく配偶者である母の名義になりましたが、
賠償金は相続になるので父の母などにも分割されると聞きました。
誰に何分の何当たるのでしょうか?
141 :
無責任な名無しさん:2011/06/27(月) 23:24:17.32 ID:ynJBe1Uc
>>140 お悔やみ申し上げます。
相続人は配偶者の母上、お子様お二人のみです。
他の方に相続の権利はありません。
法定相続割合は、母上25%、子A25%、子B25%です。
142 :
無責任な名無しさん:2011/06/27(月) 23:35:17.23 ID:ti+WQplj
>>141 ご丁寧にありがとうございます。
そうですよねぇ…私もそう思うのですが…
保険会社が、父の母(私の祖母)にも相続権があるので、示談交渉の委任状が要ると申すのです
もうちょっと調べてみます
どうもありがとうございました
>>141 あとの25%はどこに行ったんだよw
配偶者は50だろ
144 :
無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 00:55:26.20 ID:lV0zEj++
ああ、ごめん。
お母上50%でした。
相続、財産分与の話ってどうやって切り出してる?
146 :
無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 11:19:08.19 ID:bxGDN2BS
ネットで調べてもイマイチよく判らなかったので教えてください。
A(被相続人)
B(配偶者)子供ナシ
Aの両親C、Dは死亡
Aの兄Eも死亡
となると相続はBのみになりますか?
Aの兄Eには子供FGHの3人がいます。(離婚して前妻が養育)
Eの代襲相続人として子供FGHも相続権はありますか?
147 :
無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 12:04:23.06 ID:uIG27Uf+
>>146 甥姪FGHにもありますね。
配偶者Bが4分の3,甥姪FGHが合わせて4分の1の相続割合です。
148 :
無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 14:51:55.15 ID:OGJE9UfP
親が震災で亡くなりました。
義援金についてなんですが、どなたか宜しくお願いします。
私は親と同居してましたが、他県に住んでる私の兄弟が
義援金も相続と同じように分けるべきと言ってきて困ってます
世帯をいっしょにしていた人が貰うと思っていたので・・・
やはり分けるべきしょうか?
149 :
無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 15:01:53.25 ID:lV0zEj++
>>148 葬儀代にでも当てたことにしなされ。
そういうのは常識的には香典と同じ扱いだが、
法的には何に対して支給されたかが解らないと判断できないです。
悲しい兄弟だな
質問です。祖父が特養にいる間長兄が通帳類を保持。(祖母鬼籍)祖父が亡くなり預金と入出金記録開示、
特養に係る費用保険税金等諸経費を差引いて不自然な引き出しがあれば長兄に返還義務はありますか?
要は、私的流用していれば長兄の取り分はチャラになるのかを知りたいです。
152 :
無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 21:34:40.15 ID:bxGDN2BS
>>147 ご返答いただきありがとうございます。
やはりそうですか・・・。
154 :
148:2011/06/29(水) 00:59:30.15 ID:abBjlPfi
>>149 国の災害弔慰金、赤十字からの義援金、それらの対象が子だと
言うのは理解してます。
でも、法的に世帯に支給なのか、子に支給なのか
この場合はやはり平等に分けるべきなのかが知りたいのです。
震災の影響で葬式などはできませんでした。
>>150 悲しい兄弟なんですよ
一応、親とは一緒に暮らしていましたが
兄弟の方が親の面倒をよく見てくれました
やっぱり分けるべきですよね
155 :
無責任な名無しさん:2011/06/29(水) 09:39:01.71 ID:hDS/6d9r
>>154 >でも、法的に世帯に支給なのか、子に支給なのか
支給されたところに電話して聞けば済む話じゃないか。
我々が受け取った義援金ではないので、細目までは解らないよ。
156 :
無責任な名無しさん:2011/06/30(木) 00:57:20.48 ID:TQmmxDU4
>>155 行政があいまいな答えしかしないんですよ。
やっぱり弁護士にでも相談したほうがいいのかな?
157 :
無責任な名無しさん:2011/06/30(木) 04:19:31.71 ID:GwHjyZut
>>156 世帯に支給なのか、子に支給なのかクリアーでないと
弁護士さんでも判断付かないと思う。
こちらで相談してましたが、弁護士に頼む事にしました。回答して下さった皆様ありがとうございました。
159 :
無責任な名無しさん:2011/06/30(木) 18:41:12.25 ID:m7quArI7
お願いします。
A(被相続人)
B(配偶者)子供ナシ
Aの兄弟CD(自分)。遺言書はなし。
ABは自営で、その従業員が複数いる席でAがDに大学を卒業させてやった、
(月5万位送金してくれた、残りは奨学金とアルバイト)と大声でしゃっべていたとCから
聞きました。また火葬後の食事の時も 親戚の前で(Dはいない席上)同じ事を
いっていたそうです。送金の内訳とか、親の死後遺産は 遺言書でACに贈られ
(時価計算でACはDの23倍位贈与されてる)。また、親がDに対して、長年にわたり
虐待していた事など、の諸事情をすっ飛ばし、学費を出してやったと吹聴していたそうです。
学費援助はABの結婚以前のことです。AとDはA達の結婚式以来、話したこともなく
電話しても平気で 嘘をつきます。
相続も判子をくれと、c経由でいうばかりで何もなさそうです。相続以前に
名誉毀損ではないでしょうか?
いいえ
>>158 弁護士には気をつけろ。自分で十分調べる必要は今後もあり続ける。書式や方式の審査くらいは弁護士に任せても多少OK
162 :
無責任な名無しさん:2011/07/01(金) 01:04:35.01 ID:VYfMDrRo
母が亡くなりました(3ヶ月前)。父はすでに他界。
公正証書遺言にて私に全財産(土地2000万 現金1000万)を相続との内容。
遺言執行人は弁護士事務所の方。
私には姉と弟。本日遺留分請求の手続きを開始との内容証明郵便が届く。
ここからが質問です。遺留分は私以外の兄弟に6分の1ずつは理解しております。
遺言執行人である弁護士事務所に問い合わせたところ、
まだ土地や現金の名義変更は途中であるとのこと。なので名義は暫定的に執行人にあるとのこと。
執行人に名義がある時に遺留分請求があった場合は、
執行人が請求を引き受ける、とのことでした。つまり本日遺留分請求があったので
私の関与しないところで遺留分の解決が行われるということですが
※質問1 これは一般的なことなのでしょうか?
質問2 母は生前、遺言書を弁護士に頼んだと言ってました。この公正証書遺言のことですね。
その際、40万円ほど支払ったと言っておりましたが
遺言書の内容に執行人の報酬について記載されておりません。
これは執行人の任務完了後、執行人の独断で報酬を請求されるということでしょうか?
宜しくお願い致します。
質問1 本当にそう言ったのであれば、いろいろとおかしい
質問2 相続人と話し合って決める。決まらなければ家裁が決める
164 :
162:2011/07/01(金) 01:48:38.59 ID:VYfMDrRo
レス有り難うございます。
>>質問1 本当にそう言ったのであれば、いろいろとおかしい
私自身、法律に詳しくないので執行人である弁護士事務所に任せている状態なのですが
確かに「相続人に名義が移動するまでは暫定的に執行人に権利があり、
その時点で遺留分請求がある場合は執行人と遺留分請求者とのやり取りになる」と言っていました。
どのあたりがおかしいのでしょうか? 問題箇所を問い合わせてみたいと思います。
>>質問2 相続人と話し合って決める。決まらなければ家裁が決める
なるほど。話合いなのですね。有り難うございます。
165 :
無責任な名無しさん:2011/07/01(金) 02:58:27.39 ID:IEUXXvUs
>>164 >>>質問1 本当にそう言ったのであれば、いろいろとおかしい
>私自身、法律に詳しくないので執行人である弁護士事務所に任せている状態なのですが
平たく言っておかしくはない。
遺贈が実行される前に執行人に遺留分減殺請求があった場合は、
遺留分減殺請求された分の財産は遺贈される財産とみなされない。
(つまり、あなたの受け取るべき財産ではないと看做される)
だから、遺言執行人と姉と弟のやりとりになります。
難しいよ、ここらへん。
納得するまで打ち合わせた方が良い。
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~nanase/saiji/sj1163.htm#6-1 >これは執行人の任務完了後、執行人の独断で報酬を請求されるということでしょうか?
この報酬についても、今のうちに話し合っておいた方が良い。
遺言執行人は余計な仕事をするのだから、当然、コストはかかるよね。
こないだの相続税の奴といい、こーいうアホはほんとウザいわ
正確な知識もないのに上書きで適当な嘘言う奴はいっぺん死んでこい
167 :
162:2011/07/01(金) 08:29:52.30 ID:VYfMDrRo
おはよう御座います。
>>165 今判例を読み終えましたが、法的知識のない私にとって解読が非常に難しい文章でした。
遺言執行人(弁護士の方)は母の依頼により任務を行われているので
当然ながら母以外の者には確信内容についてはある程度までしか教えて頂けません。
ひとつ気になるのですが、暫定的に権利が執行人にある場合でも
母の意思である「私に全財産を与える」という遺言内容は揺らぐことがないですよね?
遺留分については母も知らない範囲だったので法的に従うしかありませんが
執行人に土地等の権利がある状態での遺言書の効力が気になります。
そもそも相続の手続きがどれぐらい時間がかかるのかなど、
私には経験がないのでわかりません。
ただ執行人に何らかの利己的な思惑があり、執行人が得をするように流れができているのであれば
それは母の意思とは別の部分で財産を利用されるということに感じます。
>>166 165さんのレス内容は正しくない、ということでしょうか?
私が最も懸念しているのは、
母が雇っている弁護士が執行人であり、それは私の関与できない範囲での存在です。
母の意思は私に土地財産のすべてを相続させるというものでありますが
今回の状況では、他界している母も、相続人である私も、遺言書内でメインキャストでありながら
まったく手の届かない場所で取り決めがされている感覚があるということです。
万が一、(どのような例があるかわかりませんが、例えば遺留分6分1という範囲を超えてしまう等)
(執行人の報酬が非常に高くついた場合などによる相続財産の減少など)
キャッシュで他の兄弟へ遺留分をまかなえきれない場合、
土地を手放さなければなりません。それは母の意思が全く反映されていないということです。
母は私に家を代々残していってほしいと言っていたからです。
法的な知識がないから、母も私も弁護士さんに任せるわけですが
とても不安なのです。
よくある話なのかもしれません。今後の展開がどのようになるのか、だいたいこのような結果になるよ‥という
推測は可能でしょうか?
妹と、父の遺産のことで少し話し合いをしています。
(表面上は今のところ穏やかな話し合いだけどいずれは揉めそうです)。
それで今度、姉が呼んだ弁護士と話して欲しいことがあると言われました。
この弁護士に話した事はすべて妹に筒抜けになりますか?
また、話した内容によってはこの弁護士が妹に有利なように動いてしまうのでしょうか?
祖父が亡くなりました
相続人は3人ですが、特に争いもなく、すでに遺産分割協議書は完成しています
質問は税理士さんの報酬について、です
相続人3人で基礎控除8000万ですが、相続財産の総額が8000万円を超えるか超えないかギリギリです
判別の難しい不動産が5ヶ所あり、素人にはこれをいくらで申告すべきか分かりません
また、祖母[妻]名義の預貯金、株、投資信託、祖母の住んでいる住居など
祖父名義ではないのですが、実質は祖父の収入で得た財産もあり、
どこまでを相続財産とするのか素人には分かりません
1、相続財産を調査して根拠となる資料も全て用意してもらった上で、8000万円を超えていたので相続税申告する場合
2、同じく調査のうえで8000万円未満である事が分かり申告不要となった場合
1と2では通常、税理士さんへの報酬は変わるのでしょうか
また上記の質問を実際に税理士さんにずばり尋ねた場合
どのように答えてくれるのが良い税理士さんでしょうか
171 :
無責任な名無しさん:2011/07/01(金) 20:17:31.67 ID:IEUXXvUs
>>167>>162 >母の意思である「私に全財産を与える」という遺言内容は揺らぐことがないですよね?
揺らぐことは無いです。
遺留分を除いた分だけちゃんと貰えますよ。
あなたのケースでは、執行人とあなたのコミュニケーションが
とれていないだけに見えます。
168さんは同一人物かな?
よくある話で不安もわかりますが、
見た限り執行人とちゃんと話し合えば解決すると思います。
多分、兄弟には現金に出来る財産を渡して解決。
時間は結構かかると思った方が良いです。
172 :
無責任な名無しさん:2011/07/01(金) 20:21:05.56 ID:IEUXXvUs
>>169 >この弁護士に話した事はすべて妹に筒抜けになりますか?
>また、話した内容によってはこの弁護士が妹に有利なように動いてしまうのでしょうか?
弁護士さんは依頼人に有利なように動きます。当然筒抜け。
妹さんが不安から雇ったものでしょう。
とりあえず、相手の主張を聞いてみ。
>>170 そればっかりは税理士さんに聞かないとわからないが、
税理士さんに調べてもらって動いてもらうんだから
当然、税理士さんもある程度貰わないと生活できないよね。
>>167 俺とID:IEUXXvUsのウンコ野郎、どっちの言ってることが正しいかあんたにはわからんだろ
ただで済ませようなんてセコい考えは捨てて、金払って他の弁護士に相談してこい
相続人に名義が移動するまでは暫定的に遺言執行者に権利がある、なんてこたあ無いし
遺留分権利者との調整なんざそもそも遺言執行者の権限外だ
今回の相談に遺贈なんかかけらも出てこないし、「看做される」とか笑うしかねえ
アホほどでしゃばったり無駄なこと付け加えて余計な手間増やすから面倒でやる気失くすわ
>>173 同意
遺言執行人は相続人の代理人であって権利者には成り得ない
175 :
無責任な名無しさん:2011/07/02(土) 21:13:33.22 ID:MASwXyci
遺留分請求について、どなたか教えていただけますでしょうか。
昨年父方の祖母が亡くなり、遺言により、4人の相続人のうち1人が全財産を相続することとなりました。
遺言状で相続が無かった3人の相続人のうち、私と姉は遺留分減殺請求通知書を内容証明郵便で出してあります。
相手方とは何回か手紙でやり取りはしていますが、まだ、具体的な金額についてはまだ提示していません。
相手方は、遺留分の支払いには後向きです。
今回送る手紙にて、具体的な金額を提示することにしました。ここで質問があります。
預貯金、土地評価額については分かっています。それ以外の具体的な金額が不明なものの請求についてです。2つあります。
@私たち姉妹の父親は約20年前に亡くなっていますが、その際、祖母が父親にかけていた生命保険金
A今回、全財産を相続した人が家を建てた際の資金援助
これら、不明のものについては現時点では憶測の金額となってしまいます。相手方に確認しても、そのようなものは無い、と言い張られてしまうと思います。
憶測の金額であっても加算して請求しても良いのでしょうか。
また、今回、普通の手紙で送付しようと思っているのですが、内容証明郵便や配達証明郵便にするべきですか。
詳しくは書けませんが、私達姉妹や母は父や父方の家族には冷遇され、母は大変な苦労をして私たちを育てあげてくれました。
祖母が亡くなった時、例え本来の相続額より少ない額であっても提示してもらえたなら、母の長年の苦労へのせめてものいたわりとして、争うつもりはありませんでした。
しかしながら、遺言状の内容(親戚一同で相談して作成されたことは目にみえています)やその後の母への中傷に、怒り、悲しみを覚えました。請求できる最大の額を提示しようと思います。
長文となり失礼いたしました。どなたか教えていただければ幸いです。4
書類揃ったgkbrwktk
>>137 地方銀行。問い合わせたら相続人複数でも一人の口座に一括入金しか無理、現金受け取りも無理ー!一人の口座に一括入金後は丸取りされようが知りませーん!でした。
それどこの地銀だ? 具体名出していいぞ
そういう寝ぼけたこと言う場合は訴えるぞゴルァと言えばたいていは目を覚ます
sanin合同銀行。
銀行からの入金云々前に相続人の一人が今はまだ心の…で話し合いにならなさげ。
話し合いにならなかったら家裁に申し立てだけど遠方だし仕事あるしで、大変やねえ。
ちょw年金の受給記録も相続人なのに教えて貰えないw優先順位があって、その人に聞いて!相続人でも関係なし!だって。
その人が話し合いに応じなさげだから聞いてるんだが!なんなの?最初っから弁護士に丸投げるべき?
何が知りたいのかいまいちわからんが、受け取ってた金額が知りたいなら
口座調べて金融機関に履歴開示請求すりゃわかるだろ
でも丸投げがいいと思うわ
弁を信頼するな
184 :
無責任な名無しさん:2011/07/06(水) 20:02:13.19 ID:WgG+s7OO
>>183 そのとおり。
自分が「難しい」「わからない」と感じる時は、弁護士でも「難しい」し「わからない」ものである。
信頼つうか、盲信するのは愚かだと思うが、184みたいなのはイカれた妄想だw
弁護士他専門職は素人が持たない知識と経験をもってるから金もらって仕事してんだ
質問です。
父は既に他界しており、今回は母が亡くなりました。相続人は私(長女)と甥(弟の長男)です。
弟も既に他界しており、甥は弟の代理になるということは理解しています。
遺産の内容はアパート一棟と現金3000万でした。
母は弟の家族(義妹と甥)と同居していまして、亡くなる三か月前からは介護が必要な状態でした。
私は近所に住んでいるので毎日介護の手伝いに行っていました。
問題の始まりは相続について私と甥の考え方が違っていて
私としては法律では半分の権利があるので、アパートを放棄する代わりに現金の3000万全てか
もしくはアパートを売却して現金と足してその半分の金額をもらうべきだと考えており、私の旦那と子供もそう主張しています。
甥は家を継ぎ墓守をするのだから自分が大半を相続するべきであり、亡くなった母もそう言っていた、と主張します。
その考え方の違いから何度も話し合うことになり、結果的には甥が不動産と現金1000万、私が現金2000万で折れました。
分割協議書を作る際には、必ず家と墓を守ること、そしてこれからもお互い仲良くしましょうね、と約束をして甥も「わかりました」と言いました。
ところが、甥は相続が終わった途端に豹変しました。
今までは父と弟の仏壇に毎月お坊さんがお経をあげに来て下さっていたのを勝手にやめたり
これまで法事は親族一同が集まっていたのに母の法事からは甥と義妹だけですると言ったり
私たち家族には今後自宅には来ないでほしいとまで言い出したのです。
それでは約束が違うから相続をやり直そうと言いましたが、甥は絶対に応じないの一点張りです。
こんなことなら徹底的に争えばよかったと後悔しています。旦那と子供も怒っていますが電話やメールは無視されています。
法律的に終わった相続を無効にしてやり直すことはできますか?
無理だろ
よろしくお願いします。
私が乳児の頃に両親が離婚し長い間会っていなかった父が亡くなり、父の兄弟から依頼された弁護士さんから負債がある事、保険金がある事の連絡がきました。
話し合いの結果、保険金を受け取り、負債もお支払いしました。
それはいいのですが、父の兄弟から父が亡くなった時に父の預金から葬式代などの費用として下ろしたが、足らなかったので差額を払って欲しいと言われました。もちろん支払いすべきものは支払いしようと思うのですが、明細に今回の件の弁護士費用が入っていました。
これはこちらが負担すべき物なのでしょうか?
ちなみに、父が亡くなって一ヶ月程たってからの連絡でしたので、私は葬式には行っていません。保険金は負債を支払っても手元にはかなり残りました。明細には葬式の際の父の兄弟の宿泊費用なども入っており、あまり納得できていない状態です。
>>187 裁判しても無理ですか?
実家に入れず仏壇に手を合わせられないのは苦痛です。
相続のやり直しが無理なら、この精神的苦痛で慰謝料を取ることはできませんか?
納得出来るまでやりな
191 :
無責任な名無しさん:2011/07/09(土) 20:12:00.77 ID:GFJd8ah/
最後の一行で
>>189の本性が出てるな
ま、親族間の問題だから好きにやりなよ
そこ(仏壇)に私はいません
千の風ry
金に汚い人間だと思われても結構です。
本来なら私に半分の権利があったのですから。
裁判をする価値があるか、法律的に勝ち目があるのか教えてください。
お願いします。
だから、お前は嫌われ者なんだよ
195 :
無責任な名無しさん:2011/07/09(土) 23:01:47.84 ID:donn3jVf
好きにやりなよって相談に対する回答じゃないだろ。
196 :
無責任な名無しさん:2011/07/09(土) 23:21:13.80 ID:t10gTkyL
相談です。
亡くなった弟が家賃滞納していたらしいんですが、
(金額にして約17万円ほど)
そもそも、大家と弟の賃貸借契約において保証人を置いてない場合、
(保証人が死んだというのではなく、契約上保証人を結んでいない、
当然ながら保証会社もなし)
弟の財産を相続したら、家賃滞納分を支払う義務が生じるのでしょうか?
それとも、そもそも保証人(保証会社)をおいていないので、
契約上不備があり、家賃滞納分は支払う義務はないのでしょうか?
相続するなら払えよ。契約上不備が、とか寝言言ってんじゃねえよ
世の中、馬鹿ばかり
保証人を置く義務はないので契約上の不備でもなんでもない
払える財産があるなら払うのが当然だ。法律的にも道徳的にもな
むしろ身銭切ってでも払うのが常識的
分からない質問に無理に回答しない方がいいと思う
好きにしろ
202 :
無責任な名無しさん:2011/07/10(日) 15:17:29.75 ID:a3Ns138x
>>193 こんなところに相談してないで
弁護士に相談したら?
質問です
素人なりに計算したら、相続財産はぎりぎりで基礎控除未満でした
なので相続税申告はしませんが
この場合、税務署はきちんと調査したうえで「本当に基礎控除未満か」を判断するのでしょうか
申告書類が提出されていないのに調査を開始する事なんてできるんでしょうか?
一応、「無申告加算税」については調べました
205 :
無責任な名無しさん:2011/07/10(日) 21:17:29.18 ID:NnxW86xG
>>193 弁護士ではありませんが、似た点もあるので、体験談をかきます。
相続により、祭祀権を相続しました。
弁護士は祭祀権があっても、祭祀(法事等の)をするか、否かは自由だそうです。
しなくてもいいそうです。あなたの場合、契約書で祭祀の形態や、祭祀に際し集合を
呼びかける親族の範囲など、細かく決めてあったのならともかく、契約で決めていなければ
祭祀権者の自由裁量の範囲ではないでしょうか?
206 :
205:2011/07/10(日) 21:24:15.30 ID:NnxW86xG
205の内容は弁護士に聞いた内容です。
言葉足らずで 誤解を生じてはいけませんので。
祖父の遺産のうち預金はきちんと分けるようですが土地家屋で揉めそうです。役所から名寄せ帳を取り寄せ、固定資産税額や評価額を見たら土地家屋
で約300万円程でした。相続人の一人が不動産屋に鑑定してもらったら価値はない0円、だったそうです。だからタダで貰う!と主張されました。どう折り合いをつけるべきでしょうか?
300万円は評価額です。田舎の土地家屋なのでボロ家でもなく居住可能です。
また、この家には祖父が老人ホームにいる間実質この相続人の一人が住んでおりこれからも住むようです。共同権利の予定もありません。
210 :
146:2011/07/11(月) 13:59:45.90 ID:sNaNa4+V
以前、以下の相談をしました146です。
146 :無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 11:19:08.19 ID:bxGDN2BS
ネットで調べてもイマイチよく判らなかったので教えてください。
A(被相続人)
B(配偶者)子供ナシ
Aの両親C、Dは死亡
Aの兄Eも死亡
となると相続はBのみになりますか?
Aの兄Eには子供FGHの3人がいます。(離婚して前妻が養育)
Eの代襲相続人として子供FGHも相続権はありますか?
147 :無責任な名無しさん:2011/06/28(火) 12:04:23.06 ID:uIG27Uf+
>>146 甥姪FGHにもありますね。
配偶者Bが4分の3,甥姪FGHが合わせて4分の1の相続割合です。
============================================
Aの兄Eの3人の子供FGHの母親(離婚、前妻が養育)が再婚して
再婚相手の養子縁組になった場合にも相続権は発生しますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
固定資産税評価額は基準地から割り出した課税用の数値であって
個々の不動産の実際の鑑定評価額とは合わない
勿論0円だろうと相続人の一人が単独で相続しようとするなら他の相続人の同意が必要なのは変わらない
まあ土地無しのうわものだけで償却終わってるようなもんなら住んでる人にあげちゃえば?
売ろうにも売れなくて固定資産税やら修繕費やら取り壊し費用とか支出の方が多そうな気がする
>>210 FGHの父親がEであることに変わりはないから相続権に影響ありません
ちなみにFGHは新しい養親が離縁せずに死んだらその分も相続します
213 :
146:2011/07/11(月) 19:52:40.21 ID:sNaNa4+V
>>212 ご返答ありがとうございます!
そうですか・・・。
私はBの立場です。配偶者Aは存命です。
疎遠だったEとその家族には数回しか会ったことありません。
そんな子供に二人で苦労して築き上げたものを・・・と思うと残念です。
遺言書を書いてもらったほうがいいですね。
どうか相談に…!
私ではなく友達の家の騒動なので出しゃばりなんですが、気になって…
一年前、友人の伯父がなくなりました。
そして今年、↑の妻であり友人の母の姉である、伯母が亡くなりました。この夫婦に子供はいません。
伯父に、弟がいます。
調べたとこ、子のない夫婦の片方が死亡した場合
死亡者の兄弟に1/4、残された未亡人に3/4が相続されるそうですね。
本日友人から聞いたところ、伯母の死を受けて、おじ弟が
おじ夫妻の住んでた家(お建物。土地はおば妹(友人母に、だそうです))の
権利を主張しており、固定資産税を今年から腹痛いので納付書を送ってくれ〜
と、言ってきているそうです。
こ れ は ・・・伯父逝去の時点で、おじ弟への遺産分けが終わっていれば弟はもう無関係のはずですよね。
ということは、おじ死亡から一年、遺産整理は終えてなかったということでしょうか!?
ここは聞いてみないとはっきりわかりません。
仮に「伯父が亡くなったあとの遺産分与も、不動産等の書き換えもまだだった」と仮定します。
すると伯父夫妻は一年のタイムラグがあるものの、
相続問題的には、 「夫妻ともいっぺんに亡くなった」 事になるのでしょうか?
となると、おじ弟には、遺産の1/2(夫婦で半分こした夫の分)を渡さねばならないのでしょうか?
>>214 伯父死亡のときの法定相続人が、伯母と伯父の弟なら、
法定相続分は、伯母3/4、伯父の弟1/4。
その遺産分割が終わってない段階で、伯母が死亡したら、
伯母の相続分3/4はそのまま伯母の遺産になる。
伯母の法定相続人は、母だけなら、その3/4はそっくり
母のものになる。
だから、伯父の弟が伯父名義の建物の権利を主張するなら
1/4は渡すしかないけど、伯父の弟からみても、土地も他人
名義のそんな建物の共有持ち分をもらっても、処分に困るだけ
だから、代わりに建物の時価の1/4相当額の金銭を払うような
解決がお勧め。
協議しようとしたら相続人(伯父)の一人の元妻ババアが「あんたたちと縁切りしないと私はこの人と結婚できない!」
「私はこの人の代理人!」と喚きちらした。その相続人も同席していたのに知らんぷり、
結局通帳の開示も葬儀費用内訳も出して貰えず遺産分割は一周忌までしないとまで言われた。
隠して録音してたの聞き直したり二晩たってなんか色々腹立ってきた。
縁切りでええわもう。ババアにはあなたうちの人が倒れたら面倒見てくれるの?とかw
知らんわそんなもんww子供4人もおるやろ。ほんま腹立つ。ぶちまけてくるわ。突撃する。
じいちゃんは「金の無心されるから土の中に通帳埋めた」とまで言ってた。
お金に執着が無いと言うならすべて公開すべき。ほんま腹立つ。
教えて下さい
叔父が亡くなり、遺産相続することになりました。
叔父には大変可愛がってもらっていて、遺産も僕に全部くれるつもりだったのか、公正証書に書いておいてくれました。執行人も僕になっています。
叔父には嫁、子供はいませんが、兄弟はいます
土地の名義変更の手続きする為に法務局に行くと
兄弟の印鑑証明と、戸籍謄本がいると言われました。
兄弟は3人なのですが、その内の一人は亡くなっており、長男の印鑑証明と、戸籍謄本がいるようです。
生きてる兄弟は、出してくれたのですが
その長男は「あの土地を買うにあたってウチがほとんどお金を出した、オマエが貰うのは納得がいかない」とゴネています
実際は他の兄弟が出しあって、ほとんどお金は出していないということが、他の兄弟に聞いてわかっています。
こういう場合は相手に納得するお金を払わないと、どうしようもないのでしょうか?
> 実際は他の兄弟が出しあって、ほとんどお金は出していないということが、他の兄弟に聞いてわかっています。
こういう話はしたのか?
>>219 まだ言ってません
本人は父からそう聞いている、また、その為に仕事を掛け持ちでやっていた。
とは言ってますが
兄弟の印鑑証明も戸籍もいらんだろ。ネタ質問?
それとも法務局職員か公証人のどちらかがあり得ないバカだったのか
>>221 いえネタでは無いです
では、こういう質問ならどうでしょう?
私は叔父の遺言書(公正証書)により土地を譲ってもらうことになりました。
叔父には嫁、子供はいませんが、兄弟はいます
土地の名義変更に必要な書類を教えて下さい
第八章 遺留分
第千二十八条 兄弟姉妹以外の相続人は、遺留分として、左の額を受ける。
一 直系尊属のみが相続人であるときは、被相続人の財産の三分の一
二 その他の場合には、被相続人の財産の二分の一
>>222 情報が1こ足りないし、面倒くさいから断る
法務局行ってもう一度ちゃんと聞いてくればいいじゃん
>>222 やろうとしていることは叔父から私への贈与の登記。
そのために証明すべき事実は、
1.その不動産が叔父のものであること
2.叔父の私への遺贈の意思
3.叔父が死んだこと
4.私が遺言執行者であること
5.私の実在
税金はおいとくと、こんなもんだ。
つまり、叔父の法定相続人の有無や彼らの意思は、
基本的には問題にならず、はんこをもらう必要もない。
にもかかわらず、法務局でそんなことを言われた理由を
占ってみると、、、、私は未成年?
さて、ここで問題です。
どうして219が未成年者だと兄弟の戸籍と印鑑証明がいるのでしょうか
219じゃなくて218だったな。失礼
>>225 いえ、未成年ではないです。
法務局に行ったら、兄弟の戸籍謄本?抄本?と印鑑証明がいると言われ、
その兄弟が亡くなってる場合はその息子、長男の戸籍謄本?抄本?と印鑑証明がいると言われました。
土地の名義は叔父さんだけになってるの?
相続(やっていない)の相続(今)とかじゃないよね?
230 :
214:2011/07/13(水) 00:21:27.51 ID:4SVCGMPd
>>215 うあああ!やっぱり!手続きが終わってる終わってない関係なく
おじ弟1/4と伯母3/4というのは変わらないんだ!
どうもありがとうございました。
今日法テラスをおすすめしてきました。
>>229 土地は叔父さんの名義です。
それを僕が相続します。
答えになってますよね?
相続かもしれん。どうでもいいようなこと指摘するならせめて正確に
>>232 ごめんなさい、遺贈という言葉が出て来なくて
叔父が亡くなって遺言書に書いてあるので遺贈になるんですね
違います。
もう一度法務局に相談に行って改めて良く聞くか、
司法書士に相談して任せたほうがいいよ。
ここの回答って半分くらい嘘だから
>>236 相談する側も正確な情報を書いてるとは限らんでしょw
どんまい
嘘を嘘と…ってのは真実だよね。
>>237みたいにヘンな人も多いし。
自分で時間と手間をかけるか、お金かけて専門家に任せるかしないとダメだよ
嘘っつうか間違いじゃね
自分の無知を自覚せずに知ったかする阿呆のなんと多いことか
間違いを発見したら、理由をつけて指摘し、相談者を正しく導くのが
レスする人のつとめ。
どこがどう間違っているのかも言わずに、間違っているとだけ書くのは
相談者のために真剣に間違った回答をする人と比べても生きてる価値
が乏しい。
その間違いというもの、多くの場合は、相談者の行動に影響を与えない
ような細かい揚げ足取りレベルだしな。
242 :
無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 23:16:28.49 ID:Hdr+pFPc
公正証書遺言の内容を確かめたいのですが
最寄の公証役場に行けばよろしいのでしょうか?
それとも原本が保管してある公証役場まで行かなきゃいけないのでしょうか?
原本
>>241 自分の能力を自覚し、間違ったレスをしないのが回答する人のつとめ
間違いだと指摘されたにもかかわらず、自分のレスを見直して調べることもしない奴は
ただ迷惑で全く価値がないどころか害悪でしかない
無能な働き者、活動的な馬鹿は何もしないのが一番マシ
間違いの指摘の多くが揚げ足取りレベルってのも妄想。事実なら実例示してみ
246 :
無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 01:52:20.03 ID:MXNqPVO2
間違いをちゃんとしない、間違い指摘レスは煽り以外の何物でもない。
スルーされて文句言えないでしょう。
間違い&間違いの放置を擁護する奴って、自分もそうなんだろうな。だせー奴ら
248 :
無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 17:58:16.78 ID:ekOMCins
仮登記で相続があった場合(私が死んだとき)に土地AをBに相続させる
というような仮登記はできますか?
また、実際相続があったときにBは単独で仮登記による本登記を行う事ができますか?
相続を円滑に行えるようにしたいのです。
死んだときに贈与するとすると相続させるだけなのに贈与になっていらない税金とか色々かかるようなので・・・
始期付贈与
>>249 死因贈与契約を結んで仮登記。
贈与だけど、かかる税金は相続税。税額は相続や遺贈と同じ。
こんな仮登記をしても、遺留分減殺請求の対象にはなる。
相続・遺贈と違って、気が変わっても取り消せないのも問題かな。
はいダウト。まるで成長していない・・・
253 :
251:2011/07/14(木) 23:36:23.02 ID:k7kLiJbx
>>249 >実際相続があったときにBは単独で仮登記による本登記を行う事ができますか?
忘れてた。
死因贈与契約書で執行者を決めておけば、他の相続人にじゃまされずに登記できる。
死因贈与契約書は公正証書で作るべきで、詳しいことは公証人に相談してください。
254 :
251:2011/07/14(木) 23:38:43.03 ID:k7kLiJbx
>>252 小学校から勉強しなおしてきてね(はぁと
まるで成長する気もない訳ねw
誰かこの馬鹿にどこが間違ってるか教えてあげれば?
256 :
251:2011/07/14(木) 23:47:26.50 ID:k7kLiJbx
>>255 自分にできないからって人に頼むなってw
間違いがなかったら指摘しようがないよね
まあ今回の話で、高い免許税払って死因贈与の仮登記なんかやるメリットは全くないと思うけど、そういうこと?
258 :
188:2011/07/15(金) 14:51:53.60 ID:wsAmexS2
すいません。宜しければ
>>188にもご意見お願いします。
259 :
無責任な名無しさん:2011/07/15(金) 15:37:38.52 ID:O7phji6c
>>188 すべてあなた次第。
金額的にたいしたことないならば私ならば払う。
だって、面倒なこと一切やってもらって、
多少の手切れ金で手が切れるならば
労をねぎらうためにも、これで手を切れるって意味でも
払ってしまった方が楽だから。
相続人の一人(この人が通帳とか全部保管)
は遺産1000万って言って通帳見せてと頼んでたのに見せてくれなかった。
金融機関に開示頼んでみたらそれ以上あるみたい。。やっぱり騙そうとしてる?
>>257 馬鹿その2。こう馬鹿ばっかりだと萎えるぜ
民法で死因贈与のために書かれた条文はたったの一条しかないのに、それすら読まないのな
262 :
質問ナウ:2011/07/16(土) 11:15:02.06 ID:EvG6RHb2
30年ぶりに生き別れの兄から電話があり親戚が死んだだけど、
遺産相続する権利が私と兄の2人のみにあるらしいと…
この死んだ人の事はほとんど知らないし、兄も生き別れていて
最初はからかわれているのかと…
とにかく資産の内容は…
株式(時価100万程度?)
保険金少々(100万程度?)
土地3か所
(高い値段で売れるようなものではないらしい。兄がこの土地に一応は住んでいるらしい)
面倒なので現金や株などは半分もらって、土地などは兄が全部もらうでも構わないのですが
後で負債が出てきた時にマイナス分も半分私が引き受けるというのが
納得できません
この場合は遺産を全部放棄or限定承認しか方法はありませんか?
詳しい方は回答お願いします
263 :
質問ナウ:2011/07/16(土) 11:38:50.26 ID:EvG6RHb2
追加・・・
遺産を全部放棄or限定承認or遺産分割でしょうか?
264 :
188:2011/07/16(土) 13:34:56.92 ID:UeSgbSfp
>>259ありがとうございました。参考になりました。
265 :
無責任な名無しさん:2011/07/17(日) 20:57:07.17 ID:1Bp/GaYh
>>262 負債が怖いならば相続放棄、
ま、通常はおっしゃるとおりに面倒なのでハンコ代だけ払って
遺産分割に応じますね。
>>261 救いようのないバカ発見!
そろそろコテハン名乗れよw
遺産分割協議に無関係な人が立会人と言い(相続人の一人の別れた妻。しかし二人は離婚再婚繰り返している?)
話し合いを仕切ろうとします。つまみ出していいですよね?
無い事無い事吹聴するわ虚言癖なのか前回話した内容と食い違いがあるわで、精神的な病気の可能性もあります。
268 :
無責任な名無しさん:2011/07/18(月) 01:57:12.62 ID:T5cAsPaO
>>267 当事者以外は当然つまみだしてオッケー。
調停にしたほうがいいんじゃね?
入れないし
死亡保険金についてもめています。
祖母が亡くなりました。
長男、父(次男)、三男(喪主)の三兄弟です。
先日、かんぽから自宅に約六十万の保険金の支払い通知書が送られて来ました。
父はそのお金を受け取ってないので三男に尋ねたら葬式代として使ってしまったそうです。
三男の言い分では郵便局側が勝手に三等分にしただけで
父には貰う権利はない。しかも葬式代にあてたから別にいいだろうということでした。
この場合父には貰う権利はないのでしょうか。
無知ですいません。
スマン
保険金は相続財産とは別
受取人意外に保険金を受けとる権利は無い。
>>266 おまえさんは「未だに条文すら読まないどうしようもない阿呆」か
「読んでも理解できない底無しの馬鹿」のどっちだ?
他の連中は理解して静かになったというのに、一人だけ恥ずかしい奴
自分で穴掘って埋まれ
>>270 受取人が無指定で子、父母、孫、祖父母がいなければ三兄弟で三等分なので権利はある
失礼。被相続人は親か。正しくは
受取人が無指定なら子に権利があるので、三兄弟で三等分
より正確に言えば
受取人が無指定で配偶者(内縁も含む)がいなければ子が権利者になるので、三兄弟で三等分
だ。無駄なレスしちまったぜ
被相続人の遺産から支払うのは葬儀代、四十九日、初盆、一周忌…どこまでですか?
277 :
無責任な名無しさん:2011/07/18(月) 16:02:02.16 ID:T5cAsPaO
通常は葬儀代までですね。
最後は話し合いになります。
グダグダ言わず、故人を偲べ、カス親子
縁切りしますんでw
270です。そうですか権利はあるのですか。
三男は長期入院してた祖母の年金の管理をしてたのですが
どうやら私的流用で全部使ちゃったみたいです。
葬儀等の費用は年金から賄うと思っていたのですが
保険金を使う前に一言説明して欲しかったです。
長男次男が逃げ出して母親の面倒を看させられたあげく
欲に目がくらんだ甥にまで泥棒呼ばわりされる三男カワイソス(´・ω・`)
>>247 >間違い&間違いの放置を擁護する奴って、自分もそうなんだろうな。だせー奴ら
そうですね。間違いは放置すべきでないですね。質問した人に迷惑ですものね。
>>252 >はいダウト。まるで成長していない・・・
あれっ?間違いは放置しないんじゃないんですか?
>>255 >まるで成長する気もない訳ねw
>誰かこの馬鹿にどこが間違ってるか教えてあげれば?
なんで自分で間違いを正さないの?
>>261 >馬鹿その2。こう馬鹿ばっかりだと萎えるぜ
>民法で死因贈与のために書かれた条文はたったの一条しかないのに、それすら読まないのな
誰かに書いてもらいたくてヒントだしてるww
自分で書けばいいだけだろ。
>>273 >おまえさんは「未だに条文すら読まないどうしようもない阿呆」か
なんでバカと言われてるか未だに理解してないのかw
しかも、質問した人に役に立つことは死んでも書かない主義かと思いきや、親切に答えてるしw
相続のゴタゴタでおじが○○した。。。
お前ら兄弟間で争うなよ!!
兄弟とはお互いに助け合うために生まれてきた by聖書。
>>282 もしお前が
>>251なら、先にすべきことがあるだろ
251でないなら、ゴキブリは巣に帰れ
285 :
無責任な名無しさん:2011/07/19(火) 09:29:46.36 ID:MDdG5QoH
実子でも慰留分すら渡さなくても済む方法ってあるんですよね?
なんか酷く侮辱されたとかを遺言書に書いておけば大丈夫とか聞いた気が…
推定相続人の廃除(民法893条)ですね。
廃除するかどうかはあくまで家庭裁判所の判断なので、
遺言書に書くのであれば具体的な侮蔑の言葉・状況を書き並べないと駄目です。
仮に激しい侮蔑があってもそれが一時の感情的なものと裁判所が認定すれば廃除されません。
3年前に母が亡くなり、相続人である姉と私は話し合った結果
遺産のほぼ全てを私が相続して、姉には遺産の中からはんこ代を渡しました。
そして今年の始めに姉が亡くなったのですが、先日姉の子である甥と姪が家に来て
3年前の遺産相続は無効だからやり直せと言ってきました。
甥と姪の言い分では3年前の相続で姉は私に放棄するように脅されていた
遺産分割協議書の葬儀代には実際230万円と書いてあったのに
私が姉にした説明では300万円になっており騙されていた(証拠のメールもある)
だから3年前の遺産分割協議書は無効になる、姉が亡くなったことで甥と姪が代襲相続人になるからやり直す
母の遺産の半分を返してもらう、という主張です。
私としては姉を脅したりはしていないし、姉への説明では「葬儀代が300万円」と一文が入ったメールを確かに送信しましたが
遺産分割協議書を作る前に通夜葬儀は230万円だったけど残りの70万円は年忌法要のために取っておきたいと口頭で説明しました
だから私はやり直しは必要ないという意見です。
甥や姪は私が応じないなら弁護士を雇って裁判するとまで言っています。
もし裁判になると私のほうが不利なのでしょうか?このまま無視しても大丈夫ですか?
>>287 脅されていたことの証拠はあるのでしょうか?
ここに書いた事をそのまま主張すればよろしいのではないかと
一応臨戦態勢は取っておけばいいでしょ
相談させてください。
今父名義の家のローンの負債が子供(私)にまで及んでいます。
というのも、元々父と母の共有名義(連帯債務)で購入したもので、
10年前に母が亡くなった際に相続放棄をしなかったことが原因で子供に負債が及んでいるそうです。
当時の私は小学生でした。到底相続放棄なんて言葉も知りません。
そしてそのツケが今回って来た状態です。
3年ほど前に病気で父が倒れて以来、仕事を退職せざるおえなくなり、
病気も悪化して復職も不可能になりました。
家のローンも当然払えず、入院中の父に代わり私が諸々の手続きなどをしていました。
そして銀行とのやり取りのなかで初めて自分がローンの負債者に組み込まれていることが分かりました。
まだ父の自己破産という手段も残ってはいますが、いかんせん性格的なことを考えるとあまり思わしくありません。
また正直お医者さんからもあまり長くはないと言われています。
私がまだ未成年ということもあり(あと数ヶ月で成人)、そういった機関の方はあまり相手にしてくれません。
よろしければ何かアドバイス頂けませんでしょうか?
読みにくくなってしまい申し訳ありません…。
大変だね。専門家じゃないからわからないけど共産党系の弁護士か法テラスに相談したら?あなたは学生?
あなたも体を壊さないようにね。誰かが良いアドバイスしてくれたらいいけど。
>>287 まず遺産分割協議は法律行為なので民法の規定が適用されます。
そして甥と姪が主張を法的に言いなおすと、
脅されていた→強迫
騙されていた→詐欺又は錯誤
ということになります。
強迫については脅していた証拠はまずないでしょうから仮に裁判になっても認められません。
また詐欺についても騙すつもりはなかったということですからこれも裁判で認められません。
錯誤は遺産分割協議の要素に勘違いがあり、更にお姉さんに重過失がなかった場合に認められますが、
葬儀代が70万円違うことは遺産総額にもよりますが通常要素の錯誤とは言えないですし、
葬儀代の確認をメールでしかしてないなら重過失ありでどちらにしても錯誤は認められません。
なのでまぁ無視してるのが一番でしょう。弁護士も通常は受任しません。
>>289 うーん困りましたね。
本当はお母さんが亡くなった時点で、お父さんが裁判所に特別代理人の選任を請求してあなたの相続放棄をしておいてくれるとよかったんですけどね。。。
最悪、あなたとお父さんの2人でまとめて自己破産しなければならなくなるかもしれません。
ただお父さんが団体信用生命保険に加入していれば、お父さんが亡くなったときに住宅ローンの残りは保険金で全て賄われますし、
その他の生命保険でも住宅ローン払えるくらい保険金おりる可能性あります。
なのでまぁお父さんに生命保険のことを確認してみたらどうでしょう。住宅ローンて私も払うようなの?とか遠回しな感じで。
293 :
無責任な名無しさん:2011/07/20(水) 16:59:23.32 ID:nL6kYDUt
相談させて下さい
父が二年前に事故死しました。
家族構成は長男(本人)で義母、長女、次女です。
父は再婚していて自分は最初の奥さんとの間に出来た子供です
離婚後は父に引き取られています。
妹二人は再婚した奥さんとの間に出来た子供になります
相手から送られてきた遺産の明細書に父の退職金が含まれていなかったので
(父は現役の会社員のまま事故死しました)
父の会社に行き明細書を貰ったところ次のように書いてありました。
退職金手当ての種類(弔慰金)
退職手当金等の金額 1800万
摘要
退職金950万
賞与50万
特別弔慰金800万
(※金額については架空の数字です)
義母が雇った弁護士の見解だと自分に相続の資格が無いと言っています。
本当に自分に相続の資格が無いのでしょうか?
教えて下さい
294 :
無責任な名無しさん:2011/07/20(水) 17:04:10.77 ID:bSidgIAs
>>293 論点は2段階に分かれています。
ひとつめの論点は、私企業の死亡退職金が相続財産に含まれるかですが、
これは最高裁昭和62年3月3日判決で決着がついており、相続財産には含まれません。
会社が退職金支給規程等により死亡退職金を渡した人固有の財産となります。
なので、会社の規程を確認させてもらうといいと思います。
次の論点は、配偶者等の相続人の一部が死亡退職金を受け取った場合に、それが特別受益に当たるかです。
もしそれが配偶者の特別受益に当たれば、義母の相続分を減らすことができ、遺産分割協議において有利に交渉できます。
これは審判例が分かれているので、実際に裁判してみないと分からないですが、言ってみる価値はあります。
>>289 今からでも相続放棄できるから心配しなくていい
まだ猶予はあるが、こんなとこで相談しないでさっさと専門家に任せた方がいいぞ
あと銀行の言うことを信じたり、よく分からん書類に署名押印とか絶対するなよ
世間ではまともな職業扱いだが、あいつらただの金貸しだから
取り立てのためなら汚いこと、えげつないことでも平気でやる
>>293 支給の根拠を調べないと、相続財産とすべきかも本当に受給資格がないのかもわからん
まあ少なくとも賞与は相続財産になると思うがね
>>295 最高裁はそんなこと言ってない。捏造すんなアホ
>>288 >>291 ありがとうございます。
脅されていたという証拠はなく甥と姪の主張だけです。
私からすれば言いがかりなのでこのまま無視することにします。
後ろめたいこともないので、万が一訴えてくるようなことがあれば堂々と応戦します。
私が不利だということもなく、弁護士も通常は受任しないとのことで安心しました。
ありがとうございました。
298 :
無責任な名無しさん:2011/07/25(月) 00:45:40.09 ID:kWkaYQ02
私の質問をお願いします。
親が私が小さな時に離婚して母子家庭でそだったのですが、
25年ぶりに兄から電話があり、
「父親が死んだ土地とか生命保険とかある」
「実印と印鑑証明と親子関係の戸籍謄本を用意してくれ」
っと急にいわれました
正直なところ兄がいる事や父の存在すらほとんど覚えていませんし、
ややこしいので無視したいのですが、問題はありますか?
@財産は兄と名乗る男が勝手に処理しても構わないと思ってます
A遺産放棄というものを一筆書かないとマイナス遺産の借金取りとかが
私に来ますか?
B兄は免許とか持っていないらしいから、本人確認が困難
C兄は連れ子の為、母と血のつながり無しで会う気はない
D私は1年前に自己破産しています
借金は今のところクレカの買い物程度しか分からないらしいのですが
特にこのようなマイナスの遺産が気になります。
良く分からん兄に任せて良いのか? 借金取りが表れてから動けばよいのか?
アドバイスをお願いします。
相続放棄は相続の開始を知ってから3ヶ月以内、とかいう馬鹿馬鹿しい回答だけは絶対にするなよ
どうせそんな事は百も承知なんだから
300 :
無責任な名無しさん:2011/07/25(月) 04:39:34.31 ID:6Yx+9a0G
>>298 まず、ややこしいので無視しても相続はかかたずかない。
>A遺産放棄というものを一筆書かないとマイナス遺産の借金取りとかが
> 私に来ますか?
ほっておけば相続人になるのだから来る。
>B兄は免許とか持っていないらしいから、本人確認が困難
戸籍謄本なり、なんなり確認方法があるだろう。
>D私は1年前に自己破産しています
ほっておいて、最悪借金相続しても自己破産したばかりだから
免責下りないぞ。
兄と話し合うか、相続放棄の手続きをするしかあるまい。
>>298 マイナス遺産が気になるなら裁判所で相続放棄してくりゃいいじゃん。
そうすりゃ兄だけで全部手続き出来るし、借金相続もしないし、あなたの希望通りになるよ。
ただちゃんと裁判所通さないと駄目だから気をつけてね。
>>298 兄と関わらず、財産も何もいらないなら
家庭裁判所へ行って相続放棄をした方がいい
ただし3ヶ月以内
303 :
無責任な名無しさん:2011/07/25(月) 18:29:37.77 ID:eA6vhJVL
>>298 そんなあなたには、限定承認がぴったり!!
初めまして、将来のことなのですが、今の法の範囲で相続の行方を知りたいので
お願いします
自分(弟)-兄(独身)他に兄弟無し 親は死亡 祖父母死亡 親の兄弟は父方、母方各2名存命
」
嫁-子ども(1名)
自分と兄はそれぞれ固定資産税価額1億程度の不動産を所有しています
兄は50歳をすぎて結婚する気配もありません
老後を看取るのは自分と自分の嫁になりそうです お聞きしたいのは
自分より兄が先に死亡すれば、自分が不動産を相続できると思うのですが
万一兄より弟(自分)が先死亡した場合、不動産は誰が相続するのでしょうか、
いちおう借金は無いはずです。
苦労をかける嫁、子どもに残してやりたいのですが、いかがでしょうか
>>304 お兄さんよりあなたのほうが先に死亡した場合、あなたの子どもにお兄さんの相続権が発生します。奥さんにはいかないです。
>>305 ありがとうございます 子どもに行くんですねえ
でも安心しました、 母方の兄弟で兄の
不動産の行方にやけに色気を示す人がいるので
ちょっと心配なので。
死んだじいちゃんの郵貯の明細ktkr!
伯父さん毎月何回お金下ろしてんのww
計算する手が震えるわww足もgkbrやでw
誰やねん金に執着無いとか言うて通帳も何も出してくれへん奴はw
縁切るとか、こっちから縁切りやわw
>>307 じいちゃんが死んだあとにおろしてるんだったら使い道にもよるけどおもしろい騒動になりそうだねwktk
面白くなんかならね、
返せよ>もうないよ待ってろ
のエンドレス
お願いします。子どもが3人おり、遺言書を書く準備中です。
この場合の銀行預金についてですが、ネットで見ると遺言書が
あっても、銀行は相続人全員の実印押印と印鑑証明書を要求
してくる、との記述があるではありませんか!
これでは、遺言書を書く意味がなくなってしまいます。
本当にそうなるのでしょうか?
312 :
無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 07:09:03.12 ID:V+lWTrGX
>>311 その通りですが、遺言書は書いた方が子ども達のためにもよいことだと思います。
もし奥さんがいるとしたら、葬式代、墓代は奥さんの口座に移しておいた方がよいかもしれません。
先日他界した父の遺品整理していたら自分名義の郵便貯金の通帳が出てきたのですがこれは遺産相続の対象ですか?それとも自分の物にしていいのですか?
>>311 要求してくるところが多いですね。そういう場合は訴訟するしかないです。訴訟提起すれば大人しく払ってきます。
>>311 あと相続人全員の印鑑を極力避けたければ、「預貯金を相続させる」ではなく「預貯金を遺贈する」にしたうえで、
遺言執行者に法律家を選任しておいたうえで、預貯金の払い戻し権限もきちんと付与しておくといいです。
それでも駄目な銀行は駄目でしょうけど。
317 :
無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 17:59:25.65 ID:V+lWTrGX
>>316 法律家というのはどんな肩書きの人達ですか?
320 :
無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 23:38:52.93 ID:S4t1ml14
>>312 311の
>この場合の銀行預金についてですが、ネットで見ると遺言書が
>あっても、銀行は相続人全員の実印押印と印鑑証明書を要求
>してくる、との記述があるではありませんか!
父が亡くなり、遺言書があって現金は私を除く2人の兄弟に相続となっていました。
私の相続分は遺留分にも満たないので減殺請求する予定で、計算のため財産の計算を
しています。父は農協に預金してましたが、死後3日目には 遺言執行者である兄弟の1人が
全額払い出していました。私は農協からも 誰からも印鑑も書類も要求されていません。
勿論現金ももらっていません。この払い戻しは有効なのでしょうか?
教えて下さい。
えー。おかしいよね。でも田舎の農協はザルかも。自分も電話したら通帳番号もわからないのにペラペラ教えてもらたよ
執行人なんだから当然
この呼び方、法律勉強した人間には気持ち悪い
地方は農協に限らず銀行でもゴネれば何でも言っちゃう見せちゃう出しちゃう
両親が離婚して父方に引き取られて育てられました
母が亡くなった後に母方の祖父母が亡くなったのですが私はだいしゅう相続人になるのでしょうか?
なれると思う
代襲じゃなく当然に相続人だろ
子供なんだから
329 :
無責任な名無しさん:2011/08/02(火) 21:51:19.18 ID:5QiQraav
330 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 22:29:34.66 ID:9M7WmkWy
遺言執行人=何でも強権振える権限がある
ってい誤解する奴多すぎ
遺言者ありきの遺言執行人なわけだから遺言者の遺言に関してのみだよ
「アタシに逆らったら相続人から外すわよ!」と訳の分かんない理論吹っ掛けてきたもんだから
録音して「遺言執行人の解任」or「遺言無効確認訴訟」起こした
>>328 なるほど、母親が死んですぐ祖父母が亡くなったときの相続人ではなく、
母親が亡くなった後に祖父母が亡くなったときの相続人をいってるのかw
333 :
無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 07:37:24.05 ID:/fDipqgu
教えて下さい。
遺言執行人が被相続人死亡後、3〜4ヶ月で死亡した場合、執行人の地位は
どうなるのでしょうか?
また、建物を相続人Aと相続人B(遺言執行人3〜4ヶ月で死亡)が等分相続
してる場合、建物を第3者にAのみで 貸すことは可能ですか?Bの相続人の
許可はいらないのですか?
人じゃなくて者。行書とか素人がよく間違ってるが、正しくは遺言執行者という
執行者がいない、いなくなった場合は家裁に申立てて選任する
執行者が指定してあるから執行の必要な遺言とは限らないので
選任が必要かどうかは検討の必要あり
単独での賃貸は×
335 :
無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 18:21:46.82 ID:ZzFKSaiU
>>334 教えて下さって有り難うございます。
すっきりしました。
336 :
無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 13:20:01.14 ID:TRTqUBAi
バツイチで実家には戻らず、独立している♀です。老人ホームに入らず結婚や子供を諦めて介護に専念して欲しがる年老いた父がいます。
再婚したい彼もいますが、俺が死んでからにしてくれ、面倒くさい、孫もいらない。
死後の一切の相続、面倒なことは娘のお前に任せる。
現在の資産諸々を健在な今は教えない。
最終的にプラスの財産については弟に渡してくれ。
の一点張りで困っています。
一言で言えば毒親なので、親族兄弟となるべく揉めないように少しずつ解決したいのですが、無理なら死後完全放棄、手続きも弁護士に一任したいですし財力のない私には無理難題です。、老人ホームの保証人はじめ、放棄手続きは本人じゃなきゃ無効なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
放置
死後の相続放棄でOKだろ
相続放棄の事言ってるのか?あれは相続開始前は無理だぞ
339 :
無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 18:13:14.23 ID:TRTqUBAi
極端に言えば、老人ホームや老人病院の保証人も拒否し、
死後の相続放棄の手続きするために自分で役所にすら行きたくないです。
手続きすべて、司法書士や弁護士に一任できますか?
相続放棄は役所じゃなくて家庭裁判所だぞ
341 :
無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 19:02:43.98 ID:1r+quoHM
>>339 すっげえお金かかるけど、可能なことは可能。
一任できるよ。金がかかるだけ
すっげぇはかかんねーだろw
放棄なんか書類郵送すりゃ簡単に済むからなわざわざ頼むほどでもねーよ
司法書士なら書類作成で3万〜
弁護士なら代理して10万〜
+必要書類集めの分
344 :
無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 20:25:19.71 ID:1r+quoHM
>>343 書類作ってだけじゃないよ?
ネゴシエーションも含めて関わらないだよ。
放棄ならネゴなんて要らない
遺言執行人を変える場合、法定相続人の同意、捺印などいる?
遺言残した姉はもう死んでるんだけど。
執行人の権限で執行人の役割を勝手に銀行なり第三者にパスできんのかな?
347 :
無責任な名無しさん:2011/08/07(日) 22:54:12.27 ID:KMVG3qJT
教えて下さい。
遺留分減殺請求の通知をした後、期限内でしなければいけない手続きは
どんな事項が あるのでしょうか?
被相続人の住所が遠くで 私の体力が最近弱って なかなか行動できません。
特に期限内に やらなければならないことが心配です。教えて下さい。
話し合い
この間テレビで見たのですが、若い女が年食った男と結婚しても1年以内に男が死んだ場合、
相続はされないみたいなことを言っていたのですが本当でしょうか。テレビでは金目当ての結婚は許されないから
とかいっていました。そんなことがあるのでしょうか?
>>349 それ婚姻自体に意志の合致なしと判断される場合じゃないのか?
1年以内に死んだら貰えないなんて規定聞いたことないが
1年どころか1日でも婚姻関係にあれば当然に相続権は発生する
352 :
無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 23:14:56.16 ID:5z6pxMyU
WCCFやりたい
353 :
無責任な名無しさん:2011/08/09(火) 05:38:12.74 ID:Nuye1FFe
親が死んで財産を相続した長男が不慮の事故で死んだら、
その財産はどうなる?
長男には長男自身の家族はなく、弟一人いる。
欠格か排除されてないかぎり弟が相続するに決まってんだろ
再転相続放棄について教えてください
祖父A 父B 私
ちょっと極端なたとえになってしまうかもしれませんが
Aが1月1日に死亡、Aの相続放棄をしないまま、Bが3月30日に死亡
この場合、私はAの相続放棄の熟慮期間が
単純計算で5月30日まで、つまりAが亡くなってから6ヶ月まで
相続放棄ができるというという考えでよろしいでしょうか?
相続の開始をいつ知ったかによる
357 :
無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 08:48:52.59 ID:xfR8ORZp
教えて下さい。
母方祖母が平成5年になくなり、相続人が6名(内、すでに2人死亡。但し家族は
有り)。祖母は商売をしており、自宅以外にも貸家を2軒(それ以上は知らない)
は持っていました。祖母生存中から、跡継ぎを目指す男性相続人が登記も
出来るだけ自分名義にしていたと 母から聞いていました。
祖母と同居していた(跡継ぎを目指す男性相続人)が祖母が死亡時、自分以外は
一律50万分けるが、他は全部自分のものだと宣言したそうです。遺留分の話題は
聞いていません。その後、母は死亡し、跡継ぎの相続人の妻と ずっと不仲だったので
交流はありませんでした。2年ほど前、跡継ぎの相続人から、急に会いたいと連絡があり
要するに、祖母の残ってる遺産の放棄をさせようと、希望していました。
しかし、その妻(既に死亡)が嫌いだし、会うのも断りました。その1年後
その男性が病死し、その子供3人が弁護士を介して、遺産分割の調停を申し立てました。
遺産は法律に従って分割されるとしても、これまでの使用収益利得は要求しても
いいのでしょうか?子供3人の母には 今でも許せぬことをされたので、甘く対処したくな
いのです。
358 :
無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 12:30:59.43 ID:EmeJ/Bvu
>>357 遺産分割の円滑な解決ってのは、お互いの譲歩だよ。
まずは調停で話し合ってみたら?
>>357 いいよ。ガンガン行け
どうせ交流もないんだし、調停なんてヌルいことせずに
弁護士立ててガチで争って、取れるだけ取るべき
360 :
無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 22:39:00.72 ID:MhcZ0ZXU
教えてください。
お願いします。
今年3月に母が亡くなりました。
母には内縁の夫がいたのですが、母名義の軽自動車が勝手に名義変更されていました\^o^/
取り戻したいのですが、どのような手続きをするものなのでしょうか?
因みに、内縁の夫には保険金から兄弟の同意のもと看病などの気持ちとして現金を渡しました。
車は今、内縁の夫の娘が乗っているとの事で頭にきています。
361 :
無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 22:41:33.26 ID:EmeJ/Bvu
>>360 名義変更には相続人のハンコが必要なはずだが。
ああ、軽だから普通車より楽なんだ。
過程で偽造があっただろうから、そこをつつくか、
その程度だったら上げちゃうってのもある。
362 :
360:2011/08/11(木) 23:01:55.87 ID:MhcZ0ZXU
>>361 レスありがとうございます。
上げちゃうって言うのはのでプレゼントっていう意味ですか?
内縁の夫はナマポでして、母が生活費を稼いでたり、大分お金も貸してたりもあったり
今でも同居していたアパートの保証人は私の姉である長女なんですが何度か滞納したりして連絡がきたらしく
車も最初は譲渡してもいいかとも思ったんですが、内縁の夫の娘が乗ってると聞き頭にきました
母の残したブランド品や貴金属も無くなっているみたいで…
こっちは諦めてるので、取り返す、むしろ公文書偽造的な罪に問えれば問いたいんですがどうなんでしょうか?
363 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 01:14:09.80 ID:XWfjr7j/
>>362 ナマポではお金取れないし、
さっさと回収しなかったのがダメだね。
それで手が切れるならば安いもんじゃないか?
10年以上前に亡くなった祖父の不動産について
今まで誰も相続しておらず
先日、相続人代表者指定届と納税しろという通知が送られてきました
私が相続人代表者となって納税したとして
最終的に別の相続権者が相続した場合、今まで納税した金額は
相続者に請求できるって認識でOKですか?
また、その請求が拒まれた場合、最終的には民事裁判になるのでしょうか?
だとしたら相手方の人間性を考えるに泣き寝入りになると思いますが
どうするのが利口でしょうか?
相続人代表者を決める話し合いは連絡が取れないためできません
365 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 10:39:06.58 ID:5d8rU8dk
とても辛いです。
100歳間近の祖父が少しずつ忘れっぽくなり、資産家ということもあり、長男が資産代理人のような形で通帳から実印まで持っていってしまいました。
配偶者の祖母は亡くなり、子供は3人(長男・母・次女)です。
かなりの財産があるので公正証書遺言書がもともとあったのですが、先日、長男から遺言書を書き替えたと連絡がありました。
もちろん自分の都合のいいような内容に。
長男が税理士と原案を考え、当事者である祖父に勧め、たぶんあまり正確に理解してないまま乗せられて実印を押してしまったようです。
かなり不利な内容になり、母や次女がかわいそうです。
もうどうすることもできないのでしょうか
366 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 11:16:40.99 ID:XWfjr7j/
>>364 法定相続分だけ払うことが出来た筈。
詳しくは税務署に電話してみてください。
>>365 遺言を書きなしてもらえばいいじゃない。
>>366 共有者は全額の支払義務があるし、固定資産税は地方税で市区町村が扱う
そんなことも知らずに適当なこと抜かすなボケ
368 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 16:36:57.39 ID:5d8rU8dk
365です。
祖父は新しい遺言書の内容をあまり理解していなく、長男にまるめこまれた形でなんとなく納得して書き替えた遺言書に実印を押してしまってるので、本人はまた再度変えるキモチはないようです。
ただ、老化により本人では財産の管理ができないだろうと長男である伯父が半ば強引に財産の管理の代理人になったのに そんなレベルの祖父に自分に都合のいいような遺言書に書き替えて判子を押させているので、なんとかならないかなと思うのです。
ちなみに長男は会社と株と不動産を生前贈与されて、名義も書き替えてます。
そのため、もともとの遺言書では現金は長男はごく少なく、母と次女である叔母が多くもらうようになっていたのですが、今回の遺言書では 現金をきっちり3等分にしましょうということになったようです。
なんか方法はありませんでしょうか。
なんとなくであろうと本人が納得してんだろ、アホか
財産欲しけりゃ、死ぬ気で働け
370 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 20:13:31.20 ID:5d8rU8dk
私は相続権ないんでアホと言われてもアレなんですが、働いて得る財産と遺産で得る財産はまた違うものなのではないでしょうか。
母も叔母も元々財産はあります。
私の質問は、
簡単に言えば、「ボケたと認定して財産を代わりに管理する立場の者が、ボケた人に遺言書を書き換えたものに判子を押させる」行為を法的に何かできないかということです。
専門知識のある方からの冷静なレスをお待ちしてます。
相続権もないのに出しゃばるアホw
本当に認知症なら死後に遺言無効を主張できる
書き換えが公正証書なら証人二人と公証人がかかわってるので無効の主張は難しい
あとは死後に遺留分減殺請求をする
いずれにしても死後の話
個人的には、相続権がない奴は黙ってろって感じかな
遺言には本人に能力が必要だし公正証書も手続が適正だったのかかなり疑わしいと思う
374 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 22:08:13.21 ID:5d8rU8dk
アドバイスありがとうございました。
祖父は認知症とまでではないけれど、数ヶ月前にいきなり長男の伯父が 「どんどん使ってしまってる!もう年だし、使ったことも忘れるし、財産を管理するのは無理だ!」と言って代理人の申請をして通帳やら実印を持っていってしまいました。申請が認められるレベルです。
遺言書は銀行の方たちと交渉役場の方も立ち会いのもと行われたようです。
確かに私は孫に当たり、相続権はありませんが、母の相談相手のため、また私自身、贈与分があり、このいざこざに巻き込まれている関係で質問させていただきました。
ありがとうございました。
375 :
無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 23:22:50.18 ID:0Ts2odWI
NPO派遣労働ネットワーク>理事長の中野麻美弁護士(東京弁護士会)と<日本労働弁護団>メンバーの秦雅子弁護士
(第二東京弁護士会)を相手に、元依頼者の女性が「弁護士の立場を利用したパワー・ハラスメント行為により,
原告に対して,精神的及び肉体的に著しい損害を与えた」などとして、5000万円の損害賠償などを求めた訴訟の
第1回口頭弁論が15日、東京地裁であった。
原告の女性は、この裁判を<本人訴訟>で争っている。弁護士を被告とする訴訟の代理人を引き受ける弁護士がい
ないからだ。一方、“ムラ社会”の身内の庇いあいに守られて、ただでさえ有利なはずの中野弁護士側は、10人
もの弁護士を代理人に立ててきた。あまりにも過剰な“戦闘態勢”といわざるを得ないが、
おまけに“中野大弁護団”の顔ぶれは、そうそうたるものだ。
掲示板も傲慢で面白い
http://hikokunakanomami.jimdo.com/
376 :
無責任な名無しさん:2011/08/13(土) 23:00:15.04 ID:vkApXSHE
家督相続だと言われたw使い込み野郎…
祖父が亡くなり私は代襲相続、祖父の子である私の父は死亡。相続人に伯父と私妹。
使途不明金が4000万近くあって(10年分の取引明細ゲット)、問い詰めたら自分は長男だから家督相続。
代襲?弟は死んだ。死んだ弟がxx家に何をしてくれた?
使ったお金について開示はしない、通帳も開示しない、訴えるならやれば?今ある現金分は一周忌
まで遺産分割しない!!
だとさ。盆明けに調停申し立て準備と弁護士のとこ行ってくるわ〜
378 :
無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 16:56:04.88 ID:7SeXixQM
>>358,359
教えて頂き有り難うございます。第1回調停が終わりました。相手は弁護士だけが
来ていました。(申し立て人3人)。1年前内容証明郵便で、10日後に裁判を起こすと
通知してきたのに 当日は対象物件1件のみ開示してきて、その固定資産税のための
評価額が350万円位で、相続人が13人いて、他の相続人は既に放棄していました。
(その内の私以外の1人が強固に放棄をしなかったので、長引いた)
13分の1だと、額はさほど多くはなく、弁護士が本土から海を渡って出張費も大変だろうに
何故、残る他の1件を次回に開示すると、引き延ばすのか、理解に苦しみます。
そして、金銭で支払って解決すると、調停委員が当然のように言っていたのが
気になりました。これまでの使用料と、これからの使用料を支払ってくれれば、私は
まだ祖母と繋がっている、と心が温かくなります。なにも形見分けがなかったので。
お金なんてすぐになくなるし。
それと、実際の取引評価額は私が現地に行って、調べないといけないのでしょうか?
379 :
シレッと:2011/08/14(日) 17:42:47.42 ID:byu7Xo6a
>378 質問はなんですか?
380 :
113:2011/08/14(日) 17:47:00.49 ID:AjFj/TJ/
>>378 あら、うちも固定資産税の評価額350万くらいだったわ。自分で不動産鑑定出すけどね。車で六時間やから何するにしても大変やけど、あなたは沖縄か離島かな?
うちは土地家屋については金銭で手を打つかもしれない
381 :
377:2011/08/14(日) 18:07:09.83 ID:AjFj/TJ/
377ですた
382 :
無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 21:36:29.71 ID:RdOlpFh1
父と叔母が遺産の事でもめてます。
1、祖母が倒れ植物人間になる。
2、土地と財産(正直、1億くらいあります)が残るけど、叔母が通帳を全て持っていった。
3、叔母は東京 父は実家の福岡で祖母の面倒を見ている。
それで、ここからがちょっと叔母のおかしなところなんですが
1、父が「病院代の支払いとかあるから通帳送れ」というと叔母は「それは無理」と号泣
2、父いわく「叔母は祖母の貯金を全て使い込んでるんじゃないか?」
という推測をしてます。ここで質問ですが
1、遺産は半分ずつに分けられますか?@面倒を全て見てるのは父で叔母は連絡すらしてこない←叔母が長女、父が次男の2姉弟
2、叔母が使い込んだ分のお金についてが、死んでから分けられますか?←叔母が立て替えるという意味で。
父は「死んでから話しあう」といってますが、死んでから叔母が使い込んだお金は戻ってくるんですか?
383 :
無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 21:44:17.96 ID:lmz/DrFz
>>382 >1、遺産は半分ずつに分けられますか?@面倒を全て見てるのは父で叔母は連絡すらしてこない←叔母が長女、父が次男の2姉弟
分割は可能。
>2、叔母が使い込んだ分のお金についてが、死んでから分けられますか?←叔母が立て替えるという意味で。
叔母が同意すれば可能。
私だったら全額使い込んだことにするね。
>>382 どうせ話の通じない相手に決まってるから、最初から弁護士立てて徹底抗戦すべし
385 :
無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 23:47:55.13 ID:RdOlpFh1
>>383 面倒を見てるのはほぼこちらで、あちらは電話の1つもしないのですが
その件を持ちだして 少しでも取り分を多くすることは可能ですか?
あと、使い込んだ〜と言われたら 借金してでも返せと言えますか?
銀行の通帳などを解約されたとしたら、調べられますか?
>>384 私と兄と母で「弁護士を」といってますが、父も一応 自分の姉なので
弁護士はあまり立てたくないみたいで 話からずっと避けています;;
結局、相手と合意できるか?がすべて
にちゃんで主張できますか?と聞くことに意味なし
387 :
無責任な名無しさん :2011/08/15(月) 00:12:50.62 ID:0lE/eYJp
388 :
無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 00:32:26.27 ID:08KRvvlY
>>385 父の説得が先だろう。
不動産は処理できないだろうから、
現金はすべて無くなると思った方がいいな
389 :
無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 08:04:23.28 ID:rFV8+DvH
>>385 >弁護士はあまり立てたくないみたいで 話からずっと避けています;;
預金通帳を渡したり、上記の態度をとるお父上の態度の方が不可解。
兄弟間でも遺産相続になったら、裁判とか、ののしりあい、とか、絶縁宣言
とか、普通にきくよ。お父さん遅れてる。
390 :
無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 08:45:46.76 ID:08KRvvlY
まぁ、家庭間の事情もあるだろう。
ちなみに私の父は弟がビンボーだったので全面的に引いた。
その代わり、今後一切当方家族とは関わりは持たないに持っていった。
本人がそれでいいと言うのならば、それでいいというケースもある。
うちは使い込みした奴に絶縁宣言されたんだがw
>>385
姉だ弟だとか言ってもそれを操ってるのが嫁だとか子供だとか不動産ブローカーとか
ロクでもないのが多いから半端に妥協せずに早めに弁護士立てて確定すべき
393 :
無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 14:03:21.54 ID:IceXqPjr
使いこんだ分について取り立てできるかて聞いてんだよ
394 :
377:2011/08/15(月) 14:58:04.67 ID:HGJPlQtO
その裁判やるんだYO!不当利得か不法行為かどっちかだYO!
弁護士立てるしかないよ。うちは相手が開き直ってるし、もうやるしかないw
返して貰うよ。借金してでも返して貰う。
他の親戚がワヤワヤ言うなら、ほんならお前が代わりに払うんか!ぐらい言うよ。
解約されてるのがあるかどうかも含め、金融機関に問い合わせしなよ
395 :
377:2011/08/15(月) 15:01:02.12 ID:HGJPlQtO
通帳もなにもなかったけど戸籍謄本揃えて相続人だと証明できたら取引明細も残高も出たよ。それで使途不明金4000万判明。
その意気込みで早く弁護士の所に行きなよ
みんな、答えやすい質問にはグイグイ食いつくなぁ
いかに素人が多いか、って事だ
2ちゃんに何を期待しているんだ?
399 :
無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 16:34:29.33 ID:eyvDCDkV
相続放棄したはいいが、
親戚の当たり前ぶりとそっけなさに、
自分にいけないところがあったのだと納得させることで精一杯だった。
人を大人として見たり、逆に子供として扱ったり。
親戚関係とはそういうものなのかと、死んだ父の下の弟さんの家族に理解が出来ない。
くやしかった。ただ、くやしかった。
400 :
無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 16:51:46.72 ID:eyvDCDkV
まぁ、少しだったからな遺産にしては。
恩を着せようとしてた自分の浅はかさを見せられたわ。
見返りを期待するもんじゃないな。
ただ、ちゃんと思った通り出来てよかった。
おばあちゃん。
後は任せるよ。
慰めて欲しいんだろうけど
対価を要求するなら実質放棄してないのと一緒じゃん
402 :
無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 17:42:52.05 ID:eyvDCDkV
そうだよね。
見透かされてるだけだよね。
人の優しさを求めてるなら、そんなの甘いのかも知れない。
思えば、恩ぎせがましい言動もあった。勉強になったよ。
そんなつもりなかったんだけど、大人だったよみんな。
完璧に出来なかったよ。まだ30だもん。主導したくなかったけど、しなきゃならなかった。
もういいよ。さよなら。
最後の2行読むまで20代学生だと思った
いくつになろうと馬鹿は馬鹿
お金もだけど感情の縺れも厄介だよなあ
金欲しいくせに感情を理由に遺産分割拒否されても困る。しかも独り占めする為にな
407 :
無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 05:58:06.85 ID:kBnCZSP3
>完璧に出来なかったよ。まだ30だもん。主導したくなかったけど、しなきゃならなかった。
仕切った人は恨まれやすい。
うちの父は祖母の相続を仕切ったが、相続人から父の子供である私は冷たくされたよ。
相続以後。
408 :
無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 06:25:11.73 ID:qEg7grJo
409 :
無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 11:33:41.35 ID:oWrImhH4
教えてください、お願いします。
私の父が愛人に産ませた異母妹についてです。
異母妹は身寄りも無く、現在はかなり年上の配偶者と二人暮らし。子供も無く、おそらく出来ないでしょう。
この配偶者はやり手でそれなりの財を築いているようです。異母妹の暮らしぶりや身なり、持ち物を見ればわかります。この配偶者が亡くなるとその遺産は異母妹に入ることになるでしょう。
伺いたいのは、もし異母妹が無くなった場合の相続権です。
異母米の配偶者が亡くなり、さらに異母妹も亡くなるような事があった場合、異母姉である私には相続権があるのか、そしてどの程度の相続が可能なのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
410 :
無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 11:34:48.83 ID:2OVvJcve
412 :
無責任な名無しさん:2011/08/20(土) 00:57:30.97 ID:SfoBLlyt
遺言執行者である弁護士の怠慢によって自己破産をすることになりました。
祖父が亡くなりその弁護士が遺言状と就任したという書類を送ってきて、そのあとに調査が済み次第
財産目録?を送るという話でしたが、祖父が亡くなってから2ヶ月経っても連絡がありません。
相続者は祖父の長男(弁護士の依頼者)、次男、長女(私の母。亡くなってます)の3人です。
3ヶ月経つまでに確認しないとダメと聞いたので週に2回くらい問い合わせましたがのらりくらりとやられました。
私は長男と次男であるおじとは仲が悪いというか顔を見たこともなく連絡先も知りません。
そんな状態でしたが、3ヶ月経ったある日別の弁護士から祖父の借金について相続確認?の電話がありました。
祖父の遺産をすべて処分しても2000万の債務が残るそうです。
そしておじの長男次男は相続放棄済みだから唯一相続したあなたにすべて債務がかかると。
このことを知らせず自分だけ逃げたおじ達や、なにより知っていただろうにこちらに知らせなかった弁護士を何とかしたいのですが
どこの法律事務所に行っても門前払いです。
この弁護士を私と同じように破滅させたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
414 :
無責任な名無しさん:2011/08/20(土) 09:16:11.52 ID:W82MzCCX
知っていたのに知らせなかったことが証明できるなら、
損害賠償請求&懲戒請求して徹底的に争えばいい
破滅はどうやったって無理だが、嫌がらせにはなる
門前払いされるのは勝ち目が全くないからじゃなくて、
この依頼人アブない奴だって思われるからじゃね
416 :
無責任な名無しさん:2011/08/20(土) 10:32:33.36 ID:kSDgeaF5
知った時から三ヶ月なら放棄できるだろ
418 :
無責任な名無しさん:2011/08/20(土) 11:06:31.51 ID:hyQtw0KT
>>413 相続放棄のように期日が非常に大切に場合、弁護士であれば、内容証明
郵便で知らせるはずです。
その内容証明郵便がないのであるなら、あなたの主張する通知がなかったという
一応の証明になるのでは?
それと自分の電話の通信記録から先方に問い合わせた証明。先方から電話がかかってきたか、
の証明になるのでは?
三ヶ月たったある日に相続放棄すればよかったのにね
お教え下さい。
父はまだ存命中で、母は離婚後病死、私と妹の姉妹です。
そして、妹は精神疾患で国からもそのお手当てを頂いているほどで、
実際には自分で自活は微妙なところです。さらに妹には小学生の娘がおり、
妹、妹の子、そして父が同居。私は遠方で結婚し、子梨主婦です。
全部で父の預金、保険関係、会員権、土地一箇所で7000万円位なのですが、
「○子(妹)はもう自分で無理だから、お前に全部相続してもらって、
その上でお前に面倒見てもらいたい」といってくれており、そのうえ、
妹はあまり金銭欲ももともとない子ですし、それでOKといってくれると思うのです。
そして妹の子供はまだ小さいですし金銭のことはわかっていないのですが、
私としては、今後何があってもどうなってもとにかく全額全て私のものにしたいんです。
それは、可能なのでしょうか?5000万円に1000万円×相続人数、以下なら相続税はかからない、
と見たのですけど、父が生前に何か書類などを作成すれば、私だけが100%相続できるのでしょうか?
また、その折には、相続人数は私一人とカウントされ、結果的に7000万>5000万+1000万×1人なので、
相続税は相応に私が支払わなくてはならないのでしょうか?
お願い致します。
強欲やなwここはそういう奴に盗られた騙された方が多いのにw
>>420 姪っ子さん(父上からすれば孫)の教育資金について
どのように考えてるのかを聞いてからだな
>>420 質問にだけ答えると
1、全額ひとりで相続する事は可能(相続人の間で同意ができれば、どんな分け方をしても良い)
2、相続税の基礎控除は、たとえ1人で全額相続しても5000万+相続人×1000万のままで計算される
妹さんが相続放棄さえしなければ、たとえ相続財産がゼロでも相続人の人数にカウントされるので
放棄してもカウントされるだろ、あほ
425 :
無責任な名無しさん:2011/08/21(日) 04:48:37.12 ID:IaeZcg3b
356 :本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 20:32:00.66 ID:qelBrK4H0
>>355 共産党と創価学会の人達に家族がさんざん虐められたんよ
共産党や創価学会にはJAや市役所に勤めてる人が多いの
地元にも創価学会の立派な施設があって創価学会の人は大勢いる
創価学会に入らなきゃ普通の人はいろんな手段で虐められてる
>>424 なんで放棄した人間がカウントされんだよ
恥の上塗り
素人の知ったかぶり
420です。皆さまありがとうございます。
>>421 ええ、でも、絶対ここは少しの隙もなく絶対私が全て貰いたいんです。
>>422 父は、年をとるにつれて、妹の将来を案じたり、孫のことをとにかく言います。
ただ子育て等に関心はなさそうですし、実際妹も病床の様なものですし
あらゆる教育が入っていない状況なので、多分姪は中卒程度かと思うのですが
多少の面倒は見てほしい、という頭は絶対あるはずです。
だから、彼女達の面倒は絶対見るから、とかなんとかいって、それを全面に出し、
私が完全に財産等を管理するみたいな名目にしていったん全部サイドに移して…
ってやればいいのかなと思いました。父も妹も財産なんて基本興味ない人たちですし。
>>423 深謝いたします。1の、相続人間の同意があれば…、っていう部分、これが気になっていました。
妹はなんとか言い包められそうだけど、姪も数年後どうなるかというのが心配で。
知力はない動物みたいな人間に仕上がるのだろうけど、権利主張とかされるのが怖いな〜と思って。
2が嬉しいような気持ちになりました。相続人2人ですよーでも話し合いの結果私が資産管理するということで
全部頂くことになっていますーそれで彼女達の後見人的・世話人みたいなことをやることにいたしますー
みたいにすればいいですよね。それを書面等で作ったりして。父の前でもそういうアピールを繰り返して。
で、父亡き後は申し訳ないけど薄味で…という感じで。
ひとつのきっかけとか知識を下さり、感謝しています。これからも色々自分でネットで調べたり、
法律関係やってる知人等にも小出しに聞いて万全の対策を講じようとおもいます(*- -)(*_ _)ペコリ
小出しやなくて最初から独り占めしたいてききや。そこまでしたいんやろ
>>428 精神疾患で国から給付金があるなら遺産分割協議できるかねえ
妹の子どももいることだしちっとは遺産残してやれや
不動産にしても
>>428の名義にして妹家族が住み続けるのかね
妹がそういう状態だと姉は愛情をかけてもらえなかったのかな
>ひとつのきっかけとか知識を下さり、感謝しています。
感謝の使いどころの心根が根本的に間違ってる人種には必ず天罰が下る
432 :
無責任な名無しさん:2011/08/21(日) 17:22:38.99 ID:+26BVwDk
>>429 独り占めしたいではなく、妹に少しでも資産があれば、生活保護を打ち切られるから。
自家用車も持っては駄目ですよね。そして、3?親等以内に経済的援助ができる
人がいては、保護を受けられない。
相談者は財産を自分名義にして、妹に援助をすると言ってるが、堂々と違法な
ことをすると宣言している。援助ができる親族がいるのなら、生活保護費は減額
されるか、打ち切られるはず。日本の財政が破綻するのも、相談者みたいな
受給要件違反者がいるからでは?
>>432 打ち切られるって今まで貰ってたってこと?
親が財産あるのに何で貰えてたのかが疑問
それに生保受給審査の中の援助できる人の中に兄弟姉妹も入ってるはずなんだけどね
相談者は生活保護と限定して書いてないよ
障害年金かもしれないじゃん
だとすれば遺産があろうが受け取れる
>>428 >相続人間の同意があれば…、っていう部分、これが気になっていました。
相続人全員の同意が得られないけど、全額自分一人で相続したい、っていう事なら
父親に「全ての財産は○○に相続させる」っていう遺言書を作ってもらうしかない
それでも遺留分は妹に払う事になるけど
財産のある親と同居してるなら生活保護はもらえないだろ
こうやって自分を知らない馬鹿が混ざってもっともらしいこと言うから
何が正解なのかわからなくなるんだよなw
生活保護とか言い出す奴はほんとウンコだわ
420が無理やり全額独り占めして妹ほったらかしたあげく、行政が介入して
後見人がついて利息付で法定相続分縁額を妹に返還する未来が見える
だな
被相続人がどこの銀行のどの支店に口座を持っているかの調査は専門家に依頼できないのでしょうか?
私はかたっぱしから電話戸籍謄本送って確認したね。店舗に来い!と言われた地銀には本店に電話して郵送おkに。
ま、相続人の一人が独占を画策してるからなんだけどね
442 :
無責任な名無しさん:2011/08/22(月) 06:40:58.40 ID:MzRMVZhA
同居してる父親が死んで、遺産が全部姉の所に行き、遺留分も請求できず期限が
過ぎ無一文。それで、生活保護申請のコースと見た。
自分の知ってる例だと、母A幼児1人Bで受給。Aの父親は会社社長。子供Bの父親は
Aの父親の会社に今も勤めている(従業員が社長の娘と結婚同様の関係に。結婚せず認知のみ。養育費は月三万。
子供Bの父親が解雇されず、今もAの父の会社で働いてる!。受給審査の時、Aの父とは縁を
斬ってると言いながら、Aの父は二,三日に1回は孫に会いにやってくる。
Aの母は鬱病だと称してる。Aと同じマンションに住む。別の部屋。審査なんて
アマアマ。Aの父母は離婚。
>>441 送る先は銀行の支店でいいんですかね?
自宅にあった通帳である程度は口座が判明してるんですが
どこの銀行のものかわからない貸金庫の鍵があったりして
その貸金庫の中には通帳があるんではないかと考えてしまいます。
残高証明書だとお金がかかると思うんですが戸籍謄本持っていけば
口座のあるなしや貸金庫の利用の有無だけでも教えてくれるんですかね?
444 :
214:2011/08/23(火) 14:31:14.59 ID:elBp+it6
以前お世話になりました
>>214です。
実は>214に新しい要素が発覚しました。改めてお尋ねしたいのですが…
>214に登場するなくなった老夫婦の、妻の妹(私の友人の母)は
戦争孤児で3歳の頃養子として引き取られたことが判明しました。
つまり亡くなった妻さんとの血縁はないのです。
これは相続に影響しますか?
446 :
無責任な名無しさん:2011/08/23(火) 14:59:16.81 ID:DWVQyGyY
328 :本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 07:40:35.72 ID:qelBrK4H0
>>323 農協を含むJAグループそのものが共産党の本拠地みたいになったんだよねorz
自民党支持だったのはもう過去のこと
たぶん共産党と蛇のヒルズは直接繋がってる感じがする
手先の仲間関係が同じなんだもん
333 :本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 09:03:52.43 ID:qelBrK4H0
JAといえばサザエさんを利用してる
背景に寒流のポスターが貼ってあったことで話題になってるよね
447 :
214:2011/08/24(水) 22:53:41.38 ID:lCJUsCkh
>>445 >【直系卑属】
子、孫、曾孫等のこと。子には、養子縁組した養子や他の家に養子に出した実子も含まれます。
おお!養子も実子と同じように扱われるんだ〜。
ありがとう!
そこを読んで喜ぶのは勘違い
生協なんかも共産だからな
450 :
無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 09:42:01.36 ID:Z/OjLd/X
家族構成:父、母、姉、本人
父親に先妻がおり、子供が二人います。
父親が死んだ場合は母50%残りの50%を4人の子供で分割、
もしくは母が先に死去した後で父親が死んだ場合は100%を4人の子供で分割だと思うのですが、
先妻の子供2人にはできれば払いたくありません。
この場合うまい方法はありますか?
もlしくは直接払いたくないけど、ハンコ押してって言って納得してもらえるものですか?
むり
452 :
無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 11:11:15.80 ID:kbeEIs9x
>>450 父親の財産なんだから、父親に遺言状を書いてもらうのがベターだな。
父にその気があれば先妻の子に全く遺産を残さない方法もあるけどね
ちゃんとお金払って相談すれば教えてもらえるよ
勝手には奪えないけど潜脱する手段はあるんだよね
456 :
450:2011/08/27(土) 14:04:16.51 ID:2+r/nZFF
ありがとうございます。
遺言書いてもらって姉と私に相続させるとしても法的には
先妻の子供2人にも相続権があると聞きましたが、どうなんでしょうか?
457 :
無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 15:17:26.13 ID:7EWIemQo
遺留分の権利は残りますね。
>>456 遺言でも先妻の子の遺留分はなくならない
先妻の子にやりたくないのはあんたのわがままでしかない
>>458 父が亡くなる前に、贈与税を払う覚悟で、父からもらうかすればよい。
50%
464 :
無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 13:04:01.91 ID:/HJ80km4
相続がイヤだったら、贈与すればいいじゃない。
教えてください。
家族構成は父、母、自分、弟、妹です。
母が死亡し死亡保険金は一度父の口座で受け取り、その後父の会社の社内預蓄に全額移すそうです。(利率が良いので)
保険金は必要になった時家族で1/4ずつするということなのですが、
一度父の口座?名義?になった母の死亡保険金は、
私たちが今後何年後かに貰っても贈与税などはかからないのでしょうか?
金額的には一人300万位です。
>>461 相続人への生前贈与は遺留分減殺の算定に入る
昔の贈与であってもね
467 :
無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 14:48:53.18 ID:/vNq83nv
>>465 その死亡保険金はもしかして、父が受取人になっている
父の特有財産じゃないかな?
すると、贈与税かかる可能性が高い。
詳しくは税務署に聞いてください。
ここは法律板なので。
贈与
>>465 税務署が見れば贈与認定するけど、300万程度なら合法的に
贈与税がかからないように動かす方法はいくつもある
470 :
無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 10:39:44.80 ID:22Zdc0Iw
板違いでしたらごめんなさい。
どなたか、お願いします。
私は祖母、兄、自分の3人暮らしでした。
私は結婚をし、婿に入った為名字は変わりました。
(兄にいろいろ脅されていた為絶縁に近い状態でした)
兄は精神障害者2級だか1級で生活保護で生活しておりましたが
先日糖尿病が原因の急性心不全で亡くなりました。
そして、生命保険に入っていたようで受取人が祖母と私になっていました。
祖母は現在痴呆のため施設に入っており、私は絶縁状態なので受取人は祖母になりました。
万が一祖母が亡くなった場合、遺産は祖母の兄弟と分け合う形になるのでしょうか?
汚い話しでごめんなさい。
471 :
無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 11:13:12.69 ID:LR8iG2fh
>>470 あなたは直系だよね?
お父さんのお母さんが祖母になるのかな?
すると、祖母の兄弟は関係ない。
伯父さんや叔母さんがいるならば、伯父さん・叔母さんと分けることになります。
もう、痴呆入っているならば、
最後の世話してあげて堂々と遺産を受け取りなされ。
472 :
470:2011/08/29(月) 11:38:49.08 ID:22Zdc0Iw
>>471 早速のご回答ありがとうございます。
直系です。母の母です。
母は一人っ子です。
複雑なんですが、兄が精神障害でお前らを殺して自分も死ぬと脅しをかけて
きました。危険を感じたため祖母と逃げて違うところで暮らそうと言ったのですが
祖母は離れたくないと言い、私は当時付き合っていた人と結婚し、
結婚する条件が兄達と絶縁することでした。その為、婿養子です。
ただ、養子縁組まではしてません。
それなのに受け取ることってできるんですか?
受け取れるならと思う反面、気が引けるところもあります…。
473 :
無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 11:56:38.21 ID:LR8iG2fh
>>472>>470 別に婿養子だからって受け取ることが出来ないなんて無い。
また、絶縁も法的にはできないので、法的にされていない。
兄が亡くなったならば、これから祖母に孝行してあげるのが一番ですよ。
それで堂々と受け取りなされ。
縁組してないんだから法的には他人だろ?
受け取れないじゃんw
475 :
474:2011/08/29(月) 13:35:13.07 ID:Mww+DLTv
あら全然違ったごめん。
474は取り消し。
質問です。よろしくお願います。
家族構成
夫(死亡)、妻、息子
なんですが、遺産を相続できるのは、妻の私と息子ですよね?
夫の両親が、息子である夫の遺産は自分たちにも相続する権利があると仰っているのですが、どの位の割合でお渡しすべきでしょうか。
ちなみに、遺言書はありません。
相続権はない
DQN な親だなぁ
同居なら御愁傷様
>>476 遺言書がない以上、被相続人(この場合は夫)に子がある場合には、子と配偶者が相続人となるので
夫の両親は法的には相続する権利はありません。
子供がいない場合は配偶者と両親が相続人となります。
嫁と姑舅の仲が悪いのだろう
普通は孫がいればそこまで主張しなそうだが
>>477〜480
回答ありがとうございます!
同居はしていません。義両親との仲は普通でした。(今は悪くなりましたが)
すいません。もう一つお願いします。
実は死亡退職金のことなんですが、これは相続財産には含まれないようでした…
会社の規定で受取人は遺族とだけ記載されています。(法定相続人とは書いてありません)
…こういう場合は、話し合いですかね?
相続権もなく、退職金も受取人ではないから、法律的には話し合う必要なし
が、今後も付き合いが続くなら席にはつくべき
>>481 財産も退職金も、旦那さんの両親に1円たりとも、もらう権利は無いけど
はたして年寄りがそれを理解できるかどうか疑問だなぁ
「自分達は1円ももらえない。それは決まり事であって、嫁のせいではない」と理解するのに500年くらいかかりそう
うちの父親が死んだ時、父の兄とその妻
(私から見て伯父)が自分達にも相続権ある!車も寄越せ!って言ってきたし、父の会社の人にまで退職金の事とか食ってかかってたよw今
そいつらが今年死んだじいちゃんの金を生前から使い込んでた件の訴訟準備してるんだが未だに父の保険金やらについて文句言っててテラワロスww
弁護士もワロテタw
>>482>>483 回答ありがとうございます!
少しホッとしました。
確かに、理解してもらえないかもしれません。義両親には、遺産はいくらか、遺族年金はいくらもらえるのか、退職金いくら入るのか教えろとか…一応、お答えしましたが、最終的には、
•あんたたち(私と息子)がいなければ、私たちが貰えてた!(遺族年金も含め)
•これから、私たちの面倒見てもらえるはずだったから、貰えて当然。
と言われて、困っていました。気持ちはわからなくもないのですが、私の息子もこれからお金がかかるので…
>>484 やはり、お金が絡むとおかしくなる人がいるんですね…
>>485 子供さんの為にお金いるよ!
自分の時は中学生の自分を筆頭に下は4歳だったから。
息子さん第一でいいんだよ。これから大変だと思うけど頑張ってね。自分の父親は急死してから12年、母は
大変だった。遺族年金や保険金入っても母一人では心細かったろうから。
お金絡みで変な人に気をつけてね!!
>>486 ありがとうございます(´;ω;`)
息子第一でいいんですね(´;ω;`)
よかったぁ…
ここは生活板の植民地
質問です。
ここで質疑応答してるみたいなことをプロに相談するとしたらどこにいけば?
いきなりそのへんで開業してる弁護士先生に?
得意不得意とかありそうだけどなー
>>485 > •あんたたち(私と息子)がいなければ、私たちが貰えてた!(遺族年金も含め)
> •これから、私たちの面倒見てもらえるはずだったから、貰えて当然。
こんなことを言う輩に
> 気持ちはわからなくない
こんな風に感じる必要無いよ
子供を守りな
>>489 ここで回答してるレベルのことなら、弁護士・司法書士・税理士のどれでもおk
行政書士だけはやめておけ
492 :
無責任な名無しさん:2011/09/06(火) 18:54:55.71 ID:IMLL0Y9+
>>489 弁護士さんがいいな。
弁護士会に電話すると紹介してくれる。
司法書士だけは止めておけ。
前に遺言書の作成依頼したら、
相続人全員に電話を勝手にかけて偉い目にあった事がある。
>>489 税理士がいいぞ
弁護士だけはやめておけ。
専門用語使って小難しいこと言うから分かるように説明してくれって頼んだら
理解しないお前が悪いつう態度取られたことある
司法書士のほうが、断然安い。俺は司法書士に頼む。
遺産に不動産が含まれるなら、とりあえず司法書士に相談。
いろいろ相談するうちに、必要なら司法書士が税理士なり
弁護士なりを紹介してくれるはず。
まだ死んでなくて遺言書をつくる相談なら税理士。
ただし、司法書士と違って税理士は当たり外れが激しいから
ネットで調べてある程度の規模(従業員10人以上とか)の
事務所へいくべき。
行政書士は、営業許可や出入国と帰化を扱う人で
相続とは関係ないと思っといた方が無難。
相談相手なんて内容によるだろ、アホか
497 :
無責任な名無しさん:2011/09/07(水) 22:14:44.11 ID:DrA+L8vi
相続の相談をお願いします。
私は母方の祖父より、不動産の遺贈を受けました。
母も祖父より不動産を相続しています。
この度、母から不動産を相続します。
私は存命の妹と2人兄妹です。
相続の協議をする前に
私が祖父から受けた遺贈が特別受益のようなものに当たるのかを知りたいのです。
どなたかご教授お願い致します。
498 :
無責任な名無しさん:2011/09/07(水) 22:23:09.08 ID:/SIpSKsH
>>497 死亡時期は祖父が先で、母が後ですよね?
ならば、基本、祖父と母の財産は別だから当たらない。
499 :
無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 10:39:03.79 ID:MIgRkw7q
70歳の叔母がいるんですが、独身で将来のことで悩んでいます。
1.自分が認知症などになった場合の資産の管理、入院時の手続きなど
2.死んだ場合、遺産相続について
1.については「成年後見制度」を利用するしか無いと思うのですが
2.については、遺書を書いてないと親族で分配になるのでは、ということで
不安がっています。(与える医師のない者にまで分与される)
これについては遺書を書いておくしか無いのでしょうか?
余談ですが、1.について、成年後見人になるものが居ない場合
書面等の契約で、非法定人(たとえば近くにいる親族)を指名することも出来るのでしょうか?
>>499 質問1については裁判所が後見人を選任する成年後見制度の場合でも、
特に紛争性がなく財産も少ない事例であれば親族が選任される例も数多くありますが、
確実に親族に後見人についてもらいたいのであれば任意後見制度というのがありますので、
そちらのご利用を考えてみてはいかがでしょうか。
質問2については、遺言書がない限り、法定相続人で法定相続分通りで分配になります。
また法定相続分の半分は遺留分として遺言があっても与えなければならない場合があるので、
たとえば配偶者に1円もあげたくないと思っても別途廃除という裁判手続きを取らない限り、
遺言で配偶者に法定相続分の半分はあげなければなりません。
任意後見では取消権・同意権がなく、いざというときの本人保護が不十分なため、
あまりおすすめできません。親族が財産管理を行うのはトラブルの元です。
特に候補者を立てなくても家裁が信頼できる専門家を選任しますので、
本人が特に親族に任せたいという意向でければ、あえて親族にこだわる必要は
ないと思います。
独身とのことですので、おそらく子供もいないのでしょう。
であれば兄弟姉妹(亡くなっていればその子)が法廷相続人になります。
兄弟姉妹には遺留分はありませんので、遺言書を作れば叔母様の指定する者に
遺産を分けることができます。ぜひ遺言書を作りましょう。
他の方法もありますが、遺言が一番簡単です。
まずは元気なうちに司法書士・弁護士に相談に行き、信頼できる方と面識を
作っておくか、市区町村の地域包括支援センターに相談に行きましょう
>>501 任意後見契約とは、委任者が、受任者に対し、精神上の障害により事理を弁識する能力が
不十分な状況における自己の生活、療養看護及び財産の管理に関する事務の全部又は
一部を委託し、その委託に係る事務について代理権を付与する委任契約です
代理人には取消権(民法120条)があるので
任意後見には取消権・同意権がないというのは間違いです。
お前が間違いだ。知ったか死ね
ゲラゲラw
505 :
499:2011/09/09(金) 08:19:32.72 ID:4rAyIPSx
>>500-502 ありがとうございます。
子供なしの独り身が将来自分の入退院や預貯金を管理できなくなった場合に
備えることについては後見人を指名するしかないことが分かりました。
(できたら、法的にではなく個人的に書面等で締結できれば……と思っていたようです)
また遺産については、指定するものに分与したい場合は
その旨の遺言を作るのがいいということも分かりました。
506 :
470:2011/09/09(金) 09:40:37.20 ID:C/c5QHMH
以前質問した者です。
先日、保険金額がわかりました。
それがとても大きな金額で、祖母に全て渡す予定だったのですが
痴呆が入っているため管理できなさそうとケアマネージャーさんと区役所の
判断で私たちが半額+祖母分のお金の管理をすることになりました。
ところが、祖母の弟が保険金のことを聞きつけたようでいくら入るのか、と
執拗に電話をしてきます。ただ、管理はあなたがするべきと言われました。
祖母の弟さんは祖母に数百万の借金がありますが、返してもらえなさそうなんです。
(祖母がメモに残していたので証拠があります。)
そして、結構怪しい商売をしていて1度自分の会社を潰してます。
ただ、祖母が遺産として残した場合、弟さんに遺産として分与されると思うのですが
なぜ、私たちに管理するように言ってきたのでしょうか?
金額を知れば、分与を迫られたりお金を貸して欲しいなど言われても困るので
金額は不明と答えてます。
祖母の弟は私から見て6親等に入りますでしょうか?
この弟さんへはどのように対応したらよいですか?
507 :
無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 10:24:08.83 ID:cB7+4F5W
>>506 祖母の弟、つまり大叔父は相続関係無いです。
後は親族間の問題ですね。
>>506 >ただ、祖母が遺産として残した場合、弟さんに遺産として分与されると思うのですが
あなたへのアドバイスをもう一度読もう
>>471-473 「絶縁」は口約束みたいなものなんだから戸籍上のつながりにはなんら関係ない
>祖母の弟は私から見て6親等に入りますでしょうか?
4親等
http://www.h6.dion.ne.jp/~hazeyama/page9.htm >この弟さんへはどのように対応したらよいですか?
法定相続分は無いけど兄や祖母の世話をしたような事実があるなら話し合いだね
これからも祖母の世話を責任もってすると言うのであれば任せて、
祖母が亡くなった時にあなたが相続放棄→祖母の兄弟に相続権利が発生という対処もあり
あなたが世話をする流れになりそうなら、祖母弟が祖母からしていた借金を
チャラにしてあげることで十分だと思う
ただ、これまであなた兄と祖母の世話をどれくらいしていたかにもよって
心付けをつつんでも良いような気もするな・・・そういったスジを通した後、
祖母が亡くなった場合は直系である「あなただけ」民法上の相続権利があるんだから
遠慮なく遺産を相続しなされ
509 :
470:2011/09/09(金) 11:34:54.70 ID:C/c5QHMH
ありがとうございます。
誰にも相談できなかった為、本当に助かりました。
妻と相談し、妻の両親にも金額は伏せておくことにしました。
人間関係が崩れてしまいそうで…。
510 :
無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 14:20:40.96 ID:SSFrWy2+
そやで。生きてる人間が一番怖いで。
質問です
つぎのケースの場合の妥当な相続方法は?
両親と兄夫婦(子どもあり)が同居してました
土地は父名義
家は建て直して兄名義だけど金は両親が全額出しました
事故で兄が亡くなりました。
兄の嫁さんは同居拒否してるみたいです。
この場合は両親はやはり家を手放さないといけないんすか?
自分の実家でもあるからなくなるのは辛いな。
よろしくお願いします。
512 :
無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 12:32:02.44 ID:Bo5DmEOy
そら兄嫁さん一緒に住むんいややろなあ
土地の買い取り
もしくは、家の買い取り
いずれにしても縁切り
手放す必要は無い
515 :
無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 13:20:10.14 ID:Bo5DmEOy
孫はかわいいから許す
517 :
無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 13:39:06.46 ID:LUjr7faA
相談させて頂きます。
父が2年前他界し、その際、相続人全員で相続放棄をしました。
当時、父は一人暮らしでした。
父が住んでいた自宅は、死亡する数か月前に競売にかけられ
落札されていました。
先日、父の住宅ローンの連帯保証人から手紙が届きました。
父の住宅ローン残債分について、債権回収会社から請求があり先日支払った。
(仮に300万円とします。和解契約書も同封されていました)
子供であるあなたは、その住宅に住んでいたという受益者であるので、
立て替えた300万円を私に(連帯保証人に)支払え。
との内容です。
本当かどうかわかりませんが家庭裁判所、弁護士には相談したとのことで、
連帯保証人から私に請求できると書いてありました。
また、支払ができない場合は法的手段に出るとのこと。
・そもそも支払う義務はあるのでしょうか。
・多少負い目も感じるため、何割かは支払うといった場合、どの程度が
妥当なところでしょう。
連帯保証人は手紙を送ってきた人の他にもう一人います。
そちらの方には何も連絡ないそうです。
子供は私のほか弟がいます。
よろしくお願いします。
そんな理屈で支払う義務はない。他の事情があれば知らん
519 :
無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 13:52:17.39 ID:G1TcPvma
>>511 土地がお父さん名義なら、借地権も嫁さんが相続しないとな
今までただで土地借りてたんだろうけど
非常に面倒だから嫁さんに出てってもらいなよ
520 :
無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 13:55:56.25 ID:G1TcPvma
>>517 家裁行って相続放棄したんだよね?
連帯保証人は求償権行使しようとしてるんだろうけど、あなたはお父さんの相続人でなくなってるから平気よ
>>513 ありがとうございます。
自分で払ったものなのにさらに買い取りですか?
人道的に許されるんですか?
>>517 あなたが相続放棄をしたことを連帯保証人が知らなければ、そういう請求をされてもおかしくないが、それでも払う義務はない
ただ、受益者という理屈はおかしいので詐欺の可能性もある
しつこいようなら弁護士に相談すべき
>>521 人道的に解決できるなら、警察いらね
世の、無理を通したヤツが得することもある
>>511 兄は両親に借地代を払っていないのなら、使用貸借にあたる
使用貸借は相続されないから
両親は兄の嫁さんに建物の撤去を請求できる
その権利をたてに同居してもらうのもひとつの方法
その場合は使用貸借を認める代わりに同居を許すことを書面に残すように
もともと両親が金を出してるのに兄名義で登記することは許されないのだが
所有権登記にあわせて贈与税が支払われていれば、建物の代金はすでに両親から兄に贈与された扱いになる
>>525 揚げ足見っけ!
贈与税の申告がなければ、贈与税を脱税したということで
贈与がなかったことになるわけじゃないよ。
>>526 贈与税を払っていない場合は
両親と嫁さんが口裏を合わせれば、金銭の貸借とすることにもできる
兄が両親から借りた金で家を建てたと
その場合は相続を受けた兄の嫁と子供に建築費用の返済義務が残るがね
口裏を合わせたところで客観的な事実の証拠がなければ贈与と認定されるので
無駄なあがき。後から操作できるなんてのは素人の妄想
金を出した者以外を名義人にすることが許されないなんて決まりもない
529 :
517:2011/09/11(日) 18:59:25.47 ID:NWzz4TbT
みなさん 早速の回答ありがとうございます。
家庭裁判所で相続放棄を行い、相続放棄申述受理証明書は手元にあります。
後出しで申し訳ありませんが、支払を催促している連帯保証人は
伯父(父の兄)です。
(特定されそうで恐ろしくて・・・すみません)
伯父は子供たちが相続放棄をした事実を知っていますし、伯父自身も
相続放棄をしています。
支払う義務はないようですね。
ただこの伯父は性格、言動にに難ありで、払わないと言ったら何をしてくるかわからないんです。
正直、金輪際一切付き合いたくない人です。
交渉方法を含め弁護士さんに相談してみます。
回答いただきありがとうございました。
530 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 19:02:14.48 ID:VaAbh9h/
とんでもない伯父やね。
うちも父の兄(父は死亡)と祖父の遺産の件で調停、裁判予定です。
531 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 19:16:09.72 ID:bbjwA9gd
>>483 素人の質問ですが、亡くなったご主人の財産、退職金をその両親は受け取る権利は
ないのは理解します。しかし、もし生きていると仮定すれば、両親を扶養する義務は
子としてあるわけです。その子としての両親への扶養義務は、ご主人の子供である
相談者の子には 発生しないのですか?いわば代襲相続の反対板、代襲扶養義務。
ただし、相談者の子が成年に達しているとして。おじいちゃんばあちゃんの扶養義務です。
532 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 19:31:24.00 ID:hoSWDtF5
>>531 横槍だけど
扶養義務ははあるね
直系血族間と兄弟は互いに扶養義務があるのよ
533 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 19:56:25.80 ID:MtvfNUDG
すみません、遺言と相続について教えてください
親が他界し、法定相続人が兄弟3人で、遺言で不動産は長男が相続するとしてありました。
しかし現預金、有価証券類については記載がありませんでした。
不動産の評価額は遺産全体の1/2やや欠ける程度です
この場合、不動産は長男総取りの上、現預金・有価証券を3人で等分なのでしょうか?
それとも、長男の相続する不動産の評価額を含め、1/3づつにするのでしょうか?
後者の考え方だと長男には現預金、有価証券やる必要がなくなるのですが
>>529 詐欺未遂での刑事告訴も考えたほうがいいかもね
536 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 20:57:31.73 ID:MtvfNUDG
>>535 遺産分割協議が難航してますね
調停やら審判やらにした場合は裁判所は基本的どちらを薦めてきますか
537 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 21:07:36.52 ID:R75UbJPH
>>536 そりゃー、調停だろう。
第三者が立会いの下での話し合いだもの。
審判で結審するなんてほとんどないよ。
538 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 21:16:32.93 ID:MtvfNUDG
>>537 紛らわし言い方ですみません、そういう意味でなくて、
>>533の質問のどちらを薦めてくるかって事です
自分なら
>不動産の評価額は遺産全体の1/2やや欠ける
ということなので、残りの遺産を他二人の兄弟で1/2ずつで話をすすめる
分割方法の指定が無い遺産は話し合いだから
今回のケースの場合、法定相続分以下の割合でも受け入れる
ただ、兄貴が現金資産あるならきっちり1/3ずつ計算して主張してもいいと思います
(不動産の相続指定のみが遺言であれば)
兄は他の遺産の権利も主張しているのかな?
兄弟が納得できない内容で協議が成立しなければ当然調停になるよね
540 :
539:2011/09/11(日) 21:48:08.08 ID:jwEDtQkY
>>538 質問に答えてなかったね、こちら
A:長男の相続する不動産の評価額を含め、1/3づつにするのでしょうか?
要はこういう事
>ただ、兄貴が現金資産あるならきっちり1/3ずつ計算して主張してもいいと思います
>(不動産の相続指定のみが遺言であれば)
541 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 21:53:22.06 ID:MtvfNUDG
>>539 例示までしてくれてサンクスです
その方法をとりたいです
兄個人の現金資産の持ち出しまでは要求しない事をぶら下げれば納得してくれるかも知れませんし
何しろ家裁行きだけは避けたいですし
>>541 兄は墓守もやることになるだろうから労いながら話し合うと良いよ
543 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 21:58:40.45 ID:MtvfNUDG
>>540 ありがとうございます
本来の相続方法とオススメまで聞けてよかったです
相続放棄の手続きについての質問をさせてください。
相続人の一人が相続放棄をする場合に
申述書の相続財産の概略の記入についてですが
資産や負債の欄には私の法定相続分を記入するのか
被相続人の総資産を記入するのか分かりません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
>>543 3分の1の主張なんて無理筋。相手がよっぽどの阿呆なら別だが
遺言書があるので兄は調停・審判になろうがどんだけ長引こうが
放っといて何も困ることはないし、勝手にやればって笑うだろw
今後大幅に地価があがるとも思えんしな
>>544 遺産の総額。わかる範囲でてきとーに書けばいい
>>545 迅速な回答に感謝です!
書類は裁判所でもらいましたので
あす、早速行ってきます!
>>545 そもそも相談者は1/3を主張する気がないのに蒸し返す必要なくね?
普通の人はなるべく揉めない様にする方法のほうが知りたいわけで
その為に「決まりごと」を前もって知り理論武装しておくだけのことだろ
だから「兄は他の遺産の権利も主張しているのかな?」と訊いた
その結果をもって枝葉末節な人間性(阿呆か利口か)や家族関係に基づく見解を述べればいい
自分が事故で入院してる時に母親が亡くなり自分が受取人の生保を残してくれた。
しかし、当時母親と同居してた母親の兄が死亡診断書を生保へ提出して欲しいなら
受取人の通帳と印鑑を俺に寄越せ
寄越さないと絶対に診断書は出さないと恐喝、慟喝紛いの手紙を送って来た
これって弁護士or警察どちらに対応して貰ったらいいですか?
とりあえず生保に何かやり方がないか相談してみるとか
あるいは病院に死亡診断書を出し直してもらうことができないか相談してみるとか
550 :
無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 23:37:21.41 ID:3iJslDrC
遺言優先。
遺言による指定相続分は特別受益に当たる。
遺留分の侵害はない。
よって、持ち戻して全体の4分の1強(不動産を除く2分の1)が法律の指し示すところ、かな。
不動産の評価はぶれるけど、3分の2を超えるか3分の1を割り込まなきゃ関係ないねこの場合。
>>548 1:死亡診断書:診療継続中の病気による病死
2:死体検案書:上記以外
発行した医師に申請し費用を払えば何枚でも貰えるよ(母との続き柄を証明するものが必要)
死亡保険金で受取人が指定されていてその人が受け取る場合は遺産じゃない
質問内容については警察は動かない段階の案件だから、
あなたが直接に母兄とやりとりする際に発生するであろう危険性を回避する為に
「弁護士」となるが
>>547 はぁ?
あんたが3分の1を主張してもいいと思いますとか寝ぼけたこと言うから、
「兄個人の現金資産の持ち出しまでは要求しない事をぶら下げる」とか
自分が不動産以外の2分の1もらっても譲歩してるみたいな変な考えを
持ってるだろうが。兄にこんなこと言ったら揉めるぜw
書いてる事情のみから判断すれば、家裁で争っても不動産以外の
2分の1しか取れないうえに、兄は単独で自分の分確保できるのに
相談者は兄の協力がないと名義変更もできない
譲歩することになるのはどっちかなんで明らかだろ
553 :
548:2011/09/12(月) 01:19:53.62 ID:NO87zZBc
>>549 >>551 それが未だに母親の死因と何処で死亡診断書が発行されたかも
一切明かしてもらえません(数回手紙で催促するも通帳と通帳印を〜の一点張り)
明日にでも弁護士に相談してみます。
頸椎ヘルニアで右半身に痺れがある状態だから、
愛知から沖縄へ移動したいけど今の症状がある程度治まってからでないと
責任取れないとか担当医に言われてるから 最悪な状況です…orz
554 :
無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 01:24:00.27 ID:T1hD83h1
>>553 うん、弁護士さんに素直に依頼した方がいいね。
葬儀と埋葬はどうしたの?
>>555 葬儀と埋葬は手紙によると母兄が行なったらしいです。
今朝、弁護士さんに手紙と現在の状況を話して、
依頼を引き受けて頂きました。
その時に領収書のある葬儀や埋葬に関する費用は自分が支払う意思があるのを話しました。
生保以外の問題は母親が生前に使ってた通帳や葬儀時に集まった香典も全部母兄が自分の物にしてることです。
本心は、これも取り返したいですね。
557 :
無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 14:43:46.13 ID:T1hD83h1
ご不幸があったのに災難だったね。
弁護士さんに依頼したのは正解です。
遺言執行者に指名された弁護士がムカつく。
遺言書のコピーと遺言執行者に就任したことの通知みたいな書類を贈ってきた後、一ヵ月半連絡無し。
財産目録が来ていないと問い合わせたら、速達で送ったとか言ってる。もう一度送るように依頼。
一週間経ってもこないから問い合わせ。また送ったといってる。
事務所に行って目録をもらうと共に速達の領収書を見せろといったけどごちゃごちゃ言って見せない。
経費はどうやって請求するつもりなんだ?領収書もなしに請求するつもりなのか?と質問しても言い訳ばかりで
しまいには業務の妨げになるので、これ以上おられるのなら業務妨害ですよ?と脅してくる。
弁護士会に相談しても、なぁなぁで愚痴を聞くだけだし、トドメは遺言執行者の仕事は厳密にいえば弁護士として動いているわけではなく
個人の仕事なので弁護士会としては何もいえないとかね。
解任の申立てすればいいじゃん
560 :
無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 15:56:53.77 ID:7m5LQoCd
それより弁護士会に懲戒請求のほうが懲戒にならなくても弁護士の精神的ダメージはでかい。
561 :
無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 17:20:04.07 ID:lFnOanrd
教えて欲しいんですがお願いします。
20年前死亡した祖父の不動産が2件あって、その相続について調停が行われて
います(二回目終わり)。それぞれ、土地建物があって、孫も計13人。他の
相続人は調停委員によれば放棄しており、残りは私1人です。
問題なのは一回目の時、1件だけの情報開示(私は何も知らなかった)、もう1件
あると言っていた。二回目の時、調停委員が「やっぱり、1件のみで他はなかった」と
三〇分づつの面談の時、言っていたのに三回目の面談の時、残りの1件は私の
了解なしに(なにも通知なし)、家屋は壊され他人に土地建物も売り払われ、
登記も他人の物になっていました。同じ日の調停なのに、調停院が二回目の面談まで
他の1件は相続対象ではなかった、最後の回で相続対象だったが、もう既に
他人名義になってるなんて、訂正するのおかしくないですか?それと、「放棄
してないのはあなただけ」とすこし、声を大きく高めて強調してました。
なにか、おかしい。
あと勝手に他人に売り飛ばしてるのは、この1件だけではないのでは?
と疑ってるのですが、調べる方法はありますか?教えて下さい。
562 :
無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 17:32:02.76 ID:KVSGxp1K
>>561 >調べる方法はありますか?教えて下さい。
地道に納税証明や登記から探していく。
以前から気になってることがあり、先ほどこのスレを発見いたしました。
質問があります。。
父親が死んだ時に「もう家族とかかわりたくない」と相続放棄した兄が現在所在不明で連絡取れない。失踪ではなくてどこに住んでるかわからない。
もし母親が死んだとき、またもう一度相続放棄してもらわないといけないのでしょうか?
その場合、どうしたらいいんでしょうか?
564 :
無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 19:12:23.02 ID:W2Y76czE
>>563 普通に探して、相続放棄なりが一番楽ですね。
とりあえず、戸籍の附票だな。
遺言書いとけ
566 :
無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 21:40:30.62 ID:6SVmXjy7
遺言なら連絡取る必要ないだろ
遺言即遺留分が問題て理解できていない証拠
>>566 理性ではなく直感で565のおかしさを感じたんだな。
しかし、ツッコミどころが間違っている。
相談者に答えるなら、「遺言書かせとけ」でなければならないんだ。
今後は、直感に頼らずきちんと日本語を理解してレスするように。
まず、大事なのは、自分の文章を読み直す習慣だな
566が怒って書き込んでいるように見えてしまう。
紛争になって、弁護士依頼するのはいいけど、あいつら、何でもかんでも調停勧めるから気をつけろよ。
結局、調停になると、2年くらい掛かるのザラだから、自分達の依頼手数料とか、報酬とか増えてプラスになる。
だから、勧めてるだけ。
出来ることなら、調停なしで短期決戦で済ました方が依頼側が得することがほとんどだよ。
自殺時に他人を巻き込んでしまい両方死んでしまった場合、
被害者から自殺者への損害賠償請求は『相続放棄』で打ち消せるんですか?
自殺時云々に限らず、加害者死亡のまま損害賠償請求を受けた場合全般で。
また死後、遺言書に「〜を〜に贈与する」と書かれていた場合、
『相続放棄』していたとしたら『贈与』を受けることができるのか、
もう死んでいるから無効となり『相続』となり、『相続放棄』の効果で相続できないのかどっちですか?
>>572 相続放棄をすれば相続人でなかった事になるので、損害賠償責任は負わない
死因贈与になるなら、相続人であることは要件でないので放棄は影響しない
576 :
無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 01:26:32.90 ID:s0Y4m1jS
>>575 横槍だけど
単独行為たる遺言での贈与は遺贈になるってことで良いですか?
死因贈与は不確定期限付きの契約だものね
577 :
無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 09:37:33.17 ID:QCmfjgBC
平成23年相続税改正案で基礎控除額が6割に縮小される。相続税払う ...
genkidehappy.blog.so-net.ne.jp/2011-04-30
578 :
無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 06:37:18.09 ID:mPdGqkZp
遺産相続の調停が行われるのですが、相手方が最初から弁護士をつけると
言ってる場合、1,こちらも最初から弁護士をつけた方がいいでしょうか?
2,こちらの弁護士をつけたいのに費用がない場合、調停
段階では、法律扶助協会で、弁護士依頼できないでしょうか?
3,遺産総額が多額でもないのに複雑(被相続人親Aが死んだ後、1年以内に
相続人子供Bが死亡。ABの相続人は2人の相続人となる)件なのですが、
こんな複雑な事件でも男性弁護士が引き受けてくれるでしょうか?
初めから女性弁護士を探した方がいいでしょうか?
ゴミみたいな事件は自分たちでなんとかしろよ
自分の意見を貫いて突っぱねりゃいいだけ 弁護士なんて裁判がなきゃ単なる人間 金の無駄
弁護士の前では余計なことは言うな
複雑だけど合意の利権者を減らしたいだけ
複雑な中の一人でもまれる つうかあんたはどの立ち位置なんだ?
3、女弁護士と恋愛をしたいのかw
小額なら相手にいいようにされても小額だしどうでもいいんじゃね
582 :
無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 13:33:25.38 ID:x6gvn6Pn
遺言執行者から財産目録が送られてきたんですけど、預金や貯金は金額が書いてあったのですが、
土地と建物は住所と面積のみ。価値がわかりません。
コレって相続権利者が自分で調べないとダメなんでしょうか?
この金額次第で弁護士に遺留分の請求をお願いできるかどうかが分かれるんですけど
土地の価格ってどうやって調べるのでしょうか?というかそもそも価格無しで財産目録ってありなんでしょうか?
583 :
無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 13:37:37.39 ID:1Ty5hQqO
>>582 土地の価格なんて流動的だから、自分で調べるものですよ。
>>583 すばやいレスありがとうございます。
固定資産税からどうのこうのが一般的な目安価格で実際の価格は相続人同士で協議の上
価値を決めるだのネットで調べると色々ですけど、遺言執行者に目安を求めることは出来なそうですね。
はぁ、現金だけだと遺留分が100万前後なんですけどこんなしょっぱい案件でも
土地評価額の算定&交渉に弁護士事務所は動いてくれるのでしょうか?
とりあえず着手金&成功報酬等含んで70万までなら弁護士事務所に払ってもいいと思っていますが、
こんな小額の条件じゃ受けてくれるところはないですよね。。。
>>584 まあ不動産屋に聞くのが一番早い
そんな簡単なので弁護士なんて金のムダ どうしても払いたいというのであれば止めないが
あんさんの要求が金なのか現物の地所なのか何かが解らないので何とも言えない
587 :
無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 00:39:06.67 ID:f1JjOsIR
うちも土地と家屋評価が考え物。役所で取ったら田舎だから合わせて500万。
この固定資産税評価でやるのか不動産屋鑑定士に出すのかどっちがいいの?
588 :
無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 00:51:39.12 ID:iAuzulLI
売った時の市場価格だろうな。
取りあえず「一物四価」でぐぐる
たかだか500万なら鑑定士入れるまでもない
591 :
無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 14:46:59.12 ID:f1JjOsIR
たかだか500万なんだが向こう側が土地家屋貰うつもりだから半分に値する現金を貰うしかない。
気持ち良くくれてやれ
近所の不動産屋さんに2〜3件行って売却考えてるんですけど〜って言って査定してもらえば?
だいたい無料だしかなり時価に近いよ。
>>593 不動産屋だったら専任で確実に売れる金額を指してくるからね
あんまり安くしたりするとよそに取られちゃうし
高く見積もる→うちに任せてください→もうちょっと下げると売れますよ
が黄金パターンだろ
親が残していった土地建物が荒れ放題で、近くに住んでる自分が
ひとりで整理整頓修復・・してるんですが、これがもう一年近くになってる。
いつも思うのは
「兄弟たちはなんにもしないで等分されるんだよなぁ」
法律的にはどうにもならないんですよね?
597 :
無責任な名無しさん:2011/09/23(金) 08:59:55.77 ID:UUW4E7W2
まあ良心的な兄弟なら向こうから
596が管理してるし、その分多く分けると言われるだろうが
がめついなら等分で貰う気ありありでしょう(´・ω・`)
法律的に管理費請求すればいいじゃん
遺留分減殺請求を自分で内容証明を出して相手が応じないから弁護士事務所に依頼して
調停に出てもらったけど現在裁判準備中。
相続人1人に全部という遺言だったけど、俺を除いた親族会議で相続人4人に遺留分の金額から20%引いたくらいの額を
分けることで解決したらしい。
俺は弁護士費用諸々で70パーセント超えているんですけど。。。
コレからあとちょっとだけ費用がかかるかもと言っていたけど、着手金高すぎる。
これで失敗しましたとかだったらどこに文句を言えばいいのだろう?
成功しても遺留分300万前後で実質60万くらいしか残らないとか泣ける。
失敗はないだろ、裁判所が決めた遺産総額から
遺留分に相当する額はお前のものというお墨付きは貰える。
・・・が、どういう契約したんだ
普通は3割ぐらいが報酬だろ、「諸々」が多すぎじゃね?
着手金と諸経費で交渉・調停・裁判の着手金と諸々合わせて各50万前後。
成功報酬が30%で約90万。約240万かかってます。
着手金は最初だけかと思っていたら調停の場合また着手金がいるとか言われて
たけのこ剥ぎだと思いましたよ。すでにつぎ込んでいるので戻れないし俺が馬鹿なんでしょう。
はじめての弁護士利用ですが高い勉強代です。
602 :
無責任な名無しさん:2011/09/24(土) 05:20:35.40 ID:a9TiCZKr
めちゃ高いなwwびっくりやわ
603 :
無責任な名無しさん:2011/09/24(土) 11:19:58.85 ID:Upgh/IkO
教えて保身ですが、遺留分請求しようと金融機関をまわって、親の預金明細を
調べていたら、偶然月5万の支払いの生命保険が契約されて、自分を除く2人に
受取人とされていました(2人と自分は兄弟。勿論教えて貰えませんでした、
ショック。)保険金は相続財産にはならなくとも、月5万の掛け金は生前贈与に
ならないのですか?
次に2人の兄弟の住む住所地の近くに 親名義の預金口座があり、毎月10万
づつ、入金していました。2人は、週2回ずつくらい、訪問し(同居はしていない)
ホームヘルパーさんとの交渉とか、日常的なお世話はしていたそうです。
ホームヘルパーが週3日きて食事は作っていたそうです。経費以外の預金はどういう
帰属になるのですか?遺言執行人がいて、預金は全部自分名義にしていて、明細は
知りません。金融機関はここに預金があったのでは?と、証拠なく飛び込みで
調べたものです。他にもあるかもしれません。
604 :
無責任な名無しさん:2011/09/24(土) 13:29:44.65 ID:zw1A55n+
>>603 >生前贈与にならないのですか?
考慮はされるが扱いが難しいよ。
605 :
無責任な名無しさん:2011/09/25(日) 09:53:28.17 ID:11DhjAVO
>>604
>考慮はされるが扱いが難しいよ。
↓
5万毎月だと、贈与になると思うが・・・レス有り難うございます。
遺留分請求について
1.調停→裁判
2.裁判
弁護士依頼開始をどの時点から始めれば、費用対効果が高いですか?
教えて下さい。
自分でできないヤツが費用対効果を考えるな
607 :
無責任な名無しさん:2011/09/25(日) 15:22:37.68 ID:Gcszu8CL
>>605 弁護士さん入れるならば初めから。
途中からのぐっちゃんぐっちゃんなんて受けてくれるか怪しいぞ。
金額が少ないならば、依頼してもほとんど持っていかれる。
608 :
無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 13:31:04.19 ID:phQ+2Ond
詳細は私もわからないのですが親のことが心配なので、教えていただけたら幸いです。
父には姉が2人おり、うちの家族と叔母Aの家族(嫁いでいるため名字は違います)は祖父の持つ土地に祖父の家の並びに住んでおり、
互いに祖父の面倒をみていました。
もう1人の叔母Bは嫁いだ遠方で暮らしています。
そして数年前に祖父が亡くなりました。
その時に話し合う、遺産分割協議書にそれぞれ印を押しています。
祖父の持っていた土地を二分割し、叔母Aと父へ。
叔母Aは叔母Aの自宅分の土地、父はうちの自宅分の土地プラス横の祖父宅分の土地を継いだそうです。
叔母Bへは、生前から祖父が叔母Bの子ども2人と叔父名義で貯金をしており、それが叔母Bの元へいったようです。
プラス、うちの父と叔母Aから50万ずつ計100万を叔母Bに渡しています。
そんななか、先日突然叔母Bから父と叔母A宛に手紙がきて
↑の内容が不満で実の父からの最後のプレゼントが胃潰瘍だけとは納得がいかない云々と書かれていました。
市の無料弁護士相談へも行かれたようで、財産分割はもうやりなおすことはできないけれど、
納得がいかないのなら裁判という手もある云々の内容が書かれていました。
あとは祖父からは私はお金はもらっていないとか(従姉妹名義の貯金のため)
祖父宅はもうずいぶん古い家だったので今は取り壊してしまったのですが、
祖父が亡くなってから取り壊すまで2年ありました。
その間何度も壊す旨話していたのですが、一度も叔母Bは来ることもありませんでした。
が、手紙には思い出の品やコレクションしていたものがたくさんあったのに
何も言わずに取り壊すのはひどい等書かれていました。
祖父宅があった土地をくれだとかその分の金銭をよこせだとかいうことだと思うのですが、
どうなってしまうのでしょうか?
長えよ
610 :
無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 13:47:31.06 ID:Hp3MNci7
>>608 遺産分割が終わっているから、
今から言いだしてもどうしようもない。
親戚の縁切りでいいだろう。
611 :
608:2011/09/26(月) 16:59:29.05 ID:phQ+2Ond
長くなって申し訳ないです。
>>610 うちの父親も叔母Aも縁切りという選択はしないように思います。
となると、いくらかの金銭をもってして納得してもらうというのが多いパターンですよね…?
612 :
無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 17:06:36.05 ID:Hp3MNci7
>>611 いや、渡さないよ。
兄弟間でも契約は契約。
そこのところはっきりさせないと、何時までもゴタゴタするよ。
613 :
608:2011/09/26(月) 18:49:51.28 ID:phQ+2Ond
>>611 レスありがとうございます。
渡さないのですか!お金で解決という形にるのだと
思っていました。
叔母Bはそれで納得するのでしょうか…
余談ですがその手紙に、「子どもたちのいとこ同士の付き合いがなくなることも
覚悟で書いています」と書いてあって悲しかったです。
614 :
無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 19:13:50.94 ID:48cmIwYD
>>613 俺ならそんな面倒くさい親戚いらね。使い込みした側を問い詰めたらあんたらとは縁切りだ!って言われたよw
>>613 数年前に遺産分割協議書に印を押しているのに今になって蒸し返すのはゆすり・たかり。
法律上は1銭たりとも渡す義務はない。
そんな輩は今回金を渡してもまた、何年後かに無心してくるかも知れない。
そんな相手に渡す必要のない金を渡してまで今後も親戚付合い続けていくのかって事だよ。
616 :
無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 15:16:28.63 ID:Q9NFRr2D
相続年代の女性と話すと、 自分の意思に反して親の看護ができないで
しぶしぶ相続放棄に近い協議で決断した者は後々も 恨みが残ってる。
たとえば、遠くに結婚して親を看れないとか、親に嫌われたとかの理由で
親を看なかった場合、そのことを理由に遺産が少なくなるので。
617 :
無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 01:02:57.35 ID:sskih/0S
まったく無知なのですが教えて頂けますでしょうか
10数年前、父が亡くなりました
当時、私は20歳くらいです
残ったのは母、私、兄です
今現在、母と私が実家で暮らし、兄は結婚して他県で暮らしています
遺産としては持ち家、土地、父の貯金、会社から特別にもらった退職金、生命保険などがあると思いますが、
特に母から遺産の話など何も無く、月日が経ちました
そして最近になって母が持ち家と土地を売ってマンションを購入して一人で暮らしたいと言いだしました
父は病死だったので遺言状は特に無かったのですが、
無い場合でも法的には子は25%相続できると知りました
私たちになんの相談も無くそんな話をし出したので疑問に思ってしまいました
子に分配せず、母が遺産を一人じめみたいな事は普通にできるのでしょうか?
自分にも遺産の相続分をもらうことを今更ながら主張することはできるのでしょうか?
また、こういう母親は世の中に結構いるもんなのでしょうか?
身内ながらモヤモヤしたものを感じてしまったので…
詳しい方にお答え頂けると嬉しいです
618 :
無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 01:19:12.94 ID:Z5NFEG6o
パラサイトが母ちゃんに捨てられるって事?
母ちゃんはアンタと暮らすの嫌なわけ?
619 :
無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 01:24:44.55 ID:Nj97coOM
>>617 それは夫婦で稼いだ親の財産じゃないのかな?
父の遺産相続も母死亡時にやるという一般的なやり方でしょう。
あとはあなた次第です。
620 :
無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 01:37:47.03 ID:sskih/0S
>>618 持ち家を売るということなのでそういう事になります
私も家を出なければならないということです
確かに母との仲はあまり良くないです
>>619 父の死後、遺産について書類等にハンコを押した事が未だにないので
相続した事にも破棄したことにもなってないということですよね
よく分かってなくてすみません
お答え有難うございます
遺言書に「私の死後、三回忌まで土地を売らないでくれ」と書かれていたら守らなければなりませんか?
理由を述べよ
単に家に執着があるだけみたいです
624 :
無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 12:48:41.23 ID:Mnrrn6gG
>>620 今までの話からすると、あなたには4分の1の相続権は有るようです。
どう処分するかはあなた次第ですので、よく話し合って下さい。
625 :
無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 18:42:54.72 ID:TbhjvL1I
相続物件が築40年の家屋と土地で、不動産屋さんに時価を算定してもらった
ところ、0円でした。しかし、相続人の1人(子)が被相続人の年金から
風呂トイレなどほぼ全部改装して、ぴかぴかです。っこの場合
資産価値は矢張り、0円ですか?
教えて下さい。
あんたがその自家ゼロ円の家をゼロ円にて取得したい旨伝えれば良いんじゃね?
ここは30年以上前に相続された不動産についてのトラブルも質問可ですか?
不動産トラブルは賃貸不動産板
相続トラブルならここ
15年前に、警察官だった叔父が5人兄弟に遺産分けずに、勝手に協議書作って金融機関に出して、1人締めしたらしいが、印鑑証明とか遺産協議書類は昔は甘かったのか?
末っ子の叔父さん曰く、勝手に印鑑作って書類出したらしい。
俺も遺産分けで兄貴と揉めてるんだが、同じ様な事されてないか心配だ。
兄貴、プーのくせに金使いまくってるし、変な宗教にハマってるし。
>>627 30年以上前に母親が死んだ時に相続して所有者になった不動産を
「私がローンを支払ったから」所有権を返すように継父に言われているという話です。
相続した当時、所有者は幼く、継父の話だと母親と2人で借金をして建てた
土地建物で、その後、借金を返済したのは自分だから、私のものだと。
ただ、継父とは言っても戸籍上は全くの他人です。
継父には本妻と子供が別にいて、母親は未入籍のまま継父と
生活&会社の共同経営や不動産の購入をしていたのだそうです。
不動産トラブル? 相続トラブル? どちらでしょうか。
>>630 まず、継父の話を鵜呑みにしないこと
土地建物の登記簿謄本を取り寄せてどこから借りたか確認する
住宅ローンなら抵当権がついてるからわかるはず
それから借りた金融機関に問い合わせして誰が返したか確認する
仮に継父が返していても、継父の事業資金の担保になっているだけかもしれない
住宅ローンなら団体信用生命保険に入っていることが多く、普通は借りたヒトが亡くなれば保険で返済される
面倒なことしないで時効を援用しますって言えばおしまい
それで全部解決
>>631 個人経営の会社兼自宅だったので、通常の住宅ローンなのか、事業計画書等を出して
不動産を購入して事業を開始したのかが不明です。
ただ、共同経営者である母親が他界した後、20年余りは1人で経営を続けたようです。
そのような理由から団信に入っているかも不明です。
>>632 逆に所有者が継父から時効を援用されかねない状態です。
というのも所有者はすでにその不動産に住んではいませんが、継父は土地建物を
立てた時から今まで会社兼自宅として(現在は廃業したので自宅としての利用のみ)
住み続けており所有者は継父と賃貸借契約などは一切結んでおりません。
また、継父の親戚家族も10年以上前からその土地建物がある敷地内の別棟に
居住しており、その継父の親戚からも一切家賃の発生等、金銭授受はありません。
よって不動産で言う占有?の時効が成立する可能性もあるのだそうです
また、固定資産税等も継父が支払続けていました。
継父と同居を止めて、所有者の土地建物から引っ越す前は、所有者宛に来た
固定資産税は継父が自動的に支払っていました。 引っ越してからは
継父に「俺が払うから」と言われて、納付書を継父の元に郵送していたそうです。
所有者本人が固定資産税を支払ったのは、本人が家を出て数回だそうです。
ちなみに、実印は成人した際に継父から手渡されたとの事ですが、
当該物件の権利証は、継父が持っており、所有者本人は権利証を見た事もないそうです。
>>633 不動産の謄本を取れ
それで住宅ローンかどうかわかることもある
取ったら弁護士に相談したほうがいい
ここで相談して解決しそうにない
>>634 謄本を取って確認した上で弁護士に相談するよう促します。
ありがとうございました
636 :
無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 20:21:46.89 ID:R61JDDKf
明日調停一回目。こちらは申したて側です。
頑張るよ
637 :
無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 03:48:29.72 ID:s2PcqWSN
相続人のことについて質問です
配偶者と子供二人が法定相続人
配偶者と子供一人が相続放棄をすると、相続人は子供一人ということですか?
そうね
639 :
無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 20:02:18.95 ID:l1d4jPYK
今付き合っている彼(婚約者)がバツイチ子なしです。私は初婚。
彼が亡くなって遺産相続するとなると、
元妻にも相続しなくてはいけない決まりはありますか?
ない
641 :
無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 21:05:34.07 ID:l1d4jPYK
>>640 そうなると、元妻には一切関係ないということでしょうか?( ・ ・ ;)
642 :
無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 23:15:23.00 ID:LgOsyaR7
あるわけねぇだろ!でも何らかの形で死んだ事を嗅ぎつけて相続権もないのに主張するバカがいるから気をつけな。
あなたも妻じゃないからなんにも権利ありませんけどね
あれ?
夫が相続した財産って夫個人のものであって、妻には関係ないんだよね
645 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 08:30:33.75 ID:AK9R9gle
646 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 09:01:29.35 ID:ZENnNi/y
被相続人が預金していた銀行を探していますが、銀行によって訪問した
銀行だけの口座しか、調べてくれないところと、全支店を1店で調べて
くれる銀行があることを 知りました。どちらが多いのでしょう?
647 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 11:01:03.66 ID:WTrdRjkf
>>646 法律で決まっていません。
銀行に聞いてください。
もう全店検索できない銀行なんてないよ
649 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 14:13:52.95 ID:ZENnNi/y
>>626 レス有り難うございます。
自分が欲しい物件を調停又は裁判で貰えるのには 何が条件となるのでしょうか?
教えてくれたら嬉しいです。
相手が了承するか否か
裁判所がどう判断するか
>>648 システムとしてできないのではなく、やらない銀行があるんだよ
どこ?
どこの銀行と決まってるわけではない
支店の裁量
人当たりが良く身綺麗で、低姿勢にコミュ取れる奴であれば、やってくれる
654 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 20:12:49.75 ID:yzqsdxex
教えて下さい
財産を持ってる人が死んだ場合に
配偶者がすでに亡くなっていれば
その子供が財産を相続しますよね?
例えば子供が5人いたとしたら財産は20%づつ
しかしもし財産を持ってる亡くなった方が遺言書で
「財産は子供には一切やらずに全て孫に相続させる」
みたいな遺言書があったら子供はまだ生きてるのに子供を飛ばして孫が財産を相続できるのでしょうか?
そうね
656 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 20:21:45.92 ID:yzqsdxex
全財産を赤の他人に相続させますと遺言書に書いとけば
全て赤の他人が本当に財産相続するんですか?
相手に拒否権あり
常識で考えろ、あほ
658 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 20:49:24.65 ID:yzqsdxex
>>657 当たり前ですが相手が拒否しない場合を聞いてるんですが
孫の場合を教えてください
孫は拒否する気がありません
遺言書には本当にそんな強引なことができる効果があるんですか?
自分の財産を誰にくれてやろうが大きなお世話
嫌なら親を敬え
660 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 21:15:39.73 ID:yzqsdxex
>>659 実は孫が問題なんですよ
遺言で財産を全部自分の物にしようとしてるんです
もう100に近い年齢でいつ死んでもおかしくない痴呆症の人が書いた遺言書は本当に有効でしょうか?
15歳以下や精神障害がある人は遺言能力がないとされて遺言書は無効になるみたいですが
痴呆症の人に孫が無理矢理に書かせた遺言書は有効なんでしょうか?
ちなみに私は子供ではないです
遠い親戚にそういう事をしようとしてる人がいるので
どうか教えてください
661 :
無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 21:20:06.24 ID:WTrdRjkf
>>660 最初から全部事情は書きなさいな。
遺言状は形式が整っていれば誰に渡すのでも有効。その人の財産だから。
遠い親戚ならば、今から弁護士さん入れるように
アドバイスしてあげるくらいかな、あなたの出来る事は。
>>653 やらない銀行がある→支店の裁量ってアホですか?
ウンコみたいな回答量産してんじゃねえよ
>>660 精神障害とか認知症かどうかで遺言の有効無効が決まるのではなく、
遺言能力=意思能力があるかどうかが問題
まだ遺言書ができてないなら後見申立すれば無理やり書かされるのは防げる
すでに書いちゃってるなら書いた時点で意思能力がなかったという証拠を揃えとくか、
同じようにして遺言を取り消す旨の遺言を書かせればいい
まあ後者は同じように遺言能力を争われて結局泥仕合になりそうだけどなw
>>661 形式が整っていれば遺言は有効とかw
とりあえず「金に汚いやつの悪だくみに違いない」っていう前提でしか相談を読めない
予想
相談者は100歳老人の孫
老人には子供が二人いて上の子供と同居していたが子供が先に亡くなった
下の子供が相談者の親で遠方に住んでる
で、同居してる内孫に財産を独り占めされるんじゃないかという話を親から聞いた
同居してるとか面倒みてるとか本家だとか関係ない!
私も同じ孫なのに遺産ウマウマできないのはおかしい!と怒りの相談
665 :
無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 19:52:04.27 ID:rTJe1wSW
相続放棄や金輪際関わりを持ちたくないと宣言して、音信不通になった親族がいる場合
遺書を書いて、相続手続きをすれば万事うまくいきますか?
遺留分は相手が訴訟を起こしてから有効になると聞いてるのですが。
その遺言がちゃんとしていて
そのことが遺言で指定された受取人に理解されていれば
万事うまくいくかどうかは神のみぞ知る
聞いた話は疑うべきだよねぇ
668 :
無責任な名無しさん:2011/10/11(火) 19:41:26.56 ID:z+ne0yMr
20年前に亡くなった父の遺産相続をようやく今することになったのですが、父の銀行口座、金庫から現金がごっそり抜かれています
これは私の兄の仕業以外考えられないのですが、もちろん兄は否定しています
この場合裁判で推定遺産ということで争えないでしょうか?
また争えるとしたら勝算はどれぐらいありますか?
アホか
670 :
無責任な名無しさん:2011/10/11(火) 20:42:29.86 ID:pvV3HSMu
>>668 「あったはずだ」では話にならない。
ちゃんと記録を調べて誰が引きだしたか確認しなさい。
争うのは自由です
証拠をそろえて証明するのは君の役目だから
勝算があるかどうかも君が一番わかるんじゃないの
672 :
無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 07:15:42.81 ID:yV4rJT68
質問です。
生活保護受給者(母子家庭母30代前半、子供小学3年)。母の父母が親の遺産相続
で約1500万相当の不動産プラス現金を相続。
そのすぐ後、兄弟の遺産相続でマンション(2300万または4000万)の相続
をする例を知ってます。受給者の母子は軽自動車に乗るようになった。母家族は
新しい自動車に買い替えた。受給者の援助ができるようになったのだから
生活保護じたいすべきでは?通報すべきか、迷ってます。教えてください。
673 :
無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 07:17:13.97 ID:yV4rJT68
質問です。
生活保護受給者(母子家庭母30代前半、子供小学3年)。母の父母が親の遺産相続
で約1500万相当の不動産プラス現金を相続。
そのすぐ後、兄弟の遺産相続でマンション(2300万または4000万)の相続
をする例を知ってます。受給者の母子は軽自動車に乗るようになった。母家族は
新しい自動車に買い替えた。受給者の援助ができるようになったのだから
生活保護じたいすべきでは?通報すべきか、迷ってます。教えてください。
674 :
無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 08:00:09.63 ID:6MFahx8F
ちくれ。
母が亡くなったんですが母を普段からボロクソに言ってた妹には正直相続してほしくありません
でも法定相続分がある以上相続させなければならないのでしょうか?
>>675 母が妹に相続させないような遺言を残していても妹には遺留分を請求する権利があるし、
遺言がないなら法定相続分は妹の権利。
母をボロクソ言ってて程度では無理。
677 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/13(木) 21:53:39.29 ID:XyeZUYjr
遺言執行者が職権を乱用して一部の相続人(遺贈者)とジッコンの間柄になり
一部の相続財産を隠匿した時はどうしたらよいのですか?
あと、遺言の内容が「甲不動産をA(相続人)に相続させる」となっていれば
被相続人名義の甲不動産についてAは単独で相続登記の申請ができますよね?
それと同じように「甲証券をA(相続人)に相続させる」となっていた場合
不動産と同じようにAは単独で名義変更できるのでしょうか?
それともやっぱり遺言執行者が行わなくてはいけないのでしょうか?
>>677 >遺言執行者が職権を乱用して一部の相続人(遺贈者)とジッコンの間柄になり
>一部の相続財産を隠匿した時はどうしたらよいのですか?
1019条で家裁に遺言執行者解任申立
後はわからん
他の人頼む
679 :
無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 00:12:51.88 ID:eRM8RL+h
フジテレビデモ花王デモ要チェック
680 :
無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 14:38:46.43 ID:FzxuJuGR
スレ違いだとは思いますが、教えて下さい。
私、不動産の管理会社の者ですが、
賃貸の連帯保証人である親が契約途中で他界した場合、法的に相続人に対し連帯保証人の立場も引き継いだものとして督促する事は出来ますか?
デキルヨ
法定相続分で按分した額が限度だけど
682 :
無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 16:09:43.84 ID:FzxuJuGR
ありがとうございます。
683 :
無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 10:48:22.82 ID:rzyubpZa
特別受益の持ち戻し(加算する)の計算についての質問です。
長男が家を建てる時に頭金として1000万円を援助した父親が亡くなった時の相続において、
相続開始時の遺産が3000万円という事例で、相続人は妻と長男・次男であると想定する。
1、特別受益の持ち戻しをする場合
長男が贈与を受けた1000万円を加えた4000万円を相続財産の総額とみなして計算し、
妻2000万円、長男・次男が1000万円ずつ相続することになる。
そして長男はその1000万円をすでに贈与として受け取っているから、
結果として遺産3000万円を妻2000万円、次男1000万円に分ける。
2、長男の特別受益の持ち戻しを免除する旨の遺言書を残した場合
持ち戻し計算をしないから、遺産は3000万円で計算し、妻1500万円、
長男と次男は、それぞれ750万円ずつ相続する。
3、長男の特別受益の持ち戻しを免除する旨、および長男に現金100万円のみを遺贈する旨の遺言書を残した場合
持ち戻し計算をしないから、遺産は3000万円で計算し、妻1500万円、
次男は、1400万円を相続する。
長男が遺留分減殺請求をする場合、遺留分は相続財産の八分の一(375万円)である。
A,長男は275万円の遺留分を請求できる。請求できる対象者は、次男のみ。(合計では1000万円+100万円+275万円=1375万円の相続)
B,1000万円の特別受益は遺留分減殺請求金額375万円よりも多いから、減殺請求はできない。
よって、合計では1000万円+100万円=1100万円の相続となる。
上記のABどちらが正解でしょうか? それとも別の解があるのか?
回答よろしくお願いします。
3.がおかしい
685 :
無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 13:03:16.45 ID:rzyubpZa
>>684 3のどの部分がおかしいか指摘していただけますか?
よろしくお願いします。
銭はらえ
687 :
無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 19:56:20.49 ID:kJ80cjmf
次の場合は遺産分割協議書は必要ですか?
法定相続人(三人)
二人が遺産譲渡証明書を書いて残りの一人に遺産をすべて渡す。
どうですか?
>>685 妻と次男の相続分の計算がおかしい
ただし遺言の解釈の問題もあるから、君がどういう目的と立場で質問してるのか
によってアドバイスが異なるので金払ってちゃんと相談するのを勧めるが
>>687 質問が漠然とし過ぎ
なんのために、を明らかにせよ
>>688 レス、ありがとうございます。
ご忠告に感謝します。
相手方が雇った人が作成した資料とか見せてもらったけど
抜けていたり、省略されてしまっていたりするところもあります。
任せっきりだったのかな、それとも誤魔化すためだったのかな…
うっかりしてた程度で済む問題なのかな…
ちゃんとお互いが納得できるように、その辺も問い詰めたいとも思うし
注意したいですよね。
692 :
無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 10:54:06.15 ID:4w2e/cPq
これから調停裁判となりそうです。弁護士選びで昔、弁護士の友人が「弁護士を
選ぶときは遠くの弁護士を依頼せよ。弁護士同士が近いと なあ、なあで
弁護士にいいように話し合われるから」とアドバイスされました。
そうしたいのですが、他方で移動時間も相談料と同じに換算されますよね?
そこの兼ね合いが難しい。皆さんはどうしますか?
友人は遙か遠くにいますので 頼めません。
うっかりしてた程度で済む問題では絶対にないです。
明らかな詐欺です!!!!
例えば、A銀行に50万 B銀行に50万それぞれ兄弟2人 法定相続分で分けると決まりました。
銀行が出した証明書には確かに50万と確認した上で実際に口座を相続する手続きをしたら
50万のはずが2円しかありませんでした!ということと同じです。
ここにどんな罠があるかというと証明書の日付なんです。
>>692 うちは、申したて側で相手は遠方。(相手は被相続人と同じ県内)向こうで探そうかと思ったけど以前別件でお世話になった先生に頼むつもり。お金かかるけどw交通費、宿泊費…
本当に辺鄙なとこだから申し訳ないわ。
先生の知り合いで近県にいればと思ったけどねー。いるにはいるみたいだけど。
相手には田舎のショボイ弁護士連れて来いやぁ!と思ってる。
695 :
677:2011/10/16(日) 15:43:30.74 ID:8sayVWNq
>>678 ありがとうございます
解任申し立てしようと思います
では
あと、遺言の内容が「甲不動産をA(相続人)に相続させる」となっていれば
被相続人名義の甲不動産についてAは単独で相続登記の申請ができますよね?
それと同じように「甲証券をA(相続人)に相続させる」となっていた場合
不動産と同じようにAは単独で名義変更できるのでしょうか?
それともやっぱり遺言執行者が行わなくてはいけないのでしょうか?
↑について誰かお願いします…
696 :
無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 17:23:08.74 ID:uHkd74zo
>>695>>677 どういう状況の相続なのか書いてないのに
遺言執行者がすべきかどうか判断できないでしょ。
答えを得たいならば、状況を書きなさい。
親に現金を全額相続させてその一部を親から預り金として預ることってできますか?
預かるのは構わんが自分で使えば贈与
アホか
法律に全く詳しくないので質問させてください
先日、父が亡くなりました
その父と自分の母親はすでに離婚しており、父は再婚して家庭を持っていました
では本題に入りますが父の家族と自分の家族がかなり険悪な状態で関係を終えたようなので、
おそらく何とかして自分に遺産を渡さないように考えてると思います
自分としては法律で決められている額以上に貰いたいとは思いませんが、正当な額は受け取りたいという意志はあります
そこで質問なのですが相手側の家族が自分を蚊帳の外にして父の遺産を家族で処理してしまう可能性はありますかね?
通常、遺産分割の話が出てくるのは死後どれくらい経った後が相場でしょうか?(変な言い方ですが他に思いつかなかったのでスイマセン)
あともう一つ、自分としては相手側の家族に会いたくないのですが、
遺産相続の手続き(相続する金額の調査や税処理まで全て)、相手側の家族との話し合いを全てプロに委託するみたいな事は出来ますか?
そしてその場合、いくらぐらいかかるのでしょうか?
相続した金額からいくらというものではなく(成功報酬っていうんですか?)、
事前にかかる金額(相続額に関係無く前金かかりますよね?)です
自分に全く知識が無いもので分かりにくいレスでスイマセン
相談に乗ってくれる方居ましたら宜しくお願いします
>>699 法律上は父親が遺言を残して亡くなったのか否かと遺言があった場合はその内容により変わってきます。
(ただし、そういう事情だと先方は貴方を無視して勝手に事を進める場合も十分あり得ます。)
遺言なし→貴方も遺産分割協議に加える必要があるから通常は先方から何らかのアクションがあるはず。
相続放棄・限定承認は、相続が開始されたことを知ったときから、原則3か月以内にしなければいけませんので、
話が来る場合はそれに間に合うような時期になると思います。
遺言あり
@貴方にも相続させる内容の場合→先方から話があるはず。
A貴方には相続させず、再婚後の家族のみに相続させる内容の場合
→先方は貴方を無視して相続手続き出来ますので連絡はないでしょう。
その場合、貴方には遺留分減殺請求権があるのでそれに基づいて相手方に請求する事になります。
いずれにしても相手が貴方を蚊帳の外に置こうとすれば貴方にとっては難しい交渉になるでしょう。
交渉を弁護士に任せる事はもちろん可能です。
報酬は着手金、成功報酬ですが、着手金自体も貴方の得る経済的利益(この場合は相貴方が続する遺産の金額)により変わってきますし、
各弁護士が自分で報酬を決めるので何処に依頼するかによっても変わります。最低でも10万単位でしょう。
また、相手との交渉が揉めた場合も時間がかかるほど経費がかさみます。
法律相談だけなら30分5千円位が相場なので最初は相談して良さそうな弁護士なら委任を考えるか
各地方自治体や弁護士会等で無料相談も行っているので一度活用してみるのも良いかも知れません。
>>700 凄く分かりやすいレスをありがとうございます
あと一つだけ聞きたいのですが遺産の目録って言うんですか?
そういう物を相手側の家族が拒否したとしても見れる権利は自分にあるんでしょうか?
それを見せてもらえない事には相続するのか、放棄した方がいいのかすら判断出来ないですし、
遺留分の金額がそれなりにはある(少なくとも弁護士代で赤字にならない額なのか)などの判断が出来ないと、弁護士に頼むのも難しいです…
恥ずかしながら自分はお金に余裕がある方ではないので…
あと、もし遺産がマイナスだった場合、わざと自分に教えずに借金だけが来る可能性だってありますか?
そういう嫌がらせじみた事が出来るならしてくる事も考えられる家族と聞いているので怖いです…
なんだか質問ばかりでスイマセン、宜しくお願いします
702 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 12:09:38.24 ID:a4Yptsur
>>701 遺産目録、自分は相手が開示拒否したから集められるのは自力で集めた。
被相続人が作ってそうな金融機関に連絡、農協…。
親父さんの出生から亡くなるまでの戸籍謄本とあんたの戸籍謄本がいるよ。農協と地方銀行はザルで電話でペラペラ話してくれたが。不動産に関しても同じく。
703 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 12:10:40.32 ID:sA0gc3iT
>>701 >そういう物を相手側の家族が拒否したとしても見れる権利は自分にあるんでしょうか?
無いです。基本で自分の足で調べなければなりません。
>あと、もし遺産がマイナスだった場合、わざと自分に教えずに借金だけが来る可能性だってありますか?
あり得ます。
時間があるんだから、相続についてちょっと調べてみるとよいですよ。
704 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 12:16:11.54 ID:a4Yptsur
あと、相手と話すなら録音しなよ。iphoneの録音機能いいよ。自分は相手が遺産分割にさえ応じ無かったから調停申したてたわ。最初弁護士に相談したけどね(裁判別でやるから)
.
>>701 先方が目録を作っていても多分貴方には見せないでしょうから自分で調べるしかないでしょう。
不動産の登記は第三者にも公開されるので所在地を管轄する法務局に行けば調べられる。(手数料が必要。)
ただし、先方の自宅以外の所有地を特定するのは困難でしょう。
金融機関の口座はありそうなところに虱潰しで当たるしかない。
その場合、戸籍等法定相続人である事の証拠が必要。
遺産がマイナスの恐れがあるなら家庭裁判所へ相続放棄・限定承認の手続。(相続開始を知った日から原則三か月以内。)
706 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 13:05:25.61 ID:mTxfcEmN
>>699 相続欠格(民法891条5項、965条)
故意に遺言書を偽造・変造・破棄または隠匿した場合には、
相続人あるいは受遺者はその地位を失います。
第891条: 次に掲げる者は、相続人となることができない。
5項: 「隠匿」については、もっぱら自らの利益を図るための隠匿のみが
欠格事由にあたると限定解釈されている。
>>703-706様
色々とご教示ありがとうございます、本当に助かります
まだ父が亡くなって日が浅いのもありますし、自分の方でも少し相続に関する知識を身に付けてみますね
それでも分からない時はどうかまた知恵を貸して下さいm(__)m
あ、
>>702さんもでした、スイマセン!ありがとうございました!
>>708 頑張ってね。お金の話なんて!とかわざと言う奴もいるから何言われてもスルーだよ。
一般的な話として、遺留分減殺請求で最初っから全部まかせにする人はどのくらいいるものなの?
検索して経験談を読んだりここをずっと見てると、相手が遺産目録をあっさり教えるとか
素直に支払うとかはまず無いことのように思えるが…
金融機関の調査や交渉はもちろん、調停〜裁判にまでなったら相当な時間と労力を使うことになるけど
それでも弁護士に報酬払うよりは得になるんかな?と思ってね
711 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 20:21:48.71 ID:nQ+opJdo
>>710 余程の資産家で無い限りいないだろう。
そもそも、他人が個人の財産を洗い出すなんてのは
とてつもなくコストがかかる。
712 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 21:15:35.01 ID:mTxfcEmN
>>710 相続税申告書を見れば、各共同相続人の按分は、歴然としている。
相続税申告書には、相続人すべての人の押印を必要とする。
遺留分比率は、小学生の掛け算で算出できる。
消滅時効は、1年。
労力は自分が経験した肉体労働が支えになっていたので苦にはなりませんでした。
私は素人ですからしかし時間と手間は、かかります。私個人の予定は見事に潰れました。
検索して資料取りに行って、必要項目がかけていること指摘して訂正願いをする。
提出。資料が足らなく、また取りに行きます。
自宅以外の不動産、銀行の取引履歴と現地まで行って掲示板を見つけて
やっと所在を確認。登記簿を出すのにも2,3回足を運びました。
銀行や病院、不動産屋さん、施設も、会社によって対応が全く違います。
半日で出してくれたところもあれば延期が続き3週間かけてやっと出して頂いたところもあります。
自分で資料も作り、やっと揃って出そうと思ったら
自分からは出さないと言っていたのに相手方に先を越されていました。
これから調停です、頑張ります。
>>835 頑張れぃ!いい調停員に当たりますように。
自分は次二回目。二回で終わる予定…
715 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 21:52:10.05 ID:mTxfcEmN
調停員にはまったく期待しないこと。
採用試験に合格しただけの素人だ。
調停の段階で和解などの解決ができるのならば、本当の意味での対立はなかったと言うべき。
ていうか、仕事持ちながら自力で調査とか無理じゃないか?
故人が地元に住んでなくて遠隔地だった場合などどうやって通うんだ?
717 :
無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 23:23:38.67 ID:jpzAVELS
>>713. 714
何回目から弁護士依頼しましたか?
弁護士決定のポイントは?
教えて下さい。
会社によって手数料も無料から1万以上かかることもあります。
支店ごとに管理してるところや、本社で管理しているところ。
なので近くの支店にて必要書類を提出した上で取り次いで調査してもらうなどの方法も考えられます。
故人の住所地の周辺を検索して、連絡を取っていく方法もあると思います。
都会では金融機関などが集中していますので、1日に3.4件一気に周ります。
相手方の雇った人が悪知恵与えてて、それが僕の方にも漏れていて、
それが原因でトラブルになっています。
これは僕個人の意見です。はじめは、いきなり専門家に相談せずに
ネットがある環境ならば当人同士でまず話し合う方が、いいようにも思います。
金もかかって関係も悪化して…
まだ労働になれず、休日もある意味体力を回復するための仕事なんです…
でも体引きずって祖父に会いに行ったよ。
721 :
無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 00:40:17.45 ID:daogq4rM
調停員なんか和解しか勧めないんだからてってーてきに
やりたい奴は地裁に行け
但し地裁も当てにならないから最高裁まで行け
俺はまだ高裁だけどな
ちなみに遺言無効確認訴訟
質問です
公正証書遺言を相続人に内容を一切知られずに作成する事は可能ですか
相続人は、遺言が存在する事は知っていても、内容は知ることができない、という状態です
お互いに妥協がなければ受けるはずの金額もなしにして
不動産のみの分割になるかもしれません。それはそれでも当然だとも思います。
だとしても、選択肢はそれだけではありません。
調停に出れてよかったと思います。
身内での当人同士では、単なる一方的な略奪に受けるに近い状態のように思えたので
少しはお互いに人間らしくあれる環境にあったように思えたからです。
待つ間にも相手方と会いました。おそらく本来の関係に少しは戻れたような気もします。
ただ、これからはどうなるかはまだわかりません。
こういう機会で相手方が弁護士を雇っているのに対し同じようにこちらでも
弁護士を雇うのが礼儀なのかもしれない
または、私の主張を通すにも必要なようにも思いました。
しかし私個人にそれを断言できるほどの 財力はありませんが、それに努めたいと思っております。
ただ、ないものをあるとして騙されて話し合うならば。
もう預貯金を分割の対象から外したい気持ちが強いです。
ただ選択肢はそれだけではないです。
相手が騙す気なのが明らかなんですから話し合う価値なんてないでしょ?
ただ選択肢はそれだけではないです。
取り乱して話が極端になりました。
ただ、言いたいのはもう騙されません。
もし相手方が預貯金を相続の対象とすることを求めるならば
まずは、本来ないものをあるとして出された金額に対して
謝罪してもらうのが先だと思います。
いるよね。謝罪にやたらこだわる奴
そのくせたいていは謝っても誠意がないとかいって納得しないんだこれが
民事の法律による解決ってのは金でカタをつけることだってのがわかってない
そもそも謝罪なんてのは法律やら他人に強制されてするもんじゃねーのにな
調停したけど相手とは会わなかった。相手を人間と思ってないから謝罪もいらん。あるはずの金出せw
ごめんで済んだら警察いらんでぇ!えみちゃん、お父ちゃんが泥棒した金もろて式あげるんか〜!さっすがOh太家やな!じいちゃんはあんたのお父ちゃんがタカるから土に通帳埋めたんやで〜三百万の家ローンで買うお父ちゃん!
うちのお父ちゃん死んだ時に車クレ600万クレの基地外夫婦!
当然ただあやまればいいって問題じゃないですよね。
謝罪を求める本質は、通帳を持っていて
分かっているはずなのに、なんで現在の金額を提示しなかったのか?という問です。
謝罪しなければまた、当然のように誤魔化して騙そうとするでしょ?
あと法定相続決まった後もすべて口座換金してからというのは絶対なしです。
じゃあ実際誰がその手続きするの?って話になった時に相手方がその権利を握ると
更に使い込まれる可能性があるのに…
で、これ誰の知恵でしょうかね?もし雇った人が出したものなら。
なんか不安というか怖いですよ。だって分割する前に現金化してしまったら
相続人以外の人も手に取ることが出来てしまうのだから…まさか、そんなことないと思いますけど。
普通はそうしてるよ!っていっていたけど、実際のところどうなんでしょうね?
これから、そういう案は紙にだしてもらいたいですよね。だって後でそんなこと言っていないって
言えてしまいますから…
というか分割する前に現金化なんて銀行 側的に不可能だと思う
734 :
無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 20:39:31.98 ID:72oNbdme
相続人が4人のケース。
遺言に基づく遺贈財産の按分が、その内の2人の相続人A・Bに対して大きいので
残りの共同相続人Cに関して、遺留分の侵害が発生している。
1、Cが遺留分減殺請求を求める相手は、A・Bどちらでも選択できるのか?
2、遺留分減殺請求金額をAに対して60%、Bに対して40%のように振り分けが可能なのか?
上記の質問に回答お願いします。
>>733 思うのは勝手だが、それを垂れ流すのは害悪だ
>>734 ABそれぞれに請求できるのは各人の侵害する限度まで
100%取らなくていいなら、一方にしか請求しないのも自由
気に入らない奴から全額取ってやろうっつうのは無理
736 :
無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 21:37:28.26 ID:72oNbdme
>>735 減殺対象の順位という概念はなく、
遺留分侵害金額を超過しない減殺限度内では、
特定相続人に請求できるという解釈ですね。
ありがとうございました。
一度、不信感をもったまま、そこから言いすぎました。
気を付けます。
4000万円相当の土地・家屋を相続人2人で相続する場合
片方が全部を相続して、もう片方に現金で2000万円渡す、という場合
贈与税の対象になりますか
739 :
無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 22:45:21.76 ID:LsTiH0La
>>738 それは相手の相続分の不動産の買いとりになるでしょ。
詳しくは税務署で確認してください。
741 :
無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 21:26:04.13 ID:uGcuuK+q
判断が微妙な案件に関して、A案という解釈かもしれないが、
またはB案という解釈かもしれない。
どちらの案についても立証するが、最終的には裁判官が判定してください
という裁判上のテクニックが、可能ですか?
また、このテクニックの実務上の長所と短所について、ご教示願います。
>>736 違うっぽい。理解できないならそう言え
>>741 なに言ってるのかいまいちわからんが、予備的請求・主張をしたいってことか?
スレ違いだが
>>733 分割前は単独ではできません。しかし相続人全員の協力の上では可能のようです。
その辺の条件の違いでした。失礼しました。
744 :
無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 23:51:29.68 ID:xZZL6fpx
質問お願いします
まだ遺産分割されていないのに被相続人の株を相続人の一人が何の許可もなく勝手に自分の名前や知人の名前に名義変更してしまいました
通常、遺産相続なら民事になると思うのですが、このような場合は刑事告訴すればいいのでしょうか?
745 :
無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 07:10:54.80 ID:CUoyq6yK
不動産の評価は、相続開始時の評価となりますが
5年前の事案で当該不動産の固定資産税評価額を
知りたい場合、その資料は開示されるのでしょうか?
何年前までの固定資産税評価額を知ることができるのでしょうか?
そのためはどのような手続きが必要となりますか?
よろしくお願いします。
>>744 君は何をどうしたいの?
>>745 される
原則10年
不動産所在地の市区町村役場に証明書を請求する
745は質問自体がちょっとアレだけど・・・まあいいか
748 :
無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 09:43:30.35 ID:Klng4ncR
>>746 ありがとうございます。
関連質問ですが、他の共同相続人の固定資産納付金額も、
当該相続人以外に開示されるのでしょうか?
これも原則10年前まで遡って可能でしょうか?
んなわけねぇだろw
相続財産は、相続人のものだから、
相続人であるお前が要求すると
情報をだしてくれるだけ。
750 :
無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 10:03:01.81 ID:Klng4ncR
固定資産納付金額は、当該個人の固有情報ということで
他の相続人には開示を求める手続きがないということですね。
質問です。
未婚子無し・兄弟無し・母無し
父、母の兄、母方の祖父母は存命 の私が死亡した場合
@法定相続人は父(※母とは離婚済み)1人だけですか?
A私が母の兄に全てを相続させて、父には相続させない旨の遺言書を遺すと
母の兄に最大何分の一を相続する権利を持たせられますか?
B母が父から離婚の際の慰謝料・養育費等を一切得ていない事は
父の相続権を失わせる、もしくは取り分を減らす要件になりますか?
C父が死亡していた場合、父の子や孫が相続するのでしょうか?
@C法定相続人でググればすぐ判明
A通れば全て。異議申し立てがあった場合は法定相続分の半分
B一切関係ない
え?
754 :
無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 12:37:01.72 ID:x/EwY6LD
>>746 被相続人が本来もっていた株の相続と
勝手に名義変更された事に対する損害賠償です
755 :
無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 12:57:36.50 ID:r8jor1H+
■告知 国会議事堂前怒りの座り込みを開催します。 告知■
スワップ5兆円、TPP絶対反対
東北を捨て置き、朝鮮支援に邁進する民主党に怒りの声を!!
◆ 抗議活動
・開催告知:反民主党お散歩&座り込みを開催します。
・開催日:10月23日
・目標:国会議事堂前
・主な内容:午前11時から各個人で大規模お散歩、以降座り込み。終了時間予定なし。
◆ 集合場所
・国会前庭洋式庭園 時計塔前
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm#chapter1 ツイッター用
■告知 国会議事堂前怒りの座り込み
スワップ5兆円/TPP絶対反対!!
東北を捨て置き、朝鮮支援に邁進する民主党に怒りの声を!!
◆詳細
・開催日:10月23日
・目標:国会議事堂前
・内容:午前11時〜各個人でお散歩、以降座り込み(終了時間予定なし)
◆集合場所
・国会前庭洋式庭園 時計塔前
756 :
無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 16:42:54.53 ID:CXwg14I7
弁護士報酬の計算の時、移動時間=相談料と同じ時給になるのが
常識でしょうか?
>>754 民事でやれ
>>756 もう報酬基準は無いんだから、常識とかの問題じゃなくて
タイムチャージを拘束時間一律の料金で契約したなら払わないといけない
ってだけ
すみません。遺産相続について伺います。
父に借金があることがわかりました。2社から300万です。
今、病気で入院しています。もう長くないと思います。
家族構成は父(披相続者)と私(長男)と妹です。
母とはだいぶ前に離婚しています。
父の両親も他界していません。
自宅は持ち家ではありません。父の車も手放しています。
父にこれといった財産はありません。
相続放棄しようと思い家庭裁判所に電話したら父が死んだ後でないと書類は提出できませんよと言われました。
父の死直後に相続放棄手続きをすれば債権はなくなるのでしょうか?
759 :
無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 10:47:52.53 ID:ul1xwu8g
>>758 亡くなってから三か月以内に手続きすれば宜しいです。
>>758 相続放棄をした者は、初めから相続人とならなかったものとみなされ被相続人の債務を継承する義務はなくなるが、
債務そのものが消滅するわけではない。
758です。
お返事ありがとうございます。
>>759 3ヶ月ですね。了解しました。
>>760 > 初めから相続人とならなかったものとみなされ
なるほど、当初の相続人は私と妹と思っていますが、
私と妹が相続放棄すると、私と妹は初めから相続人とならなかったものとみなされるわけですね。
そうしますと、この場合、私と妹以外に債権は継承されますでしょうか?
>>761 子全員が相続放棄をした場合は、
次の順位の直系尊属(被相続人の両親)、直系尊属がいない場合は、被相続人の兄弟姉妹が相続人となるので
そういった親戚があるのであれば父の債務や貴方達の相続放棄について教えておいた方が良い。
758です。
お返事ありがとうございます。
>>762 父には兄がいるのですが、そうしますと父の兄が相続人になるということでしょうか?
>>763 父の兄がいるのであれば、子供全員が相続放棄すれば相続人になります。
758です。
お返事ありがとうございます。
>>764 なるほど・・・了解しました。
叔父は他県に住んでいるのですが、叔父が相続放棄する届出は叔父所在地の家庭裁判所になるのでしょうか?
それとも披相続人所在地の家庭裁判所になるのでしょうか?
たびたび質問ですみません。
>>765 相続の放棄の申述は被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に提出する。
郵送でも良い。
手順としては貴方達が相続放棄してはじめて叔父が相続人になるので、貴方達が放棄していない時点で叔父の放棄の申述は出来ませんので
貴方達と叔父の放棄申述を同時に行う事は出来ません。
貴方達は父が亡くなった日から3か月以内に、
叔父は貴方達が放棄して自分が相続人になった事を知った日から3か月以内に手続きをすれば良い。
詳しい手続き方法は家庭裁判所のHPでも確認できるので一読を。
758です。
>>766 詳細なご説明ありがとうございます。
叔父と話をしようと思います。
ありがとうございました。
768 :
無責任な名無しさん:2011/10/25(火) 23:03:13.21 ID:JlDDOQ9d
すいません どなたかゆうちょ銀行の相続に詳しい方
実際手続きしたかたいますか?
預貯金の分割は法定相続と決まっているので
銀行側の問題だ とどこかで聞いたことがあります。
ということは、相手方がそれぞれの銀行と口座で使い込んだ分を銀行へ立証すれば
銀行にて、みなし相続財産として法定相続分を引き継ぐことができるんじゃないのでしょうか?
理屈と実際は違うと思いますが…分かる方がおられましたらご教授ください。
あほか
772 :
無責任な名無しさん:2011/10/25(火) 23:28:21.09 ID:JlDDOQ9d
ありがとうございます
代表相続人が貯金ジムセンターからきた相続手続書に印鑑を押してくれと言われ押した
のですが1年たってもまだ払い戻しできていないと言うのです
戸籍謄本などの書類もすべてそろっていました
遺産分割協議書には代表相続人がまず払戻金を受け取り
それから私に一部を渡すという内容です
もし払戻金が代表相続人に渡っているなら
相続人の私にもゆうちょ銀行から通知や電話などあるのでしょうか?
そんなもん、ねえよ
単に相手が受け取っているけど払わないだけ
>>772 一年たっても、って郵便局に問い合わせた?
おかしいよ。自分が問い合わせたら書類に不備がなければ二週間と言われたキガス。
私は専門家ではないですが、遺産分割について調べている最中です。
そこから知り得た情報の中の中から話すのですが
遺産分割協議書は相続人分に3部、あるべきです。
「代表相続人がまず払戻金を受け取り 」というのは変!?ですよね…
遺産分割協議書があるならば、それと必要書類を揃えて単独で払い戻しをすべきだと思いますが…
もしかして、法定相続分を相手方に無視されて騙されたのかも…
素人知ったかは、人に害を与える
遺産分割協議書の書式って自由なので、間違って判を押してしまうと
相手の思うままですよね…
778 :
無責任な名無しさん:2011/10/25(火) 23:53:04.39 ID:JlDDOQ9d
ありがとうございます
ほかの資産などは遺産分割協議書通りできたのですが
ゆうちょ銀行は相続が大変だからと代表相続人がやるといいだして
「代表相続人がまず払戻金を受け取り」などと書いてしまったのです
一年前は必要な相続手続書がそろっているので2週間から1ヶ月でできると代表相続人は言っていたのに
ゆうちょ銀行は通知や電話は他の相続人にはしないのですね?
明日ゆうちょに問い合わせしろ!
まじで。相続が大変って言う奴は怪しい。
大変だから…と言う奴がクソだったからw
代償金、もしくは、代償分割でぐぐれ
珍しくもないわ
代償分割もものによっては損しますよね。
不動産の場合、借地 貸宅地や利用区分が変わっている物件だと、それで財産としての評価額が大きく下がりますから。
そうなるくらいなら、私は代償分割は反対です!土地と建物をしっかり相続するつもりです。
アホなの?
ガメる奴が一番悪いんだけどさ、なんで良くわからない書類に実印付いたり
トラブルになりそうないい加減な合意や書類で手続き進めるんだろうね
それで後からグダグダ言うから余計に揉める
今後の人生に影響の大きい人間関係のゴタゴタ増やすくらいなら
100万ぐらいかけてでも専門かに丸投げした方がよっぽどマシだ
>>781 なんで郵貯の代償金から不動産に話が発展するんだ?
代償分割だけに焦点がいってました。身近にそういう例がありましたもので
専門家に丸投げするのは不安ですよ…
だって、後で「○だから仕方ないですよね〜」こっちが不利益なことになっても
責任を全くとらない人もいるから。だったら自分でできるところまで調べて発言して
納得いく形で終わるのなら、それが不利益であっても仕方がないと幾分かは慰めになるかもしれません。
しかし、丸投げして 結果の説明も納得できない分からないまま。本来自分のものが
消えていく怖さ、怒りは忘れられません。丸投げしろなんてどんだけ無責任なんだ!って私は思いますけど、、
ようは、青信号ですよ〜って誘われて横断歩道を渡つもりが
車に跳ね飛ばされる心境に似ています。跳ね飛ばした側は「仕方ないですよ〜」で済んでしまうとしたら
怒りを覚えませんか?
では、赤信号を急いでいて自分の不注意のために跳ねられたなら
それは自分の責任だと自覚くらいはできるはず…
いくら専門家でも丸投げするのは間違っているが、
自分で出来ない事を誰の手も借りずやるのは無理。
両者とも極端だよw
この人、こないだから日記まがいの書いてるキチガイじゃんw
丸投げって資産調査とか書類集めとかの手続きのことで、分割方法とか大事なことは
当然自分で決めるよな。専門家が勝手に署名するわけないんだから。
ガチで紛争になって代理人弁護士頼む場合はまた違うけど。
こういう猜疑心がばっかり強い奴が相続人に一人でもいると大変だw
一度、相手方 弁護士に明らかに騙されてかけている
(自分の手でそれは未遂に終わらせた)ので当然です!
資産調査とか書類集めは自分でさせられたって相手方は言ってましたよ?
依頼した弁護士によるのかもしれませんが
相手方に関しては何度も騙されているので相手方が言っていたことも信用できませんが…
相手方の弁護士なら相手方に有利に動くのは当たり前。
それで弁護士は信用できないとか考え方がおかしい。
騙されたくないなら自分が賢くなるか無理なら自分も弁護士を頼まなきゃ。
資産調査とか書類集めはプロに頼めばその分、お金がかかる。
依頼人自ら集めればその金はかからないから簡単なもので依頼人が時間を惜しまないなら
自分でする場合もあるし、プロに頼む場合もあるというだけの話。
つうか、協議書に印鑑押してるんだろ?
あほ
本来は遺産相続に弁護士は必要ないのに…
対し相手方は初めから弁護士を雇って、話を進めてきた…
調べたら理由も予想がつきました。本来はここまでコジレルべきではなかったです。
もう証拠もありますので…
>>786 もっと分かりやすく例えると自動車免許(弁護士免許)を持っている人が道路上(遺産相続上)で
免許をもっていない一般人(相手方)をはねた(騙した)とする。
はねた人は、私は自動車免許を持っている。仕事上、仕方がなかった!
はねられた方が悪い!と言っているのと似ています。
幸いに私は避けることができたので未遂に終わっています。
しかも、もし故意に狙って跳ねたとしたら…
悪質どころじゃないですね。
イミフ
>>793 全然違うよw
相手弁護士は、君の敵を守るために雇われた用心棒なんだよ
用心棒が自分の依頼人のために働くのはあたりまえじゃん
敵が素人だろうが玄人だろうが、手を抜かないのがプロってもんだろ
どの程度えげつない手段までとるかってのは職業&個人の倫理次第だけど
あれから更に思ったんですが、正当な遺産目録も書けない弁護士に
正当な遺産分割協議書を書くことができるのでしょうか?
今後もまた当然のように幾分もの罠が隠されているんじゃないかという不信感はぬぐえません。
誤った内容だったことは明らかなんですから、当然に私が遺産分割協議書を作るべきです。
その通りですね
相手の弁護士に「あなたたちは信用できないから私が遺産分割協議書を作る」
と言ってみてはどうでしょうか
あんたも弁護士雇いなyo!
よくそんなことが言えますね。
例えですが、自動車免許(弁護士免許)を持っていれば道路上(遺産相続上)で
免許をもっていない歩行者(相手方)をはねても(騙しても)いいんですか?
これは正当化されるのですか?
とても上手い例えだと思います
それをそのまま相手方の弁護士に言ってみましょう
依頼者のためとか言って誤魔化されている。
弁護士だからやってもいいの?
とかそういう問題じゃない。
例えば、私が雇った弁護士が赤信号であるにも関わらず「青信号ですよ〜」って誘われて
横断歩道(遺産分割)を渡るもりが
車に跳ね飛ばされる(だまされる)心境に似ています。
跳ね飛ばした側(相手方 弁護士)は
「仕方ないですよ〜」で済んでしまうとしたら 怒りを覚えませんか?
雇った弁護士と相手方弁護士になんらかの口裏合わせがあったとしたら…
もう、そこまで信用できません。
なぜなら、これが正当化される風潮があるからです、。
807 :
無責任な名無しさん:2011/10/27(木) 07:42:58.32 ID:rNiqaLG+
6月に実家で亡くなった母の死を先週知らされ、
昨日、実家の大家から死後の経過した分の家賃の支払いを催促されました。
この場合は、母親の財産の相続を拒否したら、
支払いは免れますか?
6月に亡くなった旨の連絡は一切ありませんでした。
>>807 母が亡くなった事を知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所へ相続の放棄の申述を行えば支払い義務はなくなる。
通常は肉親であれば亡くなった日=知った日となる事が普通だから亡くなった日から3ヶ月となるケースが多いが
亡くなった事を知らなかったのであれば知った日から3ヶ月以内となる。
大家に放棄を伝えるだけでは無効で家庭裁判所へ正式な手続きをしないといけない。
809 :
無責任な名無しさん:2011/10/27(木) 19:04:53.15 ID:rNiqaLG+
>>808 ありがとうございます。
家庭裁判所へ相続の放棄の申述
↑
素人ですが個人でも簡単に出来ますか?
それとも弁護士か司法書士へお願いした方がいいですか?
大家が連絡をしないのが悪いのではなく、お前が親に普段連絡すらしていないのが悪い
Aがお亡くなりになった。
生前Aは子Bに「全財産をBに譲る」と遺言書を残していた。
それを知った子CはAが遺言書を書いた当時Aは闘病中で抗癌剤や麻薬の使用で
意思能力を有していなかったから遺言書は無効だと主張した。遺言書の字も子供書いたような稚拙な字だった。
こんな感じで主張が通ることはありますか?
それともう一つ。
22年前にCはAから1300万円相当の土地と建物を譲り受けていた。相続財産が1200万円だとすると
Cの相続分はゼロになる。特別受益者だからだ。
これをひっくり返すにはどうすればいいでしょう。
寄与分が認められればゼロは免れそうな気もします。実際Cの寄与分は認められそうにありません。
それともう一つ。
Aとは血のつながらないBの配偶者DがAの葬式の喪主をしたため相続財産はすべてを管理し
Aの入院費・葬式代等を払った。それはAが生前働いて得た金をDに預けDはその金の中から葬式代等を払っていた。
この場合Aの財産から葬式代等を差し引いた残りはDのものになるのでしょうか。
AとDは血のつながりがなくDはAの相続人ではありません。Dは喪主の地位を利用し子BCを差し置いて
Aの財産を横取りしているようにしか見えない。
現在そんな状況です。
上記の中でCが私の現在の立場です。解決法はないでしょうか。
812 :
無責任な名無しさん:2011/10/27(木) 21:35:03.61 ID:pTwM6ZMW
>>811 特殊な例なんで、リアル弁護士さんに聞いた方が良い。
多分、双方に言い分があり、かなり特殊な関係だろう。
どの辺が特殊? よくある普通の相続じゃん
Cが無理筋でゴネてるようにしか見えない
生前に遺言書の存在や内容知らなかったの?
ってか弁護士に相談すべき内容だよ…
Cは嫌われ者
>>809 「相続の放棄の申述」でググると最初に家庭裁判所のが出てくるから
それに従って書類を作製・入手すれば素人でも出来ると思うが、
読んでみて自分では無理と思うなら専門家へ。
弁護士よりは司法書士、行政書士の方が費用は安いと思う。
>>811 なんか俺と同じだなー 細かくは書けないけど
弁護士代すげーたけえよ 着手だけで調停やら本訴で300万くらい払ってる
共産党弁護士死ねよ
レスの内容のみで考えると仮にAの遺言書が無効であってもAの財産の半分以上相当を生前贈与されているんだから
Cの主張は詰んじゃってるとしか読めないんだけど。
Dが喪主になったのは何故かわからないけど常識的に考えれば相続人Bの配偶者DがBの同意のもとに
Bが相続する財産を出金管理しているだけで当然Dのものになっている訳ではないし。
まあ主張するのは各人の勝手だからお好きにどうぞとしか。
>>816 行政書士が相続放棄を業務にするのは違法だから頼んじゃダメ
>>818 Bは統合失調症の精神障害をもっている。Cも精神障害で生活保護を受けている。
Dは健康で働いている。そのため親戚が集まって会議をしDを喪主と決めた。
喪主を決めるこの親戚の会議にCは呼ばれず後でこのことを知った。
821 :
無責任な名無しさん:2011/10/28(金) 16:26:19.14 ID:70i/tAA9
父親が亡くなり相続人である私と兄で遺産分割で揉めているので調停にかけたのですが、
何回やっても話が折り合わないのでもう裁判しようと思います。
そこで質問なのですが、普通相続問題でも弁護士に依頼するものなのでしょうか?
個人で単独でやったら勝てないものなのでしょうか?
ちなみに現在調停は私一人でやってますが相手は弁護士を雇ってます。
相続の内容は、土地と株と口座貯金ぐらいの簡単なものです。
請求額は資産的に見ても1億円もいきません。
そりゃ、お前の能力次第
2ちゃんを頼りに弁護士と闘うつもりか?
お目でてえなw
823 :
無責任な名無しさん:2011/10/28(金) 17:26:42.67 ID:GSJ/4Pru
>>821 長期戦になりそうだから、
トータルで3000万円の弁護士費用を覚悟してください
100万で勝てるようアドバイスをしてあげてもいいよ
825 :
無責任な名無しさん:2011/10/28(金) 20:27:02.92 ID:pcI+hXqw
子供が生きてるのに孫を養子にして遺言で全財産を養子の孫にくれてやることはできますか?
その場合に子供から遺留分減殺請求されたら孫と財産はどうなりますか?
826 :
無責任な名無しさん:2011/10/28(金) 23:09:48.98 ID:dYQuUPoq
>>825 まず資産と法定相続人の数が分からないと、誰も答えられないだろうな。
やっぱり自力じゃ無理なんですかね・・・
>>824 ぜひアドバイスください
まず服を脱ぎます
829 :
無責任な名無しさん:2011/10/29(土) 01:27:27.03 ID:wIxg+L5m
>>826 遺産1億円 孫1人 子3人
これでお願いします
830 :
無責任な名無しさん:2011/10/29(土) 02:02:13.95 ID:oty+FmXw
>>821 これだけは言える。
相手が弁護士でも、法律や判例で決まってることを捻じ曲げてまで勝ちに行けない。
だから、弁護士が出てきても全くどうじなくて結構。
ここで逐一報告してアドバイスを伺えばいい。
大体、何をそんなに揉めているのか論点が全く書かれていない。
土地や株の評価基準なのか、それとも寄与分や生前贈与の問題なのか。
831 :
無責任な名無しさん:2011/10/29(土) 23:15:27.76 ID:2yIJXzAn
>>816 ありがとうございます。
>>819 昨日、弁護士へ以来しました。
ありがとうございます。
833 :
無責任な名無しさん:2011/10/29(土) 23:25:23.10 ID:KMzJXo90
835 :
無責任な名無しさん:2011/10/30(日) 02:19:55.71 ID:mCZjx/zF
>>825 ふつーに摘出子が一人増えたと考えるだけなんだが
遺留分減殺も
836 :
無責任な名無しさん:2011/10/30(日) 03:23:20.28 ID:REp4/4f5
生前に遺留分を放棄した場合のキャンセルの仕方を教えて下さい
キャンセルしたい理由は旦那が仕事を辞めて無職になり生活が苦しいためです
簡単にキャンセル可能でしょうか?
それと生前に遺留分を放棄する時に放棄する代わりに現金を少しいただいたのですが返すべきですか?
それと遺留分を生前放棄する場合は本来もらえる遺留に相当する現金をもらわないと
遺留分放棄の許可が家庭裁判所から出ないらしいですが
本来もらえるはずの遺留分に対してどのくらいの現金をもらえば許可が出るのでしょうか?
放棄した遺留分に対してもらった現金はかなり少ない気がします
837 :
無責任な名無しさん:2011/10/30(日) 06:55:36.38 ID:SUKYaIQP
相談です
前提
父…余命僅か。戸立て住宅ローン残債有。生命保険無。兄の賃貸の連帯保証人
母…パート収入有。年金が入るのは5年以上先
兄…賃貸の家賃50万を滞納したまま失踪(立ち退き済)
私…既に嫁いでおり父母とは同居していません
父が余命僅かです。このまま亡くなった場合、団信によって
住宅ローンがなくなり、家が母に残されることになります。
母は働いている為、家さえあれば暮らしていける状態です。
ところが、兄の借金である家賃滞納50万ですが、その賃貸の
連帯保証人が父であり、不動産会社によると、父が死亡した場合は、
遺産相続によって、自動的に母に連帯保証人が変わるというのです。
家は母が住む為だけのもので、遺産で現金は一切入りません。
なので、家を相続したと同時に、借金50万も相続することになると、
母のパート代では、50万円はとても払いきれません。
母が家を相続する為には、どうしても50万円の借金も
母が背負わねばならないのでしょうか?
不動産会社によると、兄が失踪している為、このままいけば
母に請求することになる、との事です。
また、50万の内、実際の家賃は半分で、残りの半分は
立退き後のリフォーム費用だったそうです。
敷金が20万あったはずなので(兄は父から借りたので一家全員知ってます)、
敷金でせめてリフォーム費用だけでも相殺できないか尋ねたのですが、
壁紙や床の張替え、台所や浴槽のリフォーム費用で、敷金20万も含まれて
リフォーム費用で50万なのだそうです。
まだ実質の家賃滞納分の20万で住むのならマシなのですが、
50万は厳しいです。私も嫁ぎ先で専業主婦なので援助できません。
どうにかならないでしょうか?
母が連帯保証人になるのを防ぐ方法はありますか?
宜しくお願い致します。
838 :
無責任な名無しさん:2011/10/30(日) 06:57:16.73 ID:SUKYaIQP
?万で住むのならマシなのですが
◯20万で済むのならマシなのですが
誤字申し訳ありません。
>>827 キャッシュで先払いね
>>836 家裁に事情変更による取消を申し立てれば撤回自体は可能だけど、
その事情では認められるかどうかびみょん。旦那働け
聞いた話はデマ
>>837 保証債務ぶっちして家だけ欲しいってそりゃわがままでしょ
子一人なら兄の債務の半分は君が背負うんだから、人ごとじゃないよ?
リフォーム費用50万ってのは、兄が部屋をめちゃくちゃにして失踪して
大家側が処理したとかじゃない限りぼったくり請求っぽいけどね
まあそのへんも契約内容と事情を確認しないと断言はできねっす
相手への支払+報酬込み20万て条件で依頼できる認定司法書士を探すのが良さげ
>>830 ありがとうございます
単純な相続の争いなのでなんとか一人で頑張ってみます
やっぱり着手金や報酬金は勿体無いですからね
例えば夫Aと妻Bという家族があり、死亡した友人夫婦の子ども(5才)を養子縁組します。その後AとBの間に子どもDができます。
そしてAとBが死亡して、未成年で親戚のいないCとDが残ったとします。
この二人はどうなるでしょうか?このまま法的に守られながら、住んでいた家で生活することができますか?
842 :
無責任な名無しさん:2011/10/30(日) 22:57:03.00 ID:n38SOaVU
.
>>842 無知ですいませんが
保護者というのは親戚が居ない場合どうなりますか?
844 :
無責任な名無しさん:2011/10/30(日) 23:24:22.48 ID:n38SOaVU
>>843 状況によってしまうが、
身寄りがまったく無いならば、
児童養護施設に義兄弟で成人するまではいるのが妥当じゃないかな。
家や財産は成人してから渡せばよいでしょう。
ひどいな
うむ、まるで素人
最後なんですが
親戚がいた場合、保護者になってもらうとして
CとDはその保護者と暮らさなくてはなりませんか?
848 :
無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 00:03:28.82 ID:BsPkXFOG
>>847 普通に考えたら、子供の福祉の為に保護者の同居が必要だろう。
元の家に住めるかどうかは、その親戚がどう考えるかでしょう。
教えてください。お願いします。
山道での事故です。
コーナーでバイクがバランスを崩しセンターラインを越え対向車と正面衝突しました。
互いにスピードは出していなかったのですが車の人の方は怪我は大した事なく、
バイクの方は脳挫傷、両腕骨折、頬骨、鼻骨折その他、
意識不明の状態で緊急搬送されるくらいの大怪我をしました。
両者任意保険を使うのですが過失はバイクの方が大きいです。
重度の怪我の為、治療、入院等、医療費がとても高額になると思います。
相手の車の方の保険会社からは1円も払わないと言われたみたいですが本当に1円も払う義務、
及び払わないのが普通でしょうか?
もちろんバイク側の保険会社からは相手の車の修理代は支払われます。
宜しくお願いします。
850 :
無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 00:13:43.11 ID:BsPkXFOG
>>849 交通事故質問スレへ。
テンプレをちゃんと読んで、テンプレに従って書き直してください。
間違えました。すみません。
852 :
無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 02:29:47.66 ID:cHVnTSc9
>>832 弁護士が出てきただけで畏怖を感じ、それだけで萎縮してしまうパターンがある。
実例として、俺の知人が司法書士事務所の補助者をやっていて、弁護士が出てきたというだけで大騒ぎしてたが、内容を聞いたら全く相手に勝ち目の無い紛争だった。
法律職に就いてる者ですらこの動揺だから、素人相手へ弁護士が出てきたら衝撃は大きいんだろう。
弁護士だって人間だし、どんな紛争でも解決したり勝訴へ持っていける訳じゃない。
それを言いたかっただけ。
アホ呼ばわりするのは簡単だが、法律職に就く者として、無償でアドバイスしてやろうという気構えが全く感じられない。
悔しかったね
悔しかったね
悔しかったね
www
司法書士事務所の補助者は法律職じゃないよ
司法書士にもいろいろあって、補助者を沢山抱える登記工場みたいなとこは訴訟なんて全く扱わないし
使い込みを訴える裁判なんだが!
使われた事考えると腹が立つ!
◯してやりたい!!!!
名前住所職場書き込んでやりたい!!
まちBBSにも書き込んでやりたい!
ビラまきしたい!!
856 :
無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 23:37:24.54 ID:L/tSi17L
一般的にどうかという質問なんですが、教えていただけるとありがたいです。
遺産相続問題を弁護士さんに依頼する場合、個人的な事情(相続人同士の感情的な関係など、
仲が悪いとか利害関係で繋がっているとか)はどのくらい話す必要があるのでしょうか?
こちらとしては弁護士さんにとって何が必要な情報かわからないので、相談室で何から何まで全部話してしまいそうなんですが
それって弁護士さんにとってはどうでもいい話ばかりなのかなと思いまして。
857 :
無責任な名無しさん:2011/10/31(月) 23:46:58.87 ID:s9MpLSxA
>>856 メモに書いてまとめてみるとよいですよ。
>>856 揉めて収拾がつかなくなった上での相談なら個人的な事情も必要かも知れないが、
いずれにしろ最初の相談でまず必要なのは
@遺言書の有無
A相続人は誰か
B遺産の概要
これらをまだ弁護士が把握していない段階で個人的な事情を
あれこれ言われても混乱するだけ。
最初の相談は上記の内容がわかるメモを用意した方が良い。
特に相続人の確定には多数の人間関係が関わって複雑な場合もあるし、
素人考えでは関わりないと思っていた物故者が関わってきたりする場合もある。
簡単にメモ書きで良いから家系図のように事前に用意しておくと話も速い。
法定相続人と遺産分割ってどちらが優先されるんでしょうか?
○法定相続分
×法定相続人
861 :
無責任な名無しさん:2011/11/01(火) 13:46:16.85 ID:bgPGH0uo
質問です
被相続人 父
相続人 長女、長男、二男(私)
遺産 父名義の土地・家(全体の8割)、預貯金(2割)
紛争内容
長女は父と同居し、面倒を最後まで看た
長女は不動産を全て取得し、先祖の祭祀も行い、取得分を超える部分は、金銭で支払うと言っている
対して、長男はある理由のため、不動産の存続を頑なに拒否、全て換金し分割する事を強く主張
私は長女の主張を強く支持している
長男の主張は法的に認められるのか?
尚、長女には金を支払う経済力は十分に有る
>>859 法定相続人同士が合意すれば法定相続分と異なる遺産分割でもそちらが優先される。
合意に達しない場合、落としどころとしては法定相続分が目安。
863 :
無責任な名無しさん:2011/11/01(火) 16:26:59.66 ID:Jf2YD0H8
>>861 遺産分割なんて話し合いだよ。
不動産はお金で買い取る用意があるならば
分割相続する必要も無いですね。
>>863 861は兄が何らかの理由により不動産を存続させたくないので代償分割に応じず換価分割を主張しているから
困っているのでは?
865 :
856:2011/11/01(火) 17:17:06.16 ID:TahIyXoJ
>>857>>858さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
教えていただいた項目をメモにまとめて持参することにします。
書いてみると自分の頭の整理もなりますね。
被相続人が不動産と株式を所有していたのですが
土地と家屋と口座預金と賃料(死後含む)と配当金(死後含む)を一括して遺産分割することは可能なのでしょうか?
いみふ
死後数年が経過してるのですが、その間も現在まで賃料と配当金が入ってきているのです
追記
この現在も収入が続いている賃料と株式の配当金も相続財産とみなされるのでしょうか?
871 :
無責任な名無しさん:2011/11/02(水) 03:57:44.50 ID:uksjbsLE
>>869 未分割の遺産から生じる所得は、法定相続割合で各相続人に帰属する。相続財産ではない。
したがって、それを遺産分割協議の中で、別の相続人に帰属させる合意をすれば、それは贈与。
違う意見があるようなので根拠を書いとく。
H17.9.8の最高裁判決で上記の解釈が確定している。
ちなみに、高裁では逆の判断だったから、
>>871がバカと言うわけでもないが、
こんな有名な判例も耳に入ってこないという状況は改善した方がいいと思う。
バカではないが無知だな
代償に使うケースも多いから贈与とは限らんので君もどうかと思うが
やはり最高裁で出た判例というのは今後についても絶対なのでしょうか?
それとも高裁では逆の判例だったように蓋を開けてみないとわからないのが実際のところなのでしょうか?
この件に関しては、今後数十年は絶対と思って差し支えない
ああ? 礼も言わずに根拠出せって言われるとムカツクな
小法廷では判例変更できない、下級審の判決が最判に反することは上告受理申立理由になる等の
決まりがあって、最判には他の事件にも事実上の拘束力を有するから。
法定果実の帰属なんて社会情勢の影響も少ないし、民法の大幅な改正でもないと変わらんっしょ
>>873 訂正ありがとうございます。
研鑽致します。
果実は個人に帰属すると考えた場合
例えばその運用、
株を今現金にしようと言った者と
嫌だ(分割も嫌)と言った者との扱いはどうなるの?
>>880 果実ではなく、元本の分割協議の話だ
別次元
>>872 死後発生分の賃料や配当金が相続財産でないということは、遺産分割請求することはできないということですか?
もしそうならどのような請求をすればいいのでしょうか?
>>880 果実
株の場合 →配当金
預金の場合 →利息
不動産の場合→賃貸等による収入や営業利益
>>882 果実は遺産分割協議が整うまでは各相続人に法定相続分に応じて帰属し、
後日の遺産分割協議の影響は受けないとの判例なのだから分割請求するまでもない。
相続人は各金融機関なり証券会社なり店子なりに請求すれば良い事になる。
遺産分割協議書がないだけで相続人である事を証明する書類や
法定相続分を確認出来る書類が必要となる。
必要書類は各金融機関や会社によって微妙に異なるだろうから事前確認が必要。
(この判例を知らないところがある可能性もあるので手続きは面倒だろうけど。)
ただし、不動産賃貸等の場合、大家として支出すべき経費は相続分に応じて支払わなくてはいけなくなるだろう。
例えば不動産の
運営方針で対立があった場合はどうなるの?
Aは家賃を下げて入居者を増やそう
Bは家賃そのままにしよう、と主張して
結果入居者が入らなかった場合は誰が責任を取るの?
もしくは管理そのものを放棄したりした場合はどうなるの?
遺産分割協議が整うまでは共有との判例である以上、
民法に従えば
(共有物の変更)
第二百五十一条 各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない。
(共有物の管理)
第二百五十二条 共有物の管理に関する事項は、前条の場合を除き、各共有者の持分の価格に従い、その過半数で決する。
ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
家賃については共有物の管理に関する事項にあたるので持ち分が過半数となれば変更できる。
例えば意見が1/2ずつで割れ、いずれも過半数となれないなら変更は出来ないから現状維持。
ただし、民法602条の定める期間(土地5年、建物3年)を超える長期契約の場合は処分行為となるので共有者全員の同意が必要との判例もある。
管理の放棄については
(共有物に関する負担)
第二百五十三条 各共有者は、その持分に応じ、管理の費用を支払い、その他共有物に関する負担を負う。
2 共有者が一年以内に前項の義務を履行しないときは、他の共有者は、相当の償金を支払ってその者の持分を取得することができる。
>>883>>886 その共有物であるはずの果実を共同相続人の一人が不当に所有・占有してる場合は、どのような請求をすれば返還が可能になりますか?
不当に独占された時期は20年以上前になります
>>887 不当にとはいえ20年超も占有されていると取得時効が完成して所有権は相手方の物になっている可能性があります。
速やかに弁護士へご相談を。
法定の話が何故か急に天然にw
>>888 取得時効というのは相続財産や果実にも適用されるのでしょうか?
調停、二回で終わるはずが三回有りに〜。
来月また行かなあかん〜。
ま、法定相続通りなんで。後は使い込み分を訴えます。
>>886 ということは、例えば母と子の相続で
母親がが管理を放置したとしても
放置した人の責任ってのを問うのは難しいって事なんですねー。
893 :
無責任な名無しさん:2011/11/05(土) 07:52:26.14 ID:pMyc1oDp
>>735 違うでしょ。
遺贈を減殺する場合に二つの遺贈がある場合は、
減札対象となる二つの遺贈の価額割合で
価額の支払いを求めることになる。
ああん? 違ってねーし。質問と回答が理解できなかったのかね
「げんさつ」とか読むようなアホに言われると非常にムカツクんだがw
>>734の相談を単純な具体例におきかえると、
相続人A,B,C,D、相続財産4000万円
遺言によりAが2000万円、Bが1500万円、Cは0、Dは500万円を相続した場合
1、Cが遺留分減殺請求を求める相手は、A・Bどちらでも選択できるのか?
2、遺留分減殺請求金額をAに対して60%、Bに対して40%のように振り分けが可能なのか?
ついでにそれぞれに対していくら請求できるのかも計算よろぴく
895 :
890:2011/11/05(土) 20:06:36.31 ID:DrrztuLj
どなたか回答お願いします・・
クッソ野郎足元見やがって!そりゃてめーは金あるよな!じじいの金ぽっぽナイナイした金が!盗んだ金で食う飯はうまいか!盗んだ金で買った車で裁判所までブーン!か!盗んだ金で娘の結婚式か!上の娘はボテ腹晒して式した癖に旦那が女作って逃げたか!
泥棒の子は泥棒じゃ!孫も泥棒なるやろな!
筑豊どエッタが!
ローンで買った三百万の家に引っ込んどれ!三百万ハウス!てめーの墓は漬物石で充分じゃ!
許さん許さん許さん許さん許さん!
質問です。
現在私は母名義の土地建物にて母と同居しています。母が病気になり余命いくばくもない状態になっております。私は障碍者で12月に退職予定。
私は姉との二人姉妹で姉は結婚し分譲マンションに住んでいます。(ローン返済中)
父は既に他界。
母は今住んでいる土地建物を私に相続させたがっており、姉も同意してくれました。
ここからが本題です。
11/1付で税務署から督促状が来ました。
中には義兄(姉の旦那)が自営業を営んでおり、その税金滞納で加算税や延滞税で、総計370万ありました。
どうやら母が保証人になってしまっていたようです。
姉に聞いたら「資金繰りが悪く税務署に相談したら保証人を立てると2年猶予してくれると言ったから、その時のがあってこっちに来たんだわ」と言いました。
・不動産を相続したら私が保証人になってしまうのか?それは一生名前を抜く事は出来無いのでしょうか?
・総額2000万ぐらいの価値だと思うが、生前贈与してから、相続放棄すれば大丈夫なのか?
現在私は貯金も殆ど無い為、人の税金を払う余裕がありません。来年暫くは失業保険で食いつなぐ予定です。
何とか今まで通りに自宅に住み続ける方法をお願いします。
姉が税金払う
899 :
無責任な名無しさん:2011/11/06(日) 15:48:54.87 ID:VMqG5/Lr
>>897 いずれにしても、母の財産を受け取るならば払わないとダメよ。
>・不動産を相続したら私が保証人になってしまうのか?それは一生名前を抜く事は出来無いのでしょうか?
保証人の地位は受け継ぎます。
支払い終わった時点で抜けるかどうかは話し合いですね。
>・総額2000万ぐらいの価値だと思うが、生前贈与してから、相続放棄すれば大丈夫なのか?
無理です。
亡父の相続人である長男は、亡父と同居していた住居に今も住み続けている。
一方もう一人の相続人である長女は、父の死後まもなく他家に嫁ぎ、その夫のマンションに住んでいる。
死後20年がたつがまだ遺産分割はされていない。
亡父の遺産は現在長男が居住している土地Aとかつて商売のために取得した土地Bである。
そこで長女が金には不自由していない長男に金を要求した。
遺産分割したいのだがBはAの半分の価値しかない、だから価格賠償してくれというのである。
つまり長男が大きな価値を持つAを相続する場合、価値の低いBを相続する自分は損である。
そのマイナス分を現金で補償してくれ、というのである。
それに対し長男はAに単独で住んで20年以上経過したのでAは自分の単独所有であると取得時効を主張した。
のみならず逆に長男はBが唯一の相続財産であるからその半分を要求してきた。
この場合長女はAに対して所有権に基づく返還請求はできるのでしょうか?
それとも取得時効の理由によりせいぜいBの半分しか取得できないのでしょうか?
また他にAを請求できる権利があれば教えてください。
901 :
無責任な名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:14.23 ID:VMqG5/Lr
>>900 長男の相続が済んでいない事を知っていて、
時効取得の主張は無理があるな。
私ならばそこから崩していくし、長男側はそこの主張で譲歩を求めるだろう。
目先のわずかな金しか頭にないから、トラブルを呼び込む典型だ
取得時効言うなら援用すりゃいいのになw
ま まっ先に弁護士相談のパターンだな
え?
祖父の兄弟が起業するときに祖父が出資し、株券を持っていました。
その後、子(父)が死亡し、未成年の子が3人残されました。
その後、祖父母も死亡し、財産は父の兄弟が放棄してくれたので
株券は母の物になりました。
相続から言うと、母には権利がないですよね?
しかし、未上場で少額だったのと、子どもが未成年だった為か母の名義になりました。
その後、その会社はあれよあれよと大きくなって未上場ではありますが
従業員が取引しているのを参考にすると、3億円くらいの価値になりそうです。
母には3人の子どもがいますが、3人が相続となると
どのくらいの税金を納めなければならないでしょうか?
とても払えそうにないと思うので、その株を手放すことに
なると思うのですが、それはそれでまた税金を納めることに
なりますよね?
そもそも、母には相続できなかったのに未成年の子どもの代理で
受け取っていたのだから、その株は子どもたちの物だとは
主張できないでしょうか?
>>901 つまり共有財産には取得時効は適用されないという主張で攻めればいいわけですね?
908 :
無責任な名無しさん:2011/11/07(月) 00:41:55.63 ID:rUPTnmc1
>>906 >相続から言うと、母には権利がないですよね?
無いですね。
>そもそも、母には相続できなかったのに未成年の子どもの代理で
>受け取っていたのだから、その株は子どもたちの物だとは
>主張できないでしょうか?
厳しいな。
弁護士さんに相談した方が良いケース。
>>907 まぁ、そんな感じだけど。
909 :
906:2011/11/07(月) 09:10:31.52 ID:G/gLNBlg
>>908 ありがとうございました。
弁護士に相談することにします。
910 :
無責任な名無しさん:2011/11/07(月) 11:40:14.65 ID:Zs4i3gR+
>>886 平成5年祖母が死に、その子供Aとその妻B各3等分の建物が相続されないまま
現在に至っています。下の土地はAの登記だと想像してます。(登記はそうですが
お金を出したのは祖母のみです)その後一切知らないまま、最近祖母の3分の1の
持ち分を孫である私の同意なく、勝手に壊して第3者に売っているのが、調停で
判明しました。祖母の名義の不動産は他にもあり、それも含んでの相続の調停です。
後の方は 壊されていません。
>>886の
(共有物の変更)
第二百五十一条 各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない。
ABはこの条項に反することをしていますが、(調停委員は壊すのは共有者1人の同意で
できる、と言いました。)しかし、登記も第3者のものになっています。
こんなこと可能でしょうか?因みに私は相続分があるなどとは、調停まで一切知りませんでした。
ご教示お願いします。
弁護士さんに相談した方が良いケース。
912 :
無責任な名無しさん:2011/11/07(月) 22:11:16.86 ID:IcT+gghE
>>894 遺留分侵害者Aは、遺留分権利者Cに対して、300万円の価額弁償する。
遺留分侵害者Bは、遺留分権利者Cに対して、200万円の価額弁償する。
Dは、遺留分侵害者ではない。
913 :
無責任な名無しさん:2011/11/08(火) 19:10:27.50 ID:SItW+121
質問です
相続人は甥A、甥B、甥C、姪の計4名
全ての財産を甥Aに相続させる旨の公正証書にした遺言状があります。
甥Cについては、過去に被相続人と養子縁組をしており、全ての財産を相続する予定でしたが、
多額の借金があったなど、素行不良により手切金として数百万を支払い、今後一切
被相続人とは関係がないとの趣旨の念書を作成した上で養子縁組を解消しました。
甥B,C及び姪の遺留分の割合如何?
914 :
無責任な名無しさん:2011/11/08(火) 19:29:48.01 ID:ilFD503p
質問します。
持ち家が有りますが建ててる場所の土地は父親の母親の土地です。
8月に父親がなくなり家は母親名義にしました
役所から相続を母親に託すかと言う書類が来て、相続人(母親、姉、兄、俺)の署名をして提出しました。
ただ、司法書士の知り合いの方から
「法的に手続きしないと駄目だよ」と言われました。
父親の母親の土地に建ててる為に、あちらに家を取られるかも知れないと
この手続きをするにはどうしたらいいのですか?
司法書士に頼むと10万と言われました
915 :
無責任な名無しさん:2011/11/08(火) 19:56:03.77 ID:B9AUln0p
>>913 甥や姪は相続人から見て甥や姪だね?
ならば、甥や姪には遺留分は無いです。
>>914 母親があなたの母親か父親の母親か解りにくい。
書士に頼んだらその程度はするんじゃないの?
地上権設定登記か何かかなぁ。
916 :
913:2011/11/08(火) 19:58:59.88 ID:SItW+121
>>915 甥A,B,C及び姪は被相続人との続柄です。
917 :
914:2011/11/09(水) 20:46:17.02 ID:MZpBZyh3
>>915 土地がババア名義でそこに家があります。
家は母名義に変えたのですがババアの土地にあるのが問題だと言われました
ババアが仮に土地売ったりしてもこちらは家に住める様にしたいのです
www
教えてください。
私→4人兄妹の長男
対象:私の父
私の母親:離婚し他の男性と結婚
父が亡くなりました。
サラリーマンでしたが所有物件が多く2億円分はあると思います。
貯金などの現金は7000万円。
ここで質問です。
妹2と二人で独り占めできないものでしょうか。
私の姉:25年は実家に出入りなし、葬式不参加。現在専業主婦(親とは絶交)
私の妹1:元風俗嬢で過去に3回実刑歴あり、現在行方不明
私の妹2:看護婦で父の面倒を一手に観てきた。
920 :
無責任な名無しさん:2011/11/09(水) 22:05:17.23 ID:N4jrI++u
>>919 >妹2と二人で独り占めできないものでしょうか。
そうい遺言書いてもらえばよかったのに。
亡くなった後では、話し合いで納得してもらうしかないです。
無理
無理〜強欲婆は消えな。ここはそういう奴にかすめとられたり騙された人が多いから
6年前に祖父、5年前に祖母が亡くなって、未だに遺産相続がされていません。
祖父の遺言状は、叔父の息子(現在17才)に全額相続させることになってて、祖母の遺言状は叔母が見せてくれなかったそうです。
祖父の凍結されていた銀行口座は0円になっていました。
障害者の叔父は、叔母が勝手に施設に入れてしまいました。施設からは電話も面会の取次もさせてもらえません。
最近、叔母が叔父の息子を抱え込んでたことが判明。そして、今現在もこちらの呼びかけにも一切無視されています。
遺留分放棄までして、借金だらけのはずの叔母(と嫁ぎ先)が車を買い替えたり、羽振りがいいのが許せません。
しかし、遺留分のことで父が弁護士に相談したら、「このケースは難しい」と言われたそう…
祖父母の面倒を見たのはずっと母なのに…
自分に何もできないのが悔しいです…
>>923 素人がここで聞きかじった知識でアドバイスしても危険なだけで良いことないよ。
母に弁護士さんに相談するようにアドバイスしてあげなさい。
私はもうすぐで騙されるところだった立場ですが
そんな趣旨で遺産分割に望むなら、
%で取られるんだから遺産は弁護士、訴訟費用でどんどん削られていくでしょう。
ズルしてそれが失敗に終わったとき負けた方が訴訟費用も払うんですから
あなたは親の屍にカラス呼ぶんですか?
カラス呼ぶどころか、被相続人は生前に病気じゃないのに閉鎖病棟に強制入院させられたままでいて
病院側が退院を促したにも関わらず、その相手方は拒否した。
被相続人は2人います。一人は先に入院しており、配偶者が当然 全財産を管理しています。
その配偶者は閉鎖病棟に強制入院。その後、遺産の管理は相手方になります。
変だと思いませんか?狂ってませんか?悲しくて、腹が立って、道義って何なんですか?
身内ってなんですか?
第三者はこう言いますよ。
「あんなまともな治療もうけれないような牢屋に入れられて。
相手方が殺したようなものだ!」と。
だからカラス呼んだんですか?
切れる相手が違うだろ、あほ
被相続人の死亡後、相手方が葬式で言った言葉
「○○は、私に最後まで1円も渡さなかったのよ!」
「は?」(実際は年間500万から1000万を被相続人が入院時から使い込んでいます)
病院側が退院を促したら相手方はこう言ったそうです。
「とてもそんなことはできません」
(実際は年間500万から1000万を被相続人の入院時から使い込んでいます)
被相続人の遺体はほとんど皮と骨だけでした。
皮と骨だけになっても死ぬまで「信念」を貫いた。
ちゃんと相手方が管理するようになっても分かるように目印まで残しました。
被相続人は元検察官です。
>>930 うちと似てるw自分は真面目だとほざいたよw
使い込み年額も似てるわw
ほんまクソやで。
最近のこのスレひどいね
基地外が居ついてて法律的にまともな回答が全然つかなくなってるw
いやでも、法律的にまともに見えてまともじゃないのもあるから注意ですよね…
本当に。
弁護士に相談しろと言われても
その弁護士もまともじゃなかったりする場合もあって
何が何だかもう・・・
元検察官であり調停員も務めたことがあったと聞いたことがあります。
大きな財産を残しても、まるで牢屋より酷い(私物を一切持ち込めない)と言われる場所に
入ることになり、身内にも出してもらえなく。
ほぼ餓死して亡くなられたのです。
生前は配偶者の見舞いに毎日通っていたのに、「なんで、わしがこんなとこいれられんといけんのじゃ!」と
暴れるのは当然であり、病気でもなんでもありません。
娘しかいない家は危ないと思います。
嫁いだらこうなってしまうのは当然なんですか?
「わしは、覚悟をきめたけんのう」それが私が最後に聞いた言葉でした。
経験ある方教えてください
郵便局の窓口で口座の「現存照会」を申し込むと、だいたい何日くらいで結果が出ますか?
私の経験では現存調査を依頼して約2週間後に家に届きそこからすぐに
残高証明の請求で1週間で家に届きましたよ。
>>937 ありがとうございます
ひと月あれば大丈夫そうですね
>>936 最近やったけど937と同じくらいだったわ。
まだかな〜?って思った頃に電話きた。
940 :
928:2011/11/10(木) 15:50:16.65 ID:t6yvTrza
回答よろ
もう次スレから基地外遺産相続スレに改名すべき
嫁いだ先の配偶者は、動いてるわけでもないのに
見て取れる まるで漫画のような汗を流してましたよ。それは明らかに涙ではありません。
被相続人の死亡時から相続は始まっています。
悪意の第三者
相続欠格事由
故意に被相続人、先順位・同順位の相続人を死亡するに至らせ、
または至らせようとしたために刑に処せられた者(民法891条1号)
945 :
無責任な名無しさん:2011/11/12(土) 10:29:12.59 ID:IeuI17T7
裁判所で遺言を残す時に相続人になるはずの人が付き添って立会人になった場合
もしそのとき遺言に財産は赤の他人に全て譲ると書かれたら
付き添った相続人は自動的に相続権や遺留分を放棄したことになるんでしょうか?
遺留分減殺請求を内容証明で出したけどスルー。もう一回出してスルーだったから調停してみた。
今のところ弁護士に頼まずに自分でやっているんだけど相手は調停に弁護士同伴してきた。
それはいいんだけど、相手は俺に対して罵詈雑言。面倒を見なかったとかこうやって権利だけ主張して義務は果たさないのか?
とかあげくにこちらの仕事や家庭の事情のことまで攻撃して来た。
相手の弁護士どころか調停員も止めないんだな。
おれがこれは名誉毀損ですよね?あなた達証人になっていただけますよね?と言った途端
調停員がシラッと私は協力できません。とか相手の弁護士はだんまり。
調停って何?相手のガス抜きをする場なの?結局何も決まらず次回に持ち越し。
こんなことなら難しいみたいだけどいきなり審判申し込みをダメもとですればよかった。
>>945 推定相続人は民法第974条により遺言の証人・立会人になる事は出来ない。
また、被相続人の生前に相続の放棄は出来ない。
遺留分の放棄は出来るが、家庭裁判所の許可が必要なので
許可を得ていない場合は法律上は放棄した事にはならない。
948 :
無責任な名無しさん:2011/11/12(土) 14:46:42.44 ID:kNbquFPT
>>946 調停も相手見てしないと。
感情的な相手に調停は自殺行為だぞ。
面倒を見なかったとかこうやって権利だけ主張して義務は果たさないのか?
に関して
じゃあ、あなたはどの程度 面倒見たんですか?
子が親の面倒見るのは当然であり配慮の範疇である。と切り返せばいいよ。
面倒見てきたとかほざきながら、実際は閉鎖病棟に強制入院させて
餓死させてたりするから、相手の言うことなんか鵜呑みにしちゃいけんよ。
>>948 自殺行為とか言われても相手がスルーするからさ。
一応こちらから電話もしたけどガチャ切りだぞ。旦那さんが出てくれた時は、多少話せたけど
妻の気持ちもわかりますし、法律的には権利はあるんでしょうけど、私としては妻の味方をします。と言われたしな。
旦那さんによるとお金の問題じゃなくて気持ちの問題だ。ってことだった。
調停が終了したのも、誹謗中傷を聞いたあと、ならどうすれば満足するんだ?
あなたと亡くなった人の墓前で土下座でもすれば満足するのか?それがあなたの気持ちの問題か!?と言ってしまったんですよね。
それで向こうはエキサイトしまくりで掴みかかってきて終了。
弁護士に依頼して後は任せたほうが精神的にも交渉的にも良いのだろうけどお金がもったいなくてね。
遺留分をひっくり返すなんて相手は出来ないだろうからさ。
おそらく、その言い回しからしたら
常套手段として寄与分を主張したいんでしょうね。
じゃあ、寄与分主張する目に生前贈与もしくは使い込んだ金額を想定した上でないと
話しにならないですよね?ってなってきますね。
それについてお互いに妥協がなければ、可分債券に関してはお互いになしです!
>>949 いや、そこに関しては俺は何も言えない。姉は10年以上通って父の面倒見ていたからね。
一緒に住もうと何度も提案したみたいだけど家から離れなかったみたい。
父は1人で大丈夫だ。といっても面倒かけているだろ!!
そういうところが俺は無理だし、絶縁状態に俺はなっていた。
俺は母がなくなったときも何も貰わなかったし、父が亡くなった今回は遺留分でいいから貰いたい。
父名義の年金以外の収入になるだろうアパートと土地だけど俺が出したしな。
財産目録見たら無くて、聞いたら数年前に売り払ったみたいだけどな。
妹の子供の海外留学の費用とか医療系大学に通う費用って?みたいなね。
こういうのって結局は寄与分と生前贈与だから。
本屋でチラッと立ち読みしただけで誰でもわかるよ。
寄与分主張したいんだったら、相手が納得するように資料(贈与税の支払について。払ってなかったら相続税法違反。)
を開示して貰い、なおかつまともな資料で立証してもらわないと口で言っただけじゃ
本当に話にならないですよね。私だったら、ともかく資料を請求します。
こちらは遺産目録さえ詐欺まがいだったんだから。もう信用してないですよ。
じゃあ、詐欺まがいの遺産目録作成した相手方は何をすべきかって?
当然、そのことも含めて相手の信用を回復することを優先させて
誠意を見せることですよ。少しでも騙そうとしたならば、もうばればれなんだから。
誠意みせりゃスムーズに行きますよ。
調停の時、レコーダーを机の下に貼り付けたら相手が何言ってたかわかるよな?w
うはwww捗るwww次やってみるwwww
天才w
被相続人の遺産が本人が住んでた土地しかないのでそれを相続人2人で分ける場合、
自分は既に別の場所で住んでるので価格賠償を求めたいんだけどどのように計算すればいいの?
単純にその土地の時価の半値を請求すればいいのか
それとも相続税評価額とか固定資産税評価額の半値を請求すればいいのか
この場合金額に物凄い差が出るんだけど・・・
うちは不動産鑑定しようとしたら高額になるから超定員が固定資産税からを薦めてきたわ。
固定資産税からの計算でこっちはメシウマプライスをゲットwテラお得ww
高額ってのは不動産鑑定の鑑定料ね。
被相続人の遺産のほとんどが、賃貸アパートで、それを相続人2人で分ける場合
片方が全部相続して、もう片方に金銭で支払う場合
1、固定資産税評価額の半分を請求
2、土地と建物の時価の半分を請求
3、実際にアパートを解体して(その前に住民に退去してもらって)、整地して、時価で売って税金も払った残りの金額の半分を請求
どれが妥当ですか
話し合い
固定資産の所有者が3年も前に亡くなっているのに、相続放棄済みの兄弟に税務所から文書で固定資産税に関して書類送れ、ときた。通常こんなにタイムラグあるんですかね?
これ面倒だからとほっておいたら、もっと面倒なことになりますか?
税務署から固定資産税の通知は来ねえよ
963 :
961:2011/11/12(土) 23:45:49.23 ID:g0YGOdTo
>>962 ごめんなさい、間違えました。税務署じゃなくて都税事務所でした。
965 :
無責任な名無しさん:2011/11/13(日) 11:59:44.86 ID:56WekTZW
同和が犯人
公安の工作員も犯人
猥褻盗聴機器
日本テロ装置
Googleで集団ストーカーと検索下さい
誤解のない様テクノロジー犯罪を理解願います
公安が新興宗教を配下としたオウム信者潜伏からの誤作動2004から!?
966 :
無責任な名無しさん:2011/11/14(月) 01:19:42.59 ID:upALJUD1
葬式で信頼させて相続で騙す。私は、詐欺まがいの遺産目録を暴いた後に
こんな法則のようなものを感じました。
でわ、どのようにして まさか元検察官でもあるような被相続人が
もし 騙されたのならば、「なんで、わしが…」この言動からしたら騙されていると考えてしまいます。
騙されたのかを疑問に思うようになりました?これは想像しかできません。
私は、親の勧めで被相続人と旅行に行ったのを思い出しました。
閉鎖病棟に強制で入れられたのは、その後です。
そして入院後から、被相続人の口座出金方法までもが変わっています。
遺産狙いで、そんなことしたの?病院が退院を促しても、それを拒否したんですか?
じゃあなんで入院費用以上に年間500〜1000万も使い込んだの?
相手方が言う 通帳は被相続人が生前に破いたというのは明らかな嘘です。
通帳で引き出したと記録に残っています。
破棄されたとしたら通帳でなくキャッシュカードです。
で?
弁護士が作成した詐欺まがいの遺産目録。
今後もこれは改善される見通しはないのですかね?
着手金を貰った上で委任状という手続きを取っているのだから
弁護士に責任がないなんていえないはずですよ。
答えは、「確認を怠った」という
プロとして致命的なミスなんじゃないんですか?
どんな犯罪者にも弁護士つくやろ!
最悪、使い込みやろ?ゆうても、ドラえもんのタイムマシンで被相続人が〜とかゆえるしw
せやから相手の弁護士は、そりゃあ相手に有利な事しかゆわんやんw
不満やったらあんた自分で遺産目録つくりなはれ!相手のゆう事、ハナから信じんこっちゃね。家裁で相手の車ボッコボコにしたろか!くらい思うでw使い込んだ金でこおた車…
木目の内装…たいしたもんじゃ!
今後もこういう被害はありえることを黙認し続けるのですか?
ならば遺産分割に弁護士は入る資格はない!!!!!!!!!
少なくともこんなところで意味不明の書き込みを繰り返しても何にもなりませんよ。
書き込み事によって憂さが晴れているわけでもなさそうだし。
せめて手口さえわかれば、今後 その被害は防げるはずです。
私は、相続人として それをここに残します。
ならばもう少し第三者の参考になるような書き方をして下さい。
979 :
無責任な名無しさん:2011/11/15(火) 21:46:49.61 ID:8J9h49v5
>>947 レス遅れました
ありがとうございました
980 :
無責任な名無しさん:2011/11/16(水) 13:45:39.45 ID:4Kcj1yE/
戦争やりましょう
中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪
今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
相続財産である家屋がボロボロの廃墟の場合、それを相続する相続人は、
共同相続人に解体費を請求することは可能ですか?
常識的に考えて相続する意思があるならば、
それをどう活用するかは その人の責任や都合になるんじゃないんですか?
専門家に相談相続がまだ決まっていないのならば 調べて換価分割を勧められると思いますよ。
ただそれは適格かどうかは遺産の範囲を含めた共同相続人との話し合いになると思います。
私の場合は不動産が相続人分に複数あるので当然に現物分割を主張します。
983 :
無責任な名無しさん:2011/11/18(金) 11:56:40.87 ID:zTU2BzXI
>>981 相続なんて話あいですよ。
もしかして、更地にせず住みたい相続人もいるかもしれない。
また、換金する時に更地にするのが必要ならば
協議して更地にして、その費用を引いて売ったお金を分ければ良い。
家屋の状態が住めないほど退廃していたならばそれで評価額は落ちるでしょうね。
しかし変です。換価分割するならば、もしくは今後 不動産を共有するならば
共同相続人の内の誰かが支払うべきでしょうが。
被相続人が借金を残したわけでもないものを債務だなんて
もし、それが権利として認められるならば違和感を感じずにはいられません。
常識はずれじゃないんですか?
私は弁護士を悪用した嘘の遺産目録によるまるで横領未遂を受けました。
こちらは、法律を悪用した、まるで恐喝未遂ですね。
身内だからって甘ったれて軽く見ない方がいいですよ!
身内に借金して解体したいならば、お金を出してもらいたいなら
大人らしく誠実に話し合いをすることを勧めます。
そういえば、認められはずもない無効の委任状まで
内容証明で来たって話もありましたね。
相手方が権利が主張するならば それが正当なものかどうか今一度、
確認する必要はありますよね。
私なら、信用できない相手とまともな換価分割ができるなんて思いません。
お互いに信頼関係を気づきあげることが、一番大事です。
おそらく被相続人の名義のままにされていて兄弟で共有している事例なんだと思いますけど
不動産の共有も、ちゃんとしたした活用も見いだせないままにしていると
はじめは良くても面倒なもめごともたまにありますよね。
私の場合は、相手方がゴミを庭に溜めているのを掃除していました。
その間に相手方が突然にやってきたのでした。(私は知らなかった)
相手方は掃除をするな!朽ちるから庭に溜めているんだと主張します。
(大型ゴミ袋の約20個分)
こんなところにゴミを溜めていても仕方がないじゃないですかと返しますが。
掃除するなら許可を得なさいと来ました。自分では当然の善を行っているつもりなのに
そんなこと言われる筋合いはない!と、いとこ同士で軽い喧嘩です。
しかし、それもいい思い出なのかと自分では信じています。身内ですから。
うちは逆なんだけど、庭の掃除をしたので この家は私に権利があると
相手方が主張してきました。は?それ言い分になるの?
だって そんなの全く聞かされていないよ!
それはあなたが好き勝手に掃除したかっただけでしょ!?
まるで、掃除費用を請求されているみたいで、、、
(おそらく寄与分を主張したかったのでしょう…)
だったら、掃除する前にそのことについて こちらに話し合いを持ちかけるのが
当然じゃないんですか?ってなってきます。
善でするのと権利でするのとでは、大きく変わってきますね。
共有しているとゴミさえも許可が必要になるのかな…
>>相続財産である家屋がボロボロの廃墟の場合、それを相続する相続人は、
共同相続人に解体費を請求することは可能ですか?
身内にも解決できていない不動産が複数あり他人ごとではないので
調べましたが、これだけでは正当な判断は不可能です。
もし仮に その相続する不動産に借地権が絡んでいて、
全く活用できる見通しがないのならば「負債」になります。
そして解体することになれば「相続人」が負担することになっています。
あと他に解体後の建物滅失登記も相続人がはっきりしていないといけないようですね。
上記の場合は、家と土地の持ち主が別で地主に返還する場合です。
その場合は更地にする必要があるでしょう。
だとしても必ずしも解体すべきかは、限らないと思います、
地主さんに借地権を売却するなり、リフォームして借家にする活用法も見いだせるはずです。
それは実際に共有相続人でなく、相続する人の問題だと思いますよ。
借金でもないのに、一方的な不動産の解体費用の請求は
しかも身内なのに債務とか、詭弁に他ならないでしょう。
仮にそれが不動産でなく借金だったとしても
限定承認になるでしょうね。
共同相続人の全員が共同してのみこれをすることができるとされている。
どのみち、一方的な請求なんて身内ではできないのです。
誠実な話し合いが必要になります。
あほ
>>930 不作為犯
江戸時代には現在の刑法よりも多くの不作為犯の規定が存在した。
特に封建的な道徳観に基づく規定が多い。
公事方御定書71条寛保4年(1744年)追加によれば、
目上の親族・主人・師匠が生命の危険に晒された場合に、
目下の親族・召使・弟子には救助義務があり、
これに違反すれば重刑が科せられ、
特にそれが親子関係であった場合には原則的に死刑が適用された。
>>930 相続廃除
推定相続人にその他の著しい非行があった場合
被相続人の財産の不当処分
経済的虐待(高齢者虐待防止法)
養護者又は高齢者の親族が当該高齢者の財産を不当に処分すること。
その他、当該高齢者から不当に財産上の利益を得ること。
親の財産を、処分権限がないにも係わらず勝手に処分したり、
被養護者以外の利益の為に使用したりするなど、
養護をすべき者や親族などが、被養護者たる
高齢者の財産を侵奪・蚕食行為が挙げられる。
もし、生前贈与でなく使い込みだったならば、年間500〜1000万ほどの金額どこに流れたのか
都内ど真ん中の高級マンションに住んでいる
葬式に仕送りしているって言ってたから、もしかしたらその可能性も考えられますね。
だとしたら実際に利益を得ている人は蚊帳の外って、いったい…
相続排除しても、いとこが代襲相続すると思われるので
底が見えなく、眩暈がしそうです。
まだまだ、問題はあります。被相続人が閉鎖病棟に強制入院させられている間に
相手方が勝手に被相続人の不動産を処分しようとした疑いさえあります。
実際はそんなことは出来ません。不動産調査をしている間に聞くことが出来ました。
もう、狂い過ぎています。
続きは小町で
>>996 水戸黄門を思い出しました。かくさん、すけさんがあんなに必死で
黄門様をお守りする訳がわかりますね。
被相続人は仕事柄なのか勧善懲悪ものの時代劇好きでしたから…
>>997 生前贈与なら特別受益の持ち戻し 民法903条
使い込みなら不当利得返還請求になると思いますが
死人に口なしと言われる通り、長い時間と共に立証は難しいそうです。
当事者同士の話し合いですよね。
それについて一方が明らかなむちゃな嘘や誤魔化しなどいったりして
互いに納得できないのであれば、お互いに分割はなしで封印です。
「この六芒星(預貯金+債権の割合グラフ)が目に入らぬか!」
と一喝したいですよね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。