【名前欄】
奈良の山奥
【何についての質問】
相続についての質問です
【登場人物整理】
死亡した叔母 叔母の妹 叔母の兄の長女
【いつ・何処で】
2日前に叔母が一人住まいの自宅風呂で死亡していました
死後3日程度です
【メインの質問】
叔母の資産は2000万と推定(未確認)
遺言には資産の分配の記述はありません
この場合、【資産は総て叔母の妹相続になり、叔母の兄の長女は一切無しでしょうか】
田舎なので村のしきたりで、兄弟は総て長男家が仕切ることになっています
今回の葬式も、喪主は叔母の兄(亡くなっている)の妹が喪主となっています。
法的相続の受取 分配等 お教えいただければ幸いです。
318 :
無責任な名無しさん:2013/12/02(月) 06:07:08.27 ID:uOr82Igk
ネットでは棚橋泰文(衆議院議員)の父親は棚橋祐治となっているが、
棚橋祐治は泰文の母親と婚姻していないし、
祐治は泰文のことを認知もしていない。
生活を共にしていないから事実上の養親子関係にあるわけでもない。
なのになぜ泰文は「棚橋」を名乗っているんだ?
通称使用する根拠もないと思うんだが。
319 :
無責任な名無しさん:2013/12/09(月) 18:53:36.15 ID:qarZj4Za
今年夏、母が他界しました。 父は既に他界し、遺族は男兄弟4人です。
遺産は保険金が長兄名義で1億、現金、土地が1億で、計2億円相等です。
生前贈与や、貢献は特に無かったので母は均等に分けるよう全員に口頭で
言っていましたが遺言状は有りません。
しかし長兄が言うには保険金に関しては名義が自分だから受け取りは
自分だと言い、意見が通らなければ裁判にする気のようです。
もし裁判になったらどの結果になるのでしょう?
A.長兄の言い分は通らない。 5000万ずつ分配になる。
B.長兄の言い分が一部通る。 長兄は保険金1億、残り3人で3333万ずつ分ける
C.長兄の言い分が全て通る。 長兄は保険金1億に加え、残り1億の1/4の2500万も受け取る
D.その他・・・
詳しい方おねがいします。
>>319 遺産と同額もある保険金なら特別受益になる。
裁判すればおおよそ分配しろとなるはず。
だから裁判した方が有利。
私の祖母の遺産のことで質問があります。
祖母は9年前に他界。子は私の母と叔父。
叔父は20年前に他界していますが、生前に離婚していて娘が二人(私の従姉妹)
祖母が亡くなった際に司法書士にお願いして遺産分割協議書を作成し、以降に財産が発見されても全て母のものとするとしました。
先日母が亡くなったのですが、それから祖母の定期預金の満期通知がきました。
そこに祖母の口座があることを知らず手続きをしないまま満期を迎えていたようです。
これを引き出すために従姉妹たちの印鑑証明などが必要になるのですが、法定相続分のお金を渡す必要があるでしょうか?
>>321 「以降に財産が発見されても全て母のものとする」
正に今回発見された遺産のための協議のようなもの。
連絡要らないよ。
ってか相続放棄している人の印鑑証明なんて要らないはずだけど・・・
ありがとうございます。
金融機関のほうから生前の協議書は無効になるから、印鑑証明と署名が必要だと言われました。
しかし従姉妹が出し渋っているもので…
一銭にもならないのに手数料と手間をかけたくないわと。
いくらか寄越せと言うことでしょうね。
>>324 おぉ?
その銀行の受付個人の意見?銀行の意見?
生前って被相続人が生きている間にってことだぞ。
相続が発生していないときの協議無効だけど状況はそれじゃない。
いとこは居なも同然のはず。
326 :
無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 14:59:26.70 ID:6/+FSzfz
相続担当センター?のような部署に問い合わせたところ、上記の返答でした。
私も母が生きているときに作成した協議書なのに、死亡により無効って?と不思議でした。
もう一度確認してみたほうがいいですかね…
>>326 放棄した人が同じ遺産に関わることは二度とない。
居ない人なんだから関わることはできない。
銀行が間違えているか、独自の面倒な決まりごとか・・・
他の人に聞いたり、弁護士に確認してくれと言ってみな。
法律上いるといったら俺も気になる。
328 :
319:2013/12/12(木) 14:20:54.31 ID:vevlKIR/
>>320 亀レスですいません。
文面のおおよその対象がわからなかったのですが、
結論としてはAでしょうか?Bでしょうか?
すいませんがお願いします。
329 :
無責任な名無しさん:2013/12/12(木) 15:24:31.90 ID:em5z1ywk
>>321 です。
初歩的なミスでした…
協議書に従姉妹の印鑑証明は添付されていましたが、母のものがありませんでした。
亡くなってからは発行できないし、仕方ないですね。
お目汚し失礼いたしました。
>>328 結論なんか裁判しだい。
Aに近い結果になるだろう。
>>328 ぐちゃぐちゃあっちこっちに相談するよりも裁判、
家庭裁判所で申し立てをして、まず遺産分割調停をしたほうが早いですよ。
どうせ分け合う比率なんかは決まらないでしょうから、すぐに物別れで
審判で決定してしまえば強制的。
結果は保険金が多いから
>>330のとおりだろうかね。
申し立て書なんて簡単だから家裁のHPを見ながら作れば良い。
332 :
無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 15:56:35.44 ID:h9LavPxv
子供のいない叔父が死亡したとします。
その叔父が生前に資産以上の借金を抱えてたとします。
自分がその借金まで相続する可能性があるでしょうか?
>>332 あります。
相続が開始されてから必ず3ヶ月以内に家庭裁判所へ申し立てを
しましょう。
3年前に母が亡くなりました。
私は3人姉妹で母名義の土地に3女名義の家が建てて3女が住んでいます。
家を建てて住んでいる妹は土地も自分の物だと言って譲りません。
仕方なく調停を申し立てたら今頃になり遺言書があったと提出してきました。
土地は妹に相続させるという内容のもので検認も済ませてしまいました。
これを翻すには、どんな方法があるでしょうか?裁判しかないですか?
土地を妹名義に登記してしまった後で裁判にして判決で私と次女に当分に分けると
なった場合は自分で登記を変更するのでしょうか。
それとも妹が変えてくれるのでしょうか?
>>336 お母さんが3年前に亡くなっていて遺産分割はどうだったのかわからないし、
今頃遺言書が出てきたし、弁護士を立てての裁判でしょうね。
まずは状況を弁護士へ相談してみたらいかがでしょうか。
だいたい30分5000円位で相談できるので状況をまとめてから予約したら
いかがでしょうか。
失礼ですが三女さんは御母様から見て
保護しなければならないような特徴がおありですか
例えば長女次女に比べ性格的、身体的に
ハンディキャップをお持ちとか
私はいま1人で両親の介護をしています。
兄がいますが、独身1人暮らしで30年位疎遠の状態です。
頼んだことはないですが両親の介護も一切してくれません。
もし両親が亡くなったら、今度は兄の面倒とか葬式とかも
私がしなければならないと思うのですが
私は兄とは一切関わりたくないので、放棄することはできないのでしょうか?
何処に相談したらいいのかご存じの方がおられましたら教えて下さい。
340 :
コミュ障:2014/01/30(木) 23:11:52.57 ID:dIdpmtUX
離婚、親権者変更、面会などの質問をどうぞ
341 :
法律相談スレPart317の25:2014/02/06(木) 00:52:23.77 ID:cfT0s3U2
お世話になります。
前妻に養育費請求の申立てをする旨を伝えたところ、
それなら親権変更の申立てをすると言われました。
子供たちは前妻と毎月会っており、
前妻と一緒に生活したいと子供たちが言っていたこともあるので、
子供が納得するなら親権変更については構わないと思っています。
しかしながら、親権変更後も前妻の仕事の都合や急用の場合など、
泊りがけを含め子供たちの面倒を見て欲しいと言ってきています。
私としては、今まで養育費支払いの義務を果たしてこなかったのに、
権利だけは主張し、尚且つ手助けを求めてくることに不満です。
上記のことを調停の際お話すれば、養育費の算定に加味して貰える可能性はあるでしょうか。
>>341 養育費は子供の為のものだからあなたの収入によって算定表で金額が決まる
心情的に納得いかないのは解るが、手助けを拒んでも困るのは子供
343 :
無責任な名無しさん:2014/02/21(金) 14:33:29.20 ID:h5LIcZWm
質問させてください。
将来妻親戚の養子になります。
ひとまず妻のみ養子にはいり(サラリーマンの間は夫苗字でいるため)
その後、妻親戚苗字になるにはどの様な方法が1番手続きが簡単ですか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
質問します。
血縁家族はいつもトラぶっており、このほどトラブルメーカーの
お二人(母と兄)が同時に介護必要の身になりました。
そのうち逝ってしまうだろうと放置してましたら、母の弟嫁が
しゃしゃり出て世話焼きになっております。
知らない間にかなり入り込んで母と兄のお金の管理までしてるようです。
この弟嫁もウザいのでどうにか立ち去って貰いたいわけですが
放置はいかんと言い張って
病院も味方になってる始末です。
どこをどうすればよいか?
>>343 やりたいこと決まってるなら方法もひとつ。
>>344 面倒見ている人が金を自由にするのはあたりまえ。
いやなtら自分で面倒みろ。
>>345 それで私が面倒見ますわw
というとこの弟嫁は『私はお母さんに頼まれているから
あんたは要らん』とこう来ました。
実子のほうが権利は強いですよね。
347 :
無責任な名無しさん:2014/04/11(金) 14:18:57.71 ID:iAQlVoWl
夫婦共働きですが妻は一切金を家に入れてくれません
手取りは同じくらいです
夫婦円満調停やっても、情けない男に調停委員は味方しないと、妻は強気です
結婚して五年経ちこちらの一方的な負担額は軽く五百万円を超えます
裁判で払わせるべきでしょうか?
西日本短期大学には、お金や借りた品物などのネコババを決めこむ准教授がいる。
詳しくは、
一山幸子 被害者の会
で、検索!検索!
該当スレがあれば誘導お願いします
父が外国に子供を作っているかもしれません
父のFacebookを偶然発見し、その友達を見ていたところ
父と同じ名字の(わりと珍しい)、でもどうみても外国人の男の人がいました
父は昔からとある国が好きで、仕事で行ったりプライベートで行ったりしています
いつも一人で行きます
浮気も何度もしているようです
どうやったら他に子供がいるかどうかわかりますか?
私は高校生なので、探偵とかは無理です
>>349 確認方法はその国次第。
日本は母親が同じじゃないと戸籍からも多分わからない。
認知や養子にしていればすぐわかるけど・・・
>>350 レスありがとうございます
日本の戸籍には載っていませんでした
国はフィリピンです
もう本人に聞くしかないのかなあ
こんなスレあったのか。
ネットでは棚橋泰文の父親は棚橋祐治となっているが、
棚橋祐治は泰文の母親と婚姻していないし、
祐治は泰文のことを認知もしていない。
生活を共にしていないから事実上の養親子関係にあるわけでもない。
なのになぜ泰文は「棚橋」を名乗っているんだ?
通称使用する根拠もないと思うんだが。
株式の相続財産がある場合、まさか評価額は相続時の値段で計算?死亡時の値段で計算?
また土地、家屋も死亡日時で計算で良いですか?
355 :
無責任な名無しさん:2014/10/19(日) 08:29:49.53 ID:vHj2iZrR
>>354 被相続人の死亡のタイミング=相続発生のタイミングだぞ。
つまり死亡時も相続時も同じ意味になる。何が言いたいのか分からん。
ちなみに財産は基本死亡時=相続時の価値で評価だ。
大昔に安く買った財産を取得価額で評価したらおかしなことになるでしょ。
356 :
無責任な名無しさん:2014/10/30(木) 01:16:01.48 ID:yJyshbAw
記念切手コレクションって、相続財産に含めるべきですか?
358 :
無責任な名無しさん:2014/10/30(木) 02:10:12.64 ID:yJyshbAw
>>356 私の手元にないので価値を調べることが出来ないのですが、
(すでに他の相続人に売られているかもしれません)
私でも知っている見返り美人などはあったような記憶があります。
他はどうだかわかりませんが、郵便切手としては使えるものですよね。
弁護士にも「こんなん実家にありましたけど、どうしましょう?」と
言っても良いモノか迷って。
359 :
無責任な名無しさん:2014/11/06(木) 15:28:18.54 ID:GwTvi0HC
弁護士が コーポレートガバナンスを 宣伝するのは
嘘八百。
立法(定款、総会議事)≠司法
弁護士政治家が 人権に固執しすぎて、政策を見誤るように
弁護士は政治家に向かない
コーポレートガバナンスは 行政書士の専門。
家族会議も、家族の単位のコーポレート(団体)の一種
よって、家族会議で何かを決める 協議は
行政書士の独占故 あしからず。
360 :
無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 19:08:59.77 ID:PEfoO24U
質問です。 父は子供の頃に他界しました。
昨年、母も亡くなり兄弟4人で相続することになりました。
自宅3000万円と現金13000万円が相続対象なので
家+1000万円か現金4000万円で相続することに決まりました。
しかし誰が家を相続するかで揉めています。
母と同居していた長男が、引き続き住むと言います。
しかし私も家が欲しいので兄と争っています。
独身の兄に対し私は家庭を持っているので
他の兄弟2人も私が住んだほうが良いと言ってくれます。
でも兄が折れず平行線なので裁判で決着をつけるしかなさそうですが
裁判になった場合は、法律的に兄と私、どちらが相続することになるのでしょうか?
貢献などは特にないものとして判断して、教えてください。
361 :
無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 19:46:29.05 ID:PckXI/us
>>360 遺産分割で揉めている場合、裁判ではなく調停や審判という手続きになる。
まずは裁判所での調停になり、それでもまとまらなければ家裁の審判になるのが一般的な流れ。
審判でどういう分割にするのかは、裁判官が諸般の事情を総合的に考慮して決めるということになっている。
兄の継続的な居住という事実より、あなたに家族があることの方が重要だと裁判官を説得できるかどうかだろうね。
個人的には、今住んでいる人を追い出すというのはかなりハードルが高いと感じるが。
相続時精算課税制度は2500万で贈与税が控除で0円だけど、2500万円ピッタリだと相続時に遺産総額が8000万で遺言状に私の取り分は100万だとしたら相続時精算課税制度で制限に贈与された分の相続税は何円になりますか?
>>362 質問の意図は何ですか?
相続税の計算は入り組んでいるので、残念ながらその情報だけでその疑問に答えることは不可能です。
相続人がだれで、どのくらいずつ取得したのかがわからないと納付税額の概算はでません。
ご質問の「相続時精算課税制度で制限に贈与された分の相続税」の意味がよくわかりませんが
@あなただけが被相続人だけから相続時精算課税で2500万贈与を受けた
A遺産の相続税評価額が8000万
BAのうち100万だけあなたが取得
C被相続人が父親で、相続人が母親とあなただけ
という設定で他の控除等全く考慮せず、来年お父さんが亡くなったとすると
あなたの納付税額は2,425,000円としか出ません。
便宜的にこのうち、
(2500万+100万)分の2500万=200万ちょい
が相続時精算課税ぶんの税金になると「考えることができる」という程度です。
当然、相続人の内訳だとかあなたと被相続人の関係でゼロにもなります。
最大値はさすがにコンピュータにでもかけないとわかりませんが
遺産総額とあなたの取得分を固定すれば、二倍を大きくをこえることはないと思います。
長い
366 :
無責任な名無しさん:
任意後見人制度を利用するメリットとデメリットをご教授下さい。