【未払】労働法のスレッド Part76【解雇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
35無責任な名無しさん
会社の偽装請負を止めさせるにはどうしたらよいでしょうか?

請負契約としつつ
・業務の遂行方法に関して注文主から具体的な指示がある
・注文主から末端の作業者に対して具体的な指示がある
・自社とは直接契約関係にない他社の社員から、作業指示・依頼がある
という、実態は派遣の状態が常態化していて、
最近は、自社だけでは受けた仕事を処理しきれないので、
注文主の方から「本当は契約上不適切だが、状況が状況なので、当面は
請負の枠を取り払って共同で作業をしていく」という話が、打ち合わせの席で
明言されて、もはや確信犯的に偽装請負をやっていることになります。

以前から自社の上司に指摘し続けているのですが、「本当はいけないのは分かっているが、
長年の付き合いもあるから」とか「次の契約更新の時にはちゃんとやる」などといって、
現状を直ちに改善する意思はほとんど見られません。

社内にコンプライアンス関連の部署があるので、そちらへの通報を検討しているのですが、
どれほど真剣に対応してもらえるかは未知数です。
労働局への通報もありますが、行政機関だと具体的な内部資料などがそろってないと、
なかなか動かないようなことをどこかで読んだことがあります。
自分の職場は、資料の持ち出し禁止なので、人のいない隙を見計らって、
デジカメで資料の写真を撮るぐらいでしか対応できなさそうなのですが、
これもなかなか機会を見つけるのが難しいです。