離婚に関する総合相談スレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
【相談をされる際の注意 】

●「離婚」という事態に陥った、と思ったら、書店で離婚の本を読むなり、検索サイトで
「離婚」をキーワードに検索して、最低限の離婚の知識は身につけましょう。
 教えてちゃんは(ここに限りませんが)嫌われます。
●相談内容によっては厳しい回答になる場合もありますが、逆切れ・粘着などはやめましょう。
 ●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
●弁護士に依頼されている方はまずはその弁護士に相談、指示を受けてください。弁護士の指示より
 ここの回答を優先させたために、相談者が不利益を蒙ることになっても回答者は責任はとれません。
●メルアドを記入しての質問は禁止します。無視の対象になります。

●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
 当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
 食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
 大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
●また親の離婚について子供さんが相談されてくる場合もありますが、まずは親の意志を
 尊重して下さい。困っている場合は、弁護士の法律相談に行くことを勧めましょう。
●回答者の方々は善意のボランティアです。あなたの質問の為に自分の時間を割いてこちらに
 回答をしている方ばかりです。ネタ話や他の掲示板のネタを持ち込んで質問(議論?)をするのは
 やめて下さい。ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。
2無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:38:21 ID:T/Won3NT
【回答される方へのお願い】

【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!

●ここは離婚を煽る場所ではありません。 あくまで離婚する・しないは相談者自身がきめる事です。
 内容によっては第三者から見れば離婚した方がいいと思われるものもありますが、
 離婚を考えてない人、離婚を迷ってる人に「離婚した方がいい」「離婚汁!」など離婚を
 煽るようなことを書き込まないでください。
 回答者がその相談者が離婚したあとの面倒をみることができるのなら話は別ですが。
●法律相談板冒頭のローカルルール第12条から15条をできる限り守りましょう。
●「弁護士」と騙って回答を書くのはのはやめてください。

【民法770条 法定離婚事由】

夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起することができる。
1.配偶者に不貞な行為があったとき。
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3.配偶者の生死が3年以上明かでないとき。
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき。
5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
3無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:39:05 ID:T/Won3NT
【離婚を迫られた】

Q ある日突然配偶者から「お前とは(性格などが)あわないから離婚したい」といわれました。
  離婚させられてしまいますか?
A  あなたも離婚したいと思うなら離婚できます。
  あなたに離婚する意志がないなら、配偶者の一方的意志だけで離婚させられることは有りません。
  念のため、お近くの役所で『離婚届不受理申請』をしておきましょう。

Q 配偶者に脅されて(騙されて)離婚の意志はないのに離婚届に記入捺印してしまった。
Q 配偶者が勝手に離婚届を作成して、役所に提出するかもしれない。どうしたら?
A 至急役所に行き、「離婚届不受理申請」をして下さい。
  離婚届が提出・受理された後ならば、弁護士に相談して下さい。

【離婚したい】

Q 数年前、配偶者が浮気しました。その時は許しましたが、その後も夫婦仲はぎくしゃくしており
  離婚したいです。その数年前の浮気を理由にして離婚できますか?
A できません。

Q 以前、配偶者と喧嘩した折に離婚届に署名捺印させました。離婚したいので その離婚届に     
  自分の署名捺印をして役所に提出してもいいですか?
A いけません。
  離婚届を役所に提出する際に夫婦双方に離婚の意志がなければ、離婚はできません。

Q 短期間で離婚したい
A 配偶者が提示する離婚条件を受け入れて離婚してもらって下さい。
  このスレではそのような相談には「金を払って離婚してもらえ」という回答がつきます。
4無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:39:45 ID:T/Won3NT
【離婚させたい】
Q 身内の配偶者が素行不良で身内が不憫です。自分が割って入って無理矢理離婚させることは
  できますか?
A できません。
  当事者に離婚の意志がなければ、周囲が無理矢理離婚させることはできません。

【配偶者が不貞(浮気)をしている、もしくはしているかも・・・】

Q 配偶者が浮気してるかも・・・まずはなにをしたらいい?
A まずはあわてず騒がず密かに不貞の証拠を集めましょう。
  不貞を証明する証拠とは
  『配偶者以外の人と継続的に肉体関係をもったことが第三者でも推測できるもの』です。
  (ラブホに出入りするところを押さえた写真(デジカメ不可)など)

Q メールやラブホのマッチを見つけたんだけど 証拠になりますか?
A メール、ラブホのマッチなどは証拠にならない、なっても非常に弱いです。
  メールに肉体関係を匂わす文言があったとしても、文章でのファンタジーなどと
  言い逃れされたら、それまでです。
  ラブホのマッチも人からもらった、など、言い逃れが可能です。

Q 不倫の証拠がないから、問いつめて白状させてそれを証拠にしたい。
A 決定的証拠を手に入れる前に、不貞をしているであろう配偶者に不貞を白状させても 
  肝心な時(調停時など)に「あのときは脅迫されて」など証言を翻す可能性が高いです。
  さらに証拠もないまま問いつめても、しらをきられるばかりか、その後、相手が慎重になり、
  不貞の証拠を集めることが非常に難しくなります。
5無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:42:06 ID:T/Won3NT
【別居について】
Q 離婚したいが配偶者が同意しない。離婚が出来ないならとりあえず別居したい。
A 原則的には配偶者の合意なく別居をすれば 別居を強行したあなたが不利になります。
  ただし、身体的暴力などで命の危険がある場合、配偶者の合意なく別居することは可能です。

Q 配偶者が勝手に家を出ていきました。家に帰って来て欲しい。なにをすれば?
A 電話、手紙などで戻ってくるよう何度も伝えましょう。ただし、電話なら録音する、手紙なら
  コピーを手元に残しましょう。
  また家裁で円満調停の申し立てをしてください。

Q  配偶者が勝手に家を出ていきました。配偶者の収入で家計をまかなっており、
   でていったあと、生活費が渡されず、困ってます。
A まずは配偶者に電話・手紙などで生活費を請求しましょう。
  それでも支払われない場合、家裁で「婚姻費用分担請求の調停」を申し立てましょう。
  請求する金額の根拠として家計簿が必要になりますので、常日頃から家計簿を
  つけるようにしましょう。
  また これを機に、働ける状態であるのなら、働きに出ましょう。
6無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:43:00 ID:T/Won3NT
【義理親との同居問題など】
Q 2世帯同居で嫁姑問題が発生、妻が心を病んでしまい精神科に通院中。
  家事をしない、暴言を吐かれたりして 辛いので離婚したい。
A 配偶者と自分の親との関係を調整する義務が夫婦双方にあります。
夫が妻と自分の親との関係を調整する義務を怠ったと見なされ、
  有責と見なされる可能性が高い=離婚は難しいでしょう。

Q 自分の親と同居の話がでています。配偶者はそれを拒否しています。
  同居義務違反として 配偶者と離婚できますか?
A 離婚は難しいでしょう。
  民法では夫婦の同居義務はありますが、配偶者の親との同居までは定めておりません。
  万が一、同居を強行した場合、配偶者には同居義務不履行の正当な理由があると
  判断される可能性が高いと思われます 。

Q (相談者の)両親が介護が必要になった時には 配偶者は介護をすると約束したのに
  いざ両親が介護が必要になった時には、配偶者は前言撤回として介護をしてくれません。
  離婚できますか?
A  離婚は難しいでしょう
  民法第754条で夫婦間の契約は婚姻中いつでも取消ができます。
  (参考:民法第754条 夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを
   取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。)
  基本的に介護義務は実子のみにあり、配偶者にはその義務はありません。
7無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:43:46 ID:T/Won3NT
【慰謝料、養育費、財産分与など】

Q 無職で貯金なしの配偶者から慰謝料はとれますか?
Q 離婚後も無職の元配偶者から養育費はとれますか?
A どちらも請求することはできますが、現実的にはないものはとれません。

Q 慰謝料はいくらとれますか?
A どれくらい請求しようとあなたの自由です。ただし最終的には支払う人の経済力で
  金額が決まります。
  ない袖は振れません。

Q 離婚の時に決めた養育費ですが、収入減で支払えない.。どうしたら?
Q 養育費、子供が高校や大学に進学して金がかかるようになった。養育費の増額を求めたい。
A まずは直接話し合ってみましょう。話し合いができないようなら、家裁で養育費についての
  調停を申し立てて下さい。

Q 元配偶者が再婚しました。今まで養育費を支払い続けて来ましたが、再婚したことを
  理由に養育費の支払いをやめてもいいですか?
A 元配偶者が再婚したり、再婚して子供が養子縁組しても、養育費の支払い義務は
  なくなりません。まずは元配偶者と話し合ってみましょう。話し合いにならないようなら
  家裁で養育費についての調停を申したててください。

Q 生活が苦しいので 養育費を増額要求したい。
A 養育費は子供を扶養するためのお金です。あなたの生活費ではありません。
8無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:44:48 ID:T/Won3NT
【慰謝料、養育費、財産分与など その2】

Q 調停を申し立てれば、調査官が相手の隠し財産を調べてくれるのでしょうか?
A 裁判所は個人の財産を調査する機関ではありません。

Q 配偶者がギャンブルで借金を負っています。離婚すると、その借金も財産として半分
  負担させられることになるのでしょうか?
A 負担させられることはありません。
  財産分与すべきものは夫婦二人で築いたもの(家、土地など)であり、配偶者個人の
  楽しみの為に作られた借金は財産分与の対象になりません。
  
Q 結婚前や結婚後にもらったものは請求があったら返さないといけませんか?
A 返す必要はありません。

【弁護士について】
Q 弁護士を紹介してください。
A このスレで紹介することはできません。
  弁護士の探し方としては、まずは自分の身内や知り合いに弁護士を紹介してもらいましょう。
  つてがなければ、弁護士会が行う有料法律相談に行き、よさそうだと思う弁護士が
  みつかればその弁護士に依頼しましょう。

Q 弁護士を依頼するお金がないんだけど。
A  法律扶助協会(ttp://www.jlaa.or.jp/)に相談してみましょう。

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、
  目安として↓を参考にして下さい。
  ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

9無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:45:37 ID:T/Won3NT
【愛人からたまにある質問】

Q つきあっている彼(彼女)から、数カ月前に既婚者だと知らされました。
  彼(彼女)からはもうじき離婚するので、それまでまってくれといわれ、待ち続けてますが、
  まだ離婚する気配すらありません。彼(彼女)を訴えたい。
A 既婚者と知った後もつきあっているので、無理です。
  それどころか、彼(彼女)の配偶者から慰謝料を請求される可能性があります。
  早めに別れた方がいいと思います。
10無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:46:21 ID:T/Won3NT
下記リンクに様々な情報があります。一度目を通してからご相談されるといいかもしれません。

★「各地の女性センター」  
ttp://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/link.html#01
  女性センターの主な業務の中に相談窓口などもあります。
★「離婚の法律・税金/うまく別れるための基礎知識」  
ttp://www.rikon.to/index.htm
★「【日弁連】 困ったとき?ご相談はこちら」 
   ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/index.html
★「養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機」
   ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html
★「法律扶助協会による『法律相談Q&A』
   ttp://www.jlaa.or.jp/q_a/index.html
   離婚や慰謝料・財産分与についてのよくある質問とその答えがあります。
★「公正証書の基礎知識」
   ttp://www.rikon.to/contents6-2.htm
11無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 12:48:56 ID:T/Won3NT
【DVについては以下のサイトも参考にして下さい 】
 ★DV法関連情報
  ttp://www.gender.go.jp/dv/index_d.html
 ★滋賀県ドメスティックバイオレンス相談ホームページ
  ttp://www.pref.shiga.jp/e/dv/
 ★CAPセンター・JAPAN  ttp://www.cap-j.net/
  (子供への暴力防止プログラム)
   DVがある家庭においては 児童虐待も起こりがちなので一緒に載せておきます。

「離婚相談とスレタイで謳っているにもかかわらず」ストーカーや性犯罪などの
 「場違いな」質問をしてくる人も多いので 【参考までに】貼っておきます。
 あくまでこちらのスレでは ここでの性犯罪は「夫婦間(事実婚を含む)」が
 主たる問題としてその関連で起きうる性犯罪について取り扱いますので、それ以外のものは
 適当なスレにて相談をお願いします。
 回答者の方もスレ違いの相談についてはあまりこちらで相手をせずに 
 最適(だと思われる)板やスレへ誘導するなりして 長く相手にしないようにお願いします。

 各県警に、女性が関係する犯罪やトラブルを相談できる「婦人110番」などの名目の
  相談電話があります。
 各県警のホームページを参考にしてください。

 ★性犯罪相談電話設置一覧  ttp://www.npa.go.jp/sousa1/index.htm 
 
 ★東京・強姦救援センター  ttp://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
  東京・強姦救援センターは1983年に女性たちによって設立された日本で初めての
   強姦救援センターであり、民間のボランティア団体です。

 ★警察による犯罪被害者支援ホームページ ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm 
   犯罪被害にあったときの全国の警察の相談窓口一覧など
12無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 13:22:33 ID:T/Won3NT
前スレ 離婚に関する総合相談スレ 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1242611174/



質問される方は、自己に都合の良い情報だけ記述してアドバイスを求めても、
結局は適正なアドバイスが受けられず、後出ししたり、何度も質問することになりますので、

【当事者】は誰か
【離婚したいのはどちらか】
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】
【今回質問したいことは何か】

など、回答者に質問の主旨が正確に伝わるように必要な情報は最初から記述するようにお願いします。
以前に質問された方はレス番号を名前欄に入れてください。
また、自分の質問に対して回答を受けたら、マナーとしてお礼のレスで自分の質問を〆るようにしてください。

マルチポストをされる方、または当事者かどうかわからない書き方をされる方は仮定、ネタの質問として
スルーされることもありますのでご注意ください。
13無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 13:57:02 ID:T/Won3NT
-テンプレ、ここまで-

前スレが書き込めなくなったので新スレたてました。
質問どうぞ。
14無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 15:43:15 ID:LsplgRlA
>>1
乙です
15無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 19:19:05 ID:1g04ybJU
自分ではなく姉の事です

原因は旦那の浮気
浮気相手との1歳の子供があり最近まで姉は両親や兄弟に自分の子供と言い張って育ててました
旦那は自営業で姉もそこで手伝ってます、仕事が終わると旦那は浮気相手のところに帰るみたいです
精神的に参ってるので離婚したいと言ってるのですが
家庭が上手くいってない間に旦那の兄に借金が300万あり、旦那の兄はその借金を返すまでは離婚させないし、実家にも戻らせないと言ってるようです。
返すあてもないので離婚をしたうえで慰謝料を借金の返済に当てると言っても聞く耳もたずです

この場合一番いい方法は、またこのケースの場合どこに相談したらいいのでしょうか

16無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:01 ID:Zrbf10B8
>>15
>>1
お姉さん当人が最寄りの弁護士会の法律相談(1時間1万円)に自分で行くように。

夫との離婚や慰謝料請求と、義兄への借金はまた別問題。
借金を理由に離婚を阻止する権利は義兄にはない。
またお姉さんが慰謝料を請求する相手は夫なので、義兄の借金と相殺することはできない。
弁護士に、自分の法的権利と義務についてきちんと説明してもらうようにお姉さんに言いなさい。
17無責任な名無しさん:2009/08/23(日) 23:42:56 ID:1g04ybJU
>>16
離婚するのに借金の件は関係ないんですね、姉に弁護士に相談するよう勧めます
ありがとうございました。
18無責任な名無しさん:2009/08/24(月) 16:44:13 ID:T+IMPt86
別居中の夫の資産を調べてみたら、
5年前に売却したはずの土地の固定資産税を払ってました。
これは買い戻したということですか?

19無責任な名無しさん:2009/08/24(月) 16:45:39 ID:jPoN6M6m
>>18
その可能性もある。
20無責任な名無しさん:2009/08/24(月) 18:57:58 ID:8K1u+ECy
旨そうな財産を発見しましたね
ヨダレが垂れてきそうな獲物です
21無責任な名無しさん:2009/08/24(月) 21:32:53 ID:RS56HFs3
母親が離婚したいとか泣きついてきてうぜぇ・・・
親父が母親の金使い込んでそれで「離婚したい」とか「がまんしなきゃいけないの?」
とか泣きながら言ってくる・・・うぜぇ・・・orz

母親は俺が小学生の頃、俺が寝てる隣で他の男に抱かれたくせに
自分だけ被害者ぶりやがって・・・マジうぜぇ・・・
22無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 00:23:11 ID:EWWSdAG4
>>20-21
本スレは離婚に関する法律相談を取り扱うスレであって貴方らの感想や愚痴を書くためのスレではない。
チラ裏に移動せよ。
23無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 00:39:04 ID:ANkg3g91
離婚の時の、財産分与について質問です。
親からの相続遺産(土地)が一億円相当だとして
離婚した場合、配偶者(妻)にも親から相続した土地も対象になるのでしょうか?

24無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 00:39:50 ID:ANkg3g91
ダメだ、日本語ダメダメだ
25無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 01:03:34 ID:1s/vOrsm
>>23
23が相続した遺産は23の特有財産なので分与の対象にはならない。
26無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 01:04:42 ID:EWWSdAG4
>>24
と、思うなら書きなおしてほしいものだが....。

>>23
相続財産は相続者の特有財産であるので財産分与の対象とならない。
27無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 01:16:45 ID:ANkg3g91
25.26 ありがとう。
代々守ってきた、先祖を悲しませたく無かったので気になってた。
28無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 03:33:11 ID:ZeC0zy5v
お教えください。
理由や経緯、道理は割愛します。
44歳専業主婦ですが離婚を考えてます。高一の息子と中一の娘がいますが親権はどのように決まるのでしょうか?
収入のある夫に行ってしまうのでしょうか?
29無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 04:02:30 ID:EWWSdAG4
>>28
理由、経緯が割愛されているので双方有責行為なしと前提する。
協議離婚であるなら当事者双方の協議によって決まる。
調停離婚であるなら子の年齢が高いので子の意向が配慮される。
子の監護養育にあたって現状維持できる側が有利。

一般論として44歳専業主婦が離婚して高校、中学と最も教育および
養育に金のかかる年頃の子二人をどのようにして養っていく算段を
つけるつもりなのか疑問がある。
30無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 07:32:17 ID:3oRluHJM
28さんとは別の者ですが
うちも双方有責なしです
子供中三 中二です
妻は専業です 自分実家は徒歩三十分
東京在住で妻実家は九州です
双方親権を主張した場合の見込みはどうでしょう?
もし不利なら子供が可愛いので、子供成人まで我慢しようと思ってます
関係あるかどうかわかりませんが、自分は年収500程度の安リーマンですが、実家は以前手広く商売していて不動産収入は1000以上あり経済的には心配ないと思います
ただ寝たきりではないですが母親は足に人工骨入ってます
日常生活に支障はないと思いますが
他必要な情報あれば書きます
仕事行くので即レスはできませんが、よろしくお願いします
31無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 08:20:48 ID:ZeC0zy5v
>>29
ありがとうございます。
親権、監護権、面積交渉権は分散する場合もあるのでしょうか?
もしくは双方どちらかに偏るのでしょうか?
あと一つだけお教えください。
32無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 12:05:48 ID:1s/vOrsm
>>30
子がある程度の年齢に達している場合は、子の意思が尊重され、
15歳以上の場合は、子の意思について陳述聴取義務が規定されている(人訴32条4項,家審規54条・70条)

妻が実家に戻るなら、子の転校や進学の予定など、環境が変わることが
子にとって良いかどうか慎重に考えなければならない。
子が転校したくないため父と暮らしたい意向があり、祖母が孫の監護補助者になれるなら、
継続性の原則(現状尊重)を主張して、父が親権を取れる可能性はある。
ただし、妻に子連れで別居されると、現状尊重の原則も使えなくなるため親権を取るのは難しくなるので要注意。

>>31
親権者と監護権者を別にすることは、子の氏の問題もある為、まれだがないことはない。
面接交渉権は子を引き取らなかった親側が子との面会を求める権利。
今のうちにもう少し勉強しておいた方がいい。
33無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 14:06:09 ID:qebBjXmV
相手が離婚歴のある人なのですが相手の離婚届の
用紙を他人の私が閲覧することは可能なのでしょうか。
離婚したとは言っているのですが手続きに入る前に
相手のことを確認だけしておきたいと思います。
34無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 16:52:12 ID:EWWSdAG4
>>33
戸籍謄本を見ればよい。
35無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 17:49:22 ID:hDhTNrb9
離婚を考えてます。
夫が所得税を85万円払っているようです。
年収はいくらなんでしょうか?
36無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 18:12:21 ID:EWWSdAG4
>>35
提示されている情報だけでは課税所得が650万円前後ということしかわからない。
本スレの主旨から考えるに婚姻費用算定表または養育費算定表上の年収欄の
該当項を引き当てるために質問していると推測するが、各算定表の年収欄金額は
税込み年収で記載されている。
課税所得650万円前後と推定されるが税込み年収は上ブレするのでこれだけでは
税込み年収は判明しない。

ちなみに、課税所得とは課税対象となる所得のことで、所得とは、収入から経費を
引いたもの。課税所得とは、所得から、基礎控除、配偶者控除、配偶者特別控除、
扶養控除、社会保険料控除、生命保険料控除、損害保険料控除などの各種所得
控除額を差し引いて計算したもの。
37無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 18:51:06 ID:o78kCx9y
離婚したいのですが、
子 高1 中1 2人です 高校生の娘から離婚は卒業するまで待ってほしいと言われ主人と話し合いの結果
籍だけ抜いて下の娘が高校卒業するまで同居と言う事になりました。
この場合 親権や養育権はどうなりますか?
後 15歳以上は親権を選べると聞きました。
子供にバレずに籍を抜くのは無理ですか?
38無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 19:11:19 ID:EWWSdAG4
>>37
協議離婚の場合、親権、監護権、養育費分担額、財産分与等々必要事項は当事者間の話し合いで決める。
離婚自体には争いが無いが条件面で争いがある場合は争いのある部分だけ裁判所にて調停することも可能。

子の親権については>>32が指摘しているとおり。なお、第2子もすでに中学生である点から参考程度ではあるが
意見が尊重される可能性がある。

子に内密に離婚することは可能だが、戸籍謄本を見れば即座に露見する。子の人生にとっても重大な転機に
なる親の離婚について、子に明示的に意見を示されている状況であるならきちんと話し合うべき。
39無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 19:46:54 ID:TcFPCial
3年前の夫婦喧嘩のメール内容が法定離婚原因になりますか?(出ていけ、死んじまえなど)
その他の有責はありません。
40無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 19:50:30 ID:EWWSdAG4
>>39
ならない。
41無責任な名無しさん:2009/08/25(火) 20:17:47 ID:TcFPCial
ありがとうございました。
実は嫁がこれを理由に別居を強行し、調停で慰謝料をくれと言います。
確かにメールの内容は悪いですが、このメールの後はむしろ嫁に落とし穴を作られました。
42無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 02:06:31 ID:Qk/SIBlv
>>41
調停になっているなら好都合。
当該メールのやり取りの後も夫婦生活が継続しているなら当該メールの件については宥恕されていると主張できる。
その後、嫁に落とし穴を掘られたとの主張については証拠があるなら調停委員に提示せよ。
ただし、相当つまらない理由までほじくり返して感情的な非難の応酬をする状況にあるようなので不調→裁判まで
視野に入れて行動するように。
4330:2009/08/26(水) 06:59:01 ID:UTNBH3t8
>>32 ありがとうございます
下の子供が15になってから、話を聞きながらすすめる事にします
44無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 19:31:53 ID:vY0AtHx/
41です。ありがとうございました。
嫁は弁護士立てて、準備書面、証拠としてメールを出してきました。
これら書面は裁判にどう影響しますか?
45無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 19:39:56 ID:mrVsIIlf
別居期間はどのくらいなんですか?
46無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 20:00:04 ID:BYd5dRe+
>>44
そりゃあ君に不利に影響するでしょ。相手方の証拠だもの。
君も反論できる証拠を出せばいい。

だいたい、君は「3年前のメール云々」しか書いてないけど、別居はいつからだったの?
その夫婦喧嘩のメール直後に妻が家を出て「夫に精神的DVを受け、暴言を吐かれ家を追い出されました」とか
主張して当該メールを証拠提出してるんなら、宥恕されたことにならないんだけど。
47無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 20:04:53 ID:vY0AtHx/
ありがとうございます。
別居は今年1月からです。
三年前のメールの後、家族旅行をしたり、普通なメールも沢山あります。
48無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 20:17:06 ID:6bbvBkIm
あなたも,陳述書という形で,そういった家族旅行や何やらの経緯を説明した書面を提出した方がいいよ。
49無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 20:34:28 ID:BYd5dRe+
>>47
じゃあ、>>42氏のアドバイス通りで。
家族旅行の写真等を君も提出して、3年前のメールによって婚姻関係が破綻したわけではないと証明すればいいよ。

50無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 20:41:56 ID:/emYq5nP
嫁に落とし穴を作られたって何ですか
他に奥さん側に有利な状況を作られたのですか?
51無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 22:03:05 ID:vY0AtHx/
ありがとうございます。
嫁の職場の飲み会から帰宅後私に暴力を振るいました。もみ合いになり嫁が警察を呼び、私が暴力を振るったと言いました。これが2年前。その後旅行や外食など普通にしていました。
昨年秋、私をずっと無視し、別居をほのめかしました。
私は引き留めました。その後も普通に暮らしました。
年末離婚したいといわれて拒否しました。しかし私が帰省中嫁は自分の荷物をまとめ居なくなりました。
52無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 22:09:38 ID:v95lQq7L
( ̄□ ̄;)!! なんと! 警察沙汰になっていたのですか!!
53無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 22:37:36 ID:vY0AtHx/
外傷はありませんでした。今思うと嫁が仕掛けてきて、わざと騒いで警察を呼びました。
嫁は子供を置いて一人で居なくなりました。子供に会いたいとも言ってきません。
養育費も送ってきません。
54無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 23:05:17 ID:CSnIdah9
お嫁さんは働いていて経済力はあるのですか?
子供を置いていくなんてひどいですね、子供さんはおいくつなんですか?
55無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 23:22:17 ID:BYd5dRe+
>>50,>>52.>>54  単発IDの君、
質問するだけで法的アドバイスをしないなら退場してください。
56無責任な名無しさん:2009/08/26(水) 23:30:17 ID:vY0AtHx/
資格を持っているので嫁は経済的に自立してました。
子供は小学生と幼児です。別居の際、共有してたパソコンを持ち出されやりとりしたメールも手元にありません。写真はあります。
調停までは弁護士に依頼しませんでしたが、納得できない慰謝料を払うのは嫌なので依頼します。
ありがとうございました。
57無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 00:01:45 ID:yaV7Xl5L
>>56
小学生と幼児を半年間
1人で見ているのですか?
58無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 00:03:02 ID:yaV7Xl5L
>>56
小学生と幼児をあなたが1人で
見ているのですか?
59無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 00:19:25 ID:ZpwJyX6c
専業主夫ですかね
60無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 00:38:53 ID:yaV7Xl5L
DV調停慰謝料get
→子ども福祉
→親権養育費get

そんなDQN嫁だったりしてwww
61無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 02:23:59 ID:F7bfBdHv
>>44
調停に準備書面は必要ない。要するに自分の主張を文書にまとめてきたものと思うが、
当該文書があると、調停委員に対して自己の主張を説明しやすくなるという利点はある。

調停と裁判をごっちゃにしないように。

>>47
宥恕は主張し得る。>>48のアドバイスが有効。

>>51
それらの事件等含め夫婦間の出来事を妻と出会ったときから現在までなるべく詳細に時系列表(年表)にまとめておくこと。
年表を作成したうえで陳述書を書くとよい。
警察を呼んだなら、警察に記録が残っている。問い合わせて警察側の認識を確認させてもらうように。

>>56
プロバイダーのメールサーバーにログは残っていないのか?携帯電話のメールは残っていないのか?
とにかく証拠類は多ければ多いほどよい。弁護士との相談は受任してもらうまでは時間でなんぼなので、最低限、年表を
まとめて、経緯と状況を簡潔に説明できるようにしておいた方がよい。

>>57-58および>>60>>59
興味本位の書き込みおよび法的アドバイスを伴わない質問は止めよ。これは警告だ。
62無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 02:50:52 ID:aWqMNMSM
もう調停から裁判に移行してるんでしょうね
63無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 03:26:40 ID:E7nlIcbV
最初の質問が>>39法定離婚原因とありましたので裁判離婚の段階なんだなぁと思いました
それなのに調停でのやり取りを端折ってるんですもの

識者の方々も混乱してしまいますよね
64無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 11:35:20 ID:qfPCtHaG
アドバイスお願いします。
私37歳 会社員
妻38歳 現在無職
子供2人(3歳、1歳)

妻と些細な事で喧嘩になり、暴力で相手を傷付けてしまいました。
私が座椅子に座っている横に座り、口論をしていたら
妻が持っていた冷たいお茶をいきなり顔に掛けてきました、
さらにガラスのコップを床に投げつけられました。
コップは自分には当たっていません。
カッとなって、座っている妻の胸ぐらを掴み激しく揺さぶり
はっきり覚えていないですが「ふざけんな!いいかげんにしろよ!」
みたいなことを言いながら後ろへ押し倒しました。
多分その時だと思うのですが、妻が足の裏を割れたガラスで切ってしまいました。
多分と言うのは、平日の朝だったので支度をして、そのまま会社へ行っしまったからです。
会社へ行くまでに、一言、二言会話はあったのですが怪我をした事は言っていませんでした。
帰ってきて怪我の事を知りました。傷は深くはないが7針縫ったと妻は言っています。
妻は離婚するので家裁に調停を申し立てると言っています。
理由は私のDVだそうです。
DVと言っても結婚して9年、殴ったり蹴ったりなどは1度もありません。
初めて相手に怪我をさせてしまい。自分も申し訳なく思っています。
もちろん謝りました。が、妻は許す気は無いそうです。
離婚する事はやぶさかではないのですが、子供2人の親権、養育権は
お互い譲れないと言っています。
今回離婚という事になった場合子供の親権、養育権はどちらになる可能性が高いでしょうか?
これからどういう行動を取れば親権、養育権ともに取れる可能性が高くなるでしょうか?
よろしくお願いします。
65無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 14:01:51 ID:F7bfBdHv
>>64
64が子を連れて強行別居に踏み切り6-12カ月間適切な監護環境を維持し、子の養育を適切に行うことが出来れば
子の監護権が得られる可能性があるが、なに分にも子の年齢があまりに低いのであまり現実的ではない。

なお、口論から妻の怪我までの経緯が事実であるなら刑事事件として立件される可能性は極めて低い。また、DVには
あたらない。調停などでは妻側の挑発行為についてきちんと説明すること。

双方有責事由なしで慰謝料発生せず離婚、子の親権、監護権は妻、養育費については養育費算定表準拠して分担額を
定め、面接交渉を設定する、といったところが落着点だろう。

とはいえ、幼い子もあることであるし、結婚後9年間暴力も無かった点から考えて、ここで感情的に離婚に突き進むのは
思いとどまるべきだろう。数カ月別居して双方頭を冷やしてみてはどうか?
6664:2009/08/27(木) 14:53:30 ID:qfPCtHaG
>>65
回答&アドバイスありがとうございます。
「双方有責事由なしで慰謝料発生せず離婚」となっても、離婚を言いだした方に
子供の親権や監護権は行ってしまうのでしょうか?それだけ母親のが有利?なのでしょうか?
ちなみに私はもし離婚するなら実家に戻り、子供達は昼間は私の母親に見てもらうつもりでいました。
妻は出産前は自由業(地方モデル)をしていましが、今は無職です。
養育費があるとは言え収入の面で女性が不利になる事はないのでしょうか?
質問ばかりですいません。
妻とはもう少し頭を冷やしてから話をするつもりでいますが、もし本当に離婚するなら
前もって情報を集めておいた方がいいと思い相談しています。
6764:2009/08/27(木) 15:00:27 ID:qfPCtHaG
追記
妻の怪我の経緯は間違いなく事実なので「DVにはあたらないって」いうのを聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。

あと、これも疑問なのですが妻はDVで離婚調停をすると言っています。
でも、調停でDVにはあたらないと判断されても、子供の親権は妻に行ってしまうものなのでしょうか?
68無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 15:21:45 ID:F7bfBdHv
>>66
監護者指定に当たっては母性優先原則、現状維持優先原則、兄弟不分離の原則が考慮される。
特に乳幼児の場合、親権を争えば母親が有利。

離婚と親権は別個に判断される。

なお、本スレなどで質問する前に解説書を複数冊読んでおいたほうがよい。

日本加除出版 離婚調停ガイドブック第3版 梶村太市
学陽書房 要約 離婚判例151 本橋美智子
民事法研究会 家事・人訴事件の理論と実務

あたりを読んでおくこと。

なお、子がいるなら創元社 離婚と子供 臨床心理家の視点から 棚瀬一代 も併せて一読しておくことをお勧めする。
69無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 15:37:51 ID:AIzOTmCC
>>67
残念ながら、子が幼児の場合は、母性優先原則により、(妻が子を虐待している証拠でもない限り)監護権は母親に行く。
たとえ、離婚を言い出したのが妻だろうと、妻が無職だろうと、妻に不貞行為等の有責があろうとです。
収入に不安があってもそれは行政の助けと父親がカバーすればなんとかなるという考え方なんです。

妻は今回の怪我をDVと主張するなら、必ず医師の診断書を取ってると思う。
今後二度と妻の挑発に乗らないようにすること。それから次は言葉の暴力も追加してくる恐れがあるので、今後は暴言には気をつけること。
信じられないかもしれないが、わざと挑発して暴言を録音する可能性もある。
相手が本気でDV認定を狙ってきたら、録音は普通にやります。

個人的なアドバイスとしては、子と離れたくないなら、今回は妻に謝罪して、修復の努力をすることですね。
それでも妻が許さず調停を申し立てても、あなたの有責を妻が証明できなければ現状では離婚は認められない。
7064:2009/08/27(木) 15:42:27 ID:qfPCtHaG
>>68
ありがとうございます。
現状だと親権は母親有利なんですね。
子供たちと離れるのは考えられないので、時間をかけて自分が有利になるように勉強してみます。
解説書の紹介ありがとうございました。
7164:2009/08/27(木) 15:51:03 ID:qfPCtHaG
>>69
>「子が幼児の場合は、母性優先原則により、(妻が子を虐待している証拠でもない限り)監護権は母親に行く。
>たとえ、離婚を言い出したのが妻だろうと、妻が無職だろうと、妻に不貞行為等の有責があろうとです。
>収入に不安があってもそれは行政の助けと父親がカバーすればなんとかなるという考え方」
恐ろしいですね。
アドバイス大変勉強になりました。
早まらずに思い切って相談してよかったです。
挑発に乗らないように注意します。本当にありがとうございました。
72無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 16:37:08 ID:GiFaP116
>>37です
解答ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、主人の年金を貰える権利というのは結婚何年からですか?
その場合の手続きは何が必要なのでしょうか?
ちなみにうちは来月で満18年です
73無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 17:45:02 ID:F7bfBdHv
>>72
平成20年4月以前の分について婚姻期間中の厚生年金の標準報酬の1/2まで分割を受けられる。(協議)
婚姻年数は関係ない。平成20年4月以降3号被保険者であった場合は1/2の分割を受けられる。

手続は社会保険事務所で標準報酬改定請求書および年金分割の合意書を提出。(夫婦双方来所要)
または、公正証書、公証人認証を受けた私署証書を作成して社会保険事務所に提出。
協議で決着つかない場合は調停、審判、裁判によって案分割合を定める。

離婚後2年以内に手続きすること。
74無責任な名無しさん:2009/08/27(木) 18:47:09 ID:UXOTv3k6
>>72
年金分割は婚姻届を出した日から離婚が成立した日までの厚生年金が対象期間。
平成20年4月以降の分については相手の合意なく1/2が分割されるが、20年4月以前の婚姻期間の分については
相手方の合意を得た按分割合(上限50%)による分割が受けられる。

相手が「50%も分割するのは嫌だ」とか「10%でいいだろう」とか言いだすようなら、
調停、審判にすることを勧める。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_17.html

3号被保険者だった者の離婚における厚生年金分割は裁判所で審判になれば、まず上限50%の按分割合の審決が出ると思っていい。

75無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 10:37:08 ID:YYurZbW5
養育費のことで教えてただけると助かります

5年前に離婚しその後養育費の支払いが度々遅れるので
調停調書を基に給料の差し押さえをしていました
この度 相手方の会社が解散することなり
差し押さえができなくなりました
相手方に新たに勤務する会社を聞いても教えるはずもなく
これからは支払わないと言い放っています
相手方には婚姻時に購入した自宅があるのですが
それを差し押さえることは可能でしょうか
銀行から借り入れがあるのでその口座をとも思っています

(ローン中のため 差し押えると相手にどのような支障がありますか?)
76無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 13:00:00 ID:GkryICPp
まだ別居していないのですが両親の署名があれば
離婚届は受理されるのでしょうか。
市役所では協議離婚の場合、二人に確認の手紙を
送るといっていましたが同じ住所に二通届いても
何も問題ないのでしょうか。
いまいち市役所の担当の人の話が理解できなかったので
教えてください。
77無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 16:36:34 ID:Hw9LALgS
離婚届に、妻の署名捺印が無くても、離婚てきる方法を教えて下さい。
78無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 17:56:03 ID:aGy2VurR
ない
79無責任な名無しさん :2009/08/28(金) 18:12:58 ID:t4UtwQms
遠くに逃げる
80無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 21:02:51 ID:aTgvcsPG
こっちでした。

先日やっと旦那に離婚を認めてもらいました。
でも私は今乳児を抱えていてすぐには働けません。
なので離婚後もしばらくは元旦那と同じ家に住むことになるのですが、この場合母子手当みたいなのってもらえますか?
ちなみに離婚する3ヶ月ほど前から経済的には全く別です。
81無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 21:17:05 ID:msTCgHAX
計画離婚で母子手当狙いだと勘ぐられないように
住民票とかは実家に移したほうがいいです
82無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 21:38:08 ID:4OwBsJap
>>80
同居してると貰えないです
83無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 21:56:05 ID:sXnqMCgU
調停を不調にして、その足で離婚裁判提起しても良いのですか?
84無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 22:18:02 ID:u95oSrAK
【離婚したいのはどちらか】 妻

【離婚したい理由は何か】
愛情がない。11年前からセックスレスで仮面夫婦である

【別居中か同居中か】  同居中

【今回質問したいことは何か】
子供が現在小学4年生です。出産後の経緯で夫への愛情がなくなり、出産後夫から一度セックスを
求められたが妻(私)が拒否、以来求められる事もなくセックスレスです。その頃私から一度離婚の話
がでましたが、夫側の意向で子供の為に離婚しないという事で結婚を継続しています。
結婚生活は多少の暴言・暴力はあるものの特に目立った暴力、悪意の遺棄等はなく、
強いて言えば家事育児に関する相互扶助に欠けています。私は年収700万円程度の会社員
でしたがその間夫が失業している間も家事育児を担ってきました。
会社は過労により体調を崩し5年前に退職しています。
セックスレスは有責になると聞きかじりました。セックスレスを理由に私が有責配偶者となるのでしょうか。

素人ながら調べたところ日本は有責主義で有責配偶者からの離婚は申し立てられないとのことですが
協議離婚が受け入れられなかった場合、私からの離婚申し立てはできないのでしょうか。
また、子供が成人するまでの間、私の方に恋人が出来た場合は離婚の際私が有責となると思いますが、
慰謝料はどの程度になるのでしょうか。
85無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 22:41:07 ID:84f+mu6x
>>75
相手が住んでる住居にはローン残債があるなら、抵当権の設定登記があります。
もし、あなたがその不動産を差押さえ競売にかけても、先行の抵当権者に優先配当され、
申立債権者(あなた)は無剰余と云うことになります。

〔民事執行法63条2項〕

優先債権がある場合において,不動産の買受可能価額が手続費用及び優先債権の見込額の合計に満たないとき。
執行裁判所が無剰余であると判断した場合には,その旨を差押え債権者に対し通知し、
この通知を受けた差押え債権者が,通知を受けた日から1週間以内に
(1) 保証提供
(2) 剰余を生じる見込みがあることを証明する
(3) 優先債権者の同意を得ていることを証明する
のうちいずれかの措置をとらなければ,その競売手続は取り消されることとなります。

>相手にどのような支障がありますか?
最悪、競売にかけられ自宅を失います。

自宅がわかってるなら、新しい勤務先も突き止めるのも可能だと思うんだけど。


>>80
他スレの質問は〆てくるように。
住所が一緒(同世帯)であれば児童扶養手当等はもらえません。
同住所に暮らす以上、世帯を分けたとしても、受給の審査基準は同世帯として所得審査されます。
夫に出て行ってもらえ。
86無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 23:08:55 ID:e6wJm2IY
75です
>>85様 ありがとうございます

新しい勤務先は探偵とか調査会社に依頼すればいいんでしょうが
費用の面で無理なのです・・・・

難しい言葉でよくわからないんですが
自宅の差し押さえ手続きをすることにより
相手方抵当権者(銀行ですよね?)に知られ
相手方に不都合ってことでよろしいのでしょうか?
87無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 23:41:56 ID:84f+mu6x
>>8
セックスレスは「婚姻を継続し難い重大な事由」になり得ます。
レスの原因があなたで、夫の求めを拒否し続けたと認められれば、有責配偶者ということになります。

>日本は有責主義で有責配偶者からの離婚は申し立てられない
そんなことはない。
裁判所は徐々に破綻主義になりつつあります。

>私からの離婚申し立てはできないのでしょうか。
できます。離婚請求をしなければいつまでたっても離婚できません。
ただ、有責配偶者からの離婚請求は、相手の合意がない場合
裁判ではなかなか認めてもらえないだけです。(厳しい条件付きで認められる)

ただし、84の記述を見る限りでは、最初のきっかけはどうであれ、
夫側も11年間求めて来てなかったのなら
お互いにレス解消の努力をしなかったことになるので、有責の証明は難しいと思う。

>私の方に恋人が出来た場合は
離婚以前の問題として、不貞行為は不法行為なので、不貞の相手方と二人で夫に慰謝料を払ってください。
不貞は完全な有責事由であり、離婚はますます難しくなるのでやめておいた方がいい。。
88無責任な名無しさん:2009/08/28(金) 23:47:37 ID:84f+mu6x
>>86
朝、自宅から尾行すれば勤務先はすぐわかるでしょ。
自分でできなければ友人に頼むか、興信所に依頼して。

いや、相手ももちろん不都合になりますが、それより抵当権がついた不動産を強制執行するのは
簡単じゃないってことです。

無剰余とは簡単に言えば、資産の実勢価格より、抵当の残債務のほうが多い状態をいいます。
したがって、強制執行をかけても申立債権者(あなた)には弁済が回ってこないわけです。
だから裁判所は銀行のローン残債が競売額より多いと判断すれば強制執行を取り消すってことです。
89無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 00:13:08 ID:bBTJGE6j
75です
88様 わかりやすく教えてくださって
ありがとうございました
 
友人に頼んでみます  
9090:2009/08/29(土) 00:26:32 ID:fsKYpvcB
豚切りすみません。

妻が浮気しました。別居1ヶ月です。

相手方に対し、慰謝料の請求をしました。300。
一人でやりました。書式はネットで探しました。FAXで送信。

ここまで問題ありませんか?
91無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 08:08:28 ID:xlX6ga02
>>90
Faxではなく内用証明郵便。
92無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 09:21:52 ID:kMgWcu1V
調停離婚して1年4カ月女性です。
元旦より給与削減を理由に私の扶養的財産分与の免除を手紙で
依頼されました。調停証書には6年間扶養的財産分与を支払うと
明記してあります。
離婚を申し立てたのは元旦からで向こうは離婚後1年たたずに
再婚しており、給与削減ではなくて子供ができたのだろうと思います。
私は仕事をしていますがボーナスなし退職金なしで生活はカツカツです。
調停で決めたことでも今回の扶養的財産分与の免除には応じなければ
ならないでしょうか。また、養育費についてはきちんと支払うと
言ってきていますが、全く信用できません。
養育費減額調停を起こされたらあちらには
家庭があることですし、あきらめるしかないのでしょうか。
本当にくやしいです。
93無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 09:25:32 ID:3vGru8WZ
84です。

87様、ありがとうございました。協議が上手く行かなかった場合、出口がないのかと
暗澹たる気持ちでいたので、救われました。結婚という牢獄に入ったまま一生過ごさねば
ならないかと思いました。お金で解決できるなら安いものです。
ありがとうございました。
94無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 19:02:26 ID:6XTlMHo0
>>92
応じないで戦ってからあきらめても遅くはないです
全力で戦いましょう
95無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 20:55:46 ID:3W1b70el
>>92
あきらめる必要はない。
調停調書記載のとおり、元夫が支払わなければ強制執行すればよい。

ただし、扶養料の性格を持つ定期金給付は、養育費と同じで、「事情変更の原則」はあり得る。(民法880)
通常、相手配偶者が生活の立て直しができるまでの扶養的財産分与は離婚後1年〜3年程度の事例が多く
6年は長い方。
離婚時に他に慰謝料や清算的財産分与の給付はなかったのか。

だが、相手方が勝手に減免できるわけではないので、相手が減額もしくは免除の調停を申し立てて来て
裁判所が認めるまでは減免の要求に応じる必要はない。

>養育費についてはきちんと支払うと言ってきていますが、全く信用できません。
もし減免が認められなければ、次は養育費について減額調停を申し立ててくる可能性はある。

(民法第880条)
扶養をすべき者若しくは扶養を受けるべき者の順序又は扶養の程度若しくは方法について
協議又は審判があった後、事情に変更を生じたときは、
家庭裁判所は、その協議又は審判の変更又は取消しをすることができる。



>>94
法的アドバイス以外のレスは不要。
96無責任な名無しさん:2009/08/29(土) 22:58:00 ID:7SVJssRo
>>87
指摘の通りだがセックスレスの証明は非常に難しい。
破綻主義適用の場合、条件は未成熟子がなく、5-8年以上の別居実績が代表例。(当然例外あり)
不貞行為についての指摘は全面同意。

>>89
>>88の説明の意味が理解できていないだろう?

>>92
>>95指摘の通り、応じたくないなら調停、審判において争えばよい。
ただし、元夫側の主張が事実であった場合減額が認められる可能性はある。
97無責任な名無しさん:2009/08/30(日) 00:35:53 ID:ugLo8apv
92です。95さんありがとうございます。
離婚時の調停証書の内容は元旦那が全て弁護士と考えたものです。
扶養的財産分与が6年というのもあちらからの申し出でした。
今思うと、早く離婚したかったのでしょうか、養育費も高額です。
離婚時には慰謝料はなしで清算的財産分与は半分ありました。
清算的財産分与があったことと養育費の額を考えると
調停での扶養的財産分与の減免は認められてしまいそうな気がします。
元旦那からの手紙には扶養的財産分与は払う方の経済力があることが
前提で自分の給料では支払いが厳しく貯金も全くできていないと書いてあります。
とっとと再婚したんだから当たり前というか、調停証書を作るときから
扶養的財産分与の減免前提に作ったとしか思えないです。
子供は私学に行っているので養育費は本当に子供のためだけに使い切っています。
私は将来退職金もなく、少ない年金で将来に不安がありますが
今貯蓄できる額も微々たるものです。年金分割もしませんでした。
法律は理解できますが、心では納得できないのです。
法律を知らない者は本当に損をするなと実感しています。


98無責任な名無しさん:2009/08/30(日) 01:43:08 ID:6d3n51Oe
残念ですね
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:45:31 ID:UI08+Tya
84です。
96さん、ありがとうございます。

>指摘の通りだがセックスレスの証明は非常に難しい。
>破綻主義適用の場合、条件は未成熟子がなく、5-8年以上の別居実績が代表例。(当然例外あり)

という事は、セックスレスによる私の有責性は証明困難で通常の離婚申し立てが可能なのですね。
判決の際、養育権剥奪などの厳しい条件は回避できる可能性が高いのですね。
ありがとうございました。
10090:2009/08/30(日) 09:44:08 ID:AD3zqYpx
>>91さん ありがとうございます。

相手方は支払いに応じる構えです。
支払いに際しては、示談書を交わしたいとのことですが、
「実印押印」「印鑑証明添付」を要求されました。

これは通常そのようにするものでしょうか。
「念書」「お互いにサイン」程度でいいのかと思っておりました。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:30 ID:aPkIZ7Di
>>97
> 年金分割もしませんでした。

まだ分割請求の時効は迎えていないから、さっさと請求しなさいな。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:12 ID:VuTpFxIq
>>101
離婚後2年以内かな?半年程あるね。
103G ◆zCRbaVErSs :2009/08/30(日) 11:36:13 ID:QU1dWmjU
夫32さい
妻26さい

夫に離婚を切り出されました。
理由は性格の不一致。
私は離婚したくありません夫の意思はかたいようです私に不貞行為はありません
この場合離婚になってしまうのでしょうか
夫は弁護士をたてでも離婚するといっています
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:37:23 ID:V1N8ivq6
すみません、お願いします。
夫が独身の女の子と不倫していることがわかり、さらに相手に三百万以上のお金を振り込んでいた事実が発覚しました。
通帳を夫が絶対に見せてくれなかったので今までわからなかったのですが、四年前から振り込みがありました。
相手に渡ったお金の返済、プラス慰謝料を取って離婚するつもりですが、(証拠は揃っています)
毎月の給与から月払いで慰謝料を払ってもらう形にはできるのでしょうか?
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:09:40 ID:jv5uHuMS
>>103
一度、夫の身辺調査した方が良いよ。
何か出てくるかもよ。
106G ◆zCRbaVErSs :2009/08/30(日) 12:15:36 ID:QU1dWmjU
>>105
飲み屋との女のプリクラは証拠あります
107無責任な名無しさん:2009/08/30(日) 12:29:44 ID:Wfo0MhcI
年金分割に関する質問です。
結婚20年の夫婦が離婚して2分の一年金分割すると妻の年金はいくらになりますか?
夫はサラリーマン、妻は専業主婦で3号の場合です。
お願いします。

108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:36:11 ID:VuTpFxIq
>>107
旦那の勤務状況や収入で変わるよ。
年金特別便でも見れば?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:15 ID:UjLXb9uH
>>100
示談書は契約書なので、当事者双方が合意した意思の確認の為、必ず、@双方の署名(自署)、A押印、B示談が成立した日付の記載 がいる。
印鑑は実印でも認め印でも法律上の効力は同じ。
相手が公正証書にしたいなら実印と印鑑証明は必要。


>>103
>>3


>>104
>毎月の給与から月払い
これは、相手の給与から直接104の口座にってこと?
それとも慰謝料の分割支払いは可能かって質問?

>>106
不貞行為の証拠にはならない。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:01:17 ID:rrBnfDzq
夫婦でローンを組んで購入したマイホーム。夫が原因で別れる場合、残りの支払いは今まで通り夫婦共々払い続ければいいんですか?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:21 ID:MbM2QRUa
前スレにて、離婚無効と面会交渉について質問させて頂いた物です。
調停では、妻側は拒否の姿勢ですので、面会交渉は調停を継続させるつもりですが
離婚無効は裁判を考えています。そこで質問なのですが

弁護士費用は相手に支払いをさせる様、裁判の中で求められる物でしょうか?
現在は弁護士は付けておりません。
裁判で係争中に面会交渉の審判を受ける場合は、面会は不利に傾く物でしょうか?
よろしく御願いします
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:40 ID:u9B0CkaE
>>99
> という事は、セックスレスによる私の有責性は証明困難で通常の離婚申し立てが可能なのですね。
そんなことは書いていない。

> 判決の際、養育権剥奪などの厳しい条件は回避できる可能性が高いのですね。
そんなことは書いていない。

自分に都合のよい解釈をしなさんな。

>>100
実印の押印と印鑑証明添付はさほど問題にならない。
むしろ文面の記載内容と取り交わし方法が問題になる。

>>103
別居後5-8年経過すれば破綻主義適用の可能性あり。

113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:32:36 ID:u9B0CkaE
>>104
夫から女性に対して渡された金が贈与であると主張された場合、返還は求められない。
また、夫が女性から借り入れがありその返済をしていたと主張された場合、返還は求められない。
振込の事実があったからといって不貞の事実があったとはいえない。
慰謝料の分割馬鹿ライは可能だが、不貞行為があったことを証明するのが先。

>>106
不貞の証拠とはならない。

>>110
厳密には財産分与対象となる。たとえば3000万円で購入し、2000万円のローン残高がある時価評価額2500万円の物件の場合で
物件持ち分は5:5、ローンは夫婦それぞれが1500万円づつ借り入れ名義人となり、互いに保証人になっている場合、1/2分与として
1250万円分ずつに分割することになる。物件に住み続ける側が物件を手放す側に1250万円支払って単独所有にするか、時価で
売却して500万円を1/2ずつ分与して清算するのがシンプル。
物件は手放したくない、精算できるだけの現金も新規の借り入れもできない、という場合は、双方が分与比率に会っていると納得できる
他の条件で合意してもよい。

>>111
慰謝料または損害賠償請求のなかに弁護士費用を含めて金額算定すればよい。
その場合であっても着手金は前払いしなければならない。
離婚裁判と面接交渉に関する審判は別個に判断される。有利不利は無い。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:09 ID:V1N8ivq6
>>113
>>104
> 慰謝料の分割馬鹿ライは可能だが、不貞行為があったことを証明するのが先

ありがとうございました。はい、不貞(肉体関係)の証拠はしっかり写真で押さえてあります。
もう私の手には負えないので、リアルで来週、弁護士さんに相談に行きます。。。

もう一点お尋ねしたいのですが、夫に対する慰謝料の一部として、現在ローン返済をしている家の名義を私にしてもらい、返済を夫に続けてもらうという形も可能なのでしょうか。
私はパート勤務とはいえ、ずっと働いて家計に自分の稼ぎも全部渡していて、自分の貯金などはありません。悔しいですが、何とかこれからの道を拓きたいと思います。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:01 ID:QOlA77my
これから夫の有責の離婚調停を申立てようか検討しています。
申立てる前に弁護士相談された方がいいですか?
相談する際には、事細かな内容を文書に纏めて持参して弁護士に読んでもらった方がいいですか?
回答宜しくお願いします。
116無責任な名無しさん:2009/08/30(日) 21:02:46 ID:6o7EpPZ0
もちろんそうしてください
117無責任な名無しさん:2009/08/30(日) 23:29:17 ID:VuTpFxIq
年金分割についての質問です。

結婚22年目で、主人は3年半前の春に23年1ヶ月で厚生年金が途切れています。
その後別居になり1年2ヶ月が経過しました。
主人はお金にかなりだらしなく、国民年金すら払ってない様子。
婚姻費用も滞っており、任意整理すら考えているようです。

主人有責(浮気と浪費)の証拠はあるので離婚したいのですが、
まともに慰謝料や養育費はとれそうもありません。
主人は現在48歳で、あと2年どこかで厚生年金を続けて、
年金分割で払うようなことを言っていました。

この場合、
1.何年保険料未納が続けば年金受給資格がなくなりますか?
2.年金分割をして主人が無受給なら、私の年金を分割されるのですか?

よろしくお願いします。
118無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 01:28:23 ID:oGYpBRf7
>>114
住宅ローンが残っているとのことなので契約を結んでいる金融機関が自宅の抵当権者として登記されている。
抵当権者である金融機関が所有権移転を受け入れれば可能。
ただし関連して様々な問題が生じるので弁護士などにきちんと相談するように。

>>115
記述されている内容からすると115に本人訴訟ができるとは思えない。
弁護士に相談するように。事前に相談内容は文書にしておいた方がよい。

>>116
1について年金受給資格期間は25年以上。夫が65歳までにあと1年11カ月以上被保険者期間があれば受給資格は得られる。
2について、117が一号被保険者であり夫が3号であるならそのとおり。117が3号被保険者であるなら間違い。
117は自分で年金保険料を支払っているのか?
119無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 01:29:20 ID:TzQaOPFg
>>114
>家の名義を私にしてもらい、返済を夫に続けてもらうという形も可能なのでしょうか。
可能ですが、注意点が。
慰謝料として不動産を受け取った場合には、不動産取得税がかかります。
財産分与として(夫婦の財産の精算として)受け取 った場合には、不動産所得税はかかりません。

また、家の名義はあなたでローンの名義は夫となると、
あなたに所有権のある不動産に、夫名義の抵当権が残る事となります。
ローン支払いは夫がすると言っても、今後の動向次第では滞納するかもしれず、
また何かの理由で、その抵当権が実行される(つまり金融機関が不動産を差押える)可能性もあります。
そのあたりのリスクも、弁護士に相談して来てください。


>>115
弁護士の法律相談は有料で、時間も限られています。できるだけ有効に使うべきなので
結婚してからこれまでの出来事を、時系列でまとめたものと、有責の証拠となるものを持って行ってください。



>>117

1.受給資格期間の25年を満たしていれば、受給できます。
2.離婚時厚生年金分割は、婚姻期間中の双方の厚生年金の標準報酬額の多い方から少ない方へ
 分割される制度です。
 夫が受給資格がなくて受給できなくても、あなたに受給資格があれば、
 婚姻期間中の夫の厚生年金の上限50%が分割されるってことです。
120無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 07:20:01 ID:S3Jxlpmr
117です。ご解答ありがとうございます。

>>118
やはり年金は25年必要なんですね。
国民年金に切り替わってから滞納が続いています。
私は2003年1月まで3号で、以降は再就職し厚生年金です。

>>119
主人になくとも私が年金資格を得れば、厚生年金の差額を貰えるんですね?
私の額面は、今後60過ぎまで払い込んでも、
主人の見込み額には届かないと思います。
わたしの乏しい年金を分けることになるのかと心配しましたが、
安心しました。

ありがとうございました。
121無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 10:36:47 ID:PqP1Vsob
>>113
>>110です。ありがとうございます。勉強になりました。検討していきたいと思います。
122無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 13:40:54 ID:TzQaOPFg
>>120
>厚生年金の差額を貰えるんですね?
差額をもらえるわけではないです。

>今後60過ぎまで払い込んでも、主人の見込み額には届かないと思います。

対象は婚姻期間中なので、離婚後の保険料納付額は関係ありません。

どうも間違った認識があるようなので、社会保険庁のHPを見るか、お近くの社会保険事務所で相談して
離婚までに正しい知識を持つようにしてください。
また年金分割請求は正当な権利であり、離婚の慰謝料代わりに貰うものではないですよ。
夫の有責の証拠があるなら慰謝料は別に請求してください。
123無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 14:49:14 ID:1RadyC23
夫の四年前の不貞や暴言を理由に離婚できますか?
暴言はメールあります。別居は約一年前私が夫の同意なく始めました。
夫は調停でも応じないので裁判も視野に入れてます。
124無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 14:52:39 ID:Xir6Ap+H
【当事者】友人
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】 妻が家事を放棄し別居を強行。
妻は精神不安定で過去には妻の母親を包丁で刺しそうになったことも。
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】 上記のような理由で協議離婚するのですが、離婚には合意してもらいました。
しかし気がつくとまだ返してもらっていなかった通帳を使って給与の振込先口座から10万円を引き出されていて、
生活ができなくなりました。
このような奇行とも思える行動をとる妻に対して不利なことが何かできないでしょうか。
125無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 15:26:24 ID:zJFT7x7B
>>124

>>1
●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
 当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
 食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
 大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
126無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 17:45:17 ID:Qri77Hz3
>>123
以下離婚裁判を想定して回答する。
夫の暴言、不貞があってから3年間同居を続けていたわけですから当該暴言なるものは別居の直接の原因とは認められ難い。
また、不貞行為の慰謝料請求は消滅時効にかかっているので慰謝料請求もできない。
現状別居歴1年とのことなので、あと4-7年程度別居を継続すれば破綻主義に基づいて離婚が認められる可能性はある。
127無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 18:44:56 ID:7HVh4qI8
一般人が他人の離婚届を見ることって可能でしょうか
また、あかの他人が個人情報を市役所で見ることは可能でしょうか
128無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 18:54:09 ID:Hb4GWh7Q
>>127
>>33と同じ人だね。
不可能。
常識で考えろ。
129無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 19:02:08 ID:Qri77Hz3
>>127
離婚届を見ることはできない。
住民票は法律上公開が原則。開示制限は各種通達によって行っている。
戸籍について第三者開示は正当理由がある場合のみ可能。
130無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 19:26:14 ID:7HVh4qI8
>>129
ありがとうございます。
131無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 19:57:11 ID:1RadyC23
126様
ありがとうございます。
夫の暴言には傷ついたままですが向こうが同意しないと難しいですか。
残念です。
132無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 21:23:11 ID:1+Juqei9
焦らないで別居年数を積み重ねていってください
133無責任な名無しさん:2009/08/31(月) 21:28:36 ID:T2GaPlwZ
夫30代
妻20代 専業主婦 小梨
 
夫 有価証券配当金あり 不動産収入あり
  年収2000万以上
 
先日、性格の不一致で離婚を切り出されました
夫は別居を希望しており家賃、引っ越し代金、生活費を支払うから出て行ってほしいといっています
また弁護士をたてるといっており私にも弁護士をたてるようにいっています
この場合夫名義の賃貸マンションからでていかなくてはいけないのでしょうか
どなたか教えてください
134無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 01:24:37 ID:aBEEhEnV
離婚裁判について

自分(20)の両親を離婚させたいのだが
複雑なので長文化してしまうので許して

父方の祖父がマンション(家賃は月に50万くらい)持っていたが4〜5年前位にしんでしまい所有権は父が持っています(管理は完全母持ち)

父親は10年ほど前から自分が働いた分を家に出さず(その金は浮気相手と海外旅行など娯楽に←俺はその証拠を見ただけ)母親が働きはじめた(←母親も浮気の事実は知ってるだけ、また働き始めたのは自分の養育費+父方の母親も歳が来て面倒をほとんど見ている)

去年の暮れから仕事をやめ事業をはじめ(←実際はわからない)て失敗(←このことは家族には全く話さず)。その残った借金を返すために貯金だせとどなりつけ(←返すための努力は全くしない)ること六ヶ月(←とりあえずDVなし)

家の為に貯めた貯金(←家賃)は800万(←10年間一切使ってない)ですべて取られた母親が返せというが
父親の言い分は「俺の家だからいいだろ」と。

全て考慮して母は裁判に勝てる?
135無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 01:46:01 ID:mNH+4xwW
>>133
別居条件または離婚条件について合意に至るまで家を出る必要は無い。
夫側が弁護士を立てるなら133も弁護士を立てるべき。

>>134
>>1
●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
 当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
 食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
 大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。

どうしても質問したいなら母親本人が質問するように。
136無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 01:53:23 ID:aBEEhEnV
>>135
ありがとうございます

あとごめんなさい別のとこでも聞いてしまいました
>>134はもういいです
137無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 03:58:56 ID:mh8+Lunv
初相談、初カキコミです。よろしくお願いします。
結婚11年 子供10歳
相談者…妻です

結婚前から夫の長男意識&マザコンに悩んでいました。
夫は結婚しても子供が生まれても【妻子】と【両親】に対する責任や愛情や自覚に順番なんてない!くだらない!と言う考えです。
夫の実家は田舎なので子育て環境を二人で考え、まだ同居はしてません。
それに対して長男としての負い目があるようで、異常な程、母親にベタベタし、私を義両親の前でも罵ります。そうする事で母親が喜び、夫は楽になるんだと思います。
義両親は夫や私や孫までも自分達の好きにならないと不機嫌になり、それはもちろん私が悪いと思い込んでいます。
今では夫達は子供さえも洗脳しようとしたり、家族3人での旅行さえも、私に負い目を負わせます。
それでも盆や正月はもちろん、月1くらいは泊まりに行き、嫁として動き、子供の事もなるべく喜んでもらえるように合わせいます。
私はただ夫に、何かあったら【妻子】だ!と自覚と愛情をもって安心させてくれるだけでいいと願ってきました。
でも話し合うと、逆ギレするか、茶化した愛情表現でごまかすか、同情をひくような態度で泣き落とすか…本当に男として不誠実で悔しいです。
暴力や浮気はありませんが、自尊心を傷つけられ、耐えられなくなってきました。

実は結婚2年の頃(9年前)離婚を考え調停した事があります。その時はまだ二人で話し合う余地があると取り合ってもらえませんでした。

今回も夫は離婚に同意しないと思いますが、離婚や慰謝料は難しいでしょうか?具体的にどんな事をされたか必要の場合書きます!

長々スミマセン。
よろしくお願いします。
138無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 05:11:31 ID:LmltThR2
経済的に自立はされてるんですか?
夫の浮気とかDVだとか大きな理由がないと厳しいです
139無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 06:03:10 ID:jDQLnGnL
>>137
モラハラ満載なんじゃないの?
今からでも遅くない
日記、録音推奨
いつどこでどういう発言したか記録していく
気分悪くなった事だけ書き留めていけばいい
それが全て証拠になる
絶対見られてはダメ
つーか
2年目の調停時点からやっとくべき事
多分慰謝料ふんだくれて離婚できてた
あと、思い出せるだけでも今から書きとめておくこと
140無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 07:54:59 ID:Q8Q3OsAQ
133 ですが
>>135ありがとうございます
141無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 11:47:52 ID:SArrSwO/
私35歳。旦那42歳で医師。 子供は幼稚園児と小学生の二人。 私は専業で旦那は税込み年収3000万円程度。 旦那の精神的DVで離婚考えてますが養育費は算定表だと2000万円迄しかないのですが子供二人で養育費はいくら位になるんでしょうか?
142無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 14:47:54 ID:mNH+4xwW
>>137
記述されている範囲では不法行為は無い。裁判離婚が認められる可能性はまず無い。
離婚したいなら別居強行して5-8年の別居実績を基に破綻主義適用されることを期待するしかないと考える。
ただし、別居期間中自活する覚悟が必要。

>>139
モラハラなるイルゴイエンヌ女史の造語は精神医学の分野においてすら精神障害として認められていないレッテルに過ぎない。
まして離婚事由として主張しても裁判所は法定離婚事由として認めない。
有責行為がないにもかかわらず慰謝料が得られたと主張する根拠を提示せよ。
法に基づいたアドバイスが出来ない者は本スレで回答するな。

>>141
夫は勤務医か開業医かどちらか?開業医の場合、新規開業か?特に新規開業の場合、初期投資負担があったはずだが
その借入残高は?サラリーマンの場合と違って年収だけで単純に算定することはできない。
143無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 15:04:53 ID:rJY8+IpD
いわゆるモラハラに悩んでいます。
>>142様の言うように、モラハラが裁判所の法定離婚原因にならないのですか?
私も、日記やメールは保存しておくこと、というので記録していました。
しかし、精神科で病名がつくほどのものではありません。

どの程度なら言葉の暴力といえ、離婚が認められるのでしょうか。
また、DVを理由に法定離婚が認められる暴力暴言とはどの程度なのでしょうか?
144無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 15:37:19 ID:lZB9x56Q
>>142
> モラハラなるイルゴイエンヌ女史の造語は精神医学の分野においてすら精神障害として認められていないレッテルに過ぎない。

精神的DV、経済的DV、という見方ならどう?
145無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 15:59:15 ID:mNH+4xwW
>>143
モラハラなるものを法定で主張しても>>2に記載の法定離婚事由には該当しないので裁判離婚は認められない。
モラハラなるものを言葉の暴力なるものと置き換えるなら、言葉の暴力との因果関係が証明できる傷害の事実を証明する必要がある。
証明できるならば傷害罪が適用される。被害側が言葉の暴力によってPTSD障害を被る等のケースであれば適用の可能性あり。
当該障害を被った場合に因果関係を証明するために暴言等の記録は必要。

配偶者による日常的な言葉の暴力によって精神的障害を負い、かつ、精神的障害と言葉の暴力の因果関係が証明でき、当該事実に基づいて、
民法770条1項5号に該当すると認められた場合、離婚が認められ得る。

DV防止法第10条に定められている保護命令に関する規定にあるように、言葉の暴力によって"その生命又は身体に重大な危害を受け"ている
と認められれば離婚が認められるだろう。言葉の暴力なるもので生命または身体に重大な危害を受けるのは加害側、被害側ともに相当に忍耐
強く長期にわたって当該行為を続ける必要があるだろう。きわめてまれにしかありえないケースと考える。
146無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 16:02:38 ID:rg21uMRM
>>137
相手の同意がなければ離婚は難しい。

137の主張で離婚するには性格の不一致、価値観の相違、相手親族との不和を理由にすることになるが
どれも慰謝料が発生するほどの有責行為ではない。
調停になれば、夫側も同程度の不満は主張してくると思われるレベル。

>>139が言ってるモラハラは裁判所は認めていない。

夫と話し合い、まずは別居して5年程度たてば、破綻主義に基づき離婚は認められる可能性はある。
今、調停をして離婚訴訟をしても離婚判決は出ない。


>>143
精神的DVは身体的暴力と違って証明が難しい。

また143には申し訳ないが、DV冤罪も増えているため、
確実な証拠がないと裁判所は離婚事由として認めない。
一般的にはDV防止法による保護命令が出る程度なら、間違いなく離婚事由として認められるといえる。

保護命令を申し立てるには、事前に警察署または配偶者暴力相談支援センターや女性相談センターなどの
「DV相談センター」に相談した実績がなければならない。
精神科で診断書も出ない程度ではまずDV認定は難しいです。
別居して実質的婚姻破綻を目指す方がいい。


>>144
経済的DVの意味をわかって言ってるのか?
147無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 16:07:46 ID:mNH+4xwW
>>144
精神的DV=言葉の暴力については>>145にて解説した通り。

経済的DVなるものについては、就労し、所得のある側の配偶者が障害等の正当な事由があって就労できず所得の無い
もう一方の配偶者に対して夫婦の扶助義務を果たさない場合を指すのであれば単に悪意の遺棄と認められる。

どうでもいいが、何にでもDVと付けても意味は無い。
148無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 16:30:51 ID:hltP6b15
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 DV?、仕事が続かない、育児参加に積極的でない
【別居中か同居中か】 些細なことで喧嘩になって外に投げられてその足で実家に帰り別居中
【今回質問したいことは何か】
 私)料理を失敗する→旦那)食中毒になったらウンヌン→私)だったら食べるな→旦那)箸をたたきつけて切れる
 私)謝るがふてくされた態度→旦那)説教三時間→私)ウザー→引き摺られて外に放り出される
 上記がDVに値するのかどうかです。1のサイトを見たのですが、該当しなかったので。
 私の態度も怒らせるような態度かもしれないけど放り出される程の事じゃないと思ってるんですが。
 外傷なしです。よろしくお願いします。
149無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 16:40:06 ID:mNH+4xwW
>>148
DVには該当しない。離婚したいなら性格の不一致を理由に協議離婚が妥当。
慰謝料は双方発生しない。財産分与については夫は仕事が続かない、とのことなのでさしてあるとは思えないがある場合は1/3から1/2分与。
ただし、負債がある場合はマイナスの財産分与となる可能性あり。
150無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 18:36:18 ID:WyCQhLkT
ごく素朴な疑問なんですが・・・
年金一元化が実現してしまったら、年金分割って意味なくなりません?
151148:2009/09/01(火) 18:44:13 ID:QGayhKd3
149>負債はない筈です。家計の管理はしていたので。貯金はあっても20万・・・
子供の通帳は分与対象外ですよね?お祝い金10万と結婚後の貯金で20万あるのですが。
貯金20万はあげて子供の通帳だけ貰うのが落としどころかな。

DVじゃないのですか・・・外傷がなければ何でもありなんですね泣
生まれたての子供にうるせぇ黙れと怒鳴ったり壁に穴を開けたりされて
怒られるのにかなり恐怖をもってしまっていて、一緒に生活は不可能です。
会うのも怖いです。心臓がバクバクしてしまいます。
DVじゃないってことは面会権は認めなければいけないんでしょうか?
152無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 18:52:05 ID:mNH+4xwW
>>150
新しい制度における3号被保険者の取り扱い条件による。

>>151
面接交渉は子の福祉。子の成長にとって父親との面接交流が有益であると判断されれば認められる。
151が父親との面接交渉を認めたくないと主張するなら調停および裁判の場でそのように主張するのは自由。
153無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 19:22:57 ID:Q8Q3OsAQ
こんばんは

協議離婚したいのですが夫が話し合いに応じてくれず弁護士をたてるようにいってきます

協議離婚なら調停にもっていきたいのですが先に弁護士をたてると期間が長くなるため費用は多くかかるのでしょうか
154148:2009/09/01(火) 19:27:10 ID:QGayhKd3
>>152
まだ子供は10ヶ月なので私がついていかねば面会不可なのでダメ元で主張してみます。
調停で頑張りたいと思います。ありがとうございました。
155無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 20:08:44 ID:mNH+4xwW
>>153
質問文の意味が理解しにくい。
協議離婚においても双方または一方が弁護士を立てて交渉することは可能。
調停においても双方または一方が弁護士を立てて交渉することは可能。
一般に調停段階において弁護士にできることは少ないが153の説明能力を見る限り付けておいた方が無難と思われる。
費用については弁護士個別に異なる。参考まで日弁連がまとめた市民のための弁護士報酬の目安など一読しておくとよい。
費用もさることながら弁護士毎に依頼人との相性の問題もあるのでまずは有料法律相談をいくつかの事務所で行い、
153が信頼できると思える弁護士を選ぶのが先決。
156無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 20:39:21 ID:Q8Q3OsAQ
>>155
ありがとうございます
157無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 20:42:23 ID:kVT2P4sW
ありがとうございます。
例え夫の暴言があっても私が別居を始めれば有責になり慰謝料が発生するのですか?
だとしたら払えないので辛いです。
158無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 20:44:09 ID:kVT2P4sW
143でした。すみません。
159無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 21:38:56 ID:+rK5vfId
結婚もうすぐ4年、子有りです。

2人目を妊娠→降ろせと言われました。
理由は経済的な理由。
しかし2人目は「いつか欲しい」という話だったので2人とも避妊はしてませんでした。
これが主な理由で喧嘩。

その他に
・休みの日に家族より後輩と遊ぶ事を優先。
・生活費はコープのカードと2万円ほどしかくれなかった(その他は一応旦那が管理)
・私が実家帰省中に同じ社宅の後輩(女)の家に宿泊。(旦那は泊まった事を認めたが、何もしてないと言い張る)
・宿泊が原因で市内の友人に相談→「家に家出しな!」と言われ子連れで2〜3日宿泊→連絡しても結局迎えに来なかった
・家ではゲームして、ご飯食べて、寝て過ごす。子供とはほとんど遊ばない。子供を風呂に入れたことも無い。

それから旦那の携帯メールには
・「○○(女の後輩)が△△と付き合ってなかったら、俺○○に告ってたよ。まじで」
・「最後にひとつ言ってもいい?好きだよ」
・「生活が苦しいのは嫁の親にお金を貸しているせい」(確認したところ事実無根だった)
・「(今回の妊娠の件を後輩に相談→避妊しなかったの?に対して)したから降ろせと強く言える」
・「今日上司が店に帰ってくるまで帰れないから、帰宅時間不明」と嫁に送信、定時過ぎに後輩に「遊べるよ!迎えに行くから」

というメールがあった。

これら(明らかに関係ないと思うこともあるかもしれませんが)で慰謝料を取る事は出来ますか?
また、後輩の女は複数いますが、メールの相手はすべて同一人物です。
160無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 21:46:53 ID:mNH+4xwW
>>157
別居強行時には悪意の遺棄に問われる可能性がある。
悪意の遺棄に問われた場合、慰謝料発生の可能性は否定できない。
最低限、婚姻費用の分担が認められない等の不利益は覚悟すること。
婚姻費用分担が認められなかった場合であっても子の養育費相当分の
分担は認められる。

>>159
慰謝料を得ることはできない。
161無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 22:01:13 ID:D/ouUZxF
>>159
それらをキチンと証明できるかどうかだと思いますよ。
証明できるなら慰謝料(額は別にして)もらえる可能性はあると思います。
が、生活が苦しいのなら相手が払うかどうかだし、極めて低額になる可能性も
あります。
162無責任な名無しさん:2009/09/01(火) 22:21:13 ID:+rK5vfId
>>160-161

ありがとうございます。

>>4によるとメールは証拠にならないんですよね・・・
一応SD保存したのですが。
他は旦那や友人が証言してくれないと証明できないかもしれません・・・

あとキレた時、たまたま手に持っていた物(PSP等)をその辺に思いっきり投げつける行為があった事もあるんですが、DVではないですよね?
直接当たった訳じゃなく、友人に言われて気になったのですが・・・
仮にDVだとしても、やっぱり証拠がないからだめですよね。

163無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 00:27:16 ID:snXZhxeu
子供手当てでるからオロス必要ないよ
164無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 01:18:35 ID:x16a4lXK
>>137 です。

たくさんのアドバイスありがとうございます。

総合すると慰謝料どころか離婚も難しい感じですかね。

夫と義両親はお互いの心が手に取るように理解できる(常に理解しようとしている)ので、日々感情的に私を傷つける…とかではなく。
うまく言えませんが心理的圧力をかけられ、孤独感や自分の扱われている価値の安さに、このままじゃ駄目になる。そんな状況です。
確かに小さい事かもしれませんが、
・夫が義母を慰める言葉として「こいつよりよっぽどマシ」(事実無根でも義母鵜呑み)と言われたり、裏ではもっと
・子供の名付け節句誕生日学校行事 等々 すべて自由にいかず、子供の将来まで私物化する気マンマン
・義母は私のいない所で子供に対して私への愚痴を聞かせ、子供を傷つけた事もあり
・夫は私が体調悪いと舌打ち、義母が体調悪いとあたふたベッタリ
・私の親や兄弟を悪く言い、疎遠ではないが敬ってくれない
・義実家や夫への悩みを夫に打ち明けても、それが正当な程、逆に心無い対応で仕返しされる、若い頃はビンタなども
・夫は自分でも多少後ろめたいのか、何に対しても本音を見せず不誠実である

大きく分けて、日々こんな感じの扱いをされてます。
私は罪の無い子供に離婚という寂しさを与えたくないと我慢してきました。子供に辛い思いをさせる重大な事なのに、悩んでるのも歩み寄ってるのも私だけ。

どうにか気づかせたかったけど無理なら、離婚については相手にペナルティを与える事とか考えず、自分と子供の意思で決めるよう割り切って考えるしかなさそうですね。

でもさっそく日記だけは付けておこうと思います。ありがとうございました。
165無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 01:46:32 ID:EoQnErv1
>>161
>>159の挙げたメールには不貞行為を含む有責行為の証拠が無いがなにを根拠に慰謝料請求するのか?
法的根拠に基づかないレスは不要。

>>162
>>4に記載の理由以前に上述した通り>>159に挙げられたメール文面では有責行為の存在すら証明できない。
物に当たったと主張することは自由。ただし夫が否認すればそれまで。

>>164
法定離婚事由には該当しない。慰謝料は認められない。離婚も認められない。

日記を付けるのは自由だが、日記の証拠能力は低い。特に日記に記載されている内容と、ビデオなどの客観的証拠の内
容が異なった場合、日記全体の信頼性が失われる可能性がある。自分に都合のよい証拠を用意しようと考えていると墓穴を
掘ることがあるので注意すること。

真実、夫による日常的暴言等の実態があるならICレコーダーなどで日常会話全体を録音しておく方が証拠能力は高い。
164が主張する通り日常的に精神的に圧迫されるほどであるなら容易に証拠収集できるはずだが?参考まで、録音する
にあたって、会話の発端から最後まですべて録音されていないと、録音であっても信頼性が疑われる。したがって、164が
挑発行為を行い、夫が挑発に乗って暴言を吐いた場合など、夫の暴言部分だけを切り出して提出しても証拠としてはほと
んど役に立たない。

どうしても離婚したいなら別居を強行して5-8年間自活して破綻主義適用されるのを待つこと。
166無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 01:48:36 ID:96LR2I/f
結婚2年3ヶ月、別居始めて3ヶ月です
付き合って2ヶ月で妊娠の出来ちゃった婚です

子供1歳11ヶ月

自分26歳
嫁27歳

収入月9万、奨学金月6万
自分の貯金0円

8ヶ月のセックスレスと、性格・考え方の不一致で離婚希望の別居へ
別居2ヶ月で彼女が出来て、嫁にラブレターを見つけられ、先月バレました

嫁は離婚を嫌がり、離婚するなら僕と彼女から慰謝料を取る
金額は僕が500万、彼女が150万、養育費3万

こんな大金ないので離婚も出来ません

嫁は別居を続けて彼女と別れるのを待つと言うてます

でも、離婚も視野には入れてそうです

慰謝料はそんなにもかからないとアドバイスをもらいましたが、だいたいいくら位になりますか?

法律にはうとく、嫁に不貞行為がとか、難しい話をされると弱気になり、浮気をしたから慰謝料の金額も言い値だと思ってました

よかったらアドバイス下さい
167無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 02:03:10 ID:EoQnErv1
>>166
君はx1板で質問していたね?

別居後(婚姻破綻後)の異性との交際は不貞行為に当たらない。
また、ラブレターにどのような内容が記載されているのか分からないが、通常、それだけで
不貞行為の存在は認められない。したがって慰謝料支払の必要は無い。

そもそも不貞行為の慰謝料は不真正連帯債務であるので二人に対して合計額を請求し
二人が連帯して支払うもの。夫とその交際相手にそれぞれ金額を割り振れるものではない。

ただし、離婚したとしても子が成熟(18-20歳程度)するまで養育義務は厳然として存在する。
養育費分担義務からは逃れられない。

一般論として指摘させてもらうなら、子の親としての自覚にあまりに欠けた自己中心的な主張は
見苦しい。人の親としての自覚を持て。
168無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 02:20:04 ID:96LR2I/f
>>167
はい、×1で質問していてこちらに専門家がいるので、こちらで質問するようアドバイスをもらって来ました

子の親の自覚…
確かに足りなかったかもしれません

自己中心的な主張に聞こえ見苦しいなら申し訳ないです

アドバイスありがとうございました
169無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 08:41:05 ID:CPwwp+YE
離婚するつもりで用紙をいただいてきたのですが
私自身が海外にいたので旦那の住所登録をしておりません。
旦那の住所の欄には国名を記入すればよいのでしょうか。
また旦那の両親は亡くなっているのですが両親の名前も旦那との
つながりに記入すべきなのでしょうか。
170無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 09:14:33 ID:CPwwp+YE
169ですが、やはり私一人で届けに行く場合は旦那に受理通知というものが
届くそうなのですが住所を外国にしても送ってくれるのでしょうか。
また日本語で受理通知が届くと思われるのですが旦那が返事を役場に
返す必要があるのでしょうか。旦那は日本語を全く理解できません。
171無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 10:44:08 ID:UBa3tIxB
>>167
離婚希望の別居といっても、双方合意ではなくて有責者の一方的な言い分だし、
別居=婚姻破綻、ってのはちょっと乱暴じゃないかな?
172無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 11:04:50 ID:DmqVmOcj
>>168
不貞行為の成立は「婚姻期間中に特定の異性と継続的な肉体関係を持つこと」です。

妻が他に決定的証拠を持っているか、あなたの自白の録音でもない限り、ラブレターだけでは肉体関係は証明できません。
今後有利に離婚したいなら
1.肉体関係はなく、プラトニックな関係だったと徹底的に主張する。
2.不貞行為は認めても、交際が始まったのは別居後(婚姻関係破綻後)で、破綻の原因は相手女性ではない。
と、言いはることです。

ただ、別居後日が浅いので、「別居前からの交際」と疑われる可能性は非常に高いですし、
妻は別居は認めても、まだ婚姻破綻状態ではなかったと主張してくると思われるので
個人的には、1の「不貞行為自体を否定」を勧めます。

不貞行為を認めると、あなたからの離婚請求は今後7、8年は認められないでしょう。
173無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 11:05:52 ID:DmqVmOcj
>>169-170

外国の方と結婚されて相手は外国に居住、あなたは日本に居住しているってことですか?
説明が分かりづらいです。

夫の住所は外国の居住している住所を書いてください。
両親が亡くなっていても両親の名前と続柄を書いてください。
夫の氏名欄と父母の氏名欄は、漢字を使用している国の人は漢字で、その他の国の人は、カタカナで記入します。
夫の生年月日は西暦で記入します。
夫の本籍の欄には国籍を記入します。
離婚届の署名欄は自署ですので、夫にサインしてもらってください。

>旦那に受理通知というものが届くそうなのですが住所を外国にしても送ってくれるのでしょうか。

夫婦の一方からの離婚届が受理された場合、来庁しなかった側に離婚届が受理された旨の通知を行うよう戸籍法27条の2第2項は定めています。
ですが、外国人はこの通知の対象から除外されています。根拠は、戸籍法施行規則第53条の4です。

「戸籍法施行規則
第53条の4 戸籍法第27条の2第2項の法務省令で定める方法は、
戸籍の附票又は住民票に記載された現住所に、転送を要しない郵便物又は信書便物として書面を送付する方法とする。」

外国人は戸籍や住民票によって管理されていないため、「戸籍の附票または住民票に記載された現住所」がありません。
だから通知もしない、ということです。

あとは個人の詳しい状況がわからないのでこれ以上の質問はあなた自身が市町村役場へ問い合わせて尋ねてください。
174無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 12:04:45 ID:S+rx0fOR
自分は離婚したくないんですが、離婚と判決がでました。
自分の言い分が通らなかったので控訴します。
今後はどんな感じですすむんですか?

弁護士には控訴すると連絡しましたが、これからの事を何も言ってきません。
頼りないので弁護士を変えたいくらいですが、一審で負けたからやる気を
なくす弁護士っていうのもいますか?

もし、控訴が棄却になったりする場合の裁判所からの流れも教えてください。
心の準備をしたいんで。
175無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 12:42:52 ID:EoQnErv1
>>169-170
国際離婚のようだが、結婚しているのは日本法においてだけか?
通常、夫の国の法においても婚姻届に当たるものを提出しているはずだが?
また、常住国法が準拠法となるため、常住している国が日本でも夫の国籍国でもないなら
常住している国の法に基づいて離婚の手続きを行う必要がある。

>>171
>>171指摘はもっとも。しかしこの件、妻側の主張もでたらめで子供が夫婦のまねごとをして
もめている程度としか当方には思えない。まずは双方が最大要求をぶつけ合うところからはじめる
しかないだろう。一応、8ヵ月のセックスレスを経て別居に至っている点から婚姻破綻主張自体は
失笑を買うほどの問題にはならないと考える。

>>173
日本法に基づく手続きだけでは終わらない。

>>174
まず、離婚判決が出てから2週間以内でなければ控訴はできなくなる。期間は大丈夫なのか?
原審判決も見ていない状況では何とも言えないが一般論として7割程度は控訴しても1回で結審し
原審維持(控訴却下または棄却)されている。原審判決に不当な点が無ければ控訴しても無駄。

控訴却下または棄却された場合、上告できるが上告理由は憲法違反等、原判決に重大な法解釈
上の問題がある場合に限られる。控訴却下または棄却、上告または上告申立に対して、それぞれ
却下または棄却された場合、原判決が確定判決となる。

判決確定後は10日以内に原告が住所地の役所に離婚届、戸籍謄本、判決書謄本および確定証明書を
届け出て離婚成立となる。
176無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 14:34:39 ID:96LR2I/f
>>171
別居前々日の話し合いで離婚の気持ち半分あると言うてたんです
で、嫁の実家で話し合いして僕が家にもどったら、嫁はそのまま戻って来ず

なんで、きっかけは強行じゃないです

で、別居1ヶ月位してから仲直りしたい気持ちになったみたいです
177無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 15:14:47 ID:UBa3tIxB
別居は嫁側で実家
嫁はそもそも離婚する意思なし

別居期間2ヶ月というのも短い


この条件だと婚姻破綻にはならないかと
178無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 15:15:48 ID:EoQnErv1
>>176
微妙だな。

どちらにせよ、176は男女関係と金に関する質問はしているが子に関する心配を一切していない。
非常に幼稚な人物と見受けられる。裁判所に限らず、成熟した大人なら眉をひそめるのが普通。
心証は重要な要素なので嘘でもいいからきちんとした大人の対応をするように心がけよ。

行動療法と同じだ。
179無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 15:17:33 ID:EoQnErv1
>>177
どうしても離婚したいというなら破綻を主張してそのまま5-8年別居を続ければよい。
婚姻費用分担については免除されない可能性があると考える。
180無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 15:56:50 ID:fvgT/RuQ
>>177
別居先が実家だから何?
別居先が実家でもアパートでも婚姻破綻には関係ないだろ。
根拠を説明して。
181無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 16:40:38 ID:96LR2I/f
>>176
子供の事は話し合いで納得できてるんで

親権も母親がもつ事になるのも仕方ないの分かってます

嫁に子供を任す事に不安はなく、会う事も可能なのでここでは質問に出さなかったんです


182無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 18:58:44 ID:S+rx0fOR
>>175 
どうもありがとう。174です。
期限はまだ大丈夫だけど、何かレス読むと難しいっぽいな。
子供が小さいからなんとしても離婚だけは避けたいんだが、
一審では、どんだけ繰り返し夫婦関係は再構築できるって主張しても、
被告の供述は採用しないってバッサリだったし。

嫁に愛情なんてないけど、父親のいない子供はかわいそうだろ?
それをわかってもらえなかったのが悔しいな。
183無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 19:55:51 ID:sDe+60iT
愛情のない夫婦を見て育つ子供ってのもかわいそうだがなw
184無責任な名無しさん:2009/09/02(水) 23:58:38 ID:EoQnErv1
>>180
はっきりと素人は下がっていろ、と言えばいいと思う。

>>182
本件について継続して質問したいなら裁判所名、事件番号、裁判年月日を記載せよ。
判決の出ている事案について被告の一方的主張だけを基にアドバイスしても意味がない。
185無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 14:32:56 ID:oA263RSa
離婚の慰謝料は500万が限度なんですか?
186無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 14:58:11 ID:hDXE8do5
>>185
そんなことはない。
もっと勉強して。
187無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 18:59:12 ID:3UIgGUS6
離婚をつきつけられ家探しに苦労してます
188無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 20:52:51 ID:BBTNiT1h
弁護士に離婚裁判を依頼して
最初の訴状作成までに、通常弁護士は色々証拠など調べたりしますか?

依頼した日に1回直接話した以外、何もしていないようなのでとても不安です・・・
189無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 21:20:11 ID:helG4bH9
調べません、依頼者から提示された証拠だけで書類作成して終わりです
証拠などは全部自分で用意して言ってもらいたいことも草案として
書き纏めたものを提出しておかないと惨敗しますよ
190無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 21:28:03 ID:BBTNiT1h
>>189
丁寧な回答ありがとうございます。
通常最初の書類(訴状)作成はどれくらいの期間かかるものですか?
もう何ヶ月もたっていまして大変不安です・・
191よしえ:2009/09/03(木) 22:36:31 ID:yGtOLu/q
離婚は専門家に。
すごい安さでびっくりしました。
http://www.rose-gps.com/
192無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 23:37:38 ID:8f+xq7Ip
>>190
個別の案件について詳細がわからないんだから、君の弁護士が今何の作業をしているのか、さぼっているのか
ここで聞いてもわからない。
調停が不調になってから弁護士を探したのか?
1回の面談で弁護士とどこまで話を詰めたのか、相手が君に「訴状ができたら連絡します」と言ったのか?

すでに着手金を払っているなら何もそんなに気弱に黙って待っている必要などない。
訴状はどうなっているのか、叩き台はできているのかと、遠慮なく聞けばいい。



>>191
くだらんものを貼るな。
193無責任な名無しさん:2009/09/03(木) 23:48:04 ID:Sz+Ac0bo
>>190
>>192さんがおっしゃられているように遠慮なく聞いていいと思います
用意できる書類を全部だしてもらって最終打ち合わせ後4〜6ヶ月が目安です
194無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 00:07:16 ID:VQpe8LDj
>>192
ありがとうございます。
ただ待っているのではなく何度も問い合わせているのですが、まだ・・
>>193
4〜6ヶ月もかかるのですか?
特別な件ではない限り通常最初の書類(訴状)作成は
1ヶ月以内に裁判所に提出すると聞いたのですが。
195無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 00:41:35 ID:lhuZtBTW
>>193
君、素人?
最終の打ち合わせした後、訴状作成に半年かかるのが目安?
いい加減なこと書くなよ。


>>194
すべて打ち合わせ済みという前提なら、訴状の案を作成するのにその後何ヶ月もかかることはないね。
後は弁護士本人に直接理由を聞いて。
196無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 00:42:43 ID:b8J9g3Vn
暇な事務所なら早いです
197無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 00:48:32 ID:VQpe8LDj
>>195
>>196
回答ありがとうございます。
打ち合わせは1回しかしていないし、3ヶ月放置されています。
確認してももうすぐ出すとの回答です・・
不安でしょうがないです。
198無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 00:54:47 ID:S1Hwo7Ck
3ヶ月ならもう2〜3ヶ月の我慢です
そこから1ヶ月半毎に裁判です

長丁場になりますので頑張ってください
199無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 02:01:54 ID:gdB3azJ4
質問お願いします。
旦那は毎日イライラをぶつけてくるため、いい加減一緒に暮らすのが辛くなりました。
どうでもいい事で毎日切れられて、頭おかしくなりそうです。(暴力はありません。)
こうゆう事で慰謝料請求は可能ですか?

旦那は年収800〜900万稼いでいますが
私には口座も触らせてくれず、私の貯金の底がついてから
やっと生活費を渡してくれるようになりました。
子が0才児なので私は今はまだ専業主婦ですが
このまま離婚して、私だけが子育てと家事、仕事に追われ
彼はのうのうと生活しているのを想像すると悔しくてたまりません。
休みの日もまったく育児も家事もせず遊びに行く旦那を見ていると
その遊ぶ金から、一円でも多く慰謝料をとりたいです。。

また、旦那が結婚後もドラッグをやっていた場合
それを理由に慰謝料請求が可能かどうかも知りたいです。

ちなみに個人事業なので、年収は多くあっても
確定申告ではかなりの低所得になっていますので
養育費の請求は低くなりそうです。
200無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 02:13:47 ID:r3syuxyM
請求するのは自由ですが取れても10万円前後ですね
請求理由が弱すぎます
201無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 02:29:39 ID:QX1zwP3d
>>200
何を根拠に慰謝料請求可能と判断し、慰謝料額10万円と算定したか根拠記載せよ。
202無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 02:31:13 ID:v0n8UGsa
>>199
その前にドラッグの隠し場所を調べて早く警察に通報してください
203199:2009/09/04(金) 03:55:00 ID:gdB3azJ4
「幸せにするよ」と言われ、信じて結婚したのに
毎晩朝まで帰って来なく、連絡も無く、何度注意しても治らないので
詐欺にでもあったような気分です。毎晩どこで何してるのかも知らないです。
もう怒る気もうせて、心身共に疲れました。。
こんな事も慰謝料請求の理由にはならないのでしょうか。

ドラッグの事は、通報も考えていますが
子供が不憫で対応に慎重になっています。
ただ、離婚の際にこちらに有利になるのであれば知りたいと思いました。
204無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 04:12:36 ID:4l1OFXiJ
子育てで大変でしょうが経済的に自立しないと離婚しても生活が成り立ちません><
毎晩朝まで帰って来ないなら愛人の家で睡眠をとっているのですかね?
205無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 07:36:45 ID:TAkrcNWq
数ヶ月前に弁護士立てて夫と裁判離婚しました。

裁判和解でした。

養育費の支払い約定日から1週間、まだ支払ってもらえてません。
裁判離婚でお互い弁護士委任していた訳ですけど
夫の弁護士を通さずに履行勧告し、強制執行の手続き進めることは法的に可能ですか?
また、養育費の支払い約定日から1週間遅延している段階で
可能かどうかも教えてください。
206無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 08:24:44 ID:JLy07lEI
>>205
履行勧告は強制執行とは直接関係ないけれども,
支払がないわけだから,履行勧告も強制執行もどちらも可能。
相手の弁護士も,あなたのところと同じように離婚成立で任務は終了してるはずなので,無関係。

ただ,1週間くらいなら,もう少し待てよ…,という声が聞こえる・・・
一般には,半年くらいたまった時点でそういった手続しますがね。
まあ,お金が必要な事情もあるかもわからないし,何とも言えない。

第1回の支払からないというのであれば,相手方の弁護士も何とか言ってくれるかもしれないし,
約束守らないととんでもないことになるよ,ということを思い知らす意味で,そういった手続をするのも有効な場合はある。
207無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 11:07:59 ID:gTEZ3p/t
家事をしない、という離婚の理由についての質問です。
調停や裁判で、家事をしないというのはどの程度でしょうか?
例えば、室内の整理整頓はゴミ屋敷程度なのか、物が積み上げてある
程度でも家事をしないというのか。
料理についても共働きで子供が居なかったため週2回出来合いの弁当を
購入するのか、カップ麺しか出さないのか、など。
夫が調停で家事をしないと言っていると調停委員からききましたので質問します。
208無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 16:15:24 ID:lhuZtBTW
>>207
例え他人から見たらゴミ溜めみたいな家に見えても、何ら気にせず暮らしている夫婦もいる。
気になるなら夫が片付けていたはずだが。
そういう夫は家事をしていたのか?

夫婦には、互いに協力しあう義務がある。
共稼ぎの家庭において、一方が家事をきちんとしているのに、一方は全く何もしない、料理も掃除も洗濯も一切したことがない状態だったなら、協力義務違反と言える。
209無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 18:03:25 ID:eufVghLh
すみません、お教えください。
養育費というのは、子が二十歳になる年いっぱい払うのか、
誕生月までなのか、一般にはどちらでしょうか。
宜しくお願いします。
210無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 18:35:57 ID:pC1exriL
>>207
専業主婦の家事放棄は協力義務違反となる。認められれば悪意の遺棄となり法定離婚事由となる。
共稼ぎの場合、対等の負担割合で生計維持していたなら夫婦双方に家事労働について責任がある。
共稼ぎ、といいつつ、一方が生計維持責任を負っており、他方は負っていないなら負っていない側は
協力義務に基づいて家事労働についてより多くの責任を負うと考えられる。

>>208
20歳までと定めてあるなら誕生月まで。
一般論として質問しているなら、20歳までとは限らず18歳でも22歳でもよい。
子が成熟するまで扶養する義務がある。
211無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 19:00:06 ID:eufVghLh
>>210
ありがとうございます。
成熟をどう定義してよいか、
まったくわかりません。
みなさんはどう判断されるのでしょうか。
212無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 19:09:43 ID:FcnkrQR5
経済面ですね
就職とか結婚です
213無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 19:16:20 ID:pC1exriL
>>211
親の監護なしに生活を保持しえない子を未成熟子という。
未成熟子の扶養義務は子が経済的に自立した時点をもって終了する。

これではきりがないので、通常、高校卒業まで、大学卒業まで、成人するまで、等々
養育費分担義務の終期について定めておく。

214無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 20:58:57 ID:obI89gZO
質問です
専業主婦が時々夕食を作らなかった事は悪意のいきにとられますか。
掃除、洗濯、買い出しはきっちりとしていた場合。

また、夫から家を追い出された場合夫にも悪意のいきとみなされますか。

追い出されている場合の住居代金は夫が負担しています。
215無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 21:46:33 ID:OVr9SbZu
>>214
とられない。
みなされない。

仮定の話でしたら、これ以上はお断わり。
216無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 22:23:34 ID:jCNbbzH3
207、ありがとうございました。
調停で夫に言われて調停委員もかなり私を疑ったので…
悪意の遺棄になるのですね。
217無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 22:31:15 ID:3ruvdaTq
>191

うんうん 僕も同意 探偵は優秀とは限らないね
もっと勉強すべきさ ところでさ神戸に優秀な探偵
がいると聞いたんだが意見ください!
218無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 22:32:54 ID:3ruvdaTq
神戸市長田にある社会生態調査室はサイコーらしいです。
九州大学とか秋田県立大学とかにコネがあるよ。
219無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 22:41:37 ID:+1VGV905
離婚調停を申し立てた方が調停に行かなくても大丈夫ですか?
弁護士にだけに行かせるつもりなんですけど。
裁判になると思うのですが裁判も弁護士にまかせても大丈夫ですか?
離婚関係です。
複数の弁護士に聞いたら「それはまずい」との答えが。
ちなみに自分が有責です。
220無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 22:47:22 ID:EN/K5knB
>>219
不利になってもよいならどうぞ。
それ以前に、人としてどうかと思うが。
221無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 23:30:56 ID:obI89gZO
離婚調停を申し立てられました
離婚調停から弁護士をつけているようですが
離婚裁判になってから弁護士をつけるのでは遅いですか
222無責任な名無しさん:2009/09/04(金) 23:37:00 ID:3ruvdaTq
>217

それって前飽きたにいたU田博士のこと?
今は神戸で社会生態を調査するオフィスを立ち上げているよ。
サイコー。
223無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 00:04:29 ID:sGpl5sh6
>>219
自分で申し立てておいて、出頭しないつもり?
調停は本人が出頭して話し合いをする場所です。

民事調停規則
(本人の出頭義務)
第八条 調停委員会の呼出しを受けた当事者は、自ら出頭しなければならない。
ただし、やむを得ない事由があるときは、代理人を出頭させ、又は補佐人とともに出頭することができる。

毎回、やむを得ない事由があるのか?




>>221
相手が弁護士をつけているなら、あなたもつけた方がいい。
依頼するかどうかはともかく、有料相談に行ってください。
>>214を読んだらあまりにも知識が無さすぎです。
224無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 01:44:09 ID:L4M3PWCj
>>217>>222
酷い自演を見た
225無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 06:50:07 ID:jj6wrjdL
旦那が不倫をして、不倫相手と住むために新しく部屋を借り、今まで住んでいた借家を勝手に解約して嫁を追い出した場合、悪意の遺棄になるんでしょうか?
226219:2009/09/05(土) 08:26:20 ID:lGyz+FIk
うつ病を装って診断書ゲットしています。それで
精神的に無理で来られないから弁護士だけで
行ってもらうつもりです。
しかし、精神科の診断書は外傷と違って簡単に詐病できると
いうのが良く知られているので診断書は絶対ではないと
聞きました。だから出来れば行ったほうがいいとアドバイス
されたんですが行きたくありません。
嫁にうつ病にされたと嘘をついて離婚にもって行きたいのです。
嫁に落ち度はありませんが離婚したいし慰謝料払いたくないので
詐病してモラハラでっちあげます。自殺未遂も
やりました。これも嫁のせいにします。会社も診断書を使って
休職しています。だから時間はたっぷりあります。
しかし、もし私が有責となる不貞や暴力の証拠を持っていたら
この方法は逆効果だといわれました。嫁は子供がいるので離婚したくない。
私は自由になりたいし、婚姻費用も払いたくないので離婚したい。
いろいろな弁護士に聞きましたがこの方法は裁判でばれたら
絶対に離婚できないから出来れば避けたほうがいいと言われました。
嫁が証拠を握っているかどうかは全くわかりませんが、むかりのない
嫁なので持っていそうです。

227無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 08:35:10 ID:9SGf5tTa
>>226
釣りか?
弁護士に同情するよ。
228無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 08:36:53 ID:qdrL/gQf
弁護士費用はトータルで200万円くらいかかると見ておけばよいのでしょうか。いろいろ調べていますが着手金が20〜50万円等と高くて弁護士をたてることを迷っています。
229219:2009/09/05(土) 09:23:11 ID:lGyz+FIk
私が頼んだ弁護士は知っています。グルです。
でも他の意見も聞きたくて他に聞いたりここで
質問しました。
230無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 10:33:44 ID:sGpl5sh6
>>225
>>214の人?
当事者かどうかもわからない仮定の質問はスルーします。

>>228
ケースバイケース。慰謝料額が高額になると報酬金も増えます。
あなたの収入、資産によっては法テラスへ相談してください。



>>219,>>229
そんな無理筋を受任してくれる弁護士がいてよかったですね。
あなたのうつ病が妻の言動によるものだと主張するのは勝手ですが、因果関係が証明できなければ、そんな一方的な主張は裁判では通りません。
妻の発言等の録音はあるんですか?
反対に妻が不貞や暴力の決定的証拠を持っていたら間違いなく負けます。

調停に出られないほどの病状なら、これから裁判が終結するまで1年以上、家に逼塞していることです。
妻が身に覚えのないあなたの申し立てに対抗するため、調査してくる可能性は高いです。
あなたと同様、相手も勝つためには何でもしますよ。まして濡れ衣ではね。
友人と談笑している写真を撮られて、詐病だと言われた人もいます。
231225:2009/09/05(土) 11:33:26 ID:jj6wrjdL
少し前に似たような質問出てました。ごめんなさい。
私は嫁の立場です。
ちなみに214とは別人です。
232無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 11:44:12 ID:xTWwjsB6
調停が終わり裁判離婚に進み弁護士を依頼しました。

証拠の確認や証拠集めなど、依頼者と協力して立証していかないのでしょうか?
依頼している弁護士は何もしないのですが・・・
233無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 11:59:30 ID:H7/m5Nk8
夫が性格の不一致を理由に離婚を申し出
拒否すると別居後五年くらいすれば離婚は認められるからと言って出て行ってしまいました
子供もまだ四歳なのにほんとに五年くらいすれば認められちゃうのでしょうか
234無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 12:53:50 ID:IT+qU5cc
>>232
私も裁判中(原告)だけど、証拠は自分で集めて弁護士に渡してるよ。
弁護士は証拠集めなんかしませんよ。クライアントが提出した「証拠」が裁判で「証拠」として通用するかどうかの判断はするけど。

あとは代理人として裁判に出てくれるだけかなぁ。
裁判所から本人尋問とか求められれば、弁護士立てても自分が出頭しなきゃいけないし。

テレビの弁護士シリーズのドラマみたいに、一つの事件にかかりっきりで、依頼者の生活全般について世話をやくみたいな弁護士はいない。


235無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 13:14:26 ID:4nrmi0T9
>>232
過去レスを読んでまだ納得できないなら、苦情は弁護士会へ。
ここは法律相談スレ。
愚痴はチラ裏に。
236無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 17:36:27 ID:n6Tq4DfH
俺も調停中だけど、弁護士なんか頼まなきゃ良かった。
余計に不利な条件?まされるばかり。
237無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 20:04:37 ID:qdrL/gQf
協議離婚を提案され慰謝料500万円を提示されました。
離婚裁判に持って行くと額がさがる事はありますか。
238無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 21:19:28 ID:I585UcPb
>>226
世にこれを人のくずという。
平気で嘘をつけるのは障害か?それとも民族の血か?
裁判終わったら山奥で人と接触しないで生きろ。
君は社会にはいらない。どれだけすごいスキル持っていても嘘つきってだけで終わり。
239無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 23:04:35 ID:LM9nkIqp
子供の親権・監護権などについて質問させて下さい。
子供1歳半、離婚を考えており、離婚自体は主人もしたいならいいよといった感じなんですが、お互い子供を引き取ると言い張り揉めています。
調べたら、小さいうちは母親に虐待など問題がない限りほぼ母親が子供を取れるとの事で、もし調停などになっても大丈夫だと思いたいのですが、私側と主人側の生活力に大きな差がある場合でも大丈夫なんでしょうか?

私は収入・個人の貯金なし、実家はあるが貧乏・借金有り・親ギャンブル少々。離婚後実家に住む事は可能。
主人は会社経営で収入多・結婚前からの貯蓄・不動産あり、実家は会社経営・金持ち・地位あり。
お互い有責なしの場合、こんなに差があっても子供は私側で引き取れますか?
去年主人が不貞行為をしており、1年前に終わっているのは有責になりませんよね。
たまに軽く蹴られたりするのは暴力になるかな…

宜しくお願いします。
240無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 23:15:34 ID:bPfD+E2w
>>236
理由提示の無い根拠無き愚痴はチラ裏へ。

>>237
慰謝料請求の理由、事実関係等不明でかつ相手方に弁護士がついているかも不明では回答不能。

>>238
法律的アドバイスを含まない感想はチラ裏へ。

>>239
子の監護権は子の監護養育により適した環境を提供できる側でかつ、現状から変化の少ない側に認められる。
離婚後239が実家の協力を得て良好な監護環境を確保できるのであれば母性優先原則が適用される可能性がある。
記述されている限りではあまり良好な環境とは言えそうにないが...。

夫の不貞行為の有無は監護権には影響しない。

ただし、夫の不貞行為が1年前であり、当該不貞行為の証拠が確保できているなら慰謝料請求可能。(消滅時効は3年)
241無責任な名無しさん:2009/09/05(土) 23:58:32 ID:mAKop3Wc
養育費のことで質問です
夫が転職しました
現在は給料が少ないですが(大卒初任給程度)
1年で同年輩と同じ年収700万になる予定です
今、離婚すると現在の収入での養育費計算になるんでしょうか?
将来の収入を見越して請求出来るんでしょうか?
242_:2009/09/06(日) 01:11:18 ID:WLYDOxfx
うつ病を患った夫が私と子どもを残して家を出て実家に帰ってしまいました。
養育費などは貰っていませんが家は夫の父の名義でローンは夫の父が払ってくれています。
離婚した場合、家を養育費や慰謝料がわりに貰うのは無理でしょうか?争うのではなく
黙って住まわせてもらっているほうが得でしょうか。
私は病気の夫を追い出し家を乗っ取った悪妻でしょうか?それとも夫が勝手に
出て行ったのだから夫に見捨てられ夫の帰りを待ちながら暮らす哀れな母子家庭の
母でしょうか?
243無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 01:39:23 ID:LbLlKuew
旦那さんがお金持ちなら家を貰えるかもです
244無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 02:08:58 ID:X7aGFFVd
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)
245無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 02:38:56 ID:oVOrTyLz
>>240
237です
離婚理由が相手が性格があわないという理由で自分の身勝手さということで慰謝料高額提示してきています
こちらが協議離婚に応じなければ相手は弁護士をたてるといっています

離婚の意思はかたくこのままごねると相手が条件を悪くするかもしれません
246無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 07:14:34 ID:HTO4aFVQ
>>241
養育費算定は前年度年収を基準に行うのが基本。
但し、特別な事情がある場合、稼働能力に基づいて、実年収より高い年収水準と見なすことがある。
241のケースの場合、夫の現在の年収に基づいて当初一年の養育費を算定し、次年度以降については
再度見直すといった配慮をする必要があるかもしれない。

>>242
前段、夫の行為は法定離婚事由には該当する可能性があるが、悪意の遺棄以外に不法行為が見受けられない。
したがって、慰謝料として家を貰う、との主張はあきらかに過大。使用貸借し続けた方が有利。
後段、精神を病んだ夫が実家に戻った原因は何か?また、実家に戻った夫を連れ戻さないのはなぜか?
合理的な回答がないなら家を乗っ取った悪妻と謗られても致し方あるまい。

>>243
個人的な感想や願望はチラ裏へ。

>>245
先に離婚請求したのが245で離婚請求理由が性格の不一致のみであるなら裁判離婚は認められない。
離婚したいなら相手方の納得する慰謝料(この場合500万円)支払うしかない。
相手方が先に離婚請求しており、離婚請求理由が性格の不一致のみであり、双方離婚には同意しているが
慰謝料額について折り合っていない、ということであるなら慰謝料請求は不当と主張すればよい。
247無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 08:46:06 ID:9MjHYU9E
流れを簡単に書きますのでどなたか助言お願いします。
3週間前、突然離婚を前提にと夫が家を出ました。(実家に戻っています)夫が出て行った際に、明確な理由も解らず、戻って来て欲しいやり直したいと私の希望は伝えましたが、
別居期間中に心も落ち着き、別れも有りかと思うようになったのですが、それでも修復の可能性も捨て切れずにおりました。
夫が話し合いをしたいと言い出し、先週日曜に自宅で話をしたのですが、謝るだけで「離婚してくれ」とは明確に言ってくれません。
取りあえず、私の方から「少し気持ちを整理する時間をくれ」と言いその日の話はお開きにしたのですが、彼が出て行ってから、
あきらかにあった彼の健康保険書がなくなっいるのに気が付きました。(無断で持ち帰った)
彼が帰る時に「何か持って帰りたいものは?何でも言って。」と確認を取ったのですが、それに対して「何もない」と言って出て行った彼に不信感を持ちました。
また別の日に、私が仕事に出てる間に無断で家に侵入し、(侵入した痕跡を隠し、私に無断で)家の権利証を持出しておりました。
家は結婚直前に購入し、名義は彼のものになっています。
実質私も繰り上げ返済でお金を払っているのですが、勝手に売却されてしまうかもと不安で弁護士に相談して離婚の話を進めようと思います。
私としては、今住んでる家に残りのローンを私が払う事を前提で慰謝料として欲しいと思っています。
客観的に見て慰謝料がとれる可能性はあるのでしょうか?物件は人気エリアの為、築6年の今購入した時より少し上がっています。
彼に無断で家に入られ(それも入ったことがバレない様痕跡を隠す形で)権利証を持出され、人としての彼を信じていた気持ちを裏切られ、物凄くショックでした。
家に無断で入られた事も訴えたい気持ちですが、法的にはまだ離婚をしている訳で無いので微妙な部分だと思いますが、慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
248無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 10:20:24 ID:Udsr2xKe
>>242
うつ病に罹患した理由は?そもそも夫は離婚に同意しているの?
慰謝料を貰えると242が主張する根拠は何?
家は夫の名義ではない。
義父の不動産を君が慰謝料として受け取ることはできない。


>>245
テンプレにも書いてるけど、きちんと事情を書かないと、結局何回も質問することになるよ。
離婚の慰謝料は500万が限度かって聞いた人?
訴訟まで行けば、有責事由がない離婚請求では慰謝料は発生しないんだから、訴訟になると慰謝料0の可能性は覚えておいてね。
それに、君が>>228で懸念している通り、訴訟を視野に入れると君も弁護士費用100万程度は覚悟しなきゃならない。
それらを考慮したうえで、ごねるかどうかは君のご勝手に。


>>246
>>237,>>245は当事者が誰で、離婚したいのはどちらか等、テンプレ無視の質問なので分かりづらいが
相手方が245に500万慰謝料請求しているのではなく、245に500万解決金を支払うことを条件に離婚を希望している。
249無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 11:21:01 ID:ltZ4AwIa
>>247
少し冷静になって考えてください。

まず、夫名義の住居を慰謝料として貰うには、相当悪質な有責行為が夫にないと裁判では認められません。
財産分与として売却清算するか、自分が住み続けて夫に相応分の金員を支払って自分の名義にするかです。
また、住居購入の経緯が結婚前であることから、夫婦の共有財産と認められるかどうか、記述の限りでは不明です。

住居侵入罪について。
現時点では犯罪に当たる行為とは言えません。
離婚していなくても、別居している相手方の住居に無断で入るのは感心しませんが
1.別居後1カ月もたっていない早い段階で私物を取りに戻った
2.247が夫に「戻ってきてほしい」と修復の希望を述べていて夫には不法に侵入している意識はない

この状態では夫が「不法に住居に侵入した」として訴えたり慰謝料を請求することはできません。
夫が「妻と無用な争いを避けたかったから」と釈明すれば罪には問えないでしょう。

>あきらかにあった彼の健康保険書がなくなっいるのに気が付きました。(無断で持ち帰った)
自分の持ち物である健康保険証を、妻に許可を取って持ち帰る必要はありません。

>別の日に無断で権利証を持ちかえった
247には不快だろうが、離婚を考えている当事者にとって財産の確保は当たり前の行動です。
これが247でも同じことをすると思う。もう少し冷静になってはどうか。

なお、無断で出入りされたくないなら、「今後は無断で家に入ったら住居侵入罪で訴えます」と、相手に通告しておいてください。
250無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 11:33:33 ID:ltZ4AwIa
>>249自己レス訂正

×この状態では夫が「不法に住居に侵入した」として訴えたり慰謝料を請求する
○この状態では「夫が不法に住居に侵入した」として訴えたり慰謝料を請求する
251無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 11:41:13 ID:oVOrTyLz
>>248
245です
言葉たらずで申し訳ありません
夫が離婚を希望しています夫は会社経営をしており実家は資産家です
お互いに浮気等はありません
今後就職が決まるまで妻の数ヶ月分の生活の面倒もみてくれるそうです
ちなみに妻は専業主婦でしたので弁護士をたてるのにも法テラスを紹介されましたが今後の生活を考えると無駄なお金は使いたくないと思っています
252>>249:2009/09/06(日) 13:04:43 ID:9MjHYU9E
247です。さっそくのレス、ありがとうございます。
家の権利の件ですが、名義は彼でも共働きで私も彼ほどでは有りませんが収入があり(彼より70万くらい収入は少ないです)実質的共有財産にならないのでしょうか?
昨年300万ほど私の独身時代の定期預金が満期になったためそれも繰り上げ返済にあてました。
現状の収入は彼の給料口座:生活費、私の給料口座:貯金として家計の遣繰りをしています。

話し合いの場では、離婚を切り出した彼がひたすら泣く、私が諭すと言うスタンスで、
私自身が感情的になり意地になって要求を拒絶するような状態ではなく、あくまで冷静でおります。
そんな状態で「必要なものは?何でも言って」と言って現金も渡し(彼の生活費)
あくまでも公平な態度を貫こうとしている私に対し、
隠れてコソコソ内緒で権利証や保険証を持出すという行為が許せなく、慰謝料と言う形で割り切りたいと思うようになりました。
要求されれば、権利証や保険証渡すつもりでいました。決着が付くまでは勝手に処分しないでねと
注釈をつけて。
人として、彼の事を信用していたのに(その辺りの私の性格は彼はよく解ってると思います。)
その信頼を裏切られた思いが強いです。
その辺りの事を盾に自分に有利な金銭的な交渉を進めて行きたいと考えています。
253無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 13:13:28 ID:ZtT9Xdzm
>>246
241です
レスありがとうございました
数年で年収がグンとあがると予測されるので
それまで待たずに離婚出来そうです
254無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 16:40:14 ID:DKUSvGqz
相談させてください。
結婚3年目です。 私:公務員 妻:専業主婦→ニート(引きこもり)
経過
昨年12月に子ども生まれる。
今年1月妻がうつ病診断される→2月から実家に帰る。
3月から夫(私)の実家で子ども育てる。
うつ病も回復傾向にあり現在は外出もしているらしい(現在通院はしていない)。
4月以降の妻の発言
「(働く女性を見て)私は働きたくない」
「経済的に安定するから結婚した」
「SEXは今までずっと嫌だったし、これからは二度としない」
「(夫について)好きでも嫌いでもない」
「(子どもについて)かわいいとは思うけど…」(2カ月に一度くらい促せば会いに来る程度)
上記の発言により、私が離婚を切り出すと、
「経済的に困るから離婚はしたくない」「また家庭に戻る気もない」
「うつ病なんですけど離婚を迫る気ですか?」という状態です。
どうしたら離婚できますか?

ちなみに、夫:浮気なし、DVなしです。
255無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 17:23:18 ID:tPVumP7u
先月、妻の浮気が発覚し、離婚しました。
執行認諾の公正証書を作成するんですが
どのような条件にしたら良いのか、悩んでます。
1、慰謝料無し
2、相続放棄
2つは、決まってるんですが、この他、付け足すのに
何がよいかアドバイスお願いします。
256無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 17:36:59 ID:w2Wqlpvh
>>255
相続放棄?財産分与放棄の間違い?
あとは,子供の問題とか。
財産分与を放棄するにしても,お互いの共有財産がどれで,どれを放棄するのかは特定した方がいい。
257無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 17:42:16 ID:EDfmzdQI
>>255
悪いことは言わない。
弁護士に相談してきて。

1.そもそも、慰藉料をもらえる側の君が、「無し」を主張しないといけない
理由が不明。
2.そもそも、離婚した時点で相続なんて無いのに、それを公正証書に書こう
とする理由が不明。
258無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 18:56:11 ID:ltZ4AwIa
>>254
妻のうつ病は、産後うつの可能性が高く、法定離婚事由「回復の見込みのない強度の精神病」(民法770条1項4号)とは到底言えません。
また、妻の言動はうつ病から来るものであり病気が寛解、治癒すれば夫婦関係の修復は望めるとして
裁判所は離婚を認めない可能性があります。事例あり(名古屋高裁判 平成20.4.8)

上記の事例も1審では数年の別居で離婚が認められてますので、
やはり、実質的婚姻破綻を目指して、このまま別居を続けていくべきでしょう。
妻に対しては離婚後の生活や治療について十分な配慮をする旨の確約をして説得し、
それでもどうしても合意が得られなければ数年のちに、離婚請求するしかないと思います。


>>255
離婚に関する公正証書は「離婚給付等契約公正証書」といいます。

通常は、離婚の合意、親権者と監護権者の定め、子の養育費、子との面接交渉
離婚慰謝料、離婚による財産分与、住所変更等の通知義務、清算条項、強制執行認諾条項を記載します。

あなたの場合、慰謝料、財産分与無しでは、強制執行するべき離婚給付はありませんので
執行認諾ではなく、今後一切金員の要求をしないという清算条項でいいと思います。

不貞行為慰謝料を請求しないのは、財産分与を放棄させたいから?
まあ、255がわかってやってることなら何も言いませんが。
259無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 19:33:41 ID:HTO4aFVQ
>>247
悪意の遺棄以外に夫の行動に不法行為は見受けられない。
慰謝料請求は認められたとしても別居期間中の婚姻費用分担程度。
結婚直前に結婚生活の基盤とする為に自宅購入したと判断されるケースであり、自宅は共有財産と見なされる可能性がある。
夫が自宅売却して売却益が得られた場合、売却益の最大1/2の分与を受けられる。自宅を離婚慰謝料として得たいとの主張は過大。
別居期間3週間で夫による自宅への247に無断での侵入を問題視することはできない。

>>249
> 「今後は無断で家に入ったら住居侵入罪で訴えます」主張するのは自由だが、円満解決の可能性はないと宣言するに等しい。
そのように宣言することによって夫側による夫にとってだけ都合のよい行動を誘発する可能性がある点、念押しはしておくべきだろう。

>>251
251は夫か、妻か?立場をはっきりせよ。

>>252
自宅は実質的に共有財産と見なされる可能性はある。
ただし、その場合252の預金も共有財産と見なされる。
自宅権利書および健康保険証の持ち出しについて252に止める権利は無い。
慰謝料請求には当たらない。

>>253
取らぬ狸の皮算用。
260無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 19:44:50 ID:HTO4aFVQ
>>254
離婚調停を申立て、協力義務違反を主張すればよい。婚姻費用分担について、鬱病の治療も続けておらず、帰宅を促しても
戻るつもりはないと妻側が主張している点から悪意の遺棄を主張せよ。悪意の遺棄=有責配偶者からの婚姻費用分担請求は権利の濫用
と見なされ、認められない。(東京高裁昭和58.12.16)

手順として、調停申し立てする前に、「経済的に困るから離婚はしたくない」「また家庭に戻る気もない」 「うつ病なんですけど離婚を迫る気ですか?」等の
発言について、すべてICレコーダーに録音し証拠を残す。同様の主張についてメールなどでのやりとりもしておけばさらに有利。

証拠確保を完了してから離婚調停申し立てする。別居期間が短い点から今回離婚が認められるには至らない可能性が高いが、離婚調停を
行うほど婚姻破綻していた夫側が主張していた証拠が残せるメリットが得られ、さらに、婚姻費用分担調停を申し立てておけば、離婚が認められずとも
別居期間中の婚姻費用分担が無くなる(または認められても2-3万円に減額される)可能性が高く、経済的には離婚しているのと変わらない状況が得られる。

別居が5年以上続けば破綻主義に基づいて離婚が認められる可能性が高い。5年後の破綻主義適用に向けて今から準備する意味で早期に手を打つ意味がある。

子の親権、監護権について、乳幼児である点から母親親権、監護権が認められやすい状態であるのは事実であるが、産後まったく子の監護養育を行って
おらず、促せば2カ月に一度面接交渉をする程度しか関心を示していないとのことなので、十全の監護実態と併せて現状維持が認められる可能性がある。
子の親権を確実に得たいのであるなら、妻が子との面接を積極的に望んでいないことを証明する証拠(前記同様、ICレコーダーによる録音やメールのやりとり等)を
収集しておくこと。

>>255
慰謝料請求せず、財産分与しない(つまり精算条項を設ける)離婚するなら今後、一切かかわりが無くなる訳だから強制執行認諾条項は不要。
離婚したら赤の他人なので相続は関係無いが?子がある場合は親権、監護権、養育費分担、面接交渉等定めておく必要がある。別紙に目録を
整備しておくこと。

>>257
それもそうだな。
261無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 19:45:27 ID:oVOrTyLz
>>259
251です
251は妻です
離婚希望は夫です
今も夫名義の賃貸を追い出されてホテルや友人宅を転々としております
これから別居のため新しい家探しをしなければなりません
262無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 20:02:24 ID:HTO4aFVQ
>>261
夫は別居中の婚姻費用分担をしているのか?
夫名義の賃貸住宅を追い出されたとはどういうことか?理由を説明すること。
友人宅を転々としているとのことだが実家に戻ることはできないのか?
別居期間は?
263無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 20:42:37 ID:oVOrTyLz
>>262
261です
夫は別居中の費用は負担するそうです。
夫は自宅を事務所にしているため私が出ていくことになりました。
9月に追い出されてホテル住まいです。
夫は私と一緒にいたくないようでこれ以上いると暴力をふるうかもしれないからと言っています。
私の実家は地方で遠いため帰る事はできません。
また仕事復帰に向けて学校に通っているので離れられません。
264無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 21:02:03 ID:IrabrW7Q
>>263
夫が提示している離婚条件と質問者さんの希望を書いてみてください。
265無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 21:22:46 ID:oVOrTyLz
>>264

・離婚意思かわらず
・慰謝料払うから別れたい・家賃生活費負担
・女がいた事にしてでも別れたい
・やり直すつもりない
・協議離婚に応じないなら弁護士をたてる

・もう一度やり直してダメなら離婚
・弁護士をたてる費用あまりない
・裁判離婚の精神的恐怖
266無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 21:57:49 ID:HTO4aFVQ
>>265
夫の提示している条件は合理的、理性的と考える。
有責事由がないため妻が離婚拒否した場合、裁判となっても離婚成立しない。
ただし、別居が5年以上続いた場合破綻主義適用され離婚成立の可能性が高い。

すでに別居条件については同意しており、婚姻費用分担もなされている点、
離婚に向けて仕事復帰のために就学している点から265も離婚にさほど抵抗があるとは思えない。

実質的に265の質問はこれ以上ごねて裁判離婚になった場合、離婚条件が悪化する可能性があるのか?
との一点に帰結すると思われるが、もともと性格不一致による離婚請求であり、悪意の遺棄含め有責行為が
見当たらない点から破綻主義適用まで5年間ごねても離婚慰謝料が500万円以上に増えるとは考えにくい。

婚姻期間中に形成された共有財産の分与は慰謝料の他に得られる可能性がある。(共有財産があれば、だが)
267無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 22:16:32 ID:oVOrTyLz
>>266
ありがとうございます
265ですが離婚はしたくないんです
しかし夫の気持ちは妻にない事や私が無理にでも自宅に帰ると自宅を解約するとまで言っているためしょうがなく家をでて諦めて夫が費用をだすといっているうちに家を借りることにしました。
仕事復帰は専業主婦でいることの負い目や苦痛から離婚話しがでる前からすすめてきたことです。
私は離婚したくないので裁判もとは考えたのですが費用が200万円くらいかかりそうな事や慰謝料を減額される事や裁判でのお互いを傷つけあうことを考えるとお金と時間の無駄かもしれないと悩んでいるところです
夫は億単位の資産があるようですが私の今後を考えると弁護士費用はいたいのです
268無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 22:30:28 ID:HTO4aFVQ
>>267
夫に億単位の資産があったとしても、当該資産が結婚前に形成された資産またはその資産を原資として婚姻後の
運用益等によって殖やされた資産であるなら夫の特有資産であるので267に分与を請求する権利は無い。
夫の資産状況について267が正確に知らない点からも、共有資産ではないと思われる。

離婚を拒否して別居を続けていくことは可能。
ただし、5年程度で破綻主義適用されることが予想できるので、得られる金員は5年間の婚姻費用+裁判離婚時に認められた
慰謝料の合計額となると思われる。この5年間で得られる総額が500万円を超えると考えられるなら5年間粘ってみる利益がある。

精神的に疲弊すると予想されるしあまりお勧めはしないが。
269無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 22:33:51 ID:Pld2mtDS
>>267
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
270無責任な名無しさん:2009/09/06(日) 22:40:44 ID:oVOrTyLz
>>268
夫は生まれながらに資産があり有価証券配当金が1千万円以上ある人です。
しかし給料は会社にいれているので実質夫婦で築いた資産等ないに等しいと思っています。
5年間の別居はつらいと思いますし精神的に無理だと思うのでもう少し考えたいと思います。
271無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 01:08:03 ID:RsVaNst7
>>270
夫の生れながらの資産に基づく収入は夫の特有財産であり270に分与請求する権利は無い。
ちなみに夫の給与収入は夫婦の共有財産ではない。妻が婚姻費用を得られるのは生活保持義務に基づいて、
所得のある側の配偶者は所得のない側の配偶者の生活水準を維持する義務がある為。勘違いしないように。
272無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 01:58:30 ID:hlhHwSqA
相談したいことがあります。二ヶ月前、私の意志とは関係なく妻が離婚届けを出しました(署名捺印は私がしました)
書いたあくる日の早朝、「出さないでほしい」とメールでですが伝えました。
けれどその日の内に受理されました。
そして協議離婚無効確認調停をしたいと伝えたのですが、やり直すつもりはない。との事で元のさやには戻れないようなので、妻が今まで与えてきた精神的苦痛や浮気を理由に慰謝料を請求したいのですが
離婚した後でもできるのですか?
273無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 02:05:23 ID:gM+0T9mf
浮気は立証できそうですか? 写真とか証拠は用意してありますか?
274無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 06:37:14 ID:hlhHwSqA
>>273
おはようございます。
浮気を認めた会話は、ボイスレコーダーにありますが、それくらいです
275無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 07:17:51 ID:cvHduKQa
( ̄□ ̄;)!! やりますね
276無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 09:07:57 ID:OBNqRc/K
>>271
ありがとうございます。
ということは別居を続けたとしても私が夫にだしてもらえるお金は生活費と家賃だけということですね。 今の時点で15万円程と言われていますが詳しくは弁護士にきいてみると言っていました。
また、私が就職して収入が入ると額を減らしてくると思います。
277無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 13:08:36 ID:RsVaNst7
>>276
生活費と家賃と呼んでいるものが婚姻費用に当たる。婚姻費用の妥当額は婚姻費用
算定表に基づいて算定する。婚姻費用として15万円/月程度であるなら、義務者の年
収1000万円、権利者の年収0円のレンジ中央に相当するので夫提案は妥当と思われる。

276が就職し、収入が得られるようになれば当然収入水準に合わせて減額される。

判例によれば権利者が現時点で無収入であっても稼働能力を査定され、パート年収相
当、または前職年収相当等の収入があるものとして婚姻費用が定められた場合もある。

言葉の端々に夫に頼って生きていきたいという願望が見え隠れするが、結婚とは夫の
収入に頼って無責任に生きる権利を得ることではない。
278無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 13:12:16 ID:RsVaNst7
>>247
現場の映像、写真等確保できているとベスト。
本人の告白だけだと、浮気を認めることを強要された、等々の言い逃れをされることがある。
なお、不貞行為の慰謝料請求は不貞行為を知った時から消滅時効3年。それが原因で離婚
している場合は離婚した日から3年。
279無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 13:44:54 ID:OBNqRc/K
>>277
そうなんです。私は今までお金の心配なく贅沢な生活を提供してもらっていたので自分の今後がとても不安なのです。いつのまにか一人では何もできなくなっていました。夫もそんな私に愛想がつきたんだと思います。
ちなみに私の昔の年収は400万円程です。
自分で働く能力がありながら夫に甘えてしまいまた、夫もそれを許した生活を送らせてきたことが離婚の一つの原因です。
280無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 16:54:52 ID:aEIwP4I6
相談お願いします。
仮定の話のようにとられるかもしれませんが、今勤務先の資金繰りが危なく、
給与も遅延が続いており、私としては真剣なつもりで質問します。

離婚後死亡した場合、非親権者だとしても財産は実子が相続する事になりますよね。
その場合、負債があったとしてもやはり子が相続する事になりますか?

よろしくお願いします。
281無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 18:14:13 ID:+DoEVDup
>>280
遺産が負債であっても子は相続しますが、相続放棄や限定承認をして回避できます。
また、子が特別養子縁組をしている場合は280と親子関係がなくなっているので
相続はしません。
282無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 18:52:06 ID:hlhHwSqA
>>278
すいません、現場の写真とかはありません。浮気を見つけたのは今から二年半前です。後、浮気とは別に 勝手に離婚届けを出された事に対しての慰謝料はとれるのでしょうか?
283無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 19:02:59 ID:EXWNOTml
>>282
>浮気を認めた会話は、ボイスレコーダーにありますが、
こういうのは、「証拠は持ってません」って言うんだよ。

>勝手に離婚届けを出された事に対しての慰謝料はとれるのでしょうか?
取れません。
そもそも、
>署名捺印は私がしました
自署してるんだから、「意思に反して」なんて、誰も認めてくれません。

はっきり言って、負け試合です。
9回の裏ツーアウトランナー無しじゃなく、ゲームセットです。
284280:2009/09/07(月) 19:38:08 ID:3ukWrJ5A
>>281さん
レスどうもありがとうございました。
285無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 20:08:44 ID:hlhHwSqA
>>283
そうなんですか、ありがとうございます。じゃあ、訴えたところで私のほうが浮気されて泣き寝入りな訳ですね。
なんて理不尽な世の中だろ。
286無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 20:20:10 ID:5zyN+tN+
>>282
浮気の証拠としては弱い。精神的苦痛も証拠が無いと通らない。
暴言等であるなら、会話の録音記録などがあればベター

>勝手に離婚届けを出された事に対しての慰謝料はとれるのでしょうか
ほぼ無理。
役所が届けを受付けた時間よりも先にメールを送信して
妻が受信していたなら、届出より先に妻に離婚の翻意を伝えている事になるので、
離婚は無効。離婚届に受付時間が記入されているはず。
法務局に写しを貰えば時間は判る。
287286:2009/09/07(月) 20:31:42 ID:5zyN+tN+
>>286追記
離婚無効調停、訴訟と同時に慰謝料請求をし、金銭を受領した場合
離婚の追認とみなされる
無効確定後、離婚調停で婚姻生活を決定的に破壊したと主張するのも手かと

どうしても納得出来ないなら、離婚無効後に離婚調停をしてみたらどうか
288無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 20:48:02 ID:hlhHwSqA
>>286
離婚届けが受理されるより前に「出さないでほしい」とメールでですが伝えました。
その事は彼女も認め、認めたことは浮気同様ボイスレコーダーにおさめています。
けどもういいです、彼女が私に対して「そもそも最初からあなたとは結婚したくなかった」「子供が出来たから結婚しただけ」と言われ続け、あげく子供を捨て好き放題した彼女の勝ちって事か。
ほんと何が真実かわからなくなりますね。
質問に答えてくれた皆さん本当にありがとうございました。
289無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 20:57:56 ID:cWjKGMs7
2006年9月20日に離婚届けをだしたのですが
慰謝料の請求は3年以内ということを知り今からで請求可能でしょうか?
前の夫が自営業だったのであきらめていたのですが
今年になり株式会社にしたので間に合うなら請求したいと思っています
290無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 21:00:13 ID:5GNbb09o
>>298
それだけではなんとも。
弁護士さんに相談して判断してもらったほうが良い。
291無責任な名無しさん:2009/09/07(月) 21:11:44 ID:+DoEVDup
>>288

不貞行為の慰謝料請求は、本人の自白だけだと訴訟になると「強要された」などと自白を翻す被告もいるけど、
録音内容が、会話の一部始終を漏れなく録っており、会話の流れが自然で、強要や誘導が見られないなら
裁判官は自白を証拠採用して信じてくれますよ。

とりあえずは3年時効前に元妻に内容証明で慰謝料請求してみたら?
その際は証拠は添付しなくていいですから。
292無責任な名無しさん:2009/09/08(火) 09:35:53 ID:KUC/XnVZ
妻の不倫相手に念書を書かせました。

夫と子供が居る事を知り得ていながら不倫をしていた事。
不貞行為は複数回あったこと。
今後会ったり、または離婚に至った場合500万円を即支払います

上記の内容に署名捺印させました。
その時の様子をビデオで取りました。(暴力での強要を言われない為に)
現在妻とは離婚にの方向で話が進んでいます(離婚調停がこれから始まります)

しかし念書は強制力が無く、この金額も当てにならないと(素人から)聞きました。
一般的な金額、(高くて200万?)位しか認められないのでしょうか?

妻との離婚が成立してから、相手とまず調停で話合うつもりで考えています。
293無責任な名無しさん:2009/09/08(火) 09:41:30 ID:LBxB/lv0
>>292
損害賠償について,500万円の支払を合意したことの一つの証拠にはなる。
294無責任な名無しさん:2009/09/08(火) 21:16:14 ID:RFN2RoJG
質問させてください

面会交渉調停や離婚調停等の、調停までで話がついて
こちらが弁護士に依頼していた場合の
弁護士費用を相手負担にさせるには、あえて調停で話をせず
成立後で少額訴訟をする事も可能ですか?
295無責任な名無しさん:2009/09/08(火) 21:29:06 ID:LBxB/lv0
>>294
弁護士費用は,相手には請求できるものではないんだが。原則として。
296無責任な名無しさん:2009/09/08(火) 21:34:45 ID:6KET6mNh
弁護士費用まで相手負担させようなんて話始めて聞きました^^
297294:2009/09/09(水) 05:13:44 ID:1OcOBjLT
以前ここで
質問した際には、裁判になった場合は
損害賠償として請求すると見た気がしましまので
質問させて貰いました
298無責任な名無しさん:2009/09/09(水) 08:25:13 ID:ums19mMY
相談お願いします。
離婚調停から相手が弁護士をたててきた場合で裁判離婚になったときこちらが弁護士たてなければすぐに判決はでるのでしょうか。
離婚調停は数をたくさんこなす方もみえるようですが短い場合では何回くらいなのでしょうか。
299無責任な名無しさん:2009/09/09(水) 09:37:24 ID:qxMvFttm
浮気なし、DVなし、悪意の遺棄なし、子どもと円満、経済力普通にありの♂です

半年前から離婚について妻と話し合いをもっていましたが、
当初、小学生の子どもは私が引き取ることになっていました。
が、昨日突然子どもは渡さないと妻が主張してきました
裁判になれば母親が勝つと自信満々ですが、妻には自殺願望があるのです
子どもを道連れにして何度も死のうと思ったと言っています

こんな状態でも裁判になったら母親が有利なのでしょうか?
ちなみに子どもは私になついてます。男の子だからかもしれませんが、
母親と風呂に入るのはいやがるので、毎日私と入っています
土日もいっしょに遊びに行くことが多いし、平日夜は将棋をして遊ぶことも多いです
300無責任な名無しさん:2009/09/09(水) 10:18:22 ID:ywHeae2/
>>297
それは君の勘違い。
弁護士費用は当事者負担が原則。


>>298
当事者も事情も書かない質問には、こちらも詳しい回答はしないよ。
前段 出ない。
後段 2回


>>299
子の年齢によるね。
10歳くらいになると母性優先とまでは言えないし、子の意思も考慮される場合もあるが
10歳未満だと母親に親権が行く可能性は高い。
299に監護補助者(祖母など、平日の日中世話をしてくれる人)はいるのか?
親権を争うなら、
1.監護補助者がいる
2.妻には常々自殺願望があり、子を道連れにする危険がある(当該発言の録音等を証拠提出すること)
3.転居、転校による環境の変化は子にとって良くない、現状を継続するべきと主張する

絶対に妻に子連れ別居をさせないように。
301299:2009/09/09(水) 13:39:58 ID:qxMvFttm
>>300
ご回答ありがとうございます。
息子は9歳ですので微妙ですね・・・。

1. 監護補助者はいないです。昼間お手伝いさんはいますが・・・
2. 自殺と心中の発言を録音するのは可能です
3. なるほど、参考になります

まともに協議するのは無理なので、いろいろ情報を整理してから弁護士さんに
相談しようと思います
ありがとうございました
302299:2009/09/09(水) 13:42:56 ID:qxMvFttm
>>300
書き忘れました
私は過去2回、妻に包丁を突きつけられてます><
離婚して息子を私が引き取ることになったら、冗談ではなく、妻は本当に私たちを殺しにくるかもしれません
キレると何するかわからない人ですので・・・・
303無責任な名無しさん:2009/09/09(水) 15:05:54 ID:SIkbNY9H
子どもの意思はどっちと行きたいと?
それともまだ離婚の話はしてないかな。

10歳になったら子どもの意見も考慮されるから、
そこまで待って子どもの意思を尊重するのもよいかと
304無責任な名無しさん:2009/09/09(水) 16:44:30 ID:h1+vytwl
>>303
10歳になったら子の意見が考慮されるという法的根拠はない。
子の意思が尊重されるのは15歳以上。
あまりぬか喜びさせるようなアドバイスはするべきではない。
305無責任な名無しさん:2009/09/10(木) 00:09:18 ID:jEvUsNNC

養育費調停中なのですが、子どもとの面会を条件にいれることはできないのでしょうか?
7才4才の2人で6万請求されていますが、払えて4万で争ってます。孫に会えるならと、親が2万上乗せしてくれるように言ってくれたのですが、そういう請求ができなければやはり別途、面会の調停を起こさなければいけないのでしょうか?
306無責任な名無しさん:2009/09/10(木) 00:51:20 ID:R94VKoDe
>>305
養育費分担調停にて面接交渉について交渉することは可能だが、面接交渉に
ついてきちんと定めたいなら別途面接交渉調停を申し立ててもよい。
307無責任な名無しさん:2009/09/10(木) 00:51:23 ID:petODd1O
>>305
養育費を面接交渉と交換条件にすることはできない。
養育費は親の義務であり、面接交渉は子の福祉が最優先される。

面会できないなら、別途、面接交渉調停を申し立てて話し合って。
308無責任な名無しさん:2009/09/10(木) 21:30:29 ID:noBZaVrs
>>276
以前ここで質問した276です。また質問お願いします。家探しはしているのですが...
来週夫と住んでいた自宅に帰りたいです。また追い出されると思いますが。
無理にでも帰ると私は強制退去になるのでしょうか?家をでて荷物を運び出したら本当に私達は終わってしまうようで怖いです。
夫の気持ちは終わっていると思うのですが。
309無責任な名無しさん:2009/09/10(木) 22:37:28 ID:petODd1O
>>308
夫が生活費や家賃などの負担をするとして、合意の上別居に至ったと以前書いていたと思うんだけど。
別居後、相手配偶者の住居に断りなく侵入するのは問題があるので
夫に「荷物を取りに行く」「家探しが済むまで置いてほしい」等、きちんと連絡してから行動するべきかと。

夫婦なんだから、力ずくで強制退去まではさせられることはないけど、
夫は「顔を見たら暴力を振るうかもしれない」とまで言って同居を拒否したんだから、
あなたがもう1度、そこ(夫の自宅兼事務所)に住みつくのは無理があります。
夫に連絡のうえ、私物を取りに戻るだけなら問題はない。

ここは人生相談スレではないので、これはスレチなアドバイスになりますが
精神的に夫に依存しても自分が痛い思いをするだけですよ。そろそろけじめをつけましょう。
310無責任な名無しさん:2009/09/10(木) 23:11:33 ID:noBZaVrs
>>309
はい。なんとかなんとか頑張ります。
311無責任な名無しさん:2009/09/11(金) 01:30:16 ID:YzxTrviK
>>292です

293さんの
損害賠償について,500万円の支払を合意したことの一つの証拠にはなる。

証拠の一つとして使えるけども、だからと言って
不倫だけで500万は請求できないという事でしょうか・・・。
312無責任な名無しさん:2009/09/11(金) 02:08:06 ID:/yqUAkg5
>>311
相手が黙って払うなら払ってもらえば?
払ってくれないなら調停、訴訟で債務名義を取ってください。
念書は証拠にはなりますが、金額に関しては相手が「やっぱり高額すぎる」と翻意して訴訟になれば
500万円の判決はなかなか出ないです。
相手が同意するなら念書ではなく強制執行認諾条項付き公正証書にするべきですね。

また、不貞行為は不倫相手と妻との共同不法行為なので、
不真正連帯債務として二人で慰謝料を払うことになってます。
だから不倫相手が500万払えば、妻に慰謝料請求してもまず認められないでしょう。

反対に、妻との離婚調停で妻に不貞行為慰謝料をたとえば300万請求して妻が支払ったら
今度は不倫相手の慰謝料は請求額から300万減額されてしまいます。

あとは妻と不倫相手が互いの支払った金額の責任割合について話し合うことになります。
313無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 12:03:23 ID:YDwSCiBg
311です
ありがとうございました
理不尽なものですね。
不倫はやった者勝ち・・・。
314 ◆36LF.2XSZI :2009/09/12(土) 20:00:25 ID:19FpEfkY
こんばんは
妻と別居して3ヶ月です
別居してどれくらいで離婚成立しますか?
調べた所によると5年もしくは2年でした
お互いに有責はなく私が妻に愛情がなくなったという理由です
なるべく協議離婚ですませたいので妻を説得しなければなりません
妻に対しては経済的援助もおこなっております
315無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 20:28:43 ID:Nr4n1A+x
>>314
相手方が離婚に同意しておらず、双方無責であるなら破綻主義適用されても5-8年。
316無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 20:29:27 ID:Nr4n1A+x
>>314
補足、未成熟子が無いことが条件。
317無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 20:51:36 ID:F6mLs0fF
現在離婚裁判中で、相手が(原告妻)離婚するで、私が離婚はしないで戦っています。
下記の申立てで付帯処分出そうと思うけど、無茶言ってます?
もう自分では、判断できない。。。
叶えられそうな申し立て内容ですか?
アドバイスお願いします。

1. 子との面接交渉の時間を、月1回1時間のみから、回数や時間を現在より増やして、実施するものとする。
2. 面接交渉の日時、場所、方法等については子の福祉を慎重に配慮し双方協議して定める。
3. 3ヶ月に1回の割合で、定期的な面接交渉以外に、子の外泊が出来るよう実施するものとする。
4. 相手方は子の学校生活、家庭生活、心身の発育に関する重要な事項(学校担任からの 指導連絡、健康診断の結果、健康状態の異変等)については遅滞無く知らせる。
5. 相手方は子の学校行事等、保護者が参加できる全ての行事の予定がわかり次第、申立人へ遅滞無く知らせる。
また、相手方が行事に参加できない場合でも、申立人が参加出来るように、滞りなく協力する。
6. 相手方は子が面接を望んだときは速やかに申立人に知らせるとともに同人は遅滞無くこれに応じる。

との判決を求める。

318317:2009/09/12(土) 20:52:43 ID:F6mLs0fF
ちなみに子どもは一人で、現在2歳9ヶ月です。
319無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 20:57:12 ID:Nr4n1A+x
>>317
各付帯処分の個々の言い分については、さして問題が無いように見受けられるが、相手方感情や、相手方の離婚請求事由、
別居状態など、これまでの経緯がわからないと認められる可能性の有無は判別できない。

ちなみに317が有責配偶者であり、かつDV加害認定されている、といった事案なら1-6のすべてについて認められる可能性が
まったくない、と言い切れるのだが。
320317:2009/09/12(土) 21:08:38 ID:F6mLs0fF
>>319 すばやい回答ありがとうございます。
妻の方は、人格障害っていうかアスペルガー
人の話をまったく聞かない。
婚姻期間は2年
別居期間は1年9ヶ月
離婚請求理由は、DV・SEXの強要・私の親との不仲と色々と言い立てていますが、証拠調べ時に全て退けれたはずです。
私の方は無責です。

実際付帯処分で、私の申し立て内容が、他人(裁判所)から観て我侭と思われたくないです。
判決はまだなので、今のところ裁判官の心証しだいで、勝ち負けは半々です。
321無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 21:22:48 ID:Nr4n1A+x
>>320
> 3. 3ヶ月に1回の割合で、定期的な面接交渉以外に、子の外泊が出来るよう実施するものとする。
については
> 現在2歳9ヶ月
とのことなので認められない可能性がある。就学年齢に達していれば認められる可能性がある。

同様に4、5については未就学児なので訴えの利益が無いと判断される可能性がある。
さらに6についても子の自主的判断能力が未発達と考えられるので訴えの利益が無いと判断される可能性がある。
322317:2009/09/12(土) 21:50:45 ID:F6mLs0fF
>>321 客観的なありがとうございます。

外泊を認めさすとなると、現在の年齢ではやはり無理なのでしょうね。
3ヶ月を5ヶ月とか半年に1度としても、可能性は同じですかね?

323無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 22:29:17 ID:Nr4n1A+x
>>322
子の年齢を基準に判断しているため結果は同じ。
頻度の譲歩で認められる可能性があるのは、本来認められてしかるべき状況であるが当事者の一方が心理的に抵抗感を持っている場合。
324317:2009/09/12(土) 22:37:49 ID:F6mLs0fF
>>323
ありがとうございました
325無責任な名無しさん:2009/09/12(土) 23:52:02 ID:O0Yo81Ru
相手から要求されているんですが
養子離縁届けを提出しなかったらどうなりますか?
326無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 00:12:30 ID:guzb7fwe
アドバイスお願いいたします。妻の母親が癌になり毎日介護に病院に行き3歳と7歳の子供の面倒を見ません。今は私が仕事を休んで子育てをしています母親が癌になる前から夫婦の中は悪いです。お互い浮気や借金、等は有りません、
327無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 00:17:09 ID:OCDkX7gR
・゜・(つД`)・゜・ そんなこと言わないで看病に行かせてあげて
328無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 01:01:56 ID:CkfJc19Q
>>325
>どうなりますか?
離縁できない、扶養の義務がある。

テンプレ読んだ?
こんな質問のしかたで正確な回答は期待しないようにね。


>>326
離婚したいんですか?
実親の看護と育児を、妻が両立させるのは無理でしょう。
夫婦にはお互いに協力扶助義務があります。
もっと話し合ってください。
329 ◆zCRbaVErSs :2009/09/13(日) 02:16:21 ID:h62lRWV8
>>315
解答ありがとうございます。
330無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 15:35:17 ID:S9/qXRLp
よく、決められた養育費が支払われない場合、給料を差し押さえれば良いと聞きますが、相手が自営の場合はどうすれば良いでしょうか?
今、離婚裁判をしていて今月末に判決がでます。
夫は会社経営(有限会社で自分が社長)で、役員報酬という形で会社から給料をもらっています。
私が会社の事務を手伝っていた頃は、夫の給料が給料日にもらえないことも多々ありました(残金不足の為)
取引先からの入金があってから給料をもらったり、給料をもらわず、会社に個人的に貸したお金を返してもらったりと経理については???でした。
会社に仕事があって、取引先から会社の口座へ支払いがある状況なら養育費の差し押さえって可能なのでしょうか?


331無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 16:18:17 ID:wGI4uRSJ
不可能
332無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 17:11:21 ID:88k9sS2N
>>330
可能。
自営でも法人格があるなら、その会社を第三債務者として債権差押えができます。
333330:2009/09/13(日) 19:29:15 ID:S9/qXRLp
>>332
ありがとうございます。
そうした場合、私がお金を取れる優先順位ってどこになるのでしょうか?
従業員もいるので、その人達への給料の支払いは最優先になると思うのですが…?どうなんでしょうか?

334無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 19:57:40 ID:fTiu5cCF
>>333
夫の役員報酬が発生しない月には、取れない。
会社の財産を差し押さえるかの様に誤解している風にみえるが、
差し押さえられるのはあくまで夫の役員報酬のみ。
なので、以前から社員の給与は何が何でも払ってたけど、自分の分は
無い時があるってのなら、その範囲しか取れない。
335無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 20:09:15 ID:S9/qXRLp
>>334
ありがとうございます。
何度も質問すみません。役員報酬が出ない月は取れないということですが、例えば役員報酬を後回しにして、社長個人が会社に貸したお金を回収することがあった場合、そこからこちらに回すことは可能でしょうか?
要は、役員報酬に限らず、会社→社長(夫)にお金が流れる時点でこちらが取ることはできますか?
貰えなかった役員報酬は、決算の後、未払い役員報酬(給料?)から短期借入金か何かに科目が変わっていたと思います。
336無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 20:11:23 ID:M6UaZ1CR
>>325
申し訳ありませんでした

子連れ再婚♀して、私の連れ子(10歳)1人を養子縁組しました。
数年後、上手くいかずに離婚しました。
養子の子供を離縁しないで離婚したところ
1年立ち、養父(元夫)から離縁届けが郵送してきました。
私がこのまま離縁届けを出さなかったらどうなりますか?
337無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 20:51:30 ID:7T3N7MnB
妻と些細な事で喧嘩になり土下座をして謝れ!と言われ拒否したら離婚したい!と言われました!

僕は暴力をふるった事は1度もないですが出て行こうとした妻を押さえただけでDVだと言っています
338無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 22:42:13 ID:6mSEtjyA
>>335
社長個人が会社に対して有する債権を一意に特定することが出来るなら差押可能。
一般論としては、いくらでも迂回方法が考えられるので実現性は低い。

>>336
養子離縁の調停を申立てられ、調停にて離縁が認められる。

>>337
DVには当たらない。
339無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 23:13:53 ID:M6UaZ1CR
>>338
ありがとうございました
認められない例もありますか?
340無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 23:16:41 ID:6mSEtjyA
>>339
相談のケースでは離縁が認められない理由が見当たらない。
なぜ養父との縁組維持に執着するのか?
341無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 23:23:47 ID:M6UaZ1CR
>>340
相手の一方的な我が侭で離婚になりました。それでも、私の精神的な支えだからです
なくなってしまったら、また、鬱が再発してしまいます
子供は養父を実の父親だと思っていますし、再発すると子供にも悪影響が及ぶからです。
342無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 23:38:15 ID:6mSEtjyA
>>341
すでに離婚している元夫は341にとって赤の他人。

赤の他人の子との養子縁組解消を求めて元夫が調停申し立て、これを341が拒否した場合、
調停不調となり、元夫は養子縁組解消を求めて裁判提起可能。裁判になった場合、すでに
離婚成立している点から離縁が認められる判決が出る可能性が高い。
343無責任な名無しさん:2009/09/13(日) 23:44:00 ID:M6UaZ1CR
>>342
ご丁寧にありがとうございます。
私が鬱病の時に離婚を迫られ、暴力を受け、強制的に離婚させられました。
裁判になりますとどれぐらいの日数がかかるものなんでしょうか?
認められたら、私はもう生きていくことは出来ないと思います。
344無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 00:00:06 ID:dK06nFha
>>343
司法統計によると6ヵ月以内が最多。
345無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 00:05:56 ID:3PjIeASq
>>343
養父が343の精神的ささえだからとの理由では離縁を拒否する理由にはならない。
子はすでに10歳。
元夫が実父ではないと知るのも時間の問題だろう。
もしかして、養育費を貰ってる?
346335:2009/09/14(月) 00:12:18 ID:fppqJK0J
>>338
ありがとうございます。勉強になりました。

347無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 00:17:54 ID:jEJRSqmQ
>>344 ありがとうございました。

>>345 ありがとうございました。司法の判決結果で命を落とす人間も今までにいたかもしれません。
348無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 00:22:11 ID:jEJRSqmQ
>>345 養育費は貰ってはいません。
349無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 16:29:22 ID:EZHYjnuz
すみません、ご回答頂ければ有り難く存じます。

30代専業主婦、三歳子どもあり。
夫(会社員、年収800万)の扶養に入っている状態です。
互いに法的有責事項はなく、性格の不一致,同居していた義両親との修復不可能な不和が理由です。

現在離婚を前提に別居中ですが、養育費の件などで協議離婚が難航しています。別居先で就職活動や子どもを預けたりできるよう早く行動したいのですが、離婚の話し合いがもしかしたら調停になるかもしれません。

別居自体は互いに話し合いの上にしたことですが、離婚成立前に住民票の移動をしても何かマイナスになるようなことはないでしょうか?

また、夫は「養育費を全く払わなくても子どもに会えるケースもあると本に書いてあった」などと主張してくるのですが、そのようなことが認められるのでしょうか?

350無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 16:34:52 ID:3duLFF6x
>>349
>離婚成立前に住民票の移動をしても何かマイナスになるようなことはないでしょうか?

話し合いで合意したならば問題ない。
話し合いの結果を証明できるようにしておくこと。

>「養育費を全く払わなくても子どもに会えるケースもあると本に書いてあった」

夫の言うことは法的には正解だが、
夫には養育費を支払う義務があることも確か。

とりあえず、離婚に関する本を2.3冊読めばあなたの疑問はほぼ晴れます。
351無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 16:40:39 ID:xh8VS+G8
>>394
ま、まさか、子供をサーカスの見世物の様に考えているのですか?
子供を見せる、見物料が養育費???

例えば、元夫がリストラされて無職になったりしたら、養育費はもらえなく
なりますが、子供の面接権はその後も当然としてあります。
352無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 17:23:44 ID:dK06nFha
>>351
煽り不要。
353無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 19:41:54 ID:DPUeFy3F
私(♀)から申し立てた離婚調停が不調に終わりました。
性格の不一致、精神的DVを理由に調停を申し立てましたが、旦那が「たいした話し合いもなしに勝手に出て行ったのだから、離婚も別居も認めない」と言い不調になりました。
現在、私のもとにいる子供との面接交渉のみ決まりました。
旦那は調停中に1度、離婚条件として解決金請求と面接交渉、養育費の支払い額を提示してきましたが、私は逆に慰謝料を請求し、旦那の要求を突っぱねました。
離婚調停が不調になった現在、私はどうしたらよいのでしょうか?勝手に出てきた負い目があるので弁護士に相談はしていません。
裁判するにも調停委員から離婚は難しいと言われたので今は考えていません。
調停委員が言っていたのですが旦那は今後、円満調停を申し立てるみたいです。
354無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 20:21:59 ID:BYusQrU7
>>353
精神的DVとは?
相手が言い逃れできない証拠があるんですか?
調停委員が「離婚は難しい」と言うところを見ると、相手の有責にできるほどの根拠はなさそうですね。
明確な証拠がなければ慰謝料は取れません。

今後、円満調停も不調に終わるでしょうが、あなたの離婚の意思が固いなら
破綻主義による実質的婚姻破綻が認められるまで5年程度別居を続けるしかありません。
現状、離婚訴訟に移行してもお金の無駄でしょう。
別居中の婚姻費用と面接交渉の取り決めだけして、夫があきらめるか、年月が過ぎるのを待つしかありません。
どうしても早く離婚したいなら、慰謝料はあきらめて夫の要求(解決金他)を飲んでください。
355無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 20:22:41 ID:0kawN7Wv
私の親が重病で毎日病院通いしていたら、旦那が浮気。
旦那54歳、浮気相手は独身32歳。
私が離婚すると言ったら、素直に同意する。
親権などはこっちの要望をのむ模様。
しかし、家を買ったばかりで現金はほとんどないし、
来年進学する子供がいる。
慰謝料はほとんどもらえなそう。
転職したので今の会社の退職金前借りは無理。
相手に慰謝料を請求したい。
いくらが可能ですか。
子どもが私立に入る費用と家のローンを考えて
500万請求したいと思うのですが、
無謀でしょうか。
相手は実家が金持ちらしいです。
356無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 20:23:03 ID:E9V+RRKe
>>353 あんたの我侭だけで離婚は出来ないよ。
旦那の方が大人だね。
旦那の提示を飲まなかった事が、泥仕合の第一歩
今からでも元の鞘に戻りなさい。

冷静になって話し合いなさい。
357無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 20:27:34 ID:3duLFF6x
>>355
相手自身がお金持ちで無いと難しいですね。
まぁ、請求するだけ請求すれば宜しいです。
358無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 20:37:25 ID:DPUeFy3F
>>354
ありがとうございます。
私は調停委員が話をまとめてくれると思い、慰謝料を請求しました。

破綻主義で5年別居ですか… 5年経っても旦那が応じなければ結局裁判になるんですよね…
359無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 22:29:39 ID:dK06nFha
>>355
慰謝料請求は自由。ただし、相手方が拒否した場合、355が不貞行為の存在を証明する必要がある。
不貞行為を認めた場合、不貞行為の慰謝料は不真正連帯債務と解されるため、夫と不貞行為の相手女性の両名が連帯して支払う。
なお、要求額は相場から見て高額と言わざるを得ない。裁判にもつれ込んだ場合当該要求額は認められないだろう。

>>358
その通り。
360無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 23:11:11 ID:WJTfEFXT
同居はしていますが、事実上、別居状態の夫との今後についてお伺いします

結婚する前はわからなかったのですが
年数をともにするにつれ
お互いの価値観の明らかな相違
性格の違いが歴然としてきまして
今後の共同生活が苦痛以外の何物でもなくなってきました

彼は、昔から明るい性格ではありませんでしたが
気になるほどではなかったのです
でも、家族とともに楽しむ事のできない人、と言いますか
一緒にレストランに食事に行っても
一人でムス、っと不機嫌に黙り込んでいたり
共に笑ったり、遊んだり、という事はほとんどできない人でした

性格が暗いのです
部屋にはいつもカーテンを引いて
太陽光も射さないような部屋で
日中から蛍光灯の光の中で外にも出ず
じっとしているような人です

家の中ではそんな人ですが
外面だけは非常にいい人なので
周りの人間は、彼が家庭でそんなだという事を
まったくわかりません(言っても信じてもらえません)

彼は、自分の母親とは非常に仲がよく
私と一緒に過ごすよりも、母親と一緒の方が心地よいようです
結婚した当初から、ずっとこんな感じでした         (続きます)


361無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 23:24:46 ID:WJTfEFXT
困っているのは、彼の性格です
ここまで問題を抱えた人物だとは思ってもいなかったので
最近では、心底、薄気味悪さを感じます

私のパソコンを勝手に盗み見ます
見られてもまったく構いませんが、そういう行為をする事自体が嫌なのです
私の机の中の文具などを勝手に持ってゆく(決して謝らない)
私からお金を要求する(車での送り迎えなどを頼むと、必ずタクシー代と言って
お金を要求します)
休みの日には、真っ暗な自分の部屋にこもって、パソコンに向かっているだけで
家の事をまったくしようとしない
庭木を切るでもなし、草むしりをするでもなし
仕方ないので、家の周りも庭も私がすべて片づけをしています
頼むと嫌がりますし、例えしぶしぶ手伝ってくれたとしても
結局、わざと私を怒らすような事をして、言い争いの末に
また、自分の部屋に戻ってしまいます

私の買ったバイクの鍵を勝手に盗む(見つかっても決して認めない)
これも、私が風邪で寝込んだほんの一瞬の隙に
私のジャンパーのポケットから盗んでしらをきっていたものです

明らかに風邪を引いたときから、鍵が紛失したので
その後、問いただすと、逆切れした挙句
その後、とんでもない所から出てきました(私が絶対に入れないようなところからです)

362無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 23:32:07 ID:WJTfEFXT
それと、上に書きそびれましたが
庭掃除などや庭の手入れなどをたのむと
日当をくれ、と言って、私から金銭を要求します

まったく、同居している意味も結婚している価値もありません

現在住んでいる家は、彼の名義です、が、この家を建てる時、
彼の父親が、保証人になる事を拒否したので
私の父親が保証人になってくれて、やっと建築したものです

ですが、彼は、自分の名義だから自分のものだと言って譲りません
それなら、結構、私はこの家から出て行きます、と告げました

下の子供が、現在大学3年(成人しました)なので、卒業の時期を見計らって
調停離婚にかけようと考えています
離婚は可能でしょうか  子供達はわたしについてきてくれると言っています

ちなみに、そんな夫ですから、生活費などもう年々ももらっていません
363無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 23:45:50 ID:EZHYjnuz
夫の不貞行為が二度に渡り(同じ相手)発覚し、慰謝料の請求のために調停を起こす考えでいます。

夫 58歳、年収600万
不倫相手 30歳、年収450万
私と夫の婚姻年数35年

不貞の証拠は2人が肉体関係のある写真が大量にあり。その他、過去2年分の継続的に会っていたことがわかるメールなど。

相手を呼び出して話をしようとするも、拒否されました。調停にも出てこなければ不調に終わると思いますが…
慰謝料の金額云々ではなく、どうしても主人をここまで一生懸命支えてきたプライドが許せません。

裁判となるとやはり女性にも負担してもらって、慰謝料を請求するのは難しいのでしょうか。
夫は400万払うと言っていますが、どうしても女性からの謝罪の意味での慰謝料を払って欲しいのですが…少額でかまわないので。
364無責任な名無しさん:2009/09/14(月) 23:52:35 ID:3duLFF6x
>>360
長い。
好きにしたら良い。

>>363
難しいですね。
現実的に女性が払うといっても、
出てくるサイフは夫からなんてことになったら意味が無いですし。
365無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:03:37 ID:E5OPtwLZ
質問です。
10年近く無職のDVの夫に離婚訴訟を起こす予定です。

10年近く私の給料で生活しています。
暴力を振るわれ、診断書(骨折)もあります。

この場合慰謝料は300万以上とれる可能性高いですか?
366無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:03:45 ID:UXA7h2c7
>>360-362
まず、以下の点について確認したい。

生計維持者は360か、それとも夫か?生計維持者が夫であるにもかかわらず360に
生活費を渡していないのであるとすると360はいかにして生活を維持しているのか?

なお、各主張について、総論としては性格の不一致でしかない。

> 性格が暗い
> 私と一緒に過ごすよりも、母親と一緒の方が心地よい

といった言い分については離婚事由にあたらない。愚痴はチラ裏へ。

> 私のパソコンを勝手に盗み見

罪に問えない。

> 私の机の中の文具などを勝手に持ってゆく

罪にならない。

> 私の買ったバイクの鍵を勝手に盗む

罪に問えない。

> 私から金銭を要求します

罪にならない。
367無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:07:10 ID:bZEFZEwO
>>362
生活費を貰ってないとは具体的にどのような状態ですか?
あなたが夫の分まで生活費を払っているんですか?
それともお互いに生計は別という意味ですか?
家のローン(あるなら)、光熱費、子の教育費等はどちらが払ってたんですか?

もし夫が収入がありながら一切生活費を出していなかったのなら、悪意の遺棄に問うことはできますが
それ以外は、残念ながら法定離婚事由に該当するほどの有責はありませんので
夫の合意がなければ離婚は難しいでしょう。

それから名義がどちらであれ、家もバイクも結婚後購入したものは基本的には共有財産なので
生計が完全に別であるか、結婚前に購入したものでなければ、特有財産とは認められません。


>>363
あなたのIDを見たらネタとしか思えません。退場してください。
368無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:08:39 ID:UXA7h2c7
>>363
>>364指摘の通り。
不貞行為の慰謝料は不真正連帯債務。
夫から400万円受け取ればよい。

>>365
骨折とDVの因果関係証明できなければDVは認められない。
なにか勘違いしているようだが夫婦のどちらが生計維持者となって
夫婦の他方を養っても何の問題も無い。

ちなみに暴力の慰謝料は傷害罪の罰金程度。せいぜい50万円。

369無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:10:17 ID:UXA7h2c7
>>367
ありゃま、ほんとだ。
マジレスしちゃったよ....。
370無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:14:12 ID:mCxEfpMm
368
回答ありがとうございます。
たびたび暴力をふるった証拠がある場合でも50万程度でしょうか?
ちなみに10年前は夫は働いていました。
371無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:21:30 ID:QQ2Gu3c3
>>367


>>363
ホントだぁ。
変なの。

372無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:22:50 ID:ExRaH85e
>>367

>>363
> あなたのIDを見たらネタとしか思えません。退場してください。

ネタではありません。

やはり、無理なのでしょうか…悔しくて気が変になりそうです。
実際に弁護士さんに初回の相談に行きましたが、慰謝料が連帯で請求されるので難しいだろうとやはり言われました。。

相手の女性は自分の水着や裸の写真を夫に送って誘いをかけ、夫に金品をたかっていたような人間で、そんな女性にひっかかった主人がただただ、情けなく、、
373無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:28:12 ID:UXA7h2c7
>>372
ではまず>>349 >>363の相談内容の不整合について釈明してくれ。
374無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:28:29 ID:QQ2Gu3c3
375無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:30:36 ID:mgofIjFj
あれなんじゃない?
なんとか知恵袋だか、おしえてなんとかで、答えてえらそーにしたいけど解らん人が、
ここで聞いて転載するとか。
376無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:31:06 ID:o/JkVjKD
せっかくネタ質で盛り上げてくれてるんだから
377無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:33:12 ID:UXA7h2c7
>>370
DVと怪我の因果関係が証明できたとしても、過去10年間、別居等によって危機を回避する機会はいくらでもあった。
直近の事案について離婚請求事由とすることはできたとしても、過去分については宥恕していると判断される可能性が高い。

夫婦には協力義務、相互扶助義務がある。妻が働いて夫を養ってもなんら不思議は無い。
378無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:34:30 ID:UXA7h2c7
>>375 >>376
退場。
379無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:35:04 ID:ExRaH85e
>>373
>>372
> ではまず>>349 >>363の相談内容の不整合について釈明してくれ。

すみません、実は>>363 は私の母のことなのです。
私も離婚の話し合い中で実家に子どもを連れて戻ったところ、父の不貞行為が発覚しました…
母娘そろって、同時期に離婚問題勃発中という訳です。
自分自身の相談以外のことを書いてしまって申し訳ありません。
ただ、私も娘として悲しくて悔しくて。

確かにネタと思われても仕方ない、バカな内容ですが…
とにかく相手の女性が顔すら見せないのを泣き寝入りしたくないと母も言いますので、もう一度弁護士さんに相談しに行き、調停を考えます。

お騒がせいたしました。
また、ルール違反の書き込みですみませんでした。
380無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 00:56:19 ID:JbGtlxx+
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
381 ◆s/6puZxe5E :2009/09/15(火) 07:13:30 ID:HFFDBzr7
おはようございます
これから離婚するものです子供はいません
人の命は3000万円で返るといっていた夫から同額とれますでしょうか?
婚姻期間約2年間。
お互い裏切り行為なし。
382無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 09:10:18 ID:zkKnu05T
>>381
取れません。
383無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 10:06:57 ID:huFzld9T
妻の3回目の不貞が発覚し離婚調停が始まります。 
私・妻共に30代前半 子供7歳&5歳
正直離婚はしたくなかったのですが、私の詮索や不倫男との証拠をとった事が許せなくて
妻から「離婚以外考えられない」「お金を払ってでも別れたい」と言われました。
私の「今回の不貞も許して離婚に同意しなかったらどうする?」
と聞いた所、「他の理由見つけてでも離婚する」と言われてやむなく今回は離婚調停を申し立てしました。

妻の「他の離婚理由」として以下の事をあげてきました。
実は結婚前、妻から30万を借りていてまだ返済しておりません。
借りた半年後に結婚し、出産、結婚3年目に家を建てた事等によってまだ生活に余裕はありませんでした。

もう一つは、私が妻に対してモラハラだったと言われ、本当は以前から離婚したかったとの事。
私としては、夫婦ケンカで怒鳴った事などありますが、妻の人格否定等はしていません。
夫婦関係が破綻してない証拠としては、妻に当てた手紙やメールがあります。(文面をどう読んでも妻に愛情がこもっているのですが)
妻からの返信も「愛してる」だの「今日はHしようね」等ある事から、夫婦関係が破綻していたとは
とても思えません。

事実離婚届けを突きつけられた事もありません。
以前から離婚したかったのであればなぜ、家を建てたり、家族旅行などしていたのか。

裁判になったら妻の上げた離婚理由は
「婚姻の継続が困難な重大な事由がある場合」
に当てはまってしまうのですか?
384無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 10:11:59 ID:KKlpUEFz
>>383
>「婚姻の継続が困難な重大な事由がある場合」に当てはまってしまうのですか?

当てはまるわけ無いですよ。
どーんと構えていて良いです。
385無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 10:30:59 ID:huFzld9T
>>384
素早い返答ありがとうございました。

申し訳ないのですが、書き忘れたことがありました。
今回の妻の不倫発覚により、妻の親から
「ここまでこじれているんだから離婚しかないよ」
「不倫の証拠を取ろうとするあんたが悪い」
「子供の為にあんたがガマンしなさいって言ったのにそれを裏切った」
「今時こんなの不倫じゃないよ」(妻自信が不貞行為を認めています)

など言われました。
妻の親との関係の悪化が
「婚姻の継続が困難な重大な事由がある場合」
に当てはまる事はあるのですか?
386無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 10:52:58 ID:KKlpUEFz
>>385
ナラネ。
心配しすぎ。
あと、ちゃんと弁護士さんに一度は相談したほうがいいよ。
それと、離婚に関する本を二三冊読んで流れは把握しておくこと。
387無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 10:57:19 ID:R+mKzcRu
教えてください。

主人や主人の親から
「(姑との)約束の時間に遅れた。普通はそんなこと絶対にしない。
お前は頭がおかしい異常だ」 ← 子供が具合が悪くなって遅れました。
                遅れたことは事実です。

「お前と子供はトイレペーパーやティッシュペーパーを使いすぎだ」 
そんなに使っていません。

「医療費をたくさん使いやがって、俺はそんなに使わないのに!」
私は子供を産んだ後病気になりたくさんではありませんが医療費が
かかった時期がありました。それも責められました。

「うちのお母さんから送ってもらった荷物をお前はすぐに開けなかった。
お前は頭がおかしい。感謝の念がない!異常だ!」と
罵られました。感謝はしています。忙しくてついても食べ物では
ないし、天気も悪かったのであけるのがすぐではありませんでした。

女性とのことが持ち上がったときに「お前の妄想で頭がおかしい。
異常だ」と罵られました。証拠はあります。

「お前はダメなやつだ」呼ばわりもされました。

など、他にもまだ書ききれませんが、私がやったことについていちいち
あげつらって「根性の悪い頭がおかしい異常だ」と罵られ続けました。
友人達に聞いてもらったらこれはりっぱな「モラルハラスメント」だと
言われました。モラハラする人は自分がそうだとは気がついてはいない
そうです。もしも録音あり証人がいた場合、これは立派なモラハラと
なりますか? 
388無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 10:58:20 ID:KKlpUEFz
>>387
確かにモラルハラスメントの一つではありますね。
389無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 11:12:09 ID:DA3oN/eG
>>366
返事が遅くなりすみませんでした

生計は現在別々です
私がちょっとした事業を行っており(不動産所得)
その為、フルタイムで働かずとも、パート収入だけで
自分一人だけの生計は維持できています

この不動産での事業を始める時、「不労所得」といって
馬鹿にしたのが彼でした
もちろん、何の協力もしてもらっていないし、そんな期待もすでに持っていませんでしたから

彼が明らかに変わり始めたのは、私の方が僅かに所得が上回り始めた頃からです
事業が軌道に乗り、コンスタントに所得が入り始めると
それまで「不労所得」と馬鹿にしていた私の収入を、当然のように無心しはじめました

その後、私の心を凍らせるような事件が発覚しました
私が常日頃から、実印やら貯金通帳やらをしまってある特別な箱から
中のものを勝手に持ち出した事です
もちろん、通帳や実印は持ち出しはしませんでしたが、

結婚後に知った事ですが、彼の実父は(私にとっては義父)
義母の家の実印を勝手に持ち出して、公文書を偽造した前科があります
そんな父親の手口を見ているのですから、油断すれば
同じ手口をきっと使うでしょう
390無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 11:12:55 ID:DA3oN/eG
389のつづきです

心が完全に冷え切った出来事は
「財産持ってるのは親の方なんだから、親さえ大事にしておけば
 お前なんかどうでもいい」と、面と向かって言われた時です
(この人、財産目当てだったんだ・・・)と思い、最後に残っていた
わずかばかりの愛情のかけらも、この時に完全に消滅しました

私が恐れるのは、両親にもしもの事があって
私がいくばくかの財産を相続した時に、実印を勝手に持ち出して
自分名義に書き換えてしまうだろう事です
彼なら、やりかねませんから

その為、実印の管理だけはしっかりやらなければ、と
自分の部屋に鍵をかけて、さらに二重ロックの金庫を置いています
同じ家に住みながら、まるで泥棒と同居しているような生活に
心底疲れ果てました
391無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 11:45:15 ID:bZEFZEwO
>>385
相手親族から許し難い暴言を吐かれた等による不和は直接的な離婚事由にはなりません。
しかし、たとえ娘を思う親心であっても、度を越すと侮辱、暴言は不法行為となることもあります。

妻には(正確には夫婦ともにですが)、自分の親族と配偶者との関係が悪くならないように間を取り持ったり誤解を解いたり
関係を調整し修復の努力をする義務があります。(夫婦の協力義務)
それを怠って不和を傍観し不和を増長させるがごとく状態であったら、不和の責任はむしろ妻にあると言えます。

いたずらに相手の勝手な主張に振り回されないように。



>>387
立派なモラハラかどうかはここで判断はできません。
しかし、夫がモラハラであっても、はっきり言って離婚事由として裁判所では認められていません。

長期間、複数回の録音の証拠を持って、お近くのDV相談センターや女性相談所へ相談に行ってください。
心療科で診断書も貰って夫の暴言との因果関係をはっきりさせ、精神的DVの被害者であることを証明する実績を積んでいくしかありません。
身体的暴力と違って、精神的暴力は簡単には証明できません。

なお、無視、暴言、支配等の精神的暴力、虐待は、これだけでは「婚姻を継続し難い事由」とは認められません。
その精神的暴力によって、婚姻関係が破綻したことが必要になります。
392無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 12:29:09 ID:HFFDBzr7
以前ここで質問したものです。
夫に家を追い出されてホテル住まいしていますが夫がしている行為は不法だそうです。
私が家をでる必要はないとのこと。
393無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 12:54:02 ID:bZEFZEwO
>>389
やはり、性格の不一致、価値観の相違、愛情の喪失以外には離婚理由はないようですね。
これらは法定離婚事由ではないので、離婚請求しても裁判では棄却されます。
性格の不一致や価値観の相違によって婚姻関係が破綻したと認められる為には
別居による実質的婚姻破綻しかありません。

同居中に性格の不一致や価値観の相違を理由に離婚請求をしても認められません。



>>392
以前質問したとは>>263>>267さんですか?
名前にレス番号を入れてください。

実際には別居に同意して家を出てるんでしょう?
家探しをなかなかしないでホテル住まいをしてるのは夫と同居したい希望が捨てきれないからだと思いますが
今更、家に戻って居座っても、夫は家を解約して自分が出ていくのではないですか?
あなたがもう1度借り直して家賃を払う分には問題ないですが。

それに>>381は何ですか?
あなたには不信感を覚えます。
394無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 13:19:59 ID:HFFDBzr7
>>392
>>263です
別居に同意したというより帰ると怒って大声だされるからです。
家探しもしています。
街中に夫に関わる建物があり具合が悪くなります。
あきらめや憎しみがわいてきます。
夫は普段から度々傲慢な発言がありおもいだすと腹がたってきます。まるで結婚詐欺にあったようです。
395263:2009/09/15(火) 14:33:14 ID:HFFDBzr7
392ではなくて>>393
でした。
396無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 14:57:08 ID:zkKnu05T
>>394
ルール違反の書き込みをしておいて反省なしか?
結婚詐欺について調べてから発言しろ。

夫に対する愚痴や怨みはメンヘル板か既婚板でやってよ。
もう来なくていいから。
397無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 15:50:20 ID:UXA7h2c7
>>383
不貞の証拠、と383が考えているものは具体的に何か?

>>387
モラルハラスメントなるフランスの精神科医、イルゴイエンヌ女史の造語に厳密な精神医学上の定義は存在しない。
モラハラなるものを主張するのは自由だが、モラハラなるものを主張したところで離婚事由とはならない。

>>389
親族相盗例となり不可罰。
それぞれに所得があるということなので悪意の遺棄は成立しない。
法定離婚請求事由には当たらない。

>>390
性格の不一致を理由に協議離婚するか別居後破綻主義適用(5-8年)して裁判離婚。

>>392
すでに別居の実態があり、婚姻費用分担もなされている状態では夫の行為を不法行為であると主張しても現状回復には
392が円満調停を申し立てて夫が受け入れるしかない。が、夫は慰謝料を支払って離婚すると主張しているのであり、別
居中の生活費分担を申し出ているのであるから自分の行為が不法であることは十分理解していると考えられる。
円満調停を申し立てても夫が受け入れる可能性はほぼゼロ。

夫との関係再構築を目指すより一円でも多く慰謝料および別居中の婚姻費用を得る方向で検討した方が現実的。

同一ID HFFDBzr7で書き込まれている>>381について釈明すること。



398392:2009/09/15(火) 17:49:15 ID:HFFDBzr7
>>397
不快な想いをさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
家に帰りたいんです。ホテル住まいとは見栄で書いてるだけですしこんな生活は嫌なんです。
いきなり家を追い出されるなんてこんなことがあるのですね。
399無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 18:01:20 ID:QQ2Gu3c3
>>383
でも、離婚調停を申し立てたのはあなた?
円満調停ではなくて?

妻が離婚したくて、あなたが離婚調停申し立てなら離婚自体は決まるのでは?
あとは財産分与とか子の親権をどちらにするかとかそういう流れになるんじゃないですか?

400無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 18:04:09 ID:UXA7h2c7
>>399
過去レス読んでから質問するように。また、回答するに足る知識がないのに出てこないように。
本件>>398の書き込みはすでに質問の体をなしていない愚痴は他の板でするように。
401無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 18:10:58 ID:HFFDBzr7
>>400
398です。申し訳ありません。愚痴はもう書きません。
近々夫が弁護士に婚姻費用や慰謝料等の公的な文書を作ってもらうそうです。公正なんとか。私に今までのカードレシートを出すようにもいっていました。またわからない事があれば質問させて下さい。本当にごめんなさい。
402無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 20:06:34 ID:gVGqbbo7
早く学校を卒業して働き始めればいいことありますお
403無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 20:55:57 ID:huFzld9T
399さん

>>383です
私の持っている不貞の証拠は以下の通りです。

● 私の夜勤の時に妻が男を連れ込んだ時の様子をICレコーダで録音。
(後に、連れ込んだ事を認めた自白も録音)
● 不貞行為を複数回した事の自白を録音
● 妻が男のアパートに行った時、妻の車を録画し、男のアパートに乗り込んだ様子を私自身がビデオで録画しました。
(男にも妻にも暴力を振るっていないという証拠にもなると思います)
>>292 は私です。(男が書面にて私の妻と複数回の不貞行為を認めた証拠となりますか?)

残念な事にICレコーダの自白は証拠能力として弱いと、このスレで書かれていますね・・・。
ビデオだって、セックスそのものを録画したわけではないので証拠として使えないのかもしれません。


6月に円満調停を申し立て、7月の調停直前に「子供の為に夫婦を頑張っていく」と夫婦で話し合い、調停を取り下げました。
その後8月に妻が子供を私に預け、「職安に行く」と言って男のアパートに行ったのです。
不倫発覚以前に、子供を寝かしつけた後に男の所に行っていた事、夜に子供が起きてママを探しに外に出たこともあります。
これも自白ですが録音してあります。

以上の事もあって気持ちが一時離婚に向いて、離婚調停を申し立てました。
とりあえず申し立て、取り下げはいつでも出来るからと思っていましたし、妻の様子次第では円満に切り替えようかと思っていました。


現在妻は子供が大事だと言って「子供と家」を自分がもらう主張しています。
調停でも譲るつもりは無いから裁判まで持っていくと言っています。

私は不倫された上に子供と家を失い、妻のATMとして生きていかなければならないのかと不安に思っています。
404無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 20:59:38 ID:huFzld9T
403ですが、夜子供を置いて妻が出た時の事
長女がママを探しに出た時、お隣さんに保護されました。
証人にはなれないでしょうか?
405無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 21:08:30 ID:mgofIjFj
>>403-404
速やかに、弁護士に依頼するように。
406無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 21:24:30 ID:bZEFZEwO
>403
以前、他の相談者に対して>>291で回答しましたが、不自然な流れや切り貼り箇所がなければ
ICレコーダーでの録音も証拠となります。
不貞行為は直接的な肉体関係の証拠を明示するのはかなり困難です。
要は状況証拠の積み重ねです。
妻、不倫相手、双方の自白と不倫相手の念書もあるのなら、裁判所は不貞行為があったと推認してくれる可能性は高いですよ。

録音はすべて書証化して提出します。
プロに反訳を依頼すると高額になりますから、今のうちに自分で書証化しておいてください。
長時間の録音であっても手を抜いて切り貼りしては証拠能力を疑われる羽目になりますので
時間がかかっても一言一句慎重に書面にしていってください。

不貞行為が認められれば、妻は有責配偶者ですから簡単には離婚はできません。
407無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 21:42:59 ID:mgofIjFj
>>403
マルチ。
以後スルー。
408無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 21:43:16 ID:K5WUDPc8
離婚したいと申し立ててるのは夫側ですから複雑ですね
妻が有責なので有利な条件で離婚できそうです
409無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 22:25:41 ID:zkKnu05T
>>407
それ、403のマルチじゃなくて、いつもの転載コピペ厨。
無差別にばら撒いてる。
410無責任な名無しさん:2009/09/15(火) 22:27:21 ID:mgofIjFj
あ。ほんとだ。IDが違うね。
すまん。>元質問者。
411無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 06:45:16 ID:c4wk9yfZ
>>410
○あなたの立場(夫、妻、その他)  妻 専業主婦 
○あなたに離婚をする気があるのか  あります 
○配偶者に離婚をする気があるのか  あります 
○結婚期間    8年 
○子供の有無、年齢等   8歳 4歳 
○現在同居か別居か、別居をしているならその期間   
               旦那が出て行って2週間です 
○相談内容、離婚理由 
  昨年末から怪しい行動をしていたのですが、やはり愛人がいたようで、 
  離婚を切り出されました. 
  夫、愛人、私、双方の親で話し合いをしましたが、 
 「別れてくれ、借金してでも慰謝料、養育費は払う。 
  すべて自分の責任だ。ただし、愛人には慰謝料の請求をしないでくれ」 
  と言われました。 
  資産もありませんし、貯金もありません。 
  子供もいらないと言われました。(愛人の方が大事だと言われました。) 

  こういう場合、一番最初になにをすればよいのか・・   
   
  本人は認めているものの、不倫の証拠がないので、不倫を認める念書のような物を書かせたほうがよいのでしょうか? 

  弁護士さんに相談にいけばよいのか。それとも、公正役場に行き、 
  公正証書を作ってもらって即離婚でいいのでしょうか? 
412無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 09:13:58 ID:Rwym5YcA
>>411
その無意味なレスアンカーは何?
どっかのスレのコピペだったら嫌だからスルー。
413無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 09:17:24 ID:zKzKp2MZ
質問させて下さい。子供との面会なのですが
同意無く別居強行し、子供も
無断で連れ去られている状態なんですが
審判を受けたとして、面会の為に掛かる交通費を
折半とかに出来ますか?

往復で三万以上掛かるので困ってるんですが
414無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 09:30:19 ID:re+4oYjE
>>403です
アドバイスありがとうございました。
妻が居ない時間に頑張って音声を文章に起こしていきます。
4時間位話をしたものもあるので大変ですが、頑張っていきます。
415無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 11:27:42 ID:Rwym5YcA
>>413
>面会の為に掛かる交通費を折半とか出来ますか?
提案するのは自由。
だが、君の交通費を負担してまで子と逢わせたいと思う監護親は少ないので、提案してもたいていは「余裕がない」と言ってくる。
一般的には交通費は非監護親の自己負担が多いのは確か。
でも今回認められなくても、今後双方が転居して面会場所がもっと遠隔になる可能性だってあるので、
調停、審判では「その際は交通費、経費の負担については、改めて協議し負担内容を決定する」と決めて貰うように主張すればいい。
416無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 14:42:45 ID:fw797hmS
前はテンプレに、こんなん(レスアンカー)載ってた気がする。
417無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 15:05:56 ID:iQfIaJm5
>>416
>>12に今も載っている。
418無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 15:46:16 ID:f1HqbF93
>>416
レスアンカー(レスポンスアンカー)とは、誰に返信しているかを表したり、そのレスへリンクをする為の物。( >>数字)

>>411が初書き込みなのに>>410をアンカーで指定してるのが変だって話でしょ。
419392:2009/09/16(水) 20:53:03 ID:JEJlykuW
>>392です
夫が弁護士に相談してきたそうで慰謝料の相場は100万円だときいたそうです。生活費もあげなくていい等いわれて二人で弁護士に相場を聞きに行こうかと言われてます。
420無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 21:08:43 ID:JEJlykuW
>>392
条件さげてきそうです。
421無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 21:19:53 ID:pg1S+fg/
>>420
早く自立して貴方自身が立派な人になってください。
422無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 21:19:58 ID:dKTq/zrY
闇金男と離婚します。夫は会社クビになり無職ですが、養育費と私の兄弟に黙って借りた借金200万の返済を公正証書にしたいと思います。相手は無職になるのであまりあてにはなりませんが、公正証書は後々意味ありますか?
423無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 21:51:57 ID:orHGdlog
>>422
時効になる前に相手がまともに稼ぐようになったら
取れないことは無い。
424392:2009/09/16(水) 23:45:06 ID:JEJlykuW
>>392
何度も申し訳ありません。1年の結婚生活では慰謝料等の全て込みで500万円は破格なのでしょうか?
425無責任な名無しさん:2009/09/16(水) 23:50:54 ID:iQfIaJm5
>>424
破格。
426無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:06:33 ID:G+KnBruP
せっかく玉の輿に乗ったのに元の貧乏生活に逆戻りですね><
427無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:12:18 ID:41oL80LX
ID:G+KnBruP、退場。
428無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:14:52 ID:9PkT1MNn
>>424
あなたあゆみでしょ
散々皆が同じことをアドバイスしたのに
まだ同じことを繰り返しグダグダ言ってるの?

離婚の原因はあなたなんだから、生活費見てもらってるだけで御の字でしょうに。
自分の実家も金持ちだと自慢していたんだから
さっさと実家に帰りなよ。
これ以上グダグダ言ってると、逆に慰謝料請求されるよ。
429無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:16:42 ID:41oL80LX
>>428
法律相談に無縁のやり取りは他の板で行うように。
430無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:25:07 ID:iANyEPsb
>>424
でも君はお互い有責無しでも夫から3000万取りたいんだよね? >>381

ネットでいつまでも同じことを聞いてないで、リアル弁護士とこへ行って、訴額3000万で戦ってくれる代理人を探せばいいよ。
431無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:38:53 ID:9PkT1MNn
>>424=あゆみ
93 :あゆみ ◆/csJVfpADE :2009/08/26(水) 09:16:39 O
  喧嘩は私が被害妄想?が強いのか悪くとらえちゃったり
  向こうが一生懸命話して来るときに真面目にきかなかったり

96 :あゆみ ◆/csJVfpADE :2009/08/26(水) 09:21:57 O
今朝も会ってくれないと死ぬと電話で泣き叫びました
でもダメだといわれました。もう無理だと。
一人になりたくないです 夫の事は好きです

99 :あゆみ ◆/csJVfpADE :2009/08/26(水) 09:31:48 O
  仲良い家族を作るのが夢です
でも最近は夫に舌打ちしたりとかしてたから...
離婚したくないけど向こうの意思は硬そう 離婚なら死にたい

111 :あゆみ ◆/csJVfpADE :2009/08/26(水) 09:41:11 O
確かにこんな風に別れるとかなったら騒いで泣いて引き止めて
いつもどおりにもどると我が儘がひどくなります
夫はそれでも側にいてくれたから安心して八つ当たりや最近はご飯作らない時もあり夫が作ってくれたり
今回の喧嘩が違うのは夫が母親に離婚の相談もしてたみたいで向こうの母親も離婚するなら早い方がいいといってると

432無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:39:44 ID:9PkT1MNn
117 :あゆみ ◆/csJVfpADE :2009/08/26(水) 09:51:05 O
  部屋のドアばんばん閉めたりもしました
  思ってた事いわれました
  私が悪いです
  でもこれで離婚したら未来は考えられないので本当に死にたいな
  社会人になって強くなろうと思い彼氏作らないで1人でいた期間もあったんですよ
  夫や夫の親は経済力あるし本気で弁護士やとうと思います
 
  夫を殺して私も死のうかな

201 :あゆみ ◆/csJVfpADE :2009/08/26(水) 11:13:25 O
  確かに今まで何十回も自分の言葉に責任もてといわれてきました
私の誕生日も1人3万円のコースで途中で口喧嘩して帰るつもりないのに帰るっていって夫がきれて本当に帰りました
  自分 の言葉に責任もてって で帰って泣きわめいて他のバーに連れていってもらいました
高価なアクセサリー買ってきれてました
433無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 00:45:30 ID:41oL80LX
>>428 >>431 >>432 = ID:9PkT1MNn、

ローカルルール
第一章 総則
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。

法律相談板のルールが守れない者は出ていけ。
434無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 04:19:49 ID:719uRwGt
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 別居している舅が姑DVする人なのですが、この前帰省したときに旦那・私対舅・姑で言い合いになり、赤ん坊抱いている私に怒鳴りながらにじり寄ってきた。
旦那はその間見てるだけで止めに入ることはありませんでした。
その場は私達夫婦が帰ることで収まりましたが、年末に10日間泊まりで来てしまいます。
合鍵を持っていて以前突然現れた事もあり、舅の豹変の仕方も怖いです。
赤ん坊(8ヶ月)を抱いている時に暴力があれば子供を守れるか分かりません。旦那に「泊まりで来られたら何かの拍子に暴力に発展しそうでいやだ」と相談しても生返事で取り合ってくれない。
【別居中か同居中か】 旦那と同居。 舅・姑とは別居。
【今回質問したいことは何か】
 上記理由で離婚の理由になりますか?よろしくお願いします。

435無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 04:31:02 ID:41oL80LX
>>434
ならない。
436無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 06:35:16 ID:hJ6H+bFi
大失恋の当てつけのように知り合って1週間の人と結婚しました。旨く行くはずも 
ありませんよね。それから11年。結婚生活は続いていますが、途中1回の死産 
死産を経験しました。どれも一人で病院いって一人で帰ってきました。 
絶望でだまっている私に向かって(泣いてないから平気なんだー^^)と言われました。 
自分の給料は全部自分でつかい、同じくらい稼いでいる私の給料も競馬代にすわれて 
行く始末です。生活は、家を私の両親が建ててくれましたので、家賃が無い分なんとか 
やっておりますが、なんとも寂しい生活です。私が作った食事は手をつけません。 
(お願いだから早く自殺してw保険いくらはいってるの?生きる価値ないよね) 
こんな事を毎日後ろから言われて気が狂ってしまいそうです。 
出て行けっていわれてます。家はもちろん私名義ですがそんなものくれてやって良いと 
思っていますが、私の両親があんな男には上げたくないと言っています。 
花が好きで大切に育てた庭の花。除草剤をまかれてしまいました。花かつくのを 
楽しみにしていた桜の木。ノコで切られてしまいました。やめて;と叫ぶ私の頬の横を 
鎌がかすめて飛んでいきました。 
あこがれて建てたマイホーム。壁には穴。ソースをぶちまける。。。やめてって叫ぶ 
私にもっとしてやろうか?wととても嬉しそうでした。 
もう十分ですよね。別れても我がままじゃないですよね?子供がいるんです。 
その2人の為と、両親が建ててくれた家を渡さない為にがんばってきました。 
もう十分だって誰か行って下さい。私はもう正気が保てそうにありません。 
437無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 09:19:33 ID:gJwbGIf6
>>436
離婚を決めるのは自分です。
このスレでは離婚を煽るような回答は禁止事項です。>>2
愚痴は他スレでお願いします。
438無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 10:09:40 ID:VzSeDMCy
>>435
義実家との関係に問題があり、
夫がそれに対してなにも対応しない場合は
離婚理由になるのでは?
439無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 11:37:59 ID:gJwbGIf6
>>434
ここで「離婚の理由になる」というのは、法定離婚事由として裁判所が認めると思われる事案のこと。

>旦那・私対舅・姑で言い合いになり  と記述しているのだから、夫もただ傍観していたわけではなく、
434も一方的に舅に怒鳴られたわけではあるまい。
互いの口喧嘩の際に怒鳴りながらにじり寄ってきた舅が怖いというだけでは
「婚姻を継続し難い重大な事由」とは言えない。
現状、義父は434に暴力を振るった形跡もなく、434の主観的な嫌悪感でしかない。
「年末に泊まりに来る」と言う記述からも、夫親族と修復し難い決定的な不和になっているとは客観的にも言えない。
夫が積極的に義父との間を調整しないことに不満を抱いている段階にしか見えない。

合鍵を返してもらうか、家の鍵を取り替えて、しばらくは夫だけで帰省してもらうことを勧める。
夫と離婚する気概があるならまず義父と距離を置くことくらいできるだろう。
440無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 20:59:27 ID:Fyen7zr+
ご質問です。

妻の度重なる不貞がわかり、相手の男性に謝罪文と慰謝料を求めているところです。
しかし、本人の署名捺印のある文書ではなく、
行政書士の代筆メールでの簡単な文面のみでした。
相手側は直接謝罪せず、逃げてしまうようです。

行政書士の代筆でのメールのみで謝罪文とは言えないですよね?
441無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 21:06:49 ID:1BXoCd2b
そんなのは他人に質問することじゃなくてあなたが決めることでしょう。
442無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 21:13:02 ID:hOEjxDIB
少なくとも、代筆をする事を仕事にしている行政書士の代書したものを
認めないって言われたら、全国の行政書士涙目。
443無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 21:37:13 ID:Fyen7zr+
>>442
> 少なくとも、代筆をする事を仕事にしている行政書士の代書したものを
> 認めないって言われたら、全国の行政書士涙目。
いえ、、「メール」での、署名捺印もないものがこの場合の謝罪文とされることに納得できなかったのです。

ひとまず明日相談に行ってきます。
444無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 23:41:50 ID:1BXoCd2b
「これは謝罪文といえるものですか?」と相談されるほうの身にもなれw
謝罪文とは何かという法的な定義はないんだから、自分の主観で判断すればいい話だってのがわからんのか
445無責任な名無しさん:2009/09/17(木) 23:43:15 ID:1BXoCd2b
ついでに、法的手続きによって他人にある特定の感情(お前に対して今回のことを申し訳なく思うとか)を
持つように強制することはできないってことも理解しとけやアホが
446無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 02:30:28 ID:KZySl6t/
こんばんは、親権をめぐり主人と離婚裁判をしています。1審で負けると2審を起こす
つもりですが、このような家庭内の揉め事で判決がひっくり返ることはなかなかないのでしょうか?
447無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 02:45:55 ID:ju4xnFi3
>>446
新事実が出てこない限り原審支持。
あたりまえ。
448無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 04:35:16 ID:MzJSXwCC
離婚訴訟で相手名義の不動産を処分されないように保全処分を考えています。
慰謝料、財産分与の名目で押さえる場合、仮差押、仮処分どちらが良いのでしょうか?
仮処分はなかなか判決がおりにくいとは聞きました。
449無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 06:38:25 ID:xIKyxXQl
年末に拳で顔面を酷く殴られ怪我をしました。(診断書・写真有り、DV通報済) 
この後全く反省もなく(暴力を振るわせた側が悪いと主張)、 
ひとりで考えたいと言い、旦那の意思で私と子供を私の実家に預けました。 
その後音沙汰が無くなり、こちらからメールを入れても無視したため、 
旦那実家から旦那に連絡入れるよう頼んだところ、 
勝手にアパートを引き払ってひとりで引越し準備をすすめていることが判明。 
落ち着いたら連絡するとメールが来てその後また音沙汰なくなりました。 
この間、以下の仕打ちをうけ、離婚を決意しました。 

・別居中の生活費を一切払わない。(私は4月まで育児休業中) 
・夫婦共有口座のお金を全額おろして持ち去った。 
・なぜか妻の銀行印も持ち去り返さない。 
・生活費のカード引き落とし口座を勝手に解約して引き落とし不可にさせ、 
 昨年12月〜2月までの引き落とし分全額を妻個人の貯金から支払わせた。  
・別居中に連絡無しにアパート解約、勝手に引っ越して家財道具や車を 
 全て持ち去り、引越し先を教えない。 
・こちらからの電話に出ない。メールしてもまったく答えない。 

話し合いに応じてくれないので調停を申し立てています。 
調停の前に「時系列にまとめておくと良い」と言われますが、 
暴力を受けてからのことだけで良いのでしょうか?それとも結婚中のさまざまな 
不満まで挙げておく必要がありますか?(主人はこれらを理由にしてくる可能性大) 
また、親権を私がとりたいのですが、こういった交渉は難しいとききました。 
最初から弁護士に同席してもらったほうが良いのでしょうか? 
450無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 12:39:09 ID:6Y05Itly
>>448
どちらでもいいですが、保証金を払えるんですか?
保証金は、不動産の仮差押ですと、その額は請求債権額または不動産の時価の2割から3割程度になります。
仮処分でも1割程度の保証金が必要です。
個人で手続きをするのは非常に面倒ですので、弁護士に相談してください。


>>449
調停は裁判ではないので、弁護士をつけなくても大丈夫です。
親権を決めるに際しても、弁護士が同席していたから有利ということはないです。

>時系列にまとめておくのは暴力を受けてからのことだけで良いのでしょうか?

結婚してからの出来事すべてです。
暴力を受けたことについてもあなたの記述では、夫が暴力を振るい、その後あなたから逃げてしまった記述だけで
その原因については全く触れられていません。
それに対して夫側は結婚後の様々な不満を理由にしてくる可能性が大なら、暴力が日常的であったならともかく
年末の1回だけであるなら、なんらかの不満の爆発であった可能性もあるわけで
暴力以前のことについても用意しておくべきです。

なお、記述の限りでは、夫の悪意の遺棄は比較的認められやすいですが
DVについては1回だけで、相応の理由(たとえばあなたに不貞行為等の有責事由があったことを知ったため等)があってのことだと
夫が証拠とともに主張すればDV認定まではしてくれない可能性があります。

また、悪意の遺棄が何年も続いているわけではないこと、暴力も1回だけなら
慰謝料はあまり高額は望めないです。
訴訟になるまでは弁護士を正式に雇う必要はないですが、状況に応じて法律相談だけはしておくといいでしょう。



451無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 14:36:45 ID:ju4xnFi3
>>448
きちんと意味を理解して質問していると考えにくい。

仮差押とは金銭債権を保全する目的で行う。
仮処分とは金銭債権以外の権利を保全する目的で行う。

つまり差押は財物自体を対象とし、仮処分とは財物に対する行為を対象とする。

>>449
時系列表は手間がかかるが夫と出会ったときから現在に至るすべての出来事をまとめておくとよい。
不満を挙げるのではなく、起こった事実、出来事を記録すること。事実と自分がどう感じたかは別の問題。
それぞれ分けて取り扱うこと。

記述されている範囲では子は現状449が監護しているようなので、子の監護者は449となる可能性が高い。

婚姻費用分担は認められるケースと思うが夫側が失業している場合、または、就労先が不明の場合は
実際には金員を得られない可能性がある。よほど多額でない限り共有口座の預金について費消したと
主張された場合、それまでとなる可能性がある。公共料金について夫に分担を要求することはできるが、
夫が拒否した場合分担を受けられない可能性がある。

夫が勝手に引っ越して引っ越し先を教えないと主張しているのにどうやって調停申し立てしたのか?
452無責任な名無しさん:2009/09/18(金) 22:35:01 ID:3mEfg0dq
嫁が私と性格が合わないという理由で生後6ヶ月の子供を連れて実家に帰りました。その後、嫁が離婚調停は私が応じなかったために不調になりました。私には有責はありません。
嫁は裁判にはしないようです。しても勝てないのはわかっているようです。
私はどう対応したらよいのでしょうか?
離婚しても構いませんが、子供の面接などで有利な条件が前提です。円満調停でも申し立てたほうがよいのでしょうか?
453無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 00:06:12 ID:1QnezVnO
話し合いの場を作らないと別居期間が積み重なっていき
妻側の逃げ切りが決定的ですからね
454無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 02:17:02 ID:qvbllOt1
>>452
既に面会と言っているようなので、親権は不要と考えていらっしゃるようですね
奥さんが、調停を申請したのは離婚訴訟の前には調停をしなければいけないので
既成事実を残す必要があったとも考えられます。
女性は怖いですよ、脅す訳ではありませんが、離婚訴訟では男性の考える常識が
通用しない面が多々あります。勝てないから裁判しないと思わない方がいいですよ。
着々と訴訟準備していても不思議ではありません。
ということで、色々な意味で準備されておいた方が宜しいと思います。
455無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 09:03:05 ID:dHEuxtr0
旦那は義父が社長を務める内装関係の仕事をしていましたが、会社がつぶれてしまいました。 
一戸建てにすんでいたのですが、家を売り、すむところも無いので今は私の実家住まいです。 
夫は新しい仕事を探すこともなく、昼間で家で寝てその後パチンコなどへ出かけます。 
何度かそのことでケンカになりましたが「自分は今欝なので働けない」といい働こうとしません。 
そんな中、旦那の携帯を見たときに浮気相手がいることを知りました。 
相手はパチンコ屋で知り合ったらしい飲み屋の女性のようです。 
そのことを問い詰めたら暴力を振るってきました。 
このときのメールは私のパソコンに転送済みです(証拠能力があるかどうかはわかりませんが)。 
殴られた時も病院にいって診断書をもらいました。 
旦那は一切離婚する気はない、浮気もしていない。 
欝の俺を働かせるのか、それは虐待だ。こっちが訴えると毎晩喚いています。 
私は昼間パートにいき、私の母が子どもの面倒をみています。 
長くてすみません。 
こうい場合、離婚は可能でしょうか? 
456無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 09:33:35 ID:VZzS+6rg
>>455
夫の勤務先倒産はいつだったのか?失業してから何年経過しているのか?
家を売った、とは実家(義父所有?)を売却したのか?それとも夫所有の自宅を売却したのか?
夫は鬱病の治療は受けているのか?
浮気相手とのメール、と455が主張しているメールには夫と当該女性の性交中の写真でも添付されていたのか?
そうでないなら当該メール一点で不貞行為を主張するのは非常に難しい。
457無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 10:03:58 ID:MrgFI9sV
弁護士に離婚訴訟の訴状を出してもらう時
普通一緒に陳述書を一緒に出しますか?
また後から陳述書を出して不利にはなりませんか?
458無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 10:23:00 ID:NRP3RMOk
>>457
一緒に出さなくてもいい。
別に不利にならない。
459無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 17:06:57 ID:qpPOQiBZ
離婚裁判の見通しについて質問です。
私が原告、夫が被告。
夫とは別居し、小学生の子を私が育てています。別居中の生活費はもらっていません。
現在、控訴審の判決待ちです。
地裁での判決は
・離婚を認める
・親権は私
・夫が月○万の養育費を払う
・夫が財産分与として私に○万払う
という内容でした。
夫が判決になっとくせず、控訴しました。

控訴理由は
・親権が私(妻)にいくのが納得できない
・養育費が高すぎる
・財産分与の割合が高すぎる(妻)
といったところです。
お互い離婚には同意です。
控訴審で夫側から私の浪費とか浮気とかの新しい証拠はありません(地裁ではかなり言いがかりをつけてきました)

もうすぐ判決ですが、この様な場合地裁判決から大きく変わるようなことは無いと思っていますが、新たな証拠が無い中で養育費などの金額が変わってきたりするのでしょうか?
地裁とほぼ同じ内容の判決では夫は納得しないと思いますが、上告した場合、実際に最高裁にまで進むのでしょうか?


460無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 17:24:00 ID:AbIvfs9Y
離婚を家裁じゃなくて地裁で審理してたのっていつごろまでだっけ。
上告しても最高裁は門前払い。ふつうは。
461無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 17:35:05 ID:VZzS+6rg
>>459
当該書き込みのみを根拠に判決を予測しても無意味。
上告は民訴312条該当事由があれば可能。

>>460
平成16年4月。
462無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 22:27:59 ID:dHEuxtr0
 夫は、転勤族です、子供が出来た時点で転校させるのは嫌なので、いずれは 
単身赴任にするしかないと決めていました。 
 それで、単身赴任よりはどうせ別々に暮らすのならば籍を抜いた方がいいのでは 
無いかと思うのですがどうなんでしょうか? 
 もしかしたら偽装離婚になるのではと言われ、夫はそういうのは嫌いなので、 
偽装離婚に当てはまるのなら、籍をいれたままで過ごすしかないと言っています。 
 ですが、私としてはこの先四人で暮らすことはよっぽどの事が無い限り無いと 
思うので(例えば夫が病気になって仕事を辞めなくてはなる等)、籍を入れて 
いる意味が無いと思うのです。 
 元々結婚にあんまり意味を置いていない方なので、手続き等が簡単な方が良いのです。 
 色々と役所に問い合わせたら、単身赴任で転勤が多いとなると本当に面倒臭い 
手続きがあると言われました。 
 その他にも、別居となると色々と面倒な事が出てくる事もわかり、それなら籍を抜いたほうが 
いいのではないかと思っています。 
 この先一緒に暮らすとしたら多分二十年位後になるかと思います。子供が独り立ちしたら同居 
しようかと思っているので、四人家族で過ごせるのは後わずかです。 
 それでもお互い気持ちに変わりはなく、単に籍を入れている意味が無いからと籍を抜くのは 
偽装離婚になるのでしょうか? 
 別居後は夫が子供に会えるのは年に二、三回あれば良い方です。 
 何の為に籍を入れたままにするのか分からないのです。 
463無責任な名無しさん:2009/09/19(土) 23:21:02 ID:VZzS+6rg
>>462
離婚後は夫による462に対する扶養義務は無くなる。
また、当然だが夫は子に対する養育費分担義務のみ果たしていれば再婚も事由となる。
双方が独立して生計を営んでおり、扶養控除等を受けておらず、親権に争いが無いなら離婚しても特段問題はない。
離婚後も現在の夫に扶養されたいと考えているなら462にとって離婚はリスクが高い。

なお、462が夫に扶養されているにも関わらず形式上離婚したいと主張しているのだとすればそれは偽装離婚。
464無責任な名無しさん:2009/09/20(日) 15:35:56 ID:DrDC7PFQ
465無責任な名無しさん:2009/09/20(日) 15:38:53 ID:OGW6iRAa
>>464
orz

466無責任な名無しさん:2009/09/20(日) 16:03:44 ID:I2c1v5p3
>>463
ネタにマジレスしてるのにさらに返して悪いけど,籍を抜くのは,内縁関係になることであって,偽装離婚とかないから。
すなわち,結婚する気がないのに婚姻届→無効な婚姻
離婚する気がないのに離婚届→法律婚は解消,事実婚は存続→有効な(法律上の)離婚
467無責任な名無しさん:2009/09/20(日) 17:00:17 ID:OGW6iRAa
>>466
ネタ提出者か?

妻の立場からは内縁関係への移行を主張したいところだろうが、実際には単身赴任=別居しており、離婚成立をもって
婚姻費用分担を停止されても反論のしようがない。事実婚存続を主張するににしても事実婚関係にあることを証明する方法は?

質問文に偽装離婚という語があり、それは偽装離婚にあたるのか否かと問われているのだから世俗的語義にあてはめて
当否を回答することに何の問題も無い。
468無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 00:03:22 ID:/351uCQo
主人と子供の親権を争って裁判をしています。もうすぐ判決ですが、どちらかが負けると
2審を起こすと思います。1審の判決から2審でひっくりかえる可能性はあるのでしょうか?
469無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 00:37:32 ID:mkd0piy/
当たり前だ
470無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 00:44:46 ID:grcx/8u0
東京高裁だと、離婚裁判の2審ってほとんどは和解だよな
471無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 06:16:29 ID:vaC+p94a
>>468
新事実が出てくるか原審の裁判官がありえないレベルのヘタレならひっくり返る可能性がある。
たとえば468が隠し通せた、と思っている有責事由などが相手方にばれた場合等。(もしあるなら、な)
472無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 07:48:33 ID:rUrhpI47
>>392です。
夫と別居中ですが離婚したくありません。大金もいりません。円満調停をおこした方がいいですか?それとも夫が調停をおこすまで待ったがいいのでしょうか?
473無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 09:59:51 ID:Fe15ub+Q
>>472
離婚したくないならば何もしなくて良い。
受身、受身で時間を稼ぐ。
474無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 10:07:07 ID:rUrhpI47
>>473
夫名義で住むマンションを借りてくれるらしいですがそれは受けていいのですよね。あまりごねると一緒に住んでいたマンション解約すると言っています。
475無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 10:09:13 ID:rUrhpI47
>>473
マンション借りたら働きます。夫もずっとはお金だす気はないとのことなので。
476無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 11:02:53 ID:egC60TKo
>>474
君の質問はもうずっとループしてるよ。これ以上同じことを確認しにくるのは意味がないと気付け。
リアル弁護士に行けとは言ったが、このような依頼者は弁護士も扱いかねるだろう。
法律は君の精神安定剤じゃない。

>>475
ここはお悩み掲示板ではない。報告や決意声明はよそでやってくれ。
477無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 17:54:30 ID:VssZ6eSO
以前、離婚無効で質問した者ですが
もう一度させて頂きます

離婚の翻意を伝えて、相手も同意したという証拠として
書面や録音物は無く、妻に対して翻意を伝えたという
話を当時しておいた証人が4人いるだけなんですが
翻意後に何回も私の実家に泊まりでに行ってまして
そういうなのも、翻意していた証拠になるんですか?

その時の写真や動画はかなりあります
478無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 19:12:52 ID:rUrhpI47
どうしても離婚すると言うなら夫の精子をもらいシングルマザーになりたい。
私の生きる意味ができるから。
479無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 19:22:52 ID:f4zYjjtI
478は女のストーカー
480無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 19:33:53 ID:Fe15ub+Q
>>477
話が見えないが、
離婚無効を伝えておいた知人が数人いるだけでは無理です。
481477:2009/09/21(月) 20:03:17 ID:VssZ6eSO
477です
>>480
証人は翻意を妻に伝え、離婚はしないと妻に合意を得た時に
離婚は無しになったと報告をした人達です。
親と会社の上司ですね
482無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 20:08:01 ID:Fe15ub+Q
>>481
だから、ぜんぜん話が見えない。
前のレスを探して出すか、はじめからちゃん書け。
483無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 20:14:37 ID:B0J89lcb
離婚無効で質問した人は何人もいますからね・・・ 誰が誰やら
484無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 20:35:42 ID:8gE3IPNJ
質問お願いします。
始めに無知ですいません。
妻と離婚をする事になり、話し合いでお互い納得し、慰謝料もなく子供も居ないので親権もなく離婚します。
お聞きしたいのは、離婚届の事です。
まず状況を説明します。
今、妻とは、別居していて妻は、アパートを借りて一人で暮らしています。
僕は、社会保険で、妻は国民保険です。
@離婚届は、僕が出しに行くのですが出すときに、離婚届の紙以外に何が必要ですか?
A離婚届の戸籍を戻すにすれば何もしなくても妻の名前は、旧制に戻るのでしょうか?
B妻は、国民保険なんですが、離婚届の参考用紙に、離婚する方で国民保険の方は、保険証をお持ちくださいと書いてありましたが、僕が離婚届を持っていくので、その時は、もって行けないのですが、後で妻がもって行って、手続きできるのでしょうか?
C
質問がBに似ているのですが、離婚届を出すときに妻の住所変更があるのですが、それも離婚届を僕が出した後に妻が市役所に行って手続きできますか?

簡単に言うと僕が出しに行ってちゃんと受理されますか?
妻の手続きは、後からでもできますか?
長々とすいません。
知識のある方お願いします。
485無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 21:20:20 ID:Axh7lCxr
質問です。
10年前に私が浮気をして、離婚回避のため妻に慰謝料(不動産贈与)を支払いました。
結局今年に入ってまた離婚問題がおこり離婚訴訟になっているのですが、
過去に支払っている浮気の慰謝料は今回考慮されて、財産分与や慰謝料を
妻に渡す分を減らすことは可能ですか?
486無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 21:33:16 ID:Fe15ub+Q
>>485
無理です。
487481:2009/09/21(月) 21:51:57 ID:VssZ6eSO
>>482
わかりました。ただ、妻もここを見ている様子なので、
余り詳しくは書けません

一年半前に私が離婚を決意、離婚届にサインしました
理由は妻の我儘に愛想が尽きた為
しかしその後で、話し合いをして離婚を翻意し、合意の上で撤回しました

で、今年になり無断で離婚届を出され、
家財や貯蓄、子供全て奪われました

現在調停中なのですが、財産全てを
盗られているんで弁護士に依頼が出来ません

証人は離婚を決意する前から、ずっと相談していた人達です

相手が黙って出したと認めている手紙があり、
調停委員に渡したんですが
それについてはしらばっくれてます

やはり裁判しかないですかね?
488無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 21:55:53 ID:vaC+p94a
>>484
@本籍地で届け出る場合不要。本籍地以外で届け出る場合戸籍謄本一通要。
A離婚届様式に記載の通り。
B妻が別途手続きすればよい。
C妻が別途手続きすればよい。

受理される。
489無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 21:58:38 ID:vaC+p94a
>>487
>>487記述の範囲では回答不能。
前回相談レス番号を記載せよ。
490無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 22:07:36 ID:Fe15ub+Q
>>487
自分で記入した離婚届けを無効にしたい?
無理無理。
証明のしようがないだろう。
491無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 22:07:47 ID:8gE3IPNJ
>>488
どうもありがとうございました。
492無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 22:10:27 ID:3ewzJja6
もしかして>>272さんですか?
493無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 22:19:07 ID:egC60TKo
>>484
1.484の本人確認書類と本籍地以外の役所に提出するなら戸籍謄本1通。
2.妻は元の姓に復します。
3.後で妻本人が手続きする。
4.離婚届には届け出時の住民登録地を住所地として記入するので、住所変更は後で妻が手続きする。

なお、484が届出した場合、役所に来なかった妻の意思確認のために、戸籍届出受理通知書が
妻に発送されますが、妻がその後住所変更をしていた場合は転送手続きをしていても通知は妻に届きません。


>>485
過去の不貞行為について、慰謝料を支払った証拠があり、妻が一旦485を宥恕したなら
当該不貞行為については今回の離婚時に慰謝料請求されない。
494無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 22:56:16 ID:8gE3IPNJ
>>493
484です。
ご親切にどうもありがとうございます。
495無責任な名無しさん:2009/09/21(月) 23:01:00 ID:2PYekxpE
>>482もちゃん書けじゃなくちゃんと書け
496無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 00:21:21 ID:1Hy4Y+iU
>>490
不可能とは断じ得ない。

>>493
後段、>>485は前回支払分の財産分与、慰謝料を今回分に充当可能かと問うている。
従って解答は減額され得ない、となる。

497無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 01:26:56 ID:Mdn4H8aT
質問お願いします
スレ違いなら誘導お願いします

現在離婚調停中
DVやモラハラがあり精神的に疲れ
内科で安定剤をもらっています
精神科などでウツの診断書をもらえば
慰謝料請求に有利と言われましたが
一度ウツと診断されると
生命保険などの加入が難しいと聞きました

子供が小さいので離婚後保険には入りたいし
病院に行くのがためらわれます
どなたか知恵をお貸し下さい
498無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 01:32:46 ID:eyz/CGL5
>>497
DVやモラハラ認定は診断書だけではむずかしいので、
慰謝料はあきらめて、とっとと離婚するのがいいですよ。
499無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 01:42:17 ID:Mdn4H8aT
即レスありがとうございます
参考になりました
500無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 02:00:56 ID:dgNYtu1l
ICレコーダの内容を証拠として提出するには、文章に書き起こして
提出しなくてはいけないと>>406さんが書いていますが、
ビデオを証拠として提出する場合も文章に起こすのですか?
それともビデオはそのままでも証拠として提出できるのでしょうか?
501無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 02:18:29 ID:nrMhG8Rh
ガキがいるくせに、離婚するのは馬鹿のやること。
もう少し、お互い責任もてないかな。
そもそも、性格も合わないくせしてセックルだけが早いからそうなるんだと思う。
セックルする前にさ、よく相手の性格、素質を見ろよな。
馬鹿が多いから、母子加算なんて言いだすアホ女が一杯なんだよ。

一部の馬鹿たちのせいで、無駄な税金が使われ、まともな国民が迷惑してんのを忘れるな。

502無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 02:58:59 ID:1Hy4Y+iU
>>497
モラルハラスメントというフランスの精神科医の造語に学術的定義は存在せず精神障害として認められていない。
DVについて497がDVを主張するのは自由だが、DV被害の事実が認められなければ慰謝料請求には当たらない。
鬱病とDVの因果関係証明は非常に難しい。

子が幼いと記述されている点、さらに、離婚原因として主張している内容が根拠に乏しいとみ受けられる点から、
夫が離婚に反対の立場をとった場合、調停による離婚成立の可能性は低いだろう。さらに裁判離婚を希望しても
離婚判決が得られる可能性は低いと考える。

>>500
公判時にビデオを再生したいなら裁判長の許可を得て再生機材を自前で用意すること。
ビデオそのものを証拠として提出する際は準文書として提出するが、準文書は認否の対象とならないことがあるので
文書化して書証として両方提出するべき。

>>501
本スレは離婚に関する法律相談を行う場であり、本板は法律相談を行う板である。
個人的感想はチラ裏等に行うように。場違いであることを自覚しろ。
503無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 13:58:39 ID:BB5kyp9K
カードの管理をまかせていたこと、夫婦であることなどを考えると、消費者金融への借金の責任を彼女が 
負わないとするのは難しいかもしれません。 
もちろん、相手方が本人確認を怠ったという点を問題にして責任も免れることも不可能ではないですが、 
難しいように思えます。 

ところで、たとえ彼女が消費者金融に対して責任を負うことになったとしても、夫に対する関係では別問題です。 
夫が勝手に借金し、遊興費などに使ってしまったというのであれば、返済した分を夫に請求することもできえます。 

ただ、現実問題として資力がない相手から求償を得るのは困難ですが。 

いずれにしても、専門家に相談すべきです。 
また、あなたと彼女の関係についても、彼女の離婚に際して不利益な事情とされたり、 
揉め事の原因となっては困るでしょうから、あなたは慎重に行動すべきだと思いますよ。 
504無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 14:54:37 ID:fBSBdLDF
>>503
ID:BB5kyp9K コピペ厨。
505無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 16:37:51 ID:viIpQRUa
離婚後の子供の姓・戸籍について質問です。

私(31歳♀)は離婚後は旧姓に戻りたいのですが、子供(7歳と2歳)は今の姓が良いと言います。
特に上の子は小学生なので絶対に嫌とのこと。

子供が旧姓を名乗る方法として、

・私が旦那の姓で戸籍を作り子供を入籍させる
・私は旧姓での1人戸籍、子供は旦那の籍のまま

上記以外に何か方法はありますか?

教えて頂ければ幸いです。
506無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 17:28:31 ID:zPxcgsh2
鬱病治療中。鬱の原因が夫との結婚だと思う。 
育児ノイローゼになったときに、私の話に向き合ってもらえなかったことから、感情が冷えきった。 
これから先の何十年も夫と家庭を協力して築く気持ちが無い。 
子供も手がかからなくなって来たので、人生の軌道修正をしたい。 
夫は子供は可愛がっているが、面倒くさい事はやりたくない様子。 
子供とは離れたくないが、夫から子供を取り上げるのも可哀想な気がしている。しかし、実際に育児していくことは困難だろうと思われる。 
(やってやれないことはないと思うけれど) 

そして質問ですが、親権を夫にして、監護者を私にした場合、養育費はどちらからどちらに発生するのでしょうか。 
離婚してもしばらくは便宜上同居し、子供の成長を見ながら徐々に私が独立という形を考えています。 
私も働くつもりなので、同居している期間は家賃代としていくらか出すことも考えています。 
507無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 17:42:37 ID:1Hy4Y+iU
>>505
子供にとっては旧姓ではないんだが...。

> ・私が旦那の姓で戸籍を作り子供を入籍させる
家裁の許可を得ること。

> ・私は旧姓での1人戸籍、子供は旦那の籍のまま
こちらが標準。

上記2つの方法のいずれか、で間違っていない。
508無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 17:50:21 ID:1Hy4Y+iU
>>506
父親親権、母親監護権と分離することに夫が同意するかどうかがまず問題となる。

仮に、同意したとして、養育費は双方の所得に応じて分担義務が発生する。

また、離婚後便宜上同居をする、としているが相当に虫の良い主張と思われる。

あまり現実的なプランとは言いにくい。
509無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 19:13:46 ID:zFnAMUmY
>>506
まず、欝を治療に専念しなさい。
んで、気持ち的にも経済的にも離婚の準備が整ったら
また相談に来てください。
510無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 21:07:36 ID:333Qfr76
現在、離婚したいと妻(28歳専業主婦)より一方的に言われています。
離婚自体に同意できない(私32歳男)為、調停離婚となりそうです。結婚2年3ヶ月1歳の子供あり。

原因として精神的DVをあげられています。
実際2年間で8回ほど酷く罵ったことがあります。
(一緒にいると苦痛だ、自身の責任を全うしろ等)
罵ったのは妻に不貞行為の疑いがあったことが理由です。
(現在では疑わしかっただけで何も無かったと判明)

2ヶ月前より子供を連れ実家に帰っており、話し合うことはほとんどできず
一方的に離婚すると主張しています。
罵ったことについては謝罪し、帰宅してほしい旨を伝えていますが、嫌だの一点張りです。
子供の今後や経済環境を考え、離婚すべきでないと考えています。
罵ったこと以外に離婚原因となるようなことはなく
正直な気持ちとして、たったこれだけのことで子供のことを考えずに離婚と早急に結論付ける妻に疑問を感じています。
他に理由あるだろうと何度も確認しますが精神的DVのみだと言っています。

質問ですが
1、上記のような状況で離婚判決はでるものでしょうか
2、離婚の理由とならない場合、今後も一方的に別居継続された場合になにか阻止する手段はないのでしょうか

どなたか宜しくお願いします。
511無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 22:19:30 ID:Gi6PFrww
今回は離婚判決はでないと思いますが身柄を拘束するわけにもいきませんので
数年間別居後、離婚が認められることになるかと

相手が経済的に行き詰って帰ってくるのを願ってください
512無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 22:26:31 ID:gmWfAHTl
>>510
裁判では離婚とは認められない気がしますが相手が弁護士なんか
依頼すると精神的DV以外あることないこと申立書などに主張して
くる。
513無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 22:51:44 ID:333Qfr76
>>511
ご回答有難うございます。やはりそうですか。
実家の協力があるので経済的な行き詰まりはないでしょうし
別居中出来る限りの経済的援助はしたいと思っています。

>>512
ご回答有難うございます。
なんとか関係修復したいですが、裁判になっても構わないと言うほど妻の意思は固いです。
やはり裁判となるとそのようなこともあるんですね。参考になりました。


かなり厳しい状況ですね。有難うございました。
514無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 23:08:08 ID:4q0pQyrB
>>510
1.今回は出ない
2.同居を強制する手段はない。

過去レスを読めばわかると思いますが、DVの認定は簡単ではありません。
特に精神的DVは、身体的DVよりも証明が難しいです。
また、暴言と、精神的DV(精神的虐待)は違います。

妻が精神的虐待を受けていたと主張するなら、
510の暴言により、生命、身体に危害が及んだ証拠(医師の診断書)や
それが何度も繰り返された証拠(録音や警察・DV相談支援センターへの通報の記録)を裁判所に提出する必要があります。
そのような証拠を妻は持っていますか?
515510:2009/09/22(火) 23:24:42 ID:333Qfr76
>>514
ご回答有難うございます。過去ログしっかりと読み返します。

>510の暴言により、生命、身体に危害が及んだ証拠(医師の診断書)や
>それが何度も繰り返された証拠(録音や警察・DV相談支援センターへの通報の記録)を裁判所に提出する必要があります。

生命、身体に危害が及んだということは知る限りありません。
録音や通報も無いと思います。

妻も「暴言」といったり「精神的DV」といったりしているので
自分同様違いがわかっていないかと思われます。



516無責任な名無しさん:2009/09/22(火) 23:56:58 ID:MNqfYrAo
>>515
ここの掲示板で過去ログ検索やったら
離婚相談
http://rikoninfo.net/
517無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 00:26:45 ID:IMtgv56X
なんかさー、なんでそんなバカな女と結婚したんさ?
人生の貴重な時間を無駄にしてね?人を見る目がないからそうなるんだよ。
自業自得。
518510:2009/09/23(水) 00:47:38 ID:T35bzEYX
>>516 有難うございます。夏休みが今週なのでゆっくり読み、参考にします。

>>517
おそらく子供がいながら早急な結論をだすことを指しているかのかと思いますが
バカな女とも時間の無駄とも思えません。

愛し合えない夫婦の間にいるほうが子供も不幸というのが妻の主張です。
もちろん正解がある問題ではないのですが、自分の思考がそこから前に進まない現状です。

法律から離れ愚痴をこぼしているだけですね。申し訳ありません。
519無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 07:24:09 ID:36Yteusb
>>510

酷なことをいう様で申し訳ないですが奥様の意思が固いなら再構築は諦め
先ずは1歳のお子様との繋がりを断ち切らない方で話しを進めた方が良いと
思います。

>原因として精神的DVをあげられています。
>実際2年間で8回ほど酷く罵ったことがあります。
>(一緒にいると苦痛だ、自身の責任を全うしろ等)
>罵ったのは妻に不貞行為の疑いがあったことが理由です。
>(現在では疑わしかっただけで何も無かったと判明)

>罵ったことについては謝罪し、帰宅してほしい旨を伝えていますが、嫌だの一点張りです。
>子供の今後や経済環境を考え、離婚すべきでないと考えています。
>罵ったこと以外に離婚原因となるようなことはなく
>正直な気持ちとして、たったこれだけのことで子供のことを考えずに離婚と早急に結論付ける妻に疑問を感じています。
>他に理由あるだろうと何度も確認しますが精神的DVのみだと言っています。

まず、この辺を整理し証明できる環境を作る事が第一かと思いますが、現実奥様と
直接会えないのであれば>>510自身が弁護士に円満の申立をするなどしてみたら
いかがでしょうか?
ただでも、家裁は男性に対しては常識的な結論を出さない傾向にあるので
後手になると、ますます面倒な事になる可能性がありますから。

仮に裁判までなって離婚は認めないとなっても、復縁しなさいとなるのでは
ないのです。
つまり奥様の気持ちまでは法的になにも出来ないということです。
さらに様々な理由でお子様に会わせないという事態にもなりかねません。

520無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 10:02:28 ID:yenIxtXu
>>507

遅くなりましたが、ありがとうございました。

子供とも話し合い、最善の方法が取れたらと思います。
521無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 10:28:53 ID:8RNDQvgi
離婚して一人でたくましく生きている人のスレ紹介してください。
522無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 14:40:11 ID:IMtgv56X
あんた、お人好しすぎ。奥さん、他に好きな人ができて、言い訳してるだけじゃないの?
あまり厳しい事言いたくないけど、子供の親権はあんたが取った方がいいんじゃない?奥さんもし再婚したら、後夫と養子縁組されちゃうよ。
申し訳ないが、あんたの奥さんみたいな人、とても信用できないわ。飽きっぽいんじゃない?
鬼女より。

523無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 16:17:52 ID:bzpMu/N5
>>517
>>521
>>522
場違いな書き込みするな。退場。
524無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 18:10:28 ID:ooyUNg+B
>>519
> ただでも、家裁は男性に対しては常識的な結論を出さない傾向にあるので
> 後手になると、ますます面倒な事になる可能性がありますから。

判例および統計によって上記主張を証明せよ。
525無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 19:51:40 ID:Z6FfVQzq
>>524
統計って、あんた統計見たらひょっとすると父親が親権者の可能性があるとでも?
526無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 20:17:30 ID:ooyUNg+B
>>525
>>519の主張に根拠がないことをやんわり指摘しているだけだが?

ついでに指摘しておくと、具体的な事項を挙げず"ますます面倒な事になる可能性"といった漠然とした表現で
相談者の不安を煽る回答も感心しない。
527無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 20:47:32 ID:exandzWB
結婚2年、子供なしです。
夫の会社(夫の父親が経営する会社)が廃業しました。
ボーナスは今まで無し、雇用保険未加入、退職金無し。

この不況で再就職は厳しいです。
突然無収入になり貯金を切り崩して生活しています。
私はパートをずっとしていますが夫はバイトをたまにやるくらいです。

倒産ではないだけまだましなのかもしれないけど
跡継ぎの夫にまるで派遣切りのように最後の給料だけ渡して
終わりって酷くないですか?

夫は、廃業になるのは不況だから仕方ない。
親だって辛いし金を出せなんて言えない。
子供じゃないんだから俺たち二人でなんとかするべきだろ。
子供は生むかどうか分からないしとにかくもっと働いてくれ・・・

こんなことを夫に言われています。
結婚したのに子供も生めなく義理親のせいでこんなに苦しめられて
何も援助もなく私はすべてを犠牲にして生計を立てていくべきですか?
義理親は私には廃業になった話しをまったくしません。

離婚を考えています。
私の親も夫の家に対して怒っていて離婚しろといいます。

私がわがままなだけですか?
協力してがんばりたいと思うけどここまできたら限界です。
528無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 20:53:28 ID:IcyxATA5
>>527
人生相談板あたりで聞いてください。
529無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 21:23:26 ID:PjTzlvXR
社長夫人になるところがバイト妻になってしまったのですね・・・
530無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 21:39:27 ID:i1GUCoFj
良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も ってやつです
531無責任な名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:15 ID:ooyUNg+B
>>527
離婚事由としては認められない。
どうしても離婚したいなら夫が納得する慰謝料を提示して協議離婚するか、
別居強行して破綻主義適用される時期に離婚調停を経て離婚裁判を提起して
妥当な慰謝料を支払い離婚成立させるしかないだろう。

>>529
感想はチラ裏へ。

>>530
それはキリスト教の結婚宣誓式の文言。
教会法が効力を持つ中世欧州ならいざしらず、現代日本において強制力はない。
言いたいことは分かるがここは法律相談板。
532無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 01:47:34 ID:qzeD3AQE
妻に一方的に子を連れて別居(実家へ)され、離婚調停を申し立てられ不調。その後、婚姻費用分担の調停を申し立てられました。現在、子の養育費相当額は払っています。こちらとしては妻の生活費相当額は払いたくありません。私には離婚事由になるようなことはありませんし。
逆に私から円満調停を申し立ててやろうかと思っていますがこの方法は有効でしょうか?
あと、婚姻費用分担の調停では、妻の別居せざる得ない理由について検証して貰えるのでしょうか?
533無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 01:52:53 ID:qzeD3AQE
追加

先の離婚調停では妻の言い分について全く検証されませんでしたが、婚姻費用分担調停は不調の場合、審判が下されるので、妻が別居せざる得ない理由があるかどうかを検証して頂けなければ納得できません。
534無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 01:55:58 ID:fS+MlQTt
>>532
婚姻費用分担については、別居強行を悪意の遺棄と主張し、有責配偶者からの婚姻費用分担請求は
権利の濫用に当たる(東京高裁昭和58.12.16) と養育費相当分分担を主張すればよい。

調停は話し合いの場であって証拠調べをする場ではない。検証は行われない。調停不調となって審判
移行した場合は別居せざるを得ない理由について申立人主張の事実関係について調査が行われる
場合がある。

円満調停を申し立てることはできるが意味はあまりない。離婚調停が不調となっている時点で妻側は
裁判離婚を求めて裁判提起できる状態にある。
535無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 02:01:05 ID:fS+MlQTt
>>533
記述されている範囲では裁判となっても離婚が認められるケースとは考えにくいので離婚調停について
不調となった件について533にさほどの不利益があるとは考えにくい。

検証、というが、審判時に、別居せざるを得ない合理的理由とその証拠を提示する義務があるのは当該
主張をしている妻側であって、妻側主張を裏付ける証拠が無ければ533主張が認められる可能性が高い。

家裁調査官による調査が行われるのは双方主張と証拠だけでは事実関係解明が困難と判断されたとき。

536無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 02:40:58 ID:qzeD3AQE
>>534-535
レスありがとうございます。
妻は、別居後(同居時は通院歴なし)に神経内科に通っているようですが、これは別居せざる得ない理由にあたるのでしょうか?仕事は普通に行っているので詐病と思います。
私の本音は離婚してもかまわないのですが、妻のこのような一方的なやり方に腹立たしく思っており、子の面接や慰謝料(解決金)で有利な条件でなければ離婚に応じるつもりはありません。
離婚裁判では離婚にならないと複数の弁護士から聞きました。妻もおそらく今回の裁判離婚は諦めて、破綻主義を狙っていると思います。
537無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 02:45:52 ID:fS+MlQTt
>>536
別居によるストレスが原因で心療内科による加療を要する状態になること自体は珍しくないので詐病とは断じ得ない。
通院自体は別居せざるを得ない理由にはなりえない。
538無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 04:13:58 ID:MAuRqZlz
ご相談です。

夫の不倫相手に謝罪文と慰謝料を請求しようとしているのですが、
完全に逃げてばかりで謝罪ひとつしません。

この場合、埒があかないので調停を起こす前に、相手の親に相談するのはアリでしょうか?

名誉毀損や脅迫にあたって、不利になるようなことがありますか?
539無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 04:44:54 ID:fS+MlQTt
>>538
不貞行為が存在したとしても相手が成人であるなら当該人物の親に法的責任は無い。
恐喝、脅迫になる恐れがある。

不貞行為の相手が18歳未満であるなら青少年育成条例等に違反していることになるので
538の配偶者が刑事責任を問われることになる。

そもそも不貞行為の事実を証明する決定的証拠はつかめていない状態であるなら謝罪要求、
慰謝料請求自体が不当な要求と指摘されかねず、538が逆に慰謝料請求される可能性がある。
540無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 08:47:21 ID:FnAaYyYs
541無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 09:46:54 ID:uzDjbr1z
お互い有責なしの性格の不一致は離婚するしか方法がないのでしょうか。
542無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 09:53:55 ID:NBnxaAdF
>>538
謝罪文なんか書いたら自白と同じじゃないですか。
慰謝料を払いたくなければ書かずに逃げるよ。

538は不貞行為の確たる証拠を持ってるの?
確たる証拠があるなら、示談で埒が明かないなら普通は訴訟でしょ。
逃げる相手には調停は意味ないよ。調停にしたいってことはやっぱり証拠に自信がないの?

それから相手が未成年者で親が法定代理人ならともかく、成人であるなら
親には何の責任もないので、期待するだけ無駄。

それにきついことを言うようだけど、相手の心からの謝罪なんてあり得ないから。
負けると観念した場合に、お金の引き下げ目当てに心にもない謝罪文書くだけ。
法律で精神的苦痛を相手に償わせるには損害賠償請求してお金で払ってもらうしかない。

543無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 11:18:33 ID:bgESZOQ/
基本的な事ですが訴訟と調停の違いはなんでしょうか?
544無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 11:20:09 ID:qzeD3AQE
>>537
レスありがとうございます
私は結婚前から奨学金の返済、車や実家修繕のための借金があり、妻の生活分まで支払う余裕がありません。奨学金以外は社内貸付を利用しているため、支払いを逃れる=退職となってしまいます。
審判ではこのことも考慮して貰えるのでしょうか
545無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 11:58:52 ID:NBnxaAdF
>>543
そのくらいググレと思うけど。
調停は調停委員を間に挟んで当事者同士が話し合い、あくまで合意による解決を目指す場所。
証拠調べは行わない。
訴訟は、和解を勧告されることもあるが、基本的には判決により、強制的に紛争を解決する場所。
勝訴・敗訴が明白にされる。


>>544
婚姻費用分担は双方の経済事情に基づいて、双方が互いに同程度の生活がおくれるように算定するものなので
一定の考慮はされる可能性はある。
当事者が主張しない事実については裁判所は考慮しないので、主張はするべき。
546無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 13:13:23 ID:BkYl+6Rf
彼女と喧嘩して、手を出してしまい、耳にあたり鼓膜を破いてしまいました。
慰謝料と騒いでいるのですが、暴力だと幾らくらいが妥当でしょうか。
これを機に、性格も合わないので別れようかともおもっています。
547無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 13:20:51 ID:g/upg50z
刑法犯罪だな。
傷害で被害届だされたら逮捕のケースだな。
言われ金額示談した方が得策。
548無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 17:04:55 ID:MAuRqZlz
>>539
>>542

レスありがとうございます。
はっきりとした証拠はあり(二人の裸の写真)不貞行為自体は相手も認めています。

やはり調停では逃げられておいまいなのでしょうね。
泣き寝入りしたくないので、戦います。
549無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 18:07:45 ID:JcAfzPyt
相手から取っても旦那さんが内緒でお金を不倫相手に渡すので
慰謝料は旦那さんのサイフから出るんですけどね・・・
550544:2009/09/24(木) 19:19:13 ID:qzeD3AQE
>>545

レスありがとうございます
主張しますが、考慮されないなら私は財産もありませんし、本当に困ったことになってしまいます。
実際、払えないような額の審判が下ることはあるのでしょうか?
その場合、裁判所はその額をどのように調達しろと言うのですか?
551無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 19:45:06 ID:fpZERN0k
相談させてください。
【当事者】自分 (妻)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 夫のDV
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】車のローン・名義変更について
結婚10年目です。結婚当初より、殴る・蹴るのDV
(死ぬかもしれない、と思ったことも)がありました。
先日叩かれた後に頼まれたを買いに出かけたら「帰って来るな」と言われ
そのまま家を出ました。その後相談所と警察に行き現在保護を受け、接近禁止
を出しています。夫は4月から現在無職です。収入は私の方が多く生計は
私が支えていました。
慰謝料とかはいらないのですが、車を私名義で2台所有しています。
2台ともローンがあります。1台は私の分なのでいいのですが
1台は夫のものです。自分ではローンが無理なので私でしたのです。
ローン中は名義変更ができないと聞きました。ローンは仕方ないので
払う覚悟があるのですが、税金や車検が心配なのです。車検で現在の住所が
わかる事を聞きました。せっかく住所閲覧禁止をかけているのに、
そうなっては意味がなくなってしまいます。
名義を変える方法があるなら、教えていただけませんか。
552無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 20:44:05 ID:awlHvEkJ
結婚2年目子ナシ・共働きの女です。
夫の度重なる嘘に疲れ離婚を考えてます。最近は合コンを繰り返し、出会った子と親しくしてます。
不貞行為があるかは不明。外泊は今のところありませんが毎日残業と言い遅くに帰って来ます。
やはり不貞がないと金銭的な要求は出来ないのでしょうか…。実親が揃えてくれた家具家電や私が出て行くにあたり必要な経費位は頂きたいし、外面のよい嘘吐きなので義親に夫の悪事を知らしめたいのです。
553無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 21:06:59 ID:8SjjQEE4
>>551
住民票移していなければ、車検証のは出ませんよ。
また、意図的に税金払わなければ車検通りません。

>>552
無理。
554無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 22:15:37 ID:6x0U4tQ2
現在病気で入院中。
20年近く同居中の内縁の妻(バツ一)が金庫からお金を持って
自分の(前夫との)子供の家に行っています。
お金を返して欲しいのですが返してくれません。
どうやって取り返せばいいですか?
警察に言った方がいいですか?
555無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 23:32:14 ID:ClNCquOL
盗られた事に気がついた時点で速攻で通報しないと・・・
556無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 00:53:40 ID:Pqo/YIx4
教えてください。
夫の不貞が発覚し、離婚することになりました。夫には内緒で相手の女性に
慰謝料を払わせました。
いざ、公正証書を制作する段階で夫が号泣し謝罪してきて、
かわいそうだから離婚するのを戸惑っています。
離婚しなかった場合、相手の女性に請求した慰謝料は
返金しなくてはいけませんか。
慰謝料を請求するときに私から離婚することは話していません。
夫からは聞いたと思います。
慰謝料は私を苦しめた償いとして誠意を示せと請求しました。
よろしくお願いします。
557無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 01:02:07 ID:08AZw2uj
>556
返す必要はないが、今後、この件を理由には離婚できなくなる。
558無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 01:16:51 ID:Pqo/YIx4
>>557
早々のご返答有り難うございました。
559無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 02:18:39 ID:TDpI/e9b
>>550
養育費とは「最後の一切れのパンも分け合う」という性格のもの。
自動車や実家を売ってでも、奨学金返済を滞らせてでも支払うもの。

>>552
金銭要求不能。

>>554
親族相盗例は内縁に準用されない。(最高裁平成18.8.30)
窃盗で警察に告訴せよ。
560無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 05:50:12 ID:fE8VYRQi
相談します

【当事者】弟夫婦、子供
【離婚したいのはどちらか】 奥さん
【離婚したい理由は何か】 弟が痴漢を繰り返し、逮捕された。奥さんは弟を信用できない様子
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
 弟が痴漢で逮捕され、会社バレもしましたがなんとか猶予で仕事をさせてもらっている状況です。
 犯罪をしてしまう行動はカウンセリングと病院で治療中。
 しかし、「二度としないと約束したのにまた…!」と奥さんがお怒りで、それでも許しはもらったのですが
 以来日常の約束(例えば子供の世話や洗濯物を洗濯機に入れる)を出来なかった事にさえも毎度怒るようになり
 もう家庭にやすらぎがないように見え、離婚も仕方ない様子なです。
 それは別に向こうの家庭のことで、関係ないのですが、
 奥さんが『彼に支払い能力はないから、彼の親に責任をとってもらいます』と怖いメールをしてきました。
 実際、弟に養育費の支払い能力や慰謝料を払えない場合、親が責任をとらなければいけないのでしょうか?
 
 親の方が、弟の犯罪や離婚問題色々で精神的に参ってしまい相談しました。
 ご助言いただけると助かります。
561無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 06:00:01 ID:/53o3OnC
先程質問させてもらった嫁からカードを泥棒した者です。
正直離婚板など初めて見ましてスレチだと言われ別の板にも書いたらマルチだからスルーと言われ困りました。
初心者ですみません。

昨夜は嫁から離婚しろ!ってメールが5分おきくらいに来てさすがに吐きました。家にも帰れませんでした。

カードから使ったお金は週明けに返す算段ができていますし正直なことは嫁に言っています。
あまりたいした話題でもないのかもしれませんがどなたかに相談したかったので書かせていただきました。
562無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 06:14:51 ID:RD4ZdqHh
>>560
親は全く関係ないです。
無視で良いです。

>>561
人生相談板へ。
563無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 07:53:11 ID:MxP9qGnu
>562
素早い回答ありがとうございす、安心しました
564無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 09:25:35 ID:sFjzJwuN
教えて下さい。
婚姻期間2年で子供なし。お互い有責なし別居中。
この場合婚姻費用はいくらくらいが相場ですか?
家賃を払ってもらっている場合妻が生活費をだすべきですか?夫は安定した収入があり妻はアルバイトです
565無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 10:00:56 ID:qz3tIE+W
>>561  コピペを貼るな。

>>564
なんだか>>474っぽいな。
それだけの情報では回答は不可能。
自分で婚姻費用算定表でググれ。
566無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 13:23:49 ID:BGr/D6Jh
妻が男と密会していました。
相手も妻子ある人なので、これ以上進展しないように相手に念書を書かせましたが、今でも会っている様です。
肉体関係は確定していません。念書に法的拘束力がないと聞きましたが、念書の内容(妻と連絡をとらない等の約束を破ったら慰謝料として200万払う)を反故された場合慰謝料の請求はできますか?
ご教授願います。
567無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 13:47:42 ID:sFjzJwuN
>>474です
家に戻ったら家が解約してありました
どうすればいいでしょ
568無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 14:20:10 ID:dWkJKwkj
経験者として言わせて頂くが>>550は大嘘
養育費はよほど悪いことして離婚にならなければ
支払える範囲の中で決定される
あなたの言う通りなら大半が親権を失う父親は
全ての資産を失いローンだけ抱え
どう生きていく?
ブルーシートに住んで一人寂しく死ねってか?
影響も常識も考えて発言しようね
569無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 14:29:00 ID:dWkJKwkj
>>545
慰謝料や罰金と違い、支払い続ける養育費の場合、
無いものを払えとは言いませんよ、但し嫁側は
弁護士と相談して慰謝料も養育費も、はじめは
高額でふっかけてくるのは定石です
そこから下げていくことで譲歩したという
主張をしてきます
570無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 14:36:24 ID:sFjzJwuN
>>565
>>474として500万円で決意するか離婚したくないので自立しつつ弁護士を雇い別居を長くする方法しかないのでしょうか?
ある弁護士は一緒に住んでいる家に戻っていいと言っています。
571551です:2009/09/25(金) 19:48:32 ID:G/wQGqdN
>>553
さっそくのレスありがとうございます。
少し安心しました。
今は、離婚調停の準備をしています。まだまだこれからですが
何かあったらまた、相談させてください。
572無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 21:57:41 ID:2C49QLYL
【当事者は誰か】 夫
【離婚したいのはどちらか】  夫婦
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致、価値観の違い
【別居中か同居中か】 別居4ヶ月
【今回質問したいことは何か】
 離婚に伴うお金(養育費、生活費)について

当方 会社員 31歳  税引き後年収400万
妻  公務員 28歳  税引き後年収350万

所謂デキ婚でまだ1年目です。8ヶ月の子どもがいます。
結婚に際し、妻から「名前を変えてほしい」と言われ、苦渋の結果名前だけ
ならと私が変更しました。
結婚後、妻に「私は本家である実家に住み続けるし、親とも同居してほしい。できなければ
別れる。」と言われてきました。結婚前は何も言われていませんでした。
また、産前産後は仕方ないと結婚後すぐに妻実家に同居していたのですが、与えられた部屋は1部屋で、
実家近くに住む妻の姉夫婦が子を連れて毎日実家に遊びに来、週末は家族で
泊まっていきます。
私は、居場所がなくストレスが過多な生活に息苦しくなり、妻に
「家族も大事だけど、距離を置きたい。」「子どもと三人で自立したい」
と言うと、
「同居や家族との付き合いは改姓に付随するもの。受け入れられないなら
別れても仕方ない。家族が大事。」
との返答しかなく、私が実家に戻り別居しています。
573572:2009/09/25(金) 22:00:52 ID:2C49QLYL
追記
そこで、夫婦で別の人生を歩む決断をしたのですが、

●養育費はどのくらいが目安でしょうか。(親権は妻です。)
また、妻は来年4月まで育休で無収入なのですが、その間の生活費
も支払わなければならないのでしょうか。その後も産後の勤務体系
で収入が減るそうなのですが、養育費も上乗せしなければならないのでしょうか。

妻の家族は別れろの一点張りです。(私が改姓についていつも不満や後悔を言葉にだすため)
慰謝料は双方で発生するのでしょうか?

長々と申し訳ありません。
574無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 22:06:26 ID:EvlfrLcv
サザエさんのマス夫さんになれなかったんですね
575無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 22:22:01 ID:zOU8XqTs
>>570
あゆみさん
>お互い有責なし
というのはうそですよね。
あなたの度重なる暴言や虚言、エキセントリックな行動に
夫が精神的苦痛を感じて離婚、という流れだったはず。
夫に包丁を突き付けたりしたんですよね。
あまりこじれないうちに(夫が金を払うと言ってるうちに)
離婚したほうがあなたのためだと思いますが。
このままこじれると、丸裸で放り出されるだけですよ。
576無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 22:36:42 ID:qz3tIE+W
>>572
現在の収入では養育費は月に2-4万円。

離婚するまでは婚姻費用(妻と子の生活費)を分担する義務がある。

離婚時に妻の収入が変わっていれば養育費も上記の金額から増減はあるが、
妻は公務員で極端に減給しないようなら養育費は3万程度と考える。
慰謝料は発生しない。
577無責任な名無しさん:2009/09/25(金) 23:28:20 ID:0/FO8DVu
>>567

即入居可能な物件はたくさんあるから自分の住む部屋を確保したほうがいいですよ。

夫の居場所はわかってますか?

連絡可能ですか?

逃げられてしまいますよ。


578無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 01:49:11 ID:jbU53FUn
日本終了のお知らせ
小沢が最優先してる仕事は「永住外国人参政権」
民主党に投票した奴は責任取れよ
http://www.youtube.com/watch?v=A6pYuTxzW-w&feature=related
579無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 10:45:46 ID:28KEYY+/
>>577
>>567は自演のカマッテちゃんだからスルーして。
もはや釣りとしか思えない。
580無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 11:12:56 ID:t7vmccQr
>>570
あゆみではありません。
戸籍に傷がつくのが現段階で嫌なので離婚はしたくありません。
この場合は別居を続ける場合がよいのでしょうか?
自宅に戻ると喧嘩になると思います。
ご意見お願い致します。
581無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 11:17:10 ID:zXkpBwGm
家にもどっていいって言ってくれた「ある弁護士」に相談してなんとかしてもらえばいいのに
582無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 11:38:46 ID:t7vmccQr
>>581
有料相談の段階での話しです。
弁護士は依頼しないと本格的に動いてくれません。
例え離婚になった場合戸籍に調停離婚や裁判離婚と記載される事は嫌なのです。
583無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 18:42:56 ID:S2KkiUHl
日本語が変だからわかりにくい>>582
584無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 19:12:04 ID:t7vmccQr
日本人じゃないのでごめんなさい。
585無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 19:22:27 ID:yVN+eLYH
ナニジンデスカ

586無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 19:35:34 ID:t7vmccQr
>>585
クォーター
587無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 20:48:51 ID:c5yDq11B
数年間別居後に離婚ですね・・・
588572:2009/09/26(土) 23:42:17 ID:1yVN3dBf
>>574

マスオさんは苗字は変わらずなので、私はそれ以下です・・。
相手方の既存の家族・生活の中に私だけ併合された感じで、妻や義父母の
理想に合わせられませんでした。義父母は私を絶対に許さないそうです。

>>576
ありがとうございます。
妻が子一人5万円の養育費プラス、別居期間と育休期間(1年間)、さらに子が成長し
フルタイムで働けるまでの婚姻費を請求しているのですが、離婚後も一時的に収入が
ガクッと下がるとはいえ婚姻費支払い義務はあるのですか?

相手方の離婚したい意思に合わせている面が強いので、養育費も最小限に
抑えたいし、妻の生活費は正直面倒見たくないというのが本音です。


589無責任な名無しさん:2009/09/26(土) 23:59:16 ID:rSdl02Tz
養育費を減らしてくれないと離婚しないとごねてください
駆け引きですね
590572:2009/09/27(日) 00:05:13 ID:m+EHwGgl
>>589

即レスありがとうございます。

相手は弁護士の親戚がおり、また家族に守られているので
手ごわいのですが・・頑張ります。
591無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 00:20:23 ID:LYdamD0L
いろんな人がいるんだねー
592無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 00:27:47 ID:YaA7Rhsk
>>590
離婚後は婚姻費用を払う義務はないです。
養育費のみになります。
別居中の婚姻費用は、妻が無収入として算定したら月に6〜8万ですね。

最低限、子の養育費分3万程度は払ってください。
全く払わないと、悪意の遺棄だと主張される場合があります。
593572:2009/09/27(日) 00:52:53 ID:tC9JH7JQ
算定表などを確認したのですが、妻の提示が予想より高く、不安になりました。弁護士に
相談しているとのことです。

例えば、今後、妻に子に会わないでいいから養育費を減らしてほしいなどと申し立てると、
悪意の遺棄となりますか?

親戚が、私を不憫に思ったらしく、親権を譲るし子にも会わないでいいから、今後も養育費を
減額するよう要求したほうがいいと言っているんです。

子は可愛いのですが、あちらの家で育てられると思うとやはり憤りややるせなさが
生じ、複雑な心境ではあります。

594無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 01:07:28 ID:YaA7Rhsk
>>593
子との面会と養育費の支払いは引き換えにできるものではありません。
会わなくても扶養義務はあるからです。

離婚したい方が強気に要求してくるのっておかしいと思うでしょうが
妻は何も法的根拠があって自信満々に言ってるわけではなく
最初から低額要求したら損だと周りから言われてる可能性もあります。

あなたも弁護士の有料相談に行った方がいいですよ。
協議離婚なら、正式に依頼までする必要はありませんが、
いかに妻の要求が理不尽で、過大であるかをきちんと法的に説明できたらあなたも安心でしょう。
595無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 09:20:19 ID:4ManzAj5
>>593
たとえがちょっとおかしいかもしれんけど
値切るときって自分が買ってもいいな、と思う値段より
最初はうんと下の値段を提示するでしょ

妻の言ってるのはそれじゃない?
要求が通ったら儲けもの、って事で吹っかけてきてるんだと思うよ
どちらにしろあなたも弁護士に依頼したほうがいい
596無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 11:23:57 ID:LYdamD0L
最後の質問です。
夫所有の3rdHouseに仕事が決まるまで仮住まいするか新しく家を借りるかどちらの選択がよいのでしょう?
597無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 13:40:30 ID:B//DJJtB
先日離婚調停初日を終えました。
驚いた事に、妻の方から子供と家を放棄すると言いました。
その代わりに、「5年後に親権について話合いの場を持つ」のが条件だと。

そして帰宅後(まだ同居している)に更に条件を加えてきました。
 
@私はシフト勤務で泊まり勤務等あるのですが、泊まり勤務等の
 子供を見れない時間を妻の面会交流時間に当てさせろ。
A私の親が子供の面倒を見るのは許さない。

これに5年後に親権の見直しをしようと言うわけです。
実際、私の勤務から、親を利用しないで子供の面倒を見るのはキツイ、と言うより出来ません。
それを分かって私の親に子供の面倒を見せないという条件をつけているのです。


この条件を飲んでしまうと、
実際に監護しているのは妻であるから、親権を妻に移して欲しいと言われて、親権が移ってしまうのでしょうか?

5年後、娘は12歳になり思春期を迎え、男親より女の妻の方に行くと言うの狙っての条件でしょう。
598無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 14:29:11 ID:Akc5U2Ic
>>597
その可能性はあるね。

そうでなければ、親に監護補助を頼むのを許さないってのは、妻の私怨を感じる。
でもそんな勝手な主張を飲む必要はないよ。
夫の身内を廃除して、監護補助者を自分にしろって言うのは、
5年後、「実際に監護していたのは私だ、元夫は一人では監護できなかった」と、親権変更を申し立てるつもりだと思われてもしかたないし、また実際に監護実績が物を言って変更が認められるかもしれない。
599無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 16:21:02 ID:LYdamD0L
別居中の家に帰り居座って相手名義のマンションを相手が解約した場合相手は罪になりますか?
600無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 16:42:55 ID:ONSgtq6P
罪になりません。


601無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 16:47:39 ID:LYdamD0L
>>600
そうですか。
ありがとうございます。
602無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 17:34:33 ID:B//DJJtB
>>597です
回答ありがとうございました。

こちらの条件として、こちらの身内を使えないのなら、
それを理由にした「夫では監護不十分」と言う主張をしない。
と、言う条件を出そうと思います。
まぁ、飲むとは思えませんが。
結局争う事になりそうですね。

でも調停で妻が一度「子供を放棄する」と言ったことについて、裁判になった場合
裁判官の心象にも影響あるのでしょうか?
603無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 18:17:00 ID:Akc5U2Ic
>>602
考えが甘いね。
まあ、お互いに非現実的な条件の応酬にしか見えないけど。

たとえその条件を今回妻が飲んでも、5年後、妻が親権者変更調停を申し立てた時、
妻がその条件を主張しなくても、家裁の調査官が調査したら、
君が一人では監護できずに妻が監護していた実態が明らかになるだけでしょ。
親権は子にとってどちらが、より良い監護環境かが重視されるんだから、大人の都合や離婚条件には左右されない。
普通に実親を監護補助者にして、親権を争うべき。

「子の親権を放棄する」との妻の発言は、親権については、君には有利な証拠だね。
604無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:25 ID:0knoJ5Cz
婚姻費用分担について質問です。
東京高裁昭和58年12月16日の判決と札幌高裁昭和50年6月30日の判決の違いは、有責者からの婚姻費用分担の請求において、請求者が最低限の生活を維持できるかそうでないかなのでしょうか?
605無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 19:22:44 ID:6DmPo2Uv
当方夫31、妻33、結婚7年、幼児2人、別居1年半です。
子供は妻がみています。

自分の浮気が原因で別居(ローンのある持ち家から、妻不在の間に引っ越しました)
不貞の確たる証拠は妻が握っておりますが、妻に離婚の意志はないようです。
不貞の時効を過ぎて、別居5年位で離婚が認められた場合(調停は既に不調、残る手段は裁判のみかと)、慰謝料は払わなくて済みますか?
調停も慰謝料を払いたくないと通したため、不調に終わりました。
何としても妻に慰謝料など払いたくありません。

婚姻費用は妻が起こした調停で決まり、ローン、固定資産税、火災地震保険を含めた金額とし、10万払っていますが、ローンは財産形成とみならされ、居住費にはあたらないと聞きました。
来年子供が入学、固定資産税も減税期間を終えるため、妻が増額を要求すると思うのですが、やはり審判でも増額になるでしょうか?
当方年収400万自営業、妻年収200万派遣社員です。
宜しくお願いします。
606無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 21:55:00 ID:G8/TeDes
>>602
弁護士の戦略なんだろうけど、なかなか姑息というか上手い手を使ってきましたね
5年で金を貯めるつもりなのか、新しい男と生活基盤をつくる時間稼ぎか
想像したらキリがありませんが、その時限爆弾は精神的にキツイですね
私も>>603の言う通り、親の補助権利を認めさせることに集中するべきと思います
子供を中心に話し合いがなされるわけですから、祖父母がよほど
人間性に問題ありと認めさせることができない限り奥さんの条件は
理解されないと思いますよ
607無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 22:10:38 ID:G8/TeDes
>>605
ちょっとキツイ言い方するかもしれませんが、自分が悪いのに何故そこまで慰謝料を払いたくないのか理解できません。
そして離婚後の子供はどうする気ですか?
文面からは加害者である貴方の方から離婚したいように見えるのですが浮気相手と再婚を狙ってるんですかね?
別居の理由が貴方の不貞で、それが婚姻破綻の原因であるのであれば慰謝料という責任から逃げることは出来ないと思いますよ
608無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 22:31:16 ID:YaA7Rhsk
>>604
同じく、婚姻破綻の原因を作った側からの婚姻費用分担請求ですが、
東京高裁のは有責配偶者からの婚姻費用分担請求は権利の濫用に当たるとして、
妻の生活費を認めず、同居の未成熟子の実質的監護費用相当額のみを認めたのに対して、
札幌高裁のは、妻の婚姻費用は最低生活を維持するのに必要な程度に軽減されるとして一部請求を認めた判例です。




>>605
婚姻破綻の原因を作った有責配偶者からの離婚請求は別居後5年では認められない可能性が高いです。
ケースバイケースですので、一概には言えませんが、別居後8年くらいが目安でしょうか。
それ以外にも、未成熟子の不存在や、相手配偶者が離婚により苛酷な状況におかれるなど
著しく社会正義に反する特段の事情の不存在 が必要です。
たとえば離婚に当たり、相手配偶者に充分すぎるほどの離婚給付を行うならまだしも、
あなたのように、別居を強行したうえに、慰謝料も払いたくない等と寝言を言ってるようでは
8年たっても離婚できないかもしれません。
有責の証拠を握られているのになぜそんなに強気なのか知りませんが、
結局は慰謝料を払って離婚して貰うしかありませんよ。

不貞行為の慰謝料請求の時効は確かに3年ですが、離婚原因慰謝料として、妻は離婚時に慰謝料を請求する権利があります。
時効は離婚後3年以内です。

婚姻費用は事情変更が生じた場合は減額増額が認められますので、妻が増額要求してくる可能性はありますが
増額されるかどうかまではここでは判断できません。
>ローンは財産形成とみなされ、居住費にはあたらないと聞きました。
現実には、住んでいない住居のローンを支払いつつ、自分の家賃も払い、そのうえ妻子の婚姻費用を支払う余裕のある夫はあまりいません。
ローン分は夫の年収から住居費(家賃相当分)として認められる程度の金額を「特別経費」として控除して婚姻費用を算定することが多いです。
609無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 22:49:00 ID:bOVjLPZb
相談させて下さい。
旦那の浮気、ギャンブル…などが積み重なった末、ケンカして離婚前提に別居しています。
弁護士さんに間に入ってイロイロやってもらっているんですが、私自身がもう少し考えて旦那と話し合いをしたくなってるんです。
まだヨリが戻るかわからない状態なんですが、私の気持ちを弁護士さんに伝えた方がいいですか?
それと、料金はどうなるんでしょう?ホウテラスに申し込んでいるんですが…。

610無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 22:51:06 ID:8xxmjFRD
未成熟の子供がいたら相手に確実な有責がない限り
まず裁判しても認められないよ。
過去、そのような条件で認められたのは
妻子が路頭に迷わないほど、経済的に過酷な状況に
おかれないほどの養育費+α と慰謝料を払っている。
もしあなたが、相手がやってもいない有責をでっちあげたり
して離婚しようとしているならやめおきなさい。
裁判ではばれます。
あなたに多額の養育費や慰謝料を払う覚悟がないなら
裁判しても弁護士費用を無駄にするだけです。
新しい女性がいるなら、痛いでしょうが慰謝料や持ち家を
譲ってスタートなされたほうが後々恨まれなくて
すみますよ。私があなたの代理人なら相手に誠意を見せて
協議離婚を薦めます。
法律的なアドバイスから外れますが、せこいことをして
浮かせたお金はまた失うことになります。
お金でなくても、その金額に見合う健康を失ったりします。
因果応報がありますよ。
611無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 23:22:09 ID:YaA7Rhsk
>>609
法テラスで扶助決定されたおりに、代理援助契約書という書類に署名押印しませんでしたか?
重要事項説明書は読みましたか?

被援助者(あなた)が代理人弁護士の同意なく、示談、和解、請求の放棄、認諾等をしたときは、弁護士への報酬金に相当する金銭を
支払う義務が生じます。
勝手なことをしてはいけません。
まず代理人弁護士に連絡を取り、事情を説明してください。
612無責任な名無しさん:2009/09/27(日) 23:33:04 ID:RNFXRowA
>>604
有責性の程度によると解する。

>>605
増額は認められ得る。
不貞行為についての慰謝料は消滅時効にかかったとしても悪意の遺棄および離婚自体慰謝料が請求されうる。

>>609
担当弁護士に相談せよ。
613無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 08:40:59 ID:oVLe/NCv
前スレくらいで、入院中に捨てたはずの離婚届を出されて、
ここで相談した者なんですが、また回答お願いします
今離婚無効確認と面会交渉と夫婦関係(円満)の調停をしてるんですけど
面会については、条件について双方異論は無いのですが
離婚無効は相手が認めないんで不調にしたいんです
調停委員に、片方は成立、片方は不調で終わらせたいと強く言ったのですが、
それは出来ない。どちらか取下げるか、両方裁判されてはどうですか
と言われました。

離婚を認めろと言われているようで、釈然としないんですが
実際はこんなもんなんですか?

子供は就学前が二人、妻が勝手に離婚届を出したことで婚姻を破綻させ
別居強行もあるんで、離婚を追認した場合、妻有責になるのは妻も
承知してますが、慰謝料は払いたくないと言ってます金は要らないんですが

片方だけ不調は無理なんですか?
614無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 08:59:23 ID:56oQTpej
>>613
片方の調停のみ成立させることは相手方が同意していれば可能。
離婚無効確認調停を不成立とすることによって離婚を認めることにはならない。
615613:2009/09/28(月) 12:08:59 ID:oVLe/NCv
>>614
ありがとうございます
取下げても、どうせまたやるし
相手は、私が離婚追認しない意向なのは判ってるんで
不調でも同じだと思うんですがね
相手も結果にこだわってないのに何でなのかな?と思いまして
ありがとうございました
616無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 12:29:22 ID:Xa8q5yxr
先々月に調停離婚した者です。
年金分割調停の呼び出しが来ました。調停では50%分割しろと言われて終わりですか?

調停離婚では、ほぼすべて元妻の要求通りになってしまったので、最後にひと泡
吹かせたいのですが。。。

617無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 12:59:47 ID:56oQTpej
>>616
50%分割が合理的でないと主張し得る根拠があるなら主張すればいい。
審判移行した場合、十中八九、50%分割となる。
618無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 13:50:30 ID:aJB6V4SD
一方的な別件(妻)→離婚宣告(妻)→調停不調(妻申し立て)→婚姻費用調停(妻申し立て)

私は腹が煮え繰り返りそうです。
離婚理由は性格の不一致。言葉のDVだそうです(事実でないのでもちろん証拠無し)。
離婚1月前に一緒に旅行に行っといて何を言ってるんだか…
育児休暇後の仕事と家事の両立が不安で出て行きました。
今は実家で母親に家事させてのんびりしてるようです。
私は離婚には応じるけど謝罪させて慰謝料を取りたい。こんな相手にはどんな対応をすればよいでしょうか?
619無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 14:48:07 ID:56oQTpej
>>618
まずは自分がどうしたいのか考えをまとめよ。
本スレおよび過去スレを一通り読み進めてみてもよい。
620無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 14:49:50 ID:56oQTpej
>>618
子の親権や面接交渉についてもよく考えること。
621無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 15:21:13 ID:n2fdm7UP
>>618
謝罪と慰謝料を要求したいってことだけど、
慰謝料は別居強行による悪意の遺棄くらいしかないからたいして取れない。
頭に来るなら離婚拒否が一番相手には有効。
君が離婚に応じる代わりに解決金を要求することはできるけど、謝罪は法律で強制的にさせることはできないので
君が何らかの譲歩をする代わりに謝罪を要求したら、相手は仕方なくしてくれるかも知れない。

調停や訴訟になったら、相手からの謝罪はその程度のもんだって思ってた方がいい。
心にもない謝罪より、少しでも自分に有利な条件で話を進める方が現実的なんだけどね。
622無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 17:05:28 ID:Xa8q5yxr
>>617
合理的でないと主張し得る根拠とは具体的にどのようなものがありますか?
元妻が家事や育児をあまりしないとか、婚姻中の妻側の落ち度のような事を
証明しなければならないのですか?
623無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 20:19:42 ID:56oQTpej
>>622
3号分割が1/2と定められているので合意分割も通常は1/2と査定される。

別居13年でも1/2と定めた東京家庭裁判所平成20.10.22や、
妻による財産の浪費や隠匿があっても1/2と定めた広島高裁平成20.3.14など
今のところ1/2以外の分割比率を認めた事例が見当たらない。

つまり、合理的ではないと主張して認められたケースが今のところ存在しないため、
なにが有効か不明。
624無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 22:13:39 ID:Xa8q5yxr
>>623
そうですか。 ありがとうございます。

元奥、自分共にW不倫公認状態で5年間過ごしてきました。
その間にも元奥は着々と証拠集め活動をしていたらしく、調停を出されて
あわてて弁護士に相談に行きましたが、後の祭り状態でほぼ100%元奥側
の条件で合意しました。 自分側の主張は子供との面接交渉権を年3回から
4回に引き上げるのが、精一杯でした。

金も子供も取られ、失う物は何も無いので、最後の復讐として年金分割だけは
抵抗してやろうかと思っていましたが、日本の法律はとことん女性に有利なんですね。
625無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 22:47:13 ID:yZx23c5C
お願いします。
別居中の妻が手首を切って自殺未遂をしました。
左手首を浅く、数本の傷があります。本気で死ぬ気はないように
思いました。
家を出たのは妻からです。
相手が起こした調停で「○○(私)のせいで追い詰められた。
そして自殺未遂をした。精神科のうつ病の診断書もある。
お前のせいだ。だから離婚する」といわれました。
が、当方誓ってもDVモラハラ女性問題などは一切ありません。
証拠もありません。やっていないので出るはずがない。
妻の浮気疑惑があり、問い詰めたところ逆切れをしてそのまま
家をでてしまいました。調停では私のせいで出て行くことになった
と話していました。
相手は裁判も起こすと言っていますが、こちらとしては
本当にただただ驚くことばかりです。
家を出て行く少し前までは、普通に過ごしていました。
私は全くやってもいないことをでっち上げられて
裁判で認められてしまうのでしょうか?
子供がまだ小学2年生なので、母親を恋しがっています。
子供のためにも離婚は避けたいのですが。裁判は女性有利の
ようですので。
626無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 23:00:07 ID:v7k+4Utz
誰かげんじつをおしえてやってくれ↓

「養育費でモヤモヤしています。」
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0826/259094.htm?g=01
627無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:24 ID:vpRXOitU
>>624
第3号被保険者の離婚時厚生年金分割制度は、婚姻生活への寄与度も有責性も何ら考慮されずに
50%の按分割合で固定されていますからね。
それ以前の婚姻期間に対する合意分割も裁判所では基本的には上限の50%みたいですよ。

当事者同士の話し合いがつかずに審判に移行した場合、今のところ、50%以外の審決は見たことないですね。

>日本の法律はとことん女性に有利なんですね。

いいえ、そんなことはありませんよ。
合意分割は夫より標準報酬額が多い妻なら、反対に夫に分割請求されるわけですし。

離婚問題は男性女性問わずに、何の用意もしていなかった方が負けるんです。
628無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 23:24:13 ID:vpRXOitU
>>625
>でっち上げられて裁判で認められてしまうのでしょうか?
>裁判は女性有利のようですので。

ちょっと、釣りっぽいですよ。
何も証拠がないなら、裁判で妻の主張が認められるはずがないでしょう。
別居後何年か知りませんが、今後については、
離婚のマニュアル本を何冊か読んで基礎知識を身につけて
手に負えないようなら弁護士の有料相談を利用してください。
629無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:38 ID:9YlmhFz4
>>627
離婚問題は男女問わず何も用意してなかった方が負けるんですね?
性格の不一致では相手が言っていた事を文書にしておいた方がいいですか?
スレ主さんが言うように因果応報があるのなら素直に協議離婚がいいのですかね。
630625:2009/09/28(月) 23:43:21 ID:yZx23c5C
そうなんですが、妻が「診断書もっているんだから!
(だから勝てる)」と
勝ち誇ったように何度も言ってきます。
でもそんなものはいくらでもとれますよね。
例えば自分が誰かを陥れたくて「あいつのせいでうつ病になって
自殺未遂した」と言って手首に刃物を当てれば。
精神病は外傷と違って本人の申告だけで判断ですし。
別居1年です。妻は自分でアパートを借りて住んでいます。
だいたい、別居してから自殺未遂なのに何故こちらのせいにするのか。
あまりにもスジが通らないことだらけで。
子供にも2度会いにきただけです。親権は譲ると言っています。
こんな女、正直離婚してしまった方がいいかと思う時もありますが、
子供がいると簡単には決心つかないです。



631無責任な名無しさん:2009/09/28(月) 23:48:16 ID:ReawK5px
>>625
女性=弱者という認識がなくならない限り、離婚というあいまいな裁判
では女性有利は今の所どうすることもできません
だからこそ、その中で堂々と真実を主張し反論するしかありません。
奥さんの行為やうつ病という主張は精神的な弱さ
として反主張できる可能性もあるので弁護士と
相談してみてはどうですか?
相手の主張はこちらからの主張に変わることが
多々ありますので、

>>628
釣りとかいうなら書かなければいい
632無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 00:10:06 ID:ogsMhYfV
婚姻費用の減額調停が不調になり審判に移行しました。

次回、審判で裁判官が、そのまま審判に入るか調停に付するか決めるそうです。

調停に付するとは裁判官が調停をするという意味なんですか?

633無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 00:39:22 ID:be+A7/y3
>>624
別に女性に有利にできているのではなく、624のケースでは妻側がきっちりと法を活用しただけ。
法の不知は抗弁たりえず。逆に624が先手を打てば624有利に決着した可能性がある。
ゲーム理論的に考えて離婚による得失で弱者の立場に立つことが明白な側には先制攻撃する戦略的意味がある。
脇が甘かったと反省し今後に活かせばよい。

>>625
その自殺未遂はハッタリだと考える。無視して問題ない。
まず、子の監護をしっかり行うこと。祖父母等の支援を得て監護補助者を確保しておくとよい。
監護日誌など付けておくのも証拠確保に有益。行事への参加などを通して学校、地域の支援と認知も得ておくこと。
単独監護の実績が6ヵ月以上積み重なれば有利。就学齢に達しているので転校などが不要であることも現状維持優先原則の点から有利。
次に、妻の浮気=不貞の疑惑について、出来る限り状況証拠を確保しておくこと。
DV、モラハラ、女性問題について調停の場で調停委員は625に揺さぶりをかけてくる可能性がある。
ここで主張がぶれてはいけない。やっていないならばやっていないと徹底して否認し続けること。
主張がぶれると、何がしか身に覚えがあるのではないかとの心証を抱くことがある。

子を残して妻が家を出ている点、主張に根拠がない点から離婚について徹底的に否定していれば認められることはない。
親権、監護権については現状維持可能だろう。
634無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 00:41:09 ID:be+A7/y3
>>629
有責行為が無ければ負けないが?
相手の言ったことを文書にする(例:日記)ことに意味はないことはないが、離婚について考え始めたのが3ヶ月前、日記自体は
10年以上継続している、といったケースでないと信憑性が低いと考えられる。協議離婚に応じる、応じないは個人の判断。

>>630
> そうなんですが、妻が「診断書もっているんだから! (だから勝てる)」
勝てない。そう思い込んでいるだけ。

> 精神病は外傷と違って本人の申告だけで判断
精神医学にも診断基準は存在する。

>>631
妻側が親権を争う意思がないこのケースでは意味がない。

>>632
再度調停する、という以上の意味はない。通常、家裁調査官を参加させる等調停委員会の編成変更は行う。
635629:2009/09/29(火) 00:51:39 ID:UAW9qDnE
>>634
例えば暴言あり
Sexに応じない
お互いに悪い所あり
性格の不一致で離婚したい一方が離婚に踏みきれないお互い弁護士を雇うとお金と時間の無駄と考える場合別居にて時間をおいて離婚にもっていく
そのほうが無駄な弁護士費用かかりませんよね?
636無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 00:53:42 ID:YYyQXF8w
>>630
鬱病は詐病とは言い切れないけど、630のせいだと言うなら、
妻は鬱病と婚姻破綻の因果関係を証明しなければならない。
630の記述の通り、何の証拠もないんなら、
精神的DV認定は難しいだろう。



>>632
調停に差し戻すかもってことでしょ。
(家事審判法第11条審判事件の調停移付)
相手方は出頭してた?
637無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 01:18:37 ID:be+A7/y3
>>635
たしかにそのとおり。

ここからの記述は法学の立場を超えてしまうが、相互の不信が臨界点を超えて離婚を争う
状況に至っている状態において、一方が生計維持者であって他方が被扶養者であり、被扶
養者である側に財産等の資源がない場合を非協力ゲームと見立てた場合、どのようなバラ
ンスを均衡とするか合意形成するには、双方が再婚予定の交際相手があり解決までの時間
制約がある、子の面接交渉や養育費分担が合意形成までなされない、といった制約条件が
重要な意味を持つ状況でなければならない。

つまり、このケースにあてはめて考えるならば、お金と時間のトレードオフとして

双方の損失が最も少なくなる解は可及的速やかに協議離婚に合意すること、次点の解は
別居5-8年を経て破綻主義適用すること、となる。

本来、この解は金銭損失を最小化することに主眼を置いた場合の解であって、他に時間損失を
最小化することに主眼を置く裁判離婚という解も立ちえるのだが、双方無責であるとのことなので
当事者同士が同意に至れない場合成立しえない。

残る最悪の解である裁判離婚であってかつ離婚事由が破綻主義適用という最も金銭、時間双方
の資源を浪費する解が第三の選択肢となる。
638632:2009/09/29(火) 01:34:49 ID:ogsMhYfV
相手方が申し立て人なんですが出頭してました。

家裁の職権で調停に差し戻すという意味ですか?

婚姻費用の金額を裁判官がいくらからいくらまでと幅を持たせて算定するそうです。

その金額に私が従うならば調停に話し合いの余地があるということで調停に付するそうです。

639無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 01:46:35 ID:rEU0DIUN
裁判官が調停をするんです
話合いが長引いて17時過ぎることがあると書記官は先に帰ってしまって
裁判官が控え室に呼びにきたりします^^
640無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 03:01:32 ID:XpL2XSKN
夫が性格の不一致で離婚したいと言い出し今別居中です。
私は別れたくはありません。
離婚調停されましたが不調に終わり、夫は一方的に性格の不一致で離婚などできない、
離婚裁判もできないと言われました。
高校1年の不登校気味の息子もいるし、私は生活力ないのでこのまま別居が
続きそうです。

夫はもう戻るつもりはないみたいです。
夫とよりを戻したかったけど無理な感じです。
私もこれから長い人生いつか言い人が現れたら再婚もいいのかもと、
最近思い始めています。
別居中に誰かと付き合ったらそれは浮気、不貞行為になるのでしょうか?
教えてください。

離婚して付き合うのが筋だとは思いますが、自分に生活力がないので
別居のままで生活費もらった方がいいと思っています。
本当は夫とよりを戻したいのだけど。
混乱した文章ですみません。


641無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 09:24:29 ID:mvlghuEh
>>640
つまり夫をATMにしたまま、いい人が現れたら再婚したいと?
生活力がない=働けないではないと思いますが。

>夫は一方的に性格の不一致で離婚などできない、離婚裁判もできないと言われました。

離婚したいのは夫ですよね?離婚調停はしたけど訴訟はしないってことですか?

>別居中に誰かと付き合ったらそれは浮気、不貞行為になるのでしょうか?

それは一概には言えません。状況によります。
別居が長期に及んで、もはや実質的に夫婦関係が破綻していると証明できれば、不貞とは見なされない判例もありますが
あなたのように、別居中も生活のすべてを夫に依存している状況では、婚姻生活は破綻しているとは言えないかもしれません。

>私もこれから長い人生いつか言い人が現れたら再婚もいいのかも

そこまで長期間、夫が黙ってATMを続けてくれるとは思えません。
別居中にすべきことは、新しい男を捕まえることではなくて、自立の準備をすることだとは思いませんか?
642無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 09:37:25 ID:mvlghuEh
>>640 追記。
ああ、裁判官に言われたってことですね?
主語と目的語がわかりにくかったです。失礼しました。

それなら夫は今回は離婚をあきらめただけですから、別居は5年程度しか続かないですよ。
643無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 11:35:11 ID:XpL2XSKN
今まで働くな、働いたら離婚すると言われてきたのでもうなんのスキルも
ありません。自立の準備って職業訓練とかですか?
もう40も後半なので、何もかも遅いような気がしてます。

夫は開業医でかなりの高収入です。
子供の頃から不登校を繰り返してきた息子(15歳)もいるのに、好き勝手に生きたいからと
すべて放り出しました。
息子を自立させなければならないけれど、私1人で教育の責任をすべて負うのは
荷が重いです。
将来も社会に出てきちんと働けるかどうか。
夫にはATMになってもらうしかありません。夫にとって多少のお金は痛くもかゆくもないようです。
このような息子に対する夫からの養育費はいつまで支払いの義務があるでしょうか。

別居の間に誰か新しい男をと言うと、都合のいいように思われるでしょう。
そんなに簡単に誰か見つかるわけでもありませんよ。もう何年かで50ですから。
夢物語みたいなものですね。



644無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 12:22:21 ID:be+A7/y3
>>643
パートでもなんでもやって就労し賃金収入を得ること。
養育費分担義務の終期は18歳または20-22歳。
夢物語にしがみついている場合ではない。

現在の子の年齢が15歳であるなら最短3年で夫は養育費分担義務から解放される。
未成熟子がいない状況となれば離婚のハードルは以前とは比べ物にならないほど下がる。

夫が643から離れて行った理由の一つに夫の社会的地位、収入に依存して自律的に生きることをしない
643の依頼心の強さもあるのではないか?また、夫が離れて行った理由として暗に息子の不登校を
想定しているようだが、そのような外罰的なものの考え方が夫の離反を招いたとは考えられないか?

これ以上は法律相談の範囲を超えるので人生相談板にでも移動されたい。
645632:2009/09/29(火) 12:38:38 ID:ogsMhYfV
審判廷で調停をするのではないのですか?
646無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 12:42:53 ID:be+A7/y3
>>645
しない。
647無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 13:05:52 ID:nbXA90en
相談です
夫(35歳年収400万)
妻(32歳年収400万)
子供(一歳)

夫の犯罪で離婚の話が進んでいます。
養育費云々は家裁で決めたいと思うのですが、ローン付き一軒家について。
築一年、残りローンが2500万ありますが、私(妻)が組み直して住もうと思います。
仮に売ったらすこしは儲けが出るだろう差額を慰謝料として頂く形で、
持ち家分を放棄してもらおうと考えています。
この場合、なにか穴があるでしょうか?

差額を旦那に払わなければならない、とか相続税が発生する、とか…
648無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 13:31:59 ID:k6r67b7b
>>647
犯罪ですか・・・
辛いでしょうね・・・御察し致します

しかし、家を売った場合の儲けが出る根拠がわかりません
土地はさておき建物は半額くらいになってしまうのでは?
ローン組直しは旦那さんから奥さんへということでしょうか?
それが可能と思われる根拠もわかりません
審査は単純な個人年収だけでは判断されません
おそらく母子家庭になるのでしょうが、審査は厳しいと思います
それで無くても400万という単体年収で審査も難しいですよ
今のローンは実質二人の年収で組めたのではないのですか?
そして今でも30年とか35年とかの最長ローンではないのですか?
なので、毎月の支払額を減らすことも難しいと思うのですが・・・
法律うんぬんの前に現実的な話にみえません
649無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 14:10:57 ID:be+A7/y3
>>647
そもそも年収400万円で2500万円の借り換えローン審査は通るか微妙なところ。
借り換え実現を前提にしたシナリオだけではなく、売却を視野に入れたシナリオも準備しておくこと。
誰も死んでいないのに相続税は発生しない。
650無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 15:24:32 ID:nbXA90en
審査はきびしいですか…現実的ではないんですね。
借りれるところを探すか、もう一度考えてみます。
ありがとうございました
651無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 16:20:49 ID:k6r67b7b
>>650
別な方法や知恵がきっとあるはずですよ、
気を落とさずに、専門家に相談した方がいいと思います
652無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 16:29:12 ID:k6r67b7b
>>650
ああ、あと相続ではなく贈与の間違えじゃないですかね?
可能かは旦那さん次第ですが、ローン契約はそのままで、
贈与してもらって奥さんが可能な限りの返済を旦那さんにしていく
っていう手もあるかもしれませんが、これはもう法律外の話なので・・・
653無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 18:55:53 ID:y/0fo8jO
>>649
贈与税は?
654無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:37 ID:yipyEb9J
妻にモラハラだとして訴えられるかも知れません(もちろん違います)

逆に私が妻にすごい剣幕で怒鳴られている所をレコーダで録音しました。
法廷では音声は文章化して提出するそうですが、言葉の勢いや怒声は
文章じゃ伝わりませんよね。
この場合は音声を再生するのでしょうか?
655無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 21:52:50 ID:UAW9qDnE
スレ主さんは弁護士さんに近い仕事をされているんですか?
こんなにたくさんの人の相談をボランティアできいてアドバイスくれる事を尊敬します。
関係ない事を書いてごめんなさい。
656613:2009/09/29(火) 22:31:02 ID:bTt9lUHH
>>613です。すいません、追認の言葉が出たのでもう一つお聞きします。
離婚は協議の上と相手は調停でも主張してますが
それならば当然、私の名義の物(印鑑証明や年金手帳、等)や
私が他人から借りている物を返却するのが当然だと調停で話をしましたが、
妻は、持っていて当然という感じで取り合わないんです。

また、離婚届を出した後に、私の銀行口座の入出金をしたり
名義変更なんかも勝手にやってます。当然、委任状等はありません。

こういうのは、裁判になった場合は追認と見なされる可能性はありますか?
657656:2009/09/29(火) 22:40:31 ID:bTt9lUHH
>>656自己レス追加です。。
嫁に病気の治療代の支援をして、嫁も難なく受け取りました。
これも質問に追加します。。すいません
658無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 22:53:34 ID:FoHQQJ2q
は?何言ってるの?
一体何を追認したっていうんだ???
659613 656:2009/09/29(火) 23:10:08 ID:bTt9lUHH
>>658
相手の行動が、離婚無効確認の追認と判断されるか、という事ですが??
今、私が相手に慰謝料や財産分与を求めたら、離婚の追認となりますよね?

その逆です。もはや夫婦でないと主張してるのに、私の許可なく銀行口座をいじくったり
私自身の名義の物を持っていて当然というのはおかしくないですか?
660無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 23:12:39 ID:xZxSObBm
>>659
自分の口座なら解約して作り直せばいいのではないですか
661無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 23:15:11 ID:XpL2XSKN
>>640
>夫が643から離れて行った理由の一つに夫の社会的地位、収入に依存して自律的に生きることをしない
>643の依頼心の強さもあるのではないか?

夫は自分の病院の節税対策(年間1千万 20年で2億程度の節税、いや
脱税かな・・)で私の名前を使ってたので、私は働くことを禁じられていました。
私に収入があってはダメらしい。
今更、依存してると言われても困るんですがね。

また、夫が離れて行った理由として暗に息子の不登校を
>想定しているようだが、そのような外罰的なものの考え方が夫の離反を招いたとは考えられないか?

実際、そうですよ。 学校も行かずゲームばかりしてる息子にいつもイライラ
してましたからね。
子育て放棄、家庭放棄なんですよ。

息子には情緒生涯があるんですよ。アスペルガーと言われています。
将来社会的に自立できない可能性がたかい。
自立できない子供押し付けられても、私も困ります。
養育費切られても、じゃあニートになったらどうするんですか?

情緒障害のある子も、法的には22歳までしか養育費は出ないのですか?
662無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:54 ID:XpL2XSKN
661ですが>>640ではな>>644でした。 すみません。
663無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 23:43:11 ID:YYyQXF8w
>>661

>>1
●相談内容によっては厳しい回答になる場合もありますが、逆切れ・粘着などはやめましょう。

逆切れするなら退場してください。

ここの回答者はボランティアで回答してる。
公平な目で診たら厳しいアドバイスになることもある。
気に入らないなら、有料の法律相談に行くように。
664無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 23:47:27 ID:XpL2XSKN
別に逆切れはしてません。
普通の子供の場合、養育費は22歳までで理解できますが、
身体的、情緒的障害児の場合も22歳までなのでしょうか?


665無責任な名無しさん:2009/09/29(火) 23:50:02 ID:FoHQQJ2q
>>664
は?
別に、22歳までと決まっていない。
短大・専門学校に行けば20歳までだし、高卒で終了なら18歳までだ。
666無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 00:41:12 ID:ITTH/hVw
>>659
念書を書いてるのは不利ですね・・・

585 名前:583[] 投稿日:2009/07/18(土) 08:08:32 ID:qfRg3q0i
583です、ありがとうございます
そういえば以前、慰謝料や裁判の放棄を認める代わりに
子供に自由に会って良いとする念書にサインする様に求められ、相手のサインがある物は私も持ってます
子供に会いたいだり一心でサインしましたが結局会わせて貰ってません
昨日は怒りのあまり、書くのを忘れてました、すいません

離婚の慰謝料は要りませんが、相手のやり方が余りにも酷いので
調停で話にならない場合、刑事告発?が出来るならしたいんです
スレチだとは思いますが、詐欺とかでそのような事は可能ですか?
667無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 01:30:23 ID:D1lPv52C
>>661
同じ人?

436 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 23:30:00 ID:DMGBd0wl
相談させて下さい。
妹(47)が夫(50)に離婚をせまられているようです。
妹にこれといった特別な落ち度はないようです。
旦那は個人病院経営しており、節税(脱税?)のため妹を従業員に
して給料を払ったことにし「働くな」と言って仕事をさせませんでした。
そのため妹は完全な専業主婦でスキルもなく年も年ですから、離婚後安定した
仕事をみつけるのは難しいと思われます。
また、年金もきちんとかけておらず、老後の生活保障もありません。

単にきらいになっただけで離婚は成立するものなのでしょうか?
子供は高校生の男の子が一人で、ごく軽い知的障害があるようです。

妹は離婚になれば慰謝料などどのぐらいもらえるでしょうか。
また離婚に同意せず別居になれば生活費は夫からもらえるのでしょうか。
離婚に同意しなくても別居5年で離婚が成立すると聞きましたが本当でしょうか。

よろしくお願いします。
668無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 01:42:19 ID:8sFJyaJj
>>653
解決金の場合、課税対象。慰謝料であれば非課税。

>>654
録音物は準文書扱いとなる。公判時に音声を再生したいなら裁判長の許可を得て再生機材を自前で用意すること。
なお、準文書は認否の対象とならない場合があるので反訳書を別途用意して書証としても提出すること。

>>655
回答者は一人ではない。IDチェックしてみればすぐわかる。

>>656
見なされない。656の所有物返還を付帯請求せよ。
実印はいったん廃止して作り直しておくこと、年金手帳、銀行口座は再発行を依頼すること。
名義変更とは不動産の事か?仮の差し止めを請求すること。

ぼさっとしてないで自分の権利を守るためにさっさと手を打て。

>>657
特段問題ない。

>>661
出ない。

>>666
>>585>>613=>>656が同一人物と断じている根拠は?
669無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 01:48:07 ID:8sFJyaJj
>>664
子の精神障害者保健福祉手帳には何級と書いてある?
670無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 02:29:25 ID:mhkZqtVa
>>669
それは別じゃない?
知的障害なら療育手帳では?
671無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 04:07:19 ID:8sFJyaJj
>>670
療育手帳には全国統一フォーマットが無い上に、知的障害者福祉法には知的障害に関する定義が無く、
各都道府県がばらばらに独自の施策を実施しているに過ぎない。障害区分まで自治体毎にばらばらに
定義しているのでネットでのアドバイスには向かない。療育手帳なら地元自治体に聞いてくれ、としか
回答できないな。

精神障害者保健福祉手帳を取得しているケースもあるのでそちらを優先して記述したんだが....。

P.S.
どうせどっちも持っていないと思ってるんだけどね。
672無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 10:47:05 ID:4z1c0NzR
ご相談お願いいたします。
旦那の借金、浮気、家庭放棄、育児放棄、別居、経済的DV等により
離婚を考えています。
来週調停(1回目)がありますが、旦那は出てこないと思います。
子供が2人居り、下の子は保育園(年長)です。
旦那は自営業者をしており、私が経理などをしていました。
旦那が一方的に出て行き(婚費等、数ヶ月もらっていません)、
私は就活中なのですが、来年の3月までに離婚が成立しない場合、
下の子が保育園に通えなくなってしまいます。
というのも、旦那自身で確定申告などしないと思われます。
そこで離婚が成立する、しないにかかわらず、何か法的手段で
確定申告させる為の方法は無いでしょうか?
宜しくお願いいたします。
673無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 10:51:14 ID:pMdHntPS
知的障害で手帳もってない、いわゆるボーダーもいるじゃない。
社会生活に馴染めない、働けない人種。
そういう子供を妻に押し付けて家を出て好き勝手、18で養育費打ち切り
知らんぷりなら逃げたもの勝ちってことか。
674無責任な名無しさん :2009/09/30(水) 15:47:59 ID:wkhVRkQz
逆切れは退場なんて言われたら来なくなるよ。

675無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 16:38:03 ID:eTscM7vW
嫁が出て行って数ヶ月経ちます

嫁は私物など全て持っていったのですが
鍵を持っており不在時に入ってる様です。
たまに物も無くなってます。

鍵を替えても問題ないでしょうか?
676無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 16:46:01 ID:mhkZqtVa
>>671
どうでもよいが>>670>>664は別人だから・・・
私は相談してない(苦笑)

疑いから嫌味で手帳について詳細を聞いているのはわかってたし皆気が付いてるって
私も取得してないだろうとは思っているがね・・・

>>664
熟年離婚の典型のようですが、時間は戻ってこないし子の存在も消せないですよ、将来的に親が先に逝くのですから自立出来ないとか言わずに自立できるようにするしか無いのですよ
これは旦那さんが死ぬまで養育費がもらえたとしてもです
それじゃなきゃ貴方が親権放棄で話し合うしかない、しかし両親から親権放棄されたら子はどう思うか・・・
そんな親は軽蔑します
どんなにみっともなくても苦しくても子は見捨てないでほしいものです
677無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 17:56:12 ID:holjJE5U
>>675
本当は夫婦の住まいの鍵を勝手に変えたりしたらまずいんだけど、
物を持ち出してるのが嫁かどうかも不明なわけだし、
「誰だかわからないが侵入して物を持ち出している形跡がある
嫁なら物を持って行くときに一言くらい言っていくだろうけどそれもない
嫁の鍵を誰かがコピーして使っている可能性もある
警察沙汰にまではしたくないので、とりあえず鍵を変える」
くらいの理由言っておけばいいんじゃないかな
678無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 19:48:35 ID:94CdxAhc
婚費ってなんですか?
679無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 20:01:39 ID:PvhqqJuu
婚姻費用=生活費
680無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 20:17:05 ID:5ssDpO/W
681無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 20:50:14 ID:velj0X+i
>>654

内容はどのような話ですか?
またそれは電話などのものですか?
その時の内容を録音を逆に相手が持っていて
あなたが自分に都合の良いところだけを出したら
不利になりますので注意。
録音等は一切いじらないで提出が良いと思います。
682656:2009/09/30(水) 21:48:39 ID:/HoNTdRs
>>668
前スレの585と間違いなく同一人物です。前スレアンカー見つけてくれた方、ありがとうございます

当然、今は紛失という事で全て作り変えてます。
調停で要求しても返還をしないし、持っていて当然という話もしています。
夫婦であるから当然という前提ならば理解出来ますが、、

離婚を追認する行為は、ググれば出ますが、離婚無効の追認例となると、無いもんで
離婚を追認しないなら、子供と会わせないと言って来たメールも無理でしょうし、、
683無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 23:12:14 ID:yWN3gEvO
20歳のフリーターです。

スレ違いかもしれませんが、両親が離婚するかもしれません。
なんとかして止める方法はないでしょうか……?
お互い今まで本気で謝ったことが無いのが根本的な原因かもしれないのですが……。

絶対に離婚なんかさせたくないです。
皆さんの知恵をお貸しください。
684無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 23:20:45 ID:w3ZPKMhK
>>683
無い。
それは本人同士のこと。
685無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 23:39:51 ID:wRCHahRP
686無責任な名無しさん:2009/09/30(水) 23:42:08 ID:Dmk8iS+/
>>682
離婚無効の追認 = 離婚無効の合意  になります
687無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 00:32:23 ID:r0aPeJ+h
離婚に向けて別居中のものです。
相手の事がまだ好きな気持ちもありますが相手は私の事を嫌っています。相手の幸せを願うなら早めに離婚した方が良いのでしょうか?
688無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 00:43:36 ID:KE50+WZI
>>687
相手の幸せというか、自分への愛情が
無くなった相手と生活することが
貴方の幸せとは思えません。
関係の度合いがわかりませんが、
修復不能であれば離れるのが互いのためでは?
689無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 00:57:04 ID:CY1GTpBy
>>687
>>1
>  ●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
>  既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
690無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 06:45:47 ID:gSdiyExh
結婚して3年目に、妻の実家の母親に借金があることが解りました。 
また、結婚して6年目に妻の父親が暴行事件を起こし有罪となりました。 
この夫婦がウソをついて私に金を貸してほしい、と頼まれ、貸したこともあります。 
それは、大きな金額ではなく、すでに返していただきましたが。 

当時から、まだ娘が小さくもあり継母などとなっては不憫だと思い離婚は思いとどまってたのですが、 
近年は、妻の態度も悪くなり、酒癖も悪くなり、子供に対してもよくなく、 
離婚をしたいと考えるようになりました。 

上記の妻の実家の件は、精神的苦痛を受けた、と言えますでしょうか? 
また、離婚の原因の一部として有効でしょうか? 
691無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 09:23:08 ID:vYfIrE9r
1、妻が子供を連れて勝手に実家に帰った
2、夫が子供を連れて勝手に実家に帰った

3、1のケースで、夫が妻の実家から勝手に子供を連れ帰った
4、2のケースで、妻が夫の実家から勝手に子供を連れ帰った

3,4のケースで、配偶者から通報があった場合、警察の対応に
違いがあると思うのですが、どうしてでしょうか?
妻が子供を勝手に連れ戻すのはOKで、夫が勝手に連れ戻すと未成年者
略取とか誘拐扱いになるみたいなんですが
そういうニュースを見たことがあります
これは警察の中で、そういう申し合わせがあるのでしょうか?

692無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 09:51:42 ID:P+2WB2uD
>>690
>妻の実家の件は、精神的苦痛を受けた、と言えますでしょうか?
記述の限りでは、あなた自身は妻の実家から、何も被害または損害を被ったようには見えません。
親族の不祥事で、つらい思いをしたのは妻ではないですか?

>離婚の原因の一部として有効でしょうか?
一部の意味がわかりませんが、そのために婚姻生活が破綻したと立証するのはあなたです。
自身に実質的な被害がない以上、妻との離婚原因にすることは無理があります。

むしろ、「近年は、妻の態度も悪くなり、酒癖も悪くなり、子どもに対してもよくない」
こちらの方が問題でしょう。
しかし、婚姻を継続し難い重大な事由と認められるには、よほどの事情と証拠が必要です。



>>691
通報をした場合、警察の対応に違いはありません。
警察の中でそのような申し合わせはありません。

妻が親権者、または別居中の監護者である場合が多いため、元々4のケースは少ないのです。
またその場合も、連れ出したのが妻だと知れば、「未成年者略取だ、誘拐だ」と警察に通報までする夫は
少ないと思います。
693無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 19:30:32 ID:KE50+WZI
>>691
基本、民事不介入なんだけど女は平気で嘘つく(なんでもありです)から
警察も動かざるをえない場合があります。
女(母親)が犠牲者で男(父親)が加害者という時代小説のマインドコントロールは、いつか消えることを願っています。
694就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 19:53:42 ID:2yFXpMam
>>691
警察の中で、具体的な指示があるとは思えません。
>>693の言うとおり民事不介入の原則がありますから
アメリカだったか外国では父母関係なく片方の同意も無く勝手に
連れ出せば誘拐になり裁かれる対象になります。

>>692
2と4のケースが圧倒的に少ないのは同意だが
妻が親権者であるは違うでしょ?
別居中の監護者ではなく、元々専業主婦で事実上の監護者
であっただけで、妻が親権者なんて誰が決めたの?と思う
男性が2・4のケースが無いのは仕事してるからであり
勝手に連れていけるのは社会的に責任が無い専業主婦だけ
正社員で仕事してる女性は男性同様こうはいかないが
まだまだそういう雇用状態ではないからね
695無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 20:30:59 ID:dyazTTt+
>>672
子の保育園通園を確保するために確定申告の有無は必須ではない。

役所にて

1:離婚調停中であること
2:夫による悪意の遺棄(別居および婚姻費用未払い)

を説明し、どのような手続をするべきか質問すること。

>>675
問題ない。

>>676
ん?当方671、了解しているよ。

696無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 20:31:23 ID:dyazTTt+
>>683
>>1

>>690
主張するのは自由だが離婚事由にはなりえない。

>>691
> 警察の対応に 違いがある
具体的事実であるならソースを挙げよ。
どちらのケースであっても未成年者略取誘拐が成立し得る。
なお、母が連れ去って未成年者略取誘拐成立した事例あり。

>>694
前段、不正確な外国事例を挙げるな。出典明示できない回答は回答ではない。
後段、ナンセンス。

非弁にしてもレベルが低すぎる。以降回答するな。
697無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 22:32:15 ID:2yFXpMam
>>694
参考としてあげただけなんだが御気に召さなかったみたいで悪かったね
しかし非弁でレベル低いと言うなら間違いを指摘してみなよ
ソースがなければ事実では無いと言うなら、違うというソースが無ければ
間違えだと言えないのでは無いの?キミの理屈では(笑)
>母が連れ去って未成年者略取誘拐成立した事例あり
↑こんなのがソースとはもちろん言わないよね??
ん〜回答するなって・・・何様ですか・・・?
このスレはキミの所有物ですか・・・?
推測で悪いがキミは前に叩かれてたソース君だよね??

加えて>>372は所得証明が必要だから質問したんでしょ?
確定申告の有無は必須ではないって言うならソース出してよ(笑)
役所に聞くことは間違いないけど、行方不明でない限り必要と言われる
だろうね、これもソースなきゃ発言してはダメですか??
698無責任な名無しさん:2009/10/01(木) 22:34:32 ID:2yFXpMam
アンカー間違えた・・・
>>694ではなくて>>697・・・
>>372ではなくて>>672・・・
連投申し訳ない
699無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 00:48:31 ID:0f7Mf6aS
>>697
挙証責任は当然に主張側に存する。こんな基本的なことも解らない素人は回答するな。

後段、母親による略取誘拐の例
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090913/crm0909130855000-n1.htm
佐賀県警武雄署は12日、別居中の娘(3)を保育園から連れ去ったとして、
未成年者誘拐の疑いで、母親で無職の太田智子容疑者(43)=長崎市滑石=と、
祖母で無職の片淵艶子容疑者(76)=同市鳴海町=を逮捕した。娘にけがはなかった。

所得証明について、保育園=保育所の入所条件は「保育に欠ける」であり、>>372について
夫と別居しており、婚姻費用分担を受けていないことは調停に付している点から条件を
満たしている事が容易に証明できる。
したがって当該状況においては372自身の所得証明のみで受け付けられる。
根拠法は児童福祉法他。
なお、保育所については児童相談所、福祉事務所、市町村が入所を決定するため、
当該事実に基づく入所申込みにあたっての手続は市町村によって異なるため、役所に
確認するよう質問者に要請している。

>>1に記載の通り、逆切れ・粘着は迷惑。出ていけ。
700無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 01:54:09 ID:0f7Mf6aS
どうやらID:2yFXpMamはgimpoサーバーダウンによってx1板にアクセスできなくなった難民の模様。
迷惑な話だ。
701無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 10:13:49 ID:tU7+extB
672です。 ご回答ありがとうございます。
夫の所得証明は無くても大丈夫そうですね。
一度役所に確認してみます。
702無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 10:38:30 ID:SQ34UE42
婚姻費用減額の審判に行ってきました。
申し立て人は夫です。
審判の結果は2週間後に郵送されてきますが、異議申し立てをすると高裁の審理の結果はすぐ出ますか?

703無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 12:21:47 ID:EyL8c2ZB
>>696
>>700
さんは
同一人物ですよね?
日記とか他のスレでお話しできる所ありますか?
このスレの解答でしか会えませんか?
704無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 12:38:21 ID:wYhUk4t9
女性客を相手にした風俗産業が成立しにくいのは、
気に入った男とは店の外で個人的に会おうとするので店の売上にならないから、らしい。
705無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 12:38:54 ID:f5nLFbFK
>>702
すぐは出ない。
所要審理期間は3カ月から半年くらい。


>>703
自分のレス番号をちゃんと書いたら?

>日記とか他のスレでお話しできる所ありますか?
>このスレの解答でしか会えませんか?
粘着は気持ち悪いですよ。
706無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 12:45:01 ID:0f7Mf6aS
>>702
異議申し立て、とは即時抗告のことか?
すぐ、とは具体的にどの程度の期間を想定しているのか?

>>703
>>696=700
個人的質問は粘着同様迷惑。
707無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 12:48:21 ID:EyL8c2ZB
>>706
わかりました。
おとなしく見ています。
708無責任な名無しさん:2009/10/02(金) 13:15:16 ID:f5nLFbFK
このスレにずっと粘着してる ID:sFjzJwuN だろう。
さすがに当スレでは自演も限界か。
709無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 06:48:09 ID:OCJYulWz
相談させてください。

離婚の慰謝料を受け取ることになったのですが、
相手に資力がなく50万なら払えるという回答が来ました。
私としては50万では到底承諾できないのですが、もう
裁判にするのもむなしい気持ちです。

この場合、50万を受け取るならば必ず和解合意書が
必要でしょうか?「和解」はしたくないので、
出来れば名目を変えてしまいたいのですが。。。

どうか宜しくお願い致します。
710無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 07:20:02 ID:lv/Pc1/o
>>706
なにを自分の都合のいいように結論つけようとしてんだか・・・
おっと頼むから俺に粘着とか反応するなよ
返事はいらんからな・・・
711無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:13:32 ID:3JfKYnOQ
>>709慰謝料とは慰めて感謝する費用という意味なので逆に相手が請求するケ一スもあります婦人に七去の方がどうでしょうか
慰謝料は慰めて感謝するという意味なので1億でも2億でも請求できますが婦人七去をしらないと相手が2億3億と請求します、

☆婦人に七去
(1つでもあれば夫が去
る理由になる.そのため七去という、こ
れは昔からの法です)
(女子におしえるべき)

1)おやに逆らう
2)こどもができない
3)いんらん
4)ひとねたむ
5)びょうき
6)ことばおおすぎる
7)ぬすみ
おぼえ方、おーこいひびこぬ.おー恋日々こぬ
この七つのうち、こどもができないとびょうきは天命なので婦人にとがめなし、しかし残りの5つは
自分の心からでてくるので夫に去られないように注意、
★離婚がよくないとされるのは婦人七去をした母親
とみられるため子供がレべルの低い男としか結婚できなく
なる
酒井法子も両親が離婚している

712無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:22:49 ID:3JfKYnOQ
>>704
違う、男は年をとっても健康な子供が作れるが女はできない、
1977年12月25日(満88歳没)
) ☆
[妻2才下]
ミルドレット・ハリス(Mildred Harris、1901 - 1944、最初の妻、女優、1918年結婚
ノーマン・スペンサー・チャップリン(1919、長男〈長男〉、生後3日で死去)
☆ (妻19才下)
リタ・グレイ(Lita Grey、1908 - 1995、2人目の妻、1924年結婚)
チャールズ・チャップリンJr(1925 - 1966、次男〈長男〉)
シドニー・アール・チャップリン(1926 - 2009、三男〈次男〉、俳優、『ライムライト』、『伯爵夫人』などに出演)

ポーレット・ゴダード(1911 - 1990、3人目の妻とされているが法的には結婚していなかった。女優、『モダン・タイムス』、『独裁者』で共演)
☆(妻37才下]1番子供が多い。
ウーナ・オニール(Oona O'Neill、1926 - 1991、4人目の妻、劇作家・ユージン・オニールの娘、1943年に結婚)
父55才のときの子
ジェラルディン・チャップリン(1944 -、長女〈長女〉、女優、『ドクトル・ジバゴ』、『チャーリー』などに出演。女優としては最も有名)
父57才ときの子
マイケル・チャップリン(1946 -、四男〈長男〉、『ニ
713無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:23:33 ID:3JfKYnOQ
ューヨークの王様』に出演)
父60才のときの子
ジョゼフィン・チャップリン(1949 -、次女〈次女〉、女優、『カンタベリー物語』に出演。また、日本チャップリン協会最高顧問)
父62才のときの子
ヴィクトリア・チャップリン(1951 -、三女〈三女〉、女優、『独裁者』のメイキングフィルム(カラー)を発見した)
父64才のときの子
ユージーン・チャップリン(1953 -、五男〈次男〉、レコーディングエンジニア)

父68才のとき子
ジェーン・チャップリン(1957 -、四女〈四女〉)
父70才のときの子
アネット・チャップリン(1959 -、五女〈五女〉)
父73才のときの子
クリストファー・チャップリン(1962 -、六男〈三男〉)

714無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:27:01 ID:3JfKYnOQ

・☆ ジーコは父ジョセアンテネスが51オのときの子供
(サッカーの神様)
ブラジル最優秀選手 1974年、1982年
南米年間最優秀選手 1977年、1981年、1982年
カンピオナート・ブラジレイロセリエA得点王 1980年、1982年
コパ・リベルタドーレス得点王 1981年
トヨタカップ最優秀選手 1981年
FIFAワールドカップベストイレブン 1982年
英誌ワールドサッカー選出世界年間最優秀選手 1983年
ブラジルのスポーツ担当大臣
監督としても優秀で
トルシエの後任として2002年7月22日にサッカー日本代表監督
アジアカップ2004で優勝。大会2連覇を達成した。

715無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:28:47 ID:3JfKYnOQ

・☆夏目漱石は父が50オのときの子供
(東京帝国大学卒、夏目漱石の本を出版し
た岩波茂雄は岩波書店をつくった。)
☆ヘルベルト・フォン・カラヤン(クラシック界の帝王)
は50才の時に結婚して2人子供いる、
☆ナニワ金融道作者青木雄二50才で結婚して
子供作る。
・☆ビートたけしは父菊次郎50才のときの子
(タレント部門の高額納税者、あれだけアドリブ、早口、状況分析はあたま
よくないとできない.浮気でもめたが、10才以上男
年上にするべき)

716無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:30:05 ID:3JfKYnOQ

《父54才のとき》
、☆・アメリカ合衆国の第10代大統領
ジョン・タイラー出生:
1790年
バージニア州1862年(父72才没)
、ジョンはジュリア・ガードナー(☆夫より30才下の24才☆)と54才の時に再婚した。彼は在職中に結婚した初めての大統領だった。彼らは7人の子供をもうけた。
☆・舛添要一厚労相(58)長男・龍之介ちゃん(4つ)
(つまり54才で長男つくる、家事は折半.嫁が老後介護してくれる
ならまあいいのかな)
☆・前田利常 は父利家が55才のときのこ
64才没(11人兄弟の中でもっとも長寿で
前田家をつぐ)
・☆大鵬は父マルキャン・ボリシコが56才の時の子(横綱、父が
ロシア人だったのかーそういえば顔立ちがロシア人
.通算成績:872勝182敗136休 勝率.827
幕内最高優勝:32回(歴代1位)
幕内成績:746勝144敗136休 勝率.838(勝率では取り直し制度導入以降1位)
)横綱成績:622勝103敗136休 勝率.858(同3位)
幕内の下には幕下が200人その下に序の口序二段200人以上いる、、つまり力士500人のトップにいるのが
横綱
・☆山本五十六は父が五十六才の子供だか
ら五十六(連合艦隊総司令官、五十六自
身結婚を遅らせ35才で結婚して40才
で長男を作りそ
の長男は東大に合格している。)
717無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:31:57 ID:3JfKYnOQ

☆吉田五十八
吉田 五十八 (よしだ いそや、 1894年 - 1974年(81才没
は1894年、太田信義(太田胃散の創業者)とトウ(銅)の間の5男第8子として東京日本橋に出生。父が58歳のときの子だからということで五十八と命名された。4歳の頃に父を、中学生の頃に母を亡くす。
東京美術学校教授(1949年〜東京芸術大学)を務めた。1963年から68年までは皇居新宮殿造営顧問を務めた。 1964年には文化勲章受章。
1968年 アメリカ建築家協会名誉会員
1974年 従三位、勲一等瑞宝章

・☆ダグラス、マッカーサー米軍最高司令官は58才のとき
1938(昭和13)年2月21日 長男、アーサー・マッカーサー4世(コロンビア大学音楽科卒)を作る
(若いとき子どもができなかった。マッカーサーは末子だが長男、
次男は早死にしている)
☆有栖川宮職仁親王は父が59才のときの子供(子孫は徳川慶喜)
☆・十男、徳川頼宣、父・家康が59才母22才のときの子ども、紀伊藩(和歌山県)の祖、徳川吉
宗のご先祖あたる.妻は夫より37才下、11代将軍徳川家斉は50人以上子供をつくったが徳川頼宣の子孫にあたる。)
・☆59歳のエリック・クラプトン2005.2月1日(火)
、女の子の赤ちゃんが誕生した。クラプトンは'02年に30以上年の離れたアメリカ人女性メリア・マッケナリーと結婚。夫妻にとって3人目の子供となる。。夫妻には3歳と1歳の娘がおり、3人目の女の子誕生となった
718無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 08:38:20 ID:sfTFWbSE
うわー 変態が来たー 逃げろー
719無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 09:57:00 ID:Utr45izY
婚姻費用減額の審判に異議申し立てをして高裁で審理をしている間の婚姻費用はどうなりますか?

審判では未払い金の問題が解決しそうにありません。 これはどうすればいいですか?

720無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 10:13:06 ID:H3635W0g

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
未婚率見ると
男の方が結婚を拒否している。ポルノ規制法作っても効果なし、むしろ未婚率上昇
学校で婦人七去と婦人三従を教えるべき、いくら人手不足でもどろぼーやくちからくそと毒吐くものなどをやといたくないのと同じで結婚が減る

男女平等化は男の自殺と犯罪をふやして結婚を減らしている。。
男女平等化すると4種類の人がでる、
高収入の男と高収入の女が同数と
低収入の男と低収入女が同数だ、
高収入の男は高収入の女と低収入の女と結婚できる
が同時に余る女もでる、そのため高収入の男と結婚したがる女は浮気されやすい
721無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 10:25:08 ID:H3635W0g

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3810.html
労働組合組織率が1970年から急速に減り雇用者数はふえている

男女 募集・採用・配置・昇進をはじめ、雇用全般にわたる差別を禁止規定とする。
 男女の同一価値労働同一賃金を規定し、賃金差別を禁止する。(1967年批准のILO・100号条約の具体化)

この結果東電OL殺人事件
のように慶大を卒業し年収1000万こえる0L
ながら夜は娼婦をして殺される事件がおきる、
つまり女は自分の年収の倍の男と結婚したがるが、高収入になった女は相手を見つけにくくなる

女・子供をやしなう男から仕事を奪っておきながら男・子供を養えないのだ!
家事育児の労働を女は金に換える労働にシフトしてれば安い労働力を手にした会社の株価は
上がって社長は喜ぶがその分子供の数が減る

722無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 10:30:56 ID:j227WvfS
>>709
和解したくないなら、慰謝料は受けとらないこと。
723無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 11:10:03 ID:YLQ1ZR4o
おは
724無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 11:17:19 ID:7I7GDLVP
>>709
何にこだわっているのかわからない。金額か、名目か?
和解合意書という名目がいやなだけなら、示談書でも離婚合意書でも、離婚協議書でも好きな名前にすればよいが
相手方は「今後一切金員の要求はしない」清算条項を求めてくるのが普通だろ。
50万で納得できないなら和解しない、金員を受け取らない。

>>711

>慰謝料は慰めて感謝するという意味なので

慰謝料とは相手方の不法行為によって被った精神的苦痛を慰謝するための損害賠償のことだ。ボケ

>>711-717,>>718,>>720-721,>>723  退場。


>>719
審判が確定しなかったのなら、婚姻費用は従前通り。
君は減額を申し立てられた方なの?
債務名義があるなら、減額調停以前の未払い金について強制執行手続きをすれば?
725719:2009/10/03(土) 11:50:29 ID:Utr45izY
私は減額を申し立てられた側です。

高裁の審理の結果が出るまで従前の婚姻費用を請求出来るんですか?

夫が払わなかった時は家庭裁判所で履行勧告をしてもらえばいいんですか?

未払い金が270万あります。 回収出来なかったら無価値な債権になってしまいますね。

726無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 15:54:18 ID:iinQUoDG
>>725
>高裁の審理の結果が出るまで従前の婚姻費用を請求出来るんですか?

出来ます。

>夫が払わなかった時は家庭裁判所で履行勧告をしてもらえばいいんですか?

地方裁判所で差し押さえでしょう。
727無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 18:56:31 ID:rRrZAJi6
>>725
申し立てられた側(権利者)の対応としては>>726指摘の通りで問題ないが、減額申立している側(義務者)の立場からしたら、
即時抗告の審理が終わるまで、過払いになる可能性があるので婚姻費用分担を差し止めて、決定が出てから未払い期間分に
ついて、さかのぼって精算金額を引き直して支払う(または、決定がなされるまで減額して支払う)と主張する可能性がある。

審判において減額を認める審決が出ていて、当該審決に不服で725が即時抗告を行ったのであるなら原審支持との決定が
なされる可能性に備えて強制執行等の権利者-義務者間の関係悪化を招く行為はお勧めしない。

なお、即時抗告等で原審破棄されるケースは全体の1/4程度。つまり75%程度は原審支持される。
728無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 20:39:43 ID:Vpuv2CX5
ぶた切り失礼します。

長くなるので省略しますが、主人と上手くいかなくなり(浮気ではないですが女遊びが原因です)
8月下旬にお互い冷静になる為に1ヵ月ぐらい別居して頭冷やしましょうということで現在も別居しています。
私が実家に帰っている状態で、主人にそろそろ家に戻りたいと伝えたところ
「帰ってこなくていい、色々考えたけど、離婚したい」
と言われてしまいました。
この場合、私は家には戻れないのでしょうか?
無理矢理戻ったら不法侵入になりますか?
また、主人が私との同居を拒否しているので、同居義務違反に当たるのでしょうか?
729無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 21:13:58 ID:zRufhRCP
>>728
事前に別居について合意しているので
同居義務違反とは言えない。
家に戻るのは自由だが
嫌がる配偶者に同居を強制させることはできない。

このスレには何度も同じ質問をしている人がいるので、>>308とか似たような質問があります。
まず過去レスを読んでください。
730無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 21:16:35 ID:Ig8IUhbQ
新しい女性が住み始めてますね
731無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 21:30:56 ID:I+RcuruV
>>725は婚費の公正証書つくってないの?

つか、高裁まで弁護士つけずにやってるってスゴイ。
離婚裁判中なんだよね?
732719:2009/10/03(土) 21:44:42 ID:Utr45izY
>>731

ピントのずれた質問はやめてください。

733572:2009/10/03(土) 21:57:42 ID:HriDRuMk
以前質問させてもらった者です。
養育費についてなのですが、月々の支払いの他に小中高大の入学金
や学費などは、今後元妻と必ず折半しなければならないのですか?
折半と証書に記載するよう求められています。
また、公正証書に記載しておいたほうがいい文言等はありますか?
関西人なので、自分はとことんやるというのが最近の妻の口癖です↓



734無責任な名無しさん:2009/10/03(土) 23:12:10 ID:zRufhRCP
>>733
養育費は、父母双方がその経済力に応じて分担するものです。
だから一旦決めても、その後に再婚や子の進学等、事情の変更があった場合には
養育費の額の変更が認められるわけです。
今、将来のことまで詳細に取り決めても無駄でしょう。

子が私学への進学等で教育費が大幅に増額することもあるし、子が大病に罹ることだってあります。
そのような場合はまた別途協議するという取り決めにする人が多いです。

養育費とは子どもを監護、教育するのに必要な費用です。
つまり費用には衣食住、教育費も含まれていますので、
月々の定期金とは別に通常の学費を必ず折半しろというのはゴリ押し過ぎます。

あなたも妻に言い負かされて不利にならないように、
公正証書を作成するに当たって、弁護士に相談に行ってください。

自信がなければ専門家に作成してもらうか、離婚調停を利用すればいいと思います。
735無責任な名無しさん:2009/10/04(日) 03:53:31 ID:Q0iVAE70
>>734
義務者の理解ないし承諾、両親の収入額、学歴等の諸般の事情を総合的に検討して、私立学校等に入進学することが相当であると
認められる場合には、学費の全額又は一部を負担させることができる。一般的には義務者が私学出身であり、当該私学の学費負担が
可能な資力がある場合に認められている。

私学への入進学が即、養育費の増額が認められる事由となるわけではない点に留意の事。
736無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 02:53:18 ID:FrH4t7Vr
sっぽい口調が好きなんです
737無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 10:14:07 ID:SYuoAc9V
別板から誘導されました。お願いします
息子一人。私無職
旦那実家近くに住んでるんですけど
こういう場合って私が親権とれますか?
旦那はバツイチです。
738無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 11:06:46 ID:G6hcSpD4
739無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 14:03:14 ID:SYuoAc9V
>>738
すみません

【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】旦那のパチンコ通い、信用出来ない 義実家からの宗教勧誘
【別居中か同居中か】同居
【今回質問したいことは何か】
息子一人。私無職
旦那実家近くに住んでるんですけど
こういう場合って私が親権とれますか?

旦那はバツイチ、前回婚姻中不倫相手と同棲
740無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 14:51:41 ID:G6hcSpD4
>>739
夫が生活費をまったく家に入れず、所得の大部分をパチンコに浪費しているのであれば悪意の遺棄が成立する。
信用できるかできないかは裁判所は関知しない。
夫婦間であれば悪意の遺棄が成立するならば離婚事由になりえるが義両親による宗教勧誘は離婚事由になりえない。
義実家の宗教勧誘は断ればよい。
夫が739と結婚する前の婚姻中に不倫相手と同棲したかどうかはここでは関係無い。

記載されている内容からするとそもそも夫が任意に離婚に同意しない限り離婚成立しえない事案と思われる。
夫が離婚を拒否しても離婚したいと739が望むなら、子を連れて強行別居すれば8年程度で破綻主義に基づいて離婚が認められる可能性がある。
ただし、当該別居中、婚姻費用分担請求は権利の濫用と認められる可能性が大であり、生活費は自分ですべて稼ぐこと。
離婚成立するまでは各種福祉制度も利用しにくい。独力で子を育て、生活資金を賄う目処があるなら可能性はある。

なお、無職で子の親権を得てどのようにして生活を成り立たせるつもりなのか?
無謀な離婚は子にとって迷惑以外の何物でもない。
741無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 16:07:25 ID:SYuoAc9V
>>740
ありがとうございます。
とりあえず仕事決めないとですね
ありがとうございました
742無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 17:13:43 ID:kDrCvnk3
30代婿養子です。
近々離婚するんですが、5年ほど前に入院、手術しました。入院費用は義父に出して貰ったんですが…

離婚したら入院費用を返せと言われました。やっぱり返さないとですか?
743無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 21:06:08 ID:0/bGLIeN
質問ですが。

養育費は、義務者(夫)が結婚、扶養者が増えた場合、減額請求できますか?
妻(親権者)が結婚し収入が増えれば減額または免除されると思うのですが。
744無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 21:37:47 ID:zwofbIuZ
亡くなった叔父のことで相談です。
叔父が入院中に20年近く同居していた内縁の妻(バツ一)が金庫からお金、宝石などを持って
自分の(前夫との)子供の家に行ってしまいました。
生前中に返すように言っても、しらを切っていました。
取り返すことはできますか?
叔父の子供は1人います。
745無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 21:56:19 ID:orxFmVjt
>>742
借りたか、貰ったかによるだろう。

>>743
まあ、原則そう。

>>744
出来ます。
盗難として警察も介入できる。
746744:2009/10/05(月) 22:18:18 ID:zwofbIuZ
>>745
ありがとうございます。
何を盗られたか叔父から聞いただけで証拠がないです。
どのような手順をとればいいですか?
747無責任な名無しさん:2009/10/05(月) 23:56:57 ID:E3jLXPff
>>742
入院費は義父が立て替えたものだったのか、婿への援助であったのか、記述だけではわかりません。
1.返済を前提に立て替えてもらったものなら、借金ということになります。

しかし、立て替えのつもりだったとしても、あなたと返還約束があったことを証明しなければ
義父はあなたに返還請求することはできません。

2.家族間の援助だったのなら返済の必要はないと思います。



>>743
事情変更の原則により、減額は可能です。
権利者の妻が再婚しても、子と再婚相手が養子縁組しなければ
扶養の一義的義務者はあなたです。



>>744
内縁の妻には親族相盗例は適用または類推適用されません。
窃盗罪です。公訴時効は7年。
しかし何を盗まれたのか被害が明らかでないと警察も困ると思いますが。

今後は「やさしい法律相談スレ」に移動してください。
748無責任な名無しさん:2009/10/06(火) 03:53:23 ID:JVDf1lGw
>>746
>>744および>>746の記述では窃取された財物が特定できない可能性がある。
そもそも被害が判明した時点で盗難の被害届を提出しているのか?
749無責任な名無しさん:2009/10/06(火) 09:34:35 ID:acb9WWAd
>>711
> 慰めて感謝する

感謝の謝じゃなくて謝罪の謝だろ
750744:2009/10/06(火) 12:18:54 ID:jsaUJ2GW
>>748
被害届は出していません。
証明するものがないと無理でしょうか?
751613:2009/10/06(火) 23:15:31 ID:2jDSRlxz
613です。たびたびすいませんが面会交渉の件で質問させてください。
面会交渉は月1回という条件で、今は双方異議は無いんですが
先週子供達に会った際に土日の連日で遊びたい、電話で話したいと言っていて
私は子供の意思を尊重したいので、そうしてやりたいんですが
嫁は電話やメールによる連絡は拒否していて、嫁からの手紙のみの提案をしてるのですが
嫁の住所はストーカー申請により私には判らず、調停でも教えないといってます。

嫁が調停委員の説得を聞かず拒否をして、審判に移行させたとしたら
もっと会いたいという子の意思は尊重されますか?
また、手紙はストーカー申請で住所がわからないのでこちらからは送れない、連絡が一切取れず
こちらの意見や都合は考慮されな、嫁はいつでも逃げられる事になるんですが、
この嫁の意見は審判で認められる事なんてあるんでしょうか?

嫁が面会を制限したがる理由は、私が離婚と親権を認めず
調停を取り下げないから(メールと手紙にそう書いてあります)
ただそれだけです。

私に浪費や暴力は無し。子との関係は良好です。
離婚無効については、一旦取り下げを考えています。
752751:2009/10/06(火) 23:29:06 ID:2jDSRlxz
>>751
追記します。調停前には子供が怯えているから会わさない
子の福祉に反するから会わさない(理由は不明)
(離婚無効調停を私が起こしたが)離婚と親権を認めて調停を取り下げないと子供に会わさない。
と書いてきてます。

当然、大嘘で離婚追認の強要をしたいから子供を利用してきただけなんですけども
753無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 03:15:50 ID:hgd9BlXy
取り下げる度に勝ち目が薄くなっていきますよ・・・
754752:2009/10/07(水) 04:29:56 ID:nZuQTgJB
>>753
面会交渉は取下げませんが?
755無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 05:04:22 ID:3s9FvmGr
>>750
窃盗犯は内縁の妻であると名指しして告訴するにしてもそもそも盗難被害にあったことが証明できない場合、
虚偽告訴罪に問われる可能性がある。

盗難にあった状況から内縁の妻の失踪(別居)までの経緯のみを根拠に内縁の妻当人が否定している窃盗を
主張するのはリスクが高い。内縁の妻の手元から盗難被害にあった宝石類が出てきたとしても、内縁の妻が
夫から贈与されたものであると主張する可能性がある。盗難被害にあった財物であってかつ夫所有であることが
容易に証明でき、かつ内縁の妻の手元に当該財物があることが証明できるならば告訴できるだろう。

>>751
> 子の意思は尊重されますか?
14歳以下の子の意思は考慮されない。

> この嫁の意見
613に住所や連絡先を教えない、という主張を指すなら、連絡手段(間接的なものを含める)はなんらか確保される。
ただし、751に直接、妻の住所や電話番号を開示することになるかは現時点で751に対して住所等が伏せられている
理由が正確に判明していないため不明。

> 離婚無効については、一旦取り下げ
当該取り下げによって離婚を追認したと見なされる可能性がある。

>>752
子との面接交渉を交渉材料にする際の定型文。面接交渉調停が審判移行した場合、家裁調査官が実地に調査すれば
当該主張の妥当性が認められず、面接交渉が実現する場合も当然ある。現実に怯えている場合もあるので現時点で
相手方主張は嘘、と反証を挙げずに主張しても平行線をたどるのみ。
756無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 05:05:34 ID:3s9FvmGr
>>754
離婚が成立している状態を前提として面接交渉について条件交渉することになる。
757無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 07:25:45 ID:hVLzZI+h
>>751
面会条件を月1回から土日と電話やメールによる連絡OKにアップさせたいなら
建前上はもっと会いたいという子の意思を尊重させたいでいいと思いますが

現実的には養育費の上乗せとか奥さん側の利も説かないと話は進みませんよ
758751:2009/10/07(水) 08:58:15 ID:nZuQTgJB
>>757
養育費等に争いはありません
会わせる事には異議無いと本人も言ってますので
合意が付かない連絡方法のみを
審判で決めてもらうのは可能ですか?

離婚無効取下げは、面会をまず成立させる為で、
追認はしないと調停委員に確認はとってます
759無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 13:11:01 ID:mgVmarpo
>>758
あなたに身に覚えがないなら、ストーカー規制法に基づく行政の支援措置を解除して貰う方が先じゃないんですか?
何もしないと妻は延々、支援措置の更新を行いますよ。
760無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 16:04:36 ID:ehiVHDte
相談させてください。

【当事者】夫(30歳) 年収800万円
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由】性格の不一致のみ。双方に浮気、DV等なし
【別居中か同居中か】別居(1年)
【婚姻費用】婚姻費用算定表の数字+1万円ほど毎月送金
【子供】1人(娘・1歳)
【現在までの経緯と現在の状況】
 同居中も妻(30歳・無職)のわがまま、気性の荒さ、信頼関係のなさ、金銭感覚の違いから愛情は全くなかった。
 夫婦生活もここ数年なかったが、妻の強い希望で子供を作る。
 娘の誕生後すぐに育児に関して大きな喧嘩があり、別居を希望。妻は実家に娘と一緒に帰ることとした。
 別居後の2人での話合いで初めて離婚の意思を伝えるが、応じず。
 約1年の2人での話合い、家族での話合いをもって、離婚には同意。条件面のみ交渉することとなった。
 先日、書面にて、年収から計算した一般的水準よりかなり良い条件を提示したが、回答の条件案は
 慰謝料1000万円(子供を産んだばかりなのに、人生をめちゃくちゃにされたこと)、
 養育費30万円/月 娘が大学卒業時まで
 などという到底支払えない内容であった。
 
【相談事項】
 こちらとしても、愛情がないのに伝えなかったこと、子供を作ったことは悪いと思っています。
 なので、できる限りの好条件を出しました。
 離婚に関しては妻も専門書を読んだりして、一般的な数字を理解したうえでの回答であるため、
 家族ともにこれ以上の話合いは意味がないのではと、婚姻費用の振り込みを停止しようと思っています。
 子供はいつでも引き取れるように、具体的な準備はしてありますし、その事も伝えようと思ってます。
 ただ、それによって生じるリスク、予測できる相手の対応等、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
 
761無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 17:01:00 ID:mgVmarpo
>>760
現状、あなたに有責事由はなく、慰謝料も発生しない。
このまま、婚姻費用を払いながら、別居を続ければ
4、5年で実質的婚姻破綻が認められる可能性はあります。


>それによって生じるリスク、予測できる相手の対応等

婚姻費用を払わないと、相手方から「悪意の遺棄」を主張され
有責配偶者となる可能性があります。
悪意の遺棄が認められれば慰謝料も発生します。
有責配偶者となれば、離婚は8年〜10年認められなくなります。
子が幼いのでもっとかかるかもしれません。

婚姻費用の振り込みは停止してはいけません。

協議離婚の場合、相手方はとりあえず法外な要求をしてきます。
もちろん法的根拠はありませんが、離婚したい方が譲歩せざるを得ないのを
知っているからです。

相手方が理不尽な要求をやめないなら、離婚調停を申し立てて
調停委員を交えて話し合う方がよいかと思います。
第三者を交えて調停をすれば、妻の要求が過大であることは妻にもわかると思います。

調停をしても相手方が同意せず不調に終われば、今回は離婚訴訟を起こしても
離婚は認められませんので、
数年別居を続けていくしかありません。
762無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 20:43:10 ID:Ow0IjA6U
夫と現在別居中の子なしです。別居理由はお互いに愛情が薄れたため冷却期間を置くために別居しました。旦那は離婚意志が固まったようですが私は揺らいでいます。別居中の婚姻費用の受け取りを拒否しようと思います。
理由は自分に安定した収入があるからです。
何か問題ありますか?
763744:2009/10/07(水) 20:47:43 ID:4nT2OC+s
>>755
本当に「多謝」ありがとうございました。
764無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 21:06:49 ID:mgVmarpo
>>760
>子供はいつでも引き取れるように、具体的な準備はしてありますし、その事も伝えようと思ってます。

1歳女児の親権は争っても無駄でしょう。
現在母親が問題なく養育しているようですし、母親が育児放棄等、虐待をしている証拠でも出てこない限り
父親が乳幼児の親権を取るのは難しいです。
765無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 21:25:41 ID:mgVmarpo
>>762
問題はないです。

【民法第760条】
夫婦は,その資産,収入その他一切の事情を考慮して,婚姻から生ずる費用を分担する。

元々婚姻費用分担義務は双方が同程度の生活を維持するのに必要な費用を分担する義務なので
762が夫の扶助無しで生活できるのであれば、夫も「悪意の遺棄」に問われることもありません。
762の方が収入が多ければ、反対に夫に請求されることもありえます。
766無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 21:28:48 ID:Ow0IjA6U
>>765
ありがとうございます。
767無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 21:50:16 ID:Ow0IjA6U
762ですが
追記です
精神が不安定なので精神科に行こうと思っています。今後最終的に離婚に応じるつもりですが心が落ち着かないためです。
夫は調停を申し立てるかもしれません。
その時は精神科に通っていてもいいですよね?
極度の精神病でなかったらいいんですよね?離婚を受け入れる時間がほしいのです。
768無責任な名無しさん:2009/10/07(水) 23:27:39 ID:hJpzlc4E
>>758
面会交渉は月1回という条件で今は双方異議は無いところを
土日と電話やメールによる連絡を追加したいわけですから
追加を認める代わりに養育費も上げる条件を出すのです
平たく言えばお金で釣るわけです

本当は会わせたくないのに会わせるのは養育費欲しさからが多いのです
妻側が経済的に自立してる場合は事実上逃げ切られてしまいます
裁判所の人間が子供を連れてきて合わせてくれるわけではありませんからね・・
769無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 03:58:40 ID:za9ZvBXw
離婚して家を出る時の費用は旦那に請求できますか。引越費用等です。財産分与はしてくれそうですが同居していた生活費の折半を請求されました。支払う義務はあるのでしょうか。
770無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 05:08:27 ID:bEGPO3Cc
>>762
後々、762が離婚意思を固めた際、自主的に婚姻費用受け取りを拒否していた場合は婚姻費用の授受の有無を理由に
悪意の遺棄を主張しえない。裁判離婚になった場合の費用に充てることも可能であるから夫が婚姻費用支払を申し出ている
ものを断る必要はない。受け取り拒否自体に問題はない。

>>767
問題ない。

>>769
離婚後の転居費用を夫が分担する義務はない。
過去の婚姻期間中の生活費の折半に応じる必要はない。
771無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 06:36:42 ID:VnUg5ozX
>>770
解答ありがとうございます。
772無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 07:39:41 ID:jEw3nYwI
× 解答
○ 回答

覚えとけ。
773無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 10:03:40 ID:JuY9eZ+M
>>761
>>764
760です。
早速のご回答どうもありがとうございます。

婚姻費用の振り込みは、停止するべきではないのですね。
その行為で、有責配偶者になってしまうとは気づきませんでした。
アドバイス、ありがとうございます。
こちらも、婚姻費用を払いたくないわけではなく、このまま話合いが長引き、
別居が長期化することを避けたかったので振り込みの停止を考えました。
ただ、有責配偶者になることは避けたいので、振り込みは続けようと思います。

また、現時点で慰謝料は発生しないとのご意見ありがとうございます。
こちらが離婚を要求しているため、かなりの罪悪感がありましたが、
やはり、法的には責任がないと自分でも確信いたしました。

親権はやはり難しいようですね。
婚姻費用を支払わないとした時の、娘の生活が心配だったので、
いつでも引き取れるよう準備をしていましたが、問題なく成長しているようですし、
女の子でなくてもやはり幼いうちは母親に育ててもらうのがベストだと思いました。
引き取る準備をしていくうちに、こちらで育てていくイメージが膨らみすぎていましたが、
目が覚めたような感じです。現実的なご意見ありがとうございます。

皆様のアドバイスをふまえ、今から弁護士に今後の進め方等を相談してきます。
先日、離婚カウンセラーに相談に行った際に、婚姻費用の支払い停止を提案され、
そういった手段に出るしかないかと思っていましたが、こちらで相談させていただきよかったです。
貴重なご意見をどうもありがとうございました。

774化学教諭宅全焼!!:2009/10/08(木) 10:15:10 ID:pg/hjfF1
775無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 10:43:34 ID:OQkIxGg+
どなたか教えて下さい。

現在妻と別居中で、子との面接交渉の申立をしました。
そして第1回調停の当日に、相手から離婚調停の申立があったと
調停員から告げられました。
ですが、離婚に関しての具体的な話は何もなく、1回目の面接交渉
の日程を決めただけで調停は終了しました。
なにか腑に落ちないのですが、相手からの離婚調停申立書は希望すれば
閲覧することは出来るのでしょうか。
776無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 11:33:17 ID:bEGPO3Cc
>>775
閲覧はできないが裁判所に申し立て内容を問い合わせることはできる。
777775:2009/10/08(木) 12:28:18 ID:OQkIxGg+
>>776
レスありがとうございました。
問い合わせてみます。
778無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 12:52:11 ID:j/+aA3ku
婚姻費用分担の審判になった場合、どういった形式で進行するのですか?
旦那は「勝手に出て行ったのだから養育分しか出さないし、別居しなくちゃいけない理由はない」と言っています。私は旦那に言われた暴言を審判官に証拠を提示して説明するのですか?
旦那は不調になった離婚調停で一切言っていないと主張しています
779無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 13:33:18 ID:2EnL1mjo
>>778
夫が言った暴言なるものの証拠を778は持っているんですか?
また当該証拠について、778が別居をせざるを得ない正当な理由にはならないと
裁判所が判断すれば、夫の主張が通る可能性はあります。

夫婦の一方が他方の意思に反して別居を強行し、
その後同居の要請にも全く耳をかさず、かつ自ら同居生活回復のための努力を全く行わず、
そのため別居生活が継続し、しかも上記別居をやむを得ないとするような事情が認められない場合には
自分自身の生活費に当たる分についての婚姻費用分担請求は権利の濫用として許されず
ただ同居の未成熟子の実質的監護費用を婚姻費用の分担として請求しえるにとどまるというべきである
(東京高裁判昭和58.12.16)
780無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 13:34:33 ID:VnUg5ozX
>>765
>>772
ありがとうございます。
781無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 15:37:13 ID:bEGPO3Cc
>>778
当事者双方は収入を証明する資料をすでに提出しているのか?
夫側は養育費相当を主張しているとの記述があるが778側は婚姻費用分担表記載の条件と比較してどの程度の主張をしているのか?
夫側に高額の住宅ローンや多額の借入金等の事情はあるのか?夫側の就労形態は自営か、給与所得者か?
778は就労しているのか?
また、上記各項目についてすべて調停委員会に報告しているのか?

審判は裁判所によって運用が異なる部分があるが、まずは婚姻費用分担額を算定するために必要な各要素の情報が
きちんと提出されているかいないかで手順が変わるのは全国どこでも変わらない。

>>779
どちらにせよ暴言について録音や近隣住人の証言等あったとしても、それだけでは別居事由として弱すぎる。
質問は審判の手順についてであり、夫側主張の合理性の有無についてではない。トンチンカンな回答をするな。
782778:2009/10/08(木) 15:39:04 ID:j/+aA3ku
>>779
証拠はありませんがそこまで追求されるのですか?
調停では追求されなかったのですが
783無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 15:55:33 ID:bWrudVlM
>>782
だから不調になったんでしょ?
784無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 15:57:57 ID:bEGPO3Cc
>>782
調停は第三者である調停委員会をはさんで当事者同士が話し合いをする場であって証拠調べをする場ではない。
なお、婚姻費用算定にあたって争点になりえないと審判官が判断した場合は778主張について証拠提出は求められない。
記述からすると委員会は778主張を重要と考えていない可能性がある。
785無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 18:02:40 ID:j/+aA3ku
>>784
旦那の主張を重視してないということなのですね
今月、婚姻費用の調停が始まりますので、審判を怖がらずに自分の意見を主張してきます
旦那が今払ってる養育分は養育費算定表の真ん中の額です。
私は実家にいるので本当はお金に困ってないのですが、旦那に離婚に応じさせるために調停を申し立てました
旦那は弁護士から私の生活費は払うことないと言われているようですが、そんなのおかしいですよね?
786無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 18:16:13 ID:bEGPO3Cc
>>785
ちがう。
782の主張(暴言)が別居事由として意味をなしていないと見なされている可能性が高いと指摘している。
>>779が引用している東京高裁判例は当スレで何度も引用されているが、当該判例に記載の通り、
また、夫の弁護士が主張しているとおり、正当な別居事由の無い別居妻による婚姻費用分担要求は
権利の濫用として認められない場合がある。

つまり、

> 私の生活費は払うことないと言われているようですが、そんなのおかしいですよね?

おかしくない。
787無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 18:47:12 ID:za9ZvBXw
770

769です。ありがとうございました。協議離婚の方向で進めてみます。
788無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 18:53:37 ID:j/+aA3ku
>>786
本当ですか!?
それじゃ婚姻費用の調停を申し立てた意味ないじゃないですか?
離婚調停のときの調停委員からは、旦那が離婚に応じないなら婚姻費用の調停を申し立てるように言われたんですけど、今より多く貰えると調停委員が思ったから私に勧めたんですよね?離婚の本にも貰えるって書いてありましたが、別居理由を問われるのですね
旦那がやけに強気だったので心配してたんですが…
789無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 19:29:46 ID:j/+aA3ku
>>786
しつこくてすみません
実際、婚姻費用の調停を申し立てて養育費分しか貰えない審判が出た人って多いんですか?
私に有責はありません
790無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 19:38:17 ID:cejkGavz
>>788
君は審判になった場合について質問してたんだよね?
回答者もそのつもりで回答している。
審判に移行した場合、そのような審決が出る可能性があるというアドバイスだよ。
だが君のケースが必ずそうなるかどうかなど、判断できるわけなかろう。

>今より多く貰えると調停委員が思ったから私に勧めたんですよね?
勝手に人の言葉を自分に都合のいいように脳内変換するな。
調停委員は、離婚調停が不調に終わった時点で、君が婚姻費用について
夫の主張に同意できないなら別途調停を申し立てて話し合うように勧めただけだろ。

結局、回答者の質問>>781には一切答えず、自分の聞きたいことだけ聞いてるから、本題から離れる一方で何にも身につかない見本みたいだな。
791無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 21:04:27 ID:MylvfEYH
>>788
そもそも同居する義務があるのに、勝手に出て行って生活費を請求しても
認められない。
それが婚姻。
792無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 21:21:16 ID:j/+aA3ku
みなさんありがとうございます
私の作戦は危うい感じですね
おそらく旦那は子供の養育費だけなら余裕で払い続けるでしょう。
793758:2009/10/08(木) 22:52:02 ID:++2x31ru
>>758です。皆さん回答ありがとうございます。
明日調停で、晩飯を一緒に食べる約束だったんですが、
予想通り、今日拒否してきました(苦笑)

急遽、22時くらいまで会議がある事になったとかいう理由です。
調停には来るそうです。当然嘘でしょうが
子供を保育園に引き取りにいかず、引き取りにいっても家に放置する訳もないし、困ったものです。。

もう、調査官による調査を求めて、審判にする事にします。
子供は会った際には怯えてなどいなかったので、その点は大丈夫なんですが。

794無責任な名無しさん:2009/10/08(木) 23:18:32 ID:jSTa2eEX
そうですね審判で月一回の面会を確定させておいた方が無難ですね
795無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 00:35:23 ID:pVf6Thlz
>>789
>>778で778側の別居理由が夫による暴言との主張のみで証拠すらないことが記述されている。
したがって789の別居は同居義務違反であり悪意の遺棄に当たると解し得る。これを有責ではない=無責とは言わない。
悪意の遺棄はれっきとした法定離婚事由に当たる。(民770条1項2号)

審判に当たっては各種判例が参照される。

再掲しておくと、

夫婦の一方が他方の意思に反して別居を強行し、その後同居の要請にも全く耳をかさず、かつ自ら同居生活回復のための
努力を全く行わず、 そのため別居生活が継続し、しかも上記別居をやむを得ないとするような事情が認められない場合には
自分自身の生活費に当たる分についての婚姻費用分担請求は権利の濫用として許されず ただ同居の未成熟子の実質的
監護費用を婚姻費用の分担として請求しえるにとどまるというべきである (東京高裁判昭和58.12.16)

という判例が準用される可能性があると繰り返し指摘されている。

>>793
そもそもストーカー規制法に基づく規制を受けていると記述しているが、ストーカー規制法に基づく規制はまず最初に警察
署長名などによる警告が行われる。各種禁止命令を出すにあたっては事前に793に対する公安委員会による聴聞乃至聴取
が義務付けられておりいきなり禁止命令が出されることはない。

逆に、すでにそれらの手続を経てストーカー規制法に基づく規制対象となっている場合、面接交渉が制限される可能性がある。
796無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 06:11:55 ID:BOD3axiN
相談させてください。

5年間の夫の不貞を知り離婚を考えています。
結婚して16年、子どもはいませんがレスではありませんでした。
不動産と預金を財産分割と慰謝料として請求するつもりでいます。

不動産取得の際、私は半分以上の金額を負担したのですが
夫が負担した分の一部は親からの援助です。
この場合、援助額を引いて半々で分割する事が妥当だと
判断されるのでしょうか。
名義は共有で半々です。

預金を財産分割として不動産を慰謝料にした方がいいのか
不動産を財産分割にして預金を慰謝料にした方がいいのか
どちらがいいのかわからなくて質問させていただきました。

よろしくお願いします。
797無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 07:19:28 ID:pVf6Thlz
>>796
そもそも不貞行為を証明することはできるのか?証明できない場合慰謝料請求しても認められない。

以下、不貞行為が証明できたと仮定して回答する。

財産分与に関して、近年の判例は分与比率を5:5とする傾向にある。
不動産持ち分がもともと5:5で設定されているなら離婚時の796分与分は従前持ち分である5割。
夫の親からの贈与は夫の特有財産となる。当該特有財産を不動産購入に充てたのであるなら
贈与分を控除する必要はない。夫持ち分5割と算定される。不動産は時価評価する点留意の事。

ちなみに、不貞行為の慰謝料は婚姻期間や不貞期間等を考慮に入れても200-300万円程度に
留まる。慰謝料として不動産を得ることを考えているようだが、夫持ち分が300万円以下でなけれ
ば慰謝料として不動産持ち分の譲渡を受け入れられるとは考えにくい。
現預金の1/2(分与分)が不動産時価の1/2に300万円不足する程度あるなら預金を財産分与と
して得て、当該預金と慰謝料を併せて夫の不動産持ち分買い取りすることも可能だが預金額は
その程度あるのか?

なお、住宅ローンを組んでいる場合、所有権移転するのであるなら一旦ローンを一括弁済して
796単独名義で再度ローンを組み直す(借り換え)を行う必要があるが、796は当該借り換えの
与信を得られるだけの収入はあるのか?
798796:2009/10/09(金) 08:11:15 ID:BOD3axiN
>>797さん
こんなに早く回答していただいてありがとうございます。

不貞については夫の念書を取っています。
夫も相手も公務員で表沙汰になる事を極端に恐れているので
できれば協議離婚で不動産と預金をすっかりいただいて
すっきり離婚したいというのが私の気持ちです。
ローンは完済しています。
私は現在は働いていませんが資格職なので仕事を選ばなければ
一人になってもなんとかやっていけると思います。

調停に入った場合はいろいろなモノが大抵5分5分になってしまう
ようですが、離婚は自分の気持ち的に回避できないので
協議離婚が成立しなかった時の事も視野に入れて
今後の生活を考えなくては・・・とも思っていて
どうすれば手に入る金額が少しでも多くなるのかなと
質問をさせていただきました。
ありがとうございました。
799793:2009/10/09(金) 09:25:47 ID:lI2xGXcz
793です
>>795
市役所は、ストーカー申請で
戸籍付票が出ない事までは教えてくれました
警告に伴い、警察から事情聴取をされたら、
当然事実がばれて困るのは嫁なので(苦笑)何もしないようです。

朝ぬ会社が顧問弁護士に依頼してみたら、今日来てくれるらしいので
正式に依頼して審判にします
ありがとうございました
800無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 12:13:33 ID:P9W4l3vu
調停離婚で子供1人を妻に取られました。
そのとき税金等引いた手取りが25万で養育費4万で決着したのですが、
今現在不況で残業なしで19万程度です。正直キツイので減額調停を
経ずに勝手に振込額を2〜3万にしてもいいものでしょうか?
妻(およびその家族)は人間のクズのような連中なので強制執行とか
してくる可能性が怖いのですが。
801無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 13:55:02 ID:yjS33aO8
>>800
さっさと減額調停を申し立てること。

勝手に減額して、差額が未払い金になり、相手方がもし強制執行手続きを取ると
未払分のみならず、将来支払われる予定の、まだ支払日が来ていない分(将来分)についても差押えができる。
つまりその後は、強制的に君の給与の手取り2分の1まで差押え可能になってしまう。
結局は減額調停で減額が認められるまで、養育費4万円を支払い続けることになるだけ。
802800:2009/10/09(金) 14:03:05 ID:P9W4l3vu
>>801
丁寧にどうもですm(__)m
減額調停を申し立てようと思います。離婚調停のときは弁護士さんにお願い
したのですが、今回は費用的に厳しいので自分でやってもいいものでしょうか?
また私の場合で養育費はどの程度が妥当でしょうか?(離婚時は妻はわざと退職して
収入ゼロを主張してきたため、先述の額になったのですが、今現在は働いていると
思います。離婚前は当方と同じ手取り25万程度もらっていました。「私のカネらあてにすんな」
などと言って家計には全く入れてくれませんでしたが。そのくせ調停時には
嘘の書類をでっちあげてきて家計を支えていたと主張して呆れ果てました)
803無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 14:04:31 ID:gijEwioq
>>802
相手が嘘をついたぐらいで呆れ果てる様では、自分でやるのは無理。
弁護士に依頼したら。
804無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 14:52:01 ID:yjS33aO8
>>802
調停は訴訟ではないので自分でやってもいいと思う。
わからないことがあれば、状況に応じて弁護士の有料相談に行けばいい。

相手が就労しているかどうかもわからないなら
所得証明書を提出してもらって。

妥当な養育費は君の子の年齢もわからないし、相手方(権利者)の収入次第なので
下記を参照に自分で確認して。

http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/pdf/youikuhi_santei_hyou/youikuhi_santei_hyou.pdf
805800:2009/10/09(金) 15:08:11 ID:P9W4l3vu
>>803
会社が休業とかで金銭的に厳しいもので...

>>804
何度もすみません。丁寧に有り難うございます。
自分でやってみようと思います。
頑張ります!!

806無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 16:42:23 ID:1T+f9lEd
養育費の減額で便乗質問させて下さい。
今月に5万払っています、子供が5才と2才。
子供手当がでるようになったら、その分減額したいと思うのですが
無理ですか?
807無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 16:45:48 ID:1T+f9lEd
806ですが、今月にではなく、毎月の間違いでした。
808無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 18:15:03 ID:DjUM5Dbq
>>806
まだ国会に提出されてもいない法案について、
現時点で減額理由となり得るかどうか言及はできない。
809無責任な名無しさん:2009/10/09(金) 22:17:43 ID:1T+f9lEd
>>808 どうもありがとう。もうしばらく様子見ですね
810無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 00:31:50 ID:9z6JIB8Z
質問です。
>>801回答者さんとメール交換?できませんか?
811無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 00:35:13 ID:tf4MB0Hl
812無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 01:04:19 ID:9z6JIB8Z
いつもの方ではなかったですか。
やっぱり無理ですよね。 ここでの回答でしかあえないかな。
変な事かいてごめんなさい。退場します。
813無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 03:48:54 ID:Kys7pIUJ
相談させてください。

【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】性格の不一致のみ。双方に浮気、DV等なし
【別居中か同居中か】別居1ヶ月
【今回質問したいことは何か】
妻は実家に帰っています。
自宅の鍵をコピーして妻の親にも渡しているみたいです。
鍵の交換をしても問題は無いでしょうか?
もしくは妻の親の自宅への立ち入りは拒否できますか?
まだ妻の荷物は残っていますので、妻の同意が必要なのでしょうか?
できれば引越しをしたいとも思いますがこれも妻の同意が必要でしょうか?
自宅を温存したまま新たにアパートを借りる場合は問題無いでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
814無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 08:51:10 ID:n4XKHdXu
>>813
やり方によるだろう。
表向きの理由は「マスターキーを無くした」という理由にしておけば
鍵を交換して良い。
「妻が立ち入るのがイヤ」という理由で交換すると不利益になりえる。
815無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 11:14:50 ID:miznzYFq
>>799
それは市町村独自の事務取扱要綱に基づく規制に過ぎない。
自治体が調停申し立て等に要する戸籍附票の交付を拒否するなら裁判所に相談すること。

>>802
減額調停程度自分でできない訳が無い。
給与等を証明する資料(源泉徴収票、給与明細等)準備しておくこと。
養育費算定表をググってみつけておけ。
算定表に基づくと2万円程度に減額が認められる可能性が高い。

>>806
無理。

>>808
馬鹿者、公的扶助等は減額事由にならない。知ったかぶりをするくらいなら回答するな。

>>810
>>2

>>813
鍵の交換実施は問題ない。
同居していない者の自宅への立ち入りの制限は自由。ただし、妻が許可している場合実質的に立ち入り可能となる。
したがって実務上は鍵交換以外に立ち入りを制限する手段が無い。

妻の荷物が残置していても鍵交換して立ち入り制限すること自体に問題はない。
なお、荷物の返還請求等あった場合は応じた方がよい。

転居に妻の同意は必要ない。現在の自宅の解約有無は関係ない。

>>814
婚姻破綻後の行為であれば何ら不利益はない。
816802:2009/10/10(土) 12:04:38 ID:xRiI4uKp
>>815
802です。アドバイス有り難うございますm(__)m
勇気づけられます!頑張ってやってみます!!
817無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 12:11:52 ID:QW661gCE
>>815
馬鹿者の808だが
児童手当、児童扶養手当等の公的扶助が権利者の収入に加算されないことは知ってるよ。
だがまだ支給金額等詳細も決まっていない、施行されるかどうかもわからない法案について、
現時点で言及できないと言って、あんたに馬鹿者呼ばわりされる謂れはないよ。

不愉快だ。
818無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 12:29:16 ID:miznzYFq
>>817
繰り返し指摘しよう、817は明らかに馬鹿者だ。
公的扶助が権利者の収入に加算されない理由を理解していないからそのような妄言を平気で書ける。
回答がしたいなら上っ面の字面の知識ではなく背景となている物の考え方を学んでからにしろ。
知ったかぶりによる間違った回答は有害で看過しえない。
819無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 13:01:48 ID:tf4MB0Hl
(・∀・)ニヤニヤ
820無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 13:22:50 ID:9z6JIB8Z
>>815さん
頑張って下さい。
応援してます。
8213児パパ:2009/10/10(土) 21:52:43 ID:Esse1oGq
 1 質問です。よろしくお願いします。

自分の自営の仕事が少なく、昼過ぎまで寝ていて、喧嘩が増え妻が3人の子を連れアパートへ出て行きました。
申し訳なく、すぐにかき集めた100万を渡し、4ヵ月後に得意の機械整備の定職に付き
その2ヵ月後には現場のリーダーとなるほど必死で勉強し働きました。

毎月12万渡し、週末は子供を遊びにつれていったりもしました。
2年半が過ぎ、妻にお金を渡すのをやめました。これまで450万は渡しました
これ以上は自分のお金でしなさい、夫婦は同居と協力の義務がある。と

すると妻は弁護士をたて、離婚請求をしてきました。
妻の家族の悪口に絶えられなかったから出て行ったという理由になっていました。
悪意の遺棄にならないよう入れ知恵されたと思います。
自分には暴力、浮気、ギャンブルなど一切無く、子煩悩で有名なぐらいです

確かに、仕事が少なく時間もあったため、妻の家族の送り向かいや葬儀など、
進んでしていましたが、礼も言わないし、苗字で呼び捨てにするなど、無礼極まりなく
文句や悪口を妻にもよく言いました。

自分としては、妻に、きちんと定職について小さな出世もしたしお金もキチンとくれたから、
わたしも家族に失礼な態度はとらせないから、と戻ってきてほしかったのですが、
こうなった以上、戦うしかないのかな?と思っています。
こっちが慰謝料請求したいくらいです。

8223児パパ:2009/10/10(土) 21:55:05 ID:Esse1oGq
2
妻の一任した弁護士から、離婚申し立てをしましたので会いたいので電話下さい、という手紙がきました。
どうすればよいでしょうか?
向こうはプロですからしっぽを掴みに会いに来るわけですよね?

こちらも弁護士をたて泥試合になり、大金使うぐらいなら子供たちの将来ために
使ってあげたいので、離婚はしたくないのですが、2年半は長すぎました
ですから戦うなら一人でと思っています。

よろしくお願いします


823無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 21:55:54 ID:n4XKHdXu
>>821
ちょっと待て。
法律の話以前に人生相談あたりで方針を決めてくれませんか?
離婚したいのか、どうしたいのか決めてからで無いと
アドバイスもブレます。
824無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 21:59:18 ID:n4XKHdXu
>>822
失礼。ちょっとレスが早かったか。

>こうなった以上、戦うしかないのかな?と思っています。

話し合いで決めてください。

>どうすればよいでしょうか?

主張だけ聞いておいたら?

とりあえず離婚に関する本をニ三冊読めばかなり方針がつかめると思います。
8253児パパ:2009/10/10(土) 22:00:14 ID:Esse1oGq
>>823
1と2にタイムラグがあって申し訳ありません
8263児パパ:2009/10/10(土) 22:05:36 ID:Esse1oGq
>>824
話し合いでは、自分が土下座して戻ってきてくださいと言えばゆるす
など、話になりません。

調停でもまとまらないと思います。

裁判になるとお金は結構かかるのでしょうか?
それと自分にはどんな過失があるでしょうか?

妻には悪意の遺棄があると思うのですが
827無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 22:12:47 ID:n4XKHdXu
>>826
基本的なことを知らなすぎて一から説明しないといけない。
とりあえず、離婚に関する本を2.3冊読んで、
その上でまだ質問があったらまた来て下さい。
8283児パパ:2009/10/10(土) 22:19:41 ID:Esse1oGq
>>827
ごめんなさい。けっこう勉強したのですが。

簡単でかまいませんので、自分と妻どちらにどんな責任があるでしょうか?
829無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 23:33:04 ID:bEWEaCFQ
>>828
>簡単でかまいませんので、自分と妻どちらにどんな責任があるでしょうか?

妻の別居事由(妻の親族の悪口に耐えられなくなった)は正当な別居事由とは認められないので
妻は828の意思に反した別居を強行したので同居義務違反。これは悪意の遺棄に問われます。

しかし、828も、別居中であっても婚姻費用の分担義務は免れません。
せめて、子らの養育費相当分は妻に支払うべき。
支払いを止めたことは妻から「悪意の遺棄」を主張される可能性があります。


>戦うなら一人でと思っています。

828が一人で弁護士と交渉することは、自分にとって不利益に感じるなら、
弁護士との交渉は拒否または話を聞くだけにしておいて、自ら家裁に「夫婦関係調整調停」を申し立て、
調停委員を間に入れて妻と話し合う方法もあります。
その場合、最初は「円満調停」で申し立てて、その後の話し合い如何によって
「離婚調停」に切り替えることもできます。
第三者である調停委員を挟んで妻と話し合う方が、
妻の代理人弁護士を相手に一人で交渉するよりいいように思えますが。
830無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 01:08:47 ID:zwa60tZQ
質問です。
夫と別居しています。
訳あって結婚する際に夫の希望や事情により夫家族に会わずに入籍しました。入籍してしばらくたち夫家族は結婚の事を知ったようです。離婚の話しになった時に夫姉と電話で話しを初めてしました。暴言をはかれました。夫姉を訴える事は可能でしょうか?
8313児パパ:2009/10/11(日) 01:17:07 ID:GczaD7lu
>>829
丁寧なご回答ありがとうございます。

>せめて、子らの養育費相当分は妻に支払うべき。
 支払いを止めたことは妻から「悪意の遺棄」を主張される可能性があります

年収300万なのに妻に年200万渡してきました。週末に子供を遊ばせるお金も
全部自分持ちです。自分は酒も飲まず、もちろん風俗も行かず、300円の昼飯に
400円の夕飯で2年以上生活してきました。妻はパートで年収100万です。

過去に払った分は自分の誠意ですが、夫婦の収入に対する養育費として、
4年ぐらい分、先払いしたということにはならないのでしょうか?
特に取り決めはしてませんが、あなたが勝手に多くくれてたんでしょ?じゃ
納得がいきません。

次に、調停のほうは妻の弁護士が離婚調停を申し立てています。
双方の利益のために協議離婚のお話をしたいという通知なので
アドバイスどうり聞くだけ聞いてこようと思います。
余計なことをしゃべらないように気をつけて行ってまいります。

離婚はしたくないのですが、妻の間違っている部分は自覚させたいですし
多分妻は周りに煽られて引くに引けなくなっているのです。
妻と子供たちは愛しています。


832無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 01:22:28 ID:0wusC+c9
>>831
>4年ぐらい分、先払いしたということにはならないのでしょうか?

これは無理があります。

>妻と子供たちは愛しています。

頭下げて帰ってきてもらったら?
離婚でどろどろの戦いをするよりは、
引いても争いは避けたほうが良いです。
子供にあえなくなるかもしれないですしね。
8333児パパ:2009/10/11(日) 01:43:59 ID:GczaD7lu
>>832
>これは無理があります。

何故でしょうか?健康なうちに払えるだけ払った、では
裁判では通りませんか?
別居を強行した同居義務違反の妻にこんなに払ってきたのです。
相手に責任がある場合は養育費だけで良いはずですよね?

>頭下げて帰ってきてもらったら?

お互いの悪かったとこはお互いが謝って直すのが、今後の家庭円満だと思うのです
弁護士から通知がきたから謝ったのでは、これから先また繰り返すと思うのです。


834無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 02:17:11 ID:0wusC+c9
>>833
とりあえず離婚に関する本を多数読め。
あなたはあなたの考えだけを元に主張していて、
法律一般の考えを理解しようとしていない。
8353児パパ:2009/10/11(日) 02:29:41 ID:GczaD7lu
>>834
829さんのような人もいるのですよ。
あなたの回答こそ素人に見えますが?
836無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 02:33:01 ID:4c9X3emQ
>>830
それが原因であなたがうつ病にでもなって入院か通院したというのでなければ、無理。
837無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 06:56:12 ID:RWdUfOBl
質問です。
妻の不倫(肉体関係あり)が発覚しました。
妻は相手の奥さんに「今後(相手方の)夫婦が離婚する場合は慰謝料として5千万支払う」という念書を書いたみたいです。
話を聞くと、強要されたわけでなく同意して書いたようです。
これで相手が離婚したらホントに妻は5千万円払わないといけませんか?
よろしくお願いします。
838無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 07:11:52 ID:NPHPmk/B
強要があったことにして否定しておいた方がいいですよ
839無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 07:38:12 ID:RWdUfOBl
>>838
早々の返事ありがとうございます。
私は相手の男と妻に慰謝料を請求して妻とは別れますので5千万の念書はノータッチです。 もし、念書が有効ならば妻は5千万相当の借金を抱えてることになりますので、子の親権を争いたいと思います。

840無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 07:40:26 ID:igUE/LrS
>>837
社会通念上、ありえないほどの法外な約束は、同意があっても無効。
841無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 07:50:00 ID:RWdUfOBl
>>840
なるほど。 参考になります。 無効であっても、平気でサインする感覚が理解できそうにありません。
回答ありがとうございます。
842無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 09:12:23 ID:P0HjwbDi
質問です。
夫の不倫相手(既婚・子あり)に慰謝料を請求しようと思っています。
当たり前なのかもしれませんが3者面談時に
夫と私の前で最後までシラを切りとおしたそのしたたかさに
感動して慰謝料請求を決めました。
女性は自分の家族にもシラを切りとおすようです。
ぼったくるつもりはありませんが、かなりのダメージを受けたので
私は今、メンタルクリニックに通っていてカウンセリングを
受けながら気持ちの整理と今後の準備をしています。
今後の抑制効果も狙って50万+弁護士費用程度の慰謝料を
請求するつもりなのですが、夫の自白・念書でこの女性から
慰謝料を取る事はできますか。
弁護士は入れなくても可能でしょうか。
私たち夫婦は離婚の方向で話をしていますが
離婚しない事になったとしても同様の慰謝料の請求は可能でしょうか。

質問が多くて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
843無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 09:36:42 ID:0wusC+c9
>>842
>夫の自白・念書でこの女性から慰謝料を取る事はできますか。

証拠が足りません。
証拠をそろえてからの話でしょう。
844無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 10:26:46 ID:P0HjwbDi
>>843
回答ありがとうございます。
念書以上の証拠はありません。
再犯があれば別ですが、再犯しようがしまいが
離婚するつもりなので今後のふたりの関係に興味はありません。
今回の不貞の責任を少しでもとってもらいたいだけなので
示談と言う形で弁護士さんに入っていただくというのは
どうでしょうか。
勝ち目がないからと嫌がられてしまうのでしょうか。
845無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 13:04:31 ID:YjdT0riX
>>821-822
相手方弁護士に会うこと自体に問題はない。
ただし、相手方弁護士は相手方主張の裏付けとなる言質なり、相手方主張に沿った落とし所への誘導
(慰謝料、婚姻費用分担、養育費分担等)なりを目的として821に会うのであるから、相手方主張に同意
するつもりがないなら一切譲歩や同意を与えないこと。
また、相手方弁護士との面談時および電話での通話時には必ずICレコーダーなどで会話を冒頭から
全て録音しておくこと。

記述されている限り、821側に法定離婚事由を満足させるだけの離婚事由は存在しない。
相手方がどのような揺さぶりをかけてきても同意する必要はない。

>>826
裁判費用(裁判所に払う費用)と弁護費用は分けて考えること。なお、離婚については調停前置主義と
いっていきなり裁判提起することはできない。まずは離婚調停を相手方が申し立てることになるだろう。
離婚調停不調乃至不成立となっても離婚を望むのであるなら望む側が裁判提起することになるが、
離婚を望んでいるのは相手方であるので相手方に提起させればよい。
そうすれば印紙代など相手方が負担することになる。
826は弁護士費用を負担することになる。弁護士費用は各弁護士事務所によってばらつきがある。
訴訟から受任してもらった場合で着手金は30万円程度が相場。報酬金も30万円程度。ただし、慰謝料等
の経済利益がある場合、報酬金は上乗せされる場合があるので良く確認すること。なお、支払時期(判決
時なのか慰謝料などの入金時なのか等)は見落としがちだが良く確認しておくべき。

妻による悪意の遺棄は主張可能。妻側からの婚姻費用分担請求に対しては、一方的な別居をした配偶者に
よる婚姻費用分担請求を権利の濫用として退けた判例(東京高裁判昭和58.12.16) を挙げて反論すればよい。
826側の落ち度としては事業がうまくいっていない時期の自堕落な生活があるが、その後の生活改善によって
現時点で問題が無い点と別居後の妻子の生活に十分配慮している点でフォローできるだろう。
846無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 13:16:01 ID:YjdT0riX
>>828
妻の有責事由
悪意の遺棄(民770条1項2号)
夫の有責事由


>>829
夫による婚姻費用分担停止について東京高裁判昭和58.12.16を盾に従前支払済み分をもって
養育費分担の程度を満足していると反論可能。

>>830
訴えることはできるが当該訴えが認めれらる事はない。

>>831
任意に支払った金員について将来分を含むと主張することは可能だが、裁判所的には従前、
誠意を示す為に収入の2/3を婚姻費用として分担してきたが、このままでは自身の生活が
成り立たないため適正な額を定めてほしいと主張する方が裁判所に受け入れられやすい。

すでに離婚調停を申し立てられているなら、協議に応じる必要はない。調停より良い条件(調停
委員会ならば認めない条件)で離婚成立させたいとの相手方弁護士の下心があるだろう。

なお、妻の間違っている部分なるものを相手方弁護士に訴えても意味はない。相手方に反証の
材料を与えるだけだからなにも話さない方が良い。

>>833
突っ張る、という方針を立てたのならとことん突っ張ればよい。夫婦関係の修復のためにそれが
譲れない条件である、と考えているなら譲歩しても後悔するだけだろう。
847無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 13:16:44 ID:zwa60tZQ
>>836
ありがとうございます。
夫にその事について文句を言ったら姉を訴えればいいと言われたものできいてみました。
848無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 13:37:54 ID:YjdT0riX
>>839
念書にノータッチは問題ないが、子の年齢が14歳以下である場合に父親親権が認められる可能性は低い。
離婚をすでに念頭に置いて行動しているならば子を連れて実家に戻る等、子の監護実績を作って現状維持
優先原則が適用される状況作りをした方が現実的。

>>842
慰謝料請求可能。慰謝料請求調停から裁判に遷移した場合、自分で訴状等作成できるなら弁護士不要。
弁護士を入れるなら慰謝料請求額300万円程度としないと赤字になる可能性がある。
不貞行為の証拠をきちんと確保すること。念書だけでは弱い。夫から性交中の写真等の強い証拠の提供を
受けておくべき。
なお、離婚しない場合、慰謝料の半額は夫負担となる。(不真正連帯債務)
離婚した場合でも夫には半額負担する義務があるのだが、離婚した以上赤の他人なので他人同士の求償権
問題など気にする必要はない。

>>844
証拠が夫による念書しかないならば夫から離婚および不貞慰謝料を得ればよい。夫は不貞慰謝料の半分は
相手女性に求償できる。弁護士による示談であっても証拠が無いなら相手にされない。
849無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 13:54:48 ID:RWdUfOBl
>>848
>>839です。 ありがとう。 がんばってみます。
850844:2009/10/11(日) 14:32:58 ID:P0HjwbDi
>>848
そうですか。
その女性の面談での態度がこういう修羅場?が初めてではないのかも・・・と
思うくらい芝居じみていたので、なにか制裁できないものかと思ったのですが
夫には慰謝料を求償させるほどの度胸はないと思います。残念です。
回答ありがとうございました。
851無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 18:03:45 ID:zwa60tZQ
>>830です。
夫は私を家族と会わせようとしなかった事,入籍の際私が友達にメールしようとしたらやめさせた事等,妻を孤立させたとして訴える理由になりますか?
本で読んだのですが身内と接触させない事も理由になると書いてあったのでご意見お願いします。
852無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 18:19:40 ID:YjdT0riX
>>851
> 私を家族と会わせようとしなかった事
> 入籍の際私が友達にメールしようとしたらやめさせた事
婚姻破綻原因にならない。

> 妻を孤立させた
妻の社会参加=就労等を禁止して家に閉じ込める、外部との連絡を一切取らせない、といった社会的隔離であれば
離婚事由となるが、入籍を秘密にする(夫の制止に対して851は任意に応じている)であるとか夫の親族へ紹介しない
といった程度では離婚事由として認められない。

なお、本に書いてあった、と主張するなら当該書籍の記述に基づいて行動するなり、当該書籍の該当部分を正確に
引用して解釈を求めるなりするように。
853無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 23:42:57 ID:zwa60tZQ
>>852
ご意見ありがとうございます。本をもう一度調べてみます。
854無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 00:00:43 ID:n7RGMiUy
>>853
何を主張するのもあなたの自由だけど、>>851が婚姻破綻の原因とは認められないと思う。

>訳あって結婚する際に夫の希望や事情により夫家族に会わずに入籍しました

あなたも納得して結婚したと夫に反論されますよ。
855無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 00:37:36 ID:IrwcRu0E
十数年前に離婚済みですが、婚姻中から娘に私の悪口を吹き込み、
金にモノを言わせ、誕生日やクリスマスに高価なプレゼント、
たまに会えば甘い事だけを言う父親にすっかり手なずけられた娘は、
私が良かれと訂した苦言を嫌い、実家住まいの父親の元に行き戻ってきません。
離婚後は養育費こそ払いはしましたが、それも娘がわかるようになってから。
私が高熱で苦しんでいる時も娘にわからなければ、娘の面倒も見ようともせず
冷たく突き放し、自分は遊んでいたようです。
私がわが身を顧ず、娘に悪影響があってはと再婚もせず必死に守り教育し、
院卒就職させた、命と言ってもよい娘がいない今、抜け殻状態で毎晩泣いています。
就職した仕事は全てうまくいかず、直近就職先は解雇され、この不況で再就職先もありません。
当面の生活できる貯えはありますが、夜も眠れません。
図々しい相談とは存じますがご指導頂ければ幸いです。
856無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 00:40:08 ID:VDoEqxr4
>>854
夫の姉にその事について散々言われて悔しくて悲しくて何とかならないものかと思ったのです。他の方法を考えます。
ご意見ありがとうございます。
857無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 01:08:59 ID:6argCYt7
>>855
院卒就職してるのなら娘さんも立派な大人ですね
子供さんも自分の人生を歩み始めているので迷惑をかけてはいけませんよ

凛とした生き方をして魅力あるお母さんになってください
そうすれば娘さんと大人同士の付き合いができるようになります
8583児パパ:2009/10/12(月) 01:25:55 ID:fYB5GRpx
>>845,846
掲示板でこのような親切で丁寧な回答を頂き、大変感謝しております。
とても励みになりました。有難うございました。
8593児パパ:2009/10/12(月) 01:46:33 ID:fYB5GRpx
妻が弁護士を立てる前にした最後の口喧嘩で、内容を録音されました。
おまえの親はおかしいとか、おまえは狂ってるとか暴言を吐いたような
気がするのですが、不利になるでしょうか?
860無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 01:47:29 ID:IrwcRu0E
>>857
自分が考えた結論と同様だという事が確認できました。
ただ、あくまで自分の気持ち、勝手だとはわかっていますが、
両親他界後、あんなに仲良かった(娘は我慢していたと思いますが)
唯一の家族が、年数回しかメールにも応えてくれない生活が
2年も続いているのが精神的に辛く悲しいです。
でも娘はいい話もあるようなのでその点は安心できます。
頑張ります。

ありがとうございました。
861無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 02:01:12 ID:IofmpTAk
>>855
離婚済みなら、このスレは用済みなんだが。
人生相談板へ行ったら。
862無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 02:08:59 ID:7sm0qYoJ
>>859
普段から暴言を吐かれていたと判断されて
妻による悪意の遺棄を主張しても認められないくらいですかね

別居相当の理由があった証拠に使われます
後から不利な証拠が出てきて恥をかかないように
不利な材料も全部書き出して識者の判断を仰いだ方がいいです
863無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 02:14:58 ID:0IQ12Fk8
相手弁護士が調停の場で録音声を流す戦術をとったら恥ずかしくて顔から火が噴出します
8643児パパ:2009/10/12(月) 02:15:20 ID:fYB5GRpx
>>862
有難うございます。そのとうりですよね。
865無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 02:17:42 ID:n7RGMiUy
>>859
あまり神経質にならないように。
夫婦喧嘩の際、お互いに口論したのなら、一方的に相手を罵倒、侮辱したことにはなりません。
妻も同等に口答えしていたならお互いさまです。

また妻が自分に都合のよい録音部分だけを証拠提出する可能性もありますので
あなたもできる限り、当時のことを思い出して書面にしておくことを勧めます。

録音の用意をしていたことと言い、妻は挑発行為をしてあなたから暴言を引き出した可能性だってあるんです。
録音された言辞については認めざるを得ず、ヘタに否定しても始まりませんが、
前後の夫婦の会話によっては裁判官の心証は違ってくるものです。
とにかく主張がブレないように、冷静で毅然とした態度でいた方がいいでしょう。
8663児パパ:2009/10/12(月) 02:48:32 ID:fYB5GRpx
>>865
そうですね。有難うございます。
その時は私の親友を妻が呼んでいて、私の親友は後日、おまえらどっちも
ひどいこと言い過ぎだよ。と、言っていたのでどっちもどっちの
くだらない罵り合いでした。

ただ夫婦げんかも他人が入れば、なおさら意地も見栄も張ってエスカレート
してしまうと気付きました。調停や裁判になれば、なおひどくなるように
思われます。冷静に悪いところは認めたほうがいいのでしょうか?
それとも証拠が無いなら記憶に無いことにしたほうがいいのでしょうか?

不利にはなりたくないけど、悪かったところは謝りたいという考えは
調停はともかく、裁判ではあまっちょろい考えなのでしょうか?
867無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 02:51:11 ID:vitXFkLK
…別れた元嫁がAVに出てました。
たまたまネットでAV見るのに吟味してたら…
まさかとは思ったのですが…元嫁でした。

うわああああああああああ!
マジで釣りではありません!
868無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 03:00:17 ID:HTSNW/yG
いつも勉強させていただいてます・・・!
いま、離婚を考えています、どうぞ相談よろしくおねがいいたします!
30才、女性です。
結婚して丸5年になりましたが離婚について今悩んでます。

夫が、結婚して半年ほど経った時、鬱病を患いました。
幸い病院に行くのが早かったのか一ヶ月の休職で仕事の復帰は出来たものの、暴飲、ギャンブルの日々が続きました。
病気の事は、私なりに本を読んだり、ネット検索、通院してる先生のアドバイスなど、努力出きる事はしてきました。
ですが、ギャンブルでの借金などで喧嘩になる事が徐々に増えはじめた頃、夫が浮気をしました。
とても辛い現実でした。

鬱の症状なのか、それとも本気なのか・・・
本人に聞いても、「別れたいとかじゃない、今は彼女(浮気相手)と一緒に居たいと思ってしまう。」としか言わず・・
悩んだ末、彼がいずれちゃんと戻ってくるならと思い我慢する方を選びました。
その間、女性として辛い思い(性病を夫から感染させられました・・)を沢山しましたが、数ヵ月後、「浮気相手と別れた」と言ってきました。
当時別れるつもりは無かったので、そのままの彼を受け入れる事にしました。

それから暫くは平穏な日々でしたが、相変わらずギャンブルは止められず、私も仕事と家事の両立でストレスを感じる日々。

私が働いた給料は次第に彼のギャンブル代へと消え、彼の両親に相談しても、危機感は感じてもらえず、注意はしてくれるものの、可愛い息子には強く言えない両親。


869続きです:2009/10/12(月) 03:02:15 ID:HTSNW/yG
それから暫くは平穏な日々でしたが、相変わらずギャンブルは止められず、私も仕事と家事の両立でストレスを感じる日々。
私が働いた給料は次第に彼のギャンブル代へと消え、彼の両親に相談しても、危機感は感じてもらえず、注意はしてくれるものの、可愛い息子には強く言えない両親。

それからそのような状態が約3年ほど続き、鬱病のためかセックスレスでした。
将来の事とか、子供の事とか、彼が長男と言うのもあり、一人で悩むにはあまりにも重すぎて、彼に聞いてみたりもしました。
鬱になって一番辛いのは彼なんだと言う思いから、そう言う問題をずっと見て見ぬ振りする生活が、きっとお互い辛かったと思います。
でもそんな中、2回目の浮気・・・

今度は前回と違い、「本気なんだ」と。
「君とは別れたい」。
「恩を仇で返す様なことしてるとは思うけど、彼女の事を守って行きたいと思う。」など

許せないと思いました。私も人間ですから完璧な妻でなかったのは認めます。ですが、いくら愛情が無くても同じ事を繰り返してはいけないとおもいます。
それからの毎日は、帰りは夜中。帰ってきてからはずっと女とメール。休みの日は女と会ってるか、スロット。話し合いをすれば喧嘩。
精神的にも肉体的にも限界でした。
そんな彼に食事の用意や洗濯などしてる自分が情けなくなり、3日ほど実家に帰る事にしました。
しかし、その間に浮気相手が家に来たり、それがバレたら、逆ギレされたりで・・・

離婚を決意しました。
今は別居状態です。彼に家を出てもらいました。
夫は離婚には同意してますが、慰謝料や当面の生活保証などで、話が進んでいません。
調停なども考えましたが、デメリットも多いと聞きました。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

870無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 03:05:02 ID:lcrIvf+4
>>866
その口喧嘩は>>821に書いてある時の喧嘩ですか?
871無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 03:07:39 ID:nh3GFAXj
>>868
リアル弁護士の所にいけ。
872無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 03:13:13 ID:ej8zwmG1
>>866
婚姻費用の支払いはどのくらいの期間止めてるんですか?
873無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 04:51:47 ID:HTSNW/yG
>>871 ありがとうございます。そうですよね・・・金銭的に余裕がなく躊躇していました。
どこか低予算でいけそうなところを探してみます!
874無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 04:59:40 ID:kJSdlnz1
慰謝料や当面の生活保証などでどう食い違いがあるか具体的に相談したほうがいいです
875無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 07:08:28 ID:HTSNW/yG
>>874 そうなんですが、、何度か親も立会いで話し合いの機会を作ったんですが・・
あちらはギャアギャア言うばかりでまったく話がすすまなくってorz
876無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 07:52:25 ID:froiaiof
>>855
法律相談にあらず。人生相談板にでも移動せよ。

>>859
文脈依存する。当該発言のみを抜き出して暴言であると主張された場合は、妻による挑発に対して当該
発言をしたのであるなら前後の文脈から正当な批判であると主張し得る。

>>863
尻馬に乗るだけの書き込みは不要。

>>865
その通り。

>>866
前段、当該友人に証人になってもらう用意をしておくこと。

後段、調停ならばまだ是々非々で対応する考え方もあるが裁判においてはありえない。

>>867
法律相談でないなら他の板へ移動せよ。

>>869
調停のデメリットとしてどのようなものを想定しているのか記述せよ。
877無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 13:44:17 ID:HI9DloPA
超わがままで自己中心的な妻から理解調停を申し立てられました。
いろいろ私から言われたと調停委員に話ししているようですが、私は怒鳴ったことは一度もなく自分の意見を言っただけですが、妻は自分の思いどおりにならないことが面白くなかったようです。
人によって言葉の受け取り方が違うのは当然ですが、調停や審判、裁判ではごく一般的に判断してくれますでしょうか?
「この味付け少ししょっぱいよ」と言っただけなのに「味付けを非難され傷ついた」などと調停で言っています。離婚したい側は相手を悪く言うのは当然ですが、あまりに大袈裟に言ってて飽きれています。
離婚申立て理由は性格の不一致、言葉のDVと言ってます。
8783児パパ:2009/10/12(月) 15:38:28 ID:fYB5GRpx
>>870
いいえつい最近の最後の喧嘩です。
>>872
4ヶ月になります。2年も必要最低限のお金以外全て渡し続けて来たのに、
同居も協力もしないので、もう4年分ぐらいは払っただろうと止めました。
8793児パパ:2009/10/12(月) 15:44:56 ID:fYB5GRpx
なぜか私の書き込みが、やらしい法律相談にコピペされています。
わたしはここでしか相談していないのでIDを見て無視してください。
880無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 16:20:07 ID:n7RGMiUy
>>877
あなたが離婚自体には同意なのか、離婚拒否なのかわからないので、聞かれたことのみ回答します。

>調停や審判、裁判ではごく一般的に判断してくれますでしょうか?

調停委員や裁判官はそのような場面には慣れていますので
片方の言い分だけで話を進めることはありません。

>あまりに大袈裟に言ってて飽きれています。

調停は話し合いの場であり、証拠調べを行う場ではありませんので、双方言いたいことを言うのは当たり前のことです。
妻の主張に納得できないならあなたも反論すればいいだけです。

調停委員会の役目は双方の言い分を調整して落とし所を探り合意に導くことですので
合意が無理と判断すれば調停が不調になるだけです。

しかし裁判になると、暴言があったことを証明する証拠が必要になり、
その立証責任は妻にあります。
また当該証拠により暴言が認められたとしても、
それによって妻がPTSDやうつ病などの精神的疾患になり、
その結果、婚姻生活が破綻してしまった事実を妻が証明できない限り、
言葉のDVを理由にした妻の離婚請求は認められることはありません。

性格の不一致については、お互いの合意があれば離婚は可能です。


>>878
当該録音が、別居後のものであるなら、別居事由にするためにあなたを挑発した可能性もありますね。
弁護士との面会においても、妻への不満、妻の親族への不満は一切口にしない方がいいと思います。

上で>>845氏も書いていますが、相手方弁護士は、妻の利益の為のみに動いているのですから
そんな相手に妻、妻親族への悪口を言ったら、証拠の補強に使われるだけです。
881無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 17:13:51 ID:rwhsZefS
>>879
そのコピペ厨は半年くらい前から同じようなことやっているから
気にしなくていいよ。
この板にある程度いる人は解っている。
つか、離婚に関する本はちゃんと読んだ?
基礎知識をつけてくれないとアドバイスのしようも無い。
882799:2009/10/12(月) 18:53:23 ID:wjyTEMHV
>>799です
面会は審判を仰ぐ事になりました。離婚無効は、一旦取下げました

そこで、質問させていただきたいんですが
審判で面会を認められ、審判が確定した後に、
再度離婚無効調停と裁判をして
嫁が再び会わせなくなった場合

そうなった場合は、履行勧告はされるんでしょうか?
883無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 19:18:05 ID:H3TuzZHt
事実上 離婚無効取下 = 離婚確定なので
再度起こすと単なる嫌がらせと判断されます
884無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 19:32:53 ID:FQxPLwdT
885882:2009/10/12(月) 19:36:42 ID:wjyTEMHV
>>883
当然追認ではない、というのが前提での
取下げになってますので
886無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 19:38:46 ID:FQxPLwdT
すみませんうまく貼れませんでした

ここにある 6.日本における面会という項目です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E4%BC%9A
887無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 19:53:14 ID:2CCTp2ku
>>885
それだと同じ事の繰り返しになってしまいますね
888無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 21:05:44 ID:Sg8rtBjo
養育費について質問します。
現在、3歳の子がおり、離婚の際、月4万支払う予定です。
元嫁が、養育費とは別に、入学金等の教育費分担を求めています。
今分担を決めてしまうのはよくないと知人に言われました。
教育費は養育費に含まれるとして、今の額を維持することは難しいでしょうか。
また、将来多少増額をし、教育費の実費分担を避けることは可能でしょうか。
8893児パパ:2009/10/12(月) 21:08:47 ID:fYB5GRpx
>>881
ありがとうございます。
本は読んでますし、ネットでも相当調べました。
専門用語を知ったかぶって使わないようにしていたのが、逆にわかりにくく
してしまったようですね?
以後気をつけます。
890無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 21:33:50 ID:froiaiof
>>877
具体的な証拠の無い主張は実質的に問題にならない。

>>878
最善を尽くすなら婚姻費用分担を停止する際に婚姻費用分担調停を申し立てておくべきだった。
ともあれ、さして問題にはならない。

>>879
本スレに常駐しているらしいコピペ厨の行為と皆了解している。気にしないように。

>>880
別居後2年経過している時点で暴言録音しても意味無し。

>>882
履行勧告は面接交渉を認める調停調書を882が(その時点で)持っているなら882が依頼すれば行われる。

>>883
婚姻無効調停取り下げ=離婚確定とはならない。調停取り下げ、とは当該調停自体存在しなかったこととなる。

>>885
上述の通り問題ない。

>>888
新入学時等の臨時増額、義務親減収などによる減額(臨時含む)に対応するために事情変更条項を設けるよう主張すればよい。
891888:2009/10/12(月) 22:40:56 ID:Sg8rtBjo
ありがとうございます。

実際問題として、このまま算定表の額で終わることはないですよね?
元嫁も安定した収入がありますが。
何事も協議する上で決めたいと思います。
892882:2009/10/12(月) 22:47:53 ID:YcPCikeG
882です。もう1度、今までの経緯を簡単に書いておきます。
もう意味が成さない部分は割愛します。

私が離婚を考え、離婚届を手渡しましたが
妻と話し合い、友人の仲介を経て離婚を取りやめて、届を3人でマンションのゴミ箱にすてました。

その後、私が交通事故をして入院している最中に、妻が捨てたはずの離婚届を
私に無断で市役所に提出。その後、入院中の私に告白して別居強行。
無断で出したといった事はメール等で送ってきています。

離婚を認めないと&子供が怯えてるので子供に会わさないと言って来るので
退院後に離婚無効確認と、面会交渉調停の申し立てをしました。
つまり、子供を離婚を認めさせる材料にした訳ですが、メールでそう送ってきた為
証拠として残っています。
1回目の調停から、ばればれの嘘を言って来たので
調停委員と調査官と妻自身の弁護士に1時間半以上説得され、会わせる事に異論はないと方向転換しています。
実際子供と会った際には怯えている様子等、皆無でした。
今は連絡の事のみはけりがつかないので、審判に移行させる手筈で話をしました。
他の事は、やはり調停で進めるとなっても給付事項になるように調停委員が進めてくれています。

当然、審判となると証拠書類も必要なので、離婚の経緯も説明します。
恐らく、明日辺りに要望通りにするから審判は止めてくれと言ってくるとは思いますが、、
893無責任な名無しさん:2009/10/12(月) 23:02:47 ID:Htd1ZhRa
>>892
離婚無効の結果はどうであれ離れて暮らす事に変わりはないのですから
月一回の面会条件をしっかり勝ち取ってください
894無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 01:01:27 ID:Z8RfcafX
>>891
義務親、権利親の収入も記述されていない状況で>>888記載の金額が適正かどうかなど回答者に分かる訳が無い。
895888:2009/10/13(火) 02:40:47 ID:4kLWX0/a
>>894

失礼しました。
義務者 税込500万
権利者 税込360万

算定表の年収は税込でしたよね?

別居1か月で、再来週金銭面の交渉に行きます。

双方仕事を続けて、収入も上がっていけば、養育費は基本的に算定表内で納まるのかなと。


教育費、衣食住生活費などで、その都度増額や折半を元嫁が請求しそうです。
896無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 03:19:27 ID:pHc2dpGi
すみません、こちらで良いのか躊躇しましたが教えて頂けないでしょうか。

現在27歳で、2歳の子どもがいる主婦です。
夫の身体暴力から避難する形で実家に身を寄せました。

子を預けてすぐ再就職を決めたいのですが、離婚前に就職したら
夫に勤務先やおおよその月収などの情報は何らかの形で伝わりますか?
今は郵便の転送届けしかしていない状態です…

世間知らずで大変申し訳ないのですが、ご回答頂けたら幸いです。
897無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 04:12:02 ID:FGWt8esE
すみません。よろしくお願いします。
【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】妻(私)
【離婚したい理由は何か】 先日主人と喫茶店に入ったところ、喫茶店の女性店員(20代前半)を勝手に携帯カメラで撮っていました。お店の風景を撮るような素振りでです。
以前にも電車の中で浴衣を着た若い娘を新聞読んでる振り(新聞の陰から撮影)して撮っていました。妻である自分(32歳)がそばにいても盗撮?します。
子供(0歳)が犯罪者の子供になってしまうのがとてもイヤです。
【別居中か同居中か】 同居。  
【今回質問したいことは何か】 主人のこのような行動は離婚の理由で認められますか?また、相手の普段の様子の撮影ですが、これはやはり盗撮でしょうか?
898無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 04:26:57 ID:0nHabV6Q
>>897
離婚は無理です。

>盗撮でしょうか?

盗撮自体を罰する法律は微妙なんです。
そうそう簡単には適用されません。
899無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 06:57:04 ID:Z8RfcafX
>>895
養育費算定表の当該収入レンジ上限額で養育費を定めるようなので、特段の事情(子が大怪我や大病を患う、等)が発生しない限り
追加の負担は発生しないと考えて問題ない。前述したとおり、進入学等の臨時の費用増は事情変更条項を設けて対応すればよい。

>>896
就職した時点では伝わらない。
ただし、就職先で健康保険、年金に加入する場合、就職先で年末調整を受ける際に扶養控除申告する場合等、夫勤務先等に
連絡が入る場合がある。DV被害を証明できるならまず、実家の所在地自治体または婦人相談所にDV被害者支援を仰ぐこと。
住民票を移しても夫には896と子の住民票等が閲覧できないようにしたり、夫の扶養家族として加入している健康保険から夫に
居場所等を明かさずに脱退したり、同様に年金分割を行ったり、今後の生活に必要な措置が一通り行えるようになる。

>>897
着衣の姿であっても、被写体人物を著しくしゅう恥させ、不安を覚えさせるような撮影行為は迷惑防止条例に違反すると認定した最高裁
判決はあるが、当該事例ではショッピングセンターで執拗に女性を付け狙い、女性の臀部を多数回撮影したものであって、897事例では
そこまでの問題行為は見受けられない。
なお、盗撮行為とはなにか?との問いについては現時点において社会的定義は定まっていないと言える。私権間の利害の不一致であり
私権と公共の福祉の不一致でもある。社会的な合意が形成されていない=社会的定義が定まっていない現状においては、個別に判断せ
ざるを得ない。
蛇足ながら上述の最高裁判決が処罰対象となる盗撮の最小要件であったとするなら897の夫の行為は処罰され得ない。

さて、上述した通り、897が指摘している夫の行動は処罰され得る程度に反社会的とまでは言い難く、897が夫の当該行動を理由に
離婚を希望するのであるならば価値観の不一致=性格の不一致として協議離婚を目指すほかない。当然に別居を強行して破綻主義適用を
狙い、8年程度の時間をかける手もあるがあまりお勧めできない。
900無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 07:12:53 ID:+oAbaUQI
相談させてください。
[相談者]妻
[離婚したい人]私

・結婚して一年程だが、5ヶ月ほどセックスレス。
但し、夫はオナニーは盛んにしていてAVなど痕跡丸出し。→女性としてすごく自信をなくしはじめてる
・生活費を全て折半しているのだが段々有耶無耶になっていて、私が多く出してる分には精算してくれない(夫が多く払う分にはきっちり請求される)
・私もフルで働いていますが家事を全てやらされている。平気なフリをしてるが実は結構大変。
徹夜続きを知ってるのに「簡単なものでいいよ」なんて優しさはなく、
仕事中に「今日はコロッケ食べたい」とかメールがくる。
・夫も仕事で上司とのストレスがあるらしいのですがそれを家庭に持ち込み愚痴と溜め息ばかり。
私にも溜め息などで無言の威圧感を出すので夫といるのが辛く機嫌にびくびくする。(暴力等はない)
何度か離婚したいことも理由を話しながらしましたが「絶対しない」の一点張り。世間体を気にしてる様子。
901無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 07:29:56 ID:Z8RfcafX
>>900
相談事項は何か?愚痴が書きたいならチラ裏へ。
902900:2009/10/13(火) 08:13:06 ID:+oAbaUQI
>>901
離婚したいのに全く聞き入れてもらえないので調停の申し立てを行う予定ですが、私の離婚したい理由では通らないんでしょうか?
903無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 08:23:35 ID:Z8RfcafX
>>902
通らない。
904無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 08:37:38 ID:+oAbaUQI
>>903
詳しく教えて下さい
905無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 08:45:11 ID:pHc2dpGi
>>899
>>896 です。
本当にありがとうございました。早速相談所に足を運びます。
906無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 08:58:25 ID:Z8RfcafX
>>904
>>2
記載の法定離婚事由を満足していない。

904のような急迫性の無い事案については、
なお、最低限、>>1からの注意およびQ&Aおよび過去レスの一読を勧める。
本来ならば離婚入門書の数冊も読んでから質問してほしい。
907無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 09:27:54 ID:qZpS82t8
>>890
すみません、事情変更条項とは、
簡単にいうと、どういうことでしょうか。
908無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 09:36:11 ID:+oAbaUQI
離婚に関する総合相談スレ、とあったので相談しているのですがここではいけなかったのでしょうか?
調停は話し合いがうまくいかない場合に申し立てるものだと思ったので
この場合調停に持ち込むとどういう判断
(または調停員?にどんなことを言われるのか知りたい)
がなされるのか知りたかったので。
あとは、この場合夫に離婚に同意させることが出来そうなやり方等あれば聞きたいと思ったので。
既婚女性板などでは具体的な話は聞けなさそうなので、こちらに来ました。
909無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 10:11:42 ID:Gf9JoWbz
>>907
養育費等、扶養料の性格を持つ定期金給付には、「事情変更の原則」があります。(民法880)

現時点で、基本的な養育費を決めて、「その後事情の変更があった場合は、別途協議すること」という条項を離婚協議書に記載し
将来の想定外の出費や、お互いの再婚等の事情の変更にはその都度、協議対応するということです。

(民法第880条)
扶養をすべき者、若しくは扶養を受けるべき者の順序又は扶養の程度若しくは方法について
協議又は審判があった後、事情に変更を生じたときは、
家庭裁判所は、その協議又は審判の変更又は取消しをすることができる。



>>908
調停は第三者である調停委員を間に挟んで夫婦双方が話し合う場であり、判断をされる場ではありません。
そのような基本的な情報もなく調停をしてもあなたの望む結果は得られません。
ここは離婚に関する法的問題について相談するスレであり、経験談を聞くスレではありません。
>>1
●「離婚」という事態に陥った、と思ったら、書店で離婚の本を読むなり、検索サイトで
 「離婚」をキーワードに検索して、最低限の離婚の知識は身につけましょう。
910無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 10:53:31 ID:qZpS82t8
よろしくお願いします。
妻が子供をつれて関西の実家に帰って6年がたちます。
私に不貞や暴力はありません。
別居を強行しながら離婚にも応じてくれないので、
裁判離婚を申請しようと思いますが、
慰謝料を請求出来ますでしょうか。
出来るとしたら、どれぐらいの額が適当でしょうか。
911無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 12:34:49 ID:FGWt8esE
>>898
>>899

早速のお返事ありがとうございました。
912無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 14:13:21 ID:7XchV+LG
913892:2009/10/13(火) 15:41:41 ID:gosOtHhl
892です
審判は止めてと連絡があり、次回で面会交渉は
成立させる事で合意しました
離婚無効についてまた少しお聞きします

892の状況で離婚は確かに取りやめた、その後離婚意思が無かった
(事故直前、妻にプレゼントを買いに行くと話しておいた人もいて、
警察の事情聴取にもそう答えています)
証人も居ます。裁判で勝てますか?

勝訴した場合、私の戸籍に戻るので、行政によるストーカー対策支援は
打ち切りになるのでしょうか

また、今後妻が離婚裁判を起こしても、私に有責が無いですし
今までの経緯から、決定的に婚姻を破綻させたのは妻なので、
離婚は認められないと思うのですが
この認識は間違ってないでしょうか?

妻からの離婚理由は、わかんないです
914無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 16:23:00 ID:d5jmFcP+
>>910
>>7
いきなり離婚訴訟はできません。
まず離婚調停を申し立てて。


>>913
戸籍は戻っても、別居状態は続くんだから、状況は同じでしょ。
行政の支援措置は、妻が解除の届けを出してくれない限り続くよ。

結局、君はどうしたいの?
妻とやり直したいの?
915無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 17:30:37 ID:PJg5WzkL
>>914
ありがとうございます。
調定は済んでいます。
この場合、悪意の遺棄という有責は
成り立つのでしょうか。
916無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 19:21:37 ID:ls3XScF8
>>913
妻側の弁護士の描いた作戦通りに動いてしまってる感じです

当該取り下げによって離婚を追認したと見なされる可能性がありますので負ける可能性は高まりました

>>882で心配の通り再度離婚無効調停と裁判をすれば妻は再び子供に会わせなくします
離婚無効調停を取り下げた状況での合意になりますので履行勧告の力も弱まります

結局>>613の調停委員指摘の両方裁判で決着ということになりますが
裁判で離婚が無効になっても別居が続けば数年後に離婚は認められてしまいます
9173児パパ:2009/10/13(火) 19:44:50 ID:VdC71l/B
こんばんは。おねがいします。

まとめますと、妻は悪意の遺棄で有責、自分は特に問題無しという
ご回答を何人の方から見ての通り頂いたのですが、

こちらがそれに対し、裁判で、離婚はしたくないが悪意の遺棄に対して慰謝料を
請求する。
同居しないのなら婚費と相殺という形で今後も婚費は払いません、という
主張は法的に何か間違っていますか?

ようするに、うまくやっていきたいけど、法的に間違ってるのは君だよ、と
自分が正しいと思って弁護士を立てた妻に、言いたいのです。

離婚は認めないが、別居中でも婚費は払えという判決では、とうぶんは
離婚という結果と何も変わらないですよね?

私の詳細は>>821,822です
918無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 21:05:11 ID:d5jmFcP+
>>915
IDが変わってるので確認ですが、>>910さん?
名前欄にレス番号を入れてください。

妻が別居を強行した理由についての記述がないけど
6年前に何がきっかけで別居に至ったの?


>>917
悪意の遺棄慰謝料は、離婚慰謝料。

離婚慰謝料とは、相手配偶者の有責行為によって
離婚をやむなくされたことによる精神的苦痛に対する損害賠償なので
離婚しないなら慰謝料請求はできない。
919無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 21:11:06 ID:9LkHpw7e
別居2年半ですから離婚は認められないでしょう
後は3児パパさんの落ち度として事業がうまくいっていない時期の自堕落な生活と
その後の生活改善によるフォローを調停委員や裁判所がどう判断するかですね
離婚したくないのは3児パパさん側も考慮されるかもしれません
離婚はしない婚費は払わないが通るかどうか判断が分かれるところです

妻側からすれば現在は何の支払いも無い状態なのですから
最悪でも別居継続で養育費の支払いは受けられるようにはなるので
弁護士を立てたのは間違いではないです
920910:2009/10/13(火) 21:18:26 ID:PJg5WzkL
>>918
すみません、910です。
突然のことだったので、
とくに理由は思い当たりません。
計画していたのかもしれませんが、
私にはわかりませんでした。
浮気も暴力もしていないですし。
ただ、妻と大阪の義母とは非常に仲がよく、
妻は実家近辺で勝手に就職を決めてしまいました。
こちらに戻る気はないようです。
これは悪意の遺棄といえるのでしょうか。
921無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 21:26:06 ID:VEduaFjm
調停が済んでいるのなら出て行った理由を何か主張してるんじゃないですか?
どうして出て行ったのか聞いてないのですか?
922無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 21:33:51 ID:j+powkBi
質問させてください。お願いします。

【当事者】妻(わたし)
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】
 昨日、急に夫から離婚をしたいと告げられました。
理由をきいても「ずっと性格が合わないと思って我慢してた」
としか言いません。
ずっと大きな喧嘩もなく仲良くやってきたつもりだったので不審に思っていたところ、
夜11時過ぎに夫から電話がかかってきました(夫の仕事の都合で現在別居中)
離婚したい理由は不倫、ふたりの間にはこどもが居て1歳になるとのこと。
仕事が理由で別居というのは半分以上嘘で、途中からこどもと女性を
家に住まわせていたそうです。
わたしが家に行くときは、女性とこどもに理由を付けて追い出し、
荷物をすべてしまっていたと言われました。
因みに夫達が住んでいる家はわたしの親戚所有の家です。
「10月中に離婚してくれ。こどもは認知している」の一点張りです。
【別居中か同居中か】 別居 
【今回質問したいことは何か】
相手の女性に慰謝料を請求することは可能ですか?
その場合、いくらくらい貰うことが出来ますか?
また、向こうの思い通りに簡単に印鑑を押したくありません。
このまま離婚をしばらく拒否することは可能ですか?

精神的にほとほと参っております。
ご教授宜しくお願い致します。
923無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 21:38:29 ID:0nHabV6Q
>>922
とりあえず弁護士さんのところへ。
それと、相手が子供がいて同居している証拠を取る。
924910:2009/10/13(火) 21:48:45 ID:PJg5WzkL
>>921
いろいろと言っていましたが、
要するに私に対する愛情がなくなった、
子供を自分が育った地元で育てたい、
とのことです。
同意なく強行したことになります。
不調に終っています。
925913:2009/10/13(火) 21:54:20 ID:qRJo0Z3a
>>916
妻側の弁護士からの提案ではありません。調停委員と調査官に
同じ事を聞きましたが、違いますと否定されてますし
妻は、会わせる気がなかったのにそんな提案する訳ない、と面会の際言っていました

では、婚姻中の面会交渉調停の成立を経て、その後離婚をした場合は
履行勧告の効力は弱まるのですか?同じ理屈ですが。。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2rikosit-2.html
の10番目
こういう例もあり、お聞きしているのですが、、
926無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 22:27:56 ID:5llEW0oR
>>925
10番目の例は離婚届を勝手に作って出した例だと思いますが・・・ 自著捺印だと別物です

>では、婚姻中の面会交渉調停の成立を経て、その後離婚をした場合は
>履行勧告の効力は弱まるのですか?同じ理屈ですが。。

別居中(婚姻中)の面接条件の制限と離婚後の面接条件の制限は異なりますから
片方が面接条件に納得できなければまた一から話合いです

再度離婚無効調停をすれば調停中子供に会わせないカードは切ってくると思います
927無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 22:33:58 ID:K45SZHa2
両方裁判の方が有利だったような気がします
928無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 23:08:47 ID:d5jmFcP+
>>920
別居先で就職まで決めてしまったということは
遺棄の意思は明確で、戻る意思は無しなんですね。

「悪意の遺棄」を主張してもいいと思う。


>>922
有責配偶者からの離婚請求など裁判所は簡単には認めない。
922は離婚を拒否すればよろしい。
まずは不貞行為の証拠を確保すること。
夫が不倫相手の子の認知を行っていたら、相手女性の戸籍を取れば有責間違いなしなんだけど。
夫に認知しているかどうか聞いてみて。

>わたしが家に行くときは、女性とこどもに理由を付けて追い出し、
相手女性が「既婚者だとは知らなかった」と主張する場合もあります。
929無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 23:27:01 ID:d5jmFcP+
>>922
夫は認知はしてるって言ってるんですね。
失礼しました。
では、不貞行為は間違いないので、夫と相手女性に慰謝料を請求できます。

どちらに全額請求しても構いませんが、
相手女性に慰謝料を請求しても、払うのは多分夫だと思う。
930無責任な名無しさん:2009/10/13(火) 23:37:46 ID:SC7oweT1
身包み剥いで親戚所有の家から叩き出し
離婚届には印を押さないでたっぷり搾り取ってください
9313児パパ:2009/10/14(水) 00:08:54 ID:8cPRgv6y
>>918-919
有難うございます。
請求は離婚が前程なのですね。この一方的別居の精神的苦痛はいったいどこへ?

だって相手が離婚する気が無ければ、悪意の遺棄やり放題ってことですか?
ホレさすってことしか無いわけですね?
932910:2009/10/14(水) 00:13:25 ID:DWJHCkpc
>>928
ありがとうございます。
慰謝料は請求できますでしょうか。
請求額はどれぐらいが妥当でしょうか。
933無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 00:28:01 ID:Hf8JhXLO
>>931
>この一方的別居の精神的苦痛はいったいどこへ?
それを相手に請求しないといけないと思う時点で、既に夫婦だと思ってませんね。
だったら、さっさと離婚したら?
934無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 00:28:14 ID:q9osDf2v
>>931
男女差別ではないですが男が外に女を作って勝手に出て行ったのと
女が子供連れて出て行ったのとでは現場での扱いに差があるのは事実です^^
935無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 00:29:28 ID:Hf8JhXLO
>>932
弁護士に依頼して、その人と相談してください。
936無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 01:00:00 ID:M3p1koeE
>>933
>>2
離婚を煽るようなレスは禁止。
937910:2009/10/14(水) 01:11:38 ID:DWJHCkpc
>>935
ありがとうございます。
弁護士の知り合いがいないのですが、
どのように探したらよいのでしょうか。
938無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 01:14:26 ID:bKVDfGvP
>>910
悪意の遺棄に対する慰謝料および離婚自体慰謝料を請求することになる。
裁判においては破綻主義適用を主張することになるだろう。
離婚調停の不調調書はすでに得ているのか?
また、別居期間中、子との面接交渉は行われているのか?

>>913
人証は決定的な証拠とはなりにくい。
それだけを根拠に離婚の意思の不存在の確からしさを確保することは難しいだろう。
別居している夫婦間の場合、ストーカー規制法は適用される場合があるので支援は打ち切られない場合がある。
双方に有責行為が無くとも別居期間が5-8年を超えれば破綻主義に基づいて離婚が認められる場合がある。

>>916
追認したとはみなされない。本件を論じたいなら、最低限、取下の意味を理解してからにしろ。
三行目以下は支離滅裂だ。以降回答するな、馬鹿者。

>>917
間違っている。同居拒否について同居を強制することはできない。
婚姻費用については、同居拒否した配偶者による婚姻費用分担請求は権利の濫用として認められない。
子の養育費相当分のみ婚姻費用として分担することになるので悪意の遺棄に対するペナルティは十分に考慮されている。
つまり、通常なら10万円の婚姻費用分担が認められる所得比であった場合、5万円程度に減額されると理解すればよい。

>>919
判断は分かれない。そのような主張は通らない。

>>920
悪意の遺棄と認められ得る。
939無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 01:29:50 ID:bKVDfGvP
>>922
慰謝料請求可能。
婚姻年数、有責配偶者の年収(税込)不貞行為の期間(不倫の交際期間)夫婦関係(同居、別居の別等)様々な要因を加味しなければ
適正な慰謝料額は算定できない。一般論で言うならせいぜい200-300万円といったところだろう。

>>925
>>916の書き込みはでたらめ。無視して問題ない。

>>926-927
でたらめを書くな。

>>930
煽り不要。

>>931
>>938

>>937
>>8
940無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 01:34:36 ID:S7vZEX1O
お願いします。
現在、養育費などで協議しています。0歳児の女の子がいます。
質問なのですが、妻の21年度年収は400万で、(私は525万)産休期間
があり、今年7月から来年5月までは約8万の手当てのみです。(75万円)
今年1月から6月までは額面で25万ほどありました。

この場合、養育費はどのように算定するものでしょうか?
妻は、75万の手当てを収入として、6万円を請求しているのですが、妥当でしょうか。
また、子が4つになるまで育児時間で働き、年収200万くらいと
半減するそうなのですが、その間は4万円を求めています。
4歳までと決めたのは妻で、普通に働けば400万円はもらえます。
その後は3万でと言っているのですが、産休明けに復帰した際から、3万円で
でと思うのですが、相手は調停をするとのことです。

941無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 01:41:07 ID:bKVDfGvP
>>940
妻側主張は合理的といえる。特段問題はない。
942840:2009/10/14(水) 01:41:50 ID:S7vZEX1O
追記ですが、
私と妻は結婚後から妻実家で過ごしており、私が家をでました。
妻は実家でこれからも生活し、勤務中は子は親が面倒を見ると思います。
943910:2009/10/14(水) 01:44:52 ID:DWJHCkpc
>>938
ありがとうございます。
調書は得ましたので、代理人をさがします。
面接交渉はしています。

妻は離婚を長引かせて、
年金分割を有利にしようとしているようです。
家裁で離婚の判決となっても、
上告するでしょう。
離婚は先送りになるばかりです。
よい方法はないでしょうか。
944無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 01:47:20 ID:bKVDfGvP
>>942
回答に変更なし。

>>943
前段、一年や二年長引いたところで将来の年金受給額にさしたる影響はない。
気になるなら一度計算してみることを勧める。

後段、無い。
945940:2009/10/14(水) 01:52:34 ID:S7vZEX1O
すみません840ではないです。

>>941
そうですか、私は手取りで21万くらいなので、出せても手当て中は4万なのです。
調停では、離婚に至る経緯などは金額に考慮されますか?
946910:2009/10/14(水) 01:56:22 ID:DWJHCkpc
>>944
貴重なご助言、
ありがとうございました!
代理人をさがしてみます!
947無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 02:09:19 ID:bKVDfGvP
>>945
養育費は子の権利であり、ひいては子を監護する監護親の権利。
離婚経緯は考慮されない。
948940:2009/10/14(水) 02:27:06 ID:S7vZEX1O
>>947

そうですか。ありがとうございます。
こちらも、妻提示額の減額について調停をしたいとおもいますが・・。

ぶっちゃけ、希望とおりにはならなそうですね?
1年目を4万と婚姻費を4万にしたいのです。
949無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 02:36:25 ID:ejcuMIZN
>>948
調停をやるんでしたらちゃんと計算してくれるので心配ないですよ
手取り21万円なら3万円ラインを狙えます
無駄だと思わないで自分の思ったことは調停の場で全部吐き出してください

http://www.rikon-navi.jp/susumekata/youikuhi/index2.html
http://www.rikon-navi.jp/shiryou/santeihyou/youikuhi/index.html
950無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 03:51:46 ID:KXe+lttO
>>913
本当にストーカー対策支援で住民基本台帳閲覧制限になってるんですか?

支援を受けるには何回か警察に相談したり証拠集めなど大変ですから
随分前から警察、役所など関係各所に足を運んでいたことになります
951922:2009/10/14(水) 07:09:03 ID:p3xP7cC0
質問に答えてくださった方々、本当にどうもありがとうございました。

離婚は絶対しません。
相手からと夫から慰謝料を受け取ります。
952無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 09:33:25 ID:3WkN2z2r
>>951
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
953913:2009/10/14(水) 09:55:31 ID:aAqrDAmt
>>938-939
ありがとうございます
前スレにメールがある事を書いたのに、本スレで書くの忘れてました
(離婚の)話をしたら、今までのように
平穏な生活が送れないので黙って出しました
(その他については)こうしてください

と妻からの、一番最初に説明してきた離婚届についてのメールがあります

無断提出と離婚意思無しと知っていた事はメールからも判るのですが

後は調停裁判の禁止文署名強要事実と、面会と引き換えでの
離婚追認と調停取下げ強要のメール類を調停でも出してます

調停委員は完全にクロ判断ですが、裁判で通用するか不安はあります

>>950
本人の言い分なので詳細は不明ですが、付票が出ないのは事実です。
954953:2009/10/14(水) 11:37:15 ID:aAqrDAmt
自己レスします
離婚に関する親権等の協議事項も
全く話し合いが持たれてないのはメールに書かれてます

多分ストーカー申請も嘘だと思います
警察から警告も無いし、事情聴取されて困るのは嫁ですから
事故の金銭に絡んだ事ですんで、、
955無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 12:21:45 ID:bKVDfGvP
>>948
現時点で離婚成立していないなら、妻が産後就労できない期間について妻主張の6万円は認められ得る。

>>949
>>940を良く読め。

>>950
自治体が定める住民基本台帳事務取扱規則において証拠の提示は必ずしも必須とはなっていない。
知らないことには首を突っ込まないように。

>>953
裁判でも同判断となる。心配不要。

>>954
上述したとおりであり、>>815でも指摘しているとおり。
956無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 13:51:06 ID:fgSBTPcj
>>954
実際に付票がでないのならDV被害者の支援は受けてますよ
自治体によって支援基準が違いますから数回の警察相談の事実を持ってOKの地域もあります
普通の相談ではなくてそれなりの根拠(証拠を提示)もっての相談です
御自分の地域の支援基準を確認してみてください
訂正しておかないと行政公認のDV夫ではこの先戦いにくいのではないですか
957無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 14:46:54 ID:bKVDfGvP
>>956
自治体側の説明はストーカー規制法に基づくものとされている。
DV防止法と付票非開示について効果は変わらないが根拠法の混同は控えること。
しがって、
> 訂正しておかないと行政公認のDV夫ではこの先戦いにくいのではないですか
との指摘は無意味。
958953.954:2009/10/14(水) 22:36:19 ID:mSMKaBKB
>>956
児童手当に関しての問い合わせが、DV支援者ならば
相手側市役所から県庁に行き、こちらの県庁から市役所に、というルートで問い合わせが来るそうです。
市役所同士の直接のやり取りなので、DV支援ではない。
両県警からも相談実績は無いと受け付けないと担当者名付で回答を得ています。当然私の実名と相手方氏名を言ってますし、
ストーカー支援を求めているなら、貴方にこんな挑発的な事は普通言わないでしょうと
警察と市役所と調停委員&家裁調査官からも言われましたし(もう調べてあるのか?)。

本当にDV認定されてたら、診断書等もある訳ですから相手側弁護士も書類を出して強気に出るだろうし
家裁側も面会交渉調停の過程でも会う事を奨めたりしないでしょう。(成立前だが、もう会っています)
959無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 22:41:34 ID:IUTmAecy
今年の2月まで一緒に暮らしていたのですから
ストーカー申請も難しそうですよね
960無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 22:57:38 ID:8SBZXgjL
行政によるストーカー対策支援は質問さんの勘違いかな
961953.954:2009/10/14(水) 23:12:55 ID:mSMKaBKB
>>955
ありがとうございます。離婚届が出された時には離婚意思が無かった
それを妻も判っていた、無断で出されたと他人に信用してもらえる物証といえば

(離婚の)話をしたら、今までのように平穏な生活が送れないので黙って出しました

このメールの文章くらいしかないし、かなり不安でしたので。。

調停委員の作戦は、相手側の要望である離婚無効の取り下げで妻を説得する材料強化をはかり
面会調停を成立させる。で、離婚無効を再度やった場合に面会を拒否しても
面会と引き換えでの離婚追認と調停取下げ強要の事実はばれてるんだから
拒否したらまたこうなるよ、妻側がまた変な言い訳をしてももう通用しないよ、と
妻を抑止する為に囲い込んでいるのかな?とも思います

当然子供が会いたがっているという子供自身の望みを最優先されているからだと思いますが。
もう少しぬるい物と思ってましたが。。
当然、ここでの相談の結果での知識もかなり役立ってます。
962無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 23:36:08 ID:G2MGoAJ1
いずれにしろ離婚になっても離婚無効になっても面会条件は同じですから
希望通りまとまってよかったですね、おめでとうございます。
963無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 23:55:56 ID:2v9ZG5E+
閲覧制限等の行政による支援措置は、警察に被害届を出さなくても
各地の女性相談所や、女性センター、DV相談センターに数回相談実績があり
センター職員が同行して申し出すると、役所は受け付けるよ。
その場合、ストーカー被害、DV被害の明確な証拠の提示は求められないのが現状。
964無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 00:08:26 ID:jGL2nRBZ
はじめまして、夜分すいません。
子x1の既婚暦2年強です。

実は妻と別れるかもしれないんですが、自分には財産がほとんど有りません。
現在は無職です。
自己に似たケースを判例で調べると慰謝料で100万前後、養育費で月2〜3万程らしいんですが、
今後も自分に収入が無い場合、無いものは支払いようがないですよね?

ところがどうも自分に収入が無くても自分の親が代わりに支払うことになる。
弁護士の友人にそう聞いた。とこう言うんです。

未成年者と保護者でもないのに、親子だからって子の負債を親が払う義務なんてあるんでしょうか?
何か特別な方法があるのであればご教授いただければ、と思い書かせてもらいました。
どうかお知恵拝借させて下さい。
965無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 00:10:48 ID:I5pStwS8
状況的にはストーカーよりDVの方で申請した可能性が高いですよね
966無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 00:21:11 ID:6G1EcMzv
>>964
祖父母には支払い義務はないです
財産や収入がないのなら支払いようがないかと思いますが
病気療養中とかですか? 可愛いお子さんのために早く働いて払ってあげてください
967無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 01:29:08 ID:LQiSmpGP
>>959
別居後であればストーカー申請は可能。

>>961
面接交渉について条件が固まった後に面接交渉拒否を仕掛けてきたら家裁経由で履行勧告を行い、
勧告に応じないようなら損害賠償訴訟を提起すればよい。面接交渉拒否した監護親に500万円の損
害賠償を命じた判例がある。(静岡地裁浜松支部平成11.12.21)

>>964
不就労状態であっても稼働能力を推定して支払を命じた判例がある。
養育費の支払いを逃れるために退職した前勤務先の収入を基準に養育費を算定した例など。(福岡家裁審平成18.1.18)
祖父母による代位弁済は祖父母が任意に応じるなら問題ない。祖父母は964に対して求償権を持つことになる。
968964:2009/10/15(木) 02:50:37 ID:jGL2nRBZ
>>966さん>>967さん
ご丁寧にありがとうございます。
妻の言っていたのは任意での代位弁済かも知れません。
任意でもついうっかり応じたら後で大変なパターンでしょうか。
子供はやっぱり可愛いし、自分が仕事して払っていけたら一番いいんですが。
969無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 03:08:24 ID:e8pya89j
養育費を決めて公正証書に残して祖父母を連帯保証人にすれば
964さんが養育費を支払わない場合祖父母が代わって支払うことになります

祖父母は任意ですから保証人になることを拒否すれば支払い義務は発生しません
970無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 10:47:57 ID:3/7DkD1H
>>968
妻の友人の弁護士が言っていたというのは
民法上の扶養義務者(民法第877条第1項)のことかもしれません。
つまり、子の扶養義務は父母、祖父母等、直系血族にあるという扶養の範囲を
自分に都合のいいように解釈した可能性もあります。
971無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 12:22:16 ID:vv4pP7RI
離婚して丁度2年になります。

養育費3万円の振込が2ヶ月前からありません。
(公正証書は作ってあります。)

養育費の催促はだいたいどのくらい遅れたらするものなのでしょうか…。

子供の発達障害がわかり、いろいろと出費も嵩みそうなので
できれば養育費をあと1万円増やして欲しいと思っていたところです。
なのであまりもめないでうまくまとめて、かつ養育費をアップさせたいのです。

いい方法があれば教えてください。お願いします。
972無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 13:00:00 ID:fEnSzsPb
>>971
催促は期日が遅れたらすぐ。
とりあえず、
「生活が辛いのでお願いいたします。出来れば増額をお願いしたい」
と手紙を送るか、電話してみたらどう?
相手にも支払えない理由があるのかも。
973無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 13:09:19 ID:3/7DkD1H
>>971
法的には公正証書記載の通りです。
「支払いが遅滞した場合は直ちに強制執行を受けることを承諾した」云々の強制執行認諾条項があるなら、すぐにでも催促や、履行勧告は可能。
ただし、今後増額についても協議したい意向があるなら、相手方の事情もわからないことですし
とりあえずは○月分の振り込みの確認ができなかった旨の連絡を電話、メールで相手方にし、事情を聴くところから始めてください。

義務者が無視するようなら、家裁に履行勧告の手続きを取ってください。

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_05.html

増額については、現状支払いを遅滞しているのですから、すんなり協議で決まるとも思えませんが。
まとまらないようなら、養育費増額調停を申し立てることになるでしょう。


>>972
>>7
974無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 14:58:58 ID:3/7DkD1H
>>973自己レス訂正

>>971は公正証書だったorz
履行勧告のくだりは無視してください。
975無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 15:00:47 ID:eUDvQSQf
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】(夫の建前)妻が子供を虐待している(夫の本音)昨年から離婚の相談にのっていた
社内の女性事務員が2月に離婚→流れで仲良くなった→8月には籍をいれたかったので5月に上の子だけを連れて家出
→夫は扶養の義務を放棄中で「妻が離婚と言い出せば、妻から慰謝料が取れる」と愛人と夫が姑に言ったそうです
【別居中か同居中か】 別居中(別居先は当初知らなかったが独自に調べました)
【今回質問したいことは何か】
・調停の日程が決まってから、夫が下の子に接触しては別居先(愛人宅)に連れて行こうとしています。
→現段階での面会を法的に制限することはできますか?上の子を勝手に転校させた夫なので不安です

・現在私たちが住んでいる自宅は夫名義なのですが、私の留守中に夫が出入りしており、先日は夜中に
ドアをあけて騒がれました。→鍵を交換するのは可能でしょうか?警察沙汰になった際に、警察に相談したところ
家は夫名義なのでできないといわれました
弁護士は現在探している段階で、今日中には連絡をとれそうですが・・・今日も夫がくるかもしれません
976無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 15:25:50 ID:LQiSmpGP
>>968
支払要求に応じるか否かは祖父母の判断であって968の判断することではない。

>>971
支払督促は即座に可能。
督促に応じない場合は公正証書に強制執行認諾条項が記載されているなら強制執行可能。
養育費分担義務を2カ月間履行していない相手に増額を要求しても履行されない可能性が高い。
増額を望むなら増額が妥当な根拠(事情変更)をそろえて増額調停を申し立てよ。

>>975
法的に面接交渉を禁じることはできない。
鍵の交換は可能だが夫=所有者に新しい鍵を渡さないわけにはいかない。つまり交換は不能乃至意味が無い。
977無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 18:07:05 ID:eUDvQSQf
>>976
早速の回答ありがとうございました。
調停までは子供が連れ去られないようにだけがんばります
978無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 19:07:45 ID:vv4pP7RI
971です。

みなさん、ありがとうございます。

どんな状況なのか連絡をとってみます。
子供のために、父親としての責任感が少しでも残っていて欲しい思います。
979無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 19:45:09 ID:30S0aWNe
何故支払督促??

>>978
払ってもらってない養育費については、差押可能なので、相手の勤務先を
知ってるのなら、公正証書を持って地裁に行って、差押の手続を。
増額に関しては、家庭裁判所から1からやり直しのつもりで。
980無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 20:18:25 ID:7thLPZsh
>>979
実務上、誠意をもって問題解決に尽くしたにもかかわらず相手が応じなかったという実績を残した方が予後が良い。
いきなり差押した場合、意地になって会社退職してでも支払わない、となる場合もある。
しゃくし定規な行動をアドバイスしても相談者の利益になるとは限らない。
9813児パパ:2009/10/15(木) 20:20:28 ID:HNj+mevA
>>821-822が私の詳細です。いつも有難うございます。

協議離婚を勧めようとしている相手弁護士にまだ連絡を取る前に、調停期日通知が来ました。
会って話だけでもを聞いたほうがいいのでしょうか?

それと今現在、妻の悪意の遺棄に対してこちらもお金を渡さないという
対応を取っているのは、こちらも悪意の遺棄で有責となり、妻に裁判を
起こす理由を与えることになってしまうのでしょうか?
だとしたら、少しでも養育費を毎月払う方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします
982無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 20:33:38 ID:30S0aWNe
支払督促で、誠意って。。。。。。orz
一回、調停してからって言うのならともかく。
983無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 20:53:22 ID:cV+POsXO
>>981
調停が始まる前に相手の主張を聞いておいた方がお互い対策を立てやすいので
調停がスムーズに進みます

調停を有利に進めるために面会や支払いを一時的にストップさせるのは常套手段なので
養育費も婚姻費も具体的な金額が決まるまでは払えないと突っ張って問題ないです
984無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:00:46 ID:g1CB4CoQ
金額が決まったら未払い期間を遡って請求されますけどね
985無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:40 ID:30S0aWNe
>>981
あれ?
君、離婚したくないんじゃなかったっけ?
離婚前提なら、養育費も生活費も払い渋ってればいいけど。
離婚したくないのなら、養育費だけじゃなく、生活費もちゃんと払って。
986無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:08:00 ID:cV+POsXO
( ̄□ ̄;)!! 別れたくないのならお金は払わないといけませんよ
987無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:20:52 ID:n8u4X8wq
戦うしかないの意味が色々な解釈ができます・・
9883児パパ:2009/10/15(木) 21:21:25 ID:HNj+mevA
いくらでも妻と子には払いたいですけど、離婚調停ですから
戦います。どんな結果になろうが子供の幸せはずっと願います。
989無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:26:36 ID:+HV1Okqn
最初の質問から何日か経っていますが
3児パパさんの今の合意条件はどんな感じですか?
面会日数とか養育費婚姻費の額とか
9903児パパ:2009/10/15(木) 21:31:51 ID:HNj+mevA
離婚しないことですかね。
5年ぐらい別居だと最近は離婚判決が出るのですよね?
991無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:34:17 ID:30S0aWNe
>>988
完全に離婚する人の意見ですね。

いや、考え方が変わるのは問題ないです。
今まで離婚したいから、相談しているうちにやり直すに変わった人も、
離婚したくないから、離婚するに変わった人も沢山いらっしゃいました。

ただ、どっちなのかを明確にしないと、回答が目的達成に対して無意味、
むしろ有害になったりしますので、目的が変わったこと事はスレ内で
はっきり書いてください。
9923児パパ:2009/10/15(木) 21:43:07 ID:HNj+mevA
>>991
>>831でも書きましたが、
>離婚はしたくないのですが、妻の間違っている部分は自覚させたいですし
 多分妻は周りに煽られて引くに引けなくなっているのです。
 妻と子供たちは愛しています。

君だけが全て正しいわけではないのだよ。だからお互いでやり直そうという方向へ
もっていくために圧勝したいのです。
もう申し立てはされてしまったので。
993無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:46:07 ID:rI2IFpBj
>>992
養育費と婚姻費の額はどうお考えですか?
994無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:41 ID:pQ4f/HKl
●3児パパさんの勝利条件は

離婚はしない 婚姻費は無し 養育費は希望額 面接日数も希望通り

●奥さん側の勝利条件は

離婚成立 養育費は希望額 面接日数も希望通り
995無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 22:35:46 ID:Q0C+D629
いつまでも子離れしなさそうな感じ・・・
996無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 22:48:02 ID:HNj+mevA
>>993
強制的なものは0がいいです。
>>994
みんなで仲良く暮らせれば勝利です。理想を言えば。
>>995
恥ずかしながら、どのへんがそう思います?
997無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 22:59:55 ID:kaRxmREV
復縁同居を望むなら大きくオマケしてあげないとけませんね
間違いを正すのではなく許す方向で時間を掛けてください

自分の理想だけ口にしてると婚姻費用算定表養育費算定表を元に
ドンドン決まっていってしこりだけが残ることになってしまいます
998無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 23:10:48 ID:Q0C+D629
>>996
たとえば、そういうふうに、スルーできないところ。
俺は次スレには書き込まないから安心しろ。
999無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 23:54:15 ID:HNj+mevA
>>997
いいこと言いますねえ。有難うございます。
>>998
皆さん親切なのでスルーはできませんよ。

明日妻と話すことになりました。
1000無責任な名無しさん:2009/10/16(金) 00:08:46 ID:E0quC0pT
>>996
婚姻、養育費用0要求は無理でしょう。子供に対する愛情を疑われますよ
婚姻継続が前提なら、これだけ払ったんだから後は自分で何とかしろ、の言葉は
別居継続ならば、そこから後の妻と子供の生活なんか知った事ではない、と第三者の眼にはそう見えます
婚姻費用は算定額を基準にしておまけする、頭を冷やす為の多少の期間の別居は認めるから
離婚は考え直して欲しい、とかの方が得策じゃないですか

調停委員や第三者に、まだやり直せる可能性がある、と思ってもらえるか?
を考えたらよろしいんではないでしょうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。