離婚に関する総合相談スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
936無責任な名無しさん:2009/08/17(月) 22:29:16 ID:CdPzXjoT
質問です
籍入れただけで一日も一緒に住んでなく、嫁が出産のため実家に帰りそれから今に至るのですが、今までの生活費をよこせと言ってきてます。こっちは別居したつもりもないですしあくまで出産のために帰ってそのままの状態です。
ちなみに諸事情のため離婚の方向で進んでます。
生活費は払わないといけないのでしょうか?
937無責任な名無しさん:2009/08/17(月) 22:43:06 ID:7VqhwcJy
>>936
出産して、妥当な期間までは払う必要があるだろう。
後は養育費だけで良い。
938無責任な名無しさん:2009/08/17(月) 23:15:57 ID:+CYR2DV+
>>936
同居していなくても離婚届けを出すまでは婚姻期間中。
婚姻期間中は、互いに婚姻費用分担義務は免れない。
全く払わないと、悪意の遺棄に問われる可能性もある。

>今までの生活費をよこせと言ってきてます。
妻が請求の意思表示をしてきた時点以後の分は認められるが、
過去分の婚姻費用については遡っての請求は認められない事例が多い。

>ちなみに諸事情のため離婚の方向で進んでます。
離婚後は子の養育費のみを払うことになるが、妻が出産後すぐには働けない状態なら
扶養的財産分与として、養育費とは別に元妻の生活費の補助を1年程度請求される場合もある。
939無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 00:51:45 ID:6HKR+Hwp
>>936
離婚の方向、とのことだが理由は?
940無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 01:06:01 ID:qFv6gy2u
>>936
ちなみに期間はどのくらいですか?
941無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 01:38:46 ID:EbD8xJNR
相手側からの信じられない数々の暴言。都合がわるくなると言ってませんの繰り返し。私は子供の名前すらしりません。子供の顔も見なくていい。病院には二度とくるな。私の子供はいらない等散々言われました。籍が欲しかっただけとも言われました。籍を入れたのは12月です。
942無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 02:05:12 ID:tbfHra/f
それでは子供が生まれたのか分かりませんね
母子手帳とかは見ましたか?

妊娠が嘘の可能性はありそうですか?
943無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 10:34:02 ID:2kSo3OHf
>>942
君、素人?
妊娠が嘘だったらどうしろって?ちゃんと法的アドバイスしろよ。
母子手帳なんかで確認しなくても、941が戸籍を取れば、嫡出子なんだから子の出生も子の名前もわかるだろ。
941の子かどうかはともかく、そんな嘘はつけない。
944無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 12:00:27 ID:bAJ974/r
私の叔母から相談を受けましたが複雑すぎて解決策がみつからないので
相談させて下さい。
叔母の長男(私の従兄弟)が6年前に出来ちゃったで入籍し結婚しましたが、
相手の女性に連れ子がいるのを全く知らなかったそうなんです。
連れ子は相手の女性の両親が育てているそうです。
産まれた孫も育児ノイローゼで3歳の時に施設に預けているので孫を引き取り
離婚させたいと悩んでいます。
945無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 12:37:59 ID:2kSo3OHf
>>944
>>1
離婚を決めるのは従兄弟とその嫁。
従兄弟が離婚したいなら本人が弁護士に相談に行くべき話。
離婚問題は第三者が口を出すことではない。

育児ノイローゼになった際になぜ従兄弟は祖母に子を預けず施設に入れたんだ?
叔母と嫁は不仲なのかもしれん。
従兄弟が離婚したいわけじゃないなら、叔母も君も何もできないんだから放っておくように。
946無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 12:42:20 ID:bAJ974/r
>>945
わかりました。
施設から子供を助け出す事もできないんですね。
度丁寧にありがとうございました。
947無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 21:27:25 ID:4e2/bu0s
離婚事由の中の性格の不一致ってのはどの程度なら認められるのですか?
あいまいで分からない。
948無責任な名無しさん:2009/08/18(火) 21:32:14 ID:PzP1VjKT
>>947
婚姻中の二人がお互いに認められる程度。
949無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 00:20:00 ID:x5nXmYqS
>>947
念のため補足しておくが、性格の不一致は法定離婚事由を満足していない。
双方有責行為が無いく双方離婚合意している場合の離婚事由としての意味しかない。
夫婦の一方が他方に対して性格の不一致を離婚請求事由として離婚請求しても他方が拒否すれば離婚できない。
950無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 06:18:38 ID:3+gzAbh6
別居を強行すると悪意の遺棄になる可能性があると聞きますが、有責とは別ですか?
夫に警察沙汰にならず証拠もないほどのモラハラがあり妻が突然別居した場合どちらが有責ですか?
951無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 06:30:14 ID:x5nXmYqS
>>950
悪意の遺棄は有責行為。ただし、それだけで離婚が認められるためには悪意の遺棄に伴う5年以上の別居が必要。
夫の有責行為について証拠がない以上妻有責。
952無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 10:59:10 ID:sHg/zlCH
どうか教えてください。

夫の不貞行為の証拠を、携帯の中身を見ることでつかんだのですが、
これは逆に訴えられるような不正手段になるのでしょうか。
携帯のカメラ画像にあった、不倫相手とのベッドでの写真を私の携帯に転送したり、
メモリカードに移したりしました。
953無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 12:53:57 ID:bhh0qLEb
>>952
同居中の配偶者に不貞行為を行っている疑いがあり、その為に証拠を確保するという正当な理由があれば違法性は問われない。
(別居後に、相手住居に侵入して証拠を確保するのはやりすぎ)
自分の携帯やメモリカードに転送するだけでなく、出所がわかるように夫携帯の当該写真画面そのままも撮影した方がいい。
954無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 13:06:03 ID:sHg/zlCH
>>953
ありがとうございます。一年前に二人でいる現場を押さえて、もう会わないと言っていたのですが、やはり挙動不審な点が多かったので行動に踏み切った次第です。でも人の携帯見るものじゃないですね…ショックでした。
また、この携帯暗証番号の割り出しや操作に、このあたりに詳しい息子が助け役をしてくれたのですが、それは大丈夫なのでしょうか…
まだ本人に携帯を見たことは知られていないので、話したら逆上されたらと怖いです。
955無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 13:29:42 ID:bhh0qLEb
>>954
息子の補助があったことなど話す必要なし。
平穏な婚姻生活の維持のため、または不貞行為慰謝料請求のためには違法性は阻却される。
裁判所で問題にされることはない。
夫が逆上しようが、怒ろうが、同居中の妻子の元にそんなものを持って帰って証拠を取られる方がバカ。
956無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 13:44:51 ID:sHg/zlCH
>>955
ご丁寧にありがとうございました。これから頑張ります。
957無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 15:53:49 ID:3+gzAbh6
ありがとうございました。
幼児を残して妻は実家に帰るとだけ言い残し別居が始まりました。
破綻主義に最後はなるんでしょうか…
958無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 17:28:52 ID:2fsWghfu
昨日、浮気した嫁が離婚届を役所からもらってきて書いてと言われました。
離婚の話は以前からしていたのですが子供が2人いまして、別れたら親権は母親にいくことが多いと聞いて離婚はしないと言い続けてきました。
嫁は1人で出ていくと言い出しましたので、離婚したいと思うのですが、後から親権や財産分与など請求される事はあるのでしょうか?
私は子供の親権が取れれば養育費などいらないと思っています、下手に請求して話がこじれるのも嫌なので…
離婚協議書を作ったほうが良いのでしょうか?
959無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 18:24:09 ID:bhh0qLEb
>>957
双方証明できる有責事由がない場合は別居後4〜5年で破綻しているとみなされる可能性が高い。


>>958
未成熟子がいる場合、親権者を定めて離婚届に記載しなければ離婚できない。
財産分の請求時効は離婚後2年。

妻が子を置いて出て行ったのなら、このまま絶対に妻に子を渡さないようにして監護実績を積んで親権を取ること。
離婚届に署名押印する前に、「親権は夫が取ること、妻に養育費は請求しない代わりに財産分与はしないこと」等を取りきめた証拠として
離婚協議書(公正証書)を作成した方がよい。
960無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 18:27:49 ID:bhh0qLEb
>>959
自己レス訂正
財産分の請求時効は離婚後2年。→財産分与の請求時効
961無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 19:15:47 ID:2fsWghfu
>>959
ありがとうございます。
とはいっても分与するほど財産なかったり…
嫁が子供を置いて行くと言っている今がチャンスだと思いまして…
離婚届に自分のほうに子供の名前を書いて提出すれば親権を取れたということですよね?
一時は子供を1人だけ連れて行くとか馬鹿げたことを言う嫁でして、多分まだ相手と切れていないように思います。
でも子供にしたら1人しかいない母親だと思うと切ないです…
962無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 19:43:44 ID:NyCpUOO/
しっかりと書面に残しておいてください
963無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 22:15:01 ID:TOI6orXd
相談お願いします。
約八年ほど前に離婚しましたが、私自身が離婚届を記入していません。
知り合いに話したところ、他人が勝手に記入したなら私文書偽造
それを提出したなら行使もつくと言われました。
ですが調べたところ、私文書偽造の時効は三年でした。
時効から五年たってしまっているのですが、元夫を訴えることはできますか?
私文書偽造では無理だと思うので、損害賠償や慰謝料で訴えたいのですが。
婚姻中もDVや生活費を入れてくれない、酒乱で女癖も悪かったです。
離婚届の親権も勝手にとられ、
子供は私が働いている間に、勝手に保育園から連れ出し
そのまま業者に頼み義母の家に引っ越しをしていました。
離婚届を無効にするつもりはありません。
相手を訴えたいです。
964無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 22:29:13 ID:VUit0dkI
八年の歳月は大きいです、早く忘れて未来に目を向けて生きていってください
965無責任な名無しさん:2009/08/19(水) 23:16:42 ID:bhh0qLEb
>>963
公正証書原本不実記載等、私文書偽造等・同行使の公訴時効は犯罪行為が終わった時から5年だよ。
もう時効です。

自身が記入していなくても離婚届の提出はすぐに知ってたわけでしょ?
963は戸籍から除籍されてるんだし、ずーっと気付かなかったわけないよね?
なぜ離婚届無効確認の訴訟を起こさず放置してたわけ?
離婚を追認したとみなされてもしかたないと思うけど。

どっちみち慰謝料は不法行為を知った時から3年以内なので請求不可能。
966無責任な名無しさん:2009/08/20(木) 00:27:40 ID:Igw/YW2z
まさか、子供が居なくなったのも、八年間気がつかなかったとか。
子供にとっては、このまま忘れていて欲しいって言い出すよな。きっと。
967906:2009/08/20(木) 05:18:12 ID:zmFlKfyS
教えてください。

審判から婚姻費用の調停に差し戻しになりそうなんですが、
間接強制の申し立てをしたほうがいいですか?

それとも1度調停をして相手の言い分によっては、
地方裁判所で強制執行をかけたほうがいいのでしょうか?

婚姻費用の未払い金がかなりの額になっています。
アドバイスおねがいします。

968無責任な名無しさん:2009/08/20(木) 05:59:44 ID:VwyX3WdZ
>>906で以前婚姻費用の調停が成立しています。とありますがそれは何時頃で
何年間くらい成立額が満額支払われていて、勝手に減額されている期間はどのくらいですか?
969無責任な名無しさん:2009/08/20(木) 12:04:41 ID:40nrmvun
>>968
毎日的外れな質問と無責任などうでもいい回答をする単発IDの人がいるけど、君は別の人?
968の質問で、間接強制、直接強制の選択に繋がる何を証明したいのか目的がわからないので、法的アドバイスは君にまかせるよ。
970無責任な名無しさん:2009/08/20(木) 17:31:59 ID:POlfg1D+
>>968
3時頃ですw
971無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 09:54:58 ID:70oAtHgL
>>967
すでに婚姻費用分担について間接強制は行わない。強制執行を行う。

ただし減額が認められた場合、先行して強制執行して得た金員から
新たに減額が認められた分について返還しなければならなくなるため、
減額調停中に強制執行は通常行わない。

その場合、返還しないと967に対して差押が行われ得る。

どちらにしても今のままだと調停を蹴っても蹴らなくても減額が認めら
れる可能性が高い状況と考えられる。
972906:2009/08/21(金) 10:45:48 ID:U9n+i1y2

最低限、減額が認められたとしても、従前婚姻費用分担調停調書に基づく取り決め額を
一方的に減額した分について、遡及して支払を求めることは可能。
ただし、夫側の支払能力を鑑み、未払い分は分割払いとなる可能性がある。

この分に関しては請求して支払われても、婚姻費用が減額されても返還しなくてもいいのですか?

つまり、別居の夫が減額調停申し立て時以前の未払い分のことです。

973無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 13:21:09 ID:r6gWvAds
>>972
減額調停申し立て時以前の未払い分についてだけであれば差額は生じない。
でも今強制執行するのはやめた方がいいよ。

君は減額調停に出てないんだから、夫の減額理由も、現在の夫の資産の詳細も知らないわけだろ?
強制執行しても空振りに終わる可能性もあるよね。

それに、現調停中に強制執行をかければ、夫の給与の手取りが2分の1まで差し押さえされる
可能性もあるわけで、
夫の収入は激減することになるため、今後の婚姻費用は減額決定される可能性が高くなるのは間違いない。

だから>>971氏の指摘の差額返還問題と相まって、普通、弁護士は減額調停中の強制手続きはお勧めしないと思うけど
君の債務整理をしてる弁護士には相談してないの?
974無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 13:45:50 ID:kPcOkola
先日本人尋問がありました。私が原告で離婚を請求しています。
その際和解勧告がありましたが、夫は拒否し判決をもらうことになります。
夫はその場で離婚が認められても、控訴する!っと言っていましたが
なんだか意地になっているだけの気がします。
3年別居し、(子供には月一で面会していますが)婚姻費の支払いも嫌で
無職を貫いています。
控訴をするくらいなら、子供の養育費だけでも払ってもらいたいのですが・・・
納得がいかない!や、離婚したくない!の一点張りでも控訴はできるもの
なんでしょうか?
975無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 13:56:36 ID:0OiKCTOO
民事の場合、新たな事実が出ない限り控訴ってなかなか認められないんじゃなかったっけか
976無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 14:23:26 ID:r6gWvAds
>>974
もちろん、控訴できるよ。
原判決に対する不服、つまり控訴の利益があれば控訴します。
納得できなければ上告だってします。
君だって、離婚が認められなかったら控訴するんじゃないの?
977無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 14:35:29 ID:0OiKCTOO
ああ、控訴することはできるけど
新事実がない場合勝てる見込みはほぼない、
ってことだっけ
978無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 15:44:24 ID:/mClAzt9
>>975
それ、刑事訴訟法の再審請求の要件じゃん。

離婚訴訟では続審の高裁で新事実が出ることなんてまずないけど、争点が婚姻破綻認定だと、高裁の裁判官たちの心証によっては原判決が覆る可能性は充分あるよ。
979無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 15:58:50 ID:dxHZor0n
片方が勝手に出て行った場合でも別居何年かしたら残された方が拒否しても
破綻しているとみなされ離婚になってしまうのでしょうか?
980無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 16:16:27 ID:kPcOkola
974です。レスありがとうございます。

相手が納得していないと控訴は可能なんですね。
棄却されたらいいのになぁと思ってしまいますが、その考えも甘いのでしょう・・・
また時間と費用をかけて、やりとりをしないといけないのかと思うと
想像しただけで疲れますが、仕方ないのですね。
親切なレスをどうもありがとうございました。
981無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 19:48:13 ID:r6gWvAds
>>979
双方の有責事由の有無によっても婚姻年数によっても違うのでケースバイケースですが、
裁判所が客観的に婚姻関係が破綻している場合には離婚を認めるべきとする破綻主義法理に基づき
離婚を認める場合の「相当長期の別居期間」とは
夫婦の同居期間にもよるけど、現状では別居後5年から8年以上、でしょうね。
982無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 23:21:50 ID:N3ohnLJ5
もし良かったら相談させてください。。。

私は中学二年の女子で、兄弟姉妹はいません
両親は仲はいい方で喧嘩することなどほとんど見た事がありません

しかし先ほどTVを見ているときにふと母のケータイを覗いたら、
男のメル友とメールをしていました
(その男は私がネットで知り合った人で私の事を好きだと付きまとい、
母とまでメルアド交換をしました)

そのメールの文面を見たら何か卑猥な言葉が書いてありました
気になったので(いけないことですが…)暫く文面を盗み見していたら
母が打つ文章に「私が30若かったら〜(これより先は判りませんでしたが)」
という事が書かれていました

それを見て私は父が気付いていないか確かめようと父を見たら心なしか
機嫌が悪いように見えました(父はいつもしかめっ面ですが…)

これって浮気って言いますか?
これを父に言ったら離婚してしまうのでは、と不安です
このままじゃ男性不信になりそうです

場違いだったらすみません…
983無責任な名無しさん:2009/08/21(金) 23:34:55 ID:/mClAzt9
>>982
>>1
場違いです。
人生相談板に移動してください。
984無責任な名無しさん:2009/08/22(土) 11:18:51 ID:B3DZ0Idl
現在離婚調停中です。
裁判になったら必ず当事者尋問には出席しないといけませんか?
普通何回くらいあるのですか?
985無責任な名無しさん
>>984
本人尋問は出るべき。
相手方に好き勝手な主張をされてもその場で反論もしないのだから当然不利になる可能性はあります。
通常は1回です。


民事訴訟法第208条 (不出頭等の効果)
当事者本人を尋問する場合において、その当事者が、正当な理由なく、出頭せず、又は宣誓若しくは陳述を拒んだときは、
裁判所は、尋問事項に関する相手方の主張を真実と認めることができる