【誰にも】速・宅・軒の相談所スレ【聞けない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
30無責任な名無しさん:2009/03/26(木) 15:03:31 ID:bhK2UT43
>>28
途中で別訴提起→併合ってやるなら、途中で予備的請求の趣旨の追加でも
よさそうだが、そんなことができたかどうか良く知らん。


ところで紀香と陣内の離婚届って、届出するときに陣内には離婚意思が無いから
離婚無効が成り立つのでは。書いたときには、今後は浮気しないという誠意を
見せる念書みたいな感じでかかせたのならなおさら。
31無責任な名無しさん:2009/03/27(金) 04:54:16 ID:wqOhk1Vj
馬鹿がアドバイスしてるみたいだね。

紀香がダメと思ったら提出してもいいと
言ってあったと報道されてるが。

仮に提出時に無効であったとしても
追認してるしね。
32転載:2009/04/03(金) 11:56:49 ID:aZ/gSouH
<質問>
10年前にクレジット会社から借りて逃げていたところ、最近になって
預金差押(債権差押)をされた。9年前に判決が出ていた。
しかし、約1000円の預金残金しかなかったので、債権者は差押を取り下げた。
この場合に、クレジット会社の債権に時効中断が生じるだろうか?

<検討>・・・直接の判例はないようである。
A、民法147条は差押えにより時効が中断するとしている。
B、しかし、149条は裁判上の請求は取下げると時効が中断しないとしている。
C、そこで、債権差押を裁判上の請求と同視すると、時効中断が生じない。
D、もともと債権差押命令は判決があれば、時効や弁済の有無を審査せずに
 出されるので、差押命令だけでは債権の存在の確認にはならない。
E、再度訴訟を起こせば、確実に時効中断ができる。

ということで、時効中断がないと考えて、あと1年待とうと思うのだが・・・・・
33無責任な名無しさん:2009/04/03(金) 16:52:24 ID:aZ/gSouH
>>32  自己解決。
民法154条の類推適用により、時効中断効はないみたいだね。
最判H11.9.6では競売申立の取下げで中断効を否定している。
34無責任な名無しさん:2009/04/18(土) 16:40:10 ID:wtjY2Lzy
411 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/17(金) 22:40:35 ID:FZa+kMr9
つかおまいらの事務所の家賃っていくらよ。

漏れは15万

412 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 01:33:32 ID:Kr2zyhxc
安っ!俺は35万。
今月の新件は国選2件だけ。
もう廃業寸前の新60期ですorz

419 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 15:29:14 ID:xkt60ndt
>>412
俺も新60期で軒先になったが事務所がすぐに解散し独立。
宅弁やってるが家賃は月7万だぜ(普通のアパート)。
家賃35万ってかなりチャレンジャーだね・・・

ちなみに俺、今月マジでやばいよ。
今のところ、国選1件と、法律相談3件しかねー
ランニングコスト減らすために事務員も雇ってないが、
マジでギリギリの生活だ。
35無責任な名無しさん:2009/04/19(日) 00:05:55 ID:iH6rGn0O
宅弁の収入源
@国選
A予備校添削
B友人の紹介案件(利益相反)
C誰も受けない怪しい仕事
36松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/20(月) 00:25:46 ID:LDlUFDhY

  愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
37無責任な名無しさん:2009/04/21(火) 19:43:50 ID:Kp8ePjDp
 修習終了    登録  自宅開業     開業1年目  2年目   3年目
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
38名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:13:11 ID:zaCEmTit
ほぼ即独で、
弁護士会の先生が「仕事紹介してやる」と大見得きられて、
僕もちょっと淡い期待を抱いていたんだが、
金にならずに時間ばっかかかるどうしようもない案件、
たとえば「浮気が原因で離婚する慰謝料といいつつ、同棲し離婚意思がないと伺える事案」など、
そんなのばっかりまわしてきます。
まるで僕の事務所をゴミ箱だと思っているようです。
39無責任な名無しさん:2009/05/01(金) 09:41:22 ID:ljw4TMF7
    ↑
その前に、なんでおまい「名無し検定1級さん」なんだ。
書士の工作員か?
40無責任な名無しさん:2009/05/01(金) 16:22:03 ID:181O77F4
ゴミ箱なんでしょ
41無責任な名無しさん:2009/05/07(木) 15:32:50 ID:tnXHcjmB
>>38
マジレスすると、それでも相談料はもらえるし
その人の繋がりで事件が来るかもしれない
ゴミも宝の山の時もあるぞ
多くはゴミだけどなw
42無責任な名無しさん:2009/05/08(金) 18:30:12 ID:v92Op/Mo
41氏が書いたことと関連するけど、俺も遺産分割事件で
最初に受任していた弁護士が依頼者のわがままに付き合いきれずに
辞任してしまい、それを俺に受けてくれと、顧問先から直接頼まれた
ことがある。
断り切れずに、受けましたよ。大変でした。結局俺が受けてからも
調停は2年くらいかかったあげくに、不成立となって審判に移行して、
さらに時間がかかって、審判書きをもらったら、大半の遺産が
共有という、何も解決しないままで、遺産分割事件としては
終了した。その後共有物分割訴訟を提起することを
覚悟していたら、相手方が破格の条件で譲渡すると言ってきて
あっさり解決した。

その依頼者は俺にものすごく感謝して、その後筋のいい事件を
何件も紹介してくれた。

そういうこともあるから、先輩からの紹介事件は嫌な顔をしないで
受けていると、その内、いい事件に恵まれるよ。
紹介する方だって、自分でやりたくないから他人に回したことを
気にしてるわけだから、そのうち埋め合わせもあると思えば、
腹も立たない。
43無責任な名無しさん:2009/05/28(木) 23:59:04 ID:oYI8K4cP
センター案件で遺産分割を受任するハメになりました。
遺産分割デビューです。
もともと解決困難なイメージを強く持っていましたが、
ここの書き込みを見て解決困難であることがよくわかりました。
2年は覚悟した方がよさそうですね。
着手金を少し高めに提示しすぎたかと思っていましたが、
気にせず頂戴することにします。
44無責任な名無しさん:2009/06/10(水) 14:08:07 ID:1qL+T2wU
ノキ・宅の皆さん、国会議員政策担当公設秘書に転身しませんか?

国会議員の政策秘書は難関試験を受けなければならない。
しかし司法試験合格者は試験が免除される。
国会議員秘書,そして政治家を目指さないか?

国会議員政策担当秘書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E7%AD%96%E7%A7%98%E6%9B%B8#.E8.B3.87.E6.A0.BC.E8.A9.A6.E9.A8.93
45無責任な名無しさん:2009/06/10(水) 19:03:04 ID:7juvOWqE
弁護士が自分で名前出して紹介してしてるのは受けても良いような気が
名前も分からない弁護士に行けと言われて来るようなのはどうでも良いと思うが
46無責任な名無しさん:2009/06/24(水) 10:10:01 ID:Y6wc9uUi
インターネットでお酒を売りたいのですが、酒税法で、税務署からインターネット販売の許可(新規には)は取れないと言われました。
現在インターネットで酒販しているところは全て、過去の許可のあるところでしょうか?
それとも奥の手があるのでしょうか?
47無責任な名無しさん:2009/06/25(木) 01:49:02 ID:VetLAgfz
>>46
酒類をインターネット等で通信販売するには
ttp://www.nsj-office.com/sake/6.html
参考になるかなあ?
48無責任な名無しさん:2009/06/25(木) 09:58:21 ID:m7m+pHyn
>>47
ありがとうございます。
ここのサイトは参考にしました。
で、一般の酒は販売できないと分かったのですね。。いい方法無いですかね。。奥の手。
49無責任な名無しさん:2009/06/25(木) 10:32:34 ID:jNgCbF5y
頒布会
50無責任な名無しさん:2009/07/17(金) 23:26:16 ID:9qulMIyt
テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置
2009.7.17 20:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm
51無責任な名無しさん:2009/07/18(土) 12:11:21 ID:R3en2VCy
 破産申し立て「重大な過失」…石丸弁護士事務所に賠償命令
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090214-OYT1T00031.htm?from=main2
 東京都内の衣料品会社の破産管財人が、「破産申し立てを引き受けた法律事務所の怠慢で、財産が失われた」として、
テレビのコメンテーターとして知られる石丸幸人弁護士(36)が代表を務めるアディーレ法律事務所(東京都豊島区)に、約500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。

 針塚遵裁判官は「事務所は依頼から2年間も破産を申し立てず、重大な過失がある」と述べ、請求全額の賠償を命じた。同事務所は即日控訴した。

 判決によると、同事務所は衣料品会社から2005年12月に引き受けた自己破産の申し立てを2年間行わず、
その間に入金があった1000万円の大半を支出させて破産管財人には6万円しか引き継がなかった。

 石丸弁護士は日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にも出演したことがあり、事務所は債務整理を専門に扱っている。

 同法律事務所の話「破産法を十分に理解してない裁判官による極めて不合理な判断で、到底許容できない」
(2009年2月14日00時24分 読売新聞
52無責任な名無しさん:2009/07/18(土) 12:12:15 ID:R3en2VCy
 テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置 2009.7.17 20:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm
 東京都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、債権者に支払われるはずの財産を失わせたとして、
同社の破産管財人が、テレビ出演で知られる石丸幸人弁護士が代表の「アディーレ法律事務所」に約500万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で和解した。
原告側の代理人によると、和解条項は(1)同事務所側が和解金358万円を支払う(2)業務の進め方に誤りがあったことを認める−など。

 裁判をめぐっては、東京地裁が2月に「会社側が財産を使えるままの状態で放置し、2年間も破産申し立てを遅らせて、財産の散逸を許した」として、同事務所の過失を認定。
同事務所側に約496万円の賠償を命じる判決を出し、同事務所側が控訴していた。

 訴状によると、同事務所は平成17年12月、同社の破産手続きを請け負い、20年1月に東京地裁に破産申し立てをした。
53無責任な名無しさん:2009/09/24(木) 18:36:16 ID:UXwzZQs4
保守
54無責任な名無しさん:2009/12/15(火) 20:29:05 ID:WJBeSZeK
もうすぐ62期の一部が軒宅即に加わんのかな
55無責任な名無しさん:2009/12/16(水) 00:33:21 ID:FLoJ9SnH
>>52
裁判長は石○が修習生の頃に、研修所の民裁の一番偉い教官(何て言うんだっけ?)だった人だな。

石○は確か一審の後、「破産法を知らない裁判官が〜」とか言ってたけど、
和解の場で,どんな話をしたのかな。
56無責任な名無しさん:2009/12/16(水) 01:08:46 ID:zCCjkiq1
>>55
「上席」ですね。
57期のときも上席民裁教官でした。
57無責任な名無しさん:2011/01/10(月) 18:35:44 ID:HiapixnM
58無責任な名無しさん:2011/01/20(木) 13:19:35 ID:1eVGTTAm
ヽ(゚∀。)ノぬことしか♪ヽ(゚∀。)ノ 
ヽ(゚∀゚)ノ まこまこりん♪×2 ヽ(゚∀゚)ノ 

MMR杯お疲れ様でしたヽ(*´∀`)ノ

【MMD】かにひらさんセットを水没させてみた2【MME】
http://nicoviewer.info/mylist/9973286

MikuMikuEffect
http://nicoviewer.info/tag?q=MikuMikuEffect
59無責任な名無しさん:2011/02/19(土) 12:14:24 ID:HPoDZp26
agetokou
60無責任な名無しさん:2011/03/22(火) 17:13:57.53 ID:DKjXFJwX
age
61無責任な名無しさん:2011/03/24(木) 23:52:22.86 ID:8nU2POXc
ロー制度ができたせいで,優秀な人が弁護士になれず,劣後する人が弁護士になるという逆転現象が生じたことについてはどう思いますか。
62無責任な名無しさん:2011/03/26(土) 21:50:18.34 ID:FYT8KXcA
慣れない時点で優秀ではない
63無責任な名無しさん:2011/11/16(水) 22:15:30.90 ID:4Kcj1yE/
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
64無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 21:50:30.58 ID:DcenXMNz
保守
65競売不動産取扱主任者:2012/05/23(水) 06:08:07.11 ID:0U0eUUOs
この民間資格、弁護士会で問題にしないの?
http://www.fkr.or.jp/adviser/gaiyo.php
66無責任な名無しさん:2012/05/23(水) 11:51:03.05 ID:bTE2Hsr1
具体的に何が問題?
宅建の延長線上にしか見えないし、立退き交渉をする訳でもないだろう。
67無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 06:32:32.51 ID:PD3rpwEH
競売不動産協会の代表理事が経営してる会社。
http://981.jp/agent0about_delight1.html

立ち退き交渉もやってる。
68無責任な名無しさん:2012/09/25(火) 11:31:16.32 ID:i545t1nx
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
69無責任な名無しさん:2013/01/28(月) 20:52:18.61 ID:gxcQQG7M
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
70無責任な名無しさん:2013/01/29(火) 09:21:09.09 ID:QumkLkoy
宅・速・軒
っていうと、るろうに剣心の斉藤みたいでカッコイイ
71無責任な名無しさん:2013/02/03(日) 10:14:17.08 ID:OfcpE121
宅建
72無責任な名無しさん:2013/02/03(日) 10:59:47.52 ID:WgJV2g62
家庭教師は割りがいい。
コンビニでバイトやってるやつの気が知れない。
73無責任な名無しさん:2013/02/03(日) 13:02:14.17 ID:bd8ya1Is
人にものを教える噐量がないんだろ。
74無責任な名無しさん:2013/05/04(土) 07:28:31.55 ID:A27olwzH
>>51-56

石丸弁護士の「裁判官は破産法を知らない」
って発言自体は裁判官一般に限ってはだいたい正しい。
最近の旧司法試験に限ってみても破産法そのものが
試験科目から外されたので全く勉強をしたことがない
破産法のテキストを開いたことさえない人がほとんど。
ロースクール出身者なら、法科大学院の講義や演習
の選択科目に破産法(名称は違う)はあるし模擬の法律相談でもやっとる。

司法書士試験でも民事執行法や民事再生法をやっているので
一般の旧司法試験合格者よりは信頼がおけることになる。

>>61
ロースクール制度やロー制度ができたおかげで、
きちんとした勉強をした人間が受かりやすくなった。
つまり、以前より良くなった。ましになった。
考えを改めた方が良いと思います。
75無責任な名無しさん:2013/05/04(土) 10:14:38.21 ID:+kYtUvbW
民事再生法なんて書士の試験科目にないですよ。執行法もうわっぺらだけ。

旧司を貶める為に格下資格を持ち出していますが、見当外れですよ。
何年もかけて書士にも受からなかった人が大量に新司試験には
合格しているってご存知ないかしら?

おまけに書士試験受験生は旧司崩れがとても多いのよ。
76無責任な名無しさん:2013/05/04(土) 10:35:46.04 ID:xB9CW/iD
まさに書士受験経験のある高年齢ロースクール生が書いているよね明らかに
77無責任な名無しさん:2013/09/04(水) 05:46:22.35 ID:zNH5pEA+
>>75-76
今さらだが、何を言っているんだ?
>>74に対する反論になってない
というより、>>74の言っていることのほとんどを認めた
補強したことになっている
78無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 01:40:06.50 ID:wII2FTMQ
なんというか>>75-76を見ると、
現行の法曹界のレベルを象徴しているとしか思えない。

司法書士と比較してもよくわかる。
司法書士は認定司法書士という形で裁判の代理人ができるように
認定試験を設けて本試験でも憲法もいれるようになった。

司法試験はただでさえ手続きが弱いのに更に減らそうとしている。
強みと言えば、他の士業を「格下」と言う単なる差別意識。
唯一優れているのは、偏差値が高いという優越感・差別意識
だめだこりゃ。法曹増員や司法試験合格者増員をもっと進展させていく
しかないわな。
79無責任な名無しさん
60期代の早期独立・即独・宅・軒いませんか?
武勇伝を聞かせて下さい