【逆転】事務所経営弁護士雑談スレ【弁護士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2009/07/05(日) 17:53:46 ID:9aoFDrU/
昔だったら絶対に使われないような不良素材を無理やり使って
適正分量の3倍作ってるんだから、
不味くもなるわな。
953無責任な名無しさん:2009/07/05(日) 17:54:25 ID:89Urw4R1
>>932
先生はどのくらいの基準でやってらっしゃるんですか?
954無責任な名無しさん:2009/07/05(日) 18:56:59 ID:pKxPmudY
そのうちバカの日弁幹部が、粗製濫造弁護士の就職難解消のために、弁護士の派遣にOKを出しそうだな
で、弁護士業全体がダメになっていく。
955無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 00:05:04 ID:FeTPseuk
>>954
派遣OKになったとして、うまくいくのかな?

需要があるとしたら、法律事務所かな。
あとは、DD専用とかクレサラ会社の社員とかか?


956無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 00:31:40 ID:PXPVUsEZ
弁護士が派遣切り被害者になるのも夢ではありませんね。
957無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 02:30:07 ID:n00gHEfT
けど5年後、10年後を想像したら、ぞっとするよ。

年間の過払い案件は当然に0件。
すでに半減したのサラクレ相談もさらに半減。
国選、当番も奪い合い。
法律事務所のCMが大幅増。
一般事件の着手金は大幅減額。

企業の顧問は奴隷のごとく、無茶な主張をする。
目が血走った相手代理人との消耗戦。
食いっぱぐれ弁護士を集めたローファームの出現。
借金を抱えて撤退した弁護士の破産、再生を受任。
問題弁護士続出で社会問題になる。

間違いなく7割以上が現実に起きるよ。
958無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 06:48:52 ID:aYELbgQm
>>957
俺は弁理士と税理士で食ってくよ・・・と思っていたら、弁理士の仕事難しすぎる。
文献の俺には手が出ないな。
959無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 06:49:32 ID:aYELbgQm
>>958
文献>文系の間違いね
960無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 07:56:39 ID:qh88MNeN
>>957
10年後の国選は、奪い合いにはならない。

どうせ回ってこないので、みんな最初からあきらめモードになっている。
961無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 07:59:43 ID:XoOrWdOI
全力で増員を阻止しなければな。
962無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 09:21:54 ID:5VGX+wbm
そんなに心配するな。

税理士や会計士が増えても、彼らが困る以上の不利益はないだろうが、弁護士が増えたら絶対に社会問題になる。
サービス残業、名目上の管理職、男女問題、刑事事件、市民オンブズマン、PL法・・・ぱっと思いつくだけでも、大企業がうんざりするような事件がたくさん出てくるから、これはかなわんということになる。

むしろやばいのは、司法書士や行政書士の被弁行為をこのまま放置して良いのかだと思う。
963 ◆UTU/elA5jg :2009/07/06(月) 09:27:20 ID:3mVuDs5t
>>953
事務所の報酬規定は旧規定と同様ですが
訴額が1000万を超えると、回収の可能性(報酬をもらえる可能性)を加味して
50〜70万程度の着手金です。
規定通りだと、高いという評判が立ってしまいますorz
964無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 12:23:30 ID:GfkPQSx9
>>962
絶対にそうはならない
今あぶれている62期とかを見ていても,やってるのは自分の足下にくくりつけられた奴隷の鎖自慢だ

金持ちの言いなりになるクズが大いに増えて,能力はあるけど客受けが悪い奴らはこぞって事件屋になる。
965無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 12:53:11 ID:dMTrdyO5
確かに、新の連中は、ローでの学生気分のまま、評価ばかり気にして安全策ばかり。スマートに仕事をしようとしすぎ。
昔の活動家まがいの弁護士のような、食らいついてやろうという気概が感じられない。
このままじゃ、業界全体が社会に飼い殺される。
966無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 18:31:24 ID:GfkPQSx9
そこで食い詰め弁護士の派遣が始まり,交通関係や大企業が債務名義を取りに行く定型業務は,全て弁護士派遣の仕事場になる。
損保弁護士は当たり屋と提携するしか道がなく,あるいは自分が当たり屋になる。
967無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 19:11:39 ID:FeTPseuk
DD屋をやる会社を作って、派遣弁護士達に丸投げ。

ウマー

968無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 21:49:59 ID:PlMBrV4r
私は新試験で合格した弁護士ですが、昔の試験の合格者の方と異なり、試験に受かったことに対する高い誇りなどはありません。
私のように、旧試験を経験せず新試験に受かり、かつ年齢の若い人は、そういう意識の人が多いと思います。
新試験合格の弁護士のほとんどは現在イソ弁でしょうが、試験合格に対する高い誇りなどありませんから、単なる中小企業の「サラリーマン」という意識です。
資格をとったのは、最悪、独立して稼げるという安心が欲しかったのと、普通のサラリーマンと異なり個人事件でお小遣が稼げるからです。
969無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 21:53:45 ID:8aTW1EDq




970無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 21:56:40 ID:PlMBrV4r
あと、昔の試験に合格した弁護士は、内心では新試験合格の弁護士を見下しています。露骨に言葉にはしませんが、言葉節々にそれが見え隠れしていますし、何となく雰囲気で伝わってきます。
新試験合格の弁護士からすれば、そのような目で見られていることを重々承知していますから、昔の試験の合格者にあまり良い印象を持っていません(もちろん例外はあります)。
そのため、どうせ俺らは・・・私達は・・・みたいな、ある種の諦め気分の人が多く、それがやる気のなさ、自信のなさ、昔の弁護士らしくない原因の一つです。
971無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 22:43:25 ID:rmbqBZwu
板違いなのに、わざわざ荒らしに来るあたりで、
昔の弁護士らしくなさがイヤというほど伝わってくるなあ。

ここは経営相談板だから、どっか適当なところに行ってね。
972名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:11:55 ID:0jqqqKSO
>>962
そのうち弁護士と司法書士は統合されるでしょ?
司法書士叩いても仕方ないよ。
司法書士の友達いるけど、勉強家だし優秀です。
単純に、使える司法書士>使えない弁護士だと思う。
973無責任な名無しさん:2009/07/06(月) 23:52:45 ID:wl/6y9V2
ところで、このスレ、次スレは立てるのか?
974無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 00:10:28 ID:GYkGGTwp
立てて良いんじゃないかなぁ
975無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 01:14:00 ID:c95cwUEK
>>971
また新批判が始まった・・・
976無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 16:31:51 ID:IhTQh9HU
>>954・955
 鈴木克昌理事(群馬)から,@一人事務所複数化のパンフレットの更新について再度の要望,A修習生に対する潜在的需要がある事務所に対し、経営者弁護士の情報・意見の交換が必要との意見が出される。
 高橋輝美理事(東京)から,『軒弁』や『即独』など新規登録弁護士の状況把握をすすめているとの報告あり。ワーキンググループによるアンケート調査だが,回収率が低いので直接のインタビューも準備しているとのこと。
★ 一言コメント:『軒弁』などは就職条件が悪化,弁護士会としても最低限の公正な契約条件・指針を整備する必要あり。既存弁護士の『優越的地位の利用による不公正取引』との批判がなされないよう、検討の時期に来ている。

http://yoshimine.dreama.jp/blog/277.html
ブログの主は日弁連の理事らしい。
「最低限の公正な契約条件・指針」を作ったところで、拘束力がない限り
無意味な気もするが・・・
977無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 18:10:57 ID:j3R/LOyY
新批判じゃなくて、970等の荒らし批判だろ
変にイジケんなよ

972は書士本人のようだな、強烈な書士臭がする
978無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 18:12:49 ID:zNHYZHvd
司法書士なんてそのうち自然淘汰でしょ。
979無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 18:17:41 ID:MI4wybzY
>>976
>最低限の公正な契約条件・指針を整備する

「契約」というのは、雇用契約のようだが、日弁連が最低賃金を決めて
強制したら、それこそ就職先が減るのでは?

軒を事後的に禁止して正規のイソにさせるための布石かな?
そうなると擬似パートナーという軒がはやりそう。
980無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 19:16:15 ID:jRcIUh0J
>最低限の公正な契約条件・指針を整備する

法テラスにも言ってやれよ。
981無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 21:27:16 ID:fv5oKqez
>>977
だよなあ。

>司法書士の友達いるけど、勉強家だし優秀です。
>単純に、使える司法書士>使えない弁護士だと思う。

使える書士ってのは、ちゃんと迅速に登記手続きをしてくれる人であって、
登記という業務をしない弁護士と比べても、意味がない。

代理人やりたいなら、司法試験受ければいいのに。
982無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 22:40:37 ID:Ul5ImPlu

次を立てておきましたね。

★事務所経営弁護士雑談スレ 2軒目★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1246974003/
983無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 22:41:32 ID:Ul5ImPlu

雑談ではよくないかもしれないから,
次から「事務所経営弁護士 経営相談スレ」
って感じにするのがよいかもしれないです。
984972:2009/07/07(火) 22:52:42 ID:Np0Jspi9
>>977
>>981

お察しのとおり。オレは司法書士、略して司書だよ!(*^^*)テヘッ
それにしても、よく見破りましたね。
書士臭が強烈だったかね…
985無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 23:25:35 ID:c95cwUEK
地裁の代理権がないと仕事の幅は広がらない。職域の点で司書は弁護士を超えることができない。
986無責任な名無しさん:2009/07/07(火) 23:53:29 ID:zNHYZHvd
書士さんは過払いバブル終わったら、かなり大変でしょ。
987無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 07:37:00 ID:YpSmaH7M
ロー制度を維持するなら、司法書士(登記)その他を「弁護士補」にして一括するのがよい。
なぜ、弁護士界は、弁理士(特許)・税理士(税務)・司法書士(登記)・行政書士(届出・申請)を取り込んで、
自己の地位・立場を強化・拡大する方向を目指さないのだろう。

弁護士補は、弁護士が経営する法律事務所において弁護士の監督下においてのみ
その業務ができることにすれば。
あー、近所のおばさんが言っていたように「司法書士は弁護士さんよりエライのでしょ?」

988無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 09:25:00 ID:PwO3+uFh
>>987
そんなオバさん、いるいるw
この前、役所の法律相談に行ったとき、相談者であるオバさんが、「これは司法書士さんに頼めるだけの事件でしょうか?それを知りたくて弁護士さんのところに相談に来たのです。」と言ってた。
989無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 09:32:40 ID:wYFj2AcZ
>>984
強烈な腐敗臭がしたからな

987、988も、同じ臭いがプンプンする


990無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 10:26:28 ID:7q7raQ3+
司法書士との職域争いについては、弁護士大幅増員でカタがつく。
問題は弁護士業界内部のパイ争奪戦のほうだ。
これはパイを広げるしか方法がないから解決法がなかなか無い。
司法書士の弁護士からパイ奪えみたいな奪う先が無いからなw
991 ◆UTU/elA5jg :2009/07/08(水) 16:52:04 ID:0Up9RGLS
>>983
経営相談といっても、2ちゃんねるじゃ突っ込んだ相談は出来ない気が・・・w
ともかく、私の場合、目下の悩みは安定した経営の為に固定収入(顧問先)を
どうやって増やすかが課題です。
992無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 17:11:17 ID:DXOCLX1f
今の若手なんかは枕営業などもありうるんじゃないの?
月10で10人あれば安泰だけどさすがにきついか
993無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 17:14:27 ID:DXOCLX1f
今の若手なんかは枕営業などもありうるんじゃないの?
月10で10人あれば安泰だけどさすがにきついか
994無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 17:55:15 ID:XI+UToWI
>>991 悩みは同じですね。どうしてます?
 私は,@会合に多く参加するA夜の街によく出るB年賀状・暑中見舞い
などという古典的な方法しかしてませんが,
 Bセミナーを行うC小雑誌作成・配布DDM発送E会員制倶楽部作り
などにも興味を持っているんですが,どんなもんでしょうねえ
 枕営業できたらいいなあ
995 ◆UTU/elA5jg :2009/07/08(水) 18:22:47 ID:xHHS6SiZ
>>994
似たようなもんですよ。
結局、事件を真面目にやってれば
客が客を呼んでくれる、その中で顧問先も出来る
だから、日々真面目に頑張る、、、、と言い聞かせてますw
996名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:17:58 ID:bqKh2/mf

仕事がネー

地球のみんなー少しずつでいい、少しずつでいいから

オラに仕事を分けてくれー!!!

997無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 19:18:59 ID:AUb+YuFq
>>996
いいねぇ。暇そうで。。。
998無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 19:52:24 ID:Cdc7BUD+
「俺は社長になる。俺の後ろで俺を補助しろ」とか言ってる高学歴体育会男が世の中の平均値かと思ってきたけど、最近はヒモ男とか言われるのも平気みたいなチンピラみたいに楽して儲けたい軟弱男が多いみたいだし、、、
男らしさとかにこだわらなければ、独身ならパパが弁護士の女の子紹介してもらってヒモになれば良いのでは?
ヒモと言われるのが嫌ならパパが女の子連れてパパの援助なんかなく僻地で独立して愛を貫いて欲しいね(^.^)。


999無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 19:53:38 ID:Cdc7BUD+
×パパが女の子
○パパが弁護士の女の子

1000無責任な名無しさん:2009/07/08(水) 20:22:41 ID:f1Y8F/TF
1000ならうちの事務所繁栄。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。