【未払】労働法のスレッド Part69【解雇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 14:43:16 ID:uGRob9wX
紹介予定派遣なのに正式な雇用を断るのが不思議なんだが
953無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 14:49:14 ID:xKFtn5P2
>>952
>紹介予定派遣なのに正式な雇用を断るのが不思議なんだが
オレも同じ疑問は感じたが、>945が「紹介予定派遣」を正しく理解できてないのかなって事で理解したが。
そうすると、>945に書いてある内容の違和感も整理できる。
954945:2008/11/16(日) 15:28:53 ID:CecjOJ5r
>>952-953
紹介予定派遣は正しく理解出来ていると思います。

紹介予定としての派遣開始時から、職種が事前の案内と違っていて
希望とは合致しておらず、仮に社員となっても、希望職種への異動は
難しそうな様子でした。

紹介予定派遣としての派遣上限期間6ヵ月が過ぎた段階で、
正社員にはならない選択をしました。

しかし、その時点で退職すると職務上支障がある状況で、
慰留されたのでで、一般派遣に契約を切り替え、就業を継続しました。
955無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 15:43:24 ID:iqqVK023
>>954
>職種が事前の案内と違っていて
その時点で契約違反だから、派遣元に「契約と違うから、別の派遣先を紹介してくれ」と言って、その派遣先は引き払うべきだったかも。
956945:2008/11/16(日) 15:58:34 ID:CecjOJ5r
>その派遣先は引き払うべきだったかも。

忙しい時期で、職掌分担もゴタゴタしていて、取りあえずは、その状況を
乗り切るまでは最低でもお手伝いするかな、と考えて就業していたのですが、
こう言う結末を迎えるとは、結局、馬鹿を見ただけなのかなと。
957無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 16:19:30 ID:iqqVK023
>>956
労務管理が出来ない&契約を守らない&遵法精神の低い企業は、辞めるときも必ずトラブルになるのが常。
正社員で希望職種で働くのが目標なら、この2年近くはまったくムダとは言わないが、単に遠回りしたにすぎないかも。

安定という面では、希望職種と少し違っても妥協して正社員として入社して、同時に常に求人に目を通して働きながら新しいところを探すのも1つの方法。
958945:2008/11/16(日) 17:25:17 ID:CecjOJ5r
>希望職種と少し違っても妥協して正社員として入社して、
>同時に常に求人に目を通して働きながら新しいところを探すのも

振り返れば、そのような選択が可能だったくらいの期間を、
この会社で過ごしてしまいました。

今の時代、会社と言う組織に対して義理固くある必要などなく、
もっとドライでいいのでしょうね。
実際の労働現場で、人同士でつながってさえいれば。
959無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 18:39:21 ID:uGRob9wX
要するに>945が紹介予定派遣ということを理解した上で希望業種と違う業務についていたが
派遣先は>945を使えると判断してくれたが、>945がワガママを言っていると言う事だろ

派遣元は正社員として採用してもらって、まとまった報酬を得られるのに
>945のおかげでわずかな派遣報酬しか得られない上に
派遣先からは正社員として働く人材を紹介してほしいと要求される

派遣先は正社員として採用することを前提に新人教育を行ったのに
何時までたっても正社員になるとはいわない。

企業側から見ると>945は義理云々どころか、迷惑な存在ということだ
960無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 18:56:02 ID:Ol14Ggm7
派遣で働いています。
派遣元の上司の都合(私事)で、ある日の勤務時間の短縮を強要されています。
実際には10時から17時、18時、19時の中から自分の仕事に合わせて、
前もって申告し、シフトが決定されます。

それを、自分がその日、14時帰りたいから、という理由でこちらの勤務を14時しろと言ってきています。
誰かひとりでも残る人がいると、自分が帰れないからという理由です。
しかしそれは、私は早退扱いとなってしまい、査定に影響するのです。

おかしいと思うのですが、どう対抗したらいいのでしょうか?
私はその日出勤し、どうしても片付けておきたい仕事があるのですが…
961無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 20:45:40 ID:pN0e3lky
>>960
「仕事があるので帰れません」と上司に報告するしかないでしょう。
その上で指示を仰ぐ。
962無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 21:08:22 ID:Ol14Ggm7
>>961
レス、ありがとうございます。
派遣「先」の上司ではなく、派遣「元」=うちの派遣会社の人間が
そう要求してくるのですが、元々14時までというシフトはないので、
私は早退扱いになってしまうのです。

法律的にはどうなんですか?
やるべき仕事もあり、派遣先の都合も聞かず、全くの私事でそのような勤務を
強要してくるのは合点がいきません。

「皆、その日は早く帰りたいという希望なので、全員14時までということに…」
と自分の都合を通すための裏工作を要求しているのです。
963無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 21:19:01 ID:bj0u6dnr
そりゃその上司よりも上の上司に報告するしかないじゃろ
964無責任な名無しさん:2008/11/16(日) 23:57:15 ID:Ol14Ggm7
>>963
そうですね。そうしますが、雇入れ通知書も出さないような
派遣会社なのでどうなることか・・・
法律的にはどうなのかな?というのが知りたかったんです。

965無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 00:03:38 ID:BsKVCCju
>>964
法的にはつっぱねてそのまま定時まで勤務すべしかな。
966りょう:2008/11/17(月) 00:06:24 ID:Z57PGCk0
すみません質問があります。
【名前欄】
りょう
【何についての質問】
解雇
【質問者の雇用形態】
正社員
【いつ・何処で】
今度の11月末
【何をされた・何をした】
先月からリストラ解雇がはじまっています。今度の11月は私の番かと・・・
【何をしたい】
とりあえず、会社に未練はないので解雇はいいのですが、12月のボーナスは
確保したいです。要するに、退職を12月末過ぎにしたいのです。
なにか手段はありませんか?例えば、本社に呼び出されたら、
仮病でぶっ倒れて労災にすれば、30日は解雇できないから
倒れて救急車で運ばよという人も・・・。こんな手段でいいのでしょうか?
967無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 00:14:30 ID:nMkzbdwG
>>965
ありがとうございます。
968無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 02:22:09 ID:MO5OKg1M
女性社員から自分の現在の立場は相応しくないのではないか?という疑念を持たれています。
周りはイケ面が多いです。新しいイケメンと交替してほしいと迫られています。
会社を辞めなければならないのでしょうか?
969無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 05:37:12 ID:dWk72yVM
>>966
11月で解雇であってもボーナス支給はその算定対象期間と在籍支給であるのか
ないのかによって違ってくるが、その肝心なボーナスの支給規定の記載がない
ために回答できない。

ここは労働法の回答をするところであるから、仮病の指南などをするところではないし
君の質問の内容を見るにつけ、リストラされるのが妥当な労働力であるとしか思えない。

勝手に倒れたらいい。


>>968
はい、すぐに辞めたほうがいいです。
970バカ経営者:2008/11/17(月) 07:21:53 ID:n/yfj+al
>966

まだ解雇通告されてなくてただの想像だろ?
971無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 08:10:32 ID:8CK3yFUO
>>970
>まだ解雇通告されてなくてただの想像だろ?
他の職員が順次整理されてるのなら、次は自分ってのも単なる想像って言ってしまうのもなんでしょうが。
ただ、仮病で対処しようとかなんとか、このスレと回答者をなめきっとるとしか思えませんが。

>>966
>なにか手段はありませんか?例えば、本社に呼び出されたら、
>仮病でぶっ倒れて労災にすれば、30日は解雇できないから
>倒れて救急車で運ばよという人も・・・。こんな手段でいいのでしょうか?
勝手にすれば?
私は、詐欺まがいの行為の片棒を担ぐつもりはありませんから
972無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 09:13:30 ID:3G9AoHgK
それ以前に解雇を行っている会社がボーナスを残りの社員に支給するかね?
973無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 12:35:12 ID:r1xwKLmn
お願いします。

【名前欄】はる
【何についての質問】時給支払いの件
【質問者の雇用形態】アルバイト
【いつどこで】
ショッピングセンターで働いています、
時給は800円でタイムカード制、5分刻みで給料が支払われます。

【何をされた、何をした】
給料は五分刻みで支給されるため、
例えば就業が12時でカードを切ったのが12時04分だと12時の時間までで切り捨て
12時05分なら12と5分までの給料が支払われるシステムです。
そして会社のルールで、5分でもカードを切るのが早かったり遅かったりしたら、
たとえ仕事をしていて遅くなったのだとしても残業申請をしなければ、
残業分の5分の給料は支払われないことになります。

会社で朝に朝礼があるのですが、出勤時間の前に行われるんです。
8時45分に朝礼があるのですが会社がはじまるのは9時間です。
朝礼にでるまえにタイムカードは切りますがシフト上では9時からなので、
朝礼で出勤している15分ぶんは給料になりません

【何をしたいか】
朝礼に出ている時間分も勤務とみなされるのならその15分も給料がほしいです。
タイムカードをきってるので証拠はあるとおもうのですが、朝礼は勤務になるのでしょうか
974無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 12:53:10 ID:BsKVCCju
>>973
厳密には貰えますが、
些細な金額なので争うだけの利益があるか疑問です。
975973:2008/11/17(月) 13:03:54 ID:r1xwKLmn
>>974
ありがとうございます。

裁判ではなく、労基署への通報という形を考えているのですが、
裁判になったりしますかね…?
たしか匿名で通報できたとおもうのですが、私の考えに間違いがあれば指摘お願いします。
976無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 15:16:02 ID:BsKVCCju
>>975
匿名での通報は可能だけど、
労基署はまず動かないと思ったほうが良い。
更に誰がやったのか犯人探し。
その程度の金額でここまでリスク負うとあわないと思います。
977無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 16:00:16 ID:A4s8vtg/
>>974
15x5x53x2x800/60=10600
週5で勤務して請求可能最大の2年での計算

10600円は大金かどうかは>973が決めること
小額訴訟起こしても交通費で消えそうだがw
978無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 16:20:38 ID:x9t/nmJ4
>>975
あなたが疑問に思っている点はなにも問題がなく、働くものとしても当然とことです。
賃金の算定についてはいかなる切捨ても行うことはできずに分単位での支給が
必要です。

未払い賃金額そのものは小額であり、民事請求を起こすことなどは費用対効果
の面からも、ペイしませんが、監督署へ事実を述べて会社に法違反の規定を
改めさせることは可能であると思います。

割りにあわないから、元を取れないからといってただ傍観するのは自由ですが
会社側にしてみれば、ここの労働者から賃金をかすめとって総体的には
多額の利益をだしていることもあるでしょう。

匿名での申告はなかなかむずかしいものがあるのも事実ですが、なんらかの
アクションを起こすことも必要です。
979無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 17:57:18 ID:52R2mq5K
>>973
もし朝礼に参加しないかったら以後の仕事に差し支えがあるだけでも、それは労働時間になる。
使用者側が無知なだけかも知れないから、まずは直接掛け合ってみては。
980無責任な名無しさん:2008/11/17(月) 23:02:18 ID:JerKhkQq
>>966
倒産の危機じゃない会社でも言えることだけど、12月末まで従業員=ボーナスが必ず貰える、じゃないと思うよ。

あと、仮病で倒れるのは勝手だけど、労災となるには認定が必要だから。仮病で労災認定されるなんて思えないよ。
981無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 07:02:23 ID:77D05INZ
 そうだね。
 仮病使って、その症状と業務が因果関係があると証明してくれる医師がいるかな?
 職場で倒れた=労災、じゃ当然ないよ。
982無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 07:37:18 ID:7v9D38ii
死ねばよくね?
欝で自殺なら時間外労働の量によっては労災認定してくれるジャン
>966が死ねば解決
983無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 07:46:50 ID:eqYaScb6
会社が倒産しました。 パートで週4〜5で1日4〜5時働いていたのですが労災、雇用保険入っていなくて失業給付を受けれるかおききしたいです。
契約は、3ヶ月の書き換え更新で今年二月から10月末で解雇予告手当の債権もあります。
984無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 15:10:44 ID:SsDZwe1v
>>983
ハローワークに電話して確認。
遡って加入できることもある。
985無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 19:41:50 ID:7v9D38ii
>>983
雇用保険料は引かれていたか?
ならばハローワークの特捜課又は事業所の加入手続き窓口(給付課ではない)へ
給与明細を持って行って来い。普通に手続きが出来る。
給付が遅くなると困るなら、同時に給付窓口で給与明細を見せれば仮手続きが出来るのでお勧め

引かれていなかったら加入窓口で相談する(給与明細を持っていくと話が早い)
遡及加入していくらか保険料を払って通常の給付手続きとなる。

解雇予告手当ては諦めろ無い袖は振れない
未払い賃金があるなら↓へ
http://www.rofuku.go.jp/kinrosyashien/miharai.html
986無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 21:23:24 ID:77D05INZ
>ハローワークの特捜課・・

 思わず吹き出した!
987無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 23:34:49 ID:KoLfAGbN
宜しくお願いします。

先月の半ば過ぎに、映画会社会社グループの鍋専門店でアルバイトを
したんです。未経験でも時給1200円の提示でした。
給料は、末締めの15日払い。今月の振込みがありません。
内容証明を出し、責任者から携帯に連絡が来て数日を経て連絡したら
「振り込んでるはずですので、ご確認を」との事。
1円も振り込まれてないのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
ご教示宜しくおねがいいたします。
988無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 23:38:40 ID:SsDZwe1v
>>987
とりあえず、直接行って振込み状況確認してくる。
取り立ては足だよ。
989無責任な名無しさん:2008/11/18(火) 23:53:24 ID:MansBjcj
愛と死と、憎悪が渦巻くメカニカルタウン
非情の雇用確保に挑む、心優しき戦士たち、彼ら、ハロワ特捜課
990無責任な名無しさん:2008/11/19(水) 12:35:00 ID:XBn7EaeV
>>986
ネタの様だが本当にあるの知らんのか?
991無責任な名無しさん:2008/11/19(水) 15:33:54 ID:ru0mDfqD
>>990
得喪課じゃなくて?
992無責任な名無しさん:2008/11/19(水) 19:02:10 ID:QsQnOEd8
わんわん上げ
993無責任な名無しさん:2008/11/20(木) 12:52:38 ID:MKAhI+/q
にゃんにゃんsage
994無責任な名無しさん:2008/11/20(木) 19:40:53 ID:gJVFOI6L
カエルもアヒルも(略
995無責任な名無しさん:2008/11/21(金) 04:51:11 ID:JpyJFjxA
質問です
去年の11/20〜今年の11/23まで働いたのですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
給料は月末締めの10日払いです。
996無責任な名無しさん:2008/11/21(金) 09:12:58 ID:gKpndtZA
>>995
雇用保険の加入状況次第
本人確認できる書類持ってハロワへgo

つか、法律関係ないじゃん
997無責任な名無しさん:2008/11/21(金) 09:34:54 ID:Th793Bmh
>>995
ついでに特捜課があるか見てきてください。
998無責任な名無しさん:2008/11/21(金) 11:35:01 ID:csaNr99S
特捜最前線懐かしいww
999無責任な名無しさん:2008/11/21(金) 11:55:43 ID:Th793Bmh
終わって宜しいですか?
1000無責任な名無しさん:2008/11/21(金) 11:56:40 ID:Th793Bmh
終わります。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。