調停全般

このエントリーをはてなブックマークに追加
932無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 09:22:30 ID:rKw6cUyO
表向きの理由は「マスターキーを無くした」という理由にしておけば 
鍵を交換して良い。 
「妻が立ち入るのがイヤ」という理由で交換すると不利益になりえる。 
933無責任な名無しさん:2009/10/10(土) 22:27:27 ID:rKw6cUyO
ごめんなさい。けっこう勉強したのですが。 

簡単でかまいませんので、自分と妻どちらにどんな責任があるでしょうか? 
934無責任な名無しさん:2009/10/11(日) 08:36:21 ID:/RgE8UXH
年収300万なのに妻に年200万渡してきました。週末に子供を遊ばせるお金も 
全部自分持ちです。自分は酒も飲まず、もちろん風俗も行かず、300円の昼飯に 
400円の夕飯で2年以上生活してきました。妻はパートで年収100万です。 

過去に払った分は自分の誠意ですが、夫婦の収入に対する養育費として、 
4年ぐらい分、先払いしたということにはならないのでしょうか? 
特に取り決めはしてませんが、あなたが勝手に多くくれてたんでしょ?じゃ 
納得がいきません。 

次に、調停のほうは妻の弁護士が離婚調停を申し立てています。 
双方の利益のために協議離婚のお話をしたいという通知なので 
アドバイスどうり聞くだけ聞いてこようと思います。 
余計なことをしゃべらないように気をつけて行ってまいります。 

離婚はしたくないのですが、妻の間違っている部分は自覚させたいですし 
多分妻は周りに煽られて引くに引けなくなっているのです。 
935無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 13:39:17 ID:oSoXtDQP
お願いします。
現在、養育費などで協議しています。0歳児の女の子がいます。
質問なのですが、妻の21年度年収は400万で、(私は525万)産休期間
があり、今年7月から来年5月までは約8万の手当てのみです。(75万円)
今年1月から6月までは額面で25万ほどありました。

この場合、養育費はどのように算定するものでしょうか?
妻は、75万の手当てを収入として、6万円を請求しているのですが、妥当でしょうか。
また、子が4つになるまで育児時間で働き、年収200万くらいと
半減するそうなのですが、その間は4万円を求めています。
4歳までと決めたのは妻で、普通に働けば400万円はもらえます。
その後は3万でと言っているのですが、産休明けに復帰した際から、3万円で
でと思うのですが、相手は調停をするとのことです。
936無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 16:42:57 ID:mPS2525+
>>935
まぁ、そんなもんだろ。
妥当な条件に見えるよ。
937無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 16:49:56 ID:sRy8YicX
>>936
おまえが回答したものを含めて、最近のこのスレは狂った奴が他スレからコピペしてきたものばかり
他のスレをよく観察しろ
938無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 16:53:52 ID:mPS2525+
>>937
ちょっと待て。
それってコピペしたヤツが悪いんであって、
俺って悪くなくない?
939無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 17:47:38 ID:sRy8YicX
>>938
誰かに有害なことをしたわけじゃないけど、
元の質問をした人はおそらくこのスレを読んでないんだから、
その意味で君がしたことは無駄になっているよ。
940無責任な名無しさん:2009/10/14(水) 18:37:55 ID:mPS2525+
とは言え、全部のスレをリアルタイムで
チェックしている訳ではないからなぁ・・・。
941無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 07:15:33 ID:EBcYmxor
妻の言っていたのは任意での代位弁済かも知れません。 
任意でもついうっかり応じたら後で大変なパターンでしょうか。 
子供はやっぱり可愛いし、自分が仕事して払っていけたら一番いいんですが。 

942無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 10:59:10 ID:3/7DkD1H
>>941 コピペ
943無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 20:14:57 ID:NdbSFoeo
建築紛争で調停をしています。こちらは申立人、弁護士がついています。
相手方は弁護士なしです。
相手方は登記のない会社を登記のある会社と見せかけてだまして大きい
リフォームをしました。建築業許可証もありません。
最初は調停員も「建築士が調停員にいるので工事の内容をみてあげます」という
言い方だったのですが、最近の調停ではこちらにばかり書類の追加を求めてきます。
相手方は答弁書もリフォームの金額の根拠も証拠も何ひとつ出せないのに
裁判官から「まあ、書き方がわからないなら聞きなさい」とやさしくされてます。
こちらには「出来高一覧表が不十分なので、建築士に出来高一覧表を
仕上げてもらってください」など書類に対して厳しい指摘ばかりです。
書類に不備があっても調停員に一級建築士がいるのだから現地調査をして
もらえば一発なのに、なぜそれをしないで書類をたくさん出すようにばかり
言われるのか弁護士の先生も首をかしげています。
建築士に出来高一覧表を書いてもらうにも費用がかかります。
費用をかけて出来高一覧表を仕上げてもそれに見合う金額が相手方から
かえるのか、、いっそのこと調停不調にして訴訟にしたほうがいいのか悩みます。
弁護士の先生は「他の先生と相談するので時間をください」と言います。
でも少しでも情報がほしく、レスしました。
どなたか調停に詳しい方、調停員の今回の心証がわかりましたらご教示ください。
944無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:38:32 ID:fEnSzsPb
>>943
弁護士の先生の指示に従ってください。
ここであなたが半端な知識を手に入れても益よりも、害が大きいです。
945無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 21:50:36 ID:NdbSFoeo
>>944
レスありがとうございます。
それほど難しい案件だと考えていいんでしょうか。
調停員の出方がかわったのはなぜか、なぜ相手が証拠も提出できないのに
調停員から責められないのか、経験談だけでも伺いたかったのですが。。
946無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 22:24:17 ID:KGlXka0l
無責任に回答してみる。
相手方に○○の書類を出せといっても無駄だと思ってるんじゃないかな。
あなたに都合の良いように外堀を埋めているとも考えられる。
947無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 22:50:52 ID:NdbSFoeo
>>946
ありがとうございます。
実はそれは私もちらっと考えました。
調停員は相手方には「ああ、答弁書ないの、あっそう。写真もなし、
わかったわかった」とやけにあきらめが早いからです。
こちらには「建築士に時間給を払ってでも完璧な書類を作成して」の
一点張りです。
私が「最初はわかる部分だけでいいっておっしゃっていたので」と言っても
「でもこれでは不完全。不明な部分を一切なくして」と厳しく要求して
譲りません。
いろいろな可能性を考え、弁護士の先生ともう一度話し合ってみます。
無責任でも何でもかまいません、今の私にとっては一歩を踏み出す
原動力になりました。
重ね重ねになりますが本当にありがとうございました。
948無責任な名無しさん:2009/10/15(木) 23:40:04 ID:THHQrVT5
調停や裁判は訴えた側に立証責任があるので申立人が圧倒的に不利なんです
申立人が立証できなければ勝てますので
相手は自分の方から積極的に証拠を出す必要はありません
申立人が出してきた証拠を潰していけばいいので楽です

調停人頼りになって証拠を揃えられなければ自然と負けてしまいます
949無責任な名無しさん:2009/10/16(金) 07:58:22 ID:d+Vbijbi
>>948
請負の場合、請負人に工事が完成したことの
立証責任があるかと思いますが・・・

工事してるんだから、契約したことに争いはないでしょ。
950無責任な名無しさん:2009/10/16(金) 13:57:34 ID:OCEXEWZh
947です。
いろいろとありがとうございます。
立証については相手方が名板借りしていた登記簿の写しや、
去年には工事が終わっているはずでしたので「念書」があります。
これで履行遅延になると弁護士から言われました。
また、名板貸しなので「詐欺」の立証も出来ています。
でも調停員の求めるものはそれ以上で「瑕疵一覧表、出来高一覧表」
を求められています。これは建築の専門家でないとうまくかけないため
困っています。
また、相手方は申し立て書に対する答弁書も出していないため、
認めるのか認めないのか不明なのですが、調停員からは一度答弁書をだすよう
求められただけで、その後出していません。
それでも調停員から「なぜ出さないの」とは追求されていません。
が、調停員の一人が「訴訟になったらあなた不利だよ」という発言は
相手方にありました。


951無責任な名無しさん:2009/10/16(金) 19:10:30 ID:lI0kzoxv
詐欺の立証をすれば相手を詐欺罪に問えるかもれませんが
金銭的な解決には役に立ちません。

瑕疵一覧表、出来高一覧表が提出されなければ損害額が分かりませんので
話の進めようがないです

相手も工事のどの部分に瑕疵があるのか指摘してもらわないと
反論の仕様がないですから・・・・

納得できないかとは思いますが調停の進め方はこんな感じなんです
952無責任な名無しさん:2009/10/16(金) 20:00:12 ID:OCEXEWZh
>>951
ありがとうございます。
実は今日仕事が休みだったため、知り合いに建築士を紹介してもらったり、
建築士に電話していました。
951さんと同じ意見でした。
両一覧表がないと話が進まないため、やはり調停員の言うとおり出さないと
不利になるということでした。
「金額がはっきりしないと相手方にどれだけの金額を返金しろとも言えないので
調停員が厳しく言ったのはあなたのためでもあるんだよ」という意見でした。
その建築士が現場を見てくれるそうなので見てもらい、調停委員に一覧表を
提出してみます。
953シレッと:2009/10/16(金) 21:19:57 ID:3i36OSUP
 某板では、スレ違い質問を住人が最適スレにコピペして回答するのが通例となっている。
 スレ違いを指摘しても移動しない質問者に対する対処策が慣例化したものと推測される。

 スレ違い質問が適当スレに移動するのを待てないで回答してしまう者がいると、
良回答が法分野毎にまとまらず散らばることになり、過去レス検索上も不便。
 スレ移動を宣言して質問を移動し、移動先でさっさと回答すれば、質問者自身による
スレ移動をジッと待つこともなく時間のロスがない。
 法板が法分野別にスレを設けている趣旨にも合致する。
954無責任な名無しさん:2009/10/17(土) 13:02:36 ID:mCQfXpKf
シレーラ、それは良い意見だ。
955無責任な名無しさん:2009/10/17(土) 14:51:07 ID:OFLo+kc7
夫と4ヶ月くらい別居しています。
私は離婚したくないのですが夫は離婚したいそうで今は私の気持ちが落ち着くのを待ってくれている状態です。このままいくと調停になると思うんですがどちらかが申し立てするんですよね?私はただ待てばよいのでしょうか?
956無責任な名無しさん:2009/10/18(日) 11:48:46 ID:DHfiBR3W
>> 955さん 経緯がはっきりしないのでなんとも言えません。
      まずは 当人どうし及び家族間で話合いでは?協議です。
      それは 行われたのですか?
957無責任な名無しさん:2009/10/23(金) 22:24:59 ID:5kxCc7S4
欠陥住宅の調停で、被告側が全部直すと言う事で和解案を出して来ました。
今までの弁護士料とかも請求できますか?
958無責任な名無しさん:2009/10/23(金) 22:49:30 ID:27whLE1O
こちら側からの和解案として弁護士費用を請求してもいいけど
弁護士費用は自分持ちが基本だからね、呑む呑まないは相手次第
959無責任な名無しさん:2009/10/23(金) 22:57:23 ID:5kxCc7S4
>>958
参考になりました。ありがとうございます。
960無責任な名無しさん:2009/10/25(日) 20:59:16 ID:DrMmEcnG
>>956
遅くなりました。
当人どうしはおこないました。
家族とは相手の家族事情によりおこなわいため当人どうしの問題になりそうです。調停から弁護士をつけてくると思われます。
961無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 03:49:37 ID:ZcStEHA5
今ひとつ審判という位置づけがわからないのでお訊きします。
1審判に移行された時、審判は法的拘束があるのでしょうか。
2審判を不服として民事裁判に持ち込む時、申し立てる猶予期間はどれくらいでしょうか。
3よく聞く「不調に終わった」という言葉はこの審判に移行されなかったケースと
いうことなのでしょうか。
4例えば相続問題で審判へと移行される場合はどのようなケースが考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。
962無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 06:03:55 ID:O+jHIfR/
1、拘束力がある
2、審判に不服のある者は即時抗告をすることができる
  告知を受けた翌日から起算して2週間、家庭裁判所に申し立てる
  抗告審は高等裁判所で行われる
3、審判に移行されないケースは「取り下げ」
  「不調に終わった」れば自動的に審判に移行する
4、調停協議が不調に終わった場合
963無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 10:57:37 ID:q/LQ3A1T
>>962
家事審判法、民事調停法、公害紛争処理法、労働関係調整法、男女雇用均等法等、当該調停の準拠法によって、
また、調停の種類によって不調、不成立後の取り扱いは異なる。

民事調停法および公害紛争処理法に基づく調停は不成立の場合、訴訟提起することになる。
労働関係調整法、男女雇用均等法等、労働関連の調停は不成立の場合、労働審判に移行する。
家事審判法に基づく調停の場合、争訟性の高い事件類型に分類されている乙類調停は審判移行する。
家事審判法に基づく調停で23条事件に当たるものは当事者が審判移行に合意した場合審判移行する。
家事審判法に基づく調停で一般調停に当たるものは審判移行すること自体は可能だが不調に自動で移行はしない。
不成立時は民事訴訟又は人事訴訟を別途提起するのが一般的。

>>961質問の4にて家事審判法に基づく事例が挙げられているための回答とは思うが、スレの主旨を鑑みれば家事
審判法固有のスキーマを挙げるだけでは不十分。

そもそも審判は裁判所が通常の訴訟手続によらず簡易な手続で公権的な判断をする非訟事件と総称される事件類
型の一形態。非訟事件を、非争訟的非訟事件と争訟的非訟事件に大別し、争訟的非訟事件を取り扱う手続として
審判制度が置かれていると理解すればよい。
964無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 11:07:01 ID:HGLHcFle
>>962

特に3のお答えでようやく審判というものが理解できました。
ありがとうございました!
965無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 11:13:27 ID:HGLHcFle
>>963

(962さんへのお礼文を書いて他をネットサーフィンしている間に
お答えをいただいていました)
ありがとうございました。
難しそうなので今一度よく読ませていただきます。
966961:2009/10/27(火) 12:09:30 ID:HGLHcFle
>>963

それでは、対立者のある遺産分割に関する申し立ては
(962さんの言うように)不調の場合は自動的に審判に移行する
と考えてもよろしいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
967961:2009/10/27(火) 13:26:00 ID:USODg4bD
もう一つ質問をよろしくお願い致します。
民事裁判になった場合、相手を証言台に立たせたいのですが
裁判の最後まで代理人である弁護士だけが出廷するということもあり得るのでしょうか。
もしそうであれば必ず1−2度は本人に出廷してもらうよう
裁判所に頼むことはできますでしょうか。
968無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 14:00:16 ID:jfHL+9HH
↑この手の、「裁判所は悪い人をこらしめるところ」 みたいに思ってる奴ってなんなの。
969無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 14:03:18 ID:q/LQ3A1T
>>967
問事項書を提出して本人尋問を申し出ればよい。
証明すべき事実の立証に必要がある限り採択される。

正直なところ、967の法知識では本人訴訟で裁判を維持することはできないだろう。
あまりにものを知らなさすぎる上に自分で学ぶ姿勢に欠ける。弁護士に依頼した方が良い。
970無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 14:35:43 ID:qriZv+GP
>>969

弁護士はついているのですが
あまりにも疑問が多く自分で勉強を始めたところです。
有り難うございました。
971無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 16:58:42 ID:q/LQ3A1T
>>966
乙類調停は、婚姻費用分担に関する処分、子の監護に関する処分、離婚後の財産分与に関する処分、
親権者の指定又は変更、遺産分割に関する処分等が該当する。
972無責任な名無しさん:2009/10/27(火) 18:52:26 ID:L2PjvTV1
>>971

有り難うございました!
973無責任な名無しさん:2009/10/28(水) 10:18:06 ID:bj8Ho37+
調停不成立を前提に進めていって、調停員の言う事にも非協力的な
態度をとっていると、後の裁判で不利に働くことがありますか?
974無責任な名無しさん:2009/10/28(水) 13:55:34 ID:gGybSnC3
>>973
何に関する調停か?
975無責任な名無しさん:2009/10/28(水) 20:11:40 ID:JWPa24+a
きちんと情報を書かないやつはほっとけ。
どうせ思いつきで質問してるだけ。
976無責任な名無しさん:2009/10/28(水) 23:52:31 ID:wISu4yZC
調停と裁判は別物だから関係ないよ
977無責任な名無しさん:2009/11/03(火) 00:23:38 ID:qpXcpHaJ
子が一人0歳。調停を検討中。
(1)養育費として3万を高校大学卒業まで支払う。(3万を据え置く)
プラス、入学金・学費は折半する(嫁側主張)

(2)算定表額を基準に、将来進学等の事情変更で増額し払う
   教育費折半はせず、算定額を基準 (当人主張)

おそらく(2)が一般的だと思うが、どちらで行くのが額を抑えられるか検討中です。
ちなみに、共に会社員で現在の算定表の真ん中が3万。
978無責任な名無しさん:2009/11/03(火) 16:01:02 ID:cnDekpx9
>>977
金額が抑えられるか否かは将来の義務親と権利親の年収及び子の進学先学費等に依存するため判定不能。
一般論として、算定表準拠して養育費を支払うと主張するのが妥当。
979無責任な名無しさん:2009/11/04(水) 22:30:35 ID:FUsqMDQl
養育費調停が不調になり、審判になることになりました。
何か用意する書類はありますか?
こちらは申立人(母、弁護士無し)、相手方には弁護士が付いてます。
980無責任な名無しさん:2009/11/05(木) 00:13:19 ID:FZbMyz2Z
>>979
可能であれば,双方の収入。
相手側は少なめに出してくる可能性はあるし,あなたも少なめに出したいところ。
あとは,いかにお金がかかるかアピール。
981無責任な名無しさん
夫婦関係調整(離婚)
って所謂離婚調停の事ですよね?