やさしい法律相談 Part212 【易しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前に か な ら ず >>2-6を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>2-5、参考リンクは>>6

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

          ******その他注意******
・下ネタ婚姻関係相談者は毎回同じ人物なので徹底放置でお願いします。
・テンプレを読んでいない質問者はアンカーつけて放置してください 。
・法律を知らない行政書士が紛れ込んでいます。前後のレスや他スレのIDを確認し、
 質問者は気をつけて下さい。

●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!

>>950過ぎたら早めに、スレで宣言してから次スレを立てて下さい。

前スレ
やさしい法律相談 Part211
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178129219/
2無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:44:50 ID:MxLOO8X3
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177003997/


2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3.他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください

4.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう
 >>2-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
 オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を明記

*かんたんFAQ*

Q 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視。
  登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はない。裁判所からの督促状が来た場合は別。

Q アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」で錯誤無効を主張可
につき放置して問題なし。裁判所からの督促状が来た場合は別。それでも不安な人は該当スレへ。
携帯・PHS
http://hobby9.2ch.net/phs/

3無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:45:32 ID:MxLOO8X3
Q お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
 最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
 民事で訴えましょう。

Q お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A 住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
  本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
  請求金額を払わされることになります。
  指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
  お住まいの地域の弁護士会に相談してください。

Q ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。書いた事柄が、(1)公共の利害に関する事実についてであり、
(2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、(3)内容が真実であることの証明があったときには
名誉毀損とならなくなる可能性はあります。上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。

Q 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。
4無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:46:06 ID:MxLOO8X3
Q  慰謝料の相場を教えて下さい。
A  まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
  18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、
  なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
 (参考) http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5556/jourei.html

Q 弁護士を紹介してください。裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスにへ相談してください。
http://www.houterasu.or.jp/

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q 法的トラブルが起きたけれど、弁護士にお願いするほどのお金がない、
or 裁判するほど事を大きくしたくない、or 話し合いで何とかしたい。
A 簡易裁判所に調停を申し込むか、弁護士会が運営している紛争解決センターに相談しましょう。
通常裁判よりも低額、短期間で解決が図れる可能性があります。
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf
http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/houritu7.htm

5無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:46:40 ID:MxLOO8X3
Q このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
 どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。
重要な事柄であれば回答を鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?

Q ○○○○です。訴えられますか?
A たいていのことは訴えられます。取り上げられるか、勝ち負けは別問題です。

Q ○○○○です。どうすればいいですか?
A どうとでもなります。どうしたいかを書いてください。
6無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 19:47:11 ID:MxLOO8X3
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

7無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:05:23 ID:3AQkGaa8
>>1

お疲れさま。

>名前:無責任な名無しさん :2007/05/11(金) 19:55:15 ID:LYBg7UiO
>「ツバメ」ともらったヒントでぐぐれば解るよ。

虐待が禁止されているのは卵や鳥そのものであって、巣に関しては動物愛語法の28条11項に保護区に関する規定があるだけだ。

第28条の11 鳥獣保護区の区域内の土地又は木竹に関し、所有権その他の権利を有する者は、正当な理由がない限り、
環境大臣又は都道府県知事が当該土地又は木竹に鳥獣の生息及び繁殖に必要な営巣、給水、給餌等の施設を設けることを拒んではならない。
8無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:14:27 ID:fUNQwWrc
>994 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2007/05/11(金) 19:34:56 ID:3AQkGaa8
>>991
>>ツバメの巣の破壊をやめさせたい

>ツバメはいわゆる動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)における愛護動物ではないから、なにか条例でもないかぎり法には触れないな。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>ただし、大家ならば住人に何らかの被害を及ぼさない限度でツバメの巣壊しを禁止できると考える。
9無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:17:19 ID:LyQjqcXP
■質問です■
法テラスを利用しようと思いますが、利用する為にはどんな条件が必要になるのか教えて下さい
10無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:21:16 ID:3AQkGaa8
>>9
>法テラスの利用条件

法テラスのホームページに書いてある。
http://www.houterasu.or.jp/center_riyou/minji_fujo.html
11無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:23:25 ID:ongY4XDJ

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:3AQkGaa8】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
12無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:24:15 ID:jux5lE7T
>>1

オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
13無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 20:28:28 ID:fTWXRL0v
前スレ>988
もとの質問は相当期間を契約前に決めないといけないか、という
質問だったので、瑕疵が見つかってからでOKと回答した。
それと瑕疵担保責任をいつまで行使できるか(除斥期間)は別の話。

>>989
車の部品に瑕疵があっても、その部品を取り替えれば済む話なので
「契約の目的を達成することができない」場合にあたらず、
契約は解除できない。
部品交換代を損害賠償請求することは出来る。
14無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:04:42 ID:RYZ+PVYM
すいません 御手数ですが 質問します。
 借りた金と 拾った金の 時効は何年ですか
 法律の詳しい方教えてください。
15無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:12:16 ID:iQrxUGF/
>>14
消滅時効
貸金について
 商人の貸金 返済期日が決まっているものは、その期日から5年
 返済期日が決まっていないものは、貸した日から5年
銀行などからの貸金
 貸付金支払日から5年
貸金の利息や遅延損害金
 利息は貸付日から5年 遅延損害金は、支払期日から5年
個人間の貸金
 返済期日が決まっているものは、その期日から10年
 返済期日が決まっていないものは、貸した日から10年


「拾った金の時効」この意味はわかりかねる??
16無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:25:12 ID:ongY4XDJ
>>15
間違いが4ヶ所。やり直し。
17無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:47:15 ID:iQrxUGF/
>>16
どこが違う? これでいいよ。
18無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:56:31 ID:3AQkGaa8
>>14-15
>拾ったお金の時効

おそらく、相談者は遺失物横領罪について聞いているものと思われる。
時効は3年だな。
19無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 23:58:29 ID:ongY4XDJ
>>17
×返済期日が決まっていないものは、貸した日から5年
×利息は貸付日から5年
×遅延損害金は、支払期日から5年
×返済期日が決まっていないものは、貸した日から10年
これ以上アホ回答者が増えるのはカンベンな。
20無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:02:29 ID:d8jhkKw/
>遅延損害金は、支払期日から5年

遅延損害金というものは毎日増えていくものであって、別に支払期日は関係ないと思うが。
それから、遅延損害金は損害賠償の請求であるから、3年のように思う。
21無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:10:48 ID:HtB4zN4r
A氏が私を侮辱する事柄をB氏に話しました。

それを撤回すると同時にA氏の人格を説明する為に
B氏にA氏の犯罪歴などを伝えるのは、
名誉毀損・侮辱罪にあたりますか?
22無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:12:45 ID:T9b1F8La
>>21
時と場合による。
23無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:22:37 ID:yL8loOAS
スレ(板)違いでしたら申し訳ありませんが、オンラインゲームでの出来事について
質問させてください。

先日ゲーム内の不正者一斉措置があり、身に覚えのない不正行為をしたという
理由で、突然課金ゲームのアカウントを停止措置にされてしまいました。
当然ヘルプデスクから再調査と停止解除を求めましたが、それに対する回答は
当社の調査は完璧であり、アカウント停止は永続的である、との回答でした。
証拠はあるが情報開示は公的機関等からの要請があったときのみ行う、とも。
このような場合、消費者の権利というものはどうなっているのでしょう?

ゲーム利用約款には不正行為があった場合無条件でアカウント停止をする、
という内容があり、それは承知して契約をしましたが、こちらは不正行為など
していないのです。

弁護士を通じて情報開示を求める方法や、それにかかるであろうおおよその
費用などをお教え願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
24無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:25:53 ID:u9VD8Ucf
>>17
あまりにも酷いから、ID:3AQkGaa8が、ID変えて書き込みしたのかと
思っちゃった。
25無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:31:58 ID:d8jhkKw/
>>23
>オンラインゲームでの身に覚えのないアカウント停止措置

アカウント停止を解除するよう求める裁判を起こした方が早い。
不正行為が現実に行われた事を相手方が証明できなければ、アカウント停止は解除しなければならない。
いずれにしても、弁護士や消費者センターへ相談だな。
26無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:35:19 ID:UIJbIl8z
>>23
契約の自由があるからね。
「不正」の内容は教えてもらったんですか?
具体的な損害はありますか?
2723:2007/05/12(土) 00:44:45 ID:yL8loOAS
レスありがとうございます。

不正の具体的理由はRMTという、ゲーム内通貨を第三者から現金で買い求める
規約違反を犯したため、というものですが、そんな不正行為をした事はありません。
具体的な損害と言うと、月額課金ゲームですので、すでに支払ってある料金が
このままでは無意味になってしまうという事でしょうか。
月額料金は損害というほどの大金ではありませんが…
28無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:53:01 ID:cVeuSscO
>>23
森下一喜を名指しで訴えろよ
29無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 00:57:19 ID:d8jhkKw/
>>27

ゲーム内のキャラクターを使用できない事による精神的損害等も求められる。
証拠は相手方が主張・立証する必要があるから、同様の措置を受けた人を募って集団提訴を考えるといい。
3023:2007/05/12(土) 01:02:21 ID:yL8loOAS
>>29
同様の措置を受けた人を募って集団提訴を考えるといい

この方法が採れればいいのかもしれません。
ですが措置があるのは不正があったからですので、今回の一斉措置で
本当はそうではないのに冤罪だと騒いでいる人もいる、という見方をしている人が多く、
私自身も自分の潔白はよく知っていますが、果たして一緒に行動を起こして
くれる人が潔白であるかどうかは解りかねます。
集団提訴になった場合、その中に実際に不正を働いていた人がいた場合などは
どうなるのでしょう?
31無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 01:30:41 ID:4p1rr2Zm
>>30
法的にはただの通常共同訴訟だからカンケーない
一人一人判断されるだけ
3223:2007/05/12(土) 01:38:03 ID:yL8loOAS
>>31
個別に対応されるのであれば、そういった方法で訴えた場合でも安心できます。

まずは消費者センターに問い合わせることからはじめます。
遅い時間にもかかわらず親切に教えて頂き、ありがとうございました。
33無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 01:40:04 ID:8/osRdTA
受験生です。
近所の図書館の自習室に毎日勉強に行っています。
ところが、その自習室に女性を物色している中年のオジサンがいます。
具体的にはいつもキョロキョロして女性を探しています。
それで高校生くらいの女の子が席につくとわざわざ隣の席に移動します。
時には席を外している人の机の上に置いてある持ち物をいじって女性かどうか確認しているようです。

それで、気持ち悪いのでその図書館に改善できないかの相談メールを送りましたが
何の音沙汰もありません。


何とかそいつを排除するような良い方法はないでしょうか?
34無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 01:51:59 ID:ORPML7MB
学校の教師が、未成年の元教え子とお酒を飲みました。
通報したら何か咎められますか?
35無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 01:56:57 ID:cVeuSscO
>>33
受験に専念しろ
>>34
物証を提示しろ
そしてその場に居ながらなぜ止めなかったのか弁明しろ
36無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:00:50 ID:ORPML7MB
>>35
未成年の人の口から聞いただけなのですが、無意味ですかね?物証からは程遠い材料です。
一応教育委員会には連絡しようかなと思ってます。
37無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:11:23 ID:cVeuSscO
>>36
未成年の人が死ねって言えば死ぬんですね?
じゃあ死んでください
38無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:14:42 ID:P7anLPxw
こちらの情報でその教師が処罰を受けるのかなと思いまして。
教師が未成年に酒を飲ませるのはいただけないことです。
39無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:26:17 ID:cVeuSscO
>>38
通報は自由ですがあなたが狼少年扱いされる危険大です

そこまでご執心でしたら私費を投じて興信所等に依頼し
まずは物証を固めることをお勧めします
40無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:29:34 ID:P7anLPxw
>>39
一応裏付けはあります。未成年のネット上の書き込みだけど。

真面目に応えてくれてありがとう。感謝します。
41はなしし:2007/05/12(土) 03:05:27 ID:POMv/IjH
>33 なぜ親の協力を求めない?
42無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 03:34:31 ID:/8d3BfjT
他板から誘導されて来ました。よろしくお願いします。

二十代の女です。ストーカーに遭っていると思うんです。思い当たる人物が二人(かなり
低確率で同一人物かも知れませんが)います。

・A…見た目から明らかに不審者の様子。家の近所で見かけ、数週間〜数カ月後
二度目に同じ場所で声をかけられたが無視。
・B…会ったのは計二回ほど。
昨年末まで少し働いていた店の客。客としての関係を切っても電話がきたり
(多分非通知も彼から)、メールの内容が精神的におかしかった。彼の職場や自宅が
私の自宅と比較的近く、うっかり彼に私の自宅の町名や目印(○○の近く等)を教えてしまった。
出会いはAのほうが先な気もします。

そして数日前の事です。早朝家のすぐ近くを歩いていると不審な車が止まっていました。
私が気になっていると、ずっとこちらの様子を伺い、すれ違った後に車を走らせ横に
止まってきました。そこで話し掛けられ恐怖で後ずさりすると「違う子かなぁ」と言って
去って行きました。その時は化粧を全くしていなかったので他人は分からないでしょう。
その車の男とA・Bが、顔つきや話し方がよく似ているんです。
Bからの電話は最近までたまにあり、非通知も昨日ありました。

当人の私からするとストーカーされているとしか思えなく、恐怖で昼間の外出すら
できません。夜中外に車が止まっていたり物音があるとストーカーだとしか思えず
気が気ではありません。倒れそうです。法律に携わる方から見て、前述の出来事は
どのように受け止められますか?長文失礼致しました。
43無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 04:08:42 ID:WI7oK8Y2
>>42
で、どこが法律相談なの?

先ずは、ストーカーなのか・・・そもそもストーカーがいるのかを確認。
ってことで、警察へ。
4442:2007/05/12(土) 04:20:29 ID:/8d3BfjT
>>43
ありがとうございます。
他板から誘導され、この出来事からストーカーの有無を可能性だけでも
お答え頂きたかったのですがスレ違いですか?
警察は物的証拠がないと相手にされないと聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか。
45無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 08:18:37 ID:JZ5Sfwc8
被害届を出すのに証拠なんかいらないよ。
ただ出すだけならね。
一応出されたら受理されるはずだけど。
まあどういう捜査になるかは別だけど。
そりゃあ証拠はあるにこしたことはない。
46無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 09:02:21 ID:jv4rX3Ia
>>17>>20
この馬鹿どもは放置?訂正できる人はいないの?
47無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 10:58:03 ID:orH1vZkU
質問なのですが、債務者の給与を差し押さえたい場合、
弁護士に依頼すると、通常どういった方法で勤務先を
突き止めるのでしょうか?
48無責任な名無しさん :2007/05/12(土) 11:02:11 ID:D1ZV9YUt
総額一千万円の財産を11年前に詐欺、恐喝、窃盗で奪われたのですが
1/10だけ返還要求しているのですが、あまりしつこく要求すると、こちらも
罪にとわれますか?宜しくお願いします。
49無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 11:13:25 ID:3vjxSp9x
ソフトバンク代理店を名乗る会社より、電話契約を勧誘する電話が何度お断りしてもかかってきます。
その度に、貴社と契約する意思の無いこと、今後一切貴社からの情報も必要ない事をお伝えしているのですが
全く効果がありません。
事務所から携帯電話に転送しているため、こちらにも通話料金がかかり実害が発生しております。
特定商取引に該当する商品であれば、再勧誘の禁止に該当するのでしょうが
このような契約を勧誘する場合に該当する法律は無いのでしょうか
アドバイス宜しくお願いします
50無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 11:39:08 ID:hKbqgN1Z
◇トランプディベート◇

基本:普通のディベートに加えて、ひいたトランプにしたがって攻める材料が決まる。
100枚、2人対決なら50枚。
手札は5枚まで。

例 テーマ:法科大学院ロースクール制度は是か非か
賛成と反対に分かれる

是@三振制度のカードをひいた→新司法試験(紳士)は教育不平等

非@予備校問題のカードをひいた→予備校に依存しなければ合格しない現状はおかしい

憲法カードや死刑制度問題カードでも、普通のディベートと同じく与えられたテーマに従って
攻めるか守るを選択しなければならない。
(条文)解釈力・(法律と判例の)記憶力・多角的判断・他者の心情推理・知識量(+パフォーマンス)が求められる。
判定も一般のディベートと同じ
たいていは一対一で行う。
51無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 12:23:52 ID:yWHEe6Ue
消防団規則を作りたいのですが、
既に町で定めた規則があり、
私の住んでいる地域限定の規則をプラスしたいと考えています。
作成するにあたっての注意点や法令からみた落とし穴等、
教えて頂けますでしょうか?
52無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 13:07:10 ID:W6kiDcOA
犯罪歴のある人が、店を構えて
顧客と長期にわたる何らかの契約する際、
犯罪歴がある事は伝えなければなりませんか?

履歴書には犯罪歴の記入が必要と聞いたことがあり、
それに類する事柄と思いました。
53無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 13:42:19 ID:TFVLUCK8
>>47
弁護士はそんな調査はしない。

>>48
なる。
その被害とやら、被害届も出していなければ証拠もないんだよね?
あなたが請求する法的根拠な無いから、ただ「100万払ってくれ」と
お願いしているに過ぎない。

>>49
法的に営業活動を禁止することは出来ない。
代理店の代表者に事情(転送の為電話代がかかる)を話し自粛をお願いして、
それでも効果がないならソフトバンクに直接苦情を言ってみては。
54無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:01:21 ID:BLOBpoDz
>>19
期限の定めのない債権の消滅時効の起算点は、債権成立時で合ってませんか?
>>46
利息は、元の債権に付随するものだから、単独では消滅時効にかからず、元の債権の時効消滅と同時に消滅。
遅延損害金も、同じように考えることができると思います。(時効の訴求効:144条により遅延もナシ)
しかし、当事者があえて元本に充当する旨を示して一部弁済したときはどうか。(判例は遅延損害金については491条を任意規定のように解しているよう)
遅延損害金は遅延の事実により発生する期限の定めのない債権であることから、発生してから元の原因に従って時効消滅するのではないかと思います。
つまり、請求時から1〜10年以前の遅延分は、請求できない(中断した部分を除く)のではないかと思います。
異論があれば、訂正・補足してください。
結論としては、遅延損害金は債務不履行により発生するところ、債 務 不 履 行 は 不 法 行 為 の 一 種 だ か ら 、 3 年 で 消 滅 >>20 というのもありなんですかね。
55無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:09:04 ID:d8jhkKw/
>>33
>図書館の女性を物色している中年男性

他人の所持品を自己の管理下に置く事は窃盗罪にあたる。
警察へ。

>>34
>元教え子の未成年飲酒

未成年飲酒禁止法の1条2項に違反している。
親権者(要するに親)やその代わりの立場にいるものは、未成年の飲酒に関して制止する義務がある。
この場合は、科料にあたるな。
56無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:18:13 ID:BLOBpoDz
>>55
>>33への答えとしては間違ってると思いますよ。
持ち物をいじるだけでは不法領得の意思もなく、所有者の意思に反した占有移転もないと思いますけど。

>>34については、「元教え子」というだけで、親権者・これに代わりて監督を行うものにはならないと思います。
現役の教師-生徒という関係なら、監督を行っている、と言えそうですが、
卒業した後なら、道義的部分は別として、法的な監督義務はないと思いますけれど。
57無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:20:15 ID:U95vIdoU
>>55
「他人の所持品を自己の管理下に置く事」=「窃盗罪」ではない。
窃盗罪の構成要件を勉強し直せ。
58無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:21:01 ID:d8jhkKw/
>>42
>ストーカーされている可能性がある

警察へ相談するといい。
それから、携帯電話などに110番を登録しておく事。


>>47
>債務者の勤務先

ふつう、金銭貸借契約などの場合には勤務先を書くと思うんだが。
住所が分かっているなら少額訴訟や支払督促などをするといいだろうな。

>>48
>詐欺・恐喝・窃盗による損害賠償請求

相手方が分かっているのに11年も放って置くなと。
請求自体は犯罪とはならないが、すでに消滅時効に達している。
59無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:29:36 ID:d8jhkKw/
>>56-57
>窃盗罪の構成要件

窃盗罪は、他人の所有物を自己の占有下に置く事により成立する。
この占有というのは民法での「占有(あるいは占有権)の行使」とは意味が違い、「占有」が帰属する必要はない。
例えば、スリ・泥棒がかばんなどから財布を抜き取って開いてみたが、わずかなお金しか入っていなかったのでそのまま戻したという場合にも、窃盗罪は既遂になる。
無論、あるものを置いておくと通行の邪魔であるからどかしたとか、雪かきに必要なシャベルの一時的な拝借といったような正当事由がある場合は含まれない。
60無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:34:11 ID:10nWN28a
>>33
>時には席を外している人の机の上に置いてある持ち物をいじって女性かどうか確認しているようです。

少々強引にやるなら、
持ち物をいじっているときに窃盗未遂と決めつけて
現場を取り押さえるなり職員に通報するなりするのがいい。
61無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:40:04 ID:BLOBpoDz
>>59

>民法での「占有(あるいは占有権)の行使」とは意味が違い、「占有」が帰属する必要はない。
>例えば、スリ・泥棒がかばんなどから財布を抜き取って開いてみたが、わずかなお金しか入っていなかったのでそのまま戻した
いったん占有が帰属しているから、当たり前でしょ?民法で言っても、権限の有無は別として、占有の移転と放棄があったと考えてもいいのでは?
あなたは、窃盗罪の成立に不法領得の意思を不要とする説を採ってるのかもしれませんが、異端ですよ。
>>56の指摘を理解していますか?
62無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:40:20 ID:U95vIdoU
>>59
ほんと、中途半端な知識だなあ。
他人の所有物を自己の占有下に置くことが、直ちに窃盗罪にはならない。

スリや泥棒は、何のために財布を抜き取るのか。
学校のテストを中止させるために、学校に侵入してテスト用紙を持ち出し
自分の家に持ち帰る事は窃盗罪なのか。

こんなことは、刑法の基礎だ。
63無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:40:50 ID:d8jhkKw/
>>60
>持ち物をいじっているときに窃盗未遂で通報

窃盗罪は状態犯なんだが。
つまり、持ち物を正当な理由なくいじっているその時点で、すでに既遂になる。
64無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:42:42 ID:8uGiS1hk
>>54
合ってません。金銭消費貸借であることを忘れている。
利息の理解もむちゃくちゃ。基本権と支分権の区別もできてないだろ。
支分権は独立の債権だし、通常は定期金債権の時効にかかる。

最後の2行といい、斜め上の回答といいセクシービーチへの皮肉のつもりなんだよな。
もし本気だったらおまえもアホの仲間入り。

>それから、遅延損害金は損害賠償の請求であるから、3年のように思う。
この文章を読んで脱力しない回答者なんて、本人ぐらいだろうと思っってたんだが。
65無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:43:01 ID:BLOBpoDz
>>63
・・・絶句・・・
窃盗罪は確かに状態犯ですけれど、実行の着手と既遂時期の関係について状態犯かどうかというのは無関係では?
66無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:50:49 ID:d8jhkKw/
>>62
>スリや泥棒は、何のために財布を抜き取るのか。

判例の立場は、その物を権利者の意思を排除して自己の所有物として振る舞い、利用や処分をする事を言うとしている。
例えば、後で返すつもりの他人の自転車を数時間に渡って無断拝借するなども窃盗罪にあたり、継続的に自己の所有物にするという意思にまででる必要はない。
雪かきのシャベルの例は、降り積もった雪をかいて道の通行を円滑にするという公共的な目的があり、なおかつ所有者の家の前で平穏に行っていたからいわゆる使用窃盗の範囲となり、不可罰となっている。
67無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:53:31 ID:cVeuSscO
ID:d8jhkKw/
ここはいつからディベートスレになったんですか?
68無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 14:59:16 ID:8uGiS1hk
>>66
>後で返すつもりの他人の自転車を数時間に渡って無断拝借するなども窃盗罪にあたり
このような立場の判例は寡聞にして知りません。もしご存じなら示していただければ幸いです。
69無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:00:52 ID:d8jhkKw/
>>67
>ここはいつからディベートスレに?

判例の立場を解説しているだけで、別に議論をしているつもりはないが、それじゃ簡単に結論を言っておく。

■いわゆる使用窃盗の例

引き出しに入っている友人のiPodを、本人に言えばが貸してくれるものと思い、無断で使用した。
不法な占有ではあるが、これは故意がないために不可罰になる。


■窃盗罪が成立する例

引き出しに入っている友人のiPodを無断で使用し、友人が帰ってくると、ばれてはまずいとあわててそれをしまった。
これは不法に占有しているという意思があり、窃盗罪となる。
70無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:04:36 ID:U95vIdoU
>>66
やれやれ、その「判例の立場」には大前提があるんだよ。
だからキミの「怪答」は中途半端なんだな。
それがわからないのなら、困ったものである。

>>62のテスト用紙の件は窃盗なのか?
71無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:13:07 ID:BLOBpoDz
>>64
なるほど、金銭消費貸借の消滅時効の起算点は、債権成立から相当期間経過後でしたね。基本でした、すみません。
支分権については、勉強不足でした。利息債権だけの譲渡もできるのに消滅時効はどうなるのか、とちょっと疑問には思っていましたが。
ただ、ダットサンを読んだのですが、基本権としての利息債権と支分権としての利息債権の違いがよくわかりません。
ご指摘の最後の2行は、いい方に解釈してください。
72無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:13:59 ID:d8jhkKw/
>>68

だったら、今から近くの自転車置き場に行って適当な自転車を乗り回す事を想像してみろと。
持ち主の依頼で警察が乗り回している所を見つけたら、その場で逮捕だろう。
73無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:16:58 ID:8uGiS1hk
>>70>>72
お前ってば本当にどうしようもない馬鹿だな。早く死ねよ。

2〜3時間後に返還する意思で自転車を無断使用した者の窃盗罪を否定した
有名な裁判例(京都地判S.51年12月17日・判タ354号339頁)知ってる?
74無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:20:29 ID:8uGiS1hk
ごめん。>>70へのアンカーは不要だった。
75無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:20:50 ID:d8jhkKw/
例えば、逃走する犯罪人を追いかけるために他人の自転車を借りるとか、自転車置き場に沢山置いてある中から友人知人のものを一時借りるという場合には、それぞれ緊急避難や故意の阻却によって違法性阻却事由がある。
しかし、相談者の言う図書館の中年男性にそれがあるとは考えられないな。
したがって、図書館で女性の持ち物を物色する事は、持ち主(所有者)の意思の排除と実際の占有が行われているから、窃盗罪が成立している。
76無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:26:04 ID:d8jhkKw/
>>73

裁判所のホームページで検索したが、出て来ないな。
内容を具体的に詳しく。
77無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:28:33 ID:U95vIdoU
>>75
もう一度言う。
窃盗罪の構成要件を「全て」挙げてみろ。

持ち主の意思の排除と実際の占有だけで窃盗罪で起訴してみろ。
裁判官に笑われるぞ。
7849:2007/05/12(土) 15:34:50 ID:3vjxSp9x
>>53
こちらに通話料金が発生していることも何度もお伝えしました。
直接ソフトバンクに苦情を入れることにします。
アドバイス有難うございました。
79無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:38:26 ID:U95vIdoU
>>75
逃走する犯罪人を追いかけるために他人の自転車を借りる事が
緊急避難だというのか。いやはや、あきれたもんだ。
それとも友人知人のものを一時借りることが緊急避難なのかな。

刑法第37条に「現在の危難を避けるため」って意味がわかっていないな。
80無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:48:49 ID:d8jhkKw/
>>79

刑法上の緊急避難は、いわゆる避難とは違うんだが。
例えば、プロバイダ規制法と損害賠償請求権により他人の発信者情報を開示させることも正当防衛・緊急避難に当たる。
81無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 15:56:06 ID:BLOBpoDz
>>75
あなたは考え方が逆です。まずは構成要件該当性を考えるべきだと思います。(違法性・責任はその後)
ところで、「物色する」だけでどうして「実際の占有が行われている」とまで言えるんですか?
占有とは物に対する事実上の支配で、他人の支配を排除する排他的支配であることが必要ですよ。

>>73の判例はそこに挙がってる判例タイムズや判例時報847-112、有斐閣判例刑法各論P172、山口刑法各論P196などでは調べられませんか?

>>80は36・37条の問題ではなく、35条の問題です。
82無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 16:02:27 ID:d8jhkKw/
>>81
>ところで、「物色する」だけでどうして「実際の占有が行われている」とまで言えるんですか?

だから、>>33の相談にある図書館の中年男性は、実際に女性の荷物をいじってるんだが。
不法に占有する意思があり、なおかつ実際に占有している。
83無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 16:18:16 ID:BLOBpoDz
>>71の疑問について、法学質問スレの方に移動します。よかったらおつきあい下さい。

>>82
あなたは事実の評価がおかしい。
>席を外している人の机の上に置いてある持ち物をいじって女性かどうか確認しているようです。
これを読む限りでは、机の上の荷物を机の上に置いたまま鞄の中をのぞいたり、場合によってはカバーを開ける、最大限に解釈して鞄の中を探る、という程度では?
もしそれ以上のことを想定しているなら、想像力が豊かすぎるとしか言えませんが。
それに、占有移転には、本権者を排除する状態である必要から、原則として、最低限客体の場所的移動が必要だと思いますけれど。事実評価の問題として。
84無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 16:29:20 ID:d8jhkKw/
>>83

このバカ。
場所移動なんて必要ない。
バカたれ。
85無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 16:31:01 ID:BLOBpoDz
>>84
下手に出てれば、ついに馬鹿に馬鹿って言われてしまったか・・・
86無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 16:33:25 ID:d8jhkKw/
すまない、興奮してしまった。
例えば、他人の名前がぶら下げてあるプラスチックケースに、自分の名前をぶらさげて置けば窃盗罪だな。
ケースや中身は移動していないが、窃盗罪にあたる。
87無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 17:11:02 ID:TFVLUCK8
どんどん話がずれていってるような気が。
相談内容は「女の子の隣に座る事を目的としている変質者を
なんとかしてもらえないか」でしょ?

実際の被害(触る、写真を撮る等)が無いと法的には何も出来ない

荷物をいじっていることで窃盗にならないかな?

という流れの議論だと思うけど、かなり無理やりで現実的では無い。
「女性の持ち物かどうか」を確認しているだけで占有の意図は無いからね。

図書館の利用規約に違反していない限り、排除するのは難しいが、
そいつが隣に来たら席移動→ついてきたら職員に通報、とか
自分の持ち物をいじられている所を目撃したら注意してもらうくらいかなあ。
あまりひんぱんなら、置き引きの疑いもあるし図書館から警察に通報してくれるんじゃ。

あと、他にも同じように考えてる人がいれば、女性専用コーナーを作ってもらうよう
みんなで働きかけるなどしてみれば?
88無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 18:14:41 ID:T0YkZe+f
てかさ、こいつは何がしたいんだ?
自分のオナニーを他人に見せびらかしたいだけなの?
今までにも、山田からはじまっていろんな変な回答者が現れたけど、皆注意されて消えていったよね。

はっきり言うけど、ここは「相談者のために」知識のある人間が手助けする場所であって、
不勉強な回答者のレスを添削するところじゃありません。

相談者の利益にならない回答者なんて、「全く価値はありません」よ。
回答する前に1年くらいROMってて下さい。
89無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 18:18:43 ID:T0YkZe+f
>>87
荷物の確認時点でプライバシーの侵害にはなるよ。
つまり不法行為。

これだけで窃盗は電波。
90無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 18:53:02 ID:q6aSHqA4
聖みじお伯爵◆3oPO3Pt/NEの自由帳2ちゃんの市況1板のマイナーコテがアメブロに参上しました。
http://ameblo.jp/hksk/

いかがでしょう。
いちおう元ヒルズ族だし、合コンでも楽しくやってますが。。評価おながいします。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/463fd8a9_7521/bc/62ca/__sr_/14c9.jpg?bcvfDvGBdc_i4BdE
91無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 19:58:35 ID:paNM4U8B
■質問です■
ホストクラブのオーナーが風営法違反で捕まりました。オーナーは傷害罪で執行猶予中でした。罰金刑で済みますか?
92まさき:2007/05/12(土) 20:53:07 ID:aiHKpIEU
教えてください。入居四ヶ月で部屋を出ます。なのに敷金が一万円しか返ってこないとのことです。敷金で畳替えと壁紙がえをするそうです。部屋は中古で2LDK、タバコは吸いません。敷金は13万円。せめてもう少し返して欲しいです。どうにかならないでしょうか?
93無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 20:56:11 ID:mzNU5jli
>>92
賃貸契約書で畳替え費用や壁紙貼り替え費用いくらいくらをあなたが負担する
という約束してない?
もししてないのなら返還請求が認められる可能性が高い
(あなたの使用が悪くて畳替え、壁紙貼替えしなければならなくなった場合を除く)
簡易裁判所に少額訴訟を申し立てましょう
94まさき:2007/05/12(土) 21:01:34 ID:aiHKpIEU
93さん早い返事ありがとうございます。金額はかいていませんが契約書には畳替えと壁紙のことはありました。無理ですか?
95無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 21:05:06 ID:mzNU5jli
>>94
なんて書いてある?
96無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 21:20:09 ID:CckeuKYq
教えてください
外国籍なんですが、日本人と結婚して帰化した後に
相手と離婚してしたら旧姓の通名〜日本名には戻らないんでしょうか?
97無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 21:41:56 ID:BLOBpoDz
>>86
その例では微妙だと思いますね。
権利者が自分のものだとわからなくなるような状況であれば既遂であるし、なお自分のものと認識できれば未遂(名札自体の窃盗は除く)だと考えます。
窃盗罪は、侵害犯であることから、具体的な法益侵害が発生した時点で既遂になります。
窃盗罪の法益侵害は、権利者の占有喪失であり、通常の場合、権利者が位置を把握していれば占有は及んでいると言えるから、場所的移動が必要だと言ったわけです。
非類型的な場合にまで要求されるような要件という意味はありませんので、念のため。

>>92
敷金返還のガイドライン。
http://www.e-legal-office.net/sikikin/gaido.htm
消費者契約法で張り替え代などの規定が無効となる場合があります。
98無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 21:52:11 ID:JZ5Sfwc8
>>33
そんな相談メールなんか送らないで、直接職員に相談したほうが早いよ。
恥ずかしかったら電話でもいいし。
それでも改善されなかったら、職員に相談じゃなくて苦情を言うこと。
それでもダメなら、もう図書館に行かなければいい。そして図書館を訴えればいい。
法律的には、他人の持ち物を無断で触るという行為は、
ハタから見て窃盗罪に疑われる場合も当然ある。もしかして盗むという意思があるかもしれないし。
実際に盗まれていなくても、窃盗未遂罪になる可能性もある。場合によっては器物損壊罪。
どちらにしても不審者なことは間違いないのだから、警察に相談するのも有効な方法。
しかも常習者なら尚更だ。
99無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 21:53:08 ID:TkHo/aiY
ちょっと聞いて
スーパーで豚肉買った
焼いて食べたら中から寄生虫ワンサカ
スーパーに凸したら店長居ないから明日来てって言われた
これは訴えていいんすか?
100無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 22:02:39 ID:b4NrRY6G
          ■ ■ U D 終 了 の お 知 ら せ ■ ■

    (⌒∨⌒)/::"\                          ∧_∧
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)    __________     _ (´・ω・`)_
 ( ̄>::(,,^Д^)(⌒\:::::::/⌒) )これまでの解析の日々||〜。_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
  ( ̄/:::::::: (_>::(*゚∀゚):<  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____二コ__  ̄ … (_))
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)            , - ,,    ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,      ミ  ,;ミ       ヘ○ヘ
 <(__>:ミ,,゚Д゚彡 __し//J\::::::/⌒;@@^   ∧_∧∩"        |∧
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::(*゚ー゚)つ|/`,,- ,(,,`・ω・)ノ_____/_
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_) ミ   ;⊂    ノ |         )  )
  |  \し|.|J  ////(_∧_)   `''''"(^)  / ,人 ̄ ̄ ̄> ,/ /('∀`)ノシ
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J           (,,ノ (__) ,/ / /  (ヽ)
   ヽ  /     .:::/   ∧_∧  o゜*。o  (___)' / / .i⌒i ̄|〉〉
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ   (,,´Д`/⌒ヽ.*゜*. (,,・∀・ ) '───'  |  |
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン   (、_つヾ    )。*o /  つ_______l_|∧∧
   / / /|  |ヽ \     l   l" ̄ ̄    (   ,ノ          (゙('A`,,)
   (__ ̄l/__U"U V`"    .し"l,,ノ          ヽ,_,),,)             `o_o,)〜

Q:UDって終わったの?
A:UDは2007年4月27日に終了となりました。
  UDの貢献した成果はttp://ud-team2ch.net

Q:Team 2chは解散?
A:現在では大勢の方がBOINCでWCGを始めとするプロジェクトに移行し始めています。
  がん、AIDS治療やタンパク質解析から宇宙人探し、気象予測など
  医学、化学、数学、物理学などの色々な分野があります。詳細は下記

  【BOINC/WCG/F@H】分散計算処理総合235【Team2ch/UD】
  ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1178895619/2-7
101はなしし:2007/05/12(土) 22:34:58 ID:POMv/IjH
>91 「罰金刑ですむ」とはどういう意味か?
102前スレ989:2007/05/12(土) 22:49:50 ID:onNfghkh
>>13
ありがとうございます。
103 ◆5wJhiHICLQ :2007/05/12(土) 23:18:08 ID:gfFewIQ8
これは、場違いな相談かもしれませんが。。。

職場でのトラブルです。
同僚の一人が身勝手な行動があまりにも多く、バイトからも苦情の声が
上がったため、私が上司に報告したところ、叱責されたことを根に持ち、
逆切れし、取引先の重役の名前をちらつかせ、今度こんなことしたら
「クビにしてやる!」「この業界では働けなくしてやる!」とか
言って脅してきました。
あまりの幼稚な言葉に呆れましたが、何分にもこれからほぼ毎日顔を
合わせねばならず、また、何度か暴力沙汰をおこしたことがある人なので
これからのことが心配です。

なんとか、法的な処置は取れないものでしょうか?
104某事務官:2007/05/12(土) 23:20:14 ID:UvsCDcf6
>>96
正確なところは戸籍事務担当者に尋ねられたいが、私の意見を述べる。

外国人が日本人と婚姻した場合、(日本法では)当該外国人の氏名は変わらない。
その者の姓が変わったのは、帰化の際の「帰化許可申請書」において
以前の姓とは異なる「帰化後の氏名」を申請したからであろう。

そして、帰化し日本人となってからの戸籍には通称名(=通名)は存在しまい。

婚姻によって氏(=姓)を改めた者は、離婚によって婚姻前の氏に戻ることができる
(民法第767条第1項.)が、本件の元外国人の方は婚姻によって姓が変わったわけではなかろう。
また、その者の日本の戸籍においては、婚姻前の旧姓というものも、通名もないのだろうから、
戻すも何もないものと思われる。結論は不可と考える。
氏名の変更については、家庭裁判所での手続きとなるだろう。


105無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 23:28:15 ID:6VoE7piV
実家の母(弟と二人で同居)が亡くなったのですが、弟と私は
昔から仲が悪く、彼は私に一切連絡せず、母の葬式を終えてしまいました。
遺産は二等分することになりましたが、死去を連絡せず、
葬式を終えてしまったことに対して、弟に慰謝料請求はできないでしょうか?
106無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 23:34:50 ID:5hVGoLWE
新聞代の集金のバイトをしているのですが、新聞代を3ヶ月分滞納している奴が居ます。
約束しても何回もすっぽかされ頭にきています。
今度嫌がらせで午前3時ぐらいに集金しに行ったり、詐欺罪で110番したり、
闇金から借りてでも払えと言ったり、わざと大声で「新聞代払って!!○○さん!!」と叫び、近所の人にもこの事実を聞かせようと
思うのですが、犯罪や不法行為になりますか?
会社からはとことん追い込みかけていいと言われています。
107無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 23:35:29 ID:mzNU5jli
>>106
恐喝未遂で捕まるよ
108はなしし:2007/05/12(土) 23:38:18 ID:POMv/IjH
>99 「訴え」とは何か?
109無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 00:23:38 ID:r3Q+Jd/X
>>107
どれが恐喝未遂になりますか?
1 午前3時ぐらいに集金しに行く
2 詐欺罪で110番する
3 闇金から借りてでも払えと言う
4 わざと大声で「新聞代払って!!○○さん!!」と叫び、近所の人にもこの事実を聞かせる
110無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 00:33:47 ID:RARYd+c3
>>100

UDプロジェクトもついに終了か。
PS3もそうだが、きっと第二・第三の分散コンピューティングによる大規模研究プロジェクトが進められるだろうな。
お疲れさま。

>>103

それだけでは具体的な内容が分からないが、脅迫等で警察に相談。


>>105
>死んだ事を知らせず、葬儀に呼ばなかった

損害賠償の対象になるな。
最高で200万円程度と考える。
111無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:15:28 ID:I4VVjLxT
撮影禁止の施設等で犯罪被害の危険を感じ
証拠保全のために撮影するのは正当防衛or緊急避難として認められますか?
112無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:30:22 ID:fIqXeuDu
>>111
刑事?
民事?

証拠保全のためにじゃ危難を避けるためとは言えないから無理じゃろ
そもそも撮影が何の犯罪を構成するんだ…
迷惑防止条例か
113無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:37:28 ID:RARYd+c3
>>111
>撮影禁止の施設等で犯罪被害の危険により正当防衛or緊急避難による撮影行為

認められる。
もう眠いな。
以上。
114無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:41:01 ID:04VCAqZu
探偵以外で携帯番号から住所がわかる方法ってありますか?
裁判するのに必要なんです。教えて下さい。
115無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 01:44:16 ID:WzDGvQTk
>>114
エスパー。
116はなしし:2007/05/13(日) 02:05:20 ID:35JDSpVV
>109 1強要罪が問擬。2虚構申告罪が問擬。3強要罪が問擬。
4名誉棄損罪が問擬。
117無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 02:27:06 ID:PtC9wxD7
>114ない。探偵も金払っても確実ではない。あんま無茶して逆に訴えられん様にな。相手auかDoCoMoどっちだ?
118無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 02:39:56 ID:I4VVjLxT
>>114
winnyで流出とか?
119無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 02:46:56 ID:o+GYoRPD
公判中の被告人の保釈決定は、その公判を担当している裁判官が決めるのですか?
それとも保釈専門の裁判官がいるのですか?教えてください。
120無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 04:47:37 ID:mQX+zo/1
>>119
別の人が決めるっす。
121無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 07:01:06 ID:15pt5SgR
騙されました!助けて下さい!
いまさっき、2chの
「25: 【芸能】桜塚やっくんへ業界から期待と不安の声とエール【Amebaニュース】[07/05/12]」
43 :名無しさん@恐縮です :2007/05/12(土) 14:49:08 ID:dzLG49Od0 あんまり知られてないけどAV出演経験あり
http://file051114103207.cocolog-nifty.com/blog/
これをクリックしてたら、何にも見ても無いのに1日分使用量4万?
とかってなっちゃいました・・・
解除ボタンのようなものも、ありましたが、更に怪しくて・・・。
後日請求が来そうですが、無視していてよいでしょうか?
よろしく、御指導お願いいたします。
122無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 07:53:06 ID:fDtFUP9t
弁護士に相談しながら4年前に相続した土地をお金にかえてしまったのですが
(義兄弟との共有物件を向こうに買ってもらった)
どうも安く見積もってしまい損したように思ってます。
もうどうしようもないでしょうか?
123無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 08:56:47 ID:BJqCNZiQ
オークションでお金を払ってもらえず、不成立し悪い評価を付けたのですが
逆恨みされているようで訴えると言われました。
書類を作って数日で送ると本人から連絡がきました。
多分本人訴訟にするんでしょうけど、弁護士雇うお金もなさそうな人ですので。
その場合、裁判所に出向くなら相手の地元裁判所になるのでしょうか?
こちらの地元に申請して場所を変えることは可能でしょうか?
メールは気持ちが悪いので捨てましたが、一応は読んだ旨だけ返信済みです。
アドバイス宜しくお願いします。
124無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:19:44 ID:r3Q+Jd/X
>>116
恐喝未遂にあたると解釈した>>109氏と差異がありますがどちらが正しいのでしょうか?
又、問擬とはどういう意味でしょうか?
ググってもでないし広辞苑にものっていません。
125無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:20:42 ID:r3Q+Jd/X
>>109 ×

>>107 ○
12651:2007/05/13(日) 09:37:45 ID:0+I+fkRj
どなたかお答え頂けないでしょうか?
お願いします。
127無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:47:03 ID:WzDGvQTk
>>51
質問がコアすぎてなんとも言えません。
町に関わることだから、作成したら
専門家と相談すべしです。

>>122
契約が成立しているならば無理でしょう。

>>123
基本的に訴えられる側、あなたの管轄の裁判所で行われます。
128無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:51:28 ID:51J36vNl
質問です
サークルで映画を制作してて、出演者以外に許可を得てない人の行動を撮影しました
許可得てない人の部分はモザイクを掛けなくちゃならない法律あるんでしょうか?
一応、仕上げた映画を専門業者にみてもらう予定です

教えてください
129無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:52:43 ID:+Fl3NLo9
>>123
>訴訟の管轄地

原則として被告の住所のある市町村の裁判所になるな。
被告と原告の距離が遠い場合には、合意的管轄としてその中間地点で訴訟をする事もある。
双方合意の上ならどこでも可能だな。


>>124
>問疑とは?


要するに、その成立・構成要件が満たされるかという事。
130無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 09:54:48 ID:426XusCF
>>121
無視。「ワンクリック詐欺」で検索して調べてみて。

>>122
錯誤の主張が考えられるけれど、難しいね。
どういう経緯で、低く見積もってしまったの?相手はそれを知っていた?

>>123
無視。相手が訴える法律上の理由がわからない。
むしろ、あなたはお金を回収しなくて大丈夫?

>>124
恐喝は、相手を畏怖させて財物を交付させるときに成立する。単に困惑させるだけでは成立しない。
1.3.は恐喝になるか微妙。可能性は否定できないし、暴力行為等処罰ニ関スル法律違反に問われる可能性はある。
2.は虚偽申告罪(刑法172条)。
4.は名誉毀損罪(刑法230条)
131123:2007/05/13(日) 12:32:43 ID:BJqCNZiQ
>>127 >>129
回答有難う御座いました。

>>130
個人情報がどうのこうのと、因縁を付けられました。
オークションなら双方知る必要がありますので、落札したにも関わらず
結局支払いが出来ず、悪い評価をされ住所を知られてとか。
そんな感じの逆恨みのような気がします。
132無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 12:34:56 ID:+Fl3NLo9
>>128
>撮影許可を得ていない人を撮影

雑踏などの風景の一部として写っているのであれば、何ら問題はないな。
しかし、独立の被写体として撮影しているなら肖像権の侵害にあたる。
133はなしし:2007/05/13(日) 12:35:02 ID:35JDSpVV
>51 具体的に質問しろ。
134無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 13:09:10 ID:P/1kxYsl
http://d.hatena.ne.jp/leibniz0/
このブログが主張することを要約すると
-もっと学問や文学、芸術などの「知的?」な
文化を大切にすることが「真理、真実、正義」である
-その観点では、若者は馬鹿ばっかりだ
-その原因は、今の社会がお金に支配され過ぎているからだ


現実は以下の通り
-無職、すねかじり
-童貞
-友達なし
-専門の法律もいまいち
-これといって特技も趣味も無し。
スポーツもできないし、音楽も絵画もセンス無し。

今後、彼は「知的?」な文化活動を行うことができるんでしょうか?

>もっと学問や文学、芸術などの「知的?」な文化を大切にすることが
>「真理、真実、正義」である
「真理、正義、正義」という妄想3点セットはどうやら憲法がより所
になっているようです。憲法をこよなく愛する点で、
さすが法学部といったところですが。
彼にとっては憲法がコーランであり聖書みたいなものなんですね。
自分の頭で考えて、
妄想3点セットを再構成した方がいいと思いますが、
そこは思考停止してるんでしょうか?
135無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 13:49:03 ID:w5yw2hq4
給与の差し押さえは1/4までですが、
その給与が銀行に振り込まれてすぐに預金口座を差し押さえると、
給与の全額を差し押さえられるという裏技は使えますか?
136無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:16:39 ID:cGOFOLGG
教えてください。彼女と別れるたいのですが、あいての親から「別れたら職場に言って辞めさせてやる」と言われました。もしそれで辞めさせられたら、もしくは働きにくくなったらあいての親を訴えることできますか?
137無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:21:33 ID:rcQLlO8J
つーかまずそんな事でクビになる会社なんて聞いた事ないぞ。ハッタリに決まってんだろ。
138無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:28:02 ID:cGOFOLGG
すみません。説明が不足してました。彼女は精神病院に通院していて別れることで症状が悪化する可能性があります。別れる→症状悪化→あなたの責任 と言います。
139無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:42:00 ID:426XusCF
>>135
やってもいいけど、執行異議を申し立てられたら意味ないよ。

>>138
婚約でもしていない限り、別れるのは自由だよ。
それで会社を辞めさせられたら不当解雇で会社を訴えればいい(真っ当な会社ならあり得ない)し、
会社にそんなことを言いにきたら、その親を名誉毀損で訴えることもできる。
140無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:48:13 ID:cGOFOLGG
>>139
ありがとうございます。訴訟等にはせず解決したいですが、相手の出方によっては考えます
141無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:51:00 ID:FbxwUbrw
お尋ねします。
九年前離婚いたしました。理由は主人の浪費癖と言葉の暴力です。主人も非を認め、慰謝料はないかわりに、給与がかなり多いこともあり月額8万円(二人分)の養育費を貰うことになりました。
養育費の条件は「月一回の面会」でしたが、精神の病にまで私を追い込んだ主人を息子たちも許すはずはなく、当初拒絶していたのですが、養育費のストップを息子たちに直接ほのめかしたらしく、私を慮った彼らは、嫌々ながら会っていました。
私との離婚後、長年のガールフレンドとスピード再婚した主人ですが、さすがは大手メーカーのエリート、高給のためか養育費は滞りませんでしたが、養育費完了までのこり8年になった先日、養育費のストップを申し出てきました。
理由はふたつ、@子供たちはあきらかに嫌々会っている。Aまもなく渡米のため面会ができなくなる。です。
たしかに子供たちは、かねてからの思いと、彼の新しい家庭に毎回連れて行かれてセレブな生活を見せつけられることに辟易しています。
養育費とは、子供の為にあるのではないのでしょうか。主人の都合でのストップは認められるのでしょうか。
142無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 15:54:39 ID:slu2iGSm
>>141
面会と慰謝料は必ずしも一体のものではない。
面会できなくても当然、慰謝料は請求できるし、相手が高給取りなら場合によっては増額もありうる。
あまりに平行線なら、弁護士に依頼して、弁護士に間に入ってもらおう。
143無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 16:03:38 ID:FbxwUbrw
>>141です。
>>142さん、ありがとうございます。救われました。
実はもうひとつ申し出られていることがあります。
もし、主人が養育費を最後まで払った場合、大学卒業後の息子たちに、給与の報告をしろというものです。
大学まで出る手伝いをしてやるのだから、その後の収入を報告する義務くらいあるだろう・・というものです。
そんな話は聞いたことがありませんが、拒否できますでしょうか。
144無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 16:43:39 ID:z8fBZn8q
お尋ねさせていただきます。
私は学生で、惣菜屋で働いてます。
廃棄を指示された商品(食品)を廃棄せずにこっそり持ち帰って
食べていたのが事業主に見つかったのですが、
事業主が警察に通報したらやはり私は罰せられるのでしょうか。
それとも「ごめんなさい」で済むのでしょうか。
それとも状況によるのでしょうか。
とんでもないことをしてしまったと今になって思っております。
145無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 17:00:09 ID:BJqCNZiQ
レイプされる側に全責任がある、
女はレイプされる生き物、などのた打ち回っています。

レイプなど性的虐待が心傷になってる人9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177561685/
146無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 17:54:53 ID:+Fl3NLo9
>>143
>養育費の停止と給料の報告

認められる訳がないな。
支払いがなければ支払督促や少額訴訟などをするといい。
給料の報告についても義務はない。


>>143
>廃棄された惣菜

これから使うものなら業務上横領に当たるが、廃棄された物についてはなかなか難しいように思う。
しかし、何らかの特別な方法で廃棄される事になっている場合には、成立の余地があるな。
147無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 18:04:03 ID:u6jH6TaN
お尋ねします。

AがB会社からパチスロ攻略情報の購入を進められました。
Aがお金がないと分割払いでよいといわれました。
後日、消費者金融Cから電話があり、
「B会社から連絡があり検討したところ、融資の審査が降りたので
40万円融資します」といわれた。
AはCから40万円を自分の口座に振り込んでもらい
それを引き出してB会社に支払った。
なお、CにはA自筆の金銭消費貸借契約書が交付してある。
その後、B会社から送られてきた攻略法はまったくのでたらめであった。

B会社に対しては詐欺による取消を主張できると思いますが
C消費者金融にはどのようにして損害賠償を請求できるでしょうか?
B会社との共同不法行為を考えているのですが
何か損害賠償の根拠となるよい法律はないですか?
消費者契約法あたりとかで、、、
148無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 18:10:00 ID:bOdru1Nx
>>143
大学卒業後なら既に成人しているし、お子さんの自由意思に任せましょう。
あなたから元ご主人に報告することはありません。

また、お子さん方には、「養育費支払いは親として当然の義務であり
見返りや交換条件等を
要求できる性質のものではない」ことをしっかり話しておきましょう。
「お金を貰っている」ことで変に気を使うことがないようにね。
149無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 18:12:06 ID:+Fl3NLo9
>>147
>詐欺に当たる契約に必要なお金を貸したサラ金業者

そのパチスロ攻略情報が用を成さないものであると情を知って貸したのであれば、詐欺罪の幇助にあたるから、借金の40万円は返さなくてもいい。
損害賠償については、その事で何か別の損害が発生していない限り難しいな。
150無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 18:21:45 ID:i21pkkW4
宜しくお願いします。

1 素手で殴られて 全治1週間 
2 頸部を圧迫されて 全治1週間

どちらも慰謝料精算は法的には同じ扱いですか
151無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 18:39:47 ID:WzDGvQTk
>>150
まぁ、基本的には・・・。
152無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 20:47:00 ID:eVBPwO8Z
頸部圧迫なら殺人未遂罪だから、
精神的苦痛のレベルが普通の傷害罪とは全然違う
慰謝料の額は当然違ってくる
PTSDと診断されれば、さらに慰謝料増額とその治療費も請求できる
しかし相手が逮捕されてしまい、職を失い無資力になってしまうとなかなか取れない。
153無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:13:55 ID:51J36vNl
教えてください
別スレで回答もらえなかったのでこちらに来ました

離婚で、親権を取れたんですが、子は元夫が引き取ってます。離婚原因は元妻のあたしにあって、傷害の前科が原因でした。子共を引き取りたいんですが出来ないでしょうか?子供は二人で小学生高学年です。
回答お願いします。
154無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:29:46 ID:bOdru1Nx
>>153
まず最初に質問したスレに、こちらに移動する旨書いてらっしゃい。
155無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:32:35 ID:ivFbVJBH
相談お願いします。
元彼と同居なんですが
借金まみれな彼に出て行ってもらう
には裁判しかないですか?

家は自己所有で生活費は折半です。

警察もあてにならないので荷物を出して
鍵変えて実力行使しても問題ないですか?
156153:2007/05/13(日) 21:41:13 ID:51J36vNl
質問スルーを前のスレに書いてきました。回答お願いします
157無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:48:01 ID:XO7/fEf+
>>155
>警察もあてにならないので荷物を出して
>鍵変えて実力行使しても問題ないですか?
その方が早いが、家に火をつけられるくらいの覚悟はしたほうがいい

平和的な解決方法
1、あなたの親兄弟友人知人でとにかく体格の良い男を複数集める
2、1の人達同席の場で元彼に何月何日までに家を出るということを約束させる
3、期日までに警備会社と契約し、防犯カメラを設置(元彼へのプレッシャー)
4、元彼退去後、速やかに家の鍵を変える
こんなところでどうでしょ?
158無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:49:30 ID:bOdru1Nx
>>153
親権はあなたが、監護権はご主人が取ったということですか?
離婚に至った経緯やあなたが引き取れなかった理由が分からないと
何ともいえませんが、

・お子さんがあなたと暮らすことを望んでいる
・子供を育てることに経済的、環境的に問題がない
・あなたが引き取れなかった理由が解消されている
なら、家庭裁判所前に申し出てみれば。
離婚時に弁護士さんに依頼していたなら、弁護士さんに相談を。
159無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 21:52:07 ID:WG1Pxms/
>>153
家裁に監護権者の変更申立てをすることになるでしょう

旦那のもとで成長しているという既成事実を裁判所は重視しますので
やるならとにかく早急に申し立てないといけません


160無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 22:17:42 ID:sBezP21d
興味本位の質問で恐縮なのですが、教えてください。

道を歩いていたら、警官に手荷物検査を要求されました。
これを断ると、公務執行妨害になるでしょうか?

これは私の体験ではないのですが、警官に対して任意捜査なのかを問うたところ、
そうであるとのこと。ならばと検査を拒否すると、公務執行妨害になると言われ、
検査を強要されたという話を聞きました。

公務執行妨害というと、暴行あるいは脅迫でもって執行を妨害することをいうと
ばかり思っておりましたので、少々びっくりしました。

あるいは、法律上そうであっても、現場ではそれを立証する手段が被疑者側には
存在しないので、実質上は警官の言いなりになってしまうものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。
161無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 22:20:34 ID:WG1Pxms/
>>160
当然には公務執行妨害にはならない

ただし、警察は執拗に所持品検査に同意するよう求めてくる
仲間を呼び、あなたを取り囲んで有形力を行使せざるを得ない状況にさせる
そうして公務執行妨害罪の現行犯で逮捕する
それが警察のやり口

したがって警察の言っていることはあながち間違ってはいない
162155:2007/05/13(日) 22:21:14 ID:ivFbVJBH
>157さん丁寧な返事ありがとうございます。
元彼も悪知恵は働くので書類には絶対はんこ
押さないです。

裁判で強制執行とかでしたら期間や費用は
どんなものでしょうか?
163無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 22:22:28 ID:WG1Pxms/
>>162
いちばん早い解決法は
彼がいないうちに彼氏の荷物を玄関の外に出す
そうして鍵を掛け替える方法

んで彼氏が怒鳴ったり暴れたら警察を呼べばいい
164160:2007/05/13(日) 22:25:20 ID:sBezP21d
>>161
早速のご回答、ありがとうございます。

検査に同意せざるを得ない状況に追い込まれるということですね。
ということは、現実的には突っ張り損と理解致しました。

なるほど、官憲はおっかないですね。
あまり反抗しないようにしたいと思います。
165無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 22:57:46 ID:P2/Moe+2
突然失礼します
人生相談から誘導されてきました。
親が借金をしてます。
前に親の職場で働いてた人に貸してあげたらしいですがお金をその人が返さずに逃げてしまいました。
貸した金はサラ金で親の名義で借りてて家に毎日のように電話がきて終いには法的処置をとるという通知まできました。
そんな状況なのに親は返す手立てやどういう状況なのかを自分達家族に話さずにそのまま話から逃げています。
自分はまず何をしたらいいでしょうか?
ちなみにサラ金なので利息だけでも何百万もあるみたいです
明日親にどういう状況なのかを詳しく聞く予定です。

166無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:00:54 ID:KuSlZvea
弁護士
167153:2007/05/13(日) 23:11:45 ID:51J36vNl
回答ありがとうございました
168無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:22:50 ID:+Fl3NLo9
>>165
>親がサラ金の代理借金をして本人が逃げた

利息だけで何百万円というのは考えにくいが、借金の総額や担保・連帯保証人の有無など詳しく答えてもらわないとなんとも言えないな。
自己破産も考えに入れておくといい。
169無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:28:47 ID:bOdru1Nx
>>165
あなたには何も出来ないしする必要も無い。
もし住んでる家が親の持ち屋なら、いつ追い出されてもいいように
準備をしておくくらいかな。

あなたに返せと迫ったり、早朝や深夜に取り立てに来たり、
脅迫的・威圧的で身の危険を感じるようなら警察を呼んで。
170無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:28:51 ID:P2/Moe+2
>>168
すいません総額いくら借りたかとか連帯保証人とか詳しい話は父親が黙ってて母、兄弟にもそういうことを隠してるんです。
明日徹底的に話をするつもりです
171無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:31:18 ID:51J36vNl
質問です教えてください
お店を開いていて盗難に遭いました
被害額は計45万円です、
加害者は逮捕されて、盗品した21万円分は戻ってきましたが11万円分使用済み
お店の器物破損額が6万円です
未使用の10万円分は良いとして
器物破損された費用6万
使用された11万
加害者が盗難して何処かへやった24万
合計41万円を請求したいんですがどうすれば良いのか教えてください
172無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:37:02 ID:bOdru1Nx
>>171
裁判してください。
被害額が45万であるという証拠がある(又は窃盗犯が認めている)なら
小額訴訟でもいけそうですね。
相手が金を持ってないなら取れませんが。
173171:2007/05/13(日) 23:54:46 ID:51J36vNl
ありがとうございます
174無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:55:37 ID:W9bY0SMu
>>168は、通称「セクシービーチ」
エロゲでオナニーが大好き
しったかなので昨日も指摘されっぱなし
175無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 00:23:03 ID:e31hsTLs
質問です。
口喧嘩で肩を掴んだだけなのに、喧嘩した相手に民事訴訟すると言われました。
ほっといても大丈夫ですか?
176無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 01:09:49 ID:fcFeK7ru
>>175
ほっといてよいです。
訴状が届いたらまた相談してください。
177無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 01:32:11 ID:CxMvYnLx
165です
親に内緒で請求書をざっと見てしまいました。
借りてるのはどうやら2社で一つはア○フルともう一つはCF○です。
延滞金だけで40万を超えていました。
人に貸した借金だけでも300万はありました…
親も密かに悩んでるらしく新聞広告のうさん臭いサポートセンターの切り抜きまで持っていました…
どうしたらいいでしょうか?身が震えています
178175:2007/05/14(月) 01:32:44 ID:e31hsTLs
>>176
了解しました。解答ありがとうございます。
179無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 01:34:44 ID:jIZddqcn
>>177
すぐに弁護士会主催のクレサラ相談に行かせること
180無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 02:58:13 ID:inZhfwX0
昨日バイト先の店長に殴られてたんこぶできたんで
刑事告訴しようかと思ってるんですが、どうすればいいでしょうか。
日常的な暴力がひどい人なんですが。
病院にいって診断書書いてもらったほうがいいでしょうか。
けっこうでかい会社なんで会社に何か送り付けたいんですが。
詳しい方お願いします。
181無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 03:07:46 ID:3toYbwNR
>>180
それで満点だろw
背中押して欲しいだけか?
182無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 03:15:11 ID:W8JhTtHp
おいおい!タンコブあるうちに警察に早く行ってこいよ。
労働基準監督署への通告も忘れずにな
183無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 03:58:01 ID:W8JhTtHp
書き方間違えた。
別にタンコブがなくなってからでも警察に告訴はできるよ。
まず病院行って診断書、そして警察行って告訴、その後労働基準監督署に通告。
そしてその店長を雇ってる会社に対して、使用者責任に基づく訴えを起こす。
当然店長は傷害罪で逮捕。
自分でやるのは難しいだろうから弁護士に頼んだほうがいいと思うが。
184無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 07:35:03 ID:E0IKGOpQ
慰謝料請求、母の性格的な問題で鬱病、対人恐怖症となり働くことが出来なくなったのでその分の金額請求(専門用語は解りませんが)を弁護士に依頼しようと思っています。
だいたいおいくらぐらい必要なのでしょうか?
弁護士は弁護士会という所で紹介してもらう予定です。
185無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 07:45:36 ID:x+ozJ6n4
離婚する場合離婚届けは婚姻届を出した役所じゃなくても
かまわないのでしょうか?
それともやはり婚姻届をだしたところで提出しなければだめ
でしょうか?
186無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 08:46:36 ID:MQR2JYdI
187無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 10:48:59 ID:l0xOfWwJ
>>185
どこでもいい。
188無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 11:07:15 ID:SMwYvOdP
>>177
およそ340万円の債務

契約書や支払請求などを見て、利息(利子)の利率が年利29.2パーセントを超えていないかどうかをチェックするといい。
それ以上の利率であれば、無効を主張できる可能性がある。
分かっているとは思うが、借金は時間が経てば経つほど利息によって雪だるま式に増えていくから、なるべく早期に対処する必要があるが。
189無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 11:23:52 ID:SMwYvOdP
付け加えると、計算してみたんだが340万円の借金の場合は一日あたり2500円前後の利息がついて、年間およそ100万円、一年後には440万円にふくれあがる事になる。
あまりすすめられないんだが、もっと利率の低いところから数十万円以内で借りて返済するのも手だな。
つまり、年利29.2パーセントの借金をより低利率の借金に変更し、利息分を縮小させる方法になる。

>>180
>店長に殴られて打撲傷

それでいいように思う。

>>184
>弁護士費用

だいたい、一時間5000円から2万円の範囲だな。
お金が無ければ司法支援センター(いわゆる法テラス)の無料相談を利用するといい。
190無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:08:35 ID:l0xOfWwJ
>>188
利息制限法と出資法の区別すら出来てないアホは死ね。
>>189
弁護士に「依頼」して5千〜2万ってどこの国ですか?


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:SMwYvOdP】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
191無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:11:08 ID:CxMvYnLx
>>189
回答ありがとうございます。
300万と言うのは2社から借りたお金の総額で延滞40万も合わせた合計です。
一社の利率が29.2% もう一社が利率21.5%となっていました。
まだ借りてるかも知れないので今日親に問い詰めて相談所に電話させます
192無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:16:17 ID:rfuPq3Ng
>>191
今はサラ金の借金も、利息制限法所定の利率(18%)で引き直し計算すれば、
元本は相当減るし(借りている期間やその後の借り入れ状況にもよる)、
場合によっては過払い金が発生し、逆にお金が返ってくることもある。
弁護士会に相談に行って債務整理を依頼するのが一番だけど、
借金生活板の住人は自分自身で交渉してる人も結構いるので
詳しくは↓へ
http://life8.2ch.net/debt/
193無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:29:32 ID:nvnQzF4X
バイトで週何十時間以上か働くと保険に入らなければいけないと言われました。
これは具体的にこれはなんという保険で、正確に何時間以上働くと加入義務が発生するのでしょうか?
194185:2007/05/14(月) 12:37:03 ID:x+ozJ6n4
>>187
さっきおもいきって市役所に電話して聞いてみたら、住民票があるところか、
本籍があるところだと言っていたと思います。
本当にどこでもいいのでしょうか?
195無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:40:21 ID:RLDvqndD
>>194
そのどちらかならどっちでもいいよ。
「婚姻届を出したところ」である必要はない。
196無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:41:41 ID:TKYMLGB5
>>193
バイト先に聞けばOK。
雇用形態や就業状態(労働時間や労働日数)により条件が違う。
加入義務のある公的保険制度は
雇用保険、健康保険、労災保険、介護保険、年金保険等がある。
ぐぐってみるべし。
197無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:48:53 ID:nvnQzF4X
>>195
サンクスでした。
よくパートのおばちゃんが100何万以内の扶養内で働くといいますが、
当方フリーターです。一度きちんと働いた時に親の扶養とかから抜けてるし、
今現在もなにも手続きしてないのでおやの扶養にも入ってないと思います。
健康保険とかも会社入った時に抜けて入りなおしてないから。
今後バイトいろんなとこを掛け持ちで付き20くらい稼ぎたいんですが、役所などに
稼ぎが発生してることがばれないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
198無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:51:21 ID:TKYMLGB5
>>197
違法行為の相談は不可だろ。
199無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 12:52:48 ID:x+ozJ6n4
>>195
レスありがとうございます。
住民票があるところに提出しようと思います。
ありがとうございました。
200無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 14:42:36 ID:wh3vfVgi
質問なのですが、連帯保証人が死亡して、
その相続人が妻と息子の場合で、訴訟された時の話です。

債務者と連帯保証人の両者に対して債権者から訴訟された場合で、
連帯保証人として妻の名前を指定された場合でも、
同じく相続人である息子が、妻の代わりに裁判に出席することは可能でしょうか?
201無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:11:42 ID:weDDD+X6
http://komachi.yomiuri.co.jp/?g=00&o=0&p=1
ここは女性の発言は反映されるのですが、男性の発言は殆ど反映されません。
規約には男性の発言は却下とは書かれてありません。
明らかな男性差別なのですが、訴えることはできるでしょうか?
202無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:12:18 ID:6oQsKH7m
>>200
妻の債務と息子の債務は別物だから無理
203トマト:2007/05/14(月) 15:13:56 ID:P0G/cjhD
はじめまして。
現在派遣として派遣会社から大手企業に働きに行ってるのですが、
毎月給与を自分で計算し、派遣会社に設計代として請求書を出しています。
働いた分の給与を設計代と偽るのは脱税などに当たらないかと心配です。
やはり法律などにひっかかるのでしょうか。。
204無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:16:44 ID:wh3vfVgi
>>202
同じ債務の連帯保証なので同じ債務ではないのですか?
地裁で息子が代わりに出廷する方法はないのでしょうか?
205無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:24:18 ID:6oQsKH7m
>>204
同じ債務の保証だからといって同じ債務ではない。
あなたが代わりに書面を作って、出席は本人にさせれば?

>>203
偽装請負?
税金のことは板違いなのでわからないけど、
派遣会社は違法だね。
206無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:31:35 ID:wh3vfVgi
>>205
ありがとうございます。
妻は遠くにいるので裁判に出席できないのですが、
妻が意見陳述書のみを提出して、息子が事件の真相を詳しく知っているので、
裁判でそれらを述べるようにお願いすることはできますか?
207トマト:2007/05/14(月) 15:40:24 ID:P0G/cjhD
あ!板違いでしたか。。
すみません。
もし脱税とかそんな会社だったら暮らし的にも安心して生活出来ないし
質問させて頂きました。
板を探し直します。
板汚しすみませんでした。
208無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:41:24 ID:xQfg8m6T
事情があり一時知り合いに会社の代表取締役になってもらいました。私に常に連絡してくれるように頼みました。
報酬は払ってません。知り合いが説得されて私に黙って競業避止に合意して、
別の取締役が同様な商売をはじめました。この知り合いにも、会社は損害賠償を求めることができますか?
損害額の何割かは、もらえそうですか?
209無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 16:11:41 ID:+mu74FHM
210無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 16:16:03 ID:dxW3/F3w
卸売り会社とメーカーが結ぶ基本取引契約書の(業務)の項なんですが
どんな風に書けばいいですか?販売して〜〜とか書くと販売会社みたいになるので・・
211質問です:2007/05/14(月) 16:21:42 ID:PH+dxU04
債権債務の返済の件です。あるAの債権をもつBに Cが Aの 債務を 肩代わりということでBと話し合いCの名義で Bに 振り込みました。 わたしは Cの 息子です これを Bに 返してもらいたいですが CはBに 返還してもらう 権利は ゆうするものでしょうか。お願いします。
212:2007/05/14(月) 16:44:13 ID:PH+dxU04
道義的な 回答ではなく 法律的な 回答お願いします
213無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 16:48:54 ID:TKYMLGB5
>>211
A=主債務者
B=債権者
C=代位弁済者(話し合いによりBに対する債務者)

BとCには契約が成立していると考えられるため契約に違法行為がなければ弁済は難しい。
しかしCはAに対して債権が発生していると思われる。
214無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 16:58:59 ID:yqJhthDv
>>208
>取締役が競業

競業を許可したのが取締役会の決議であれば、損害賠償は求められない。
損害賠償は会社へ支払われるから相談者のものになる訳じゃないが、結果的に債務を消化したり給料を上げたりする事はできる。

>>210
>取引契約書

内容が詳しく分からないと回答できないな。

>>211
>Cは債権Aを持つBと話し合い、自分の債務ではないAを債務者名義で支払った。
>しかし、返してもらいたい。

Bに返す義務はないが、任意に返す事はできるからお願いしてみるといい。
なお、相談者は当事者ではないからお願いはできない。
215無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 17:25:03 ID:LsqjdV/b
相談お願いします。

うちの犬のせいで怪我をし、車に傷をつけたと言われました。
治療費と慰謝料、修理費を請求されました。

大型犬を飼っていますが、基本室内飼いで天気のいい日は2時間ほど昼間庭に放しています。
バーニーズ・マウンテン・ドッグという犬種で、番犬用の怖い顔の犬ではないです。
家は知り合いの建築家が十数年前に立てた中途半端なデザイナーズハウス風で、
打ちっぱなしコンクリートの塀は2mあり、門は1.5mほどの高さで電子ロックですので
犬が勝手に外に出られる環境ではありません。
カッチリ鍵が閉まるので、犬が門にもたれても、揺れたり音を立てたりすることもありません。
門には狂犬病注射の「犬」シールと、「大型犬注意」の札を出しています。

文句を言ってきた人は、うちの犬が門のところで後ろ足で立ち上がったのに驚いて、
(突然黒いものが動いたのが目の端に入って、バランスを崩したと言われました)
自転車で倒れ、向かいに路駐していた車にこすって傷をつけたというものでした。
路駐の自動車は斜め向かいの家のもので、常習的に路駐していて
警察に注意されてもその時だけ移動して、数日でまた戻ってくる悪質なものです。

うちの犬のせいで怪我をしたということなので、怪我の治療費を出す気持ちはありましたが、
慰謝料や車の傷の修理費まで出すのは腑に落ちません。
犬は一度も吠えてもおらず、
近くで遊んでいた子供たち(傷ついた車の持ち主の家の子含む)の話では、
ただ自転車のおばさんがバランスを崩してこけたようにしか見えなかったということでした。

見方を変えれば、うちの犬はうちの敷地内で立ち上がっただけです。
こちらはどの程度の責任を取らなければいけないでしょうか?
216無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 18:05:43 ID:Vfqtw2kE
>>215
あなたの家の前の道は、狭いのかな?
自転車のおばさんが倒れて、路駐の車にこすったということは、とても、
道幅が狭いの? おばさんは、あなたの家のすぐ前を自転車で走ってた
の?
217無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 18:55:17 ID:LsqjdV/b
>>216
住宅地の4m道路です。
向かい側に路上駐車されていたために、
おばさんがこちら寄りに走っていたという形になります。
路駐されていてもその横を宅急便のトラックも通れるので、
自転車がこちらの家ギリギリに走らなければいけないほどには狭くはなりません。
見ていた子供の話では、すぐにバッタリ倒れたのではなく、
バランスを崩してハンドルがグラグラするような感じで、
こけないようにしようと少し蛇行状態になって自動車にこすったそうです。
買い物帰りで前かごに大きな荷物が乗っていたので、
ハンドルを操作しにくかったのかもしれません。
218無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 19:09:28 ID:Vfqtw2kE
>>217
吠えて驚いたのならともかく、立ち上がっただけなら、何ら責任
はないと思うんだけど。その程度で驚いて自転車のハンドル操作
を誤るというのは、本人自身が自転車を運転するに当たっての注
意が足りないんじゃない?
俺なら、一切責任はないと主張するね。
せいぜい治療費かな。少なくともすべての責任があなたにあるな
んてことはない。弁護士に相談したみたら?
219無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 19:10:49 ID:IjTbmA+B
スレ違いでしたらお許し下さい。
一昨年の事だと思いますが楽天のサイトで商品をクレジットカードを
使用して購入しました。ところが先日そのサイトのお店から電話があり
店側の不手際でカード会社からお店にお金が払われていない状況に
なっているそうです。このほかにもよくカードを利用して商品を
購入しているので自分はそのお店だけお金が支払われていないのを
知りませんでした。こういう場合は今からでもこちらが払わなくては
いけないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
220無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 19:28:54 ID:Vfqtw2kE
>>219
一昨年ってことだけど、一昨年のいつ?
一応、二年で時効だけどね。時効になってないなら払わなくちゃね。
221無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 19:47:35 ID:LsqjdV/b
>>218
どうもありがとうございます。
治療費の支払いを申し出て、それ以上に長引きそうなら、
弁護士に相談してみます。
222無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 19:49:23 ID:KMSQe+LB
すいません。
とある社長を脱税で週刊誌に告発されました。
その後に裁判沙汰にされると言われ
名誉毀損で訴えるといわれたのですが
刑事訴訟では脱税は国家の詐欺になるので該当しないはずですが
民事訴訟では慰謝料請求にされるといわれました。

この場合には民事訴訟では慰謝料は払わなければいけないのですか
223無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 19:53:33 ID:7tSUuJvE
>>221
どうなんだろうな。
治療費を支払うべき何かがあると認めることにならないか?
近所付き合いのある人なら穏便にすることも必要だが、特段
損害賠償に応じる必要性があるとも感じられないが。
車の持ち主は自転車の人に修理費を請求しているのかどうか
もよくわからんし。
224はなしし:2007/05/14(月) 19:55:21 ID:Uvl8eGq7
>201 何を求める訴えか?
225はなしし:2007/05/14(月) 19:59:46 ID:Uvl8eGq7
>200 事情により、代理人許可を受けられる可能性がなくはない。
226無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:02:31 ID:wh3vfVgi
>>225
レスありがとうございます。
事情によっては地裁でも代理人許可が受けられる可能性はありますか?
227無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:03:16 ID:MQR2JYdI
>>222
>とある社長を脱税で週刊誌に告発されました。

日本語がおかしいから誰が何をしたのかサッパリ分からん。
228はなしし:2007/05/14(月) 20:28:55 ID:Uvl8eGq7
>226 否。
229無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:30:28 ID:LsqjdV/b
>>223
おばさん自体は、今まで会ったことも無く
同じ町内ではありますが近所というほどではありません。
治療費についても、犬が自分の家の玄関に立っていただけで
払わなければいけないのはおかしいと思ってはいます。
ただ、相手がいきなり最初から慰謝料や治療費と言ってくる人なので、
一部でも支払った方が引き下がってくれるかと考えました。
先ほど近所の別の人に、ごねたら得になると教えるようなものだと言われて悩んでいます。

車の持ち主は自分の子供が目撃したこともあり、
おばさんに傷の修理を求めています。
いつも路駐していなければ、今回のことも起こらなかったとも思うので、
車の持ち主が全面被害者とも思えず、修理費の負担は拒否します。
230無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:36:37 ID:7tSUuJvE
>>229
治療費を認めて慰謝料や修理費の支払いを拒否できるかというと、ちょっと難しいと思うが。
231無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:38:34 ID:Vfqtw2kE
>>229
ご近所だからという遠慮がないなら、拒否していいと思うよ。
少なくとも、おばさん自身にも、過失があるんだから、そこをちゃんと
理解させた上で「治療費だけは負担してやる」ぐらいの気持ちでいいん
じゃない?
232無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:40:08 ID:Vfqtw2kE
>>230
そうとは限らないよ。過失相殺の考えを適用すればね。
もっとも、相談者に過失があるとは思えないから、全面拒否で
いいとは思うけど。
233無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:46:56 ID:LsqjdV/b
>>230-232
ありがとうございます。
全部拒否して、こちらに責任はないと言います。
町内のことで大げさかと思ってましたが、
相手の出方によっては早い目に弁護士に相談してみた方が良さそうですね。
こんな話でも真面目に相談してもらえるもんなんでしょうか…
234無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:50:21 ID:1jZdv52n
質問なのですが、宝くじって非課税ですよね?
例えば5人で宝くじ買って1億当たった場合、そのお金を山分けしたら
何か税金がかかるんでしょうか?
235無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:52:05 ID:7tSUuJvE
>>233
その場合隣の人と車の修理代でもめることになりそうだなw
隣人との付き合いは大切だからね。
隣人には車両保険で修理してもらって、免責分をあなたが払う
ということなら問題なさそうなんだけど、これは厳密に言うと保険
金詐欺になるw
236無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 20:57:32 ID:/jbJDvTQ
監査役の監査費用について質問です。

会社法388条では、「監査役がその職務の執行について監査役設置会社
(監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定め
がある株式会社を含む。)に対して次に掲げる請求をしたときは、
当該監査役設置会社は、当該請求に係る費用又は債務が当該監査役の
職務の執行に必要でないことを証明した場合を除き、これを拒むことができない。」

とありますが、これは強行規定でしょうか、任意規定でしょうか?
つまり、契約等で監査費用はすべて(又は一部)監査役が負担するという
ことを定められるのでしょうか?


契約で上限額を定めることはできるのでしょうか?(会社側からの視点です。)
会社法上は、会社が監査のために必要でないことを証明しない限り、
会社は監査役からの費用請求を拒めないとなっていますが・・。
237無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 21:00:20 ID:Vfqtw2kE
>>234
かからない。
238無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 21:25:41 ID:7tSUuJvE
>>236
大きな勘違いをしているようだが、監査は会社の所有者である株主に
経営が適切に行われていることを会社側が明らかにするために行うものだよ。
239無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:01:40 ID:50VrWESd
>>233
それは仕事だから。
今回だけで言えば高く付くだろうけど、払っちゃったら今後もたかられるから。
という考え方なら、さっさと弁護士へ。
240無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:24:31 ID:H5dPwoUA
確定申告での医療費控除の適応/不適応についての質問を
したいのですが、板違い? でしょうか
241無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:28:08 ID:50VrWESd
>>240
税金板へ。
242240:2007/05/14(月) 22:28:51 ID:H5dPwoUA
失礼しました。
243無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:35:29 ID:1jZdv52n
234です
237さん、ありがとうございました。
244無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:53 ID:diRUOVxB
お墓はあります
でも親を墓にいれたくありません
親の骨を墓に入れずに済ます方法はありますか?
またそのための法律上の手続き等はどういうものがありますか?
火葬場で全部処分してもらうことは可能でしょうか?
245無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:05:07 ID:xQfg8m6T
火葬場で骨を拾わなかったら、もらえません。
墓にいれるのは、役所は関係なく、親族です。
でも、どういう事情か知りませんが、後悔するのもあなたです。
とりあえず、拾っておいてはどうですか? 親戚に何を言われるかわかりませんし。
骨は家に壷に入れて置いておけます。
246無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:10:08 ID:diRUOVxB
>>245
回答ありがとうございます
えー親族一同の一致した意見ですので火葬場で拾わないことにします
はーやっと開放される^^
247無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:21:31 ID:Y3+Fg40V
web通販に関する質問です。

ある会社がある製品を台数限定で売り出しており、
私はその製品の購入手続きをし、クレジットカード決済まで行いました。
しかし、その後その会社から 「あなたが注文した時は限定数を超えていたのでキャンセルします」
というメールが来て、一方的に契約を破棄されました。

この一方的な契約破棄は法的に許されるかどうか教えて下さい。
248無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:28:15 ID:3hBYNnJg
>>247
(民法562条)
売主が契約の時においてその売却した権利が自己に属しないことを知らなかった
場合において、その権利を取得して買主に移転することができないときは、売主は、
損害を賠償して、契約の解除をすることができる。

というわけで、あなたに損害があれば相手は賠償しなければいけませんが、解約破棄は許される。
でも、抜け目のない会社なら、あらかじめそういう責任は負わないという約束にしてるかも。
249無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:45:50 ID:+6M0MmPT
お金を貸していましたが、債務者から返済意思が全く無いと言われ
それでは困ると請求したところ、債務者から暴行を受けました。
診断書を取り、傷害で告訴検討しております。
ここでご質問なのですが、
借金の返済を暴力行為で帳消しにしよう意図して
事実傷害が発生した場合、事後強盗にあたるのでしょうか?
そうであれば、強盗傷害罪で罪に問う事できますでしょうか?
教えていただければ幸いでございます。
250無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:52:57 ID:Vfqtw2kE
>>249
>借金の返済を暴力行為で帳消しにしよう意図して
>事実傷害が発生した場合、事後強盗にあたるのでしょうか?

あたらない。
251無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:55:23 ID:3hBYNnJg
>>249
事後強盗じゃなくて典型的な強盗利得罪。
で、怪我してるなら当然強盗傷害罪。
252無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:03:48 ID:lzUDPBGC
単なる 暴行だ 傷害罪では ないか。
253無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:03:59 ID:wkbD8aQK
ご両名様、迅速な回答感謝いたします
強盗傷害罪で警察に相談に行ってみます
被害者感情としては、より量刑の重い罪に問える可能性が見られるので
少しだけ気持ちが落ち着きました。
眠れそうです、ありがとうございました。
254無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:06:47 ID:lzUDPBGC
ようするに りとく を 得ようとしたかは 心の問題 弁護士は まず 認めないし 客観的証拠はまず無理 傷害罪ですね。実務的な流れでは。学問的には そうかもしれないが
255無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:11:13 ID:cQ9q0Rj6
こんばんは。殴られたり、所持品を破損されたばあい、目撃者がいなければ、泣き寝入りになるのでしょうか?
仮に警察を呼んだとして(絶対に呼べませんが)、細かいところまで捜査してくださるのでしょうか?
どうかお願いします。
256無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:20:25 ID:GOBIb4+P
>>254
たまたま近くを通りかかったんだけど、犯人が>>249を殴ったあとに
「まだ払えゆうんかい ボケッ!」て叫んでたよ。
257無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:29:39 ID:EBXeLnku
紙おむつと布おむつを例にして快楽や感情の話をブログに書こうと思ったんだけど
紙おむつ批判したら営業妨害とか名誉毀損とか何か言われたりしますか?

法律に関しては無知で、気になってしまいました。
258無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:39:16 ID:wkbD8aQK
249ですが眠れなくなりました
暴力行為により債務を消失させようとする行為は
強盗利得罪の範疇であると思えたました。
ただ、利得罪の立証が困難なのであれば、
傷害としてしか告訴できないと弁護士が判断するという事ですね。
私的感情としては財物の強取だと思っており、
傷害罪以上の量刑を願うものでございます。
今回の件に対し強盗罪が適用されないとしても、詐欺や窃盗など
複合的な罪に問うことはできないのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
259無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:42:39 ID:lzUDPBGC
債務を免除させようとした 意志表示は ありましたか。あったなら 傷害では すまないですよ 診断書ありますか。
260無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:42:42 ID:Y4JMGPXu
>>256
俺も聞いたな。
「利息が高すぎる!法的にはもう既に返済し終わってるはずだ!」
とも債務者は主張してたみたいだけど。


>>255
>(絶対に呼べませんが)
なら聞く必要ないんじゃね。

一応、殴られたりして犯人がわかってれば、普通に捜査する。傷害罪。
一般的に医師の診断書などの証拠は必要。(損害の証明)
目撃者がいるかどうかは、立件出来るかどうか、有罪に出来るかどうかに関わるだけ。
そもそも相手が否認するとは限らないし。

>>257
一般的な物品に対してならならない。
そもそも、君のブログがそれだけの社会的な影響を持つとは考えにくいんだが。
261無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:46:57 ID:NGOMeTRK
>>258
>>254は無視してよい。
たしかに、債務を免れる目的で暴行した、ということを立証するのはなかなか難しいとは思います。
そもそも、お金を貸した事実があるのか、という証明も必要になるし。
しかし、そう言ったことを立証するのは検察なので、あなたは気にせず強盗傷害で被害届を出せばよろし。
262無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:54:06 ID:wkbD8aQK
傷害の診断書はあります
返済意思の有無については口で言っても証拠が無い以上
加害者に否定されてしまえばどうしようもないようですね。
後は民事で被害額と慰謝料の請求をするしかないですが
支払い能力がなければ無意味なんですよね・・・
強制執行する程の財産も加害者個人にはありませんし。
だからこそ謝罪の意思も見せない加害者には厳罰を望みたかったのです。
263無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 00:56:50 ID:cQ9q0Rj6
>>260

絶対と書いてしまいましたが、なるべくでした。すみません。
夜遅くにありがとございます。
相手は間違いなく否認しますので、目撃者がいなければ立件は不可能なのかどうか、
よければ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
264無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:01:23 ID:LOeAeC4t
>>261被害届けというのは、単に被害にあった内容を警察に知らせるだけだから、
わざわざ罪名まで決める必要はない。警察に任せればいい。
告訴状とは違うからね。告訴状なら法律家に任せたほうがベターだ。
265無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:12:05 ID:Y4JMGPXu
>>263
傷害の状況が良く分からんのだけど、
そもそも否認する場合だって、殴ったことを否認するのか、そもそも会ってすらないと言い張るのか、色々ケースがあるよ。
その日のそれまでの行動も調べられたりするし、完全に嘘を付き通すのはそんなに簡単なことじゃない。

直接的な目撃者がいなくても、本人の証言とその他の証拠だけで立件出来る場合もある。
但し、暴行に毛が生えた程度では(そもそも損害の立証すら出来ないようでは)難しいかも知れんけど。

ちなみに家庭内暴力とかなら、今はDV法があるから警察より関係機関(配偶者暴力相談支援センター)に相談した方がいいよ。
266はなしし:2007/05/15(火) 01:18:40 ID:0luPvku5
>257 法律相談をどうぞ
267無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:18:58 ID:GztL3KUL
最近、消費者契約法の「消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効」というものの存在を知りました。
上の条項と比べても、感覚的にも、ツタヤなどのレンタル店の延滞料は法外に高いと思うのですが(1週間300円でレンタルできる旧作のレンタル代が1日200円など)、
この延滞料は支払い拒否(あるいは減額請求)などできないのでしょうか?
268263:2007/05/15(火) 01:22:53 ID:cQ9q0Rj6
>>265
失礼致しました。職場で嫌がらせを受けてまして・・。
いつ人気の無いところに連れて行かれて殴られるか・・・。
仮に殴られたとして、大声で助けを求めれば誰がが駆けつけてくれるはずなのですが、
間違いなく、むこうが手をだしてきたとか言い張ると思うわけです。
269無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:24:33 ID:wgHuk9e7
オンラインショップで商品の予約をしました。
こちらの事情により、その商品が不要になった為予約をキャンセルしたいと
店に伝えましたが、キャンセルは受け付けないと言われました。
クーリングオフについて少し調べたところ、自分から出向いて買ったり
した場合は適用外だという記載があったため、この場合もキャンセル不可かつ
クーリングオフも不可なのでしょうか?
270無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:25:47 ID:r9ftrxZ4

先日、無免許の友人に
バイクの練習を駐車場で
させる為に貸したところ、倒されて壊されました。
バイク屋で、
見積もりをしてもらったら修理代が、20万近くするのですが
友人に全額支払ってもらえるのでしょうか?
271無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:26:06 ID:3IE4wuyL
>>267
理論的には可能性はある。
実際に長期の延滞では減額されるし。
ただ、延滞して「延滞料が高いので減額分しか払わない」と
返却カウンターで言うのは、頭あんまり良くないよね。
272無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:29:02 ID:3IE4wuyL
>>269
キャンセルについては規定があって、同意したはずでしょう。
後は以下を読んでください。

ttp://www.coolingoff-kuroda.com/tuusinhanbai.html

>>270
貰えますよ。
それよりも車両保険使ったほうが良いと思うけど。
273無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:29:24 ID:Y4JMGPXu
>>268
それなら、まず嫌がらせについて会社に相談したほうがいいんじゃね。
まともな会社だったら、相談に乗ってくれる上司とか相談窓口とかありそうだけど。

まあ、これ以上は法律相談ではないんで、何とも言えん。
274無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:31:34 ID:wgHuk9e7
>>272
やはりそうなりますか。ありがとうございました。
275無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:37:59 ID:cQ9q0Rj6
ありがとうございます。とても話を聞いてくれるような会社でないため、
若干いた違いでしたが、こちらで質問させていただきました。
あとは自分で解決します。ご親切にありがとうございました。
276無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:40:01 ID:r9ftrxZ4
<<272

わかりました。
こちらも無免許と知っていて貸したの、
で多少なりとも責任があると思い、何割かは支払わなくてはいけないのかな…
と思っていたので、
それなら良かったです。
ありがとうございました。
277無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:40:31 ID:3IE4wuyL
>>270
事故状況が立ちごけ程度ならば
相手の個人賠償責任保険を使わせるのがいいかも。
相手に確認してもらってみ。
278無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:49:58 ID:r9ftrxZ4
>>277

事故状況は発進と停止の練習をしていて、
発進してスピードが10km〜15kmくらいでブレーキのかけかたが悪かったらしくこけたと思います。
友人に聞いてみます。
279無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:53:40 ID:3IE4wuyL
>>278
やり方によっては出るかもね。
とりあえず相手が個倍に入っているか確認してみ。
280無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:58:56 ID:Y4JMGPXu
>>276
基本的には無免許であろうと賠償責任は変わらんよ。
壊してもしょうがないという特約があるなら別だけど。

公道で無免許だと犯罪の幇助になるけどな。不法原因給付とか言われちゃうかもw
281無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:01:06 ID:QWauFThd
>>277
個人賠償は自動車・原付運転中の事故には適用されない。
282無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:12:30 ID:i+NGkN5A
夜分遅くに申し訳ありません。
当方未成年なんですが
とあるメル友にサイトに登録してといわれました。
お金もかからないといわれうっかり登録してしまいました
このサイトなんですが http://meru-bo.net/
利用規約を読むのを忘れてて年会費が発生するとのことでした。
そのメル友いわく八ヶ月も無料で使っているし一回退会しているといってます。
なのに退会するにはお金を振り込まなくてはできないと書いてありました。
問い合わせてみたら電話番号教えてほしいといわれ教えました。
そしたらヤクザっぽい人が理由は無しに払え、払わなければ提訴すると言われました。
どうすればいいのでしょうか?
そのメル友とはサイト登録してから連絡が途絶えました。。
283無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:17:07 ID:NGOMeTRK
>>282
いわゆるワンクリック詐欺だよ。
有料との確認画面がなかったのなら、規約に書かれていたとしても、無効。
未成年者確認画面もなかったのなら、未成年者であることを理由に無効を主張もできる。
電話番号教えてしまったのは失敗。
提訴するとか言ってきたら、こっちも弁護士に相談している、とでも言いましょう。
284無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:21:52 ID:i+NGkN5A
>>283
ありがとごうざいます。
未成年者確認はありました・・・
今調べたら同じような被害者がいるみたいです。
285無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:23:30 ID:lzUDPBGC
デタラメいっては だめだ 家や学校に 請求に きますよ。 ヤバイですよ マジで。きたら 足代 が かかり 数十万請求 今 支払うのが いいぞ マジで
286無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:25:32 ID:i+NGkN5A
>>285
住所とかの記入はなかったのですがバレるんですかね?
287無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:29:50 ID:lzUDPBGC
今の時代 すぐわかりますよ。 江戸時代ならまだしも ぐだぐだ いうな 払えよ ヤバイぞ
288無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 02:41:52 ID:LOeAeC4t
>>282電話番号だけでは提訴できないから安心しろ
無視してオーケー。
あんまりしつこかったら警察に相談してくれ
289無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 04:15:33 ID:cRoMFEIn
あるスレで実名を晒され誹謗中傷されました。被害届けは何処に出せばいいのですか?相手を特定出来ますか?
290無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 04:20:55 ID:aunsXJJ1
>>289
で、実害は「精神的な・・・」だけってやつ?
だとしたら、因果関係を証明する診断書があるとか?

それとも何か実害があるの?
291284:2007/05/15(火) 04:25:45 ID:uW7/btYP
ありがとうございます!
ただ登録したときに個体番号がどーのこーのってあったんで・・
292無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 07:50:21 ID:4wL0cNHI
二階の足音がうるさくて、死んでほしいくらいの気持ちとか、
かなりきつい言葉で文句を言いました。10数年悩まされていたので。
そしたら110番されて警察呼ばれました。その際、警察官に
「ナイフで刺される」とこっちが言ってもないことを言われました。
私は警察官に「そんなことは言ってない、注意してくれ」と言い、
「そのように連絡はする」と言われました。

これって厳密に言えば、偽証とか何らかの軽犯罪に抵触しないでしょうか?
293無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 08:10:04 ID:W7fH9thT
>>292
偽証罪は、裁判で宣誓した証人が嘘をついた場合の罪だからね。
読む限りは、何も抵触しない。
「死んで欲しいぐらいの気持ち」なんて言うから、向こうもかなり
危機感持ったんじゃないの?
294292:2007/05/15(火) 08:33:48 ID:4wL0cNHI
>>293
いや、危機感を持たれても仕方のないことを言ったことについては、
自分も感情的だったと思うし反省する所ではある。
だからといって、ナイフ呼ばわりされても仕方がないよね・・・という理屈は
法治国家としてどうなんだろう。だって言ってないよ。
そこらへん区別して罪に問えないのかな?
295無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 08:52:13 ID:/oySqnFy
>>294
どう考えてもあなたの方が悪いので、相手のみ罪に問うのは無理。
その主張は脅迫で訴えられてからどうぞ。

「殺意があることの表明」と「ナイフで刺すと脅す」なら
それほど変わらないじゃないか。相手が身の危険を感じたら脅迫罪。
296無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:04:39 ID:Vui4+4rA
よろしくお願いします

2年前から別居状態に入り、1ヶ月前に離婚が成立しました。
財産分与として自宅の移転登記の手続きを進めています。
自宅は夫の持分は5分の2です、これを持分全部移転と言う形で登記申請をする予定です。

離婚成立後夫に多額の借金があることが判りました。
借金は全て別居後に発生したものです。

ここでお聞きしたいのは、もし夫が自己破産を申請した場合、直前の離婚、財産分与が
偽装と疑われて、こちらの自宅が管財人の管理下に置かれるような事は無いのでしょうか。

また、こういった事態を防ぐためには何をすれば良いのでしょうか。

尚、借金が発覚した際のメールは現在は残してありますが、
これは保存しておいたほうが良いのでしょうか?
297無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:06:49 ID:W7fH9thT
>>294
気持ちはわからなくもないけど、残念ながら罪に問える事象は
読む限りないね。
それとも、あなたは、「ナイフで刺されそうになった」として
相手から傷害未遂か何かで刑事告訴されたわけ?
298無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:11:54 ID:W7fH9thT
>>296
財産分与ということだけど、ダンナにも分与した?
婚姻年数や離婚原因も関係してくるし、書かれた内容だけだと判断が
難しいけど、偽装と疑われる可能性はあるね。
299無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:28:24 ID:qRl/WqK8
>>296
財産の全部と、その分与割合が書いてないからなんともだけど。
もし、財産が自宅のみなら、破産管財人にもってかれるだろうね。
300無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:30:12 ID:iOfFgSOf
以前もここに書き込ませていただきましたが、再度お知恵の拝借を願います。

貸金債権を相続し、その回収にあたっているわけですが相手は支払を滞らせるばかり。

これは無担保債権であり、調停にて和解済み。

今後の対応として、債務名義に切り替えて執行しようと考えています。

そこで資産調査をしているのですが、昨日、抵当権設定のない借主名義の
不動産が出てきました。

この不動産を差し押さえることは可能なのでしょうか?

また、差押えより所有権移転をこちらのほうに移転することは可能でしょうか?

宜しくお願いします。
301無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:33:33 ID:NGOMeTRK
>>296
離婚に伴う財産分与は、不相当に過大で財産隠しとみられるような特段の事情がない限り、債権者取消権の対象にならない。(最高裁判例)
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=26170&hanreiKbn=01

偽装離婚かどうかは、「特段の事情」の内容になってくるけれども、その当否はその後の生活を見て判断。
真実に婚姻解消している状態ならば偽装離婚ではないと判断されるだろうし、同居を続けていたら債権者妨害のための偽装離婚と指摘される可能性はある。

破産手続きが開始された場合、破産管財人がその自宅を取り戻すには「否認の請求」の決定を裁判所に申し立てることになるけれども、
万一認容されたら、異議の訴えを提起することができます。
302296:2007/05/15(火) 09:42:00 ID:Vui4+4rA
>>298
財産分与は私との共有財産のうち、夫の持分を私に分与する事になっています。
夫に私からの分与はありません。

婚姻年数は別居期間を含めて約20年、子どもは20歳と18歳の二人
離婚原因は夫の浮気です。

原因となった女性と別れてからも、他の女性を転々とし現在の借金
を作ったようです。
また、現在関係を持った女性の夫から訴訟を起こされているとの事。

夫の実家は政令指定都市の郊外に沢山の農地を持っています。
しかし、現在夫は勘当状態で、また夫も親兄弟には迷惑を掛けられないと言っています。

全く身勝手な話で、迷惑千万なのですが、法律上の妻であった私が全部被らなければ
いけない話なのでしょうか。
303無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:45:37 ID:W7fH9thT
>>302
婚姻年数や離婚理由などから考えると大丈夫だと思うけど。
他に慰謝料はもらってないんでしょ?
304296:2007/05/15(火) 09:45:59 ID:Vui4+4rA
>>299
財産は自宅の建物のみです。
持分5分の3が私の名義、5分の2が夫の名義

その中の夫の持分5分の2を私に全部移転すると言う事になっています。
305296:2007/05/15(火) 09:52:50 ID:Vui4+4rA
>>303
慰謝料は貰っていません。

気がかりなのは、別居後も夫が住民票の移転をせずに戸籍上は同居の形になっていたこと
実態で見てもらえるのでしょうか?
306無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 09:55:28 ID:NGOMeTRK
>>304
財産分与には慰謝料も含めて考えることができるから、夫の持ち分が財産分与+慰謝料(+養育費)に相当と言えるかということになってくるけれど。
財産分与は婚姻中に形成された財産の分配なので、あなたの財産も算定の基礎になってくることに注意。
原則は、婚姻中に形成されたあなたの財産と夫の財産の二等分。

夫の借金は、日常家事債務のために作られたなら連帯責任を負うけれど、そうでないなら夫一人の責任。
債権者からなんか言われたら、別居の事実を主張しましょう。
関係を持った女性の夫からあなたへの請求は認められません。

あなたには関係ない話かもしれないけれど、夫の親兄弟に迷惑をかけないためには、
夫の両親が亡くなったときには相続放棄することですな。債権者には気の毒ですが。
(相続放棄は債権者取消権の対象にはならない)
307294:2007/05/15(火) 10:04:35 ID:4wL0cNHI
>>295
「ナイフで刺すと言った」と警察官に言われたのですけど・・・。
そんなことは言ってないんですけど・・・。

>>297
その理屈だと告訴しないうちはどんなウソもつけることにならないでしょうか。
308無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:06:41 ID:20vowGO2
質問させてください。

地方裁判所での民事訴訟でも、ゲーム「逆転裁判」のように、
被告が、アドバイスしてくれる人物を横に連れて出廷することはできますか?
309無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:12:39 ID:321WS7db
弁護士雇えよ。
310無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:14:03 ID:W7fH9thT
>>307
嘘をつくのは、モラルとしては問題だけど、法的にとなると、また別。
「嘘」そのものを法的に罰することができるのはかなり限られてるよ。
311296:2007/05/15(火) 10:33:54 ID:Vui4+4rA
ありがとうございました。
少し気が楽になりました。

因みに、私の持分は結婚前の預金+私の親からの贈与です。
その他の預貯金も親からの贈与によるものです、申告もしていますので
夫婦の共有では無いような気がしますけどね。

ぶっちゃけ、夫の持分も前回家を出たときに「ローン払った分返せと」言われて払ったんだけどね。
その後、自分の預金で完済しました、これで家取られたら丸損ですね┐( -"-)┌
あ〜ぁ、あの時子どもがなんと言ってでも、離婚しとけば良かった、後悔先に立たず。
愚痴スマソ
312無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:38:28 ID:W7fH9thT
>>311
ま、そういう男選んじゃったのはあなただしね。
313無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:47:05 ID:NGOMeTRK
>>311
読む限りでは共有財産ではなさそうだし、不相当な財産分与でもなさそうだけれど、
債権者や破産管財人からしたら、必ず目をつけるところだから、
取得の経緯などをしっかり主張できるようにしておきましょう。
314308:2007/05/15(火) 10:54:47 ID:20vowGO2
>>309
弁護士雇うお金がないのです。
馬鹿な質問かも知れませんが、深刻なのでお願いします。

アドバイスしてくれる人物というのは、素人なのですが、
この事件のことをよく知っていますし、話すのが上手です。
315無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:04:23 ID:Y90pHmxt
簡単な質問ですいません。
3年前に離別した嫁の戸籍謄本を請求しようと思うのですが、法に触れますか?
請求理由は、復縁わ迫られていますが婚姻暦が他に無いか確認してからにしようと考えてますがいかがでしょう?
戸籍謄本は本籍と氏名がわかれば取れますよね確か?
ご解答よろしくお願いします
316無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:05:35 ID:W7fH9thT
>>314
代理人として出て貰うのは無理。でも、陳述書をだしてもらうとか、
証人としてでてもらえばいい。
317無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:07:02 ID:W7fH9thT
>>315
そういう理由だと受け付けて貰えないと思う。
相手が復縁を迫ってるなら、相手に戸籍謄本取ってもらえば
いいんじゃないの?
318無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:10:18 ID:IUbaVKez
個人商店営んでるんですが、
商品を注文受けてから取に来ないお客がいるんですが
返品効かない特殊商品の時は、お客に引き取りと代金の請求は出来ますか?
お客に注文していないと言われた場合は、法律的にどんな手段を用いればいいのでしょうか?
回答お願いします
319無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:12:48 ID:NGOMeTRK
>>314
「補佐人」という制度があって、裁判所の許可によって、横に立ってもらうことはできるけど、
訴訟代理人の選任によっては救済されない不利益が当事者に生じていることが一応要件となっていて(京都地決平7.8.18)、
当事者に心身の障害があるとか、補佐人となるべき者が特に専門的な知識を有しているとかでないと難しい。
>>316氏の言うように証人申請したりすることはできるけど、あなた自身で話さなければいけない場合(当事者尋問など)もある。
ときどき、傍聴席の柵越しに打ち合わせや相談をしている例はあるけれど・・・
320308:2007/05/15(火) 11:43:47 ID:20vowGO2
>>316
>>319
非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。
321無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:43:57 ID:K3tsPoks
馬鹿な質問すいません…

夫婦で別居することになった場合住所変更ってしなくてはいけないものなんですか?
あと保険証は夫婦で同じのは使えなくなるんでしょうか?
322無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 11:57:53 ID:W7fH9thT
>>321
住民登録は実際に住んでいる場所にするのが原則。
ヘタしたら、登録抹消されて面倒だよ。
保険証はそのまま使うことは可能。
323307:2007/05/15(火) 12:02:52 ID:4wL0cNHI
>>310
?風説の流布とか建築偽装とか虚偽の証言とか報道のウソとかとは違うの?
324無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 12:14:23 ID:K3tsPoks
>>322
ありがとうございます。
やはりした方がいいんですね。
保険証同じのが使えるのなら良かったです。
夫、妻の記載される住所が違うようになるだけで夫婦で一枚のまんまなんですよね?

本当に無知ですいません。
325無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 12:22:16 ID:W7fH9thT
>>323
だからね、それらは、ただ「嘘をついた」ことで罪に問われてるわけ
じゃないんだよ。風説の流布は証券取引法で禁じられてる違法行為だし、
建築だって、建築基準法などで決められてることを守らなかったとか。
報道の嘘は、その嘘によっては、名誉毀損が成立したり。
326無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 12:25:14 ID:W7fH9thT
>>324
いや、遠隔地保険証を交付して貰う。
327無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 12:40:11 ID:K3tsPoks
>>326
本当何も知らなくて聞いてばかりですいません…。
それってどうゆう物なんでしょうか?

328無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:05:57 ID:W7fH9thT
>>327
社会保険なの? 国保なの?
前者なら会社に、後者なら役所で聞けばいい。
329323:2007/05/15(火) 13:10:53 ID:4wL0cNHI
>>325
ようするに社会的に影響力の少ない個人間でのウソは、いくらでも通るってこと?
警察官にありもしないことを言われても、個人の名誉はクソだから通るってこと?
330無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:13:47 ID:W7fH9thT
>>329
全然、わかってないねぇ。
相手の嘘によって、あなたがどういう損害を被ったのかが問題なの。
個人であれ、あなたの名誉が傷つられたのなら、訴えればいいじゃない。

331無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:13:53 ID:g0wRpWKU
まぁこの状態を眺めているとID:4wL0cNHIの精神状態が
ちょっと普通じゃないなと感じるわけですね
そうすると「ナイフで刺す」ではなく「お前殺すぞ」とかなんとか言ってて
それがどっかでねじれただけのような気がしてくるわけですね、これ。
332無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:17:36 ID:/oySqnFy
>>323
だから、「嘘をつく」ことが刑法上罪になることはほとんどない。
その嘘によって何らかの被害を被った場合に問題になる。
また、「一言一句同じじゃないから嘘」という理屈は通らない。

今回の場合、あなたが騒音を注意しただけで相手がそのように言ったとか、
「ナイフで刺されそうになった」と言っているなら
明らかに嘘だから、名誉毀損で訴えるなり好きにすればいいけど
あなたは「殺したい気持ちだ」と言ってるんでしょ?
身の危険を感じるという意味では同じだから、相手のみ罪に問うことはできない。

裁判になれば一言一句が重要になるから訂正すればいいよ。
333無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:18:43 ID:K3tsPoks
>>328
国保です。
分かりました。いろいろと丁寧にありがとうございました。
334無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:22:24 ID:Ldc+Cv93
>>314
>弁護士を雇うお金がない

司法支援センター(いわゆる法テラス)の民事扶助制度を利用。

>>318
>返品の利かない商品の引き取り請求

できる。
商品を無理矢理引き取らせる事は難しいが、代金を請求するのは簡単だな。
注文書などを証拠に支払督促や少額訴訟などでするといい。

>>323
>ウソに関する法律

その時々の状況によって、様々に定められている。
代理権がないのにあるように言ったら表見・無権代理、所得総額に嘘をついたら税法違反、虚偽の事実を公にして他人の名誉を損なったら名誉毀損や侮辱、
裁判で宣誓した証言に嘘をついたら偽証罪、騙して財物を取引させたら詐欺罪になる。
335無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:27:29 ID:W7fH9thT
そもそも、ID:4wL0cNHIさんは、

>二階の足音がうるさくて、死んでほしいくらいの気持ちとか、
>かなりきつい言葉で文句を言いました。10数年悩まされていたので。

とのことだから、内容によっちゃあ、脅迫になることは理解してるんだ
ろうか? いくら10数年悩んでたからって、法治国家としては許されな
いことなんだけどね。
336無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:38:24 ID:Jm9gECWQ
死んだ親父(長男)が叔父(三男)に300万円貸していた。
母親が返済を求めたところ逆切れしてきた。
借りるときだけへらへらして、近頃は会っても
挨拶もしない、と母親は憤慨している。
うまいこと回収する方法はないかな?
最悪回収できない場合、相応の制裁を加えたいと思うが
どんな方法があるかな?
ちなみに借金の証文はもらっていない。
337無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 13:47:11 ID:Ldc+Cv93
>>336
>借用書のない債権

その借金を話題にした手紙などを送って、追認(一般的な意味での)を得るといい。
例えば、出方次第では300万円を200万円に減額するとかな。
338323:2007/05/15(火) 13:47:35 ID:4wL0cNHI
>>332
わかってきました。名誉毀損や精神的苦痛などの名目で、何らかの対応をする時、
ウソを聞いた警察官に証人になってもらうことはできますね。

>>335
それはウソをついていいかどうかとは区別されるべきもの。
339無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 14:08:25 ID:W7fH9thT
>>338
名誉毀損の成立要件を満たしてないと思うけどね。
ま、納得できないようだから、納得できるまでやってみるのがいいと
思うよ。
340338:2007/05/15(火) 14:30:54 ID:4wL0cNHI
>>339
法的に問いにくいことはは納得しました。
それでもこちらは言ってないことねつ造している事実は変わらない。
こちらが言っていることだけに基づいて反論しすなら何を言ってもいい。
しかし、ナイフで刺すなんて一言も言ってない。
「相手をずいぶん恐がらせたね」「相手をずいぶん怒らせたね」
これはいくら言われてもしょうがない。でも、
「ナイフで刺すって言ったんだって?」と言われたら「ハア?誰が?」と思う。
あきれるしかない。
341無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 14:45:35 ID:Ldc+Cv93
>>340
>ナイフで刺すなんて一言も言ってない。

流言(うわさ)が生まれるメカニズムの典型的な例だな。
342無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 15:36:54 ID:xU0PnRGV
消費者金融から融資を受け、融資を受けた当日に元金を返済した場合。
法的に利息は0円ですか?
343無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 15:40:06 ID:/oySqnFy
>>318
法的には、何か損害が発生していれば賠償請求することも可能だけど
実際には難しいと思うよ。

今後は、予約時にキャンセルに関する規定を決めておくとか
予約金を取るといい。
344無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 15:41:25 ID:Jm9gECWQ
>>337
さっそくありがとう。おれ法律ぜんぜん知らんねけど、
追認って具体的にどうするの?
で、追認したらそのあとはどうすればいい?
345無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 16:02:19 ID:6aLWsqKk
>>344追認を得るとは、相手に借金の事実を認めさせること。
そのためには、借用書を交わす必要がある。証拠を作るため。
しかし相手が追認に応じる可能性は低いと思う。
300万もの大金を借用書も無しに貸したのが失敗だったね。

最後の手段として、相手とその件について話しているところを録音するしかないのでは。
346336:2007/05/15(火) 16:16:48 ID:Jm9gECWQ
>>345
録音してそれをネタに交渉するわけやね。
ただ、ホントのこというと回収できるとは思わない。
無い袖は振れないからね。
で、回収できない場合、なにか相手に合法的に
ダメージを与えるいい方法はあるかな?
347無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 17:16:56 ID:WrLP/an8
@ 貸金の公正証書の威力はどのぐらいのものですか?

A 公正証書発行時点の相手方資産に対して有効ですか?
 それとも証書の期限での相手方資産に対して有効ですか?
 
 と言いますのは、発行後に土地等の名義変更して、
 相手方の資産がゼロとなった場合、ないものは返して貰えないのでしょうか?
348無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 17:49:52 ID:/urfpEf0
ソフトウェア製造業の会社なのです。
ある取引で受領しすでに顧客は成果物の利用を開始をしているのですが、
仕様に含まれないような修正を要求してきて、それを断った事を理由に
なかなか検収したと言わないあげくに急に契約解除を申し入れてきました。

すでに代金の半分は領収しているのですが、残りの半額は支払わないと言って来ました。
この支払い遅延によって起こった売上減少を理由に銀行から300万円の融資を断られました。

この場合、こちらは代金の他に、どのようなものが損害賠償請求できるんでしょうか?
349無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 17:53:38 ID:/oySqnFy
>>347
何をしたいのかわかりませんが、公正証書は「発行」するものじゃないよ。
お互いの約束事を第三者に証明してもらう為に当事者双方が公証役場に出向いて
作成するものです。

例えばAがBにお金を貸して公正証書を作ったとすると、
「金を貸した事実がある」ことの証明にはなりますが、
返さなければ別途請求手続きや資産を調べて差し押さえしなければなりません。
証拠としては最も効力があり、裁判の判決と同程度です。
350無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 18:05:21 ID:W7fH9thT
>>346
ダメージというのがわからないな。
合法的に出来ることは、回収だけだからねぇ。
351336:2007/05/15(火) 18:26:58 ID:Jm9gECWQ
>>350
そうだな。回収だけだよな。
親父が逼迫してる兄弟に援助する、というのはよくわかる。
だから、実は無理やり回収しようとは思わない。
ただ配偶者の母親からすると、あの態度が許せないというのも
理解できる。
親父の意思を尊重しつつ、母親の憂さ晴らしができないかな?
てのが本音のとこ。
352はなしし:2007/05/15(火) 18:40:11 ID:0luPvku5
>342 そういう約定なら、そう。
353無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 18:48:33 ID:/oySqnFy
>>351
法律的な解決というのは、感情も何も無視して白黒はっきりさせるということ。
謝らせたいとか感謝してほしいなんて、法的な解決から最も遠いことです。
相手の事情もお父さんの気持ちも無視して金を回収したいなら、
証拠を揃えて裁判し差し押さえでも何でもすればいい。
それが出来ないならすっぱり諦めなさい。
354無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:08:09 ID:9/dMMSzF
>>351
まともな言葉も使えないような息子が存在していることが一番の親不孝では
355無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:21:13 ID:/ILeHkz2
すみません、法律に詳しい方教えて下さい。

マンションの二階に住んでるのですが、去年の末に気づかないうちに洗濯機の床下から1階へ水漏れしていたらしく管理事務所の方から連絡が来ました。
弁償となり、管理事務所の方が水漏れの具合いを見に行き見積もりをたててくれました。
(その際、1階の人が水漏れのせいで色々壊れたから、あれもこれも直せと言ってきたみたいなのですが、管理事務所の人が見た限り水漏れのせいで壊れたりした訳ではない所だったみたいなので、そこの修理代は出ません。と伝えたそうです。)
356無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:33:40 ID:/ILeHkz2
355です、つづきです。
すみません。

保険が降り、管理事務所の方から
『修理、修理代の方はこちらに全て任せて下さい。』
と言われ任せて話は終わったはずだったのですが5ヶ月近くたった今頃になり、管理事務所が水漏れのせいで壊れた部分ぢゃないと判断したところを修理、リフォームしたらしく金を払えと50万近く請求してきました。
(キッチン、トイレ、湯沸かし給湯器をまるとっかえしていて、その工事も最近したみたいです。水漏れから5ヵ月間、1階の人は普通に生活をしていました。)
357無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:35:31 ID:/ILeHkz2
355、また続きです。
すみません。。

これは払わなくてはいけないのでしょうか?
払わなくていい場合、どういった対処をとるのが一番いいでしょうか?
すごく困ってます。
詳しい方教えてください。
358無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:39:27 ID:4Vc786LB
>>357
保険会社に任せなかったの?
支払わなければいいよ
んで賠償しろという判決が出たら保険会社に請求すればいい
359無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:43:29 ID:NGOMeTRK
>>357
あなたは、水漏れによって生じた損害を賠償する責任があります。
ところで、その請求は、一階の人が勝手に工事して、管理事務所とは別に請求してきたんですよね?
それならば、一階の人が、水漏れによって損害が生じたと言うことを証明できれば、支払う義務が生じます。
逆に言えば、証明できない限り賠償義務はない、と言うことです。
360無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 20:49:27 ID:wuC63SKZ
配水管工事をする際、
ビルのオーナーの許可なく穴をあけ、配水管を通しました。

器物破損だと言われています。

器物破損は、民事ですか、刑事ですか?
教えてください。
361無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:16:20 ID:UZWiZXLo
4日前に母親が犬に噛まれました。(全治7日)
相手の犬は、放し飼いでした。
警察、保健所には連絡ずみです。
治療費、慰謝料を請求したいのですが、通常裁判では金銭的な問題が
ありますので良い方法があればレスお願いします。
362無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:28:27 ID:qRl/WqK8
>>360
マルチ。

>>361
訴訟が嫌なら、人生相談板辺りで相談して。
363無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:35:52 ID:/ILeHkz2
355〜357の者です。

358さん。
359さん。
レスありがとうございます。
管理事務所が保険会社と連絡をとってくれ全て任せました。
それで保険会社が手配してくれた水漏れ修理とは別で工事をしていたみたいで、
今日いきなり1階の人が来て
『お金が思った以上にかかったから半分払え』
と請求してきました。
内訳を書いて渡してきたのですが、全然訳の分からないもので…
どう説明し対処したらいいのかと…
何から何まで質問してすみません。
364無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:49:00 ID:/oySqnFy
>>363
「全て保険会社に任せていますから保険会社に請求して下さい」でオケ。
365無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:51:18 ID:4Vc786LB
>>364
それでいいと思うんだけど
細かいこと言うと、責任賠償保険は交通事故と違って交渉代理権ないっしょw
366無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:53:53 ID:rmUfoyao
借金の事で聞きたいのですが、友人に207,000円貸したのですが、その人が7日に夜逃げをしてしまいました。
もし何かあった場合その友人の祖母の家に行ってと頼まれてたので、請求書を明日にでも持って行こうと思っているんですが、そういう場合は、請求書の名前の欄には、どのように書けばいいのでしょうか?
やはり、その友人の名前だけを書けばいいのですか?
教えて下さい。
367無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:54:25 ID:FfriKAq0
私もマンションの漏水について相談させてください。
長文分割で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
当事者は私、隣人(Aとします)、私の階下の住民(Bとします)です。

マンションのベランダには洗濯機置き場と洗濯機の排水ホースを差し込む
排水口が設置されているのですが、私が引っ越した当時から、Aはホースを
排水口に差し込まず、私の部屋のベランダに向けて床に放置していたため、
Aが洗濯をするたびに垂れ流された排水で私の部屋のベランダが水浸しに
なっていました。私からも再三、管理人の方に「排水がうちのベランダに
浸水して不快だし困っている」ことをAに伝えてもらうようにお願いしていました。

ところが、管理人が何度も電話や直接訪問で警告を試みるも、電話は留守電にも
繋がらず、訪問しても明らかに居留守をつかわれ、仕方なく、これまで数回
ポストに警告メモを入れたり、玄関のドアに警告メモを貼ってもらったのですが、
一向に改善されませんでした。
368無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:55:45 ID:quKMo7gQ
>>366
友人の祖母に警察呼ばれたらおまいは逮捕だな。
369無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:56:26 ID:FfriKAq0
先日の連休で久々に実家に帰省し、私が留守にしている間、
どうもAが溜まった洗濯物を一気に洗濯したらしく、
大量の排水が私の部屋のベランダに浸水したようです。
実家から戻ると、管理人に「あなたの階下に住むBさんから、あなたの部屋の
ベランダから水漏れしていると連絡があった。Bさんの部屋のベランダに設置された
洗濯機が水漏れで故障した」と言われ仰天。
連休中は実家に帰省していて私自身が水を使用していなかったことを説明すると、
Bさんは「とにかくあんたの部屋の水漏れで洗濯機が故障したのだから弁償してくれ」
の一点張り。管理人とともにAに事情を聞こうとしましたが、前述の通り
電話も訪問にも応答せず、しばらくしてようやくAと連絡が繋がったものの
「覚えてない」「洗濯機なんか使ってない」とはぐらかされました。
370無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:57:53 ID:FfriKAq0
私が帰省から戻ってきた際、晴れていたのにベランダがびっしょり濡れており、
Aのベランダには大量の洗濯物が干されていたため、
Aが洗濯機を使用していたのは間違いないのですが、それを撮影して証拠を
残したわけでもなく、Aが洗濯機を使っていたことの証拠がありません。
しかし、私が留守にしていたのは事実で、念のため管理人さんや電気屋さんに
私の部屋の洗濯機や水周りの状態も確認してもらいましたが、異常はなく、
私の部屋から水漏れを起こす可能性は極めて低いという判断をしていただきました。
しかし、入居しているマンションは、自然災害や火災のみ保険が適用されるため
Bさんから洗濯機弁償の請求が私にきています。
371無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 21:58:54 ID:FfriKAq0
私は何もしていないし、むしろAの非常識さにずっと精神的苦痛を強いられてきたのに
私が弁償金まで支払わなければいけないのはどうしても納得できません。
こういった場合、法的な手段を用いてAに弁償させることは可能でしょうか?
また、管理人さんは「Aはきちんと家賃も払っているし、ゴミ出し等のマナーも
守っているし、騒音を出しているわけでもないので、排水だけで強制退去はちょっと…」
と及び腰ですが、そもそもAに「洗濯機の排水ホースは排水口に差し込んで使用させること」
を法的に強制させ、従わない場合には強制退去させることは可能なのでしょうか?
ちなみに、契約約款には「排水口は各自で掃除してください」の一文しか記載されていません。
372無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:00:32 ID:DfLGlFVZ
前スレ899です。中古車の購入後メーター改ざんで相談させて頂きました。
改ざんが発覚して1年間なら買戻しさせる事が出来るとご返答頂きました。
売主(業者では無い)に話ましたが、その後連絡が無く、逃げるつもりかも
しれません。もし逃げる気ならば法的手段をとらざるを得ない(返金さえ
されればそこまでするつもりは有りませんが)のですが、この場合、どの
ようにすればいいでしょうか?また、仮に手段をとった場合、相手には
何か前科のようなものが残るのでしょうか?宜しくお願い致します。
373366:2007/05/15(火) 22:00:34 ID:rmUfoyao
ありがとうございます。
やはり泣き寝入りしかないのでしょうか?

夜逃げされた場合はどのように請求すればいいのですか?
374無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:08:50 ID:qRl/WqK8
>>373
夜逃げする様な奴に貸した君が軽率。
375無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:09:01 ID:rmUfoyao
366です
借金などのところで相談させてもらいます。
ありがとうございました
376無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:09:11 ID:X1lFbUJg
>>367>>369-371
何らかの被害が出るほどの水漏れが起きた場合、
通常は水が漏れた跡が残るものであり、
それが無い以上は自分の家から漏れたものではないとして拒否すればよい。
あなたがその隣人に請求する筋合いのものではないでしょう。
377無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:09:14 ID:9matps6L
>>348
>>この支払い遅延によって起こった売上減少を理由に銀行から300万円の融資を断られました。

>>この場合、こちらは代金の他に、どのようなものが損害賠償請求できるんでしょうか?

受注した仕事上のトラブルと融資を断られましたこととは、直接関係がありません。別件です。
事前に何らかの契約等があれば別ですが、これに関して発注した会社に損害賠償請求はできません。
378無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:15:31 ID:fKJufcN8
旦那が不倫してました旦那はもうしないから許してくれといってきた
子供も居てるので再構築するコトにしました
プリはまるで反省すらしていない悔しくてしかたありません離婚せずにプリにだけ慰謝料請求できますか?
プリも私も旦那も同じ職場の人間です
379無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:41:41 ID:FfriKAq0
>>376
そうすると、Bさんも納得がいかないまま、
壊れた洗濯機を自腹で修理することになり、
怒りがそのまま私に向けられることになると思います。
非常識なAのせいで巻き込まれた人間がどうして
こうも理不尽な苦痛に耐えなければいけないのでしょうか?

今はAと私の部屋のベランダの仕切りの下に、土嚢等を置いて
排水をブロックする案を練ってますが、それもなんで私が
土嚢を自腹で購入して狭いベランダをますます狭くしてまで
対処しなければいけないのか、憤りが抑えられません。
Aが「排水ホースを排水口に差し込む」という、数秒の手間を
面倒がっているせいで、周囲の人間にまで余波がきています。

もし、Aが私の部屋のベランダに排水を垂れ流し、階下に被害を
及ぼしてもAの責任が問われないなら、私もAの部屋のベランダに
排水を垂れ流したり、バケツの水をぶちまけても問題ないという
ことなのでしょうか?だったら、毎日私はAのベランダに大量の水を
浸水させて報復します。
380無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:53:50 ID:quKMo7gQ
>>379
話がここまでくると、実はおまいの方がそのマンションで鼻つまみ者なのではないかとも思えるなw
隣の奴と下の階の人(だけじゃなくて全部の住人かw)はお前をなんとかしてマンションから追いだ
したいと考えているんじゃないのかい?
381無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:57:56 ID:moYYuJbU
すみません、遅延損害金について教えて下さい。

【借用書内容】
貸付金額 19年1月20日 1,320,700円
返済方法 264,140円の5回払い
返済開始日 19年2月15日
最終期限  19年6月15日限り

乙が他の債務につき、強制執行、和議、破産等の申立てを受けたとき及び、
前項の返済を2回以上遅滞し、その金額が528,280円に達した場合は、
当然に期限の利益を失い残債務の全額及び期限の利益喪失の日の翌日から
支払済みに至るまで年14.6%の遅延損害金を支払わなければならない。


こちらの内容でお金を貸し3月15日まで1円たりとも返済がありませんでしたので
支払督促をしたところ「返済金額月5万円で和解をしたい」との事で和解をする事になりました。

【和解条項】
平成19年6月から平成21年7月まで毎月末日限り金50,000円ずつ
平成21年8月末日限り、金20,700円

と、なりました。

この場合、最初の借用書の約束を破った遅延損害金は貰えるのでしょうか?
どのように計算すればよいのかわからなくて・・・

すみませんが教えてください。
382無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:03:20 ID:FVW/wFD6
>>379
>>ベランダに排水を垂れ流し
屋外の水はけが悪いことが原因ということではないですか?
あなたのベランダの排水溝にごみがたまらないように掃除していますか?
(ベランダの排水は問題ないですか?)
それでも漏るなら、建物の老朽化が原因では、無いですか?
排水溝があなたのベランダに何用(雨水、洗濯機用等)が何個ありますか?
それとも隣室と共有ですか?

>>Bさんから洗濯機弁償の請求が私にきています。
建物の老朽化のようですから、あなたには、関係ないと思います。
383無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:04:53 ID:FVW/wFD6
>>379
お金は取りやすいところからとります。
がんばってください。
384無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:12:39 ID:g45jJVow
スレズレかもですが、お金を貸してた人から最近返済してもらったら、その人の会社の上司から電話があり、返済したお金は会社から盗んだらしい。なので返金してほしいってことなのですが返金するべきですか?会社から盗んだお金とは知りませんでした。
385無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:28:46 ID:3IE4wuyL
>>384
すべきでは無いです。
386無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:29:56 ID:NBZ++V7x
>>379
Aが原因であることは殆ど間違いないんだから、そうBに言って、Aに対して請求するように言えば良いんじゃないの。
Bを助けたいなら、君がAが以前から君のベランダに勝手に排水していた事実があること、
帰宅した時に洗濯物が出ていたことなどを説明して、もし必要ならBの証人になるなど手助けすれば良い。
ま、状況証拠だけどね。

そもそもAの行ってる行為は君に対する不法行為でもあるから、君が訴えたって良いんだよ?


ところで>>359みたいな馬鹿はどうにかならんのか?
>>355のケースは一般的には大家(管理者)の負担するべき事項だぞ。
だから、大抵の賃貸契約では入居する時に家財保険などを掛けさせるんだが。
387無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:31:35 ID:FfriKAq0
>>380
極力、周囲の迷惑にならないように常識的な行動を心がけています。

>>382
私の部屋は角部屋のため、洗濯機用の排水口しかありませんが、
雨水はベランダ内部にはあまり吹き込まない構造(私の部屋は変計L字型)なので、
よっぽど雨量の多い長雨が続かない限り支障はないようです。
でも、1つしかない排水口に排水ホースを差し込んでいるため、そこに
雨水以外の常識を超えた量の浸水があると、私の部屋のベランダで水が溜まり
漏水してしまうのです。

Aの部屋には洗濯機用・雨水用の2つの排水口がありますが、
どちらの排水口も使用済の下着やタオル、シャツ等がドロドロになった
ものや落ち葉等で詰まっており、さらにその上に丸太でできた巨大な
置物?のようなものがベランダいっぱいにごちゃごちゃと置かれていて、
排水口の役割を果たしてません。排水口の掃除についても
排水垂れ流しと一緒に管理人から警告してもらってますが、Aは無視してます。

結果的に、Aの部屋のベランダをスルーして、私の部屋のベランダに
どんどん水が溜まり水浸しになります。
Aが洗濯してるときにたまたま私も在室してれば、急いで自分の洗濯機の
排水ホースを排水口から引き抜き、Aの排水を流していますが(腹立たしいけど)、
私が仕事してるときに洗濯することが多いみたいで、帰宅すると
ベランダがびしょびしょに浸水してることがほとんどです。

したがって、きちんと排水口を掃除し、通常使用している分には
建物の構造にはなんら問題がなく、また老朽化もしていません。
388無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:33:20 ID:/oySqnFy
>>379
なんだか話がよく分からない方に行ってるけど、あなたの隣人が
排水を排水溝に流さずあなたのベランダに流していたことを
管理会社は知っていたんでしょ?
なら管理会社から階下の住人に話してもらって、隣人に請求させればいいだけ。
それでもあなたに請求がくるなら裁判してもらいなさい。
389無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:39:40 ID:NGOMeTRK
>>386
どこにも賃貸借契約って書いてないんだけど。よく読めよ馬鹿。
390無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:44:25 ID:NBZ++V7x
>>389
ああ、なるほど。そりゃ正直すまんかったな。
>>355はオーナーとも書いてないがオーナーかも知れんな。
391無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:50:38 ID:FfriKAq0
>>388
しかし、隣人が「私が実家帰省で留守中に洗濯機を使用し大量の排水を垂れ流した」
という物的証拠がないのです。
そういう場合でも、法的にAに弁償させることは可能なのか?
さらに、そもそも洗濯機の排水ホースを排水口に差し込ませることを法的に強制し
不履行の場合は強制退去させることは可能なのか?というのが質問の主旨です。
392無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:00:59 ID:NGOMeTRK
>>390
うむ。まあまったり行こうじゃないか。
どうでもいいが、うちは持ち家マンションだが、時々水漏らして自分とこの保険屋さんで何とかしてます。

>>391
ベランダは共有部分なので、あなたが替わって掃除することもできるはず。
規約には、他人の専有部分を通過する必要のある場合になんと書いてありますか?
(この辺詳しくないので区分所有法に詳しい方補足お願いします)
そういう共同所有者の利益に反する行為を繰り返すときは、使用禁止や競売請求ができる場合があります。
区分所有法58条・59条あたり。

下の階の住人との問題について、物的証拠がないというのは問題解決が難しい。
あなたは工作物責任として、無過失で下の住人に賠償しなければならない。
大雨が降らなかった、その当時あなたは家におらず水を出すことが考えられない、などの事情を状況証拠として、
隣人の原因を証明して、求償権を行使することもできるのではないかと思います。
393無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:01:55 ID:TvKDeBy8
>>391
今回の件の直接的な証拠は無くても、今までのケースが状況証拠になる。
そもそも、Bの訴える相手はAもそうだけど、Aの行為に対して対応しなかった管理会社にも責任がある。

Aが排水ホースをどうするかはAの責任で行うことだが、
他の入居者に損害を与えるような状態にして、管理を行わなかった場合は、正当に賃貸契約を解除する理由になるよ。
これは管理会社が判断することだけど。
394無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:08:13 ID:TvKDeBy8
>>392
相談のレスをよく読め、タコw
判断も無茶苦茶。
395無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:08:30 ID:PyPqF2pR
おまいら、マンション=賃貸借と決めつけないでくれ!
396無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:09:48 ID:d7Kf4kDv
>>391
ここでグダグダ言ってても解決しないことだけは確か。
さっさと管理会社に相談しなさい。

現時点ではあなたに損害は出ていないし(ベランダの掃除の手間くらい?)
隣人に賠償請求するのは、裁判であなたに階下の人への賠償が確定してから。
退去に至っては大家や管理会社の判断することなので
あなたがどうこう言うことでは無い。
「退去させて欲しい」とお願いすることは出来るけどね。

管理会社の対応に納得できないならあなたが出ることです。
397無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:09:52 ID:PyPqF2pR
>>394
どの辺がむちゃくちゃなのか説明してくれ。
おまいさんも、賃貸借とか書いてあるけど、相談者のどこにそう書いてあるかも教えてくれ。
398無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:19:19 ID:TvKDeBy8
>>397
賃貸借のケースも想定するのは当然だけど?

>>355を例に取れば、お前の説明では賃貸借のケースの場合に「完全な間違い」になる。
賃貸借のケースを説明して賃貸借でなければ、単に相談者が私のケースでは所有してるんですけど、と聞ける。

すまんかったってのは馬鹿とか煽った事に対してだけど、皮肉も込めてたんだけど。


>>395
まあ確かに区分所有の場合もあるわな。
399無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:25:36 ID:TOscDmPx
>>392
【立入点検】
甲、その使用人もしくは甲が指定した者は、賃貸借物件内の点検、修理等
建物管理の必要あるときは予め通知の上、また防火、防犯、救護等、
緊急の必要があるときは通知なくして賃貸借物件内に立入、
必要な処置をとることができます。

と、あります。ちなみに
○バルコニーは非常の場合に緊急避難路となりますので、洗濯機以外の器物や
重量物を置かないようにしましょう。

○バルコニーに排水口があるお部屋の方は、洗濯機をお使いにならない場合でも
随時清掃を心がけてください。排水口の目が詰まると水がたまり、
思わぬ事故を引き起こします。入居者の皆様のご協力をお願いいたします。

というのが、ベランダ関連の約款です。Aはこの約款をまったく遵守していない
ことになります。私が掃除するというのもやはり理不尽な話だとは思います。

Aに対して管理会社がなんとなく消極的なのは、Aの入居歴が長く、
管理人(大家)と親しくなってることが要因と思われます。
Aは20代前半のいわゆるギャルっぽい風貌で、注意するとすぐに
「あ?」「うわ超うぜえ」等、言葉遣いも荒いので、Bさんも含めて
他の入居者の方は関わりあいになることを避けているようです。
でも、管理人には、ヤンキー特有の馴れ馴れしさというか、甘えたような
言動が多いため、管理人の「しようのない子だけど大目に見てやって」的な
雰囲気が私には感じ取れます。
400無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:26:21 ID:TvKDeBy8
>>397
>>379
>今はAと私の部屋のベランダの仕切りの下に、土嚢等を置いて
>排水をブロックする案を練ってますが、それもなんで私が
仕切りがあってその向こう側から流してるんだろ。
勝手に他人の専有部分に入ったら不法侵入だけど?

>ベランダは共有部分なので、あなたが替わって掃除することもできるはず。
どういうことだよwww


>下の階の住人との問題について、物的証拠がないというのは問題解決が難しい。
>あなたは工作物責任として、無過失で下の住人に賠償しなければならない。
他人の行った不法行為に対して工作物責任も糞も無い。
そもそも相談者に責任が発生するのは、通常使用で問題があるケースだけ。
401無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:29:07 ID:PyPqF2pR
>>398
まあ、賃貸借を想定して、っていう点については納得するわ。
たしかに、賃貸借契約を前提にすれば、オレの回答はあてはまらない。
最初に、そこのところは相談者に確認しておかねばならなかったな。どっちかで全然違ってしまうからね。
しかし、どこにも賃貸借と書いていないし、大家でなくていきなり管理会社にいっているところから、所有だと感じる方が素直なのではとも思う・・・
402無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:31:53 ID:TOscDmPx
>>396
いえ、管理会社に相談しても一向に埒があかないので
こちらで相談させてもらったんですが…。
隣人の非常識な行為や管理会社の対応に納得できないからこそ
法的な手段すらも模索しているんです。
DQNがイヤならお前が引っ越せというのは、まさしくDQNの理論だと
私は思うし、だからこそ断固闘いたいんです。
出て行くのは他人に迷惑をかけるDQNでなければならず、
それを可能にするのが法律だと私は思うのですが違うのでしょうか?
403無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:32:24 ID:PyPqF2pR
>>399
すみません、賃貸なのか持ち家なのかはっきりさせてください。
404無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:37:11 ID:TOscDmPx
>>403
賃貸です。【立入点検】の規約にも賃貸借物件という
用語がありますので参照してください。
405無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:40:26 ID:PyPqF2pR
>>404
なるほど・・・今までの私の回答は無視してください・・・鬱だ
406無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:46:07 ID:TvKDeBy8
>>404
賃貸だったらそもそも家屋についてはオーナーの責任だよ。
例えば排水が悪いとか、設備が老朽化しているとかもね。
君が故意に水を垂れ流したとか、君の機械が壊れてたとかでない限り、君には何の責任も無い。
Bに対してそう言えばおk。

で、損害については管理会社と大家にケツ拭かせれば良いじゃない。
そうすればAとの契約やAに対する管理も今と変わるでしょ。
407無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:53:36 ID:Yw7pw35S
>>404
賃貸なら自らの使用に落ち度ないんだから善管義務ぐらい?テキトーに責任負わされる要素て。
すでに水漏れの無いことを確認してもらっとるんだし、
ま、管理会社の責任ですな。
Bも気の毒だから、説明はしてあげるくらいで十分じゃ?
ベランダに雨よけ施した電化製品でも置いてあなたも被害者になったら?W
408無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 00:54:39 ID:6LEhBRBM
ホテル勤務で職場からなのですが。
実はうちのホテルは市内に1号館・2号館と2軒あり、距離的には結構離れています。
で、夕方うちから飲みに行った客が、帰りにタクシーに乗ったらもう1軒の方に連れて行かれ、
また戻って来たのですが、「何で2軒ある事を言っておかない!」「会社に言って、もう2度と使わない!」だの叫び、
こちらに非がない事を言っても聞き入れず、「テメー覚えてろ!」「クビにしてやる!」などと喚き立てました。
相手は酔ってはいたのですが、いくら客商売とは言え、堪忍袋の緒が切れそうな状態です。
なんとかこのオヤジをとっちめてやれないでしょうか?
下らない質問ですみませんが。
409無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:07:05 ID:TOscDmPx
>>406
>>399の通り管理人はAに甘いため、契約や管理が
変わるとは考え難いです。となると、やはりこのまま
私はAの排水に我慢しなければならないのでしょうか?

Aが洗濯排水を私の部屋のベランダに垂れ流し浸水させていることに対して
よほどの実害が伴わない限り、Aを法的に対処することができないなら、
私も同じことをAに報復したいのです。

在室中にどこかの入居者が洗濯機を稼動させる音が聞こえただけで
動悸が早くなりため息が出ます。心療内科で診断書をもらうほどでは
ないですが、少しでもこの胸苦しさから開放されるなら、仕切りの間に
土嚢を置いてAからの排水をブロックしたうえで、土嚢の隙間に私の
洗濯機の排水ホースをA宅に向けてセットし、Aのベランダだけを
私の洗濯機から出る泡まみれの排水で水浸しにしてやりたいのです。
もし、それが法的に見て「たいした罪にはならず訴えることも難しい」
なら、明日にでも実行に移します。
410無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:23:49 ID:TvKDeBy8
>>409
アホたれ。
レスをよく読め。

要するに管理しなけりゃ、管理会社と大家が損害を全部負わなきゃならないんだよ。
Aの為に彼らのお金がどんどん消えるわけ。分かるかい?

下段は読まなかったことにしてやる。
洗濯機の音なんか気にしてないで、飯食って糞して寝ろ。
411無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:34:35 ID:h3nGEJi4
質問です。

以前、共産党の人とちょっとしたトラブルになりました。
その人から勝手に共産党に入れられてないかかなり不安です。
どうすれば確認できますか?
また、もし入れられてた場合、相手を訴え党籍を無効にすることできますか?
412無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:36:46 ID:TvKDeBy8
>>408
ストレスたまるのは分かるけどさ、動物園の猿の行為に一々怒ってもしょうがないよ。
一応、言動は脅迫とかにはなるけど、ヨパラーイの時点で責任能力があるか分からんし。
相手の会社にこういう行為はちょっと困るんですけど、みたいにチクルのもありだけど、
そういうのは君の権限かどうか分からんしね。

まあ、しょーも無い猿の世話をさせられたということで、綺麗サッパリ忘れてしまうのが一番。


因みにホテルの位置を客が間違えたことについては、クレームとして上げておいた方が良いかもよ。
客の態度はともかく、ホテル側のサービスで改善すべき部分もあるかもしれないから。
413無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:37:37 ID:TOscDmPx
>>410
タコだのアホだのといった言葉をてらいもなくレスれる
ところから、きっとあなたもDQN寄りの方かと推察しますが、
私が問うているのは「Aが私の部屋に排水を垂れ流そうがなんだろうが
実害を伴ってもAがその責任を負うわけではなく、まして金銭的物理的な
建物被害がないならAには法的になんら責任も罪もなく、洗濯機の音を
気にしてる私が悪いだけなのだから飯食って糞して寝てろ」
ということなのですか?ということです。

だったら、私がAに同じことを報復しても私はなんら責任もなく罪にも問われず、
Aがいつしか私が洗濯機を回すだけで不快になったとしてもそれを気にする
Aが悪いのだ、ということになるので、なら迷うことなく報復したい、と
書いたのです。
414無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:39:37 ID:LTWJUxtT
ttp://mabinogi.or.tp/
こういった、キャラクターシミュレータで作った画像を、
たとえばサウンドノベル作成ソフトの素材として使うことは
できるのでしょうか。

ttp://www.light.gr.jp/light/freesoft/
こちらにあるソフトの場合は可能なようですが…
415無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:40:15 ID:TvKDeBy8
>>411
いや、嫌がらせで入党させるなんて聞いたこと無いがw

そもそも、あの党は党員からお金徴収してるから、金払ってくれとか言ってこない限り入ってないと思うよ。
416無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:47:21 ID:VORKyhhZ
>>415
ありがとうございます。
今のところ、党の人からお金の徴収を受けたことはありません。
(まあ、赤旗をとれといわれて送りつけられたことはありますが・・・)
よって、僕の知らない間に共産党に入れられていることはないと思います・・・。

自分、将来公務員になりたいので共産党に入れられることだけは絶対に嫌です。
相手にそのことも伝えてあるので逆に嫌がらせとして共産党に入れられてないか
不安なんです・・・。

もっと確実に正確に調べることできないでしょうか?
党員名簿みたいなのがあって、どこかで閲覧できたりしないでしょうか?
417無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:49:04 ID:zGpsI66V
>>413
排水を流したことによって損害が発生したら、当然、排水を流した人に
損害を請求できるよ。あなたの相談のケースでは、Aが排水を流したため
にBの洗濯機が壊れたことの証明が難しいというだけのこと。
証明できれば、Aが賠償義務を負う。
だから、あなたにも、Aの排水によって損害が発生してるなら、請求すれ
ばいいんだよ。
逆に言うと、あなたがAのベランダに排水を流し、それによって、Aが
損害を被ったら、あなたが賠償しなきゃいけない。
418無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:51:19 ID:TvKDeBy8
>>413
>DQN寄りの方かと推察しますが
そう見えるならソウカモネ。

ここで回答してる人間は、困ってる人間の為に回答しようと思うことはあっても、
報復する為に自分もDQNになればいいやなんて奴の為には回答しないと思うよ。
419無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 01:56:14 ID:M7Omk+Uy
>>413
あなたのベランダにAの排水が流れ込んでいるのが確実で、
かつ、あなたが徹底的に闘うという意思なら、
排水を外に流すなとの仮処分申請でもしてみては?
420無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:04:07 ID:6LEhBRBM
>>412さん
>>408です。
確かにその通りですね。あなたのレスを読み、頭を冷して忘れる事にしました。
が、その後何度も客室からフロントに電話してきて、
「お前、名前なんて言うんだ!社長に言ってクビにすっから楽しみにしてろ!」
「うちの会社も取引先も、皆使わないようにしてやっからな!」
とか何度もかけてよこします。
明朝、忘れていてくれればいいんだけど、覚えていて本心からそうだってのもイヤですね。
まあ、こっちはアホウと思って忘れてあげますが。
421無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:09:58 ID:TOscDmPx
>>417
その「損害」とは、法的にどこまでを指すかが素人の私には曖昧なのです。
今回のように「B宅の洗濯機故障」という実害があれば別ですが、
ならば普段の、私の部屋のベランダにAが排水を垂れ流し続けていることは
建物器物等に被害がない=大家や管理会社の懐が痛まない、範囲ならば
法的な「損害」には当たらないのか?ということです。

Aの排水が私の部屋のベランダに流れ込んだ時点で不法侵入等の
可能性があるのでしょうか?でも、ベランダは基本的に「共有スペース」であり、
だからこそベランダの仕切りは緊急時に容易に蹴破れるようにできているのかと。
だとすると、そういった「侵入」的なことは法的には問えず、結局、DQNの行動を
我慢するしかない、という図式になるのですか?というのが質問の主旨です。

そして、DQNが何しようがお前が我慢しろ、気にするほうが悪い、DQN最強!
ということなら、不本意ですが私もDQNとなり報復したい、と書いたのです。
それでAや管理人から文句言われても「お前と同じことをしただけだ」と
言い返すだけで、私が法的に訴えられることはないのですから。
そしてこれは、賃貸の集合住宅で近隣トラブルに悩む、
ほぼすべての人が一度は考えることだと思います。

>>418
そう読めるならソウカモネ。
ひとつ断言できることは、あなたは「法律を後ろ盾に他人の相談に乗る素質が低い」
ということです。ここはそういった感情論でのアドバイスを求めるところではなく、
「この場合、法的に考えてどうか」というのを冷静に回答するスレだからです。
422無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:17:42 ID:KAoc1W/1
DQNの相手するなよ。
スレが荒れるだけだろ。
423無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:18:50 ID:zGpsI66V
>>421
>ならば普段の、私の部屋のベランダにAが排水を垂れ流し続けていることは
>建物器物等に被害がない=大家や管理会社の懐が痛まない、範囲ならば
>法的な「損害」には当たらないのか?ということです。

当たらないね。

>Aの排水が私の部屋のベランダに流れ込んだ時点で不法侵入等の
>可能性があるのでしょうか?

ないですね。

>結局、DQNの行動を 我慢するしかない、という図式になるのですか?
>というのが質問の主旨です。

法的にはそうですね。
424無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:21:30 ID:tHZbrk50
>>421
大家には居住に適した状態を保つ賃貸契約上の義務があるので、
その不履行を理由とした賠償請求訴訟、
また、隣人に対しては排水垂れ流しの差止請求訴訟をするしかない。
弁護士に相談の上、大家に最後通牒でも突きつけては?
425無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:22:59 ID:KAoc1W/1
>>381
もらえない。
和解した時点で、古い契約は破棄されて、新しい契約になったのと同じ様なもんだから。

和解が破られたときから、改めて法定利息5%だな。今のところは。
426無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:25:16 ID:TOscDmPx
>>424
とても参考になりました。
こんな夜遅くに、きちんとした回答がいただけたことに感謝します!
427無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:36:28 ID:TvKDeBy8
>>416
党員名簿はどうなんだろうね。
政党側は持ってるだろうけど、公の機関に提出するような制度は無かったと思う。
党の県の支部とかに行けば教えてくれるかも知れんけど、入ってないことの確認なんて只の嫌がらせだわなw
どーしても心配なら県の支部に電話して、赤旗送りつけられた時の話をして、
「もしかして党員ってことになってません?」って聞いてみれば?


そもそも実際に党員であるかどうかなんてのは、党員として活動してるかどうかであって、
名簿に載ってるからなんて理由は判断として重視されないと思うが。
勝手に入党届とか出せば私文書偽造ね。

因みに公務員なら特定の思想によって不利益を受けることはないよ。
君の心配はさておいて。


>>421
素質が低くてごめんなw
まあ、頑張ってね。
428無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:39:03 ID:zGpsI66V
>>424
>大家には居住に適した状態を保つ賃貸契約上の義務があるので

居住に適した状態というのは、たとえばどういうこと?
判例ではどういうケースがありますか?
429夫婦別姓:2007/05/16(水) 02:49:44 ID:kEVxbLei
質問お願いします。

今度結婚する予定で、お互いが今の姓を変えたくないのですが、
社会的に(会社内など)結婚の前に名乗っていた姓を使うことが出来るのでしょうか?

あと、免許やパスポートを発行する際もそれが可能でしょうか?

夫婦別姓の仕組みがよくわかりません。よろしくお願いします。
430無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:55:14 ID:zGpsI66V
>>429
まだ、夫婦別姓は法的には認められてないから、婚姻するなら、どちらか
の姓を選ぶしかありません。
ただし、企業によっては、旧姓の使用を認めているところはあります。
もっとも、公的書類はあくまでも戸籍上の姓を記載することになりますが。
431無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 02:55:56 ID:TqdDPl0m
ちょっと質問させてください。

調停のために、相手の戸籍謄本が必要だといわれました。
ググってみたところ、弁護士・司法書士なら戸籍謄本を取ることができる、
裁判のためだったら第三者が取ることができる、
戸籍謄本を取得するためには住民票が必要、ってことまでわかりました。
弁護士は立てないつもりなのですが、私個人で請求することは出来ないのでしょうか?

あともうひとつ、住民票をとるにしても相手の住所がわからない場合、どうすればいいのですか?
(現住所はわかるのですが、ずっと昔から住民票を移していません。)

宜しくお願いします
432夫婦別姓:2007/05/16(水) 03:02:08 ID:kEVxbLei
>>430
ありがとうございます。
そうですか…まだ法的に認められていないのですか。

433無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 03:10:34 ID:zGpsI66V
>>431
戸籍謄本を取るのに住民票が必要? それは、取得するあなたの住民票
じゃない?
調停の場合でも、第三者であるあなたが取れるはずだよ。ただし、本当
に調停のためであることの証明が必要。裁判所に相談してみた?
ちなみに、戸籍を取るためには相手の本籍地と筆頭者名が必要。
あ、それを知るための住民票ってことかも?
434無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 03:21:06 ID:caqZjoC5
質問お願いします。

電話による在宅ワーク斡旋の勧誘に同意してしまいました。
しかし、まだ契約書は届いてはいません。
クーリングオフをする予定なのですが、クーリングオフについて調べたところ
契約書を受け取ってから8日以内、とありました。
契約書を受け取り拒否にする予定だったのですが、一度受け取ってから
葉書を出したほうが良いのでしょうか?
それとも受け取り拒否にした上で葉書を送ってしまっても良いものでしょうか?

先方には名前や住所は伝わってしまいましたが、
カードやクレジットのほうは伝えてはいません。
435無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 03:23:13 ID:TvKDeBy8
>>414
一般的にはシミュレータの使用約款次第。
最終的な画像はパーツの組み合わせ方によって決まるとしても、一つ一つのパーツのグラフィックなどは著作物なので。

商業のネットゲームなんかは、普通は無断使用禁止という約款になってると思うけど。
436無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 03:36:32 ID:TvKDeBy8
>>434
何処で調べたか知らないけど、特商法では、
「書面を受け取ってから8日以上経った場合は契約を取り消しできない」
とされている。

だからもちろん、書面が届く前に取り消しても全く問題ありません。
因みにクーリングオフについては、>>6の消費者相談センターに相談すれば、色々親切に教えてくれるよ。
437無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 03:57:32 ID:caqZjoC5
>>436
こんな時間に丁寧な回答ありがとうございます。
これで安心して受け取り拒否ができます。

消費者センターにも、今日早速、相談してみます!
438店員2年目:2007/05/16(水) 04:09:43 ID:QHrvxstn
先日僕のバイトしているお店で、酔ったお客様が来られてショーケースを
倒されました。その中には10万円相当のブランドの指輪やネックレスが
入っていたのです。その場はそのお客様の名前と住所と電話番号を聞いて
帰ってもらいました。次の日に店長が来て、商品をチェックするとキズが
入っている商品が多数あると言われました。その時の倒れた時の写真はあ
りますが、警察までは呼んでいませんでした。
この場合、お客様に弁償してもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。
439無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 05:10:18 ID:p/5S8P9F
キャバクラの仕事で入店する時は何も聞かされてないのに最近強制出勤の日がありその日に出勤しないと罰金が発生するとの事…訴えられますか?
働いた時間も一日5分とか地味に削られてるんですけど、それも法律で裁けませんか?
440無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 05:55:53 ID:D7d/DqtX
質問です。
家賃を滞納した挙句、室内を破壊したまま行方不明になった店子がいます。
支払督促をしても無視を続けている上、忘れ物などがあるので、ネット上に
顔写真や、過去の住所などを公開して尋ね人としたいのですが、法律上、
何か問題点や注意点はありますでしょうか?
441無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 06:04:58 ID:l502iwng
個人間の金銭の貸し借りでトラブってるのですが、裁判所に申し立てて
裁判所から債務者に支払を促してもらう手続ってのがあったと思うのですが、
正式名称はなんと言いますか?
442無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 07:13:41 ID:LTWJUxtT
>>435
ありがとうございました。少し詳しく調べなおしてみます。
443無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 07:14:03 ID:BxXPIb5J
>>441あなたと相手との間に貸し借りがあったと立証できますか?
444無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 08:29:39 ID:LeDrCwGF
非嫡子の財産分与について教えてください。

先日、父が亡くなったことを知らされたのですが、
父名義の土地などが残っているので、処分したいみたいなのですが、
私に実印を押してもらいたいみたいなのです。
それで、いくらいくらと金額を言われました。

母が簡単にはハンコを押せないと言うと、土地を処分するのを止めた等の
話をして来たそうです。

財産の処分は、分ける人たちの同意が必要とのことで、
話がこじれると、土地の税金を要求されるばかりで、
権利を放棄するしかない。ということになったりするのでしょうか?

父名義の土地は、アパート経営していた場所。
(現在は入居者はなくて、土地の価値しかないようです。)
それから、自宅を建てている土地があるということが解っています。

アパートの土地だけでも正当に分けていただきたいのですが、
権利を主張することはできるものなのでしょうか?

よろしくお願い致します。
445441:2007/05/16(水) 09:48:03 ID:EJuozb5b
>>443
この貸し借りは売買取引によるもので、取引は基本的にメールで行いましたので、
その送受信メールとネットバンクからの振込明細ですね。
相手から「〜円受け取った」旨のメールもあります。
446無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 11:33:04 ID:LeDrCwGF
444です。心配ごとが解決しました。
お騒がせしてしました。
447無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 11:38:03 ID:Ox6rSf+z
>>444
当然ありますよ。
金額が大きそうなら弁護士を間に入れることも考えた方がいいですね。
448無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 13:01:55 ID:y2ogcu71
少額訴訟で敷金返還請求をしようと思っています。(約12万円)
その際に同じ訴訟で立ち退き料の請求はできますか?
すでに転居済みですが、大家に嘘の理由を口頭で言われたので
仕方ないとおもって転居しました。
しかしその理由が後から嘘だとわかりました。
そのため転居費用と新居に仲介料、礼金(合計約20万円)
を請求したいと思っています。

同じ訴訟で可能ですか?
それとも敷金返還と立ち退き料は別々に提起すべきですか?

また訴訟を起こすまえには内容証明郵便などで請求しておいたほうが
よいですか?それともいきなり訴訟をおこせばよいですか?
おしえてください。
449無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 13:16:17 ID:d7Kf4kDv
>>448
少額訴訟は、証拠が揃っていて1日で決着がつくような性質の事案で利用するもので
双方の主張が食い違っている場合や、確たる証拠が無い場合は使えません。
まず証拠を揃えて弁護士の有料相談に行ってみては?
450無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 13:45:13 ID:z9EqW3Dp
教えてください
ホームページ作成してくれる会社と契約しました。
が、一向に作成してくれません
連絡も途絶え契約で代金払ったローンだけ残りました。
どう対処すれば宜しいでしょうか?
451451:2007/05/16(水) 13:49:16 ID:s9jrpV0O
私はとある個別塾の講師をしています。

最近になって、その塾がフランチャイズから独立し、新たに個別塾を設立しました。
講師や生徒は、そのまま何事も無いようにこの塾に通っています。
ただ、親御さんや講師には『塾が独立し、システム・形態が変わる』ことを社員が説明してくれました。
(以前の塾名をA塾、新たに独立した塾名をB塾とします。)

そこで相談です。
私は、A塾のときから採用されてB塾になっても講師を続けているのですが
そのA塾との面接の際に「生徒を引き抜くと罰金をとる」という誓約書にサインをしました。
しかし今は、A塾から独立し、B塾になっているということで
このときに書いた誓約書にはまだ効果はあるのかと疑問に思っています。

確かに誓約書にはサインをしたのですが
私が契約を結んだのはA塾に対しての誓約書であって
新たに独立したB塾とは、誓約書は書いておりません。
B塾となって、私を含む講師たちは、改めて何も書類を書いていないです。
この場合でも、生徒の引き抜きは誓約書どおり、罰金を科せられるのでしょうか。

それとも、誓約書はA塾のときに書いたもので、B塾になって書いていないのだから
生徒を引き抜いていろいろ言われたとしても
誓約書を交わしていない以上は、相手側には何も罰することは出来ないのでしょうか。

A塾からB塾になっても、引き続いて講師として採用しているということは
やはりこの誓約内容は続いているものなのでしょうか。

よろしくお願いします。
452無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 14:13:19 ID:p/5S8P9F
>>439
誰か……
453無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 14:15:16 ID:KAoc1W/1
>>452
辞めろ。
454無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 14:17:57 ID:doL1Te0w
キャバクラのような水商売系は所詮ヤクザの業界なので、さっさと足を洗うのが吉。
455無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 14:47:36 ID:7lhFm3tM
リフォーム屋をやってました。
一緒にやってた人間がいたのですが、うちで受ける予定だった仕事を、
キャンセルになったと嘘の報告をして自分で受けてしまいました。
他にも、
金を使い込んで支払いが出来なくなった。
仕事を紹介してもらった人間に礼金を支払う際に、
相手方に給料をもらってないといって請求を割増しさせてお金をもらっていた。
礼金が少ないと言われていると嘘をつき、礼金を着服していた。

などあります。

この人間に対し、刑事、民事で対応したいのですがどうしたらいいでしょうか?
456無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 14:59:07 ID:mFInTyxC
>>452
お水関係の方に法律に基づく話をしても無駄です。
 それなりの環境で仕事をしていると割り切ってください。
 嫌なら、安くても、がんばって昼の仕事をしてください。

>>455
金銭的に何かを望むなら、即弁護士に相談してください。変に小手先の対応をして、取れるものが取れなくなることもあります。
457448:2007/05/16(水) 15:17:50 ID:y2ogcu71
>>449
>>双方の主張が食い違っている場合や、確たる証拠が無い場合は使えません。

回答ありがとうございます。

立ち退き料と敷金返還請求は一回の訴訟で可能か否か教えてください。
(証拠のことなどはおいておいて)
458無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 15:32:49 ID:KAoc1W/1
>>457
通常の訴訟であれば、可能。
459448:2007/05/16(水) 15:35:03 ID:y2ogcu71
>>458
少額訴訟では可能ですか?
通常の訴訟でないと無理?
460無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 15:39:37 ID:KAoc1W/1
>>459
少額訴訟では無理。

通常の訴訟だって、君には無理。
弁護士の人と相談して、工夫すれば出来るってだけ。
461448:2007/05/16(水) 15:53:05 ID:y2ogcu71
>>460
ありがとう。
とりあえず敷金返還請求を少額訴訟でやってみます。
462無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:07:43 ID:0gdsglaI
質問です。
離婚と婚姻のことについてなのですが、
私の母と父は20年以上家族(両親子供3人うち2人は成人済みで、私は成人してる子供です)と一緒に暮らしています。
7年ほど前から父親の仕事の都合と学校の都合で離れて暮らしていますが2、3ヶ月に一回、長くても半年に1回は父親が来ていました。
いわゆる普通の家庭だと思っています。
ですが、両親は籍を入れてなく、母は内縁の妻です。何故かというと父が私が生まれる前に結婚していて別の人と籍をいれていたからです。
その方をAとします。
Aと父の間にも子供が2人いまいるということだけで何歳等詳しいことはわかりません。
Aと父は籍だけ入っている状況で、それぞれ別に独立した生活をしていました。20年以上全然会ってもいないし、連絡もとっていないそうです。Aとの子も同じように連絡もとっていない。
最近やっと連絡を取って籍を抜こう(=正式に離婚)という話をしたばかりです。
何故かというと父が危篤状態になったからです。
父は一週間前にAに離婚届けを出してと話をして、今のところそこの段階で止まっています。

こういう状況になるまで放っておいて何もしなかったのが悪いのですが、Aが離婚してくれれば問題はないと思っています。
しかし、もしAが離婚をしないと言い出した場合、やはり裁判しかないでしょうか?
父はかなり危険な状況なので、できればすぐにでもなんとかしたいのです。
母と父は正式に籍を入れたいと希望してます。父親が死んでしまう前に。
裁判になるとしたらAと母どちらが有利なのか、期間はどれくらいか。
もしくはなにか他の方法があれば教えて頂けないでしょうか。
463無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:25:26 ID:SByT1J4U
質問です
不適切でしたら誘導お願いします

父親の愛人がこちらの一家を逆恨みしているようで、以前父がはめられて書かされた念書を証拠に、父の持ち家(家族も住んでいます)を明け渡せと訴えるつもりです
また、その証拠集めのためか興信所も使っているようです

念書というのは、父の職業的立場を利用して脅し、持ち家をこちらに譲ると一筆書いた模様です(正式な文書かは不明)

この場合父は持ち家を相手に譲らなくてはならないのでしょうか
また向こうは娘の私も直接恨んでいる節がありますので興信所にマークされているかもしれません
どのような自衛策または反撃策が取れるでしょうか?

ご教授ください

464無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:26:40 ID:KAoc1W/1
>>461
「とりあえず」ってのが意味不明。

>>462
訴訟しかないし、死んだらもう離婚できない。
こんな所で聞いていないで、今すぐ弁護士のところに行くべき。
465無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:32:08 ID:KAoc1W/1
>>463
特になし。
訴えられるのを待つだけ。
訴えられたら、弁護士のところへ。
466463:2007/05/16(水) 17:33:57 ID:SByT1J4U
書き忘れすみません

その持ち家を譲るという念書は相手が父の職業的立場を利用して強請らせた上で書かせたもののようです
この念書にどれくらいの効力がありますか?


467無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:43:23 ID:bnUhMNqt
初めての書き込み失礼します。じつはこのたびネットショップを立ち上げたいのですが
モデルにしたいネットショップがあります。そこの商品もコンセプトも自分の好みにすごくあっているので
文章も商品画像や説明ページところどころコピーして(転載っていうんですか?)自分のネットショップとして
だしたら(もちろん店名までは真似ないでオリジナルにします)使っても問題ないでしょうか?
それとも使われている商品説明文や画像をコピーして同じように営業ページにのせたら問題になりますか?
おしえてください
468無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:50:07 ID:D7d/DqtX
>>463
その念書に、どのような状況になれば譲渡なのか、単に期日の到来で
譲渡するというものか、その内容如何でも変わってくるでしょうね。
「脅された」ということを証明するために、お父様が公開された裁判の
場で、どのように証言するのか、相手は弱みのある部分を逆手にとる
と思われます。
とかく裁判の場は、勝つためには裁判官らの心証に影響を与える、
相手の弱みを弄くり倒すものですから、弁護士の戦術が必要だと
思いますよ。
469463:2007/05/16(水) 18:03:50 ID:SByT1J4U
こちらとしては何一つ...とまではいきませんが落ち度はないので
ここまできたら裁判を待ち徹底的に抗戦するしかないですね
有難う御座います

470無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:06:53 ID:Ox6rSf+z
>>466
特に無いですね。
不安なら弁護士に相談に行くといいですよ。
471463:2007/05/16(水) 18:10:04 ID:SByT1J4U
>>470

弁護士は取り合ってくれますか?
私は娘ですが成人していますので、私が家を出て行けばすむと言われれば
それまでのような気もしています…

前回父と愛人の件で弁護士に相談に行ったときは
当事者の問題だからと取り合ってもらえませんでした

ちなみに母親は死別しています
女のほうにも旦那さんはいません

472無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:16:43 ID:KAoc1W/1
>>467
アウト。
自分で考えて。

>>471
はあ?
その父親自身が弁護士のところに行くんだよ。
何言ってんだか。
473無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:46:25 ID:MgfVJLZt
ホームページを公開していて海外の法律に引っかかり、告訴>敗訴して罰金、禁固刑がついた場合、
払わない、刑務所に入らないとどうなりますか?
日本在住です。

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20001218205.html

このページを見て気になったもので。
よろしくお願いします。
474無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:48:04 ID:D7d/DqtX
>>463
あなたにとって自宅を失いたくない願いなのですね。
それなら、自宅を父親の名義から家族へ生前贈与で名義を分ければいいですよ。
名義変更されてしまうと、相手も、その名義変更について争う手間が増えるから。
まずは家族会議でお父様に腹をくくってもらうことですね。
475無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:57:53 ID:Ox6rSf+z
>>471
相談に行くのは父親ですよ。
あなたが相談に行ってもそりゃ取り合ってくれないですよ。

死んだ後のことを心配するなら、一緒に弁護士のところに
相談に行ったらどうですか?って事です。
476381:2007/05/16(水) 19:54:43 ID:m+bpAlgx
>>425
そうですか、やはりもらえませんか・・・
この借用書を作ったのは相手側なのですが、
相手曰く、期限の喪失の3月16日〜和解をした日(5月8日)までの期間
遅延損害金を払うような事を言っていたのですがどうなんでしょうか?

和解をした日なのか和解の前日なのか支払督促を申し立てた日なのかは良くわからないと言っていました。
477無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 19:56:34 ID:7CpdC8Eu
スイマセン質問させて下さい
被害届だすつもりですが、相手の罪状はこちらからの申告で受取って
捜査してもらえるものなのでしょうか?

478無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:02:21 ID:KAoc1W/1
>>476
>言っていたのですが
これを、和解条項に入れておけばもらえたのに。
>良くわからない
解らないじゃなくて、そういう細かい事を決めて、和解条項の中に入れるの。
和解時にそういう取り決めをして、和解条項に入れてしまえば、何も問題
無かった訳です。
ま、どうせ今度も払わないだろうから、次の和解は、きちんと弁護士
に見てもらって。
当然有料です。

>>477
意味不明。
>>1 二つ目の黒丸を三回以上、声に出して読んで。
理解できないのなら、小学校からやり直してください。
479無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:02:27 ID:es8YcFMP
http://www2.atwiki.jp/sound_planet/pages/12.html
有線の当選販売で今、代理店と違約金でもめてるんだけど
違約金のことが記載されている書面(お客様控え)に署名も日付も
書いてないで空欄なんだ
一年以上前で相手方のほうにサインしたかも覚えていない
控えはどこまで有効なの?
相手方が持っている書面についてコピーを送れと伝えたんだが
控えが有効なら、クーリングオフも視野に入れようかと
そもそもこのケースの違約金は有効なの?
よろしくお願いします。
480無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:04:03 ID:KAoc1W/1
>>479
君も小学校からやり直しが必要なタイプ?
481無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:25:07 ID:vqpE/9bP
>>479

控え、有効。
クーリングオフ、使えない。
違約金、有効。
482無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:53:27 ID:69PZAs8K
携帯電話のメールの内容を勝手に見られて
友達とかにその内容をばらされたら、プライバシーの侵害で訴えれますよね?
483無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:54:52 ID:VYTuqAVB
じつはこのたびネットショップを立ち上げたいのですが
モデルにしたいネットショップがあります。そこの商品もコンセプトも自分の好みにすごくあっているので
文章も商品画像や説明ページところどころコピーして(転載っていうんですか?)自分のネットショップとして
だしたら(もちろん店名までは真似ないでオリジナルにします)使っても問題ないでしょうか?
それとも使われている商品説明文や画像をコピーして同じように営業ページにのせたら問題になりますか?
おしえてください


484無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 20:55:35 ID:6QsCc2bk
クレームメールの「私信」についての質問です。

ある製品を買ったのですが商品規格が違い使えませんでした。
そこで互換性や規格についての記載がパッケージや説明書webなど何処にも書いていない
のでその点は企業側のミスではないか?と問い合わせしました。

結果からすると誠意ある対応がなく、事実を歪曲したり質問と違う回答をしたり
挑発的な文での返信などさんざんな結果でした。
このままでは同じ状況が他のユーザーにも及ぶと思い
メールの内容を同じユーザーに告知しようと思いましたが、メールの終わりに「著作権は企業側、
またはその情報提供者に帰属するため、許可なく掲載記事を転載できません。」と書いてあったので
企業側に転載の許可を求めました。

返答は「お断りいたします。転載の許可はいたしません」とのことでした。
そこで私は転載がダメなら引用させてもらうと伝えた所
「○○様とのメールの交換は私信にあたり、転載はもとより引用もできません。」との回答でした。

ちなみにメールの担当者の名前の記載がなかったので名前を求めましたがそれも拒否されました。

このような状況で担当者とやり取りしたメールは「私信」にあたるのか?がわかりません。
485無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:03:58 ID:js4IwQea
>>482
微々たる金銭は頂けます。

>>483
明らかな著作権違反です。

>>484
私信でしょうね。
486無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:06:06 ID:XnSrxwbF
質問です
夫が仕事に出掛けてる最中、交際中の彼氏を家に連れこんで、喧嘩になりガラスを破られ暴力を奮われました
怪我の費用やガラスの破損を請求をしたいんですが、夫にバレるのが恐くて出来ません
何か良い請求方法ありましたら教えてください
487無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:06:31 ID:lIL7PJ6D
インターネットオークション詐欺にあって、只今第一回公判を終えた
段階です。

先日加害者側から被害金額の弁償がありました。今後慰謝料を請求しようと思っており、その慰謝料
次第では、嘆願書に署名してもよい。と先方の弁護士と話そうと
思うのですが、起訴後の段階でも、被害者からの嘆願書というのは
裁判で有利でしょうか?

また、そういうように弁護士に話すと効果はありますでしょうか?
(慰謝料を少しでも払おうという気になってくれるかどうか?)

488無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:07:57 ID:6QsCc2bk
>>485
ありがとうございます!

では他ユーザーに文面で知らせるにはどうしたらよいのでしょうか?
名前などを伏字にして箇条書きにするぶんには大丈夫ですよね?
489無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:08:58 ID:jiokACN5
>>484
メールでは変なことを主張してるみたいだけど、そもそも著作権法上の著作物にならんよ。

著作権法上の定義
一 著作物
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。


著作権を侵害されて損害を受けたと言ってきたら、
「で、損害はいくらなんですか?」とでも聞いてあげなさい。
490無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:09:16 ID:OXFnCn0w
>>487
民事レベルの事件を解決したという示談書があれば有利な情状になる
んでその示談書に「被告人を宥恕する」という文言があればさらに有利な情状になる
491無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:09:48 ID:DBjIEN9Y
賃貸住宅に住んでます。
下のようなFAXを送っておこうと思うのですが、
このような事件の判例はないでしょうか?

>○○管理様
>居住者の△△です。
>
>□□頃にに玄関の軒下に□□が巣を作りました。
>糞など多く、下にマットを敷いて糞が落ちないようにしていますが、
>今後、物件の汚れが目立つ事が予想されます。
>また、他入居者様にご迷惑がかかるかもしれません。
>
>しかしながら、鳥獣保護法において、勝手に撤去すると
>罰せられるため、処理する事が出来ません。
>
>退去時に糞汚れなどの件において、
>敷金返還で紛争となった際に問題となる可能性があるため、
>事前にお伝えしておきます。
>通常の清掃はこちらで行い、
>原状回復義務は果たしますが、
>壁面の交換などについて問題となった場合、対応いたしかねます。
>
>撤去なさる場合は、管理会社の方で
>法に触れないようにお願いします。
492無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:10:22 ID:js4IwQea
>>486
なにをやっても彼がバラしたら終わり。
自業自得。

>>487
結審前なら有利に働く。
払う気になるかどうかは,相手弁護士と相手次第。
493無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:13:51 ID:lIL7PJ6D
>>490 >>492

どうもありがとうございます。ちなみに今の裁判は刑事裁判です。
(刑事でも、そのような嘆願書の扱いは同じですよね)
加害者側で伝える場合、向こうの弁護士と電話で話そうと思っています。

文書だと気持ちを伝えやすいのですが、
変に脅しているように取られないかなとも思いまして・・・
494はなしし:2007/05/16(水) 21:14:33 ID:evYR3NVp
>473 法律を特定して書き直せ。
495無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:18:39 ID:js4IwQea
>>488
489も言ってる通り,損害が生じなければ,好きにすれば良い。

>>491
そんな判例知らんが,あえて言うなら危険負担でしょ。
496無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:19:23 ID:8XBtfJXX
>>491
相手の出方を見て判断しても遅くない
497無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:21:08 ID:8XBtfJXX
>>486
お前がバカなだけじゃねーか。
サッサと白状してスッキリしろや
498無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:21:50 ID:F8irh6nb
>>486
相手が、話し合いで支払いを認めたらそれで終わる。
多分無理だろうからその時は、警察に届ける。という流れが現時点の話。

あなたの弱い立場を利用して彼は、何でもすると思う。
泣き寝入りもよし、今のまま交際してもよし、警察に届けるもよし、
賢くなってくださいね。
499無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:24:26 ID:6QsCc2bk
>>489>>495
ありがとうございます安心しました。
500無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:28:22 ID:jiokACN5
>>488
企業側に許可を求めてもNOとしか言わないだろうけど、受け取った側が公開するのは勝手だよ。

注意すべき点は、
「公開することによって、相手や第3者の名誉を傷つける可能性がある場合」には、名誉毀損等になる可能性があること。
但し、公の利益に資する場合で専ら公益を図ることにあった場合は問題ない。

具体的に言えば、
サイトの構成自体を、規格が違うことの注意喚起をメインにして、
対応の悪さについては必要以上に煽るような載せ方をしない、という感じ。
501486:2007/05/16(水) 21:48:57 ID:XnSrxwbF
みなさん、回答ありがとうございます
あと、450に質問を記したんですが、こちらも回答頂けませんか?困ってます
502無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 21:56:57 ID:jiokACN5
>>501
ローンってことは信販会社が間に入ってるのか?
HP作成は消費契約ですらないような気がするが。

信販会社ならホームページが作成されないことを理由に支払いを拒否することが出来る。
てか、普通に考えたら詐欺。

消費者センターへ相談に行きなさい。
503無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 22:30:12 ID:HfgfxF9z
アルバイトの話なのですが
夜10時以降に、深夜手当が付かないのは正当ですか?不当ですか?
504無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:00:12 ID:D2g0PJvo
質問させてください。
自動車学校で技能教習を寝坊でサボってしまったのですが、
その分の料金はしっかりとられてしまいました。
たしかに入校したときにそのような説明は受ました。
特約をしたかどうかは覚えていません。
相手は債務を履行していないのに金だけとるなんて納得いきません。
法的にはどうなんでしょうか?
505無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:15:40 ID:mZjkrdid
履行してるだろ
506無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:20:31 ID:fPd4+YjZ
>>504
君のために教官と車を用意しておくという責任を果たしてるじゃん。
507無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:27:41 ID:yZI2KFLa
>>504
予約したのか?
予約の場合、寝坊したあんたの落ち度だから教習所に返還義務はない。
わざわざあんたのために教官と車を用意し、あんたを待っていたんだから。

近い例がホテルなどで、予約して宿泊料金を前金で収めたけど、、当日、
交通マヒとかよほどの不測の事態でない限り、泊まらなかった場合、料金
還ってこないケース。

まあどうせ教習所側はキャンセル待ちの人が変わりに受けたんだろうから
大きな損失はあんましないと思うけどねw

とりあえず目覚まし時計10個買え。
508無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:33:41 ID:MoN3GuhW
>>504
コンサートのチケットを買って、寝坊して行けなかったら相手は債務を履行していないの?
教習所は君が来なくても教官に給料を払ってるんだよ。
509無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:39:11 ID:kA7meDU9
>>504
ちょっと法律用語をかじって自分を正当化する奴最低な。
相手の立場に立てば、判るだろ?
低学歴?という話になる。
510504:2007/05/16(水) 23:43:01 ID:D2g0PJvo
>>505506507
まじですかー。
教習所側の何が履行にあたるのか教えてください。

予約はしてました。
こちらに落ち度がある場合、教習所に返還義務はないという法的根拠を教えてください。

めんどくさくなかったらお願いします。
めんどくさくてもできれば答えてくれるとうれしいです。
511無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:43:53 ID:8XBtfJXX
>>503
賃金に25〜50%の上乗せがつく仕事に例外はないので違法。
以上。
512無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:45:01 ID:8XBtfJXX
>>510
お前がサボった方が落ち度があるだろ、このバカ

ってか釣りは帰れ
513504:2007/05/16(水) 23:47:17 ID:D2g0PJvo
>>508509
別に正当化しようとはしてません。
相手の立場に立ったってわかりませんよ。
507にある通り教習所側は実質、損失は受けてないはずです。
わたしは高学歴です。
514無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:49:26 ID:OXFnCn0w
>>513
履行はないよ
なぜなら履行のためにはあなたの協力(教習を受けること)が必要だから
ただし弁済の提供(教習時間に教官と車を用意すること)はある
515無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:52:10 ID:HfgfxF9z
>>511

ありがとうございます。
アルバイトの採用決定時に、雇用契約、賃金の説明、などの説明等を全く受けていないのですが、アルバイトの場合契約など交わす必要は無いのですか?

説明する義務は無いのですか?
516無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:55:58 ID:84QsehKZ
>>相手の立場に立ったってわかりませんよ。
何がわからないか書いて。
説明大変だから。
517463:2007/05/17(木) 00:06:48 ID:oJ975mYI
463です
質問に答えてくださった皆様有難う御座います
父親がどう説得しても弁護士に行きそうにもありません
この場合はどうしたら良いのでしょうか?
518無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:10:38 ID:7/P01vZv
教えてほしいのですが、「YOU TUBE」って
いくら見てもタダでしょうか?
あと、ここで流れる動画とかは著作権法に違反しないのかな?
見る立場としては非常にありがたいのだが。
519無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:11:04 ID:Z2u4ddOB
今、アメリカで訴えられている。
520無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:12:42 ID:LWfkUegX
>>510
民法
(弁済の提供の効果)
第四百九十二条 債務者は、弁済の提供の時から、
債務の不履行によって生ずべき一切の責任を免れる。
521無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:15:39 ID:jhTL3vzw
>>515
最低限、口頭で説明を受ける必要がある。
ちなみに契約は売買の場合と同様、口約束でも成立するけども
揉め事防止のために活字で残すのが望ましい。
522504:2007/05/17(木) 00:16:18 ID:D+8B0Nt8
>>513
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
今、「弁済の提供」についてちょっと調べてみました。
民法492条に書かれていることは「履行遅滞の責任を免れる」ということだそうで、
債務を履行しなくてもよいというわけではないと書いてあるのですが、
それなら金返せという話になります。

>>516
504から読めばわかると思うんですけども。
523無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:18:23 ID:8tv6sE+X
>>522
金返せというのは履行遅滞になって初めて請求できるものだから、
「履行遅滞の責任を免れる」ということは、金を返還する責任も免れるということ。
524504:2007/05/17(木) 00:23:27 ID:D+8B0Nt8
>>520
ありがとうございます

>>523
なるほど、確かにそうですね。
それなら新たにお金を払わなくても技能教習を受ける権利はあるんですよね?
525無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:24:07 ID:wHkc/0QU
>>517
あなたが諦めるか、父親が弁護士の所に行くまで、家族会議。
もう法律関係ないんで、あとは人生相談板で聞いてきて。
526無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:25:37 ID:wHkc/0QU
>>523
無い。
527無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:26:26 ID:wHkc/0QU
>>526
アンカーが一個ずれた。
>>526は、>>524宛。
528無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:30:43 ID:aAt9/bEZ
>>524
無料で代わりの教習を受けさせろというのは、履行遅滞になって初めて請求できるものだから、
「履行遅滞の責任を免れる」ということは、無料で代わりの教習を受けさせる責任も免れるということ。
529無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:35:02 ID:07SNDTy4
某犬笑会等の新興宗教団体に
捺印はおろか署名すらした覚えの無い「入会届」を元に
勝手に入会させられたことになった場合
私文書偽造・同行使罪は成立しますか?
530504:2007/05/17(木) 00:41:53 ID:D+8B0Nt8
>>526
できれば理由を教えてください。

>>528
無料じゃないですよ。すでにお金払ってるんだから。
相手側は債務不履行のままです。
履行遅滞の責任、つまり教習日時を変更することによるコストがかかるとすれば、
少なくともその分を差し引いた金額は残るんじゃないでしょうか?


しつこいなーうるさいなーと思ってる方いたらすいませんね
自分自身納得したいのです
531無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:48:34 ID:4Zze9AYK
ここまでまともな質問なし。

質問者、お待ちしております。
532無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:50:05 ID:wHkc/0QU
>>529
私文書に当たらないかも。
警察が無理矢理事件にする気になれば、それでやるんだろうけど。
って感じの微妙なとこ。

>>530
一連のレスを読めば明らか。
533無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:51:31 ID:pnw/eEQT
4年前両親が離婚し、現在母親と弟含め三人で生活しています。

離婚時に弟が20になるまで家と養育費を払うと言う約束をしたそうですが、公的な書類等はないです。
最近元父親が再婚し子どももいるそうで、金銭的に厳しいらしく家を売りたいと言われたそうです。
しかし約束の期日まではまだ4年あります。こちらが今は無理だと伝えたところ養育費を払わなくなりました。
こういう場合どうしたらいいでしょうか?
534無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 00:55:25 ID:wHkc/0QU
>>533
弁護士会の法律相談。その後調停。
535504:2007/05/17(木) 01:01:10 ID:D+8B0Nt8
>>532
わかりません。
詳しく教えてくれると助かります。
536無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:06:56 ID:e6F4HAsY
>>530
頼むよ高学歴。

そもそも,相手方は債務不履行になってない。
よって,前提が崩れているのだよ。
(君の主張が論理的に破綻しているのだよ。)
537504:2007/05/17(木) 01:15:45 ID:D+8B0Nt8
>>536
じゃあ何が履行になっているのですか?
そこを詳しくお願いします!
538無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:21:17 ID:VrjyLNS+
>>521

ありがとうございます。
でわ、今までの深夜手当未払い金は要求できるのですよね?
539無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:24:32 ID:e6F4HAsY
>>537
君が予約した期日および時間に,車と教官を用意した。
これが”完全な履行”。よって,相手方の債務は消滅した。

さて,大学って,ニワトリも入れるのか?
540無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:36:57 ID:GbgfSLQ4
お世話になります。
特例有限会社の従業員です。
来月会社が解散することになり、同時に解雇されます。

解散の理由について、代表取締役はこう話しています。
・配偶者の使い込みにより個人資産がゼロになった。
・近い将来会社が倒産した場合の負債をまかないきれなくなるおそれがある。
・したがって、資本金を含めて会社に現金があるうちに解散したい。

たび重なる賃金カットも受け入れて働いてきたのですが、
従業員が会社の現金を分配してもらうことはできないのでしょうか。
解散後、すべての現金が取締役のみに分配されてしまうようで納得がいきません。
過去にカットされた賃金の一部としていくらかの金銭を請求することはできませんか。
以上です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
541無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:48:14 ID:JSiokpMP
質問させていただきます。
私は大学の三年生です。
二年前に先輩からレジュメを貸してもらいました。
このときにどちらから言い出したのか、
また返してもらわなくて良いというやりとりは覚えていません。

現在、その先輩から返してくれと頼まれました。
これまでに返却の催促はありませんでしたし、
急にどうしても必要になったようです。

その先輩とは現在の私の恋人でして、険悪な雰囲気になっています。
一年ほど前に掃除をしているときにレジュメは捨てました。
私にも充分な過失があったことは承知していますが、
彼女の方から素晴らしい捨て台詞のメールが届きました。

私に法的責任はあるのでしょうか?お聞かせ下さい。
542無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:48:31 ID:e6F4HAsY
>>540
賃金が未払いであれば,
清算の際に,他の債権に先立ってその未払賃金債権を受け取る事ができる。
ただ端に,業績などの都合上,最低賃金基準に反しない限りで,
減額されていたのであれば,困難である。
しかし,不法行為構成を取れば,可能である。
543無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:48:50 ID:wHkc/0QU
>>540
その過去が、2年以内なら可能性はないとは言えないが、こんな所でうだうだ聞いている内に
その可能性も消滅する。
会社が解散するまでの間になんとかしないとダメなんだから、明日朝一で、従業員代表
が弁護士に依頼するぐらいじゃないと望みがない。

>>539
入れたんだろ。
544無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:50:11 ID:wHkc/0QU
>>541
ある。
545504:2007/05/17(木) 01:51:37 ID:D+8B0Nt8
>>539
そうですか。
まあわたしは法律に関しては素人ですので何もわかってないと思います。
しかし車と教官を用意したことが完全な履行とはとても思えないし、
ここの方たちの意見も割れているので、納得はいきませんね。
教習を受けて初めて債務が消滅すると考えるのが妥当としか思えません。

レスくれた方たちありがとうございました。
寝ますおやすみ。

546無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:52:57 ID:wHkc/0QU
>>545
一切意見は割れていない。
全員、同じ事を言っている。
547無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:55:06 ID:e6F4HAsY
>>545 意見は割れて無いから。満場一致。
548無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:57:35 ID:wHkc/0QU
これがゆとり教育か orz
549無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 01:58:14 ID:e6F4HAsY
>>548 だな
550540:2007/05/17(木) 01:59:30 ID:GbgfSLQ4
ありがとうございます。

>>542
毎月の給与はきちんと支払われていました。
賞与は何年ももらっていません。
>>543
わかりました。さっそく弁護士を探し相談してみます。
551無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 03:10:38 ID:o1NWitei
>>537
世の中にキャンセル料ってあるの何でだと思う?
552無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 05:48:26 ID:kL6vQDle
>>550
客観的に考えて、非常に難しいと思う。
賃金カットが不当労働行為に当たるのであればその部分の返還は
請求できる可能性はあるが、そうとも言い切れないなぁ。
会社にある現金を従業員に割り振るなんて言うことは不可能。
解散ー清算と言う流れであれば、残った債務や税金を支払えず
破産ということもありうる。
553無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 08:19:16 ID:VrcSuDc8
>>504
ダメ元で何事も練習と思うなら、少額訴訟でキャンセル料を差し引いた分の
返還訴訟をしてみたら。もしもその時点で教習所が折れるならばラッキー
ということで。ダメなら少額訴訟とは、どういうものか体験してみる。
世の中、まったく落ち度がなくても費用倒れで弁護士さえも相手にして
もらえないことも今後体験するだろうけど、自分の主張を認めてもらう
ためには争うしかないかな。
そういえば、修了検定で最初の踏み切り通過直後の一時停止の場所で、
先行する教習車がエンストして、後続の教習車が踏み切り内で止まらなければ
ならなくなって、検定終わりになった不運な人もいるから、一瞬の判断ミス
が命取りになることも。
554無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 08:26:22 ID:6ruG6fsG
相談です。自分は今離婚調停中なんですが,妻は自分に暴力(サンドバックにされた)をふられたと調停員に訴えました。診断書などもあると言っています。自分は一切,暴力なんてふるっていません。凄く悔しいです,名誉毀損で訴えたいです,どなたか助言を下さい。
555無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 08:35:50 ID:wY9eyjsp
弁護士でも頼んで頑張ってください
556無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 08:39:20 ID:/mzSubgg
>>後続の教習車が踏み切り内で止まらなければならなくなって、検定終わりになった不運な人もいるから
これは不幸でも何でも無い。検定試験(普通でも)なら、前の車が踏み切りを渡り終えるまで待つのが当たり前。

>>もしもその時点で教習所が折れるならばラッキーということで。
これは絶対に無い。
こんなことしたら全員が少額訴訟するだろ。

少額訴訟を体験というより一般常識、周りの空気を読む勉強をしたほうが良い。
つりでなければ、彼は、アスペルガー症候群、適応障害など人かもしれない。
557無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 08:49:31 ID:TfdGsIXh
>>554
>>診断書などもあると言っています。自分は一切,暴力なんてふるっていません。
DVで被害届けを出されたら、終わりです。
身に覚えがあればあきらめてください。何をしてもほぼ無駄です。
身に覚えが無くても、したことにされます。

弁護士に一連のことをお願いしましょう。(もしかしたら浮気をしていてそれを追求されないように、狂言をしている可能性もあったりする。)
考え方ですが、嘘をついてでもあなたと別れたいと言っています。
人間的にいい人とはいえません。気持ちの切り替えを。
558無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:12:06 ID:I7w+cfy2
livedoor blogで医学生でもないのに医学生と騙って一日に2〜3回投稿してる椰子がいます
559無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:31:00 ID:5lwMHBJF
同時履行の抗弁権について質問なのですが、
賃貸借契約で、現在賃借人である私が、
同時履行の抗弁権を主張して、賃料を支払っておりません。

あちら側は、契約解除を通告し、
明渡訴訟を提起してきたのですが、
私が裁判所で同時履行の抗弁権を主張した場合で、
それが認められなかったとき、
「今から滞納賃料を支払えば契約解除は無効」という判決になるのか、
「滞納賃料を支払って明け渡せ」という判決になるのか、
どちらでしょうか?
560無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:32:29 ID:x/pC/oVV
>>504-556
>教習所で寝坊〜踏切で検定終了

その技能講習の全額の負担をしなければならないかは契約の内容によりけりだが、前の人も言っているようにキャンセル料は取られるだろうな。

>>566
>踏切内で停止

全く同感だな、これは運が良いとか悪いとかの問題ではない。
踏み切りでは、前の車が通過して渡り切れるだけの車間距離が確保できてから進入しなければならないんだが。
教習で失敗するのは、むしろ運が良かった方だ。
免許取得後の失敗なら重大事故につながる可能性がある。
561無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:42:34 ID:x/pC/oVV
>>559
>賃料について同時履行の抗弁

賃貸人に要求している内容が分からないと、答えようがないな。
同時履行の対象となり得る債権なのかどうかによる。

踏切事故について資料を補足しておこうと思う。
写真を見ても分かるように、列車の衝突によって車体の横幅が半分になってしまっている。
もちろん、運転者は死亡した。
http://home.s02.itscom.net/tokuseki/omake/womake/jiko/jiko.html
562無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:47:29 ID:5lwMHBJF
>>561
レスありがとうございます。
私の主張は、アパートの1階に住んでるのですが、
ベランダに鍵がついていないため、
誰でも侵入できてしまうから鍵を付けてほしいということです。
これを何度言っても無視されるんです。

鍵を付けない限り、同時履行の抗弁権を主張して賃料払わない
って言っても無視されました。
563無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:48:13 ID:bElkyJwZ
父の裁判の中で、父が既に十分な判断能力を持っていなかったことを主張いたしましたら、裁判所から後見人を選任するように、と指示がありました。

その後見人の手続きについてなのですが、弁護士から報酬の追加十数万と言われ、経済的に厳しいので、自分(父から見れば子供)で手続きしようかと思います。

手続き的には書類を用意する程度で、特に弁護士に頼むほどではないと思っているのですが、
実際自分たちで手続きしても問題ないでしょうか?
564無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:48:32 ID:VYN9AqTU
>>562
その程度では賃料全額の不払は正当化されないだろうね
何ヶ月分延滞してるのかな?
565無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:51:17 ID:5lwMHBJF
>>564
レスありがとうございます。
今のところ無視され続けて5ヶ月分です。

ここでいきなり契約解除の通告がきました。
全額不払は正当化されないことは予測してます。

問題は「滞納賃料払って契約解除して明け渡せ」という
こちらが完全に不利な判決になってしまうのかということなのです。
566無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:52:22 ID:VYN9AqTU
>>565
もう解除通知がなされているんだから
同時履行の抗弁が認められなければ請求認容判決が出るよ
5ヶ月だと解除が認められる可能性も十分あるね
567無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:54:19 ID:5lwMHBJF
>>566
レスありがとうございます。

裁判では相手の過失とかは
一切考慮されないものなのでしょうか?
568無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 09:57:28 ID:VYN9AqTU
>>567
ベランダの鍵の件があるから
いまだ信頼関係破壊されていないという主張はできる
569無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:01:26 ID:5lwMHBJF
>>568
レスありがとうございます。

その信頼関係についてですが、
相手がこちらに対して信頼関係が破壊されたと主張し、
こちらも相手に対して信頼関係を失っていると主張した場合、
どっちもどっちなので信頼関係は破壊されていない、となるのでしょうか?

信頼関係の破壊というのは賃貸人にとってのみ有利な事項だと思うからです。
570無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:03:44 ID:VYN9AqTU
>>569
信頼関係破壊があってはじめて解除できることになっている
したがって信頼関係があったかどうかわからないと解除は認められない
571無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:05:28 ID:5lwMHBJF
>>570
そういうことですか!

それではその方向で言ってみます。
ありがとうございました。
572無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:11:20 ID:5lwMHBJF
>>570
まとめるとこういうことでしょうか?

鍵をつけてほしいと私が賃貸人にお願いした

賃貸人は無視した(この時点で信頼関係はなくなった)

賃貸人が私に信頼関係の破壊による契約解除を通知

裁判で私は「そもそも信頼関係がなかった」と主張すればいい

ということでしょうか?
573無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:14:24 ID:rwIg2gOJ
そもそも入居時に鍵が付いてないのは解ってたはずだから、どうだろうね。
自分で鍵を付けて、その費用を有益費として賃貸借終了後に償還を
求めるべきだったように思うけどね。
574無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:16:21 ID:VYN9AqTU
債務不履行+信頼関係破壊→解除認められる
信頼関係破壊とは債務不履行の程度がひどいということ

本件では、賃料不払=債務不履行
5ヶ月も延滞していれば信頼関係破壊が認められる不履行といえなくもない

ただ本件では賃料不払の理由はベランダの鍵をつけてくれなかったという
家主の使用収益義務違反にある 賃料支払の意思はあるし返済能力もある
したがっていまだ信頼関係破壊に至っていない
575無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:17:24 ID:s3NTfJ9F
>>562
アパートでベランダには鍵なんて普通ないよね。
窓の鍵かければ誰でも入れないでしょ。
あなたの主張はよくわからない。
576無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 10:48:48 ID:wY9eyjsp
要するに難癖つけて賃料を払わないで住むようにしたいって事なんでしょw
契約解除されても賃料を払わなくて良くなる訳じゃないよw
577無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:01:35 ID:5lwMHBJF
レスありがとうございます。

>>573
そうですね。

>>574
詳細な説明ありがとうございました。

>>575
鍵はあるんですが、壊れてるんです。

>>576
鍵さえ付けてくれればもちろん賃料は払いますよ。
578無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:37 ID:bFvNS7gD
>>577
>>鍵はあるんですが、壊れてるんです。
入居時から壊れていた?または、壊れていることを知って入居した?
579無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:13:07 ID:9JsCXIV2
書き方としては、
鍵が何者かに壊されたので、大家ともめています。
がよかったね。
後出しは、いやだ。
580無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:30:37 ID:3TG9yDrK
そもそも1Fのベランダってどういうものなんだ?ウッドデッキか小さな庭みたいなのが
部屋の前にあって、個々に塀か囲いで覆われているって感じ?その塀の鍵が壊れて
いるということか?
581無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:35:08 ID:9ZZiZOj7
不払いじゃなくて供託すりゃよかったのにな
582無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:44:29 ID:x/pC/oVV
>>581


確かに。
ただし、賃貸人が相談者の支払いを拒否するとは思えないから、供託の要件を満たさないかもな。
583無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:46:51 ID:rAhlfKVv
すみません質問です。無職は憲法違反になるのでしょうか。勤労義務違反と聞いたんですが、何か裁かれるんですか?
584無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:53:58 ID:F1L2xj1y
>>572
>裁判で私は「そもそも信頼関係がなかった」と主張すればいい

ダメ。賃貸借契約を結んだ時点で「信頼関係がある」からね。
つうか、鍵が壊れているのに、それでも実際にはそこで生活している
わけだよね? 鍵の件を理由にあなたが契約解除を申し出てるならわ
かるが、家賃不払いは行き過ぎ。573さんのレスのように、あなたが鍵
をつけて費用を請求するのが妥当だったね。
585無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 11:58:12 ID:9ZZiZOj7
>>582
自分で鍵付け替えて、その分差し引いた家賃を支払うって言えば
おそらく拒否されただろうから、その分を供託しとけばよかったんでは。
586無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:00:09 ID:F1L2xj1y
>>585
それだ! それがベストだったね。
587無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:01:27 ID:F1L2xj1y
>>583
処罰はされないよ。ただし、働けるのに「働かない」者には、
ちゃんと義務を果たしている者と同じだけの権利が与えられないだけ。
588だよな?:2007/05/17(木) 12:02:14 ID:e6F4HAsY
>>583
無職は憲法違反です。
悪質だと、労働場(実際には刑務所)で強制労働になる可能性もあります。
589無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:02:42 ID:s3NTfJ9F
>>583
確かに憲法違反と言えるが、罰則規定があるわけじゃないから安心してよ。
人それぞれ事情もあるわけだし。
590無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:09:20 ID:x/pC/oVV
>>585
>鍵の代金を差し引いた家賃

それだな。
上手いやり方だ。
591504:2007/05/17(木) 12:15:59 ID:D+8B0Nt8
いやーみなさんいっぱいレスくれてうれしいです。

>>547548
意見割れてませんか?履行があるとかないとか。
これは法律的には意見が割れてるとは言わないのでしょうか。
それとも債務が消滅したというところは一致しているということなんでしょうか。

>>551
キャンセル料って全額はとられないでしょう。

>>553
少額訴訟やってみたいですね。勉強になりそう。

>>556
これまでのみなさんのレスも加味して考えると、やはりキャンセル料を引いた分は
返してもらえるのがわたしの中での常識的な考えになりますけど。
まぁたしかにわたしが始めの方に言っていた「全額返せ」というのはムシのよすぎる話ですね。

>>560
始めにも書きましたけど、契約の内容は覚えてません。
もし「全額とられる」という特約をした場合にはそれは有効なんでしょうか。

592無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:19:18 ID:s3NTfJ9F
>>588そんなわけないだろ。
家事手伝いなんて無職と同じだし、
浮浪者なんか役所から保護されてる位だよ。たとえばパンの支給とか。
刑務所に入れるには裁判で実刑判決がないと無理。
こういう馬鹿な回答者がいるんだなあw
593無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:22:31 ID:F1L2xj1y
>>591
まずは、契約書をちゃんと読んでみたら?
594無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:23:58 ID:F1L2xj1y
>>591
もうひとつ確認なんだけど、寝坊してサボッたって書いてたけど、
キャンセルする電話はしたの? 電話したのなら、開始予定時刻
のどれくらい前なの?
595無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:29:43 ID:7zrgfdP4
私の事を泥棒と罵った叔母(父の姉)
を訴えたい。母(現在死亡)が入院をした時に母に頼まれ、
母の通帳等を預かり、父に泥棒と言われたので預かってすぐに父に渡した。
死後、その事をまだ言われ、叔母にも怒鳴られた。不快です。
596無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:34:31 ID:s3NTfJ9F
>>595侮辱罪で告訴してみたら?
まあ相手にされない可能性が高いけど。
597無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:35:27 ID:7zrgfdP4
母が亡くなって次の日に母の机、箪笥などを私がやめてと言っているのにいじられ、
数ヶ月後、色々と母の物、別に住んでいるけど実家に置いてあった私の物、母方の祖母の形見などを
叔母が持っていった。
返して欲しい。
598無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:42:30 ID:s3NTfJ9F
あなたの物まで取られたのなら、窃盗罪で告訴して下さい。すぐにでも。
599無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:46:08 ID:2onnNeLN
>>591
ドタキャンなら、キャンセル料が100%でも不思議じゃない。
600無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:50:34 ID:e6F4HAsY
>>588
若いな

>>591
意見は割れてない。(一部誤信しうるようなレスがあるが。)
キャンセル料は当日キャンセルなら取られると考えるのが多い。
君の常識は,世間で通用しない。
君は,全額取られると言う契約を,少なくとも口頭でしただろ。
(君は最初の書き込みで,「その説明は受けた」と言った。)
601無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:52:53 ID:rwIg2gOJ
ID同じなのは偶然てこと?
602無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 12:56:11 ID:ncsBPqJl
おいおい、鍵の交換の件、いくらなんでも回答者がいい加減すぎ。
ベランダの鍵を交換してくれないからといって、鍵の交換と賃料とは
同時履行の関係には立たないぞ。
同時履行の関係にない以上、賃料を払わないのは一方的に借主が悪い。
5ヶ月不払いしてるなら信頼関係の破壊も認められる。
当然建物は明け渡せ、不払い賃料は払え、という判決になる。
建物を明け渡したくなければ、今からでも即効で5か月分の賃料持って
大家の所行って、頭下げて訴訟を取り下げてもらえ。
603無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:00:33 ID:7zrgfdP4
598様、早速の返事をありがとうございます!
叔母は窃盗で訴えられるのですか、
叔母は「どうせお母さんは死んだからお母さんの物は私(叔母)の物だ!実家に自分の物を置いたままのお前がが悪い」
と取り合ってくれません。
604無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:02:40 ID:x/pC/oVV
>>602

鍵の代金を差し引いた家賃納入のアドバイスは、同時履行の抗弁ではなく相殺の抗弁だろう。
いい加減な回答をするな。
605無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:04:10 ID:s3NTfJ9F
>>603 立派な窃盗罪です。告訴して下さい。
606無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:07:35 ID:x/pC/oVV
>>603
>お母さんの物は私の物

すさまじきジャイアニズムだな。
警察へ相談するといい。
607無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:11:32 ID:VrjyLNS+
鍵の件で1つ疑問ですが、鍵って取り替えに充分に機能する物付けるとしても
せいぜい5000円もあれば充分すぎるくらいだと思います。
それで相殺とか、法律での解決する程の事でしょうかね?
(本人が付け替えて退去時に費用を請求するなら分かりますが…)

どちらかと言えば、手間がた高くつくような気がして…
(´・ω・`)

素人の発言なんで中傷は勘弁を…

鍵の件の意見者には申し訳ありませんです。
608無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:17:43 ID:x/pC/oVV
>>607

そういった事が黙認されると、もっとひどい賃貸人(家主)がはびこる結果になる。
処世訓を説く訳ではないが、第三者どうしの契約というのは、トラブルの元となるからお金に関してあまりルーズにはできないだろう。
鍵の代金は賃貸人が払って当然だな。
609無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:20:17 ID:rwIg2gOJ
なんだ、いつもの人か。
610無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:29:48 ID:VrjyLNS+
>>608
なるほど。
確かにそうですね。
勉強しました。
ありがとうございます。(´・ω・`)

611無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:34:49 ID:Ii/ja0n1
ベランダの鍵の修理費用が有益費としたら、相殺関係にはないんでない?
有益費の履行期は賃貸借終了時だし。
必要費なら相殺も可能だったかもしれんけど、時すでに遅し。
>>602が正答だと思うよ。
612無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 13:58:23 ID:IkmRhv7m
質問です。>>431の質問と少しかぶるんですが・・・。

元上司を相手に裁判を起し、賠償金を払ってもらえるよう判決をもらいました。
しかし相手は、今回の件で会社をクビになるから分割で払いたいと言ってきました。
この元上司は全く信用できませんので、こちらの弁護士さんと相談して、
クビになる前に給料を差し押さえる等、強制執行できるように相手の銀行口座を
調べる必要が出てきました。
銀行口座を調べるには相手の住民票が必要とのことですが、相手の現住所では
取れなかったそうです(裁判時の書類は相手の勤務先で済ませたそうです)。

今、携帯電話の番号で住民票を取れないか弁護士さんにやってもらっている
最中なんですが、もしもこれで取れなかった場合、他に住民票を追う方法は
ないでしょうか?
例えば、車のナンバーなどから割り出すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
613無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:01:00 ID:Ii/ja0n1
あと、鍵の修理費用については、契約時に特段の事情があったり、賃借人が鍵が壊れていることを知らなかったのであれば、賃貸人が支払って当然。
というか、そもそも賃借人が修理したとしても、費用償還される。
また、ベランダの鍵がどんなかわからんけど、外部と完全に遮断するようなものでないなら、その修理費用は有益費と考えるのが妥当だと思う。
にもかかわらず、賃借人自ら修理することなく、賃料の不払いを継続してきたと。
賃貸人にも使用収益させる義務はあるが、賃料不払いに比して軽微な義務違反だと思う。
賃貸人を保護すべき。
614無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:03:19 ID:3TG9yDrK
>>612
給差?口座差し押さえ?
どっちも会社に聞いたらわかりそうなもんだが。
615無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:08:31 ID:F1L2xj1y
>>612
給料差し押さえるなら会社でいいんじゃないの?
車のナンバーブレートがわかるなら、陸運局で調べられるんじゃない?
616無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:11:01 ID:mPYikSoS
自宅マンション近くの工場のプレス機の振動でデスクトップパソコンがこわれました。
この場合、弁償してもらうには、どのようにするのが良いのでしょうか?
617無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:14:38 ID:3TG9yDrK
>>615
あと弁護士なら自動車税から市役所なんかでもわかりそうだな。
618無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:15:54 ID:3TG9yDrK
>>616
訴訟費用のほうがはるかに高そうだが、やってみる分には止めやしないw
619無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:18:25 ID:Ii/ja0n1
>>616
無理じゃない?
相当因果関係にないと判断されそう。
それに、振動で壊れんのってハードディスクぐらいじゃない?
費用対効果もない。
620無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:20:35 ID:3TG9yDrK
>>616
法律以前のやり方もある。
怒鳴り込んでいったら、HDD代金くらいくれるかも。
警察に捕まっても知らんけどなw
621無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:23:53 ID:9ZZiZOj7
>>611
>> ベランダに鍵がついていないため、誰でも侵入できてしまうから鍵を付けてほしい

つまり侵入出来ないようにするための鍵、外部と完全に遮断するための鍵だと思うが…
入居時にこれを確認していたかどうかが問題だが。
622無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:37:26 ID:Ii/ja0n1
うーむ、通常ベランダは外部だと思うんだよね…詳しくは分からんが。
で、本件はさらに、ベランダの鍵だから…通常ベランダに鍵はないでしょ。

たとえ、必要費でも賃料不払いはいきすぎ。1ヶ月分ぐらいなら、同時履行の抗弁権を主張できたかもだけど。賃料債権は1ヶ月ごとに、個々に発生するわけだから、全部まとめて抗弁権を主張するのは無理じゃない?
超豪華な鍵ならわからんけど…その場合は有益費だな。
623無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:37:43 ID:ncsBPqJl
>>604
質問読んでる?
相談者はすでに明け渡し訴訟を提起されているんだよ。
そうであれば、賃料不払いが正当化されるのかが一番大事な問題。
相殺は相談者がとりえた手段であって、賃料不払いを正当化するものではない。
624無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:41:39 ID:Ii/ja0n1
>>622
間違えた…同時履行でなくて相殺ね。
625無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:44:07 ID:mPYikSoS
>>619
振動が強くなるとモニターに縦しまの線がはいるので
サービスに問い合わせたらビデオカードが原因ではという
ことですが、修理費が8万円程かかるそうなんです。
訴訟するには8万以上かかるのですか?
626無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:45:18 ID:Ii/ja0n1
>>623
読んだよ。
賃料不払いを正当化すんの無理じゃん?
こんなことを認めたら、それこそ横暴な賃借人が続出でしょ。
627無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:45:21 ID:IkmRhv7m
>>615です。

早速のレスありがとうございます。
給料差し押さえの為に口座を調べる必要があると聞きました。聞き間違い?
相手が6月末に退職予定なので、給料差押する手続きは間に合わないかもしれない、
最悪、不動産など差押える事になっても住民票は必要だね、とのお話しでした。

会社に直接聞くことは、弁護士さんから提案なかったので思いつきませんでしたが、
分割和解の条件に、住民票の添付を加えてはどうかと伺ったところ、
差し押さえするつもりだとバレるからダメでしょうと却下されました。
携帯番号から追っていくという事は、市役所でも教えてくれないからなんでしょうか・・・。
628無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:47:11 ID:Ii/ja0n1
また間違えた。
すまん。
629無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:48:31 ID:3CTPf+fD
>>627
それは遠慮しすぎ
分割和解を許すってことは履行を確約しているわけだから
住民票記載の住所を明らかにすることを条件にするのは何らおかしいことじゃないよ
630無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 14:58:57 ID:Ii/ja0n1
>>625
少額訴訟だけど、ビデオカードが振動で壊れるってのを証明しないとならない。ビデオカードが振動で壊れるっていう一般認識はないから。
通常の故障という反論があるだろうし。
結構費用かかりそうだけど?
631無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:01:45 ID:3TG9yDrK
>>625
弁護士との相談料はだいたい30分5000円から1万円、
訴訟となったら数十万だろうな。
PCの故障が工場の振動以外にあり得ないということを
立証する必要がある。ビデオカードの接触不良じゃダメ。
それよりも、振動(dB)を測定して各居住地域の振動基準
以上になっていたら、公害訴訟のほうがいいかもな。
基準値以下だったらそもそも工場側に責任を問えない。
632無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:05:41 ID:Ii/ja0n1
それがいい。
弁護士かいさなくても訴訟は可能だけど。
633無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:06:04 ID:9ZZiZOj7
>>622
ベランダの鍵と書かれて、俺は家の中からベランダに出るアルミサッシなどの扉の鍵と認識していた。
これは当然あるものと思うが…

質問者の意図はベランダから敷地の外へ出るための扉の鍵か?
よくわからなくなってきた。
634無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:10:30 ID:9ZZiZOj7
>>625
> 振動が強くなるとモニターに縦しまの線がはいるので

単なる接触不良で、壊れていない可能性高し。
ケーブル類の接続を確認するべき。
635無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:10:52 ID:mPYikSoS
振動の件でレスいただいた方どうもありがとうございました。
636無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:11:04 ID:Ii/ja0n1
>>633
そっちなら完全に必要費だね。
それでも賃料不払いを正当化できないよ。
637無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:14:28 ID:9ZZiZOj7
うん。だから家賃から鍵代差し引いて、供託するべきだったってレス付けたんだがな。
話がループするんで俺は終了。
638無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:14:35 ID:Ii/ja0n1
>>634
訴訟をしないとしても、一応、その工場に対して、振動を軽減させる措置をとるよういったほうがいい。
639無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:14:48 ID:3TG9yDrK
>>636
だな。 たとえば窓にカギがかからなくて危険で住めないから
鍵をつけるまでは入居しないというならともかく、住んでいるわけだしね。
640無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:27:03 ID:Ii/ja0n1
>>637
法律の根拠なく供託ってできたっけ?
本件の場合は、ほとんど不法に不払いを行ってるわけだし。
賃貸人が受領拒否とか不覚知とかでもないし。

まぁ、賃借人は>>602の方法が最善。
641無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:31:02 ID:9ZZiZOj7
いや、この場合受け取り拒否になるだろうから、って話で。端折ってすまん。
642無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:33:39 ID:wHkc/0QU
>>640
その人の意見は、賃料から有益費を相殺して賃貸人に渡す。
その時賃貸人が受領拒否をしたら供託って話。
どっちにせよ間違っているが。
>>602 の様にさっさと頭を下げて払って置いて、自分で鍵を修理して、退去時に
請求する。
643無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:37:38 ID:Ii/ja0n1
そですね。
その供託もせいぜい1ヶ月分ぐらいと。

お疲れさんでした。
644無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:44:18 ID:6xZpmTkH
スイマセン質問です。

Aさんが許可無く勝手にBの名義(名前)を使って不動産登記や契約売買をした時に
損をして債権や債務が発生した時に要求された金額は
Aさんが勝手に契約したのでBさんは法律では債務不履行や契約不履行にできますか。

そしてAさんがBさんに勝手に名義(名前)を使ったので
BさんはAさんに契約してできた債務(借金)をAさんに払わせることが可能ですか。

最後にBさんはAさんに名義(名前)を勝手に使われたことに対して
債権債務保証や名義(名前)を勝手に使った賠償や慰謝料を要求できますか。

このような場合にどういった行動を起せばいいのですか
正確な法律意見を御答え願います宜しくお願いします。
645無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:47:38 ID:wHkc/0QU
>>644
無理して、普段使い慣れない言葉を使うと、読む相手に何も伝わらない、
おかしな日本語にしかならない。

固有名詞だけは気をつけて、具体的に何がおきたか、書き直して。
646無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:49:14 ID:3TG9yDrK
>>644
不法行為によって行われた契約は無効。
647無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:50:50 ID:3TG9yDrK
>>644
っつーか刑法犯だろ。警察池
648無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 15:58:25 ID:6xZpmTkH
Aさんがですか?
Bさんがですか?
どっちが刑法犯なの〜?
教えて!!
649無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 16:03:29 ID:Ii/ja0n1
>>644
1行目については、原則、Bさんは債務を負わなくてよい。
但書は、多少ある。

2、3行目については、もし、Bさんが債務を負う場合には、Aさんに対し、その債務分の損失とそれによって生じた損害を賠償させることができる。

慰謝料は、その名義の無断使用の態様によるかもだけど、生じないかな?

最後は、誰が主体かわからんから…
650どうして?:2007/05/17(木) 16:04:30 ID:kdKLW4Tc
敷金返還請求の訴訟をするために、弁護士さんが郵便で家主の住民票を依頼していました。
遅くても、今日、届いているはずなのに届いているともいないとも教えてくれません。

電話をしても、「今日は午後から出かけているので何時に帰ってくるか分かりません。」連絡は、取っていただけませんかと聞いても「連絡が取れないんですよ」と言われました。

これは、普通ですか?
651無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 16:09:16 ID:IFyzBjHY
☆緊急★

すみませんが、大至急回答お願いします。

居酒屋(チェーン店)で、客が、お店のウーロン杯を一杯頼んで、その中に
自分がこっそり持ち込んだ焼酎を混ぜて飲んでいたので、店員が、
「すいません、持込み禁止なので辞めてください」と注意したのに、
「うるせーんだよ、このチンカス野郎が。ウーロン杯頼んだんだから
がたがたぬかすんじゃねぇよ。おめぇの店のウーロン杯は薄すぎて
飲めたもんじゃねぇんだよ。自分の焼酎混ぜなきゃ飲んでらんねぇんだよ」
と大声でわめいた場合、何罪ですか。
652無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 16:11:24 ID:wHkc/0QU
>>650
普通。
依頼者は君一人ではない。
出かけている先が、裁判中なら、携帯電話を切っているのが当たり前だし。

>>551
罪には当たらない。
653無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 16:28:17 ID:3TG9yDrK
>>648
どっちがってw A以外あるのかとw・・・ははーん
「損をして」ってあるところをみると、Aが損をしなかったら
Bにも謝礼か見返りがあったということなのか?
勝手に不動産登記や売買契約とあるが、実はBも知って
いたということだな。
654古川:2007/05/17(木) 16:54:22 ID:3X8q3MNl
草野球で相手チームのピッチャーから死球を受け、避け切れず転倒した際に右膝靭帯損傷(翌日病院で判明)の大怪我。激痛が走り試合は欠場になりましたが試合は最後まで見届けました。試合後相手ピッチャーから当然、謝罪か様子を伺いに来る等の行動があって良いが何も無し。
病院の治療費、会社(ア)の欠勤分の給料減、野球が長期間出来なくなる精神的苦痛、靭帯が元通りには戻らない運動能力の低下。
相手に補償はしてもらえないのでしょうか?
655無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 16:55:22 ID:IFyzBjHY
>>654

1円も無理。
656古川:2007/05/17(木) 17:04:34 ID:3X8q3MNl
>>654
ありがとうございます。スポーツだからという事ですね。経済面で治療費を払えず困りきっていますが、もしあなたが当てたピッチャーで、私が困っているので「お金を貸してくれませんか」と来たら、どういう反応をしめしますか?こちらは約束は必ず守る人間ですが。
657無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:05:38 ID:IssB0Dms
質問です。
学校の健康診断での採血時に、看護士のミスで神経に針をさされてしまいました。
腕の痺れや痛みが抜けません。
担当した病院側からは治療費等は全て負担するといわれましたが、看護士からの謝罪等がありませんでした。
医療ミスという事で治療費以外に慰謝料を請求することは可能でしょうか?
658無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:06:57 ID:F1L2xj1y
>>657
可能です。
659無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:10:17 ID:3TG9yDrK
>>656
逆に言うと、あなたがそのピッチャーだったらどうしますか?
っつーか、君の草野球チームで傷害保険とか入っていなかったの?
あるいは代表者とかいないの?そいつに言ったほうがよさそうだけど。
660563:2007/05/17(木) 17:12:44 ID:bElkyJwZ
>>563
すみません、もしよろしければ>>563にどなたかアドバイスをお願いします。
661657:2007/05/17(木) 17:14:10 ID:IssB0Dms
>>658
この場合、看護士本人に対して訴訟を起こすのか病院に対して起こすのかどちらでしょうか?

また病院側に裁判に持ち込むという事をすぐにでも伝えた方がよいのでしょうか?
662無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:15:53 ID:wHkc/0QU
>>660
その弁護士に追加の依頼を。

>>661
学校。
663無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:26:09 ID:F1L2xj1y
>>661
病院と看護師両方。
664無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:27:55 ID:F1L2xj1y
>>660 >>563
問題ないよ。
665古川:2007/05/17(木) 17:35:19 ID:3X8q3MNl
>>656有難う。私なら試合後謝罪、相手の怪我の具合を心配します。後日お金を借りに来たら、相手が信用できそうな人物なら一筆書いてもらって都合できる額を貸せますし、責任は自分にあるという思いで断れないです。
666無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:38:08 ID:wHkc/0QU
>>665
いやいや。
そんなのに金を貸す必要は微塵もないし、下手すりゃ恐喝罪。
一切無視するのがベスト。
667無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:41:18 ID:F1L2xj1y
>>665
謝罪はともかく、あなたみたいな考えをしてる人と一緒にスポーツは
したくないな。責任は、死球をうまく避けられなかった本人の運動能力
にあるんだから。
668古川:2007/05/17(木) 17:43:47 ID:3X8q3MNl
>>656
責任者=うちのチームの監督にすべて報告はしているのですが、保険の話しは一切出て来てません。治療費に困っている話しはしてませんが、10万円近くは足りませんので監督には相談しにくいです。
669無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:46:58 ID:wHkc/0QU
>>668
だからさ、保険に入らずに、草野球なんかやったあなたの自業自得なんだってば。
670どうして?:2007/05/17(木) 17:49:15 ID:kdKLW4Tc
>>652
裁判中のときは、裁判所に行っていますので、何時には帰ります。って言われました。

こちらから連絡しないと、先生からの連絡は無く先に進まないのです。
依頼は、1ヵ月前からしていたのですが、家主からの連絡を待ちます。と言われただけで
何もしていませんでした。

不安なのです。
671古川:2007/05/17(木) 17:54:24 ID:3X8q3MNl
>>668有難う。
普通は保険に入っているのですか?もしうちのチームが入ってないなら、そこでやるのは間違っているのですね。
グラウンドでバットを素振りしていて歩いて来た人を怪我させてしまった場合や打席でスイングしたバットを投げてしまって怪我させた場合も責任はないのですね?
672無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:57:09 ID:wHkc/0QU
>>671
責任があるに決まってる。当然弁償する。
そのためにも保険に入る必要がある。
673無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:58:34 ID:Ii/ja0n1
その場合は責任あるよ…
674無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:58:37 ID:dXslsMnA
>>651は業務妨害罪(233条)に抵触する可能性がある。
675無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 17:59:31 ID:F1L2xj1y
>>671
>グラウンドでバットを素振りしていて〜
状況による。素振りする時は、周囲に人がいないことを確かめてやる
よね? 

>打席で〜
これは微妙かもね。

つうかさ、スポーツやるなら、自分で保険かけないか?
676無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:00:37 ID:rwIg2gOJ
>>670
信用できないなら契約を解除して自分で訴訟すればいい。
敷金返還は本人訴訟してる人結構多いよ。
677無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:01:04 ID:wHkc/0QU
>>670
事務員に質問したり言付けしたり。
ってか、あんた相当常識無いね。
678無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:01:40 ID:F1L2xj1y
>>671
あなたの場合は、あくまでも、通常の試合の中で発生したこと。
ピッチャーの死球は想定内だし(だからこそ、ペナルティがある)。
679古川:2007/05/17(木) 18:10:03 ID:3X8q3MNl
>>667有難う。
謝罪はするべきと思っていただけますか?というか、このままだと私がどれだけ損害を受けて困っているかも知られないまま、相手はまた野球に望むかと思うと…。
避け方云々で私の能力を言われるのは心外で、前球も胸元に来た球を必死に避けたくらいで、盛んにランナーを牽制した後投じた球が一直線に上半身へ。うまいピッチャーが2球危ないところに投げたのが、しょうがないとすませない心境なのです。
680無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:13:26 ID:F1L2xj1y
>>679
でもさ、それが野球ってもんじゃないの?
そのピッチャーの球で他の選手もケガしたの?
681無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:15:37 ID:rwIg2gOJ
>>679
試合を最後まで見てたから平気だと思われたんじゃ?
速攻救急車呼んでれば相手も心配したかもね。
ところでそろそろ板違いだからww
682無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:16:00 ID:wHkc/0QU
>>679
ゲーム中に、スポーツマンとしての謝罪(この場合は帽子を取るぐらい。)
はあったと思うが。
それが全て。

法的には、一切何もする必要はない。
相手は、正当な行為をしただけ。
683古川:2007/05/17(木) 18:20:50 ID:3X8q3MNl
>>680
野球に詳しそうなのでお聞きしますが、プロ野球でもぶつけた相手が途中休場になっても、試合後に謝罪などはしないのでしょうか?
684無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:22:07 ID:Ii/ja0n1
>>679
悔しい気持ちもわかるが、法律上は、相手に責任はない。
草野球であれなんであれ、スポーツをする上では、リスクは考慮すべきであり、なんらかの対応は必要。

道徳上、相手の謝罪はあってよかったかもしれないが、人によって見解の分かれるところで遭って、強制されるものでもない。

しょうがないよ…
頑張ってリハビリに励んでください。
685無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:24:23 ID:kdKLW4Tc
>>677
弁護士事務所の事務の人に質問するのは普通でしょ。
686古川:2007/05/17(木) 18:25:02 ID:3X8q3MNl
>>681
そうですね。法的には何も相手に要求できない事は皆さんのご意見でわかりました。有難うございました。
687古川:2007/05/17(木) 18:39:24 ID:3X8q3MNl
>>682有難う。
当てた時は謝ってました。
688無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 18:45:28 ID:F1L2xj1y
>>683
俺はプロ野球の選手じゃないからそんなことは知らない。
いずれにしろ、法的には何も請求できない。
689古川:2007/05/17(木) 18:53:53 ID:3X8q3MNl
>>684有難うございます。日常生活とスポーツは違うのですね。ここのスレの趣旨では皆様の見方は当然ですね。丁寧なご意見感謝いたします。
690無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 19:08:50 ID:eNANgTMj

話ぶったぎって申し訳ありません。
我が家の祖母がJ共済に二十年近くも月の年金の半分も使ってたくさんの保険に入らされているとゆう事実が判明しました。
老人というのに加え少しそうゆう事に疎い祖母につけこんで騙され説明責任も果たされておりません。

こういったケースでは支払った保険金は訴訟で勝った場合戻ってくるのでしょうか?

家が立つ程のお金を払い無駄な保険に入らされてお金がないと嘆いている祖母が不敏でなりません。
どなたか詳しい方お答え頂けますでしょうか?
691はなしし:2007/05/17(木) 19:28:34 ID:vdLHIOow
>940 弁護士へ。
692無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 19:30:06 ID:ec9YlydR
>>690
>訴訟で勝った場合

そりゃ、容認判決が出たなら返してもらえるのは当たり前なんだが。
まさか掛け捨ての保険じゃないだろうな。
詳しく。
693無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 19:46:17 ID:4Zze9AYK
>>690
祖母がお金がないというなら、20年も続けなければよかった話。
694無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:34:36 ID:mJdHvr7C
両親が多重債務で破産を考えているようです。

父、58歳、運転手(アルバイト。月収14万)
 年金がもらえるのは約2年後
 家のローンが残り数年+カード会社やアコム等から数百万の
 借金があるはず。
 見栄っ張りで酒好き。昔から浮気している?
母、57歳、現在無職
 ずっと専業主婦をやってきて20年ぶりに働くが、なかなか続かず。
 夫の連帯保証人になった借金が100万円。
 母曰く、父のお酒や浮気が原因でパチンコ狂になったというが。

借金の原因は、飲み代とパチンコだと私は考えています。
借金を借金で支払い、ギリギリ繋いでいたのが、3年前の父退職時、
退職金が一度に出ないことで破綻の一途へ。
(一度に出ないことを父は知っていたらしいのですが……)

続きます。
695694:2007/05/17(木) 20:35:57 ID:mJdHvr7C
父は私にとって継父です。
母は、再婚後しばらくしてから暴力をふるわれているため、離婚も
考えていますが、自分自信に収入がないことで踏み切れないでい
ます。

誰かの入知恵で、父名義の自宅を母名義に変更し、離婚後、父が
自己破産すれば家は母の元に残ると聞いてきたようですが……、
母にも100万の借金があり、無職です。
家のローンもありますし、これでは母も自己破産ですよね。

今月中には何らかの対処をしないともうどうにもならないようで、ま
ず、車(軽自動車2台)の名義を私を含む娘2人にわけました。
荷物も必要なのがあったら取りに来てと言われています。

父は別にどうなってもよいのですが、母が、この後の人生をなるべ
くおだやかに生きていくためにはどのような方法を取るのがよいで
しょうか?

よろしくお願いします。
696無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:39:34 ID:F1L2xj1y
>>695
車の名義を娘二人に分けた? なぜ?
それ、まずいよ。
いずれにしろ、返済できないなら、揃って自己破産がベスト。
697695:2007/05/17(木) 20:43:49 ID:mJdHvr7C
>696
即レスありがとうございます。

(車のローンは2台とも払い終わっています)
自己破産した場合、取られると思って私たちにわけたみたい
なのですが、まずいというのはそれがもろにバレてしまうとい
うことでしょうか?
名義変更は今日行ったみたいです。。。

やはり両親とも自己破産しか道はないのですよね。
家も残りませんよね。
698無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:46:40 ID:wHkc/0QU
>>697
連帯保証債務まであるから、無理。
自動車を移したのは、財産隠しで、自己破産さえ出来ないかも。
さっさと元に戻しておかないと。
当然、家なんて残らない。
699無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:50:25 ID:F1L2xj1y
>>697
>自己破産した場合、取られると思って私たちにわけたみたい

詐害行為だね。債権者から取り消されるよ。
悪質だね。

700697:2007/05/17(木) 20:55:31 ID:mJdHvr7C
>698, 699
レスありがとうございます。

今すぐに戻せば大丈夫でしょうか?
電話して話します。

> 債権者から取り消されるよ。

というのは何を取り消されるのでしょうか?

これだけでもほんと相談してよかったです。
間に合いますよね?>車
701無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:56:58 ID:ec9YlydR
>>695
>おだやかに生きる方法

それは法的な問題ではないが、一言言うならば、そういったしてはならない事をしないでやるべき事をやればいい。
702無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 20:57:34 ID:F1L2xj1y
>>700
車の名義を換えた行為の取り消し。
703700:2007/05/17(木) 21:05:52 ID:mJdHvr7C
>701
そうですよね。まさしく。

>702
なるほど。そうなのですか。

ちなみに、自己破産できない場合はどうなるのでしょうか?

今から実家に車のことで電話します。
704無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:11:25 ID:wHkc/0QU
>>703
あのさ、
>母が、この後の人生をなるべくおだやかに生きていくため
このためには、とりあえず借金がなくならないと始まらないと
思わない?
その借金をチャラにしてくれるってのが、自己破産なんだが。
その借金好きの旦那と離婚して、自己破産するのが、君の望みに
一番近い。

ちなみに、自己破産できないってのは、一生借金を返し続けるって事。
705703:2007/05/17(木) 21:15:24 ID:mJdHvr7C
>704
レスありがとうございます。

確かにそうなのですが、やはり、長年住んだ家がなくなるのが
すごく寂しいようで……ここのところ、毎日泣いて電話してきま
す(自業自得なのはわかっています)。

今、電話したところ、車の名義を変更するのは、以前から相談
にいっている弁護士さんに言われたそうです。
破産の申し立ては、その弁護士さんにではなく、国(?)が斡旋
している別のところに行くそうで。
706無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:18:42 ID:Z8EBuFBz
病気で長期に渡り働けなくなりその間に借金たくさん作りました。
社会復帰したのですが、借金はなんとか返済していってます。
しかし・・・家賃も滞納していて事情を説明してお金があるときに
払っていってます(毎月の家賃は引き落とし出来てます。)
しかし大家から頻繁に実家に「金を払え」と電話をしたり、
ドアに張り紙されたりました。。事情を説明して支払う意思を見せ、
当月分家賃以外にお金に余裕が出来たときは振り込んでいるのに。です。
貸金業ではこのようなことが禁じられているのは知っていますが、
家賃なので違法取立てには当たらない気がしてやられ放題です。
かといって引っ越すお金もありません。。良い方法をご教授願います。
707無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:18:59 ID:wHkc/0QU
>>705
自業自得。
家がなくなるのが嫌なら、さっさと借金を返せ。

それは嘘だろ。どっかのいい加減な人に聞いたんじゃないのか。
軽自動車なら一台は残る可能性があるし。
下手なことして借金をチャラに出来なくなる方が痛い訳だから。
708無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:20:35 ID:wHkc/0QU
>>706
保証人に返せというのは当たり前。
実家の人に払ってもらうか、さっさと自分で払うか。
それが出来ないのなら、引っ越す。
それ以外には、法的にはどうにもならんよ。
709705:2007/05/17(木) 21:26:03 ID:mJdHvr7C
>707
そうですね。

嘘ではないと思うのですが。。。
そういえば車ですが、1台はここ1年我が家に置いてあり、夫が
通勤に乗ったり、私が使っていました。
(実家で使っていないので貸してくれていた)
でも、つい最近、うちも車を買ったので、ちょうど返したところだっ
たのです。
さらにもう1台も、近くに住む妹がちょくちょく借りていて、1年の半
分は妹のアパートに置いてありました。
710無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:28:00 ID:rIvyekz3
2ちゃんで聞いた話より弁護士を信用した方がいいよ。
弁護士の方が本人から詳しい話聞いてるはずだし。
711無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:32:26 ID:F1L2xj1y
>>709
じゃあ、その弁護士の名前を聞いて、あなたから確認してみるのがいいよ。
名義を変更したけど、大丈夫か? と。
あなたと妹が車を使っていたことなんて何も関係ない。
712無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:47:02 ID:Z8EBuFBz
>>708
親は保証人ではありません。親を保証人にしたくない旨を
大家に伝えたところ代理会社というものを紹介されて変わりに
保証人になってもらってあります(もちろん有料)
滞納といっても復帰後は毎月払っていますし、滞納していた分も
支払う意思を見せて少しづつですが払っているのに保証人では
無い親への追い込みとドアの張り紙されてるんです。。
713無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:48:52 ID:wHkc/0QU
>>712
親=保証人だと思っていた。
親が保証人じゃないなら、大家が親に言うのは間違い。
その保証会社に言うように大家に言って。

ま、即追い出されるから、引っ越し先をすぐに探しておく必要はあるが。
714無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 21:54:29 ID:ec9YlydR
>>705

金銭消費貸借(要するに借金)というのは支払わなければならないが、損害賠償などとは違って、逆に言えば債務さえ支払えば何ら問題はない。
自己破産で新しい人生を生きるといいだろうな。
715707:2007/05/17(木) 22:01:45 ID:Z8EBuFBz
>>713
復帰してから当月分はきちんと払っているし大家に電話で相談
したときに「滞納していた分は少しづつだけど払っていきます」で
口約束だけどそれで納得してくれていたのにこの仕打ちされて
即追い出しくらうんですか?
716無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:06:49 ID:wHkc/0QU
>>715
追い出すのは、大家ではなく、保証会社。
「さっさと払え」ってのを、本来の保証人じゃなく、実家に言ってくれている内は、
大家との約束通り当面は問題ない。

実家に言われるのが嫌で、「本来の保証人に言うべきでしょう。」と君が大家に言い、
大家が保証会社に言った時点で、すぐにその保証会社が、君の大家に対して、君の賃貸契約
打ち切りを言い出すから。
717無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:11:20 ID:SNycwoY6
質問です。非公開会社の株主の1人が行方不明で、その株主の株式を第三者に譲渡したいのですが、手続的には家裁で不在者財産管理人を選任し、当該管理人と株式譲渡契約を締結するということになるのでしょうか?
718707:2007/05/17(木) 22:12:07 ID:Z8EBuFBz
>>716
口約束の内容
「とりあえず今後は当月分だけはきっちり納めてね」
「滞納していた分は余裕のあるときに応相談で払っていってね」
です。で、当月分は払っているし、滞納分も今までに20万以上払いました。
だから、親への追い込みとドアへの張り紙をやめてほしいんです。
719無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:20:52 ID:ec9YlydR
>>717
>株主が行方不明

株式はは、株主やその家族の相続財産なんだが。
まず家族に連絡する事。
720無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 22:21:37 ID:rIvyekz3
勝手に殺すな馬鹿
721相談させてください(1):2007/05/17(木) 22:40:32 ID:inAqYwGA
相談したいのは、
1、リース契約を途中解除する事は可能かどうか、
2、相手側に対し、何らかのペナルティ(慰謝料など)を科すことが可能かどうか、です。

家は、電話機をリースしています。リース料は月々1万4800円。消費税込みで、1万5540円です。
7年(84ヶ月)契約で、契約期間はあとまる4年間残っています。(申し込みは平成16年4月7日)
しばらく前から、電話の子機の調子がおかしくなり、不調状態ですが、リース料は毎月払っています。

実は、この契約、父親がやっていました。
7年ごとに契約の切り替えをしていて(機種もその度に交換)、およそ20年前からの付き合いだそうです。
(つまりこの20年間で、古い機種の電話に合計でおよそ400万円も払い続けていたわけです。)

つい最近(先週)、その事を知った私は、驚いて契約を解除するように言いました。
当然です。1万6千円あれば、最新機種の安い物なら買えてしまう値段です。
(ビックカメラで見てきたら、安い奴が9800円で売ってました)
毎月毎月、何年も前の古い機種(しかも子機が故障)に
リース料を払い続けるなんて、あまりにもバカバカしすぎます。

実際、流石に親も不満に思っていたらしく、今までに何度も契約解除を申し出ていたそうです。
時にはケンカのように激しく言い合いする事もあったそうです。
しかし、契約で途中解約は出来ないといわれ、その度に泣き寝入りしていたそうです。
解約したいなら、残り4年間のリース料(およそ4,50万円)を払えと言われたそうです。
(つづく)
722相談させてください(2):2007/05/17(木) 22:41:33 ID:inAqYwGA
私も契約書も見ましたが、酷い契約書でした。
申込書の裏面に小さい文字でびっしりと書いてある、良く見るタイプの契約書ですが
その内容は、会社側に都合がいいようになっていました。
とにかく、何かあったらその責任は全部コチラが取るという中身でした。
そして、条項の一つに、「途中解約が出来ない」事も確かに書かれていました。
(契約した私の父は、契約書を読んでいませんでした。
こんな酷い契約書の内容も、途中解約の禁止の事も全く知らないで契約してしまったんです。)

自分の親が、サギみたいな契約に引っかかっていたのも衝撃ですが、
この先4年間もずっとお金を搾取され続ける事にも納得がいきません。
この様な事が許されるんでしょうか?

どうしようもなく、大人しくお金を払い続けるしかないんでしょうか?
私は、この契約を解除したいし、私の親をあくどい商売のカモにした向こうの会社には怒りを感じます。

なかばサギのように、父をカモにし、途中解約したいと申し出ても、契約を盾に取り応じようとせず、
解約したければ、残りのリース料を全額払えという。そんな理不尽な事は許せません。

むしろ、向こう側に対してうちが不当に受けた損害を賠償請求したいくらいですし、
父親が受けた精神的苦痛に対する慰謝料も請求したい気分です。

以上、相談させていただきます。乱文乱筆失礼いたしました。
723無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:11:03 ID:ec9YlydR
>>720
>勝手に殺すな

失踪したのなら、相続の話をしても差し支えないと考える。

>>721-722
>電話機のリース契約をしてしまった

契約してしまったではなくて、最初からそんなバカな契約をしない事が肝心なんだが。
前の話題を引き合いにする訳じゃないが、踏み切りでエンストして電車が衝突した後なら誰だって反省する。
もっとも、命があるかどうかは分からないがな。
その電話機の値段を調べて、あまりにも高すぎるようなら公序良俗違反の伝家の宝刀にすがるしかないな。
契約の更新までしてるなら、クーリング・オフも効かない。
724無責任な名無しさん:2007/05/17(木) 23:12:35 ID:8mSJqW9d
>>717
会社法197条。
725721&722:2007/05/17(木) 23:42:32 ID:inAqYwGA
>>723
レス有難うございます。参考にさせていただきます。
726名前:2007/05/17(木) 23:59:38 ID:weqjnWYW
名前変える方法ってありますかぁ?

名前変えたくて悩んでますm(__)m
727無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:02:08 ID:HQ4Xsdzl
昼間に父と叔母のトラブルについて相談した者です。私がろくに実家に帰っていないからか
叔母(父の姉)が母の遺品、祖母(母の親)の遺品、私の物を私に無断で
持っていくとかが嫌で今日、勇気を出して荷物を取りに行きました。
728709:2007/05/18(金) 00:02:32 ID:Zjz5WOpX
>710
名前はもう聞いているので、明日にでも連絡先聞いて電話
してみます。
お知恵さずけてくださってありがとうございました。
729無責任な名無しさん :2007/05/18(金) 00:04:40 ID:UMo3EiKC
かいつまんでお話します。10万のわんこを買ったのですが、
先天性の病気にかかっていて、治療費に6万円近くかかって
しまいました。ショップは全く対応してくれません。
弁護士さんか司法書士さんに頼みたいのですが、費用が
かかりすぎて結局は費用倒れになる、と聞きましたが本当ですか?
730無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:07:04 ID:HQ4Xsdzl
荷物を取りに来た…って言ったのに家に入れようとしなくて、
私の物、祖母の形見を返して…とか話をしたら父に腹を蹴られたり殴られたりした。
今も痛い。でも絶縁だと伝え清々した。でも父と叔母が憎い。叔母を許せない…
731無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:29:42 ID:/+NjqFHi
>>726
例外を除いて無いです。

>>729
本当でしょうね。
ワンコの病気で争うのはなかなか難しいので
そのまま可愛がってあげてください。
732無責任な名無しさん :2007/05/18(金) 00:49:36 ID:UMo3EiKC
>>731
弁護士さんや司法書士さんなら、どのくらいの報酬になるのでしょうか?
着手金って結構かかるのですか? スミマセン、素人なので。
733無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 00:51:23 ID:alQL3HjG
大家をやってる者ですが、
借主が4ヶ月間家賃を滞納しているので、
借主と連帯保証人に対して明渡訴訟をやる予定です。

でも連帯保証人にはまだ一度も家賃を請求したことがないです。
それでも両者に対して明け渡させることはできますでしょうか?
734すみません:2007/05/18(金) 01:02:14 ID:c46d/XUo
接客業をしています。
お客から嫌がらせを受けるようになってから約半年たちます。
嫌がらせというのは来店すると必ず私の事をこれでもかという
くらいに笑顔で見てきます。(見方が半端じゃない・・・)
同性で相手はおばさんなのですが、以前にトラブってから
それを根に持って、とにかくずっと私を見てきます。
接客業だから耐えるしかないと思い我慢しているのですが
精神的にまいってきました。でもお金がないのと
仕事自体は大好きなので続けたいと思ってます。
こういうのは法的に注意する事が出来るのでしょうか?
735無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:13:07 ID:xiXsDHyH
>>733
借主には明渡、支払請求できるけど
連帯保証人には支払請求だけだよ

借主にだけでも法定解除の手続き踏めば契約は解除できるけど
連帯保証人に請求して家賃払ってくれればそれが一番得なんじゃない?

切羽詰ってるんじゃなければ、連帯保証人に請求してから訴えるか決めてみれば?
736無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:14:47 ID:o4rlNXZ/
>>734
お気持ち察します。道徳上許せないこのようなケースでも、このスレは法律専門ですので返ってくる答は罪にならずです。
737無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:37:48 ID:ZUh4pDrZ
とあるアルバイトで初日にそのアルバイト先に不安や不満を感じたため、次の日にやめさせて下さいと理由も言って電話しました。
その後店長から電話がきて、責任をとれ、俺の時間を返せと10回以上言われました。裁判にかけて訴えてやるとも言われました。さらにバイトの金が振込まれたら金を返しに来いと脅されました。
初めは責任をとれ、俺の時間を返せと言っていたのに、最後には社員全員に謝りに行けと言ってきました。
親は職安や求人情報紙に通報?した方がいいと言っていますが、相手は住所も電話番号も知っているので報復されるかもしれないと思ってできずにいます。でも、次に私と同じ目に合うような人が出ないように通報すべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
738無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 01:45:26 ID:alQL3HjG
>>735
お答えありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが、
こちらとしてはもう信頼できないし、
明け渡してほしいので、訴訟したいと思ってます。

訴訟前に、連帯保証人に請求した場合、
支払うから解除しないでほしいと言われたら、
契約解除できなくなったりするものでしょうか?

例えば、「今まで請求して来ないから滞納してたのは知らなかった」
「滞納した時点ですぐに請求してもらえれば払ってたのに」
「とにかく今から支払うから契約解除だけはやめてあげて」
って言われちゃった場合、契約解除できなくなりますでしょうか?
739どなたか教えてください:2007/05/18(金) 01:48:04 ID:zBl4HpNP
 私の父がある企業の子会社として工場を経営していたのですが、明らかに仕事が不足しているのに関わらず、親会社が生産工場を増やし続け、最後には子会社グループ10社以上あった工場全てが倒産してしまいました。
意図的に倒産させたとしか考えられない状況です。(海外に生産場所を移したかったようです)
 弁護士や警察などにも相談してみているのですが、当方も不慣れなものでなかなか話が進みません。
このような状況ですが良い「相談機関」・「相談先」・「相談方法」・「話の進め方」など有りましたら、是非アドバイスお願いします。
 
 
740無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 02:27:23 ID:JwbIkIGV
>>722
消費者センターに相談。
741無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 02:46:57 ID:xiXsDHyH
>>738
そりゃ法定解除が成立するまでにどっちからでも弁済があったら、一方的には解除できないでしょ
でも、解除してから請求も可能だからそうすれば心配ないでしょ

あと、解除→明渡訴訟だよ。解除しなきゃ明渡請求権無いからね

1、解除予告つき催告
2、解除
3、借主に支払+明渡請求、連帯保証人に支払請求
4、3の不完全な部分に対して訴訟

って流れにすればいいんじゃない?

2までに弁済があることと、
普通なりたがらない連帯保証人の地位にしがみつくと思わせていることから変な特約があるかもしれないこと
考慮に入れてないけどね
742無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:10:03 ID:IpN7zsD4
知り合いAの件ですが、相談をお願いします。

Aは、Bとの衝突事故(車ではありません)肋骨、足、腕、肩を骨折しました。
Aの仕事は、自営業のようなもので、収入が数ヶ月なくなりました。
半年以上たった今は仕事に復帰していますが、日常に支障が出ています。

問題のBは、骨折したAに対して、謝罪などはなく
痛みで倒れているAに、PCのメールアドレスを差出し、消えてしまったようです。

仕事の損害だけでも訴えれば数百万ですが
Aは「たぶん払えないだろうし医療費だけの負担でいいので・・・」と。
しかしBにメールをしているのですが、返信はありません。

ここで問題なのが・・・Bの情報は、フリーメールのみ。
そこからBの情報を、メールアドレスを発行した会社、
そしてプロバイダなどから割り出すことは可能でしょうか?

Bの態度に、Aは最初は温厚でしたが、ついに怒り出して
裁判を起こしても良い、とも言っています。
743無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:35:10 ID:5fKBiWmN
>>742
事故の内容がわからないな。
肋骨、足、腕、肩を骨折しているような大事故ってどんなんだよw
744無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:42:37 ID:IpN7zsD4
>>743
Bがもし見てたら・・・と思ってかけなかったのですが、

スキーです。かなり猛スピードで衝突されたようで。

745無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:48:32 ID:5fKBiWmN
>>744
もう遅いんだろうが、なぜスキー場の管理者や警察に報告しなかったんだ?
746無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 03:55:49 ID:IpN7zsD4
>>745
友人Aは一人でスキーへ行きそこで事故にあいました。
骨折が酷く、ほぼ意識混濁で、気づいたら病院にいたそうです。
⇒入院1日して、仕事関係で即自宅へ直帰。

スキー場の管理者、警察に連絡は取っているようですが
(届けは一応出ていたようですが・・・)
Bの行方は知れず、だそうです。

半年後、医療費の目処もたち、Bと話し合おうとして
(半年間Bは連絡無しだったのもアレですが)
メールが一切帰ってこないと・・・。

Bを信じていたAも悪いのですが・・・
747無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 04:08:52 ID:5fKBiWmN
>>746
どんどん新しい情報が出てくるんだなw
スキー場を訴えろよw
748無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 06:05:08 ID:YWqAUzEc
なんかハガキで債権回収管理会社から携帯電話の料金未払い催促が来ました。
支払ってないらしい金額は24000円。遅延損害金2600円。
なのですが、日付は平成17年の3月で、そのauの携帯は既に解約しており、またauで再契約しています。
解約した時や、今までなんの連絡も無かったのに、遅延損害金を催促されるのおかしくないですか?もしくは時効では?
749無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 06:28:37 ID:/+NjqFHi
>>748
架空請求っぽいね。
auに問い合わせてみてみ。
はがきの連絡先に電話しちゃ駄目だよ。
750無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 06:36:08 ID:YWqAUzEc

751携帯:2007/05/18(金) 06:41:04 ID:YWqAUzEc
ありがとうございます!ちなみにどうして相手に電話してはいけないのでしょうか?
752無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 06:49:57 ID:jPdByDVc
>>751
そちらの番号がしられてしまう。→他の架空請求業者に番号が回る→次々にあの手このての架空請求がくる
753無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 07:05:07 ID:YWqAUzEc
ちなみに時効ではないですか?
754無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 07:06:49 ID:YWqAUzEc
ちなみに時効ではないですか?
755無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 08:25:00 ID:OXsz7MBs
振り込め詐欺にひっかかるバカをハケーン
756無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:23:56 ID:ezgCZtQ7
留置場にいて保釈したくて保釈金がない場合に弁護士に頼んで自分の車を担保にしてお金を借りてもらう事はできますか?その場合に出てきてすぐ車には乗れないんでしょうか。
757無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:46:18 ID:6qkDplTr
自分で用立てるべし。
758無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 09:50:11 ID:ezgCZtQ7
756です。そのような事実が成立するかお聞きしたいのですが。
759無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 10:00:45 ID:Hf27ajab
>>756
保釈金を借金でつくってはいけないことはないから、可能かと言えば
可能。やってくれるかどうかは、弁護士次第。
車に乗れるかどうかは、金融会社次第。
760無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 10:49:21 ID:180VQ3h6
始めまして!23才の会社員です。今350万円の借金があり(アイフル・プロミスなど計4社)
任意整理を弁護士にお願いしました。
でも思ってるほど借金は減らなかったんですけども、(60万円ほど減額されました)違う弁護士に頼んだらもっと減額されたりする事はあるのでしょうか?
ちなみに同じ時に借り始めた友人(総額も同じ・任意整理した時期も同じ)は200万円くらい減額されていました。

どうぞよろしくお願いします。
761無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:08:36 ID:Hf27ajab
>>760
通常、任意整理は、利息制限法によって払いすぎた分を差し引くわけ
だから、あんまり違いはないと思うけどな。
友人の方が利息多く払ってたんじゃないの?
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:30:02 ID:lXzaTik4
任意なんだから、弁護士の方針や実力・相手の対応・借入時期・返済方法その他もろもろで全然違う。
764無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:34:12 ID:180VQ3h6
レスありがとうございます。
私も利息制限法でとは思ったんですけど同じ時期に借り出して100万円以上の差は無いかと…。
他の友人もレイクに150万円ありましたが4月の決算までに10分の1の15万円一括で返済してくれたらいいです。
とかありました。
765無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:38:42 ID:lXzaTik4
あり得なくはないとしか回答できない。
法律相談をどうぞ。
766無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:40:39 ID:V8FmnTJK
>>764
利息は、店、客にによって変わるよ。
ここに書いてあることだけで誰も答えられない。
計算するきがないから詳しく書いても困るけど、
その友人の弁護士に話をしてみたら?
767無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:40:52 ID:180VQ3h6
〉〉763さんレスありがとうございます。
詳しそうなので質問させていただいてもよろしいですか?
任意整理で今の弁護士の出した金額よりも減額させる事などはできますか?
あと弁護士にはもう弁護士費用10万円ほどわたしてあります。それは返ってこないのですか?
よろしくお願いします。
768無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:47:43 ID:180VQ3h6
レスありがとうございます。
やっぱりちゃんと弁護士の所に行かないと分からないですよね。
一度行ってみます。大阪でいい弁護士事務所あったら情報よろしくお願いします。
769無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:50:01 ID:lXzaTik4
改めて違う弁護士に依頼して減額できるかって意味なら、当分の間は無理。
もうその額でサラ金と合意しちゃったんだろ?
返済できるなら借りた金はちゃんと返せよ。
770無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 11:52:15 ID:Hf27ajab
>>767
それは返って来ないよ。最終的にはあなたが同意してるんだから。
771無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 12:12:41 ID:YWqAUzEc
携帯の者ですが解決しました。俺が払って無かった
772無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 13:34:07 ID:p7KrnSXy
■質問です
裁判に負けて慰謝料が決まったあと、逃げるコトできますか?
一円も払いたくないのですが…
773無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 13:43:38 ID:Y6+tGp7f
質問です。

「本社がイギリス」の会社の販売する、原産国が中国製の革小物を輸入し、販売するとします。

その際、
1.原産国を一切表記しない
2.イギリス国旗を貼る
3.製品名にイギリスの地名や名詞を用いる
4.価格は原産国の2〜3倍にする
この形で、問題はありますか?
原産国は表記義務がないし、イギリス本社なので
国旗や地名も問題なしだと思われますが。
客に聞かれたら、中国製と言えば良いだけですよね?
買った人の責任ですよね
774無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 13:45:16 ID:Hf27ajab
>>772
十年間、行方をくらませればね。でも、住民票のない生活だから、まとも
な生活は送れないだろうけど。
775無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 14:19:53 ID:JD15/LHC
>>773
思いっきり不当表示。
詳しくは商品の原産国に関する不当な表示を読むこと。
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/gensan.htm

というか、あなた、1ヶ月くらい前にも似たような質問したでしょ。
776無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 14:28:47 ID:sONuc9EH
世の中には自分勝手で横暴なやつが多いな。
脱法スレかよ。
777無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 14:42:41 ID:UAD/hWxG
電話での家庭教師の勧誘についてですが、相手が一切名乗り出ず、家庭教師の勧誘と言うのを伝えない場合は特商法の第十六条に該当しますか?
778初めてです。:2007/05/18(金) 14:48:04 ID:+DvyWdtQ
銀行口座の名義貸しですが、本人の承諾があっても法に触れるのでしょうか?
779無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 15:07:04 ID:os84k8hO
>>777
語学の家庭教師ならば16条違反。
それ以外の家庭教師では16条は適用されない。

>>778
双方とも金融機関本人確認法により処罰の対象。
780初めてです。:2007/05/18(金) 15:26:52 ID:qLocmzFw
ありがとうございます。名義人本人が死亡した場合銀行口座はうごかせるのでしょうか?
781無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 15:33:32 ID:h57CkOyU
>>780
名義人の相続人が所定の手続きを踏めば動かせる。
他人が勝手に引き出すと窃盗または詐欺になる。
782初めてです。:2007/05/18(金) 15:50:37 ID:qLocmzFw
ありがとうございます。株についても同じなのでしょうか?
上場(上場予定未公開株)の名義変更はその会社と株を持っている本人の合意だけで可能なのでしょうか?
783無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 16:01:43 ID:UAD/hWxG
>>779
有り難う御座います
別の法律が適用されるとかいうのは無いのでしょうか?
784無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 16:26:40 ID:ndNyHsKV
>>772
逃げるのは勝手だが、法律を守らない奴には、法律を守らない人に頼むということがあることを忘れずに。
785無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 17:08:31 ID:CTBL7BFr
>>782
あなた何がしたいわけ?
他人の財産を乗っ取りたいの?
786初めてです:2007/05/18(金) 17:10:26 ID:qLocmzFw
通帳と印鑑が他人の手にある場合、それだけで金銭の借用書を偽造されてしまう可能性はあるのでしょうか?
会社社長と従業員の関係です。
通帳の印鑑は実印ではありません。
787無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 17:39:30 ID:bOJeA7PH
"可能性"はあるでしょ。他人の手にあろうとなかろうと。
788初めてです:2007/05/18(金) 17:51:11 ID:qLocmzFw
私は株の名義人のほうです。
789無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 17:54:49 ID:bOJeA7PH
>>788
>>1
●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。
790初めてです:2007/05/18(金) 17:56:09 ID:+DvyWdtQ
言葉が足りませんでしたごめんなさい。
私はかぶの名義人であり、現在その株の他、印鑑と通帳は他人の手にあります。
791無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 18:10:11 ID:1+lx1P+z
どっきりカメラは違法ですか?
792無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 19:19:12 ID:Dj8hiVm/
不当解雇になったのですが、会社相手でなく解雇を決めた上司に慰謝料請求できますか?
793無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 19:48:11 ID:XZi3EVz4
>>786
>印鑑で借用書を偽造

大いにありうるな。
というか、預金を引き出される可能性がある。


>>791
>どっきりカメラ

場合による。


>>792
>不当解雇した上司に賠償請求

セクハラやパワハラ等何らかの不法行為があれば、請求できる。
794無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 20:12:10 ID:wEPcHJ8M
公務員がFX取引する事は副業になるのでしょうか?。
795無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 20:20:48 ID:ndNyHsKV
>>792
今すぐにでも、同僚などから不当解雇となる上司の行動などの客観的な
証言などの証拠を集めてね。
不当解雇自体なら、よほどの解雇理由を会社が示さない限り、解雇権の
濫用で争えるけれど、上司の行動について、同僚から有利な証言を
得るのは、想像以上に困難だよ。
796無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 21:19:01 ID:Dj8hiVm/
>>795
同僚からの証言は、えられます。こういった場合、どうゆう風に慰謝料請求すれば良いですか?
解雇電話の後、心身障害あります。
797無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 21:49:56 ID:U3Z8LXEl
先生にいじめを訴えて、クラスメイトが証言してくれると思うなよ。

一筆書いてもらってカラにしたほうが良い。

管理責任として会社を訴えないと、「筋が違う」って敗訴しかねないから
会社と上司を連名で訴えた方が良い。
798無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 22:01:17 ID:LA8SKLIh
>>796
「えられます」じゃなく、まずもらって来い。
録音機を準備して、「録音していいですか?」と断って話してもらい、
その後、君がそれを聞きながら書面にして、署名と印をもらってきて。

実際にやると、証言してくれると思ってた人の、大部分が引くから。
799無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 22:51:32 ID:5fKBiWmN
っつーか、不当解雇であるとしても、上司に損害賠償請求なんてできないだろ。
上司に解雇するだけの権限があったとしても、解雇するのは会社だから会社を
訴えるべきだろ。
800無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:03:47 ID:El/piRWy
不動産に関する質問です。

現在済んでいるアパートは2年毎の更新で今年の11月に更新予定です。
ところが今年の2月に大家さんの代理として不動産屋からから話があり、アパートを
取り壊して立て直すので今年の6月で退去して欲しいと言われました。

条件として、3月から6月までの家賃は無料にするので、引越し費用に当ててくれとのこと。
その時はうかつにも良く考えずにわかりましたと言ってしまいました。
ところが後でよく考えてみると4ヶ月分の家賃の合計が22万円にしかならず、実際の
引越し費用には10万円位足りません。
さらに納得出来ないことに敷金を1ヶ月分償却すると言うのです。
確かに賃貸契約書にはそう書かれていますが、取り壊す建物なのに償却とは納得いきません。
そのことを聞いても、契約書に書いてあるからの一点張りです。

私としては敷金の返還と引越し費用に不足している10万円程度の補償の上積みが欲しいところですが、
これは可能でしょうか?
退去の件を同意してしまったことは事実ですが、なんとかならないでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
801無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:11:50 ID:pqdEt8Dm
賃貸マンションに住んでます。私が鍵を家に忘れて外出したために入れなくなり、
大家に借りに行ったらなくしたから鍵屋に開けて貰ってくれといわれました。
後日代金を請求しても払ってくれません。大家がはらうべきでは?
どうしたらいいのか教えてください。
802無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:19:57 ID:l7u0xUeP
時給の仕事をしています。
人身事故で電車が1時間遅れて遅延証明を貰って提出して
いつも通りの時間給を貰うことはできないのでしょうか?
遅延証明の意味ってなんでしょう・・・
803無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:32:04 ID:WOCqsyG9
>>799の言うとおり、加害労働者を相手にしても裁判所は不適法なものと
して却下される。
あくまで、使用者(会社)を相手方としなければならない。
すなわち、@民法715条の使用者責任、Aあくまで不当解雇の決定を
下すのは会社の代表であるから。これらを考慮し、まずは不当解雇につき
退職時等の証明(労働基準法22条)を内容証明にて請求してください。
その後、あなたが会社に対し地位保全の請求訴訟を起こすようになります。
804無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:39:58 ID:IkQNdV0U
>>800 口約束なら「引越し代足りないからあと半年伸ばして」って
ごねてやれば時間にあせりがある家主が折れてくると思う。

>>801 自分が無くしたんだから仕方ない。

>遅延証明の意味ってなんでしょう・・・
1時間遅延証明もらったら、会社が人件費負担か?
遅刻ペナルティには成らないだけ。
805無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:49:24 ID:WOCqsyG9
>>800
まず、不動産やは、あくまで代理人であるため自己に与えられた権限外の
ことについては、関与できないのが原則です(民法99条)。
そこで、まずは大家に話しをしてみて、敷金の返還を請求してみてください。
ただ、10万円の上乗せについては「わかりました」と返事をしているため
争いになる可能性はあります。なお、借地借家法28条には、賃貸人には
財産上の給付をする旨の申し出をし正当な事由が要求されます。本件では
22万が酌量事情となるかどうかでしょう。
806無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 23:59:06 ID:Hf27ajab
>>801
本来、大家がマスターキーを持っているのは、住人が鍵を忘れた時の
ためではない。たとえば、大家が近くにいないケースだとどうよ?
従って、今回の費用はあなたの負担。
ただし、大家が鍵を紛失しているというのは重大な問題。
鍵そのものを変えるように要求すべきだよ。
807無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 00:03:52 ID:jRoYcGTg
>>800
同意している以上、補償の上積みは難しいけど、敷金の返還については
請求していい。「契約書に書いてある」と言うが、その契約書には、契
約期間だって書いてあるだろ? その契約期間満了を待たずに退去する
わけで、つまり、その契約は変更されたわけだ。当然、敷金についても
返ってくると思って同意したと主張すればいい。
808800:2007/05/19(土) 00:16:55 ID:xoOJ+nzf
皆さん、おバカな自分にお返事ありがとうございます。
敷金だけでも返して貰うように交渉してみます。
809無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 00:41:36 ID:jVyowSAb
>>806
ありがとうございます。
鍵の交換を頼んでみます。
810無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 01:53:16 ID:1Y0iTsqZ
すいません、相談させてください。
数ヶ月前、私の父と母が離婚しました。理由は、父の借金(ギャンブル)です。
返済してもまたすぐに借金を繰り返し、母から生活費まで取っている状態でした。
離婚後は、母と私と私の弟の3人で生活していて、父は自宅を出ているのですが、
「住む場所と、家を借りる金がない」という理由で住所変更をしてくれないのです。
なので私の母は、「同居人」という立場になっています。その他の名義がすべて、父のままとなっています。
もちろん、各費用(家賃、光熱費等)は母と私が協力して支払っています。
それからというもの、父は毎日のように自宅の玄関をたたき、お金を借りに来ます。
鍵をあけていると入ってこられる恐れがあるので、閉めています。
電話も1日何十回と鳴らされます(固定電話、母の携帯)。メールも同様。
母の持っている携帯が私の父の名義になっているので、解約もできません。というか、してくれません。
(使えなくなると困る、料金はもちろん母持ち)
811810の続き:2007/05/19(土) 01:54:45 ID:1Y0iTsqZ
そんな父が、最近体調が良くないみたいで、この先あまり長くないみたいなのです。
(病院に行く金もないらしい、我々が金を出したくても、自分たちが生活するだけで精一杯)
このまま父が家に入れない状態だと、名義と世帯主が父なので、母と私が不利益を被るのでしょうか?
また、最悪逮捕されたりもするのでしょうか?
法律に詳しい方々、知恵を貸してください。
812無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 05:04:48 ID:v9n3CDgY
>>810
家は賃貸契約みたいだけど、名義が父親というのはこの契約もそうなの?
もしそうなら、大家に事情を話して、一旦契約を解除してもらって改めて契約すべきと思うけど。
携帯も父親が名義変更に同意しなければ、母親が改めて契約するしかない。

直接的な不利益は、父親の賃借ならば父親が帰宅することを法的に拒めないというあたり。
また君には親の扶養義務があるから、身寄りが無く行き倒れた時に引き取ってくれって言われるよ。
逮捕とかはされないけど。

現状の一番面倒が無い解決方法は、近くで良いから引っ越すことだと思うが。
813無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 06:19:22 ID:g2vNG+1A
>>796
他の人の意見の通り、まず不当解雇の問題を片付ける必要がある。
証拠集めは証言者の同意が必要だけど、ドン引き間違いなしなので、まずは同意は後回しで
小型の録音機で、とにかく証言を集めること。(証拠として弱いが何もないより良い)
そして相手の悪口を言って聞き出したり、故意の編集は証拠の効力をなくすので、シンプルで
余計な発言はないように心がけること。
また解雇理由についても、きっちり録音すること。(これは録音します。と言う必要はない)
一方的に罵倒されている状況が望ましく、上司のパワーハラスメントの発言が取れればベスト。
無口になりすぎる必要はないが、したたかな態度に徹する。
解雇理由の書面化は、会社側に作戦を練る時間を与えるので、まずは徹底的に聞き出すことを優先。
そうして職場いじめ証拠集め、不当解雇として職場復帰をめざす。
職場復帰後、労働組合を作るなどして、同僚との連携を強化。
上司をパワーハラスメントとして訴え、慰謝料請求。
ポイントは、第三者の誰が聞いても、上司があなたを嫌い、個人的ないじめで職場の不利な
状態を証明する必要がある。職務上厳しいとか、親心として厳しいではない、陰湿さなどを
証明する必要がある。
>解雇電話の後、心身障害あります。
気持ちは察するけれど、これからが闘い。同僚がドン引きして証言を拒否したり。貝のように
黙り込むと思われる。そして最悪「○○さんは仕事の出来ない人でした」と想像できない書面
を会社側に書かされることも考えられるので気を確かに。
814相談です:2007/05/19(土) 07:30:49 ID:8ECi+2kQ
初めて書きます。教えてください。
ネットワークビジネスについてですが、私は働いているお店のオーナーに健康食品のネットワークビジネスの名義貸しをしました。資金は出していません。
『今、最高タイトルを買うと上場予定の未公開株を買う権利がついてくる・・私の名前は登録済みなので使えないから。上場したときに株を転売すれば会社のためになりあなたの為にもなる。』と言われました。株の上場はまだですが分配がありオーナーは株を手にしております。
徐々にお店だけではなくネットワークの仕事を手伝うことになり、最終的には昼も夜も働いている状態です。
オーナーは『あなたの昼間の給料は私が払うから』と言われたのですが交通費・経費などがかさみ給料の件を相談したら『ネットワークだから自分で稼げ!稼いだら名前を借りているので売り上げにおおじて払ってあげる』と言われました。
不信に思い、もう人を騙しているような気がして嫌なのです。
家族や知人、お店のお客様を巻き込んでしまい後悔しています。やめるにあたってオーナーも処罰の対象にしたいのですが法的に裁くことはできるのでしょうか?
私が問題を起こせば『本社の株上場が遅くなり、みんなに迷惑がかかる!あなたのせい!』と言われてます。
名義貸しの件はネットワークの会社自体すべて知っております。
教えてくださいよろしくお願いいたします。


815はなしし:2007/05/19(土) 08:24:49 ID:av+e+b27
>791 何が飛び出すカメラですか?
816無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 09:02:24 ID:F+IcKfGt
成人が夜11時ちょっと過ぎにくらいに未成年と一緒にいたら、取り調べ後、逮捕ですか?
817無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 10:09:39 ID:9gszyZZO
すいません質問させてください
殴られたので被害届だしますが
相手がパニック傷害持ちで、心療内科へ通院しているとなると
心神喪失か心神耗弱が適用されてしまうことがありますでしょうか?
818無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:02:52 ID:g2vNG+1A
パニック障害などの心身症と統合失調症(精神分裂病)とは違う病気。
むしろパニック障害と診断されている人は、統合失調症(精神分裂病)
でないことを医師が診断していることにもなる。
だから心神喪失か心神耗弱ではない。
819無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:08:59 ID:iq2ctLi9
>>814
普通に考えて、マルチ商法に近い違法のビジネスだろ。
未公開株を買う権利なんていう詐欺商法も加えた悪質な
ものだと思うけどね(まあ書いてあることだけじゃさっぱり
わからないけどw)名義貸しをした理由とか、本当に報酬
をもらっていないのかわからないけど、自分も処罰されて
もかまわないという気持ちで警察か消費者センターなんか
で相談してみたら?
820無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:30:08 ID:+VJkjE0+
民事訴訟すると、勝訴した方の裁判費用は敗訴した方が
払うのですよね。

勝訴した方の弁護士等の法律家への支払いも、敗訴した方が
支払うのでしょうか?
821無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:30:56 ID:Ph5VAWwp
いいえ
822無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:32:49 ID:hY+64KUC
>>820
裁判費用は、請求額と認容額の割合で分担されることが多い。
弁護士費用は、特に判決に含まれない限り、敗訴した側が支払う必要はない。
823無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:35:47 ID:7gS6KlZ7
>>820

弁護士や司法書士などの代理人費用の請求は、特に不法行為に関する訴訟の場合には容認される事が多い。
例えば、弁護士費用について50万円請求したとしたら、「40万円の限度で理由があるからこれを認める事とする」というような判決が出る。
債権回収などの簡単な事件や、一方的で自発的な債務不存在の確認請求などでは、認められない場合が多い。
824無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 11:49:19 ID:9gszyZZO
818様ありがとうございます!
これで安心して手続きに入れます!
825無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 12:13:45 ID:jjTuqT2T
個人経営の株式会社に勤めています(正社員)
社会保険、厚生年金などはあるのですが有給がありません
有給が無いのは、違法ではないのでしょうか?
よろしくお願いします
826無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 12:30:43 ID:7gS6KlZ7
>>825
>有給休暇がない

違法だな。
経営者に話してみるといい。
次からは労働関係のスレへ。
827無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 12:37:00 ID:iq2ctLi9
>>825
>個人経営の株式会社
そんなのは存在しないがw 零細企業ということだろ?
有給休暇がないということはありえないよ、従業員規則が有名無実化して
慣例的に有給休暇をとる人がいないだけになっているんじゃね?
自分で有給休暇届けを作って上司に提出したら?仕事の都合があれば
日にちはずれるかもしれんが、もらえないということはないし、与えなけれ
ば違法となる。
828無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 12:43:57 ID:XJzJ6RNk
>>825
現実的には有給なんて、あって無きが如しで。

病気や冠婚葬祭などの時が・・・って零細はいくらでもあるはず。
829無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 12:59:01 ID:jjTuqT2T
家族で役員等まかなって経営しているようです
やはり有給無しは違法でしたか・・・・

有難うございました
830無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 13:03:19 ID:iq2ctLi9
>>829
有給なしの会社なんてないってw
誰もとらないだけ。
831無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 13:15:58 ID:pyQd3C9e
法学質問スレから誘導されてきました。

譲渡制限のある会社の株についてなんですけど、
社長が「こんな会社そのうち潰してやる」と広言しています。
そんな状況ですから、自分で買い手を探そうにも買い手がつきません。
株価評価を出してみると、一株あたりの評価は券面額よりも少し上になっていますし、
経営状態もそれほどひどいわけではないようです。
なんとか会社に株を買い取らせる方法はないでしょうか?
832無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 13:18:08 ID:7gS6KlZ7
>>829

有給休暇については会社が買い上げをするという事もあるから、そうした手続きを求めるといい。
ただし、2年間の消滅時効になっていない有給休暇については買い上げはできず、単に行使しないで時効を待つという方法もある。
833無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 14:30:15 ID:bnzQI7ZZ
スレ違いだったらごめんなさい。質問があります。
『弁護士と結婚するには、多くの規定があり、相手の女性はその規定に合うかどうか詳しく調べ上げられる』と聞いたのですが、本当ですか?
834無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 15:21:36 ID:WtlSfTE4
賃貸住宅に関することなのですが、出窓の屋根部分に当たる雨音が煩いので、実費で屋根部分にゴムなど緩衝になるものを張り付けたいと思います。
法律上の問題はないでしょうか?あるいは屋主の方にその費用を負担してもらうことは可能でしょうか。
835はなしし:2007/05/19(土) 15:21:58 ID:av+e+b27
>831 法律相談をどうぞ?
836無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 15:31:21 ID:YzbnOnvh
>>831
基本的に会社に買い取り請求できないのが株式会社。
あなたが探してきた譲渡相手が承認されない場合とかでないとダメ
役員替えるか、つぶれた後損害賠償請求するしかないね

>>832
間違い

>>833
ない。事実上の問題は恋愛板でも行け

837無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 15:47:23 ID:DZMwASlI
質問したいのですが、1年以上前に(当時私は知りませんでした)内縁の奥様がいる方と三者面談後、別れたのですが、未だに月1〜2以上夜中や早朝に非通知着信や公衆電話からの迷惑電話が続いています。このような場合どこに相談したら良いのでしょうか?
838837:2007/05/19(土) 15:51:55 ID:DZMwASlI
付け加えてですm(__)m

仕事の関係上、携帯の番号を変える事も非通知や公衆拒否も出来ません。

確信はありませんが、迷惑電話を掛けているのは内縁の奥様だと思います。今は私には私の生活もあるので、どうにか出来ないものかと…。
839無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 15:54:40 ID:FtyNcGH8
妊娠した子を出産したいので、認知を求めてます。相手は既婚者で中々認知を得てくれません。戸籍に父親の名前が載るだけで養育費はいりません。どんな手段を用いれば良いか知恵をかしてください。
840無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 15:59:23 ID:S4C33P3+
>>834
あなたが費用負担し、退去時に原状復帰できるなら問題なし。
現在の庇に穴を開けるなど加工するなら大家の許可が必要。
大家に費用負担する義務は無い。

まずは現在どれくらいうるさいかということを大家に訴えて
改善するようお願いしては?その上で、自分で緩衝材をつける許可をもらい、
ダメ元で費用負担を願い出る。
841無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 16:03:32 ID:aNmC7suE
>>839
家庭裁判所へ、認知を求める調停・審判の申立をする。
詳しくは家裁へ相談しに行ってください。
842834:2007/05/19(土) 16:12:06 ID:/dJ49dyB
>840
お忙しいところ、回答ありがとうございます。現状復帰出来る限り問題が無いということですね。

仲介の方に実費でも良いので取りつけたいと申し出ますと、
出窓部分は外観に当たるので、緩衝材を取りつけることは違法であると言われました。本当でしょうか?
賃貸の場合は、ドアも外すことが出来ないとも言ってましたが、法律上そのようなものなのでしょうか。重ね重ねすみません。
843はなしし:2007/05/19(土) 17:01:58 ID:av+e+b27
>816 逮捕を勘違いするな。
844無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 17:12:00 ID:DDlHSgJU
>>842
その音の具合がどんなものか解らないから何だけど・・・
賃貸じゃ、例え貴方が全ての費用を持つからと言っても家主が許可しなければ
造作の変更などは出来ない。

分譲マンションでも、玄関ドアの外側は共有部分だから・・・例えば入居者が好きな色に
塗り替えることは出来ないし、勝手にサッシを取り替えることも出来ない。
845834:2007/05/19(土) 17:27:00 ID:GHVdP8eK
>844
現状復帰するという条件でも違法ですか?もしできましたら根拠となる法律を教えて下さい。


>840
>840さんはこれに反論はございませんか?840さんもできましたら、その根拠となる法律を教えて下さい。
846無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 17:33:52 ID:DDlHSgJU
>>845
違法とかって話じゃない。

その建物の持ち主が嫌だと言うことを貴方が勝手にすることが出来ないだけ。
契約書にも、その旨謳ってあるはず。

私は、音の話は別で書いてるから。
847820:2007/05/19(土) 17:58:21 ID:+VJkjE0+
>>823

どうもありがとうございます。
つまり、相手(加害者)に不法行為をなされて、
被害者である自分が民事訴訟を起こした場合、
加害者への、被害者の訴訟費用の請求に弁護士等
の法律家への支払いを含んだら、妥当な額が認め
られるという事ですね。
848たか:2007/05/19(土) 19:15:23 ID:VszmKAXb
別の板でも質問したのですが、こちらの板の方が人が多く、詳しい方
もいらっしゃるようなので、質問させてください。
よろしくお願いします。


丁度一年前、出会い系サイトで知り合った女性に一週間後の
返済の約束でお金を7万貸しました。
その際、私からの提案で利息の代わりに体の関係を持ちました。

しかしその後、のらりくらりと返済を先延ばしにされ、今年の
三月ようやく本人と会いました。
しかし借金まみれの彼女から回収は出来ず、その日も体の関係を
持ちました。
もちろん2回とも無理矢理犯したわけではありません。

それから2ヶ月、先々週彼女から「もう会えない、お金は働いて
返す」という一方的なメールを最後に連絡がとれなくなりました。

仕方なく今日、貸す際に身分証明書として見せてもらった免許証の
住所を頼りに家を探しに出かけました。しかし、近所までは
たどり着いたものの、家は探し出せず、次に実家に出向きました。
実家では姉が在宅だったので、詳しい内容は言わず、本人と連絡が
とれずに困ってるから連絡するよう伝えて欲しいとだけ言って
帰ってきました。

続きます。

849たか:2007/05/19(土) 19:17:20 ID:VszmKAXb
>>848の続きです。

先ほど彼女の代理と名乗る中年とおぼしき男性から電話があり、
「彼女にお金を貸してるそうだが、出会い系サイトで知り合って
体の関係を数回持っているそうじゃないか。
金を借りたのは確かだが、関係を持っていて金を返せとは筋が
違うんじゃないか?そういう見返りを求めて貸したんだろう?
それを家まで訪ねて来るとはどういうことだ?」
という内容でした。
その後、電波状態が悪く、電話が切れてそのままです。

質問は
1、私の行動に違法性はあるか?
2、もし違法性があるのならどのような罪になるのか?
3、逮捕の可能性はあるのか?
4、罰せられるとしたらどの程度の刑が予想されるか?

以上です。

もう少し続きます。

850たか:2007/05/19(土) 19:18:59 ID:VszmKAXb


>>850の続きです

また、これまで返済について「連絡もとれない、会うことも
出来ないんなら一括で返してくれ。
返さないんなら、詐欺で警察に告発する」とメールを送ったり、
「連絡しろ」というメールを連続で送った以外、危害を加えたり
脅迫めいた言動はありません。
今日自宅と実家を訪ねたのも、本人と連絡がとれないため仕方なく
行ったまでです。
お金を貸した段階からの全てのメールは保存してます。
また、2回会った際の会話も全て録音していますので、こちらの
言動に嘘が無いことは立証できます。

長々となりましたが、アドバイスをいただきたくお願い
致します。
851無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 19:30:44 ID:FW/MD8tF
おしえてください。

借金の返済を迫る手紙が司法書士から来て、振込先が司法書士の口座である
ということがありえますか?

もしもあるとしたら、なぜ振込先は、借金をした相手ではなく、司法書士宛になる
のでしょうか。
852無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 19:48:43 ID:jRoYcGTg
>>851
その返済すべき額が140万円以下なら、司法書士でも代理人になれる
から、あるよ。振込先が司法書士なのは代理人だから。
853無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 19:50:25 ID:xfBDrJZ3
>>851
指定された口座の名義に「シホウショシ」って言葉が入ってたら振り込め詐欺じゃないよ
854無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 20:24:16 ID:48VNJEVb
教えてください。
医者が診断書を拒否するのは何かの違法になりますか。
855834:2007/05/19(土) 20:27:13 ID:uDkCactd
>846
返信ありがとうございます。
家主が許可しないとダメというのはわかります。

ですが、雨音がどれほどのものかの確認もせずに、一方的に拒否できるものなのでしょうか。
話し合いの場をきちんと作るにはそれなりの材料がいるかと思いますが、何か良い言い方は無いものでしょうか。


例えば、
出窓の屋根がコンクリートではなく、トタンなのですが、こういうのは強度的に問題があると思います。そのあたりの法律から話していくことはできないでしょうか。
こちらとしては、管理を一任されている不動産業者の方に一方的に出来ないと言われ、話し合いくらいはしても良さそうに思います。そういう意味で、法律的にこう切りこめばうまくいくという案はないものでしょうか。
856無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 20:36:21 ID:PfXIX8eg
>>834
簡単に考えていますが、貼り付けた部分が剥がれ落ちて、死者が出た時どうしますか?

全てが法律で決まっているわけではない。

入居時に出窓があったのは、わかっていますよね。確認していませんか?
雨の日でなくても想像は付くと思います。

良い勉強になったということで、引っ越してください。
857無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 20:41:58 ID:8hWPSpRW
>>177
一週間程前の回答だけど、板違いのようにも思う。
債務関係はまず借金板へ。
いつから借りているものかは知らないけど、弁護士に相談して任意整理か民事再生で大丈夫だと思う。
債務整理して利息制限法で引き直し計算での減額で、利息無しでの分割の支払い方法になるはず。
弁に頼んで弁が介入すれば督促(電話・訪問)も止まるし、支払いもしなくて良い。
債務整理の結果が出たら弁を通しての支払いが始まる形になるはず。
圧縮されるし、支払い期間も3~5年で月々の返済額もかなり減るよ。
個人でできる特定調停もあるけど、多額だから弁が良いと思う。
収入があるのだから自己破産まではいかないと思うよ。
俺は、ただの経験者で法律の専門家ではないから詳しいことは自分で調べてください。

>>188>>189の回答は酷すぎる。人を安易に地獄に落とすな。
知ったかするな( ゚Д゚)ヴォケ!!
858無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 20:42:22 ID:imVKVfaS
【社会】「今後も被害弁償の予定はない」・・・ヤフオク詐欺女性(37)の無罪確定
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :2007/05/19(土) 17:16:14 ID:???0
インターネットの競売サイト「ヤフー・オークション」に出品し、落札者約70人に
商品を発送せず代金計約600万円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた
無職女性(37)=神戸市=を無罪(求刑懲役5年)とした神戸地裁判決に対し、
神戸地検は19日までに控訴を断念、無罪が確定した。
「発送するつもりだった」と主張した女性の弁護側は「破産し、神戸地裁から
債務免責を許可されており、今後も被害弁償の予定はない」と話している。
普及するネット取引の便利さの裏側に潜むリスクが浮かび上がった。
神戸地検の大野宗次席検事は「判決を覆すのは証拠上、困難であると
判断した」と説明。公判で検察側は、被害者は全国で900人以上、
被害総額は計5000万円を超えると指摘していた。

*+*+ 47News 2007/05/19[17:05] +*+*
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007051901000367.html


448 :名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:56:36 ID:5Nqi1kA10
振り込め詐欺を必死こいてやってるやくざに、いいヒント与えてないかこの判決?
ヤフオクにこんなのがたくさん商売始めたら困るな、
金取られても犯罪じゃないんだよな…うーむ
859834:2007/05/19(土) 20:53:42 ID:R+mpD/03
>856
それは取りつけた人間の責任になりますね。
ベランダに取りつけたパラボラアンテナが落ちて死者が出ればどうしますか、聞いてるのと同じ様に思いますが。
出窓により、占有面積を大きく見せている側面もあり、その安全性や音問題に関して、何らかの話し合いをする良識はあっても良さそうに思います。
別に全てを法律で、とまでは考えておりませんが、法律を盾に一方的に拒否してきたのは、仲介者の方ですので、
法律的な側面から質問を行っているのです。
860834:2007/05/19(土) 20:55:41 ID:R+mpD/03
>856
それは取りつけた人間の責任になりますね。
ベランダに取りつけたパラボラアンテナが落ちて死者が出ればどうしますか、聞いてるのと同じ様に思いますが。
出窓により、占有面積を大きく見せている側面もあり、その安全性や音問題に関して、何らかの話し合いをする良識はあっても良さそうに思います。
別に全てを法律で、とまでは考えておりませんが、法律を盾に一方的に拒否してきたのは、仲介者の方ですので、
法律的な側面から質問を行っているのです。
861834:2007/05/19(土) 20:57:39 ID:R+mpD/03
二重投稿になってしまいました。すみません。
862無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:01:37 ID:UI6yw32m
>>834
>>法律的な側面から質問を行っているのです。
お詳しそうなので質問します。
どの様な法律がありますか?

取り付け作業を自分で簡単に済まそうなんて考えるなということです。
退去時の工事もかなり掛かります。
これだけ負担するなら、引越しの費用が出ますよ。ということ。

考えが甘い。
契約時に確認したことを今更何とかできるわけが無い。
この程度を救済するなら、契約なんか無意味。
863無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:06:22 ID:YzbnOnvh
>>850
法律的には違法性なし
864834:2007/05/19(土) 21:10:53 ID:R+mpD/03
862
法律に詳しくないです。
確かに契約時に確認しなかったのは、自分の落ち度ですね。自分の責任です。
ですが、出窓の安全性については家主に責任がありますね。引越し費用がどれくらいのものかは、人それぞれで判断出来かねますが、引越しをするには、保証金も必要になってきますし、それであれば、工事をした方がと思います。
結局のところ、退去時に現状復帰するということと、その安全性が確保され、工事完了時に外観を損ねてなければ、拒否する理由などないように思います。
865無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:16:16 ID:UI6yw32m
>>工事をした方
つりかと思ったから、だけど、
外装工事がどれぐらい掛かるか知っていますか?
あなたの部屋だけとしても凄い金額です。
あなたの部屋だけの工事では終わらないと思います。
とても大家が受けるとは思いません。

あなたが一度持ち主のふりをして業者の見積もりを聞いてください。
納得します。

あなたの言うとおり関係ないのでこれ以上書きません。
866たか:2007/05/19(土) 21:16:31 ID:VszmKAXb
>>850
ありがとうございます。
是非とも貸し金を回収したいのですが、警察に詐欺罪で告発することは
可能でしょうか?
相手は借金まみれで恐らく回収は難しいと思いますが、それならば
なおの事気持ちが治まらないので警察に捕まって欲しいのです。
867たか:2007/05/19(土) 21:17:25 ID:VszmKAXb
失礼しました。
>>866>>863へのレスです。
868834:2007/05/19(土) 21:25:02 ID:wZN63NFx
865
当初の質問が正確に伝わってないように思います。
費用はこちらで負担しても、違法であると言われたのでそういうものかな、と思ってお聞きしてる側面もあるのです。
869無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:28:05 ID:yT7M4R6a
すみません、突然の質問で恐縮です。

下記のようなケースは、刑法に抵触するかどうか、
抵触する場合、第何条に関わるのか教えてもらえると助かります。

「他者の財産に対して、意図的または未必の故意的に損害を与えた場合」

です。
あ、詐欺や横領や恐喝のことを言っているのではありません。
これらは、被害者に与えた損額の分を加害者が得ることになりますが、
私の質問は、加害者(およびその仲間も)は一銭も得することなく、
単に被害者に対して「金銭的損害を与えるだけ」というケースです。

うまい例が思い当たらないのですが、たとえば

「倒産することがわかっている会社の株を騙して買わせる」
「悪徳商法とわかっている商品を勧める」

など、加害者自身は一銭の得をすることなく、被害者に金銭的損害を
意図的に与える行為は、刑法でいうとどういう解釈になるのでしょうか?
教えてもらえると助かります。

※私の近くに、こういう行為をしている人物がいるので、
法的手段はあるのかどうか知りたいのです。
870無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:35:33 ID:eSK01RGx
弁当屋でバイトしてて、配達中に車をぶつけてしまいました。
オーナーに遠まわしに修理費出せ(半分)みたいなこと言われたんですが、
こういう場合、自分が修理費を出さないといけないんでしょうか?
871無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:43:01 ID:D2Eez6ZH
>>870
車保険に入っていないの?
労働基準監督署へ電話して相談してください。
872無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 21:53:28 ID:vkLQcCXd
>>868
ところで、その雨音?ってのはその部屋で普通に暮らしていくのに
差し障りがあるほど凄い音なの?

その物件の他の部屋に同様の出窓が付いていて、他の入居者も苦情を言ってるとか?
第三者に聞かせたら、100人中何人ぐらい文句言いそう?

873無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 22:12:43 ID:URUZbIpj
>>870任意保険に入ってても、自損事故までは対応していない場合が多い。
まずは保険の内容を確認。
自損事故に対応していなかったら、あなたが修理代を払う必要がある。
あなたが起こした事故だから。そこまで法律は守ってくれない。
自損事故に対応させていなかったオーナーの責任もあるから、半分払えと言ってるんだろう。
半分が不満なら、調停に持ち込む方法があるけど。
但し、給料から相殺はできないことに労基法で決まってるからそこは安心して。
874無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 22:18:58 ID:8TzirDWy
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご返答頂けると助かります。

飲食店で、メニューに『国産牛肉使用』と書かれているのに
『輸入牛肉』を使用していた場合、どのような罪になるのでしょうか?

また、輸入牛肉が使用されているのがコースメニューの一部(7品中の1品)だった場合
飲食代金の支払いは拒否できるのでしょうか?
875834:2007/05/19(土) 22:34:34 ID:54Swsk1X
>872
自分がびっくりしたいだから、気になる人は気になると思います。
音のイメージはトタン屋根を指でコツコツならされてる感じですね。それも不規則にです。
100人中と言われても、分かりません。
住人からそういう苦情が出たことがないと言ってましたが、真偽のほどは定かではありません。
引越しの挨拶ついでに上下階の人に聞いてみようと思います。
876無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 22:38:14 ID:GA/o83+n
刑法犯には成りにくくない? せいぜい債務不履行。
多めに減額してもらえればラッキーか。


出窓の人は、スーパーで段ボールもらって屋根に載せとけば良いじゃん。
877無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 22:44:09 ID:6dd4V/An
>>872
ここでどんな回答をするのか気になるが、トタン屋根にすんでいる住人のために全部工事をすることになると思うが?
100人中100人トタン屋根経験がなく、うるさかったらどうなるの?
実際、静かではない。どうする?プレバス等。
878無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 23:28:14 ID:9YObSNbl
家庭教師サークルを大学で作りたいのですが、国に申請しなかったら所得税法違反になりますか?
879無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 23:35:36 ID:9Onkup34
家庭教師って国の認可いるのか
どこで知れてきた情報だ?
880無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 23:40:23 ID:Krr9FaGE
>>878
>家庭教師サークル

サークルや部活動は、もし何らかの社会的活動を行っているならいわゆる権利能力なき社団と言える。
したがって、その収益に対しては法人税や所得税などさまざまな税金が課せられるな。
といっても、数万円以内であればいちいち申告する必要もないだろうが。
詳しくは会計事務所や税務署に相談するといい。
881無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 23:53:30 ID:vMAlly7Q
>>878法人税かかるなんていってるやついるけど、法人登記しない限りかからないから。
所得税は免税点(1人あたり103万円だったかな)を超えなきゃかからない。
免税点を超えたやつは確定申告をしないと所得税法違反になる。税理士に相談してくれ。
882無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 23:54:10 ID:Nk+JC0zg
ネットゲームでの話なのですが
1-双方の同意の元にアカウント(ID及びパスワード)を譲渡
2-アカウントの個人情報は変更不可
3-規約でアカウントの譲渡は認められていない
上記の場合不正アクセスに触れますか?
883無責任な名無しさん:2007/05/19(土) 23:54:34 ID:+VJkjE0+
>>850

借りた金を女性が体で払うのは売春行為になるので、明らかに違法行為。
法律は違法行為を保護しないから、売春をしたことになるその女性を、借金は性行為で支払い済みとは判断
しない。

ただし、あなたも事情聴取される事はあるでしょう。
つまり、借金の利息代わりに体を要求しませんでしたか?
借金の返済を待つ代わりに、体を要求しませんでしたか?と聞かれるでしょう。

録音テープがあるそうですが、肉体関係を女性の方からだけ切り出しているのですか?
合意の上という事は、あなたの方からも体の関係を切りだしている内容なのではないでしょうか?

大学で単位の取得可否などをちらつかせて、教授が女生徒に関係を求める事がセクハラでよく訴えられてるのは理解
されているでしょう。

それと同様に、借金の利息の代わりにとか、相手が借金を返済できない負い目につけ込んで、あなたが体の関係を求
めたと状況からいって判断されれば、セクハラとなる可能性があると思われます。

結果的に合意の上とはいえ、相手の弱みにつけこんだと判断されれば、つまり合意の上の肉体関係でも、相手が拒みきれ
ない状況にあったと判断されれば、肉体関係の回数分の慰謝料を相手に要求される事もありえます。

あなたは相手の女性が性行為に同意しなかったら、利息も要求したし、借金の返済を待たなかったのではないですか?
884無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:06:07 ID:YKpL46hg
ペット可マンションでペットがうるさいと近所から苦情がきて契約を更新しないと言われました。契約金、引っ越し金は取れませんか?ちなみにペットはだいぶ吠えると言って承諾を貰い入居OKしてもらいました。
885無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:07:22 ID:IoWRWWnc
>>881
>法人登記しないかぎり法人税はかからない

これが本当なら、誰も法人格を取得しないと思うが。
税法上は「人格のない社団など」にあたり、法人税が掛かる。
886無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:10:53 ID:t+TFzozl
>>848>>850

>その際、私からの提案で利息の代わりに体の関係を持ちました。

あなたからの提案と書いてありましたね。
これが録音済みなら、利息を体で払うように提案したと判断される
でしょう。

7万円で訴訟起こしても赤字だし、刑事告訴や被害届を出しても、
上記理由でセクハラ等でやぶへびになる可能性もあるでしょうね。
7万円で2回やれたんだから、相手ばかりを責められないと思い
ます。
887無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:11:06 ID:SV1AOYj0
許可得てるなら出る必要なくない?

許可出した筋が賠償を支払わされるか
穏便に出て行ってもらうために、立退き費用と手間賃払うかじゃない?
888無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:12:50 ID:ob1M7lQt
法人にするかどうかは運営方針だろ
株式会社にするかどうかも方針だろ
規模にもよるだろ
889851:2007/05/20(日) 00:26:11 ID:GtsjZJNt
>>851です。
>>852さん、>>853さん、ご回答ありがとうございます。
口座の名義に司法書士とあったようです。
このようなこともありうるということがわかりました。

続けて相談させてください。
その借金をしているというのは、友人の話なのですが、別の親友(私は知らない人)から
100万円ほどのお金を借りていました。
貸し主はもともと裕福だったようで、借用書はなく、口約束で返すのはいつでもいいよと
いうことだったそうです。
借りたほうの友人は少しずつ返済をしていたようなのですが、貸し主のほうの経済状況
が悪くなったらしく、去年頃から突然、電話やメールで矢のように返済の催促が来るよう
になり、仲互いしている親にまで返済を迫る電話をされ、半ば脅されるような形で、
ずいぶん無理をして、残り20万円ほどまで返しているようです。
890851:2007/05/20(日) 00:28:00 ID:GtsjZJNt
そんな中、突然司法書士から手紙が来て、残りを振り込め、ということだったのですが、
すが、その手紙と入れ違いに、友人は5万円ほど、借金した相手の口座にお金を振り込
んでいます。
そこで友人は司法書士に電話をして、振込みは15万円でよいのかということを訊いた
そうなのですが、振り込まれた確認が取れるのならばそれでも良いが、その確認は
司法書士のほうでする筋合いはない、ということを言われたそうです。

また、電話の中司法書士に、貸し主が、借り主に慰謝料請求をする準備がある、という
ようなことも言われたそうです。(何に対しての慰謝料かは、おしえてもらえなかった)
借り主である友人は、借金をした自分が悪いのだが、お金は限界まで精一杯返しているし、
それ以外に何か恨みを買う覚えはないということで、困惑しています。
891851:2007/05/20(日) 00:28:57 ID:GtsjZJNt
質問なのですが、
1)振込みに関しては、15万円でよいのでしょうか。確認については、試してみる
とは言っていますが、貸し主は、借り主からの連絡に返事をしないようです。

2)期限までに15万円の振込みができなければ、今後どのようなことになりますか?
借り主は、ぎりぎりまで返済をしているので、期限までに全額を振り込めるかどうか
わからないようです。

3)慰謝料請求について、どのような理由で請求されるのかわかりませんが、証文も
ない借金について、遅々とはしていますが返済もしているのに、慰謝料の請求など
できるものなのでしょうか。

4)司法書士に代理を頼んだようですが、それにかかる費用はどれくらいなのでしょうか。
>>4のpdfだと、弁護士に督促の内容証明郵便を頼んだ場合、2〜3万円ほどが相場の
ようですが、同じようなものですか? 又、上のpdfだと慰謝料請求にかかる費用は
わかりませんでした。
両方あわせると結構馬鹿にならない金額だと思うのですが、そもそも借金の残額が
20万円ほどになっても頼む意味がなにかあるということなのでしょうか。
892無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:30:20 ID:rO449AwT
教えてください。
2007年上場するからと言われ株を購入しました、上場しなければ詐欺になりますか?
騙されただけでしょうか?
株を売った会社は罪にはならないのでしょうか?
893無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:32:03 ID:jfkYye0B
>>892
最近その手の詐欺が流行ってるみたいね
消費者センターに電話してみてください
894無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:32:27 ID:IoWRWWnc
>>888

とにかく、権利能力なき社団にも法人税は掛かるんだが。
運営方針や規模は関係ない。
以上。


>>882
>アカウントの譲渡

これは民事的な契約の違反であって、不正アクセス禁止法には触れないな。


>>884
>ペット可マンションでの更新拒否

よほど常軌を逸した吠え声でないかぎり、ペットの飼育が許されているのであれば、契約を更新できると考える。
法務局に行って家賃を供託するといい。
895無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:32:51 ID:Xm5I1uT4
>>884
そのペットが本当に五月蝿いのなら解約の正当事由となる。
896無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:35:14 ID:ob1M7lQt
未公開株の詐欺なんだろ
897無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:38:06 ID:IoWRWWnc
>>895
>更新拒否は正当である

ペットの飼育が可能なマンション等の場合、ペットからの騒音の受忍限度は飼育ができないマンション等と比較して緩いと考えるが、何か反論はあるだろうか。
常軌を逸するほどうるさい場合に限り、更新拒否が認められるという判断が出そうな気がするが。
898無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:41:17 ID:LAmtWKUx
>>891
1)利息を請求されていないのなら15万でいい。振り込み明細は
保存してるよね?
2)相手が調停や訴訟を起こすことになるけど、その金額じゃ、意味
ないし、本人が少しでも返済すればそれで決着すると思うが。
3)借金で慰謝料はない。ただし、妥当な利息は請求されるかも。
4)本人には頼む意味があったんじゃないの?

899無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:42:48 ID:rO449AwT
ありがとうございます。
消費者センターでんわします。人誘わなくてよかったです。
900882:2007/05/20(日) 00:44:10 ID:gFZIRpBg
>>894
ありがとうございます。
901無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 00:53:48 ID:LAmtWKUx
>>884
ペット可でも、鳴き声がうるさいことを大家が了承していたとしても、
実際にどの程度、鳴き声がうるさいのかが問題になる。
民法718条『動物占有者の責任』についても調べておいた方がいいよ。
もっとも、言われるまま従う必要はなく、まずは、鳴き声を測定した
方がいいね。

902851:2007/05/20(日) 00:59:53 ID:GtsjZJNt
>>898さん、回答ありがとうございます。

>>1)利息を請求されていないのなら15万でいい。振り込み明細は
保存してるよね?

振込明細は保存してると思います。
利息については聞いていませんが、司法書士からの請求に利息分も含んでいると
考えていいですよね?
たとえば残り20万3000円なのに20万円振り込めと言って来ることは少ないように
思うのですが…。

>>2)相手が調停や訴訟を起こすことになるけど、その金額じゃ、意味
ないし、本人が少しでも返済すればそれで決着すると思うが

この返済とは、司法書士の口座に今払えるだけ、たとえば1万円とかでも払い込めば
とりあえず大丈夫かも、ということでしょうか?
又その場合、今後完済までは司法書士の口座に振込すればいいのでしょうか。
それでも貸し主が望めば、完済までに訴訟になることもありますか?
貸し主には何か意味があるようなので、なんだか油断がなりません。
903無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 01:09:09 ID:LAmtWKUx
>>902
利息を含んでるかどうかはわからないが、20万振り込めと指示された
のなら、すでに支払った5万円を差し引いて15万でいい。
一度に全額返済できないのなら、今支払える精一杯の額を振り込み、
同時に内容証明で、毎月の返済計画を書いて送った方がいいよ。
それでも相手が納得できなくて訴訟を起こすというなら、それは相手
の権利でもあるから阻止できないね。
904851:2007/05/20(日) 01:15:24 ID:GtsjZJNt
>>903
レスありがとうござます。
明日にでも友人(借り主)におしえてあげようと思います。
遅い時間に、ありがとうございました。
905無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 01:18:38 ID:qe7z/yxH
質問させてください。

パートで雇っている女性(4〜50代)が社員からセクハラを受けたと連絡がありました。
早急に対応(翌日事情を聞き、その翌日に当事者同士を合わせるセッティング)したのですが、
女性側から「会社の対応が悪い」とのコメント。
曰く「社長から謝罪の言葉が電話などですぐあるべき」

当事者同士では示談が成立し、金銭の授受も終わっているようです。
女性側から会社に対して「会社側の怠慢によりセクハラを受けた」との慰謝料請求を受けそうなのですが、
どのような対応を取ればよろしいでしょうか??
また、その女性を解雇(当然1か月分の予告手当ては支給するつもり)したいのですが、問題ないでしょうか?
<もともと会社としては、女性がしている業務を外注化したいと考えていたため>

ご教授願えたらと思います。
906はなしし:2007/05/20(日) 01:35:36 ID:wXM5xqwp
>854 書き直せ。
907無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 01:52:23 ID:Q2vw+6Ma
>>905
「適切な処置をとった。不満があれば訴訟をどうぞ。」でいいけど。
後者は、今解雇すると、不当解雇って言われるね。確実に。
ほとぼりが冷めるまで現状維持が無難。
908無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 01:54:02 ID:lprlL4+r
870です
871さん、873さんありがとうございました。
自分が修理する義務があるんですね。
なら半分は出そうと思います。
また何かあったら相談させてもらいます。
909無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:01:34 ID:YKpL46hg
884です。レスありがとうございます。解約は正当ですか…鳴き声が廊下に響くのですが防音設備に問題があるっていうのはこちら側の理由にはなりませんか?苦情を言ってるのがペットを飼ってない人なんです。
910無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:05:17 ID:Q2vw+6Ma
>>908
ひどいな。その回答。
弁護士会で、事故法律相談ってのをやってるだろうから、そっちに行って聞いてきて。
もし君の住んでるところでやってなかったら、普通の弁護士会の法律相談へ行ってきて。
911無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:09:43 ID:Q2vw+6Ma
>>909
お宅のマンションは、ペットを飼っている人しか入れないのか?
その様な特殊なマンションであれば、話は変わってくるが。
912無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:11:04 ID:ytIgEdTp
質問です

現在寮に住んでおりお金が度々盗まれていました。同じ寮の奴が毎度やってる事はわかっていて
カメラを仕掛け現場を押さえました。そこで今まで盗られたお金を返さないと警察に突き出すと
脅すのは法に触れるでしょうか?盗られた額がハッキリしないので多めに取ろうと思います。
913無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:12:56 ID:MW4nGEMy
>>909
だから、要は貴方のペットの鳴き声がどの程度なのかって話。

大きさもあるけど、時間的(1日中とか、早朝深夜でもとか)なこともある。
914無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:13:11 ID:rRw5k/8Z
家庭教師の相談をしたものです。

103万円/人・年を越えなければご家庭から受け取ったお金は申告しなくてもいいということですね

ありがとうございます。
おそらく最終的に100人程度の大規模なものにしたいんで企業っぽくなると思うんですが法人税の申告とかは大丈夫ですよね…?
法律用語全くしらないので未熟な質問ですいません。
915無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:14:59 ID:ah9Nr4yF
すいません 結婚詐欺に会いました。助けてくれる手段を教えてください

今大学生なのですが留学生が勝手に私に似た替え玉を使って
婚姻届を出して
裁判所に婚姻届を出して受理されてしまいました。
私の本籍地がある市役所に行って法定代理人を名乗るブローカーが
私の家の戸籍簿を盗まれました。
私は大学生ですが株を持っていて財産狙いに遭いそうなのです。
しかも留学生は私がこのことを発覚したときに
就学先の祖国に海外逃亡されてしまいました。
婚姻届の書類がどこにいったのかもわからないのですが

このような場合にどういう対処をしたらいいかを
法律家の先生方々教えてください。

できれば取り消し訴訟を起こしたいのですが可能ですか

ご指導お願いします。

916無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:16:05 ID:Q2vw+6Ma
>>912
>盗られた額がハッキリしないので多めに取ろうと思います。
恐喝罪。
カメラに写っていた時の取られた額だけ返して貰うのであれば問題ないが、それ以前の取られた
ものが、同一人物かどうかは証明されていない。
相手が同意して返してくれるのであればもらっといてもいいが、君の言い分であれば、今度は
君が犯罪者。

今回君がすべき事は、まず、その証拠のVTRか何かを持って、警察に行き告訴すること。
告訴した後に、相手と弁償額について話をするのが、君が恐喝等の罪に問われる可能性が
一番少ない方法。
917無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:20:05 ID:Q2vw+6Ma
>>914
上の方の君へのレスは酷いものです。
忘れてください。

所得税は当然かかるので、どこの誰から何時、幾ら貰ったかを、きちんと帳簿につけて、
確定申告してください。
具体的には税金板で聞いて。(領収書を君がきちんと発行して、その控えを持っておく等)
918無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:22:13 ID:Q2vw+6Ma
>>915
その日本語力で、どうやって大学に入ったのか不思議だが。。。
ま、それは横に置いといて、電話帳で、弁護士会の法律相談を探して、そこに電話してください。
そして、電話で何時、何処に行けば相談を受けられるか確認して、そこに出向いて相談してきて
ください。
以上。
919無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:24:55 ID:ob1M7lQt
>>914
年100万以上で教師100人以上になったら税理士に頼もうぜ
920無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:24:56 ID:MaShB4ko
>>915
確認
その相手と同棲していたり、それに近い関係がありましたか?
>>留学生が勝手に私に似た替え玉を使って
これは、あなたではないということになっているのでしょうか?
921無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:25:04 ID:ytIgEdTp
>>916
ご回答ありがとうございます。やはりそうなっちゃいますか。
下手すると退学になるので警察沙汰にせず穏便に済ませてやりたいと思うのですが。
自分から金の話はせず相手から盗んだ額を自主的に返済させるのも駄目でしょうか?
922無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 02:51:24 ID:Q2vw+6Ma
>>921
退学するようなことをした人間には退学して貰うってのが法の精神なので。
盗んだことを無かったことにすると、後でその人が踏み倒そうとして返さない時に、
返させる根拠を失ってしまいますが。

盗んだことを無かったことにする=盗まれた金をあげてしまう。
のつもりでどうぞ。
923スレチでしたら申し訳ありません:2007/05/20(日) 05:05:54 ID:ODuj13Mx
少額訴訟をしようと思ってます 相手が捜索願いをだされてる状態で出した場合家族や妻が裁判所からきた手紙を見たり弁護士介入になる場合はありますか?
また妻が見た所で旦那相手の少額訴訟をどうにかすることをできますか?
924無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 05:17:50 ID:8EAC54PM
>>923 家族が対応することは可能。弁護士に依頼すれば本人出頭も不要。
925無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 05:29:05 ID:LAmtWKUx
>>923
相手が捜索願を出されている状態と言うことは行方不明ってこと?
だったら、少額訴訟は無理。
926923:2007/05/20(日) 05:36:22 ID:ODuj13Mx
すぐの回答ありがとうございます
相手が消息不明の場合なぜだせないのでしょうか?
927無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 05:42:13 ID:LAmtWKUx
>>926
少額訴訟は当日一日で解決できる内容が対象。
当然、当事者の主張もその場で確認できる必要がある。
本人の意向もわからないんじゃ解決できない。
928無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 05:47:23 ID:LAmtWKUx
>>926
そもそも、相手が行方不明で、どうやって返済して貰うつもり?
ただし、行方不明でも通常訴訟は可能。
929無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 05:49:58 ID:aSrdUIM1
>>923
そもそも訴える相手の財産が不明だと強制執行もできないため、本人訴訟を
して欠席裁判で勝訴しても、絵に描いた餅で終わると思う。
また弁護士も10万円以上を遥かに越える金額でないと依頼を拒むと思う。
お気の毒です。
930無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 06:00:28 ID:aSrdUIM1
>>923
裁判というより、相手の妻に対して民事調停で代わりに払ってくれるように
頼むしか方法がないかも・・・
931926:2007/05/20(日) 06:04:17 ID:ODuj13Mx
金額はMAXの60万請求します 金額の問題ではなく社会的制裁(会社に届くようにするので)現在会社は無断欠勤のうえ私は彼の不正を知っています そうすれば会社は解雇 退職金もたいして出ず家族も困るとおもったからです
932926:2007/05/20(日) 06:10:08 ID:ODuj13Mx
携帯からなので長文かけませんが、皆さんありがとうございます
本人いない場合こちらが少額訴訟しても通常裁判にもっていかれたりするのでしょうか?私は本人不在で勝訴になると勝手に思ってました
933923:2007/05/20(日) 06:19:55 ID:ODuj13Mx
通常裁判にもっていくつもりはありません あくまで社会的制裁をしたいだけなので、弁護士費用を出してまでって考えはありませんが裁判?になった場合本人不在で話しはつくのでしょうか?
934923:2007/05/20(日) 06:24:48 ID:ODuj13Mx
通常訴訟と少額訴訟はどう違うのでしょう?相手が勝手に行方不明になってるだけで、相手の都合で訴訟の場にこられないだけですよね?それでもこちらに不利になる事はあるんですか?
935無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 08:17:29 ID:3FKc5kIl
成人男性が恋愛関係にない16歳未満の女性とディープキスをした場合、淫行になりますか?
キスは無理矢理ではありません。
936無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 08:44:58 ID:8EAC54PM
>>933 そういうお子様な考えの人間が裁判なんか起こすもんじゃないよ。
937無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 08:49:37 ID:t+TFzozl
>下手すると退学になるので警察沙汰にせず穏便に済ませてやりたいと思うのですが。

上でレスがついた様に、警察に被害届か刑事告訴をし、警察に余罪(カメラで撮影された
以外の、あなたからの窃盗額)を取調べてもらい、相手がそれを返済するから許してく
れと言って来たら、或いは、あなたにその金額を返済すれば被害届、又は刑事告訴はとり
下げると交渉するのはかまいません。

あなたが被害額以上を要求し、それに応じなければ警察沙汰にするというのは恐喝罪が
成立します。

被害金額以外に、仕掛けたカメラ等を新たに購入したのならその実費も請求できますが、
そのカメラなどの所有権は相手に移ります。

あなたが盗まれたお金のせいで、他に支払うお金が不足して迷惑をこうむったり、精神的に
被害をこうむったりした分を、慰謝料として妥当な請求できる場合もあるので、
それは法律家に頼んで示談交渉すると良いでしょう。

938無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 08:56:59 ID:t+TFzozl
937>>921

でした。
939無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 09:55:04 ID:eI6mTwC4
ムカツク奴の目をえぐると懲役どんくらいですか? 殺人と刑の重さはかわらないですか?
940無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 09:56:29 ID:aSrdUIM1
>>932
>少額訴訟しても通常裁判にもっていかれたりするのでしょうか?
相手に訴状の送達ができないから少額裁判が進行しないのと、その場合、
公示送達や、書留送達で、送達をみなしても、強制執行さえも送達できない
と無駄骨に終わる。
もし退職金を差し押さえるなら、仮差押をすぐに実行しなさい。
詳しい手続きは、ある程度なら裁判所が用紙を出してくれます。
941921:2007/05/20(日) 10:05:31 ID:6Wr/WmIC
>>937
ありがとうございました
942無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 10:06:25 ID:3bC17e+A
アマチュアスポーツ大会に参加するにあたり、参加申込書を郵送するのですが
その際、120円切手を同封する事とありました。
実際の合否結果は葉書き1枚でしたので、残り70円はどうなるのでしょうか。
運営費用にまわされていた場合の法的解釈を教えて下さい。

*大会参加料は合格した者のみが払います。
 申し込みはネット経由もあり、ネット申し込みの者はメールのみの返信となります。
943無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 10:10:49 ID:ob1M7lQt
>>942
合格の場合は、封書なんだろ
細かい事気にするなよ・・・
返還を求めれば返してくれるだろうけどさ・・・
944無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 10:13:25 ID:8EAC54PM
>>942 運営費用に回されるとしても全く問題なし。
945無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 10:13:48 ID:aSrdUIM1
>>940説明不足だった。
少額訴訟では、公示送達ができない。
946942:2007/05/20(日) 10:21:25 ID:3bC17e+A
>>943-944
そうですか。運営サイドとしては余分に払わせておくのは
数十万とはいえ、合法的な運営費用捻出法なのですね。参考になりましたm(_)m
947無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 10:23:48 ID:eI6mTwC4
ムカツク奴の目を潰すと懲役何年位になりますか?下手すると終身刑ですか?
948無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 11:42:54 ID:LAmtWKUx
>>934
とにかく、相手が行方不明なら少額訴訟はできない。できるのは、
通常訴訟のみ。通常訴訟なら、行方不明でも起こせる。その場合、
最終的にはあなたの請求が認められる。本当に相手が行方不明な
ら、通常訴訟でも弁護士に依頼せず、本人訴訟でやれば?
949無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 11:44:01 ID:aSrdUIM1
>>934 >>923
>通常訴訟と少額訴訟はどう違うのでしょう?
法廷か会議室のような場所の違い。
訴訟費用や、公示送達という行方不明の人に訴状などを送達したとみなす
ことができるかどうかの違いはある。

>相手が勝手に行方不明になってるだけで、相手の都合で訴訟の場に
>こられないだけですよね?それでもこちらに不利になる事はあるんですか?

法律は法律に従う人を大前提に作られているので、2ちゃんねるの
ひろゆき氏のように、法律に従わない人と闘うのは、ルールのある格闘技と
治外法権の殺し合いほどの違いがあるよ。
950無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 11:46:36 ID:z/vRIYPX
質問

あくまで一般論として。
被用者が会社にサービス残業代の請求をするにあたり、

1.請求が受け入れられなければ、民事訴訟を起こす可能性があること
2.あわせて、労働基準監督署に通報する可能性があること
3.会社側の対応が悪質であれば、実名入りで訴状と裁判記録を公開する可能性があること

を相手方に告げることは脅迫罪を構成しますか?
951無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 11:53:31 ID:LAmtWKUx
>>950
1は問題ない。
2は、言い方に気をつければOK。
3はダメ。そもそも、3の行為自体、違法。
952931:2007/05/20(日) 11:54:23 ID:ODuj13Mx
940様 詳しくありがとうございます 以前少額訴訟をした時、相手の住所がわからなかった時、裁判所で開示?してこなかったら→来る意思がない→勝訴ってなるって聞いた気がします 明日裁判所で聞いてみます
953無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 11:58:31 ID:oCpWQLXg
>>950
基本的に全て問題ない。言い方に気をつける必要はある。
物騒な言葉を使えばNG。口頭での会話は避け、書面で行う方がいい。

>>951
>3はダメ。そもそも、3の行為自体、違法。
3が違法? どの条文に反してるんだ?
名誉毀損とかの話なら、真実性・公益性でOKと思うが。
954無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 12:00:05 ID:IoWRWWnc
>>951
>実名入りで訴状と裁判記録を公開するのは違法行為

会社が相手方である場合には、公益性があるから名誉毀損等には当たらないと考えるが。
個人間であればプライバシー等、様々な問題があるように思う。
955952:2007/05/20(日) 12:04:29 ID:ODuj13Mx
949の書き込みを見てないまま書いてしまいました
本当にご親切にありがとうございます
本人が首になるかは会社次第なので私の勝訴金?はどうでもいいんですが、退職金を少しでも減らすために早急に動きます 本当にありがとうございました
956無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 12:26:02 ID:aSrdUIM1
>>950
労働組合の行為として、裁判結果などについてビラまきをすることは、ある程度
認められるけれど、個人でビラまきをすると営業妨害として賠償請求される
危険がある。
労働闘争するなら、組合に加入して闘った方が有利だよ。
下手に個人で闘うと、減給やら陰湿ないじめに会うから。
957無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 12:30:35 ID:LAmtWKUx
>>953 >>954
相手が企業だからといって、すべてが公益性等を認めて、名誉毀損
にあたらないとなるわけではない。
958無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 12:43:24 ID:oCpWQLXg
>>957
>すべてが公益性等を認めて、名誉毀損にあたらないとなるわけではない。

>>958
>3はダメ。そもそも、3の行為自体、違法。
に比べて、ずいぶんトーンダウンしているとお見受けするが。

まず、サビ残は重大な企業犯罪。
この時点で、公益性は満たす。
ほか留意すべきは真実性だが、訴状など「これこれこういう内容で、これこれこういう会社
と係争している」という端的な事実を摘示するだけなら、真実性に疑いの余地はない。
ゆえに問題無い。

まあ、それでも、相手方企業が訴訟を提起するのは勝手だけどね。(無駄だと思うけど)
959無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 12:56:37 ID:IoWRWWnc
>>957
>企業相手はすべて公益性を有する訳ではない

そんなあまりにも一般的で当たり前の事を持ち出すなと。
労働基準法違反は公益報道にあたるんだが。
逆の真理を言えば、企業の不法行為に対する訴訟は、公益性を有しない場合の方が少ない。
そもそも、訴訟自体が社会に対する公益性を有する事柄とも言える。
当事者でない人間の傍聴が許されているのはなぜか、とか考えないのか。
960無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:28:43 ID:lAjoFW+N
大手チェーンスポーツクラブで、月会費、有料レッスン等で月々4.5〜5万円を支払っている会員です。
マナーの悪い常連会員がいて、明らかにルールを無視してコートを独占するため、平日夜で3時間待ちという格好になっています。
(ルールが遵守されれば通常1時間以内に使える。)行く度に毎回不愉快な思いをしています。

ルールはポスターで誰にでも解るように掲示されています。
本社、店舗、コーチに相談して、問題は認識されています。まだ、現場のスタッフも状況がわかってくれています。
支配人から注意もしてもらいました。度重なるルール違反は退会に相当することも規定されています。
しかし、性質の悪いメンバーなので状況が改善されません。堂々とルール無視を決め込んでいます。
退会処分になってもいません。要はクラブは面倒は嫌という態度です。
問題提起をしてから数ヶ月経っているのでそろそろ実効性のある手を打ってもらいたいです。
(退会させられれば最高、せめて毎回ルールを守らせる)

どのようなやり方が、最も効果的でしょうか?消費者相談センターから言ってもらうのは圧力(できれば強制力)になりますか?
ちなみに、コーチとの関係、ロケーション等で他クラブに移ることは考えていません。
どうぞよろしくお願いします。
961無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:30:53 ID:LAmtWKUx
>>959
裁判の傍聴が許されているのは、裁判が公正に行われるためでしょ。
だから、訴訟が終わった後は、記録の公開など制限されるわけだし。

962無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:30:56 ID:QpbC9/Px
すぐやめる
963無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:31:52 ID:NBY+0BRE
>>960
法律問題ではない。
本社にクレームつけてダメなら辞めるしかない。
964無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:35:17 ID:lAjoFW+N
>>963
そんなものですか?会社側にはルールを守らせる義務があると思うのですが。
確かにクラブを辞めれば手っ取り早いけど、ずるい者勝ちっておかしいと思うのですが。
何か方法はないかなと。
965無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:37:03 ID:NBY+0BRE
>>964
他の会員たちと一緒に、連名で何度もクレームつければ会社も動くかもね。
でも法律問題ではない。
966無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:37:38 ID:bIyAqf+D
詐欺に会った人達が集まるスレに
弁護士のふりをして救済するといっている人がいるのですが
もし弁護士でなかった場合は何らかの法律に抵触しないのでしょうか?
被害者の方が団結してこの自称弁護士に頼って
結果釣られて終了という流れになりそうで心配しています。

法律に無知なのでわかりにくい文になっていますがご容赦下さい。
967無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:40:05 ID:NBY+0BRE
>>966
弁護士でないのに弁護士を名乗っているなら弁護士法違反。
弁護士と称して相談料をとるなら詐欺罪。
968無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:43:34 ID:bIyAqf+D
>>967
早速のレスありがとうございます。
釣り目的で2ちゃんのスレで弁護士と名乗るだけでも弁護士法違反に抵触しますか?
969無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:46:17 ID:lAjoFW+N
>>965
ご回答ありがとうございます。
ハウスルールとは言え、ルール違反を放置しておくのはクラブの勝手で取り締まれないのでしょうか?
ダイレクトに法律問題ではないのは解りますが。
法律問題としての解決にこだわる訳ではなく、時間も手間も随分かけてきたので早々に解決したいと思っています。
ちなみにその会社の株主です。何か良い切り口があるでしょうか?
970無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 13:57:03 ID:aSrdUIM1
モラルは法律で裁けないので、円滑なプレーが出来ないスポーツクラブの
怠慢として、2時間のプレー代程度を慰謝料請求で民事調停を起こすのは
どうだろう。
裁判所での話し合いになるので、面倒ごとが嫌なスポーツクラブなら、
モラルの悪い連中にもう少し毅然とした対応にでるかも。
971無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 14:11:27 ID:lAjoFW+N
>>970
ありがとうございます。そうですか。
クラブを非難するというより、「みんなが平等にプレーできるようにルールを作ったんだし、守らせるようにするのがフツーだよね?」
って納得させたいですね。クラブとは良い関係でいたいですし。
その他の方、法律的解決には拘りませんが、何か成功例やアイデアがありましたら、ご教示下さいませ。
972無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:36:09 ID:IW8EB5a8
>>971
1、金をかける。人を雇ってあなたの順番を取る。
2、嫌ならやめて他にいく。
3、クラブに猛抗議する。

面倒臭いことが嫌で揉め事を解決できるよい方法があれば、教えて欲しい。
973無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 15:54:32 ID:rRw5k/8Z
>>917
ありがとうございます。
974無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:05:24 ID:9+g95Djw
相談させて下さい。
先日、アルバイトで接客をしている時に、
子供の手から会員証を片手で取ったことを理由に一緒にいた母親からクレームが来ました。
子供だからと油断して片手で取った私が悪いのでその点は謝罪したのですが
子供を溺愛しているらしく、2時間永遠と「非常識」「使えない」「クビにしろ」
挙句の果てには「犯罪者」「こういう奴が虐待をする」「殺したい」など言われ
店長共々土下座させられました。
言うことも滅茶苦茶で全く話しにならず、声を荒げるばかりで発言させて貰えず
ただひたすら謝り続けました。

お陰で店のシフトは滅茶苦茶になり、食事も取れないバイトまでいました。
確かに悪いのは私ですが、ここまで言われることでしょうか。
あまりの暴言の数々に精神的にやられてしまい、しばらく動けませんでした。

しかしその人はまた店に来ると言います。過去にもクレームを付けていたらしく
もしまた何か言われたらと思うと不安で働くことが出来ません。
このようなクレーマーの場合でも、お店は謝るしかないのでしょうか。
「犯罪者」「殺したい」などと言われても黙っているしかないのでしょうか。
975無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:06:25 ID:uLKWCnb4
>>974
威力業務妨害罪
976無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:07:46 ID:oCpWQLXg
残業代の話で思いついたんだけど、こういう前提の場合、誰に請求書を送るのがいいんだろう。

【前提】
Aさんは株式会社Zの本社(東京都)で二年間働いた後、北海道事業所へ転勤となった。
北海道支社で一年間働いた後、退社。
未払い残業代分を請求したいが、誰に送るのがいいか?

1.本社社長(代表取締役社長)
2.北海道支社長
3.両方
4.それ以外
977無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:08:53 ID:NNc9X0Mq
勤めていた会社が倒産しました。
新しい会社を二つ作り、取引先や従業員をそのまま引き継ぐことになり、
社長に頼まれそのうちの一つの代表をまかされることになりました。

私が代表をまかされることになった経緯は、
・会社が税務署への債権を残したまま倒産
・なので前社長は自分で代表を名乗ることはできない
・以前の社名をそのまま使うこともできない
・しかし、取引のあった仕事はそのまま継続したい
・代わりに代表者が必要

です。

登記の変更をし、本店移転をして会社の登記は私が取締役、事業所の所在地は
私の自宅になりました。他に取締役はおらず、前社長は従業員として籍をおく
形になり、株主は前社長と以前の会社の顧問税理士が名を連ねています。

業務の内容は人材派遣会社なのですが、私は今まで通り派遣先での勤務を続け、
給与の他に家賃や携帯電話代を経費として支払ってもらうという条件でした。
他に、こちらからの要求として定款と通帳、銀行員をこちらで保管すること、月ごとの会社の試算表の
提出を希望しましたが、のらりくらりとかわされ、会社の実印と印鑑登録カードを受けとった
のみでした。

978977:2007/05/20(日) 16:09:37 ID:NNc9X0Mq
続き

仕事がはじまって、翌月から発生する給与がまともに支払われず、再三請求しましたが
「入金があるまで待ってくれ」と言われ、送られてくるのは給与明細のみで、
月に1、2度10万とか15万とか小出しに払われるだけでした。

登記を変更直後から、あまりに不透明な部分が多く、信用ならない上に給与も払われないので
代表を引き受けてから3ヶ月後に取締役を辞任したい旨を申し出て、辞任届けを出しました。
向こうからは「手続きを進めるために実印が必要なので送ってくれ」との事ですが、

今度のこちらの希望は、
・未払いの給与を支払ってもらうこと
・未清算の経費を精算してもらうこと
・辞任届けが受理され、登記の変更が済んだのを確認してから会社の実印を返すということ

です。
会社に対して小額訴訟を起こそうにも、自分で自分を訴えることになりますから、困っています。
あと、慰謝料などの請求も出来るならしたいのですが、どのように事を進めればよいかアドバイスを
お願いします。


979無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:15:50 ID:oCpWQLXg
>>974
>先日、アルバイトで接客をしている時に、
>子供の手から会員証を片手で取ったことを理由に一緒にいた母親からクレームが来ました。
>子供だからと油断して片手で取った私が悪いのでその点は謝罪した

この時点まで、法律的には問題ない。(ンなことでクレーム付ける親はDQNだと思うが、それは法律の領分じゃない)

>2時間永遠と「非常識」「使えない」「クビにしろ」
>挙句の果てには「犯罪者」「こういう奴が虐待をする」「殺したい」など言われ
>店長共々土下座させられました。

はい、余裕でアウトですね。
1.店への威力業務妨害罪(刑法234条)
2.暴言につき、あなたと店長への脅迫罪(同222条)
3.土下座の強要につき、あなたと店長への強要罪(同223条)

>お陰で店のシフトは滅茶苦茶になり、食事も取れないバイトまでいました。
>あまりの暴言の数々に精神的にやられてしまい、しばらく動けませんでした。
精神的にやられて、医師の診断書があるレベルなら、傷害罪かな。

>「犯罪者」「殺したい」などと言われても黙っているしかないのでしょうか。
「殺したい」はアウト中のアウトですね。
とっとと警察行きましょう、って言いたいとこだけど、警察は信用ならないので、
信頼できる法律家に相談しましょう。
なんなら法テラスでもいいかもね。

http://www.houterasu.or.jp/
980無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:20:28 ID:oCpWQLXg
>>977-978
事実なら、おまいの居住地の弁護士会に電話しろ。
今すぐに…と言いたいとこだけど、今日は事件の概要を紙に書き出して、思考を整理しろ。
で、明日目が覚めてから紙を見直して、修正などをし、弁護士会に電話。

日弁連-全国の弁護士会
http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html
981無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:32:18 ID:4pB2GpL/

なんだか規制で次スレ立てられなかった。

誰か頼む。

982無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:32:52 ID:JjcdC34a
はじめまして。
知り合い同士の起こした事件に巻き込まれました。
警察署で5時間も缶詰です。(証言の為に)
被害者(と言うのもばかばかしいですが)は被害届けを出したらしく、
このままだと裁判になるそうです。
検察に呼ばれ証言を求められたのですが、
平日の昼間にそんな時間取る程暇じゃありません。
これは拒否することが出来るんでしょうか?
983無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:38:48 ID:9+g95Djw
>>975>>979
ありがとうございます。
具体的にどういう措置が取れるのでしょうか。
例えば、その方の来店拒否などは可能でしょうか。
984無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 16:44:10 ID:NNc9X0Mq
>>980
レスありがとうございます。
概要は、上に書いた内容をより詳細にしたものでいいんでしょうか?

こちらの希望の3点と、慰謝料の請求が通るのか、という相談だけでも
弁護士さんは聞いてくれるんでしょうか…
985無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 17:36:19 ID:4dMHl4sv
>>983
来店拒否も可能だけど、
店長(または経営者)が考えることであって、
アルバイトが考える事じゃないよ。
986無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 17:43:38 ID:9+g95Djw
>>985
では、アルバイトが店長に来店拒否をお願いする形でやりたいと思います。
ありがとうございました。
987無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 18:20:01 ID:YWIKF5Jm
自己破産した場合どういう状態になりますか?
一人暮らししている22です。
自己破産のメリットとデメリット教えていただきたいです。
988無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 19:52:45 ID:fOyGEjf+
>>977
自分が代表取締役なのに給与未払い?
責任は代表であるあなた自身に全部あります。
まぁ、無理ですね。
989960:2007/05/20(日) 20:33:47 ID:lAjoFW+N
>>971さん、その他ご回答を下さった皆さん(ニベもないご回答も含めて)、ありがとうございました。
今日店舗の支配人とお話をしてきました。
さらにやり方を変えて(文書での通告、スタッフによる監視強化)の手配をしてくれるそうです。
また、本社でも厳正に処分すべきじゃないかという意見が出ているということで、希望も持てそうです。
これで解決という訳ではありませんが、もう少し粘ってみます。
自分としては、短気を起こさず誠実に(のつもり)話し合いをしてきて良かったと思います。
大和證券のCMではありませんが、最良と最悪の予想ばかりにとらわれず努力することは大切ですね。
990無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 21:00:30 ID:aSrdUIM1
>>977
>・辞任届けが受理され、登記の変更が済んだのを確認してから会社の実印を返すということ
絶対にそのような話を信用しないこと。
あの手この手と名義を変えて給与を支払う約束も守らない奴に実印なんて
預けたら、最悪、あなたの代表者名義を勝手に使われて、知らないところで
多額の債務を作らされ、あなたが自殺にまで追い込まれることすら考えられる。
どういうことが会社で行われているかも証拠を集めて、特に知らない債務を
作られていないか情報収集もして弁護士に相談しておきなさい。
991無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 21:19:51 ID:u89kx+NC
>>987
ぐぐるか、クレジット板行って見て来い。
992無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 21:42:34 ID:RdIz5d0/
名誉毀損と営業妨害で捕まった場合、どれくらいの刑になりますか?
30才、♀、初犯です…
993無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 21:47:30 ID:u89kx+NC
>>992
3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金。
994無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 21:55:35 ID:t+TFzozl
995無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 22:04:44 ID:RWpIJ4uu
彼女が別れたがっているんです。
それで、仲が良かったときに撮った恥ずかしいビデオとか写真を
(お風呂、オナニー、タンポン挿入、エロ小説朗読とか)
返して欲しいとわめいています。
これって返す必要があるんでしょうか?
996無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 22:09:11 ID:u89kx+NC
法的には無い。
997995:2007/05/20(日) 22:12:33 ID:RWpIJ4uu
>>996

人に見せたりしないで自分で見るくらいなら犯罪にもなりませんか?
別れたらビデオとかを人に見られないか不安で夜も眠れないと、
ぎゃーぎゃー言っていて訴えられたらどうなるのか、
こっちも不安です。
998無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 22:19:21 ID:a7kzHTPG
>>995
法律的には問題はない、法律的にはね。
法律は弱者を守る為の物なんだが、お前みたいな奴に利用されるのは嫌になるよ。
999995:2007/05/20(日) 22:24:11 ID:RWpIJ4uu
>>998

どこまでなら罪にならないんですか?
それと、どうしても返せって訴訟とか起こされてもこっちは大丈夫なんすか?

1. 誰かと一緒にビデオを見る。
2. ごく内輪の人間でビデオをコピーする。
3. 彼女の周りの男性(同僚、ご近所さん)にお裾分けする。
4. 不特定多数が見れれる場所にアップロードする。
1000無責任な名無しさん:2007/05/20(日) 22:27:08 ID:IoWRWWnc
>>999

全部だバカ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。