やさしい法律相談 Part211

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前に か な ら ず >>2-6を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>2-5、参考リンクは>>6

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

          ******その他注意******
・下ネタ婚姻関係相談者は毎回同じ人物なので徹底放置でお願いします。
・テンプレを読んでいない質問者はアンカーつけて放置してください 。
・法律を知らない行政書士が紛れ込んでいます。前後のレスや他スレのIDを確認し、
 質問者は気をつけて下さい。

●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!

>>950過ぎたら早めに、スレで宣言してから次スレを立てて下さい。

前スレ
やさしい法律相談 Part210
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177325741/
2無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 03:07:49 ID:92VIukXg
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177003997/


2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3.他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください

4.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう
 >>2-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
 オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を明記

*かんたんFAQ*

Q 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視。
  登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はない。裁判所からの督促状が来た場合は別。

Q アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」で錯誤無効を主張可
につき放置して問題なし。裁判所からの督促状が来た場合は別。それでも不安な人は該当スレへ。
携帯・PHS
http://hobby9.2ch.net/phs/
3無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 03:08:40 ID:92VIukXg
Q お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
 最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
 民事で訴えましょう。

Q お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A 住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
  本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
  請求金額を払わされることになります。
  指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
  お住まいの地域の弁護士会に相談してください。

Q ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。書いた事柄が、(1)公共の利害に関する事実についてであり、
(2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、(3)内容が真実であることの証明があったときには
名誉毀損とならなくなる可能性はあります。上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。

Q 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。
4無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 03:09:13 ID:92VIukXg
Q  慰謝料の相場を教えて下さい。
A  まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
  18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、
  なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
 (参考) http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5556/jourei.html

Q 弁護士を紹介してください。裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスにへ相談してください。
http://www.houterasu.or.jp/

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q 法的トラブルが起きたけれど、弁護士にお願いするほどのお金がない、
or 裁判するほど事を大きくしたくない、or 話し合いで何とかしたい。
A 簡易裁判所に調停を申し込むか、弁護士会が運営している紛争解決センターに相談しましょう。
通常裁判よりも低額、短期間で解決が図れる可能性があります。
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf
http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/houritu7.htm
5無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 03:09:44 ID:92VIukXg
Q このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
 どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。
重要な事柄であれば回答を鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?

Q ○○○○です。訴えられますか?
A たいていのことは訴えられます。取り上げられるか、勝ち負けは別問題です。

Q ○○○○です。どうすればいいですか?
A どうとでもなります。どうしたいかを書いてください。
6無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 03:10:53 ID:92VIukXg
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
7無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 04:02:43 ID:NU0YTDHf
パチンコ屋でドル箱の盗難に遭いました。
スロットを打っていて、頭上に一箱(1000枚ほど)、下皿に数百枚ありました。
そのままの状態で20分ほど台を離れていて、帰ってきた時には頭上の一箱が無くなっていました。
店員にカメラを確認してもらった所、単独犯がドル箱を持って行って、流してそのまま換金したようです。
店の補償はなかったのですが、これは店に補償させることはできないのでしょうか?
8無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 04:06:57 ID:hxNauKtv
スレ立て乙でございます。
相談失礼いたします。トラブル解決に向けてのアドバイスをお願いいたします。

経緯
1.私が大手FC系の中古車買取業者Aに赴き、自動車(私所有)買取の査定を依頼。
2.ニコニコ顔のガタイのいい店長Bに是非にと促され、認め印を委ねて契約申込書に自らサイン。
3.引き渡しを今月末にと約束し、車検証(原本)を預けて店を後にしました。
4.店を出て20〜30分後、親類からの連絡があり、寝たきりの祖母の介護と送迎に使いたいので是非車は譲って欲しいとのこと、
そこで私がさきほどの業者Aに電話、事情を説明したところ「解約には5万円用意しろ」との旨。応対の様子からモメるな、と感じたがすぐに店に向かいました。
98:2007/05/03(木) 04:07:33 ID:hxNauKtv
以下やりとり
5.「そもそもキャンセルはできない、預かった車検証は返さない」
6.「ちょうど来店した本店の人間にさきほど書類を渡して注文が殺到している(多分ウソ)」
7.「車検証はこちらで書き換えをすることができる」
8.「譲歩する(キャンセルに応じる)ので誠意を見せろ(キャンセル料を上乗せしろ)」
9.「5万円持ってくれば車検証を渡す(※契約書の裏書きにキャンセル料5万円と明記有り)」
10.「あんたはクズだ、仕事で失敗するがいい(呪いの暗示?)」

11.サインをした上でのお願いなのでひたすら陳謝し、話し合いで解決をと思いましたが、
手のひら返した態度の福永法源ばりの雄弁家相手に努力実らず、何時間もの脅しすかし(と嘘八百)を聞かされた末、結局物別れに。
108:2007/05/03(木) 04:08:48 ID:hxNauKtv
以下、相談窓口の見解です
12.消費生活センター:法律的には業者規定のキャンセル料は払わなくても問題ない
13.自動車公正取引協議会:業者が実損害被っているなら別だが、即日に連絡してキャンセル料5万円請求は法外
14.中古自動車販売協会:常識的に逸脱しているが、協会員ではない業者なので警察などにも相談してみては
15.地元警察:民事なので原則介入はしないが、車検証は再発行は可能
118:2007/05/03(木) 04:10:00 ID:hxNauKtv
今回は安易に車検証を預け契約書にサインをしてしまった私の不注意が発端であり、この件について時間と費用を過大に掛けるのも本意ではありませんが、
余りに常軌を逸した対応(変節的な言動、席を立ち帰ろうとすると立ちはだかるなど)だったので、呆れる一方、あんな業者をのさばらせておきたくないと思いと、このまま引き下がりたくないという思いも正直ありますので
法律的な拠り所などを教えていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。
12無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 04:24:25 ID:z1o3GH4M
前スレでレスをいただけなかったもので
真剣な質問で、ネタではありません

・ロリ画像をメッセで知人に送る
・ロリ画像をくれるよう要求する(実際は受け取らず)
この2つは刑法、民法に触れ、処罰を受けるでしょうか?
よろしくお願いします
13無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 05:35:54 ID:4V98qS49
>>12
ロリでもなんでも、国内間の無修正画像のやりとりは本来違法です。
それはおいといて、ロリはロリでも

・18歳以上でロリ系(いわゆるロリ顔、ロリファッション、ロリ体系など)→問題なし
・18歳未満→児童ポルノ法適用で要求・受け取る・送るなど理由問わず警察のお世話になります
14無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 05:38:32 ID:4V98qS49
>>13
補足
・18歳未満→児童ポルノ法適用で要求・受け取る・送るなど理由問わず警察のお世話になります
 ↑
水着含む着衣なら問題なし。裸は×(おっぱいだけでも×)。下着(ブラやパンティー)は・・・忘れた(グレーゾーンかな?)
15無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 06:26:19 ID:H+RW8IwB
>>7
店側に補償する法的根拠が見当たらない。

>>8
契約自体は有効なので、解約については双方の合意が原則。
そのため、キャンセル料の相場は別にして、相手業者の言い分もわかる。
とりあえず、FC本部に相談窓口の見解を伝え、間に入ってもらい、交渉してみては。
16無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 06:58:45 ID:+JHTureY

なんで関連スレなくなってるの?
17無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 09:29:51 ID:nuiSUnyr
質問お願いします

2ちゃんねるなどの掲示板に、個人ブログの記事のコピペを貼った場合
なんらかの法に触れるのででしょうか?
18無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 09:36:31 ID:z1o3GH4M
>>13
ありがとうございます
19名無し:2007/05/03(木) 13:42:30 ID:cJgY0mJM
固定資産税がたまりにたまってるんですが延滞金とかもついてしまって!先日赤紙がきまして!このままでは差し押えをされてしまいます!何とか回避の方法はないのでしょうか!
20無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 13:56:05 ID:QcNIwVqp
前スレ>>988さん 収用に関しては完全補償が原則ですので
行政の職員にはこのことを伝え裁判を起こす旨を伝えればいいのではないですか?
収用については最高裁判決が出ていますので、まず無償で収用はありえないと思いますよ。
21無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 14:43:29 ID:vxnuLHHz
>>19
役所の相談窓口に行く
担当者によるけど、融通利かせてくれる
差し押さえを伸ばしてくれたり、適用可能な減税手続き教えてくれたり…

まぁ、最近少なくなってるみたいだけど融通利かないはずれもいる
そういうのに当たったら諦めるしかない 
融通利かすかは行政の裁量ってやつだから

ってことで、法律問題じゃないんで続き望むなら税金板辺りでお願い
22無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 14:45:48 ID:ERwGS4sb
>>19
ない。ホームレスにでもなってください。

まあ、まじめに言うと、ないといった方がよいですねえ。
弁護士や専門家と相談したり、払わなかった理由を述べてもその場しのぎ
にしか過ぎないと思いますので。
23無無し:2007/05/03(木) 15:08:31 ID:bbuEgw5K
アパート賃貸借契約の合意解除時にクリーニング費用を請求されましたが
法律関係をかじってたので待ったをかけました
そしたら相手業者から「この物件は特別で貸主負担でした。」と、
私は「何が特別なんだ?原則貸主負担で、借主負担が特約なんでしょ?」と
思いましたが口には出さずじまい。
契約時に特約の有無を何も語らずに解約時に当然のように請求し、
こちらの無知(貸主負担)を利用し新たな契約(クリーニング費用負担)
に誘い入れるやり方に怒りを感じますが、日常的にある事なのでしょうか?
24無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 16:41:33 ID:r9lqWKMc
違法なファイルのダウロードって炉利以外は落としても罪にはならない
のですか?
25無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 16:42:46 ID:6vdpJhGx
なります
26無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 16:44:11 ID:r9lqWKMc
ファイル交換ではないですよ。
27無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:19:55 ID:ERwGS4sb
>>26
交換であろうと合法ファイルであろうと違法ファイルであろうと、著作者の許可を
得ずにUL、DLするのは違法行為。
現実はDLに関しては個人的に使用するのであれば黙認されているのが現状。
(やってる人間の数が膨大だからいちいち摘発したらきりがない)
ただし、ULに関しては著作権の侵害などが絡んでくるので捜査が入る事がある。

違法ファイルをDLし、それを商用目的(販売など)や、企業など
組織で使用した場合は捜査が入る事があります。
28無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:24:03 ID:ERwGS4sb
ちょっと訂正
違法ファイルをDLし、それを商用目的(販売など)や

違法ファイルをDLし、それを商用目的で販売したりして利益を得たら
アウト。発覚したら警察署で何日か過ごし、悪質性の度合いによって
は膨大なお金を国に支払い、場合によっては拘置所経由刑務所行き
もありえます。
特にコピー品(海賊版)は世界的に問題になってるから厳しく処罰されます。
29無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:30:48 ID:pFF3RLJc
お願いします
ライブチャットでチャトレしている女です
お客の要望で局部(下半身)の映像を映してしまい相手にそれを録画されてしまっていたらしく「犯罪だぞ」と脅されています。
局部を映してしまうと何法にひっかかるのですか
処罰や罰金などは発生するのでしょうか
よろしくお願いします
30無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:35:16 ID:n+byvxwt
>>29
常習的に多数の客に局部映像を見せていたなら
わいせつ物頒布に問われるおそれもあるが、
一対一でその場限りで見せたとしても犯罪にはならない。
31無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:38:11 ID:pFF3RLJc
>>30 ありがとうございます
何人ものお客に見せていました皆やってると思って
でも相手は証拠の映像を持っていてそれを警察に持っていくと言っています
この状況はかなりヤバイのでしょうか
32無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:44:18 ID:eTwBkYH1
通勤中での労災についてですが、最初に申請した通勤方法・通勤経路とは別の手段とルートで
事故にあった場合、労災に認定されますか?
33無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:48:13 ID:m7BBKxmN
私以前公僕の者で理由があってやめちゃたんですが(今は民間勤め)、
以前、借金とりが住民の税情報から住んでるところ教えろって
当時税務かにいたんですが怒鳴り込んできまして、
税の情報は一切おしえられないとつっぱねました。
ですが、相手はやくざまがい(実は当市で有名だった税金の滞納者な上、
麻薬でつかまった履歴あり)なやからで窓口で怒鳴り倒されました。
住民課に相談したところ「債権者は住民票とれるよ〜」と軽くいわれていしまい
借金取りの人に契約書があるかたずねたところあるとのことで、その旨つたえたところ
「いろいろわるかったね」といって去っていきました。
債権者なら住民税を交付してもいいというのはプライバシーの侵害にはならないんでしょうか?
ただ1999年ごろの話なんで今は個人情報保護法とかるから
だめになってるかもしれませんね?
公務員板できいたほうがいいかなあ?
今は昔の職場とは疎遠なので昔の同僚には聞けないんです代ねえ。
34無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:49:45 ID:m7BBKxmN
訂正
債権者なら住民税を交付してもいいというのは
      ↑
     住民票
35無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 17:59:45 ID:H+RW8IwB
>>32
合理的であれば認定される。
通勤以外に私用でどこかに立ち寄っている場合は、難しい。
36無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 18:14:17 ID:FHgJwof1
>>33
住民基本台帳法12条3項。
37無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 19:05:44 ID:2dhW27YZ
>>29

あくまで公に頒布する事が法益を損なうのであって、行為自体が合法であり個人で楽しむ範囲でなら問題ない。


>>32

通勤路から数百メートル離れた道での事故でも、通勤とは関わりないとして労災が認められなかった例があるな。
38無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 21:01:21 ID:RAS8g9On
うちの近所のパチンコ屋でいつも設定ウソをついてぼったくってるホールがあるんですが、どうにか懲らしめる方法はないですか?
39無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 21:06:04 ID:T803K8db
ないです。
40無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 21:07:10 ID:2dhW27YZ
>>38

警察や業界団体に相談。
以上。
41無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 22:15:54 ID:hE0OkE/f
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177325741/977
前スレの叔父に香典(40万円)持っていかれた者ですが
香典を返さない勝手に使うのは不当利得・横領に当たり
刑事告訴も民事訴訟も起こせるしまず内容証明を送れとの
アドバイスを受けました。

恐らく内容証明で法的手段をこうじるぞと言っても動じないと想像できるので
具体的にこのケースの場合刑事告訴は通るのか?
通った場合どういう過程を経るのか。
同様に民事訴訟の場合も必要な証拠というのはどういうモノでどういう過程を経るのか。
上記手段にかかる費用等はどのくらいかかるのか
結局使ってしまってそのお金が無い場合↑のような手段は徒労に終わるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
42無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 22:19:23 ID:hE0OkE/f
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177325741/977
前スレの叔父に香典(40万円)持っていかれた者ですが
香典を返さない勝手に使うのは不当利得・横領に当たり
刑事告訴も民事訴訟も起こせるしまず内容証明を送れとの
アドバイスを受けました。

恐らく内容証明で法的手段をこうじるぞと言っても動じないと想像できるので
具体的にこのケースの場合刑事告訴は通るのか?
通った場合どういう過程を経るのか。
同様に民事訴訟の場合も必要な証拠というのはどういうモノでどういう過程を経るのか。
上記手段にかかる費用等はどのくらいかかるのか
結局使ってしまってそのお金が無い場合↑のような手段は徒労に終わるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
43無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 22:20:35 ID:hE0OkE/f
ごめんなさい。2重投稿してしまった・・・。
44無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 22:55:46 ID:S7vIwLKt
お尋ねします。
私は某企業で役員秘書をしております。以前より2ちゃんねるに我が社のスレが立ち、有ること無いこと書かれています。
正直2ちゃんねるはそういう場だし、しょうがないと思っていましたが、最近書き込みが増えてきて一部の役員が「犯人探しをする!」「警察や弁護士に言えば調べられる!」と言っています。
しかしひょんなことから同僚や先輩がパソコンや携帯から書き込みしているのを発見してしまいました。
本人たちには役員たちが犯人探しを始めたこと等の状態だと注意しました。私としてはなるべくならこのまま穏便に済ませたいのですが、やはり弁護士さんに言えば調べられてしまうのでしょうか?
しばらく書き込みがなければ忘れてくれそうなのですが、他にも書き込みする人もいるだろうし…、またいつ怒り出すかわからないし。
役員が人事権を持っているだけに気がかりです。
また書き込みしたすべての人間が調べあげられるのでしょうか?
また何か損害賠償や慰謝料などを請求されるのでしょうか?
書き込みは「仕事がキツい」とか支店長あたりの不正(あるかないかは調べなければわかりません)のリークとその件についての本社の対応への不満などです。
45無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 23:02:56 ID:2dhW27YZ
>>44

弁護士に捜査権はない。
従って、仮にその掲示板への書き込みが名誉毀損等に該当すると仮定しても、司法職員以外の者が携帯の中身まで調べる権利はない。
もっとも、持ち物検査程度の事であれば、同性の持ち物は同性が調べるなどプライバシーへの配慮がなされている場合は適法となる事が多い。
46無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 01:18:56 ID:J9L+wrvy
478:2007/05/04(金) 01:40:12 ID:JNPXRnKc
アドバイスありがとうございます。
一連の対応に対して慰謝料の請求などは不可能でしょうか。
車検証の返却請求も含め相談するとしたら弁護士、行政書士、どなたに依頼するのがいいのでしょうか(警察は民事不介入とのこと)。
よろしくお願いいたします。
48無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 01:41:55 ID:10KrL6sz
>>47
不可能。
行政書士に依頼するのは違法。
4944:2007/05/04(金) 02:13:40 ID:51VMmvyP
>>45 レスありがとうございます。2ちゃんねるがサイトとして情報を開示することは考えられるかな…って、心配しているのですが。
こういう場合、会社が警察や弁護士に被害届け(名誉毀損など)を出したら調査されるものなのでしょうか?
また、サイトは情報開示するものでしょうか?
50無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:27:48 ID:10KrL6sz
>>49
>2ちゃんねるがサイトとして情報を開示することは考えられるかな
ひろゆき次第。

>会社が警察
警察だったら、確実に調査できる。
51無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:30:12 ID:Y+iiyo0a
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・
52無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:33:29 ID:J9L+wrvy
くだらん名誉毀損の被害届だったら警察は放置

5344:2007/05/04(金) 02:38:52 ID:51VMmvyP
と、いうことはあまり心配しすぎるものではないのでしょうか?
弁護士さんはサイトに情報開示の請求なんてしないんでしょうか?
そもそも2ちゃんねるのような掲示板で把握しているような情報って…メールアドレスとかですか?
今、私は携帯から書き込みしていますが、書き込む際に「製造番号を送ります」みたいな表示が出ますが…。アドレスや電話番号までわかるのでしょうか。
54無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:42:59 ID:JQrE/efn
恥ずかしながら結婚詐欺にあってしまいました。
交際女性から「結婚しよう」等と言われ、
言われるがままに欲しいもの(ブランド品)を買わされた挙句、
フラれました。
私は女性からブランド品を返品してもらいましたが、
女性用の為、男の私には使い道が無く、
指輪やバングルはその女性のサイズなので、
他の女性にあげることもできません。

「このブランド品をどうしてくれるのか?」と聞いたら、
「買い取るから半年待ってくれ」といわれ、現在音信不通です。
実家住所等は知っているので、そのまま逃げるということは無いとはおもいますが、
心配です。女性の確約等の発言はメール等で証明できるのみです。

この場合こちらにどのような非があり、どの程度の賠償が得られるのでしょうか?

その女性としてはイベント等でそのブランド品を身に付けて見栄をはれたので、
イベントが終わった今となればもうブランド品も用済みといっ感じで半ば開き直ってます。

彼女には何の未練も無いのですが、
今はもう全てを失った気分です。欝です。

私のブランド品は女性に買い取ってもらえるのでしょうか?
被害届けを出せば受理されるのでしょうか?
略式裁判で勝てるのでしょうか?

みなさんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
55無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:43:36 ID:J9L+wrvy
>>44
告訴→捜査→書類送検→起訴猶予
検事に軽くオセッキョしてもらえばビビって被害弁償くらいするんじゃない
56無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:43:46 ID:10KrL6sz
>>53
弁護士は開示請求する。
2ちゃんも、開示請求に対応したりしなかったりする。って上にも書いただろ。
たとえば、
http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/01/post_9350.html
これ。

把握している情報はメールアドレスではない。
アクセスした端末の情報が記録されている。
それを開示された後は、電話会社なり、プロバイダなりに、誰がそれの
契約者かを、情報開示させる。
57無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:46:59 ID:10KrL6sz
>>54
もらえない。
受理されるとは思えない。
略式裁判の心配は君はする必要なし。万が一、被害届けを受理しちゃったら、
その後、検察官が心配すること。

>>55
>>44は、書き込みした人をかばおうとしている。
被害弁償して欲しい立場では無く、被害弁償って事にならないで欲しいと
いう立場。
(って言うか、書き込みした本人なんだろうけど。)
58無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:52:39 ID:J9L+wrvy
>>44
自分で告訴→0円
ただし警察にうやむやに被害届にさせれて放置プレイ

司法書士に書かせたハッタリの効いた告訴状→5000円

弁護士を代理人にして告訴状もって行ってもらえば警察は確実に動く→お値段プライスレス
59無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:55:52 ID:J9L+wrvy
>>55
>>58

>>41さんへ
6055:2007/05/04(金) 02:56:35 ID:JQrE/efn
>>57
そうですか・・・。男には厳しい法律なんですね。

どうしたらいいでしょうか?泣き寝入りなんでしょうか?
唯一の望みは、女性が払うと明言している点です。
「結婚詐欺」はwikiで調べた限り、立証はかなり難しいようですが、
私のされた行為は本質的には結婚詐欺や恋愛詐欺に準ずると思っています。

どなたかご教授いただければ。


61無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:01:34 ID:J9L+wrvy
まず自分はどうしたいか言いましょう


金を取りたいのか
制裁を与えたいのか

質問者は刑事と民事を全部ゴッチャにしてる
さらに悪いのは回答者もゴッチャにして違法、適法とかテキトーに言ってること
62無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:07:39 ID:10KrL6sz
>>61
>>57 は、刑事と民事を適切に分けて書いてあるが。
君が馬鹿だから理解できてないだけ。
さらに、違法とか適法とか一言も書いてないが。
6355:2007/05/04(金) 03:17:22 ID:JQrE/efn
>>61
私は制裁もいらないし、実損以上のお金も要りません。
半額でいいので「確実に」ブランド品代を返金して欲しいです。

半額というのは、相手方の非を100%すべて立証できない以上、
全額は不可能であると自分でも自覚しています。
ならば、過失半々で半額支払って欲しいと思ってます。

しかし、法的な後ろ盾がなくなってしまうとなると、
女性が「やっぱ払うのやめた」等言われてしまうと、どうにもなりませんし、
現に今、日程調整やブランド品の郵送方法等で連絡しているのですが、
音信不通で連絡を無視されてしまっており、困っています。

支払期限も7月の夏のボーナスまで、ということで合意したのですが、
期日までに「用意できなかった」等言われてしまえばそれまでとなってしまうので、
より確実なものにする為に、なんらかの対策が必要なんです。

民事でも刑事でも、実際は使わないで済めばそれが一番なんですが、
相手方に「払わなければこういう結果になる」といった根拠となるようなものが
欲しいのです。

難しいでしょうか?
6455:2007/05/04(金) 03:19:28 ID:JQrE/efn
勿論、そうなれば女性はブランド品を実質半額で手に入れられることになり、
全て女性の勝ちになってしまい悲しい限りです。
しかし、ゼロよりましであると思っています。
65無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:23:53 ID:10KrL6sz
>>63-64
だからさ、そのブランド品が君に返却されている以上、相手は被害弁償まで済んでるんだけど。
なので、被害届が受理される可能性が低いと上で書いたんだが。

あと、それを買い取るってのを契約だとして、訴訟をしたとしても、無理矢理買い取らせる
判決が出るわけでも無し。
結婚詐欺ってのが確実なら、その慰謝料を請求って事は可能だけど。たいした額にはならないけど。
66無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:24:40 ID:J9L+wrvy
>>41
民事

訴額を30万にしとけば少額訴訟でかなり楽、費用5000円位

あくまで40万なら簡裁で通常訴訟
簡裁なら口頭で訴え提起ok
嫌がられるだろうが
準備書面もクソないだろうから弁論で叔父がパクったと切々と説く
証拠も何もないだろうから当事者尋問でも言いたいこと言う
証人がいたら連れてく

仮執行宣言付きで判決貰ったら債務名義にして
執行裁判所行って債権差押え
叔父の銀行預金かなんかの転付命令得て
銀行行ってお金引き出してメデタシメデタシ

100分の1位に要約してこれだからすごい大変よ
67無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:27:07 ID:10KrL6sz
>>66
また嘘ついてるし。
68無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:29:06 ID:vcr1k+VK
相談させてください。

家賃を滞納していて、金銭的に困っていました。
ある老人に「父親のような存在として、
お前を世話してやりたい。家賃払ってやる。
金は腐るほどあるし、他にも世話してやってる子がいる。
彼女もいるし性交渉する相手もたくさんいるんだから
別にお前に彼女や性交渉を求めていない。
ホテルに一緒に泊まったとしてもただ寝るだけだ」
と言われました。

それから毎日、家賃を払うと言いながら呼び出されましたが
結局理由をつけて払ってくれませんでした。
1日中拘束されている日も多くありました。

彼の言うことをきかないと「家賃払わないぞ」と何回も言われました。
海外に行く前日、「お前今日一緒にホテルに泊まれ。別に何もしないんだから。
俺のこと信用してるんだろ。仕事で海外に行ったら1億2千万できるから
帰ってきたらすぐ家賃払ってやる」と言いました。
69無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:30:00 ID:J9L+wrvy
行政書士に依頼するとなんの違法?
70無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:30:27 ID:EFaJYk31
今、中古リサイクルショップでバイトしています。
その店には古着という部門があり、その部門のバイトの一人が店の連絡帳に私の中傷を書いています。
正確には店の古着部門の連絡帳で、古着の業務連絡や古着部門の雑談などが書いてあります。
書かれていた内容は、
「A(私の名前)、まじでキモイす K(そいつの名前)」
連絡帳の表紙には「古着連絡帳、古着は全員読むこと」と書いてあり、私は古着部門ではありません。
これって名誉毀損で訴えれますか?
7168続き:2007/05/04(金) 03:30:54 ID:vcr1k+VK
管理会社にも、自分が家賃滞納分を全部払うと電話をしました。
家賃をどうしても払って欲しかったのと
“何もしない。父親みたいな存在”という彼の言葉を鵜呑みにして
ホテルに泊まってしまいました。
しかし寝る際、手を握られ抱きしめられてキスをされました。
更に押さえつけられて胸を触られ、スカートを脱がそうと手を入れられました。

必死に抵抗したら止めましたが
「お金を貰うということはそれなりのことをしなきゃいけないんだよ。
俺の言うことを素直に聞いてりゃいいんだ。よく考えろ。」
と言われました。
先日海外から帰ってきたので家賃の催促をしたところ
「金ができるのは1週間後だ。」と言われまた延ばされました。
いつ払ってくれるのか、約束したじゃないと電話で言うと
「なんでヤッてもないのにそんなこと言われなきゃいけないんだ。
 帰ってきたらすぐ払うなんて言ったか?だったら止めよう。」
と言われ電話を切られました。それから連絡がきません。

今思い返すと、まんまと騙された自分が本当に馬鹿で浅はかだったと思います。
しかしどうしても許せないんです。
毎日束縛されてその間アルバイトもできませんでした。
今少しでも稼ごうと朝の10時から夜中の2時までアルバイトを掛け持ちしています。
精神的な不安から夜眠れなくて、病院で誘眠剤を貰ってきました。

このような場合、相手を訴えることはできるのでしょうか。
強制わいせつと言ってもそれを証明できるものがありません。
ホテルのカードキーくらいです。
ですのでせきれば示談金を取りたいのですが
相手が否認した場合どうなるのでしょうか。
また、彼は自分は某議員の親戚、独り身だと言っていたのですが、
嘘だったということが分かりました。
こんな馬鹿でそうしようもない私に、どうかアドバイスお願いします。
72無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:32:43 ID:J9L+wrvy
持ち物検査の適法ってなんの適法?
73無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:34:44 ID:10KrL6sz
>>70
一応名誉毀損になるかな。
そのコピーを取って、弁護士会の法律相談へ行くように。

>>71
強制わいせつが成立しないのであれば、示談金なんて取れない。
そもそも、そんな約束自体が公序良俗に反しているので、お金なんてもらえないのが当たり前。

>>69
弁護士法違反。
そんな事も解らないのなら、回答しないように。
74無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:35:34 ID:10KrL6sz
>>72
なんだ?持ち物検査の適法って。
誰がそんな事言ってるんだ?
7555:2007/05/04(金) 03:36:22 ID:tnAjifHl
>>65
ご意見ためになります。

私といたしましては、ブランド品の性質上、一度使用したブランド品が新品と同値の評価額とは思えませんので、
実物返して返還は済んだというのは少し納得がいかないのですが、そういうものなのでしょうか?
76無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:41:30 ID:J9L+wrvy
へー頼んだ人間も弁護士法違反になるんだw
77無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:43:07 ID:J9L+wrvy
得意の併合罪かな
78無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 03:44:01 ID:zLpZdKUA
>>68釣りか!何処が相談の部分?
あんた騙されただけ。
7955:2007/05/04(金) 03:57:00 ID:tnAjifHl
>>65さん

ということはつまり、無理矢理買い取らせるなんて判決は出ないけど、
契約不履行か何かで軽い罰則ならとれるんですか!?
ならそれを足掛かりにして交渉してなんとか示談に持っていったり、いろいろ手はあるってことですか?
80無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:06:08 ID:J9L+wrvy
>>79
だから刑事と民事がぐちゃぐちゃって…

一応売買契約が成立してるみたいだから
あなたが代金請求して
相手が留置権の抗弁を権利行使すれば
裁判所は引換給付判決を出すから

最終的には買い取らせたことと同じ判決は出る。

実際勝てるかどうかは知らんけど
81無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:11:52 ID:J9L+wrvy
間違えた
同時履行の抗弁ね
82無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:12:46 ID:tnAjifHl
>>80さん
ごっちゃというか、どっちでも良いんです。

約束を破るとこういう展開になるよ、と言うのが示せれば。

『どうなるかわからないよ?』じゃまるで暴力団みたいですし、
相手方に具体的に説明するためにそういうレスを待ってました。
83無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:12:51 ID:n6nhB761
>>79
世間一般に人気で本物のブランド品なら、中古でも良い値段で買い取ってくれるぞ。
程度が良ければ、新品定価より高い物だってあるとか・・・。

まぁ、貴方が贈った物次第って話だけど。
84無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:16:13 ID:J9L+wrvy
仮にその相手がブランド品なんていまさらいらないってんで、
権利行使しなければあなにはお金が入って、
ブランド品も手元に残るだけ

売買契約の存在を主張立証できればだけどね
85無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:16:56 ID:tnAjifHl
>>83さん

いや、指輪なんかやっぱ使用済みですので細かい傷が多くて。
それに、彼女の指が太く、サイズ的にも厳しいんです。
だから、これ返してもらったところで何が弁償済みなのやら。
86無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:27:44 ID:n6nhB761
>>85
指輪なら、多少の傷があっても本来の金属や石の価値は?
まぁブランド品でも貴金属でも、それなりの物ならって話になってしまうけど・・・

これ以上は、法律的な話じゃなくなりそうだな・・・人生相談出来るスレでも探せば?
87無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 04:28:58 ID:J9L+wrvy
しかるべく
88無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 05:31:43 ID:lwbVAQJm
自転車に乗ってたらトラックに接触され吹き飛ばされて全身を打ちました はね飛ばされたわけではないので 大事には至らず 全治10日とのことより慰謝料高くもらえる方法教えてください ちなみに加害者はトラックの運輸会社に勤めていて任意保険に入っています
89無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 07:07:17 ID:tq4vBcyG
個人情報保護法って、今条文読んでるんだけど、
企業などの個人情報漏洩、流出に対しての罰則規定が無いようなんですけど。
主務大臣の命令に従わなかった場合にしか罰則規定はないんですか?
90無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 08:30:27 ID:jOcF7yPO
>>85
あのね、付き合っていた時にあげたものを、別れる時に
返さなきゃいけない法律なんてないですよ。
彼女にあげた時点でそのブランド物は彼女の物です。
結婚詐欺といいますが、「結婚の約束をしていたが気が変わった」程度で
いくら高価な物を貢いでいようが詐欺にはなりません。
あなたと付き合いだした時点で配偶者か婚約者がいたくらいじゃないと。
まして彼女は金員を騙し取った訳じゃないですしね。

法律でどうにかしたいなら、彼女に先に品物を渡して
「○日までに代金○円を支払います」と契約書を書いてもらいましょう。
期日までに支払いがなければ小額訴訟や支払督促できますよ。
91:2007/05/04(金) 10:00:47 ID:2cLpgtCA
はじめまして、ご意見を頂きたく書き込みさせていただきます。

私は就職のために勉強をしているのですが、以前軽度の交友関係のあった方が何度
か私がその目指している職業に「本気で(勉強を)やっているのか」「君は私が50
年いきてきた経験や君が目指す業種を仕事としてきたものだ。君はその職業に向い
ていない」と言われました。これに対して不快感を感じていたのですが、3回ほど
同様の事を言われ、関係を絶つこととしました。
しかし、私の手元には彼が私に売るつもりといって持ち込んでいたが、結局は待っ
て考えさせてくれとうやむやになったまま置きざりになった物があり、電話で声を
聞くのも嫌でしたので、メールにて「あなたの言葉がその職業を目指す人をどれだ
け傷つけるのか・電話はとりません、メールにて私の家にあるあなたの物を早急に
引き取りにきてください」とメールしました。返却願いには3回メールをしましたが
着信拒否にしている携帯にかかってきた形跡が残ることはありましたが、返信メー
ルは届きませんでした。 続きます。
92:2007/05/04(金) 10:09:00 ID:2cLpgtCA
そして、たまに関係のない「遊ばないか?」という内容のメールが1・2度きまし
たが、こちらの送ったメールに、物の返却以外の話には応じないと書きましたので
、無視しました。

それから数ヶ月たしまして、最近になりその物が必要となったとあり返却を望むメ
ールを送ってきました。この時点ではやっと関係が切れると思ったのですが、会う
こと、声を聞くことは嫌でしたので、会わず声も聞かずということで発送を望もう
と思いましたが、大きなものですのでさすがに送料も高額になると思い、一部負担
で送るか声もかけず会いもせずに渡す方法で取りにきてくれとお願いしました。

そうしますと、また私への批判が始まり、一部負担では納得できない。
君は繰り返すようにその職業には向いていない、一生フリーターだろうなどと、メ
ールで罵られました。以前の言葉も胃が痛くなったり何か思い出すことがある度に
苦しい思いをしましたが、再び言われ予想以上に体にきているのか気持ち悪くなり
ました。この言葉が悪夢のように頭で繰り返され苦痛を感じています。
続きます。
93:2007/05/04(金) 10:32:46 ID:2cLpgtCA
まとめさせて頂きますと、
1、彼が売る予定といってきた物が私の家にある。その物をメンテナンスするなど
  してくれればよいとの指示もありましたので、磨きました。
2、彼の私が一番気にしている部分への執拗な暴言につき、軽度であった友人関係
  すら解消しようと思い、すぐに物を引き取りにきてほしい・メールでの連絡を
  すぐしてくれるようにお願いし電話は取らないことを伝え着信拒否としました。
3、しかしメールでの連絡はなく着信拒否は複数回繰り返され、その度に嫌悪感が
  よみがえり苦しみました。こちらも返却を切実に望むメールを送り、もし1ヶ月
  以内に連絡がなければ物の大きな部分で価値の低い一部がどうしても場所をとっ
  て邪魔なので処分するとのメールをしましたが、結局そのことにつき返信も連絡
  もないままでしたので、さすがに行きすぎかと思い処分はせずでした。
  住所を知らせるようにお願いしましたが、それも返事がなく送りつけることもで
  きず仕舞でした。
4、メールがその後きましたが、物の返却ではなく、遊ばないかといった内容なので
  無視しました。
4、その物が必要になったらしく返却願いをメールにてしてきましたので、会わない
  声を発しないという条件で取りに来られるか、送料を一部負担にするので発送に
  するのかを選んでほしい旨をメールにて伝えましたら、再び誹謗中傷をされ、送
  料を全額負担するように言われ拒否しましたところ、一部のみを取りに来てその
  他の部分は後日引き取り手ができてから考えるといわれました。
  そのことにつき、うちは倉庫ではないと言いましたが一部受け取りは譲る気がな
  いらしく、聞き入れてもらえていない状況です。
5、その後のメールのやり取りでもこちらが、以前傷つけられた旨を説明しましたが
  最後まで何度もその部分について君には向いていない・一生フリーターだろう、
  まぁそれも君の人生だなどと心無い言葉を送ってきます。それが気になり胃が痛
  くなり気分が悪く、最近はなかなか寝付けませんし、勉強をしているときもその
  言葉が過ぎり辛い思いをしています。
94:2007/05/04(金) 10:36:22 ID:2cLpgtCA
この暴言については私は甘んじて聞き入れることを強制されなければならないものな
のでしょうか、止めてくれるようお願いしても何度となく送ってこられ辛い思いです。
慰謝料というには難しいかもしれませんが、結局止めるようにということすら聞き入れ
られず、辛い思いをしています。
彼に一度に全部物を受け取るようにお願いできないものでしょうか、送料一部負担の際
にこちらの保管料についても少しメールにて述べ全額負担はおかしいでしょうと説明し
たのですが、保管料というのは発生するものなのでしょうか。
しかし、もう会うことも声を聞くことも嫌なので高額の送料を相手が取りに来る意思が
あっても負担させること、発送のため住所を教えるように要求することはできますでし
ょうか。
また、取りに来る場合は接点をもう持ちたくないので相手に代理人を立てるまたは、上
記の送料全額負担で住所を教えるように要求するかの二択を迫ることは可能でしょうか。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
95無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 11:31:08 ID:RzS1vJa1
暴言については公の場で行われれば侮辱罪なんかになるけど、
君の個人的な感情は法律では解決できんよ。

状況を簡潔に書くと、

1 当該物品の売買を前提として相手側から物品を預かっていた。
2 現在相手側が一部の物品を必要としており、返却を求めている。
3 君自身は返却に異議が無い。

ってことでしょ。


だったら単に事務管理をしているに過ぎないから、費用は相手の負担でおk。
着払いで送り返しても問題は無いよ。

保管料については、当初売買が前提だったと言うことだから微妙。
但し現在は既に売買の意志が無さそうだから、引き取り要求とこれからの保管料の請求は出来る。

代理人は相手に強制する事は出来ない。
相手も面会を強要する事は出来ないけど、事務管理の件もあるので、どーしても会いたくないなら自分で立てるしかない。
但し、引き取りに君が立ち会う必要は無いから、送るから住所を教えろってのは問題ない。
96:2007/05/04(金) 12:07:43 ID:2cLpgtCA
アドバイスありがとうございます。
暴言については言われるままにするしかないのですか、残念です。

では住所を教えてもらうようお願いし、相手負担で送る対応をとろうと思います。

もう一度質問なのですが、去年の7月頃からその後3回返却したいので対応してほしい
とメールを送っていましたが、住所をメールしてくることもなくメールでの対応をお
願いしていましたが電話の着信履歴がメールをした後に積もってくるのみでした。
そして、その後のメールにはこちらのお願い虚しく、返却への対応ではありませんで
した。
結果ずっと私が保管しなければならないこととなりました。
早期解決するために私はどうすればよかったのでしょうか、また普段の連絡は9割メ
ールで相手も後々送ってくることから連絡手段としては切れていた訳ではありません
でしたが、電話を拒否することは問題とならなかったのでしょうか。

また、今後送料負担をしないと言われたり、住所を教えてもらえなければどう対応す
れば良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
97無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 12:29:26 ID:6OSj2Ean
付き合ってた彼には、家族がありますが
私は10年間そんな彼と付き合ってました。
彼は、「子供が自立したら妻と離婚して一緒になる」と何度も言ってきて
バカな私はその言葉を鵜呑みにして、ダラダラと関係を続けていました。
その彼との子供が出来、出産し現在子供は6ヶ月です。
彼は奥さんと別れるそぶりもないので、せめて認知だけでもしてもらいたく
彼に言ったのですが、断られました。
この場合、婚約破棄となり慰謝料の請求は出来るのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
98無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 12:49:52 ID:c54+Xd12
>>97
婚約破棄や慰謝料は難しいね。
そもそも、家庭がある人との婚約は、法的保護に値しないからね。
ただ、認知請求の訴えはできるし、強制認知されれば、養育費をもらうことはできる。
でも、相手の奥さんからの慰謝料請求もあり得る。
99無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 13:02:10 ID:umtjqGUj
ご相談お願いします。

友人に車のローンが組めないので名義を貸してくれと頼まれました。
借証書はなく口約束で100万の車をローンで購入
名義は販売店で使用者は私、で友人に貸している状態です。
約束では月々の返済額を私の銀行口座に振り込みしてもらう
はずでしたが最近数ヶ月振込みが無く、私の口座も引き落としで
残高ゼロになり督促が来ている状態です。

今後どのように対処するのが最善でしょうか?
皆目検討がつかないのでアドバイスお願いします。

100無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 13:08:14 ID:c54+Xd12
>>99
ほっとけば?
販売店が車を引き上げにきて、チャラになる。
チャラというかいろいろ精算が生じるけれど。それについてはあなたと友人の問題になってしまう。
101無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 13:22:04 ID:Gdu1B3FT
>>66
少額訴訟は60万まで
102無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 13:26:54 ID:umtjqGUj
>>100
ありがとうございます。
では販売店が車を差し押さえにくるまでお金を払わないで
おいて、その後発生する手数料や、こちらが払った数か月分
の支払いは友人に請求するということですね。
ほかの友人にもお金を借りているらしいので今後のとりたてが
うまくいくか不安です。
なにか良い案やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

これでローンの喪入りは確実ですかね。。。
103無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 14:10:14 ID:ruGmudlZ
>>102
名義貸しだね。

お金を払わないでいると、車はローン会社が引き上げるけれど、
未払い分は、あなたに支払義務があるんだよ。
ローン会社に対して「実際の債務者は友人」と主張しても
それは抗弁として成立しないからね。
最終的にあなたの財産に差押えが飛んでくる。

それと、「あなた」の滞納記録が信用情報センターに載るから
未払いをそのままにしておくと、
あなたはしばらくローンとか組めないし、
クレジットカードも持てない可能性が出てくる。

友人の心配をしている余裕はないぞ。
104無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 14:48:00 ID:rCObu1IA
短期賃貸(3〜4ヶ月)における敷金について教えて下さい。
不動産仲介業者の話では2年未満の場合、敷金は全額戻らないと言ってますが
本当なのでしょうか? また退去時に原状回復費用を請求された場合、通常ですと
まず敷金から差し引かれますが、短期賃貸の場合、敷金とは別に支払いを
請求してくることも許されるのでしょうか?

あと、「入居時」に消毒施工料(1万5千円)+退去時の清掃代(2万円ほど)を
請求されています。この消毒施工料は、こちらが入居前に部屋を消毒するための
ものらしいのですが・・・ 入居前の消毒やら部屋を使用していないのに
清掃代を先取りするのは釈然としません。

短期賃貸の敷金放棄と消毒施工料+退去時の清掃代について、
国土交通省のガイドラインと消費者契約法を盾に拒否することは可能でしょうか?
105無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 14:53:44 ID:wK6UXrob
>>102
素直に車引き上げるとも限らんぞ
契約内容次第だが、リース料、利用料等に名が変わり延々金を絞り取られる恐れもある
レンタルビデオの延滞金が実売価格を超えていくような感じ

それでなくとも、時間の経過と共に債務が膨らんでる状態なんだから
友人への催促なり、車の返還、ローンの解約なんかは自分から行動した方がいい
106無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 15:14:59 ID:7NsupqEd
質問なのですが、私は賃借人でして、現在賃貸人と揉めております。
提訴されると思うのですが、遠方に住んでいる連帯保証人が提訴された場合、
賃借人の私が、訴訟代理人として裁判に出席することは可能でしょうか?

連帯保証人にはできれば迷惑をかけたくありませんし、
私の方が裁判で有利な証言ができるのです。

よろしくお願いします。
107無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 15:21:55 ID:ruGmudlZ
>>106
その連帯保証人って、あなたの近親者?
簡裁での訴訟なら、近親者が許可代理人となることも可能だけど
まるっきりの第三者だと、あなたが訴訟代理人になるのは難しいよ。
108無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 15:26:53 ID:7NsupqEd
>>107
レスありがとうございます。

連帯保証人は私と同棲している女性の母です。
私と同棲している女性と私の両者が訴訟代理人となることなどは認められないでしょうか?

また、訴訟は簡裁ではなく地裁で行われると思います。
109無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:09:58 ID:mA6ElgiM
>>108
無理。
あなたが訴訟に有利な証言が出来るなら、証人尋問で出ればいいし、
答弁書や陳述書に、あなたの証言を書けばいいんだから。
110無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:16:42 ID:7NsupqEd
>>109
レスありがとうございます。

やはり無理ですか。
以下の場合はどうなるのでしょうか?

1) 連帯保証人は、病気を患っており、遠方に出頭するのは不可の場合。
2) 連帯保証人が、「先に賃借人を訴えるべきだ」と言った場合。

よろしくお願いします。
111無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:21:46 ID:Y8YEqZmp
高級腕時計を他人にレンタルし、借用書に、損壊した場合は新品の価格及び
同額の違約金を支払う旨定める事は、公序良俗に反し無効ですか?
112無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:53:51 ID:iRduT08D
とあるレジャー施設(釣り堀)の駐車場でお客さんが、事故を起こし、ご高齢の方を引いてしまったのですが、この時レジャー施設側は何か責任を負うでしょうか??
個人的には、何もないかな…と思うのですか…。詳しい方いましたらお願いしますm(__)m
113無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 17:00:16 ID:mA6ElgiM
>>110
1)一時的な病気なら日程を延期できる。
長期にわたって無理なら、弁護士に依頼する。

2)その主張は通らない。
114無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 17:02:44 ID:7NsupqEd
>>113
レスありがとうございました。
115無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 17:20:34 ID:8tLjcCSr
>>89の質問に答えてください。お願いします
116無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 17:25:09 ID:8vEztDjK
>>66
>>67
>>101
レスどうもありがとうございます。
結果はどうあれ社会勉強のつもりでやれる事はやってみます。
費用もかからないようだし。
117無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 17:28:44 ID:c54+Xd12
>>115
そういうこと。
大騒ぎしてはいるが、一種のガイドラインのようなものでしかない。
118無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 17:51:56 ID:/sayjh2x
>高級腕時計のレンタル

まったく無効ではないが、少なくとも新品でない以上は交通事故と同じで全額は請求できないだろうな。

>レジャー施設でのお年寄りを引いた事故

レジャー施設の安全管理等の不備が事故の原因に加担しているなら、一部責任を負う必要が出てくる。
例えば、見通しの悪い曲がり角でミラーを設けない、照明が暗いなどが挙げられるな。

119無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:31:20 ID:3UtfSm+S
怪我をさせられた相手に慰謝料を請求したいんですが内容証明を送ればいいんでしょうか
120無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:35:03 ID:DtIlEver
>>117
意外としょっぱい法律なんですね。
でも民事なら、それを根拠に訴えればいいんですよね?
121無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:36:34 ID:+ft2SJjS
>>119
最初から内容証明を送る必要はないよ。
まずは電話でもすれ。
122無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:59:48 ID:umtjqGUj
>>103
ありがとうございます。
名義貸しってしてはいけないことだったんですね。
友人が車関係の職業だったので信用してしまいました。
車以外にも差し押さえという場合もあるんですね。。。

>>105
ありがとうございます。
そうですかローン会社が必ずしもすぐ行動するわけじゃ
ないんですね、すぐに解約して少しでも債務が増えないように
手をうたないとまずいですね。
催促してもお金は払えそうもないようなので先に車を返して
もらってから残りの残金請求にのぞみたいと思います。


皆様ご教授ありがとうございました。
損害が大きくならないうちに早急に対策することにします。
明日にでも販売店に行って契約確認してみます。
123119:2007/05/04(金) 20:10:26 ID:3UtfSm+S
ありがとうございます!相手がチンピラで電話してもに話にならないんです。。金ないしか言わなくて。
124無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 20:19:56 ID:hWqR9Uq7
>>119てか慰謝料よりもまず治療費を請求しないと
125無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 20:27:30 ID:hWqR9Uq7
>>119ちゃんと警察にはとどけたんか?
いちおうそういう時は相手が悪意でなくても
警察に間にはいってもらわないと治療費、慰謝料の請求は難しいだろ
126無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 21:05:31 ID:TMJGXAwm
とある事情で微罪処分となったのですが、その日指紋採取すると言われたものの
警察側のトラブルか何かで出来ず、後日という事になり、連絡待ちの状態なのですが、
調べてみると指紋採取は任意との事。拒否は可能でしょうか? 
127無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 21:47:52 ID:Y8YEqZmp
>>118
新品であれば違約金も有効ですか?
128無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 21:49:08 ID:60OoqlfH
>>127
質入れさせてレンタル料をとるのは貸金業法に違反する脱法行為だよ
129無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 21:52:55 ID:Y8YEqZmp
>>128
誰も質入れさせるとは言ってないじゃないですか。
130無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 22:24:32 ID:howZoiOv
8月頃の話
プロバイダKDD○を使ってたんだけどなぜか
常時5M程度だった速度がたまに32k位になるようになった、ちょくちょくなるようになった
そのうち切れるようになってまともに繋がらなくなった、まともにネットできない状況

サポートに何度電話してもマニュアル通りでどうにもならない
上に代わって散々言い合い、向こうの言い分
KDD○「32kでも繋がってるでしょ?契約書には速度安定するなんて書いてないでしょ?」的ニュアンス
ぶち切れた
俺「ならそれはそれでいいよ、でも繋がってないのは契約違反だろ馬鹿、これで金とったら詐欺じゃねぇか」
その後のやり取りで繋がらなかった日(7月終頃から9月始めまで)から解約までのお金は結構です、て事になった

んで最近KDD○なんたらって所から電話が来た
「料金未払いの件でお電話しました」
どうやら料金未払いで債権回収業者に債権移行したとの事
ぶち切れて怒鳴って散々文句いった挙句KDD○サポート(もうとっくに解約したプロバイダ)に電話
俺「おかしいだろ、金は結構って話になったじゃないか、しかもおまえらから言った話だろ」
KDD○「請求したのは6月と7月分のお金です、約束した期間のお金ではありません」
俺「信用できないからそれを証明するものを送ってくれ、したら払う」
KDD○「送れません」
俺「じゃあ払わないよ」
KDD○「決まりなので送れません」

なんですが
債権が移動してるということは俺はブラックになってますか?
だとしたらどうしたらいいでしょうか?
131無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 22:26:56 ID:60OoqlfH
>>130
クレジットならともかくKDDI1社からブラック扱いされたとしても
なんも怖くないよ
132130:2007/05/04(金) 22:32:08 ID:howZoiOv
あまり気にする事ではないんですかね?
ありがとうございました
133無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 22:42:54 ID:JstfDqWP
>新品であれば

物損の場合、仮に新品であったとしてもさらに違約金まで取れるという事はほとんどないように思う。
その時計が何かの記念品であるとか、付加価値があればそれも評価額に組み入れられるが。
134無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:05:55 ID:c54+Xd12
>>133
的外れな回答だなー

>>129
壊された結果、別な人にレンタルする機会を失った分としてはある程度は認められるけれど、あまり多すぎると消費者契約法により無効になるかも。
判例は、企業間であればおおむね3倍くらいまで許容するようだけれども、
相手が個人とかだと厳しいかな。
135生活費が・・・:2007/05/04(金) 23:39:25 ID:JJfC9QKm
この前まで不動産営業してました。週6、毎日8時半には出社、23時退社。
もちろんタイムカードの退社時間は手書きで一律20時に。
入社から1ヶ月と2日経ち、締め日は越えてました。
あまりに仕事の先が見えなくなりバックレました。
で、総務の方から連絡があり、退職届けは郵送でいいとのこと。
でも、給料は経理課長の判断で支払われないとのこと。
確かにバックレではある。が、締め日は過ぎてるんだし、
給料が支払われないのっていけないのではないか。どうでしょうか。
136無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:40:41 ID:60OoqlfH
>>135
働いた分は請求できる
137無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:53:41 ID:JstfDqWP
>的外れ

具体的には?


>経理の判断で給料が支払われない

労基法スレへと言いたいが、あんな状況では酷だな。
給料の不払いは民事的な不法行為であると同時に労基法違反だから、労働基準監督署へ相談するといい。
とりあえず出社をするか、あるいは給料と労働時間に関する解決が計られるまで出社をしない旨の内容証明を出しておく必要がある。
それから、後々相談が増えるから退職届けは絶対に出さない事だな。
とにかく、当事者が最初からすべき事をし、すべきでない事をやらなければ、物事というのは割とすんなり落ち着くんだが、その時々によってはなかなかできない人間もいるからな。
138無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:55:03 ID:JstfDqWP
ミス。
解決が図られるまで。
139無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:08:44 ID:QNtBy35C
>>137
おまえさんは、損害賠償の予定(民法420条)を知らないのかね?
当事者が損害賠償を予定した場合は、付加価値とかがどうであれ、その予定額に拘束されるのだが。
それを前提に、多すぎる賠償額が公序良俗違反になるかを論じないで、
単に、損害賠償請求したときに認められるか否かを論じているように見える点が的外れ。
債務不履行と不法行為も混同している感じがするよ。

>>135
タイムカードのコピーとかないから、かなり不利だね。
労基局へは、タイムカードの書き換えをやらされていたことを含めて相談するといいよ。
140無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:08:59 ID:8aTLbD6b
>>133
>>134
回答ありがとうございます。
ちなみに任意に高額の違約金を取り立てた後、
債務者から不法原因給付、過払い等を主張され訴訟提起された場合。
違約金の返還(一部、全部含め)及び慰謝料が認容される可能性はありますか?
141無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:54:56 ID:buIic9Xl
>賠償の予定

相談者はその違約金=予定されている賠償がどのあたりの額から無効なのを相談している訳だから、そういった事は法的な予備知識を備えていない事が多い相談者には話を難しくするだけできりがない。
それから、これは個人的な考えでそうしたんだが、民法の公序良俗という概念は便利過ぎてあまり使いたくなかったりするな。
というのも、全ての不法行為自体がそもそも公序良俗に反していると言え、あくまで公序良俗を理由とする以外の何らかの明文規定や判例の文などの根拠があれば、そちらを示したい。


>不法行為ではなく債務不履行

不法行為という大きな丸の中に、いわゆる狭義の債務不履行があるんだと思うが。
これについても似たような事だな。
不法行為自体が注意義務や信義則、その他法律の定めなどに対する債務不履行と言え、あまり債務不履行という言葉に金銭債務に関するという特別な意味を付したくない。
142無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:55:07 ID:PrXx1Kea
>>141
×不法原因
×慰謝料

補正しないと決定で却下

認容、棄却、却下判決すらされない
143無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:55:50 ID:PrXx1Kea
>>140だった
144無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:05:56 ID:PrXx1Kea
債務不履行は金銭債務に限定されんぞ

不法行為と債務不履行はうどんとそば位違うぞ

145無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:12:54 ID:buIic9Xl
>債務不履行は金銭債務に限定される

それじゃ、当事者Aと当事者Bが物々交換の契約を結んで一方が物を渡さない場合、債務不履行ではないと言いたいのか。
146無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:17:45 ID:QNtBy35C
は?
誰も >債務不履行は金銭債務に限定される なんて言っとらんよ
日本語読める?
147無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:23:09 ID:buIic9Xl
まったくもって意味が分からない。
不法行為が麺類で、金銭債務不履行や境界の侵害がそばやうどんだと思うのは自分だけか。
148無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:26:06 ID:PrXx1Kea
あなただけ

ぶっとんでるよ
149無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:29:23 ID:PrXx1Kea
債務不履行=当事者の意思の合致による約束(契約)の違反
契約を前提としない不法行為とは全く異なる

民法の九九を間違えてるようなもんだぞ
150無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:29:31 ID:ZzoOLboY
横レスだけどID変わってるんで整理させて
質問
× レンタル品の欠損→新品額+違約金取れるか?(不法行為による損害賠償はどこまで請求できるか?)

○ レンタル品の欠損に備えた新品額+違約金の定め→有効か?(債務不履行で請求するがこの契約は有効か?)

>>133=137=141?
違約金までは取れない 根拠 不法行為=債務不履行?
>>134=139?
あまり多いと無効 根拠 消費者契約法+判例+(公序良俗)
151無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:32:36 ID:PrXx1Kea
>>141

債務不履行に金銭に関するという特別な意味はないぞ

これなら日本語としてOKなのか?
152無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:33:28 ID:8I7Q0jZE
契約締結上の過失あたりだと、
債務不履行と不法行為の境界が混沌としてくるが、
基本的には全く別物だね。
153無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:37:52 ID:PrXx1Kea
あと債権侵害とか
154無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:40:01 ID:buIic9Xl
それは自分が通常言う債務不履行と意味が合致している。
先程の広義の債務不履行は、責任すなわち債務を履行しないという意味を持っている。
例えば、注意義務の事を「注意を尽くす債務がある」という言い方をする裁判例もあるように思う。
要するに、債務不履行を金銭債務に限るというのは、極めて狭義のはずだと言いたいんだが。
155無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:40:12 ID:4BY9YJrX
>>149
単に債務不履行とだけ言った場合は、
契約によって生じた債権の話として捉えるのが普通だけど、
厳密に言えば、不法行為によって生じた債務の履行をしない、
つまり損害を賠償しないことも債務不履行だろう。
だからこそ、遅延利息が生ずるわけだし。
156無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:44:56 ID:PrXx1Kea
>>150
あなた個人でやってんなら
相手は「消費者」じゃないから消費者契約法は適用されんけどな。

他の特別法にも当てはまらんだろうから
結局公序良俗の制限であってるよ




おしまい
157無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:46:17 ID:buIic9Xl
正しい日本語を書くなら、べらんめえ口調においては

限るぞ→かぎんぞ
限らないぞ→かぎらんぞ、かぎんねえぞ

になると思うのは自分だけか。
とりあえず、日本語の議論は別板に譲るとして、今日はこれで寝る事にする。
それじゃお疲れ様。
158無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:54:10 ID:x98s+aND
>>96
そもそも、電子メールの交換のみで住所が分からんというのが理解しがたい。
レスから見ると、ある業界で相手はそれなりに地位を持っているんでしょ。
住所が分かれば、対処は非常に簡単になるし。

早期解決については、電話でも何でもいいからきちんと相手と交渉したほうが良かったのでは。
数ヶ月に1回のメールだと真剣に邪魔だということが伝わらなかった可能性がある。
まあ、相手が元々引き取りに応じるつもりが無かったなら、交渉はあまり意味を持たないだろうけど。

送料を負担しないとか言ったら、法的にあなたが負担しなければならないと言えばいい。
住所については教えてもらわなければ送りようが無いし、引き取り時に立ち会う暇はないから郵送でしか対応できないと言ってみては。
引き取らなければ今後は保管料がかかる(若しくは長期に渡って引き取らないなら処分する事も出来る)ことを警告しておく。
大きな物とのことなので、倉庫を借りた時の代金なんかも調べておくといい。
159無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:55:56 ID:0UekXTWy
ある男性(A氏)からB氏について以下のような悪口を聞かされました。

・B氏はA氏の知り合いの女性をストーカーして
 女性が仕事を辞めて田舎に帰ってしまった、
 申し訳なく思って自分が彼女に300万渡した。
・B氏はいつも俺の後を金魚の糞みたいにくっついてくる。
・金を持ってないから飲食代をいつもたかられて困る。
・B氏が紹介してくる奴は皆金を持ってなくて困る。
・2年前絶縁したけど少し前に偶然飛行機で再開したら
 あいつがペコペコしながら寄ってきた。
・絶縁した理由はB氏がお金を返さなくて自分が内容証明を送ったからだ。

など聞かされましたが、実際は全て嘘でA氏が自分でしたことでした。
B氏は社会的に信用が重要な職業の為、A氏を名誉毀損で訴えると言ってます。
私に証人になってくれと言っているのですが、
ただ聞いただけで証拠がありません。
私が自分で書いた日記やメモ書きくらいです。

このような場合名誉毀損で訴えることはできるのでしょうか。
A氏は他の人にもB氏の悪口を言っていたそうです。
160無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:01:29 ID:PrXx1Kea

明日までに債務不履行と不法行為の違いくらい勉強しときな
全部自分は〜自分は〜じゃ法律じゃないだろ
もちろん法律の解釈は自分は〜でもいいけど、
最低限、訴訟物レベルくらいはきちんと分けないと法律の適用判断が誰にもできないでしょーが
161無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:04:55 ID:ZzoOLboY
>>156
質問者=>>140 で自分じゃないけど上手くまとまったんでいいや 

(その後141に質問を履き違えてね?って書こうとしてたけど、そうでもなかったし
リロードと間違って書き込みボタン押したなんて恥ずかしいし)

お疲れ様
162無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:09:31 ID:x98s+aND
>>159
>ただ聞いただけで証拠がありません。
いや、君が証人だからw
まあ聞いた人間が他にも何人かいるなら、証人が多い方が訴訟には勝ちやすくなるだろうけどね。

B氏が訴えるのも、君が証人になるかどうかも本人の自由だよ。
163無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:17:58 ID:x98s+aND
もう済んだ事のようだし、
誰も突っ込んでないし、
蒸し返すのも悪いんだが、

>給料の不払いは民事的な不法行為であると同時に労基法違反だから、労働基準監督署へ相談するといい。
すげー違和感があるんだけどwww
164無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:31:20 ID:tfIqGHmN
ワンルームマンションの契約更新料をゆくゆく取り戻したいと考えています。
そこで少額訴訟について教えてください。

現在入居開始後8年、家賃は月額5万円、更新料は1年ごとに15万円と
家賃の3ヶ月分も毎年支払ってきました。
しかし、先月の更新料返還訴訟報道で法定更新というものがあることを知り
ました。そして、法定更新の存在は仲介業者、大家さん両者から一切知らされて
おらず退去か更新料を支払って契約を更新するかの二択しか示されておりません。
これが、消費者に利益となる事実を故意に伝えなかったことに当たるのでは
ないかと、素人ながら考えています。

質問です。
少額訴訟の限度額は1回あたり60万円となっていますが過去8年分を一度に
取り扱うと120万となり少額訴訟をおこすことはできません。こういった場合
直近の4年分とそれ以前の4年分と2回に分けて少額訴訟を起こすことは
できるのでしょうか?

将来に備えて情報や知識を集め出したところです。上記の観点からでは
難しいとか違う観点の方が良いというのがあればアドバイスお願いいたします。
ちなみに、上記の更新料返還訴訟では消費者契約法の第十条に抵触すると
ありました。
165無責任な名無しさん :2007/05/05(土) 02:45:40 ID:FpNDHJTz
家事が嫌になったなどの自分勝手な理由で、実家へ帰ってしまって
半年近く帰ってこない妻を、同居義務違反で訴るとどうなりますか?
教えてください。
166無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:55:16 ID:1dp7pGZa
地方の新聞社で運営している掲示板で2週間前からQ&A方式で
とあるコテハンを名乗って書いた回答が第3者あるいは回答相手に
反感食らったのか、 その直後から不快なレスが続いたり、
似たようなハンドルを使われて、別の人に口を挟むなという内容の投稿を
されて困っています。
たまらず、似たハンドルでの投稿をやめてほしいと書いたところ、
逆に、一年ほど前まで俺はこのハンドルをつかっていた、あなたは何者?
といった内容のレスを返してくる始末。

実名は使用していないものの、新聞社の掲示板なんでかなり嫌です。
なんとか対抗できないものでしょうか。
167無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 02:57:55 ID:PrXx1Kea
>>164
民訴規則で年10回までOK

一部請求後(60万)の残部請求(60万)も処分権主義、訴訟物別だから問題ない。
ただ前訴で敗訴すると後訴の提起は信義則上ゆるされない(判例)
既判力の拡張 、争点効理論もあるけど判例は信義則。
できるだけ公序良俗や信義則で説明しちゃいけないと誰かが言ってたけど俺のせいじゃない。
以上が手続き上の回答。
168無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:08:40 ID:PrXx1Kea
>>164
実体法の問題はその判例みてないから
軽々しくいえんけど、
直感的には借地借家法の法定更新と消費者契約法の重要事実の不告知はあまり関係なさそうな
趣旨がかなり違うから
その判例は消費者契約法を適用して更新料返還を認めただけじゃないの?
法定更新についてなんか判断してんの?
判例射程次第だね
もしかしたらかなり画期的な判例なのかもしれん
169無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:12:45 ID:x98s+aND
>>168
判例じゃないよ。
今現在係争中。ちゅうか提起された麦価。
更新料の訴訟は初なんでニュースになった。てかニュース読んでない?

俺個人は、こういうものは全て家賃に含めるべきであって、特約は全部無効でもいいと思ってるけどね。
ま、個人的な意見なのであまり参考にしないでチョ。
170無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:21:38 ID:x98s+aND
>>165
有力な離婚の正当事由になる。

てか、何をしたいんだい?離婚?同居?
171無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:28:46 ID:x98s+aND
>>166
ハンドルネームそのものについては無理かと。
明らかな嫌がらせだと証明できればともかく、基本的に誰でも自由に付けられるから。

嫌がらせについては、掲示板の管理人にその旨伝えて改善してもらっては。
172無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:30:47 ID:PrXx1Kea
帰ってくる頃にはニュース全部終わってるんよ

>>164
しかし法定更新って簡単にゆーと
契約期間が終わっても大家が更新についてほったらかしてた時に
法律で更新があったものとみなす制度だからねー
あなたの場合おそらく更新について契約書に定めがあって
大家はあらかじめ連絡してるわけだから
少なくとも法定更新云々の話ではないような気がするんだが
単純に消費者契約法だけの話じゃないんかね
173165:2007/05/05(土) 03:32:38 ID:FpNDHJTz
>>170
すみません。離婚したいのではなくて、帰宅させたいのです。
こういう場合、同居を求めて仮処分の申請の方が有効でしょうか?
174無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:39:53 ID:PrXx1Kea
>>173
人は係争「物」じゃないから仮処分なんて無理ポ

家事審判の申立だったかな
175無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:41:55 ID:HQ5U823M
パチンコ屋のように現金で遊んで換金するのは、違法じゃないですよね。
同じように、カジノや、オンラインカジノのようなサイトは違法ではないのですか?
また、ポイントが溜まったら換金できるシステムは違法ではないのですか?

パチンコは、現金→玉→現金 という流れだと思いますが
カジノやオンラインカジノは、 現金→コイン(ポイント)→現金 ですよね?
カジノは賭博法で禁じられていて、たまにテレビでも摘発されているので、アウトだと分かりやすいです。
けど、オンラインカジノは、ネットで幾つか確認されます。日本語で。
これは違法じゃないの???ということです。
ポイントが換金できるサイトも幾つか見かけますが、これは違法ではないのでしょうか?
また、違法と違法じゃないの境目はどこにあるのでしょう??
前から疑問で、専門家の人に聞いてみたかったので、教えていただけませんか?
176無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 03:42:15 ID:x98s+aND
>>173
いや、帰宅するかどうかは奥さんの意志次第ですw
>>170は同居を強制する事は出来ないって意味も含んでたんですが。

法律は家庭内のことには関与しませんし、必要になる時は離婚など夫婦関係が終了するときだけです。
関係の継続を望むのであれば、奥さんの実家と話し合ってみるとか色々やる事があるのではないかと。
177165:2007/05/05(土) 03:51:00 ID:FpNDHJTz
>>174
>>176
ありがとうございます。
そうですか・・・。話はしましたが、妻の実家もいい加減で「嫌な事が
あったら帰って来い」という感じだったようです。
それ以上は、妻の実家も話をさせてくれない状態です。
逆に、離婚を求めて調停を申し立てられました。
すでに第一回は出頭しましたが、ただ離婚したいというだけでした。
調停委員さんが、妻を説得してくれれば良いのですが・・・。
178164:2007/05/05(土) 04:29:33 ID:tfIqGHmN
>>167
わかりやすい解説ありがとうございます。

>>172
ニュースを見て以来ネット上で検索していると法定更新があるのに更新料を
支払って契約更新をしたと言うことは合意して更新料を支払ったことになる
という書き込みがよく出てくるのですがそれは間違った解釈で、そもそも
法定更新は消費者側からは関係のない事柄なのですか?


法定更新の権利があるとして、164の書き込みを少し補足させてもらいますと、
更新する場合

a.更新料を支払って更新する。(消費者不利)

b.法定更新によって更新する。(有利)

の二択が存在するのに情報格差を利用して故意に消費者有利の事実を
隠すことによって不利を不利と思わせないということは、不利益事実の不告知
に当たると考えるのは無理がありますでしょうか?

「法定更新があるのに更新料を支払って更新するのは消費者にとって不利益
なことですよ。しかし、更新料は家賃の平準化諸々消費者にとって役立っている点
もあるので合意していただけるなら更新料を支払って契約を更新して
ください。合意していただけないなら法定更新となります。」と、ここまで親切に
言ってもらえれば決して合意することなく法定更新ですませていたはずなのです。


179無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 04:45:12 ID:72HI0qmV
賃貸借契約についてです。

契約書に中途解約について書かれてなかったんですが、話し合いで大家と合意し中途解約しました。
特約に中途解約なら敷金を返さない旨が書かれてましたが、これは解約金、それとも違約金と見るのでしょうか?

また、民法617条の通り3ヶ月前に解約の合意があった場合、空室損料を違約金(解約金)として請求するのは法的に合理的なのでしょうか?


以上二つについて、宜しくお願いします。
180無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 08:49:12 ID:QNtBy35C
>>167
民訴学者が飛びつきそうなネタだけど、判例は同一原因に基づく金銭債務の分割請求は訴訟物が別にはなるけれども信義則でダメな場合がある、というようなものですよね?
年々発生した更新料は、同一原因ではない(広い意味では同一原因だけれども)から射程外では?とちょっと思ったりする。

>>177
離婚調停か・・・なんか他に原因は?
ただ家事がいやで離婚したい、というのはあなたがOKしなければまず認められないとは思います。
調停は、委員が間に入って話し合う場ではあるけれども、委員に説得を任せてはダメですよ。
あなた自身も、奥さんの言い分を聞いて、翻意してもらうよう努力しないと!

>>178
やや無理がある主張ですね。
法定更新とは、期間の定めのある賃貸借が期間満了になったとき、当事者が反対の意思を表示しなかった場合は、更新の意思表示をあえてしなくとも更新する、というもの(借地借家法26条)なので、
大家が、更新の是非を聞いてあなたがそれに答えている以上、法定更新の適用はないです。
更新料は、礼金とあわせて都市部に根付いている慣習ともいうべきもので、法律上あまり根拠がない。
だから、そういう特約は、不相当に消費者に義務を課す条項であるとして、消費者契約法10条に基づき無効と主張できないか、ということが議論されているわけです。
181無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 09:31:29 ID:exCDAKWu
質問なのですが、民事訴訟で被告が何の音沙汰もなく出廷せず、
欠席判決で原告が勝訴した後、実は被告は既に死亡していた場合、
その債務は被告の相続人に相続されるのでしょうか?
それとも、裁判自体が無効になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
182無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 09:39:52 ID:8I7Q0jZE
>>181
死亡していたのが、訴訟継続前か後か、
口頭弁論終結前か後か判決後かによって変わってくる。
183無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 09:44:47 ID:exCDAKWu
>>182
死亡していたのは、訴訟よりずっと前です。
1年以上前です。
184無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:06:53 ID:8I7Q0jZE
>>181
それなら訴訟も判決も無効。
誰が訴状や判決書を受け取ったの?
185無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:18:38 ID:z+QKqXhK
そもそも法定更新ならば更新料を払わなくて良いって法律で決まってるわけじゃないからな。
法律を真っ正直に解釈すれば、「更新する」んだから更新料について取り決めがあれば払う事になる
実際判例でも解釈がわかれてるし。
争うなら普通に金額が不当に高いって事で争えばいいんじゃねーの
186無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:22:17 ID:exCDAKWu
>>184
ありがとうございました。
訴状や判決書は誰も受け取っておりません。
公示送達です。

でもこんなことは起こりうるんでしょうか?
訴状を受け取らない時点で、裁判所は戸籍ぐらい調べませんか?
187無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:22:39 ID:fCrHA/ub
縁を切ったつもりの親が犯罪を犯したらしいです
裁判もおわったかどうか結果どうなったかも知りませんが
できればこの際相続排除したいと思っています
どのような手続きが必要でしょうか?
また認められるためにはどのような条件が必要になりますか?
他、法律をよく知らないので適切な文言で質問できませんが、
法律上の関係を可能な限り絶ちたい(扶養義務等の免除?)のですが
何かしら参考になることがあればご教授ください
よろしくお願いします
188無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:50:24 ID:buIic9Xl
扶養の義務を放棄する事はできない。
また、相続に関しては遺留分というものがあるから、法で掲げられている排除理由がないかぎり排除もできない。
可能なのは、できるかぎり財産を少なくしておくぐらいだろうな。
189無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 11:00:18 ID:QNtBy35C
>>187
子供がいれば(作れば)、親を廃除する必要はなくなるよ。
扶養義務免除は、無理です。
190無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 11:27:35 ID:fCrHA/ub
>>188,189
回答ありがとうございました
検索したところ、排除できる理由として非行があった場合・・とあったので可能かもと考えました
子供・・うーん
未婚ですが、家族を持った場合、親が家族に対し相続放棄を強要することも考えられます
それをすると相続欠格にあたるらしいですが、そういう行為をやってしまうような人間からしてみれば
だから何?っていう感じでしょう、将来持つかどうかもわからない家族が危険にさらされることも
考えられるわけです
とにかく法律上定められてる義務の免除、権利の制限を可能な限りしておかないと安心できません
親族だと刑罰が免除されるとかいう法律も迷惑です
戸籍の附表?とかで住所がすぐにわかってしまうのも迷惑です
考えすぎと思われるかもしれませんが現実にこういう人間にかかわってしまってるこちらとしては
真剣に考えざるをえません
191無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 11:38:02 ID:9qKGJnYo
webで写真を公開し、それを無料又は有料で提供していた場合で
この写真を使って雑誌やCDなどを販売していて、その写真が問題のあるものだった
場合はwebで提供していた人が訴えられる可能性はありますか。

やっぱり使用条件のところに、「何かしら問題が起きても責任取れません。」と
書いとけばおk?
192無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 11:48:47 ID:QNtBy35C
>>190
生前の相続放棄はできないので、親が死ぬまでがんばって生きてください。(ちょっと日本語変)

>>191
そりゃ、webでの公開が、著作権侵害やプライバシー侵害などになっていれば、それ自体問題になりますがな。
「何かしら問題が起きても責任取れません。」と書いたところで、転載者に生じたトラブルはともかく、あなた自身のトラブルは回避できませんよ。
193191:2007/05/05(土) 12:02:54 ID:9qKGJnYo
>>192
背景や花などを撮影してwebで公開するつもりなのですが、不特定多数
の人に見られているのものであれば公開しても問題ないと考えている
のですが、所有権などの権利が発生することがあるので、使用条件に
「何かしら問題が起きても責任取れません。」などの一文を付ければ
責任は回避されるのではないでしょうか。
194無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 12:05:17 ID:w0cDrvq+
>>193
その論理からすれば
海賊版DVDにも免責文句をつければ責任は回避されるってことになるね
195無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 12:13:44 ID:QNtBy35C
>>193
所有物に対して撮影・複製されない権利というのは、所有権の内容としては保護されません。
東京地裁平成14年7月3日判決を読めたら参考にしてください。
なので、あなたの行為はたぶんOK。
その文言は、つけてもつけなくても、発生する権利義務は変わらないと思われますよ。
196191:2007/05/05(土) 12:24:36 ID:9qKGJnYo
>>194
私が言いたいのは、提供する人にはこれの使用権を与えるだけで、それを
利用して雑誌などを販売しても責任は取れませんと言うことです。

その発売して物に対しての責任は負いませんと言うことです。
197無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 12:33:02 ID:8KAqn90d
プロバイダを解約したいのですが
中途解約の場合違約金が発生します。
法、納得!どっとこむにまったく同じような案件があり、
大丈夫そうなのですが、http://www.hou-nattoku.com/consult/266.php
これから電話して違約金が発生すること明示していないことをプロバイダーに認めさせる必要があります
僕の場合申し込み用紙を隅々まで見て、捺印し、最後に「あ、これパンフレットです」と言われて
約款を渡されました。ただの広告だと思ってまったく読んでいませんでした。最低期間はそこに書いていました
明らかに告知義務違反っぽいのですが、それを相手が認めなかったらどうすればいいでしょうか?

浅知恵ですが、そもそも約款を貰ってないことにして、契約担当者の責任に仕立て上げるという作戦はどうでしょうか?
198無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 13:34:29 ID:Imlu+u4N
間抜けな話なのですが、2ちゃんねるで、
向精神薬を販売するのでほしい方はメール下さい、と書き込んだところ、
どうやら本当に通報されてしまったようなのですが、
その場合、実際に警察が逮捕状を持って自宅に訪れるといったことはありえますでしょうか?
また、そのような事例はございますでしょうか?
199無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 13:43:27 ID:8VP+s8+N
絶縁状態の兄が、
知人相手に私を侮辱しているという話を噂に聞きました。

どういった内容かは詳しくは不明ですが、
内容によっては、名誉毀損、侮辱罪などで訴える事は可能でしょうか?
それとも、親族間の侮辱行為は許されてしまうのでしょうか?
200無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 13:53:19 ID:6/mDaI+o
SNSの晒しあげがにちゃんで横行してますが、
ネットで中傷され自殺する子とかいますけど
日記やプロフの文面を他で晒すのは慰謝料とか請求できるんでしょうか





201無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 13:56:51 ID:buNNOFAC
>>200
まず無理。

そもそも自ら晒してるし・・・。
202はなしし:2007/05/05(土) 14:49:47 ID:iwVF/P+P
>198 法律相談をどうぞ。
203はなしし:2007/05/05(土) 14:52:08 ID:iwVF/P+P
>200 できないとは断じ得ない。
204はなしし:2007/05/05(土) 14:53:28 ID:iwVF/P+P
>199 可。
205はなしし:2007/05/05(土) 14:56:10 ID:iwVF/P+P
>197 弁護士へ
206199:2007/05/05(土) 15:22:06 ID:8VP+s8+N
>>204
199です。
親族相手でも、訴えることは可能という事でよろしいでしょうか?
(無論、現時点では費用その他はまったく考慮していませんがw)

ありがとうございます。
207140:2007/05/05(土) 15:23:31 ID:8aTLbD6b
>>142
要は任意に過大な違約金を取り立てた後に、
不当利得返還や慰謝料請求で反撃を食らう危険性が無いかをお聞きしたいんですが。

>>156
私は個人ですが、債務者からレンタル料の徴収もするので、
事業者となり、本件は消費者契約法の適用がある法律関係になると思います。
208はなしし:2007/05/05(土) 15:28:08 ID:iwVF/P+P
>186 君にいま起こってるのは何でしょね。
 裁判所は判断するだけ、提出義務があるのは原告。
209はなしし:2007/05/05(土) 15:34:39 ID:iwVF/P+P
>196 責任とは人と人との間に起こる。
 あなたの質問には重大な事項が欠けている。
210無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 15:50:02 ID:jMznjp6t
例えばある人とトラブルが起き
こちらは相手側に携帯の電話番号を知られています。
他の情報は知られていません(おそらく)
この場合、電話番号から個人の特定は警察に通報されたらみつかるものなのでしょうか
211135です:2007/05/05(土) 15:50:32 ID:lNolFxmn
回答していただいた方々ありがとうございました。
212無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 15:53:00 ID:jMznjp6t
>>210
トラブルとはわいさつ行為の場合の話でお願いします。
213無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 16:35:07 ID:8o7Y+8aj
どなたか相談に乗ってください。消費者契約法で取り消せますか?まず婚約指輪(ダイヤと枠)を見に、店舗を構えているジュエリー店に自分から出向きました。

※店員の説明上ではダイヤのクラリティのSl1というクラスでも充分高品質、のような事を言われ安心させられました。
※その後、他の店も見るといったら、他店の悪口をたくさん聞かされました。
※20万ほどなので、とりあえず前金1万円を支払いました。その時キャンセル云々に関する話は一切きいておりません。
※こちら側は、発注書に名前電話住所を記載し、前金を支払ったのみです。
※その後他店やネット等で色々と調べると、そのクラリティは殆どエンゲージでは使用されないクラスと判明。納得がいきませんでした。
◎結局、昨日夕方のことなので電話すると「キャンセルは一切できません。弁護士や消費者センターを通しても、法律上キャンセルはムリです。納得して前金払われたんでしょう」といわれました。
ですが、少し騙された気分で納得がいきません。まだ加工せずに一旦置いといてくださいと伝えました。
これは、消費者契約法による契約の取消しができるのでしょうか。
214無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 16:44:20 ID:IS0f6kJC
クラリティのSl1って下から数えた方が早いじゃん
215無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 16:47:19 ID:IS0f6kJC
・クラリティ
ダイヤの透明度です。
最高がフローレス、以下11段階の等級に分類されてます。
通常のエンゲージリングの場合VS2〜VVS1のどれかのよう。
それ以下もみたことはありません。
  
FL,IF,VVS1,VVS2,VS1,VS2,Sl1,Sl2,L1,l2.l3
216213:2007/05/05(土) 16:58:17 ID:8o7Y+8aj
そうなんです。ですが、今日電話してもSl1も充分価値がある
というような事を言われました。
これで契約書もかわしていないのにキャンセルできないなんて・・・
217無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 16:58:26 ID:IS0f6kJC
http://www.kokusen.go.jp/map/

全国の消費生活センター こまった時はこちらへ
218無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:05:17 ID:IS0f6kJC
商品説明と打ち合わせが十分でないのに買わされるっていう点だな
専門家ではないがキャンセルできるだろ まずは>>217に電話だな
219213:2007/05/05(土) 17:12:52 ID:8o7Y+8aj
>>217>>218さん
どうも有り難うございます。
※商品説明が充分でない
※キャンセル云々についてをしていない

以上の点で、消費者センターに相談してみます。
月曜まで待ちきれません。
220無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:19:24 ID:gHsbcI3d
>>219
予約金はあきらめてもいいの?
手付放棄による解約も考えられるけど。
221213:2007/05/05(土) 17:23:47 ID:8o7Y+8aj
>>220さん
本当は1万円でも気分的には返してほしいです。
ですが、キャンセルできるならそれでもかまわないです。
手付放棄とはこのまま放棄できるとのことでしょうか。
(ダイヤ交換なら何とかできるそうで、一応まだ加工しないでとは伝えてあります)
222無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:30:29 ID:jMznjp6t
誰か>>210の回答お願いします。
あからさまなわいせつじゃなくこちら側も凄く嫌な気持ちになっております。
223無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:34:16 ID:TXKtbnW/
>>222
例えばの話には、答えは付かない。
224無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:37:05 ID:IS0f6kJC
225無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:39:39 ID:jMznjp6t
>>223
すみません、「例えば」は余計でした。実話です。
226無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:41:14 ID:IS0f6kJC
>>225
警察が動いて、携帯が実名で契約してあれば特定できるだろ
227無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:46:11 ID:jMznjp6t
個人情報は警察にも保護されていないんですね
228無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 17:49:05 ID:IS0f6kJC
警察が動いて、裁判所の命令が出れば、携帯会社は、個人情報を出すだろ
229213:2007/05/05(土) 18:00:50 ID:8o7Y+8aj
>>224さんありがとうございます。
一応クーリングオフ代行事務所に電話相談したら、
このケースは結構厳しいとの判断が・・・
手付金放棄により解除も難しいそうです。
言った言わないになるそうなんですね。
誤認による取消に当たらずとも遠からずという感じですが。
Sl1は、ウチでは立派なエンゲージです!!とか言われました。
本当にどうしよう。
230無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:04:04 ID:Tulk5kZh
クーリングオフ代行事務所ってなんじゃ
231179:2007/05/05(土) 18:08:18 ID:72HI0qmV
>>179をお願いします。

違約金も解約金も、民法第420条に定める「賠償額の予定」なのでしょうか?
また二つ目の質問ですが、法的に合理的なのか、というかごく一般的なものなのかをお聞きしたいです。
普通の事かグレーな事かを教えて下さい。
232無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:12:40 ID:IS0f6kJC
質の良いダイヤだと言われたが、調べたら婚約指輪に適さない物だった
から解約したいと、その土地の消費者センターの人に口を聞いてもらえ
どうしても解約させないなら諦めるほかないが、やましいところがあれば解約に応じる可能性あり
233無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:15:41 ID:IS0f6kJC
解約できないなら、その店で買い取ってもらって、別のリングを購入するとか
悪質な店でなければ、良心的な価格で買い取ってくれるのでは?
製作に入ってしまってとり消せないという場合
234213:2007/05/05(土) 18:19:35 ID:8o7Y+8aj
>>232>>233
一応月曜に、消費者センターに聞いてみます。
クーリングオフ代行事務所に聞くといい結果は望めないそうでしたが、ダメ元でやってみます。
本当にありがとうございました。
解約できないならダイヤを別のものと交換するのですが、なんだか気まずいです。
235無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:21:44 ID:IS0f6kJC
>>234
交換に応じてくれて、適正価格で売ってくれるならなんの問題もないんじゃないの???
236無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:23:02 ID:DysX4c+b
>>234
指輪のサイズ直ししてるの?
もししてるのなら解約は無理だけど
してないなら手付放棄は可能
237無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:26:13 ID:IS0f6kJC
解約できない理由が、職人さんに発注してしまって、作業に入ってしまっている
というならわかるけど、その店での予約でしかないのなら、取り消せないはずがない
238213:2007/05/05(土) 18:32:44 ID:8o7Y+8aj
>>235=237 そうなんですが、気分的になんだか交換は乗り気ではないです。
前金払ったのは、昨日夕方で今朝電話しました。

>>236 一切何もしていません。後からしたと言われたら困りますが・・・。
ですが、石の交換ならするとの事なので、「加工はストップして下さい」といいました。
【手付け放棄】できるのでしょうか。加工してしまったと後で言われたら怖いです。それに彼の実家の住所電話番号名前も知られていますし。
239無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:42:27 ID:cRRRiB8z
少し複雑な話なのですが、何方かご教示ください。
不動産絡みの詐欺に遭ってお金を騙し取られた人の借金の連帯保証人になりました。
詐欺に遭った人は亡くなってしまって自分が取り立てされている状態なのですが
この詐欺を行った人物(不動産業者)に対して、詐害行為取消権を主張して借金の
返済の為に騙し取った金の返還を求める事は可能でしょうか?
240無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 18:44:20 ID:BaHkRHuS
>>207
慰謝料請求はともかく、不当利得返還請求は認められる可能性が高い。
241アップ収入:2007/05/05(土) 18:58:38 ID:RaM293eU
もうすでに有名だけどまだ稼げます、これ。
GWで使いきってしまったお金を元に戻しましょう!!
しっかり行えば必ず元は取れます。

「mixiで月収93万円」

http://www.infocart.jp/af.php?af=tyoito123&url=kazuboy.jp/sns1.html&item=6502

ぜひご検討を!

ちなみに自分は、93万も稼ぐことはできませんでした。。。
が、普段仕事に行って、帰ってきてから15分くらい行うだけで
10万は稼げてます。

本気でやったらもっとすごいことになりそうです。
まずやってみると良いと思いますよ。
242無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 19:24:22 ID:/3aPmPI7
彼女が1月前から寿司屋でアルバイトし始めたのですが
昨日の勤務予定が10:00〜21:00で、20時過ぎに職場で転んで帰ってきました
滑って転んでタイルに足を打ったとの事で、
病院に行った結果、打撲で全治2週間、ギブス着用で当分は安静との診断でした

この場合、労災になるのでしょうか?
怪我した時は、店長から「何やってんだよ!馬鹿じゃねーの?」
見たいに言われて、自分が悪いみたいな空気の中早退したみたいです
本人はアルバイトだし、社保にも入ってないから泣き寝入りしかないと思っているようです

自分としては、もし労災になるなら労基署を巻き込んででも…と考えてます
アドバイスをお願いできませんでしょうか?
243無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 19:25:37 ID:DysX4c+b
>>242
もちろんなります
244無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 19:29:47 ID:IS0f6kJC
>>242
当然できます
詳しい状況を、労働基準監督署のほうへ
245無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 19:34:30 ID:/3aPmPI7
>>243-244
レスありがとうございます

彼女にメールで
月曜を待って労基署に行き、状況を報告して相談するように言います
その上で、労基署から聞いたことを店長に報告するような形で大丈夫でしょうか?
言いにくければ自分が言ってもいいですし
246無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 20:16:07 ID:EU35MS5V
請負契約について相談させてください。

 お客様の会社のロゴデザインの仕事を請け負いました。
 しかし、約束の金額を全額払ってもらえません。

 こちらのマイナス条件としては、次のようなことがあります。

1. 期日が間に合わなかった。原因としては担当者との打ち合わせが向こうの都合でのび
 のびになってしまったためと、担当者に気に入ってもらえるデザインの候補の数が揃え
 られなかったためです。
2. 結局相手の完全な満足を得られるデザインは完成しませんでした。しかしながら、これ
 でいいかという程度の満足で納品になりました。採用されるのかどうかはまだ不明です。

 こちらとしては、一ヶ月のところを二ヶ月かかり完成させたデザインです。途中経過とし
てはかなり複雑なデザインを含めた候補を用意したり、苦労をした次第。もちろん請負契約
には時間工数など含まれてはいませんので、それをいうつもりはありません。
 結果としてはシンプルですが力強いデザインをとりあえずの納品にしてくださいと担当者
にいわれたのですが、担当者以外の人が、こんな単純なデザインでこの費用は払えないとい
うのですね。
 採用するかどうかはわからないが、社内での評判もあるし、決済部長が半額に負けてもら
えということで、それしか払えないといわれました。

 請負内容については、納品物のレベルについてまで踏み込んだものになっていません。

 これって、あきらめるしかないのでしょうか?
247無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 20:22:42 ID:buIic9Xl
>ロゴデザインの制作費

契約書の内容次第だが、デザインが採用されるにしてもされないにしても、納品している以上はその対価として費用をもらえるだろうな。
納品したロゴデザインを採用しなかった場合は当初の半額という契約が結ばれていれば、通常は半額となる。
248無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 21:10:43 ID:TXKtbnW/
>>239
そんな話、2chで相談してる場合じゃないと思うけど・・・
GW明けたら、有料弁護士の所へ。
249無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 21:26:29 ID:D9/j05nX
出会い系サイトに私の画像を使われてました。
使ってたのはサイトを利用している女の人でした。
告訴しようと思うんですが慰謝料はいくらくらいとれますか?
250無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 21:53:18 ID:HHZXlW/g
>>249
あなたが納得する金額を請求すればいい。
251無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 21:57:21 ID:buIic9Xl
告訴とは警察などへ犯罪を訴え出る事で、民事裁判の場合は提訴という。
ただし、相談者のような場合は名誉毀損罪等による告訴も検討できるだろうな。
また、慰謝料の相場はおよそ30万円以上と考える。
252無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 21:59:34 ID:QNtBy35C
30万もとれるならおまえが代理人やってやれよ。
サイトの規模や使われた頻度にもよろうが、3万とれれば上出来だろ
253無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:03:25 ID:IS0f6kJC
人物と被害程度だな
254140:2007/05/05(土) 22:05:36 ID:8aTLbD6b
>>240
不法原因給付の理論のようにレンタル料も含めて全額ですか?
それとも違約金の一部ですか?

>>210
警察が介入しなくても番号屋(表向きは探偵が多い)という業者に依頼すれば1件数万〜数十万
の報酬で名義人の住所は調べられます。
255無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:07 ID:Mb83Xz71
はじめまして。どなたかわかる方よろしくお願いします。私のバイクを両親が勝手に販売したり捨てたりした場合は訴えたりすることはできるんですか?よろしくお願いします。
256無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:14:37 ID:nUNM3wd/
>>255
あなたは未成年ですか?
未成年ならしょうがないね
257無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:16:35 ID:Mb83Xz71
>>256さんありがとうございます。私は21歳です。
258無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:31:46 ID:HHZXlW/g
>>257
家族間の問題には警察は介入しないので、刑事で訴えるのは無理。
あなたが自分の稼ぎで購入したあなた名義のバイクなら、
損害賠償請求は可能。ただ、親と同居だと、家賃や光熱費、食費と相殺と
言われるかもしれませんね。
よく話し合うか家を出ることを考えては?
259無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:36:49 ID:Mb83Xz71
>>258さんありがとうございます。
同居だと厳しいんですね。話し合ってみます(・ω・)/
260無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:54:08 ID:buIic9Xl
もう何年も前だと聞くが、名誉毀損にあっては認定する精神的・社会的な損害賠償の額を従来より引き上げようという通達が裁判所に行っているとの事だが。
ネット上で出会い系サイトの利用者として、無断で写真を広く公にするというのは、肖像権や名誉権などの複数の権利を侵害している。
この事から、相談者の精神的損害を加算すると、少なくとも30万円以上、最高で100万円程度の額にはなると思うが。
261無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:56:30 ID:QNtBy35C
>名誉毀損にあっては認定する精神的・社会的な損害賠償の額を従来より引き上げようという通達が裁判所に行っている
この場合の憲法上の問題を論ぜよ↓
262無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 23:16:11 ID:9gm9T2tZ
>>260
妄想はセクシービーチだけにしとけ。
263無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 23:55:11 ID:EU35MS5V
246です。
>247
 どうもありがとうございます。

 契約には、不採用の場合ということは決められていませんでした。
 私としては、対価の費用としては、契約時の金額がいただければそれでいい
のですが。
 こちらのコストはほぼ人件費と交通費だけですが、一ヶ月のところが二ヶ月か
かったので割り増し欲しいぐらいです、というようなことまでは言うつもりは
ないのですが。

 それでもうひとつ相談お願いします。
 相手側から、逆に損害賠償請求をしたいぐらいだと言われています。
 新ロゴをメインに新しい広告を打つつもりだったのが、それができないじゃない
かということです。
 私があまりうるさく言っていくと、本気で損害賠償請求を検討するからなと脅か
されています。
 そういう訴えを起こされることはありえるのでしょうか?
 って、ありえるんでしょうね、やはり。
 こういう場合は、どちらの訴えが認められるものなんでしょうか?

 契約書の内容次第というのはあると思うのですが、内容は、デザインして
納品するということしかかれていません。納品物のレベルに応じた金額とか、
納期遅れの場合のペナルティとか、納品後の使用用途や時期などについてとか
一切聞いてはいませんでした。
264無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 00:31:50 ID:d4f9dKlK
制作期間の遅延については、依頼側の要望が不透明である事が原因で発生したと考えられるから、相談者がそれについて賠償をする必要性はないな。
つまり、簡単に言うと注文が決まらないから料理が作れない、というような状況であったと言える。
そして出された料理が一般的な基準から十分な調理をなされたものであれば、すでに依頼される側の義務は尽くしたものと言え、それを依頼者が必ず食べるという事に関しては通常、可能にする手段がない事から義務を負わなくてよい。
そもそも、達成不可能な債務を負う契約は効力を生じない。
したがって相談者は、デザインにかかった費用は契約当初の全額を請求できる立場にある。
265249:2007/05/06(日) 00:44:52 ID:nwHdtFIP
レスくれた方ありがとうございます。
これは警察動いてくれますか?
266無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 00:51:30 ID:41r/vpHr
>>265
動かない。
267無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 00:57:25 ID:KtorGrsH
>>265
その画像は、隠し撮りとかではなく、単にどこかのHPからの転載程度ですよね。
268無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 01:04:38 ID:IBBE3FHF
部屋から金が無くなりました。私以外の誰も金があったのを知らないので、証拠の無い金に被害届けは受理されるんでしょうか?
269無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 01:21:09 ID:ZagSEbVZ
自転車に乗ってたらトラックに接触され吹き飛ばされて全身を打ちました はね飛ばされたわけではないので 大事には至らず 全治10日とのことより慰謝料高くもらえる方法教えてください ちなみに加害者はトラックの運輸会社に勤めていて任意保険に入っています
270無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 01:33:29 ID:DjyDe2//
>>268 受理はされるが、その後捜査が進展する可能性は小。
>>269 期待し過ぎないこと。
271無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 01:52:20 ID:+rRgxNyF
>>269
交通事故の慰謝料はケガの程度で基準があるからね。高くもらえること
は期待しないのが一番。全治十日の慰謝料の額は決まってるからさ。
それ以上欲しいなら、訴訟を起こすしかないよ。起こしてももらえる額
は同じだと思った方がいい。
272パチンカー:2007/05/06(日) 02:01:55 ID:nr/ri3ND
質問をさせて下さい。

昨日、パチンコ店に行き両替機にお金を入れ、
パチンコに使った分以外はカードに入れておいたのですが、
このカードには当日限り有効と書いてあり、昨日中に換金するのを忘れてしまいました。

このカードはもう換金できないのでしょうか?
法的に換金しなければならないのであれば、明日店にいって換金しろと迫るつもりです。
どうか教えて下さい。
273はなしし:2007/05/06(日) 02:56:53 ID:FHAEcBC7
>256 犯罪の可能性あり。
274無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 03:25:47 ID:IBBE3FHF
>>270大体犯人は分かっているんですが、その理由などを警察に伝えれば、その人を事情聴取してくれるんでしょうか?
275無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 04:55:18 ID:zcRA3KA+
質問お願いします。

母が今のところ昏睡状態です。回復しても社会復帰は難しいみたいです。
僕は社会人ですが、学生の兄弟もいます。
質問
■兄弟の親権はどうなりますか?一応離婚した父がいますが、
子供のために働くような人ではないし、彼等が望んでいません。

■母所有の財産、ローン等はどうなりますか?一応負の財産の方が大きいです。
というか生きてるからそういう問題ではないですか?
276無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 05:28:27 ID:uu8YKdYC
司法受験生母体の脆弱化の深刻

旧司法試験 志願者数 50166→49991→45885→35782 (年々減少)
DNC適性試験 志願者数 39866→24036→19859→18450 (年々減少)

その結果⇒司法修習生のレベル低下の恐れ
277無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 05:39:13 ID:CJqMYbUX
>>272 当日限り有効と書いてあるのに、忘れてたんだろ?
それはおまえの過失だ。
基本的に返してもらえない。
しかし、店もたった1日しか期限を設けないなんて、ひどいよな。減るもんじゃあるまいし。
そのようなルールは、公序良俗に反しているように思える。
民法90条を根拠に、店側の一方的なルールは無効だと主張してみなよ。
金額にもよるが、調停に持ち込めば半分以上は確実に返してもらえるはず。
278無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 06:47:26 ID:pd/DjOqq
相談です。
自分は既婚者ですが、異性の知り合い(最初はとあるサイドで出会いメルトモとして仲良くなり、電話も何度かして、その後実際に会いました)がいました。
かなりノリがいい人で、そのメルトモとは電話やメールで、普通の会話もすれば際どい下ネタや「あなたが好き(友達としてのつもりでした)」(僕としては友達とする程度の会話のつもりでした)等と冗談で言ったりする内容もありました。
そしてその後、何度か会って遊んだのですが、特に何事もなく楽しく過ごせました。
ですがその後 メルトモの彼氏から「うちの彼女とやっただろ?メールや電話等の内容も含めて訴える」と連絡がきました。
どうやらそのメルトモが僕と二人で遊んだのが彼氏にバレてしまい、「僕とやった」(おそらく前々から別れたかったようなので、その口実に利用されたのかと思います)とか言ったようです。
そこで本題ですが、身に覚えのない不倫疑惑と、さきほどのメールの内容を含めて裁判を起こされた場合は慰謝料等を取られてしまうと思いますか?
また一般論としてのアドバイス等も頂きたいです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
279無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:07:01 ID:CJqMYbUX
相手の女は独身だな。じゃあ慰謝料払う必要なんてないよ。
相手の女が結婚してれば、その旦那に慰謝料請求されることもあるけど。
あと、相手の女にはおまえが既婚者だって言ってあるのか?
それ言ってなくて後でバレたら、その女から慰謝料請求されることはあるけどな。
いずれにしても、この場合、相手の男に慰謝料払う必要は一切ない。
余談だが、おまえの嫁さんがその女に慰謝料請求することは可能だ。
280無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:27:48 ID:CJqMYbUX
あれ?なにこれ?もしかして肉体関係無し?
それじゃあ全く何も問題ないじゃねえか。
あとその男がしつこく言ってくるようなら恐喝罪で警察にゴーだな。
ま、これ位なら嫁さんに離婚を迫られても、
婚姻関係を継続し難い理由にもなんないし安心しろ。だってセクロスしてないんだろ?
全く心配いりませーん!
281無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:30:50 ID:92ynbdIp
質問です。

隣のおばさんにあなたにとって邪魔だと思われる庭の木を切ってくれないかと言われ切りました。
その後日、木を切って貰った御礼に菓子折りを貰いました。
が、どういう訳か数日後に警察を呼ばれてお互い調書を取られましたが結局、お互い言った言わないの平行線なんで話し合いで決めて下さいと言われました。
《菓子折りを持って来たとか木を切ってくれなんて頼んだ憶えなんてないと言って来てるのです》
2ケ月ほど過ぎた頃、今度は訴訟を起こすとか誠意を見せろとか言い出してきたのです。
この場合、どうしたら良いのでしょうか?
282無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:39:46 ID:y3CiL9LK
近所にハイツが出来てから、路上駐車の増加に悩んでいます。そこで、具体的にどの範囲が駐車禁止にあたる
のかを知りたく、道路交通法にかかる具体例について、どうか教えてください。


 道路交通法の第44条や45条の条文には、「…の部分」との記述になっていますが、これは車両の一部でも被
ると違法となるのでしょうか。それとも、車両の半分以上など一定範囲が禁止区域外ならOKでしょうか。

 道路交通法第44条第2号の交差点から5メートル以内の駐停車禁止について、隅切り部分は交差点に
含まれるのでしょうか?

 道路交通法第45条第1項第1号の規定は、農地への特殊車両(トラクター等)進入路は含まれるでしょうか。
また、道路に面して設置されているハイツの家庭ゴミの集積場は含まれるのでしょうか。

 道路交通法第45条第2項の無余地駐車禁止は、道路の進行方向逆向きに駐車した場合は余地がゼロになる
ので違法……ということでよいのでしょうか。

 道路交通法第52条第1項の規定について、施行令第18条第2項にある、後方50メートルから明りょうに見える
程度の照明とは、何ルクス程度が目安になるでしょうか。電柱に設置されている蛍光灯はこれに該当するでしょう
か。


 これら5点について、どうかよろしくお願いします。

 
283無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:39:59 ID:CJqMYbUX
>>274
してくれる。
万が一してくれなかったら、県警の監察室にクレームの上申書を送りつける。
284無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:47:54 ID:lE9f37oF
おはようございます
一つ質問お願いいたします。
私の住んでいる府中市(東京都)では、今「くらやみ祭り」という祭りが開かれています。
そのお祭りで午前4時に非常にうるさい花火が6発×2回打ち上げられます。
こういった騒音を規制する法律は無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
285無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 07:58:32 ID:CJqMYbUX
>>275
兄弟の親権って兄弟はいくつよ?
あと母親のローンは、もし不幸にして亡くなられても、
相続放棄の手続きをとれば、あなたには関係ない。
286無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:10:47 ID:RD0jdNE0
質問です。

18才の無職の少年がパチスロのゴトで現行犯逮捕された場合どうなりますか?
また、逃げるときに
1・店員に怪我を負わせず逃げた場合。
2・店員に怪我を負わして逃げた場合。
はどうなりますか?

※その少年は、3年ほど前に恐喝で捕まり、2年ほど前に少年院を退院し現在は保護観中です。
去年まで暴走族をしていました。
少年院を退院後は捕まった事はありません。
287無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:14:49 ID:CJqMYbUX
>>284
それは異常な事態ですねえ。その祭りは地方公共団体(公務員)がやってるの?
もしそうなら、精神的苦痛を受けた、不眠症になったなどの症状を精神科医に診断書を書いてもらいましょう。
そして、国家賠償法に基づき、その地方公共団体に対して損害賠償請求をしましょう。
警察に傷害罪として告訴する方法もあります。
あと、裁判所に、花火の差し止めを求める仮処分申請をしましょう。
まず弁護士に相談してね
288無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:18:43 ID:zdJPHxpk
>>286
スロットのゴトなんて、かわいい犯罪じゃないし、保護歴あって退院後観察中も暴走族をしていた、なんて事情は保護の効果あまりないと判断されそう。
窃盗罪で、たぶん刑事処分相当。
逃げるときに店員にけがを負わせた場合は、強盗傷害。

>>284
その地方の慣習なんでしょ。その地方に住んでいる以上、甘受すべきと思います。
289無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:26:20 ID:CJqMYbUX
>>286もうその場合はいずれにしても医療少年院か、特別少年院行きだろうね。
290無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:29:03 ID:RD0jdNE0
>>288さん
回答??解答??
ありがとうございます。バレたらやっぱり鑑別程度じゃ済まないですよね?
年少に戻りますかね?
また、処分が年少行きの場合どれくらいの期間になるものですか?
291無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:33:42 ID:RD0jdNE0
>>289さん
重くて特少って事ですよね?

因みに体感器は自爆装置つきなんで内部のプログラム破壊可能です。
この場合、調べたら新潟地検で立件不可で不起訴処分なってるんですが、この少年が自爆装置で同じ事をした場合も不起訴処分なりますか?
292無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:36:28 ID:CJqMYbUX
>>288それはおかしいだろ
そんな非常識な慣習に対しては、住民は断固として立ち向かうべき。
これをしょうがないとかいうやつはクズだね。
293無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:37:32 ID:lE9f37oF
>>287
一応市が協力している大きな祭りになるのかな?
しかし訴え方にもいろいろ方法があるのですね…私としてはせめて朝7時頃までずらしてくれないものかと思うのですが。
ご返答ありがとうございます。

>>288
確かに昔から続いているようです。(ただ花火をあげていたかは定かではありませんが…)
やはり受け入れなければいけないのですかね。
ご意見ありがとうございます。
294無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:45:48 ID:CJqMYbUX
>>291 それに関しては不起訴になるだろうね。
295無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:46:39 ID:zdJPHxpk
>>292
この場合、個人の利益より、全体の利益の方が大きいだろ
しかも、午前4時なんて、そこまで非常識な時間でもない。普通ではないけど、早寝早起きで対処できる範囲。

>>291
年少ですめばいい方じゃないかな。少年刑務所もあり得るよ。
プログラムが破壊されたら立件不可になるのかもしれないけど、何度も同じことやると警察も本気出して解析にかかるよ。

>>282
こっちへ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1158412977/

>>281
当たり屋だな・・・
あなたも、「木を切ったのはあなたでしょ?」とでも言ってしまえば?
頼まれた証拠があればいいのだけれども。
296無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:51:59 ID:CJqMYbUX
あーもう寝よ
297無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 08:53:09 ID:RD0jdNE0
>>294さん
ですよね??ありがとうございます。
>>295さん
少刑ですか?だやそうです。

後、未成年なんでパクられても警察のガサとかはないですよね?
298無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:13:39 ID:zcRA3KA+
>>285
レスありがとうございます。
兄弟は高校生が二人です…
相続放棄ですか、ありがとうございます。マイナスよりは0がいいですね。
質問ばかりで申し訳ないですが、
現在の状態での支払いなどはすべきですか?
もしくは借金のある各会社、機関などに問合せて対応してもらった方が良いのでしょうか?
299282:2007/05/06(日) 09:15:11 ID:y3CiL9LK
>>295さま
ありがとうございます。
300無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:44:00 ID:lE9f37oF
>>295
確かに、個人個人の要望あげてたら切り無いですものね…窓締め切って気合で寝ます。
ありがとうございました。
301無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:45:10 ID:d4f9dKlK
>くらやみ祭の深夜花火

それが古くから続く、何か文化的な意味のある伝統行事ならずいぶん判断が変わってくるだろうが、町起こし的に考えられた単なる市民パーティーならばやめさせられる確率が高い。
302無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:50:15 ID:d4f9dKlK
>パチンコのゴト

保護観察の意味がない。
おとなしく刑に服す事になるだろうな。
それから未成年である事と家宅捜索には何の関連もない。
303無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:58:47 ID:lE9f37oF
祭り自体は、かな〜り古くからあるはずです(調べてみたら7世紀後半からとか…)。
ただ、花火はここ最近上げ始めた様です。改善は難しいとは思いますが市側にメールで意見を送信してみました。
微妙に法律から離れてしまい申し訳ございません。
皆様ありがとうございました!
304無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:59:00 ID:Zd9rKzb1
>>301
府中の大国魂神社の「くらやみ祭」についてご存知でないなら意味のない発言だな。
305無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 10:36:44 ID:d4f9dKlK
なるほど、ずいぶんちゃんとした祭みたいだな。
市役所などへの苦情という形で解決がはかられなければ、祭当日の夜は耳栓をするか、どうしても我慢がならないならば行政訴訟によって解決をはかる事が考えられる。
306無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 10:38:22 ID:zdJPHxpk
何の行政訴訟だ?そこに行政処分があるのか?
307はなしし:2007/05/06(日) 10:38:50 ID:FHAEcBC7
 304は、なんか恥ずかしいレスですね。
308無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 10:59:58 ID:RD0jdNE0
新たな質問です。
去年の10月頃に当時16才の女子高生(A)が当時17才の男子高生(B)に犯されました。

場所はBの祖母の家。時間は夜1時。AはBの祖母宅で友達数人と遊んでいました。途中で友達は帰りAとBの二人だけになりました。その日Bの祖母は旅行で不在。Aは犯されました。しかし、Aは犯された後、家には帰らずBの祖母宅に泊まっていきました。

訴えれる?因みにAはしばらく男性が怖かったらしいです
309はなしし:2007/05/06(日) 11:16:13 ID:FHAEcBC7
>281 良いとは?
310無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 11:40:35 ID:zdJPHxpk
>>308
強姦被害を受けたというのなら、告訴もできるし、慰謝料請求もできますよ。
311無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 11:41:14 ID:d4f9dKlK
>犯された

すぐに警察へ相談するといい。
というか、そんな事されたのに泊まるなと。
312無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 11:52:02 ID:RD0jdNE0
>>310さん
>>311さん
訴えろと言ってるんですが、その娘は自分に『Bに犯されて悔しいからボコボコにしてくれ』みたいな事言ってくるんですよ。
>>311さん
普通なら犯された後に帰りますよね?なのに犯された日にBの家に泊まってるんで…なんか話しが怪しくて……
313無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 12:01:21 ID:5Iq0VA5B
>>308何か釣ってる感じがするねえ。出来すぎ見たいな事件背景。
314無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 12:07:55 ID:13kmRsg0
>>312
暴行・脅迫の態様を具体的に立証できるのなら告訴も民事訴訟も可。
物証、被害者供述、関係者供述の揃い方に拠るね。
ただ、たとえばBの話が一貫してるのに
Aの話が二転三転するようなら、
AのほうがBに対する嫌がらせや痴情の縺れみたいな感じで
強姦されたって言ってる可能性が高いよね。
315無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 12:22:22 ID:pd/DjOqq
>>279>>280
レスありがとうございます。僕が既婚者であることは言ってあり、相手は独身です。やはりそう思いますか?
つまりこの場合、もし相手が嘘をつき続けたとしても、相手の証拠不十分といったあたりで終わるということでしょうか?
よろしくお願いします。
316315:2007/05/06(日) 12:25:23 ID:pd/DjOqq
すいませんレス番つけてませんですた、自分は>>278です。
しかも読み違えてました。相手が独身ってのが大事なんですね。
317はなしし:2007/05/06(日) 12:38:57 ID:FHAEcBC7
>312 質問をどうぞ。
318無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:03:01 ID:X/ltRHvP
質問です。
友人Aが私の家からゲームを借りていって、
その友人Aが友人Aのパシリで私の友人であるBにゲームを売らせました

これは犯罪ですよね?
3191/2:2007/05/06(日) 13:14:33 ID:vNHPk/sz
相談者:28歳女性 既婚
相談内容:実家(分譲マンション)の名義変更について

両親は離婚済み、マンションは慰謝料がわりということで
家を出た父がローンを払い、母が息子二人と住んでいます。
娘である私は数年前に結婚し、離れた所に住んでいます(車で4時間くらいの距離)。

今年、マンションのローンが終わるので
名義を父から母または子に変えたいと父から申し出がありました。
父は「母に変えてもいいが、母に万が一の事があったら
子が相続するときに手続きが面倒ではないか、税金が発生しないか」
「それを考えると名義は子にした方がよいか?」
「だとしたら3人いる子(上から長女・長男・次男)の誰名義にするか」
「将来的に母の面倒をメインで見る人名義にすべきか?」

と言われました。
3202/2:2007/05/06(日) 13:16:10 ID:vNHPk/sz
将来的に母の面倒を見るのは恐らく長女である私です。

私達夫婦はお互いの実家がとても近く関係も良好で
、お互いの両親に何かあったら転勤願いをだし地元に帰る予定です。
(会社がそういう事に融通のきく所の為)

しかし、私は既に別所帯をもつ身ですし
今現在同居している弟達(上は社会人で、下は学生)がいるのに
私が名義人になるのは変かなと。

家は母が住むための物で、弟のものではありません。
もし、弟名義にして将来結婚した時に妻から
「家を売ろう」と言われたら、自分名義の家だから弟は勝手に売ったりできるのでしょうか?

マンションは4LDKで、将来長男が結婚しても、母と同居はさせたくありません。
(母と長男の折り合いが良くなく、同居になると妻が気の毒)

「将来、結婚したら家を出ろ、家は母のものだけど名義はあなた(長男)
勝手に売ったりするな、
もし何かあって、いずれマンションに同居するのは構わないが母を追い出すことは不可。」
という条件はつけられますか?
321無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:22:42 ID:vNHPk/sz
1)面倒くさいので、私が名義人になる
2)条件を飲ませ長男を名義人に
3)母を名義人に
4)その他

いずれの場合も固定資産税は母が払う予定です。
どれが最善でしょうか。

もし条件を飲み長男が名義人になったら、弁護士に公的な証書を作成してもらうことはできるのでしょうか?
そもそも「公的な証書」は存在しますか?
322無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:23:54 ID:8K/pU2EF
>>319-321
税金板へどうぞ
323無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:50:30 ID:DTffCRGo
親父の代に貸した土地がありますがいずれ返してもらえるでしょうか?
お金は一切もらってません。
その土地の上に建物も建っていません。
324無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:55:51 ID:4sk3IxI/
>>321
今子供名義にしたら贈与税がかかるけど、
母が死亡したときに子供に相続させるなら、よほど高額でない限り
相続税はかからない。
将来相続をする時に誰が介護したかによって事情は変わってくるだろうし
母名義にするのが一番無難。
325無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:59:00 ID:YRLthgf3
母名義でいけ
326無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 13:59:37 ID:YRLthgf3
父から母へで贈与なんじゃないか
327213:2007/05/06(日) 14:01:37 ID:0aUvUtSM
>>213>>216>>219>>221>>229>>238で相談した者です。
どなたかアドバイスをお願いします。
※婚約指輪(まだ未加工)を購入しようと、発注書に
名前/住所/電話番号を記入し、前金1万円を入金しました。
キャンセルをしたいのですが、今日ももめています。
※クーリングオフはできませんが、消費者契約上で、《手付金放棄による解除》や《誤認による解除》など、できないのでしょうか。
↓次レスで今日の状態を記載します↓

328無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:02:26 ID:+rRgxNyF
>>321
ベストなのは、母名義。母に万が一のことがあったら、三人の子が
相続するが、手続きはそれほど面倒じゃない。よほど資産価値のあ
るマンションでない限り、相続税も発生しない。
長男名義にしたら、どんな約束を交わしても、名義人が売ろうと思
えば売れる。最悪、母が住む場所がなくなるよ。
ただ、母名義にするには、税金が発生する可能性がある。
一番いいのは、弁護士に相談。
329213:2007/05/06(日) 14:02:34 ID:0aUvUtSM
>>327の続き
クラリティに関して説明と少し違う事等認識の違いに関して、『キャンセルしたい』と初め言った時に向こうから、
「弁護士や消費者センターに言ってもムダですよ」といわれた事や態度で、『いくら石交換が可能でも払う気はない』と言いました(加工はまってくれと言っています)
それにSl1が一般的にあまりエンゲージに使われない事/加工時に少し割れやすいという事などを聞いてませんでした。
それを昨日言ったら、今日また電話で、「そんな事どこの店が言ったのか!!」といわれました。
私が、『その件は店ではなく知人から聞きました』というと
「その知人の名前を教えてくれ」と・・・
もちろん言う義務皆無なのでお断りしました。
それと「裁判したいならそっちからしてくれ、100%ムリですから
」と脅されました。
これって法律的にどうなるのか・・・
330無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:05:10 ID:vNHPk/sz
ご回答くださった方、ありがとうございます。
>母が死亡したときに(略)
そうなんですか!
いい情報ありがとうございます!
これで迷いなく名義を母にできます。
どうせ2000万くらいで買ったマンションだし心配なさそうですね。

もうひとつ質問なんですが、父から母に名義を変更する場合は相続税?は発生するのでしょうか?
331213:2007/05/06(日) 14:05:45 ID:0aUvUtSM
>>329の補足
クラリティ=ダイヤの4Cの内の透明度のこと。

Sl1で充分高品質といわれましたが、一般的にはVSランク以上を
婚約指輪には使用する事が多いそう。
とある店では、Sl1でしたらネックレスなどに使用しますとの事でした。

332無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:08:45 ID:+rRgxNyF
>>330
父と母は離婚し、他人になったわけだから、贈与になり、贈与税
が発生する可能性がある。ただ、婚姻年数や慰謝料、財産分与の
範疇であれば、発生しない可能性もある。
よって、弁護士や税務署に相談するのがベスト。
333無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:13:25 ID:4sk3IxI/
>>330
離婚時にすぐ財産分与としてマンションを渡すなら、
あげる方は税金がかかるけど、もらうほうには贈与税は発生しない。
ただ、離婚してから何年も経ってからの名義変更がどうなるかは
わからないので、税金板の方がいいかも。
334無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:30:31 ID:DTffCRGo
323ですがどうぞよろしく。
335無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:36:59 ID:4sk3IxI/
>>323
一切お金をもらってないで、返す期限を決めてないなら
請求すればいつでも返してもらえる。
336無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 14:49:34 ID:8Z5xWw7V
惜しい。目的を忘れてるな。
337無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 15:21:27 ID:0aUvUtSM
勝手と言ってないのにもらったのは
贈与ですよね
338無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 15:37:35 ID:uGHsdVuE
一般にスリは窃盗罪とされますが
ポケットに手を入れた瞬間に気づかれ抵抗にあい
それでも無理やり抜き取った場合は強盗罪になりますか?
339sage:2007/05/06(日) 16:11:35 ID:IiDoJ8fj
>>338
まだ、ひったくり(窃盗)の段階だな。
殴ったり、倒したりして抵抗をやめさせたというのなら強盗。
340無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 16:17:08 ID:qmD2d1FN
質問です。
浮気を旦那にされ、一度目だからやり直したいと言われましたが、私がまだ信用できず、不安で戻れないです。
しかし事情もあり、できることならやり直したいのです。
もう二度と浮気しない、したら慰謝料0万もらって離婚するというものを
公正証書で作れますか??
誓約書だと効力がないと聞いて不安です。
どなたか宜しくお願いいたします。
341無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 16:31:44 ID:4sk3IxI/
>>340
別スレで質問してた人?
そういう公正証書を作ったところで、旦那がごねた場合には
それだけで無理やり離婚することはできないが、離婚調停のときに
内容を考慮される。
342340:2007/05/06(日) 17:06:21 ID:qmD2d1FN
私は初めてです。
別スレで似たような内容を見て、浮気の場合はどうか、自分もその方の気持ちと似たことがあったので、質問させていただきました。
例えば浮気相手に対しての公正証書を書き、今後旦那と一切会わないようにする、今回の慰謝料を払うという公正証書は作成できるのか
きになりまして、、、。

343無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:10:36 ID:JD8os1y0
>>342
出来る。
344340:2007/05/06(日) 17:28:42 ID:qmD2d1FN
!!??そうなんですか?回答ありがとうございます。

もう一つ質問よろしいですか??
離婚取り決めの場合かなり内容が重要になるので法律のプロに頼むべきとよくサイトにかかれていますが、
私の場合、子供の養育費等の話でもないので
直接公正役場に行き、その場で作成可能でしょうか??
金銭的な取り決めは強制執行付けたいのです。
公正役場ではそこまでしてくれず、こちらがあらかじめ用意した書式をチェックする程度でしょうか?
ヤフーで調べてもなかなか見つかりません。。。
GWせ電話も繋がらず不安です。
345無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:32:23 ID:RNK4KRHz
>公正役場に行き、その場で作成可能でしょうか?

公正証書自体の作成はできるだろうな。
ただし、強制執行は裁判所でする事だから、公正証書を作成後、支払督促や少額訴訟の分割請求などで債務名義を獲得し、強制執行の手続きをとる必要がある。
346無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:35:31 ID:8Z5xWw7V
>>345
阿呆。執行認諾条項でググれカス。
347無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:37:44 ID:pT1nnw9C
高校ステータス 私立vs公立 (都道府県別)

【私立優勢】高校では全てにおいて私立学校及び国立高校が強い都道府県
!「私立にあらずんば人にあらず」!
(たいてい国立高校がある、受験は早いと小学校・幼稚園から)
【確定】東京、神奈川、兵庫、広島、高知
【微妙】京都

【特例私立県】基本的に公立志向だが特例の私立学校がある県(受験は早くて中学から)
鹿児島(ラサール)、福岡(附設)、愛媛(愛光)、愛知(東海)、千葉(渋幕)、奈良(東大寺)..etc(九州四国に多い)

【公立至上主義】高校は公立にあらずんば人にあらず
上記以外ほぼ全て(秋田、岩手、宮城、栃木、富山、岐阜...etc)
348無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:46:22 ID:SW8C6T7a
>>344
うー、>>346の人の言う通り、執行認諾文言を付けたほうが
いいのかもしれないけど、
そもそも夫に慰謝料支払うだけの資力はあるのかな。
資力がないとなると公正証書は単なる気休めでしかないよ。
あと、公正証書に「浮気はしないこと」って書くわけにもいかないから
どういうのがあなたの言う「浮気」にあたるのか。
電話したとか二人で食事に行ったとかさ、
もっと詳しく確定しないといけないよ。
そう考えると、公正証書といえども単なる誓約書と同じく
気休めでしかなくなってしまう可能性あるから、
明日あなたが行くべきは公証役場じゃなくて
先ずは弁護士会じゃないのかな。
俺もそうだけど、ネットではお金と責任が無いから
割と好き勝手言えてしまうし。
349無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:48:42 ID:RNK4KRHz
ミス。
公正証書中に強制執行を受けてもよいという相手方の言葉があれば、訴訟等はなくても裁判所で強制執行の手続きを取れる。
350無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:52:51 ID:gnpaVUjD
なんかわからんが公正証書の話とか少ないし定義難しいのかな?知ってる人少ないからレスも少ないしなあー
でも自分も知ってたらいつか役立つかもしれないし、ちょっと気になる。
浮気や暴力、賃金借りた時など、何か起きた時、公正証書かけば強制執行は金銭面はできるの?
不安な口約束は公正証書作れるてこと?
それとも公正人さんに受理されるのは狭いから余り認知度がないのかな…

うまく利用できたら安心する人増えるんでない?
誰か偉い人教えて
351無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 17:56:58 ID:SW8C6T7a
よく見ると>>343が「できる」って断言しちゃってるんだね…。
できるはできるかもしれないが、
将来の不法行為に関する取り決めだから
作成自体は難航するだろうし、意味があるのかって感じもするし。
例えば現浮気相手をA子さんとした時に、
そのA子さんとはもう会わないにしても
B子さんと会ってたらどうするんだろう。
B子さんが仕事仲間だったりしたら浮気の認定も難しいしね。
そもそも浮気後も結婚生活を続けたことが、
後で仮に離婚調停になった際には
「でも、奥さんは浮気発覚の後も旦那さんと同居してますよね」と
慰謝料減縮の原因になる可能性だってあるし。
弁護士その他の専門職に直に相談したほうがいいよ。
352無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:03:07 ID:4sk3IxI/
将来の不法行為にかからしめると立証がめんどくさいから
今回の不貞行為に関して
○○(相手)は××(相談者)に対して慰謝料としていくら払う義務がある
今後10年○○と△△(配偶者)が再び会うことがなければ、
××はその債務を免除する
とでもすればいいよ(文章は結構いい加減なので手直し必要)
353無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:05:17 ID:4sk3IxI/
あれ、>>342を読むと今回の不貞行為についても慰謝料を請求予定なのか。
なら、今回の慰謝料をいくら払う、今後旦那と一切会わないことを約す、
だけでいいね。
354無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:08:05 ID:SW8C6T7a
>>352
後日紛争になったときの
「再び会う(夫と不貞相手だよね?)」の
立証責任がどちらになるのか気になるな。
「会う」の定義もわからんし。
調停条項としても難しげなものを
公正証書に書くのは難しいんじゃね。
一応債務名義になりうる文書である以上
無茶なことは書けないしさ。
やっぱりここは誓約書で水に流すか、
きっぱりと離婚調停かがベターだと思うけどな。
355無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:16:10 ID:hzbFDDFz
彼氏に全て騙されていて人生滅茶苦茶にされました
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1178436835/l50

すごい速さでレスがついてるw
被害者妄想の1をみんなで見守ろうぜw
356無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:18:36 ID:SW8C6T7a
>>342
というわけで基本的に公正証書の作成はできると言うのが多数見解だが
その文言については難しいところもあるので
急がば回れで弁護士会の法律相談に行ったほうがいいでしょうね。
そもそもこっちの言う文言で相手が必ず納得してくれるわけでもないし。
357無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:18:45 ID:8Z5xWw7V
>>352-354
わからない人は回答しない。
358無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 18:19:52 ID:gnpaVUjD
しかし色々サイト探してるが書いてることビミョーだよな。
かといって、誓約書なら効力無いにひとしいんだろ?で、とりあえずその今の浮気だけに対しての公正証書かきたいんだったら
もし次回旦那と会った場合、○万を支払うていう内容だけでどう?
もしくは、旦那側に一切連絡をとらず、以降連絡を取った場合慰謝料○万と離婚を承諾する

とか。ダメ?
受理されんかな?
359無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 19:05:00 ID:Z0a1JBJ7
質問ですが
アルバイトで4万くらいの物を壊してしまった場合
しかもそれで取引先と取引できなくなった場合
それをやってしまった私に損害賠償請求などの責任追及をうけるのですか?
360無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 19:34:58 ID:jJfvMCzZ
ドコモショプで機種変更をしたんですが
電話帳やブックマークのデータ移しに失敗したらしく
旧携帯に入ってたデータが喪失してしまいました
これってドコモに損害賠償や補償してもらえないんですか?
361無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 19:52:54 ID:Cg8FbUDc
>>359
過失の度合いと、因果責任
362無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:10:42 ID:acEVIkRZ
>>359
壊した商品の仕入れ値を弁償させられる可能性はある。
でも取引先喪失とかは特別損害だから
そこまでの賠償義務を負うかとなると微妙。
>>360
仕様でなく店員のミスだとしたらひどいな。
機種の仕様なら無理だが。
でも、いずれにせよ賠償や補償は厳しそう。
(中に入ってたデータがどんなものか、
またデータの財産的価値を証明できない)
抗議して責任者と話し合うほか無いのでは?
363無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:31:27 ID:+rRgxNyF
>>340 >>342
将来、〜したら○万円支払うというような公正証書は作成できない。
すでに発生した債権についてのみOK。
364無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:42:58 ID:SlpBFNaV
彼女が学歴に絶対の自信を持っています。
もしもTOEICの点数で勝ったら、やらせてくれるって約束しました。
7ヶ月くらい集中的に勉強して、
やっと、この前のTOEICで僅差で勝ちました。
しかし、彼女は実は処女なのでエッチだけは勘弁してと泣きついてきました。
(今年ちょうど30歳になったくせに。)
でも、こっちは必死に勉強して勝ったのに納得いきません。
このばあい、無理矢理体を奪ったらレイプになるんでしょうか?
365無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:45:28 ID:OmzJeusn
>>364
なる。
366無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:45:35 ID:acEVIkRZ
最寄の警察署に相談に行け
367364:2007/05/06(日) 20:51:58 ID:SlpBFNaV
>>365

まじめな話、苦労は丸損ですか?
せめて何かしないと気が済まないんだけど!
368無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:52:47 ID:OmzJeusn
>>367
英語力が付いたんだからいいじゃない。
369無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:53:12 ID:8Z5xWw7V
>>340
旦那とする今度浮気したら離婚するという契約は法的効力無し。公正証書不可。
誓約書でも浮気して離婚する際に有利な証拠としての価値は有り。
>>342
浮気相手に対する今回の慰謝料の執行証書(強制執行できる公正証書)は可。
今後会わない旨・違反があれば慰謝料を払う旨の公正証書は可。
執行証書はともに不可。

>>359
それだけでは可能性があるとしか言えない。

>>360
機種変更申込書にデータが消えても文句言いません的な文言があったような。
それでも店員に故意・重過失があれば賠償金を取れる可能性は有るけど諦めるのが現実的。

>367
諦めろ。

370無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:58:25 ID:xli3pnse
質問なのですが、私の知らないところで妻が勝手に、
私の実印と印鑑証明書を使って、
娘と同棲している彼氏が契約する賃貸マンションの、
連帯保証人として契約してしまいました。

私は妻を訴えるつもりとかはありませんが、
連帯保証人になるつもりもありません。

もちろん署名は妻がしており、私はしておりません。
この契約は無効になりますでしょうか?
371無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 20:59:58 ID:tSIkpG9q
>>370
もちろん無効になります
すぐに債権者に対して保証否認の旨を連絡すべし
372364:2007/05/06(日) 21:01:05 ID:SlpBFNaV
>>368

努力して成果を出したのに、約束を破るのが許せない!
しかも、30歳にもなって体はダメって何様のつもり!

>>369

まじめに法律とかでやっつける方法ないんすか?
373無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:38 ID:xli3pnse
>>371
早速の返信ありがとうございました。
今、契約者が家賃払わないということで、
私に請求が来ているので、債権者に連絡してみます。
374373:2007/05/06(日) 21:05:30 ID:xli3pnse
そういえば、もうひとつだけ気になるんですが、
私の契約が無効になった場合、妻に請求されるんでしょうか?

そうなってしまっても、どの道私が払うので困ってしまうのです。
375無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 21:10:36 ID:tSIkpG9q
>>373
ただしあなたは責任を免れるけれども奥さんに責任がくるのでよく考えましょうね
376無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 21:14:44 ID:xli3pnse
>>375
やはりそうでしたか・・・

では、この賃貸借契約の更新時、
契約更新の連絡が不動産屋から私にも妻にも来ておらず、
でも、娘に更新時の契約書を見せてもらったところ、
連帯保証人の欄に「別紙承諾書による」と書いてました。

しかしその「別紙承諾書」というのが私の元にも、
妻の元にも、娘や彼氏の元にも届いておりません。

この場合、更新後の連帯保証人契約は無効でしょうか?
377無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 21:15:29 ID:JD8os1y0
>>372
無いです。

>>374
あなたが連帯保証人になっていないという事を証明するのも難航するし、
いずれにしても、妻に請求は来ます。
状況から認めて解約した方がよさそうだね。
378無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 21:26:53 ID:xli3pnse
>>377
裁判になったところで、その「別紙承諾書」という証拠を、
不動産屋側は提出できないので、無効というより、
そもそも契約されていないと思うのですが、いかがでしょうか?

法定更新のことは知ってますが、
「別紙承諾書」のことが契約書に記載されているので、
この場合はどうなのでしょうか?
379無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:03:51 ID:JD8os1y0
>>378
その「別紙承諾書」に妻が連帯保証人になるってた書いたんじゃないの?
380無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:09:13 ID:xli3pnse
>>379
最初の契約書と、更新時の契約書は、別々に存在してまして、
「最初の契約書の別紙承諾書」には妻が署名・捺印しました。

しかし「更新時の契約書の別紙承諾書」というのが存在していないのです。
更新時の契約書には、それが存在するという記載があるのにです。

更新時の契約書で、前回と同様とするなら「前回と同様」と書くべきところを、
「別紙承諾書による」と、別紙承諾書が存在するように書いているのです。

この場合、更新後は誰も連帯保証人になっていないという解釈はできますか?
381無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:11:07 ID:tSIkpG9q
>>380
それは無理な主張だね
382無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:14:08 ID:JD8os1y0
>>380
出来ない。
383無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:15:17 ID:xli3pnse
>>381-382
ありがとうございました。
384359:2007/05/06(日) 22:21:20 ID:Z0a1JBJ7
このスレッドの359ですけど物を壊した場合故意または重過失がないと
責任は負わないらしいです。
なぜなら雇用契約は通常の契約ではありませんよ。
さらにアルバイトという非正規雇用で多大な利益を上げ大幅な経費削減を
して恩恵を受けているのは雇用者側です。
私に重大な過失がなければ大丈夫だと自己解決しました、
さらに企業側がアルバイトのミスに対して責任を
問うことなど社会通念上ありえないと思います。
皆さんのご意見は見当違いでした。
どうもサンクス。
385383:2007/05/06(日) 22:23:17 ID:xli3pnse
何度もすみません。
最後ですが、契約書に「1ヶ月でも滞納したら即刻解約できる」と書いてるのに、
半年もこちらに請求が来なくて、いきなり半年分もの請求が来ました。
こっちはもちろん滞納してたのは知りませんでした。

過失相殺を主張できますか?
386無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:24:18 ID:tSIkpG9q
>>385
基本的に無理。
387無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:28:47 ID:JD8os1y0
>>385
その話の中では相手に過失が無いです。
388無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:29:38 ID:kCB2ik0q
>>385
というか、あなたの娘はなにやってんの。
一緒に住んでるんじゃないんですか?
389無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:55 ID:q55qZDWl
どうでもいい話といってしまえばそれまでですが、
ビーチバレーと言う競技があります。軽犯罪法に下記の条文がありますが

20.公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような
仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者

には抵触しないのでしょうか?
390無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:31:06 ID:xli3pnse
ほぼこれと同じかと思います。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20030625i7000pa.html

相手に過失はあります。

→1ヶ月滞納時点で連絡よこさず
→更新時に連絡よこさず
391無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:31:54 ID:xli3pnse
>>388
娘は金を持っていないです。
彼氏は逃げました。
392359:2007/05/06(日) 22:32:14 ID:Z0a1JBJ7
ほんとここの住民って初学者だらけだね。
質問しても・・・・・・だめだな、こりゃ、
393無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:32:37 ID:ycyEX2Vj
>>364

そんな契約は公序良俗に反し無効。
394無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:34:06 ID:PIQ/fa/T
>>44です。>>57さんのレスの後半をちゃんと読んでなかったんですが、書き込みをしたのは私ではないので、困っているんです。
それに持ち物検査なんてものはありえないことなので心配はしていません。
ただ、各地の会社の人間関係や職場環境、上役の横暴ぶり(もちろん推測やグチの話がほとんどでしょうが)等を書いてあるからといって、実損害が出ているようには思えません。
いい話ではないので取引先や関係者の心証が悪くなる、というマイナスは考えられるのでどうなのかな…と気になりました。
それに掲示板もすでに三つ目くらいに進んでいます。そんなすべての書き込みについて情報開示請求が出来るのでしょうか?
395無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:35:19 ID:JD8os1y0
>>390
それではそのカウンセラーさんの指示に従ってください。
396無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:36:07 ID:xli3pnse
ほんとここの住民って初学者だらけだね。
質問しても・・・・・・だめだな、こりゃ、
397無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:38:04 ID:JD8os1y0
>>394
2chだろ?
法律一般の話では無く、2chの対応を調べた方がいいんじゃない?
運営系の板をのぞいてきなさい。
398無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:45:24 ID:zdJPHxpk
>>359
君の質問だと抽象的すぎてあのくらいの回答しかつけようがないよ。
逆ギレしないようにね★
アルバイトだからと言って責任を全く負わなくなることはないけれども、君の調べたとおり、一般には重過失がある場合に賠償責任がある。
判例は信義則でその結論を導いているから、請求が信義則上相当と言えるか、つまり、帰責性や地位・労働条件、使用者のリスク管理などから総合的に判断される。
君がどんなミスしたのか書けないならいいけど、通常なら取引上の損失までは賠償する必要はないと思われる。
物を壊した点は微妙ですよ。具体的に言ってもらわないと回答不能。
399無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:53:35 ID:TBbXZZJw
>>385
>>390
判例では40ヶ月の滞納分を保証人に請求した事案、
400万円を超えた段階で保証人に請求の事案などで
保証人の責任を否定したものはあるが、6ヶ月程度だと微妙。
400無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 22:55:08 ID:xli3pnse
>>399
レスありがとうございました。
判例を作る気で裁判に挑みたいと思います。
401無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 23:03:28 ID:8Z5xWw7V
>>370
連帯保証契約は無効。
但し妻が無権代理人として連帯保証人とほぼ同様の責任を負う。
一般的な賃貸借契約において、連帯保証契約締結の際に更新後は責任を負わない等の趣旨を
うかがわせる特段の事情のない限り更新後も連帯保証人としての責任を負うのが判例。
更新契約書に記載が無く、別途承諾書がなくとも影響はないと思われる。
よって無権代理人の責任を負う妻が支払わなければならない。
責任が信義則に反する程過大になった場合は制限されることもあるが、通常の賃料滞納程度では
制限されない。
>>384
このスレにエスパーはいない。
>>385
無理。
>>390
阿呆。
判例は前述の通り。
地裁判決で月額26万の家賃滞納240万につき連帯保証人の責任を認めた上、それ以降の法定更新は
特段の事情を認めて無効としたものならある。
>>396
後悔した。
402無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 23:10:55 ID:xli3pnse
>>401
レスありがとうございました。
403無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 23:12:07 ID:8Z5xWw7V
無権代理人の責任については争う余地があるけど、面倒になったから詳しく書くのヤメた。
404無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 23:25:39 ID:xli3pnse
>>403
良いヒントをありがとうございます。
よく調べてみます。
405初子:2007/05/06(日) 23:47:47 ID:+Oc1ObGK
すいません。
ここで良いのか解りませんが、質問しても良いですか?

保釈が通った場合、仮釈は貰えますか?
スレチならごめんなさい。
406無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 23:51:13 ID:hf61HidH
>>384
駄目を前提にしつつ
ちょっとでも役に立てばいいかな程度の感じで
質問してもらわないと困る。
別に誰も責任とるわけじゃないし。
407無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:58 ID:+jzXsJGd
>>405
仮釈?執行猶予のこと?それとも前に有罪判決受けて刑務所に入ってるの?
408無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:55 ID:/XFVg60I
>>405
保釈は判決&判決確定前の制度で、
裁判手続の進行度合いや保釈金の納付が可能かどうかで決まる。
仮釈放は刑務所に入った後の話で、
詳しい話は刑務官じゃないとわからんが
刑務所内での素行次第で刑期よりも早く出所できる制度じゃなかったか。
とりあえず制度の適用範囲が全然違うので
保釈できたから仮釈放もおK、ということにはならないはず。
409:2007/05/07(月) 00:22:36 ID:vj9vz8Mz
レス遅れましたが、返信がありましたので、報告とさらに相談を重ねさせて
いただきます。

以前のこともまとめて頂いたことを書いておきますと
1 当該物品の売買を前提として相手側から物品を預かっていた。
2 現在相手側が一部の物品を必要としており、返却を求めている。
3 私自身は返却に異議が無い。

ということでした。

>早期解決については、電話でも何でもいいからきちんと相手と交渉したほうが良かったのでは。
確かにそうでしたが、メールですとあまりにも暴言がひどく返却についての対応を要請しましたが、
ずっと対応なく、今回も必要になったから知らせたという状況でした。
電話しても単に罵られるだけかと思い、メールでの対応を待ちました。

続きます。
410:2007/05/07(月) 00:26:52 ID:vj9vz8Mz
相手の暴言に対してそのようなことを言って欲しくない、こちらは会うのを危険に感じたことを知
らせますと「年上に向かってよくそのようなことが言えるな」との返事です。
暴言に関してはこのような対応ですので、法律ではどうにもならないそうなので、残念ですが反応
しないほうが良いみたいですね。

そして、本題は取りにいく・それがダメならそちら負担で送るようにということです。
理由はわざわざ取りにいくと言っているのにそれを拒否するからにはそちら負担が妥当とのことですが、
私には理解しかねます。相手がどうしても取りに来るといった場合、対応しなければならないのでしょうか。
今までの回答からは、しなくても良いようにも思えましたが、送料があちら負担だとどうしても取りに行く
とのことでしたので、再度聞きなおさせていただきました。

さらに、今回新しく加わっている文章で、こちらの親族にこの件を伝えること、親族の所属先と関わりの
ある権威者に相談することも考えているとのことです。
そして、彼の親友に相談したところ、たいそう怒っているらしく一緒に取りにいくことも考えているとのこと
です。
この事は彼の所持しているHPに彼の親友の「なぜ送料を負担しなければならないのか、一緒に取りにいっ
てやろう」という趣旨が荒んだ感じで書かれていて、わざわざそのアドレスまでメールに記載して送って
きました。
HPには私のイニシャルと親友らしき人の返信のみで、このことの詳細を電話で話したと書いてあるのに、
わざわざHPにて返信を書かせてメールに記載し、確認させるということはこちらに見てほしいと考えたと
推測しています。

だんだん危険になってきましたが、どう対応すればよいのでしょうか。
脅迫等の言葉が頭を過ぎりましたが、このようなメールには対処のしようがないのでしょうか。
よろしくお願いします。
411無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:30:18 ID:bYHgmAaf
>>409
話が見えないが、取りに来ると言うならば取りにこさせればいいじゃない。
それに、そんなに揉めているのに送料をケチッている場合でも無いでしょう。
早々に発送すればいいじゃない。
412無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:30:31 ID:u1hVRzcQ
一つ疑問なのは、返却に異議はないのになぜ相手方に取りに来させるのが嫌なのかという点なんだが。
要は、話はそれで終わりじゃないのか。
413:2007/05/07(月) 00:34:12 ID:vj9vz8Mz
追記で、アドバイスへの返信をさせていただきます。
まず、アドバイスありがとうございました。

>まあ、相手が元々引き取りに応じるつもりが無かったなら、交渉はあまり意味を持たないだろうけど。
一度必要がなくなったみたいで、今回は取りにいかないので置いておいてとのことでしたが、
こちらは保管係ではない・返却したい旨を伝えましたところ、この返事でした。

>住所については教えてもらわなければ送りようが無いし、引き取り時に立ち会う暇はないから郵送でしか対応できないと言ってみては。

お願いしているのですが、どうもこちら負担の送料か取りに来ること(しかも何度かに分けてとの主張もあり)を主張し、教えてもらえません。
住所を知らない理由はあちらのみが来る・または外で会うなどの接触であり、この物も直接持ち込まれた物なので、こちらが相手の住所を知る
ことはありませんでした。
知っていれば10ヶ月も前に返品したい旨のメールを何度かしているときに、送りつけていたのですが・・・
414無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:34:15 ID:/XFVg60I
>>410
会いたくないなら、
時間だけ決めて
物品をあなたの家の前に置いておけば良いのジャマイカ。
あとは連絡を絶つ、と。
あと、メールの文言で脅迫って言うけど、
社会的相当の範囲を超えない限り法律上の脅迫は成立しないですよ。
415無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:45 ID:/XFVg60I
>>410
ちなみに、相手が全く知らせないのに
相手の住所を知るのはかなり難しい。
というか探偵でも使わない限り無理。
416:2007/05/07(月) 00:40:56 ID:vj9vz8Mz
>一つ疑問なのは、返却に異議はないのになぜ相手方に取りに来させるのが嫌なのかという点なんだが。

数々の暴言をメールで送ってきており、家の前で騒がれたりするのが不安です。
もちろん、会うのには非常に危険を感じています。
息の荒い友達と行くかもとメールでわざわざ説明してきたりするほどなので。

>会いたくないなら、時間だけ決めて
>物品をあなたの家の前に置いておけば良いのジャマイカ。
>あとは連絡を絶つ、と。

やはりその方法を私も考えでもお願いしようとしましたが、家の前に出してその間取りに
行くまでに傷つけられたのでお前の管理不手際だと言われた場合、さらに複雑になること
と、やはり近くまで来ることに危険を感じることです。

>あと、メールの文言で脅迫って言うけど、
>社会的相当の範囲を超えない限り法律上の脅迫は成立しないですよ。

実際、このことにつき親族や親族との関わりある権威のある方に相談した場合も
こちらは何もできないのでしょうか。
家のドアの前や待ち伏せをされ暴言を吐かれた場合はどうでしょうか。
強制力のない止めてくれということしかできないのでしょうか。
417無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:44:32 ID:u1hVRzcQ
どうも相談者が何をしたいのかが良く分からないな。
預かった物を返したい、相手方も返して欲しい、それなら返せばいいように思うが。
そして送料については、支払督促などで相手方に請求できるから、保管料なども日割計算で別途請求してみるといい。
418無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:47:09 ID:/XFVg60I
>>416
傷に関しては、
発送した場合でも「お前に預けてる間に」って
言われると思う。
傷の有無を確認して受け取りました、って受領書でも書いてもらうとか。
あと、社会的相当性を超えれば名誉毀損や脅迫になるから、
あんまりストーカーチックにまとわりつくようなら
もう警察か弁護士に相談したほうがいいような気もするね。
何にせよ、法律的には単純な問題なのかもしれんが、
二人のこれまでのいきさつ&感情的な対立のせいで
余計に複雑になっていると思う。
一人で2ちゃんに相談して悩むんじゃなくて、
繰り返しだが弁護士か警察に相談しなって。
間に入ってもらうだけでもけっこう違うよ。
419無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:47:56 ID:bYHgmAaf
それでは、このスレ的には
「送りつけろ。送料・保管料は跡から請求」でFAで良いでしょう。
ずるずると長引くから。
420無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:48:00 ID:u1hVRzcQ
>息の荒い友達が行くかもしれない

なるほど、これは脅迫等に該当するな。
警察へ相談。
421無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:49:04 ID:/XFVg60I
>>419
いや、俺もそう思うけど住所わかんないって言ってたから。
422:2007/05/07(月) 00:50:15 ID:vj9vz8Mz
長く文章を書くうちに、自分の主張がボケていたみたいです。
申し訳ありません。
こちらの希望は、送料を相手負担で返却することです。

住所についてはこちらが負担すると言わない限り教えてこないでしょう。
そうすると、支払いの催促をしようと思っても負担を承諾してしまっているので、
できなくなるのではないでしょうか。
保管料は元々売買から置きっぱなしになっているものなので、辛いんじゃないかと
の返答を一度頂きましたが、過去の部分(昨年からずっと返却願いに応じてもらえ
なかった部分)はあまり考えていません。
しかし、今後送料こちら持ちとのことで断固と住所を教えない場合は、今後は保管
料がかかると言い、送料負担でも送ってもらったほうが出費が少ないと判断し、送
料が相手方負担になればとは思っています。
423無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 00:52:38 ID:iZkMyvbi
私は、相手が取りに行くと言っている以上、それ以上引き上げの方法について相談者が指図することはできないと思いますけれど。
つまり、その荷物は相手の負担で回収すべき。なので相手は自己の労力による負担で回収しようとしている。
それに対して相談者が方法を指図するのならば、その指図により増加する費用=送料は相談者が負担すべきなのではと思います。
424無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 01:05:19 ID:/XFVg60I
>>423
てか住所教えてくれないんだからその線しかないよね。
支払督促にせよ発送にせよ住所判明が大前提だから。
(送料負担するといっても教えてくれるかどうか)
「に」さんは時間指定して取りに来てもらえば良いんじゃないの。
もし不安なら友達や親戚に一緒に家にいてもらうとか。
あまり893ぽいようなら事前に警察に連絡して
事情だけでも説明してもらうとか、さ。
「に」さんの素性も物品の正体もよくわからんが、
とりあえず連休明けを前にして
良いウォーミングアップになったよ。
正体不明だけど「に」さん、頑張ってね。
425無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 01:09:07 ID:u1hVRzcQ
それじゃ、相手方に住所を聞き出す事方法を書いておく。
前述の脅迫メール等から、相談者は預かっている荷物を自宅内に取りに来させる事を拒否できる理由があると言える。
従って、相手方にメールを使って住所を教えるよう促し、さらにそれを伝えなければ送り先が書けないために返却できないという理由も文面に添えておく。
それで相手方が合理的な理由なく住所を教えないならば、信義則に反するから相談者の様々な法的立場が強くできるな。
つまり、相手方へ通知した上で荷物を売り払って代金を相手方へ渡すというような方法が、いくつか条件を揃えれば取れなくもない。
誰かが書いたように、門の前の道に置いておく等の方法によって返却するのもいいが、その場合は日影が写る場所で時計とともに写真で荷物を撮影するなどして、ちゃんとした状態であった証拠を手元に残しておくといい。
426:2007/05/07(月) 01:28:26 ID:vj9vz8Mz
お返事ありがとうございます。
ではまずできるだけ危険を避ける方法の>>425さんの方法で一度メールしてみたいと
思います。
確かに私には十分危険を感じる内容でしたし、脅迫だと思いました。

しかし、あまりにも納得せずに危険がさらに増大するようでしたら(相手は私の住所
を知っているので家の前に押しかけることも可能ですので)、相手に警察に脅迫だと
相談する旨を伝えるメールをしようと思います。
それでも態度が変わらなければ、実際に警察に相談しようと思います。

警察でどうにも対応してもらえない場合は、残念ながら家の前に置くという方法をと
ろうと思いますが、245さんのおっしゃられるとおり、証拠の撮影などをしても文句を
言われる可能性はありますし、早めに家から出すと会う確立は減りますが物の危険度が
上がる・直前に出すとあらかじめ早く来て直接会おうとしてくる可能性があるなどの
危険もあります。なのでできるだけこの方法にはしたくないのですが、こういう順番で
対応していこうと考えています。
しかし、どうしても最悪の場合はやはり>>423さんのおっしゃるとおり、折れるしかな
いのですかね・・・1万弱ほど送料がかかり金銭的にも辛いですが、ここまでの暴言を
吐かれ続け最後まで折れるしかないという事はさらに辛いです。

みなさん、ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
事態の進展・結果は報告させていただきます。
引き続きこちらも度々チェックさせて頂きますので、ご意見ありましたら是非お聞
かせください。
427無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 01:33:56 ID:u1hVRzcQ
ま、無理はしないでとりあえずメールの内容を持って警察へ相談だな。
それで脅迫等で警察が相手方に事情を聞くという事になれば、後で住所を教えてもらえる可能性もある。
428初子:2007/05/07(月) 03:58:42 ID:CEjbmAqa
>>408サン

有り難う御座います。
保釈が通ったら、仮釈は無いのかと不安でした。
関係ないんですね。
勉強になりました。

有り難う御座いました

429無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 08:47:22 ID:0QMxSbid
■質問です
民事『離婚』問題で裁判に負けた場合は負けた方が裁判費用を支払うのはわかるのですが、いったい裁判費用とは\いくらぐらいかかるのか教えて下さい
430無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 09:37:52 ID:wAFih6vG
>>429
裁判に負けたから費用を負担するとは限りません。あくまで
請求の趣旨のひとつとして、主文により裁判所が判断するのです。
ここで、裁判費用とは訴訟物の価格に対する、訴状その他の
申し立て等にかかるちょうよう印紙代のことです。
これらは通常の訴えの提起や民事調停にもよって異なりますが
例えば、通常の訴えで訴訟額が100万円なら、1万円が手数料となり
この額分の印紙を訴状とあわせて納付しなければなりません。
これがいわゆる裁判費用です。ちなみに500万円なら3万円。
1000万なら、5万円となります。
ちなみに弁護士費用は裁判費用ではありません。
431無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:23:33 ID:qfFQnAvu
>>429
>>430の説明に追加すると、
裁判費用の中には、当事者(原告・被告本人)及び証人の
日当(法定額)や交通費(実費)も含まれます。
なお、これらは判決確定後に当事者からの請求により発生します。

離婚裁判は、期日が何回もあることが多いのですが
遠隔地での裁判だと、交通費や日当もバカになりません。
432無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:31:16 ID:0QMxSbid
>>430さん>>431さんありがとうございます。
裁判に負けた相手にたいして弁護士費用を請求する事はできるのですか?
433無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:34:58 ID:0QMxSbid
>>431さん
裁判に勝てば相手にたいして交通費や仕事を休んだ分の日当を請求できると言う事ですか?
すいません何もしらなくて…
434無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:37:30 ID:VUUCAYX5
>裁判費用

弁護士代について書いておくと、勝訴あるいは一部容認(簡単に言うと全面勝訴以外の勝訴)された側は、相手方に対して弁護士費用等を請求できる立場にある。
こうした請求が認められる理由は、裁判は相手方の不法行為によって生じているものであるから、それに付随する訴訟費用等はその不法行為と相当因果関係があると判示(最高裁昭和44年2月27日、民集23巻2号441ページ)されているな。
もっとも、それなりに難しい裁判等でないとだめで、例えば借金の支払請求をする少額訴訟のような簡単な事件ではほぼ認められないが、交通事故であるとか著作権侵害のような込み入った事情のある裁判は認められる確率が高い。
訴訟などの内容がそれなりに難しい事のほかに、相手方の行為の違法性も考慮される。
435無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:46:25 ID:0QMxSbid
>>434ありがとうございます
436無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:52:11 ID:0QMxSbid
もうひとつ最後に質問なんですが、プリから調停で30万で示談を求められました。この金額だと私のおった傷にたいして安いのでなっとくできません…
もし裁判すればプリは裁判費用や弁護士費用、私えの慰謝料
こうなった場合はプリが支払う金額は30万以上になりますか?
437無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 10:54:50 ID:0QMxSbid
私自身にお金は入らなくてもいいんです。
プリに私がおった傷の深さを解らせたいのでプリが1番お金を払う方法教えて下さい。お願いします
438無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:01:44 ID:UxhXDxaR
>>436
慰謝料はケースバイケースだから、何とも言えない。
もし、相手が弁護士を立てなければ弁護士費用もかからないし。
ちなみに、あなたの弁護士費用は全額認められるわけじゃないからね。
裁判費用も全額ではないし。
でも、まぁ、ふつうは、裁判を嫌がるんじゃない?
439無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:39:48 ID:SkoNqfOI
訴訟費用で請求できる交通費は、距離で決まってるって聞いたけど
それより多い場合でも実費請求できるんですか?
440無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:45:50 ID:VUUCAYX5
>交通費

それらは民事訴訟費用等に関する法律の4条に規定がある。
通常の交通手段で裁判所の定める費用を超えた場合には、それを明らかにできる領収書等で請求できるな。
441無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:47:18 ID:VUUCAYX5
ミス。
×4条
○2条4項
442無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:47:54 ID:1boVBkj0
こっちのスレで聞いた方がいいよ
■裁判手続の法律相談スレ PART9■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168310062/
443無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:58:51 ID:KwLOQCKI
>>436
示談というのは、双方納得のいく金額で和解することだから、
相手の提示した金額で納得いかないならあなたから金額提示すればいい。
相手が納得しないなら裁判になります。その場合に最初の示談金より
多くなるか少なくなるかは分かりません。

まず弁護士に、訴訟した場合どれくらい取れそうか相談しては?
勝ちはほぼ決まっていて金額の問題だけなら、弁護士を頼んだ方が
額は多くなると思いますよ。あなたの取り分は少なくなるかもしれませんが。
444無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 12:09:52 ID:38zrdvmr
質問させて下さい。
美容整形の手術で失敗しました。
そこで訴訟を起こしたいのですが、病院側が既にカルテ改ざん等していたら訴訟起こしても負けるでしょうか?
カルテ改ざんされていたらもう手遅れですか?

教えて下さい。
445無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 12:16:31 ID:SkoNqfOI
>>440
ありがとうございます。逆に裁判所の定める交通費より、少なかった
場合でも定めた額で請求してもいいんですか?
446無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 12:25:59 ID:SphssKJt
知り合いに車を預けて高く売ってくれと頼んだら代金を持ち逃げされたんだけど、どうしたらいい?
買った奴に話聞いたらその預けた知り合いが金を持ち逃げするつもりだってこと知ってたらしいんだが、こいつから車取り返して平気?
登録はそいつに移ってんだけど。
447無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 12:29:35 ID:VUUCAYX5
>カルテが改ざん

マルチポストをするなと言いたい。
すでに医療系トラブルのスレで回答済み。
448無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 12:40:41 ID:bYHgmAaf
>>446
その知り合いを探してとりかうすしかないだろう。
449無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 12:55:13 ID:qfFQnAvu
>>432
弁護士費用は、裁判費用としては不可。
>>434を鵜呑みにすると、恥をかくぞ。

不法行為に基づく損害賠償請求の場合、
その損害賠償の中で弁護士費用を請求すると、
一部が認められることがある程度。

それから、本論に戻るが
訴訟費用は、判決が確定した後に、
その裁判所の書記官に対して訴訟費用額の確定処分申立をして
それにより認められた額を相手に対して請求できる。
任意に払ってくれなければ、強制執行も可。
450無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 13:22:50 ID:UxhXDxaR
>>432
449さんに補足しておくと、和解の場合は、訴訟費用は各自の負担。
判決の場合は、裁判官が、原告、被告双方の訴訟費用の負担割合に
ついても、判決に記載される。
451無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 14:05:47 ID:0QMxSbid
>>450さんありがとうございます
いろいろ教えていただき感謝します
452無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 14:06:43 ID:0QMxSbid
>>449>>413もありがとうございます
453無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 15:13:52 ID:/TxV9pra
先月元父の姉(叔母)から、
「財産の相続(元父名義の家)を放棄してほしい」という手紙が来ました。
元父と実母は20年前に離婚し、一切連絡は取っていません。交信所で調べた?ようです。
元父は10年前に他界し、祖母も去年亡くなったので私に連絡が来たようです。私としては一切関わりたくないので放棄しても構いませんが、
母が元父の事で苦労した事や養育費は無しで再婚するまで私を育ててくれた事を思うと、少し請求しても…という思いもあります。
請求しても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
454無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 15:38:01 ID:UxhXDxaR
>>453
もちろん、請求して構わない。あなたは実の子なのだから。
あなたに相続の権利があるからこそ、「放棄してくれ」と言ってきてる
わけだしね。
455無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 17:19:32 ID:QlpirtEC
あるBBSに、ある食品の名前や原材料、成分を書き込んだところ、
「通報する」とレスがつきました。
やはりこれは法を犯す行為だったのでしょうか?
また通報されると、そのままの流れで私に請求等が来てしまうのでしょうか?
それともその食品の会社が行動を起こすかどうかによるのでしょうか?
456無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 17:46:01 ID:cpfLj3vn
>>455
せめてそのBBSのリンクを貼るように
457無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 17:59:52 ID:SphssKJt
>>446は2ちゃんで聞くには難しすぎるのか?
458無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 18:13:50 ID:ZKGHvSwF
>>453
父の家はけっこういいとこにあるの?

絶対に放棄しない方がいい。もらえるものは絶対にもらっておくべき。
5万、10万くらいならば関わらないほうがいいかもしれんが、たぶん桁が違うからな。
まあその叔母から嫌味を言われるだろうが、無視すればおk。
決め台詞は「文句あるならば、訴えたらどうですかw?」

金額が金額だろうから、ここではなくて法律のプロに相談した方が絶対にいい。
「遺産は放棄しない」「プロに相談」の二つを即するべきだ。
459無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 21:29:53 ID:s5meOl8m
>>466
いや、基礎的な事例なんだが、
普段深く考えることの無いところだから、その意味では難しい。
シンプルだけど深い、司法試験みたいな問題だな。
事例は微妙に違うが(譲受人が登録をしてない事例なので)
下のリンクなんかが参考になるかも知れん。
ttp://www.dbengoshi.com/page046.html

俺回答としては
@
今、その車持ってる奴と返還交渉。
(持ち逃げの計画知っていたことを言わせてこっそり録音する)
A
返還交渉決裂したら訴訟提起。
対抗要件(登録)では負けてるので、
背信的悪意者の主張(知っていたのに譲り受けた)をすること。
B
同時に、警察にも横領の被害に遭ったということで相談しておく。
C
代金持ち逃げた奴に関しては損害賠償請求。

>>455
そのカキコが削除されることはあっても
発信者情報が開示(つまりあなたの身元が明らかに)される可能性は低い。
ネットでも言論の自由は(名誉毀損にならない限り)あるし、
プロバイダは通信の秘密を重視するから容易に発信者情報を開示しない。
ただ、可能性は低いと言うだけだから、
書き込みの内容が酷い名誉毀損にあたる場合には
情報が開示されたり警察が動く可能性もある。
460459:2007/05/07(月) 21:48:03 ID:s5meOl8m
アンカーミス
>>466>>457だなスマソorz
461ボスケテ:2007/05/07(月) 22:27:19 ID:D58eNylm
職場にて、定職についてないAと言う40歳ぐらいの人と知り合いになりました。
最初は食事に行くだけだったのですが、その内に金銭の借用(小額3千円ほど)を
頼まれたりするようになり、不信感が芽生えました。
金銭自体は数日中には返してくれますが、Aは「あれ買わへん?」など、自分の所持品を
売りつけてくるような発言もするようになり、不信感は益々募っていきました。

職場まで誘いに来るのが鬱陶しくも、こちらも断れない性格のため、付き合いを続けていましたが、
夜中まで連れまわされたり、トラブルに巻き込まれたりと、こちらにもストレスが溜まってきて、
どうにか縁を切りたいと考えるようになりました。

トラブル等を考慮した上、その人とは「喧嘩別れ」が手っ取り早いのではないのかと思い、
ちょうど金銭返済に関して疑問に思う点があったので、勇気を出して突っ込んだところ、
「電話で前日に謝った」の一点張りで話にならず、挙句「前歯折って喋られへんようにしたろか」
等と言われたため、それ以上何も言わず、相手が落ち着くのを待って帰りました。
この一件で関係は絶たれたかに見えました。
462ボスケテ:2007/05/07(月) 22:31:06 ID:D58eNylm
後日、Aが「某店を出入り禁止になった」という話しを聞き、同系列の店員と話す機会があったので、
そのことについてなんとなく「出入り禁止になったらしいですね?」と言ったことが、店員伝いに
広まり、Aの耳に届いたらしく「名誉毀損で訴えれるぞ」とのメールが。事の発端が当方にもあると
思い、その件に関しては直接謝罪に行きました。

それから数ヶ月して、ケロっとした顔で職場に来るようになったAから、先日突然メールが
届きました。「話しを聞いてほしい」という内容でしたが、こちらとしは金輪際係わり合いに
なりたくなかったので、「結構です」と断りました。しかしその後もしつこく「ええから聞け」
というようなメールだ届き、逐一「話しを聞く気分じゃない」、「勘弁してほしい」という内容の
メールを返した結果、Aは激怒。そこから何通にもわたりメールでのやり取りを繰り返すも、
話しは終わることなく、メール後一ヶ月たった今日、こちらの職場に怒鳴り込んで来ました。

以前から相手がどんなに怒っても取り合えず無視してきたのですが、いつも最終的に職場まで
怒鳴り込んでくるので避けようがありません。

しかも「裁判を起こしてもいい。俺が絶対勝つから。」とまで言ってきます。
もうどうしていいかわりません。皆様の助言を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
463無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 22:33:12 ID:bYHgmAaf
>>461
>もうどうしていいかわりません。皆様の助言を頂けると幸いです。

人生相談板へ。
464無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 22:38:21 ID:rjAPurc2
>>462 まず名誉毀損についてですが,僕は名誉毀損には当たらないと考えます。名誉毀損とは,公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損することです。
貴方が一人の店員さんに話したことが系列店間に広まろうがどうぢようが貴方に関わりあることではありません。
465無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 22:43:06 ID:KD9s7Lgv
>>461
君はホステス?
それと君と相手の性別も書いておきましょう
466ボスケテ:2007/05/07(月) 22:48:35 ID:D58eNylm
>>463
一応相手が法律をチラつかせているのでこちらに書かせてもらいました。

>>464
小六法を見てもよくわからなかったのですが、そういったご意見を頂けると
少し安心します。ありがとうございます。

>>465
説明足らずですみません。
当方はゲームセンターの店員で、相手はその客のおっさんです。
40前半ですが、体格はプロレスラーばりで、喧嘩やなんやら
現役バリバリといった感じです。
467ボスケテ:2007/05/07(月) 22:50:13 ID:D58eNylm
あと、私の性別も男です。
468無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:23:32 ID:BVpUjzf3
>>466
困った客やメンヘラな客に個別の力で対応するのは厳しいよね。
店長や本部と協議すべきじゃないか。
ここに書いている事情だけ聞くと
裁判を起こされる心配は無いと思うけど(絶対勝つというのはハッタリ)
放置しておいてどうなる相手じゃないと思うし。
469無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:24:50 ID:JQwvepdW
横レス失礼しますm(_ _)m
どうかお知恵を貸して頂けませんか?
じつはVIPでこのような不謹慎、というか非常に人として最低なスレッドが立てられ、
ものすごく被害者が気の毒なのです・・・。
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178545839/
説教しても偽善者だと言われ、もう手の施しようがありません・・・。
こういった場合、被害者を救う手だてはないものでしょうか?
よければみなさんのお知恵をかして下さい。お願いします。
470無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:39:19 ID:BVpUjzf3
>>469
正直言って法律ではどうしようもないな。
たしかにスレの内容は人として最低だが、
国民には言論の自由があるから名誉毀損や侮辱に該当しない限り
処罰も賠償も無い。
死者に対する名誉毀損(罪)は虚偽の事実を摘示することが要件だから
そのスレには当てはまらないし、
侮辱(罪)が実際に適用される場面はあまりにも稀だ。
あなたが亡くなられた方の家族ならまだ精神的苦痛を被ったとして
賠償を請求しうる可能性も無くはないが、
義憤に燃える赤の他人ならまず無理だ。
もともと2ちゃんにはそのスレ以外にも
人としてどうよってスレやカキコが沢山あるから、
そいつらだけ取り出して糾弾するわけにもいくまい。
不愉快なスレは見ないで、被害者のご冥福を祈るしかないんじゃないの。
471無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:45:05 ID:JQwvepdW
>>470そうですか・・・ご回答どうもありがとうございます。
なんだか情けなくて涙が出てきてしまいました・・・。なんであんなことがいえるんでしょうか。
モラルのかけらもない・・・。あんな板潰れてしまえばいいのにと思ってしまいました。
お手間をかけさせてしまってすみません。ありがとうございました。
472無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:48:36 ID:61qVug7d
すいません、少し教えてください。
自分がエイズに感染してると認識した女性が、男性と避妊せず(生で)性行為した場合に
何か法に触れるのでしょうか?
その場合、何と言う違法行為になりますか?
教えて下さい
473無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:50:14 ID:UyNLMT5l
こんばんは。
現在二十三歳です。
大学で、交際している同い年の彼女がいます。
その親御さんの、束縛がすごいのです。
彼女は、大学のため実家から出て来ていて、一切の男女の交わりというのを親
御さんから禁じられています。もちろん、過度の制約を守れるわけもなく、普
通の男女の付き合いをしています。
ただ、先日、ホテルに泊まった領収書を親御さんに見つけられてしまったよう
で、自分にも「あくまで友達の付き合いにしろ」という内容のメールが送られ
てきました(メアドは、無理矢理聞き出した模様です)。
質問なのですが、もしも2人の本当の関係がばれて、今の関係に不具合が生じ
ることをしてきた時、親御さんが別れさせるのを目的にしているのが明らかな
場合、それを止めさせる法的根拠はあるのでしょうか?あの親御さんなら、お
そらく彼女の下宿に一緒に住み、授業が終わって1時間以内に帰らせ、外泊など
一切禁止、休日は家から出るな、携帯電話は没収する、というようなことをす
ると思います。
以下の質問にも答えてくだされば幸いです。
@親に男女の性的交わりを禁止されている成人した人に、貞操義務はあるのか。
A親が止めるのを聞かず、2人で遊びに行った場合、連れて行った方が法的に
不都合になることはあるのか(誘拐、拉致等にはあたらないのか)。
B明らかに意図的に、2人が近づけないような状況を作られた場合、彼女側に
男女交際の一切の自由はなくなるのか。
C恋人同士の二輪のタンデムを、親という立場から禁じることは法的に可能な
のか(危険な格好では乗らず、危険運転もないものとして)。
D結婚を親が禁じることはできるのか。

もちろん、根気強くこれから話し合っていくつもりではありますが、親御さん
がこちらを訴えた場合、また、一方的に引き離された場合に、最後に頼れるの
は法律だと思い、相談した次第です。
お忙しい中申し訳ありませんが、どうか、ご教授願います。
474無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:54:38 ID:iZkMyvbi
>>473
彼女の意思次第。
あなたがどうこういえる立場ではないよ。
475無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:55:02 ID:bYHgmAaf
>>472
傷害罪。

>>473
彼女は成人なので自由意志で行動できます。
親から一切の法的制約は受けません。
476無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:56:04 ID:UyNLMT5l
彼女は、もちろん束縛を嫌がっております。
引き離されるようなことにも、もちろん反対です。
477無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:56:32 ID:4KylL4GV
知人が無免許幇助で捕まって罰金刑になりました。
無免許の友人に車を貸したら事故して捕まって知人は無免許を知ってたと言ったらつかまったらしいです。
ただ、その時は警察官に「自動車学校に通ってるのは知ってたけど免許を取ったかどうかは知らない」と
説明したら捕まったって事なのです。
今からどうにか罪を無くせ無いですかね?
免許を持ってると説明を受けていたとかいえないですかね?
478無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 23:58:38 ID:bYHgmAaf
>>477
控訴すべし。
479無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:00:57 ID:iZkMyvbi
>>472
殺人未遂(既遂)になる可能性があります。

>>473
もうちょっとちゃんと答えます。
1.ない。個人の自由。
2.あたらない。親に監護権はない。
3.彼女の自由。もっとも、学費を出してもらっている以上、学業優先という名目によりある程度自由を制約されるのはやむを得ない。
4.同上
5.できない。
480無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:01:20 ID:61qVug7d
>>475
有難う御座います、もし感染した場合はですよね?
481無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:03:18 ID:a4t+QbG5
>>479
有難う御座います。
482446:2007/05/08(火) 00:09:21 ID:0ETYHuQo
>>459
サンクス。
でも知り合いの司法浪人に聞いたら売買自体が無効だから登録移してても平気だって言ってたんだけど?
50万ぐらいだから警察とか弁護士入れるのも面倒なんだよね。
金が車さえ取り返せりゃいいからさ。
483無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:10:01 ID:BAYlrEB+
○○証券のスレに名字を書かれました。名前は書かれていません。
デブ、ハゲ、臭い、糖尿病等の中傷もされました。本当に糖尿病です。
頭に来ています。
書き込んだ人間を告訴しようと考えています。(名誉毀損、営業妨害)
警察に相談したら解決できるでしょうか?
やはり、警察は相手にしてくれませんか?犯人を特定することはムリでしょうか?
多少お金を出してでも弁護士に相談してもムダですか?
どなたか、宜しくお願いします。
484無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:15:23 ID:ilMQSi0q
>>483
警察では相手にされないだろうね。
お金を出せば弁護士は相手してくれるかも。
485473:2007/05/08(火) 00:17:16 ID:3fUZbU++
>>475
>>479
ありがとうございます。
昔、テレビで吉幾三が、20代の娘に対して「お前は俺が生きてる間は俺の物
なんだから、嫁になんか行かせない」って言っていたのを思い出し、親はいつ
まで経っても子どもの権利を奪えるものなのかと思っていました。
自分が間違ったことをしていなかった、それだけで自信を持って親御さんと話
し合えます。
本当にありがとうございました
486無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:19:22 ID:+XEMV9vH
281ですが、何かアドバイスお願いします。

487無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:19:54 ID:BAYlrEB+
>>484
ありがとうございます。
弁護士に相談すれば書き込んだ人間を告訴できますか?
すみません。
488無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:20:37 ID:tb7nM/T+
>>483
警察が動いてくれればいいが、現実には難しいな。
あと、発信者情報開示は基本的に、誹謗中傷されるだけじゃムズイ。
訴訟を提起しないとどこも開示しないし、
訴訟を提起しても費用と時間がアホみたいにかかる。
よほど「○○を殺そうぜ」「○○は前科者」とかが書かれていれば別だけど。
削除請求か放置しかないんじゃないのか。

>>482
売買自体が無効ってのは要するに現保有者を
完全に持ち逃げの共犯者と見て
通謀虚偽表示みたいな構成にしてるのかな。
通謀虚偽表示でも背信的悪意者でもいいけど、
警察や弁護士がいやなら、
「返してくれないのなら警察や弁護士にも相談するよ」と
プレッシャーかけつつ返還を迫るのが一番ラクかもな。
489無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:24:08 ID:ilMQSi0q
>>281
相手がアクション起こすまでほっておけ。
490無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:25:18 ID:tb7nM/T+
>>486
話が見えないんだが、
器物損壊ってことで損害賠償でも請求されてるのかな?
おばあさんが少し認知症気味で
被害妄想になってるようにも見える内容だが、何ともいえんな。
債務不存在確認の調停でも起こすか、
弁護士に依頼して「伐採に関しては
依頼されたことですから一切の責任を負いません。
これ以上不満があるなら訴訟でも調停でもしてください」的な
内容証明郵便を送るとか、それしかないんじゃないのか。
491無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:27:08 ID:BAYlrEB+
>>488
そうですか。
ありがとうございました。
出直してきます。
492無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:30:16 ID:kZgLtIEy
>>488
代理人の権限濫用の法的構成すら知らないのか?
93条但書類推だろ。
493ボスケテ:2007/05/08(火) 00:32:03 ID:+x7tAwRy
>>468

有難うございます。だいぶ気が楽になりました。
私自身「裁判沙汰とか無理だろ?」とは思っていますが、
半信半疑だったもので・・・
494無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 00:46:16 ID:tb7nM/T+
>>492
ああ、言われて気づいたスマソ。そういう構成もあるかな。
でも売るときに顕名(99条)したのかどうかよくわからんから
代理行為として見れるのか疑問は残るけど。
何にせよ無効もしくは相談者に対抗できないのは間違いないかな。
相談者は警察や弁護士頼みたくないみたいだから、
とりあえず返還交渉でいいんじゃね。
495時東ぁみ:2007/05/08(火) 02:41:20 ID:abzzXYr9
            ____     ,. -‐
         ,. ‐.:.フ::.‐-:.:..:`:._:.、/.-:‐:-.、
    ,>.:`;ゞ'.::.:´,:':.:..:..:..:.:`ヽ:..:..ソ'r‐- 、:.ヽ
  '7.:.:,:.イ/.:.:..:..:i::..:!.:、.:、..:、..:..Y.:.:ハ  ``
   レ'´  /.:..:i:j-リ、:::!ヽr‐ハヘ::.:j.:/.:..:!
      i:..:..::リゝムヾ   ィrヘヽ!'.::.::..|
      l;ハ:.::Y1l jl     lfJ! ハ´ヽ:::ゝ、
       }::.:! ` ´ _'_ ` ` ノ.ノ.:::.「`
.         ノ.;:.:丶. 丶_,ノ  ,.イ.::ハ;ノ'`
       '′'^i:;:;ニr- ‐_´レ'´′
       r‐ ニ ‐くムニ -‐'┐、
        /}::. ..:.:::::{;'/.. .. .  j  \
     r’ !  .:..:::ノY:.   :../     \
      j /7ー '/゚/'|ヽ::.. /  , -‐ ´ j
      ノ'´.:/ .:/ / | Y´L> ,.'    /
.    /`ー-ゝノ ゚ノ  L_」::.j / 丶、 ヽ
496無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 02:42:13 ID:nXeyC5li
/:::::::/!:::,、::::::/  /:::::::ヾ\\::/ /::: /::::://::::::::::::/ j::::::::::::::::/::|、:::ヽ::::、:::::::::ヽ ヽ::\:::ヽ.
::::n//::/ !::::/  ,:: /⌒ヽ:::::::ソ:/::::::,,:::::://::::/::,::/ /:::/:::::::::/ l!i ヾ:|、:::l!::::::::::::l  l:::/ヾ::::ヽ
:::!lリi::/  ヾi  _ l:: ! ヽ _jヾ./⌒ ! !::://'!::/:::// /:::/::/::: / j/  l;i! !::l!:::::::::::::!  レ  \|
:/  '      / ヽ.j   L/ ゝー' ::/V レ::://  j::/ レ:::// / _!' V!::::/::!:/
ゝ       i ヽ  \    /j.::ト !:/   ーV - 、/  j/   ,,´.= 、.,  |::/:/リ
     - 、j  `ー'     i ヾ! V   /::::`ヾ ヾ       ィ:::::r !ヾ !/
     /   \       ノ  _    イ ヘ:::√!         トー,ゝ   lノ
     〉  ー'   .,  ̄ ヽ/ ヽ.   ゝ_ _ノ         ゝ‐ , , ,!ヽ. << がぁ〜
    !       /     l ヽ  i , , ,             、       iヾ:::!
    l               .. ノ             = ′     人ト\
    j            /::\           , 'ニ二二!     /:::!::! ´
.  ,〆!       _ _. ィ:::::::::::::::\     / ::::::::::ヽ/   .ィ:!!::::/レ
// .|        /::`::ー -ゞ-/ヾ-::イ\   ヽ    /  ィ´:/ゝレ'_.. -───-
: /  |      /!::::::::::::::::::/ /::::/!l  `  _ 二二../ヽー-r-i/::::::::::::::::::::::::::::/
:::ヽ o/ー─ ' イ:::::::::::::::::::/ /::::::::/! \        /   |::  | |:::::::::::::::::::::::::::
:::::::\    /:::::::::::::::::::/ /::::::::/│   \   /    |:::: | |:::::::::::::::::::::::::::::
497無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 04:17:09 ID:+dxl8bE1
スナックのバイト予告なく急に解雇され、労基署挟んでママに30日分の給与請求してます。労基署からは最初ママは納得できないから私と話したいとごねてたけど後日支払うと言ったと連絡きました。
ママに支払う約束を、後で言った言わないでもめないためにメールで私に送ってと言ったけど返事なしです。一度電話はかけてきたけど都合悪く出られませんでした。再度メールで送ってとメールしたけど返事してきません。
話したいだけで支払うつもりがない気がしますがどうでしょう?
498無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 04:22:43 ID:+pLS6ik8
すいません!
他の人と違ってちょっと小さいことなんですが、自分がバイトしてる場所でちょっとはらたつことがありまして。
自分去年の6月から夕方バイトをしているんですけど今年の3月に高校卒業しまして店長のほうに
「自給950円出るから夜勤でてくれませんか」と言われて自分は働いたんですけど給料明細をみたら725円夕方出たときと同じ時給しか振り込まれていなかったので店長に言ったら店長が会社の本部のほうに電話を入れてくれまして最初の電話では
「翌月になってしまうんですが振り込みますと」言ったらしいんですが、その後店長のほうに電話が本部のほうからあったらしく内容を店長から聞くと
「給料のほうが900円でしか出さないってだからあと15000円多くはいるってさーー」
といわれ自分は腹が立ちまして本部のほうに直接電話かけたのですが本部のほうには
わが社としましては時給(夕方の)1、??倍の金額は出すといいましたので法律に違反していません、わが社としましてはもともと4月1たちになるまでは高校生という扱いになってまして本来ならば夜勤で雇ってはいけないということになっておりますので・・・
店長のほうとどんな口約束をしたのかは知りませんが・・・
といわれたので自分は
あなたは事務の仕事をしているのでしょう?だったら普通そちらの会社で高校生を夜勤で雇ってはいけないなんて規律?があるんだったらそういうのを調べてうちの店に
「何で高校生を雇っているんだ!」と店長に喝をいれるなり自分のほうに
「実はこういう理由であなたのほうには900円しかだせないんですよー」なんてゆう電話入れてくれてもよかったんじゃないの?
と自分が言いましたら相手が黙ったんで最後に
「そんなんだったらこちらにも考えがあるんで」といったら相手も最後に
「はい、どうぞー」見たいな感じで電話を自分の方が何ですけど腹が立って切ってしまいまして
店長のほうが一応自腹で差額は出すからこれ以上問題にしないでといってきたのですが自分は店長から受け取りたくありません・・・
かといってこれじゃ納得できないんですけど自分が折れたほうがいいのでしょうか・・・
499無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 05:17:16 ID:Yynp2+64
>>497
逃げているだけでしょうね。
とりあえず、内容証明郵便で請求しては。

>>498
店長とあなたとの約束なので、店長が支払うなら問題ないと思います。
店長に払ってほしくないのなら、あなたは受け取らなければ良いだけの話。
この件で本部は関係ないと思いますが。
500無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 07:57:44 ID:uSsel4Ba
>>454.>>458遅くなりましたがレスありがとうございました。
元父名義の家は田舎の古い家です。(築30年位?)母の友人は、あの辺りは地価がとても安いと言っていたそうです。
もしかしたら請求は難しいかもしれませんが、一度専門の方に相談します。
ありがとうございました。
501無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 11:45:45 ID:Jb+rcggF
弁護士の人に代理人として病院側にカルテコピーを貰う場合、いくらぐらいになりますか?
502無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 11:51:02 ID:kxHt/xUy
ヲチ板のスレはHPとか晒されてるのに名誉既存にならないんですか?
変な質問ですいません
503無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 12:18:01 ID:kxHt/xUy
>>502に付け足しで
悪口とか言われているのに…です
504無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 12:22:37 ID:zYQM7h1r
親切な方聞いて下さい。

数日前から知らない番号二件から、ひつこく着信があり一度でたのですがその時は切れてしまいあまりにもひつこいので、着信拒否をしました。
そしたら2日後ショートメールが入ってきたのですが、全く知らない人で、金取りに行くから用意しといて!みたいな事を言ってきて、全く身に覚えがなければ、相手の事も知りません。
でも相手は私を知っているようで。
聞いても何のお金か答えないし。
拒否しているのですが、着信、メールが何件も入ってきて。
どうにかする方法はないでしょうか?

こんな質問すみません。
505無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 12:22:38 ID:cZDcVdFq
>>501
弁護士による。
>>502
対象が現実の個人を特定し得る状態のHPを開設していればなり得る。
名誉毀損罪か侮辱罪かは「悪口とか」の内容次第。
506無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 12:24:11 ID:cZDcVdFq
>>504
無視する。拒否登録する。
507無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 12:35:38 ID:zYQM7h1r
506さん

504です。
レスありがとうございます。
あっちが知っていてこちらが相手をわからなくて不安だったので聞いてくれてありがとうございました。
508無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 12:55:46 ID:F495YOui
>>498
夜勤って、何時から何時?
で、君は何歳?

あと、
>1、??倍の金額は
とあるが、その何倍かってのが一番重要で、それを聞き逃している様では、
相談にならない。
それに、
>自分去年の6月から夕方バイトをしているんですけど今年の3月に高校卒業しまして店長のほうに
ここを読むと、高校卒業してから夜勤を始めたように読めるが、
>高校生という扱いになってまして本来ならば夜勤で雇ってはいけない
ここと一致しない。
いったい、何時から夜勤を始めたのか?

普通の昼間の時給が幾らかってのもひっくるめて、相談するには、足りない
情報ばかり。
再度書き直し。
509無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:02:28 ID:kxHt/xUy
>>505さん
ありがとうございます。

例えば

「385:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/05/07(月) 20:14:10 ID:D8QiQvx3 [sage] >>384
子供が生まれたのにKとは結婚しなかったん
だから結婚願望はあるけどKとは結婚したく
なかったんじゃないの?普通に考えると。」
と言うカキコミに対し

「391:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/05/07(月) 21:43:52 ID:SDtNQLIx [sage] >>385
〇〇〇は結婚したかったけど、Kさんが逃げたんじゃなかった? 」
とレスした場合、何かの罪になりますか?
510無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:11:38 ID:iPnWyjN7
よくアクアセサリー屋等で
翡翠と称してアベンチュリンなど全く別の石を売っているのを見かけますが
これって詐欺罪ではないのでしょうか?
ガラスをダイヤと偽るのと何も変わらないのですが
511無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:12:54 ID:4EXMZdty
>>509
なんの罪にもならんだろ。
512無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:19:22 ID:OOegbmHa
■質問です■
今まで関係を持っていた男性(既婚教師)に精神的苦痛を受けたことによる、慰謝料請求をしようと思っています。私は独身です。初めて関係をもった当時、教師と生徒という間柄でした。しかも私は15歳。
私(今19です。)は本気で相手の方の事が好きでしたが、どうも相手は性処理玩具のようにしか思っていなかったようです。行為の最中に、写真やビデオを撮られた事もあります。

他板で相談したところ、ここの板で相談すると良いと教えていただいたので、来させていただきました。教えていただきたいのは次の3点です。
・私から慰謝料請求をする事はできるのか。
(私はビデオと、写真のデータと手切れ金として、50万程度頂きたいです)
・相手の奥さんから逆に慰謝料を請求されることはないのか
(未成年への慰謝料請求は男性のほうに責任があるとみなされ、請求できないと聞いたのですが。)
・下手すると、恐喝罪になってしまうと聞いたのですが、どのように行動したらよいのか。

相手の男性には、20の長女、18の長男、8才の次男がいます。夫婦ともに教師です。学校でも、セクハラ教師として有名でした。
一応、そういった行為を抜きにすればよい教師で、私も感謝すべき点はいろいろあるので、教職を辞めさせたり、裁判沙汰にしたりという事は考えていません。
去年の11月に耐えられなくなって「もう逢わない」と言って半年が経ちましたが、落ち着いてよく考えてみたら、慰謝料請求できるのではないかと思い始めました。
私の浅はかな知識だけではどうにもならないので、アドバイスお願いします。
513無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:24:37 ID:zgna/7If
質問させて下さい。
契約時に連帯保証人を付けた後に、その保証人が自己破産した場合には、本債務者とのみの契約で保証人の無い契約と同意になるのでしょうか?
514無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:40:43 ID:kZgLtIEy
>>512
あなたが単独で慰謝料請求しても恐喝になる可能性があったり
配偶者から慰謝料請求される可能性があったりで
ろくなことにはなりません。まずは親に相談しましょう。
15の時からと白状すれば、親が激怒して、しかるべき措置を
とってくれるでしょう。

>>513
そう。
主債務者は債権者から代わりの保証人を立てるように請求されるかも。
515無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:50:00 ID:8qPAW5Xq
質問です
18歳になる数日前に役所の婚姻届を行い婚姻を受理されました
取り消しを行いたいのですが、これは親でも取り消し可能なんですか?
516無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 13:55:19 ID:kZgLtIEy
>>515
あなたは男?女?
男だとして17歳の時に婚姻届を出して受理されたということかな?
その婚姻届に親の同意はもらった?
517無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:05:36 ID:47UYnBKT
質問です。売買契約についてです。
実際契約は締結していたにも関わらず、被告が『売買契約の存在が無かった』ということを主張しました。
原告がならそれを証明しろと言ったた場合、被告はどうすればいいですか?
初学者で申し訳ありません。お願いします。
518無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:07:29 ID:kHypnwaf
>>517
「契約があったことを証明しろ」って原告に言えばいい。
519無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:07:36 ID:OOegbmHa
>>514
親にはいわずに、自分で何とかしたいのですが…
520515:2007/05/08(火) 14:11:52 ID:8qPAW5Xq
>>516
男です。親の同意を貰いました。親による取り消し可能でしょうか?。
521無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:18:21 ID:kHypnwaf
>>515
18歳になって3ヶ月以内なら取り消しが出来る。
すでに経過しているなら、離婚しかない。
522無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:18:50 ID:EYiOJ//4
私はこの事件と同じような被害を兄から受けました。

ttp://response.jp/issue/2004/0514/article60296_1.html

違いとしては
@無免許ではなく(おそらく)勝手に持ち出した私の免許を提示した。
A警察は免許の写真から判断できずに私に違反をつけた。
B免許更新時に気付いた私は取り締まった警察に出向き、兄が怪しいと伝えた。
C当時兄は行方不明。警察に伝えて兄の所在を探してもらった。
Dその後、警察から電話で「違反は取り消す」との連絡のみ。

これが実際にどういう調査をしてどういう刑罰を与えたかという
報告は一切受けておりません。
警察は報告の義務はないのでしょうか?

もう数年前の事になりますが、気になります。
こちらから言えば調査内容は確認できますでしょうか?
523無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:19:04 ID:kZgLtIEy
>>519
あなたは自分の自由意志で相手と恋愛していたのでしょう?
脅されたりして嫌々関係を持ったわけでなく。
それなら、あなたのほうからは慰謝料請求できないのが原則。
一方、配偶者はあなたに慰謝料請求できる。
ただし、相手は教師で教え子に手を出したという弱みがあるから
それをつついてお金が欲しいと。
それなら、相手に「関係を学校(教育委員会)にばらされたくなければ
金払え」といってみたら?
それだけで警察に行くほど相手もバカじゃないだろうし。
それでお金を払ってもらえなくて、親にも言う気がないならあきらめるしかないね。

>>517
契約があることの証明責任は原告にある。
524517:2007/05/08(火) 14:19:37 ID:47UYnBKT
>>518即レスありがとうございます!
ということは、被告側が契約が無い事を証明することは不可能。
そのため原告側が契約の締結を証明するということでしょうか?
こういうのは悪魔の証明って聞いたことあります…。
525515:2007/05/08(火) 14:20:47 ID:8qPAW5Xq
>>521
ありがとうございます
526無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:21:57 ID:43o6c0Sx
お願いします
親と同居のために親の土地に共有名義で新築しましたが現在別居中です。
去年まで土地建物の固定資産税は親の分も使用貸借として私が払っていましたが、
親名義のぶんが他の兄弟に相続させる遺言が書かれたので今年度から払いたくありません。
相続した兄弟から買い取る気もないし、今後住む気もないのですが荷物はまだ残ってます。
使用貸借を解除されたら、建物を撤去するとの法律があるようですが、
共有なので現実には撤去できないと思います。
住んでないのに使用貸借として固定資産税を払う義務はあるでしょうか?
建物が存在する間は所有権もあると思うのですが、荷物は撤去したほうがいいのでしょうか?
親はまだ存命ですが、認知症で兄弟のいいなりです。土地の固定資産税の納付書をこちらに送ってきました。
527無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:27:17 ID:kZgLtIEy
>>526
ない。
というか、成年後見人を選任した方がいいかも含めて
弁護士に相談に行くべし。
528無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 14:39:13 ID:43o6c0Sx
>>527
ありがとうございます。ないというのは固定資産税を払う義務がないということでしょうか?
使用貸借の解除で荷物の撤去は必要でしょうか?
後見人はなるとすれば兄弟がなると思いますのでこちらへの対応は同じだと思います。

529無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 15:12:31 ID:KCc8hYHN
固定資産税とか荷物の撤去とかいうより、問題は
>認知症で兄弟のいいなり
にあると思うので、>527は弁護士に相談、と言っていると思う。
なお、成年後見人は裁判所が決めるので、
必ずしもその兄弟がなるわけではない。
530無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 15:20:34 ID:2URObhMd
スレ上で「スレ違いの話をすると殺すぞ」と言った場合犯罪になるの?
531515:2007/05/08(火) 15:35:20 ID:8qPAW5Xq
>>521
度々すみません。取り消しは本人だけで、同意を得ても親による取り消しは出来ないようなことを聞いたんですが、、、。
532派遣社員です:2007/05/08(火) 15:49:37 ID:/0399KlL
どなたか相談にのってください。
派遣先の都合により、契約が途中解除となりました(残り10ヶ月ぐらいありました)。
そこで契約終了日までの休業補償を受けられることになりました。
労働法によると過去三ヶ月の平均賃金の六割が補償額とのことですが、じつはその期間に私は体調をくずして一週間ほど仕事を休んでいます。
(ちなみにこの件は契約解除とは無関係です。診断書もありますし、上司の理解も得ております)
しかし一週間分も賃金が少なくなっているため、私としては、できれば別の月を対象にしてほしいと思っています。
話し合いの余地はないのでしょうか?
また、派遣会社がこんな長期に渡る休業補償にすんなり応じたことが不思議でなりません。
途中で打ち切る口実を捜しているのではないかと思うのですが、たとえばどんなことが考えられますか?
どうぞよろしくお願いします。
533515:2007/05/08(火) 16:17:29 ID:8qPAW5Xq
調べたところ民法第745条に本人以外の取り消しを認めないと記されてます。
が、親による取り消しに関して何も記されてません。
534無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 16:19:51 ID:OOegbmHa
>>523
有難うございます。
この場合、相手の男性は淫行罪になりますよね?
535無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 16:21:47 ID:kZgLtIEy
>>533
本人が18歳(女性なら16歳)未満であれば親による取消も可能。
本人が18歳(女性なら16歳)になったら親による取消不可能。
18歳から3ヶ月以内なら本人による取消可能。
536無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 16:33:37 ID:kZgLtIEy
>>528
あなたは最終的にその家をどうしたいの?
対抗手段はいくつかあるが、そのためにはもう少し詳しい話をしないと
いけないので、リアル弁護士に相談に行ったほうがいいといってる。
別に親の財産の取り分がゼロでもいい、家も売られてもかまわない、
と言うなら別だけど。

>>532
話し合いをするのは自由だけど、法的にそれを強制するのは無理。
後段の質問は法律問題ではない。

>>534
淫行罪なんて罪はない。
住んでいる地域によっては淫行条例に引っかかる可能性があるが、
基本的に自由恋愛を罰する法律はない。
自由恋愛ではなく、相手の性的玩具にされているだけだったということを
あなたが証明できればともかく。
537無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 16:36:29 ID:6PtD/JUU
>Kさんが逃げたんじゃなかった?

侮辱罪に該当する可能性があるな。
というか、他人の私生活に関する情報を掲示板上でやり取りする事自体が名誉を毀損するものと言え、その掲示板が2chであれば名誉毀損罪に該当する。


>妻子ある教師と関係

相談者(あるいはその保護者)が相手の妻に慰謝料を支払う必要がある。
ただし、裁判上では教師の道義的責任としてかなり過失相殺がなされると思われる。
相談者から慰謝料請求はできないな。
538515:2007/05/08(火) 16:44:25 ID:8qPAW5Xq
>>535
ありがとうございます
539無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 17:03:45 ID:6PtD/JUU
>保証人が自己破産

基本的にはそうなる。
連帯保証人や保証人の支払能力がなければ、本人へ債務がすべて来るな。


>相手方が契約の不存在を主張

原告は契約書を出せばいい。
被告は契約の瑕疵を裁判官が納得できる程度に立証すれば、契約の無効もしくは取り消しが認められる。
悪魔の証明についてはその通り。
通常、ある現象や証拠物が存在する事を主張するのであり、存在しない事は論理上立証できない。

>兄弟が相続した不動産の固定資産税

親が亡くなっていて、すでに相続が開始されているなら支払う必要がない。
540はなしし:2007/05/08(火) 17:29:27 ID:3PaERXU9
>530 脅迫罪が問擬。
541はなしし:2007/05/08(火) 17:43:52 ID:3PaERXU9
>522 前段 無。後段 警察次第。
542無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 17:52:38 ID:Kunz0LYw
アイドルが出演したTVの動画をいただいたお礼に
アイドルのDVDなどを購入して贈ったら刑法に触れ、また実際に罰せられますか?
よろしくお願いします
543無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 17:57:07 ID:EYiOJ//4
>>541
調査内容が確認出来るかは警察次第なのですか・・・。
ご回答ありがとうございます
544無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 17:57:36 ID:cZDcVdFq
ID:6PtD/JUU
コレ↑の回答は相変わらずツッコミどころ多過ぎ。親殺してるし。
どうみても知識レベルが行書受験生以下なんだけど。
545無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:01:31 ID:8bU1yahw
>テレビ番組を録画したもののお礼にDVDを渡す

録画したテレビ番組については、家族や友人間などでそれをやり取りしているかぎり、私的利用の範囲にぎりぎりで踏みとどまっているというべきであり、頒布権の侵害にはならない。
しかし、それをオークションなどで販売すると、侵害となる。
546無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:03:00 ID:8bU1yahw
>コレ↑の回答は相変わらずツッコミどころ多過ぎ。親殺してるし。
>どうみても知識レベルが行書受験生以下なんだけど。

具体的に指摘する事。
以上。
547532:2007/05/08(火) 18:03:29 ID:/0399KlL
>>536
???
強制するつもりなんてないですよ。
相談の余地があるかどうかをお尋ねしたんですが。。。そう書いてますよね?
レスありがとうございました。
548無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:12:40 ID:cZDcVdFq
>>546
面倒だから断る。具体的も何も、ほとんど全てが正しいと言えない内容。
549無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:14:04 ID:bi+GBj1w
>>547
強制することは出来ない=法的な根拠はない、ということでしょ。
相談やお願いするのは自由です。法律問題じゃないけど。
550無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:18:11 ID:8bU1yahw
>面倒だから断る。

要するに、自分のレスのどこが法的に誤りかを示す事ができないと言いたい訳だな。
法律以前に常識としてなってない。
クレーマーと同質のレスには応答しない。
551無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:19:26 ID:Kunz0LYw
>>545
ありがとうございます
もしかしたら金銭価値のあるDVDを贈ることが
著作権法違反でしかも違法の販売行為になっちゃうのかな、と
心配しましたがそんなことはないのですね
552無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:28:12 ID:8bU1yahw
>著作権法違反でしかも違法の販売行為になっちゃうのかな

問題ない。
また、映像入りDVDの頒布に関しては、最近の判例によって頒布権が消尽される(なくなる)と判示されているから、オークションの販売でも譲渡でも可能だな。
553無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:31:01 ID:Kunz0LYw
>>552
ではなにも問題がないですね
ありがとうごさいました
554無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:40:44 ID://V1I1vY
ID:6PtD/JUUは真性の馬鹿?
過失相殺は、不法行為者の被害者側に過失があった場合に、加害者の賠償責任を減額しようとする法理で、
その相談者の場合、不貞の被害者=妻にどう過失を認めるのか問うてみたいもんだ。
ちゃんと答えなさいよ。
555無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:55:52 ID:8bU1yahw
>過失相殺は、不法行為者の被害者側に過失があった場合に、加害者の賠償責任を減額しようとする法理

法的予備知識のない相談者にとって、分かりやすいように一般の用語で回答をしただけなんだが。
確かに不貞行為は、その行為者とその相手との共同不法行為であるから、以前別の相談に回答したようにこの場合は相談者に全額の請求ができ、
その後、相談者が不貞の行為者に対して通常5割、相談者の場合は推測だが8〜9割を請求できる。
しかし、このような事は裁判上で一度に行われると考えられ、まだ未成年であるという相談者には小難しすぎると考えるな。
556無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 18:59:24 ID:vxikiZqA
連帯保証人になってしまいまして、
この度、債権者に債務名義と執行文を取られてしまいました。

もうすぐ債権者に強制執行で資産を差し押さえされると思うのですが、
800万円ほどある銀行の預金を何とかバレないようにしたいと思っております。

最良の方法をお教えいただけないでしょうか?
557無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:01:16 ID:bi+GBj1w
>>556
神に祈る。

不法な財産隠しの方法を聞きたいならスレ違い。
558無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:03:23 ID:8bU1yahw
>最良の方法

ここは違法行為に関する相談の板ではない。
その一部を知人に借金として貸しておくなどがある。
559無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:04:28 ID:fEIEXrwE
>>556
そんなことしてバレたら強制執行妨害罪で捕まるよ。
560無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:08:05 ID:cZDcVdFq
>>554
真正の馬鹿だよ。たぶん目も頭も悪い。

「道義的責任」で過失相殺だし。保護者が慰謝料払うってのも妄想で根拠無し。
「債務」の意味も理解してないし、質問内容も読んでない。
「親が存命中」なのに「すでに相続が開始されているなら」ってもう。
561無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:09:22 ID:vxikiZqA
>>557
不法でない方法などはありますか?

>>558
ありがとうございます。
その場合、その借金の債権を差し押さえられはしないでしょうか?
バレないから大丈夫でしょうか?

>>559
そうであれば、西村博之氏もその罪に該当するということでしょうか?
562無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:14:30 ID://V1I1vY
>>555
相変わらず、見苦しい言い訳。あわてて辞書引くより、回答する前に確かめては?
それに、このケースは特殊だから、そんな一辺倒な法適用では解決できないよ。

>>512への回答は、
・ビデオ、写真のデータの取り戻しを請求することはできない。
・手切れ金としての請求もすることはできない。
ただし、児童ポルノ製造・所持で告発することで、ビデオ等は押収され、民事上の慰謝料も請求できる。
・奥さんからの慰謝料請求は、男の側の帰責性があまりに強いことから、
女への請求があり得ないとまではいえないが、きわめて少なくなる可能性が高い。(連帯債務でなく別々の判決になる可能性の方が高い。)

>>561
債権を差し押さえられる可能性はあるよ。相手が知れば。
ひろゆきは、どうなんだろね。国内に財産がないとか・・・?
不法でない方法は・・・、今のうちにぱーっと使ってしまえ!
563無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:23:03 ID:vxikiZqA
>>562
ありがとうございます。
全部差し押さえられるなら使うのも手ですが、
ほんの100万強程度なんです。

思いついたのは下記です。

1. 外国の銀行に預ける
2. 遠い地方銀行に預ける
3. 国債
4. 証券会社に預ける
5. タンス預金
6. 銀行の貸金庫に保管
7. 8人の知人に110万円ずつ贈与
564無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:30:14 ID:ZVCFX+Nt
>>41の香典を叔父に持って行かれた者ですが
>>59さん前回アンカー付け忘れてましたすみません。
改めてありがとうございました。

色々調べてみると簡易裁判所による少額訴訟は
相手が拒否したら弁護士必須の通常裁判になってしまうとの事で
これは100%拒否すると思われ意味が無いように思われます。

残るは刑事告訴ですが警察は中々告訴を受理しないとの事で
40万ぽっちの「不当利得」や「横領罪」で告訴するのは現実的なのでしょうか?

それと自宅と携帯の電話番号は知っているのですが
肝心の住所が知ってると思っていた従兄弟も知らずに内容証明も送付できない事が判明しました。
少額訴訟も相手の所在がわからない限り起こせません。

素人に自宅と携帯の電話番号から自宅住所を知る方法はあるのでしょうか?
職場も勤めでなく自営でどこに事務所があるのか解りません。

刑事告訴は相手の住所が解らなくても良いらしいですが
住所や職場等は警察に行けば調べてもらえるのでしょうか?

書類送検の後はどうなるのでしょう?検事が起訴猶予の判断をすれば
それでおしまい?強制執行みたいなのは発動しないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
565無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:39:43 ID:KCc8hYHN
>>564
>弁護士必須
そんなことはない。

自分の叔父なら戸籍を遡って取り、
最終的に戸籍附票をとれば住所は解る
566無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:46:45 ID:F495YOui
>>564
>書類送検の後はどうなるのでしょう?検事が起訴猶予の判断をすれば
>それでおしまい?強制執行みたいなのは発動しないのでしょうか?
例え検察官が起訴して、刑事裁判で有罪判決が出ても、その香典の
40万円に対する強制執行は行われない。

それをして欲しければ、君が民事訴訟をするしかない。
567無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:50:46 ID://V1I1vY
>>563
っていうか、その預金差し押さえを免れたからと言って債務が消える訳じゃないし、他に財産があれば差し押さえられてしまうよ。
車とか、不動産とか、強制競売になったら普通に売るよりかなり安くなる。
100万くらいなら、払ってしまえよ。
元の債務者に求償は期待できないのかね?
568無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:52:53 ID:vxikiZqA
>>567
ごもっともだと思います。
これからじっくり考えてみます。

本当にありがとうございました。
569無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 19:59:18 ID:ZVCFX+Nt
>>565
>>566
レスありがとうございます。

>>565
戸籍を辿れば良いのですね。なるほど。

>>566
つまり刑事告訴して書類送検されて執行猶予ならば
前科もつかないと言う事ですか・・・。
この件は不当利得とか横領罪に当たるとの事ですが執行猶予ですよね?
自営業で何かの下請けやってるらしいので嫌がらせににはなるのかな・・。
570無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:02:16 ID:ZVCFX+Nt
>>564の続きでさらに相談なのですが
訴訟なり刑事告訴なり法的手段に訴えた場合、叔父がもし香典なんて持って行ってないと主張した
場合どうなるのでしょうか?
叔父が香典を持って行った状況は自分が香典を計算すると言って従兄弟が香典を渡してしまった
という事でその場に私は居ませんでした。
実際の香典の計算や香典をくれた人のリストは葬儀屋が行ってそのリストは私の手元にあります。
@葬儀費用約120万円。Aお坊さんの法要代約60万円。B飲食代約20万円。
A香典は約120万円です。
@は私が支払い領収書もあります。ABは叔父が香典から支払い領収書を持ってます。
残りの香典40万円を返還をしないで音信不通、住所も不明というのが今の状況です。

この状況で証拠となるものは何になるんでしょうか?
この状況で法的手段に訴える事は可能でしょうか?
571無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:14:43 ID:TIANlJ3c
>親が払う根拠

訴訟能力についての規定と、常識としてこのような場合、親が払うものだと考えるな。
親に借用書を書いて、将来、相談者が生活能力を身につけたら弁済するのが普通だとでも言いたいのか。
別の質問については単なる言い掛かりだと考える。
572無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:22:51 ID:TIANlJ3c
>香典泥棒をされた

親族間で40万円程度だとなかなか微妙なところだが、金額がそれなりに大きい事と弔事のさなかにするなどやり方が悪質である事から、告訴状を書けば捜査をしてもらえるように思う。
返還については支払督促で駄目なら裁判するしかないな。
573無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:28:45 ID:F495YOui
>>570
ちょっと待て。
お前、何言ってるんだ??

叔父が葬式の法要代金も飲食代金も払ってるんだったら、そもそも、
叔父も香典を持ってく権利があるって事じゃ。
泥棒でもなんでもないので、警察に行っても門前払い。
574無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:30:53 ID:bi+GBj1w
>>570
証拠がないの?じゃあ民事裁判は無理だね。
日が経つとますます立証困難になるから、1日も早く警察へ。
本人が否認してて警察が捜査しても叔父さんが盗んだという
証拠が出なければ諦めるしかないです。
575無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:37:16 ID:TIANlJ3c
何が証拠となりえるかは、掲示板上ではこれ以上の回答はできないな。
弁護士などに頼んで全ての状況を詳しく把握してもらうといい。
なお、仮に叔父が香典から諸費用を支払ったとしても、その残金を着服する事は許されない。
576無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:43:31 ID://V1I1vY
>親に借用書を書いて、将来、相談者が生活能力を身につけたら弁済するのが普通だとでも言いたいのか。
ID:TIANlJ3cちゃんって、真性のマザコン?

>>571
訴訟能力と、当事者能力は違う。

>>537
名誉毀損とプライバシー侵害も違う。

>>539
>親が亡くなっていて、すでに相続が開始されているなら支払う必要がない。
親はまだ亡くなってはいないらしいけど、亡くなっていたとしても間違い。(もしくは回答が不完全)

レスアンカつけない理由は?
577無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:46:30 ID:TIANlJ3c
それから強制執行を逃れる方法だが、経営者等であれば法人の資産へ組み入れればそれは本人とは別人格となるから、会社を設立するのも手段の一つだろうな。
もっとも、すでに強制執行の通知を受けている場合は既に時遅しだが。
578無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 20:48:47 ID:cZDcVdFq
>>571
ここは "法的な回答" をする板なんですけど。それが出来ない奴は回答するな。
根拠を民法のどこに求めるかすらも言えないのか? 最悪だな。
>>577
今度は強制執行妨害罪の教唆か?w
579無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:11:34 ID:TIANlJ3c
何らかの債務の連帯保証人になっている場合の、一般的な対策について述べている。
以上。
580無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:16:22 ID:ZVCFX+Nt
>>572
とりあえず刑事告訴はお金も掛からないようですし受理されない場合でも
監察に電話すれば受理されて早々に動くらしいので告訴してみます。

>>573
香典は葬式を行う喪主・施主に所有権があるようです。
喪主は別の叔父で葬儀屋との打ち合わせや手続き、代金の支払い等の実務は
喪主をしてくれた叔父の息子の私の従兄弟が行いました。
葬儀代金を出した施主は私という事になります。

>>574
金銭の貸し借りではなく持って行ったという事になるので
書面での証拠や物証はなく香典を実際に叔父に渡した従兄弟の証言しか
証拠というのはないように思いますがそもそもそれが証拠になるのか
解らないという事です。

>>575
やはり弁護士に相談しかないですか・・・。
581無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:20:27 ID:TIANlJ3c
私生活に関わる情報は、例えそれが真実であったとしても名誉毀損罪を構成する。
例えば、人物Aが本屋でアダルト雑誌のヌード写真を立ち読みしていた場合、それを目撃した同僚Bがそれを会社内外に広めたとすると、Bの行為は単なる噂話の領域を越え、Aの名誉を毀損するものと言えるな。
582無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:26:51 ID://V1I1vY
>>581
おまえ馬鹿すぎて話にならんな。早く首吊って死ねばいいのに。
その反論はまったく当を得ていない。
名誉毀損の要件・プライバシー侵害の要件、両者が重なる点、重ならない点を考えてみな。
君、ちょっと法律かじった高校生?
583無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:33:17 ID:F495YOui
いやー。
高校生だったら、もうちょっとまと(ry
584無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:34:57 ID:TIANlJ3c
>要件

具体的には?
挙げた例は、名誉権とプライバシー権の両方を侵害するものと言えるが。
585無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:38:02 ID://V1I1vY
>>584
なんで馬鹿に教えなきゃいけないの?
その例は確かに両方侵害しているが、一般的には要件は別。
>他人の私生活に関する情報を掲示板上でやり取りする事自体が名誉を毀損するものと言え、その掲示板が2chであれば名誉毀損罪に該当する。
これ、訂正してみろよ。おまえが書いたやつだ。
586無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:38:04 ID:w7t51Xiq
●質問なんですが●
嫁が不倫してました。
現在は再構築中
この状態で間男に慰謝料請求できますか?
いくらぐらい取れますか?

妻と間男は3ヶ月不倫
肉体関係アリ
証拠も会話録音済み
メール保存アリ
587無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:42:17 ID://V1I1vY
>>586
離婚しないとしても、男が不倫と知って関係を持っていたのなら、慰謝料は請求できます。
ただし、離婚する場合よりも一般的に額は少なくはなります。
いくら請求できるかは、あなたの社会的地位や婚姻期間などが関係してくるので、詳しくは答えられません。
588無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:50:12 ID:TIANlJ3c
やれやれ、名誉毀損罪は名誉に関わる抽象的な法益損害の危険を罰するものだから、その私生活上の事実自体が名誉を毀損するものであるかどうかはあまり関係ないんだが。
例えば、本屋で見ていたものが料理の本だったとしても、その内容を掲示板上に公開する事によって名誉毀損や侮辱などが行われる危険があり、名誉毀損によって起こった損害が名誉毀損であるとしても、最初の事実公表が名誉毀損である事に変わりない。
589無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:55:19 ID://V1I1vY
>>588
間違い。
ついに猿並の答えをしてしまったね。ほんとに馬鹿なんだね。
共犯とか、因果関係とか勉強しなおして、自分で訂正してみな。
590無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:56:13 ID:cZDcVdFq
>ID:TIANlJ3c
>>571の訂正がまだ。
それとも根拠は「常識」でFA?w
591無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 21:56:37 ID:TIANlJ3c
>妻が不倫

結婚生活を続けるつもりなら、相手の男に不貞行為に対する慰謝料の半額を請求し、離婚するつもりであれば妻と男性のどちらかに全額を請求するといい。
また、それと離婚の慰謝料は別に発生する。
一般の家庭を想定した場合の相場としては、賠償額は100 万円から200万円といったところだろうな。
592無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:02:27 ID:cZDcVdFq
半額とか言うなカス。
593無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:06:20 ID:nu7CK6lq
噂のパチンコ遠隔店に通ってました。
金は戻ってきますか?
ps パチンコ依存症です。毎月5万ぐらい使ってます。
594無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:09:41 ID:TIANlJ3c
>因果関係

明らかに誤りなら手取り足取りする必要はないだろうが、少なくとも何が誤りなのかを具体的に条文や判例などの根拠を挙げて指摘をしろと。
あいまいな指摘に対して誤っていない事を説明するのは、先に出てきた証明責任の所在と同様、困難である。
以上。
595無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:22:22 ID:w7t51Xiq
>>587>>591ありがとうございます
一応100マン請求します
調停はせずに裁判した方がよいですか?
596無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:23:33 ID:cZDcVdFq
>>594
なに指摘してもらって当然みたいな事言ってんの、このクズ。
証明責任とか、意味もわからずに使ってるのが明らかで読んでる方が恥ずかしいっつうの。
597無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:24:20 ID://V1I1vY
>>594
馬鹿だから答えられません、っていってるようなもんだねww
「料理の本を読んでいた」という事実を公表しても、それがプライバシー侵害になることはともかく、それ自体は名誉毀損表現ではない。これはいいかな〜?
で、これを掲示板に書いたことによって、別途名誉毀損や侮辱が行われたからと言って、その新たな表現自体が名誉毀損・侮辱になることはともかく、
どうして前の表現が名誉毀損になるのかな〜?
馬鹿ほど条文や判例と言いたがるが、これは法理だよ。いいかな〜??
598はなしし:2007/05/08(火) 22:24:23 ID:3PaERXU9
>594 相手にするな。
599無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:25:29 ID:TIANlJ3c
>制御パチンコ

詐欺か窃盗か、いずれにしても違法性のある事であれば、パチンコ店に対して返還を請求できるな。
問題は、そうした違法行為が立証できるかどうかだが。
600無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:26:06 ID://V1I1vY
>>595
>>591の回答は誤りがあるので真に受けないでください。
「離婚」の慰謝料は、男に対しては別途に発生はしません。
601無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:33:17 ID:TIANlJ3c
>離婚の慰謝料は不倫相手の男に対して

人の言葉をわざと曲解するか、文中にない意味を加えて日本語が分からない振りをするのはやめた方がいいな。


>名誉毀損の法理

名誉毀損の構成要件をもう一度見直せと。
602364:2007/05/08(火) 22:54:22 ID:ODLX9V0h
前に相談した話の続きです。
TOEICの点数で勝ったら、やらせてくれるって言ったのに帳消しやがった。
彼女の希望で再戦決定。
(彼女と言ってもSheの意味、付き合ってはいない。
一流大を出ている女で負けたままじゃ悔しいらしい。)

こんどは、俺が負けたらナントカっていう50万円のハンドバックを、
こっちが勝ったら、今度こそやらせてくれるって。
また、帳消しにされてもつまらねーし。
約束を守らせるには、どうしたらいいんすかねー。
法律的になんかきちんと約束できねーっすか?
まあ、勝てる見込みは2割くらいだし心配しても意味ねーけどさ。
603無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:57:38 ID:iPnWyjN7
>>602
「公序良俗」でググって二度とここには来ないでねw
604無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:58:23 ID:ilMQSi0q
>>602
その意欲で自分で調べようとは思わんのかね?
無いよ。
605無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 22:59:54 ID:w7t51Xiq
間男から実際いくら慰謝料取れれば良い方なんでしょうか…
間男はフリーターなんですよ
606無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:02:02 ID://V1I1vY
>>601
君こそ、名誉毀損や侮辱を構成要件に当てはめてきっちり考えてみたら?
君の勘違いしている点は、「社会的名誉を低下させない事実」によって、他人の故意行為により名誉が毀損される場合があったとして、それが相当因果関係があるかという点。

>>602
法律的には無理ですね。
「セックスする」ということは人格的利益にかかる事実であって、強制になじまないので。
必ずしも公序良俗違反とは言えないと思うけれども。
607364:2007/05/08(火) 23:08:48 ID:ODLX9V0h
>>603

調べたけど意味がわかんねーす。まじで。
いままで、負けるたびに飲み代とかタクシー代とか出してたぜ。
おれは、ずーっと約束守ってたけど、法律じゃ無効ってことっすか?

>>604
法律の文章って、マジで意味わかんねー。
情報処理の問題とかみてーに練習すりゃーわかるってやつでもねーし。
608無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:11:11 ID:cZDcVdFq
>>605
間男の収入、不貞行為の態様、婚姻期間、その他様々な事情次第なので具体的には何も言えない。
自分の好きな額で訴えればいい。どうせ勝っても相手に財産なきゃ取れないんだし。
>>591の100万〜200万ていうのは根拠のない妄想。請求するのに半額にする必要も全くない。

>>607
法律は君の欲望を助けない。
609無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:14:46 ID:TIANlJ3c
>英語のテストで勝ったらやらせてくれる

やらせてくれるというのがどのような行為かにもよるが、それが違法行為を構成する場合や何らかの意思の表明、達成が不可能なものなどに当たるのであれば、その契約は公序良俗や履行不能に該当し、無効だな。
ただし、こうした理由で債務者が無効を主張できても、任意に履行する分にはかまわない。
例えば、テストに負けた側は大学の屋上で敗北を叫ぶなどという契約の場合、感情の表明であるからこれを強制的に履行させる事は憲法によって禁止されている。
しかし、だからといって契約が成立しない訳ではなく、負けた側がその自由意思に基づいて叫ぶ事は許されている。
もっとも、屋上から叫ぶ事それ自体が何らかの不法行為をなす場合は別だが。
610364:2007/05/08(火) 23:14:59 ID:ODLX9V0h
>>606

ありがとうっす。
もっと違う約束なら守らせることできるんすか?
森伊蔵を一杯おごれとか。
611無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:18:41 ID:t4S816dX
他のスレにも書いたのですが、こちらでもご質問させていただきます。

お金を借りた相手が風俗で働いていたときの客です。
借用書には連帯保証人なし、実家の住所は教えたが、実家の家電は知らない。
月々5万円の返済で、貸してる期間はあちらはタダでH出来ると思っていた。
私は返済をするがHをタダでするつもりもないという事で、
一括返済、それがダメなら親請求、刑事裁判という様に言われました。
一括返済が出来ないと分かったら、即実家に電話をされました。
この場合、相手を脅迫罪で訴える事は可能でしょうか?
親は闇金だと思ったそうです。
返済に関しても、利子を払うという条件を提示したが、
相手は私の事を信頼出来ないから利子なら私が提示した金額以上貰うの1点張り。
明日司法書士のところへ相談に行くのですが、司法書士を間に挟んでも解決出来ない場合、
裁判という形になるのでしょうか?
あと、個人間で利子を取るのは違法だからと言われたのですが、
自分の見解では年率100数%まで取ってもOKだったと思うのですが…
612無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:20:46 ID:ilMQSi0q
>>611
>他のスレにも書いたのですが、こちらでもご質問させていただきます。

すんなよ。
ルール違反だ。
613無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:21:28 ID:TIANlJ3c
>森伊蔵を一杯

もちろん、有効。
一杯どころか十杯でも有効だから、なるべく契約書にしておくといい。
さすがに100杯あたりになってくると、公序良俗や契約の瑕疵を主張されやすいだろうな。
614無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:22:40 ID:w7t51Xiq
>>608逃げ得ですか?

裁判で慰謝料決まっても
逃げられるんですか?
615364:2007/05/08(火) 23:23:04 ID:ODLX9V0h
>>609

ありがとうございますっす。
専門用語はわからないっすけど、
ほかの法律でダメって事になってるとか、ぜってーできねーこととか、
怒っているやつを無理矢理笑わせるとか
そういうのはだめってことすかね。

あー、ぶっちゃけやらせてくれなくても良いから、
寸止めでも良いから体の方がいいっす。
あとは負けるだけだろーし。

616611 :2007/05/08(火) 23:25:37 ID:t4S816dX
>>612
すみません。
回答をいただけなかったので、こちらなら…と思ったのです。
617無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:27:06 ID:TIANlJ3c
>借金を借りた相手が風俗の客で借りている期間中は無料で性行為

脅迫等にはあたらない。
ここは違法行為に関する相談の板ではない。
それからマルチポストはしないように。
以上。
618無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:29:06 ID:TIANlJ3c
ミス。
刑事罰等をほのめかすのは脅迫等にあたる。
619無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:30:22 ID:cZDcVdFq
>>614
無いものは取れんのよ。
判決で決まった慰謝料債権自体はとりあえず10年は保つから時間を置いて、
就職するとか新車とか高い物買ったら差し押さえてやればいい。
>>617
また読んでないなクズ。
620364:2007/05/08(火) 23:30:33 ID:ODLX9V0h
>>613

そっすかー。じゃー、山田錦と森伊蔵にするっす。
ぶっちゃけ意欲半減ってやつですけどねー(笑)
まあ、気持ちよく勝負して。もうこれで止めます。
Thank you for everything!
I really appreciate your advice.
621無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:35:13 ID:iPnWyjN7
Nichts zu danken.
Aber bitte kommen Sie nie wieder hierher.
622611 :2007/05/08(火) 23:42:55 ID:t4S816dX
>>617,618
レスありがとうございます。

個人間の金銭貸借に利子は付けれないのでしょうか?
それ違法だから、司法書士のとこでも書類は作れないと相手に言われました。
これってどうですか?
623無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:48:15 ID:TIANlJ3c
>Thank you for
>Nichts

多国語によるコミュニケーションは他板でする事。
請求日文。
以上。
624とらねこ:2007/05/08(火) 23:49:54 ID:a7Z/AI8i
ネットカフェにおいてある使い捨てのおしぼりをもって帰ってきたんですが
これって罪になるんでしょうか?
下らない質問ですがすみません教えて下さいm(._.)m
625無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:52:25 ID:TIANlJ3c
個人間の消費貸借契約でも、利息(利子)は付けられる。
特に借用書などに記載のない場合は年率5パーセントとして計算する。
後は弁護士や簡裁代理司法書士に相談。
以上。
626無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:52:39 ID:F495YOui
>>622
つけることは可能。

>>624
ならない。
627無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:53:05 ID://V1I1vY
>>624
1〜2個ならいいけど、あんまりどっさり持ってくると、窃盗罪になりうるよ。
628無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:53:26 ID:cZDcVdFq
>>611
相手がセックスの対価に金を貸したつもりなら借金自体が最初から無効。
利子どころか元本すら返還不要な場合もある。双方の事情次第。
でもあんたにも不法がありそうだがな。タダじゃなきゃセックスするのか?

その程度で脅迫罪に問うのはまず無理。
あんたの依頼する司法書士が無能じゃなきゃ、元本のみ月5万返済くらいで
話つけるだろうよ。

蛇足だが、個人間でも利子は可。利子を付ける合意のみなら年5%。
利子の具体的割合を定めていれば元本の金額により15〜20%まで有効。

629悩み中:2007/05/08(火) 23:58:30 ID:2+DtNblH
質問ですが、3年半付き合って結婚の約束もしてたのに、相手の浮気が
発覚した場合は慰謝料って取れるんですか?
630無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:59:14 ID:TIANlJ3c
>使い捨てのおしぼりを持って帰る

厳密に言えば、故意にやれば違法だが、実務上は刑罰を科すほどの事ではないだろうな。
コップやメニューといった店のものはちゃんと帰すように。
爪楊枝や調味料は使用消費貸借として返さなくてもいい。
以上。
631無責任な名無しさん:2007/05/08(火) 23:59:19 ID://V1I1vY
>>625
は明らかに間違い。消費貸借契約において利息の約定がない場合、利息を請求することはできない。
個人間は無利息が原則、商人間は有利息が原則。
632無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:00:01 ID:N+69oHKE
>630
この「使用消費貸借」という言葉について説明を求める。
633無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:00:13 ID:2p+4C/UL
>>629
すごい微妙。
取れてもたかが知れている。
悩むだけ無駄なくらいしか取れない。
634526 528:2007/05/09(水) 00:00:59 ID:43o6c0Sx
>>529>>536
レスありがとうございます。
今後家に住む気はありませんが今住んでるとこがせまいので荷物がおきっぱなしなのです。
一度兄弟から家に戻るつもりがないなら私の名義分を買い取るという話がでたのでさっぱりしたくて応じたのですが、
彼らは親と同居する気もないし、親が生存中は処分もないだろうしで、
今買い取るより親が亡くなってからのほうが評価が下がるわけですから考え直したようです。
こちらとしては数年後にちゃんとしたとこに移そうと思ってましたが、
住んでなくても荷物置き場として使用しているから、使用貸借として固定資産税を払えという
理屈がでてくると思うので、それが法的にどうなのか、どうしたものかと思いました。
広いとこに引っ越すかレンタルボックスを借りて荷物を移すのと、固定資産税を払って
荷物置き場として利用するのとどちらが得かなと考えました。
役場で聞いたら共有名義の建物でも分割納入できるとのことで、ただし共有者が残りを払わないと
差押えになりますが、それならそれでこちらはどうでもいいです。(払うとは思いますが)
でも土地のほうは親単独名義なので半分だけ小切手でわたしとこうかとも思ってます。


635無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:04:16 ID:fQev1yxY
>>631
404条。
636とらねこ:2007/05/09(水) 00:04:53 ID:iHQDSoKB
皆様どうも


>>630
使い捨てのおしぼりは爪楊枝とか違うのですか?
637無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:09:26 ID:V3LM6PxR
ミス。
×使用消費貸借
〇使用貸借
638無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:11:12 ID:N+69oHKE
>>635
間違いの上塗りはほんとに恥ずかしいよ。
消費貸借は、商法513条で特に商人間の金銭消費貸借について約定がなくとも利息が発生することを定めていることから、
商法の適用がない個人間の金銭消費貸借には、約定がない限り利息は発生しないこととされている。
明日、図書館に走って、内田民法(2)でも読んでみなさい。

>>636
同じ。>>630の回答はワケワカンネ。
639無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:11:57 ID:fQev1yxY
ID:43o6c0Sxの方が、正しく「使用貸借」を使っている件について。
640無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:12:29 ID:N+69oHKE
>>637
完全にまちがっとるよー
訂正するのもきつい。民法の教科書読んで。
641とらねこ:2007/05/09(水) 00:12:31 ID:iHQDSoKB
使い捨てのおしぼりと
書きましたが、よくコンビニとかで貰うあれみたいな奴です


しつこくすみませんでした。なんか罪悪感ゆえに書きこみました
642無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:14:42 ID:V3LM6PxR
>個人間では無利息

確かにそうかも知れないが、実務上は裁判などで年率5パーセントの利息をつけて借金の支払いを求めれば、請求は認められるように思う。
無論、借用書に出資法の制限内の利率が約定されているなら、その範囲で請求できる事は言うまでもないが。
643無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:19:17 ID:DpgjQDTN
>>642
それは遅延損害金だろう?
あらかじめ決められた期限を守っている限りは無利息が基本。
644無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:19:37 ID:N+69oHKE
>>642
思う、とかじゃなくてできないから。
消費貸借契約に基づく貸金返還請求をする際の主要事実は
1.金銭交付
2.返還の約定
3.期限の到来
であり、利息を請求するためにはさらに、4.利息の約定を証明しなければならない。

知らないなら知らないで、勉強になりましたすみません、とでも言えないのかな?
645無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:22:35 ID:Kx28n8by
あるキャバ嬢にイレ込んで愛人契約をしましたが逃げられました。額が額なので返して貰いたいのが弁護仕通して請求できますか??ちなみに向こうは俺が愛人契約をした時のメールをもっていると思うのですが裁判とかした時に不利になりますか?
646無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:26:36 ID:V3LM6PxR
ミス、すまない。
遅延損害金と利息を同一視している訳ではないが、文面を見る限りそのようになっているな。
金銭消費貸借は個人間でも利息を定めているのが通常であるから、勘違いしていたようだ。
647無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:28:13 ID:N+69oHKE
>>645
愛人契約は、公序良俗に反する契約であって無効。
すでに渡した金銭については、不法原因給付であって返還請求できません。
弁護士に言ってもそう言われて、あきらめるしかない、って言われると思います。
648無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:29:25 ID:V3LM6PxR
>愛人契約をして逃げられた

ここは違法行為に関する相談を受け付ける板ではない。
以上。
649611 :2007/05/09(水) 00:36:11 ID:nuIZjvUZ
レス下さった方、ありがとうございます。

利息はお互いの了承さえあれば、OKという解釈でよいのでしょうか?
借用書には無利子とありますが、
相手の条件(性的行為)は無理なので分割払い+利息で返したいので
いくらの利息にするかは司法書士さんとも話し合ってみます。
ありがとうございました。
650無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:39:33 ID:N+69oHKE
>>646
>金銭消費貸借は個人間でも利息を定めているのが通常
思いこみ。個人間で利息定めないでお金貸すことはよくあること。

あと、使用貸借とは、物を無償で貸して、あとでそのものを返す契約ですから。

>>611
月5万ずつ返す、という約束をはじめにしていたら、それに従って返していけばいいよ。
相手が裁判してきても、そういうことなら勝てます。
651無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:47:25 ID:V3LM6PxR
>ですから

客が爪楊枝や調味料の入った容器を持ち上げた瞬間に貸借が発生し、それらを所定の位置に戻す事で返還が行われると考える。
652無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:52:01 ID:N+69oHKE
>>651
減った中身を返してないじゃん。それは屁理屈に過ぎないよ。いい加減にしろ。
653無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 00:52:47 ID:n6ZKybVO
>>651
爪楊枝の使用貸借って一度使った爪楊枝を元に戻すのかよw
汚いなぁ。
654とらねこ:2007/05/09(水) 00:58:11 ID:iHQDSoKB
入念には憲法しかやったことなくて、使い捨ておしぼりにしても、なんだかややこしい
法律があるんですね。つまりこの事例はセルフサービスだから貰って帰ってもいいってことでよろしいのでしょうか?
655無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 01:12:03 ID:N+69oHKE
>>654
ややこしい法律はないです。
理由をつけるとすれば、飲食契約や利用契約などに付随するサービスです。
もとの契約に基づく常識的な範囲まで使うことが許されます(黙示的)。
持って帰るのはちょっと利用の範囲を超えるとも言えそうですが、少しくらいなら許容範囲かな。
656無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 01:21:11 ID:CoVXljZU
注意しても止めなければ建造物侵入だろ
わざわざイメージダウンやらかす店も無いとは思うが
657とらねこ:2007/05/09(水) 01:24:39 ID:iHQDSoKB
そうですか

いろいろありがとうございます

とりあえず店員にどうしたらよいか聞いてみます
そのネットの掲示板があるので
658無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:17:13 ID:kS8sMY7k
自動車で運転者が事故を起こし支払い能力がない場合
責任が車の所有者に来るって聞いたけどその法律は民法?どの条文に当たるのでしょうか?
よろしくお願いします
659無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:19:16 ID:qTPGIxFe
>>658
自動車損害賠償保障法
(自動車損害賠償責任)
第三条  自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によつて
他人の生命又は身体を害したときは、これによつて生じた損害を賠償する責に任ずる。
ただし、自己及び運転者が自動車の運行に関し注意を怠らなかつたこと、
被害者又は運転者以外の第三者に故意又は過失があつたこと並びに
自動車に構造上の欠陥又は機能の障害がなかつたことを証明したときは、この限りでない。
660無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:30:01 ID:kS8sMY7k
>>659
即行レス感謝です。
ありがとう
661無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 02:49:42 ID:GSuutj/i
ここで聞いていいのかわからないのですが…

現在、仕事が半端じゃなく忙しいので、職場から自転車で通えるところにアパートを借りて一人暮らしです。
そのアパートの一階に住む高齢の男性が痴呆があるらしく、時々徘徊しているようです。
一人暮らしで身よりもなく(独身だそうです)引き取り手もないとのことです。
この男性が先日アパート内で小火を出しました。
通りすがりの犬の散歩をしていた人が臭いに気付き、近所の人と部屋へ駆け込んだところ鍋が燃えていたそうです。
鍋と壁の一部を焦がす程度の小火でしたが、この話を聞いてから気が気じゃありません。
とはいっても、現在こんな時間に帰宅するほどの忙しさで次のアパートを探す暇もありません。
こういう人を法的に保護してどこかへぶち込むことは不可能なのでしょうか?
また、万が一この人が火事を起こした場合、どの程度の保証がでるのでしょうか?

よろしくお願いします。
662アコム:2007/05/09(水) 03:02:31 ID:SL1/vXpu
は 27,35%でまだ 金利で営業してますが グレーゾーンが なくなったのに何故?
663トラゑもん:2007/05/09(水) 03:20:57 ID:ULlvylI8
こちらの過失が原因で、物損事故を起こしてしまいました。
自分が運転する社用車が完全停止状態で前の車にあたらないようにゆっくりと進路変更したため、後ろからの車を追突させてしまいました(自車の最後尾側面に後ろから追突)
道路・事故の状況により警察官・保険の担当の方から「こちらに7割の過失」と聞き、事故自体が初めてだったので会社が契約している保険会社に対応をお願いしました。

……数か月後の今日、「あんたが悪いのだから車の修理代2×マソ、全額10日以内にはらってね」と代理人の弁護士から、自宅の私個人あてに内容証明郵便物が届きました。

ちなみに相手も自分も任意に入っていますが、どうやら相手の車がかなり古いので少しややこしいとは保険の方から聞きました。
明日(いや今日か)会社に報告し保険会社にも連絡するのですが、とりあえず自分のスタンスとして払わざるをえない状況でしょうか?
664無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 03:31:26 ID:1YOOCsGy
>>661
恐らく、貴方以上に家主は考えてる・・・心配してる・・・と思う。
でも簡単に追い出せることも出来ないし、困っているのでは?
余程の状態じゃない限り、そういう話に役所は当てにならないし・・・。

そんなに心配なら、一度家主にその辺の事情を聞いてみれば?

保証に関しては、多分貴方が思ってるようなものは出ない。
それも、その住人が保険に入ってればって話。

一番良いのは探す暇がないなんて言ってないで、何としても探して引っ越す時間を作ることだろ。
何かあってからでは遅い。
665無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 04:08:53 ID:dtE+AO5r
>>663
ゆっくりと進路変更したほうが、いきなりするよりも事故は起きにくいだろ?
相手にうまいこと言いくるめられたんじゃないの?
ゆっくり進路変更したのなら、相手もそれだけあなたの車に気付く余裕はあったわけだから。
私が思うに相手のほうが、前方不注意で過失は大きいと思うが。
666無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 04:17:41 ID:dtE+AO5r
>>663
あと修理代は保険会社が払うんであって、
あなたは払う必要はないよ。
しかも相手には3割の過失があるなら、3割分は相手側の保険会社が負担するんだよ
667無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 04:36:16 ID:GSuutj/i
>>664
ありがとうございました。

法的にはかなり厳しそうですね
親身になっていただいて感謝します

とにかくなんとか時間つくって引っ越します
最悪人に頼んで家探しとか・・・orz
668無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 04:44:53 ID:dtE+AO5r
>>667
痴呆なら、その人には法定代理人がついてるはずだよ。
なんかあれば後見人の人に責任があるし、後見人に賠償請求すればいい。
あと大家さんは必ず火災保険に入ってる。
669無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 04:53:46 ID:1YOOCsGy
>>668
大家が入ってる保険で店子の家財などの保証がされる?

それに、痴呆と言っても一人暮らししてる位だから・・・時々症状が出る程度かも。
この先、一騒ぎ起こしたら民生員などが動くって状況・・・などと勝手に予想。
670無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 05:06:10 ID:dtE+AO5r
まあ家財までは無理だけど
後見人が選任されていなかった場合は
そのアパートの管理会社の管理責任を追求するってのはどうかな。
671無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 05:22:05 ID:A3YxcfjZ
私は知り合いの車の売買に関する一切を委任されていました。
見積の時点で値段は付かないと言われたのですが、友人がどうしても欲しいと言うので無料で引き取ってもらいました。
事前に故障している所もある事は伝えて、車検証明と走行距離は見せています
先日「故障して修理費と車検で60万かかるので廃車に関するしたいけど
こっちは全然乗ってないし廃車代出して」と連絡がありました
この場合廃車代はこちらが払わなければいけないのでしょうか。
あと、前の持ち主に返さなければいけないナビ、ETCがまだついているので
その工事費も正規ディーラーに持ち込んでいるので割高になってしまい困っています
(車を渡す時にガリ●ーで取り外してくれ、その費用は振込みますと約束しました)
ちなみに名義は日々早く変えるように連絡しましたがまだ前の持ち主のままです。
友人に車が渡って15日目の事です。宜しくお願いします。
672無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 05:42:48 ID:A3YxcfjZ
廃車に関する→廃車にしたい。です…すみません。
673無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 06:06:30 ID:Ju2XfKgN
>>667-670
家財保険は、不動産屋の仲介なら保険に入ってることが多いよ。
主要な都市圏とかならだいたい契約時に強制的にくっついてくる。
費用を取られた記憶があるなら、入居時の契約書をチェック汁。

因みに家屋についての火災保険は大家しか入れない。


家財についてだけ言えば個人の所有物の範囲なら一般的に補償額超えることはない。
不動産屋の家財保険は300万とか1000万とかが限度額なので。なので安心汁。

因みに、入ってないなら個人で掛けるのもありだよ。
全労災とかで、家財保険保障300万(火災)として月200円くらいで掛けられたような希ガス。
家財だけなら保険料非常に安いから。

ま、命までは保障してくれませんが。
674無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 06:09:02 ID:OsbmJcO3
すいません、質問させてください。
スピード違反の取締りで、毎朝機器の点検簿というのを
つけているそうですが、その点検簿を取り締まり現場にもってきて
いなかったら、機器が正常に作動していたという保障にならず
その取締り自体が無効になる、という話を知人からきいたのですが・・・

法的根拠はあるのでしょうか?

675無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 06:16:27 ID:Ju2XfKgN
>>671
廃車相当であることを取引の時点で友人が分かっていたわけで、法的には友人がすべて負担しなければならない。
全然乗ってないとかは全く言い訳にならん。

ただ、君が仲介してるので、友人との関係、依頼者からの信用の板ばさみになってるってことだわな。
依頼者との関係を重視するなら、最終的には君がケツを拭く羽目になるかもね。

廃車処理自体はもう全部終わってるのかい?
676無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 06:27:37 ID:Ju2XfKgN
ご免。ちょっと変だったので訂正する。
そもそも名変してない時点で廃車なんて無理だわな。

>廃車処理自体はもう全部終わってるのかい?
ETC取り外しとか諸々の処理をもう行なってしまったのか、車は今どうなってるのかという事を聞きたいんだが。
677無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 06:38:45 ID:Ju2XfKgN
>>674
話自体が非常に胡散臭いwww

故障してるかも試練だろ!って因縁つけるのかw
機器が故障してれば取り締まり自体が無効だけど、点検簿を見せる義務までは法律では保証されてないよ。
警察の内規とかがあれば、取り締まり業務の自体の不備ということで、取締りを無効であると主張することは出来るかも知れんけど。


てか、スピード違反は危険だから止めなはれ。
他人を巻き込んで事故を起こしたら、君だけの責任じゃ済まないんだぜ?
678671:2007/05/09(水) 07:27:12 ID:A3YxcfjZ
675さんレスありがとうございます。
取り外し処理まだです。今車本体はディーラーに預けている状態です。
ディーラーでやると高いので知り合いの車屋に状態を明日見て貰って廃車頼めそうなら…とゆう所です。車検が今月15日が期限ですので急がないといけないですね…
友人が相手なので言いにくい事はありますが私が情で払ってあげようとは思いません。
679671:2007/05/09(水) 08:04:52 ID:A3YxcfjZ
…すみません、付け加えです。
私個人の意志はその友人が普段からお金に困っているのも知ってますが、法的に払わなくていいお金なら払いません。でも依頼者の尻を拭くことは構いません。
引越しをしたので、友人がいる場所と車がある場所から今私がいる場所は新幹線を使う位離れてます。
680無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:10:05 ID:+5nUGH0N
独身43才男。

集合住宅方式の社宅に格安(相場の七分の一くらい)で住んでいます。
この度、「40才になったら社宅をでていかなければならない、という
規則が新しく出来たので、6ヶ月後に出て行ってくれ、」と言われました。
出て行かない場合は、漸次家賃を相場まで値上げするとのことです。

この場合、

1、借家法か、大原則である遡及効の無効で対抗しようと考えていますが、
有効でしょうか。

2、出て行かない場合の家賃の値上げ、は他の社宅住人との格差を生み、
公序良俗に反すると考えていますので、無効と意思表示しようと思うので
すが、いかがでしょうか。

対抗することにより、職場での不利な扱い云々はとりあえず置いておいて、
よろしくお願いします。

681無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:46:27 ID:agGdz6o7
>>680
いわゆる社宅に借地借家法の適用があるかどうかは
その形態や契約内容にもよるので、一概には何とも言えない。
社宅に関する規定はどうなっているのかな。

また、この質問の場合には遡及効の問題にはならないと思う。
6ヶ月間の猶予もあるしね。
公序良俗うんぬんは論外。
682無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:53:32 ID:t6/vVwt7
>>509です。

>>511さん、>>537さん。お答えありがとうございます。

お礼が遅くなりすいません。

ただ、お答えが分かれているので、
よくわからないのですが、どうなのでしょうか?

因みにKさんと言うのは、本名ではなく、
その方が使っている偽名のイニシャルです。
683無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 08:58:07 ID:tZVS526W
>>680
社宅の家賃が周辺の同等住宅の家賃相場より大幅に安い場合は、借家法
は適用されないよ。使用貸借にあたる。その場合は、会社の使用規則に
従うしかないよ。
684無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:02:22 ID:/O6zCZOG
病院側にクレーム付けたらカルテ改竄されました。
腹立つ。
こういう改竄の場合、訴訟起こしても無理でしょうか?
685無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:04:50 ID:tZVS526W
>>680
追加。
民法第597条を調べてみるといい。
あなたの主張は通らないことがわかると思うよ。
686無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:33:06 ID:V3LM6PxR
>654-656

サービスというのも個々の契約を集約したもので、分解すれば料理を出すというような売買契約や基本の契約形式によらない特約などが取り交わされているとみる事ができる。
また調味料を店側の注意にも関わらず沢山使ったからといって、それは刑法と何の関連もないから住居・建造物侵入等の罪には問われないように思うが。
ただし、レストランが合理的な理由で退去を求めているにも関わらず、退去しないという場合にあっては成立の余地があるな。
687無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:37:11 ID:pi3QA/ne
>>682
そのくらいでは罪にならないよ。
批評の域を出ないし、名誉が害される程度でもない。
>>537は何でも罪にしたがるおかしな人。一連のレス読んでみて
688無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:42:00 ID:V3LM6PxR
>661
>ボヤを起こした痴呆の隣人

その男性がいわゆる認知症であるならば、その家族には保護監督責任があると言える。
火事のもらい火は、損害賠償の全額を隣人に求められるが、はっきり言って最初から火事を起こさない事が大切のように思うが。
ボヤの起きた事情を話して、自治体などに相談するといい。


>停止状態での側面衝突事故

交通事故は道路交通法のスレなどへ。
以上。
689無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:47:27 ID:pJg7uU0G

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:V3LM6PxR】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


690無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:50:29 ID:t6/vVwt7
>>687さん
ありがとうございます。安心しました
691無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:50:45 ID:V3LM6PxR
>Kさんは偽名のイニシャル

名前や法人名等を明示しなくても、何者であるかを察知しえる限り名誉毀損等は成立する。
従って、恋愛関係のある相手を放棄して逃げたとの事実の適示は名誉毀損にあたるな。
692無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 09:51:17 ID:pJg7uU0G
>>688
失火責任法。保護義務と監督義務は違う。
ラッシーみたいにコテハンつけたらどう?
693無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:01:56 ID:V3LM6PxR
>社宅を40才になったら出て行かねばならない契約変更

その変更が一概に公序良俗に反するかは別として、不利益をもたらす遡及効についてはその通り主張できるな。
その社宅にいる40才以上の人は全員住み続けていい。
694無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:03:12 ID:pi3QA/ne
>>661
失火責任法によれば、軽過失による失火の場合は賠償請求できません。
その人が痴呆でも、親族が当然に監督する義務を負うことにはならないし、負ったとしても失火原因が軽過失であれば同じこと。
あなたの場合は、過去にその人が火を出した経歴があることから、大家に他の入居者の財産を守る注意義務が発生したとして、火事により被害を受けたときには、注意義務違反による損害賠償請求をすることが考えられます。
695無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:06:59 ID:V3LM6PxR
複数回による失火が軽過失という部分に説明を求める。
既に一度ボヤを起こしている以上は、その原因が認知症なのであれば家族に保護監督責任があると考えるが。
696無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:20:33 ID:aBnQx0iB
>>286です。
質問の続き??なのですが、どなたか回答お願いします。

つい先日ゴトをやろうとした少年(A)が仕切ってる人間(B)に言われ、実際にホールでやる事になったのですが…開始数分で店員に怪しまれゴトを中止して辞めて来ました。
その後AはビビってしまいBに
『やっぱりゴト辞めたいです』
と言うと、BにAを紹介した先輩(C)に
『どうしてくれるんや??Aが辞めたいと言っている!!お前が紹介した人間の下手打ちだ!!ケジメ(要は金払え的な意味)とるか、県外飛ぶか、俺に殺されるか、明日までに決めろ』
と言われました。
この場合、金を渡して警察に恐喝で被害届けを出したらAとBはどうなりますか?
Aは体感器をホールに持ち込み実際にプレーしましたが、メダルの窃盗はしていません。建造物侵入罪??
Bは金を受け取ると恐喝??
教えて下さい。
697無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:20:59 ID:pi3QA/ne
>>684
おまえの意見は何の裏打ちもない私見ばかり。実務知らないならせめて本くらい読んで回答しなさい。
過失の軽重はその人にどの程度要求できるか、で相対的に判断。
監督義務については道義的義務が即法義務にはならない
698無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:36:05 ID:mq3HgqPW
マンションの役員をしております。
敷地内に屋内駐輪場があるのですが、部外者が勝手に駐輪しているため
住民が駐輪出来ないので迷惑しています。
駐輪場は鍵が付いていないので誰でも出入りできるようになっています。
部外者が駐輪しているとの報告を住民から受けたため
自治会から出資し、入り口のドアに「部外者立ち入り禁止」のプレートを取り付けました。
また防犯カメラも2台設置しました。
それでも減少しないので、住民にはマンション名が入ったシールを配布し
期日までにシールを貼っていない自転車に関しては
部外者と見なし、勝手に駐輪場から移動させて張り紙をしようと思っています。

張り紙の内容ですが「住居不法侵入に該当する為 住民以外の駐輪厳禁」と
書こうと思っていますが相談内容は

1・住民ではない者が、施錠のない「屋内」駐輪場に勝手に駐輪した場合
「住居不法侵入」に該当するのかどうか
2・「住居不法侵入」が正しければ、一般人がそれを翳し
脅し文句ならぬ、張り紙行為を行っても良いのか
3・いくら部外者の自転車と言えど、住民が勝手に外に移動させても良いのか
4・上記を行ってもまだ勝手に駐輪する場合は
防犯カメラの映像と共に警察に通報した場合、逮捕または罰金を科せられるのかどうか
以上です。

自分の自転車も停めてありますが、マンションは築1年ですので
住民の中で知らない人はいません。
家族構成もみんなが皆分かっているという所です。
物騒なので全く知らない人がマンションを出入りしているのが気持ち悪くて
犯罪につながるのではと不安でもあります。
どうぞ、お返事宜しくお願い致します。
699無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 10:54:01 ID:382sicW2 BE:468240555-2BP(557)
ネット上で実名や住所、私の画像を執拗に晒され続けています。
家庭環境や人格を無視した誹謗中傷の数々に、猥褻な書き込みまでされています。
この様な場合の対処法としては警察に相談したほうが宜しいのでしょうか?
適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
700無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 11:35:21 ID:agGdz6o7
>>697
アンカーミスでないかい?
701無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 12:41:58 ID:lO7kLsw8
野球観戦で、1000円のチケットで入場して、
こっそり10000円の席に座ろうとしたのが
(または座っていたのが)バレた場合、
いかなる罪に問われますか?
702無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 12:55:26 ID:tZVS526W
>>698
1)住居侵入罪に該当する。
2)もちろん。
3)それはまずいかもね。外に出すより、むしろ、マンションの中で保管
したらどう? 管理人とかいないの? マンションの管理人から返却され
る方が不法に止める奴は嫌なんじゃない?
4)逮捕まではされないだろうね。

一度、警察に相談したら?
703無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 12:59:06 ID:V3LM6PxR
>その人に

だから、その人が認知症で過去にボヤを起こしているのだから、家族にも保護監督の責任があるだろうと。
大家が認知症の事を知っているなら別だが、契約の際に代理人などで取り交わし、認知症の症状などについて虚偽の報告をしたか、あるいは故意に言わなかった場合は大家も大幅に責任を免れるものと考える。
もちろん、大家が全部知っていて住まわせてるなら話は別だが。


>ネット上で実名や住所

その通り、すぐに警察へ相談するといい。
704無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:12:28 ID:V3LM6PxR
>マンションの不法駐車

バイク等を駐輪場から移動する事については、仮にマンションの住人であったとしても居住契約の時にその事を取り交わしていれば、必要に応じて可能だな。
また不法駐車に関しては、移動する旨の看板等があるのであれば敷地内の範囲でほぼ当然に移動できる。
ただし、レッカー車を使って保管会社に置いておくなどの外部へ移動するに場合には、裁判所の代執行などを取り付ける必要があるな。
しかし、そうした事情のある場合には車両を移動してもやむを得ないとして、自力救済を認めた裁判例もある。
また、仮に移動する旨を書いた看板がなくても、通常敷地内で移動する分には問題ない。
バイク等への貼り紙行為に関しては不法な自力救済と言うべきで、糊を使わずにどこかに挟んでおくとか、そういった方法を選ぶ必要がある。
705無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:18:17 ID:+SxfjmiS
契約社員で入社し1週間で双方の合意で退社する事になりました。
社会保険、雇用、年金などの手続きが完了する前に退社したのですが、
会社から返還されるもの(年金手帳、雇用保険被保険証)などを早急に
返していただきたいのですが、返還義務の期日は法律などで
決まってるのでしょうか?
706無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:27:27 ID:Acla/NQK
オークション詐欺被害にあってしまい、相談です。

緊急です。。詳しい方教えて下さい
内容証明は出品者から通知された住所にしか送れないのでしょうか?
教えられた住所がうさんくさかったので、他の方に事情を話し聞き出したのです。
先日、出品者から教えられていた住所へ内容証明を送りましたが、おそらく宛て先不明などで戻ってくると思います。
第三者から聞き出した住所へも送りたいのですが、問題ありますか?
また、文面で付け加えた方が良い事ありますか?
そんな子事をせずに警察へ被害届のほうがいいのでしょうか?
振り込み先の銀行も相手に連絡が取れなければ組み戻しはできないと言ってますし、
返金を目的とする場合どう動いていくのが最善なのでしょうか?
アドバイスください。目的は犯人が逮捕されるとかではなく、あくまで返金です。
707無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 13:28:22 ID:ARgpN2Pz
>>703
成人の不法行為責任を、なんの法的根拠もなく安易に家族が負うべきだってのは戦前の発想だな。
扶養義務があるから…とか言いだしそうで笑える。
708無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:11:55 ID:V3LM6PxR
>成人の不法行為

話が逆だな。
責任能力が認められるから成人や刑法の14才以上、あるいは民法の結婚可能年齢が存在するのであって、ボヤの原因が認知症であるなら、それは成人としての責任能力が完全ではないという事なんだが。
隣人が被後見人の手続きをしてるか否かは関係なく、事実として認知症状があり、もしボヤの原因が認知症ならば将来に渡って継続して失火が発生するだろうという具体的な危険がある。
これが責任能力者であれば、普通は何か気をつけると考えられるから、そっちが上でレスしたようになるんだろうが。
709無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:14:42 ID:V3LM6PxR
>契約社員として任意退社、年金手帳などの返却期間は?

法令で何日以内と定まってるとは考えにくいが、会社側は速やかに返却する義務がある。
710無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:23:29 ID:pi3QA/ne
>>708は独自説すぎて話にならない。
実際問題に直面したらそんな異論が通らないことはすぐわかると思うんだが、
ニートは気楽でいいな〜
711無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:24:07 ID:ARgpN2Pz
>>708
本気でなにも理解してないな。
仮に責任能力が不完全な場合でも、その責任を家族と言うだけで法的根拠なく負わせる発想が戦前だと言っている。

それと上でレスしてるのは別の奴だ。
お前の勘違いぶりにみんなウンザリなんだっていい加減自覚しろ。
知らない事を調べもせずに適当に言うのも止めろ。
712無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:30:28 ID:95r1co5r
コンビニで四人でいてその中の一人が酔っぱらっていてコンビニの壁を叩いてしまいコンビニの店員に
注意をされた、しかしその時に店員にぶっ殺すぞといわれ叩いたやつとは別のひとがなにそれ!?
といったら店員がいきなり首をつかんできた一回振り払ったがもう一回つかんできて、また振り払った
そのときに股間をけられた、それでその場は収まった、これって店員側わ傷害になりますか?ちなみに
店員は二人で一人はとめてました、その場で警察と救急車を呼びました、どうか教えてください。
713無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:42:12 ID:V3LM6PxR
認知症の人間を一人で住まわせておく事に責任はないのか。
実際に火事になって相談者のところがもらい火で全焼したら、当然、隣人の家族に責任追求が及ぶだろう。
隣人や隣人の家族が大家に認知症について虚偽の報告をしていたのなら、大家もそれによって責任の全部とまではいかないが、大部分を免れるはずだ。
714無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:48:34 ID:myHefksi
取込み中失礼します

質問です
今住んでいるアパートの家賃が後から入ってきた隣人の家賃と1万円近く違うのですが法的に差額返金を求めるの可能なんですか?
715無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:48:59 ID:pJg7uU0G

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:V3LM6PxR】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

716706:2007/05/09(水) 14:50:11 ID:Acla/NQK
>>706に答えてください
なんで無視するんですか。。
717無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:50:57 ID:V3LM6PxR
>酔っ払って壁を叩いて店員に注意されて股間を蹴られた

過剰防衛として傷害等の疑いがあるが、最初から酔っ払って壁を叩かない。
718無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:53:35 ID:pi3QA/ne
>>712
店員はちょっとやり過ぎ感がある。暴行罪かな。
まあ、酔って暴れた点を威力義務妨害とか言われるかもわからないので、
その程度ならお互いごめんなさい、ですませましょう。

>>713
あきれるを通り越してかわいそう。
痴呆であっても、独立の権力能力主体であって、自由に住むところなど決められるのに、どうして家族に一人暮しさせない義務が生じるのか…
痴呆、という症状自体どこから要保護となるのか不明確だし。
保護義務を生じる家族の範囲も不明確だし。
たぶん戦前でもそこまでの連座責任はないんじゃないかな。
江戸時代の話っぽいな。
719無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:56:18 ID:8EkPAukE
僕がよく利用している掲示板サイトAに関連したスレを、掲示板サイトBでたてたのですが、
サイトBの人達により サイトAが荒らされてしまい運営もやばくなっています。最終的には法的手段も取るようです。
そこで質問ですが、僕にもサイトAから賠償請求が来た場合、やはり支払わなければならないのでしょうか?
720無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 14:59:29 ID:pJg7uU0G
>>706
被害が少額で、相手が遠隔地なら被害届だけ出して諦める。
ま、それすら受け付けて貰えない可能性も高いけどね。
相手が近くなら直接とっ捕まえて返金させる。
それ以外の方法はとにかく金がかかるから、被害額が大きくない限り諦める方が得。

内容証明も無視されたらおしまい。出すのは自由。

>>719
荒らしを指揮したのなら責任を負う。抽象的過ぎて回答できない。
721無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:01:44 ID:rX/sd0J+
>>713
そうだよね。
認知症の人間がこのスレに適当な回答をする事に
その家族は責任があるよね。
722無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:02:55 ID:agGdz6o7
>>713
成年後見人であろうと、被後見人の居所指定権はない。
医師からの「入院あるいは施設入所が必要」との診断でもない限り
本人の意志に反して入院あるいは施設入所をさせることもできない。
もし、あると主張するならその根拠を示せ。

実務について何もわかっていない事は明らかなのだから、
いい加減なことを答えないように。はなはだ迷惑である。
723無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:05:42 ID:1Aw7/7aq
>>716
荒れていて流れ気味になっていたのは気の毒だが、催促すると
余計レスつきにくくなるよ。

内容証明が戻ってきたら即警察に届けた方がいい。聞いた住所も伝えて。
今の時点では、その第三者から聞いたという住所が詐欺師の正しい住所という
確証はないでしょ?ID乗っ取りとかしらばっくれられたらやっかいだし
情報を渡して警察に捜査して貰った方がいい。
詐欺と立証できなくても、正しい住所が分かれば民事で返金請求出来る。
724無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:05:59 ID:pJg7uU0G
>>714
現在支払っている家賃が不相当と言える事情があれば借地借家法に基づき減額請求できる。
ただし、入居時の事情や部屋毎の環境、また空室があれば家賃を安くして入居者を募集するのも
原則として家主の自由なのでたぶん無理。
725無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:07:26 ID:agGdz6o7
>>716
別に無視しているわけでもないが
いったいどんな「詐欺」にあったの?
どんな「内容証明」を出したいの?なぜそんなものを出すの?
オークションの運営サイトには相談はしたか?

もう少しきちんと整理しておくれ。

726無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 15:25:22 ID:aBnQx0iB
>>696です。どなたか回答お願いしますm(__)m
727719:2007/05/09(水) 15:28:10 ID:8EkPAukE
>>720
レスありがとうございます。
まったく指揮してないです。「サイトAの住人集まれ」みたいなスレをたててそのまま放置してたら荒れてました。
728719:2007/05/09(水) 15:32:29 ID:8EkPAukE
すみません。放置とは荒らしをです
普通の会話には参加しました。
729無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 16:18:51 ID:3vMfTO8N
携帯電話のショップから
「こちらのプランの方がお得ですので変更しておきました。」
と、一方的に事後報告が封書にて送られてきました。
今まで使っていたオプションも外されていました。

こちらからは全くお願いしていません。
社会倫理からは大幅に逸脱してると思いますが、
この場合何か法的に問題はないのでしょうか?

詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
730730:2007/05/09(水) 16:27:07 ID:3vMfTO8N
追記
携帯会社のサイトにあるシュミレーションしたら
変更後のほうが、料金が高くなってました。
731730:2007/05/09(水) 16:28:14 ID:3vMfTO8N
名前間違えた 730→729
732無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 17:08:41 ID:WSUS1XGE
>>729
どこのキャリアだ。
733729:2007/05/09(水) 17:12:25 ID:3vMfTO8N
すみません。大手三社の中の多分最大手。
とだけで推測してください。
734無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 17:17:38 ID:xcVe818u
>>733
貴方の言うとおりなら、法的だの何だのって言う前の話だと思うけど・・・。

先ずは、そのショップとやらに理由を聞いてみれば?
納得できなければ、上司に苦情。
で、元に戻してもらえば?
735無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 17:22:27 ID:ag7q0aTn
 伯母が金銭をA氏に貸したまま他界しました。
 勿論、この債権に関しては相続人で等分割しております。
 しかし、A氏は無担保債券であるだけに約束どおり返済しません。
 話し合いには応じるものの、相続人3人にそれぞれ月3万の返済はできず、月に1万しか返せないとのこと。

 この月3万という金額は以前、弁護士を通じて申し立てた調停(和解済み)による返済計画に記載されている額面です。
 (現状、3相続人に対してそれぞれ60万弱の支払遅れ)

 今後、踏み倒そうとするA氏に対しどのような対応をしていけばいいのでしょうか?

 亡くなった伯母に借りたものであり、伯母に返したい。
 私たちのような知らない人間に払っていくのはイヤだ。
 と発言するくらいですから、払う気はないのでしょう。

 弁護士に依頼し、債務名義に切り替えて、それでも応じないのであれば強制執行くらいしかないのでしょうか?

 皆様の知識をお貸しいただきたく思います
736729:2007/05/09(水) 17:26:32 ID:3vMfTO8N
>>734
おっしゃるとおりで、とりあえずそのように致しました。

で、勝手に契約者に無断で変更することが
法的に問題ないのかと思い「やさしい法律相談」と
ありましたので、聞いてみました。
737無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 17:30:43 ID:VFgtQAG9
>>736
既に具体的な(金銭的な)損害は発生しましたか?
738729:2007/05/09(水) 17:39:08 ID:3vMfTO8N
いえ、発生しておりません。
739714:2007/05/09(水) 18:09:25 ID:myHefksi
回答ありがとうございます

続いて質問なんですが、一旦アパートを引き払って再契約した場合、家賃が一万円安くなります
しかし、一旦引き払った後に再契約できない法律はあるのでしょうか?
740無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 18:10:52 ID:pi3QA/ne
>>738
あなたの変更意思がないのだから、その変更は無効。
料金請求された場合は、従前の契約内容に基づく額によることを主張できます。
実害がなければそれ以上は特にないです。
741無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 18:17:37 ID:pJg7uU0G
>>739
借主が自分の意思で引き払う以上、再契約を大家に強制する法律はない。
するもしないも大家の自由。それに家賃が安くなっても、礼金とかないの?

法律で強制はできないってだけだから、大家にお願いしてみれば?
今までいい借主だったのならまけてくれるんじゃない。
742無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 18:24:32 ID:Ju2XfKgN
>>678-679
それだったら、結局これからどうするかって話になるね。
とりあえず名義変更がされてない状態では、事故責任や車の管理責任を元の依頼者が負う事になる可能性もあるので、ここだけはきちんとしたほうが良い。

廃車の費用は法的に君が払う責任はないよ。
ただ、友人が金銭的な問題や費用を負担しないと言い出したときに、名義変更の問題が絡むと依頼者に迷惑がかかる可能性があるから。
仲介するなら、そこは最初に厳しく管理しておくべきだったと思うよ。


結局は友人の車の取引に対する認識の甘さが一番の問題だと思うけど、
>見積の時点で値段は付かないと言われたのですが
という判断もあるようなので、依頼者の方にいくらか出せないかというような話をする手もあると思う。
(本来、売れずに廃車ということが基本であれば、依頼者が廃車費用を持つことになるので)
ただ、これは既に売買が成立しているし(法的には依頼者に義務はない)、
君の信用にもかかわるから、するかどうかは君の判断次第。


名義変更があくまでなされない場合、車検の問題などでこちら側から早く動きたいなら、
名義変更をしないことを理由に債務不履行で契約を取り消して、廃車等の事務処理はすべてこちらで行うことも出来る。
その場合は契約の不履行により損害を与えたということで、支払った諸費用を損害賠償請求する。
ただ、金の無い所からは金は取れないので、払われなければ君か依頼者が負担することになる。
743無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 18:28:24 ID:jp0/wc7x
質問です
タクシー運転手になろうと会社の面接に行き健康診断(視力検査含む)
を受けさせられて、結果が何も問題がなかったので採用になりました。
次にタクシー運転手に必要な2種免許を取るのに教習所に行かされました。
そこで問題が起きました。深視力検査という奥行きを調べる目の検査に引っかかりました。
視力は問題ないのですが遠視と近視がある為に物の奥行きが見ずらいそうです。
眼鏡で治せるとの事で強制的に眼鏡を作らされ、深視力検査に再度行きましたが
結果は不合格(個人差があり眼鏡をしたからといってすぐ見える人と見えない人がいるそうです)
会社の方から時間が掛かるなら辞めてくれと言われました。
入社したといっても最初の一歩の段階なので給料も発生してませんし別に諦めてもいいんですが
眼鏡代が発生してるので何か腑に落ちないのですが・・・・

744729:2007/05/09(水) 18:36:35 ID:3vMfTO8N
>>740
丁寧にお返事ありがとうございました。
745無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 18:47:12 ID:Ju2XfKgN
>>696
お前の立場はAなのか?
先輩のC?
それとも第三者のレスにすら書いてないD?

どういう立場か分からんと回答のしようが無い。
746無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 19:03:22 ID:fZ2vAoK/
マンション建設事業主と近隣住民との話し合いの間に
建設コンサルティングと称する所謂建設主の代行・苦情処理業者がいるのですが
「建築主」の代理人になれるのは弁護士等の資格を持つ者で、他の職が代理人になると
弁護士法による非弁行為になるという情報を得ました。
しかし、今わたしが関わっている代行業者の担当者数名はすべて弁護士ではありません。
このような業者が存在出来る抜け道があるのでしょうか。
*先日この代行業者は名称を変更したようですが、潰しては登記しを繰り返し
 生存しているだけなのでしょうか。
747無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 19:31:44 ID:8EkPAukE
>>719>>727>>728
お願いします
ついでに質問ですが関連の無いサイトにサイトAに関するスレをたてた事自体は問題ないですか?
748無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:07:06 ID:W68ylN/x
>>718
>痴呆であっても、独立の権力能力主体であって、自由に住むところなど決められるのに、どうして家族に一人暮しさせない義務が生じるのか

だから、その認知症(いわゆる痴呆)によって火災等が発生する具体的な危険性があると言ってるんだが。
相談者の隣人は明らかに制限行為能力者であり、保佐人や後見人によってその行為を保護する必要のある人間であると考えられる。
そんなあぶなっかしい隣人を野放図に自由にしておいて、もし何か事故でも起きたらどうするんだと。
仮に火災が起きなくても、何らかの重大事故が発生する抽象的危険がある。
749無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:31:39 ID:W68ylN/x
>>643
>深視力検査で採用できないと言われた

物体の遠近感は安全な車両運行に欠かせないものだから、タクシー会社の主張には合理的で社会通念上相当な理由があると考えられる。
従って、何らかの賠償を求める事はできないだろうな。
法的な回答ではないが、深視力は単なる視力とは違い、訓練によって改善できるものであるから、水晶体体操などで練習するといい。
750無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:33:54 ID:N+69oHKE
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:W68ylN/x】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
751無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:35:08 ID:pJg7uU0G

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:W68ylN/x】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
752無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:35:44 ID:pJg7uU0G
ごめwかぶったw
753無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 20:47:40 ID:fQev1yxY
>>743
そもそも契約は?
普通に社員として入ったのなら、二種免許が取れないから即首って
訳でもなく、トイレ掃除やコピー取りでもして給料をもらうってのも
あるが。
ドライバーとしての契約社員なら、二種免許が取れないのは問題。
そこらは、契約による。
754無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:01:07 ID:fQev1yxY
>>746
詳細な情報を持って、弁護士の所へ。
755無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:06:53 ID:pi3QA/ne
制限行為能力者にするのに審判が必要ない国って、どこ?
756746:2007/05/09(水) 21:17:34 ID:fZ2vAoK/
>>754
仲介の苦情処理業者は違法性があるという事でしょうか。
757無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:21:30 ID:jdCENJix
ちょっと長くなりますが相談に乗って下さい。
2年ほど前になりますが、父の経営していた会社が倒産し、倒産に伴う全て
の業務を弁護士さんに依頼しました。
一緒に依頼に行ったわけではないので、はっきりとしたことはわかりません
が、とりあえず500万円預けて残ったら返金という約束で依頼したようです。
しかし、父は数ヶ月後に失踪し行方不明に。本人がいない事には先に進めない
と弁護士さんも担当を辞任したそうです。
辞任した事は直接は連絡がなく、取引先の銀行の方が教えてくれました。
もしかしたら父が戻ってくるのではと思い、さらに一年待ちましたが、結局
連絡がつかず今に至ります。倒産の業務のために動いたのは数ヶ月で、途中
で辞任という形ですが、こういった場合、依頼した弁護士費用の残金は返金
されないのでしょうか?
支払った控えや何かがあれば良いのですが、そういった関係の書類は父が
持ちだしてしまったためありません…。
弁護士事務所に連絡してみましたが「2年前の事なので調べてみないとわか
らない。今は忙しくて調べる時間がない。」と言われました。
758無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:23:31 ID:W68ylN/x
>>755

行為制限能力者としての手続きをしているか否かは関係ないだろう。
実際問題として、認知症が原因でボヤが起きていると考えられるんだが。
もっとも、本当にボヤの原因が認知症によるものではなく、一時的な過失であるのならば、特に何も言わない。
759無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:24:25 ID:8EkPAukE
>>747
ちょっと書き方が変でしたかね?
すみません よろしくお願いします。
760無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:24:52 ID:ceyOBZDS
>>756
弁護士法違反を主張したいのなら
あなたがそのコンサル業者を相手にしなければいい
んで事業主に直に苦情を申し入れる
そうしたら弁護士介入されるだろうから
761無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:27:17 ID:W68ylN/x
>>757

その500万円を弁護士へ渡した記録(契約書・預金通帳等)と、それらによってその目的が証明できれば、返還を請求できる。
弁護士に使途の明細とそれを証明するものを用意してもらって、証明できなければその分のお金は請求が可能だな。
762無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:35:32 ID:N+69oHKE
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:W68ylN/x】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
763無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:49:41 ID:jdCENJix
>761
なるほど。ありがとうございました。
764無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:50:48 ID:fQev1yxY
765無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:51:58 ID:uR9JVHFg
>>763
あなたは依頼者本人じゃないから返金を受けられないよ
766無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:55:19 ID:W68ylN/x
法人としての依頼であるから、返金を受けられるものと考えるが。
経営者本人かどうかは関係ない。
767759:2007/05/09(水) 21:56:10 ID:8EkPAukE
>>759
けっこう待ったんですが、板違いだったですかね?
768無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 21:56:45 ID:uR9JVHFg
>>766
法人代表者じゃないと返金しないでしょ
代表者である父親が失踪しているわけだから
769無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:01:12 ID:W68ylN/x
>>767

掲示板を荒らすという違法行為に関して教唆・加勢などをしていなければ、罪や賠償責任には問われない。

>>768
>法人代表者じゃないと返金しないでしょ

その他の当時の取締役等が、代表取締役の代理権を行使できるものと考える。
770無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:02:26 ID:pJg7uU0G
>>767
お前2時間半しか待ってないだろw
そのサイトの利用規約に反してなければ問題ない。
>>769
阿呆。死ね。
771無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:03:15 ID:W68ylN/x
>>770

具体的には?
772746:2007/05/09(水) 22:09:39 ID:fZ2vAoK/
>>760
成る程、弁護士法違反の扱いで間違っていないわけですね。
有難うございまいした。
773767:2007/05/09(水) 22:14:11 ID:8EkPAukE
>>769
レスありがとうございます。
>>707
すいません初心者でわからなくて。では利用規約を確認してみます。ありがとうございます。
774無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:46:06 ID:WubOCXnO
セクシービーチのとんでも回答集
・認知症が原因でボヤが起きている>>因果関係??
・(痴呆症の)隣人は明らかに制限行為能力者であり、保佐人や後見人によってその行為を保護する必要のある人間であると考えられる。>>後見開始の審判の受けていないのに??
・認知症(いわゆる痴呆)によって火災等が発生する具体的な危険性>>??
・レッカー車を使って保管会社に置いておくなどの外部へ移動するに場合には、裁判所の代執行などを取り付ける必要があるな。>>代執行って・・・
・爪楊枝や調味料は使用(消費)貸借として返さなくてもいい。>>??そりゃ、私は使った爪楊枝戻しますけど・・・
・個人間の消費貸借契約でも、利息(利子)は付けられる。特に借用書などに記載のない場合は年率5パーセントとして計算する。>>これは択一学習初期に間違いうるかわいい方。
・本屋で見ていたものが料理の本だったとしても、その内容を掲示板上に公開する事によって名誉毀損や侮辱などが行われる危険があり、
名誉毀損によって起こった損害が名誉毀損であるとしても、最初の事実公表が名誉毀損である事に変わりない。>>??後の人の違法行為の責任まで負わされるのか・・・
・相手の妻に慰謝料を支払う必要がある。ただし、裁判上では教師の道義的責任としてかなり過失相殺がなされると思われる。>>過失相殺を考慮する当事者って・・・
・公正証書を作成後、支払督促や少額訴訟の分割請求などで債務名義を獲得し、強制執行の手続きをとる必要がある。>>執行認諾文言付(ry
・名誉毀損にあっては認定する精神的・社会的な損害賠償の額を従来より引き上げようという通達が裁判所に行っているとの事だが。>>裁判官の独立(76条3項ry
・不法行為という大きな丸の中に、いわゆる狭義の債務不履行があるんだと思うが。>>・・・契約・非契約・・・

・・・充分死罪に値すると思うのだが。

以上
775無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:46:17 ID:JoazaOxz
アイドルの喫煙、ファンへの背信行為たる交際
無責任な妊娠、プロ失格の舞台などの降板

これらの事件に抗議するべく、不買運動を起こしたら営業妨害などで
捕まったりしますか?

政治的に事務所がそれをできるかどうかは別として・・・
776無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:01:47 ID:pJg7uU0G
>>771
好きな方法でどうぞ。
どうしても具体的にってんなら、くびを括って死ね。
777無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:10:41 ID:ARgpN2Pz
ちょw
具体的ってそっちじゃないだろw

まあそう言いたくなる気持ちもわかる。
どういう思考回路だと当時の取締役が出てくるのか理解できないからな。
778775:2007/05/09(水) 23:11:26 ID:JoazaOxz
文章訂正します

>政治的に〜
政治的に事務所がファンを敵に回す行為である
刑事告訴、民事訴訟を起こすなどのアクションを起こせるかどうか
は別として、純粋に法的にはどうなるのかを知りたいです

よろしくお願いします
779無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:16:17 ID:uR9JVHFg
>>775
あなたが自分一人で不買運動をするなら何の問題もない
第三者に呼びかける場合、不買運動の原因たる事実に事実誤認があったりすると
業務妨害や名誉毀損等に該当するおそれがある
780775:2007/05/09(水) 23:23:25 ID:JoazaOxz
>>779
ありがとうございます
781無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:42:50 ID:qS3aIfdy
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
結婚式の2次会を7月に行います。
気に入ったお店があったのですが、
そのお店は、「仮予約は一切受け付けていない」
(要するに即決しなければ早いもの順で取られてしまう) との話で、
仕方なくその場で申し込みをし、申込金を5万円を支払いました。
しかし昨日見に行った別の会場が気に入ったため、
申し込んでしまった会場はキャンセルしようと思うのですが
このような場合にはクーリングオフは適用されないのでしょうか?
お店の規約には、申込金の返金は一切ないと書かれています。

ちなみに私は幹事です。
新郎新婦は申込金のことは気にしないでくれと言ってくれているのですが
できれば小額でも、彼らの負担を減らしてあげたいのですが・・。
無理でしょうか。
782無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:45:02 ID:W68ylN/x
>>774
>後見開始の審判の受けていないのに??

受けていようといまいと、認知症である事に変わりはない。

>代執行って・・・

ミス。
車両をレッカーなどで持ってってもらう事について、マンションの敷地内の場合は「代替執行」、敷地に面している公の道路の場合は行政的義務の強制履行であるからの「代執行」。

783無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:46:15 ID:2p+4C/UL
>>781
クーリングオフは適用されないよ。
その程度のお金ならばあきらめたほうが早いね。
784無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:53:39 ID:W68ylN/x
>>781

それはクーリングオフの対象とならないと同時に、契約の瑕疵も主張する事ができない。
キャンセル料については相手方と別途話し合うといい。
785無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:54:34 ID:FWj4Z+Yb
レベルの低い質問で申し訳ないのですが、教えてください。
持分会社の社員に任期を定めることは可能なのでしょうか?
786無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:06:54 ID:vLPtC43c
>>785
>持分会社の社員に任期を定めることは可能か?

可能だな。
いわゆる新会社法の607条においては、定款で定めた事由によって退社が行われるとされている。
つまり、定款に社員の任期は何年というような別段の定めがあれば、それは原則として有効となる。
787無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:38 ID:vtC9XkSC
婚外子で父親の認知、親権があった場合、その人はその家の分家になるのでしょうか?
788781:2007/05/10(木) 00:11:32 ID:XLebaZRB
素早いレスありがとうございます。
やはり適用外ですか・・。
本人たちは許容範囲との話でしたので、素直に諦めます。
アドバイスありがとうございました。
789無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:11:55 ID:HffpSGIP
>>787
ならない。
というか、戦前の人?
790無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:14:54 ID:Jw0J5zdr

自衛隊内で、女性の人権蹂躪中

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1177665926/
ここの>>882参照
791無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:15:06 ID:vtC9XkSC
昭和17年です。父親が親権を取って育てました。
苗字も父親のものです。
792無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:20:17 ID:MbG92iSI
>>786

ありがとうございます。
では、継続して社員であり続ける場合でも、任期が満了したら、
持分の払戻しなど退社の手続きが必要になるということでしょうか。
793無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:23:24 ID:HffpSGIP
>>791
それなら戸籍をとって調べたら?
794787:2007/05/10(木) 00:25:35 ID:vtC9XkSC
ようは戦前に生まれた妾さんの子です。父親側で育てられました。
795無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:25:40 ID:UDqVcnVn
オークション詐欺にあってしまい、発生から9ヶ月えて逮捕→起訴→第一回公判を近日に控え、先方の弁護士から封書が届き、全額弁償するとのこと。

「両親が用意できるだけの金額を用意し、両親の資力では被害者様に対し、被害にあわれた金額をお返しすることで精一杯」とのこと。
796無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:26:24 ID:dIx452an
ちょっと長くなりますが、お願いします。


質問1

先日、ある放送局(NとかHとかKとか)の集金で、
「たとえ番組を観ていなくとも、テレビを置いておくだけで受信料は払わなくてはいけないんです。
法律で決まっているんです。払わないと誰かから訴えられても知りませんよ?」
といわれました。実際には普通にその放送局の番組を観ているので
受信料を払いましたが、「テレビを置いてあるだけでも、N○Kに受信料を払わないといけない」
という法律や罰則はあるのでしょうか?


質問2

質問1からの派生になりますが、
「法に外れていない事を、『それは法律違反ですよ。そんなことしたら訴えますよ』と言うこと」は、
法律違反になりますか?
「この法に反する。もしくは抵触する」というものがあれば教えてください。
具体的には、質問1の事例で、「テレビを置いておくだけでも受信料を払うことが法律で決められている」が
ウソだった場合、集金者は法律に反することをしているのかどうか、ということです。
797787:2007/05/10(木) 00:27:18 ID:vtC9XkSC
>>793
戸籍にどんなことがかかれてるのでしょうか?
798無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:28:06 ID:UDqVcnVn
続き

おそらく、目的としては刑事罰の軽減が目的だと思うのですが、これだけで終わりにしたくないというか、少しでも慰謝料をもらいたいと思っています。(それなら、民事訴訟をおこさないといけませんよね)

詐欺発生から現在までに9ヶ月かかっており、その間家族にも心配をかけ、自分自身はもちろん、会社を何日か休暇を取ったりしましたし警察へも何往復もしました。
詐欺の金額は100万です。この場合慰謝料はいくらくらいもらえるものでしょうか?
799無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:29:05 ID:0wuiGTv4
>>796
法律はある。
現在は罰則はないが、作ろうという動きはある。
800787:2007/05/10(木) 00:29:22 ID:vtC9XkSC
>>793
戸籍にどのようなことがかかれてるのでしょうか?
801無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:30:29 ID:0wuiGTv4
>>798
0円ぐらいかな。
802無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:31:46 ID:avPjDsgb
>>798
貴方の聞きたいことが最後の一文だとしたら、>>4
803無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:31:59 ID:HffpSGIP
>>800
本家とか分家という概念は今の日本の法律にはない。
なので、あなたが何を知りたいかによる。
認知している以上その子供に相続権はあるよ。
804無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:44 ID:vLPtC43c
>>796

「NHK 受信料」で検索もできないのかと。
放送法第32条が根拠となる。
詳しくはこっちの資料を見るといい。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan17/pdf/siryou2.pdf
805無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:34:16 ID:dIx452an
>>799
「法律はあるけど、罰則は無い」という状況ですか。
ありがとうございました。
これで質問2は、仮定の話となってしまったので
法学質問スレで聞いてみます。
806無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:35:41 ID:dIx452an
>>804
ありがとうございます。読んでみます。
807無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:38:30 ID:vLPtC43c
>>798

まあ、かなり多めに見積もって50万円が限度だろうな。
それが原因で病気になったりした場合は、また別途請求できるが。
808787:2007/05/10(木) 00:40:10 ID:vtC9XkSC
>>803 いや、なくなった後、お墓を立てることになりまして、その墓の苗字と
家紋はいわゆる本家といっしょでよろしいのでしょうか?
それと、相続の件はもうないんですが、非嫡出児のばあい実子の1/2の
権利はあると本で読みましたが、あってるのでしょうか?
809無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:40:42 ID:HffpSGIP
>>798
財産上の被害というのは、慰謝料なんてほとんど認められないよ。
会社の休業損害と往復の交通費くらいは請求できるけど。
810無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:43:15 ID:0wuiGTv4
>>808
墓に何を書こうが、墓を建てる人の自由。
別に菊の家紋付けたって、法律上は何も無し。
後半は合ってる。
811無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:43:44 ID:HffpSGIP
>>808
墓の名字はその人の名字でしょ。
家紋は法律問題ではないので、お寺にでも聞いてください。
2分の1の権利はある。
812787:2007/05/10(木) 00:51:35 ID:vtC9XkSC
すみません。その人とはまた違うことなのですが、
ある人が養子に入った場合、実子と同じ相続権があるのでしょうか?
813無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:53:36 ID:YaNf167Q
>>812
養子になると嫡出子の身分を取得しますので
実子(嫡出子)と同じ相続分となります
814無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:55:55 ID:dIx452an
連続質問ですが、お願いします。

某放送局に、

「中国企業が作ったグリセリンに毒物が含まれており、
それが原因でパナマなどで多数の死者が出ている事件」

 参考URL
 【国際】 “せき止め薬で謎の大量死” 原因、中国製原料と中国政府が発表
 ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178692615/
 ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/05/09/d20070509000031.html

について、国外のマスコミは、早いところでは6日の時点で報道しているのに
NHKではなぜ放送しないのかと問い合わせたところ、

「国内外で起こる様々な出来事について
NHK独自の取材・判断に基づいて放送で伝えている。
ニュース全般にわたっての判断に関わる具体的なことについては、
どなたからのお尋ねに対しても、(受信料を払っている人に対しても)お答えを差し控えている。」

という回答があったようです。(自分も明日NHKに電話して確認します)

これについて、

「パナマなどで、このような薬害事件がありました。
外国のマスコミが既に報道しているのに対し、NHKでは報道がかなり遅い上に
内容も中国外交部の発言内容以上のものはありませんでした。
その理由としては、『NHK独自の・・・』なのだそうです。」

などと、大学のサークルや、ブログ、ブログのコメントや掲示板などに書き込むことは
法に反したり罰則がありますか?
815無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:56:25 ID:OP10O0ql
昨日私の下に簡易裁判所からの封書での郵便物が届きました。
内容は期日に来て調停のなんたらかんたらをしろと言うものです。期日が書かれた紙の他、私が記入する紙、それに相手方がいかにして裁判をするに至ったかが記載された紙も同封されていました。
期日に行く予定ではありますが、はたしてそれが本物なのかが自分では判断できないので、ご判断をおねがいします。
・一般的な茶封筒に手書きで私の住所、氏名が記載。簡易裁判所のゴム印が表裏に一カ所ずつ押されておりました。

ご返答をお願いします。
816787:2007/05/10(木) 00:59:05 ID:vtC9XkSC
話を元に戻して、妾さんの子が父親側で育てられたということは
親権もあるし、認知もあるのに相続は1/2なのですか?
養子が満額で、妾さんの子といえど実子なのにおかしくないですか?
まあ、おわったはなしなんでどうこうするつもりはないんですが。
>>812
817無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 00:59:44 ID:DyMxRoDQ
>>815
直接電話で問い合わせたほうが早くね?
818無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 01:08:05 ID:cbaia0DK
他の方の質問からすると恥ずかしくなるような質問、及び駄文、長文ですが失礼します。
1ヶ月ほど前に務めていたバイト先(ファミレス)で解雇になりました。ちょうど春の人事異動で店長が変わって、2週間くらいの出来事です。
解雇理由を要約すると「遅刻の数などから、信頼関係が損なわれた」ということだそうです。
今まで1年以上同じようなペースで勤務していましたが、旧店長からは
「結構長時間使っちゃってるから仕方ないけど、なるべく時間は守ってね」程度の注意でした。
解雇宣告された時は、確かに遅刻は悪いことだ。今までの店長が甘すぎたのだろう。と自分でもわかっていたので、そのまま解雇を受け入れることにしました。

しかし、冷静に考えると解雇時には、30日以上前の宣告か、解雇予告手当てが必要になってくるはずですよね?
それをきっかけにいろいろとネットや六法(当方、法学部在籍中のため)で調べてみたのですが、解雇は罪刑法定主義にのっとるはずが社の就業規則には遅刻で解雇になると明記されていない。
ということや、遅刻では普通解雇にすることすら難しいこともわかってきました。
その旨を企業に電話し、もう解雇されてしまった事に関しては受け入れる(ずいぶん時間が経過してしまったので)ので、解雇予告手当てはしっかり払ってほしい(4月分の給料に解雇予告手当てが入ってなかったため)と伝えたところ、
どうやら法知識のある方も弁護士もいないようで「解雇予告とは何か?」から始まり、急に「懲戒にしたい」やら言ってくる始末なので困っています。
これは小額訴訟などによる強制執行に頼るしかないのでしょうか?また、私は未成年なのですが、取り合ってくれるでしょうか?
以前に、上記の考え方で合っているかも教えてくださるとありがたいです。
819787:2007/05/10(木) 01:19:56 ID:vtC9XkSC
追加の質問なんですが、長男(実子)、妾さんの子、次男(実子)の
順番で生まれた場合、妾さんの子が次男ということになるのでしょうか?
認知もあって、親権もあります。
そもそも兄弟にはなるのでしょうか?
820困ってます:2007/05/10(木) 03:57:21 ID:/dVY/IzA
例えば、実印を勝手に偽造された場合、偽造されて使用されているのが
分かった部分までは、分かった部分について裁判をするなりして
被害を食い止めるが、何に使われたか分かっていない部分がある。
(犯罪者本人に聞いても、分かっている部分のそれだけが全部だと
言うだろう。)
こうした場合、どうすれば、分かっていない部分を知ったり、
使われた範囲がこれで全部だと知ることができるか?
私は、法律は全然知らず、私の安直な考えでは、
とりあえず、警察に、その犯罪者を締め上げてもらうのが最も早いと思う。
しかし、残念ながら刑事では既に時効になっているという話だった。
民事ではまだ時効になっていないので、そこを争っていくという話だった。
こうした場合、分かっている部分については裁判を提起できるが、
そもそも、これで実印が偽造されて使用された部分の全てと確認する方法は
どのような方法があるでしょうか?
821困ってます820追記:2007/05/10(木) 04:05:49 ID:/dVY/IzA
既に戸籍の場所も住民票の場所も変更してます。
市役所や、周りの人に相談しても、
「まぁ、かなり昔の話なので、
今日まで何も起きていないということは、
発見された部分以外は、”多分”大丈夫だろう。」
位しか言ってくれないのです。実際刑事が時効のほど時間過ぎてます。
多分、私の周りには法律疎い人しかおられないのだと思う。
しかし、”多分”とは、他人事だと思って、
かなりいい加減な対応だと思います。
事実、これだけの年月がたっていても発見された部分があるではないですか!
安心できないのですが。
よろしければご回答をいただければありがたく思います。
本当に困ってます。
822無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 06:45:08 ID:8AhQPTwY
アルバイトの雇用に関して聞きたい事があります。よろしくお願いします。当方20代の男です

現在アルバイトで塾講師を行っております。

先月から雇用契約を行い、働き始めました。雇用契約には、重大な理由が無い限り(病気等)1年間は講師(アルバイト)を辞めれないと書かれていました。
ある生徒の講師となったが、生徒側は男の先生は嫌だという事なので、自分はその担当から外された。
→担当を外された事により、他の講師の補佐(用事により休みを取った場合の穴埋め要因)になっている。
→しかし他の講師が急に休んだりする事もないので、結果的に今月は業務が全く無い状態になっている。

このような場合、法律上では雇用側の不備等になったりするのでしょうか?
また明らかに業務時間が少ない場合、それを理由に止めたりする事はできるのでしょうか?

ご意見、お願いいたします。
823無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 07:27:49 ID:RKfy0fCd
すみません。何度か書き込んだのですが回答を見られないまま過去スレ行きなので、再度ご質問いたします。
いじめられて約一年間不登校です。いじめを止めないので登校できるとは思えません。
中学校から全日制に進学は無理と言われました。
通信や専門に行く事になるので、いじめの慰謝料としてお金を請求して資金に充てたいのですが、
弁護士に相談しないと請求できませんか?
いじめの原因になった事件を起こした親戚に、
損害賠償を請求できるのでしょうか?
824無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 07:50:25 ID:KOd42AEm
>>822
辞める際の規定は分かったけど、勤務日数に関しての規定は?

>>823
請求するのは自由。請求しても払わなかった場合に裁判するかとか
弁護士に頼むか考えたら?
不登校との因果関係が立証されていて証拠もある(又は相手が認めている)なら
弁護士入れなくても多少は取れるでしょ。いくら欲しいかにもよるが。
825無責任な名無しさん :2007/05/10(木) 08:39:11 ID:8rEGJaol
初めまして、私は10年前に詐欺、窃盗、恐喝で総額一千万の財産を奪われました
その財産を奪った人に1/10でもいいから財産の返還をするように連絡しました。
私の財産を返還させる為に一番てっとりばやい方法がありましたら教えて下さい。
826無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 08:46:58 ID:KOd42AEm
>>825
当時刑事事件として立件しているの?
10年間全く請求してない?

相手に払う気があるならいいけど、無いか金がないなら
手っ取り早い方法なんてない。
827無責任な名無しさん :2007/05/10(木) 08:52:07 ID:8rEGJaol
>>826san
レスありがとうございます。10年間放置していました。精神的苦痛を10年間受けていた
とゆうことで慰謝料の請求とゆうのも難しいですか?なんせ相手はヤクザと癒着している人なので・・・
828無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 09:27:18 ID:YKIWALrm
>>827
最も長く行使しうる請求権を採ったとしても、10年で時効です。何月何日にその被害により交付したか、
それを一応証明する手段はありますか?

>>822
やめるのは自由。1年間やめられない規定は無効。
個人指導のような、生徒を紹介してもらうところでしょうか?
829無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 09:36:09 ID:aNGZhZkY
すいません、質問です
今月末に結婚するものです。
ダンナの扶養家族になるので、前職の源泉徴収が必要と言われました。しかし、私の前職は風俗で働いていて確定申告もしていません。
もちろん、風俗で働いていた事はダンナには内緒です。
今年(平成19年)の1月から3月までの源泉が必要となりました。平均給料が15万前後であったら源泉はいくらぐらいになるのですか?教えて下さい。

よろしくお願いします
830無責任な名無しさん :2007/05/10(木) 09:52:43 ID:8rEGJaol
>>828san
ありません。直接連絡を取って誠意を見せて頂く方向で話を進めてみます
831無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 09:57:27 ID:vtC9XkSC
父親がなくなりまして、相続の話が出てきました。
相続税のこととかは税理士さんにお願いしたらよろしいのでしょうか?
土地のことは司法書士さんに?
それとも弁護士さんのほうがよろしいのでしょうか?
それか相続問題を扱ってる会社に任せたほうがよろしいのでしょうか?
832無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:14:30 ID:SV9vHIxW
>>829
源泉徴収は会社がやるものなので、前の会社(店)が払ってなかったなら、ゼロ。
その場合、まじめにやれば確定申告が必要。
給料明細にはその辺書いてなかった?
833無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:16:48 ID:vLPtC43c
>>829
>平均給料が15万前後であったら源泉はいくらぐらいになるのですか?

それは法律相談というよりも、税金の支払いに関する事柄だから税務署に相談。


>>831
>相続の話

遺書があるなら家庭裁判所で検認を受ける必要がある。
相続協議は弁護士、行政書士、司法書士などへ相談。
税金は会計事務所や税務署へ。
834無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:01 ID:P5ptHf/5
株取引について質問です。

親の口座を借りて自分の資金を運用するのが、借名取引に当たり、法に触れるのは知っているのですが、
親の口座で親の資金を運用する場合は何らかの法に触れるのでしょうか?

就活で株をやってた事を言いたいのですが、
自分は口座も資金も無かったので、親のものでやっていたのですが、
法に触れるのであれば当然、言う事ができないので・・・。
835無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:32 ID:aNGZhZkY
832さん
ありがとうございます

給料明細はなく日払いでした。ダンナには派遣で働いていると嘘をついてたので…

今日中に書類が必要なんですがどうしたらいいですか?
836無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:32:35 ID:VI54I1LY
質問です。

カメラ付き携帯やデジカメを所持する人が増えてますが、他人の写真を元に誹謗中傷したら、
迷惑防止条例に引っかかるのでしょうか?
また、その写真を元にmixiなどのSNSで、誹謗中傷を行った場合も同じなのでしょうか?

馬鹿なので分かりやすく、お願いします。
837無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:35:52 ID:RKfy0fCd
>>824
ありがとうございます。
専門学校の授業料が三年間で450万かかります。
双方あわせて450万請求は難しいでしょうか。
いじめは相手は最初認めていましたが、
ICレコーダーに録音書面記入を求めると、やってないと言い張っています。
838無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:44:07 ID:GlDh0A9o
>>835
だから、法律相談じゃないって・・・。

嘘言った報いだから、書類を揃えるのが間に合わなかったとか・・・また嘘言えば?
あとは、正直に告白。
839無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 10:58:21 ID:wfbb5IRt
源泉の金額分かった所でそれを偽造して役所に出すの?
辞めといた方がいいよ
840無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:07:40 ID:iN8uz8Tt
届出とかしないで個人が求人するのって違法ですか?
求人するだけで実際に雇ってなければ合法になりますか?
841無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:09:11 ID:vLPtC43c
>>835

税務署の相談窓口へ。

>>834
>親の口座で親の資金を運用する

それは私的な契約であって、投資信託及び投資法人に関する法律に定める「使図型・非使図型投資信託」には該当せず、
仮に親からいくらかの謝礼をもらっていたとしても、投資顧問業法による投資信託の無許可営業には当たらない。
ただし、そういった事はさまざまな法的リスクがあるから、自分名義の取引を自分の口座でやるといい。
842無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:13:15 ID:vLPtC43c
>>840
>届出とかしないで個人が求人するのって違法ですか?

求人そのものは、個人であっても法人であっても届出等は必要ないな。
ただし、男女制限等の表示は違法になる。
次からは労働基準法関連のスレへ。
843無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:22:57 ID:t8yEUixX
NHKがナビダイヤルを廃止するまで、受信料を払わないで下さい。
ナビダイヤルは視聴者に著しく不利益を与えるもので
NHK側も後ろめたい気持ちから、しつこく請求してきませんし裁判にかけられる心配もありません。
844無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:33:35 ID:vLPtC43c
複数の電話機に代表番号を提供するナビダイヤルと、NHK受信料は何の関係もない。
次の相談。
845無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:38:26 ID:iN8uz8Tt
ここで回答していただくと非常に助かって、本当に回答者には頭が上がりませんが、
実際どれくらい法律に詳しい方が答えてくださっているんでしょうか?
失礼ですが司法試験の浪人生とかが多いんでしょうか?
846無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:40:10 ID:vt2tst0y
三流ロー生や、開店休業中の行政書士などです。
847無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:41:54 ID:W3vB5IKj
うちはマンションの1階で、専用庭が道路(歩道)に面しているため、
よく空き缶やゴミなどを捨てられます。

先日、ちょうど部屋にいるときに(外からは逆光で見えない)、通り掛かった
中学生くらいの子供が空き缶を投げ入れたので、窓を開けて「こらっ!」と
怒鳴りました。

そうしたらその子が慌てて逃げたのですが、通りかかった車にはねられて
救急車で運ばれて行きました。友人の証言で私も警察から事情を聞かれ、
駆けつけた親に「うちの子がはねられたのはおまえのせいだ」と非難され
ました。

警察には「空き缶を捨てたのを注意しただけだから問題はない」と言われ
ましたが、なんだかあの親の勢いだと賠償金とか請求されそうで不安です。

訴えられたら治療費などを支払わないといけないのでしょうか?
848無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:45:52 ID:vLPtC43c
>>847
>ゴミの投げ入れを注意したら子供が逃げて車にひかれた

子供が悪いから賠償金等は支払わなくていい。
まったく、親が親なら子も子だな。
849無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:47:16 ID:iN8uz8Tt
>>847
明らかに大丈夫だと思いますが‥
それで支払いしなきゃいけないなら非道いですね
850無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:56:36 ID:hl5RvwOg
ID:iN8uz8Tt
無駄な書き込みはいらない。
851無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 11:59:26 ID:iN8uz8Tt
>>850
無駄な書き込みはいらない。
852無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:17:46 ID:69JRgoxq
質問なのですが、お金がなく、賃料を半年間滞納してしまい、
それを分割払いで支払う意思があった場合でも、
契約解除を言い渡されたら、それは解除事由として成立しますか?
853無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:18:44 ID:ZMNfSBOu
>>852
事案によるけれども
一般論として6ヶ月も滞納してたのなら解除が認められる可能性が高い
854無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:21:38 ID:69JRgoxq
>>853
ありがとうございました。
855無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:33:44 ID:sJXvDLI4
調停に行ってきました
間男に慰謝料請求してますが間男慰謝料払う気なしのようです
間違いなく裁判になるでしょうが不倫(肉体関係アリ)して慰謝料取れない事ってありますか?
856無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:35:09 ID:ZMNfSBOu
>>855
その男の勤務先がわかっているなら
給与を差し押さえればいい
857無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:40:48 ID:ii8q1S/6
>>855
相手が無一文だった場合。
858836:2007/05/10(木) 12:46:48 ID:VI54I1LY
う〜ん、テンプレと被ってるから駄目なのでしょうか?
もしそうであるならば、失礼しました。
859無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:47:15 ID:69JRgoxq
さらに質問なのですが、契約解除の訴訟と明け渡しの訴訟は、
一度にできますか?
860無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:48:39 ID:ZMNfSBOu
>>859
解除は一方的意思表示で成立するので解除を求める訴訟というのは
そもそも存在しない
解除権行使したことを前提として明け渡し訴訟が起こされるだけ
861無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:51:34 ID:69JRgoxq
>>860
ありがとうございます。

あと、契約者を飛び越えて連帯保証人に対して
明け渡し訴訟を起こすことはできますか?
862無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 12:58:18 ID:ZMNfSBOu
>>861
可能だけど
ふつうの人なら両方一緒に訴えるだろうね
863エステサロン勤務です:2007/05/10(木) 12:58:46 ID:bNAUOU4v
先日当サロンで契約していたお客様から「特定商取法に基づき解約します、残額の計算書を送ってください。」という手紙をいただきました。
この方は3年前くらいから通ってくださってましたが、お店に他のお客がいて騒がしくなった。ということに不満をもたれ、昨年の9月から来られなくなりました。

そこで質問なのですが、この方の契約期間が切れているのです。
17年12月25日契約、有効期限18年12月24日です。当サロンとの契約は1年間であることは、以前にも同様の契約をされていますし、控の書類もお渡ししているので大丈夫かと思われます。
契約書は「エステティックサービス契約書」というエステ業界の指定書式を使っていますので、他社での契約と何ら変わらないと思います。

契約期間を過ぎてしまってからの契約解除や残額請求には応じるべきなのでしょうか?残額は10万円程です。

確かにそのお客様が来られていた時期は一日の予約が2〜3組しかなく、現在は20組ほどのお客様が来店していますので、スタッフも増員し、騒がしくなってることは否めません。
お客様のクレームも理解はできますし、課題をいただいたとは思いますが、まず法的にはどう判断されるのか教えてくださいませ。
864無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:03:47 ID:aNGZhZkY
>>839
どうして?
865無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:04:40 ID:0wuiGTv4
>>863
去年で契約は切れていますので、解約は出来ません。
でいい。
866無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:06:33 ID:0wuiGTv4
>>864
脱税だから。
違法行為を指南する人はいない。
警察で、「2ちゃんで教わりました。」なんて言ったら、この板は無くなる
かもね。
(その他、いろいろあるから、2ちゃん毎無くなるかもしれないけど。)
867無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:11:45 ID:SV9vHIxW
>>847
子供が悪いから、ではなく、
あなたの注意と交通事故に相当といえる因果関係が認められない可能性が高いから、
賠償しなくてよい、とされる可能性が高いということになります。
868無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:13:07 ID:0wuiGTv4
>>863
あとちょっと時間があったので、詳細を書く。
さらに質問があった場合でも、ID:vLPtC43c以外の人のフォローじゃ
ないと、聞いちゃ駄目だよ。

解約・返金は、将来の分なので、相手が9月の時点で言ってきていれば、
9-12月分の返金が出てくる。

が、相手が勝手に使わなかった分を、後から返せってのは、法的には
放っておいてよし。
相手が、「特定商取引法」に基づいて解約って言い張るのなら上記の
通り。

法律はおいといて人としてお願いされたら、それなりに(例えば
半額程返すとか。)人として誠意を持って対応してあげればよい。
869無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:14:06 ID:vt2tst0y
>>861
明渡訴訟は建物を占有してる賃借人に対して行う。
870無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:17:29 ID:6KjIoST9
>>855
そりゃあ、あるね。
相手が払おうとしなければ、差押えしなきゃいけないし、それが嫌で
相手が勤務先を辞めたら、探し出して、また、差押え。
それらを覚悟しないと、厳しいよ。
871無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:18:52 ID:SV9vHIxW
>>863
期間と残額の関係を詳しく。
チケットと有効期限みたいな感じ?
872861:2007/05/10(木) 13:26:19 ID:69JRgoxq
>>862
ありがとうございます。
普通はそうですね。

>>869
ということは明渡訴訟を賃借人に対しては行わず、
連帯保証人に対してのみ提訴するということは、
できないということでしょうか?
873無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:40:03 ID:sJXvDLI4
>>855です
裁判になればどれくらいの費用が必要ですか?
874無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 13:41:29 ID:vLPtC43c
>>867
>相談者の注意と子供の交通事故に相当といえる因果関係が認められない

こういった事を、世間一般では子供が悪いと言う。
単に言い回しが違うだけで同じ意味の文章を、いちいち誤りであるとか言うなと。
875822:2007/05/10(木) 13:53:03 ID:HlsarQKq
即レスありがとうございます。


勤務日数に関しての記述は特に無かったと思います。
形としては個人指導なのですが、生徒を紹介してもらうというよりは教室で1対1の指導を行うという形になっています。
876無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:01:01 ID:6KjIoST9
>>873
請求する金額によって違ってくる。あとは、本人訴訟なのか、弁護士に
依頼するのかでも違う。
弁護士に依頼するなら、請求額の二割〜三割が目安。
ただし、請求額通りに判決が出るわけじゃないから、結果的に赤字という
ことは大いにあるけど。
877無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:03:15 ID:l5tHIrAF
 金銭債権の回収について弁護士に依頼しようと思うのですが、今後は弁護士
に依頼して回収する旨は債務者に伝えたほうがいいのでしょうか?

 伝えたところで資産を隠すことが考えられるならば、伝えないほうがいいの
でしょうか?
878無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:05:37 ID:bNAUOU4v
>>863です。みなさんレスありがとうございます。
契約期間はエステ施術の利用有効期間と考えていただければ良いかと。
また、残額というのは、この方の場合、2種類のコースを申し込まれ、Aコースは10回分、Bコースは30回分で、それぞれあと2〜3回分残っています。
あと残額の計算についてですが、今回の契約は本来77万円ほどの金額になりますが、何度も継続して契約してくださっていることで、以前の店長が50万円で販売契約しています(27万程値引きしています。)
定価だと一回39800円のコースも、値引き割合で算出すると31600円になります。その額で計算したらいいのでしょうか?
とはいえ、やはり会社としては契約期間が切れてしまってからのお申し出のため返金は難しいかと。
返金相当額でその方だけのコースプランを改めて提案してみようかと思っています。
実際私は最近入社したため、そのお客様は担当していませんが、新たにご案内…ってやっぱり難しいでしょうか?(以前の担当は退職していますし)
カルテではうちの技術や効果は実感されて気に入ってくださっている様子でした。ダメもとでアプローチする価値はあるでしょうか?(あ、この質問はスレ違いですね。)
879無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:08:42 ID:sJXvDLI4
>>876赤字は仕方ないすね
でも間男は俺よりも赤字になりますよね?
880無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:11:05 ID:6KjIoST9
>>879
その可能性は高いと思うけど、必ずしもそうとは限らないよ。
相手はちゃんとした会社に勤めてる?
881無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:24:37 ID:ii8q1S/6
>>879
相手が無一文なら金はとれない。
赤字になるかどうかはやってみないと分からない。
882無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:30:28 ID:SV9vHIxW
>>874
抗弁の理由が全然ちがう。
お前のは過失相殺ですませるような書き方。
指摘されたら素直になれないのか。
だからネットでもリアルでも嫌われる
883無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:33:21 ID:SV9vHIxW
>>869は債権的請求を考慮していない回答であり、正しくない。
884831:2007/05/10(木) 14:36:16 ID:vtC9XkSC
やっぱり相続協議のときは弁護士さんなり、司法書士さんなり
第三者をいれたほうがよろしいですかねえ?家族だけでやるのは
むずかしいですか?
885861:2007/05/10(木) 14:36:41 ID:69JRgoxq
>>883
それではやはり明渡訴訟は、
連帯保証人に対してのみ行えるのでしょうか?

その場合、賃借人に不服がある場合はどうなりますか?
886無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:42:18 ID:6KjIoST9
>>885
通常、双方に対して起こす。
887861:2007/05/10(木) 14:48:47 ID:69JRgoxq
>>886
例えば、賃借人には反論したいことが山のようにあり、
それを聞きたくないし揉めたくないと考えた賃貸人が、
弱気な連帯保証人のみに目を付けて提訴する、
というような場合はどうでしょうか?
888無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:51:03 ID:vt2tst0y
>>883
通常は明渡しに加えて、未払賃料も併せて請求するから
借主と連帯保証人の両方に対して訴えを起こすだろうけど、
連帯保証人に対して部屋を明け渡せって判決は
もらえないんじゃないの?
889無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 14:57:53 ID:6KjIoST9
>>887
だったら、あなたが陳述書面を提出すればいい。

>>888
もらえるよ。
連帯保証人は賃借人と同じ義務を負うからね。
890861:2007/05/10(木) 14:59:09 ID:69JRgoxq
>>889
ありがとうございました。
陳述します。
891無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 15:04:01 ID:vt2tst0y
>>889
そうなんだ。失礼しました。
892無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 15:12:05 ID:sJXvDLI4
>>880間男はフリーターです
893847:2007/05/10(木) 15:16:01 ID:W3vB5IKj
皆さんありがとうございました。ちょっと安心しました。

でも、もし訴えられたらやはり弁護士に相談した方がいいですよね?
そのお金を何とかしないと。

↓ちなみにその親の台詞です。
「空き缶くらい、拾って捨てればいいだろう! ゴミ捨てられたくなかったら
こんな道端の部屋に住むんじゃない!」ですと。聞けばどこぞの大企業に
お勤めだとか。

「道端の部屋」って、ホームレスの段ボールハウスじゃなんだからさw

ありがとうございました。
894無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 15:19:32 ID:6KjIoST9
>>892
フリーター? 最悪だと思うけど。
ヘタしたら、裁判、無視するかもよ。そしたら、ほぼ、あなたの請求
が認められる判決になると思うけど、実際に回収できるかどうかは、
別問題だからね。
その場合、相手は一切、金もかからず、あなただけ、赤字……という
ことになる。
895無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 16:04:43 ID:sJXvDLI4
>>894逃げられるって事ですか?
判決でてから何年ぐらいまで請求できるんですか?
896無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 16:17:10 ID:ZMNfSBOu
>>895
10年
897無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 16:20:41 ID:6KjIoST9
>>894
十年。
ところで、離婚するの? 嫁には慰謝料請求しないの?
898:2007/05/10(木) 19:30:16 ID:UyEP9FFC
こんばんは、問題が解決しましたのでご報告に参りました。
予想外にも、なぜか相手方が物の放棄を申し出まして、売るなり捨てるなりしてくれ
とのことで解決となりました。
脅迫に対する警察に相談する予定ということや、納得できなければ裁判などで公平に
解決しようという申し出をしたのですが、それが面倒になったのでしょうか。
意外な終わり方ですが、こちらの負担がある終わり方ではなく良かったと思っていま
す。
長期に渡り、相談に乗っていただきありがとうございました。
899無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 19:40:28 ID:Jmw30FE+
中古車売買について教えて下さい。2005年7月1週に知人の知り合い(業者では無い)から
中古車を購入しました。当時走行距離が約4万キロで購入したのですが、先日、車検を
期に売却をしようと査定業者で査定したところ、メーターの改ざんが発覚しました。
内容は、2005年6月4週に中古車オークションに出品されている記録があり、その時の
走行距離は既に10万5千キロでした。恐らく売れ残り、その後メーターを取替え、4万キロの物に
したのだと思います。7月の1週が車検なので、私が購入した時の車検証には4万キロの
記録があります。
この車は複数オーナーであり、私が購入した人も「自分が乗っている時はこのメーター
の距離だったけど、前の人の記録簿が残っていないので以前は分からない」との事でしたが、
明らかにこの人の所有時にメーター改ざんを行い、販売した事になります。
私は2年間で約2万キロ走行しましたが、今更買い戻しさせる事は出来ないでしょうか?
6万キロ以上のメーター改ざん、加えてここまで距離が伸びると今後不安なので、どちらに
しても廃車を含め手放す予定です。
ちなみに車はレガシィで、購入金額は140万円でした。どうぞ宜しくお願いします。
900困ってます820:2007/05/10(木) 20:41:58 ID:/dVY/IzA
昨日書き込みした 820 です。どなたかご回答いただけませんか?
>>820
901無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 20:43:48 ID:WxidRfcx
友人に借用書なし利息なしで100万貸して50万返済すんだ辺りから払いを拒否し出しました。残りの50万返して貰いたいんですが、まずは何から始めたらいいですか?
902無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 20:46:55 ID:mrzI7DzR
>>900
偽造文書を調べる方法はありません

>>901
まずは100万円貸したことの証拠を保全することです
電話などで督促して何月何日100万円を貸したことを会話録音しましょう
903困ってます820:2007/05/10(木) 21:01:41 ID:/dVY/IzA
820、821です。
>>902
回答ありがとう。しかし・・・、助けてくれよ。ないじゃ困るんだ。
じゃあ、これから先、いつ何時、私の実印が押されたどんな文書が出てくるか
分からないのをずっと不安に思いながら生活するしかないのでしょうか?
期間指定して、
この期間からこの期間まで実印が偽造されていた期間だから、
ここからここまで一括無効決定とか、
そういうことってできないんですか?
何か、うまい方法ないんでしょうか?
こうした場合、法律を知っておられる方ならどういう対応が良策なのでしょうか?
お願いします。。。
904無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:12:15 ID:GeonT2cU
>>899
全額とは言えないが買い戻せる。 民法570条瑕疵担保責任における条文の「隠れたる瑕疵」
に該当する。 売主がメーター改ざんして転売した事を立証すればよい。尚改ざんされた事実が
発覚してから1年間(と記憶しているが)有効なので十分間に合う。
905無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:14:22 ID:hl5RvwOg
>>903
>民事ではまだ時効になっていないので、そこを争っていくという話だった。

これをあなたに言ったのは誰?
906困ってます820:2007/05/10(木) 21:17:31 ID:/dVY/IzA
>>905
刑事さんです。うん、でもこれは時効だからこっちでは扱えないよって。
やった人間が誰か分かっているのだから、民事だったら扱えるよって。
このやった人間と直接話し合うか、弁護士に相談するかだねって言われて、
刑事さんに警察から帰されました。
907無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:18:14 ID:eFvCG79O
昨年の秋、
現在賃貸契約してる私のすんでるアパートが競売にかけられることになり
裁判所のほうから大家立会いで部屋の間取りや家賃などを調査に来ました。
そのときに「人には見せないという条件」で私の賃貸契約書をコピーさせてほしいというので
させました。
先月競売で落札され不動産屋から「新しく契約したいので連絡してくれ」という
手紙が自分で持ってきた封筒にでドアポストに先週入っていました。
連絡をしないでいると実家の親に連絡がありました。
裁判所の調査の方にコピーさせた資料をみて
まだ契約してもいない業者が私の賃貸保証人にコンタクトしてくるのは違法ではないのでしょうか?
落札は先月第4週で1ヶ月もたっていません。
908無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:20:29 ID:K3kioTO5
>>820
具体的に何を偽造されたの?
印鑑、印影、印鑑証明書?
それとも虚偽の印鑑登録された?
909困ってます820:2007/05/10(木) 21:33:02 ID:/dVY/IzA
>>908
ありがとう。私は、実印登録はしていなかったんだ。
そうしたら、私の名前が書かれた適当なはんこを市役所に持って行って、
そいつは実印を作った。普通、作れる訳はないと思うのだが、
そいつは何重ものチェックを潜り抜けて作った。
作っただけじゃなくて、そいつは、使った。
使った部分について、そいつのところに言いに行ったら、
そいつは、最初は知らぬ存ぜぬと嘘をつき続けたが、
何度もしつこく言ったら、そいつは、自分がやったと認めた。
そして、こっちが見つけているところだけで全部だと言った。
しかし、分からないが、おそらく嘘だと思う。
もっともそれが本当であればそれに越したことはないのだがね。
そいつは、2チャンネル的に言えば、超DQNで、
暴力団とかでこそないものの、大嘘を言うし、暴力も使ってきそうなやつ。
あまり、話し合いなんか、できる相手じゃない。
刑事さんに言われたから、とても恐れながら話し合いに言った。
もう二度と行きたくない。
910はなしし:2007/05/10(木) 21:44:27 ID:iBL92qXo
>907 コンタクトとは何か? あいまいな言葉を使うな。
911無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:49:53 ID:ud2aLl4Q
GWの海外旅行でトラブルが起きました
総額20万円のツアーで7日間です
旅行会社の手違いにより同ホテルの低グレードの部屋に泊められました
気づいたのが最終日、しかも部屋を移動するまでに半日かかりました
旅行会社も100%非を認め損害賠償の話になっているのですが
具体的な金額としては慰謝料として1万円
更に部屋のグレード差による金額3000円(これはツアー規約に載っています)×泊数
具体的な指針がないのでこれが正当な額なのかどうかわかりません
素人考えでは旅行費から航空運賃を除いた金額×目的の部屋に泊まれなかった日数/泊数
くらいの金額が賠償されてもよさそうに思えるのですがいかがでしょうか?
912無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:50:14 ID:YKIWALrm
>>909
実印を押した書面はあなたの意思で押されたことが推定され、あなたの意思にもとづく文書の成立が推定されてしまいます。
これらはあくまで推定なので、推定を覆す反証に成功すればいい。
その印鑑証明が、偽造された物であることはもう証明されてますよね?
なので、あとでその印鑑が押された書面に基づいて何か請求された場合、偽造であるという抗弁を提出すればOK。
一括で流通してるもの全部無効にすることはできないです。
出てきたときに、それは違う、と言えるだけ。
913無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 21:51:51 ID:eFvCG79O
>>910
すみません
実家に
「連絡がないので困ってる、連絡してもらうように連絡してもらえないか?」
という要請が親にありました。
914無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 22:00:27 ID:YKIWALrm
>>907
●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

賃借権の登記はしてる?抵当権実行による競売だと思うけれど、抵当権と賃借権の先後は?
それによって従前の契約を引き継ぐか、新しく契約し直す必要があるかが分かれてくる。
いずれにせよ、落札者が大家なので、保証人に連絡しても何の問題もないです。もっと言ってしまえば、赤の他人が連絡してもそれ自体は違法ではないです。
915無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 22:11:03 ID:eFvCG79O
>>914さま
有難う御座います
916無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 22:13:17 ID:YKIWALrm
>>911
標準旅行業約款によれば、旅行開始後のグレードダウンは、変更補償金2%×変更になった泊数。
20万の2%は4000円だから、1万円とあわせれば足りる?
あなたの考えによれば、目的の部屋に泊まれなかった分はただにしろ、ってことみたいだけれど、目的の部屋でも泊まったわけでしょ。
ただし、そのツアーが「XXホテルで過ごすXXツアー!」のようにタイトルにホテル名が掲げられそれが変更になっていたら、5%×変更になった泊数。
917無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 22:20:27 ID:REpETpOR
>>913
契約書で貴方の親は、“連帯”保証人になってると思うが・・・違う?
貴方が連絡をしないから、“連帯”保証人に連絡したってことだろ。

落札者は現在入居してる人(貴方)の契約を引き継ぐことになるから、
貴方の言う契約をしてないって話にはならない。
もしそううなるとしたら、貴方は直ぐに追い出されても文句も言えないけど・・・それでも良いのか?
918911:2007/05/10(木) 22:24:18 ID:ud2aLl4Q
>>916様 解答ありがとうございます
仰る通り最初はその様に約款に従い査定されました
しかし今回責任部分が旅行会社にあるため
保証金と言う形ではなく損害賠償という形で支払われることになりました
そこで先方も損害額を算出するための指針がないということで
グレード差等を考慮した差額で計算したようです
ただ当方としましては当初泊まる筈だった部屋を目的に旅行したので
グレード差+1万円ではちょっと納得いかないのです・・・

追加の質問になりますがこういった責任の所在が明らかで
金銭面での折り合いがつかない場合は法的にどういった手続きが必要なのでしょうか?
919無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 23:14:08 ID:0wuiGTv4
>>918
訴訟。
はっきり言って、やればやるだけ損。
適度に妥協するか、損をしても筋を通すかの二択。
920無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 23:23:20 ID:0wuiGTv4
>>918
ちなみに言っとく。
こういう損害賠償に慰謝料ってのは認められないので、法的には、
>>916氏の言うような金額、2万4千円しかもらえないよ。

今の「+1万円」ってのは、すごい相手の好意です。
法的には、それは出す必要が無いから、あなたが法的手続きをし始めた
時点で、その「+1万円」は引っ込められたまま、二度と出てこないから。
921無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 23:24:58 ID:0wuiGTv4
>>916
>>911を読むに、ホテル自体は、予定通りのホテルなので、後者は厳しいかと。
922無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:03:11 ID:0CXrM1fY
質問です。
民法第634条 
仕事の目的物に瑕疵があるときは、注文者は、請負人に対し、
相当の期間を定めて、その瑕疵の修補を請求することができる。

これは瑕疵が見つかってから期間を決めるという事ですか?
契約を交わす前にこの期間を決めとかないと駄目ですか?
923無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:04:28 ID:fTWXRL0v
>>922
瑕疵が見つかってから。
瑕疵がどんなものかわからないと期間も決められないでしょ。
924無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:07:31 ID:0CXrM1fY
>>923
即レスdです。
925無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:26:20 ID:vE/mfzJu
この前食事に行って、レシートを見たらサービス料という項目があり
10%多く請求されました。もちろん事前にそういう料金が発生するとかという知らせも
聞いていないし、どこにも書かれていませんでした。
こういう料金の請求は法的に問題ないのでしょうか?
926無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:27:14 ID:X6vZmhHY
>>925
10時以降の深夜料金とかじゃなくて?
927無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:35:59 ID:fTWXRL0v
>>925
高級レストランやホテルのレストランなどでは普通だけどね。
928無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:55:55 ID:qK9wZX7k
929無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 01:56:44 ID:vE/mfzJu
>>926
深夜料金ではありません。。。
>>927
自分でも調べていましたが、確かに普通みたいですね。
でも、そんな事を許していたら、ヤクザ経営のぼったくりバーと変わらないような気がするのですが。。。
930無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 02:23:33 ID:/WXgAGVe
質問です。

例えば2chで、「お前を殺す」と言う書き込みをした場合に、
>>などのアンカーや、特定の人物を指した場合ではなくても、脅迫となりますか?
931困ってます820:2007/05/11(金) 02:31:45 ID:+iulmydU
>>912
回答ありがとうございます。
実印印鑑の役所への台帳への登録自体が偽造であるというのは証拠ないです。
ただ、既に今出てきている偽造文書の方に関しては、
証拠が全くない訳でもないですよ。痕跡はいくつかありますね。
刑事さんの言われていた、民事でやっていくっていうのは
おそらくそれを指しているのだと思う。
最悪の場合、仮に、次に偽造文書が出てきた場合も、
その偽造文書に対する偽造の痕跡や証拠も、
一緒に見つかる形で出てきたら良いのですが、
そうでない場合は、困難が予想されるということになるでしょうか?
それですと。
932無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 03:26:17 ID:6O9lmPzH
>>917
今現在落札物はまだ登記が完了しておらず前の大家のものです。
不動産に詳しい住人が「落札してから1ヶ月たたないと登記が移せない」
とか言ってますが本当でしょうか?
933無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:41:19 ID:7xbEmtxk
サラ金とかで大量に金を借りて結婚すれば返さなくていいし、また新しく金を借りれるというのは本当なのですか?都市伝説?
934無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:48:41 ID:p3ICAEHW
>>889
おいおい、不動産(建物)賃貸借契約の単なる連帯保証人に対して
建物明渡請求訴訟を提起しようとしたって、
占有者でもない限り、すぐに請求棄却だよ。
もしかしたら、裁判所の受付段階で断られるかもしれない。
訴訟物はなんだい?そして要件事実はなに?
建物明渡訴訟の要件事実の一つは、
物の引渡を受けているか、その物を占有しているかだよ。
単なる連帯保証人がこれに当てはまるのかな。

連帯保証人が主債務者である賃借人と同じ義務を負うと言っても、
それは未払賃料や建物の損失に対する損害賠償、
あるいは建物明渡の債務不履行に基づく損害賠償など。
主債務者に代わって、目的物そのものを明け渡たす義務はない。
935無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:52:30 ID:p3ICAEHW
>>933
「結婚すれば返さなくていい」ってのは嘘だな。
後半は、必ずしも嘘ではないが、確実でもない。
936無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:53:57 ID:3AQkGaa8
>>932
>登記が完了していない

不動産登記の名義変更自体はいつでも可能だから、おそらくオークションの契約でそうなっているものと考えられる。
特にそういった特約が見当たらないならば、大家に催促するといい。

>>933
>サラ金とかで大量に金を借りて結婚すれば返さなくていい

なんで金融業者が、債務者が結婚したからって債権をなくしてやらないといけないのかと言いたい。
結婚祝で一部を相殺するなら分かるが。
937無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:58:23 ID:7xbEmtxk
>>935
ありがとう。
でもよくテレビとかで「結婚を繰り返しサラ金から金を取った。」みたいな結婚詐欺みたいなの多くないですか?
938無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:02:41 ID:3AQkGaa8
それは名字が違っているから、いわゆるブラックリストから外れたり、あるいは配偶者や養子縁組した親に連帯保証人になってもらいやすいからだと思うが。
どっちにしても、消滅時効に達しない限り借金が自然に消えるなんて事はありえない。
939無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:19:55 ID:p3ICAEHW
>>936
おいおい、裁判所による(強制)競売だよ。
大家に何を催促するの?登記を早くしろとでも??
940無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:29:25 ID:3AQkGaa8
ミス。
>>907がもともとの相談か。
アパートの新しい持ち主が、そこの住人に連絡してくる事の何が問題なのかと問いたい。
941無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:30:05 ID:ongY4XDJ

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:3AQkGaa8】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
942無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:27:01 ID:7xbEmtxk
>>935
ありがとう。
でもよくテレビとかで「結婚を繰り返しサラ金から金を取った。」みたいな結婚詐欺みたいなの多くないですか?
943無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:28:39 ID:7xbEmtxk
おっと、失礼
944無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:35:43 ID:7xbEmtxk
借金の時効って2年でしたっけ?
945無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:36:21 ID:LyQjqcXP
■相談です■
調停にいきました。僕は間男に100マン慰謝料請求してますが間男一円も払う気は無い様です。
一度の肉体関係があった
3ヶ月ぐらい不倫していた事も認めていますが慰謝料は払う理由がわからないから払えないと言ってます…こんな馬鹿な間男とどう戦えば良いですか?
アドバイスお願いします
間違い無く裁判にはなります
946無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:38:25 ID:3AQkGaa8
>>944
>借金の時効

商業的なものは5年、個人間では10年が消滅時効となる。
ただし、売掛金などは2年となる。
947無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:41:17 ID:3AQkGaa8
>>945
>こんな馬鹿な間男とどう戦えば良いですか

弁護士や簡裁代理司法書士に相談して訴訟。
以上。
948無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 10:46:41 ID:xd58XypM
親が調停に行くのでアドバイス下さい
相手は近い親戚です
949無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:02:08 ID:3AQkGaa8
>>948
>親が調停に行くのでアドバイス下さい

>>1を良く読んで詳しく説明する事。
具体的な内容が分からないと回答できない。
950無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:14:22 ID:xd58XypM
いやあまり詳しく言うと漏れちゃうかも知れないので……

その、気構えみたいなことでいいので何かないですか?
相手は高齢者で涙ながらに話して同情買いしそうで……
951無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:17:47 ID:3AQkGaa8
>>950
>あまり詳しく言うと漏れちゃうかも知れないので

バカか、だったらさっさと弁護士を雇えと。
掲示板上で相談するのなら、相談内容が公開されるのは当たり前だろうが。
調停がいやなら裁判で争えと。
952無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:19:36 ID:xd58XypM
お金が……
953無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:29:23 ID:3AQkGaa8
>>952
>お金がない

いわゆる法テラス(日本司法支援センター)の様々なサービスを利用するといい。
http://www.houterasu.or.jp/center_riyou/minji_fujo.html
954無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:38:31 ID:ongY4XDJ
>>950
バカにバカ呼ばわりされてかわいそう(´・ω・`)

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


【ID:3AQkGaa8】はここ最近、嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
回答を繰り返している非常に問題のある回答者です。


法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。


☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


955無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:55:42 ID:3AQkGaa8
>バカにバカ呼ばわりされてかわいそう(´・ω・`)

うるさいバカ。
後でまとめて削除依頼するしかないか。
956無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 12:51:24 ID:fNwsj08F
ID:3AQkGaa8
弁護士本音スレにまで出没してるけど。。。
こんなミスばっかりの弁護士が本当にいたらと思うとゾッとするわ
957無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 13:30:08 ID:ongY4XDJ
弁護士の訳ないじゃん。司法書士、行政書士ですらないよ。
個人的に、30代の行書浪人中だとプロファイルしてる。
958無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 13:50:43 ID:r1Ru5JAX
次スレのテンプレに彼についての注意書きを書いておくべきだろうけど、
コテ付けてないから一見の相談者にはそれが誰のことだか解らないだろうな。
959無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 13:53:13 ID:ThG6j8UW
NHKはNTTだけを儲けさせようとしています。
他の電話会社を使えば、いくらでも安く話せるのに、ナビダイヤルを設置することで割高な料金のNTTしか使えないようにしています。
そしてナビダイヤルに義務づけられている
「〜秒毎に△円かかります」というアナウンスも流していません。
そもそもNHKがナビダイヤルを使う必要性は全く無いのです。
NTTから裏金でも貰っているのかと疑いたくなる。
経営努力で料金を安くしている優良企業を排除して、殿様商売の一社だけに甘い汁を吸わせる行為を決して許してはいけない。
不当なナビダイヤルを廃止するまで受信料を支払わないで下さい。
960無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 13:55:04 ID:LyQjqcXP
法テラスと街の弁護士事務所との違いわ?
教えてください
961無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 13:56:11 ID:fTWXRL0v
>>960
法テラスでぐぐってみた?
962無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:07:46 ID:LyQjqcXP
>>961裁判で一般の弁護士とどちから優秀か知りたいんですよ
裁判に勝ちたいので
963無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:15:19 ID:fTWXRL0v
>>962
裁判をする場合には、法テラスから普通の町の弁護士に紹介されるから
変わりはない。
まあ、勝ちたいなら自分で何件も弁護士事務所を回って、自分が
信頼できそうな人にしたら?
964無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:23:18 ID:LyQjqcXP
>>963ありがとう
法テラスが町の弁護士を紹介してくれるんですか!
一度電話してみます
965無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:23:49 ID:1qX7rIG6
>>962
勝ちたいならそこが基準にはならんと思うが、
弁護士は職人だよ。
966無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:29:42 ID:cxffCUen
身に覚えのない料金を請求されたので、
裁判所を通じて督促するように言いましたが、
相手は「それはできない」などと言い、
相変わらず自宅訪問や携帯への電話により料金を催促してきます。
相手はしつこいだけで、特に強迫したりはしません。
何かよい対処法はないでしょうか。
967無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:31:31 ID:fTWXRL0v
>>966
着信拒否をする。訪問されても相手にしない。
自分から積極的に動きたいなら、債務不存在確認訴訟を起こす。
968無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 14:37:48 ID:cxffCUen
>>967
早速のご回答ありがとうございます。
債務不存在確認訴訟を起こす方向で検討したいと思います。
969無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 15:28:28 ID:qGDTIai7
離婚時に養育費に関する公正証書を作ったんですが
証書の謄本が届きません。(3年目)
強制執行するには送達した証拠がいるみたいなのに
裁判所から特別送達が届きました。
謄本も無いのに強制執行とかできるんですか?
970無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 15:46:47 ID:r1Ru5JAX
公正証書の作成当時に、既に謄本が送達されてるってことはない?
971無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:21:03 ID:Y9aOthUu
質問です
匿名じゃなく現実で言われていたら、明らかに侮辱罪、名誉毀損になるような
発言をチャットで執拗に言われている場合(ちなみにIDを覚えているらしく、
名前を変えても罵倒してきます)、そしてその画面を保存して証拠を残してある
場合、管理人さんにその証拠を提示してアク禁などの対処をしてもらうことは
何かの罪になりますか?

また、そのような届出をして、管理人さんからなんの対処をしてもらえなかった
場合、管理人さんはなんらかの罪に問えますか?(そのような場合、自分は管理人相手に民事訴訟や
刑事告訴などで対処できますか?)
よろしくお願いします
972無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:23:41 ID:mwFfqOB7
資産調査について聞きたいことがあります。

金銭債権回収につき、弁護士に依頼しようと思うのですが、
弁護士さんのほうで資産調査はしていただけるのでしょうか?

また、自分で資産調査するには謄本取寄せ以外にいい方法ありますか?

たとえば銀行口座の在り処や生命保険の契約状況等を知りたいのです。
973無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:26:47 ID:yNNj6qBz
>>972
弁護士でもそんな調査はできない

ただし興信所を紹介してもらうことはできる
んで興信所で銀行口座の開設支店を調査してもらうくらい
974無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:27:48 ID:qGDTIai7
作成後、元妻の住所・名前が書かれた封筒で謄本が届いたのですが、
何を勘違いしたのか謄本に名前と印鑑を押して送り返せというので
そうして返しました。

その後普通便で新しい謄本か?と思う封筒が届いたのですが
差出人の名前も住所も無いので郵便局の窓口で返しました。

その後は何の連絡もありません。
送達にあたっては、公証役場が配達証明などで
ちゃんと送ってくれるんですよね?
975無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:30:50 ID:6O9lmPzH
大家が変わる際に
引き継がれるべき敷金が前の大家がトンずらして
引き継がれません
違法ですかね?
どうしたらいいのでしょうか?
976無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:46:28 ID:d+F29fLW
>>975
話が見えません。
エスパーに相談してください。
977無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:48:01 ID:yNNj6qBz
>>975
大家が変わった理由は何ですか?
競売で売られたのでない限り
敷金は新大家に自動的に引き継がれますよ
978無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:49:09 ID:yFO2G6x8
申し訳ないのですが
質問させて下さい。
(法テラ連絡済・地域の相談センターを紹介されて、予約をいれたのですが、日程が先なので…)

結婚を約束していた彼(既婚)が、結局できないと別れる事になり(一月)、
その際、精神不安定になった私を心配して実家から母が上京、長期滞在しました。
その時の話では
母の滞在費用・交通費・滞在中の給与補償(結局クビになってしまったのですが…)をその彼がしてくれる、との事だったので先日、内訳と内容と金額を相手に書面で送ったのですが、

「明細と源泉徴収、勤め先の代表者名と連絡先を提示してください」との返事がきました。

最初は金額提示だけで良いとの話でした。

この場合、言われた物を提示したほうが良いのでしょうか。
素人なのですが、母の滞在期間は一ヶ月程度。明細は納得出来るのですが、
源泉徴収と連絡先は必要なのかどうなのかと。

こちらはその補償だけして頂ければ、法的な方に処置して頂くつもりはなかったです…。

チラシの裏・乱文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
979無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:51:11 ID:d+F29fLW
>>978
法律関係無いみたいだけど、もっともな申し出では?
980無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:52:22 ID:Zv4WmVdw
質問ですが、民事裁判で給料差し押さえってあるじゃないですか? 今無職で収入貯金もありません。 自分にとってのデメリットを教えて下さいm(_ _)m
981無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:57:33 ID:fTWXRL0v
>>978
給与明細があれば金額は証明できるよね。
源泉徴収は何故必要なのか相手に聞いてみたら?
相手の配偶者に慰謝料請求される可能性があることを考えたら、
法的手続きはできるだけ避けたいだろうし、
別に悪用されるものでもないので、さっさと出すのも手だけど。
982無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 16:58:40 ID:fTWXRL0v
>>980
判決により10年間は強制執行可能。
あなたが今後10年無職で居続けるならデメリットはないかもね。
983978:2007/05/11(金) 16:59:29 ID:yFO2G6x8
>>979
ありがとうございます。

源泉徴収と連絡先の使用の意図が不明で。

こちらの書いた内容では納得してもらえないのでしょうか…。
984無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 17:01:44 ID:p3ICAEHW
>>958
難しいけれど、回答の特徴を書くぐらいか。
冒頭に「要するに」とか、語尾に「だな」を多用する。
985978:2007/05/11(金) 17:06:43 ID:yFO2G6x8
>>981
ありがとうございます。

悪用される心配ないんですね、ありがとうございました。
勝手な話ですが
これ以上、母に迷惑かけたくなかったもので…。
(連絡先等とくに…。職場の方には全く関係ないし…。馬鹿なことをしたと、反省しています…)
986975:2007/05/11(金) 17:07:30 ID:6O9lmPzH
お騒がせしました
すみません
987無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 17:15:50 ID:Zv4WmVdw
>>982 さん 980です。返答有難うございます。 少額な金額なので、働いてすぐ買いせます。
裁判所から、通知がきたら出頭した方がいいのですか? その際費用は掛かりますか? 度々すみませんが返答お願いします。m(_ _)m
988無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 18:33:24 ID:cxffCUen
>>923
瑕疵が見つかってから、というのは違う気がするのですが…
もし間違っていたらすみません。

民法637条  
1前三条の規定による瑕疵の修補又は損害賠償の請求及び契約の解除は、
 仕事の目的物を引き渡した時から一年以内にしなければならない。
2仕事の目的物の引渡しを要しない場合には、
 前項の期間は、仕事が終了した時から起算する。
989無責任な名無しさん
質問です。
車の部品に瑕疵があったのですが民法第570条の瑕疵担保責任は適用されますか?
瑕疵を発見してから1年以内なら契約を解除、または損害賠償請求ができるとありますが
車の部品でも可能でしょうか?