民事訴訟で地方裁判所で、本人が司法書士と一緒に法廷に出ることは可能ですか?
司法書士が報酬を得るかどうかで違いますか?
928 :
無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:16:10 ID:u3cfZC90
>>927 >代理人と本人が出廷
可能だが、余計な事実認定や時効の援用をしてしまわないように、傍聴しているのがいいだろうな。
また、本人が主張をして司法書士や弁護士が補佐人となる事もできる。
>>927 地裁は司法書士は代理できないから無理。
930 :
無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:44:15 ID:u3cfZC90
ミス。
地方裁判所の部分を見落としていたな。
地裁では司法書士は排除される方向で運用されるのが建前です。
932 :
はなしし:2007/06/18(月) 20:34:27 ID:OqiD2J98
>903 何が誤っているか次第。
933 :
はなしし:2007/06/18(月) 20:38:32 ID:OqiD2J98
>927 クイズの問題なら、可。
>>903 当方司法職ではないのですが、経験で言います。
裁判の本筋に関係ないことは、当事者が指摘してもほとんど顧みられません。
ましてだれも指摘しなければ、顧みられるはずもありません。
もし訂正すること、させることがあなたにとって重要なら、それが如何に裁判の
争点や本筋に関係あって重要なのかを、あなたが主張しなくてはならないで
しょう。
935 :
無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 21:56:50 ID:rpN7M8tF
>>934 ありがとうございます。
裁判の本筋についての質問でした。
ということは、指摘しなくとも、訂正されたわけですね。
(勿論、指摘はしますが・・・)
あまりにも明らかな間違いなので、気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
936 :
無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 22:30:53 ID:978TDYLD
地裁で傍聴席からあれこれ口出し(助言)してる司法書士はたまに見かける
「傍聴席から口出ししないでください!」と一喝する判事もいれば
事実上司法書士とやりとり(当事者を挟んで)してる判事もいる
個人の営業する店舗の商品を差押たい場合、判決以外になにがいるんでしょう?
その店舗が賃貸としても、契約書を入手できそうもないし。
どうやって、商品がその個人の物であることを主張すればいいのだろう?
938 :
無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 16:11:41 ID:d3GCaqsR
クレカ2ヶ月未払いで訴えられたのですが答弁書に借りた事実は認め月々の分割を希望して第一回口頭弁論を欠席しともですが先日
二回口頭弁論調書という物が届きました。そこには判決も書かれていましたが、第二回の呼び出しもありませんでした。判決は事実を
認めている、原告から分割の同意を得られなかったと言う内容でした。支払期日等は記載されていなかったのですが
この場合、改めて文書等で来るのでしょうか?一括で100近い金額は払えないのですが異議など申し立ては出来ますか?
939 :
無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 18:16:38 ID:QU/1rDbs
>>938 判決の言渡しと口頭弁論調書の送達はいつ?
たぶん「調書判決」だろうから、口頭弁論調書が送達した日の翌日から14日以内であれば控訴できますが、おそらく控訴しても分割払いが実現する可能性は低いと思われます。
分割払いを認めるのであれば、おそらく和解期日が設けられることになるでしょうから。
もしかすると、口頭弁論調書が送達されたのを見計らって仮執行宣言付判決を債務名義として口座差押え(債権執行)をするかもしれませんね。
940 :
無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 20:12:35 ID:d3GCaqsR
答弁書提出期日が6月6日で口頭弁論が6月13日です。口頭弁論調書が送られてきたのは昨日です。控訴で和解になる
可能性は低いでしょうか?通常、分割払いが認められると聞きますが一括に同意しなかった理由とかあるんでしょうか
?来月、仕事を退職し差し押さえと言われても家具、電化製品など全て妻の物で妻とは別居中なので給料の3分の2は妻に
渡している状態です。どうにか解決策がねいでしょうか?
941 :
無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 23:24:36 ID:X6C2CcSF
>>940 > 答弁書提出期日が6月6日で口頭弁論が6月13日です。
> 口頭弁論調書が送られてきたのは昨日です。
そうすると、判決言渡しは6月18日から20日あたりですかね。
いずれにせよあなたが調書を受け取ったのは6月22日ですね。
> 控訴で和解になる可能性は低いでしょうか?
事件の筋がわからないから何とも言えないが、可能性がゼロとは言えないでしょう。
ただあまり期待できないことは確かなようです。
> 通常、分割払いが認められると聞きますが
> 一括に同意しなかった理由とかあるんでしょうか?
分割払いに同意しなかった理由?わかりません。債権者に質問して下さい。
ところで、どうしてあなたは答弁書を提出して期日に欠席したの?
欠席せずに出廷していれば和解の可能性もあったかもしれませんし。
あと答弁書は6日必着で提出されたのですか?
こういうところも影響しますから、注意が必要ですよ。
あとは、判決確定後に話し合うしかないですね。
すみませんが教えてください。
本人訴訟で勝訴しましたが、控訴されました。
控訴審では、民訴法296条2項
「当事者は、第一審における口頭弁論の結果を陳述しなければならない」
とありますが、これはどのように陳述すればいいのでしょうか?
具体的に「結果」とは、何を示すのでしょうか?
また、附帯控訴をしたいと思っています。
ですが原判決に不満はなく、相手の控訴が濫訴であると訴えて、その分に
ついて損害賠償を請求したいと考えています。
これの請求方法は、一審判決額に新たに請求する損害賠償額を加算
した請求をすればよいのでしょうか?
調停不成立で地方裁判所に訴状を出します。
調停不成立の証明書は付属書類として記載したらいいのでしょうか?
>>942 裁判官「第一審における口頭弁論の結果を陳述しますか。」
当事者「はい。」
これだけのこと。
>相手の控訴が濫訴であると訴えて
法律上認められた権利なのでこのような主張は到底無理。
945 :
無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 07:43:29 ID:d89DiiC9
>>943 附属書類か書証かは争いがあるかもしれませんが、提訴する時点で訴状に添付できるのであれば、附属書類で差し支えないと思います。
>>944 ありがとうございます。
陳述する内容、つまり結果について、書面にしたことで、
「陳述しますか」「はい」のやりとりで、陳述が済んだという
理解でいいのでしょうか?
後段、言葉を間違えました。濫訴ではなく、控訴内容が
著しく不当であるという請求理由で、付帯控訴をしたい
のですが・・・
質問です。
簡裁に過払い訴訟中なのですが、相手(消費者金融)から和解の申し出があり、
第一回目の裁判の前に和解することにしました。
第一回裁判は今月末ですが、相手から被告原告双方欠席を提案されました。
過払い金の振込みは来月で、振込みを確認したら裁判を取り下げてくれと言われました。
第一回目の裁判を双方欠席とする場合と延期とする場合とでは、何か違いはあるのでしょうか?
訴訟に使った収入印紙は2000円なので第一回前に取り下げても戻ってくることはないと思いますが、
他に何か有利不利になるようなことは無いのでしょうか?
949 :
無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 07:31:54 ID:Fal9YzSN
質問です。
医師の意見書を提出する予定です。
意見書を書いてもらったのは一年前ですが提出する書類の日付って最近のものじゃないとダメですか?
950 :
無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 07:48:09 ID:hN00xDwS
>>948 第1回口頭弁論前に取り下げれば収入印紙の半額が還付される
(ただし申請すればの話)
>>948 印紙代、切手代も上乗せして請求が普通じゃない?
上申書は2通出して、被告にも送付されますか?
記載した事に被告が反論しなければ、了承された事になりますか?
>>953 上申書は被告には送付されません
反論がなければ自白したと見なされ認めたことになる
955 :
無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 21:13:27 ID:nNqHY1Da
956 :
はなしし:2007/06/26(火) 01:26:54 ID:echwaNRY
>949 否。 >953 上申書とは?
957 :
949:2007/06/26(火) 02:11:07 ID:kUCjt+Hl
レスthxです。
一年前のモノでも有効なんですね。ダメかなと思ってたのでうれしいです。
助かりました。
>>949 証拠としての価値を考える。今書いてもらって同じ内容なら、そのままで
いいと思う。
959 :
無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 02:14:08 ID:kUCjt+Hl
>>958さんもレスthxです。
今書いてもらっても内容は変わらないハズです。
裁判所から確認してくれると早いんですが、そんな手間はかけないですよね?
960 :
無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 09:14:09 ID:VJ5vmkI9
生活保護を受けてるYさんに5万円貸してますがなんだかんだと言い訳をして返してもらえません。
少額訴訟を起こそうとも思っているんですが相手が生活保護だと勝訴しても相手は最低レベルの
生活を確保されるということでどうしようもないってことを聞きました。本当なんでしょうか?
話し合いでなんとかしたいんですがそれももう無理な状態です。精神的にまいってます。
何かいいアドバイスをお願いします。
961 :
無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 09:59:04 ID:b2BwkzeK
>>960 >生活保護を受けている相手から債権回収
生活保護を受けているのと無資力である事はイコールではないが、ほぼ同等だから難しいだろうな。
ただし、債務名義を獲得しておくことで債権の消滅時効を大幅に延ばせる。
それから、無くした訳じゃあるまいし、5万円くらいで精神的に参るなと。
962 :
無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 10:04:54 ID:VJ5vmkI9
>>961 アドバイスありがとうございます。債務名義を獲得しておくことが必要なんですね。
とりあえず少額訴訟を起こしてみます。頑張ります。
>>962 少し聞きたいのですが、精神的に参った理由は、5万円を返してもらえないことからですか?
それとも、そのYさんとのもめ事から、Yさん自体を快く思ってないからですか?
5万円の為に少額訴訟を起こしても、労力や時間的な事を考えると、金銭的にはマイナスになるかも知れません。
自分も60万円少額訴訟の訴訟代理人やったことありますが、15:00〜17:10くらいまで掛かりました。
1日で解決と言われてますが、それまでに訴状を提出したり、その後も執行手続きがありますから。
相手に対する威圧という手段、または人生勉強の一環としてならいいと思いますが、金銭的に5万円請求したいだけという理由なら、あきらめた方が早いと思います。
964 :
962:2007/06/26(火) 20:03:21 ID:VJ5vmkI9
>>963 金銭的にはいいんですがやはり揉め事になって不愉快だからです。
というかこのまま諦めたのではYさんが調子に乗って同じようなことを繰り返す
可能性があるので制裁の意味も込めて訴訟を考えてます。
確かにアドバイスしていただいたように金銭的にはマイナスになるのは間違いないです。
訴状を提出に行ったり裁判をおこなったりするわけですから最低でも2日は会社を休むことに
なると思うので僕のほうがいろいろな面で損です。
あー。考えてるうちにもういいやって気持ちになってきました・・・はぁぁぁ
アドバイスありがとうございました。
965 :
無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 23:00:34 ID:LM6FbBMY
やさしい相談スレから来ました。教えてください。
民事訴訟の証拠の件です
法人の場合、地裁は支配人登記要
簡易裁判所は代理人許可で大丈夫
証拠書類は甲○号証でよろしいでしょうか?
回答お願いします
>>964 そういう理由なら、やるべきだと思います。
例え勝訴を得て、強制執行で執行不能となっても勉強になりますし、やる前から負けた状態では一生悔いが残ると思います。
動産執行の場合は執行官室へ行って下さい。
預貯金などがあるかどうかについては、数年前に「財産開示手続」というのが出来てますので、これを使ってみてください。
http://www.lawfirm.gr.jp/zaisankaiji.htm あと、執行官が執行するために相手の住居地へ行くのですが、同行の欄に○を打ちましょう。
967 :
962:2007/06/27(水) 06:15:35 ID:Q/cK2jjC
>>966 詳しいアドバイスありがとうございます。
やってみますっっ!!頑張りますっっ!
968 :
無責任な名無しさん:2007/06/28(木) 21:54:50 ID:8Wv4adGC
原告なのですが、判決の日に欠席ということにして
傍聴席から聞いても問題ないでしょうか?
>>968 何も問題ありません
というか当事者が出頭していても
当事者席に座らせない裁判所もありますし
970 :
無責任な名無しさん:2007/06/28(木) 23:14:07 ID:8Wv4adGC
ありがとうございました。
971 :
無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 13:12:12 ID:no1gEqk/
簡裁へ損害賠償の(小額でなく通常訴訟です)本人訴訟原告です。
結審日の通知があり 当日 判決が出ますが
被告は弁護士を代理人にしているので
一般的には、判決文郵送通知待ちが多いのでしょうか?
逆に、即日 上告出来る様に出廷するケ−スが多いのでしょうか?
あと 仮に原告の主張が認められ&被告上告しなかったら
訴訟費用は、被告負担の請求に際し
証拠として提出した 甲号証等の文章代は、A4サイズ×1枚あたり
相場は どの位が妥当なのでしょうか?
色々と検索しましたが、基準が曖昧で 文章代等は、
弁護士でも計上しないケ−スが多いとの事もあり
悩んでおります。
詳しい方 アドバイスお願いいたします。
972 :
無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 17:03:57 ID:1+eAVs1w
>971
> 簡裁へ損害賠償の(小額でなく通常訴訟です)本人訴訟原告です。
> 結審日の通知があり 当日 判決が出ますが
結審日って口頭弁論を開いた後、結審したんじゃないのですか?
> 被告は弁護士を代理人にしているので
> 一般的には、判決文郵送通知待ちが多いのでしょうか?
> 逆に、即日 上告出来る様に出廷するケ−スが多いのでしょうか?
一概に言えません。
ただ、民事訴訟の場合は、判決書の正本の送達を受けた日の翌日から14日以内であれば控訴できるので、言渡し期日に出てこない場合も多いです。
どうしても言渡し期日当日に欲しいならば、その日に出廷して出会送達で受け取るでしょうね。
訴訟費用の関係は、確か1枚いくらではなくて、○○枚まででいくらという感じだったと記憶しています。
973 :
無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 22:38:53 ID:y1/00JHT
>>971 書類の作成及び提出の費用の単位は通数で、基本額が1,500円、
主張書面は通数が5を超えるとき15ごとに、
証拠などは通数が15を超えるとき50ごとに
それぞれ1,000円を足すという事だよ。
で、数え方だけど、訴状が何枚に渡っても、例えば被告が一人の場合は、
裁判所に1通、相手方に1通の合計2通として数えることになります。
(民事訴訟費用規則参照)
974 :
無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 14:29:27 ID:nSAaK+JE
訴状を出した後に、言いたい事や証拠を追加するには、なんという書類を出せばいいのでしょうか?
訴状の補正書、でいいのでしょうか?
証拠は文章中で引用して、番号振って、一緒に提出すればいいのですか?
書類の最後にでも、まとめて証拠として掲示するのですか?
975 :
無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 16:36:47 ID:/Q8sxuD9
>>974 > 訴状を出した後に、
> 言いたい事や証拠を追加するには、
> なんという書類を出せばいいのでしょうか?
相手方の答弁書に対する反論やあなたの言い分を追加する時に提出する書面は、準備書面です。
> 訴状の補正書、でいいのでしょうか?
訴状の補正書は、訴状の中で間違っているところを正誤方式で訂正するための書面です。
例えば、「金24,312円」という部分が間違っていたとしたら、
訴状第●頁(第●行目)中,「金24,132円」とあるのを,「金24,312円」と訂正する。
といった感じです。
いずれにせよあなたの裁判上の主張を記した書面は、準備書面です。
その場合、「(原告)第1準備書面」「原告準備書面(1)」のように番号を振っておくと、後で整理しやすくなります。
> 証拠は文章中で引用して、
> 番号振って、一緒に提出すればいいのですか?
準備書面で引用するかどうかはさておいても、書証は写しを2部作成して、そのうち1部を裁判所にもう1部を被告に提出します。
その際、必ず提出書証に係る「証拠説明書」を併せて作成提出します。
ただ主張を裏付ける書証があるならば、引用しておいたほうがわかりやすいと思います。
被告は「原告による弁済事実は存在しない」と主張しているが、原告は被告名義の銀行預金口座へ振り込む方法によって弁済した(甲3)。
> 書類の最後にでも、まとめて証拠として掲示するのですか?
準備書面の最後に「証拠方法」と「附属書類」として掲げる場合もありますが、証拠説明書を作成して準備書面と書証と同時に提出すればそれで足ります。
976 :
無名:
訴状はあくまでも提訴に至った簡潔な理由を書くだけです。
この先、準備書面、証拠調べ書、陳述書(意見を言う)を
提出するように裁判所から指示がきますから、そんなに
焦らなくてもいいと思います。最低でも1年はかかりますから。
それと裁判は戦術がありますから
是非、法律のプロ、弁護士を依頼して・・・。