■裁判手続の法律相談スレ PART9■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん

「裁判手続について」の法律相談専用スレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
裁判手続以外の一般的な法律相談については、 やさしい法律相談、他専門スレへどうぞ。

前スレ
■裁判手続質問スレッド PART8■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1153407557/
2無責任な名無しさん:2007/01/09(火) 12:04:25 ID:9chEefXm
控訴状と控訴趣意書について質問です。
控訴状雛形には、全部不服であるから、とありますが、
判決の結論はともかく、一部には納得できる部分もあります。
控訴趣意書ではスルーで構わないのでしょうか。
それとも納得している部分は、そう書くべきでしょうか。

それとも、全部不服というのは、主文のみについての言及でしょうか。
3無責任な名無しさん:2007/01/09(火) 18:37:12 ID:TUP9dnPw
>>1
板違い。
裁判・司法板が出来た時点で、このスレは本板ではなく、裁判・司法板でやるべきのため、
スレを立てたければ、あちらでどうぞ。

以後、良識有る各位に於いては、質問・回答をしないように。
4無責任な名無しさん:2007/01/10(水) 00:56:43 ID:v8JzSdsh
すみません。前スレでお世話になりました。
労働トラブル・やさしい法律相談・交通事故相談にも、
お世話になりました。
このスレが、板違いということですが、
この板の住人さん方の、回答が分かりやすいです。
出来れば、残して頂きたいです。
5無責任な名無しさん:2007/01/10(水) 12:30:54 ID:8hn2p3cE
質問させてください。
相手側の証拠申出書を紛失してしまいました。
これは裁判所の書記官の方に、写しの交付を申し出ればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
6無責任な名無しさん:2007/01/10(水) 13:01:42 ID:YIH/WIey
>>4
そんなわがままな理由は通りません。
この板でやるのなら、まず「裁判・司法板(仮)」の板を削除してからにして下さい。
7無責任な名無しさん:2007/01/10(水) 14:50:25 ID:lubxHFx8
>>6
アナタ、荒しですか?
御自分で板を削除したら如何ですか?
8無責任な名無しさん:2007/01/10(水) 19:40:24 ID:YIH/WIey
>>7
このスレのpart1 を立てたものですが。
その後、このスレで継続して回答していました。
また、裁判・司法板が立つ前に本板と法学板、司法試験板があるので、裁判・司法板が立っても
重複気味なので、立てるのを止めた方がいいと、板要請スレで議論にも参加してきました。

しかし、その趣旨に適した板が出来以上、そちらの板に移らないと行けない訳であり、
それを守る事が出来ない人は、2ちゃんねるを利用する権利はないです。
その旨、前スレのpart8と自治板で議論して決定したことです。

以上、無理矢理スレを立ててそこに居座ろうとする人が「荒らし」です。
9無責任な名無しさん:2007/01/10(水) 21:55:11 ID:Q/hpMnyn
司法板の該当スレで活発なやり取りがなされているなら、
強要しなくても、人は自然にそちらへ行くでしょう。
そこのURLでも張ればよろしいと思いますよ。
10はなしし:2007/01/10(水) 23:33:05 ID:BfR+p23L
>2 あなた次第。詳細を書けますか?
11無責任な名無しさん:2007/01/11(木) 00:06:12 ID:ggX63LES
●質問者は【はなしし《メール欄に知床ラッシーの記載レス》】を相手にせず放置して下さい。
 偽り回答・誘導で質問者を振り回す、他レスからも手配されている悪質粘着荒らしです。
12無責任な名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:49 ID:6nxX6vIE
証人尋問を申請して、黙示の却下をされた場合、
どのような方法を取ることが出来るでしょうか。
アドバイスお願いします。
13はなしし:2007/01/11(木) 02:44:08 ID:v6qt9dxg
>12 そしょうはどの段階か?
14無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 10:49:50 ID:zDrlowha
証人の陳述書と証拠申出書についてお教え下さい。
これは同時に提出すべきなのでしょうか。
それとも、証拠申出書が採用されてからでないと
出せないものなのでしょうか。
15無責任な名無しさん:2007/01/12(金) 17:42:59 ID:TYkp9jYq
>>14
証人の証拠申出書って意味だよね?
陳述書は証人(人証)とイコールでない書証だから
原則適時提出できる。
16無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 09:36:26 ID:4+skUkG3
>>15
はいそうです。
証人の証拠申出書です。
証人採用に影響を与えると思うので、早く出したいと思います。
ありがとうございました。
17無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 20:36:12 ID:pNbEBSdw
求釈明ですが、当事者照会制度があるので、今は行われなくなったのでしょうか。
それから、当事者照会には罰則がありませんが、相手が答えなければお手上げでしょうか。
口頭弁論のたびに当事者照会する嫌味攻撃くらいでしょうか。

(仮に、求釈明に答えなければ不利だとしても、
 そもそも立証自体ができなければ有利・不利以前の問題ですよね)
18無責任な名無しさん:2007/01/14(日) 23:07:09 ID:+n+4FyQ3
>>17
たしか求釈明と当事者照会は別だったと記憶しています。

求釈明とは、端的に言えば、裁判所に相手方に事実等の主張を明らかにするよう求めることです。
つまり、裁判所を介した質問のような形であり、釈明権の行使です。

当事者照会は、当事者が立証するために必要な事項について訴訟の相手方に直接質問する制度です。


もし誰か間違っていたら、訂正お願いします。
19無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 19:33:46 ID:UjtvXlWv
ありがとうございます。
微妙に違うのですね。
20無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 19:32:59 ID:1zxrtfJe
在宅起訴で略式命令が出て異議申し立てで本裁判になった場合
被告人が勾留される事ってありますか?
21はなしし:2007/01/16(火) 22:14:29 ID:co4DWhZN
>20 勾留理由を限定せよ。
22無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 22:38:05 ID:v6uJwh9B
>はなしし様。

>>12に回答する前に,>>11にご回答ください。
23はなしし:2007/01/18(木) 00:48:56 ID:nUo3dBxy
>22 ? 11≠質問。
24無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 18:46:12 ID:QAevG07N
証人尋問について教えてください。
証人尋問申出ですが、書面による尋問(出廷ナシ)というのは可能なのでしょうか。
証人が書面提出しないときは、通常の証人尋問のように罰則とかあるのでしょうか。
25無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 19:07:39 ID:62DmdjVp
a
26無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 19:10:57 ID:j07wfYkJ
無理 陳述書だけ出すしかないけど
相手方から証人尋問を申し立てられるだろうね
27無責任な名無しさん:2007/01/21(日) 10:59:35 ID:B9h5MhRU
>>26
をいをい。
民事訴訟法第205条を読め!
28無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 14:22:22 ID:eQSNfnyv
判決の閲覧については、ここに載っています。
http://ranhou.hp.infoseek.co.jp/eturan.htm

ところで、第三者が答弁書や準備書面を、
閲覧やデジカメ撮影することは可能なのでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
29はなしし:2007/01/24(水) 00:00:09 ID:b3Ch9bSE
>28 許可されれば可。
30無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 21:04:42 ID:6Hi7LE+y
口頭弁論のたびに、
準備書面を提出していますが
もし提出をしないと、どうなりますか?
31はなしし:2007/01/25(木) 00:35:44 ID:R9/ZQ/Bp
>30 そんな問いをするあなたはなぜ準備書面を提出していたのか?
32無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 04:44:58 ID:YWZTbQ3N
ややスレ違いかも知れませんが、
民事訴訟を前提とした催告に関する質問です。

(1)時効間際に行う催告で時効が延びる内容は
 催告書の内容のみか、催告書に付随することのどちらですか。
(2)会社とその社員を相手取った場合、共同被告となります。
 共同被告だと催告は社員と法人の二通出す必要があるのか、
 それとも、社員が勤める法人に対して行えば、社員に対しても
 効力が発生するのですか。
(3)共同被告の者が海外転勤中の場合、通達は所属組織で
 良いのですか。

お願いします。
33無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 00:58:05 ID:0Vk4tn5J
>>28ですが、どなたかお願いします。
34はなしし:2007/01/26(金) 01:29:14 ID:4stNelMe
>33 あたしはどなたに入らないと?
35無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 01:51:23 ID:ly6KMxbo
●質問者は【はなしし《メール欄に知床ラッシーの記載レス》】を相手にせず放置して下さい。
 偽り回答・誘導で質問者を振り回す、他レスからも手配されている悪質粘着荒らしです。
36無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 04:19:37 ID:6mQ430WB
ラッシーって昔はいいやつだったよな
37無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 09:53:09 ID:i0WCN09p
保証人絡みの訴訟で全面勝訴(原告が取り下げ)したんですが、
日当と交通費は払って貰えるもんなんでしょうか?
38はなしし:2007/01/26(金) 12:34:03 ID:4stNelMe
>37 経緯が不明。書き直せ。
39無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 13:14:19 ID:DGJq1DRj
>>37
払ってもらえません。
経緯は関係ありません。
40無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 20:12:45 ID:tWlYqDwF
>>37
勝訴ならもらえるが、括弧内の取り下げならもらえない。
取り下げに同意せずに、請求棄却ならもらえた。
41無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 22:15:56 ID:F0MKvmGU
>>37
経緯は関係ありません。
【はなしし《メール欄に知床ラッシーの記載レス》】を相手にせず放置して下さい。
偽り回答・誘導で質問者を振り回す、他レスからも手配されている悪質粘着荒らしです。
42無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 01:29:31 ID:W6dwPPjD
>>28ですが、どなたかお願いします。
43無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 20:55:33 ID:O8nMHL4D
立てた

【本人訴訟】裁判手続き相談スレッド
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/court/1169985287/
44無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 22:01:34 ID:eJCJ0eaE
手続きとは関係ありませんが質問です。
僕が刑事裁判を避けるために行方不明とします。
それで原告が刑事訴訟を諦めて今度は民事訴訟を起こすとします。
刑事裁判に出れないということは民事裁判にも出れませんよね?
それで僕が民事裁判に2回出席しなかったら敗訴するんですよね?
そこで質問ですが、その賠償義務は10歳以下で無い限り行方不明の僕が負うんですよね?
民事裁判に僕が出席しなかったら親が代わりに出席したとして親の賠償義務になるんでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
45無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 23:05:21 ID:nSL7E/WM
>>44
刑事訴訟の原告は「国」だ。あきらめることはしない。

民事訴訟では、原則として弁護士以外の者が
本人に代わって裁判は出来ない。
(一部、簡裁レベルでは例外あり)

仮にあなたの親が代理人になってあなたの代わりに裁判をしたとしても
その結果は、あなたが負う。親に賠償義務が生じるはずもない。
46名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 04:58:46 ID:fPqmG/X8
スレ違いだったらすいません
先ほど父が亡くなってしまったので相談にきました

両親が離婚して数年後母が他の男との子を生んだんです
そしてその子どもを私の父が認知するという届けを父に内緒で勝手に出したようなのです
それを取り消してもらうために調停でDNA鑑定することになったのですがその母子が拒否したんです
父は話し合いではどうにもならないから裁判で決着つけるといってました
訴訟を起こした後なのか、まだこれからだったのか自分は聞いてません
訴える側の人間が死んでしまった時は遺族が代わりに裁判を起こしたりできるのですか?
47無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 09:46:16 ID:N5a8G7e+
施工代理店として建設工事を請けてましたが材料からすべて管理されていて実質は人件費用だけの費用での契約で仕事を請けてましたが、元請けが民事再生許可がおりいつ支払われるかどうかも分からず人件費として一括請求出来ないでしょうか?
48無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 10:21:37 ID:rPHw47OH
>>46
親子関係不存在の訴えを起こせばいい
49無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 17:27:47 ID:N5a8G7e+
賃金の特権とは社会保険に入った従業員を指すのでしょうか? その対象に当て嵌まるには何か法的に決まってるのか、会社の都合で決めているか教えて下さい
5044:2007/01/30(火) 11:42:38 ID:yJ4nZpqH
>>45
ご意見ありがとうございました。
51無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 21:15:48 ID:AO9D1rTA
労働審判制度はどこでお願いしたらよいのでしょうか?
実際に活用されたことある方、または、ご存知の方おられましたらご教授
お願い致します
52無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 21:19:53 ID:DShNpEFB
>>51
地方裁判所です
裁判所に問い合わせてみましょう
53はなしし:2007/01/30(火) 22:34:57 ID:vNWJ3JIW
>47 主語を明確にして書き直せ。
54無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:02:51 ID:3wOEE7XW
>>51
地方裁判所の本庁のみで取り扱われています。
一般民事訴訟と違い、支部では扱っていませんので、注意が必要です。
55無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:46:52 ID:oLnCHvnW
教授じゃなくて教示じゃないのかね
56はなしし:2007/01/31(水) 01:24:04 ID:s2CxFF8x
 法律板は教示が主流。教授してもらいたいなら司法試験板向き。
談話したいなら法学板。
57無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 03:00:56 ID:0UG76Fn6
>>56
立場をわきまえて書き直せ。
58無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 06:29:31 ID:ZwDsQXFd
32ですが、一週間ほどレスがないので他へ移動します。
失礼します。
59無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 06:50:00 ID:qBQfCuFh
>>58
ごめんねおじさん達難しいことはわからんの
60無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 10:47:30 ID:QtKJu5qX
>>32 >>58
(1) 催告書の内容についてが一般的だと思いますが。「付随する内容」という意味が不明確ですが。
(2) 民法第715条により、会社とその従業員との間において使用従属関係が認められれば共同不法行為責任者になりますから、民法第715条を援用して会社に出せばいいのでは?
(3) (2)を参考に。
61はなしし:2007/01/31(水) 20:00:39 ID:s2CxFF8x
 法律板は教示が主流。教授してもらいたいなら司法試験板向き。
談話したいなら裁判板。
62無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 00:00:05 ID:iiqqRbVO
東京地裁の場合、訴状提出から最初の期日まで、約1ヶ月です。

東京高裁の場合について質問ですが、
控訴状から50日で控訴趣意書提出、
控訴趣意書提出から最初の期日まで、どの位の期間になるでしょうか。

はなしし以外の方、よろしくお願いします。
63無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 09:09:54 ID:r4lnGM6Y
>>62
事件によります。
控訴状と控訴理由書の形式を審査しますから、それだけでもおそら2か月くらいはかかるのでは?
長ければもっとかかるでしょうし。

ある事件では、
平成17年3月:一審判決言渡し
同年4月:控訴状提出
同年7月:控訴審第一回弁論
となりました。
64無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 01:56:29 ID:7gukHI14
参考になりました。
ありがとうございました。
65無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 07:52:55 ID:k+z8jF1R
簡裁での訴訟代理人について質問です。
一般人(例えば家族)を代理人とする場合、代理人の申請や委任は提起後でしょうか?
予め訴状に代理人の名を記載しておいて、訴状提出時に代理人の申請をしたいのですが、
(原告本人と代理人とする人間いっしょに裁判所へ行きます)そういう事は可能なのでしょうか。
66はなしし:2007/02/02(金) 12:41:35 ID:738fnzQt
>65 可。
67傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/02/02(金) 12:51:11 ID:OZwdM/qI
6844:2007/02/03(土) 12:42:34 ID:hraoMp7O
>>45
とりあえずお礼の仕方が失礼と思ったので謝ります。
ご意見ありがとうございました。
参考になりました。
またよろしくお願いします。
69無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 20:40:58 ID:LQb2zJZB
小額訴訟の書式がありますが、
自分で似たような雛形を3部作成して、
裁判所に提出しても受付はしてもらえますか?
70無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:09:00 ID:fShtXJQY
クレジットのリボ払い関係の裁判で勝訴確定したのですが、質問です。
訴訟費用は相手方の費用となったのですが、これは当事者が直接請求するのでしょうか?
それとも裁判所を通して請求するのでしょうか?
高裁に聞いたら嫌がって何も教えてくれませんでした。

あと、高裁結審後に払い続けて被害が増えた部分があるのですが、これは再度簡易裁判を起こして
請求しないといけないのでしょうか?
その場合、新たな訴訟の判決日から年5分の割合による金員を支払えとなるのでしょうか?
それとも今回の訴訟の判決日から5%の利子を付けて支払わせることができるのでしょうか?
71無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:10:24 ID:oB107hi3
>>70
書記官に対して訴訟費用確定の申立てをする
72無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:16:36 ID:V7dG8I6Z
裁判官から和解を言われているのですが、応じた方が良いのでしょうか?
あまりにも金額が低すぎて納得できないのですが・・・
73無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:21:42 ID:oB107hi3
>>72
金額が低いのが裁判所の心証が悪いからなのか
ただ単に相手が譲歩する気がないからなのか
よく考える必要がありますね
74無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 15:42:30 ID:/COo36zr
>>73
72です。ありがとうございます。金額は最初から裁判官が決め、
相手がそのくらいならと言っていたそうです。
75無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 16:37:04 ID:StgO4mtX
少しこのスレとはずれてしまっているかもしれませんが質問させてください。
訴えた相手の法人が、判決確定後に商号を変えて営業をはじめました。
しかし、商号変更の登記を行っていません。
強制執行などの手続をとる場合、債務名義に記載されている商号と現在の商号
は異なっていますし、変更したという登記も行っていないので、変更後の商号
が債務名義に記載されている法人と同一であるという証明ができません。
このような場合、まずは登記されている法人と現在の商号(変更後)とが同一
のものであるという訴訟を起こさなければならないのでしょうか。
せっかく勝訴したのに非常に困っています。アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
76無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 16:42:37 ID:aWKNwl+X
>>75
何を求めて訴えて勝ったのですか?(つまり、請求権は何?)
77無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 20:07:00 ID:S6S6/lWs
>>71
ありがとうございます。明日聞いてみます。

あと>>70の2番目の質問もどなたかよろしくお願いします。
78無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 20:57:19 ID:StgO4mtX
>>76
売買代金の返還です
79無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 21:37:24 ID:2nE5BBld
弁護士や検察、裁判官の試験は法律(暗記力)だけですか?
80無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 21:48:48 ID:aWKNwl+X
>>78
商号がどうであれ、その法人の財産に対して執行をかければすむ話なのですが。
請求して払ってもらえればいいし、それができなければ、法人名義の財産に対して強制執行を申し立てればいいだけです。

>>79
科目は法律だけ。暗記力だけかどうかは、さあ・・・?問題見て検討してみれば?あと、板違い。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/dainiji_shiken.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html
81無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 22:55:56 ID:/COo36zr
和解で出されている金額に納得いかない場合の次の手続きはど
うすれば良いのでしょうか?
82無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 23:20:31 ID:giPxMv1E
>>81
あなたからいくらなら和解に応じるという対案を出すか
和解を断るかだね
83無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 01:10:58 ID:PK41PVI5
>>28ですが、どなたかお願いします。
84無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:47:55 ID:3GLVFS+R
管轄裁判所について教えてください。

簡易裁判所に自力で民事提訴をしました。賠償60万、後に請求拡張で100万
にしました。ネット上の名誉毀損事件です。
第一回口頭弁論が開かれたのですが、ネット上のことはよくわからないと判事に
言われ、地裁に移送をされました。
それはまあいいのですが、では、地裁で判決が出たあと、控訴する場合、控訴
審は高裁になるのでしょうか?
民事訴訟法では、移送について部分移送と全面移送があるように書いています
が、自身の裁判が部分なのか全面なのか、よくわかりませんし、説明もありま
せんでした。書面上の事件番号は、地裁のものを貰っています。

私の裁判は、簡裁のひも付き地裁審理、だから控訴審は地裁 と考えるべき
なのか、地裁審理をしたにはちがいないのだから、控訴審は高裁と考えるべき
なのか、どちらなのでしょうか?
85無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:59:23 ID:ARAnbNTt
>>83
裁判当事者から閲覧禁止の申立が出て、それが
裁判官によって許可されている場合、もしくは裁判所
が本務として書面を使用している場合は、第三者の
閲覧は許可されません。複写は、裁判係属中は原則
禁止です。当時者からもらうしかありません。
86はなしし:2007/02/05(月) 19:52:32 ID:WgaV7/8v
>84 高裁。
87はなしし:2007/02/05(月) 19:55:03 ID:WgaV7/8v
>70 直接相手方に請求してよい。
88無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 22:17:21 ID:IuxwsSoQ
>>84
被告のHNは?
もしかして知床ラッシー?
89無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 22:59:46 ID:UbSyt5F1
>>81です。ありがとうございました。金額について書記官に言ってみます。
90無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 13:13:35 ID:qJHp9Ook
教えてください
家事調停が不調に終わり 審判に移行します
家裁に提出する書類は自分で作るつもりです(お金がないので・・・><)
でも 専門家に依頼するほうがいいのでしょうか?
内容は遺産分割に関することなんですが・・・・・
91無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 14:17:09 ID:PTG+vXka
>>90
遺産分割にも複雑なものから単純なものまでいろいろありますしね。
素人であまり知識のない人でもそれほど苦労なく書面作成や手続きを理解できるものから、
内容が複雑であったり、知識のあるものがアドバイスしたほうがよい結果が出る場合が
あったりとか。一概にはなんとも。
人にもよるでしょうけどね、
調停をやってきたんなら、そこそこ知識もおありになるんでしょう。
92無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 16:32:18 ID:9l/PP1Ax
個人的なトラブルの相談です。
顔見知り程度のある人物に
「私が様々なネット掲示板で人の悪口を書き込んでいる」というデマを様々な所で流され。
言葉巧みなため、信用している人も居て、周囲から「危険人物」扱いされています。
また、どうやって私のアドレスを手に入れたのか、
携帯に、人格を否定する様な嫌がらせメールや、脅迫まがいのメールを送りつけています。
見かけたら、人を集めて袋叩きにする、等。
(メールについては、受信拒否で対応中です)

なんとか、デマを流すのを止めさせたいのですが。
警察では、個人的な事、とされて、相手にされませんでした。

裁判を起こせるでしょうか?また、勝訴出来る可能性は有りますか?
よろしくお願いします。
93無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 16:35:33 ID:PTG+vXka
>>92
掲示板で同内容の質問を複数個所にするマルチポストはマナー違反ですよ。
94無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 16:44:43 ID:RI5WEAr1
法人相手に裁判を起すとき、支店がある場合は
支店を当事者として提訴すればいいのですか?

提訴の原因は支店とのトラブルです。

どなたか回答宜しくお願い致します。
95無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 17:55:54 ID:hHFWDoDz
>>94
どちらでも可能ですし、支店本店両方を被告にする
ことも可能ですが、請求内容によっては裁判地が
限定されるので、よく検討したほうがいいです。
裁判手続き上スムーズなのは、本店提訴のことが
多いです。

なおそういう意味合いの相談なら、裁判所窓口で
質問すれば実態に即して教えて貰えると思います。
96無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 20:50:13 ID:RI5WEAr1
>>95
即回答ありがとうございました。
9746:2007/02/06(火) 21:17:03 ID:OPCp/wPc
>>48
葬式とか色々バタバタしてて御礼遅れました
どうもありがとうございます
98809です:2007/02/06(火) 21:37:30 ID:Gaz5768f
質問です。よろしくお願いします。

1年ほど前友達の旦那から毎日のように
卑猥なメールやデートの誘いのようなメールが届き精神的に嫌な思いをしました。
友達はすでに協議離婚しましたが今慰謝料の請求をするために
準備中です。離婚原因は旦那の浪費による生活破綻です。
メールは当時嫌で嫌で全て削除してしまい残っていませんが
家族は私が悩んでいたのを知っています。
最近知ったのですが
私の友人がその友達の旦那に体を触られたり同じようにひつこく誘われたり嫌な思いをしたそうです。
彼は私に旦那がいるのを知っています。
慰謝料や謝罪を求める事はできますでしょうか?
99無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 00:55:58 ID:Gsr0fPq8
>>98
ここは裁判手続きスレなので、どこかそういう方面の
相談スレに行かれることをお勧めします。
やさしい【易しい】法律相談part203
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170235010/l50
とか
100無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 06:39:24 ID:Y2Mp33Xc
>>99

>>98はIDからしていたずらかもしれんが、
この人(>>92)、あちこちにマルチポストしてる。
そのスレにもとっくに質問してる。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170235010/617
101無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 11:44:02 ID:wJqAOdJg
動産の差押なんですが、所有権を争う裁判抜きに差押だけできるんですか?
102無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 12:28:28 ID:Gsr0fPq8
>>101
差し押さえがやってくる理由がわからないと、答えられません。
103101:2007/02/07(水) 12:45:47 ID:wJqAOdJg
すいません。
犬のことです。
譲られた、譲ってない預けただけで双方平行線。
預けただけと主張してるほうが差押しました。
よろしくお願いします。
104無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 12:52:05 ID:1VduFlZT
98です。いたずらではありません。回答がなかなか得られなかったのでまた入れてみました。たびたびすみませんでした。別のとこで相談してみます。
105はなしし:2007/02/07(水) 12:57:44 ID:Nd4ocSe6
>103 誰が差し押さえた?
106無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 13:40:32 ID:Gsr0fPq8
>>103
犬の所有権について争いがあって、その争いに
決着がついていないのに、犬を差し押さえられたと

差し押さえをするには、執行官から書類の提示が
あるはずです。そこに差し押さえを正当化する
根拠は出ていなかったのでしょうか? その根拠を
辿って確認するのが重要です。書類の写しがない
のなら、担当したのはあなたの地区の地裁の執行官
のはずですから、地裁に問い合わせ、さらに地裁に
行ってその書類の閲覧を受け、よく確認しましょう。

犬ではなくヒヨコの所有権を巡り、紛争中のヒヨコ
の健康状態を心配しての仮処分申請が認められ、
ヒヨコを取り上げ、獣医に預けたという例は知って
ますが。
107無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 17:34:32 ID:lw+EgGU+
裁判で被告側に嘘をでっちあげ人格を否定するようなことを準備書面や口頭弁論
でやられてかなりムカツクのですが、何かありませんでしょうか?
108103:2007/02/07(水) 17:34:59 ID:wJqAOdJg
>>106
>犬の所有権について争いがあって、その争いに
>決着がついていないのに、犬を差し押さえられたと
そうです。
その場にいなかったので書類の提示については判りません。
このような差し押さえは、差し押さえを申し立てた側が
所有権を争う裁判を起こさないでも執行されるものなんですか?
109無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 18:00:46 ID:Gsr0fPq8
>>107
裁判は公然の場ですから、民事の名誉毀損で訴えることは
可能です。

>>108
何とも言えません。仮処分申請によるものかもしれないので、
早急に書類の確認をして、差し押さえた理由を確認しなければ
なにもはじまりません。
110103:2007/02/07(水) 18:49:49 ID:wJqAOdJg
ありがとうございました。
当事者に聞いてみます。
また疑問があればよろしくお願いします。
111103:2007/02/07(水) 22:22:49 ID:wJqAOdJg
すいません、仮処分でした。
ここの4分29秒ぐらいに書類が映ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=2BQC3bwy5hw
上の続きです。
http://www.youtube.com/watch?v=tWomXtwQrqc
よろしくお願いします。
112無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 23:13:42 ID:VZi2xhGP
すみません。質問します。

@ 複数の労働者(退職労働者を含む)が不払賃金支払請求を裁判所に申し立てる場合、訴訟の場合には請求の併合が可能ですが、民事調停の場合も可能なのですか?
A その場合、代表者を立てる必要はありますか?

モデルケース
労働者:A・C・F、退職労働者:B・D・E、使用者:XYZ、事業場:甲乙丙
事業場甲乙丙それぞれに勤めている労働者A・C・Fと退職労働者B・D・Eが使用者XYZに対して不払賃金の支払いを求める場合です。
113無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 23:59:20 ID:Gsr0fPq8
>>111
一応見ましたが… 
仮処分決定に不満なら、裁判所に不服申立をするしかないでしょうね。
さらに本審理についても、立証に力を尽くすしかないと思いますが。
この事件は弁護士がつかないとやっていけないマターだと思いますし、
弁護士が付けば、弁護士が全て担当するべき事で、少なくともここでこ
れ以上何か言うことは適当でないと思います。
114無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 00:05:43 ID:Gsr0fPq8
>>112
可能の場合もありますが、全て事案によります。
よって、代表を立てて一本化できるかどうかも、裁判所の調停計画によります。
こういう相談は、社外ユニオンのような労働団体や、労働弁護団に相談なさった
ほうが、ここで相談するよりよっぽど実効的だと思いますが。
115無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 13:17:34 ID:7Nv4f86O
時間系列で被告とのやりとりを陳述書で提出するようにと言われて、
何か相手側の弁護士の表情がが一瞬凍り付いたのですがなぜなのでしょうか?
案件は有印私文書偽造等です
116無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 13:37:26 ID:diiCodH4
>>115
そんなの知らんがな、としか言いようないです。
揃えた書面じゃ足りなくて、そんな要求されたから面食らったのか、
思わぬ方向に立証が及んだので、驚いたのか、
時間がないのに書面作りをまたしなきゃいけなくて、がっかりしたのか。

そんなの考えたらキリがないです。
117115:2007/02/09(金) 14:08:21 ID:7Nv4f86O
第1回弁論で私が原告で、私が言われた事で相手(被告代理人)が一瞬凍り付いたのです。
証書もほぼ揃えて第1、2準備書面で弁論を準備して、その通り陳述と言った後に、
裁判官にそのように言われたのですが…
118無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 15:37:58 ID:diiCodH4
>>117
訴状も書面も読んでない、傍聴もしてない。当事者の
人柄も知らない。そういう状況で、当事者のあなたでも
わからないことを、ネット上で推測できるわけがないで
しょう?
119115:2007/02/09(金) 15:42:41 ID:7Nv4f86O
すいません。
陳述書を出すようにと言われたのが初めてだったので、
どっちに風が流れてるのか分からなかったので…
120無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 16:56:19 ID:Z3Iw+pB6
教えてください

調停を申し立てるんですが

申立書を書いたのですがそれをチェックみたいなことしていただけるところって
あるんでしょうか?

素人が書いた物なので
これで通用するのか おかしなところがないか見てもらえると
助かるんですが・・・・・・
そんなことしてくれるとこってないんでしょうか?
121無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 18:34:04 ID:diiCodH4
>>120
裁判所の窓口でも相談に乗って貰えます。
空いてるときにどうぞ。
122無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 03:07:01 ID:CuT3+Q/S
>>111 保全異議。
>>112 使用者ごとに別々にすべき。
>>115 まあ本人訴訟なので余り期待しないように。
123112:2007/02/10(土) 04:41:07 ID:dU41A7km
>>114
レスありがとうございます。

>>122
表現の仕方が悪かったようですが、
使用者がXYZ株式会社で、複数労働者が同一使用者を相手取る場合です。
124無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 10:27:48 ID:FpMwpywe
簡易訴訟をする予定なのですが
相手方の住所の管轄の裁判所で訴えは起こさないといけないのはわかっているのですが、
訴状などを提出するまでの 用紙をもらったり、相談にのってもらったり、という行為は
近所の裁判所でしてもいいのでしょうか?


125115:2007/02/10(土) 10:49:05 ID:71vmj4z6
サンクス。
陳述書を甲号証で出すようにと言われたので、次回から証拠調べって事ですか?
126無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 15:10:00 ID:us/LPh7l
バイト仲間にイジメられてるんですけど民事訴訟起こせますか?

具体的な内容は無視だけです。一人の主犯格がみんなをまとめて全員で無視してます。

店長に相談すると
『本人に聞いたら性格が合わないから話さないだけと言ってるか仕方ない』
と言って聞いてくれません。

私は精神的苦痛を受けて通院してます。
イジメの主犯格相手に民事訴訟起こせますか?
127無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 16:08:08 ID:xnvBWA6B
>>126
マルチしないように。
128無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:12:32 ID:QORWi70a
店長と仲良く話すか、やめろよ。
129無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:20:01 ID:W/FCqZjK
同じような事件の原告勝訴判決が過去出ているのにもかかわらず、
裁判官は知らない様子で、難しいと思いますので取り下げ
てはどうか?などおかしげな事を言われています。
若い女性裁判官だからでしょうか?わかっていなそうなので
このような裁判官に任せるのは不安です。
裁判官を変えてもらうことはできるのでしょうか?
できるとしたら手続きを教えてくださいお願いします。
ちなみに地方裁判所です。
130無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:21:50 ID:Xi3ShzdP
>>129
あなたに有利な裁判例があるのなら
それを証拠として提出しましょう

あなたに不利な心証を抱いているくらいでは裁判官を
交代させることはできません
131無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:31:20 ID:kWl10HuA
>>129
当事者の訴訟代理人が裁判官の娘婿でも裁判官の交代が
認められなかったという例がある。
世間一般の感覚からいえばあまりにも非常識な判例だが・・・
132無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 01:01:29 ID:yO6R9n+A
>>129
それ以前に、弁護士の有料、無料相談会などを利用して、
無理筋の事件でないかどうかについて、意見をもらったら?
その中でどういう訴状を出せばいいかや、裁判所を替える
方法も聞けると思う。請求方法を変えたり、請求額を変える
など、テクニックはある。
いまの裁判官のままだと負ける可能性高いし、交代は無理。
133無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 01:23:00 ID:yO6R9n+A
>>124
これを言うと驚く人がいますが、裁判所というのはそれぞれの
ローカルルールが結構幅を効かせてます。ですのでできれば、
提訴する予定の裁判所で聞くのがいいです。近所の裁判所の
ルールでは通用しない可能性はあります。

近所の裁判所で手続きの大筋を聞くと言うことなら、構わないとは
おもいます。請求によって裁判地が違うことから説明してもらえば
自ずとここに提訴するのではないことはわかりますし、それを前
提に相談すれば、職員さんもそんなに気分は害さないでしょう。
134無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 01:25:59 ID:yO6R9n+A
>>126
まず診断書を取ります。
それから、いきなり裁判はやめて、調停という形のほうが
いいんじゃないでしょうか。裁判だろうと調停だろうと、
裁判所から書類が来るわけで、それだけでインパクトを
与えられる可能性はあります。
調停については、裁判所のHPそのほかで調べてください。
135無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 05:27:48 ID:FNjFTAmQ
イジメられてる原因が君にある場合、火に油を注ぐけどね。
136無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 18:29:33 ID:9RZCmc06
民事訴訟で書証(写し)と一緒に証拠説明書を提出したいのですが、
証拠説明書に記載する証拠作成日は原本の作成日と写しの作成日の
どちらを記入するべきですか?
137無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 18:32:59 ID:uj72X0dw
>>136
原本の作成日
138無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 18:39:45 ID:9RZCmc06
>>137
ありがとうございます。
139無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:36:10 ID:9RZCmc06
書証の写しが複数枚になる場合はどうすれば良いんでしょうか?
140無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:41:38 ID:jmgv0jDq
ページ番号をふる
141139:2007/02/12(月) 20:41:55 ID:9RZCmc06
訂正します

一つの書証が複数ページになってしまう場合は割り印など必要ですか?
142無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:42:17 ID:9RZCmc06
>>140
ありがとうございます
143無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:44:00 ID:uj72X0dw
>>141
頁をふるか割印
144無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:51:39 ID:9RZCmc06
>>143
ありがとうございます。

全ての頁に正写した旨の記述と書名捺印が必要でしょうか?
145無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:53:02 ID:uj72X0dw
>>144
ちがう、割印
ページが連続していることを示すために
前ページと後ろページを重ねてはんこを押すの
146無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:53:55 ID:uj72X0dw
あ、正確には割印じゃなくて契印っていうみたいね スマソ
147無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:58:17 ID:9RZCmc06
>>146
ありがとうございます。
148無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:30:23 ID:jP6vg+g7
>>130->>132
>>129です。ありがとうございます。
同じケースの事件より有利な証拠を提出してあります。
裁判中に他県の裁判所で同じケースの訴訟で判決が出ています。
どうもこの裁判官は良識がある人ではないようです。
149無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:42:32 ID:4ouOeCCO
>>148
とりあえず判決を待って不服申し立てをするんじゃだめなんかな?
150無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 23:49:47 ID:y14ngzzj
>>149
ド素人のくせにしゃしゃり出てくんじゃねーよ。

>>148
自由心証主義って奴。
オレも他県の同じケースの事件より遥かに有利だったが、採用されなかった。
まあ、高裁で判断してもらえ、ということだろう。
向こうも地裁判決だから、高裁でひっくり返る可能性もある。
151無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:39:14 ID:bsJk031j
処分取消訴訟(行政事件)の原告です。行政庁が最高裁に上告受理申立てをしました。
最高裁からは「事件を受理した」との手紙が1回来ただけで、その後は何の音沙汰も
なく、もう半年過ぎています。
時限性のある処分の取消訴訟なので早く判決を貰いたいのですが、最高裁に「早く
審理してくれ」と要求することはできますか?
このまま時間が経つと、「訴えの利益がなくなった」と訴え却下判決をされそうです。
152無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 00:03:58 ID:J4pLwALK
>>151
> 時限性のある処分の取消訴訟なので早く判決を貰いたいのですが、
> 最高裁に「早く審理してくれ」と要求することはできますか?
執行停止を申し立てなかったの?
もっとも執行停止は、回復困難な損害を避けるため緊急の必要がある場合に限られるけどね。
いずれにせよできない。
> このまま時間が経つと、
> 「訴えの利益がなくなった」と訴え却下判決をされそうです。
その場合には、おそらく差戻しになるのでは?
153無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 00:15:51 ID:fjANVrP/
>>152
そうですか。ありがとうございます。

このまま黙って待つのも癪なので、上告受理申立理由書に対する反論を
提出しようかとも考えています。タイトルは「反論書」でいいでしょうか。

また、控訴審では、当事者を「控訴人」「被控訴人」と記載しましたが、
上告受理申立理由書に対する反論書では何と書けばいいでしょうか。
まだ上告が受理されていないのに「上告人」「被上告人」は変な気が
します。「控訴人」「被控訴人」を使うのでしょうか。
154無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 14:39:18 ID:LDz4012Q
支払督促による判決が確定した場合でも、請求異議が出来るとの
ことですが、民事執行法35条の1項で「・・・強制執行の不許を
求める為に・・」と明記されていますが、強制執行不許を求める場合
以外では請求異議は出せないのでしょうか?
既に強制執行された後なのですが債務名義を取られているため、
請求異議を出して争いたいのです。
155風雷坊金太:2007/02/14(水) 21:11:26 ID:T1+EFIrb
Hit USA ロスキャンプ 被害者連絡求む!!
初書き込みから2ヶ月で11名の被害情報をいただきました。
2月13日再びこれら情報を警察に届けてまいりました。
現在岩本の渡米情報、アメリカに対する送金情報を含む金の流れを捜査中との事です。
岩本夫妻の逮捕もそれほど遠くはないと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
今後とも引き続き情報を求めて行きます。
岩本夫婦に騙されてしまった方、ぜひ下記まで直接ご連絡ください。
[email protected]
捜査状況問い合わせ警察  静岡南警察署

156無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 21:24:24 ID:FjCjW7o6
あの、教えて欲しいのですが、病院に入院して、看護士の行為に危険があり、退院しました。
入院費用を支払う意思はありますが、全額を素直に支払いたくないので、一部を支払うということで、供託ってできますか?
157無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 21:52:47 ID:wrmEMoe7
>>156
供託の要件に当たらないのでできない
158無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:34:48 ID:K+47AmuR
損害賠償請求の民事訴訟をする予定なのですが
病院の領収書で紛失してしまったものがあります。
病院に問い合わせたところ、再発行はできないということで
かかった金額だけは教えてもらった(メモ書きにて)のですが
裁判の際には、どうすればその金額ほ保障する証拠になるでしょうか?
159はなしし:2007/02/15(木) 01:45:48 ID:6um81VIt
>153 受理通知とともに何か書類が添えてなかったか?
 もう上告審かと。
160はなしし:2007/02/15(木) 02:16:41 ID:6um81VIt
>154 詳細を書け。
161無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 02:33:47 ID:tkeJlj2y
>>158
裁判内で、文書提出命令の申立を使うとか。
162はなしし:2007/02/15(木) 12:34:59 ID:6um81VIt
>158 法186条による調査嘱託のほうが相手が応じやすい。
163無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:56:16 ID:tkeJlj2y
↑文書送付嘱託じゃなくてか?
164無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:00:43 ID:RpLER5ad
>>148です。
>>149>>150さん、ありがとうございます。
不服の申し立ての仕方、高裁でやる場合の手続きの仕方
を教えていただけませんでしょうか?
165無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 22:15:53 ID:81zD07DH
>>158
単純に「支払額証明書」みたいなものを発行してもらうわけにはいかないの?

>>164
「控訴」で勉強しろ
166無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 01:20:50 ID:Tf8B3JK5
裁判沙汰になって答弁書を裁判所へ出さなきゃならんのですが、
長形3号などの封筒に三つ折りして送っても平気でしょうか?
別に角形の封筒で送っても良いんですが、長形がたんまり余っているので・・・
失礼に当たらなければ三つ折りで送りたいのです。
167はなしし:2007/02/16(金) 02:22:45 ID:i7agCUiq
>163 しかり。
>166 折り目があったら失礼という思考が駄目駄目。訴訟を馬鹿にしている。
168無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 02:32:26 ID:s1Pi0PPp

「控訴趣意書・締切日通知」は、控訴状提出からどのくらいで
来るものなのでしょうか? 東京高裁です。

はなしし以外の方、よろしくお願いします。
169無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 02:44:29 ID:Tf8B3JK5
>>167
> >166 折り目があったら失礼という思考が駄目駄目。訴訟を馬鹿にしている。

そうなのか。じゃあガンガン折り目付けて送るわ。
俺は受け取った三つ折りの書類が微妙にシンメトリー狂ってると軽い不快感があるんで、
気にしすぎてたかもしれん。レスあんがとさん。
170無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 03:07:34 ID:xZbsjpmE
>>168
ってことは刑事事件なんだよね?
だったら決まってません。きちんとした判決書が出た上で、裁判所の
準備が整い次第、としか言いようがないです。大事件だと遅く来るという
ことはあるようだけど。
171無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 16:59:11 ID:9IV+/cAT
>>170
民事です。

まもなく50日になるのに、
http://www.debito.org/koutousaikiroku121602.jpg
のような書類も、何の連絡も無いのですが、大丈夫でしょうか。
172無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 17:42:05 ID:xZbsjpmE
>>171
控訴趣意書は刑事事件。
民事なら、控訴理由書と言うのですが。

民事の場合、控訴状提出の日から50日以内と理由書
提出の期限が決まってるんですけど。
173無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 18:02:55 ID:giJaj7ed
質問です。
地位保全の仮処分裁判で係争中ですが決定が長引いている場合
どのような結果が予想出来ますか?
174無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 18:51:29 ID:xZbsjpmE
>>173
労働事件? 職場仮復帰を求めてる場合
だと、普通は労働者側に分が悪いと言わ
れてるけど、それで時間がかかるなら、
熟考してるのかも。
175173:2007/02/16(金) 19:03:21 ID:giJaj7ed
>>174
最終の期日から一箇月以上経ちます。
当初、私の代理人弁護士は「一月中には決まるだろう」と
仰ってましたが‥
176はなしし:2007/02/16(金) 19:08:39 ID:i7agCUiq
>173 決定までの期間で内容を判断しようという思考が駄目駄目。
 裁判を馬鹿にしている。
177173:2007/02/16(金) 19:30:49 ID:giJaj7ed
>>176
決定までの期間からでは予想するのは難しいでしょうかね‥
178無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 20:01:41 ID:eJFwZZQy
何でも答えてくれるそうですが・・・
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1165965202/l50
179無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 20:15:21 ID:AvM93w4Z
>>172
>171のリンク先は民事だぞ?
180無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 20:42:47 ID:xZbsjpmE
>>179
控訴理由書と書くべきところ、控訴趣意書と書いた質問者が悪い。
181無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 22:28:28 ID:OmzlzJmu
理由書/趣意書の用語だけ知ってる
手続きについて何も知らないキモヲタだったということか

気持ち悪い・・・オエッ
182無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:12:33 ID:a8Kxe40f
質問です。
民事事件で最高裁の判決に不服の場合、適切な措置として、
どのような措置が考えられますか?
183無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:56:02 ID:7R0prxNn
>>182
出たばかりの最高裁判決は動かしようがない。
最高裁判例に不服で、自身の裁判でその判例について不服を
訴えることはできるが、最高裁が判例を変えるには、大変
高いハードルがあるので、まず無理。最高裁の判例変更は
全国紙の社会面ニュースになるくらい、大変なこと。
184無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:31:48 ID:a8Kxe40f
>>183
ご回答有難うございます。
最高裁の判決でも後に新たな証拠や事実が現われたりすれば
覆せる事はありえますか?
最高裁の事実の認定が誤っているのではないかと考えても
異議を申し立てる事は出来ないのですか?
185無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:51:54 ID:7R0prxNn
>>184
マルチは歓迎されない。
法学スレ参照のこと。
186無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:53:20 ID:a8Kxe40f
>>185
いつのまにか同じような質問になってしまいましたね‥
すみませんでした‥
187無責任な名無しさん:2007/02/22(木) 11:46:58 ID:aVoYfjnO
すいません、教えてください。
相続放棄を行う場合の流れですが、
弁護士に相談・委任→家裁から訴訟の確認→間違いないと返答→受理・審理
という形になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
188無責任な名無しさん:2007/02/22(木) 11:48:58 ID:SwK/IACU
>>187
相続放棄なんて、特別複雑なものでなければ
自分で家庭裁判所に行って終わりだけど。
189無責任な名無しさん:2007/02/23(金) 01:44:19 ID:LLhXpEvl
お願い申す。
当方バイク屋。
修理代金10万程を支払わない客人に対し支払い督促手続きをしました。
2週間経過したので仮執行宣言の申立をし
昨日裁判所より書記官名にて執行宣言の控えを送って来ました。
相手側が異議を申し立てしてこない場合は
次にどの様な手続きをするのか教えて下さい。
因みに差し押さえたいのは車両本体「バイク」です。
この車両自体は当店にて保管しております。
190無責任な名無しさん:2007/02/23(金) 22:09:26 ID:OwC6uzm+
質問です。刑事事件(詐欺)の1回目の公判の後、裁判がとり下げになる事ってあり得る事でしょうか?またそれはどのような場合なのでしょうか?
191無責任な名無しさん:2007/02/23(金) 22:30:30 ID:aFobbHpH
>>189
債務名義を得ているのであるから、強制執行(動産差押え)ですね。

>>190
まずないと言っていいと思います。
あるとすれば、
被告人が死亡した場合
公訴提起後に起訴された被告人以外の者が被疑者だった場合
くらいだろうが、前者の場合は公訴棄却になるだろうし、後者の場合でも無罪の論告になるでしょう。
192無責任な名無しさん:2007/02/23(金) 22:35:14 ID:YW8a2Snx
>>189
すでにあなたが占有している状態なので、書類上の執行に
なると思います。詳しくは地裁執行官室にお問い合わせを。
193無責任な名無しさん:2007/02/23(金) 22:38:21 ID:OwC6uzm+
>>191さん ありがとうございました。参考になりました。
194189:2007/02/24(土) 00:06:40 ID:sY2kR9Ej
>>191
>>192
有難うございます。
195無責任な名無しさん:2007/02/24(土) 18:05:02 ID:QGzmng8E
訴訟費用の確定について教えてください。
色々と検索すると、民事訴訟費用等に関する規則に従って額を確定し、
相手方に請求し、拒否された場合は訴訟費用確定処分を第一審事務局に求め、
処分が下ったら差し押さえとなっています。
http://www.courts.go.jp/kisokusyu/minzi_kisoku/minzi_kisoku_50.html
規則http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO040.html

そこで、質問なのですが、
1.こちらは原告は複数なのですが人数分請求してもいいのでしょうか?
それとも一人だけしか請求できるのでしょうか?
2.法2条4項には
>当事者等(当事者若しくは事件の関係人、その法定代理人若しくは代表者又はこれらに準ずる者をいう。
>以下この号及び次号において同じ。)が口頭弁論又は審問の期日その他裁判所が定めた期日に出頭
>するための旅費、日当及び宿泊料
となっていますが、口頭弁論には無理やり入れられた裁判所和解期日も含まれるのでしょうか?
3.法定代理人には請求できないとなっていますが、この法定代理人とは何でしょうか?
刑事裁判の国選弁護人や未成年や知的障害を持たれている人の保護者のことでしょうか?
民事裁判でこちらが8割の割合で勝っている場合、相手の3人いる代理人弁護士の費用をどう算出するのか分かりません。
4.相手企業は1社なのですが、代理人が3人付いています。この場合、口頭弁論1回ごとに3人分の日当を計算しないといけないのでしょうか。

私たちにとっては印紙代や一日3950円の日当も貴重ですのでどなたか教えてください。
196無責任な名無しさん:2007/02/24(土) 18:21:11 ID:1S6iGb7o
>>195
訴訟費用の計算をするのは裁判所書記官
訴訟費用確定の申立てをすれば書記官が計算してくれますよ
197無責任な名無しさん:2007/02/24(土) 23:32:06 ID:QGzmng8E
>>196
レスありがとうございます。
http://kazuogu.cocolog-nifty.com/samenaiuchini/2005/10/post_b948.html
こちらのサイトを見たら自分で計算して、印紙の領収書などもすべてそろえると
書かれていたので自分で計算すると思っていました。
ありがとうございました。
198無責任な名無しさん:2007/02/25(日) 02:18:47 ID:vxcG9gIU
お尋ねします。
父親がマンションの理事長をしてまして、マンションの管理費滞納の
支払督促をするらしいのです。

登記簿をとると、マンションの所有者は旦那の名義になっていましたが、
5年ほど前に管理組合宛に嫁さんに譲渡したという「区分建物譲渡届」が
提出されていて、実質上の所有者は奥さんのようなんです。で、旦那は
別居しているそうです。

この場合、支払督促の相手先は奥さんでいいのでしょうか?
滞納が始まったのは、奥さんに譲渡した後のことです。
もし相手が違っていたら、もう一回やり直したらいいのでしょうか?
199無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 00:21:06 ID:U2TQRQlY
失礼致します。
私(A)が、BとCに共同不法行為(民719条前段)をされ、そのうちのBのみとは裁判外の和解をしました。
その後、Bが和解金払ってくれれば、私的に問題は無かったのですが、
支払いがなされなかったので、本人訴訟で提訴し、債務名義を取りましたが、Bは資産がありません。

そこでご教示願いたいのですが、
1,Cに対してのみ、共同不法行為(民719条前段)として提起は可能であるか。
2,上記1が可能であるとしたら、訴状に特殊な書き方は必要であるか。
3,上記1が不可能であるとしたら、どのような手続きを取れば良いか。
4,その他、良い方法は無いか。

識者様のアドバイスを頂きたく、何卒よろしくお願い致します。
200無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 01:41:59 ID:qmtKTRoK
>>198
実質の居住者にするのが、管理費の性格にも
合致すると思います。
やり直しは、取り下げれば可能です。
201無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 01:44:45 ID:qmtKTRoK
>>199
1 可能です。
2 請求の原因の中で説明すれば済むでしょう。
202無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 09:23:27 ID:60OUJYo4
>>196
裁判所に確認したのですが、すべて自分で計算して申し立てしてくださいと言われました。
お手数ですが>>195について教えてもらえないでしょうか。
203無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 18:08:16 ID:OYKxN0p7
訴訟費用>
書記官が計算してくれたよ。
あとは申し立て書も準備してくれるから、サイン、印鑑、事件番号とかを記入して提出すれば、良いよ
204無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 19:41:08 ID:qmtKTRoK
>>202
窓口に言って尋ねながらやれば、必要なアドバイスはくれます。
205無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 21:07:48 ID:xxu5fJpX
>>200
ありがとうございます。
奥さん宛に提出するように言っておきます。
206無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 21:30:25 ID:60OUJYo4
>>203
書記官に聞いてもどれを申請したらいいのかはこちらでは分かりませんので、
そちらで記入してくださいと言われました。
なのでこちらですべて計算しないといけないみたいです。

>>204
無理みたいでした。
他の裁判所では申請用紙を置いてるみたいなのですが私の事件の地裁は
それすらおいてないみたいでした。

なので>>195を教えていただけないでしょうか。
207無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:06 ID:TBpl6hRs
被告が企業経営者だけれど、個人間の問題で訴訟する場合(会社は無関係)、
法人の商業登記簿謄本など特に提出する必要は無い、と考えて良いですか?
208無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 23:29:52 ID:IFamG0zS
>>207
個人対個人なら必要あるわけないじゃない
209無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 00:02:58 ID:C0zGK1CL
どなたか教えてください。
以前努めていた会社が訴訟をしており(被告として)気になって傍聴に行こうと
思っております。
その前に、部外者であるわたしは、訴状や調書などの記録を見ることはできな
いのでしょうか?
また、判決がでたら自分で読んでみたいと思っているのですが。
また、刑事事件の場合はどうなのかもお教えいただければありがたいです。事件の記録というか、判決文や起訴状などの場合です。
どうぞよろしくお願い致します。もし、条文からあきらかなのであれば、そこを見ろと言っていただければ結構です。

210無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 00:48:41 ID:xZ3KB4zW
>>209
閲覧制限がかかっていなければ、書面は閲覧できます。
裁判は公開で行われるの原則なので、部外者でも閲覧できる
のが原則です。

刑事事件も同様ですが、閲覧できるのは結審後。
制限のかかってることも多いですが。
211無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 01:11:48 ID:wSJBO0VU
>>208
アリガd
212無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 02:02:32 ID:IQlHNUgU
訴状や調書などに書かれてる個人情報(住所など)は
閲覧を通して赤の他人に知られるんでしょうか?
213無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 10:42:45 ID:ochLeW3O
サラ金相手に過払い返還請求訴訟したいんですけど
訴状ってA4用紙とか決まりがあるんですか?B5じゃダメとか?
214無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 10:45:24 ID:jN2jpiCS
>>213
A4横書きって決まってますよ
215無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 11:07:41 ID:30w5CJ3f
それから文字は基本12ポイントだよ。
見出しとかは良いけど
216無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 12:08:36 ID:C0zGK1CL
記録の閲覧の件ありがとうございました。
制限がなければ民事・刑事問わず閲覧できるというこですね。
法務局で謄本みるような感じですか?
一度いってきます。
217無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 13:01:30 ID:ucwPeU7p
>>213
サラ金に送る計算書や請求書はB5でもB4でも好きなのでOK
訴状はA4って決まりです
218無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 17:42:15 ID:cNTqF5jr
書証の出し方について質問です。
>>141付近にも似たような質問がありますが、いまいち釈然としないので教えて下さい。

証拠説明書を出す場合に原本・写しの標目がありますが、
これは原本を所有しているか否かですよね?
原本としようとするものが、そもそもコピーかも知れない場合も多々あるかと思います。
このような場合にはどのように標目を付ければよいですか?

また、書証をコピーして提出する場合に甲○号証などと書証番号を付けますが、
複数ページに跨る書証の場合に甲1号証1頁/3頁のように記載すれば良いですか?

あと、右正写の記述は最近では必要無いと聞きましたが本当でしょうか?
もし必要な場合、複数ページに跨る書証では最初のページにのみ記載捺印し、
残りのページには不要ですか?


細部を解説している書籍がなかなかないので、どうかよろしくお願いします
219無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 20:04:02 ID:68OglGPz
>>218
写しを原本として出す場合は原本になります
証拠説明でその旨説明すればよろしい(〜という文書のコピーである)

ページ数をつければよろしい

必要ない
220はなしし:2007/02/27(火) 21:20:02 ID:kLgvLbce
>213 決まりはない。なんでもかんでもB5でよい。
221休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/27(火) 23:13:18 ID:BSljuqQp
>213
確かに法的な決まりはないが,B判とかで出すと嫌がられる事は確実。
左側にとじしろも設けておかないとあなたの大切な主張が裁判官に伝わりにくくなるかも,です。
222無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 03:26:45 ID:1JkkGxOE
横書きになるときに、弁護士会がA4横書き、文字12ポイントって裁判所とルールを決めませんでしたっけ?
拘束力は無いですが
223無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 03:51:22 ID:vJwRyuk8
>>213
A版かB版かということよりも統一した用紙で出すことが望まれるし、
かつそれで十分。
訴訟資料をA版にして証拠資料をB版にするような事は避けるべし。
224無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 11:09:39 ID:SDLtJjVp
西村ひろゆきは、うんこだろう
225無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 12:43:10 ID:k/sAVz1Y
裁判情勢を詳しく知らないのですが、
請求額500万円を超える民事裁判において、
原告者で弁護士をつけない人は稀でしょうか?
つまり請求額500万円を超える民事裁判で、
弁護士なしで裁判を起こす人は全体の何割ぐらいでしょうか?
だいたいでいいので分かる方教えてください。
226無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 15:31:00 ID:1JkkGxOE
慰謝料とその利息で700万本人訴訟でやってるよ。
分からない事は書記官に聞けば教えてくれるし、これは人にもよるが裁判官も結構考慮して、
これこれを次回までに提出してくださいと具体的な支持をくれたりするよ
227無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 23:20:21 ID:rJXWlibN
>>225
請求の内容によるからなんともいえない。
極端に言えば売掛金請求とか貸金請求のような単純な事件なら
本人でも充分可能だろう
228はなしし:2007/03/01(木) 00:02:16 ID:WtW/rltE
>225 そのような統計値は存在しない。「全体」を知る人間は存在しない。
 本当に知りたい事を質問しろ。
229無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 06:58:45 ID:jaUcXp9v
お伺いします。
当方、不法行為で、本人訴訟をした原告です。被告も代理人は付いていません。
審理は、訴状と答弁書、2回の準備書面と答弁書のやりとりを済ませました。
裁判長からは、次回結審を予定してるのだと思いますが、具体的不法行為の事実を列挙
し1月中に提出せよと指示があり、被告も反論があれば2月中に答弁せよと指示しま
した。その被告の答弁書が送られてきましたが、証拠を全く挙げない事実無根の文章上
の決めつけや、おまえは犯罪者と連絡をとっているのだからおまえも犯罪者に等しい、
というような、わけのわからない論理を書き連ねた内容でした。

あまりに荒唐無稽ですが、当方としては否定しておきたいと思っています。
裁判長から指示されている書面を出し終わっているのですが、ここで否定の準備書面
を出すことは、裁判ルール上OKなのでしょうか? それとも意見書もしくは要望書
みたいな形で、被告答弁書についての疑義を伝えた方がいいでしょうか。方策があれ
ば教えてください。
230無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 11:01:55 ID:dcchE/dw
>>229
証拠調べはまだ?

結審前ならば、特に訴訟遅延を目的としない限り準備書面は出せると思いますが。

ただ時機に遅れた攻撃防御方法は、却下される可能性はあります。
特に計画審理を採用している場合には、要注意ですね。
231無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 11:03:33 ID:LtrxRYyW
被告の答弁の挙証責任は被告にある。
証書はついていましたか?
232はなしし:2007/03/01(木) 12:52:32 ID:WtW/rltE
>229 それら訴状などの書面の内容を書け。でなければ、何も分からない。
233229:2007/03/01(木) 13:20:51 ID:jaUcXp9v
>>229
ありがとうございます。
証拠調べと宣言されてしたものはないですが、前回証拠の整理みたいな
ことを行っていて、「原告が不法行為だと思ってることを全部抜き出せ」と
いう指示がありました。

>>230
ありがとうございます。
被告書証はついてはいましたが、これも被告身内による、被告答弁書と
同内容の荒唐無稽な陳述書一通でした。

>>231
このスレずっと読んでましたが、あなたに命令される覚えはないですね。
234無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 13:45:33 ID:f8Aucvx1
231カワイソス
235229,233:2007/03/01(木) 13:50:33 ID:jaUcXp9v
>>233
すみませんレスアンカーが一つずつずれました。
お詫びします。
×229→○>>230
×230→○>>231
×231→○>>232

>>234
ご指摘ありがとうございます。
236無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 15:47:31 ID:aXrkEHR0
どなたか212お願いします。
237無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 15:54:43 ID:KQjojXbw
サラ金の過払い利息の時効は10年6か月なのですか?
時効の中断は弁護士さんに頼むのですか?
238無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 16:02:47 ID:LtrxRYyW
>>236
記録係で印紙貼って事件番号等を記入して判決文を見てきてごらん
>>237
内容証明で6ヵ月伸ばせるけど、10年に達してない時点で行い、訴訟を起こさなければいけない。
弁護士でも本人でも出来る
239237:2007/03/01(木) 18:31:25 ID:KQjojXbw
>>238
10年5か月経ってるから無理ですね。
がっくり。
240無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 18:43:56 ID:LtrxRYyW
>>237
解約日はいつ?
全情連で遅く解約になってれば…
241無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 19:15:06 ID:EuEkCNUV
>238
催告したら絶対に裁判しなきゃならないの?
もし、止めたら損害賠償請求されるの?
242無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 19:19:45 ID:f8Aucvx1
>>241
催告したからといって裁判しないといけないわけではないが、
6ヶ月以内に裁判しないと催告に時効中断の効力が認められない。
243237:2007/03/01(木) 23:22:35 ID:KQjojXbw
>>240
解約はしていないはずです。
取引き履歴の最後の日から10年5か月経ってます。
全情連とは?
244無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 23:24:07 ID:LtrxRYyW
契約書を良く見る
245無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 00:45:41 ID:O3gfFtQF
質問させて下さい。
裁判所で受理されたかどうかや、書面の内容は、直接裁判所に
行かないと確認出来ないのですか?
246無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 01:26:04 ID:ZGbtuK45
>>245
当事者であれば、電話で聞けます。
ただし書面の内容までは無理でしょう。どういう
型式の書面なのか程度は教えてくれるようですが、
それは職員さんの好意でしょう。
247無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 01:46:07 ID:O3gfFtQF
>>246
ご回答有難うございます。
受理されたかどうかについては確認出来るのですね。
248無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 11:55:18 ID:ZGpwyqMt
>>245
曖昧すぎて答えにくいよ〜
当事者なら、書記官に聞けば教えてくれるし、FAXも流してくれるけど
249無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 17:13:25 ID:RJZtr5Mn
>>248
ご回答有難うございます。
裁判が終了した後でも、裁判所で書面内容は確認出来ますか?
250無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 17:28:44 ID:RJZtr5Mn
改めて質問致します。
電話の会話記録を証拠として提出する予定があるのですが、
会話が行われた正確な日時が分かりません。
事実関係を示す内容であっても日時が分からない会話記録は
駄目ですか?
251無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 17:31:54 ID:7dn87cQR
>>250
おおよその日時を特定していれば大丈夫
252無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 17:57:51 ID:RJZtr5Mn
>>251
ご回答有難うございます。
秋なのか冬なのかどうかも分からないのですが、宜しいでしょうか?
253無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 18:51:26 ID:7dn87cQR
>>252
日時がわからないならできる限りの日時を特定すればいい
ただし絶対に嘘をついてはだめ

あとは裁判所が証拠をどう評価するか
254無責任な名無しさん:2007/03/02(金) 21:46:09 ID:RJZtr5Mn
>>253
ご回答有難うございます。
何月頃かは分かりそうですし、よく調べれば日は完全に特定
出来るかもしれません。
255無責任な名無しさん:2007/03/03(土) 07:17:59 ID:pV58Ccd8
本人訴訟で原告です。
法廷に持ち込んでも良い物悪い物を教えてください。
六法や資料、メモなどは持ち込んでも良いのでしょうか?
256無責任な名無しさん:2007/03/03(土) 09:46:02 ID:oPYAGN4+
>>255
俺と同じだね。
一回傍聴に行ってみて。持ち込んでいけない物が書いてある。初めてなら流れや雰囲気に慣れれるし。
そこに書いてある物は特に問題ないよ〜
プラカード、たすき、録音器材とかはダメって法廷入り口に書いてあるよ。
257無責任な名無しさん:2007/03/03(土) 09:57:38 ID:oPYAGN4+
追加。
僕は印鑑と郵券(金券ショップで購入w)は持って行ってる。
当日、相手から書面が出る場合があるので、法廷が開く前に書記官の所に行ったほうが良い。
その時、受領書に印鑑が必要。
僕は書面の郵送してもらっていたから、郵券が足りなくなるので、郵券もってたよ。
それから、ペットボトルのお茶は持ち込んで良いので、僕は持って入るよ。
裁判所の自販機で買ってる。値段を見て驚け
258無責任な名無しさん:2007/03/03(土) 16:16:06 ID:5oiZzgdp
民事訴訟だとボディチェックしたりで
持ち物検査とかされないの?
259無責任な名無しさん:2007/03/03(土) 17:51:17 ID:oPYAGN4+
俺は名古屋しか知らないけどフリーパス。
東京はボディーチェックと持ち物検査あるみたいだね。
検察庁や警察本部は入るのに、住所記入、署名してしか入れないのに、裁判所は何も無く入れます
260255:2007/03/03(土) 20:51:03 ID:JyZBJZ00
ありがとうございました。
261無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 08:03:40 ID:SE/gy7Rq
現在裁判中です。

証拠書類として裁判に提出している書類に対して
説明や根拠を示せと言われました。

新しい証拠書類と、説明を書面で提出しようと思うのですが
その場合、書面は「準備書面」になるのでしょうか?
それとも証拠書類の「甲第○号証」として、提出したらいいのですか?

教えて下さい。
262無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 10:58:51 ID:pC76oSCH
証拠説明書じゃないの?


それより皆さんは直送で証書等を相手当事者や弁護士に送るとき、
送付書にクリーンコピーと書いていますか?それとも副本と書いていますか?
263無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 18:35:00 ID:9kjnWzP2
医師が医療ミスにより患者を死なせた場合の慰謝料はいくらですか?患者の病歴の個人情報を漏らした場合の慰謝料はいくらですか?
264無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 19:57:06 ID:4cHDx7dJ
>>261
単独の証拠について説明と根拠を求められたなら、
準備書面扱いのほうがいいかもね。
証拠全てについて説明と根拠というのなら、
証拠説明書だけど。

>>262
送達以外の書類で「副本」と付けると、裁判所の
副本印とややこしくなるので、「複写」のハンコ
押してますが。

>>263
スレ違い。
医療系トラブル相談スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1144823102/
あっちのスレでも、その質問じゃだれも答えないと思うけど。
差し障りない程度で具体的な質問を。

265無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 20:08:30 ID:J/ol3PGE
教えてください。
一週間ほど前に主人が窃盗で逮捕されました。初犯で本人も認めています。
勾留決定後、接見禁止はつきませんでした。
事件についての説明などはまだありません。
(逮捕時、刑事さんからは「連絡します」と言われています。
面会がいつからできるかということは、こちらから留置管理課に電話し確認しました)
ネットで色々と自分にできることを調べました。
今後、勾留10日もしくは+10日後に起訴されてからできる保釈申請をしたいと思っています。
こちらから担当刑事さんに連絡をし、「保釈申請をしたいので起訴の日を(起訴されたらかな?)教えてもらいたい」旨伝えたいと思っています。

私はもうすぐ出産も控えており金銭的な余裕はありませんので私撰弁護士はつけることができません。
ですが、今現在どこか弁護士さんに相談するなどした方が良いでしょうか?
保釈申請は自分でするつもりです。
まったく、どうして良いのかわかりません…
とりとめのない文章ですみません。アドバイスを頂ければと思います。




266無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 20:12:39 ID:Yc7SiKF/
>>265
国選弁護人に保釈申請やってもらえばいい
ただ
保釈申請するとき100〜200万円近くの金を預けないといけないんだけど・・
267無責任な名無しさん:2007/03/04(日) 20:17:03 ID:J/ol3PGE
>>266
ありがとうございます。
保釈金に関しては、保釈金貸付の団体などを利用したいと考えています。
まずは国選弁護士と面会しているか確認し連絡をとった方が良いということですね…
268261:2007/03/05(月) 00:28:17 ID:/uBNWQ59
>>262 >>264ありがとうございます。
参考になりました。
269262:2007/03/05(月) 11:49:59 ID:n3UQ0471
>>264
サンクス。複写を送付としておきます。
まぁ何部かプリントアウト物にCOPYの判子をついて送ることにします。
270無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 01:19:18 ID:3EK3XNrN
提出期限が決まっている文書に遅れた場合、
時機の遅れた攻撃防御を主張して、主張通りの判決が出ると思いますか?
もし遅れてきたら時機の遅れた攻撃防御で云々と言ってみようと思いますが…
271無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 01:44:31 ID:7Tb43vLE

【ニュース速報】2ちゃんねる管理人ひろゆき氏自殺未遂


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1171686179/117
272無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 03:17:08 ID:TPzT87So
民事で損害賠償請求して勝ちました。
しかし相手業者が店たたんで逃げてしまい、
所在もわかりません。
払う気も無いみたいですが、罪にはならないのですか?
こうゆう場合泣き寝入りしかないのでしょうか?
273無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 12:28:01 ID:3EK3XNrN
>>272
なぜ訴訟中に仮差し押えしなかったのかな?
行方不明ならなんとか見つけて追い込むしか無いよ。
銀行口座を探して押さえるとか
274無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 12:30:00 ID:3EK3XNrN
財産保全だった
275はなしし:2007/03/06(火) 19:59:46 ID:voYHMJKA
>270 立場が不明確。書き直せ。
276無責任な名無しさん:2007/03/07(水) 01:16:51 ID:yVPpW2Pt
272です。
全部弁護士さんにお任せしていたので。経過報告では「手がかりなし」と言われました。
やはり泣き寝入りですかね。くやしい!
277270:2007/03/07(水) 14:22:20 ID:kNjQCbEL
当方原告。
裁判官より次回弁論(第2回)の1週間前迄〇〇日を提出期限として、
原告は××と××を提出しろ。
被告は〇〇と〇〇を提出しろ。
と言われ、書記官よりお互い文書でそれを伝えられています。
原告の私は提出しています。
被告はまだ提出していません。
期限は間もなくです。被告が提出を遅れた場合、時機の遅れたを主張しようと思っています。
その主張は認められるでしょうか?
278無責任な名無しさん:2007/03/07(水) 14:24:37 ID:K8/ZUC0/
>>277
裁判所の進行にしたがわなかった程度では
時機に遅れた攻撃防御方法の提出とはいえません
279はなしし:2007/03/07(水) 22:36:26 ID:bXKOexAA
「時機に遅れた…」の時機が何を指すのかを検索したのだろうか?
280休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/07(水) 22:55:21 ID:yQWM8rrI
「後れた(民訴157条)」ね。
281277:2007/03/08(木) 00:07:43 ID:I9zpUMAS
時機に後れたでしたね。
その文面の入った判決をもらったことありますよ。
認否だけして、それに対して追って主張するで、文書が出てこなかったとき、
判決をくださいで、その文面の入った判決をもらえましたよ。
282【速報?】:2007/03/08(木) 01:47:11 ID:AC6KQD2O
【おくやみ】柴咲コウさん死去
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173280952/
283無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 08:14:54 ID:slU/VjC9
>>280
揚げ足とりはやめなさい。
もしかして煽りか?
単なる変換ミスではないか。
意味は十分通じるだろうに…
284無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 12:24:56 ID:q7ZFS4Zm
損害賠償請求での質問です。

ある日、貸していた物を取りにAさんの家に行った

そこで別件のことで口論になり、Aさんに怪我をさせられた

怪我をしたため損害賠償請求をするとして、この場合、貸していた物は訴訟で一緒に請求してもよいでしょうか。
285無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 12:57:34 ID:I9zpUMAS
不法行為に対する慰謝料の算定で、千葉県弁護士会編、慰謝料算定の実務から
算定表で請求しています。
この書籍(慰謝料算定の実務)をコピーして証書として提出してもよろしいでしょうか?
著作権違反にならないでしょうか?
286無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 13:14:20 ID:UK4ymF82
>>285
裁判手続のため必要な場合は複製可能(著作権法42条)
287285:2007/03/08(木) 16:28:23 ID:I9zpUMAS
>>286
ありがとう
288休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/08(木) 19:45:44 ID:h4/4fLJ8
>283
検索かけるなら正しい方が良いでしょ?
この辺の基礎的用語を間違えると意味わからずに使ってるんだろうな,って裁判所
も感じると思いますよ。
ちなみに当該用語は,図書館にある民事訴訟法の教科書で調べるといいでしょう。
>284
できますよ。
きちんとそれぞれ請求の趣旨と原因をわけて書くと良いです。
訴額は単純に足し算すればいいと思います。

請求の趣旨
1 (慰謝料の請求)
2 (物の返還の請求)
3 (訴訟費用について)
請求の原因
1 (慰謝料の請求原因)
2 (物の返還の請求原因)

ってな感じで。物の特定は別紙とのような形ですると便利です。物がないといわれたときの
対応も考えておきましょう。
289無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 21:13:03 ID:UsudbKju
たった5万円の小額訴訟のために裁判をする。というのは可能なのでしょうか?
290無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 21:13:58 ID:UsudbKju
すいません、ageますね
291無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 21:20:07 ID:I9zpUMAS
1万1千円で通常訴訟したことあるよ。
頑張れ
292284:2007/03/08(木) 21:26:19 ID:sdrjrrs8
>>288
ありがとうございました
293無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 21:39:47 ID:UsudbKju
>>291
実は訴訟されるがわなんですが、
オークションのキャンセル料5万円を支払わないと小額訴訟するというのです
そんなこと知りませんでしたし、逃げたこっちも悪いんですが・・・
294無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 21:43:55 ID:I9zpUMAS
>>293
契約不履行ですか?
5万円が公序良俗に反する金額か妥当な金額かが勝負でしょうか…
僕なら支払い督促から始めるけどね
295無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 21:56:02 ID:UsudbKju
>>294
無視してしまいましたから契約不履行すかね?
すでに経費はかかっているらしいです
296無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 22:24:26 ID:I9zpUMAS
訴えられたら相談に行きましょう
297無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 22:27:54 ID:KNCa56ao
証拠の正本、副本について質問です。
正本に写真を添付したばあい、副本はそのカラーコピーでは、ダメでしょうか?
副本も写真添付要でしょうか?

298無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 22:28:49 ID:C09cOwgU
>>297
カラーコピーで大丈夫
299無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 08:10:27 ID:DnRWi137
>>298
ありがとうございました。
300無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 12:25:26 ID:AESLooKQ
裁判官から提出しろと言われた証拠説明書を出さない場合、
どのような事になるでしょうか?
301はなしし:2007/03/09(金) 20:43:08 ID:HcYwyvvX
>300 裁判手続スレに移れ。
302はなしし:2007/03/09(金) 20:49:14 ID:HcYwyvvX
>300 すみません。スレ勘違いはあたしでした…。

 裁判官が、証拠の提出者の意図が分からない可能性がある。
303無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 23:05:47 ID:uj56P1xr
すみません。質問します。

民事調停を申し立てた後、調停不成立になった場合又は調停に代わる決定(いわゆる17条決定)に対する異議申立てがあった場合には、民事調停法第19条により訴えを起こせば最初から訴えの提起があったものとみなされます。
これにつき、調停期日に証拠物を提出した場合は、再度一度提出した証拠物を口頭弁論等で提出しなければならないのですか?
304無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 00:27:31 ID:MtXMzwjo
裁判所の管轄についての質問です。

未払賃金の支払を求めて少額訴訟を起こそうと思うのですが、
管轄の簡裁につき情報がバラバラで混乱しています。
要は、被告の住所地基準が原則だが一部に原告住所地基準とできる例外があり、
未払賃金の件がその例外に当たるかどうかという事なのですが、

A簡裁(原告住所地管轄)
例外はない。被告住所地基準。(当初の説明)
     ↓
訴状を見ないとわからない。(説明内容が変化)
【未払賃金の件である事を再三に渡り説明した上での回答】
また、管轄は各裁判所が独自に決めるとか意味不明な事も口走っていた。

B簡裁(被告住所地管轄)
貸金の場合をはじめ、金銭債権の場合には原告住所地基準も桶。
「つーか、被告住所地への提訴でおまいは構わないの?」

C簡裁
例外なし。被告住所地基準。

物の本
 「貸金の場合は」原告住所地基準とする事ができる

某司法書士サイト
 原告住所地基準

という按配で、わけわかめ。
誰の言っている事が正しい、もしくは最も真実に近いのでしょうか。

被告住所地もさほどの遠隔地ではないので最悪そっちでも大きな問題はないものの、
原告住所地の方が何かと楽なので、できればそっちの方がいいんですが・・
305無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 09:04:09 ID:t2bebNfq
>>304
結論から先に言えば、あなたの住所地を管轄する裁判所又は相手方の住所地(本店所在地)いずれでも訴えの提起は可能です。
原則は、相手方住所地(株式会社法人の場合には、相手方本店所在地)を管轄する裁判所です。
ただし、あなたの場合には未払賃金の支払いを求める訴訟のようですので、あなたの住所も管轄になります。
なぜならば、債務の弁済は債権者の現時での自宅にてすることになっている(民法第484条)からです。

とりあえず、あなたの住所地を管轄する簡易裁判所に訴えを起こしてみてはどうでしょうか。
306休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/10(土) 10:59:30 ID:j/rT3oAg
普通裁判籍(被告住所地)とその他は原則例外の関係ではなく,何れも併存関係です。・・・☆
ですから,被告住所地に管轄があるのは問題ありません。・・・@

次ぎに,その他の管轄があるかですが,
金銭の支払いを求める場合は,義務履行地にも管轄が認められます。
金銭の支払いは「特別に約束」をしていないと相手方に持参する事になります。
ですから,(「特別に約束」がないという前提で)原告住所地でも管轄がある
ということになります。・・・A

☆に書いたように@とAの関係は併存しますので,原告は@でもAでも好きな方に訴えを提起できます。
但し,@とAは原則例外関係にありませんので,例えば,Aで訴えを提起しても,被告が@で裁判をやる
ようにして欲しいと言えば(移送の申立て),@で裁判が為されるようになる「場合」もあります。
307はなしし:2007/03/10(土) 21:50:39 ID:Kw5mQudX
>303 否。
308休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/11(日) 01:18:06 ID:l6OVZU0M
>303
証拠は再度提出しなければなりません。
19条の規定は,調停の取り下げで,遡及的に無かったことになる時効の中断などの
法的効果を調停申立時にするとするもので,証拠提出の効果を引き継ぐ物ではあり
ません。
309無責任な名無しさん:2007/03/11(日) 10:08:30 ID:jWlJgtxo
>>308
なるほど。
一度民事調停で提出していても、不成立の後に又は決定に対する異議申立てによる執行の後に訴えを提起した場合には再度提出する必要があるのですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
310無責任な名無しさん:2007/03/11(日) 21:59:40 ID:2ZDqCuE1
>>304-306
最近はアルバイトでも給与は口座振込みが普通だときく。
とすると、持参債務にはならず、原告の住所地では起こせないのでは。
また、仮に現金で支給されていたとしても、それは職場で手渡されているのだろうから、
義務履行地は職場の方になってしまい、やはり原告の住所地では起こせないことになりはしないか。
311休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/11(日) 22:32:31 ID:l6OVZU0M
>310
306で「特別の約束」と書いてあるのは労働基準法24条の労働協約等を指します。
なお,労働者に直接払うのが原則です。

また,仮にこういった「特別の約束」があったとしても,
訴え提起に関しては,その約束の有無にかかわらず,原告住所地に起こすことも可能です。相手が異議を言わずに
応訴すれば,管轄が生じます(「応訴管轄」という。民事訴訟法12条)。
312無責任な名無しさん:2007/03/12(月) 14:48:49 ID:oa4mFP/j
すみません。質問します。
民事調停についてです。

民事調停については、民訴法の規定が適用されないので、相手方の住所地(本店所在地)を管轄する簡易裁判所に申し立てることになります。
場合によっては申立先簡易裁判所が申立人住所地から遠いこともあろうかと思います。
申立人が遠隔地により期日に出頭できない場合、電話会議システムを使って調停することは可能ですか?
313無責任な名無しさん :2007/03/12(月) 21:43:04 ID:nO+LtQSt
>>311
レスありがとう。
もちろん応訴管轄については知っているけれど、そもそも裁判所が訴状を受理してくれない可能性があるのでは
ないかと心配したんだよ。
まあ、裁判所も訴状受理の段階では詳しいことは分からないので受理せざるをえないだろうが。
あと、直接払い=持参債務ではないと思う。労働基準法の趣旨は給与が確実に支払われる
ことにあり、履行地までは関知していません。
314無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 12:51:06 ID:F7KENwCI
>>312
民調法では、当事者双方の合意があればどこでも申立は
可能になっています。
電話会議システムは、設備を持ってない簡裁ではできま
せんが、調停委員が遠方当事者と電話で話して事情を聞
くという運用がないわけではありません。そのあたりはローカ
ルルールもあるので、申し立てる予定の裁判所に問い合わ
せた方がいいでしょう。
315312:2007/03/13(火) 21:42:17 ID:MH6ZAWa1
>>314
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
316無責任な名無しさん:2007/03/18(日) 10:15:58 ID:jKt2F3mo
教えて下さい。
簡易裁判所で、民事裁判をしています。
請求の拡張をすると、140万を超えます。
どうすれば宜しいですか?
317無責任な名無しさん:2007/03/18(日) 11:13:44 ID:gCDa/F7n
>>316
そのまま請求の趣旨を拡張すればいいのでは?
その時、必要ならば受訴裁判所が地方裁判所に裁量移送するでしょうから。
もし不安ならば、請求の趣旨の拡張申立書を提出する時に、地裁へ移送を求める旨の上申書を提出してみては?
318無責任な名無しさん:2007/03/18(日) 18:33:58 ID:4UEXI6eY
質問です。
相手が僕を訴訟してきた場合、その裁判当日が受験の日だった場合、どうなるんでしょうか?
裁判延期とかできるんでしょうか?
319無責任な名無しさん:2007/03/18(日) 19:55:52 ID:auOKmnAt
代理人
320無責任な名無しさん:2007/03/18(日) 19:58:48 ID:3e4xVBDR
>>318
通常訴訟の第1回口頭弁論期日ならば、答弁書を事前に提出しておけば欠席してもOK(民訴法第158条)。
地裁での続行期日の場合はアウトなので、期日変更申立書を疎明資料とともに提出して期日変更申立をします。
なお簡易裁判所での通常訴訟の場合は、事前に準備書面を提出しておけば、続行期日に欠席してもOK(民訴法第277条)。ただし、勝ちたいと思うのであれば、出頭しておくべきです。
少額訴訟の場合は、いわゆる「一日裁判」なので、答弁書と書証を提出しておいても自分に不利な判決が言い渡される可能性があります。
321318:2007/03/19(月) 07:39:02 ID:TLRLWT9n
ご意見ありがとうございます。
参考になります。
また質問です。
被害者の特定されない中傷スレで、そのスレを不快に思った観覧者が1、億の請求額で民事訴訟を起こして、僕が民事裁判に出席しなかったら、相手の1億という請求通りになるんでしょうか?
あと、原告が裁判当日に請求額を変えることはできるんでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
322無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 08:46:31 ID:+iy75AD7
>>321
答弁書も出さずに欠席すればいわゆる欠席判決になって相手方の請求が全額認められる可能性はあります。
だから、争うのであれば、欠席する場合でも必ず事前に答弁書を提出しておきましょう。
その前に発信者が特定されていないのであれば、訴えを起こしようがないのでは?

請求額の件ですが、拡張というかたちではありますが、下げるというのはあまり例がありません。
323無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 10:04:19 ID:0kQHEVC/

1つの証拠が80ページあります。
業務用ホッチキスを使う以外に、どう綴ればいいでしょうか。
ファイルに閉じればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
324無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 10:32:40 ID:NTj72mL+
>>323
表紙をつけてとじひもでとじればいいのでは?
325318:2007/03/19(月) 11:48:44 ID:TLRLWT9n
>>322
ご意見ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
326318:2007/03/19(月) 11:53:56 ID:TLRLWT9n
あと発信者が特定されないのは2チャンネルだけでしょうか?
投票チャンネルとかザビビとかも発信者が特定されませんか?
327無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 11:56:26 ID:zNFDOKoG
328無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 13:05:01 ID:blHLwhDH
>>326
発信者が開示されれば特定される可能性はあります。
ただ、開示するにはかなりの費用が嵩みますので、及び腰になっているのが現状です。

訴訟がらみだったら、答弁書で相手方の主張を否認しておいて、求釈明申立でどのようにして発信者を特定したのかを明らかにさせればいいのでは?
329318:2007/03/19(月) 15:39:47 ID:TLRLWT9n
ご意見ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
330無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 23:20:54 ID:RMTUOb/Z
質問です。
仮処分の裁判で、即時抗告して争っているのですが、審尋が
行われておりません。相手方からの反論も出てきません。
勝訴の見込みは高いのでしょうか?
331はなしし:2007/03/20(火) 02:44:31 ID:siCCCazn
>330 そういう外形的なことでは結論が分かるわけがない。裁判を
馬鹿にした思考でしかない。
 内容を詳しく書いて、実態的に判断してもらいたいという気がないのか?
 書けないことなのか?
332無責任な名無しさん:2007/03/20(火) 07:34:54 ID:4YI3F3d9
訴訟を取下げた場合に訴訟記録上はどうなるのでしょうか?訴状や提出した書証は返却ですか?
333無責任な名無しさん:2007/03/20(火) 09:20:28 ID:IfrZbxBX
>>332
事件終結から5年間は保存されるはず。
334無責任な名無しさん:2007/03/20(火) 10:45:47 ID:4YI3F3d9
>>333 ありがとうございました。
訴訟が遡及的に係属しなかったことになっても記録は作成され保存されるのですか。
そうなると、秘密が含まれるものは開示制限申立もできるのですかね。
335はなしし:2007/03/20(火) 21:19:41 ID:siCCCazn
>334 秘密保護のための閲覧等の請求は、可。民事訴訟法92条
336無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 00:23:19 ID:ZE1gTqLC
>>331
結論については待つしかないでしょうかね‥
ありがとうございました。
337無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 01:59:04 ID:JZ8OnXZW
サラ金への不当利得金返還請求訴訟を本人訴訟でやってます。
よくわからない事があるので教えてください。

被告は答弁書を期日前に裁判所へFAXで送っており、
僕への送達は期日当日に書記官から手渡しされます。
被告欠席で陳述擬制され、和解の流れへ。

このような形で何件か解決してきました。

出来れば期日前に答弁書をよく読んでおきたいと思うのですが、
被告が期日前に裁判所へFAX→期日に手渡しというのは普通なのでしょうか?
僕も答弁書欲しいです。
338無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 09:21:58 ID:DgijlWT+
>>337
代理人がついている場合だと、代理人に直送されますね。
送達場所の届出をしておけば、直送されるのでは?
339無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 09:45:46 ID:yOV8ZstE
>>338
送達場所として現住所を指定しています。
FAX買えよということなんでしょうか
340無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 09:47:02 ID:yOV8ZstE
答弁書は裁判所に出せば済むもので、当事者に送らなくても良いって事ではありませんよね?
341無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 10:22:09 ID:j30JY5wY
被告が余裕をもって提出すれば、あなたに送達されます。
被告がぎりぎりに出しているのでは?
342無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 10:34:43 ID:yOV8ZstE
>>341
FAXの日付では期日の5日前でした。
343無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 11:46:38 ID:Wmk3islu
支払督促、少額訴訟、通常訴訟いずれの場合でも
債務に対して相手側に期限の利益を喪失したとの
内容証明等の催告通知をしなければ提訴できませんか?
例えば契約書には支払期日が明記してあって、それを
みれば支払期日が過ぎているのは明白なのですが
いきなり、裁判手続きをしても、大丈夫でしょうか?
344無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 12:46:31 ID:1apWA0ux
>>343
これだけでは一概には答えられない。
確か、割賦販売の場合には、期限の利益の喪失を通知しないと
駄目だったような気がする。

なお、関連するけれど
期限の利益の喪失(一括払いや遅延損害金の請求)は
相手方への通知の有無とは別に、
その事実については訴状や準備書面できちんと主張しておかないとね。
ついでに言うなら、どういう場合に期限の利益が喪失するか
その契約内容もね。
345無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 15:47:07 ID:onXiWKJH
>>342
そういう事情なら、書記官に問い合わせるのが確実ですね。
346無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 22:33:23 ID:1apWA0ux
>>342
第1回目の口頭弁論期日の5日前に答弁書が出たとしたら
原告にFAXがあれば送ってくれるだろうけど
郵送となると、不在で受け取れなかったなどのすれ違いになるのが恐いから、
裁判所としても、期日に直接手渡しにするのだと思うよ。
347無責任な名無しさん:2007/03/23(金) 08:23:15 ID:49BJTfgc
高裁から特別抗告がされたとの封書がきました。地裁、高裁と棄却された民事事件なのですが、こちら側としては最高裁に何か出さなければいけない書類のようなものはあるのでしょうか。宜しくお願いします。
348無責任な名無しさん:2007/03/23(金) 20:15:27 ID:Qxs+65SH
不法行為の裁判で被告の他に関わっている人がいる事が判りました。
共同不法行為として被告を追加したいのですが請求の拡張で申請可能でしょうか?
よろしくお願いします。
349無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 07:32:55 ID:s1pm06Xn
だいぶ前に民事で訴えられました。
どちらかと言えば自分も被害者だと思っていたので、
狐にでも化かされているような気分でしたが、
裁判所の方から出廷しないと負け確定だよと電話がきたので、どうにか出かけ、
その後しばらくして判決の通知が来ました。
が疲弊し切って心身とも変調をきたしていた為、その存在をすっかり忘れており、
最近ふと思い出しました。
読み返してみたところ特に締切等は書いていませんが
裁判をやり直してもらう事は可能でしょうか?内容が嘘だらけなんです。
可能ならどのような手続きになりますか?
約1〜2年ほど経過していたと思います。
迂闊な質問で申し訳ありませんが、
どなたかお知恵をお貸し下さい。どうかよろしくお願いします。
350無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 08:07:31 ID:mFedcTz7
法律に詳しい方に質問です。2ちゃんねるのような匿名掲示板で未成年(小学生)に対して
性的卑猥な書き込みをした人は第何条のなんと言う刑に当てはまるかわかるかたいましたら教えください。
351無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 08:19:51 ID:tDr+dfEk
>>348
被告とその者との間に明確な共同不法行為責任関係か使用者責任関係が肯定できなければ、仮に訴えたとしても敗訴の可能性があります。

>>349
事実関係が不明確ですが、再審請求をするということであれば、民事訴訟法第338条ないし同第339条所定の再審事由がなければ再審請求をしても却下されるでしょう。
352無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 08:23:29 ID:tDr+dfEk
>>350
スレ違いです。
法学質問スレ パート24
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170860839/
へどうぞ。
353無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 09:01:45 ID:s1pm06Xn
>>351
レス有難うございます。
とても古い携帯からなのでその再審事由がどのような内容か
検索してもよくわからなかったのですが、
本当に恐縮ですが、よろしければ教えていただけないでしょうか?
慰謝料訴訟なのですが、私は騙された側なのに、
何故こちらの過失で支払い命令なのか理解できなくて、
どうにかやり直したいのですが…。
このままでは子供を手放さなければなりません。
お金がなく弁護士を雇う事もできません。
354無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 12:11:10 ID:qDXhJh+2
>>353
法テラスの無料法律相談に行け。
355無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 13:04:13 ID:3xRR0Vdr
裁判所での和解の場合、和解交渉で、キツイ言い方をしても良いのでしょうか?
前回、和解の前振りがあって相当譲ったので、譲れない所は強気で行こうと思うのですが、
和解不調になった場合、裁判官の心象が変わるとまずいので…
現在、こちらへの心象は良さそうな感じです。
356無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 13:18:50 ID:lp7d13Me
法律の世界で言う通数ってどういう数え方なのでしょうか?

例えば訴状は一つ作成すれば1通ですか?
それとも裁判所、原告、被告に送達するから3通になるのでしょうか?
357無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 14:21:07 ID:3xRR0Vdr
正本と副本になると思いますが。
358無責任な名無しさん:2007/03/24(土) 23:13:29 ID:YsAaosse
>>347
何も出す必要はない。
特別抗告における主張が認められることはまずない。
>>348
共同不法行為として被告を追加することはできない。
別訴を提起のうえ、弁論の併合をしてもらうしかない。

359はなしし:2007/03/25(日) 01:16:28 ID:G3z8fn1w
>355 心象を怖れ過ぎ。まったく気にする必要はない。
 裁判官の胸算用で勝ち負けが決まると思ってる阿呆が多すぎる。
360無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 02:41:41 ID:12gBwanu
>>358>>351
348です。ありがとうございました。
361無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 03:42:06 ID:CXpWcDXT
>>356
通常は、裁判所提出用で1通、相手方送達用で1通です。
当事者が自分自身には送達しません。自分で控えを持っていればいいだけですから、それは通数には含めません。
だから、たとえばあなたが原告で準備書面を提出する場合には、裁判所へ提出する正本1通と被告へ送達する副本1通合計2通を作成提出します。
362無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 10:23:14 ID:sKfH1yx+
支払督促がきて放っておいたらいつの間にか
動産差押までされてしましました。
しかしながら後から、じっくりと支払督促の内容を
見ますと虚偽がかなり含まれており、異議申立てを
すれば、到底認められるものではありませんでした。

そこで質問なのですが支払督促の場合は、再審請求の
ようなものがありますか?
363はなしし:2007/03/25(日) 10:48:44 ID:G3z8fn1w
>358 347関係 そういう回答が、確率質問、外形質問を広めていることに
なっているのではないか?
 どちらの質問も歓迎しているのか?
364無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 11:49:05 ID:uMNRP9Ar
>>362
ありません。
支払督促の発付を受けた段階で異議申し立てをしなかったあなたが悪いということになります。
あなた自身は、支払督促の発付があったことは当然知っていたわけですよね。
365無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 14:47:31 ID:sKfH1yx+
>>364
支払督促は書記官が発布するものであり、
通常の判決とは違いますよん。
そっか・・・分からないなら回答すんなや!
366無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 16:25:18 ID:Dnxe/BDM
支払命令【正式には支払督促という)を受け取ってから2週間以内に異議申し立てをしない場合は、
債権者は異議申し立て期間終了後30日以内に仮執行宣言の申し立てる。
仮執行宣言付き支払督促が送達されれば債務者がら異議の申し立てがあっても強制執行できる。
始めに送られてきた督促書に時に異議申し立てを行わないときは仮執行宣言付きの支払督促書が送られてきた
時に異議申し立てをしても原則的に認められない。要するに止めることはできない。
できる場合は相当額の補償金等を積まないと」執行停止は認められないことになっている。
367無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 16:26:33 ID:Dnxe/BDM
支払命令【正式には支払督促という)を受け取ってから2週間以内に異議申し立てをしない場合は、
債権者は異議申し立て期間終了後30日以内に仮執行宣言の申し立てをする。
仮執行宣言付き支払督促が送達されれば債務者がら異議の申し立てがあっても強制執行できる。
始めに送られてきた督促書に時に異議申し立てを行わないときは仮執行宣言付きの支払督促書が送られてきた
時に異議申し立てをしても原則的に認められない。要するに止めることはできない。
できる場合は相当額の補償金等を積まないと執行停止は認められないことになっている。
368無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 16:38:22 ID:zOEsCetz
>>365
支払督促は通常の判決ではないけれど
確定してしまえば、通常の判決と同じ効力がある(民訴396条)。

再審については、民訴338条を参照のこと。
ただし、同342条に注意。


369無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 16:39:44 ID:Dnxe/BDM
●仮執行宣言付き支払督促正本送達後14日以内に適法な異議申し立てがなければ
確定判決と同じ効力を持つことになる。
1回目の支払督促状が送られてきた時に必ず異議申し立て(ウソでもいいから
すでに支払っているとか、請求額が違うとか、要するに裁判を起こすこと)を
しないと困難になってくる。
370無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 17:59:05 ID:u4VxZYqC
>>368
再審請求自体が殆ど認められないからね。

しかし、ID:sKfH1yx+は失礼きわまりない香具師だな。
371無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 18:00:39 ID:9rqKlJBp
支払督促には既判力が生じないから争えるよ
372無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 19:16:09 ID:5WgeXY7h
簡裁への提訴です。
相手は氏名不詳。
会社名は判っています。

訴状:氏名不詳+送達場所:会社住所+会社への調査嘱託(氏名を明らかにせよ)を
一度に出して構わないものでしょうか。
373無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 19:21:36 ID:9rqKlJBp
>>372
被告の氏名を特定するのはあなたの仕事
裁判所がやってくれることじゃない
374無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 20:28:04 ID:zOEsCetz
>>371
民訴396条→民訴114条
375無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 21:11:15 ID:ha3pCqKY
>>362
既判力はない。
請求異議訴訟を起こし、あわせて請求異議に伴う執行停止を申し立てればよい。

376無責任な名無しさん :2007/03/25(日) 21:44:11 ID:3TMWaGy+
>>363
前段 
物事に100パーセントということはありえないので、ああいう書き方をしたまで。
現実的には100パーセントありえないといっても過言ではないくらい低い確率である。
しかも、99パーセント以上が3行判決で終わる。
現実をありのまま書いてどこが悪いのか分からない。
もし、問題点があるのであれば、もう少し具体的に書くように。

後段
何がいいたいのか意味不明。
自己主張するのはいいが、相手に伝わるように書くように。
377休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/25(日) 22:07:44 ID:ZzQASpD8
>362
375さんの答えが正しい。
請求異議訴訟は,専門家に頼む方が良いでしょう。
なお,執行を受けた結果,相手に利得がいっていれば不当利得返還請求訴訟ということ
になりますし,まったくの不当な支払督促であれば不法行為責任も追及していくことに
なると思われます。

 なお,民訴法396条の「確定判決と同一の効力」とは,確定判決と同様に強制執行で
きる効力がある,という意味(厳密には執行力,法律要件的効力をいう)です。
 既判力はありません。これは,請求異議事由の制限規定(民事執行法35条2項)に
支払督促があげられていないことからも明らかです。
 ですので,再審ではなく請求異議で争うことになります。
378はなしし:2007/03/26(月) 03:05:55 ID:DK2538Di
>376 全体の事象を個別の事象に当てはめていることが不適切かと。

 いろいろと統計値をお持ちのようだから、「勝訴率はどれくらいですか?」
の問いに対して、個別事案の具体的内容を尋ねる前に、
裁判の種類に応じた統計値を元に一刀両断してゆくおつもり?

 君は、君なりの回答方針を貫けばよろし。
 貫けるものなら、ネ♪
379無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 04:11:44 ID:dDxwPuQe
スレ違いかもしれないが、窃盗って、発覚から半年以内でないと刑事告訴できないっていうのは本当?
380無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 07:45:43 ID:83o7ZVpd
補正書って訴状と同じように裁判所用の正本と被告用の副本をつくらなきゃいけないの?
381無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 10:51:34 ID:pWx4LFIM
>>380
イエス。訴状の書きなおしを命じられているのと同じですので、
正本、副本がいります
382無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 11:04:56 ID:UUu8I5Qg
>>363
ですから、調査嘱託申立によって、
私が、被告の氏名を特定して訴状訂正するつもりです。

それが可能かどうかがを質問したのですが?

383無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 11:08:01 ID:UUu8I5Qg
382は>>373宛でした。
384無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 11:19:02 ID:GS1QJTGa
>>382
結論から言えば駄目。
当事者の氏名は民事訴訟法で定める訴状の必要的記載事項。
提出する訴状に氏名が記載されていなければ、
当事者を特定できないので、裁判所で訴状を受け付けてくれない。
受け付けてくれなければ、調査嘱託申立もできない。

建物明渡の仮執行なんかなら、
氏名不詳でも「不動産を占有する者」という記載でOKなんだが。
385無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 11:56:59 ID:92pxyCBI
362だけど377さん、的確な回答ありがとう
御座いました。
386無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 13:15:18 ID:u7+ROZI3
>>384
ありがとうございます。
そうしますと、
訴状:社長名+送達場所:会社住所+会社への調査嘱託(***の氏名を明らかにせよ)
+別件で***を提訴+併合
+社長に対してだけ取下げ(は不要かもしれませんが・・・、どうせ負けるだけなので)
ということなら可能でしょうか。

濫訴の問題は別として。
387無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 13:20:46 ID:u7+ROZI3
それから、建物明渡の仮執行は別の方の質問で、私の件ではありません。
まぎらわしくて、すみません。
388無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 13:56:14 ID:GS1QJTGa
>>386
会社に対する訴訟において、被告である会社に対して
***の氏名を明らかにしろという調査嘱託の申立は
難しいんじゃないかな。認めてくれないと思うよ。
そもそも、このような「氏名を明らかにしろ」というのは
調査嘱託の対象ではないよ。
被告に明らかにする義務もないでしょう。

当事者の特定は、基本的には氏名とか屋号。
それは自称でもいいんだが、どんな形であれ、
氏名を特定できない限りは無理だよ。
氏名不詳でもOKな例は、前述のように
建物明渡の場合の「不動産を占有する者」だけど
これは、この記載である程度特定できるし、
目的が達成できるから認められている。
389無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 15:33:45 ID:D1bXlHIk
>>388
丁重な解説おそれいります。
「○○課○○係○○担当」で受け付けてくれるか、どうか、
駄目元でやってみます。
390無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 21:05:01 ID:pr3ROn0u
>>378
個別事案の具体的内容を無視しているのは君の方。
100パーセントに近い確率で断言できる特別抗告と50パーセントの
確率しかない勝訴・敗訴を混同するとは。。
君は>>359で、裁判官の胸算用で勝ち負けが決まると思ってる阿呆が多すぎる。
と書いているが、そのような統計をいったいどこで取ったのかな?

お嬢様がおままごとで法律遊びをすることが悪いことだとは言わないが
もう少し上級者の意見に耳を傾けるようにしてはどうかと。
391無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 22:15:31 ID:8TbxFw5n
>>389
100%無理。
392303:2007/03/26(月) 23:07:21 ID:W6yJOdc6
>>303です1。
>>303でいわゆる調停不成立後の訴訟提起ないしいわゆる17条決定に対する異議申立て後の訴訟提起(いわゆる19条提訴)いついて質問しましたが、不成立等証明書は書証として出したほうがいいのですか、それとも資格証明書扱いで出したほうがいいのですか?
393無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 23:18:55 ID:DUQjCGnJ
>>389
まあやりたけりゃやってもいいが
受け付けられなかったといって裁判所への逆恨みはやめてね
394休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/03/27(火) 00:21:35 ID:rwLiQDOx
>392
印紙の分の免除を受けられるから,それを添付し,訴状の請求原因で「なお書き」しておけばいい。

例えば,
「なお,本件訴訟提起に先立ち,平成〇年〇月○日,〇〇簡易裁判所に対して本訴状の内容と同一の調停を申し立てた
(事件番号)が,平成〇年〇月〇日,同調停は不成立に終わった。」
のような感じです。

・・・・
氏名不詳のものへの訴えであるが,会社へ訴えを提起し,その訴訟の中で,被告(会社)に照会すれば,へんてこな訴
訟でなければ回答するだろう。
もっとも個人に対しては,証人尋問の必要もあるだろうから,会社側が訴訟が進んでいけば明らかにするはず。
個人の判明後,個人に対し,訴訟提起して,併合してもらえばいい。
ただし,会社を訴えながら個人を訴えるのは(会社への執行が期待できるのなら)無駄だと思う。
395無責任な名無しさん:2007/03/27(火) 06:00:40 ID:fEgpYgGH
>>391,393,394様
アドバイス頂きありがとうございました。
396303:2007/03/27(火) 08:30:26 ID:lYxpY3tv
>>394
ご回答ありがとうございます。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398無責任な名無しさん:2007/03/27(火) 11:46:04 ID:SHRMnvU7
交通事故の訴えで(後遺症を含む)、訴状の事件名は損害賠償等請求事件でよいでしょうか?
399はなしし:2007/03/27(火) 12:46:03 ID:+k87wA+P
>379 刑法244条2項、刑事訴訟法235条1項参照。
400はなしし:2007/03/27(火) 23:15:49 ID:+k87wA+P
>398 損害賠償等を請求する訴訟なら、そう。
401はなしし:2007/03/27(火) 23:24:03 ID:+k87wA+P
>398 損害賠償等を請求する訴訟なら、そう。
402無責任な名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:38 ID:Vh/OuFF6
>>398
不法行為による損害賠償+遅延損害金の請求だけなら
「等」は不要とするのが、実務の扱い。
403無責任な名無しさん:2007/03/27(火) 23:33:28 ID:YArC5QN1
>>402
は?普通に等つけるけれども
404無責任な名無しさん:2007/03/27(火) 23:35:05 ID:fuhNAnXG
押収品還付や勾留に対する準抗告って被疑者本人でも申し立て可能ですか?
405無責任な名無しさん:2007/03/28(水) 09:13:04 ID:xLoZ+BQz
>>403
そりゃ、事件名が明確に違っていない限りは
付けなくても良い「等」があっても、書記官は何も言わないだろうがね。

建物明渡と未払賃料請求のように、
一つの訴訟で複数の請求をする場合には、
建物明渡「等」請求事件となるが、
貸金&利息の場合は、利息部分は附帯請求となるので、
事件名は貸金請求事件。「等」は不要だよ。

「なお、主たる請求と附帯請求(果実や遅延賠償金など)の併合に
すぎない場合には「等」を記載しないのが通例である」
by 民事訴訟実務の基礎 p50(加藤新太郎編)

同趣旨 司法研修所編 民事弁護の手引
406398:2007/03/28(水) 13:40:41 ID:KNc9iCfR
以前に過払いで不当利得請求事件で提出したら、等を付けてくれと言われたので…
ご解答どうもありがとうございます。
407あいちゃん:2007/03/28(水) 21:18:57 ID:xBPkO9cz
はじめまして!初めて、こういったページをみつけました。
どなたか教えて下さい。津地方裁判所の案件を大阪高裁で出来ませんか?
408あいちゃん:2007/03/28(水) 21:21:56 ID:xBPkO9cz
あ、控訴の事です。
409あいちゃん:2007/03/28(水) 21:52:59 ID:xBPkO9cz
すいません、もう一つ質問です。
<1>の裁判で、私の主張を認めて和解した<A>が、
<2>の裁判で証人として表れ、嘘八百を言った場合、
<1>の裁判官と<2>の裁判官は同じ人なのに、
Aの嘘八百を事実認定したの。
私としては、<1>の裁判を証拠に<2>の裁判を始めたって言うのに、
信じられないんですが、それって、虚偽罪で刑事に告発したらあかんのでしょうか?
410はなしし:2007/03/28(水) 22:49:01 ID:6mImJCjN
>406 何請求事件かの事件名は、訴訟提起の必要記載事項ではないので
書く必要はないし、裁判所員から何請求と書けと言われて書く義務もない。
411はなしし:2007/03/28(水) 23:28:24 ID:6mImJCjN
 書き直せ。>あいちゃん
412あいちゃん:2007/03/28(水) 23:42:49 ID:xBPkO9cz
どこをどう書き直すの?初めてなので、要領分かりませんが?
津地方裁判所で、事実を無視された認定をされたので、
控訴したいのですが、名古屋高裁は遠いので、大阪高裁でして
貰う手続きなないかなって、お尋ねしたいんです。
413303:2007/03/28(水) 23:48:02 ID:1uQY8Ngk
>>412
仮に大阪高等裁判所宛ての控訴状を作成して控訴しても移送されるのでは?
414あいちゃん:2007/03/28(水) 23:51:15 ID:xBPkO9cz
高等裁判所って管轄が決まっているじゃないですか?
それを無視して、控訴先を「大阪高裁」と書いて
提出して却下されちゃったりしないですか?
415303:2007/03/28(水) 23:56:45 ID:1uQY8Ngk
>>414
可能性はなくはないけど、いずれにせよ名古屋高等裁判所が宛先ですね。

最初の1回だけは陳述擬制にしてもらって、争点整理段階では電話会議での審理を希望してみてはどうでしょうか。
416無責任な名無しさん:2007/03/28(水) 23:57:44 ID:/ZZ9cT19
>>415
つ控訴審
417あいちゃん:2007/03/29(木) 00:22:46 ID:/gsAcyAk
ありがとうございます。
例えば、行けなくても、準備書面だけ提出するだけで
良いですか?って裁判官に聞いたら良いんでしょうか?
裁判所に行く事が、国民の義務みたいに思うんですが?
418あいちゃん:2007/03/29(木) 01:05:00 ID:/gsAcyAk
もう一つ疑問です。
テレビ電話のある裁判所っていうのも限られていますよね。
という事は、大阪高裁まで、行ってテレビ電話でって事ですよね。
419あいちゃん:2007/03/29(木) 01:14:32 ID:/gsAcyAk
それと、基本的な質問なんですが、債務不履行は全て、不法行為とは
ならないんですか?
何が基準なんですか?そこに損害があっても?
420無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 01:35:13 ID:ALeV57x9
債務不履行と不法行為の要件の区別も付いていないなら
本人訴訟は無理。
1の事件と2の事件は別なんだから、事実認定が1と2で変わるのも普通。
まして1は和解であって判決ではないし。
負けたくないならさっさと名古屋の弁護士を頼むべし。
421無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 03:37:13 ID:TRhm/47N
>>419
マジ裁判やるんだ・・・
止めとけって、お金の無駄だ。
弁護士を雇うお金で示談出来るだろうから示談した方が良い。
一般民事の着手金額知ってる?
あっちには弁護士が付いてるんでしょ?弁護士相手に素人がどんなに頑張っても勝てません。
422303:2007/03/29(木) 08:24:45 ID:sqpvso/r
>>416
控訴審でも、弁論準備手続に付す場合もあるよ。
当然第一審よりも少なくなるけど。
423無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 10:42:17 ID:LCelS0K8
>>421
慰謝料(500万)のみ請求、の場合いくらでしょうか?
424無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 11:58:20 ID:dCnfLAJj
>>422
控訴審に陳述擬制はない
425本人訴訟:2007/03/29(木) 19:40:36 ID:Mx92NCgY
弁護士相手に素人が勝てない?
被告×3で弁護士8人相手で和解勧告が出ていますが?
一概に勝てないなんて言ってくれるな
426無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:23 ID:eR1BguU2
>>424
第1回はあるでしょ?
控訴状と控訴理由書を出した直後の公開法廷では。
427無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 20:21:22 ID:Lw+pE5r1
>>426
あ、そうだね
スマソ
428無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 21:17:10 ID:GyNMWRjT
控訴審というのは大概1回で終わるのではないのですか?
1回目、相手が陳述擬制したら、必ず2回目もあるのですか?
429無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 21:20:58 ID:U1aTexAT
>>428
事案による
控訴理由書で新証拠や新争点が示されなければ
初回結審ということもあり得る
430無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 21:26:33 ID:c26hbEyS
>>425
キミの場合はどうか知らんが、あいちゃんとか言う人の場合は無理だ。
それなりに知識がある人はいけるかも知れないが、それはかなりの少数。
誰でも出来るって言ってしまってはいけないような気がする。
431無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:12 ID:S/lJZH0W
刑事裁判の人定質問の時に
元号ではなく西暦で答えるのは許されてますか?
432あいちゃん:2007/03/29(木) 22:28:30 ID:/gsAcyAk
色々、有難うございます。<1>と○と
出ても、<2>で気が変わるって事ですか?
でも本人同士の和解なので、判決みたいな判断では
なくって、互いが認めた事実ってなるのかと思ってました。
判決は、裁判官の判断でしょうが、
事実認定がね、向こうは殆ど、証拠出してなくて、
こっちは沢山証拠だした上、向こうの言い分大分ひっくり返して
いるのに、最初の向こうの大嘘の答弁が判定されてしまっているの。
裁判上は判決のみが大事だって事だけど、私としては、
うそを事実認定されたままでは、引き下がれないのん。
433無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 23:03:03 ID:L9yH7a1n
つまり、アナタ側の証拠の価値が低く認定されたということでしょう。
その理由は把握しているのですか?
それが出来ないなら、高裁でも同じでしょうね。
434はなしし:2007/03/30(金) 02:02:30 ID:PoOzDQwJ
>431 誰も許否しない。
435あいちゃん:2007/03/30(金) 02:29:37 ID:xOr92kYm
とりあえず、この内容では納得した形にはできない。
承認尋問で、相手の言ってる事は、答弁書の内容とは違うし、
こちらの主張と同じだった。
なのに、答弁書の内容で判定されている。変だ。
多分、相手はノータリンの子供に見えたので、弁護士の
書いた答弁書が採用されたのでは?
436はなしし:2007/03/30(金) 08:46:54 ID:PoOzDQwJ
>435 請求原因を書け。
437無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 09:15:52 ID:9ZQ5kzbj
控訴審でも、相手はノータリンの子供に見えて、弁護士の
書いた答弁書が採用されるかもしれませんね。

私も誤った事実認定をされて控訴中です。
けれども、一審での記録を検討して
「ははあ、〇〇と〇〇から、こういう認定(推定)をしたのか」
ということがわかったので、それに添って新証拠を出しました。

まあ、結局はアナタの裁判なんですから、
アナタがどうしようと自由ですけどね。
438あいちゃん:2007/03/30(金) 09:49:06 ID:JiFz8BeO
請求原因は、とても長い、短く言えば債務不履行ですが、
言った言わないの世界ですね。事実もあったないの世界
ですが、証人尋問では、相手の弁護士の答弁書の内容と
本人の言っている事が一致していない。どちらかと言うと
私の準備書面を証明している。後、曖昧な点は、カセット
テープに録音されているのも、書き出して、一部録音テープ
も提出しました。だそうと思えば、証拠は、もっともっと無数
にありますけど、<1>の裁判を証拠に訴訟にしようとして
裁判謄本をあげたのですが、やり取りが割愛されてて、これでは
細かい証拠としては活用できないとショックをうけたのですが、
<1>と同じ裁判官だったので、それに私の事は印象深かった
ようなので、少し無謀ですが、裁判官の記憶に賭けて、提出
証拠を狭くしたのです。こちらとしても、何もかも提出しても
手間な上、かえってややこしいと思いました。
439無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 10:01:49 ID:mXI4yqbX
あいちゃん、交通事故スレでは別の質問してるが・・・
トラブルだらけだなあ。
440無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 10:45:43 ID:9ZQ5kzbj
言った言わないの世界・事実もあったないの世界、でよく提訴しましたね。
立証責任が原告にあることくらいは知ってますよね。
441あいちゃん:2007/03/30(金) 11:01:15 ID:JiFz8BeO
提訴しなければいけない自体に追いやられたのです。
でなければ、自分で裁判なんかおこしたくありませんよ。
442あいちゃん:2007/03/30(金) 11:32:21 ID:JiFz8BeO
どうも私って売られた喧嘩、
かわすのが下手で
受けてしまうみたいです。
443無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 11:37:07 ID:QLvL1N0N
>>442
ストーカースレだけでなくていろんなところへ
書いてるんだね。
本当の話なら弁護士のところか精神病院にいっといで
444無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 12:47:24 ID:up6rjd18
俺は白黒はっきりしなければ平気で提訴するよ。
自分でしか自分は守れない世の中だからね
445無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 12:47:28 ID:RD1zjnxh
>>443
あなたの回答が一番あいちやんには、適切な気がしてしまった自分って・・・
446無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 13:53:23 ID:up6rjd18
>>445
普通だと思う
447あいちゃん:2007/03/30(金) 22:31:53 ID:JiFz8BeO
444の通りだと思ったんだけど、関わらない術を身につける
のも、一つの手段かなと思う。
売られた喧嘩から逃げてるつもりが、
逃げ切れてなくて、「ちゃんと戦わないからなのか」
とも、「世間の目や友達」が身を守る手段だと
思っていたのが、封じ込められて、
同じ職場だから最初から「話し合え」ばかりで
最初から勝訴狙ってなかったのがいかんかったわ。
証拠の出し惜しみってゆうか、初めから、
本気で戦ってなかったのがいけなかった。
448無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 00:24:51 ID:wWqHCWfl
要証事実を本当にわかっているのか疑問
449無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 01:04:29 ID:X7xRHHs+
春休みだしな。
450無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 11:19:29 ID:Bh0ZwqpY
裁判司法スレで質問しましたが返答がないのでこちらにきました
昨日主人が覚醒剤所持で逮捕されました
初犯ですが所持だけか使っていたのかはまだわかりません
別スレでいろいろ教えてもらいましたが裁判までの流れがもう一つわからないです
来週には面会できるようになるらしいですが、
なるべく早く家に戻してあげるにはまず私は何をすれば良いのでしょうか?
最低3ヶ月は出られないと聞きました
もっと長くなる可能性もあるのでしょうか
451無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 11:26:51 ID:Bh0ZwqpY
それから所持金やカードなどがあると思いますがそれらは裁判が終わらないと受け取る事できませんか?
家のお金は全部主人が持っているのです
生活費をもらうはずでしたがこんな事になり受け取ってないんです
452無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 12:59:43 ID:+M2OfkQW
>>450
とにかく、被疑事実もわからなければどうしようもない。
あなたができる最良のことは、弁護士を雇うこと。
453無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 13:12:23 ID:Bh0ZwqpY
>>452ありがとうございます
弁護士さんを雇うのはすぐにですか?
費用はいつ払えば良いですか?
現金もカードも全部主人が持っていて自由になるお金がないんです
今取り調べ中のようではっきりした事(被疑事実?)はもうすぐわかるみたいです
その時また質問させて頂けますか
よろしくお願いします
454無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 13:50:55 ID:+M2OfkQW
>>452
日弁連の当番弁護士の制度がある。最初は無料で相談できるはず。
土曜日もやっているはずだから、問い合わせてみて。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/keiben.html

マジな話なら、2chで相談するより、弁護士にきちんと相談しな。
455無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 16:20:10 ID:Bh0ZwqpY
>>454レスありがとうございます
もしかしたら本人が当番弁護士を頼んでるかもしれないので(頼むかどうか聞かれるんですよね?)
一度担当刑事さんに聞いてまだのようなら私がお願いしようと思います
456無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 16:24:15 ID:Bh0ZwqpY
あと、もし当番弁護士さんを頼む場合ですが
主人と弁護士さんが会う前に
私が先に弁護士さんと話をしてこれからの流れなど相談する事は可能ですか?
457無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 17:05:18 ID:P0hzbnuI
すいません、いつからここは法律相談スレッドになったのですか?
458無責任な名無しさん:2007/03/31(土) 23:41:55 ID:Bh0ZwqpY
勾留期間に起訴されたらその時に即決裁判と保釈金の申請したいのですが
流れとしてはどうでしょうか?
無理がありますか?どちらにしてもそうするには弁護士さんが必要なのでお願いしようと思ってます
459458:2007/04/01(日) 07:04:19 ID:r9eSAG5d
当番の人に来てもらってもし良さそうだったらその人を国選でお願いできるのですか?
460無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 10:05:00 ID:BLM4kCE1
>>459
だから、弁護士に聞きなさい。
461あいちゃん:2007/04/01(日) 11:18:46 ID:1jsV6eah
刑事と民事の差も分からないんじゃないの?
先に警察に相談して、詳しく聞いた方が良いと
思いますが?
462無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:07:25 ID:W/MqSQTf
>450 刑事事件について…
起訴(逮捕から最大22日以内に刑事処分あり)されたら何もしなくても弁護士がつきます。
弁護士がつかないと日本は裁判できないことになっている。逮捕されて直ぐに弁護士をつけても
いいが私選弁護士のみになり金額が高い。起訴されると私選弁護士(自費)か国選弁護士がつけられる。
起訴されてから保釈に申請をする。保釈決定は裁判官がするけど、保釈申請は
検察官の意見を聞くことになっているので証拠隠滅・逃亡・お礼参り・再犯などの恐れがある場合は
許可されないことになっている。
初犯で暴力団との関係がなければ保釈金を積んで保釈されと思う。保釈は地方裁判所の判決が出るまでの
期間である。保釈の条件に違反すると保釈金は返らない場合がある。
不起訴は起訴猶予の場合は、22日以内に釈放される。
463無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:09:24 ID:78QfmMnk
当番弁護士の話をしているのに民事との区別もついていないと言う
理由がわからん。

>>458
即決裁判は検察官の申請によるものだし、
保釈が認められるのも色々要件がある。
手続きがわかっていないみたいだから、弁護士頼んだほうがいいよ。
464無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:19:04 ID:78QfmMnk
>>462
>弁護士がつかないと日本は裁判できないことになっている。
必要的弁護事件以外は弁護士がいなくても裁判できる。
>逮捕されて直ぐに弁護士をつけてもいいが私選弁護士のみになり金額が高い。
今時は被疑者にも国選弁護人をつけられる。
465無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:22:19 ID:W/MqSQTf
裁判所に起訴されれば保釈の申請は出来るが、被告人が否認している場合は、証拠隠滅の
恐れがあるので申請しても許可にならない場合が多い。
で、第1回目の公判で被告人が起訴事実を認めた場合は、初犯で暴力団との関係がなければ
覚せい剤使用ぐらいの事件なら保釈の許可が出る。保釈の許可が出ると許可書に基づく保釈金を
裁判所の指定口座に振込して振込確認後、拘置所より出ることになる。
一般的には弁護士を通じて保釈申請をするが、弁護士を通じて保釈に申請をすると
判決が出て保釈金が返される時に弁護士が礼金として保釈手続きの礼金としてかなりの金額を
取ることになるかも知れない。。
466無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:28:21 ID:W/MqSQTf
464 略式起訴みたいな軽量は犯罪事犯は弁護士は必要ないが、身柄束縛されている
刑事事件の裁判は必ず弁護士をつけることになっている。
私選弁護士か国選弁護士をつけないと身柄拘留されている刑事裁判は
弁護士が絶対必要。
467無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:34:34 ID:W/MqSQTf
被疑者に弁護士が面会に行くのは、各弁護士会が被疑者の人権保護のために
行っているもので必ず被疑者に弁護士が面会に行くわけではない。
被疑者が自己の希望(金がいる)で依頼すれば別であるが各地方の弁護士会で対応は違う。
起訴される前に被疑者に国選弁護士がつけられることはない。
468無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:37:02 ID:78QfmMnk
>>466
>身柄束縛されている刑事事件の裁判は必ず弁護士をつけることになっている。
これって何条?
>起訴されたら何もしなくても弁護士がつきます。
これもおかしいし。
469無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:40:42 ID:78QfmMnk
>起訴される前に被疑者に国選弁護士がつけられることはない。
刑訴法37条の2読め。
470無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 15:49:52 ID:zowlF6Em
行政訴訟と言うのは行政に不満がある一般市民が起こす事もできるのでしょうか?
費用がかからない方法があったら教えて下さい。
471無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 16:18:07 ID:78QfmMnk
>>470
不満の内容による。
行政に不満があるという抽象的な話ではなく、具体的にどんな不利益が
あるかによる。
行政訴訟は知識が必要なので本人訴訟は困難だが、
行政不服審査くらいなら、自分で出来るかも。
472無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 16:45:00 ID:zowlF6Em
行政不服審査というのがあるんですね、ググってみたら色々勉強できそうで
助かりました。どうも有り難うございます。
473無責任な名無しさん:2007/04/01(日) 19:21:32 ID:zO4OXSs7
行政訴訟は、いきなり起こしていい場合と、不服申立てを経た後でないと起こせないものとあるからね。
474マロ☆マロ:2007/04/02(月) 00:43:18 ID:Bdp7KMkS
スレ違いでしたらすいません。
5年前に知人にお金を貸し今その返済がとどこぉっています。
当時その知人と私は不倫関係でした。お金を貸してくれと頼まれ、私が銀行から借入れ250万円
貸しました。その時借用書などはいっさいとらなかったのです。
銀行の借入れは車ローンで借り車屋さんに銀行から振込みをしました。知人に言われるがまま手続きをしました。振込みした後どのように
現金化したかは分かりませんが、車屋からお金を受け取った領収書があります。
私の名前を書いた領収書ですが知人の字です。
今まで私の通帳を知人が持ちその通帳に知人が入金し決済していたのですがここに来て払えないと言って来ました。
俺が借りた証拠があるのか??と言って開き直る始末。
出るとこでて構わない。証拠が無いのだからと開き直る。
残金55万円。訴えて取れますでしょうか??
領収書の件は偽証罪か何かで訴える事出来ますでしょうか??
ご意見お願い致します。
475無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 01:51:41 ID:BYoX5RaB
>>474
やさ法スレへ
476無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 04:07:04 ID:jvvz8Hk5
簡裁へ提訴の予定ですが、家族を代理人にしようと思います。
代理人が訴訟を進める際、訴状をはじめとする各書面に代理人の記載は必要ですか?
477無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 08:50:28 ID:0fVL6crH
>>476
少なくとも、訴状又は当事者目録(※)には訴訟代理人の記載がいるなあ。
(※)訴状の当事者の記載を「別紙当事者目録記載のとおり」とした場合。
準備書面は、その書類の作成者が記名押印する扱いなので
代理人が作成したら、代理人の記名押印が必要。

ところで、簡裁にあなたのケースで家族代理人が大丈夫か確認した?
家族だからと言って、必ずしもOKとは限らないよ。
478マロ☆マロ:2007/04/02(月) 11:07:09 ID:Bdp7KMkS
ありがとうございます。
すいません↓やさ法とはどこでしょうか??
479マロ☆マロ:2007/04/02(月) 11:47:16 ID:Bdp7KMkS
すいません。やさ法分かりました。ありがとぉございました。
480無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 14:20:47 ID:5hxO1UQt
>>477
簡裁からはよほど複雑な事件じゃない限り同居家族の代理はおkと言われてます。
ただ、訴状を含めた書類に関してですが、書記官さんは本人名義での訴状提出・
期日で代理人許可申請・委任状を提出という場面しか頭にないようで、記名への
明確な答えは得られませんでした。
作成した人間の記名捺印は当然だと思うんですがね。
481無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 14:48:34 ID:Dc0papTn
時事には関係ないのですが、刑事事件にて被害者に連絡が取れないので
弁済を供託金として法務局に支払いました。
受取人が不在のままだとどうなるのでしょうか?
他の方法で弁済を考えているのですが、供託金は返ってこないのでしょうか?

482無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 14:55:15 ID:CXTiVdjz
>>481
供託金取戻請求権を行使すれば供託金は返ってくる
ただし供託の効力は生じなくなる
483無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 15:01:35 ID:FhU4dnYe
保釈金を貸してくれるところがありますが、お金の受け取りも裁判が終わった後返還も弁護士さんがするんですよね?
その弁護士さんは私撰でも国選でも良いのでしょうか?
起訴されるであろう日より前に手続きできますか?
起訴されてからですか?
484無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 15:01:55 ID:Dc0papTn
>>482
裁判にて判決が下された後で供託金取戻請求権を行使しても
判決や刑事・民事的に問題はないのでしょうか?
485無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 15:24:07 ID:Dc0papTn
>>483
弁護士であればだいじょうぶです。
また、起訴されていなければ保釈請求は申請できません。
裁判官・検事により保釈許可されないと保釈金を貸してくれないのでは
ないでしょうか
486無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 17:53:47 ID:gSWeGeZ2
>>480
相手がごねて通常訴訟に移行する可能性は?
487休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/04/02(月) 19:19:15 ID:R91vPmZ6
家族が代理になる場合は,代理人が許可されてはじめて権限があることになるので
訴状は本人の押印燃しておいた方が無難ですね。
488無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 19:26:38 ID:FhU4dnYe
>>485ありがとうございます
私撰弁護士の場合、保釈申請の時に弁護士費用がかかり
また保釈が通った後に再び同じくらいの弁護士費用がかかるそうですが
国選の場合はどうなんでしょうか?
489はなしし:2007/04/03(火) 01:09:55 ID:GCyYrpMH
>483 貸す所次第。
>488 何を質問しているのか不明確。書き直せ。
490無責任な名無しさん:2007/04/03(火) 10:17:12 ID:r/l6AcJe
>>489
スレ違いにレスするな、ヴォケ!

>>488
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175352604/l50
491無責任な名無しさん:2007/04/04(水) 22:46:45 ID:i2xA8H+e
ストーカに遭い被害届を出したのですが警察の対応が悪くて被害が拡大したので警察を民事で訴えたいのですが
被告は管轄の警察署長で良いのでしょうか?
492はなしし:2007/04/05(木) 01:02:26 ID:uOO/iMwe
>491 良。
493無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 11:25:08 ID:ASipxz8r
>>491
民事で「警察」を訴える場合は、被告はその警察を管轄する都道府県知事。
494無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 12:07:31 ID:ASipxz8r
>>493
おっと、正確にはその警察を管轄する都道府県が被告で
知事はその代表者だな。ちょっと不正確だった。

警視庁某警察署での不法行為に対する損害賠償請求なら
訴状の被告の記載は

東京都
代表者 東京都知事 石原慎太郎

だ。
495無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 12:37:38 ID:0mk6UFsJ
裁判上の和解の場合、仮執行宣言は無理でしょうか?
496無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 12:56:06 ID:ASipxz8r
>>495
裁判上の和解って、当事者の任意の履行が前提だろ。
なんで仮執行宣言付けたいの?
497無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 14:33:07 ID:0mk6UFsJ
支払い力を裁判官も聞いていて、私も一抹の不安があるので、
相手のマンションをとりあえず押さえたいからです
498無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 17:00:19 ID:N4vh4qV/
●質問者は【はなしし《メール欄に知床ラッシーの記載レス》】を相手にせず放置して下さい。
 偽り回答・誘導で質問者を振り回す、他レスからも手配されている悪質粘着荒らしです。
499休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/04/05(木) 18:48:18 ID:OSpYS5xi
>497
裁判上の和解の場合,執行力がある。
例えば,分割弁済を一回でも怠れば期限の利益を失い直ちに残額(+遅延損害金を付加して)を
支払う旨の条項にすればいい。
これについては,和解に応じる条件にしておけばいい。
500無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 20:21:30 ID:ZMKeeEIL
はじめまして
夫が転職して毎晩深夜3時ごろまで仕事で帰ってきません
それに転職してから人格が変わってしまいついに離婚まで言い出しました
彼自身の問題もありますが、私としては仕事の影響が大きいと思うんです
普通そこまで仕事させますか?
私の家庭をぶち壊したその会社にも責任はあると思うので訴えたいのですが、
可能なものなんでしょうか?
501無責任な名無しさん:2007/04/05(木) 20:32:05 ID:lgJ1emB7
本当に仕事なのでしょうか
502はなしし:2007/04/05(木) 22:11:42 ID:bKAxObPg
 >492の返答は間違いでした。
 サイトを参照。
ttp://homepage2.nifty.com/rm596/lecture/AD200117.htm
 警察活動は,原則として,都道府県警察によって行われる.事務の帰属という点
からすれば,都道府県にまず賠償責任がある.しかし,警視正以上の階級に
ある警察官は地方警務官=国家公務員であるから,その任免は国家公安
委員会が行い給与は国が負担するので,争いとなった警察官の活動につき
警視正以上の警察官の指揮監督に問題があるとすれば国を被告とすることも
できる.
503はなしし:2007/04/05(木) 22:13:15 ID:bKAxObPg
>500 可。
504無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 01:09:45 ID:fTicJ1Nl
調停で損害賠償等請求することなく どちらが悪いか白黒つけるだけの申し立てって出来ますか?
505497:2007/04/06(金) 12:46:18 ID:3Re8CiDS
>>499
相手は一括で払うと言っていますので、ちょっと事情が…
506名無しの無責任さん:2007/04/06(金) 13:33:00 ID:up/OMAQI
>>505
相手が一括で支払うと言って、その内容で裁判上の和解をするなら
仮差押なんてできないよ。どうしてもって言うのなら、
その不動産に代物弁済の仮登記をする条項でも入れておけば
和解調書で単独申請が可能だけれど・・・・
(和解の文面に注意しないと、単独登記申請ができないが)
相手がのむかね?
507497:2007/04/06(金) 14:55:32 ID:3Re8CiDS
>>ALL
サンクス
508無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 19:02:37 ID:eHGQvGM0
>>414
に便乗の形でスミマセンが、業界と消費者の契約の場合、大抵は契約書に紛争の裁判所の管轄について記載されており
「合意管轄」としてサインすることになりますよね。
サインしちゃった場合は、事後に揉めたら移送手続き取っても絶対に移送は無理なんでしょうか?
509はなしし:2007/04/06(金) 19:30:43 ID:wsWuGGKD
>508 事情次第。
510無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 20:22:59 ID:gCT+/Ifl
勾留満期の日に起訴されますが、その時被疑者は検察庁へ行くのですか?
起訴の日に面会に行っても会えないですか?
511無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 22:40:19 ID:eHGQvGM0
>>509さん、ありがとうございますm(__)m

不動産会社から契約書に物件がある場所が管轄とすることにサイン有るから「合意管轄」で
絶対に移送手続きしても無駄ですよ!と怒鳴られたので、絶対に認められないなら余裕有るはずなのに変だなと感じまして。

法律に無知な自分が悪かったことは理解してますが、契約時から色々あったので。
512無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 00:15:41 ID:ri7gGtCx
>>511
サラ金相手の訴訟とかだと、合意管轄があっても、
事情を考慮してくれることが多い。

しかし、不動産会社ってことは賃貸がらみ?敷金返還かな?
だとすると合意管轄を覆すのは相当難しい。よほどの事情がないとね。
敷金返還なら、とりあえず自分の住所地で訴訟を起こしてみて
相手が最初に移送の申立をするかどうかだな。
513無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 00:18:13 ID:ri7gGtCx
>>504
調停って、当事者双方の話し合いの場だよ。
裁判官とか調停委員が白黒の判断を下す場ではない。
514はなしし:2007/04/07(土) 02:18:16 ID:mvSOccSQ
>504 「悪い」とは? 「白黒」とは?
515無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 03:10:47 ID:eViJcYbY
>>514
たとえば殴り合いの喧嘩になって金銭等を要求する訳じゃないけど
相手が悪いとだけ判断して欲しいなど。
516休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/04/07(土) 06:30:30 ID:WbCJGSzt
>511
専属的合意管轄か否かによっても違う。
もっとも,消費者契約法で専属的合意管轄の条項を否定できるやもしれない。
517はなしし:2007/04/07(土) 10:28:42 ID:mvSOccSQ
>511 否。監獄次第。
518無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 14:05:08 ID:PiOyngdw
「恒産なくして恒心なし」
司法書士は儲からないから、正常な思考が出来ないんだよ。

【社会】司法書士なのに… フラれた女性との婚姻届を勝手に提出 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕歴アリ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175919144/
519無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 14:08:48 ID:ri7gGtCx
>>515
だから、調停って誰かが「判断」する場ではないの。
当事者双方の話し合いの場。
520無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 20:31:34 ID:CNHv+Az5
>>519
話し合いと言うよりは強制力のない判決を求める場
それに相手が従わないときは裁判にするしかない
話し合いとは名ばかりでほど遠いもの
521はなしし:2007/04/07(土) 20:41:09 ID:mvSOccSQ
>515 相手方と合意すれば可。
522無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 05:19:01 ID:LDP1StmA
ソフトバンク http://mb.softbank.jp/mb/
友達紹介キャンペーン 紹介者には 15000円キャッシュバック 
紹介された人にも 5000円バック 期間限定 残りわずか 5月15日まで
お互いに 無料通話のメリットの恩恵を受けよう。
ホワイトプラン 月 基本料金 税込み 980円で
1日 20時間もの間 ソフトバンク同士無料通話 無料メール可能。
さらに 5,6月までにドコモと同じ約5万局 
基地局数開通 さらにつながる携帯へ
http://mb.softbank.jp/mb/online_shop/shokai.html
523無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 05:28:25 ID:thLY4jcK
政治活動ならまかしときなはれ!ってな感じ?w

司法書士会に対する議員発言
http://blog.livedoor.jp/stg01/archives/50976794.html
524無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 10:47:07 ID:g7NGePuD
午前中に起訴されてすぐ保釈請求した場合、早ければ保釈は次の日の午前ですか?当日はないですか?
525無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 10:48:37 ID:g7NGePuD
↑もちろん保釈が認められて即座に保釈金を納めた場合の話です
526はなしし:2007/04/08(日) 14:17:53 ID:U2HzhS6i
>524 ありえなくはない。
527無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 19:17:19 ID:g7NGePuD
知床ラッシーさんありがとうございます
可能性はあるんですね
迎えに行かないといけないので質問させてもらいました
ありえなくはないって事はたいていはあくる日なんでしょうね
どちらになってもいいように準備しておきます
528無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:00:32 ID:sWNqEGaI
準備書面などをFAXで送る際に正本副本の表記は必要ですか?
直送済だけ書けばよいですか?
529無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:12:59 ID:y2ng/l8H
表記しておく限り不都合はない。
530無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:16:28 ID:477poeQ6
>>528
まぎらわしいからいらない
531無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:17:53 ID:sWNqEGaI
>>529
レスありがとうございます。
今まで郵送では正本副本と表記しそれぞれ送っていたんですが,
裁判所宛は正本直送済,被告宛は副本で良いのでしょうか。
532無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:46 ID:sWNqEGaI
とりあえず直送済だけ書いて送りますね
533無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:20:09 ID:477poeQ6
1通の書面を裁判所と相手方に送るわけだからね
同じ書面をファックス送信する建前だから
534無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 23:24:44 ID:sWNqEGaI
なるほどおっしゃる通りですね>>532の通りにします。
ありがとうございました。
535無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 18:36:36 ID:Zs4CL85C
不法行為の場合の裁判管轄について教えて下さい。
通常は被告住所地の裁判所だと思いますが、
不法行為の場合は原告住所地の裁判所でも構わないと聞きます。

この場合、移送とかの争いになるのでしょうか。
また、どちらの住所地になることが多いのでしょうか。
536無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 18:57:02 ID:01PwjWEu
やっとバーボンハウスが解除になったようだ。

>>535
合意的管轄であればどこでも可能だが、通常の管轄地の一覧はここで見るといい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%BA%8B%E8%A3%81%E5%88%A4%E7%AE%A1%E8%BD%84
537無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:43:27 ID:8HpcIcHv
すみません質問です。
今、債権差押命令申立書を書いていますが、

1,第三債務者が日本郵政公社の場合も
 商業登記簿謄本が必要でしょうか?
2,そもそも日本郵政公社の商業登記簿謄本はどこでとれるのでしょう?
 本社がある霞ヶ関の管轄ですか?

よろしくお願いします。
538無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 19:50:42 ID:01PwjWEu
郵政公社に聞けと言いたい。
539無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 21:22:05 ID:SSBRhXNR
>>537
多分必要ないんじゃないですか?
公社だから、登記もないと思いますし。

念のため地方裁判所の債権執行窓口で問い合わせしてみてはどうでしょうか。
540537:2007/04/10(火) 21:46:59 ID:8HpcIcHv
>539
そうですよね。
公社ですから必要ないと思ったのですが、
明日朝一番で裁判所行こうと思ったので
ここで聞いてみました。

ありがとうございました。
541無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 22:24:49 ID:nKupuP+4
>>537
郵政公社も登記がされているはずだよ。
日本郵政公社法に規定されている。
本店所在地は千代田区霞が関一丁目3番2号

それよりも、郵政公社を第三債務者とするってことは
郵便貯金の差押を考えているのかな?
郵便貯金を差し押さえる場合の第三債務者の記載はちょっと変わっていて
冒頭の宛名は霞が関の日本郵政公社 総裁XXXXなんだけれど
送達場所は、差し押さえる貯金を管理している各地の貯金事務センターだ。
事務センターが特定できないと駄目だよ。
542無責任な名無しさん:2007/04/10(火) 22:31:29 ID:nKupuP+4
>>535
不法行為による損害賠償債権は持参払いだから
原告の住所地で訴訟を提起できるよ。
移送は・・・よほどのことがない限り、考えなくていいと思う。
ただ、原告の住所地で裁判をすることが著しく不公平だとか、
(原告が全国に店を持つ大会社で被告が交通が不便なところにいるなど)
被告の住所地で重要な証拠調べが行われるようなケースだと
移送になる可能性もある。
543はなしし:2007/04/10(火) 23:14:07 ID:nUKSC+vx
>537 必要。主たる事務所の所在地。
544539:2007/04/10(火) 23:38:27 ID:nat8nbve
>>541
登記されているの?
はぢめて知りましたorz
>>537さんごめんなさいm(_ _)m

ただ、今は登記ファイル交換システムが法務局に導入されている筈だから、例えば東京で大阪の会社の商業登記簿謄本を取れますね。

> 冒頭の宛名は霞が関の日本郵政公社 総裁XXXXなんだけれど
> 送達場所は、差し押さえる貯金を管理している各地の貯金事務センターだ。
そうですね。
> 事務センターが特定できないと駄目だよ。
口座番号がわかれば、大体どこの貯金事務センターで管理されているかがわかるからね。
545541:2007/04/11(水) 09:12:12 ID:nm7yUFdI
>>544
登記情報提供サービスで、登記されていることを確認したよ。
カテゴリーは特殊法人で、法人番号は006519。
本店(?)所在地は前述の通り。

オンラインによる交換システムを導入しているところなら
本店側は東京法務局の管轄だから、取ることはできるよ。
導入されていないところは今や少数派だけど、確認しておいた方がいい。

貯金事務センター、郵政公社のHPでは住所や名称が出ていないので
ちょっとやっかい。某実用書に一覧で載っていたのだが
今、郵政公社のHPで見ると、センターの数が減っている。
電話で聞くしかないかな。

余談だが、郵便貯金のオンラインシステムは銀行などと比べて貧弱で、
局の端末からは、その場でいわゆる「名寄せ」ができない。
文書で貯金事務センターに口座の有無を確認し、
口座番号を特定してから、再度、文書で残高照会をしなければならない。
546539:2007/04/11(水) 09:27:01 ID:tTubFm+H
>>545
> 登記情報提供サービスで、登記されていることを確認したよ。
> カテゴリーは特殊法人で、法人番号は006519。
> 本店(?)所在地は前述の通り。
やはり登記されていましたか。

> オンラインによる交換システムを導入しているところなら
> 本店側は東京法務局の管轄だから、取ることはできるよ。
> 導入されていないところは今や少数派だけど、確認しておいた方がいい。
殆どないんじゃないかな。法務省HPで確認できるけどね。

> 貯金事務センター、郵政公社のHPでは住所や名称が出ていないので
> ちょっとやっかい。某実用書に一覧で載っていたのだが
> 今、郵政公社のHPで見ると、センターの数が減っている。
> 電話で聞くしかないかな。
平成17年に再編したらしいから、多少数が減っている筈。でも、ゆうちょHPのどこかには出ているのでは?
547無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 11:19:14 ID:hNJiFFF3
遅延損害金(5%)ですが、普通は不法行為発生の日から、ですが、
本件提訴の日から、でも構わないのでしょうか?
何か決まりはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
548541:2007/04/11(水) 11:37:54 ID:nm7yUFdI
>>547
かまいませんよ。
549無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 12:37:00 ID:PZ3QScjA
>>547
どちらでも構わないけど請求の原因に書く適用民法が変わりますよ
550無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 12:41:05 ID:vbVj03qK
>>549
ただの内金請求だから変わらない
551537:2007/04/11(水) 13:36:42 ID:qlBWFC4G
やっぱり必要でした。orz
皆さんの言うように
オンラインで郵政公社本社の謄本を取り寄せました。

貯金事務センターは、
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/

上の公式サイトから「貯金事務センター」で
検索すると出てきます。

何かの役に立てば。
みんな、回答ありがとう!
552541:2007/04/11(水) 14:44:56 ID:nm7yUFdI
>>551
あれ、郵貯の公式サイトからだと検索できるのか。
それはありがとう。

551が目的を達せられるといいね。
空振りだったら、また相談に来るといいよ。
553539:2007/04/11(水) 16:22:49 ID:sqewoXop
>>551
>>539の件はごめんなさいm(_ _)m
554539:2007/04/11(水) 16:23:57 ID:sqewoXop
>>552
それよりも、10月に民営化されて分社化されるけど、その後の差押えがどうなるのかが心配だよ。
555無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 16:31:06 ID:hNJiFFF3
>>548-550
ありがとうございました。
556無責任な名無しさん:2007/04/11(水) 22:41:02 ID:IkPHKaSS
>>554
手続き上は現在でも民間企業(銀行等)に対するのと同じだが。
預貯金を支店で管理してるか貯金センターで管理してるかの違いしかない。
557無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 06:08:02 ID:BW4fVBLX
>>542
535です。レスありがとうございました。
558TT:2007/04/13(金) 14:30:21 ID:h2+EyVDr
訴訟で書面を提出する際、裁判所用と被告用の二部用意しないといけないのでしょうか?
559無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 16:53:17 ID:lY06S6iC
>>558

通常は裁判所に1部と、相手方の数だけ用意する必要がある。
例えば、A会社とB会社の共同不法行為(例えば社用車の違法駐車)に対して損害賠償と妨害排除を請求する場合には、3部必要となる。
560はなしし:2007/04/13(金) 22:30:20 ID:A5d2cje8
>558 書類次第。
561無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:31:41 ID:utn/57e1
はじめまして。有識者様方,ご教示の程をお願い致します。

A(私)は,AがBに対して有する売買代金債権を,
Cの詐欺により,Bに免除する意思表示をしてしました。
その後,Cに対して詐欺取消の意思表示を内容証明で送り,
受け取ったのは確認しましたが,Cから返事はありません。

質問: そのように事情の元で,AがBに対して売買代金の支払いを求める場合,
     訴状に記載する被告は,Bのみで良いのでしょうか?

(尚,Cが無資力なので損賠請求は実行性が無い為に考えておらず,
かつ,諸般の事情により,仮にBが善意だとしても請求が認められそうなので,
Bに対して提訴することを考えました。)

以上,何卒よろしくお願い致します。
562無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:03:09 ID:zfHn8DA4
>>561
取り消しの意思表示をする相手はCではなくB。
被告はBでよし。
Bが善意だとしても請求が認められるのはなぜ?
563無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:03:46 ID:utn/57e1
>>562様 ありがとうございます。
そうでした。取り消しの意思表示はBで良いのですよね。
他の件と混同していました。(^^;

さて,「善意でも・・・」との件ですが,
BはCの顕名なき代理人であり,私が売ったものは,現在Cが所有しております。
故に,民法第百条に基づいて,代理人Bに請求をしようとした限りです。
(BがCの顕名なき代理人である争い無き確たる証拠を保有しているからです。)
564無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:06:16 ID:ltqb+pGM
裁判での和解の際は、駆け引きみたいな事を行うと、
その後、和解不調で弁論が再開した場合、心象が悪くなるでしょうか?
和解なので和解でね解決を望むのであれば、お互い譲るべきだと言おうと思うのですが…
565無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:27:53 ID:K4C+p0C6
>>564

話を具体的にしてやさしい法律相談スレへ行くといい。
ここは裁判等の手続きに関するスレだからな。
566無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:28:28 ID:K4C+p0C6
>>564

話を具体的にしてやさしい法律相談スレへ行くといい。
ここは裁判等の手続きに関するスレだからな。
567無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 07:55:39 ID:75RUyIej
現在、会社に対して売買代金返金請求で支払督促の訴訟をしてます。
まだはじめの2週間の間で仮執行宣言まで行ってません。

ところが督促を提出後、会社の社長は詐欺容疑で逮捕されてました。
会社にはほとんど残金がないそうです。

今現在は会社(商業登記有)のみに対して訴訟(支払督促)を行ってますが、
会社とあわせて社長本人に対する民事訴訟(損害賠償請求にかわるのでしょうか?)
にしたいと思っております。

この場合は、現在提出中の支払督促に社長個人の責任を追加という形はできますでしょうか?
もしくは、提出中の督促を中断して、新たに社長と会社に対する損害賠償請求の訴訟を
起こす形になりますでしょうか?

よろしくお願い致します。

568無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 08:34:54 ID:0L32zgti
>>567

社長本人に対する損害賠償請求の内容は?
支払督促の中身に誤り等があればともかく、追加で支払督促を出した方が早いだろうな。
569無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 09:12:29 ID:75RUyIej
>>568
金銭です。支払ましたが商品を貰えず返金を申し出たのですが、返金されませんでした。
商法266条で、明らかに悪意がある状態での、社長に対する本人個人への損害賠償と考えてます。
会社は有限会社で、小さな会社です。
ただこの場合、刑法で詐欺の立件が正式にされてからの訴訟になると思ってるのですが、、。
たいぶ先になってしまって大変になりそうな気もしてます。

>支払督促の中身に誤り等があればともかく、追加で支払督促を出した方が早いだろうな。
追加とは、新しく、別で支払督促の申立てをするということでしょうか? 
この場合、前に出してる督促は取り消した方がよろしいでしょうか?
もしくは今提出してるのに社長個人の責任も付け足す形で訂正するする形になりますでしょうか?

よろしくお願い致します。
570無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 09:48:35 ID:oQUzDrRv
>>569
すでに提出済みの支払督促に、新しく当事者を追加することは不可。

社長個人には、できれば別個に申し立てた方がいい。
一緒でできないと言うわけではないが、
会社に対してと、取締役に対してとでは請求原因が異なるので、
申立書の記載がけっこう面倒になる。
なお、会社の住所地を管轄する簡裁と、
社長個人の住所地を管轄する簡裁とが異なると、一緒は最初から無理。

もう一つ、手続面で言えば、社長個人が逮捕されている状況だと
始めから住所地に対する送達ができない可能性が高い。
送達場所は申立人が調査をしなければならない。

最終的には付郵便送達での送達は可能かもしれないが、
そのためには、あなたがきちんと報告書を提出しなければならない。
内容としては、住所地はここで、確かにここに居住しているのだが、
こういう理由で不在である、云々になる。

そこで問題になるのは、警察は単なる民事上のトラブルだけでは
逮捕されている事実さえも教えてくれないということ。
また、どこの警察署にいるかも通常は教えてくれない。
そうなると、「逮捕されている」という理由の裏付けが取れない。

そのため、逮捕された直後の人に対する民事裁判は
案外、面倒だったりする。
571無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 10:09:40 ID:75RUyIej
>>570
ありがとうございます。
逮捕されてる署は知ってます。(今、拘留中で起訴されると思います)この後被害届けを出しに行く予定です。
(そんなに遠くないので逮捕されてる署に行くか、もしくは私のほうの管轄地域に行くかは迷ってるところです)

そうなると知らなかったと言って住居地に付郵便送達だと後からトラブルになってしまいますでしょうか?

あと新しく督促出す場合、前に出しのは取り下げた方がよいでしょうか?(まだ仮執行宣言はしません)
もし問題ないなら執行してないので、そのまま置いておこうかと思ってますが
この場合、会社宛てに出しのには、例文を元に記載してて、連帯保証人なし と記載してしまってます。



572567=569=571:2007/04/16(月) 10:17:03 ID:75RUyIej
すみません名前つけてませんでしたm(__)m

もしくは今提出中の会社宛ての支払督促を仮執行宣言させて、その後決定させてから
社長個人の責任へと訴訟を個人宛に変更手続きをすることは可能でしょうか?
(そんなことは無理と聞いたことはありますが、、厳しいですよね??)
573無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 10:51:39 ID:oQUzDrRv
>>572
不可。

>>571
逮捕されている警察署に、今でもいるとは限らない。
私の経験では、早い時期に東京拘置所に移されて
それを確認するのに結構手間取ったケースがあった。
幸い(?)訴状提出の翌日に逮捕された事件だったので、
裁判所から警察に調べてもらうことができたが
訴訟提起前だと、裁判所に「どこにいるか調べてくれ」とは言えない。

逮捕されて住所地にいないことを知っていながら
付郵便の申立をすることは、あまり感心できない。
付郵便は、あくまで相手が住所に実際にいることが前提。
だから、調査書では「洗濯物が干してある」とか、
「毎日散歩しているのを近所の人が見ている」など
実在を裏付ける報告が求められる。
今回のようなケースでは、簡裁の書記官にどうすればいいか、
相談してみた方がいい。

最初に出した会社宛の支払督促は取り下げる必要はない。
連帯保証人云々と言うことは、あなたのケースでは関係ないのでは?
連帯保証契約を結んでいない限りは
会社の経営者だからといって、当然には連帯保証人ではない。
574無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 11:02:48 ID:oQUzDrRv
>>572
そもそも、会社宛の仮執行宣言付支払督促が確定したら、
それは確定判決と同じ。
それなのに、改めて会社宛に訴訟を提起すること自体、
普通はやらない。

会社宛の訴訟物・請求原因と、社長個人宛の訴訟物・請求原因が異なる以上、
会社宛に訴訟提起後、被告を社長個人に変更することは、
会社宛訴訟を取り下げて、社長宛に新しい訴訟を提起しないと無理。
575567=569=571:2007/04/16(月) 11:21:16 ID:75RUyIej
>>573
度々本当にありがとうございます。
確かに今考えてて、実際提出する時には拘置所に移送されて後になりそうなので
どこか調べる必要がまた出てきてしまいそうですね、、、。

572はやはり不可ですね。
保証人の件は分かりました、契約自体に連帯保証人はないので今回は特に関係ないということですね。

最後にお手数で本当にすみません、もう1点どうぞお願い致します。
今現在、債務者を会社宛てに出している支払督促ですが(相手に確かに送達してます)、
こちらをこのあと仮執行宣言して確定してから、その後
別に社長個人に対して新しく支払督促なり訴訟(損害賠償として)をすることは可能でしょうか?
同じ債務ということで二重請求の対象となりますでしょうか?

よろしくお願い致します。


576567=569=571:2007/04/16(月) 11:27:30 ID:75RUyIej
>>574
記載を考えてる間に追加ありがとうございます。

そうなるとやはり575の私の質問の
社長個人に対して請求することにした場合は、今出してる督促状を取り下げる必要があるという事ですね。

もしくは支払督促を出しただけなので、この後仮執行宣言をせずに放置して請求期限切れにする形いいでしょうか?

よろしくお願い致します。
577無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 12:32:21 ID:oQUzDrRv
>>576
だから、どうして会社宛のを取り下げる必要があるの?
会社宛と社長個人宛とでは、訴訟物は別なんだから
二重請求にはならない。両方を並行してやることは可能だよ。
578無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 13:04:08 ID:oQUzDrRv
>>576
詳しい状況がわからないから、確かなことは言えないが

会社宛の支払督促(訴訟)=債務不履行に基づく損害賠償請求
社長宛の支払督促(訴訟)=会社法429条に基づく損害賠償請求

ということで、別個の訴訟になるんじゃないのかな。
579567=569=571:2007/04/16(月) 13:09:11 ID:75RUyIej
>>577
無知な私に何度もありがとうございます!!

同じ一つの債権ですが、別扱いになるのですね、良かったです!!分かりました。
会社宛てのはそのまま取り下げず、次の仮執行宣言して、
さらに社長個人宛に支払督促かもしくは民事訴訟起こしてみます。
ただ、実際問題返金能力があるかは非常に厳しいところで
さらに倒産、破産の可能性もあるので費用倒れとても強そうですが、、、。
とりあえず頑張ってみます!!
580無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 13:26:29 ID:oQUzDrRv
>>579
だから・・・

仮に請求するのが同じ金額であっても、
会社宛と社長宛とでは債権の種類が違うんだ。
「同じ一つの債権」ではない。

この辺でお開きにしような。
これ以上聞きたいのなら、簡裁か有料の法律相談を使って。
581567=569=571:2007/04/16(月) 13:31:32 ID:75RUyIej
>>580
はい、何度も本当に本当にすみませんm(__)m 
とても丁寧なご説明本当にありがとうございました!! 
またその後他の点でお尋ねすることがある際にはどうぞよろしくお願い致します。
お開きしますm(__)m
582こいつを探せ↓無資格専門外来医だ。:2007/04/17(火) 14:36:53 ID:VRkTBC0H
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・
583無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:46:33 ID:mrbVhXKU
教えてください。
行政事件です。
取消訴訟の判決言い渡しと行訴法25条の効力停止の決定が
同じ日に予定された場合、どのような判決が考えられますか。
584はなしし:2007/04/17(火) 23:06:27 ID:5XXGVFz6
>583 詳しく!
585無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 06:12:32 ID:NtDkBpEf
583です。
行政事件の取消訴訟と行訴法25条の効力停止の申立てを
同時に出したのですが、人証調べをされることなく、判決と決
定の言い渡しが同じ日に予定されているという場合、どのよう
な判決が考えられますか。
教えてください。
586無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 12:42:33 ID:LBlUH885
相手側の訴訟代理人が裁判官の質問を聞いてなかったり、発言を認められていないのに発言したりと、
なんとかしたいのですが、代理人を変えさせることは可能でしょうか?
587無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 12:45:14 ID:5Zi8bpO+
>>586
無理
文句があるなら裁判所に対して異議申立てをしましょう
588無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 13:02:47 ID:NtDkBpEf
583です。
行訴法25条の効力の停止と本案事件の判決の言い渡しが同じ日という
場合、勝訴の見込みはどのようなものですか。裁判の提起と効力停止の
申立ては今から7ヶ月前で、本案事件も証拠調べは書面だけです。
教えてください。
よろしくお願いします。
589無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 17:27:40 ID:6qFMwsH+
主人が被疑者の裁判に証人で出ます
私の服装はスーツなどが好ましいですか?
妊娠中で服のサイズが合わず、何を着ていけば良いのかわかりません
590無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 17:32:39 ID:5Zi8bpO+
>>589
マタニティドレスを着ていきましょう
それがいちばん効果ある
591無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 17:51:34 ID:urjenPeD
583です。
人証調べをしないで判決を出すことはよくあることですか。
行訴法25条の効力停止の認容または棄却決定を本案事件の
認容または棄却判決と同時に出したケースはありますか。
教えてください。
よろしくお願いします。
592無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 18:47:13 ID:3wp4ebFa
>>591
通常は、効力停止は停止しなければ不可避な著しい損害が生じる場合のみに認められるので、かなり限られた場合のみ認められることになります。

事案の具体的な概要がわかりかねるので確定的に申し上げられませんが、おそらく却下ないし棄却の公算が高いと思われます。
593はなしし:2007/04/18(水) 19:07:22 ID:lxuTHTWp
>585 外形から結果を推測する質問は、キライ!
594無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 19:40:37 ID:urjenPeD
583です。
はなしし様すみません。
592様ありがとうございます。
申立てから7ヶ月経つのにどうして裁判所は効力停止の申立
ての却下決定をしないのですか。
取消訴訟なのですが、主位的に無効確認を、予備的に取消
を請求しました。主位請求の却下決定はまだ出ていません。
執行停止決定を出すのには、無効確認の主位請求をまず
却下しなければならないと思うのですが、執行停止の却下を
なかなかしないという場合、主位請求容認の可能性はありま
せんか。

595無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 01:13:41 ID:cUkDtP10
執行不停止の原則があるから、効力停止の申し立てについて
裁判所としては急いで却下棄却する必要はない。
主位的に無効確認、予備的に取消確認って、無効のほうがハードルが高いんだけど。
その調子では却下の見込みが高そう。
596はなしし:2007/04/19(木) 02:01:47 ID:N2TSabhO
>594 請求の原因を書け。
597無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 05:16:04 ID:5OmoYVHs
>>595
だから主位的請求なんじゃね?
598無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 08:42:33 ID:tZ2Np2Va
583です。
はなしし様ありがとうございます。
請求原因は公務員関係です。
594様ありがとうございます。
これまで3回口頭弁論があったのですが、4月に合議体の交代が
あって、新しい合議体による第3回の弁論期日には次期(判決言
い渡し)の日程を確認しただけでした。
人証調べをしないのは、心証形成がされたからだと思うのですが、
この場合の心証形成は古い合議体によるものですか、それとも新
しい合議体によるものですか。
また、書証が100号証近く、枚数にして3000ページ程になるので
すが、合議体はじっくり読まれるのですか。
教えてください。よろしくお願いします。
599はなしし:2007/04/19(木) 22:19:50 ID:N2TSabhO
>598 前段 新。後段 板違い。
600無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 08:32:29 ID:H6xyo3Xz
583です。
はなしし様ありがとうございます。
「易しい法律相談」スレッドに移動します。
601無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 10:18:25 ID:t0hRe0Mv
簡裁でも被告答弁書に対して原告準備書面を出してもいいんでしょうか
602無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 12:02:06 ID:wjHw93Sd
誘導されてきました。

民事の裁判で現在(過去含む)訴訟されているかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
たとえば、ひろゆきが過去現在と訴訟された内容とか第何号とかです。
603無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:18:06 ID:J75lO/EV
>>601
簡裁でも必要
604無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:41:11 ID:t0hRe0Mv
>>603
ありがとうございます。


相手はサラ金なんですが、どこの業者も答弁書を意図的に期日直前に提出し、
原告への直送をも拒むので困ってます。
原告準備書面の提出を妨げ、時間稼ぎをしているように思えるのですが、
期日呼び出し状に書かれている答弁書提出期限は意味のないものなのでしょうか?
605無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:05:14 ID:J75lO/EV
>>604
皿相手なら、判決前提で引っ張って弁論を回数すれば日当と延滞利息が増えると思う。
相手は擬制かな?
迅速な裁判の為に、準備書面の提出期日を守るように判事に異議申し立てしてみれば?
606無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 20:49:43 ID:Fux/1IyA
>>602
事件番号が分からないと、難しい
今の裁判所は個人情報にうるさいから
607無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:38:54 ID:ETzagbLq
>>605
レスありがとうございます。
判決までいけるならお小遣いになりますね。
相手は恐らく擬制となると思います。

酷いところは期日の早朝に判事もびっくりするほど意味不明のしかも大量の答弁書を出してきまして、
原告は言いたい事も言えないのに擬制も出来ず出廷という罰ゲームのようなありさまです。
答弁書が届いていないという理由での原告欠席はペナルティになるのでしょうか。
608無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:07:33 ID:7cBo5s5K
すみません!至急!親切な方、回答お願いします!!!
詐欺にあって今民事で争うところで弁護士をやとっていますが、これって被害届って出しとくべきでしょうか????
609無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:19:23 ID:prmNRDwA
弁護士に聞けやカス
610無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:19:51 ID:WCBzu00o
>>607
ペナルティの意味が今ひとつ?だが、
原告欠席はまずいぞ。

被告の皿のやることは、基本的に嫌がらせだ。
あなたは淡々と、なすべきことを迅速にやればいい。
コツとしては、早期に解決しようとしないこと。
足もと見て値切ってくるから。面倒だけどね。
611無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:01:06 ID:eGKA5B6+
>>609 言いすぎ
612無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:28:36 ID:gTwlH1Hq
相手がサラ金だとしても自分の立証すべき事を
立証すればいいだけ。
原告に立証責任がある以上、それを立証しないと負けるよ。
意味不明の答弁書なんて相手にする必要なし。
613無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 11:47:23 ID:XE2anLgh
やさしい法律相談part209
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176373502/821
誘導されてきました。
以下、よろしくお願いいたします。


街金に対し過払い請求をしているのですが、
街金は取引は認めつつも、借りてもいないのに貸したことにした書類をでっち上げたり、
(金銭の受領書として、署名入りの書類をだしてきましたが、字は似ていますがもちろん書いた覚えはありません。)
取引履歴もまったく違う内容の書類を提出してきました。

こちらにそれを覆す証拠(払い込み明細等)がない場合、裁判しても負けちゃいますか?
また、借用書(契約書)は署名と捺印のセットじゃなくても有効と認められてしまうのでしょうか?
614はなしし:2007/04/21(土) 11:55:02 ID:G7yAojQm
>613 負。立証次第。
615無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 12:18:19 ID:XE2anLgh
>>614レスありがとう

では筆跡鑑定に持ち込むしかなさそうですね。
ということは、他人の筆跡を真似れば借用書を偽造し、それを基に支払わせることも可能という事なのですか・・・。
616無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 12:22:21 ID:XGSYgUa8
>>613
相手が提出した取引履歴が実態と異なることがわかる資料がある?
その資料で1回でも、相手の履歴と異なることが判明すれば
取引履歴全体の信憑性に疑いが生じる場合がある。

資料がないと明確に答えようがない。
資料を持ってプロ(弁護士・司法書士)に相談しろ。
617はなしし:2007/04/21(土) 12:56:24 ID:G7yAojQm
>615 614。
618無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 14:22:58 ID:AxaE3pJ4
相談です。
今度、交通事故の被害者として、
加害者に損害賠償請求の本人訴訟を
提起します。
事故からもうすぐ2年になろうとしています。
この場合、保険会社にも、自賠責の請求訴訟を
やるべきでしょうか。
保険の時効は2年だと聞いたような気がしまして・・・
教えてください。
619無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 14:42:49 ID:OT7p99GW
>>618
自賠責は加害者請求も出来るから加害者だけ訴えればいいんじゃね?
620無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 14:46:16 ID:AxaE3pJ4
加害者を訴えたけど、
金がない、場合に備えて・・・・
の意味です。
加害者がふてくされて、保険の請求をしていないときなどに、
問題となるかなーと思いました。
621無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:45:26 ID:NkdBYf+1
すみません、上告審について質問させてください。

民事訴訟法312を理由に上告が棄却されたものが、
上告受理申し立てによって上告が受理された場合、
原判決は覆ることが多いですか?
上告受理申し立てを受理した上で棄却された例はありますか?

ちなみに判決日が確定しています。
上告受理申し立てから、判決日までは4ヶ月です。
弁論は10分程度しか行われなかったようです。

これで、原判決が覆されることがあるのでしょうか?

622無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:58:22 ID:+vfWGLxY
>>621
上告受理されて弁論が開かれたのならば
原判決が破棄される可能性は高い
623無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 18:02:43 ID:NkdBYf+1
>>622
マジすか、即レスありがとうございます。

ショックです・・・
624無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 14:54:36 ID:O9yKam/m
教えてください。去年の10月にネットバンクから商品代金を振込んだのですが、その後相手の携帯は呼び出ししてるけど出ない。商品も届かない。どこに相談したらいいのでしょうか?宜しくお願いします。
625無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 15:07:29 ID:dlZ9rze1
>>624
オークション板で聞いてください
http://pc11.2ch.net/yahoo/
626無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 01:40:18 ID:UGrXr9jI
消費者生活センターはいかがかな?
627無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 16:31:23 ID:vuUbLo8r
次回期日が和解の話し合いになる場合でも(期日は弁論入っています)、
和解不成立の事を相当して準備書面は提出して良いでしょうか?
又、提出した場合判事の心象はかわるでしょうか?
628無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:32:51 ID:QJ+9/9mx
>>627

準備書面を準備しておく事は別にかまわないと思うが。
というか、和解するかしないかは相談者が決める事なんだが。
629無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 20:10:16 ID:fwd/knmZ
質問です。
地方裁判所の訴額は最高いくら請求できるんでしょうか?
630無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 20:12:27 ID:G+z109R9
>>629
いくらでもどうぞ
ただし印紙の額は訴額に連動してるからね
631無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 20:35:19 ID:fwd/knmZ
ご意見ありがとうございました。
632無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 18:41:10 ID:FkGUf26Y
すみません。質問します。
債権執行についてです。

強制執行として銀行預金口座や郵便貯金口座を差し押さえる場合、差押命令送達後1週間後に取り立てられるということですが、
@ 銀行預金口座に差押えをし、預金債権を取り立てる場合、必ず口座が開かれている支店に行かなければならないのですか?
A 郵便貯金口座を差し押さえ、貯金債権を取り立てる場合、近くの郵便局へ行けばお金を支払ってもらえるのですか?

上記よろしくお願いします。
633無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:30:25 ID:dTBZgCfc
各会社や局の「債権管理部」などの名称をした部署から,
連絡が来るので,それにしたがってください。
その現地まで行くと言うのは,したことがありません。
634無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 19:57:43 ID:neWdUOMn
>>633
速レスありがとうございます。
635無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 15:43:30 ID:r/HL9pNC
質問です。
交通事故の損害賠償請求訴訟を本人訴訟でやります。
人身事故なので、検察庁に刑事の閲覧請求にいきました。
(事故の内容を詳しく知りたいと思って)
不起訴になっていて、警察の実況検分調書について、
「個人情報なので・・・」と閲覧させてもらえませんでした。
民事の本裁判になったとき、文書提出命令が出してもらえるでしょうか?
636無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 15:49:12 ID:B6hOOewh
>>635
あなたは被害者なので、実況見分調書等の客観的証拠ならば
検察は裁判所からの送付嘱託に応じることになっています
637無責任な名無しさん:2007/04/27(金) 15:56:46 ID:B6hOOewh
あ、正式には文書送付嘱託手続ね
638無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 10:49:13 ID:n0lTXOET
訴額について質問です。
訴額100万円で訴状を地裁に出した場合、
簡裁に移送されてしまうのでしょうか。
それとも、地裁で審理されるのでしょうか。

639無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 12:22:57 ID:CHhteiWt
>>638
訴額100万円の場合、原則的には簡易裁判所の管轄となります(裁判所法第24条第1号,同第33条第1号)。
ただし、行政訴訟事件の場合には地方裁判所の管轄となりますし、国家賠償請求訴訟等例外的に地方裁判所で審理される場合もあります。

従ってどのような事件かによりますので、訴額だけでは判断しかねます。
640無責任な名無しさん:2007/04/28(土) 12:42:01 ID:n0lTXOET
ありがとうございます。
わけあって地裁で審理したいのです。
損害賠償(慰謝料請求)なので訴額を150万円にしてみます。
641無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 00:50:41 ID:H8z9mltb
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
642無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 16:34:17 ID:3359gLRL
質問です。
警察に被害届及び告訴状を出され捜査されてます。
出した奴はだいたいわかっているのですが証拠が
ありません。調べる方法はありますか?
643無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 16:51:57 ID:Yi5rZP2s
>>642

文章中には主語を入れて欲しい。
誰が何を調べるのかを詳しく。
644無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 23:17:57 ID:IvlFQmEX
>>643
642です。
私が、被害届と告訴状を出した人間を調べる方法はありますか?
警察が教えてくれないのです。
645無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 00:01:13 ID:CNRhyDkd
>>644

いわゆるお礼参りの可能性があるから、教えてくれる可能性は低いな。
というか、心当たりのない事であれば普通は放っておいても平気だと思うが。
例え条件が悪くて逮捕に至っても、せいぜい48時間程度拘束されるだけだな。
最も、本当に証拠等が揃っていてなおかつ相談者に前歴があるのであれば、起訴等もされる可能性があるが。
646無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 01:54:04 ID:r3+4D6di
こんばんは。初めて質問します。
兄が地裁に本人訴訟を起こしており、次の公判日も決まっています。
ところが急病になり、生死すらも微妙な状況となってしまいました。

万一このまま亡くなってしまった場合、この案件の扱いはどうなってしまうのでしょう?
私としては続けたいと思っています。

案件は過去に兄が借りていたサラ金の過払い請求。被告はサラ金会社です。
元々は私がこういう請求ができることを知り、それを伝えた事をきっかけにして本人が勉強して進めていました。
ですので私の方でも継続するに足りる状況把握はできているつもりです。

あとは法制度として可能かどうか、というところです。
地裁では代理人は弁護士しかなれないという点でひっかかっていまして。
・原告の変更?
・いったん取り下げて同じ内容で別の原告(=私)から提訴し直し?
良い方法はないものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
647無責任な名無しさん:2007/04/30(月) 01:55:35 ID:rkDmDz9S
>>646
当事者が亡くなった場合、相続人が訴訟を承継することになります
648646:2007/04/30(月) 06:38:15 ID:r3+4D6di
>647様
深夜にすばやい回答、ありがとうございました。
引き継ぎが可能という事で安心しました。
もう少し詳しく調べてみますね。
649無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 01:29:34 ID:NHSLMV4I
お世話になります。
このカテゴリでトップの知識を持つ皆様にお伺いしたい事がございます。

私は,破産債権者であり,私の有する債権は,
現在は,確定判決を得た和解債権ではあるものの,元は,損害賠償債権(悪意あり)です。

そこで,和解債権として取立てをしようとした所,
相手が突如破産をし,破産開始同廃止になり,現在,免責の意見書提出の要請が来ています。

非常に許せないので,順当的に戦う方法としては,もちろん意見書を出すのでしょうが,
違う戦い方として,【質問1】債務者に対して,支払いを猶予する意思表示をし,
破産開始同廃止に対して抗告をする事は手続き上可能でしょうか?
(なぜなら,支払いを猶予すれば,
支払停止では無いと考える事ができそうだからです。大判昭15,9,28)
【質問2】そして,それが手続き上可能であるとすれば,その有用性について。
【質問3】他に良い戦い方があればそれもご指導願います。

尚,相手は現在働けるのにも関わらず無職。私に訴えられて,負けると分かった瞬間に,
貯金なども全て使い,仕事も辞めました。しかし,親が金持ちなので,余裕で暮らしてます。
以上,何卒,ご教示の程をよろしくお願い致します。
650無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 02:37:35 ID:5L/9Duj+
>>649
悪意の損害賠償債権があるとしても免責不許可となるわけではない。
あなたが何を言っても、免責不許可事由がない限り免責となる。
本当に悪意の損害賠償債権があるのなら、非免責となるわけだから、
破産手続とは関係なく請求すればよい。
651無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 03:55:49 ID:NHSLMV4I
>>650 ありがとうございます。
破産手続き開始同廃止の事についてお伺いしたかったので
免責決定後の方に話がズレてしまいますが,
では,そうすると,損害賠償請求権が確定判決の和解金請求権になったとしても,
それでも,まだ損害賠償として請求することは認められると言う事でしょうか?
652無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 08:02:45 ID:pHYiVTlL
親子関係不存在確認申し立てで戸籍上の両親が二人共拘禁生活の為に裁判所へ行けない場合は必要書類を郵送又は代理人でも手続きはできますか?お願いします
653無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 09:55:41 ID:8xHYBiPt
>>652
無理。
654無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 10:15:02 ID:8xHYBiPt
>>649
すでに破産手続き開始決定は出ているのでしょ?
それなら、今さら猶予の意思表示をしても、破産決定を覆すことはできない。
決定時に支払不能にあったことに変わりないし。

悪意の損害賠償請求権の中身は?
非免責債権となるのは、
悪質性の非常に高い不法行為に基づく損害賠償請求権か
故意重過失による人の生命身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権。
認められる可能性はかなり低いよ。
655無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 11:40:48 ID:NHSLMV4I
>>654 ありがとうございます。
1,ただ,「支払い不能の判断の基準時は,抗告審を基準にする。(大決大15.5.1)」とありますが,
それでもダメそうでしょうか?

2,損賠請求権の中身は,わざとされた傷害ですが,
651さんの言うように,損害賠償請求権が確定判決ある和解金請求権になったとしても,
それでも,まだ損害賠償として請求することは認められると言う事でしょうか?
それとも,ダメでしょうか?
656無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 13:12:58 ID:8xHYBiPt
>>655
支払猶予をしたところで、さかのぼって支払不能で
なくなるわけではないから、無理だと思う。
とはいえ、最初からあきらめる必要はないから
とりあえず戦ってみたら?
故意による傷害なら非免責債権だね。
和解金となっても非免責とされる余地は十分ある。
657635:2007/05/01(火) 15:16:46 ID:IUD776fm
>>636.637
回答、ありがとうございました。
嵐に巻き込まれ御礼が遅れました。
658無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 19:32:41 ID:NHSLMV4I
>>656 ありがとうございます。
遡って判断では無く,抗告審時を現在とするようです。
このような境遇について調べても出てこないので,
やはりやってみないと解りませんよね・・・。

それと,仮定的な話で申し訳ないのですが,
もし,和解金が免責債権とされてしまった場合,
既判力ある和解金があるものの,損害賠償請求訴訟を提起することは,
不適法でしょうか?
これについても答えは,神のみぞ知ると言った感じでしょうか・・・。
659休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/05/01(火) 22:54:04 ID:LzZr1oKb
免責許可決定が出たとしても,あなたの債権がその決定により免責債権となったかは
不明なままです。
明らかにするには,

1 強制執行をして相手からの請求異議が出るのを待つか,
2 非免責債権確認訴訟を起こすか
3 再度支払いを求める請求訴訟を求めるか 
の何れかです。

免責決定正本を示して,あなたの債権がたとえ非免責債権であってもそのように錯誤
させることを狙い,かかる破産申立てをする人は多いです(場合によってはこれも不
法行為になるかも。)。
【許すまじ】民事個人再生被害者の会【借り逃げ】のスレにもそれなりに書いたので
参考にしてちょ。


660無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 22:55:09 ID:fXkmdymM
>非免責債権確認訴訟

これ訴えの利益認められるんですかね?
661休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/05/01(火) 23:05:08 ID:LzZr1oKb
>660
確認訴訟の訴えの利益のうち,どういった要件に引っかかるというのかな?
662無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 23:07:49 ID:fXkmdymM
債務名義もってるんだから強制執行すればイイだけの話では?
663休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/05/01(火) 23:15:39 ID:LzZr1oKb
請求異議や不法行為といった後顧の憂いを払拭しておくため。
664無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 00:40:52 ID:OYoH9qPK
>>659 休憩中様,いつも勉強させてもらっております。
ナルホド・・・,まだ強制執行をする余地はあるし,
訴訟にしても,相手は「蒸し返し」とか言い出すでしょうが,
やってみる価値があると言う事ですね。
ちょっと安心しました。

(以下,独り言)
しっかし・・・もしこれが仮に弁護士を付けて
経済的利益を500万円とした場合を私の例で言うと,
内容証明20万円?→応じず→
損賠請求訴訟提起34万円→裁判外和解勝利報酬68万円→和解不履行→
和解請求訴訟提起34万円→裁判上完全勝利報酬68万円→破産→
破産意見書提出20万円?→免責許可→
支払請求訴訟提起34万円→ ・・・・。
いくらか解らないのでいい加減な計算ですが,
この時点で280万ほどの弁護士費用が・・・。しかも,現状で一円も手に入らず。
これじゃあ,加害者の家の前で,首を吊ったほうが良さそうですね(笑)
665無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 11:12:29 ID:Sw65qQJA
内容証明20万円ってどこのボッタクリだよ
666無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 12:59:10 ID:OYoH9qPK
>>665 ですから,「いくらか解らない。」と。
667無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 15:44:10 ID:rZ3MZwkg
質問致します。

大阪の相手方に対して、本訴を行う事を考えておりますが、
地元の東京の弁護士に依頼するよりも、大阪の弁護士に依頼
するのが宜しいのでしょうか?
何処か良い弁護士事務所が御座いましたら、教えて下さいませ。

どうか宜しくお願い致します。
668無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 18:36:41 ID:lIJyX9XV
相手企業の機密情報(新製品情報)を故意に流出させ懲戒解雇されました。
相手企業から損害賠償されると言われましたが、損害賠償額は大体どのくらいなのでしょうか?
また、払えきれない額でも自己破産にて免責されないと思うんですが、月いくらといった感じで返済し続けるのでしょうか?
669無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 21:37:49 ID:Nj325H3L
不法行為による損害賠償って自己破産できないの?鬱だ
670無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 21:42:31 ID:KH8Gn6rK
>>669
不法行為のうち
故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する
不法行為に基づく損害賠償請求権
だけ
671無責任な名無しさん:2007/05/02(水) 22:13:26 ID:5RkS5gxM
>>670
故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する不法行為てのがミソだね

ひろゆきは自己破産で逃れることが出来るのかな?
672無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 00:23:02 ID:JKcntxvG
>>667
管轄は色々あるから、まずは東京で裁判を起こせないか
東京の弁護士に相談してみたら。

>>668
与えた損害額しだい。
673668:2007/05/03(木) 02:07:45 ID:2J3i6EDh
じゃ例えばガンホーの不正アクセスで逮捕された人は、自己破産すれば損害賠償払わなくて済むんでしょうか?

>>672
損害額ははっきりしてません。自分の漏洩した情報だけで売上が変わるような業界でもないので…。


しばらく鬱だわ…。反省だけで許されないのは分かってるけど、反省しまくってるから許して欲しいorz
674無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 03:45:54 ID:HLj2PmgZ
>>673 貴方は損賠を支払わなくてはならない可能性も高い。
(非免責債務となる可能性が高い。破産法第253条1項2号)

俺の価値観で言わせて貰えば,反省してるから許せって,調子良過ぎるだろ。
675無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 08:13:11 ID:2J3i6EDh
気分害してすみません
当分がむしゃらに頑張ります
676無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 08:50:37 ID:WbG3D+Pf
ここは真面目に相談出来るのかな
677無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 12:27:22 ID:GGJqgpiW
>>672

ご回答、ありがとうございます。
相手方が大阪でも、東京で裁判を起こせる事も有り得るの
でしょうか?
678無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 19:16:37 ID:2dhW27YZ
>>677

「裁判所、管轄地」で検索。
以上。
679無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 21:12:25 ID:Y5hG3iY6
どなたか教えてください。
先日、一方的な暴行をうけ、そのショックで腰を痛め動けなくなってしまい警察と救急車が来ました。他の事情もあり、刑事告発はしないと書類に書きましたが最悪、民事訴訟はするつもりです。
この件を弁護士事務所に相談すると・・・損害費用確定の為、怪我の治療をする事。相手の住所、氏名を特定する事。といわれました。相手の住所氏名は担当警察署でわかりますか?と聞いた所、多分警察は教えてくれないと言いました。
その後警察署に聞いた所、本人の承諾を得られれば教えてくれるとの事でした。しかし加害者が無視すれば示談も出来ず、内証なども送れません。このケースの場合次はどの様な手段をとったら良いのでしょうか?
語句、考え方に間違いがあればそれも含めて教えて下さい。宜しくお願いします。
680無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 21:22:08 ID:2nIIgC6A
>>679
刑事告訴した方がスムースに進むでしょ
証拠や、相手の情報は警察がもっているんだから
681無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:40 ID:2dhW27YZ
>>679

総合的な相談はやさしい相談スレなどへ。
というか、弁護士へ相談済みであれば警察へ加害者の氏名・住所を聞いてからこの板に来るといい。
682無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 22:03:14 ID:OdLY3KA2
訴訟費用の確定申し立て手続きについて詳しく解説しているサイトありませんか?
683無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 23:01:39 ID:1oCRTnTq
民亊訴訟の一審で勝訴したのですが、確定前に控訴された事がわかりました。
書記官に問い合わせたところ、控訴状には控訴理由は追って提出するとなって
いるということだったんですが、この場合控訴状は控訴理由書が提出されたあとに
上級裁判所から送達されてくるんでしょうか。また控訴理由書が50日以内に
提出されなければ控訴は取り下げたことになり、一審の判決は確定するんでしょうか。
一審は、なんとか本人訴訟でがんばってみたんですが、控訴審はやっぱり弁護士を
つけないと無理ですかね。また一審とおなじくらいの時間を費やすのかと思うと、
正直、気が滅入ってしまいます。よろしくご回答の程お願いします。
684無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 23:19:24 ID:2dhW27YZ
>>683

その質問もついでに裁判所に聞けと。
以上。
685無責任な名無しさん:2007/05/03(木) 23:48:14 ID:PIlKilhR
どなたか教えて下さい 
 
引越しして数ヶ月なんですが、隣がすごくうるさいのです 
子供が家中を走り回って奇声を出して暴れまわってます 
管理会社に言ったのですが、ちっともマシにはなりません 
知り合いが、音を録音して裁判所に持って行けと勧めます 
物件については、不動屋さんにうるさくないのかと聞いたら、さほど 
うるさくないと言ったので決めたのです 
話が違うし、とんでもないです 
どうすればいいのでしょうか? 
弁護士に相談した方が良いのでしょうか? 
うるさくって寝れない日もあります 
どなたか宜しくお願いします
686無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 00:06:52 ID:SBvzeEpJ
>>685
録音を裁判所に持っていっても何もしてくれないし
裁判起こしても賠償は厳しいと思う。
よくある事と言えばよくある事だからね(同様の経験あり)。
まずは大家さんと話し合い。
大家さんに誠意がないようなら裁判所よりも弁護士会に行って、
内容証明でも書いてもらえばいいかもね。
687無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 00:23:38 ID:R8fhO3jo
>>686
そうですか・・・録音して裁判所に持って行ってもムダですか・・・  
知り合いの話とは若干違いますね 
大家さんからは一度注意はしたのですが、隣はいう事を聞いてないようです 
大家さんの誠意ってなんですか?注意をして貰う事ですか? 
夜中や明け方まで騒がしくするから寝れませんので、とりあえず明日は管理会社 
に電話して苦情を言います 
弁護士さんに相談する旨は伝えます 
自分は別に賠償が欲しい訳ではなく、単に常識の程度内で静かにして欲しいだけです
688686:2007/05/04(金) 00:32:09 ID:SBvzeEpJ
>>687
大家さんにとっては
隣の部屋の人もお客さんだから、
注意するくらいが精一杯だろうね。
俺も同じようなトラブルに出会ったが
(上の階の奴が、嫌がらせとしか思えないくらい足音立てる)
結局、引っ越したよ。
大家さんに誠意がなく、
そんな大家さんの運営してるアパートに、
裁判まで起こして居続ける意味がないって思ったから。
689無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 00:41:16 ID:R8fhO3jo
>>688 
そうですか・・・泣き寝入りですか・・・ 
ここに最近、引っ越してきたばかりで敷金の40万使いました 
引越し代に10万・・・すぐに出て行ていくにもまとまったお金もないし、 
管理会社が全額返してくれるのであれば引越しも考えたいです 
管理会社の社長と自分の親が知り合いなので、ちょっと交渉します 
さほどうるさくないと言った担当者にも納得がいきませんので・・・ 
相談に乗って下さってありがとうございました
690無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 01:16:57 ID:9YYl87yA
>>683
控訴されているのであれば、控訴状は控訴理由書の提出を待たず、
すぐに送られてくる。

控訴理由書を提出しなくても直ちに取下げを擬制することはない。

貴方は控訴された側なのだから、相手方が控訴理由書を送ってくる
のを待って、相手方が控訴理由書を出してきたら、反論を考えれば
いい(反論の書面は控訴審の第1回期日に間に合わなくてもいい。)。

民事の場合、控訴審は第一審の続きを行う手続なので、弁護士無しで
行うことは可能だが、ケースバイケースなので、心配ならば、一審の
判決と控訴状・控訴理由書を持って、弁護士に相談だけでもしてみれば?
控訴審も本人訴訟でやっている人は珍しくない。

控訴審は第一審の続きのようなものだから、第一審段階の主張や証拠
がそのまま持ち上がるので、第一審でしっかり主張立証がされていれば、
控訴審は第一審ほどは時間がかからない。
相手方が新たな主張も証拠も出せなければ1回の期日で結審してしまう
こともあるので、数か月で終わることもある。
691無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 09:57:35 ID:eN2N0Dvc
大家だって建物は管理できても住んでいる住人の生活や所作までは管理できないから
せいぜい注意するぐらいだろうな
692無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 13:41:34 ID:Gdu1B3FT
>>685
隣の部屋で子供が虐待されてるようで奇声がする、と警察に電話する。
693無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:00:52 ID:xGfA4tpf
>>690
ご回答ありがとうございました。そうすると、受理されてから3週間ほど
たちますから、そろそろ控訴状届きますね。訴訟額が少額だったので本人訴訟で
がんばってみましたが、アドバイスどおり、一度弁護士に相談してみようと
思います。一審では、相手方の証人尋問も終え、証拠も出尽くしてると思うんですが...
控訴審が1回の口頭弁論で終了することもあるんですか?現在、居住先が以前と
違い、裁判所へ行く交通費と宿泊費だけでもかなりかかってしまいます。
7回もいけば、訴訟額を越えてしまいます。なんだかなって感じですね。
控訴審で提出する答弁書は、一審のときと同じ感じでいいんでしょうか?控訴状の
書式はよく見るんですけど。

694無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:30:20 ID:R8fhO3jo
>>692 
それも知り合いが言ってましたw
695無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 16:45:29 ID:yUAQUFcX
こんにちは。質問いたします。
現在、前籍の大学に対し退学取消を求めて裁判で係属中ですが、
過去に学生側が勝訴し、退学取消が実現された例はありますか?
今は違う大学の一つ下の学年の学生になっています。
どうか、よろしくお願いします。
696無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 18:01:26 ID:/sayjh2x
>大学の退学

退学処分取消により身分保全ができた例はある。
別の大学の学生になっている事は、請求の内容によって有利にも不利にもなるな。
少なくとも、仮に他の大学に入学していたとしても、退学処分そのものが不適当であれば、大学側は復学やそれに伴う様々な損害賠償を支払わなければならない。
697無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 18:36:15 ID:yUAQUFcX
>>696

ご回答、ありがとうございます!

>退学処分取消により身分保全ができた例はある。

退学処分取消が実現したような例は何件程ありますか?
認容率は、どのくらいなのでしょうか?
今、仮処分の裁判で退学処分取消の実現を目指しています。
本来なら、前籍の大学は今年春に卒業でした。
編入により、なんとか今は違う大学の4年生になっておりますが、
前籍の大学を卒業したい希望は強いです。
ですから裁判が長期化する可能性は十分にあると思います。

請求内容は、「在学契約上の地位を仮に定める」としています。
698無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:49:50 ID:JstfDqWP
退学処分に関する判例・裁判例は一般的な確率を算出できる程度に数がある訳ではないから、勝てそうかどうかの確率は個々に判断するしかないな。
つまり、退学処分が事実誤認に基づいていたりあるいは社会的に相当でない場合は、退学処分が不法であるとの訴えが本訴訟で容認されうるし、そうでなければ認められない。
具体的に事情が分からないと何とも言えないんだが。
699無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 19:55:44 ID:60OoqlfH
>>697
仮に定めるってことは仮処分だね
仮処分が認められても結局民事訴訟で争うことになるんだろうね
700無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:06:31 ID:9YYl87yA
>>693
控訴審の口頭弁論が1回で結審することはありうる。
答弁書や準備書面は第一審と同じような感じでいい。
701無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:34:55 ID:yUAQUFcX
>>698 >>699

ご回答ありがとうございます。
大学の退学処分についての判例は少ないのでしょうか?
退学処分取消が実現された過去の例が知りたいです。
仮処分の裁判をしているのですが、本訴を進める事が必要であれば、
新たに弁護士を探してみたいと思いますが、如何でしょうか?
702無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:36:44 ID:60OoqlfH
>>701
つうか弁護士に依頼してるんだったらその弁護士に聞いてみればいいんだよ
弁護士なら判例検索システムもってるから
心配なので過去の裁判例を見せてくださいってお願いすればいい
あなたは依頼者なんだから遠慮してちゃだめだよ
703無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 23:59:32 ID:JstfDqWP
まあ、すでについている弁護士がいるならその方がいい。
とりあえず、勝つかどうかについては先程述べた通りで事実誤認や不相当の処分であれば、退学処分は無効となりうる。
704無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:02:30 ID:dJBfO1jn
>>700
横レスですが、
ありうるというか、
1回で終わるのが普通なのではないですか?
証拠にしろ、主張にしろ、何故1審で出さなかった、となるのでは?
事実関係には関心が無く、法律面しか審査しない傾向があると聞きますが。
705無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:11:11 ID:ixi6D3sH
>>702

ご回答ありがとうございます。

トライアルで判例検索システムを一箇月程だけ利用した事がありますが、
探すのが難しくて‥
検索を弁護士にお願いすると大きな負担になるのではないかと心配です…
706無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:12:36 ID:WMCdNu1J
>>705
まともな弁護士に依頼しているのであれば
先例はもう調査しているだろうし
キーワード検索すればすぐ見つけることができるからそんな負担でもない
707無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:22:00 ID:ixi6D3sH
>>703

またの親切なご回答、ありがとうございます。
仮処分の裁判で、早期の解決が実現出来るように頑張ります。
必要になれば、早期の解決が難しくても本訴で頑張りたいと思います。
708無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:32:35 ID:ixi6D3sH
>>706

ご回答ありがとうございます。
連休明けくらいに過去の先例について伺ってみたいと思います。
自分でトライアルの判例検索システムのキーワード検索等で調べてみた
事があるのですが、大学の退学処分取消の例は、見つけるのが難しかった
ですし、内容も難解でよく分かりませんでした‥
709無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 00:44:59 ID:I2tjbiIG
>>704
>>693さんの詳しい事情を聞いていない以上、1回で終わることがありうる
としか書けないし、民事の控訴審は、刑事の場合と違い、一回結審が通常
とまでは言えないと思うよ。

事実関係にしても、第一審ではそれほど証拠を求められなかった事実関係
上の争点でも、控訴審に行ったら「この点を争いたいのであれば、双方共
証拠をもっと出して下さい。」なんて言われることもあるし、
新たな主張や証拠についても、訴訟遅延や第一審の不当な蒸し返しになら
ないように注意して出せば、けっこう認められる。

高裁の裁判官に言わせると、第一審の裁判官の事実認定はまだまだラフ
すぎるらしく、高裁でフォローせざるを得ないというのが本音だとか。
710無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 06:55:09 ID:dJBfO1jn
>>709
そうなのですか・・・。
現在、控訴審の初回期日を待つ身で、
私自身が疑問に思っていたものですから。
アドバイス頂きありがとうございました。
711無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 09:26:54 ID:gKUO5bzP
教えてください
債権者の債権差押命令申立により、第三債務者が債権者の口座に振り込みました
債権者の回収額は入金額+振り込み手数料とするのですか?
その場合、振り込み手数料はどのように確定されますか?
712無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:03:00 ID:buIic9Xl
振込み手数料は債務そのものとは関係していないから、振り込んだ金額が返済額となる。
ただし、債権者が手数料等を取った場合には、それは違法だからみなし弁済として働くと考える。
713無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 10:11:19 ID:QNtBy35C
>>712
またまちがっとるがな

>>711
弁済の費用は債務者負担が原則なので、手数料は特に決めなかった場合は債務者(この場合第三債務者)が負担します。
債権者の回収額は、入金額のみです。
>>712が出した例(債権者が手数料を取った)ということは考えにくいですが、
仮にそうであったとしても、不当利得の問題が生じるのみです。
>>712は多く取りすぎた手数料が誰と誰の間の問題で、弁済は誰と誰の問題かよく考えること。
714711:2007/05/05(土) 10:12:24 ID:gKUO5bzP
回答ありがとうございます
715無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 11:29:21 ID:nGfeaTPj
最近この板にケビン・クローンが棲んでないか?
716はなしし:2007/05/05(土) 22:38:41 ID:iwVF/P+P
 712の反論待ちです。
717無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 22:54:09 ID:9gm9T2tZ
かわいそうに、最近はセクシービーチの御大がブッとび過ぎててラッシーは影薄いw
718無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 12:48:56 ID:uu8YKdYC
司法受験生母体の脆弱化の深刻

旧司法試験 志願者数 50166→49991→45885→35782 (年々減少)
DNC適性試験 志願者数 39866→24036→19859→18450 (年々減少)

その結果⇒司法修習生のレベル低下の恐れ
719無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 11:32:12 ID:SkoNqfOI
>>700
おそくなりましたが、ご回答ありがとうございました。
720無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:42:11 ID:PxK9+pjy
損害賠償請求訴訟において、例えば価額の全部を
慰謝料として請求する場合は最初から慰謝料請求事件
にしておいた方が無難ですかね?
721無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:43:12 ID:uR9JVHFg
>>720
訴状に掲げる事件名という意味なら慰謝料請求も
損害賠償請求事件と書くのが通例
722無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:54:25 ID:PxK9+pjy
>>721
迅速な回答ありがとうございました
723無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 22:59:04 ID:uR9JVHFg
>>722
ググってみたら慰謝料請求事件としている例もあるな・・スマソ
724無責任な名無しさん:2007/05/09(水) 23:07:15 ID:kS8sMY7k
>>720
人によるだろうけど慰謝料なんか取れても雀の涙
725無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 17:20:12 ID:juA+dEbQ
訴状を出したのですが、計算書類などの書類が出来てません。後日出すと書いたのですが、
早く出さないとダメと郵便が来ました。なんか、延期する方法を教えてください。
726はなしし:2007/05/10(木) 19:24:59 ID:iBL92qXo
>725 請求の原因を書き、それと「計算書類など」との関連を
明らかにせよ。
727無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 19:36:48 ID:JppkYWGj
●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
728無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 20:57:06 ID:YKIWALrm
>>725
できてない合理的な理由を言って待ってもらう。
どのくらい待ってくれるという基準はないけど、
催促もされてるんだからできるだけ早くしないと却下されちゃうよ。
729無責任な名無しさん:2007/05/10(木) 23:59:43 ID:ocimNx4b
計算書類を付けないと却下される訴状って、どんな事件だ?
請求の趣旨か原因で、まだできてもいない計算書類を別紙として引用
している未完成の訴状を出したとか?
730無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 08:53:42 ID:+sVlJJXe
司法記者クラブに連絡したいのですが、
検索しても探せません。
通常、どのようにされているのでしょうか。
(勿論、採用・不採用はニュースバリューによるでしょうが)
731無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:10:55 ID:p3ICAEHW
>>725
郵便で来たって、もしかして補正命令かな。
そうだとすると、期日までに出せないとアウト。
その段階まで来ちゃったら、よほど合理的な理由がないとね。

あなたは請求あるいは重要な主張の中である数字を出しているのだろうが
それをどうやって算出したの?それとも適当に出したって事?
732無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:15:51 ID:p3ICAEHW
>>730
各都道府県所在地にある地方裁判所本庁なら
その裁判所の代表電話にかけて
「記者クラブをお願いします」というと、
クラブがあればつなげてくれる。
そこで幹事さんを呼び出して話をしてみて。

地裁でも支部レベルだと、クラブがないか、常駐していないかも。
その場合は、面倒でも上記の本庁へ。
733無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 09:29:06 ID:+sVlJJXe
>>732
ありがとうございました。
734無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:56:40 ID:dgTwe7Pp
質問です。
親の家に同居しているのですが、強制執行だけは避けたいです。
まだ判決は出ていませんが、今の家の住所は原告に知られてしまっています。
引っ越せば親の家への強制執行をされずに済むのでしょうか?
735無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 12:20:04 ID:3AQkGaa8
>>734

ここは違法行為に関する相談の板ではない。
以上。
736無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 12:27:58 ID:rlc3VAWq
>>734
引越しをするのは自由。その場合、執行官が
来たとき、親が引越しをしちゃいましたと言えば
大丈夫。
しかしながら引越しをしなくても、自分の部屋しか
強制執行されないから、大した差押されるものは
ないと思うけどね。
737無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 12:37:43 ID:TIv4e6cD
>>725
補正命令の前に書記官から補正してくださいって業務連絡こなかった?
計算書って損害賠償か不当利得かな?
738無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 12:38:07 ID:3AQkGaa8
引越しするお金があるなら債務を払えと言いたい。
739無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 12:50:01 ID:dgTwe7Pp
734です。ありがとうございます。
大して差し押さえられるものはないし、向こうもそれはわかってるんだろうけど、恨まれてるようなので。
月賦で何年かかけて払うって話にしたいんですよ。額も多いしそれしかないんだけど。
>>736
自分の部屋だけならいいんだけど、条文読んだ感じだとどうなるかわからなくて怖いですね。
かなり安いところと契約して済ますのが安全そうですね。
740無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 13:54:09 ID:fTWXRL0v
金額が多いって事はそれだけの金を踏み倒したか
相手に損害をかけたってことだろ。
判決まで来て月賦で払うなんて言い訳はきかない。
本当に月賦で払いたいなら和解で言っているだろうし。
まあ、覚悟をきめてさっさと払ったら。
741無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 01:44:44 ID:UYmO1C/X
判決出てないなら、月賦でたのんだら?
あと、控訴してから月賦を頼む。
742無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 22:54:24 ID:qkQCLAhG
>月賦で何年かかけて払う

こういうやつってたいてい途中で払わなくなるよな
なんでも「なんで俺があいつに毎月○○円も払わなきゃならんのだ、金がもったいない」
という思考になるらしい(自分に原因があるのに)
743無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 15:07:26 ID:vFd7dScU
質問です。
写しを提出済の証拠原本があるのですが、
パンチで穴あけをしても構わないでしょうか?
なくすと困るのでファイルに閉じたいのですが・・・・。


744はなしし:2007/05/14(月) 20:24:47 ID:Uvl8eGq7
>743 何をもって「よい」なのかを明確に。
 不明確でよいなら、穴をあけることも、燃やしてしまうことも
法規制されていない。
745無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 01:18:13 ID:fnn9FYRK
>>743
穴が開くところに特に何も記載されていなければ,別にいいのかも。
昔,法律相談の時に,大事なところ(相手方の署名部分)にパンチ穴を
開けた書面を持ってきた相談者がいて,あきれたことがある。
746無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 06:12:43 ID:zPyRllWI
●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
747無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 10:55:10 ID:CFzhZCSV
同じ地裁でも手続きは違うのは普通でしょうか。
証拠に表紙を付けて提出してるのですが、
赤字で右上に書いてくれとか(初めて言われた)
日付別に分けろとか。
連続で見るから分かりやすいのに日付別で分けると分かりにくいと思うけど
従うしかありませんよね…
748無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 19:28:26 ID:JI7x1Lwm
>>747
見る人によってバラバラだね
そういうあんたは訴訟の常連なんですかw
749はなしし:2007/05/15(火) 23:56:05 ID:0luPvku5
>747 証拠は何? 何を書くように言われたのか?
750747:2007/05/16(水) 02:57:42 ID:C+GuXpzQ
過去7回、現在3つ抱えています。
ごく普通の一般ピープルです
751無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 21:51:34 ID:xDRQlEgI
●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
752無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 01:16:03 ID:b9phgJ/C
らっしーは結構、詳しい時もあるのにね。何か嫌なことでもあったかな?
753無責任な名無しさん:2007/05/27(日) 18:36:09 ID:Qa/oDaSz
754無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 20:53:04 ID:msClC3N3
民事訴訟の事で質問です。

工事のトラブルで塀を撤去されてしまい、家主である祖父が訴訟を検討しておりまして、
娘である私が代理人を務める事になりそうです。
請求額が140万円以下であれば簡裁代理人として問題はないと思いますが、140万円を
超えると地裁になってしまいます。
しかし、お爺ちゃん一人地裁での原告となるのは不安です。
そこで、代理人は無理でも補佐人として出廷できるのでは?と考えました。
こういったケースで、補佐人申請するのは普通なのでしょうか。
755無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 20:59:45 ID:O1JEM9o9
>>754
おそらく裁判所が認めないでしょう
756無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 21:07:50 ID:/hiBaQQY
>>754
>工事トラブルの代理人

補佐人としての出廷は可能だが、弁護士に頼んだ方がいいな。
150万円前後なら、報酬は30万円程度だ。
757無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 23:06:22 ID:0XoBcaXl
横から質問です。

娘さんも共同原告になればいいのではないですか?
勿論、判決では娘さんの分は認められないでしょうけど、
訴訟自体は2人で続けられるのでは?
758無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 00:03:51 ID:oX9DlV1k
娘に原告適格が無いことが明らかであれば,訴訟が始まった途端,
娘の請求部分についてはすぐに訴え却下判決が出てしまうかもよ。
759無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 00:25:02 ID:TqD+ERY9
一緒に住んでいるのであれば、訴訟物はなんとでもなるでしょ。
一緒に住んでいないなら共同訴訟人になるのはきついかもね。
760無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 11:17:34 ID:k6C4OBkl
金の貸し借りで揉めてます。私は貸した方です。
まだ警察には伝えてませんし、法律的な手続はなにもしていません。
(被害届や刑事告訴、民事での取り立てはほのめかしています)
それをやる前に相手になるべく早く支払わせるような合法的な方法を
教えてください。内容証明は送りました。

相手は遠方で直接取りに行くのは無理です。
とりあえず一日5回ほどの電話は毎日繰り返してます。(全部電話には出ます)
払う払うと言っていて、実際一部は返してきたのですが残金は「仕事が忙しい」
とかで延々と延ばしています。なにか効果的な方法はないでしょうか?
761無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 11:19:37 ID:k6C4OBkl
760です。スレ間違えました。移動します。
762無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 20:18:00 ID:ep38wukG
お邪魔いたします。識者さまにご教示頂きたくお願い致します。

請求権競合(今回は詐欺,錯誤,不法行為)で,請求する額がどれでも同額で良い場合なのですが,
1,訴状の請求の趣旨は,「選択的併合」と記載して,それぞれの請求権について記載すべきか否か
2,印紙代は,一つの請求権についてか,すべての請求権を合算した額か
3,また,請求する額が違う場合,上記1および2は,それぞれどのように違ってくるのか

以上について,もしよろしければ,ご教示の程を何卒よろしくお願い致します。
763無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 20:23:50 ID:awT4jN3V
>>762
1、請求の趣旨は一つだけ。請求原因を2つ書くべし
2、認容されるのはどちらか一方なので片方の請求額のみ
3、請求の趣旨をどう書くかによります
764無責任な名無しさん:2007/05/29(火) 23:29:17 ID:ep38wukG
>>763さま ありがとうございます。非常に助かりました。
765無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 01:47:08 ID:McKcWiIW
立ち退きを求められています。
なるべく裁判を長引かせたいです。はじめに条件を出し、
しばらくしてから、別の案を出すと長引きますか?
どのくらいの時期に別の案を出せばいいですか?
766[sage]:2007/05/30(水) 02:42:30 ID:T2joelG3
質問です。
通常訴訟の場合140万まで請求できると聞きました
被告が出廷しなかった場合たとえば実際かかった費用が50万であとは精神的な慰謝料として裁判官は認めてくれるのでしょうか?
767766:2007/05/30(水) 02:49:11 ID:T2joelG3
[続き]
それとも、慰謝料が高すぎるってなる場合もありますか?
また、訴訟をする事によって被告側の〇〇さんや妻を傍聴させたくないって事は可能ですか?
768無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 02:49:20 ID:xoNCAzVT
>>766
実損害が50万で+慰謝料が認められるかでいいかな?

被告が来る来ない関係無しにそれ相応の慰謝料が妥当だと判断されれば認められるよ
むしろ被告が来ない方が断然有利な判決が下ることが多い
769767:2007/05/30(水) 02:57:23 ID:T2joelG3
768様ご解答ありがとうござます
では、行方不明(会社には在籍してるが行ってない)家にはいない場合はどうなりますか?
詳しく書くと損害は30万位+慰謝料110万で140万にしたいんです 相手が出廷しなければ140万で通ると思っていました
770無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 03:21:53 ID:xoNCAzVT
>>769
ごめんなさい
専門家ではないので詳しくはないのですが相手が行方不明の場合は裁判所に開示してもらえば
訴状が送達されたとみなされるって言うようなものがあったはずです。
しかし、行方不明なだと良い判決が下っても支払ってもらえないですよ。

>>767
>訴訟をする事によって被告側の〇〇さんや妻を傍聴させたくないって事は可能ですか?

裁判は原則公開なのでたぶん無理です。
771無責任な名無しさん:2007/05/30(水) 09:01:37 ID:2XaRO1WL
>>765
一般論としては長引きうるけれども,長引かせるための行動であることが
みえみえだと,相手方が和解を拒否して一気に判決を求めるかもよ。
裁判所も一方当事者が和解を拒否している場合,和解を勧めるのにも限度
がある。
どのくらい延びるかはケースバイケースとしか言いようがない。

>>769
被告が行方不明の場合は,一応調査したという報告書(会社に電話で聞いた
がしばらく出社していないと言われたとか,隣家に聞き込みに行ったがしば
らく会っていないと言われたとか,ポストに郵便物がたまっていたとか,引
越したという近所の人の話があるのに住民票が移動していないとか)を
出して,公示送達してもらうことになるでしょう。

裁判所の入り口付近にある,ガラスケースの掲示板に呼出状とかがたくさん
ぶらさがっているでしょう?
あそこに被告に対して訴状を受け取りに来いとか書いている紙を掲示して,
一定期間取りに来なければ,訴状を被告が受け取ったものとみなして,手続
を先に進めるわけ。

被告が出廷もせず,答弁書も出さなければ事実関係は訴状の記載のとおりに
認められることになる。
772休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/05/30(水) 23:48:52 ID:7TihZIDw
公示送達(被告が行方不明のケース)では,擬制自白は働きません。
慰謝料等では請求が認められるか微妙です。
773無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 01:06:42 ID:qHtyO9Mm
質問です。相手の住所が解りません。被害届を出してあります。
住所は遠くの県の実家に委任状で移しているのが解ったのですが、
警察が親に聞いても、『ここにはいない』
『連絡は取っているけれど教えられません』
役所に聞いても『弁護士や裁判所の印があっても教えません』
と、言ったそうです。私も自分で役所の方に聞いたら、
同じ事を言われました。
しかし、内容証明(代書屋に頼んだ)が実家の住所で配達されてきました。
私が送った実家宛に相手名にだした内容証明の反論だけでした。
(私からの内容証明書は本人と連絡が付かないと親が中身を読んで
警察にどうしたら言いかと電話をしてきた)
私の具合が悪いので最初は調停でと思ったのですが、本当に実家に居るのか
知りたいのですが、どうやったら解りますか?公示送達も考えたのですが
、相手親からは虚偽の警察への相談や嫌がらせを受けていて、親も一緒に
と思っています。
774無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 04:25:39 ID:3JJHheGh
株式会社の元役員です。裁判の時、代表取締役と同席できますか?
事前になにか届けがいりますか?
私が当時の事にくわしいです。
775無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:00:16 ID:0Z5xGHYi
>>774
代取が毎回出席するなら事実上同席できる
届けはいらない
776無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:20:17 ID:qbbjeR2/
準備書面や証拠の直送ですが、今まではこちらに許可を得て行っていました。
今回はこちらの許可なく直送されてきました。
これはいかがな物でしょうか?
777無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:33:45 ID:0zLAHOpX
基本は直送
778無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:40:56 ID:qbbjeR2/
基本は知っています。
今までは1回目の期日までは送達で1回目の直送の許可を得て直送されていました。
送達か直送かは選べると言う書記官もいます。
なのでいかがな物かと思いまして…
779無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:42:16 ID:0zLAHOpX
許可なんていらんよ
780無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 10:27:11 ID:qbbjeR2/
どうもありがとうございました。
781無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:17:43 ID:WH/hfu0O
簡易裁判所で、裁判官の両脇に初老?の男性が2名ずつ計4名、座ってました。
書記官でも修習生でもないと思いますが、彼らは誰なのでしょうか。
782無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:21:17 ID:0SAVTUHm
多分司法委員
783無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:33:11 ID:qbbjeR2/
俺も司法委員だと思う。
俺が見たことあるのは年配の男性と女性
784無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 16:30:32 ID:WH/hfu0O
疑問が氷解しました。
ありがとうございました。
785無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 21:15:21 ID:yNHQDsO9
司法委員で終始めがねを拭いてる人とかハナクソ掘る人がいるよな・・・
気が散って仕方がないんだけど裁判官も注意しない
何とかなりませんか
786無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 17:23:47 ID:2BSzkvhV
提出済み(期日は未だ)の準備書面を訂正したいと思います。
訂正は、本文3箇所に「証拠のページ番号」を入れ忘れた些細なものです。

1.全部出し直し(その場合、日付も新たになりますか?)
2.一部差替えの依頼
3.「訂正申立書」に変更箇所を書く

のどれがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
787無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 18:38:43 ID:hPnMBiB6
>>786
たくさん無ければ出し直しが心証が良い
書記官になった気分で考えると良い
788無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 20:39:27 ID:2BSzkvhV
その場合は、日付も変わるのですね。
アドバイスありがとうございました。
789無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:09:21 ID:vGHRKOT0
質問いたします。
退学取消を求めて、仮裁判で争っているのですが、申し立てしてから、
3ヶ月以上経過しているのに決定が出てきません。
もしかして、裁判所は勝たせる気がないと考えるのが自然でしょうか?
「裁判所は、社会的強者の味方になる傾向がある」と聞く事が
あるのですが、本当ですか?
790無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:14:19 ID:FMz/CoZ7
>>789
仮裁判ってなんだ?
仮の地位仮処分のこと?
>もしかして、裁判所は勝たせる気がないと考えるのが自然でしょうか?
時間と勝訴敗訴は必ずしも関係ない。
>「裁判所は、社会的強者の味方になる傾向がある」と聞く事があるのですが、本当ですか?
あなたが立証すべきことをしているかどうかの問題。
弁護士ついているんだろうから、弁護士に聞いたら?
791無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:18:54 ID:oJAZUV1/
>>789
あなたの請求に全く理由がないのならば
裁判所はとっくに審尋を打ち切って却下してるよ
弁護士に金を払って依頼してるんだから
心配ならば遠慮なく弁護士に見込みを聞いてみればいい
792無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:50:27 ID:vGHRKOT0
>>790 様, >>791
ご回答ありがとうございます!

私の弁護士によれば、「あとは、待つだけだから、暫く
待ちましょう」との事でした。
勝たせる気がないと云う訳ではないと云う事なんですね?
裁判が長引いてて、卒業時期が遅れてしまったりする事が
心配です。(本来なら今年春の前の大学での卒業でした。現在は、
別の大学の4年生ですが、前の大学を卒業する事を強く希望しています)
却下されたら、抗告する必要がありますが、結果が出ないと、
どのように立証や主張すれば良いのか検討が出来ません。
793無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 14:48:46 ID:Y0cf4EbO
家庭裁判所で調停や裁判になった場合、家族に代理で出てもらうことは可能ですか?
794無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:16:17 ID:Xcy3ps+C
質問します。当時の私も馬鹿だったのですが、二年前にある事業に出資してしまいました。
ただ、今年に入って、障害者の方を騙していたとかで新聞沙汰になると5月末で脅しのような文を送ってきてつぶれました。
ここで、質問なのですが、今となっては、会社に損害賠償を求めるのは難しいですが、今思えば、私を紹介した人物が
違法行為・特定商法取引法・消費者契約法などに素人の目から見ても違反しています。(プロが見ればもっとあると思われる)
一応、当時のメールや相手の住所、ヤフーbbのアドレスは取ってあるのですが、
これらを踏まえて、相手を訴えた場合、どういう形の裁判になって、相手どうなるのか。損害賠償は支払われるのか(相手から)。弁護士に相談する場合は、どのくらい費用がかかるのか。
何もわかりませんが教えてください。(弁護士に聞きなさいはなしにして)
板違いならすいません。
795無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:02:07 ID:lOwPoYWG
弁護士に聞きなさい
相談料は30分5000円が標準
796無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:17:57 ID:ajZghDPN
質問です。答弁書は裁判所に提出する物のコピーを原告に送付する
ものですか?それと口頭弁論の日時も記載されて居ますが答弁書を出せば
第一回は出席したとみなされると聞きましたが、その場合は答弁書に第一回
を欠席すると記載した方が良いですか?クレカ延滞により裁判を起こされま
したが分割払いで和解を希望で答弁書を出そうとおもいますが通常、判決は
何回目くらいで出ますか?
797無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:28:39 ID:eIYC96g5
>>796
分割払いを希望しているのなら
弁論に出るべき
そうすればその場で和解交渉ということになるから
798無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:42:00 ID:QvRa8HMP
強制執行についてお伺いしたいのですが,
勝訴して本件の債務名義を手に入れましたが,それを破産手続きにまわされたとしても,
訴訟費用の債務名義は別に持っている場合,訴訟費用について強制執行は可能でしょうか?
尚,訴訟費用の債務名義を取ったのは,時間的には破産手続きより先ですが,
破産債務一覧を見ると,訴訟費用は入ってないのです。
よろしくお願い致します。
799無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:43:19 ID:eIYC96g5
>>798
債権届出しましょう
800無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:49:50 ID:QvRa8HMP
>>799 ありがとうございます。
あぁ,そっか・・・。
しかし,破産者が,訴訟費用債務があるのを知りつつ債務一覧に載せず,
かつ,破産手続きが終了し,免責意見申述期間中でも,
後々に権利行使を考えている場合は,債権届を出す必要があるのでしょうか?
801無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:58:17 ID:eIYC96g5
>>800
訴訟で負けたことは知っているけれども
訴訟費用額まではわからないでしょう
だから当然に非免責債権になるとは思えませんね
届け出るべきでしょう
802無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:13:03 ID:QvRa8HMP
>>801 度々ありがとうございます。
破産者は,確たる額について,間違いなく知っています。
そしてまた,破産手続終了した後(免責意見中)でも,届け出る必要はあるのでしょうか?
(換言すれば,破産手続終了しても届けられるのでしょうか?)
803無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:17:38 ID:eIYC96g5
>>802
同時廃止になってるの?
それなら届け出ても無駄だね
諦めた方がいいよ
804無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:26:52 ID:QvRa8HMP
>>803 何度もありがとうございます。
はい,同時廃止です。
破産手続き終了しても,届けることは出来るのでしょうか?
(一円も入らないとしても。)
805無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:38:04 ID:eIYC96g5
>>804
再開する費用をあなたが支払わないといけないから事実上無駄
806無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:14 ID:IOYRrab1
>>796
>口頭弁論への欠席と答弁書

第1回目の弁論に関しては陳述擬制と言って、答弁書等があればその内容に基づいて、出席した場合と同じように裁判が進められるので問題ない。
2回目以降は、本人かその代理人が出席する必要がある。
807無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:53:52 ID:QvRa8HMP
>>805
金持ちが財産を隠して破産して,のうのうと生きて,
貧乏人が金を持っていかれて,さらに金が必要とは・・・。
別の方法でいきます。ありがとうございました。
808無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:55:25 ID:IOYRrab1
付け加えると、審理の回数については同じような事件でもばらつきが多くてなんとも言えないな。
原告である相手方の請求を全て認めるなら、1回で終了する。
また、請求の一部については認めるが、一部についてはその正当性や根拠を争うというやり方もできるから、まずは借りたお金の元本について認めるといい。
809無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:42:23 ID:4WR8YaD9
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:IOYRrab1】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
810無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:04:47 ID:/6w4feJF

質問です。 簡裁へ本人訴訟の原告として不法行為による
  損害賠償請求を行い 被告は弁護士に代理人依頼をし
  第一回期日は、答弁書のみ提出で 被告代理人は出廷せずでした。

  困った事に、被告答弁書の内容に矛盾点が有り
  具体的には 訴状上で○月△日以降 原告、被告接見の事実無し
  に対する 答弁で認めると記載しているが
  ○月△日の後日に被告は 原告と会い 不法行為についての
  釈明を行った。との答弁書を提出され
  被告代理人弁護士に対し??で どう対応したらよいか困ってます。
  
  適切なアドバイスを お願いします。
  
  
  
 
811無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:08:14 ID:3Fvaq3sK
>>810
適切なアドバイスになるかどうかは知らないが,>>810に書いてあること
だけから推測すれば,被告代理人は訴状の「○月△日以降」の「以降」
を読み落として,「被告は,○月△日には原告と会っていないが,その
後日に原告と会い,不法行為について釈明した。」と言いたいだけでは
ないかな。

だから,原告としては,○月△日以降会っていないのだから,答弁書に
対する準備書面の中で,「○月△日の後日に被告が原告と会い,不法行
為について釈明したという事実はない。」と主張すればいい。

答弁書の記載に矛盾がある点については,次回期日で口頭で裁判官に
言えば,裁判官から被告代理人に確認して,被告代理人はあっさり誤記
を認めると思うし,それが訴訟に影響を与えることはおそらく無い。
812810:2007/06/04(月) 00:33:52 ID:CHtSz4VD
>>811

助かりました。しかし痛い弁護士センセも
いるのですね その事に驚いてます。
ありがとうございます。
813無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 10:35:07 ID:gLmXTJDx
被告から文書送付嘱託が裁判所に出されました。
文書の所持者は訴外の第三者です。
このような場合、原告の私は何もしなくても良いでしょうか?
814無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:44:24 ID:joE130Ct
すみませんが質問させてください。

私は夫の方で結婚して3年目になりますが今離婚をもとめられています。
別居期間は4ヶ月です。
離婚する気はなかったのですが自殺未遂をされてそこまで思いつめてたんだと思い別れようと決めました。
そして今2歳の子供がいるのですが養育費を払って欲しいと責められています。
当然のことなのですが、私にはいま1600万の借金(1200万と400万)があり2週間前に話し合った段階で三年後400万の方の借金が完済するのでそれまで待って欲しいと同意をえたのですが、今になって払えと要求するようになってきました。
払わなければ家を購入するときにもらったお祝い金120万を返せとの要求もあります。
この家は相手の希望で相手の実家の近くに購入したものです。分かれる理由もたった一つの些細な嘘が原因らしいです。こちらも慰謝料とか請求できないものでしょうか?
結婚式の前の日に相手の浮気が発覚したのですが子供の為を思って耐えて頑張ってきたのにやりきれません。
浮気はわたしの友人とでした。証拠は友人(本人)からの証言です。
どうかご教授の方よろしくお願いします。
815無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:46:51 ID:joE130Ct
814です。板が違うみたいなので他行きます。すみませんでした。
816無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:38:15 ID:2ME2IB0G
>>813
何もする必要はありません。
817無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 06:53:28 ID:0GpVznn6

相手から、書面による証人尋問の申立が出されました。
証人は相手側です。
このような場合は、どのような対応を取るべきでしょうか。
何もしなくてもよいのでしょうか。
818無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 06:54:44 ID:0GpVznn6
書面による証人尋問、の申立です。
819無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 09:00:03 ID:8w1HQuPK
>>817
これだけでは確定的に申し上げかねるが、その証人がウソをつく可能性があり、かつ客観的に出廷できる状況下にあるならば、書面尋問に同意せずに反対尋問をしたい旨申し出ればいいと思います。
書面尋問ということは簡裁通常民事ですよね。

でも、どうして書面尋問の申し立てだったんでしょう。あわせて理由も被告に釈明を求めてみるといいかもしれません。
820無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:28:28 ID:0GpVznn6
>>819
どうして書面尋問の申立をしたか釈明を求める、と言うのは気が付きませんでした。
本当にありがとうございました。
821819:2007/06/05(火) 13:57:38 ID:7IqAApka
>>820
念のため申し添えしておくと、民事訴訟法第278条では、「裁判所は、相当と認めるときは、証人若しくは当事者本人の尋問又は鑑定人の意見の陳述に代え、書面を提出させることができる。」と定められています。
>>817>>818はこの規定に基づく書面尋問を言っているのだろうと思います。

訴訟の進行状況がわからないので確定的には申し上げませんが、弁論準備手続に付されているならば、口頭ないし書面で理由を付して書面尋問が不相当ということを申し立てればいいと思います。
ただ現実問題として、証人尋問・当事者尋問を請求したとしても効果的な尋問が期待されるとも限りませんので、裁判所としては時間の無駄になるかもしれないと思い、書面尋問を採用するのかもしれません(素人同士の訴訟だと争点と関係ない質問が多数でたりするので)。

いずれにせよ書面尋問の場合には、反対尋問権がありませんので、この点注意が必要です。
822無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:01:55 ID:0GpVznn6
>>821
当方が本人訴訟であり反対尋問権がないことを知らない、
と思っているような気もします。
重ね重ねありがとうございました。
823無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 08:13:50 ID:o9Bb07Ws
訴状につける会社の計算書類はどんな物がよいのでしょうか?
税務も分からないので変な質問かもしれません。以下にあります?
・会社の作成した決算書。代表印でも押す?
・税務署に提出した物。税務署のハンコがもらえる?
・ほかの適切な形式
824無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 10:37:49 ID:CPfTaadC
>>823
どんな内容の訴訟を提起しようと考えているのですか?
それがわからないと何とも答え難いです。
825無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 11:08:09 ID:w0Mbl60i
>>823
>訴状につける計算書類

甲〜号証というように、証拠として提出する場合にはそれなりの証拠力を有するもののうが方がいい。
会社の作成資料よりも、公的機関に提出したものの方が作成日付に関して確実だな。
826無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:06:49 ID:wPWmQ5+c
質問いたします。

当方、簡易裁判所での損害賠償請求の原告です。
第一回は、被告欠席で 答弁書と陳述書(私文書での被告の主張)
を 答弁書の補足として 乙1号証とし提出しましたが
次回 第二回に備え 乙号についても否認、抗弁したい内容がある場合は
準備書面で提出した方がいいのでしょうか?
又、否認したい内容には、全く身に覚えがない事が記載してあり
その場合 被告に対し否認したい内容箇所について
証明可能な証拠提出の申立は 出来るのか教えて下さい。
827無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:13:52 ID:48MWaV+2
>>826
>被告側の主張に対して否定したい

証拠が提出されている場合は主張を否認し、その証拠力について補足で意見を主張しておくといい。
こちらから反証が可能な場合には、甲〜号証あるいは付属書類として提出するな。
828826:2007/06/06(水) 20:18:04 ID:wPWmQ5+c
>>827

被告が提出した 乙号証には、具体的な記載が無く
日付、時間、場所、回数すら記載されてないので
刑事事件で言う、アリバイの主張をしたくても
出来ないので 困っています。
せめて 日付、時間の記載があれば、こちらも
反論出来る証拠は出せますが…

そのまま 日付が無い為 乙号証は証拠力に欠けると主張すれば
OKでしょうか?

肝心のその趣旨を伝える為に、準備書面に
上記 主張を否認し証拠力不足として出していいのですか?
簡裁なので、乙号の認否確認があると思うのですが、
準備書面を 出すか、否かがはっきりしません
何度も 恐縮です。
829無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:23:05 ID:7x23ts03
>>828
その程度なら、一言、否認する、とでも言っておけばいいと思いますよ。
証明責任は、その事実がないことにより不利益を受ける者が負うことになるので、
なんでもかんでも反証しなければならないわけではないです。
相手に証明責任がある事実については、相手の証明が足りないなら認定されないし、
相手の証明が一応なされれば、それを打ち消す程度に反証すればいいだけです。
830826:2007/06/06(水) 20:37:00 ID:wPWmQ5+c
>>829

ご丁寧な説明 ありがとうございます。
趣旨としては、乙号を証拠として採用するしないは
裁判長の裁量で は理解してますが、
当日に口頭で、否認するでよいのでしょうか?
831無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:50:32 ID:scmkVCti
>>827
でも、現実弁論準備手続に付されると、裁判官から「出せるものは出来るだけ出して下さい。」って提出を促されるんだよな。
832無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 06:25:20 ID:VrsC4yQS
直送された場合について質問です。
相手が弁護士なら、職業倫理において正本・副本は同一だと思いますが、
相手が本人訴訟の場合、直送において、
正本・副本が同一である担保は何ですか?
833無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 07:12:33 ID:tjbQ3h23
>>832
担保は無い。心配なら,期日に原本を見せてもらうしかないのでは。

昔,本人訴訟の本人が持っている原本と,裁判所に提出された正本と,
期日に相手方に渡された副本とで,書面の中の手書きの内容が違って
いたことがあったよ。
834無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:04:02 ID:VrsC4yQS
>>833
レスありがとうございます。
何故、違いに気づくことが出来たのでしょうか。
835無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:54:16 ID:EFn5ijAc
>>834
原本を受け取って、副本と突合したのでは?
836無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:01:23 ID:Fqxgo8pQ
簡易裁判所での過払い訴訟について質問です。

自分で作った過払い金返還請求訴状を裁判所内の相談センターに持って行ったのですが、
相談員の方から
「この数字は間違っているのではないか?訂正せずに提出するのであれば
後日担当から説明を求められる連絡が入ると思う」
と言われましたが、そのまま提出しました。
帰宅後、調べ直してみるとやはり間違っていました。

今週火曜に提出したばかりで、まだ裁判所からは何の連絡も受けていません。
こういう場合は自分から連絡し
「○○に間違いがあったので○○と訂正したい」
と訂正してもらうことはできるのでしょうか?
837無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:20:08 ID:lc5TxX+g
>>836
口頭弁論期日に出頭するのであれば訂正して陳述すればいいし、現段階ならば書面で訂正申立てをすればいいんじゃないですか。
ただ何を訂正するのかにもよりますが。
請求の趣旨の拡張ならば別途印紙が必要になる可能性も出てきます。
838無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:36:06 ID:Fqxgo8pQ
ありがとうございます。
さきほど担当から電話があり、訂正印で訂正ということになりました。
839無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 19:11:30 ID:WVekdL2y
裁判所の調査官が「私を信用してください、絶対に第三者には見せません」
というので賃貸契約書をコピーさせました。
ところが競売後の落札した人の代理の不動産屋が
そのコピーを入手して私の実家に電話をかけてきます。
この福岡地方裁判所調査官の行為は問題ないのでしょうか?
840無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:06:44 ID:GlL9w1ki
たぶんないよ。
なんで実家に、なんの用で?
841無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:10:09 ID:WVekdL2y
>>840
契約更新の件でです、
もう裁判所信用しません。
調査官には一切協力しません
842無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:14:39 ID:GlL9w1ki
新しい所有者は契約当事者になるんだから第三者じゃないじゃん。
843無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:27:41 ID:WVekdL2y
>>842
まだ登記簿さえ移っていません
844無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:39:47 ID:hB21EUA4
そもそも「地方裁判所」に「調査官」なんていないんだが…。
845無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:55:30 ID:WVekdL2y
競売にかけられる物件を事前に調査するのはどこなのでしょうか?
846無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 20:57:48 ID:87p8Nzxm
>>845
執行官
847無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 21:03:29 ID:WVekdL2y
>>846
執行官ですか、いままで間違っていました訂正いたします。
848303:2007/06/07(木) 21:56:22 ID:Usug+9A7
303です。
民事調停が不成立に終わった場合のいわゆる19条提訴の場合、資格証明書(登記簿謄本等)は改めて出し直さなければならないのですか?
849休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/07(木) 22:33:51 ID:yY2YMeCM
>839
見せてないともっと面倒なことになっているはずだけど・・・

>848
出さなければなりません。
850839:2007/06/07(木) 23:12:55 ID:WVekdL2y
>>849
福岡地方裁判所執行官の要請で見せたのは私ともう一人だけです、
後は見せてないそうです。
誠実そうな態度で説得、挙句はこのざま。
自分のおろかさに気がつきました
851303:2007/06/07(木) 23:21:14 ID:X5TmceHU
>>849
やっぱり出すんですね。
852303:2007/06/07(木) 23:24:23 ID:X5TmceHU
>>849
申し遅れましたが、回答ありがとうございます。
853無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:34:46 ID:8PWwBJkc
質問です。
服装自由なのは承知していますが、
法定での当事者の服装は、今、どうなっていますか?
クールビズですか? スーツにネクタイですか?
854無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:38:52 ID:x6ce9KB9
>>853
>裁判所での服装

フォーマルな場で着る普通の服であれば問題ない。
帽子などは取る事。
855無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:53:12 ID:8PWwBJkc
ありがとうございます。

質問の仕方が悪かったようなので変えます。
法定での弁護士の方の服装は、6月以降、どうなっていますか?
クールビズですか? スーツにネクタイですか?
856無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:58:15 ID:x6ce9KB9
>>855
>6月以降の法廷での弁護士の服装

裁判所内はエアコンが利いているから、クールビズは考えられない。
裁判官は法衣を着ている訳だし。
まさか、「法廷での服装」じゃなくて「法定での服装」を聞いている訳じゃないだろうな。
857無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 12:23:33 ID:P8MM2hAe
>>855
そいつやさ法で叩かれてる基地外だから信じるなよ。
858無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:05:48 ID:7AYjBXmc
やれやれ、荒らしがここにも居るな。
誤りを正すなら、具体的な指摘をしろと言いたい。
859無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 20:35:04 ID:I3Cc25Ls
>>855
ノータイの男性弁護士は見たことないです。
中にはもしかしたらいるかも、ってくらいです。
860無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 20:44:10 ID:8PWwBJkc
皆さん、ありがとうございます。
無難にスーツにネクタイで行くことにします。
861無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 01:16:45 ID:DlkUC33W
裁判所は弱冷で職員が半袖ノーネクタイ
862無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 01:18:28 ID:DlkUC33W
あー名古屋でロン毛ジーパンの弁護士いた。
俺は弁護士じゃ無いからジャケットとチノパン
863無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 01:34:24 ID:aWyRdRFI
冷房が壊れている某裁判所ではフンドシ姿の弁護士もいる。
864無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 12:28:39 ID:DlkUC33W
裁判官でバケツに足を突っ込んでいる人がいるらしい
865無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 12:55:44 ID:JD6FK0Cw
お邪魔致します。
現在、破産手続きの開始及び廃止決定に対する即時抗告を出していますが、
官報の免責述期間が過ぎようとしている場合で、かつ、免責許可に対する意見を出したい場合、
この意見書は、a,どこに、b,いつまでに、出せば良いのでしょうか?
ご教示を切にお願い致します。
866無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 04:02:57 ID:1JGivCSq
選定当事者の届け出や選定する書類の書式がよくわからないのですが
ネット上で参考になるようなURLはありますか?
訴状は良く見かけるのですが。
867無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 10:35:24 ID:fGxILf7Q
被告から第三者に対し文書送付嘱託が出ました。
原告の私に書記官がわざわざ良いか聞いてきました。
わざわざ聞いてきたので、その時異議申し立て出来るかと聞いたら、
送付嘱託は提出は任意で嘱託を出すかは判事が決めるから異議申し立ては出来ないと言われました。
そこで賢兄な皆様にお尋ねします。
1、書記官がわざわざ原告に確認する行為は正しいのか。
2、異議申し立ては出来るのか。
以上ご鞭撻お願い申し上げます。
868無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 11:29:29 ID:q98l5ztv
>>867
1について
 何を以って「正しい」とするかが問題ですが、問題ないと思われます。
2について
 何を以って「異議申し立て」かがわかりませんが、採用しないように申し立てることを意味するならばできません。
 また、即時抗告も規定がないのでできません。
 ただ文書送付嘱託申出の場合、提出するかどうかは文書所持者の任意です。提出義務はありませんので、提出しない可能性もあります。
 もっとも提出がなければ、被告が文書提出命令申立をする可能性は高そうですが。
869867:2007/06/11(月) 12:29:14 ID:fGxILf7Q
>>868
ありがとうございます。
意味の無いことを書記官がやってきているので、私の認識が間違いかなと思いまし…
刑法134条に抵触する可能性があるので、ださないかもしれませんね。
その場合の文提に対しては異議は申し立てできますよね。
即時抗告で、
立証利用が曖昧、
第三者が所持しているもので真実擬制が成立するのはおかしい、
等の理由で抗告しても却下されるでしょうか?
870無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 14:02:22 ID:nu9/ApjT
>>869
文書提出命令申立に係る決定については、即時抗告という方法で独立して不服申立てが可能です。
又は即時抗告までやらないまでも、文書提出命令申立がなされた時点で、それに対する意見書を出すことは可能です。
ただ、第三者に対する文書提出命令申立の場合、裁判所は文書所持者を審尋します。

> 立証利用が曖昧、
> 第三者が所持しているもので真実擬制が成立するのはおかしい、
> 等の理由で抗告しても却下されるでしょうか?
これは裁判官の判断一つなので、わかりかねます。結局証拠評価も自由心証主義の範疇に含まれることになりますので、誰にもわからないというのがホンネです。
871無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:06:14 ID:TCuGvj7d
過払い訴訟してます。
呼び出し状と一緒に送られてきた裁判期日同意書?をコンビニからFAX送信したのですが、
その呼び出し状をコピー機に置き忘れてしまいました。

普段行かないコンビニでちょっと離れており、取りに行くのが面倒なのですが
この用紙って裁判当日には必要ないようなので放置してしまっても大丈夫ですかね?
872無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:15:47 ID:A6AzPihq
>>871
日時を覚えているなら不要ではあるけど、
そんな超プライベートな個人情報を放置して平気な神経がわからん。
873869:2007/06/11(月) 15:34:36 ID:fGxILf7Q
>>870
ありがとうございました。
874無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:04:03 ID:h2FfFnzl

民事の判決について質問です。
地裁は主文だけで1分ですが、高裁も同じでしょうか?
875無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:07:14 ID:SmvZZk2Y
>>874
主文、控訴を棄却する。だけだったら10秒。
主文、原判決の〜をどうこう変更するだったら数分〜数十分。
っていうか、地裁の判決もいろいろあるが。意味のない質問ですよ。
876無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:42:28 ID:h2FfFnzl
>>875
ありがとうございました。
877休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/11(月) 23:11:02 ID:swV7SL1E
>867
良いかと聞いてきたのは,送付嘱託に対する意見があるかということ。
意味がないことをやっているわけではない。
送付嘱託に対する即時抗告は証拠に対するものなので,その証拠評価を
誤った場合には上訴(控訴)で争うのが筋。
即時抗告が絶対にできないか?といわれればできなくはないが,認めら
れるとは思えない。
878無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 03:04:02 ID:Jnk1yQsb
送付嘱託の意見を聞くって文書で聞いてくるのが筋じゃ無い?
879休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/12(火) 13:32:07 ID:8kG+wFNr
でんわのが多いと思うが・・・?
880無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 13:33:19 ID:Jnk1yQsb
言った言わないになるよね
881休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/12(火) 13:52:43 ID:8kG+wFNr
採否に対する意見自体そんなに重要なものではないし,採用に対して採用すべきでない特段の意見があるならば
書面で出すべき。
しかるべく程度なら電話だよ。
採用決定・送付嘱託が届いたことについても電話連絡でしょ?
882無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 15:57:37 ID:Jnk1yQsb
送付嘱託申立書副本が直送されてきました。
様式がおかしかったので受理されないと思いましたが、
送付嘱託は民事訴訟法に特段書かれていませんので受理されるようですね
883無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 16:25:10 ID:Jnk1yQsb
連投すいません
文提ですが、文書と言う名目がついていますが、
文書では無く、写真は提出させることは可能でしょうか?
884無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 16:26:29 ID:CKw6ajfh
家裁の調停はどこで申し込めばいいのでしょうか?
初めに申し込んで最初の調停会議までの機関はどのくらいかかるでしょうか?
885無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 16:40:55 ID:xnw0Mt6N
質問です。
 労働審判で会社を相手にサビ残の請求をしているのですが、会社側が
審判一週間前になっても答弁書を出してこないのですが……答弁書には提出期限は
ないのでしょうか?
886無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:02:30 ID:ZQ9ive4U
>>885
>被告が答弁書を出してこない

第一回の口頭弁論に関しては、別に直前でも構わない。
答弁書がなければ、請求を認めたものとして裁判が決着する。
887無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:22:51 ID:lquFepKB
>>883
写真は準文書なので、文書提出命令の対象外になるのでは???
どのような訴訟かわからないので確定的にはかけませんが、求釈明で出させるという手もありますよ。

間違っている可能性もあるので、誰か補正又は補完よろしくお願いします。
888無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 17:25:14 ID:lquFepKB
>>885
おおむね>>886のとおりですが、通常は答弁書提出期限が定められています。
もっともその期限に遅れて出したから却下されるとかということはありませんが。
889無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:55:16 ID:mQQHSJfw
相手方から申し立てられ離婚調停を3回行いました。4回目の日時も決まって
いたのですが、相手方が突然調停の取下げの手続きをし終了しました。
離婚調停の場合、不成立ではなく取下げで調停が終了した場合でも
離婚訴訟を起す事は出来るのでしょうか?
890無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 21:59:35 ID:1fW+79gN
>>889
取下げまでに実質的な交渉が行われたのなら問題ない。
念のため家庭裁判所に電話して聞いてみてごらん
891無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:08:47 ID:iismvkND
>>883
そもそも写真を持っていることを証明できますか?
手続にこだわっても、無い、と言われたら終わりですよ。
892無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 22:13:49 ID:mQQHSJfw
>>890
相手方は精神障害のため、3回目の調停から調査官が入りました。
調停委員会(裁判官1名、調停委員2名)は第4回の調停の必要性を
認め日時を設定しました。このことは、実質的な交渉と言うには
不十分なのではないでしょうか。

893無責任な名無しさん:2007/06/12(火) 23:04:55 ID:Dk+IGxUV
>>889
何の問題もない。調停前置は訴訟要件ではないので、調停を経ない訴えであっても却下されるわけではない。
受訴裁判所が必要と判断すれば調停に付されるだけ。
894はなしし:2007/06/13(水) 00:16:00 ID:4aJH5QKa
>883 写真も提出命令申立て可能の場合あり。
>887 民事訴訟法231条参照。
895無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 06:51:41 ID:MXSDoCRY
支払督促をするつもりです
相手方が異議申し立てをしたら、通常裁判へ移行と知りましたが
この場合の裁判費用は、いつ誰が出すのでしょうか
896無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 10:25:14 ID:Dpud674L
>>895
異議後に裁判所からあなた宛に追納の補正命令が来ます。
897無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 11:19:46 ID:OwBjk36E
>>895
相手が異議申し立てしてるのだから、相手が持つよ
898無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:53 ID:OHTgkzRX
相手の勤務先は分かりますが、転居先が分かりません。
裁判は起こしました。裁判中に分かりますか?
市役所に行くと調べられますか?
899無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 16:16:03 ID:u1ntHOq3
>>898
>訴訟相手の転居先

郵便局に転出届がなされていると思うが。
市役所は教えてくれないだろう。
900無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 17:15:53 ID:Qj52GF75
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:u1ntHOq3】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-
901895:2007/06/13(水) 19:15:32 ID:tkP9dgiI
>>896>>897
回答ありがとうございます

が、どちらが本当なんでしょうか?
902休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/13(水) 19:34:36 ID:fIgPSUFw
>901
もともと支払督促は,訴訟提起の時の半額の印紙で申立てができますので,
訴訟になったときには,申立人(原告)がその差額分の印紙(及び郵便切手
)を納付する義務を負います。
903無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 19:41:23 ID:5fKhwA5K

民事の続審主義と控訴理由書との関係について教えて下さい。
資料を引き継ぐそうですが、
控訴理由書・答弁書で争点としなかったことは、誤っていても訂正しないのですか、
それとも、控訴理由書・答弁書で争点としなかったことも、訂正の対象となるのですか。
904901:2007/06/13(水) 19:59:01 ID:tkP9dgiI
>>902
わかりました!ありがとうございます

訴状や証拠となるものはその追納?の際に提出するんでしょうか
905無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 21:01:39 ID:1bmn1tMg
>904
印紙の追納の補正と一緒に、
「訴状にかわる準備書面」を出すように言われます。
906無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:36:39 ID:2L3AS4Q5
>>894
はなしし君はまだこの板にいたのか。
てっきり結婚を機に引退したのかと思ったよ。
907無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 23:47:43 ID:T9iFBw7O
今日、簡裁に支払督促の申し立てをしに行ったのですが、債務者の住民票
のコピーを添付しろと言われました。
他人の住民票は理由があれば交付されるでしょうが、なぜ必要なのでしょうか?
また住民票と住所が違う場合は現住所を記載することになってますが
それについては証明書がいらないとのこと なにか矛盾してますよね
908901:2007/06/14(木) 00:04:13 ID:ajoAdvRp
>>905
回答ありがとうございます


>>906
はなしし君っていうかラッシー・・結婚したんですか


おめでとうございます
909無責任な名無しさん :2007/06/14(木) 00:07:13 ID:ZDnita1+
>>907
世の中矛盾だらけだよ。
裁判所によって取り扱いが異なることも結構多い。
支払督促の場合、管轄が債務者の住所地と決まっているから
住民票のコピーを要求したのだろう。
910無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 00:12:02 ID:nOohK0dQ
>>907
さっそくありがとうございます。
市役所で住民票の交付が認められればいいのですが・・
またその職員の対応が非常に悪く 素人はくるなといわんばかりでした。
本人訴訟なんて建前だけですね  ほんと世の中矛盾だらけです。
911無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 00:30:19 ID:3i6/GcMx
>>907
裁判所からの要求であることを告げれば交付してくれますよ
912休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/14(木) 00:39:55 ID:a64DaRbW
住民票や戸籍の付票の交付は近年厳しくなっていますね。
本来は,裁判用であれば交付される(べき)のですが,自治体によっては支払督促申立書の
写しの提出を求められるかも知れません。
気の利いた書記官であれば,住民票等を必要とする事務連絡を交付してくれるのですが,支
払督促は窓際職場らしく,まともな書記官が配属されてるのは稀ですね・・・(簡裁自体,
優秀な人が裁判官を含めて少ないようですから・・・)。
裁判所が市民に開かれた,というのを目指すのであればこういった点を改善すべきでしょう。
913休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/14(木) 00:49:54 ID:a64DaRbW
(追加)
自治体によっては支払督促申立書の写しをもってしても,交付されないケースもあります
ので,当該裁判所の電話番号,担当書記官の名前を覚えておき,自治体の担当者から電話
して本当に必要であることを確認して貰うのも手でしょう。
事務連絡の交付をお願いするのも手ですが,こういった書記官では期待できないことも考
えられますので,証明書申請をするのも手でしょう(150円の印紙が要りますが。)。

以下,雛形です(2通必要。他にもう一通請書:別紙の証明申請を受領しました。氏名&
印の記載の旨の表示のあるもの)。

事件番号 平成〇年(△)第000号
申立人 ・・・
相手方 ・・・

           証明申請
〇〇簡易裁判所支払督促係 御中

                平成〇年〇月〇日
                  氏名       印

 上記事件について,相手方〇〇〇(住所・・・・)の住民票を提出するように,
裁判所書記官から,申立人〇〇〇に対して補正の促しがあったことを証明してく
ださい。

914無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 04:34:42 ID:PFRHpH5M
実際、簡裁によって事務の仕方が違う。で、簡裁もそれを知ってる。
よく分からんが、法律に違反しないかぎり、そうするよう。
なんでだろう? 国の施設で、自治体関係ない?のに。
915無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 05:16:48 ID:w858s8MC
教えてください。本人訴訟同士の争いです。
いわれのない訴訟を起こされて、裁判地が遠かったものですから
移送申し立てをしましたところ、通ってしまいました。
それはいいのですが、元々がいわれのない訴訟ですから、反訴
を考えています。その反訴の中で、損害賠償のほか、名誉毀損に
基づく謝罪文を請求しようと考えています。
しかし、謝罪文については、財産権の争いではないので、こちらの
住所地に移送した訴訟への反訴で、その請求をしていいのかどうか
わかりません。
実際の所、そうした請求は認められるのでしょうか?
916無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 07:35:52 ID:V16McEzo
>>915
反訴の中で請求は可能ですが、それが認容されるかどうかはあなたの主張立証次第。
ただし、謝罪文掲載要求は、名誉毀損関係やプライバシー関係等限定的に認められるものと思われますので、棄却される可能性もあります。
917無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 16:21:25 ID:ijUkkFT9
お願いします。
陳述書で原告は資格者であるとあるとします。
この時、資格を証明するものを陳述書に入れるのか、
違う号証とすべきなのかどちらでしょうか?
918無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 16:23:00 ID:qKldTFpg
>>917
資格の有無を争っていないのなら、必要なし。
919無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:23:26 ID:FhivzGeT
民事訴訟の損害賠償事件です。
第一回は相手の答弁書を読んで終わりですよね?
こちらは何かする事がありますか?
920無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:41:36 ID:PY2evupf
>>919
あなたが出廷し、相手方が欠席の場合
→あなたが提出書面を陳述・相手方の提出書面擬制陳述
あなたが欠席し、相手方が出廷の場合
→あなたの提出書面が擬制陳述され、相手方が提出書面を陳述
あなたも相手方も欠席の場合
→陳述擬制も認められず、1か月以内に口頭弁論期日の指定申立てをしないと、訴え取下げが擬制される。
あなたも相手方も出廷の場合
→双方提出書面を陳述。場合によっては、そのまま弁論準備手続へ移行する可能性あり。

公開法廷でやることは、
・提出書証の確認(原本との照合)
・提出書証の成立の認否
・口頭での書面内容等の確認

あなたが原告で相手方から答弁書が直送されている場合で、反論できそうな時は準備書面を提出することも可能。
しかし、慌てて反論する必要もない。第1回弁論で「次回までに反論する」よう促される筈だから。
921無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 12:32:26 ID:joePKkPp
>あなたが出廷し、相手方が欠席の場合
>→あなたが提出書面を陳述・相手方の提出書面擬制陳述
ん? この場合は、こちらが判決を求めます、と言って相手が次も来ないと判決になるのでは?

>あなたも相手方も出廷の場合
>→双方提出書面を陳述。場合によっては、そのまま弁論準備手続へ移行する可能性あり。
弁論準備が分かりません。法廷で次回までに準備しますと言って問題ないですか?
922無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 14:44:48 ID:OHToJ4PY
弁論準備っていうのは簡単に言えば,裁判の争点を整理するために,
互いの主張を出し合ったり,ざっくばらんに意見交換する場のことだよ。
「次回までに準備します」というけど,どちらの当事者が何を次回までに
準備・提出するかを決めないと,準備しようがない。
923無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 14:47:53 ID:KuF37Ibg
>>921
あなたが出廷して相手方が答弁書を提出して欠席した場合は、相手方の答弁書は陳述擬制されますよ。
もっともあなたが出廷して訴状のとおり陳述すればの話ですが。

あなたの訴訟が簡裁に係属しているのか地裁に係属しているのかにもよりますが、地裁だったら2回目以降は来るでしょうね。
簡裁であれば、事前に準備書面を相手方と裁判所に提出していて、かつあなたが出廷し準備書面のとおり陳述すれば陳述擬制が成立します。

> この場合は、こちらが判決を求めます、
> と言って相手が次も来ないと判決になるのでは?
それは相手方が何らの証拠も提出せず、答弁書も提出しない場合では?

> 弁論準備が分かりません。
弁論準備手続は、証拠と争点の整理手続です。
> 法廷で次回までに準備しますと言って問題ないですか?
次回期日までに反論書面を提出しますでOK。
924919:2007/06/16(土) 15:38:12 ID:joePKkPp
ありがとうございます。なんとかなりそうです。
925無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 20:55:02 ID:nls/rNjg
>>916
ありがとうございます。反訴でそのように請求しようと思います。
謝罪文については、民法723条の規定どおり名誉毀損の原因も
加えた上で請求するつもりです。
926無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 17:30:32 ID:rpN7M8tF
>>903ですが、どなたかお願い致します。
927無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 18:19:28 ID:qhWLBoO/
民事訴訟で地方裁判所で、本人が司法書士と一緒に法廷に出ることは可能ですか?
司法書士が報酬を得るかどうかで違いますか?
928無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:16:10 ID:u3cfZC90
>>927
>代理人と本人が出廷

可能だが、余計な事実認定や時効の援用をしてしまわないように、傍聴しているのがいいだろうな。
また、本人が主張をして司法書士や弁護士が補佐人となる事もできる。
929無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:41:57 ID:xRUzQEvD
>>927
地裁は司法書士は代理できないから無理。
930無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:44:15 ID:u3cfZC90
ミス。
地方裁判所の部分を見落としていたな。
931休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/06/18(月) 20:01:38 ID:CWysajp4
地裁では司法書士は排除される方向で運用されるのが建前です。
932はなしし:2007/06/18(月) 20:34:27 ID:OqiD2J98
>903 何が誤っているか次第。
933はなしし:2007/06/18(月) 20:38:32 ID:OqiD2J98
>927 クイズの問題なら、可。
934無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 21:03:14 ID:uYL86NRn
>>903
当方司法職ではないのですが、経験で言います。
裁判の本筋に関係ないことは、当事者が指摘してもほとんど顧みられません。
ましてだれも指摘しなければ、顧みられるはずもありません。
もし訂正すること、させることがあなたにとって重要なら、それが如何に裁判の
争点や本筋に関係あって重要なのかを、あなたが主張しなくてはならないで
しょう。
935無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 21:56:50 ID:rpN7M8tF
>>934
ありがとうございます。
裁判の本筋についての質問でした。
ということは、指摘しなくとも、訂正されたわけですね。
(勿論、指摘はしますが・・・)
あまりにも明らかな間違いなので、気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
936無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 22:30:53 ID:978TDYLD
地裁で傍聴席からあれこれ口出し(助言)してる司法書士はたまに見かける

「傍聴席から口出ししないでください!」と一喝する判事もいれば
事実上司法書士とやりとり(当事者を挟んで)してる判事もいる
937無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 00:17:08 ID:8Z1gO51s
個人の営業する店舗の商品を差押たい場合、判決以外になにがいるんでしょう?
その店舗が賃貸としても、契約書を入手できそうもないし。
どうやって、商品がその個人の物であることを主張すればいいのだろう?
938無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 16:11:41 ID:d3GCaqsR
クレカ2ヶ月未払いで訴えられたのですが答弁書に借りた事実は認め月々の分割を希望して第一回口頭弁論を欠席しともですが先日
二回口頭弁論調書という物が届きました。そこには判決も書かれていましたが、第二回の呼び出しもありませんでした。判決は事実を
認めている、原告から分割の同意を得られなかったと言う内容でした。支払期日等は記載されていなかったのですが
この場合、改めて文書等で来るのでしょうか?一括で100近い金額は払えないのですが異議など申し立ては出来ますか?
939無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 18:16:38 ID:QU/1rDbs
>>938
判決の言渡しと口頭弁論調書の送達はいつ?
たぶん「調書判決」だろうから、口頭弁論調書が送達した日の翌日から14日以内であれば控訴できますが、おそらく控訴しても分割払いが実現する可能性は低いと思われます。
分割払いを認めるのであれば、おそらく和解期日が設けられることになるでしょうから。

もしかすると、口頭弁論調書が送達されたのを見計らって仮執行宣言付判決を債務名義として口座差押え(債権執行)をするかもしれませんね。
940無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 20:12:35 ID:d3GCaqsR
答弁書提出期日が6月6日で口頭弁論が6月13日です。口頭弁論調書が送られてきたのは昨日です。控訴で和解になる
可能性は低いでしょうか?通常、分割払いが認められると聞きますが一括に同意しなかった理由とかあるんでしょうか
?来月、仕事を退職し差し押さえと言われても家具、電化製品など全て妻の物で妻とは別居中なので給料の3分の2は妻に
渡している状態です。どうにか解決策がねいでしょうか?
941無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 23:24:36 ID:X6C2CcSF
>>940
> 答弁書提出期日が6月6日で口頭弁論が6月13日です。
> 口頭弁論調書が送られてきたのは昨日です。
そうすると、判決言渡しは6月18日から20日あたりですかね。
いずれにせよあなたが調書を受け取ったのは6月22日ですね。
> 控訴で和解になる可能性は低いでしょうか?
事件の筋がわからないから何とも言えないが、可能性がゼロとは言えないでしょう。
ただあまり期待できないことは確かなようです。

> 通常、分割払いが認められると聞きますが
> 一括に同意しなかった理由とかあるんでしょうか?
分割払いに同意しなかった理由?わかりません。債権者に質問して下さい。

ところで、どうしてあなたは答弁書を提出して期日に欠席したの?
欠席せずに出廷していれば和解の可能性もあったかもしれませんし。
あと答弁書は6日必着で提出されたのですか?
こういうところも影響しますから、注意が必要ですよ。

あとは、判決確定後に話し合うしかないですね。
942無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 02:13:48 ID:tVnMOASk
すみませんが教えてください。
本人訴訟で勝訴しましたが、控訴されました。
控訴審では、民訴法296条2項
「当事者は、第一審における口頭弁論の結果を陳述しなければならない」
とありますが、これはどのように陳述すればいいのでしょうか?
具体的に「結果」とは、何を示すのでしょうか?

また、附帯控訴をしたいと思っています。
ですが原判決に不満はなく、相手の控訴が濫訴であると訴えて、その分に
ついて損害賠償を請求したいと考えています。
これの請求方法は、一審判決額に新たに請求する損害賠償額を加算
した請求をすればよいのでしょうか?
943無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 05:21:18 ID:oWE2PQDd
調停不成立で地方裁判所に訴状を出します。
調停不成立の証明書は付属書類として記載したらいいのでしょうか?
944無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 06:40:55 ID:iI4eva5B
>>942
裁判官「第一審における口頭弁論の結果を陳述しますか。」
当事者「はい。」
これだけのこと。

>相手の控訴が濫訴であると訴えて
法律上認められた権利なのでこのような主張は到底無理。
945無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 07:43:29 ID:d89DiiC9
>>943
附属書類か書証かは争いがあるかもしれませんが、提訴する時点で訴状に添付できるのであれば、附属書類で差し支えないと思います。
946無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 11:25:00 ID:tVnMOASk
>>944
ありがとうございます。
陳述する内容、つまり結果について、書面にしたことで、
「陳述しますか」「はい」のやりとりで、陳述が済んだという
理解でいいのでしょうか?

後段、言葉を間違えました。濫訴ではなく、控訴内容が
著しく不当であるという請求理由で、付帯控訴をしたい
のですが・・・
947無責任な名無しさん :2007/06/25(月) 01:59:27 ID:qfV3Mmr1
>>946
はい。
あまり変わってないよ。
948無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 05:20:54 ID:6PJtY8+t
質問です。

簡裁に過払い訴訟中なのですが、相手(消費者金融)から和解の申し出があり、
第一回目の裁判の前に和解することにしました。

第一回裁判は今月末ですが、相手から被告原告双方欠席を提案されました。
過払い金の振込みは来月で、振込みを確認したら裁判を取り下げてくれと言われました。

第一回目の裁判を双方欠席とする場合と延期とする場合とでは、何か違いはあるのでしょうか?
訴訟に使った収入印紙は2000円なので第一回前に取り下げても戻ってくることはないと思いますが、
他に何か有利不利になるようなことは無いのでしょうか?
949無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 07:31:54 ID:Fal9YzSN
質問です。
医師の意見書を提出する予定です。
意見書を書いてもらったのは一年前ですが提出する書類の日付って最近のものじゃないとダメですか?
950無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 07:48:09 ID:hN00xDwS
>>948
第1回口頭弁論前に取り下げれば収入印紙の半額が還付される
(ただし申請すればの話)
951無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 12:39:18 ID:+b48HK/c
>>950
4000円以上じゃないとダメだろ
952無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 19:13:18 ID:IL3E7PMi
>>948
印紙代、切手代も上乗せして請求が普通じゃない?
953無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 20:47:59 ID:yBO6gCyW
上申書は2通出して、被告にも送付されますか?
記載した事に被告が反論しなければ、了承された事になりますか?
954無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 20:57:59 ID:IL3E7PMi
>>953
上申書は被告には送付されません

反論がなければ自白したと見なされ認めたことになる
955無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 21:13:27 ID:nNqHY1Da
2007年6月9日リチャード・コシミズ京都講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
956はなしし:2007/06/26(火) 01:26:54 ID:echwaNRY
>949 否。 >953 上申書とは?
957949:2007/06/26(火) 02:11:07 ID:kUCjt+Hl
レスthxです。
一年前のモノでも有効なんですね。ダメかなと思ってたのでうれしいです。
助かりました。
958無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 02:11:08 ID:tdDnwAof
>>949
証拠としての価値を考える。今書いてもらって同じ内容なら、そのままで
いいと思う。
959無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 02:14:08 ID:kUCjt+Hl
>>958さんもレスthxです。
今書いてもらっても内容は変わらないハズです。
裁判所から確認してくれると早いんですが、そんな手間はかけないですよね?
960無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 09:14:09 ID:VJ5vmkI9
生活保護を受けてるYさんに5万円貸してますがなんだかんだと言い訳をして返してもらえません。
少額訴訟を起こそうとも思っているんですが相手が生活保護だと勝訴しても相手は最低レベルの
生活を確保されるということでどうしようもないってことを聞きました。本当なんでしょうか?
話し合いでなんとかしたいんですがそれももう無理な状態です。精神的にまいってます。
何かいいアドバイスをお願いします。
961無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 09:59:04 ID:b2BwkzeK
>>960
>生活保護を受けている相手から債権回収

生活保護を受けているのと無資力である事はイコールではないが、ほぼ同等だから難しいだろうな。
ただし、債務名義を獲得しておくことで債権の消滅時効を大幅に延ばせる。
それから、無くした訳じゃあるまいし、5万円くらいで精神的に参るなと。
962無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 10:04:54 ID:VJ5vmkI9
>>961
アドバイスありがとうございます。債務名義を獲得しておくことが必要なんですね。
とりあえず少額訴訟を起こしてみます。頑張ります。
963田舎の法学徒 ◆OGA6hlXGFs :2007/06/26(火) 14:45:00 ID:8hUrnZtY
>>962
少し聞きたいのですが、精神的に参った理由は、5万円を返してもらえないことからですか?
それとも、そのYさんとのもめ事から、Yさん自体を快く思ってないからですか?

5万円の為に少額訴訟を起こしても、労力や時間的な事を考えると、金銭的にはマイナスになるかも知れません。
自分も60万円少額訴訟の訴訟代理人やったことありますが、15:00〜17:10くらいまで掛かりました。
1日で解決と言われてますが、それまでに訴状を提出したり、その後も執行手続きがありますから。
相手に対する威圧という手段、または人生勉強の一環としてならいいと思いますが、金銭的に5万円請求したいだけという理由なら、あきらめた方が早いと思います。
964962:2007/06/26(火) 20:03:21 ID:VJ5vmkI9
>>963
金銭的にはいいんですがやはり揉め事になって不愉快だからです。
というかこのまま諦めたのではYさんが調子に乗って同じようなことを繰り返す
可能性があるので制裁の意味も込めて訴訟を考えてます。

確かにアドバイスしていただいたように金銭的にはマイナスになるのは間違いないです。
訴状を提出に行ったり裁判をおこなったりするわけですから最低でも2日は会社を休むことに
なると思うので僕のほうがいろいろな面で損です。

あー。考えてるうちにもういいやって気持ちになってきました・・・はぁぁぁ
アドバイスありがとうございました。
965無責任な名無しさん:2007/06/26(火) 23:00:34 ID:LM6FbBMY
やさしい相談スレから来ました。教えてください。
民事訴訟の証拠の件です
法人の場合、地裁は支配人登記要
簡易裁判所は代理人許可で大丈夫
証拠書類は甲○号証でよろしいでしょうか?
回答お願いします
966田舎の法学徒 ◆OGA6hlXGFs :2007/06/26(火) 23:54:46 ID:6r2X5JOv
>>964
そういう理由なら、やるべきだと思います。
例え勝訴を得て、強制執行で執行不能となっても勉強になりますし、やる前から負けた状態では一生悔いが残ると思います。
動産執行の場合は執行官室へ行って下さい。
預貯金などがあるかどうかについては、数年前に「財産開示手続」というのが出来てますので、これを使ってみてください。
http://www.lawfirm.gr.jp/zaisankaiji.htm

あと、執行官が執行するために相手の住居地へ行くのですが、同行の欄に○を打ちましょう。
967962:2007/06/27(水) 06:15:35 ID:Q/cK2jjC
>>966
詳しいアドバイスありがとうございます。
やってみますっっ!!頑張りますっっ!
968無責任な名無しさん:2007/06/28(木) 21:54:50 ID:8Wv4adGC
原告なのですが、判決の日に欠席ということにして
傍聴席から聞いても問題ないでしょうか?
969無責任な名無しさん:2007/06/28(木) 21:56:02 ID:2QbnojNA
>>968
何も問題ありません
というか当事者が出頭していても
当事者席に座らせない裁判所もありますし
970無責任な名無しさん:2007/06/28(木) 23:14:07 ID:8Wv4adGC
ありがとうございました。
971無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 13:12:12 ID:no1gEqk/
簡裁へ損害賠償の(小額でなく通常訴訟です)本人訴訟原告です。
結審日の通知があり 当日 判決が出ますが

被告は弁護士を代理人にしているので
一般的には、判決文郵送通知待ちが多いのでしょうか?
逆に、即日 上告出来る様に出廷するケ−スが多いのでしょうか?

あと 仮に原告の主張が認められ&被告上告しなかったら
訴訟費用は、被告負担の請求に際し 
証拠として提出した 甲号証等の文章代は、A4サイズ×1枚あたり
相場は どの位が妥当なのでしょうか?
色々と検索しましたが、基準が曖昧で 文章代等は、
弁護士でも計上しないケ−スが多いとの事もあり
悩んでおります。
詳しい方 アドバイスお願いいたします。


972無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 17:03:57 ID:1+eAVs1w
>971
> 簡裁へ損害賠償の(小額でなく通常訴訟です)本人訴訟原告です。
> 結審日の通知があり 当日 判決が出ますが
結審日って口頭弁論を開いた後、結審したんじゃないのですか?

> 被告は弁護士を代理人にしているので
> 一般的には、判決文郵送通知待ちが多いのでしょうか?
> 逆に、即日 上告出来る様に出廷するケ−スが多いのでしょうか?
一概に言えません。
ただ、民事訴訟の場合は、判決書の正本の送達を受けた日の翌日から14日以内であれば控訴できるので、言渡し期日に出てこない場合も多いです。
どうしても言渡し期日当日に欲しいならば、その日に出廷して出会送達で受け取るでしょうね。

訴訟費用の関係は、確か1枚いくらではなくて、○○枚まででいくらという感じだったと記憶しています。
973無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 22:38:53 ID:y1/00JHT
>>971
書類の作成及び提出の費用の単位は通数で、基本額が1,500円、
主張書面は通数が5を超えるとき15ごとに、
証拠などは通数が15を超えるとき50ごとに
それぞれ1,000円を足すという事だよ。
で、数え方だけど、訴状が何枚に渡っても、例えば被告が一人の場合は、
裁判所に1通、相手方に1通の合計2通として数えることになります。
(民事訴訟費用規則参照)
974無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 14:29:27 ID:nSAaK+JE
訴状を出した後に、言いたい事や証拠を追加するには、なんという書類を出せばいいのでしょうか?
訴状の補正書、でいいのでしょうか?
証拠は文章中で引用して、番号振って、一緒に提出すればいいのですか?
書類の最後にでも、まとめて証拠として掲示するのですか?
975無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 16:36:47 ID:/Q8sxuD9
>>974
> 訴状を出した後に、
> 言いたい事や証拠を追加するには、
> なんという書類を出せばいいのでしょうか?
相手方の答弁書に対する反論やあなたの言い分を追加する時に提出する書面は、準備書面です。

> 訴状の補正書、でいいのでしょうか?
訴状の補正書は、訴状の中で間違っているところを正誤方式で訂正するための書面です。
例えば、「金24,312円」という部分が間違っていたとしたら、
 訴状第●頁(第●行目)中,「金24,132円」とあるのを,「金24,312円」と訂正する。
といった感じです。
いずれにせよあなたの裁判上の主張を記した書面は、準備書面です。
その場合、「(原告)第1準備書面」「原告準備書面(1)」のように番号を振っておくと、後で整理しやすくなります。

> 証拠は文章中で引用して、
> 番号振って、一緒に提出すればいいのですか?
準備書面で引用するかどうかはさておいても、書証は写しを2部作成して、そのうち1部を裁判所にもう1部を被告に提出します。
その際、必ず提出書証に係る「証拠説明書」を併せて作成提出します。
ただ主張を裏付ける書証があるならば、引用しておいたほうがわかりやすいと思います。
 被告は「原告による弁済事実は存在しない」と主張しているが、原告は被告名義の銀行預金口座へ振り込む方法によって弁済した(甲3)。
> 書類の最後にでも、まとめて証拠として掲示するのですか?
準備書面の最後に「証拠方法」と「附属書類」として掲げる場合もありますが、証拠説明書を作成して準備書面と書証と同時に提出すればそれで足ります。
976無名

訴状はあくまでも提訴に至った簡潔な理由を書くだけです。
この先、準備書面、証拠調べ書、陳述書(意見を言う)を
提出するように裁判所から指示がきますから、そんなに
焦らなくてもいいと思います。最低でも1年はかかりますから。
それと裁判は戦術がありますから
是非、法律のプロ、弁護士を依頼して・・・。