【今年の仕事】弁護士本音talkスレPart28【来年回し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
590無責任な名無しさん
地方会では弁護士不足とだから増員せよと言っていたのは、増員派弁護士のデマだったのかな。俺はその辺が分からなくて、投票を棄権していたけれど。地方会では本当に人手が足りないのですか?偽善で無理して人権活動していませんか?本音が聞きたい
591無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 00:41:10 ID:LwueBG9c
今の生活水準を維持するにはこれ以上増えて欲しくないだけ。
2年後の被疑者国選拡大の時に今の人数では到底回らない地域がたくさんあるし、
需要はまだまだあると思う。ただ、その需要のほとんどは「割に合わない事件」
なのだが。
592無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 01:06:08 ID:l/+gCgXu
人手が足りなかったというのはホントでした(過去形)。
なにせ新人Bがイソ弁に来ようとしなかった時期が長くて。
新人Bが入会した人数(支部を除く)が次のとおり。

001001001……という感じだったです(特定されないためにボカします。以下同じ。)。
ところが合格者増の効果が見え始めた数年前から,12245という感じで今年はついにイソ弁募集枠1人だけ。

半強制の義務的国選弁護事件が,ガタ減りで助かってます(新人B達が取り合うから)。
弁護士会の活動も生きのいい若手で動いてくれるようになったので数合わせ委員のご老体が喜んで。
家付きカー付き結婚相手の娘付きという3条件厚遇策でも,1人も事務所訪問に来なかった昔がウソのよう。
593無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 01:15:56 ID:U+7gOH4U
>592
多分、娘付きがまずかったのでは?
594無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 01:19:20 ID:l/+gCgXu
>>593
ボス弁の娘だから・・・_| ̄|○ ブスとは言えない(真実義務違反w)

独立資金を弁護士会が半額補助という制度まで,昔あったそうです。
595無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 02:51:10 ID:+4i9JQpW
合格者が1000人前後になったあたりから、地方にも目に見えて
新人が来るようになったように思う。
59期あたりで、イソ弁を欲しがっている事務所にはほぼ新人が行き渡った。
60期から、明らかに求職が求人を上回り、就職希望者がいても就職の手当を
してあげるのが難しい状況になってきている。
3000人時代になると、数百人から悪くすると1000人を超えるくらい
就職できない修習生が出てくるのではないだろうか。

>>590
会務や人権活動等ペイしない仕事については、もう少し人がいれば
楽になるでしょうが、年間3000人では人が余ります。
60期の現状でも、求人<<求職。
年間1500人くらいを継続すれば充分だと思う。
596無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 03:45:44 ID:YFrVs5on
>>590
東京の弁護士が勝手に地方のことを空想して増員を提唱していた。
今頃になってアンケートをやって頭をかかえている。

>>591
被疑者国選,被告人国選ばかりやってくれる人が増えてくれるなら,地方でも受け入れられる。
つまり,法テラスのスタッフ弁護士が増えるのは,かまわない。
ただ,その連中の会費を免除したりする必要性がよくわからない。
597休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/06(土) 04:23:02 ID:DpfisYfj
時給がどんどん安くなっていく悪寒
598無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 04:33:02 ID:R4HITAGT
こんなことになるとは想像できなかったと今頃弁解するおっさん弁。
私はそれまで生きていないからとほざくおばちゃん弁。
自由競争、生存競争ですとしがみつく大学教授。
まとめてさっさと引退せえ。
599無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 04:37:16 ID:M0yJZoBC
いやはや大変ですね
しかし,これも往々の日弁連執行部の選択であり,引いては諸先生方の選択の結果ですよw
その意味では呪うならご自分を呪うべきですねっww
一昨年の総選挙で非正規労働者が自分たちの首を絞めたのと同じですかねえwww

当職は地方県庁所在地で一人で独立している50期代前半ですが
一足先に弁護士稼業から足を洗います
町弁では先行真っ暗だと3年ぐらい前に気づき,それより投資で食えるように膨大な時間を割いてきました

18年度は,不動産収入7:株債権3の割合で,税引所得が2000万円を超えました
一方,事務所の総売上は2000万円を若干切ってます

法テラスもできることだし,これからは官製粗製濫造弁護士が町弁の仕事に対応していくのでしょうね
刑事弁護の先行きも真っ暗ですね




600599:2007/01/06(土) 04:40:55 ID:M0yJZoBC
ただし弁護士資格は保持します。馬鹿高い会費も払いますよ

理由
・身分証明及び外聞
・遠い日の理想の記念として
601無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 09:25:20 ID:93gsAnr4
まあ,弁護士稼業が向いていない人は,早めに撤退した方が無難だな。

俺は根っからの裁判好きなので,最後まで残るつもりだが。
602無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 10:01:54 ID:ZfaROk0b
A 先生なにかしてくれるんですよね?

B ・・・

A してくれるんですよね?

B ・・・

A してくれるんですよね?

B 何もしないというオプションを含めれば、何らかのアクションは必ず行いますよ。。

A ???

B では、この件はこれでww
603無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 10:05:57 ID:lTOF0kmE
今年の就職は地方でも大変で、修習生には気の毒なことになっている。
大幅増員を推進した者は、合格しても就職があるとは限らないことを明確に伝えるべきだ。
需要が十分にあるというなら、就職がなかった者を自分の事務所で引き取ったらどうか。
604無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 11:01:45 ID:DMDdn+3w
>>599
事務所の総売上は2000万円を若干切るって
事業所得は、7〜800万くらい?
605無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 13:39:21 ID:3oF1NVnI
>>595
3000人になったら2000人ぐらいあぶれるだろう
増加による競争で、中堅弁護士層でイソ弁を採れる層が減少して行くと考えられるから
>>596
実際3000人にしたのは起訴前国選に備えるため
確かに需要は増加するがペイしない
まあ後輩たちが文句を言い始めても決めた連中は墓の中w


俺も前述の先生同様、今後は投資を主にするつもり
10〜20%のリターンならそんなに難しいことじゃないしね
606無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 15:32:11 ID:MqSMLjEM
日本も懲罰的損害賠償認めるべきだな。
ペイさせるために。
607無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 15:44:42 ID:2jHknh9o
このひどい状態は,弁護士以外の人にはどこまで知ってもらえてるのかな?

どの修習委員やってる弁護士の話でも「3000人と決まってしまった以上,仕方がない」と
あきらめ顔。みんなおかしいと思ってるのに「仕方がない」って・・・・。
現段階ですらもう臨界点に到達してる以上,一刻も早く3000人がおかしいことを
弁護士以外にも広く分かってもらった方がいい。

医療崩壊の話はポツポツとマスコミにも流れるようになったけど
この司法崩壊も,少しでも早い段階から広く国民に知っておいてもらうべきだろう
608無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:01:17 ID:Jtr18qaj
今後弁護士になる人で勝ち組は大手ローファームのパートナーになれる人だけだろうな
どれぐらいいるのか知らないけど
609590:2007/01/06(土) 16:07:39 ID:Jcc0zvTC
種々貴重な意見有り難うございました。自分は、増員路線を決定したあの大荒れの日弁連総会で、中国地方の某県先生が地方は弁護士が足りないと熱弁を振るったので、迷って棄権して途中で帰って来てしまった(あれもタウンミーティング既定答弁に騙されたか)。
その後1000人時代になって、修習生時代の尊敬する先生が大都市隣県では新人が来るがその一回り周辺ではまだ人が来ないと嘆いていたので(5年位前?)、まだ地方では不足しているかと思って書き込んだ次第。
 
610無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:21:04 ID:STayYRsk
左翼色の抜けたTKYM候補を立てて,若手みんなで投票するしかないだろ。
もう5年もすれば,50期以降だけで過半数は取れるようになる。
611無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:24:10 ID:STayYRsk
>>609
その総会の当日,私は高田馬場の辰巳で答練を受けていた。
解説の先生が遅れてきて,「今日は総会だった。荒れていた。」と言っていた記憶がある。
それ以後弁護士登録した会員には何ら罪はない(「知ってて登録したんだろ」と言われれば確かにそうだが)。
今からでも遅くないから撤回の総会決議をしようじゃないか。
612無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:37:38 ID:MqSMLjEM
撤回の総会決議なんて出来るのか?

それに日弁連で撤回の決議をしても
何も変わらない気がするが・・
613無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:42:39 ID:AN3ycvM+
>>610に同意。
ただ、50期以降だとまだまだイソ弁で、
有無をいわさず勝手にボス弁に委任状を出されてしまうので、
うまく票を集められるかどうか。
614無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:58:47 ID:28wIfDy2
>>609
ただ、就職難と弁護士過疎解消の間にはズレがあるよ。
ほんとうの弁護士過疎地域には就職先がない。
だから新人がイソ弁として入っていかないけど弁護士は足りていない。
そうかと言って新人がいきなり独立するのも大変だろう。
今後過払いがなくなれば経営がどうなるかわからない。

全国にゼロワンは確か40か所程度だったと思う。
それぞれ3〜5名も行けば充分だから大増員してもしょうがない。
医師過剰でも医療過疎が解消しないことも考える必要がある。
むしろこういうところに行く意志がある人の支援策強化が必要。
615無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 17:01:00 ID:Wi9jf/R8
新年早々、暗い話題満載ですねw

たしかに、地方では被疑者弁護とか少額事件とか、ペイしない事件に
限っていえば、まだまだ弁護士の数は必要なんだろうけど、本当に
必要なのは財政的裏付けだよな。
まあ、司法崩壊の話がマスコミで話題になるのも、そう遠くないと
思うけどね。

地方弁としては、それまでに過払い請求や負債整理で稼げるだけ稼いで、
その間に今後のことを考えるしかないかな。
616無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 17:14:06 ID:dcGUx2VP
過疎対策なんか法テラスに任せりゃいいんだよ
それなのにひまわり基金延長なんて馬鹿の集まりとしか言いようがないね
617609:2007/01/06(土) 17:25:49 ID:Jcc0zvTC
 大荒れ総会の前日、某○日新聞が社説で「人権の担い手を増員する決議をできなでどうする日弁連」といような記事を掲載してキャンペーンを張った。マスコミは偏向している。
 俺は総会当日、金持ちしか弁になれないロー制度(金持ちしか弁になってはいけないという○坊先生の路線)に反対票を投じようと思って出席した。
 また、異常な増員をすれば、人権の担い手どころか逆に、○暴=893や悪徳企業、オウムのような宗教団体の手先の弁が増えることを危惧していた。今は杞憂になることを願うのみだが。
 左翼○党も大宗教団体の下部組織○党も、人権の担い手増やせと言っているが、自分たちの手先になる弁が欲しいだけのことだと思っていた。
 
618無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 17:31:13 ID:EPsK48Qc
これだけ会員に馬鹿にされてる業界団体もそうないだろうなw
619無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 17:37:07 ID:RGXU8+Cl
童貞コピペを貼り付けてストレス解消しようと思ったが、それすらやる気がなくなった。
ま、地方の若手の皆さんを救うためには、国選を取り合ってもらう、と。
ヤメ判は、恩給出てるんだから、弁護士のじゃまするな、と。

実に卑しい職業になってるな。
620無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 17:48:26 ID:IKOqh+qr
就職ない新人には国選を月2、3件配給すべし
これで就職なくても食っていける