遺産相続相談スレッド その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
936無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 16:35:25 ID:mbF6C3CR
日本語でおk
937無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 16:47:28 ID:swGfafSU
被保佐人も相続人として協議に参加する義務がある訳ではないし、参加できないから
保佐がついている場合もある。
その場合は、臨時保佐人が分割協議の分割案提示の際に、やっと臨時保佐人が選任され、諾否を本人の了承と共に下す事になる。

臨時保佐人の候補者も臨時保佐人になっていない以上、協議に参加できませんし、
家裁の指導もなく、助言も出来ません。

つまり、現実にありうる被保佐人が協議に参加できない、そして、調停を望む者も無い
といった条件下では、協議状態が続く間、全く被保佐人の相続については、家裁の有効
な監督のない、保佐となっていない状況がありますよ。
938無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 18:39:54 ID:isYa00dt
>>918
回答ありがとうございます
私としては可能性1以外ならいいのですけど
939無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 19:51:55 ID:/O/7cqfq
弁護士に頼む際に、俺の現住所(東京)に近い弁護士を選ぶべきでしょうか?
それとも、遺産&証人&敵&裁判所に近い地元(山口)の弁護士を選ぶべきでしょうか?

俺と弁護士との意思疎通を考えると前者が良さそうだし、
弁護士の仕事のしやすさとか、経費を考えると後者が良さそうだけど。
940無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 19:53:15 ID:zycW9jMB
>>939
山口に決まってる
調停は山口で行われるのだから
東京の弁護士頼んだら
交通費(飛行機代?)、日当とられるよ
941無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:05:25 ID:HWH/5MEm
結婚相手が、×イチで前妻との間に子供が2名。
養育費支払い中。

かりに彼と結婚したら、遺産相続(彼の)の場合
彼の子にも1/2は権利として分与されるんですか。

・保険金
・資産(預貯金、その他)
  に分けてそれぞれご回答いただけますでしょうか。
  宜しくお願い致します。
942無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:08:49 ID:zycW9jMB
>>941
あなたと彼との間に子供がいないと仮定すると
相続分はあなた(1/2):前妻の子1(1/4):前妻の子2(1/4)
預貯金などの相続財産は上記の割合で分割
生命保険金は相続財産ではないので受取人に指定された者が全額受けとることになる
943無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:16:49 ID:c2Tk1KD+
父方の祖母の土地の相続で相手方と揉めている&複雑で困っています
相手方は、主に祖母の実子(私から見た伯父伯母達)
私の両親は既に他界しており、一人息子である私が代襲相続人
そもそも、その土地と言うのは、祖母が生前
「祖母の長男の長男(祖母から見て孫、Aとします)に全てを遺贈する」
と言う遺言を残していた様です
しかし、私の亡父が居宅を建築するに当り
A・Aの父・祖母を説得し、その土地に家を建てたのです
(その時、遺言の遺贈先をAから父自身に書き換えて貰っているようだと
相手方が言うのですが、真偽は不明です。
書き換えた遺言等は探した限りでは見つかっていない)
その説得の際、Aに金銭などを父が渡したのか?
それとも説得だけだったのかは不明です
当初、相手方は遺言の存在を亡き者にして、
「この土地は、祖母の物、祖母が亡くなった以上は私達実子のもの
権利の無いお前は早急に立ち退き、家を壊して更地にして売りに出したい」
と言われました。
「それは出来ない、土地の価値に見合った金銭で納得して欲しい」と言うが
聞き入れて貰えず。
父が居なくても私が相続権を受け継ぐと言うのは、相手に言い
納得して貰えたが、それでもまだ話の折り合いは付かない
因みに、一番の肝になりそうなAは、まだ一度も協議に参加していない
彼も両親を亡くして居るので、私と同じ立場なのですが
どうやら、伯父伯母はあくまでも実子だけで遺産を分けるつもりの様子
私が思うには、遺言が有ったという事実があるならば
伯父伯母には相続権は無いと思うのです。
あくまでも、Aと私の2人で協議するべき話なのでは?
と思っているのですが、違うのでしょうか?
長文で申し訳ないですが、ご指南お願いいたします
944無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:19:47 ID:g03BFnlB
>>943
遺言があっても、実子の叔父叔母には相続権はある。
「遺留分」でググって調べるか、弁護士会の法律相談へ一度行くように。
945無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:19:58 ID:zycW9jMB
>>943
そうしたいのなら
まずは遺言を見つけだすことですね
946無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:20:10 ID:HWH/5MEm
>942
レスありがとうです。
ちなみに遺言を作成し、全財産を一人に指定した場合も
最低権利として、最低限の遺産分与は子供(前妻の)にされるのですか。
また、彼の遺産が対した資産がない場合で、
不動産(分譲マンションなど)がある場合は、不動産を売却しない
場合そのまま私が住み続けることはできるのでしょうか。

前妻の子は私とは全く関係がありません。
二人で積み上げた財産(よくがんばって分譲マンション)や
多少の預貯金も1/2はまったく解せません。

資産を子供に相続させなくてすむ方法を教えてください。
947無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:21:03 ID:g03BFnlB
>>946
無い。
君も、「遺留分」でググって調べるか、弁護士会の法律相談へ一度行くように。
948無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:26:18 ID:zycW9jMB
>>946
今後不動産を取得するときは共有名義にしてもらうこと
遺言書を書いてもらうこと
ですね
949無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:34:59 ID:HWH/5MEm
>947
>948

了解です。
ありがとう
ございました。
950939:2006/11/24(金) 20:46:37 ID:/O/7cqfq
>>940
ありがとうございます。
951無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:48:38 ID:c2Tk1KD+
>>944
遺留分が有るのは分かっています。
ただ、実子たちが主導権を握って話すべき話では無いのでは?
と思ったのです。
実子達が「家を出て行け」とか「更地にして第三者に売る」と決める
権利まで有るのだろうか?と思っています

>>945
「Aに遺贈する。」と言う公正証書遺言は、父の金庫に入っていた
(かなり正式な物の様ですが、祖母の印鑑等は押していない状態)
しかし、当のAは協議にも来ないし、私に何も言って来ない
家を建てる当時、父に頼まれ了解したので、もう自分に権利が無いと
思っているのだろうか?
(若しくは本当にその遺言は取り消されてるのかも知れない)
しかし、相手方が言う「父に名前を変更した」遺言
と言うのは、見つかっていない。
因みに父は祖母より前に亡くなっているので
父の名前の遺言は無効である。と相手方に言われました
952無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 20:53:38 ID:zycW9jMB
>>951
公正証書遺言が作成されているのなら公証役場で遺言があるかどうか照会できますよ
953無責任な名無しさん:2006/11/24(金) 22:31:39 ID:c2Tk1KD+
>>952
ありがとうございます、月曜にでも早速公証役場に問い合わせてみようと思います

944さんと945さんもありがとうございました。
954無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 01:36:56 ID:9pbUC/x7
>>937

まあそういうケースは当初多いとは予想されておらず、何も対策が無いのだろう。
要は、困ったら調停に普通なるだろう程度で、まさか、後見入っているのに何年も
協議で揉めている事も無いだろう位の事で予想されてたし、実際そうなのでは?
ただ、実際には、今後、指摘された様なケースも増えてくるかもね。分からんが。
そういうのも社会保険事務所とか人権擁護担当部署に相談に行くと良いかもね。

もし、今そういう状態だと言うなら(相続人でもある保佐人が他相続人と対立し、
臨時保佐人も候補段階で、分割案も未完成で、かつ被保佐人も調停を望まず、協議にも参加できない、と言った場合)、後見のレベルを上げるとかの対策を含め、家裁に赴き書記官と相談してみると良いかもね。
以上終了?(笑)
955無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 02:46:24 ID:OXPLZZWL
問題があるのは被保佐人は分割を望んでいるが実行する能力が無い場合のような気がする。
実行する能力が無い人間がそれを望めるか、望んでいると客観的に判断できるかは謎だが
956無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 08:41:20 ID:SF4M1/L3
>>954がすげー自演クサいんですけどw自分で幕引き乙ww
調停前は候補者に過ぎないとかいう間違った認識を前提に語ってるのはどうみても本人です。本当に(ry
保佐人と被保佐人の利益相反の相続が開始した時点で臨時保佐人の選任が可能だからな。
957無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 09:49:12 ID:Zns9WrtA
951さんのように遺言で指定された人が
亡くなっている場合はどうなるのですか?
遺言全てが無効?
その部分だけが無効?
それとも亡くなった人に子がいれば
子が代わりに相続?
よろしくお願いします
958無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 11:39:37 ID:9pbUC/x7
>>956 おいおい。こっちは、実際類似の経験を今年したから言ってみただけだが。
臨時補助人は実際分割協議書を提出するまで選任されず候補のままだった。
親族の協議に首突っ込んだり、調停申し立てたり、というのは、弁護士でもないと
してくれないと思われるが、わしの地域じゃなり手が無かったし。
其の結果、司法書士に頼んだが。まあ、結構揉ませてくれたが。まあ個別の自案の
中身によってはあり得るということ。
まあ何とか解決したから良かったが、まだまだ未熟な制度と思い知らされはした。>成年後見 以上終了か?
>>956 ちなみに君はこのケースを担当した事あるの?
959無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 11:41:41 ID:SwEsxCTJ
>>957
遺贈なら無効だけど
相続させる旨の遺言の場合遺贈と同じく当然に無効としてよいかは
若干疑問がある
960無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 13:02:37 ID:SF4M1/L3
>>958
やっぱり上で言われてた通り自分の体験を一般化してるだけで制度を全然理解してないんじゃんw
わからない人は回答しない。

成年後見制度を裁判所がもめごとに積極的に関与して解決を促す制度だと勘違いしてそう。
というか制限行為能力者について理解してなさそう。
961無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 14:20:13 ID:9pbUC/x7
問題は理屈ではなく、一般人がうまく利用できる制度かどうか。
私は、自分の体験を下に助言になればと思っただけ。
人の理解に見当違いのチェック入れてもクライアントに嫌われるだけだぞ。
問題解決には状況の理解が重要。
成年後見人制度を入れる場合は、何からかの問題発生から身を守るためで、
周辺に問題状況がゴロゴロしている場合も多いから、深みにはまらない様
状況改善も含め、司法、行政、他医療機関等の協力、援助も重要なのは当然。
家裁や成年後見制度だけに頼るなんて誰が言ったかな? 曲解せぬ様に。
962無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 14:47:27 ID:lRagb6la
じゃあさっさと弁護士に依頼してどうにかしてくれって泣きつけばよかったのに
金をケチったのかなんなのかしらんけどさ
963無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 15:49:07 ID:Zwa8xUY3
>>961
なんだかどんどん壮大な持論を展開していってるね(笑
そういうのは生活板か司法板にでも「現状の後見制度にもの申す」とかいうスレ立てるか、ブログでも書いたらいいんじゃない?
ここは法律相談板の遺産相続相談スレだからさー。回答する人は法律を理解しているのがまず前提なのよん。
補佐と後見の区別すら曖昧じゃあお話になんない。
964無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 15:50:18 ID:Zwa8xUY3
ごめん、誤変換。保佐ね。
965無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 16:29:46 ID:vo3vepch
母方の祖父(88歳末期ガン)が亡くなったそうで、遺言書が送られてきたのですが
皆さんの見解を教えて下さい。

財産相続権を持つのは
祖父の娘(私の母と、二女の叔母さん)です。
ですが、母は10年前に病気で亡くなり、相続権は私(成人)と妹(未成年)との事です。

箇条書きで申し訳ありません。


1、祖父と私は 母の死後13年間、手紙・電話などの連絡を一切とってない。
2、祖父は祖母に先立たれ、その後一人だった
3、その面倒(金銭的にではなく)を見たのは叔母
4、祖父の医療費、公祖?公課の未払い金一、葬儀に関する諸費用の支払いは
  叔母が支払う
 
966無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 16:30:59 ID:vo3vepch
そして遺言書には、

叔母には
・祖父の所有する土地の全て
・財産の3/2

私達姉妹には、
・財産の6/1ずつ。

とありました。

遺言書には、「減殺はやめて下さい」とありました。

私は、今まで全く連絡を取っていなかった(とろうと思えばとれたのですが)ですし、
こういった遺産問題に関する知識などもないため、
この分配には特に疑問はなかったのですが
父が「これはおかしい」とのことで、減殺の請求をするべきだ、と言っていました。

先ほど書きましたが、父は祖父を嫌っていました。
また、叔母のことも 「嫌な女だ」と、嫌っています。
私は二人に対して、全く敵意などは抱いていません。
ほとんど話してないので、二人の人間性などよく分からないというのもあります。

父がもし、祖父と叔母を嫌ってなどいなかったら、
減殺請求は私の当然の権利なのかな、とは思ったのですが
先ほども書いたように、父は祖父と叔母を嫌っています。
父の個人的な感情で、争いを始めたくはないんです。
(それは綺麗事だ、と言われましたが。)

よろしければ、アドバイスお願いします。
967無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 16:33:06 ID:vo3vepch
余談ですが、祖父が末期ガンですでに亡くなっていた、というのは、
送られてきた書類で初めて知りました。
おそらく、葬儀にも呼ばれない(というかすでに終ったのだと思いますが)
と思います。
968無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 16:35:31 ID:vo3vepch
更にすみません。
祖父の具体的な財産額、そして私達が受け取る予定の額というのは、
まだ知りません。
969無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 17:17:12 ID:Zwa8xUY3
どっちかというと人生相談板向き。
法律的には、遺言書にその通り書いてあったとしたらちょと微妙。解釈で揉めそう。
叔母に土地を全てと書いてあるから「財産」とは土地以外の事を言っているつもりっぽいけど。

あなたの遺留分は全財産の8分の1。妹も同様。権利だから行使するかどうかは自由だよ。
遺言が遺留分を侵害しているかどうかは「財産」の解釈と具体的な額によるからなんとも言えない。
ただ妹が未成年だから、親権者たる父親が争う気なら法律で止めるのは無理。
止めたかったら祖父の遺志を尊重するように頑張って説得してね。
970無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 17:38:20 ID:vo3vepch
>>969
アドバイスありがとうございます。

>人生相談板向き
あ、そうでしたか;
ですが、参考になりました。ありがとうございます。

該当する板で、改めて聞いてこようと思います。
失礼しました。
971965:2006/11/25(土) 17:52:38 ID:vo3vepch
本当に何度もごめんなさい。
他にこういう相談が出来る板があるかどうか探したんですが、
専門的なことをアドバイスして頂けそうなのは
このスレだけだったので、もう一度相談させて下さい。
長々しかったので完結にお聞きします。

母の妹の叔母には
・祖父の所有する土地の全て
・財産の3/2

亡き母(長女)の娘である、私達姉妹には、
・財産の6/1ずつ。

これは、一般的に見てどうなのでしょうか?
祖父と私達姉妹は10年以上音信不通だった、というのを考えると、
妥当、という事で良いのでしょうか?
972無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 17:59:11 ID:OdLXxqym
>>971
祖母の遺言だけでは祖父の所有する土地を処分することはできません
本件では祖父の遺産分割が未了なのでそれを処理してから
はじめて祖母の相続が問題となることになります
973無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 18:15:48 ID:hcGoW6I4
>>971
そもそもそのレスの真意、遺言の文言が掴めない。
祖父の所有する土地+残りの2/3なのか
全体の2/3(土地含め)なのか、これによって全然違う
974無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:19 ID:Zwa8xUY3
>>972
ちゃんと読んだ?
>>971
妥当かどうかは具体的な額が分からないとなんとも言えないってば。
ただ、一般的には遺言書ってのは自分が死んでから遺族がもめないように書くものだから。
遺族に争って欲しくないっていう祖父の気持ちなんかどうでもいいからできるだけ沢山の遺産が欲しい
って言うなら争えばいいし、10年以上音信不通だった自分のことも考えてくれたって思えるなら遺言書
の通り受け取ればいい。最後まで面倒見た叔母さんに悪いと思うなら相続放棄するって選択肢もある。
あなたの気持ち次第。妥当かどうか気にしつつ争いたくないって言っても綺麗事に聞こえるよ。


975965:2006/11/25(土) 23:08:26 ID:vo3vepch
>>972
分かり難い文章でしたね;
ですが、気にかけてくださってありがとうございます

>>973
説明不足で申し訳ありません。レスありがとうございます。
叔母が受け取るべし、とあったのは
祖父が所有する土地の全てと、金融財産の3/2、
私達姉妹が受け取れるのは、土地は一切なく、金融財産の6/1ずつ
との事です。

>>974
色々とありがとうございます。
こういった遺産などの事は初めてで、
一般論というものを知りたかったんです。
父一人が言う事を鵜呑みにはしたくなかったので。

とにもかくにも、参考になりました。
亡き祖父の主張を最優先に考えて、行動しようと思います。
ありがとうございました。
976無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 23:12:30 ID:HZ6qAwoU
先日、母がたの曽祖父がなくなりました。母の父は
母が小さいとき無くなり、戸籍上は、曽祖父の娘になっています。
曽祖父には実子が7人、母を含め兄弟が3人おり子供は十人となっています。
曽祖父は一応土地をまあまあ持っていました。その土地を、母の弟が管理
しており、小さい会社を作っています(本業ではなく。)一応、曽祖父会社役
員になっております。ここで質問なんですが、叔父が土地を買うために、十
何年前に曽祖父に借金を作らせました。しかし、曽祖父は脳梗塞の影響で
満足に意思の疎通が取れない状態だったんです。この借金を、母たちが
払わなければならないのでしょうか。お願いします。
977無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 01:02:01 ID:81n2HHcn
>>963-964

後見、保佐、補助なんて分かっていますよ(そういう矮小化がお好みなのかな)。
社会福祉、ソーシャルワークや行政の現場への理解が不足かもしれませんよ。
元々あった相談に、助言した者が独自の方向性を絡めた所に、更にあなたが
絡んだから混乱した様にも見えますが?
一方、私には、助言した者の状況も、現状からみて、非難されている程、あり
えない類いの話しではないと思っただけのこと。これもあなた同様蛇足(?笑)
かもしれませんが、一方的に否定できない事なので、あえて口を挟ませて頂きました。
978無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 02:30:02 ID:CEZYjYvg
まともな文章書けないやつが、口を挟んで蒸し返すな。
979無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 03:29:23 ID:81n2HHcn
終了の様ね。w
980無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 09:31:50 ID:35ieacD+
自分が自演してると、相手がみんな同一人物に見えるみたいだなw
しかも全く助言になってないのに助言した気になってやがるww
981無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 09:56:18 ID:za/0gM5v
>>976
「脳梗塞患者=無能力」ではないので、脳梗塞の影響で、
1)判断能力はあったのか?
2)あったとすれば、どの程度の意思表明が出来たのか?
  それとも、意思表明がまったく出来なかったのか?

982無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 11:08:35 ID:81n2HHcn
>>980 内容無い様ですが、終了?
983無責任な名無しさん:2006/11/26(日) 11:28:30 ID:MJE6+ZmN
>>976
法律効果の帰属主体がいまいちよくわからないが、金消契約の契約主体は曾祖父で、代理人として
叔父が代理行為をしたということかな?
誰が契約主体で、行動をしたのは誰なのかがよくわからないと、制限行為能力の問題
になるのか、代理の問題になるのかがわからないので解答が困難。
984976:2006/11/26(日) 12:59:03 ID:HMigREpb
981さん、983さんありがとうございます。判断能力については少しは
あったと思いますが、体は動きますけれども文字は書けず、しゃべることはできないけれども
うめき声で返事ができる状態でした。また、当時の年齢が大体80代でした
金消契約については、曽祖父が主体で、代理人としてのはずです
985無責任な名無しさん
>>984
詳しい状況を弁護士に話して判断を仰いでください、
争うつもりなら尚更。