■裁判手続質問スレッド PART8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
982無責任な名無しさん
次の内容の少額訴訟を起こす場合、妥当な請求額の算出方法は
一般的にどのようになりますでしょうか。

・マンションを購入し当初3年固定の35年ローンとした。
・事前に販売会社から「全期間、繰上げ返済手数料無料」と説明があった。
(録音済)
・銀行とのやりとりは「弊社の提携プランなので」とのことで
全て販売会社を通しておこなっていた。
・全ての契約完了後、全期間繰上げ返済手数料が有料と判明した。
販売会社の認識ミスだった。
35年のうち、当初3年は1回21,000円、残りの期間は1回5,250円
・当初3年間は毎月でも繰上げ返済を考えており、その旨は
販売会社にも伝え、販売会社営業マンも「それが理想ですね」
と言っていた。
・4年目以降のプランは未定だったが、年に2回は繰上げ返済を考えていた。

販売会社を相手に少額訴訟を起こします。
銀行の書類にハンコを押したのは私の責任なので当然銀行には何も求めません。

よろしくお願いいたします。