遺産相続相談スレッド その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
199無責任な名無しさん
兄(61)が亡くなりまして、遺産協議をしています。
いくつか質問させてください。

私は故人の弟です。法定相続人は下図のようになります。
      亡  亡
      父  母
      ×  ×
      └┬┘
        │
  ┏━┳┻┳━┓
  ┃  ┃  ┃  ┃  配
  弟  弟  妹  故━偶
      ☆      人  者
                  └┬┘
                    │
                ┌─┼─┐
                │  │  │
                子  子  子

配偶者側には子が居ますが、故人との間の子ではなく認知もしていません。
配偶者側の実子には葬儀で初めて会い全く面識も無いので、法定相続分を
貰いたいと口頭で伝えました。相続の手続きは、配偶者側が進めています。

法定相続分では、実兄弟側は 預貯金など含めた財産の1/4 だと思います。
配偶者側から、相続額として 土地・建物の登記簿上の評価額の約1/8 が
提示されています。提示額の根拠が分からず、少ないような気がします。
200無責任な名無しさん:2006/07/10(月) 11:51:21 ID:2CjY+TKf
(1)財産がいくらあるか把握したいのですが、
「財産目録」の開示を求めることは可能なのでしょうか?

または、預貯金の金額を調べることは可能でしょうか?
どこの銀行・支店に口座があるのかは把握していません。

土地・建物については、住所が分かっていますので、
それぞれの謄本は取得してあります。

(2)負債(住宅ローンの有無・残額)を調べることは可能でしょうか?
配偶者側が調べたら、住宅ローンが残っていたという連絡がありました。
既に完済していると聞いていましたので、不審に思うのですが、

(3)遺産分割協議書について
提示額で良ければ銀行振込で支払うので、まず
「土地・建物を配偶者が相続する」という協議書に署名捺印するよう
連絡がありました。遺産分割協議書の書式は自由だとは思いますが、
兄弟側の受取額・その他の財産についても、一枚の協議書にまとめて
ほしいのですが…、怪しいでしょうか?