DV法を正しく運用するスレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
222無責任な名無しさん
6月末
夕食後の食卓で最近不仲だった妻が明らかに不機嫌な顔つきなので2度名を呼んだが無視された。
妻より遠くにいた小3の長女を呼ぶと返事があったので、妻がわざと無視していると確信した。
探るような事をしては止まれないし、妻も俺と子供のやりとりを見ているのだから
今度は無視できないと声を若干大にして呼んでみたが無視された。
不満があるなら無視せずに言えば聞く気で声をかけたのに3度も無視されては我慢できない。
加えて母の日と父の日に妻の両親に進物をしたが、妻から感謝されなかった事柄の怒りがこみ上げてきた。
それに妻もどうなるか理解した上で無視していると思うと尚更我慢できなくなった。
数秒後に、名前を呼んだら返事をするのが当たり前だろうが、何故無視するんだ、
と妻の頭髪をつかんで頭を左右に揺らした。
その際妻が食卓の椅子から転落し横にあった食器棚に揺らしていた頭部が数回接触した。
俺は死ねとか思いながら揺らした訳ではなく、何故こんな態度なんだと悲しい気持ちだったし
殴ったり蹴ったりはしていない。
妻は出欠もしていないし、病院にも行かなかった。
数日後に警察に相談した妻がNPOの協力で子供達を連れてシェルターに避難し、
保護命令の申請をして保護命令も発令されてしまった。以来俺は独りで寂しく暮らしている。

保護命令の申立書12条2項再発の恐れがあるに、
8年前の暴力が記載されていたが、
このときも殴ったり蹴ったりはしていないし、病院にも行っていない。
第一このときの原因は妻にあったのに原因の記載はなかった。

思うに再発の恐れに8年前のことで認可されるなら必ず認可されるということになる。
夫婦の仲や暴力の程度も原因も考慮されないなら女の思いのままだ。
暴力はいけないが生き甲斐の子供達と引き離されてしまうほどの大罪か。俺一人が悪いのか。
DV法の序文に男女平等を目指してと記載があるが、これでは女尊男卑ではないのか。
DV法を過大運用しているとしかいいようがない悪法だ。
223無責任な名無しさん:2009/11/18(水) 11:32:36 ID:Ws8zTgLE
>>222の補足
>その際妻が食卓の椅子から転落し横にあった食器棚に揺らしていた頭部が数回接触した。
つまが食器棚の扉の蝶番のネジを外して壊れたように見せかけた扉を撮影して、申立書に証拠写真として添えていた。
壊れた扉の蝶番のねじを締め直して直る筈がないのに直ったのだから、
捏造だと裁判官に訴えたが相手にされなかった。

離婚調停は1回で不調になり、審判の呼び出しを待っている今である。

夫婦仲が悪くなり離婚に至るのは仕方がないと思うが、
手順を無視してDVだけで子供を取り上げてしまうやり方は問題ではないのか。

弁護士に相談しても、警察や裁判の手順に問題はないと言う、
夫婦間調停や面接交渉を申し込むしか手段はないし、
次の裁判で正しさを主張するしかないという。


証拠を捏造した妻は行政が協力して子供達を取り上げる。
妻の態度に我慢できなくて頭部を揺らした俺には何もない。
果たしてこれが男女平等の社会か?
裁判所のHPにDVは傷害罪程度と記載されているが、それなら
傷害罪で起訴された方が子供を取られないだけマシだ。
DVは稀代の悪法だ