_____
|∧ ∧.|| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚Д゚)||o | | .< 今から勉強する!!
|/ つ | | \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パタン
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分で2げっと
______
\ |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
─ || ォ゚゚゚Πへ.:|| :| ─
/ |L二二二ニ!| ;| \
| ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
|__|__|/
∧_∧
( )
| ∪
⊂と__)
4 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 08:16:48 ID:GCwVeKhH
ダレモコナイオヽ(`Д´)ノボッキアケ
5 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 09:38:03 ID:tWkSiuIi
今年の試験終わったらしばらく他の資格目指すつもりです
(´・ω・`)社労士うけよっかな
7 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 10:06:50 ID:xS8vb9eI
test
来月23日は平成17年度の行政書士testが行われます
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
10 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 12:13:31 ID:+Ia9kAf/
来年の行書は様子見が
おおいんじゃないのか?試験かわるんだろ?
12 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 13:02:03 ID:+Ia9kAf/
13 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 13:25:30 ID:Q16MZTpm
行政書士の実態
・高卒割合が78%、中卒割合が12%、大卒割合が10%(労働白書)
・職業分類では事務処理技能職
(弁護士・弁理士・司法書士は法律専門職、公証人は法務関連職)
・専業開業者平均年収130万円(日経)
・独立開業フリーター(資格図鑑)
14 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 13:31:37 ID:ReoFAzKW
法律家???池沼だろw
15 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 15:05:10 ID:ElhWRaar
俺も今から勉強して来年合格めざす!!
でも試験てムズイかな?
16 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 15:11:27 ID:4YCUvYSU
なんだ〜、弁護士法より行政書士法の方が上か?
獅X年制定 盾W年制定 23年改正 23年制定 26年制定
代書人規則9条=(弁護士法72条≒弁護士法三条)=行政書士条例9条=行政書士法
22年廃止
の全趣旨
弁護士法と行政書士法は、同じことを別の言葉で規定している。
17 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 15:14:19 ID:4YCUvYSU
>行政書士=一流行政代言人
一流行政代言人予備軍に、叶うものはいない。
行政書士予備軍=公務員(国家・地方上級・中級・下級)20年選手←大概17年
国は行政書士予備軍によって、運営されている。
登記所職員も裁判所職員も該当、当然検察職員、判事検事も範疇に入る
こんにちわ
田舎から都内に旅行に行ったときの事、都内の某コンビニで
トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」と張り紙がしてあっ
たのでウンコをビニール袋に入れて持って来ました。
非常に不便さを感じました。皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考に聞かせてくれませんか?
残り1か月で教養分野制覇ってできるかなぁ
20 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 18:18:57 ID:q4/g0C6N
>>19十分可能だ!がんばれよw
一般教養使えるテキスト、問題集
http://sikakuyo.com/gyousho/goukaku.html 書き込み式20日完成シリーズ
ことばと漢字、現代文 日栄社 各346円 高校初級用・中級用の問題集です。★★★★
ニューコース中学公民 学習研究社 1,260円 社会だけでなく憲法、地方自治法の基礎が載っています。★★★★
ニューコース問題集中学公民 学習研究社 903円 上記テキストの確認用問題集です。★★★★
21 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 20:27:50 ID:TujQAkQs
>>18 後で回収業者が話しかけてくるので
そのときに渡してください
22 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 21:15:02 ID:4oi6yTXz
24 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 22:09:51 ID:ajD6lUEZ
(´・ω・`)知らんがな
25 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 22:47:31 ID:cWvP2uUt
最近勉強しすぎて「債」って字を見ると
眠たくなってくる…
26 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 23:09:48 ID:XYZig5rw
27 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 23:10:41 ID:XYZig5rw
28 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 23:11:31 ID:XYZig5rw
29 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 23:12:31 ID:XYZig5rw
通信教育での行書のセールスフレーズが
「最も簡単に取得できる国家資格」であり「法律資格の入門資格」
というもの。入り口がゴールだった人間には耐えがたいかも
しれないが、現実を直視して日々仕事に励んでくれ。
30 :
無責任な名無しさん:2005/09/21(水) 23:14:14 ID:XYZig5rw
31 :
無責任な名無しさん:2005/09/22(木) 01:56:13 ID:2Odeg4LR
行政書士の実態
・高卒割合が78%、中卒割合が12%、大卒割合が10%(労働白書)
・職業分類では事務処理技能職
(弁護士・弁理士・司法書士は法律専門職、公証人は法務関連職)
・専業開業者平均年収130万円(日経)
・独立開業フリーター(資格図鑑)
まず行政書士とはなにか?
私も試験勉強時代からいろいろ人に言われてきました。
まだ独身だった受験生時代、勉強を中心の生活にしようとそれまで住んでいたマンション
から安アパートに引っ越す為に不動産屋に行けば「あんた行政書士なんかなっても食べら
れないよ、そのままタクシー会社にいなさい!」と不動産屋の女社長に怒られ、当事交際
していた女性からは、「行政書士でしかできない仕事はないでしょ」と馬鹿にされ、
別れ際には「初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格」とまで言われてしまいました。
34 :
無責任な名無しさん:2005/09/22(木) 22:46:48 ID:fOb5sTdU
契約書の作成代行(代書)→独占業務(1条の2)
契約書を代理人として作成→非独占業務(1条の3)
だそうですが、これっておかしくないですか?
契約の代理人が契約書を作成できるのは当たり前ですが、
それなら単なる代書だって誰でもできるのではないですか?
というかむしろ、単なる代書の方が業務としては低レベル(相対的に)では?
この点、誰かすっきり説明してもらえませんか。
(ちなみに「行政書士法コンメンタール」ではスルーされてました。)
37 :
無責任な名無しさん:2005/09/22(木) 23:06:57 ID:JBqgFXhj
>>34 マジレスすると、もう行政書士法なんて時代から完全に取り残されてるんだって。
昨今の許認可業務だって行政書士がスルーされている。いわんや契約書作成の独占なんて
そんなアホな法律、誰も相手にしないよ。
38 :
無責任な名無しさん:2005/09/22(木) 23:39:00 ID:SGMhEjgQ
>>34 つまり、行政書士はいわば代書屋だから、書類の作成を独占とするわけ。
で、契約代理をすることは、基本的に弁護士が独占とするわけ。
ここで、行政書士は自ら代理人となって契約書を作成するのであれば、付随的に契約代理もやっても良いとされることが確認された。
確認規定に独占をつけるのはおかしいから、非独占業務となっているわけ。
39 :
無責任な名無しさん:2005/09/22(木) 23:50:31 ID:fOb5sTdU
>>38 ありがとうございます。
すると、1条の3の業務を行政書士(または弁護士)でない人が行うと、何法違反になるのですか?
40 :
無責任な名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:58 ID:fOb5sTdU
>>38 すいません。追加で。
> 自ら代理人となって契約書を作成するのであれば、付随的に契約代理もやっても良い
とのことですが、
契約書作成が主で、契約代理が付随というのが、しっくりきません。
普通に考えると、契約代理が主で、契約書作成はそれに付随だと思いますが、いかがでしょうか。
41 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 00:14:46 ID:b1CnRoTA
>>34 マジレスすると、1条の2の「権利義務に関する書面」には、
1条の3の「契約その他に関する書面」は含まれないと考えられます。
つまり契約書作成については、それを契約代理人として行おうが、
単なる代書人として行おうが、いずれも非独占ということです。
じゃあ独占になるのはどんな権利義務書面なのかと問われれば、
例えば売買代金支払請求の内容証明なんかが典型じゃないですかね。
これは契約書とは違いますからね。
42 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:12 ID:+pzsUG/1
43 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:24 ID:4CWvSxKv
>>41 その解釈は誤りです。1条の3の本来の目的は、つぎの2つです。
1.権利義務文書に契約書が含まれることを明文化すること。
2.契約書を作成する限りは、代理を行っても弁護士法違反とならないと確認すること。
>>40 代書屋だから、契約書の「作成」が先で、契約の代理が付随として考えられたわけです。
要するに、弁護士会としては、「契約代理をします」という営業はやめて欲しかったわけです。
契約代理については、弁護士法72条のとおり、他の法律(行政書士法1条の3など)で定められた者以外は、違法として扱われます。
44 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 00:30:02 ID:+pzsUG/1
>訴訟代理権を持つ弁護士と司法書士だけが「法律相談」の担い手で、その他の
>士業を「隣接士業」ということで一括りにしてしまい、「それぞれの専門分野」
>という表現はしていましたが、「法律問題に至らない手続的なものに対応して
>もらう。」という姿勢が見え隠れしていたように感じます。
隣接士業のうち行書にはお呼びがかからんだろうなw
なんせ専門分野がねえからよwww
46 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 00:37:17 ID:4CWvSxKv
>>45 【判決】
棄却。
【理由】
事実誤認。
話題が行政書士法の試験勉強ではなく、行政書士法の業務規定に関する相談のため。
47 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 00:45:45 ID:z0RM2t4K
48 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 03:23:31 ID:YTrNfdkD
>>47 お前の方が馬鹿だろwwwww
うはwwwwうえっwwwwうえっwwwwww
m9(^Д^)プギャーッ
通報しましたよwwwww
49 :
無責任な名無しさん:2005/09/23(金) 04:13:52 ID:DO0852vv
まず行政書士とはなにか?
私も試験勉強時代からいろいろ人に言われてきました。
まだ独身だった受験生時代、勉強を中心の生活にしようとそれまで住んでいたマンション
から安アパートに引っ越す為に不動産屋に行けば「あんた行政書士なんかなっても食べら
れないよ、そのままタクシー会社にいなさい!」と不動産屋の女社長に怒られ、当事交際
していた女性からは、「行政書士でしかできない仕事はないでしょ」と馬鹿にされ、
別れ際には「初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格」とまで言われてしまいました。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ