掲示板への書き込みによる犯罪を語るスレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2006/01/30(月) 00:54:07 ID:vc2+ZCfc
>>946
お答え有難うございます。
問題のスレでは一度、特定出来ている状態で叩いても法的に問題は
無いのか?という話題になった時に、
「伏字なら大丈夫。それに2chの書き込みで裁判を起こすのは無理。もしそれが出来ればヲチ板は訴訟だらけになる」
という結論に達していたので、少々不安だったのですが
伏字であっても本人が特定出来れば名誉毀損は成立するとのことで、
少し安心しました。ログを集めながらもう少し様子を見てみて、
弁護士なり警察なりに相談したいと思います。

>>951
アドバイス有難う御座います。
既に何度もスレ住人が「容姿叩きやめれ」「私怨乙」と諌めるレスを
しているのですが、スルーされるか「本人乙」で片付けられてしまっている状態です。
私も最初の内は「構うだけ無駄」と思ってスルーしていたのですが、
イベントであからさまに観察(買い物するわけでもないのに、チラチラと
物陰からこちらを長い時間覗いていたり)されたり、
私の作品(それも大人向けのもの)を同人とは無関係のサイトに何度も晒されたり、
msnやyahooを使った匿名での中傷メールが送られてきたり、
私の私生活を根も葉もない噂話で中傷されたり、
私だけでは無く私と交友関係があるというだけで、他のサークルまでもを叩き出したり・・・
このままではサークルでの活動にも支障を来たしますし、
さすがにスルー出来なくなってしまいまして・・・。

準備とお金は掛かるかもしれませんが、訴える方向でいくと思います・・・。
953質問です:2006/01/31(火) 04:07:00 ID:Z3OS9hjE
2chのオカルト板の某スレでも話題になっているのですが、
ある心霊スポットサイトの管理人が私有地や管理されている建物(廃墟)に侵入し、
幽霊が出るとの噂だけで建物の外観や内部まで詳細に写真を撮影し、簡単な住所とともに
(例:○○県○○市○○町、建物によっては一文字伏せ字で会社名)サイト上で公開しています。
これは罪にはならないのでしょうか?
去年には実際に人が住んでいる建物に侵入し、心霊スポットとして公開していましたが、
その記事を閲覧した若者も侵入してしまい住人に見つかってしまった為、警察を呼ばれる事件もあったようです。
(サイト管理人には警察から何の連絡もなかったようです・・・)
この一件を知ったサイト管理人は「自己責任」である事を主張していましたが・・・。
誰でも簡単に場所を特定できるとは言えませんが、心霊スポットとして公開された土地や建物の管理人が訴えた場合、
サイトの管理人を不法侵入罪に問えるのでしょうか?
また、他の罪に問える可能性はありますか?

ぶっちゃけると私の同僚の親戚が、ある土地建物(廃墟)を所有しているのですが、
その物件がこのサイトに心霊スポットとして掲載されており、罪になるのであれば抗議しようと思っております。
(今のところ同僚から侵入者が多くて困ってるという話を聞いただけで、
サイトに公開されている事はまだ話しておりません)
もちろん管理地を示すような看板や立入禁止の看板は立ててあるようですが、
有刺鉄線やロープ等を使っての厳重な侵入対策はしてないようです。
もし、抗議や訴えを起こすのであれば、サイト管理人の出方によって対抗策を練っておきたいので
的確なアドバイスを宜しくお願い致します。
(多忙な為、レスが遅れるかもしれませんがお許しください)
954無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 08:39:48 ID:WcFUtchO
>>953
だったら毎年夏に観光される心霊地図なんて
とっくに訴えられて刊行が中止されてますわなw
955無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 13:20:31 ID:EGg5w1Lt
>>952
この人が訴えられるのって嘘でしょ?
だってこれで訴えられるんだったら、2ちゃんねるなんて
いたるところで訴訟沙汰じゃん。
仮に訴えられたとしても、こんなもんで裁判勝てるはずがない。
伏字なんだから「貴方のことじゃない」といえばそれまでだろ。

というか同人関係で訴えたりしたら、
「あーあのたかが2chのカキコにキレて訴えたサークルか〜www」
と馬鹿にされるのは目に見えてるしw
956953:2006/01/31(火) 14:43:18 ID:Z3OS9hjE
>>954
いや、あの手の雑誌に掲載されているスポットは、ほとんどが公園や河川、トンネルや遺跡などで、
個人所有の土地建物の場合は写真はなく(あっても外観のみ)住所は県名まで、もちろん地図は掲載していません。
稀に内部の写真等まで詳細を掲載しているのも見かけましたが、
文章を読むと取材をしている事からどうやら許可をとっているみたいなんですよ。
なので、管理されている建造物に許可なく侵入し、内部まで撮影した写真を簡単な住所とともに
掲載するのは罪にならないのか疑問に思った次第です。
サイト管理人は写真を公開するのと同時に、探索した建物の内部の状況の説明や感想等を、レポートにして書いています。
これは建造物等不法侵入の確たる証拠にはならないのでしょうか?
引き続きアドバイス等宜しくお願いいたします。
957無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 20:12:23 ID:ys7PilFW
>>955
裁判の自由は憲法で保障されています。
やる気と金があれば不可能じゃないし、
手続きは、それ程難しい事ではありません。
2chで訴訟だらけにならないのは、面倒そうだし、敷居が高いと
思っている人が大半だからです。
また、裁判というものは、勝つだけが目的じゃない人もいます。
やればできます。私は応援しますね。
958無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 20:23:12 ID:ys7PilFW
>>953
発行されている心霊地図などは、地主や所有者に許可を取っているはずです。
サイトに掲載された事により、実質的に迷惑を受けたのであれば、
因果関係は認められますので、管理者に対して削除を求められますし、
不法行為による慰謝料等の損害賠償請求を行う事ができます。
立証が必要になりますので、弁護士と相談した方が良いでしょう。

不法侵入行為の件については、事件化は難しいでしょうね。
サイトに掲載されたとしても、建物の写真や内部だけの写真ですと、
誰が撮影したのかわかりませんから。
959無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 20:29:17 ID:EGg5w1Lt
>>957
>伏字なんだから「貴方のことじゃない」といえばそれまでだろ。

>というか同人関係で訴えたりしたら、
>「あーあのたかが2chのカキコにキレて訴えたサークルか〜www」
>と馬鹿にされるのは目に見えてるしw

この部分については?
伏字なんだし、否認すれば被害者の妄想にしかならないでしょ。
それに訴えたことが周りにバレて余計に孤立すると思いますがねw
960無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 20:35:20 ID:ys7PilFW
>>959
感想については、それはあなたの主観ですよ。
書き込みがストーカー的、継続的に繰り返されえいたとしたら、
立派な証拠となります。出来るだけ沢山証拠を確保する事ですね。
ストーカーでやったほうが、警察も動きやすいかも知れません。
961無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 20:39:36 ID:ys7PilFW
>>952

ストーカー規制法
  
イ監視していると告げる行為
 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
例えば、「今日はAさんと一緒に銀座で食事をしていましたね」と、口頭・電話や電子メール等で連絡する(「告げる」)ことや、
自転車の前カゴにメモを置いておくなどする(「知り得る状態に置く」)ことをいいます。

-----------------------------------------------------------------
刑事でも名誉毀損罪も成り立ちますが、こちらで捜査してもらった方が、
警察は動きやすいと思います。
もし、苦しんでおられ、本気であれば、この線で相談してみてください。
962無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 20:44:13 ID:SbNS/op2
とりあえず同人屋>>957さんは
物陰から長い時間覗いている →イベント主催者、スタッフに注意してもらう
メールやネット関係 → バイダに通報
で何とかならないかな?

同人板で叩かれてるサークルって、盗作(トレスとか)、無修正エロ本販売、
わざと行列できるように販売、通販トラブル・・・・とかやってるようだが
957さんはやってないだろうねw
963無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 22:25:03 ID:ybpF+0WA
2chの書き込みでの名誉毀損等の場合に、レスを見ただけで
名誉毀損と判断できる場合を除いては、開示訴訟しないと
IP開示とならないと思うのですが、
実際に2ch(開示訴訟)→ISP(開示訴訟)→本人特定(訴訟)
となったケースってあるのでしょうか?
訴訟に時間がかかりログが消えてしまったりなどで、
かなり困難に思うのですが?
964無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 22:38:03 ID:ybpF+0WA
>>946
たしかに、伏字でも名誉毀損が認められる場合もありますが、
程度問題じゃないのでしょうか?
そうでなければ、週刊誌等が伏字やイニシャルを使う意味がなくなって
しまいます。
現実的には、実名よりも伏字の方が本人特定が可能であっても、名誉毀損を成立
させるのは難しいような気がするのですが?
965無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:16:52 ID:ys7PilFW
>>964
週刊誌は、数え切れない程訴えられておりますよ。
伏字でも名誉毀損が認められるのは、判例で争う余地がないので、
議論不要だと思います。
訴訟は自由ですので、やりたい人がいればやれば良いと思います。
966無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:36:16 ID:ys7PilFW
>>963
ニフティの時は時間がかかりましたね。
弁護士さんも本人も苦労したそうです。
本人特定に、3ヶ月うらいかかったとか。
民事は確かに困難です。
967無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:40:43 ID:ybpF+0WA
>>965
>週刊誌は、数え切れない程訴えられておりますよ。

もちろんそれは判っております。
ただ、伏字と実名では裁判においても、判断が変わってくると
いうことが言いたかっただけです。
そうでなければ、週刊誌が伏字にする意味がないと思いますので・・
(当然、週刊誌側も過去の訴訟や判例などでの法律的な知識は相当なものだと思えますし)
968無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:41:27 ID:ys7PilFW
3ヶ月うらい → 3ヶ月くらい
969無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:42:31 ID:le5RZ8Dg
どうせ>>962で言われてるような事をやってたんでしょう。
それならば喧嘩両成敗って感じだと思うんですけど。
つーか、ヲチ板で叩かれるくらいで訴えるなんて聞いた事無い。

それに2chは開示しろっつったって開示なんかしないでしょ。
よしんば警察に被害届け出したって、警察の人も困るんじゃない?
同人のことを説明するのだって恥ずかしいし、訴えるなんて損にしかならないと思いますけどねw
970無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:44:25 ID:ys7PilFW
>>967
伏字は、読者が明らかに特定できる場合は、
裁判所の判断は変わりません。
週刊誌の伏字は明らかに特定できる場合が多いですし、
信憑性を演出する手法にすぎないと思います。
971無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:45:34 ID:g3z1Gaqh
>>964-965
結局のところ、伏字云々というのは名誉権を侵害する
具体的な危険が生じているかという「事実認定」の問題であって、
「法解釈」の問題じゃないでしょう。
972無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:46:03 ID:ybpF+0WA
>>966
>本人特定に、3ヶ月うらいかかったとか。

三ヶ月?
刑事でも犯罪予告は除いて六〜十ヶ月ぐらいかかると思うのですが?

よろしければ、詳細お願いします。
973無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:54:39 ID:ys7PilFW
>>972
相場ってあるんですか?
ケースバイケースだと思いますよ。
6ヶ月〜10ヶ月というのは、捜査機関も含めてじゃないですか?
刑事事件の場合、緊急性があれば令状で一発だと思いますが。
弁護士が苦労して、3ヶ月もかかって探し出したと聞いてます。
訴訟に関しては、ニフティ訴訟で検索してください。
974無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:56:23 ID:ys7PilFW
>>971
そうですね。法解釈の部分は議論の余地はありませんから。
いい弁護士さんに出会えるといいですね。
975無責任な名無しさん:2006/01/31(火) 23:58:54 ID:ys7PilFW
同人屋というのは、詳しくないですが商売をしているのでしょうか?
だとしたら、威力業務妨害でも行けるかな。
いい弁護士に相談して、警察を本気にさせて下さい。
976無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:07:18 ID:fDzMn7z+
>>973
ニフティ訴訟というのはかなり古い訴訟で2CHのものではないですね?

>刑事事件の場合、緊急性があれば令状で一発だと思いますが。

それは、書き込みからの時間も関係してくるのではないのでしょうか?
ISPのログの掘り起こしなどにも時間が経過すると、
特定することも時間がかかるのでは?
(現に緊急性を要するような事件でも逮捕まで時間を用することがあります)

今の2chの状況から見ると2ch相手に開示訴訟して本人特定まで行くのは
2年はかかると思うのですが?

それに、たとえ開示訴訟に勝っても時間の関係でログが残ってないというケースも
あるようです。
977無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:07:34 ID:jWUtwjr1
同人屋を叩いて訴えられるなんて有り得ない。
そんなんで訴えられるのなら、漫画家の叩きだって禁止になるんじゃ?
どうせ同人やってて叩かれるなんて、それ相応のことしたんだろうし
自業自得としか思えませんがね。
978無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:09:32 ID:e14tbKtw
まあ、訴訟を起こすのは、外野から色々言われたり、
時間もお金もかかって、たいがい諦めちゃいますが、
訴訟はそういうもんです。j本気ならば攻撃にも負けず、
諦めず気合を入れて頑張って下さい。
応援してくれる人も必ずいると思います。
それでは、おやすみなさい。
979無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:12:13 ID:V4AaiR91
>>975
同人というのは既存の著作物を使い
勝手にアニメや漫画のパロディ漫画やらパロディソフトを作って売ることです
著作権の侵害ですが黙認されてますね

やりすぎると訴えられるでしょうね
著作権者に実際に訴えられている人もいるようですから
980無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:15:41 ID:jWUtwjr1
同意。
警察に訴える事で、逆に同人活動をしていることで
著作権の侵害とか言われるのでは?
訴えるのはどう考えても得策ではないと思いますが。
それに2chで叩いてる人なんてのは、たまたまそういう書き込みしただけで、
それを法廷に引っ張り出して叩くのは行き過ぎてるんじゃないでしょうかね。
981無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:16:20 ID:fDzMn7z+
>>970
う〜ん・・どうなんでしょう?
判例の中で「伏字でも○○のような」とかの表現は使われていますが、
実名でなくても内容的に問題の大きいものには名誉毀損が該当するというような
意味に取れると思うのですが?

実名と伏字では判断基準が違ってくるようなニュアンスのように思うのですが?
982無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:16:45 ID:UXvJPnft
>>979
本気で同人の意味をそう捉える人いそうだし間違った説明はやめれ
詩歌の同人誌みたいに主義・志などを同じくする人たちが、
自分たちの作品の発表の場として共同で編集発行するものが本来の意な
983無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:22:26 ID:e14tbKtw
>>981
書き込みもが多数あったとして、
核カキコにの伏字の伏せる部分が、まちまちならば、
伏字の意味をなさないと思うのですが。
984無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:24:27 ID:e14tbKtw
オチスレでも人格攻撃はいかんだろう。
同人で不法行為をしているのならば、その部分を叩けばいい。
985無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:30:59 ID:V4AaiR91
>>982
たしかにオリジナル物あるが
コミケや秋葉原で売られているものはそうなんだが?
986無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:36:17 ID:UXvJPnft
>>985
そうなんだが?じゃねーだろ
同人の説明として不適切なことすら理解できないバカなのか
自分の間違いを認めたくないアホなのか知らんが
もっかい質問と自分の答えを読み返してこい
987無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:36:55 ID:6fge9Epb
流れ切ってしまってすみません。
先程掲示板で「今からお前を殺す」「やってやるから待ってろ」等と言われました。
ないことだとは思うのですが、今のこのご時世なので不安なのですが…このような書き込みに対してどうすればよいでしょうか?気にしないのが一番だとは思うのですが…
988無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 00:53:53 ID:jWUtwjr1
作家なんてプロもしょっちゅう叩かれてますよ。
そういうのが嫌なら同人やめればいいのでは?
989無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 01:05:40 ID:1fc2dW6Q
>>981
判決文には「伏字でも○○のような」という文言があるかも知れないが、
それは判例法理ではなく、少なくともその事案においては
「伏字でも社会的評価が低下すると言える」という事実の解釈を述べてるだけでしょう。
990無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:07 ID:b+HV/55H
>>987
バイダとK察に通報
991953:2006/02/01(水) 02:58:35 ID:5fdj7uCE
>>958
レスありがとうございます。
なるほど、損害賠償請求はできても事件化は難しいという事ですね。
できれば損害賠償だけでなく、不法侵入罪とまではいかないまでも、警察の方からサイト管理人に対して
指導していただくような措置をとってもらいたかったのですが難しそうですね。
もう少し様子を見つつ、同僚に話をして検討してみます。
詳しく説明していただき、本当にありがとうございました。
992無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 04:14:54 ID:v8a0FWsh
掲示板での実名さらしってどんな小さな掲示板でも証拠が十分あって
書き込んだ人が特定されて、訴えられたら、やばいの??


993無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 05:45:56 ID:Ld8HKnpJ
スレの終了間際ですが、すいません。
2CHで名誉毀損等の書き込みをしたとして、削除されたとします。
でも、一度ネットに出ると、どんなところに広まるかわかりませんよね。
その書き込みのログを転載した場合、最初に2CHに書き込んだ人物と、
ログを転載した人物のどちらが罰せられるのでしょうか?
もし、最初に書き込んだ人物の特定ができるようであれば、
そちらの方が優先されたりするのでしょうか?
994無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 07:05:50 ID:7MJ4sjWb
>>992
うん。

>>993
最初に書き込んだ人も、転載した人も同罪。
995無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 07:42:10 ID:/Fqhc30/
>>993
そういう事件はかつてあって、
転載者の家にも警察が来たらしい。
逮捕はされなかったようだが、
家宅捜索をされてPCを押収されたようだ。
被害者の気持ちになれば、同罪なのは当然だろう。
996無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 07:56:44 ID:Ld8HKnpJ
>>994ー995
素早いレスありがとうごさいました。
997無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 08:22:12 ID:LeMccF6k
誰か次スレを立てて下さい
【掲示板への書き込みによる犯罪を語るスレ Part2 】

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1126503261/
998無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 10:53:05 ID:v8a0FWsh
>>994
それってやっぱ証拠(ログとか)
ないと駄目なんでしょ??
一年位前に小さな掲示板で実名攻撃されたけど
そのままほっておいたら管理人がすぐ削除したので
なんも証拠が残ってないorz
999無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 17:28:47 ID:hRxj23GW
ある板である大学の批判が延々と書かれており、
私自身はその大学の出身者であるため、非常に不快な
思いをしました。
批判しているのは大勢らしく、つい腹がたった自分は「訴える」と
意気込みました。
内容は「OO大学は志願者減で倒産も嘘ではない」という書き込みに
何人かが「ああ、あそこは危ない。問題点は、、」というものです。
志願者減は事実で大学倒産は他大学でも言われていますが
この書き込み内容を大学に送り、書き込みした全員を逮捕するのは
可能ですか?
大学は告訴してくれるでしょうか?
1000無責任な名無しさん:2006/02/01(水) 17:50:43 ID:7efFXaGP
>>999
してくれると思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。