★離婚に関する総合相談スレ16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
908無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 21:59:18 ID:skit1ge1
>>904
期間が解るのであれば、慰謝料の額が多少変わるかも。
離婚できることには変わらない。
あなたの夫が進一くんクラスなら数億だろうし。
そんなのはケースバイケースなので、弁護士の所に行って相談して下さい。

>>905
あなた名義ってのは、結婚する前に買った物なの?
あと、財産って言ってるけど、借金も財産だから、財産分与で借金ももらう事になる場合もあるよ。
909無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 22:01:50 ID:skit1ge1
>>906
なんか、あなたも後からぼろぼろ出てきそう。
財産目録を作って弁護士の所へ行って。
910無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 22:05:02 ID:j5EcTdPi
>>902>>905
小出しに情報出されても回答できないよ。
あなた名義で買ったと言うことはそのマンションの代金はあなたが支払ったのではないの?
旦那のお金で何を買って何が残っているのか,あなたのお金で何を買って何が残っているのか
全くわからない。
そして,財産分与でお金を請求しようにも,相手にお金がなければ取れない。

>>904
日記はつけている?
そこまで堂々としているなら,あなたの旦那とその相手は浮気していることを
認めているのでは?
それなら話し合って,浮気を認める会話を録音。
あとは同棲場所を調べて,旦那が出てくるところを写真にとる,
旦那の持ち物や行動を調べるくらいで,探偵に頼んで何十万も
支払う必要はないと思うけど。
慰謝料は原則あなたの言い値で。
裁判すると300万くらいかな?
911無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 22:14:39 ID:F929R6bQ
>>908
ありがとうございました。
今となっては期間を証明するのも難しいですよね。
それを認めるような会話の録音でもいいのでしょうか?
912無責任な名無しさん:2005/08/23(火) 22:33:26 ID:F929R6bQ
>>910
録音でもいいんですね!
ありがとうございます。
913603:2005/08/24(水) 00:06:23 ID:/soQpKky
○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)) 夫
○離婚をする気があるのか             ない
○結婚生活期間                  6年
○子供の有無、年齢等               5歳男児一人 
○現在同居中か別居中か              失踪中 
○別居生活をしているならその期間         約一月 
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?
                         不倫はお互い無い

妻子が一月近く失踪中ですが、警察の方から、保護したと言われました。
どうもDVということで申し出、シェルターに入り、どこかで生活基盤を気づいているようです。
私としては日頃暴力をふるうことなど無く、むしろ嫁の方からたたいたり蹴られたりしたことはあるのですが、
その際止めるときに相手の手をひねったとき暴力だと言われ、
次の日大げさに包帯を巻いていたことがありました。
失踪した前日も、口げんかをし、引っ張ったときに大げさに相手が倒れました。

このあと相手がどう出てくるのか。
また私はどのようなことをすればよいのか、教えて下さい。
私としては、突然のことで、とにかく顔を合わして話し合いたいです。
よろしくお願いします。
914無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 00:09:46 ID:mms2URVg
>>913
>私はどのようなことをすればよいのか、教えて下さい。
離婚届に判を押してあげる。
また、慰謝料をきちんと払う。もちろん、財産分与と養育費はきっちりと。
915無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 00:13:05 ID:/soQpKky
私自身離婚する気はないのですが、離婚しないためにできることはないでしょうか?
916無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 00:14:55 ID:XkiKbkWf
>>915
DVと主張されているならば弁護士さんを入れるべきですね。
917無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 00:15:54 ID:mms2URVg
>>915
ないね。
相手が気が変わるのを待つぐらいかな。
918無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 00:16:11 ID:/soQpKky
ということは、調停ではなく、裁判と言うことでしょうか?それとも、協議離婚でも必要でしょうか?
919無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 00:27:47 ID:XkiKbkWf
>>918
とりあえず相手がDVと主張している以上、
「会いたくない」と主張するでしょう。
そうなると、なんであれあなたの代理人が必要となります。
するとまず、弁護士さんを入れる。
話はそれからだね。
920無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 06:45:58 ID:UqB1uESS
5年ほど前に離婚し子供は元妻が引き取りました。
公正証書で月々の養育費を決めて支払っていたのですが、全く連絡を取らないため
子供が生きてるのかどうかもわからない状態です。
養育費を払っているの私に、子供に会う権利はないのでしょうか?
もしこのまま子供に会わせてくれないのならば養育費の支払いをやめようと思ってますが
やめると一方的に差し押さえ等されてしまうのでしょうか?
921無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 06:50:18 ID:mms2URVg
>>920
養育費と子供との面接権は別物。
>やめると一方的に差し押さえ等されてしまうのでしょうか?
公正証書で作ってる以上、さくっと差押えされるでしょうね。
子供との面接を求めて、調停をするぐらいですね。
922無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 09:08:01 ID:GbFo+Lxd
>>920
支払いを止めず、面接権侵害の慰謝料請求をオススメします。
923無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 10:38:17 ID:kQlMo+5u
906です。悪意の遺棄をした場合は離婚請求権がないんですよね?私が拒否したらしないですむのですか?同居を拒否された場合の別居間にかかる生活費は出してもらえるのでしょうか
924無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 10:40:49 ID:mms2URVg
>>923
情報が少なすぎる。
>>1 を読んできっちり情報を書くか、直接弁護士会の法律相談に行くように。
925無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 11:55:44 ID:kQlMo+5u
妻・結婚9年・子供二人で8才女と5才男・連絡不能の別居中四か月目(番号はわかりますが出ません親からは出ます)・最近わかった事は戻るつもりはない。食費・子供にかかるお金だけ私が払ってます。
私は離婚するつもりはありません。
926無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 12:34:36 ID:c38HxMpj
>>925
離婚届の不受理手続をしたら,相手が勝手に離婚届を出すことはできなくなる。
生活費は相手の所在がわからない限り出して貰うことができない。
何回も言われているはずだが?
927無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 12:57:01 ID:kQlMo+5u
…そして拒否したら離婚はしなくてすむんですか?子供の事を考えたら何としても元に戻りたいんですが。そのかわり戻れない時はできる限り慰謝料などをとりたいのです。
928無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 13:25:28 ID:c38HxMpj
>>927
原則としては相手から離婚はできない。
相手が所在不明な以上,それ以上法的にとりうる手段はないので,
元に戻る方法とかは人生相談板や家庭板で聞け。
929ダイヤモンドプリンセス:2005/08/24(水) 13:31:38 ID:lnTpPOw9
離婚経験のある男性にお聞きしたいのですが、
只今、離婚調停中で、調停不成立になり、婚姻費用分担金のみ、支払なさいと、
裁判所側から通達がありましたが、家のローンもあり意外と独り暮らしをするには
お金もかかり請求された金額を支払うことができず、わずかではありますが、1万円
程振り込みました。皆さんはどうされているのか教えて下さい。
930無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 13:50:00 ID:jyVk4PR3
>>929
あなたがいまだ離婚していない以上、原則として婚姻生活のための費用を能力に応じて分担する義務があります。
裁判所からの「通達」なるものがどのような性質のものであるのか、質問から皆目分かりませんが、裁判所の審判であるとすると、上訴(即時抗告)して争うことができます。
上訴期間を過ぎていたなら、残念ながらどうすることもできません。
あなたの方から婚姻費用減額の調停を申し立てるくらいですね(その間の執行力は停止されません)。
931無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 19:00:58 ID:nfTnSfBt
>>929
調停の次は裁判になるでしょうから、一度弁護士に相談した方がいいですよ。
>>930氏の言うように減額の調停を申し立てる事ですね。
ま、払えないものは払えないでしょうけどね。
932無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 20:13:25 ID:2U6xfk1N
アドバイスしてくれたら嬉しいです。

○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)) 妻
○離婚をする気があるのか             あるというかするしかないみたいです
○結婚生活期間                  1年(同棲6年)
○子供の有無、年齢等               なし 
○現在同居中か別居中か              別居中
○別居生活をしているならその期間         半年
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?
                         不倫はお互いないです。

仕事を辞める辞めないでというようなくだらない口論の末追い出されました。
二人で住んでいた部屋を借りる時の費用は私が殆ど出しました。
勿論今私が住んでいる部屋も自分でお金を出しました。
この場合実費は請求できるのでしょうか?
また、調停をする場合どこで調停をすればいいのでしょう?(夫=東京私=静岡)
調べてはみたのですが要領が悪いのかさっぱりわかりません。
既出でしたらごめんなさい。
933無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 20:25:14 ID:c38HxMpj
>>932
「追い出された」ってのは無理矢理荷物とかを出されたってこと?
932だけではどっちに原因があるのかわからないけど,
調停をして慰謝料や財産分与の中でその実費分についても
清算した方がいいでしょう。
調停は,相手の住所地の裁判所で行います。
934無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 20:29:34 ID:2U6xfk1N
>>933
態度とかで出ていかざるをえない状況にされてしまったのです。
原因は私なんですが、どう考えても離婚の正当な理由ではない感じです。
これ以上はスレ違いになってしまうかもなので控えておきますね。
調停の場所のこと、どうもありがとうございます。
こういうの初めてなんで手探りですが、がんばって調べてやります。
935無責任な名無しさん:2005/08/24(水) 22:52:25 ID:wbQSj4TY
簡単に離婚するのも小無しだからいいけど。
喧嘩別れして後悔しないようにね。
936無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 21:21:34 ID:WrIeahkB
込み入った話ではないのでテンプレ略させてもらいます。

夫が愛人宅に寝泊まりするようになり、
気分がむいたときだけ帰ってくるようになりました。
迷惑なんで「もう帰ってこなくてもいい」と
言ってしまったら、不倫と別居を認めたってことになってしまいますか?
937無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 21:25:56 ID:lrW4EBUG
>>936
なりうる。
938無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 21:26:20 ID:J/JNhreO
>>936
>迷惑なんで「もう帰ってこなくてもいい」と言ってしまったら、不倫と別居を認めたってことになってしまいますか?

不倫は認めた事にならない。
別居は合意したと取られるかもしれないね。
939無責任な名無しさん:2005/08/25(木) 21:37:43 ID:WrIeahkB
ありがとうございます。
喉まででかかってましたが、寸止めします。
940無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 09:08:59 ID:Za9r/gta
旦那から離婚を迫られ只今、別居中です。子供はいません。原因は旦那が会社(トラックの運転手です)の同僚の女とメールをしていてそれを私が知ってしまって不安になり夜も眠れず旦那が帰ってくる時に寝てしまってる状態で家事も手につかず
941無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 09:12:47 ID:Za9r/gta
続き
夜も寂しくなってストレス発散と言う形でパチンコ行ったりしてたからです。私は円満に解決したいのですが旦那は夫婦関係調整調停をしてその通知と共に離婚が成立した場合和解金として100万円支払うと言う事を紙に書いて実印を押して送ってきました。
942無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 09:18:40 ID:Za9r/gta
続き
旦那は別居後私の知らない間に住所変更をしています。私はまだ旦那を愛しています。どうしたらよいのでしょうか?旦那とヨリを戻したいです。
943無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 10:54:57 ID:n7EZZsLC
>>940
夫婦関係調整調停の中で,別れたくない,やり直したいと
相手に伝えましょう。
なお,別居の期間にもよりますが,
相手が浮気している証拠を押さえることができれば,
多少あなたが有利になり,相手から一方的には離婚しずらくなります。
944無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 11:01:41 ID:ZAp9R1+/
○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)) 妻
○離婚をする気があるのか            私はありません
○結婚生活期間                  21年
○子供の有無、年齢等               あり、19歳20歳、 
○現在同居中か別居中か              別居中
○別居生活をしているならその期間         3年
○相談内容が不倫がらみの場合      相手の不倫です

夫が不倫をして離婚を申し出てきましたが分かれる気はないので断ると
女と暮らすようになりました。
現在1歳の子供がいるようでまるで夫婦のように暮らしている(興信所で調べた)
夫は月25万送金してきますが私には収入(年収500万強)があるので、
別居期間が長くなると裁判で離婚されるのではと言われました。
離婚したくないです。私が無職になれば有利ですか?
離婚しないために出来ることを教えてください。
945無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 11:07:27 ID:n7EZZsLC
>>944
子供の年齢も大きいね。
子供は大学には行っているの?就職してる?
裁判では未成熟の子供がいなくて,経済的にも妻が困窮することがなく
5年以上別居していれば,有責配偶者からの離婚請求でも認められる可能性があります。
(必ず認められるわけではありません)
それでは,あなたが無職になれば離婚が認められないかと言えば,
そう言い切れる訳でもないので,今あなたが年収500万も得られる仕事を
しているのであれば,それを手放すのは今後の人生におけるリスクが高すぎます。
仕事を辞めることはお勧めできません。
とりあえず,同居の申立てや円満調停の申立てをしてください。
946無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 11:13:41 ID:ZAp9R1+/
>>945
上之子は社会人、下の子は浪人中です。
学費は夫が出しています。
愛人は無職ですがこれは何か影響しますか?
同居の申立については市の法律相談、相談しましたが
生活の本拠ができあがっているので無理ではないかと言われました。
今のような状態は婚姻の破綻とみなされるのでしょうか?
私は夫の家は私のいる家だと思っています。
また、住民票で愛人とその子が同世帯に入っている(私たちの住所とは違う)
のですが、この住民票をもどさせたり愛人らを別世帯にはずさせることは出来ますか?
947無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 11:38:19 ID:n7EZZsLC
>>946
>愛人は無職ですがこれは何か影響しますか?
向こうの子供(夫の子だよね?)の養育費には影響するけど,
あなた方の離婚が認められるか否かには影響しない。

>生活の本拠ができあがっているので無理ではないかと言われました。
>今のような状態は婚姻の破綻とみなされるのでしょうか?
同居の命令が認められるかという意味ではたぶん無理だと思うよ。
むしろ,婚姻破綻とみなされないために,あなたに婚姻を継続する意思があるという
意思表明の手段としての調停申し立てだから。
婚姻破綻は認められる可能性が高いと思う。

>この住民票をもどさせたり愛人らを別世帯にはずさせることは出来ますか?
無理。

現実問題としては,向こうに1歳の子供がいるなら,復縁は難しいだろうね。
それでもあなたは離婚を認める気がない?
それならば,戻ってきて欲しいという手紙を書き続けて情に訴えるくらいしか
手段はないよ。
948無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 11:41:41 ID:mVoJB57w
>>946
現在の判例の動向からすると、あなたの配偶者からの離婚申立ては権利の乱用臭いが、離婚慰謝料の支払い額によっては認められなくはない、というあたりに落ち着きそうな気がします。
つまり、今の裁判所は、婚姻生活の実体が乏しい婚姻は、責任がある側がちゃんと後始末を付けることを前提にではありますが、離婚を求める傾向にあるということです。

私としては、あなたが本当に何をしたいのか(今から夫に戻ってきてもらってやり直したいのか、子供が成人に達するまで(または独立するまで)の生活保証を求めるのか、単に夫に愛人とともに生活してもらいたくないだけなのか)を、
十分に詰めて考えられるようお勧めします。
動くのはそれから。軽挙妄動は禁物ですから、弁護士さんにお気持ちを伝えてよく相談してください。

住民票の件は(生活の実体が変わらない限り)無理でしょうね。
949無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 16:30:14 ID:hktii+/4
○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等))    →夫です
○離婚をする気があるのか    →離婚したい
○結婚生活期間           →4年
○子供の有無、年齢等       →2歳の男児が一人います
○現在同居中か別居中か        →同居中
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか? →妻が不倫(不貞の物的な証拠はまだありません)・私は不倫していません
950949:2005/08/26(金) 16:31:00 ID:hktii+/4
10歳年上の離婚暦のある妻(38)と4年前に結婚し、昨年妻の勤める会社の裏に建てた新築一戸建てで
現在も同居中。2歳になる男児がひとりいます。
妻は現在勤めている会社の社長(45)と不倫関係にありますが、表向き、私はまだ知らないことになっています。
不倫相手である社長は妻と、成人している子が一人、来年高校を卒業する子が一人、計2人の子供がいます。
妻と社長は10年来の社会的な付き合いがありますが、不倫関係についてはいつからか解りません。
私が土地を買い、家を建てた土地は妻と社長の会社で持っていた土地を分譲したものですが
私は実父の経営する建築業者と、他の土地に実父の手で建てようと計画し図面を直しながらゆっくりと
進めていたところ、妻が私の書いた図面を社長経由で社長の斡旋する建築業者に渡して、妻がゴーサイン
を出していたらしく「あとは私のハンコを押すだけ」という状態で、社長の斡旋する建築業者と妻が迫り、私
は判をおしてしまい昨年秋に今の家が完成しました。
結果、実父の会社と実父が手配していたその他の業者の方を裏切り、実際負債を負わせるという被害を与えてしまいました。
951949:2005/08/26(金) 16:32:52 ID:hktii+/4
これは私の被害妄想も混ざっているかもしれませんが、昨年の土地の分譲の頃、社長の会社(=妻の勤務先)の経営は芳しくなく、
土地の分譲はリスクの半減の為では?と感じます。
また、結婚当初の話ですが私の愛車を妻が勝手に下取りに出し、社長の斡旋による某国産中古車をあてがわれ、現在ではその
ローンも払い終えたのに車の名義を私に変更する事を社長は拒んでいます。
実際そのローンを払ったのは全て私なのですが「社長名義から変更しない」事になんらかの意図を感じます。
また、社長は私の家の隣に一戸建てを所有しており、会社も定時に終わる職種の為「(私の)息子と遊びたい。自分の会社の事務員
さんなのだから、夫(私)が仕事で遅くなる時には息子ともども彼女を気にかけてやるのはあたりまえ」と主張し、夜の遅くまで私
の家の居間に居座り、それが日中叶わなかった日などは私の息子を社長が社長宅へ連れて行き一晩明かし、私はそれを翌朝目覚め
るまでしらなかった。ということもありました。
夏祭りなどのイベントでは「私は仕事で遅く、連れて行ってやることが出来ないので」と言って私の子と妻と3人で出かけたり、
あまつさえ私がイベントを運営しているところへ3人で現れ、私の同僚・部下・上司に不信を与えました。
そして、そんな社長を、私の妻は「理想の父親である。おまえも見習え」と云います。

妻の不倫・家と土地・車・こども の大きな4点と日常の些細な妻と社長の無神経としか言いようの無い言動に、私はすっかり
疲れてしまい「鬱状態の疑い有り」(仕事の終わる時間になると異常な倦怠感・疲労感におそわれるようになりました。)と
診断されました。

952949:2005/08/26(金) 16:33:56 ID:hktii+/4
これらを理由に妻と離婚し、「妻の不貞」に対する慰謝料は請求しないが、家と土地のローンの一切を妻と妻の
不貞相手である社長に負ってもらうという事は可能なのでしょうか?
子供の親権は妻に渡るのでしょうから、こどもの養育費は私は支払ってゆきます。が、これ以上あの土地、家、
環境に暮らす事が精神的に困難な為、関係の全てを清算し出てゆきたいのです。
近い将来、地元の弁護士にも相談する予定ではありますが、上記のような条件の離婚は可能であるか、または何か
最良といえる清算方法が他にもあれば教えていただきたいのです。

長文になりまして申し訳ございません。よろしくおねがいいたします。
953無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 16:46:43 ID:n7EZZsLC
>>951
それほんとにあなたの子供なの?
DNA鑑定した方がいいのでは?
もっともDNA鑑定したところで,すでに子供が2歳になっているので
戸籍上あなたの子供であることを変えることはできないけど,
養育費の減額理由にはなるよ。
あと,
>「妻の不貞」に対する慰謝料は請求しないが
これは最初は言わないこと。
いろいろな条件交渉の中で出すべき事柄ですから。
財産分与と慰謝料請求その他いろいろ事情が込み入っているから
弁護士を入れないと無理,というかあなたに不利な条件で離婚話が進むおそれがある。
浮気の証拠等をもって,弁護士の所へ。
954949:2005/08/26(金) 17:09:54 ID:hktii+/4
>>953
早速のご意見ありがとうございます。
協議での離婚はまず有り得ないということですよね。馬鹿正直にも初めに宣言
してしまうところでした…。ありがとうございます。
調停もしくは裁判離婚で以ってしか、清算はできないということですよね。
それによる時間とお金の不利益については覚悟していますので、冷静に順序だてて
弁護士と離婚へ向かいたいと思います。
こどもについては顔が私とそっくりである、とかいうまったく不確かな理由で
疑う事すらしていませんでした。
DNA鑑定も弁護士に相談する前に実行してみます。
955無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 17:16:05 ID:n7EZZsLC
>>954
>調停もしくは裁判離婚で以ってしか、清算はできないということですよね。
そうは言ってない。
弁護士入れて協議離婚ってのもある。
ただ,あなたの場合正直すぎるし,妻と社長の方が1枚も2枚も上手なので
相手の都合のいいように丸め込まれている感じが文章からも見て取れる。
なので,弁護士を間に入れる方がいい。
あと,弁護士入れるとかも,最初は言わないんだよ。
証拠を隠滅されたりするから。
956無責任な名無しさん:2005/08/26(金) 18:30:49 ID:SJ3f/ECB
949は今後の言動については弁護士にすべて相談したほうがいいな
あなたの善良な判断では太刀打ちできる相手とは思えない
957無責任な名無しさん
>>954
>DNA鑑定も弁護士に相談する前に実行してみます。
順番を間違っている。
先に弁護士の所に行くように。