やさしい法律相談 part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 02:07:45 ID:pBhjjuWY
>>950
多分定義はあいまいで、あるとしても家具業者が独自に
定めていると思います。
953950:2005/07/13(水) 02:14:58 ID:N04zwQDj
>952さん
ご回答ありがとうございます。
でもそこが詳しくしりたいのです。
定義があいまいならなんでも国産で通ると
思うのですが・・・。
国が作っている定義なんてないのでしょうか?

あさりの件でも北朝鮮産を日本の海に一日だけ
撒いただけで国産だという事が問題になっていた
ような・・・。結局この答えもあいまいな
ままのように思われたりもするのですが・・・。
明確な答えなんて存在しないのですか?
954950:2005/07/13(水) 02:33:19 ID:z9lLaMS3
今日はもう遅い時間なので、落ちます。
もう一度自分で調べてきます。
理解できなければ再度お教えを願いたいと
思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
955無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 03:40:15 ID:73KoFVht
教えてください。

銀行口座を開設するにあたって、本人確認の書類として
記載されていた運転免許証のコピーと公共料金領収書の原本を提出しました。
それでも不備なので、印鑑証明と住民票を提出してくださいと言ってきました。

指定された書類は提出していますし、どこが不備かも教えてもらえないので、
契約を取りやめたいので、提出したものを返却か消去してくれないかと
聞いたら、どちらも出来ないとのこと。
個人情報はこちらで保管するのが最善だからの一点張り。
契約は成立していないのですから、なぜ出来ないのかときいても
個人情報はこちらで保管するのが最善だからとのこと。

このまま返却も破棄も出来ないのでしょうか?
提出したものが、ものなので不安です。お願いします。




956無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:04:03 ID:oX+WNuH1
ホームページのタイトルの文章の一部分にに企業名が入るのは禁止されているのですか?
957無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:11:15 ID:rT8PZnEU
>>955
上司を出して貰ってお話するか、
内容証明で返還請求するのが妥当かな?
958無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:17:27 ID:pBhjjuWY
>>955
銀行ができないと言っているのだからできないのでしょうが、
不満のようなので本店大代表の「お客様サービス」みたいなところに
電話で問い合わせてください。
銀行の電話はたいていは録音されているので変なこと言わないように。
結果を御知らせください。

>>956
キミが勝手に無関係の企業名を入れたらその企業は迷惑かもしれない。
企業名を入れること自体は禁止されていません。
入れる入れないはその企業の勝手です。

959無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:46:17 ID:KN+4zqiV
>>771-772以降参照して下さい。
昨日個人情報を漏らした件で相談させてもらった者ですが、経過報告します、昨日個人情報を漏らした件で相談させてもらった者ですが、まず値段が値段なだけに店長に相談した結果、クビになりました、これは仕方ないと思っています。
しかし真剣に相談に乗ってくれてアドバイスもくれています。
色々考えたのですが、どれが一番適切なのか分からなくなってきました。
1.誠心誠意もう一度謝ってクビになった事を伝え、49000円全額は払えないので、番号変更代+謝罪の気持ち合わせて一万円。これ以上は払えないので、納得いかなければ警察行くなりどうぞして下さいと言う。
2.全額は有り得ないので、きっちり領収書を見せてもらい半額分程度を支払う。
3.もめ事は嫌なので全額支払う。
小心者で、まだ決断出来ないので、意見を聞かせて下さい。
そこで両方に共通する事なのですが、金を受け取るに当たって、相手に「今後一切自分及び店舗及び会社に責任を問わない」と言うような、一筆書いてもらおうと思っています。
書類の作り方が分からないので作り方の要点を教えて頂けませんか?
960無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:54:03 ID:q5H6lcC1
はじめまして。相談させていただきます。
今、暴力や暴言を吐く彼氏とやっと別れられそうなんですが
もう近寄らない・連絡しないという意思の念書を書かせようと思っています。
念書を書くことにいやいや同意しつつあるんですが、何をどう書いて残せばいいのかわからないのです。
念書と誓約書の違いや、誓約書の場合はこちらの氏名や判はいらなくて2枚つくるものなのかとか‥
ご存知の方よろしけば教えてください。
961無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:58:26 ID:Aj3TOw27
郵便局の外貨両替を利用して、金儲けをするのは、
これは法律に抵触するのですか?
962無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 06:03:21 ID:rT8PZnEU
963960:2005/07/13(水) 06:19:35 ID:q5H6lcC1
>>962さん
うーむ 読んでもいまいちわからなかったから聞いたんですが。。
自力でどうにか脳みそしぼりまくって考えます。ありがとう。
964無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:08:20 ID:QX5Tr60x
すみません。一年位前にヤクザに車を取られてしまいました。取り返したいのですが、どうしたらいいですか?詳しく教えてください。よろしくお願いします。
965無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:24:30 ID:3csRzNDp
>>947
おねーさん、弁護士さんと相談の上だけど相手を告訴することも
視野にいれておけば?
告訴しても必ずしも相手が有罪になりとは限らないよ。
また、おねーさんが告訴すれば相手もおねーさんを告訴してくることもある。
そうなると、警察や検察官は「喧嘩」とみなして「両成敗」、つまりどっちもどっちだから
双方不起訴処分になるか双方共に公訴提起されるか・・
             ↑
こういうパターンが考えられるから、弁護士さんと良く相談して。
ただ一ついえるのは
おねーさんが相手を告訴する。
相手もおねーさんを告訴。
検察官が検討して、被害の大きいおねーさんを被害者、相手を加害者として公訴提起。
相手は傷害罪で有罪判決。
という展開になれば、今度は民事で損害賠償請求するときも
おねーさんの絶対有利な立場で進められるんだよね。
こういう展開になれば、相手側の弁護士から
「あまり厳しい判決はくださないようにしてやって」という嘆願書を書いてくれ、
とおねーさんに言って来るだろうから
書いてやる条件として、
「相手に誠心誠意あやまらせて、損害賠償もキチンとしてくれる」
ということを相手にやらせることが出来る。(土下座は無理だよ)
わかるかな?
まあ、弁護士さんとよーく打ち合わせすることだよ。
多少お金がかかるけど、損害賠償でいくらか取り戻せるから。
賠償額はおねーさんが受けた実質損害、つまり★医療費 ★休業した分の稼ぎ
と プラスアルファで精神的な損害分を10万位かな・・

966無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:25:45 ID:3csRzNDp
>>959
結局、きちんと店長に説明したのだね?
それが良いよ、悪い事をしてしまったのだし隠さないではっきりさせたほうが
君も心がすっきりするだろう?で、私は@が良いと思うよ。
967無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:27:33 ID:3csRzNDp
>>964
もっと脅し取られた時の事情・経緯を書かないと
何も言えない。
968無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 08:13:45 ID:EEskSMeS
元モデルのおねーさんにテンション上がってるのが一人
969無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 08:27:52 ID:IUFQy3qq
私はある会社に就職が決まりました。
しかし入った時期が中途半端だったため、保険などがもったいないと言われ
今月の下旬まではパートとして働いてそれ以降は正社員でって言われてました。
しかし・・・相手側の会社の社員が私のことを気に入らなかったらしく、色々
社長に言ったらしいです。
「基礎的な事も分かってない。理解力もあまりない。使いものにならない」と。
もちろんそこの会社は募集時には「○○が出来ること」とかいう資格は載ってませ
んでした。(未経験も可ってことしか・・・面接の時も確認されてませんでしたし)
しかもその社員さんは全く教えてくれませんでした。
初めの1時間のみで・・・自分寝てたり喋ったりしてて。
しかも社長はその作業場(?)には全く関わっていないので、「○○もできないし」
って言ったらそれはど素人でもできるものと勘違いするようで。
私はクビになりました。
社員さんが一緒に仕事したくないって言ってた理由と上記の理由で。
しかも働いて2日目ですよ・・・1ヶ月たってから使いものにならないって思って
クビにするのはいいんですけど。
2日で決められても困りますのに。
辞めさせる時に「ここは即戦力なので」って社長に都合のいいことを言われ
ました。
即戦力なら面接の時に言えよ・・・しかも始めて2日目で言われても困るし。
始めは何も分からないってことは分からないのかって思いました。
多分その社長弱いんで、社員に言われると断れないタイプだと思います。
書類は何も書いてませんけど、正社員になることも決まっていましたし。
それ以来恐怖症で就職つきたいと思わなくなりました。
(おばさんが怖いので・・・)
その会社には慰謝料請求することはできますか?
教えて下さい・・・お願いします。

長文乱文失礼しました
970無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 08:50:51 ID:2zriQoht
>>969
慰謝料は取れません。
971無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:18:00 ID:hd/jUdWY
>>969
パート契約も、解雇の際は30日前に予告するか、解雇予告手当を支払う必要がある。
契約期間が定まっている場合は、その時期が来れば雇用関係が解消されるので
解雇予告の必要はないが、契約期間ごとに毎回更新していて、今回も更新すると
本人が思っているような場合は、契約期間満了を理由に解雇させることは不当。

貴方のケースでは、正社員として面接をし、パートの後に社員として継続して雇用する
という約束があったようなので、上記のように、30日前の解雇予告が必要になると思われる。

下記のサイトを参考にし、
http://www.mori-office.net/new_page_8.htm
不明点があれば、>>5にある労働法のスレに移って相談してみては?
(その際は、当スレから誘導されたことを述べ、質問内容を感情抜きにして簡潔にまとめること。)
972無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:40:35 ID:ytZnPr8G
不動産(土地)についての質問です。
これから家を建てる為土地を探しており、幸い希望の場所に[宅地]を見付け購入する事になりました。
現状では、建築許可も下りて銀行からの融資が決まり次第、本契約に入ります。
ところが最近になって
「上下水が引かれていない為工事費100万程かかる」と言われました。
この工事費用は私達が支払わなくてはならないのでしょうか。
ちなみに土地の値段は、立地に対して相当の値段でした。
973無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:40:48 ID:r46sYLho
試用期間は即日解雇も可能だから、解雇予告手当を支払う必要はないよ。
まあ、契約がどのようになっているかが問題だな。
974無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:47:34 ID:KN+4zqiV
>>966 レスありがとうございます。
店長に話して正解だったと思います、迷惑掛けたバイトの同僚にも謝らないといけなかったし。
@が最有力には上がってたんで@にすると思います。
書類の作り方分かる方レスお願いします。
975無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:54:00 ID:aMgEqHoe
>>972
土地の価格は需要と供給からくる自由な相場で価格に
応じて付加価値が保証されるものではない
上下水なんて土地の売買に関係ないので井戸でも掘って
排水は地面に吸収させてください
無理に上下水を引く必要はないですから欲しかったら買うという
方向で

問題は土地取引の契約条項に上下水道の件が記載されていたか
支払う対価のなかに拭くんでいたか
事実が隠蔽されていたかどうかでしょ
976無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 10:05:43 ID:3csRzNDp
>>974
示談書については
http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/jidan.html
を参考にしてみて。作成における注意事項は特によく読んでおくこと。
それから下の方の〔示談書の書式について]というリンクをクリックすると
いくつかサンプルがあるから。

977972:2005/07/13(水) 10:10:59 ID:ytZnPr8G
>>975
ありがとうございます。
実はこの土地を所有しているのは夫の友人で、きちんとした契約書類が無いのです。
土地は気に入っているし購入するつもりでいますが、この相手(土地所有者=HM)が信用できません。
978無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:31:52 ID:aMgEqHoe
>>977
信用できない人物からまともな契約書も無く数千万単位の
買い物できるセレブになりたいですな

まだ売買契約が成立していないなら
上下水道は自分で負担するとして売り主に上下水道の無い土地に
価値はないと言い設備費用分の値引きを要求すればいい
相手がそれでも売りたいと言うかイヤだと言うか
値引きされなくても買いたくなる価値があるのか
それが需要と供給からくる価格です
アナタが自己負担しても手に入れたければそれが正当価格
979無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:35:54 ID:kPYXpPzw
紀藤正樹弁護士の掲示板で、現在進行形で
誹謗中傷やら個人情報公開をされているのですけど、
弁護士事務所に電話をした方が良いでしょうか?
事務所によると、紀藤弁護士は今週末まで地方に出張らしく、
それまで掲示板は野放し状態なのだそうです。
今や、無秩序の滅茶苦茶な状態なのですが、
何が何でも何度も電話すべきでしょうか?
980あやめ:2005/07/13(水) 11:37:18 ID:6Qtom25z
私は四年前、高2で相手側の反対により中期中絶をし、精神的に滅入りリスカを繰り返し、診療内科へも通っていました。

私も彼も進学校へ通っており、私はつわりが辛く学校を休み留年し、中絶が原因で父に絶縁を言い渡された為退学し、彼はもめてる間、話に応じず学校へ通っていた為、無事卒業しました。

相手が支払ったのは手術費用の半分だけで、その後は相手側に連絡をとることすら拒否られ、精神的にもボロボロでした。
今はだいぶ心も落ち着いてきましたが、今だにパニックに陥ったり、鬱、心的後遺症が残っています。

相手から慰謝料をとることは無理でしょうか?
981無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:40:08 ID:kPYXpPzw
>>980
証拠がないことはないので、可能だと思いますけど
(ただし、あなたの希望額よりは多分かなり安くなります)
現実問題として、
両親が、そこまで支援をしてはくれないのではないですか?
両親の支援がなければ、訴訟を乗り切ることは難しそうな気がします。
982無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:40:20 ID:KN+4zqiV
>>976 ありがとうございます、そこは交通事故を主としてるようなので、一応他サイトも当たり示談書を作成しました。会社側にチェックしてもらってから話は進めるつもりです。
一つ問題が出たのが相手が未成年(18)だったと言う事です、未成年の場合親の氏名と捺印が必要と書いてあります。
自分としては親が出てくる程の内容では無いし、そこまで話を広げたくありません。しかし、親のサインと捺印が無ければ示談書の効力は無くなると言う事ですよね?
何とか方法は無いでしょうか?
983無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:44:45 ID:kPYXpPzw
>>980
それこそ、紀藤弁護士にでも相談すると良いかも。
あの方なら、依頼者に対して悪いようにはしないでしょう。

ところで、あの弁護士の掲示板、何とかして欲しい。
2ちゃんねるレベルの治安の悪さで、しかも、
弁護士しか削除権限を持っておらず、今週中は何を書かれても野放しとのこと。
大手弁護士の掲示板がなんで??
984無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:51:19 ID:kPYXpPzw
>>980
5000円から10000円を持って、紀藤弁護士のところに相談に行って
事情を話した上で、両親に電話をして貰ってはどうですか?

弁護士のよって両親が説得されれば、費用面での援助もしてもらえるかも。
985無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:56:02 ID:83D3f3nk
>>980
損害賠償の時効は3年ですが
起算点は相手および損害がわかってからなのでなんとかなるでしょうが、
中絶と損害の因果関係を証明するのは結構大変そうですね。
この四年間かかりつけの医師でもいればいいですが。
986無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:04:22 ID:S4vZMOh0
生活苦で手足切ったら生保もらえますか?
他人をダルマにしたら死刑ですか?
3人やったら懲役何年くらいでしょう?
マジレス希望です!

…マルチごめんなさい。こちら向きかと思い。
987無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:18:29 ID:+bMPXNtQ
仮定の話は法学スレ
988無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:33:51 ID:pBhjjuWY
>>980
合意でセックスして合意で中絶して親に怒られうつになったので
慰謝料請求は、多分無理かと思うよ。
989無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:38:40 ID:ACyQTMdd
毎年、6月1O日に夏のボーナスが貰えたのですが。
今年は、なんら予告もなく会社からボーナスを支払ってもらってません。
社長からは正月のミーティングにて「今年はボーナスを出す」と
全社員が聞いております。この場合、我々社員はボーナスを貰えないのでしょうか?

状況:ボーナスを出せないという説明がない。
社員は入社のさいに年二回の賞与があると聞いている。
社員側から会社側にボーナスが出るかどうかを聞いてない。
990無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:39:59 ID:Jhi56CAz
ニュース見てふと疑問に思っただけなのですが、

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050713i302.htm
>巡査が男に向けて発砲。1発が男の肩を貫通、通行していた会社員の太ももに当たり負傷

この場合、
 銃弾が容疑者の体を貫通→銃弾に血液付着→それが別の人の体内に入る
ということになり、血液感染系の病気が伝染することがあると思います。
単なる外傷なら治療費と逸失利益、慰謝料あたりでいいのでしょうが、
もしエイズに感染してしまった場合、その分の国家賠償とかはあるので
しょうか?
991990:2005/07/13(水) 12:43:47 ID:Jhi56CAz
↑訂正:国家賠償=警察からの賠償 と読み替えてください。
992無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:50:09 ID:K7yiuPl7
>990-991
仮定の話は法学質問スレへ。
発砲は現実にあったことだけど、血液感染病は(少なくとも現時点では)仮定に過ぎないから。

ま、エイズは空気に触れると菌が死ぬはずですが。
他の病気・・・肝炎とかエボラとか?
993無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:50:22 ID:4TA2Q/X8
>>989 労働法のスレ
>>990 ふと疑問に思ったことをいちいち書き込むな。


誰かそろそろスレ立てを・・・
994無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:51:50 ID:Aj3TOw27
>>990
警察ではなく、犯人を訴えれば、世間が味方してくれると思う。
995無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:52:20 ID:PDWGVQ6i
お聞きします。
財産差し押さえとは細かいところではどこまで差し押さえられるのでしょう?
テレビとかまでですか?
996990:2005/07/13(水) 12:56:41 ID:Jhi56CAz
法学スレで再度質問することにします。

>>992
>>993
>>994

ありがとうございました。
997無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:56:59 ID:+bMPXNtQ
どういたしまして
998無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 13:03:28 ID:NyZ08rBR
>>980
自業自得
999999:2005/07/13(水) 13:08:45 ID:jsq3f49i
10001000:2005/07/13(水) 13:09:18 ID:jsq3f49i
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。