■裁判手続質問スレッド PART4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
928無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 21:30:29 ID:vn9VmfII
>924
申立書を自分で書いて提出できれば可能
ただ、予納金の供託とか手続が面倒です
929無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 21:59:45 ID:dPZpmdcr
>>926
前段については、私としてはその辺の基準はなんとも分かりません。あしからず。
仮に取り消しの手続きに入るときは裁判所から求意見書が送られます。

>>924
できますが申立書と添付書類、疎明資料の準備は確かにかなり大変。

で、証拠保全してくれそうな状況になったら執行官(決定を送達する人)、
書記官とよく打ち合わせましょう。この部分の流れは一定の型があるので
まあ大丈夫でしょう。

証拠保全の現場で意外に厄介なのが保全(カルテなどを複写する)の方法です。
謄写の作業は基本的には申立人側にお願いしています。
弁護士は専門?の謄写業者を知っていて現場に同行してくれるのでいいのですが。
被申立人側から複写機を借りるということは期待薄です。
930無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 22:08:27 ID:UAUVwkK/
927さんへ お返事、ありがとうございます。 裁判になった場合の弁護士費用を法律相談で聞いてみたんですが、着手金50万と言われ驚いてしまいました。
931無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 22:25:33 ID:A+/YIW7F
929さんありがとうございます。それは罰金を払ってからいつ頃送られてきますか?
932無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 22:40:07 ID:41L60K+A
>>894
準備書面とはいったいなんでしょうか?
答弁書のことではないですよね?
933無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 22:47:00 ID:2FBVg4nd
>>931
何時という決まりはない。
まあ、略式手続の時に、執行猶予中と言う話をきちんとしておけば、今更来る事はないだろうが。

>>932
悪い事は言わない。
弁護士に依頼しなさい。
934無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 22:59:09 ID:A+/YIW7F
略式の話のときに執行猶予の話は全くしておりませぬ。しかし、聞いた話によるとこんなんで取り消しになった判例はないみたいだが?
935無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:00 ID:a6aWJYNp
>>932
ヒント:被告が提出する1回目の準備書面のことを「答弁書」という。
936無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 23:29:04 ID:RxeURi2a
>929 ありがとうございました。
937無責任な名無しさん:2005/09/28(水) 23:52:45 ID:41L60K+A
>>935
教えてくれてありがとう!
一回目は答弁書出しとけば、あとは期日に行けばいいんですよね。
準備書面なんて用意しなくても。
938休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/29(木) 00:10:54 ID:pX102D9l
>924
医療過誤訴訟なんかの証拠保全は,訴え提起前に訴訟を起こして勝つ見込みがあるか
どうかを見極める為に行うことがおおい。
この手続きが上手くいくか否かによって今後が大きく左右される。
レントゲンの謄写(撮影)等はプロのカメラマン(または専用の業者)が必要でしょうし。
プロ(しかも医療過誤訴訟の経験のある人)に任せるべきです。
金がかかるというのならやめた方が良い。失うものが大きい。

しかも,証拠保全は裁判所としては,コピーをしなければいけない手続きではないことに注意。
極端な話,裁判所のやりかた次第では全体写真と抜き打ちコピーを数枚とって終わりということ
も可能なのです。

最近は,コピーの開示を拒むとこなんてよっぽどの個人病院でない限り無いから,個人で申立て
をすると却下されるかもね・・・

>929
謄写を誰がするかは裁判所によって大きく異なる。
裁判所の責任においてするところと申立人代理人の側で用意するところ等々・・・
939喉元に短剣:2005/09/29(木) 00:12:55 ID:wYxZX2lu
>937 分かってるのか、分かってないのか……
 敗訴したら裁判官の悪口でも書きに来てください。
940無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 00:55:40 ID:3aXJzwm2
すみません、手続きとは直接関係ないのですが、担当裁判官の
名前って裁判所に問い合わせえれば教えてもらえるものですか?
他に何か調べる方法はありますか?
過去の判例や傾向を調べたいのですが。
941無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 01:25:16 ID:kpOKJICs
>>940
単に裁判官の氏名とどの部に所属するかを知りたければ各裁判所HPの
「担当法廷一覧」で見れる
942919:2005/09/29(木) 01:29:28 ID:hHVBPpcZ
>>920
額は200万ほどです。本当はもっと騙されましたが
全額はどうせ返ってこないだろうし半分でも取り戻したいです。
943無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 02:15:35 ID:Gww9v8Uz
>>942
額が200万円なら、簡易裁判所では出来ない。
そう言うレベルであれば、素直に弁護士に頼むべきかと。

>>939
これで、世間知らずスレの常連が増えたか。。。
944無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 07:15:17 ID:4u30xPKL
すみません。どなたか教えて下さい。
民事訴訟の準備書面で主張する際に、書籍を引用するにあたって、引用元を示すのは当然ですが、書籍のコピーを書証として添付しなければなりませんか?
945無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 10:13:51 ID:3aXJzwm2
>>941
ありがとうございます。
探してみます。
946無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 12:25:30 ID:az+6LQjT
不貞で慰謝料請求したいのですが
その前に仮差は可能なの?
947喉元に短剣:2005/09/29(木) 13:01:28 ID:wYxZX2lu
>944 しなければならなくはない。
948無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 17:51:15 ID:3QY7JPjF
>>939,943
そんな不安だけを煽るようなことなら言わなくても…
949無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 18:07:31 ID:tNWxfsA7
すみません、手続きには直接関係ないんですが… 相手方と養育費の金額だけ合意が得られず調停から審判に移行された場合、裁判期間はどの位でしょうか?
950無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 19:36:15 ID:TxUDW+OK
>>949
あなたと相手次第。

>>948
それで弁護士の所へ行ってくれたら、元レスの人に取って有益だから。
951無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 20:03:09 ID:tNWxfsA7
950 949です お返事、ありがとうございます
952944:2005/09/29(木) 20:25:00 ID:iW9Cbt8O
>947
といいますと?
必ずしも添付する必要はないが、裁判官に求められたときには提出義務があるということですか?
953無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 20:38:20 ID:TxUDW+OK
>>952
裁判官が引用元の文献の確認が必要だと判断した時に、図書館等に無いような文献で引用元に
あたる事が出来ない場合は、提出しないとその証拠は採用されなくなる可能性がある。
って事。
954無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 20:39:48 ID:OWOQXipm
>>946
不可能ではないが、被保全権利の疎明不十分で却下される確率が極めて高い。
955無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 21:23:01 ID:v6OGgFjn
>>938
すまんねえ。私のトコではそうなので。

もっともビデオカメラ等でできる証拠保全はもちろん裁判所で謄写のすべを用意できます。

カルテ、レントゲン等の証拠保全だとたしかに謄写屋(ここでは専門のカメラマンのこと)でないと難しく、
ただ、これを裁判所の責任で用意する場合、報酬の支払根拠が私にはよう分からん。誰か教えてください。

しかし、あなたは教員さんとどこかに書いてあったような気がするがやけに詳しいですな。
956休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2005/09/29(木) 21:57:10 ID:pX102D9l
>955
弁護士もしていましたので。その妻は書記官ですし。

>カルテ、レントゲン等の証拠保全だとたしかに謄写屋(ここでは専門のカメラマンのこと)でないと難しく、
>ただ、これを裁判所の責任で用意する場合、報酬の支払根拠

この辺は記憶が曖昧ですが・・・,神戸,名古屋では裁判所事務官がコピーしてた。
調書用のカルテのコピーの支払いは申立人代理人からコピー機を借りた病院へ直接支払い。
レントゲン等のフィルムは,申立人の費用で(裁判所事務官の人が写真・ビデオを撮影したり,カメラマンを
連れていったり,レントゲンを借りて協力先の病院で複写したり)。
富山・金沢・福井はコピーも申立人弁護士の事務員や弁護士会の強力を得たような気が。
957無責任な名無しさん:2005/09/29(木) 22:36:54 ID:VT9UW+/f
移送の申し立てをして認められたのですが、相手に抗告されました。
抗告理由に対して異議がある場合どうしたらいいのでしょうか?
958944:2005/09/30(金) 08:16:48 ID:SsoUOiWJ
>953
なるほど。ありがとうございます。
959無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 12:50:46 ID:RQCvZTS7
>946
給料の彼差押って難しいね〜
被保全の権利ではクリアー(借用書あるから)だったけど
被保全の必要性で相手のダメージが多すぎる云々で却下されちゃった・・
相当の理由とは?
960無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 13:53:30 ID:0v7S9IJs
養育費,支払い期間で、相手方と合意が得られず調停不成立で終わりました。裁判の手続き含め、弁護士に委任すべきでしょうか?
961無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 14:16:35 ID:hZcXbJ6d
>>960
委任しなくても良いんじゃない
成功率が下がるだけで
自分でも解ってるんでしょ?
委任すれば解決の確率が飛躍的に上がり手数料が莫大にかかると

損益を考えて判断して下さい
962無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 15:56:13 ID:0v7S9IJs
961 お返事、ありがとうございます。明日、法律相談に行こうと思ってます。
963無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 19:52:50 ID:CEZKihKh
>>956
ありがとうございました。

>>959
私の>>860の後段を参照してください。
964無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 20:48:34 ID:L7oASpy+
>>963
なんら理由になっていない。
965喉元に短剣:2005/09/30(金) 23:58:30 ID:uMpCbpBb
>957 どうもできない。抗告審の結果を待て。
966無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 00:14:51 ID:2l7hAzT0
>>957
高裁に意見書(反論の書面)を送っておけ。
>>965みたいな無知な奴に騙されるな。
967957:2005/10/01(土) 02:46:16 ID:L7r+62LB
>>966
答弁書のような書き方でいいのでしょうか?
また、何もせずに抗告が認められ移送が取り消されたときに
こちらがそれに対する抗告などをしたりできるのでしょうか?
968無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 03:20:22 ID:2l7hAzT0
>>967
抗告に対する再抗告は原則として認められていない。
(例外はあるが極めて狭き門であって、無いに等しい。)
今のうちにきちんと主張しておくこと。
書式は普通の準備書面(答弁書)と同様で良いと思われる。
表題は「移送却下決定に対する即時抗告に対する意見書」
あるいは単に「意見書」ぐらいか。
969無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 03:21:15 ID:2l7hAzT0
>>968
失礼。
×「移送却下決定に対する即時抗告に対する意見書」

○「移送決定に対する即時抗告に対する意見書」
でした。
970無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 13:48:13 ID:YJ7gfiPy
原告に勝訴の見込みがある場合に
裁判に必要な費用を立て替えてくれる
法律扶助制度についての質問です。

実は当方は親と同居(収入は1,000万近いと思う)で、
本人は学生でバイト代が手取り月8〜10万円の身分で
学費は自分で払っています。
こういった状況だと法律扶助制度は使えないと考え
て宜しいでしょうか?
971無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 16:52:32 ID:4jZ4E/l2
質問なんですが、詳しい方回答お願いします。

本日、簡易裁判所から特別送達にて訴状が送られてきました。
以前当方に住まわせていた者に対してなのですが、通信販売
で品物を購入して2・3回支払いした後、延滞していたようで
相手が裁判を起こしたようです。
しかし、本人は会社が倒産しすでに当家より出て行きここに
は住んでいません。
本人の物は何もありません、土地や建物すべて私の名義で
あり訴えられた者の所有物は一切ありません。
こういう場合はどのように対応したら良いのでしょうか?
口頭弁論期日の一週間前までに答弁書を提出するようにと
書いてありますが、本人がいないので困っております。
このまま放置しておき、差し押さえになると思いますが、
本人が不在の私の名義のこの家が差し押さえ対象になるの
でしょうか?
よろしくお願いします。
972無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 17:06:00 ID:e4JnaDb1
>>971
裁判所の書記官に連絡して、事情説明と、どうすれば良いか問い合わせましょう。
973喉元に短剣:2005/10/01(土) 17:08:17 ID:LVeygFxR
>957 間違っていました。
 当該抗告審は、当然に当事者対審構造でした。ごめんなさい。晒し上げ。
974無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 17:19:24 ID:hA4jibXG
>>971
ホントは特別送達受け取っちゃダメだったんだよ。
本人はもう住んでないって言って、持って帰って貰うべきだった。

受け取ってしまったのなら、裁判所に連絡して、
「本人はもう住んでいない、つい間違って受け取ってしまった」
て上申書を提出することになるだろうね。
975無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 17:28:54 ID:e4JnaDb1
>>970
> こういった状況だと法律扶助制度は使えないと考えて宜しいでしょうか?
使えます。援助してもらえるかは別だけど。無料相談は出来るだろうね。

質問の意図と、質問内容はあってる?
どんな事情で援助してもらえるかを知りたいの?
法律扶助協会支部とかに問い合わせる、それがベストだし、2ちゃんで
その判断を聞いたところで、実際どうかは別だよ。
976無責任な名無しさん:2005/10/01(土) 17:30:29 ID:39/ClxgI
質問です。詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。 養育費で相手方と合意得られず離婚裁判になった場合で、給与明細書や預金通帳のコピー等、証拠として提出を求めるのでしょうか?
977無責任な名無しさん
>>972さん、ありがとうございます。

>>974さん、そうでしたか、郵便配達員にここにはいないと言った
のですが、転居届けがそのままになっているのでこちらに届いて
しまいますと言われました。
つい受け取ってしまいました。しかしサインに私の自分の名前を
書きましたので本人には届いていないという証明にはなりませんか?
住民票からこの者は削除してもらえるのでしょうか?