遺産相続相談スレッド その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
遺産相続に関するトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。

   ◆◆◆重要な問題は必ず弁護士等の専門家にご相談ください◆◆◆

前スレ:
遺産相続相談スレッド その10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1106229513/

▼━親族関係の表記はわかりやすく ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 相談の際、特に相続人の呼称が混乱しないように説明すると的確なアドバイスが受けられる
可能性が高くなります。

○ 自分、私、兄弟、母、祖父 × 叔父、妾、△□の女、等

叔父(父の弟、以後A)等と出来ればベスト。

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
2無責任な名無しさん:05/03/20 21:58:06 ID:KZDGrSrb BE:11472473-##
スレ立てもつかれー。
3無責任な名無しさん:05/03/20 22:15:55 ID:Y4tSPI9U
このスレのおかげで骨肉が増えてるんじゃないの? だれも和解のし方
教えられないもんね・・
4無責任な名無しさん:05/03/20 22:18:14 ID:OzLMuhHF
揉めなきゃ、稼ぎにならねえだろ
5無責任な名無しさん:05/03/20 22:25:15 ID:KZDGrSrb BE:14750093-##
>>3
増えちゃ無いだろ。減らないだけで。
だって、骨肉だからここに相談に来るんだからね。
6無責任な名無しさん:05/03/21 01:48:31 ID:Bmzan5OD
まあまあ兄さんそれはないでしょ、みんな平等って法律にも書いてあるんだし・・
まあ一杯どうぞ、って笑って言えないのかね・・
7無責任な名無しさん:05/03/21 02:59:57 ID:Koh+0bgY
生前贈与を受けてるんですが、生前贈与後、親の会社がコケちゃいまして
遺産放棄しようと考えてます。生前贈与分は全部召し上げですかね?
8無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 04:35:34 ID:qJqcdxUA BE:9833292-##
>>7
ケースバイケース。
時間が経っているならば問題なし。
9無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 20:45:08 ID:GuJrmCAe
ある独身の成人Aが死亡した場合の資産の相続についてです。

成人Aの家族関係は以下のようなものです。
○父母は幼少の頃に離婚しており、成人Aは母親側に引き取られた。
○父親は離婚後しばらくして他界。
○父親は成人Aの母親との結婚前に別の女性B(故人)との婚姻関係があり、娘である女性Cをもうけた後に離婚している。つまり、成人Aにとって女性Cは腹違いの姉である。
○成人Aの父方、母方の双方に成人Aにとっての従弟が複数人いる。
○成人Aの母方には、叔父・叔母等の母の兄弟姉妹は存命していない。
○成人Aの父方に、叔父・叔母等の父の兄弟姉妹が存命しているかは不明である。
○成人Aの姉である女性Cは成人後に結婚し、子供Dをもうけている。

さて、このような状況で、
1)成人Aの母が他界した後で、成人A自身が独身のまま他界した場合の遺産の相続人は、やはり順当に考えると、二親等である女性Cが相続人になると考えてよろしいのでしょうか。

2)さらに、そのケースで女性Cが他界していた場合は、その子供のDが相続人になると考えるのが順当でしょうか。(成人Aの父方の叔父・叔母が存命なら、それらの人物も同順位で相続人になると考えるのが順当でしょうか。)

3)次に、女性Cが他界して遺産、あるいは負債があった場合に、成人Aが存命のケースでは、子供Dの存在があるので、それらの正負の遺産の相続について、成人Aは対処する必要がないと考えてよろしいのでしょうか。

4)成人Aが、姉である女性Cや父方の叔父・叔母に相続権が発生し得る状況を排除するには、独身状態を脱して、誰かと婚姻関係を結ぶか、その上で子供をもうけておくことが、効果的な方策と言えるでしょうか。
10無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 21:03:55 ID:jK5f7H0O
1、Cが相続人
2、Dが相続人
3、Dが放棄すれば、Aが相続人
4、好きなように処分する遺言書け

ちなみに叔父叔母は、全然無関係
11無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 12:04:17 ID:alfnijng
質問です。
保険金を相続人以外の他人が受け取る場合(契約者、被保険者が同一)税金は相続税になる
と聞きましたが、相続人から遺産分与の請求がきた場合は(受取人は指定されています)
支払わなくてはいけないのでしょうか?

それと相続税はどの様に計算したらいいのでしょうか?
相続人ではないのに相続税とはどういうことなのでしょうか?
よろしく御願いします。
12無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 12:24:03 ID:u7+CUnp/
遺産分与の請求は、無視。応じる必要なし。
相続税は、相続人が承継する「相続」と相続人以外が承継する「遺贈」にかかる。
相続税の計算は、相続人が承継する財産も含めて計算するので、
保険金単独では無理。
相続人との打ち合わせをすること。
13無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 12:43:59 ID:alfnijng
早々ありがとうございます。
相続人とは面識もありませんし連絡先もわかりません。
遺贈となるようですが、税務署に行けば方法などおしえてもらえるのでしょうか?
全然わからない場合はどのように連絡したらいいのでしょうか
財産があるのも負債があるのかもわかりません。
質問攻めですいません。
14無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 12:51:40 ID:hjxrQiVx
つうか、あんたと死んだ人の関係は?
159:2005/03/22(火) 19:59:57 ID:DoBcwI7V
>>10
レス、ありがとうございます。
16無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 21:53:05 ID:P1mHcXvN
■ 被相続人 : 祖父
■ 相続人 : 母 叔母 叔父
■ 祖父の財産 : 土地[ 900万 ]

■ 現在の状況

祖父はまだ生きてます(頭も体もまだ正常です)。
祖父は叔母と叔父と仲が悪く、叔母と叔父には財産を一円も渡したくないそうです。
祖父は7年前に公正証書遺言書を作成し、そこには母に土地を残す旨が書いてあります。
祖父は8年前に叔父の借金を支払う為に300万円を叔父に贈与し、
その証拠になるものを大事に保管しています。

■ 質問

この状況で祖父が亡くなり、叔父に贈与した300万円が特別受益として認められれば

母 【土地】を相続
叔母 (900万+300万)*1/3*1/2=【200万】
叔父 (900万+300万)*1/3*1/2-300万=【0万】

1.この計算方法で合ってるでしょうか?
2.叔母から遺留分の請求が無かった場合、叔母に遺留分を支払う必要は無いのでしょうか?
3.相続放棄をしてもらうか遺産分割協議書を作った方がいいでしょうか?

祖父は遺留分が叔母に行くことが気に食わないそうでして…
祖父が生存している今のうちに土地の名義を私に変更した場合、

4.祖父の財産は全て無くなり、叔父と叔母には何も残らないようになるでしょうか?
5.遺言書ももう一度書き直さないと駄目でしょうか?
17無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 23:03:36 ID:Z4hOwKwQ
1、OK
2、無い
3、相続放棄も遺産分割協議書も死んでから。
 遺留分を心配してるぐらいなら、相続放棄などしないと思うが
4、「私」ってのは、孫のあなたのこと?「母」の間違いでない?
 であれば、特別受益300万をもとに遺留分が母と叔母に残る50万づつ
5、7年も前なら書き直すべきだろうね。

叔父には、生前に遺留分放棄してもらって、
叔母には、現金で200万払えるように母なり祖父なりが準備しておく。
叔父も全くゼロでは納得しないだろうから100万ぐらいは包むのかなあ。
ま、生前から話し合うことだね。
18無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 23:04:52 ID:Z4hOwKwQ
ああ、書き忘れた。
孫のあなたに土地を贈与したら、叔父や叔母は気分悪いだろうなあ。
19無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 23:12:18 ID:Ff24CFxW
>>17
遺言があるのに何で叔父に100万包む必要あるの?
ゼロでも全く問題なし

孫に贈与しとけば叔母の遺留分もなし
20無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 23:24:52 ID:EG9wHMw3
人には感情があるんだよ
2116:2005/03/22(火) 23:43:09 ID:P1mHcXvN
回答ありがと御座います。

>>17
「私」は母の息子である私です。被相続人の孫になります。
名義を母にすると特別受益になってどっちにしろ遺留分を払わないと駄目かな…と思いまして。

>>18
祖父と叔父叔母は数年連絡をとっておらず、
祖父は縁を切ったつもりでいるようで葬式にも呼ぶなとのこと。

>>19
>孫に贈与しとけば叔母の遺留分もなし
やはりそうなりますか…。
贈与税対策として何年かに分割しての贈与を検討してみます。
22無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 00:29:15 ID:yvgtqT2+
失礼いたします。初めてこの板を覗かせていただきます。
質問ですが、

○私の両親は十年以上前に離婚し、私と弟は母方に引き取られました。
○私と弟は既に成人しております。
○父母ともに存命しておりますが、父とは連絡を一切取れず、また連絡先もわかりません。
○父方の姉夫婦が最近亡くなりましたが、相当な借金があることが判明致しました。
○父方の姉夫婦が亡くなってから、まだ3ヶ月経過しておりません。
○父方には兄夫婦がおり、存命しております。

以上の状況で、私と弟・及び母に借金(一部でも)を背負う義務は発生しますか?
また、その場合相続放棄の手続きを取る事になると思いますが、
その事によって私と弟・及び母に何らかの影響を及ぼすような事は
考えられますか?

基本的に財産の相続放棄と言うものを良くわからない状態での質問しておりますので、
見当違いな部分もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
23無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 00:42:18 ID:okJyqNWq
父方の兄姉夫婦とは、父の兄姉?
それとも父に引き取られたあなたの兄姉?
2422:2005/03/23(水) 00:44:51 ID:yvgtqT2+
>>23
すみません。言葉が足りませんでした。
父の兄姉です。
私の兄弟は弟が一人しかおりません。
2522:2005/03/23(水) 00:49:34 ID:yvgtqT2+
さらに言葉が足りませんでした。
父の兄弟(父含む?)は全員遺産放棄の手続きをとるつもりです。
26無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 01:09:33 ID:Fir+L+no
兄弟全員が放棄をすれば、それで決着。あなたがたは無関係。
もし、父が放棄をせず、借金を相続して死んだら
あなたたち姉弟がその借金を背負う。
が、その時に相続放棄をすればいい。
いずれにしろ、父方の相続に母は無関係。
2722:2005/03/23(水) 01:48:15 ID:yvgtqT2+
>>26
なるほど。恐らく父が相続をする事はないと思われるので、
どうやら私たち兄弟と母に影響が及ぶ事はないと考えて良さそうですね。
安心致しました。素早いご返答に大変感謝致します。
ありがとうございました。
28無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 11:58:30 ID:bYknPjTn
>>16 祖父が生存している今のうちに土地の名義を私に変更した場合、祖父の財産は全て無くなり、叔父と叔母には何も残らないようになるでし

手元の相続財産が0だと特別受益に対する遺留分もなくなるの?
29無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 23:19:15 ID:/U8C2a//
私が火災保険をかけていた(受取人も私です)家が全焼しました。
その家は既に亡くなっている父名義のままになっていました。
父が亡くなってから遺産分割も行なっていません。
この場合、火災保険金は相続人間で分割しなければならないのでしょうか?
30無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:18 ID:0K+H9gqb
んなこた〜ない
が、出火の原因があなたの過失なら、
他の相続人から「責任取れ〜〜〜〜」
31無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:54 ID:BsFSc2Or BE:4370742-##
>>29
あなたが保険料を払っていれば分割の必要は無いです。
3229:2005/03/23(水) 23:36:01 ID:/U8C2a//
>>30>>31
なるほど
つまり保険料は私のものになるが、焼失について私に過失があ
損害賠償請求されるということですね。

どうもありがとうございました。
3316:2005/03/24(木) 01:17:04 ID:94bu8N/Z

そうか…。

>>16>>21の場合、孫に土地を生前贈与して相続財産を0にした場合、遺留分は以下のようになり
母 (0+300万)*1/3*1/2=【50万】
叔母 (0+300万)*1/3*1/2=【50万】
叔父 (0+300万)*1/3*1/2-300万=【0万】

母と叔母が叔父に遺留分を請求する形になるのでしょうか?
50万請求するつもりはありませんが^^;

>>28
>手元の相続財産が0だと特別受益に対する遺留分もなくなるの?
無くなるのなら名義を私でなくても母に変更してもいいってことですが、どうなんでしょうか?
34無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 01:24:00 ID:Z2DSl3Fr
>>33
計算間違ってるよ。
なんで、全員、遺留分なの?
遺言で母親に300万円残す。ってしとけばいいじゃん。

母が土地を受け取ると、それが特別受益として計算されるから、現金は叔父、叔母にいっちゃうね。
35無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 01:24:55 ID:WmcWKmK+
>29
・火災保険の保険金は実際の損害額が上限。
・分割していない家屋は法定相続分で共有しているとみなされる。
(上記2点より、保険金は自分の持分に対する金額=自分の損害額しか受取れない)

・他人のために火災保険に入ることは可能。
(この場合、保険契約の利益はその他人にも及ぶ)

以上より、あなたの想像通り、保険金はそれぞれの家屋の持分に対する金額
=それぞれの損害額を、それぞれの相続人が受取る(一人が受取って分配する)
ことになる。

他の相続人が同意すれば、遺産分割協議書をつくり、
家屋を自分だけで相続したようにして、保険金を独り占めすることは可能。
3616:2005/03/24(木) 01:42:04 ID:94bu8N/Z
>>34
うっ、間違えました。遺留分じゃないですよね…。
質問し直します。

孫に土地を生前贈与して相続財産を0にし、
祖父の遺言に「母に300万円残す」と書いた場合だと…

叔母 (0+300万)*1/3*1/2=【50万】
叔父 (0+300万)*1/3*1/2-300万=【0万】
母 300万-50万(叔母の遺留分)-50万(叔父の遺留分)=【200万】

この計算方法で合ってるでしょうか?何度もすいません。
37無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 01:44:32 ID:Z2DSl3Fr
>>36
なぜ、母のとこで叔父の分を引く。
遺留分は特別受益で相殺しちゃったんだから、そこは0だろ。
小学校の算数からやりなおし。
38無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:06:55 ID:dVARIckn
>>36 孫に土地を生前贈与して相続財産を0にし、祖父の遺言に「母に300万円残す」と書いた場合だと…
>>34 遺言で母親に300万円残す。ってしとけばいいじゃん。

つうか、話の前提>>16が変わってるじゃねえか、、、
祖父の遺言の300万はどこからもってくるつもりだ
3916:2005/03/24(木) 02:13:58 ID:94bu8N/Z
>>37
んー
>なぜ、母のとこで叔父の分を引く。
300万のうち50万は叔父の遺留分として受け取る権利ありますよね・・。

>>38
えっと・・
>祖父は8年前に叔父の借金を支払う為に300万円を叔父に贈与し
300万は叔父の特別受益からかと・・・。

一からまとめて質問しなおした方がいいですかね^^;
40無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:24:09 ID:Z2DSl3Fr
>>39
あ。おれ、33の計算式しか見てなかった。
じいちゃんに、土地と300万円の現金があると思ってた。
もう一回、じいちゃんの持ち分の整理からだね。
41無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:25:45 ID:XvlSJrg+
1、土地900万→孫に贈与
2、叔父への特別受益300万
の場合の遺留分だろ?
>>34の「遺言で母親に300万残す」ってのがおかしいんだろ

>>39 300万は叔父の特別受益からかと・・・。
なぜ、とっくに生前贈与してる叔父への特別受益が遺言で母親にうつるんだ?

42無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:31:37 ID:Z2DSl3Fr
>>41
うん。おれの34が間違い。
4316:2005/03/24(木) 02:33:09 ID:94bu8N/Z
なるほど・・。

>>41
1、土地900万→孫に贈与
2、叔父への特別受益300万
3、祖父の財産0

です。

では、この場合
叔父、叔母、母の相続金額はどうなるのでしょうか?
44無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:35:33 ID:Z2DSl3Fr
>>43
財産が無いので、相続は0。
4516:2005/03/24(木) 02:40:36 ID:94bu8N/Z
>>44
も一つ質問です。

1、土地900万→母に贈与
2、叔父への特別受益300万
3、祖父の財産0

この場合も
叔父、叔母、母の相続金額は0なんでしょうか?
46無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 03:01:37 ID:Z2DSl3Fr
>>45
その時は、叔母から文句が出るだろうね。
叔父は300万円の贈与で、母は土地(900万円相当)の贈与で、自分は何も無しか!って。
相続人ではない、じいちゃん孝行の孫に贈与されて、非相続人に財産がなくなり、
相続人に誰も相続がいかない所が面白いと思うんだけど。
4716:2005/03/24(木) 03:10:34 ID:94bu8N/Z
>>46
文句を言われても何も払う必要ないのですか?
相続の際は確実に叔父と叔母と揉める事になるのは覚悟してるので・・。
まぁ、面白い方を選択してみようかと思いますw
4816:2005/03/24(木) 03:11:15 ID:94bu8N/Z

あ、御回答ありがとう御座いました♪
寝ますです・・。
49無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 04:40:45 ID:KUWm2tRM
寝ちゃったか、まだ
>手元の相続財産が0だと特別受益に対する遺留分もなくなるの?
に対する答えが出てないと思うが・・
50無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 13:08:17 ID:+C3HKOED

負債があるので相続放棄を考えておりますが
持ち家のローンが保険で完済されました。配偶者の私が現在も住んで居ます
その場合負債がある場合は家もとられてしまうのでしょうか?
51無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 13:21:59 ID:59Z+fnjN
そうね
52無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 13:23:59 ID:qyNhA9JS
>>50
家の価値よりも負債のほうが大きいの?
53無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 14:33:00 ID:+C3HKOED
家の価値の方が大きいです。
54無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 14:34:25 ID:qyNhA9JS
>>53
じゃあ放棄せずに負債と家を引き継げば?
55無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 14:39:14 ID:qyNhA9JS
補足
相続放棄と言うのは、マイナス財産を放棄するかわりに
プラス財産も放棄する制度だよ。
たとえば家が3000万、負債が1000万なら、トータルで2000万プラスなんだから
普通に相続した方がいい。
56無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 14:44:39 ID:f1Pdnv6w
>>53
家のほうが価値でかいなら
家を担保に金借りれるでしょ
家を売れば相続債務返済できるでしょ
57無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 14:52:34 ID:+C3HKOED
そうですね。ありがとうございました。
家は売りたくないので担保にかりてみようとおもいます。
58無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 15:43:00 ID:GMFapXNb
で、借りた金の返済原資はあるのか?と、、、
5916:2005/03/25(金) 01:28:24 ID:wrjIj9X1
>手元の相続財産が0だと特別受益に対する遺留分もなくなるの?
お答えヨロシクお願いします。
60無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 04:36:10 ID:RgfjQ/ID
回答ないですねー、スレ堕ちゃうのが心配。要するに「叔父ちゃんだけおカネもらってずるいよ、
すこし吐き出して、おかんにもわけてヤリりなよ・・」っていう主張が成り立つ
かってどうかっていうことでしょ? ただし・・・
叔父 (0+300万)*1/3*1/2-300万=【0万】 の計算式は??があります
遺留分の主張は、カケル1/2ヒク300万がでなく、ヒク300万カケル1/2が正答じゃないですか
まあ、ここの回答陣(エラソー)もイイカゲンだからね・・
61無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 05:14:28 ID:Q886gcDO
>>60
いい加減な所に聞きに来るおまえの脳みそがお粗末だな。
ところで、おまえは16か?
62無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 09:54:09 ID:A3KfWNLC
で、答えられないの?
63無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 10:19:43 ID:jaGT9tUT
何悩んでるの?
遺留分は、「手元の遺産だけでなく特別受益になる贈与も含めて、
相続人間のバランス考えろや」ってことだろ。
手元遺産のあるなしなんて関係ねえジャン。
だから、想定(みなし)相続財産なんだろうが。
むしろ、手元遺産0の方が遺留分制度の効果が発揮できるんじゃねえの?
「おいおい、そんな無茶な贈与せず、他の奴のことも考えてやれよ」って。
>>17の段階でとっくに終わってる話じゃねえか。

俺には、>>60が遺留分を分かってるとは、とても思えんが、、、
64無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 13:18:29 ID:Vxvgjyv0
 質問します。
 遺産分割協議中です。1名を除いて、実印を預かった上で印鑑証明を受け取
り包括的な委任を受けておりますが、1名とは協議継続中です。
 そうこうしているうちに、期間が経過し、印鑑証明が古いものとなってし
まいました。
 ところで、印鑑証明の有効期限を6ヶ月とする場合が一般的ですが、遺産分
割協議書に添付する場合は無期限(永久)有効と聞いたことがあります。
 上記の場合、受け取った印鑑証明は、遺産分割協議書に添付するものとし
ては有効と考えてよいものなのでしょうか。
65無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 14:24:40 ID:JYwPKYxG
いいよ
66無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 02:20:37 ID:vqLuta0V
こんばんは。お聞きしたいことがあるのですが、
私の妻の親父さんが亡くなりました。彼は借金まみれらしいので、遺産放棄します。
今問題となってるのは、ある知人がいて、その人からの借金だけは返したいと思って
いるようです。これをしてしまうと、財産放棄できなくなると聞きましたが本当
でしょうか?
あと、妻が親父さんの為に払った葬式代、医療費があって、健康保険の葬祭料や、
高額医療費の還付を受けようと思ってるんですが、受けてしまうと、親父さんの財
産を使い込んだ事になるのでしょうか?
教えて下さい。
67無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 02:36:43 ID:3a9A9U0a
>>66
 >ある知人がいて、その人からの借金だけは返したいと思って
 >いるようです
・相続放棄後、その特定の人にだけ借金に相当する金額を渡せばいいのでは?

 >妻が親父さんの為に払った葬式代、医療費があって、健康保険の葬祭料や、
 >高額医療費の還付を受けようと思ってる
・健康保険の葬儀料は負担した葬儀料の割合分だけ受け取っても可。
 また、医療費控除は所得税の確定申告(還付申告)により還付を受けるもの。
6867:2005/03/27(日) 02:42:41 ID:3a9A9U0a
・健康保険の葬儀料は負担した葬儀料の割合分だけ受け取っても可。
 また、医療費控除は所得税の確定申告(還付申告)により還付を受けるもの。 ←×

・健康保険の葬儀料・医療費は負担した葬儀料・医療費の割合分だけ受け取って可。
 また、医療費控除は所得税の確定申告(還付申告)により還付を受けられる。 ←○
69無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 02:55:15 ID:vqLuta0V
回答ありがとうございます。質問して、すぐに回答があると
嬉しいものです。

妻が払ったものなら、葬儀料、医療費は安心して受け取れるのですね。

ありがとうございました。
70無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 04:21:11 ID:muS7WnmW
親父さんは生計を共にしてたんか?
71無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 08:39:16 ID:9PerI0oX
放棄してりゃ、高額療養費の請求できねえだろ
72無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 13:47:57 ID:vqLuta0V
>>70
してました。
>>71
そうなると葬儀料は受け取れて、高額療養費は受け取れないのですか?

73無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 13:51:42 ID:BBChUyPH
>>72
そもそも、その医療費を払ったのは、君の妻じゃないの?
で、その払った医療費に関して、還付があるんでしょ?
74無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 18:28:30 ID:GkHSmLZO
レスを読む限り、誰も放棄手続きをしたことがないらしい ぷ
75無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 18:57:14 ID:BquA/mgz
質問です。
遺産放棄を阻止する方法はないんでしょうか?
遺産は負債ではありません。
父が亡くなって、田舎に家が残りました。(母は10年前になくなってます)
相続人は姉、私、弟です。
父が亡くなり葬儀も済んで落ち着いたので遺産の話になったのですが、
弟が突然相続放棄すると言いだしたのです。
弟は長男なので当然家は相続すると思ってたのですが・・・。
弟がいうには
1.こっちに生活拠点があるから田舎に戻る気がない
2.住む気がない家のために相続税とか固定資産税を払うのはイヤだ
なのですが弟が相続しないとなると姉と二人で相続税を払えません。
姉には子供が5人も居て旦那さんにお金の話は出来ないそうだし、
うちは離婚して母一人子一人でやっているので生活するだけで精一杯です。
そのことをいうと弟はじゃー全員相続放棄して国に渡せばいいと簡単にいいます。
でも、この家は父が設計した思い入れのある物だし何とかして残したいと思います。
私と姉の意見は一致していて、長男である弟が家を継ぐべきだと思っています。
今住まなくても将来田舎に帰りたくなるかもしれないし、別荘としておいておいても良いと思うんです。
別に弟は生活に困ってるわけではなく、どちらかというと裕福な生活をしてます。
なんとか遺産放棄をさせない方法はないでしょうか?
76無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:03:18 ID:bHM1vN5r
遺産目録をつくらなければいけないのですが、
受取人が相続人の生命保険は目録に入るのでしょうか?
生命保険は遺産ではないのでいれなくてもいいのでしょうか…
77無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:07:27 ID:HkUWYOok
自分が相続出来ないのに相手に強制するってのも?
あなたかお姉さんが弟さんに借金してその家を相続とか。
78無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:18:25 ID:ioXf6n8M BE:10926454-##
>>76
目的によるでしょ。
けど、法的にはその生命保険を遺産には入れないよ。
79無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:19:03 ID:ioXf6n8M BE:9834629-##
>>75
無いです。
8075:2005/03/27(日) 19:43:43 ID:BquA/mgz
ないんですか・・・
それじゃ遺産放棄を認めるとして、生命保険の放棄も一緒にさせられないでしょうか?
父の生命保険の受取人が弟になってるんです。
額は500万ほどで、そのお金があれば家をおいておけると思うんです。
ちゃっかり現金はもらっておいて、家は要らないなんてずるいと思います。
81無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:45:06 ID:ZjvxbUJH
自分が相続・維持するのは大変だけど、
弟がいらないものを相続するのは、構わないってか、、、

いっそ売って換金しろ。何が設計した思い入れだよ。
所詮、自分が負担を背負ってまでの思い入れはないんだろうが。
82無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:47:24 ID:m9v3JZbz
>> ちゃっかり現金はもらっておいて、家は要らないなんてずるいと思います。

お前の方がずるいと思うがな。畜生が。
83無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:49:54 ID:zQTop/Mh
>>75、80
家が維持できるよう、弟に協力しようという気持ちが感じられないね
84無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:56:15 ID:ioXf6n8M BE:7648272-##
>>80
話し合いで解決して。
ウチも似たような問題を抱えているけど、
固定資産税なんて年に16万だよ。
電気とか入れても年に30万あれば足りると思う。
もしくは他人に貸すとかも考えたらどう?
85無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 20:06:18 ID:Swky24Ba
無理無理
所詮、自分たちが面倒を抱え込むのが嫌なんだから
誰が、賃貸管理するんだよ
8675:2005/03/27(日) 20:17:24 ID:BquA/mgz
過疎化が進んでる地区で賃貸に回そうにも借りてくれる人がいるとは思えません。
普通遺産相続っていうのは財産の取り合いになる物だと思います。
譲るって言ってるのにもめるとは思わなかったです。
弟は逆玉婚で、奥さんの実家からいくつか都市部の物件を相続することになるそうです。
なんで奥さんの実家の相続はするのに、実の親が残した家を捨てられるのかわかりません。
87無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 20:50:50 ID:BBChUyPH
>>86
いらない物は捨てる。
普通の事。
あなたの神経の方が、わからない。
88無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 21:01:49 ID:jK76Mj5L
>>86 譲るって言ってるのにもめるとは思わなかったです。

自分が面倒を抱え込みたくなくて、押し付けるのは「譲る」とはいいません。
8975:2005/03/27(日) 22:05:29 ID:BquA/mgz
取り敢えず弟の遺産放棄を止めるのも、保険金を放棄させるのも無理なようですので、
77さんの仰る通り弟からお金を借りて当面の税金を払っておこうと思います。
父も弟が家を継ぐだろうと弟だけに保険金を残してただろうに無念です。
90無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 22:55:18 ID:jXWn9sNX
「だろう、だろう」で弟は悪者か
9166:2005/03/27(日) 23:26:23 ID:vqLuta0V
いろいろお答え本当にありがとうございました。

私は単身赴任で、妻は美容室をやっており、健康保険は妻が世帯主で、
親父さんを加入させてます。それで、医療費も葬儀代も妻が支出してます。
それなら、葬儀料と高額療養費(確定申告時の医療費還付とは別です)を
請求する権利は、相続放棄をしていても問題ないということでよいのでしょうか?

重ねて確認で申し訳ないです。
92無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 01:12:34 ID:0cwzwGDM
葬祭費は、遺族の権利
高額療養費は、受診者の権利
医療費控除は、負担者の権利

放棄をすると受診者の権利はなくなる。

ちなみに、病院等への入院費の支払いは、
遺族が連帯保証としてサインしてれば、放棄していても払う。
その説明が不十分で揉めるケースがある。
93無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 02:39:25 ID:w6ahGi8J
ウチの場合、同じ病院で入退院を繰り返していたけど、
死亡したときだけ家に電話くれて「貸付制度使いなさい」って教えてくれた。
こういう問題があるからかな?
死亡したことを伝えて、保険証も返還したあとで手続きしたけど
相続に必要な戸籍謄本やら印鑑証明やら相続人全員のサインはいらなかったので
区役所的には「相続」にはあたらない扱いだと思った。

国保の高額医療費は世帯全体の所得(住民税額)で負担額が変わるものだから
世帯主の権利のような気がするけど違うんですかね?
94無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 14:52:42 ID:RJ6IqcEs
妻が被保険者で、父が被扶養者なら高額療養費は請求できるよ
父が被保険者なら、放棄で請求できない
95無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 00:12:52 ID:ZJhm9SFy
国民健康保険法を見る限り、高額療養費を受け取れるのは、世帯主と
組合員だし、もともと、年金なんかも借金のカタに抑えるのは無理、
これは健康保険も同様だったはず。
そうなると、世帯主が受け取れて、借金の担保にできない健康保険金
はすべて相続放棄しても請求できると思われ。みんなどう思う?
96無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 00:51:49 ID:9j8cB/i8
「請求できる・できない」より「権利行使による単純承認」にあたらないのか?が問題なんだけどな
97無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 00:59:34 ID:Y3jV4tCs
結局のところ、「放棄は3か月以内」しか知らないんだね ぷっ
98にゃん:2005/03/29(火) 01:33:39 ID:lXWsLleo
実家の話なのですが、両親が離婚時に土地(30坪)と建物を母が所有しました。
その後父は亡くなり、兄弟3人は成人して長男次男は独立して分譲マンション購入
3男は結婚後実家近くに賃貸で生活しています。
8年前に母は再婚し配偶者と共に実家で暮らしているのですが
今後母にもしもの事があった場合、この土地と建物は誰の物になるのでしょうか?
兄弟間では長男も次男も他県に出てしまっているので、3男が後を継ぐことで一致しています。

現在3男も家の購入を考えていますが、この狭い土地では二世帯住宅建て替えは
難しくよその場所に新しく土地と建物を購入することになりそうです。
母も義父もしばらくは実家で生活する事になりそうです
もしもの事があった場合、義父ともめたりするのが嫌なのですが・・・
義父が、俺にも権利がある!と言い出したら・・・その通りなのでしょうか?

どんなことでもいいので参考にさせて下さい
よろしくお願いします
99無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 01:36:29 ID:ZJhm9SFy
>>96
世帯主の固有の権利だから単純承認にはあたらないだろ?
100無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 01:37:53 ID:O3fRhaM7
そりゃ入籍してるなら義父にも権利がある。
兄弟間で話あったって肝心の持ち主の母の意思が優先。
誰に残そうが母の自由。遺言がなくても義父に半分の権利がある。
母の意志を確認しないと何を兄弟間で決めても仕方ない。
101無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 01:40:39 ID:QUGHl/r6
>>98
義理の父が半分、あと半分はあなた達子供のもの
102無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 01:48:07 ID:7Ivi/VYu
>>99
世帯主がじいちゃんだったら?
103無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 01:51:45 ID:PeVCPZUS
>>98
母親が先に死んだ場合、弟夫婦が義理の父と二世帯住宅に住んで
面倒見れるのか?
他の人も言うように土地と建物は義父に半分の権利があるから、
遺産をあてにせずに、二世帯でない家を買ったほうがいい。
104無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 01:53:22 ID:A2T4LB0Y
国保には「被扶養」という概念はなくて、世帯全体(社保加入者のぞく)の所得合計にたいして
納付額が決まって、世帯全体に納付義務がある。
夫婦と息子夫婦がそれぞれ必死で働いて各自150万の所得があったとしても
親父一人に5000万の所得があり、ほかは全員無職でも国保の世界では
全く同じ扱い。

亡くなったときだけ、生前の医療費に関する権利は故人一人のものだから
「相続財産です」と言うのはおかしいような気がする。
105無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 02:35:36 ID:kTTlHAr+
>>103 遺産をあてにせずに、二世帯でない家を買ったほうがいい

つっても、その実家がもともと先夫の持ち物だったりしたら、複雑だよな。
離婚の財産分与で貰ったものとはいえ、後夫に流れるのはなあ。
母親が、先夫の親族に遺贈する遺言でも書いたら?

106無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 02:50:03 ID:nzp3i1iN
>>98
生前贈与しておけ
107無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 03:29:15 ID:022aRwVR
両親が借家に住んでいます。
両親が死んだ時に相続放棄すれば、
借家の動産(たんす等)の片付けをしなくてもすみますか?
108にゃん:2005/03/29(火) 08:37:37 ID:lXWsLleo
たくさんの回答ありがとうございます
母は3男が一番可愛いので全部3男の渡したい考えだと思います
私たち長男次男もそれは全く構わないです

別に義父が嫌な人でもなくそんな面倒はないだろうとは思いつつも・・・

もう一つ教えて頂きたいのですが
私たち一家(A家)から母が義父のところ(B家)へ嫁ぎ名前は B に変わりましたが
そのまま A の土地に住んでいます
実は別の場所に B の自宅があり義父の息子が住んでいます
そうなると母は B の籍に入ってると思うので
母にもしもの事があった場合は義父の息子達(二人います)にも
この A の土地の権利があるのでしょうか?

母も3男の為に生前贈与を考えているようですが
そういう手続きって腰が重いようです・・・
3男は全く話にならないボンクラなので
何かあったとき長男と私が振り回されるのはコリゴリなのですが・・

度々ですがどうかよろしくお願いします
109無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 09:06:54 ID:O3fRhaM7
母は B の籍に入ってるわけじゃーないの。
義父と母で新しい戸籍を作ってるんです。

ところで子供たちは養子縁組してますか?

110にゃん:2005/03/29(火) 09:17:27 ID:lXWsLleo
母が再婚したのが60歳の時でしたので
AもBも子供達は成人してました、養子縁組してないと思います
111にゃん:2005/03/29(火) 09:28:30 ID:lXWsLleo
>105さん
離婚時土地を担保にした多額の借金があり(その後母が完済)
父と母とで調停をして借金も土地建物も母のものとなりました
>実母親が、先夫の親族に遺贈する遺言でも書いたら?
実父も実父の兄弟もすべて亡くなっていますので
親族とは私たち兄弟の事と受け取ってよいでしょうか

色々聞いてしまいすみません〜大した遺産などありませんが・・
112無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 11:01:38 ID:6v5LlCXr
Q 限定承認について

父親が脳梗塞により要介護になりました。
万が一の場合に備えてお教えください。

父は会社を経営(物品卸・小売)していましたが、現在は小売をやめ不動産賃貸のみです。
相続開始となった場合、限定承認にて相続した方が安全と思っていましたが、
以下の点が不明瞭なのでご教示願います。
(現在債務はありませんが念のため)

・限定承認時に作成する財産目録に記載漏れがあった場合は単純相続となるのか?
故意ではなく、相続人が知りえない財産が見つかった場合はどうなるのでしょうか?
単純相続となってしまいますか?目録の修正をすれば良いのでしょうか?

・限定承認を選択した場合の税制はどうなりますか?
限定承認について検索をしていましたが、「限定承認は相続開始時の譲渡となり、譲渡所得税が課税される」
との説明を見ました。これは本当なのでしょうか?
この場合、相続方法の選択(単純相続or限定承認)により、税率が大きく変わってくるということでしょうか?
113無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 11:52:54 ID:cJL9G6dl
>>111 父と母とで調停をして借金も土地建物も母のものとなりました

なら、いいんじゃない。もともと離婚した夫の家系の財産なら、法的な相続権云々を飛び越え、その家系と揉め事に発展することがあるから


>>111 先夫の親族に遺贈する遺言でも書いたら?

離婚した夫の親族です。上にあるように、離婚した夫の家系に返還するために遺言を書くということ。でも、借金返済に絡んで母が取得したなら、そんな義理もないし。

>>112 現在債務はありませんが念のため

限定承認する意味がわからん

>>112 限定承認時に作成する財産目録に記載漏れがあった場合は単純相続となるのか?

そんなこたあない

>>112 「限定承認は相続開始時の譲渡となり、譲渡所得税が課税される」

ほんと

>>112 相続方法の選択(単純相続or限定承認)により、税率が大きく変わってくるということでしょうか?

単純相続は、譲渡にはならない。課税方法が全く別。
114無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 11:58:16 ID:PeVCPZUS
>>108
母がなにもしなければ権利の半分は義父のもの。義父は分割協議で
自分は権利なんて要らないと言うかもしれないし、言わないかもしれない。

>母は3男が一番可愛いので全部3男の渡したい考えだと思います
であれば母が土地建物をすべて三男にあげると言う遺言を書く。
義父には遺留分(4分の1)があるが、義父がそれを主張するかは不明。
義父が相続したあとに義父が死亡したら義父の子供が相続するよ。
115無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 12:00:18 ID:O3fRhaM7
もしにゃんさんの母が今死んだら義父が半分相続できる。
その後義父が死んだら義父の子供が相続する。
つまり1つの物件をみんなで共有することになって面倒である。
116112:2005/03/29(火) 13:00:32 ID:6v5LlCXr
>>113
> 限定承認する意味がわからん

後から未知の債務が出てきたら嫌だなと思いまして。
税制の関係上単純相続した方が良さそうですね。
117無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 14:11:45 ID:9bjC/9ek
この間、遺産分割協議書に親戚一同の署名と印鑑を貰って、お袋が
司法書士だか行政書士の所に提出しに行ったんですが、これから先は
後どのくらいの期間かかりますか?大体で結構ですのでよろしく。
118無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 14:40:56 ID:43z2MvCi
>>104
知らないことに首を突っ込むなよ
119無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 14:59:11 ID:baA6AykR BE:30593478-##
>>117
ケースバイケース。
その書士さんに聞きなされ。
120無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 15:13:30 ID:aQGpDCl0
ま、登記なら1週間から10日だな
それ以外なら知らん
しかし、司法書士か行政書士の区別もつかんのか、、、
121にゃん:2005/03/29(火) 16:17:23 ID:lXWsLleo
>113 114 115さん
わかりやすく教えていただいてすっきりしました
ありがとうございました

122無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 21:13:10 ID:ecfUl9oJ
遺産相続無効は何年ですか?
123無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 21:50:38 ID:KdbH3Xzb
時効はない
124無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 22:10:08 ID:txf8N+Ee
宜しくお願いします
先日、会社経営をしていた叔父(父の兄、以後A)がなくなりました。
Aの妻(以後a)も半年前になくなり、また子供もいないため遺産は
A兄弟の3人が相続することになりました。
ですが、生存しているのは私の父だけで叔父(Aの弟、以後B)
叔母(Aの姉、以後C)は既になくなっております。
この場合遺産相続の割合は父、Bの子供、Cの子供でどういった
風になるのでしょうか?

遺産の内訳は預金約1000万、土地(自宅、工場)ですが
会社の経営についてはaの弟が、実質経営者で運営しています。
125無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 22:19:13 ID:baA6AykR
>>124
>父、Bの子供、Cの子供でどういった風になるのでしょうか?

1/3づつだよ。
126無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 22:46:15 ID:txf8N+Ee
>>125
ありがとうございました。
127無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 11:26:41 ID:oCQlqGQ4
ご相談させていただきます。

家族構成

父(63歳 会社経営者)
母(50歳 同会社経理をパートで)
姉(34歳 結婚により家から出ている 長男6歳有り)
私(31歳男 同会社会社員)

家は一戸建て持ち家(最近建て替えて、築5年ほど)


母というのは私が中学の頃家に来た、いわゆる継母で
姉と継母とは殺人事件になりかけたケンカをするぐらい
仲が悪く、今でもお互い連絡はとっていません。
私も同じですが、私自信現在、父、継母と同居の状態です。
家を出て所帯を持つか、一人暮らしをするか考慮中なのですが
遺産相続の事など、まるでわからず、“配偶者に財産の半分が分与される”
程度の事しかわかりません。
私が家を出て暮らす事により、この持ち家が継母に持って行かれる可能性が
左右することはありますでしょうか?
また、父が死んだ後の事を考えて、この継母にだまし取られないようにするのは
どのような事に注意しておれば良いのでしょうか?
現在行える(父が生きている間に行える)準備とは何があるのでしょうか?
ちなみに、会社は有限会社で、ゆくゆくは継ぐ事になるとおもわれます。
つたない表現ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか?
128無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 11:48:19 ID:ozTYn847
あなたが同居しているかは、法的な相続分に影響はない。
相続税の計算に影響するケースはある。
が、同居しなくなれば、父のあなたに対する気持ちに変化が現れるかもしれない。
継母にいいように言いくるめられるかもしれない。
そればっかりは、分からない。
「会社をゆくゆくは、継ぐことになる」とはいっても、父がそうは思っていないことも考えられる。

いずれにしても、父がどう考えているか?が重要。
思い切って、話し合ってみたら。話し合わない限り、何の進展もみられない。
129無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 11:52:38 ID:iBojKvrI
>>127
お父さんの相続財産は土地建物の他に有限会社の持分もあるようですね
あなたが後継者として事業を引き継ぐつもりなら後者の相続は重要です
特に継母も会社に関わっているようならなおさらです
130無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 12:01:51 ID:G9vBFRP2
父の生前に会話もない継母と、
父が死んでから話し合ってまとまるはずもない
131127:2005/03/30(水) 15:43:03 ID:XYB1z093
>>128

解答ありがとうございます。
相続税の計算に影響するとの事ですが、どのような場合にどのような計算
になるのか、余裕があれば教えていただきたく思います。

同居しなくなった時の父の気持ち云々は全くおっしゃる通りで
それがやはり不安要素です。
父がどう考えているのか、ですが、実は昨日話し合ったのですが(私が不安に
思っている事を) 父は自分が死んだ後のことなど知るか!とDQNぶりを
発揮しているのです。彼からしてみれば、継母(私から見た)にももちろん
責任を感じておるのだろうし、かといって長男で跡継ぎである私にも親子の
愛情があるという板ばさみな様相がみられ、そんな言葉になったのであろうと
思うんです。
>>128さんがおっしゃる「父がどう考えているのか重要」と言うことは
たとえば遺言状などで、極端な話「財産は総べて子供達に相続させる」
のような記載があれば、法律上遺言が優先されるのでしょうか?

>>129
解答ありがとうございます。
現在のところ引き継ぐ気持ちでおります。
有限会社の相続ですが、継母はパートという形で経理をしております。
私は技術職兼営業といった形で、経営にはほぼ携わってはおりません。
今後どのような形で注意していれば良いのでしょうか?

>>130
全く激しく同意であり、反省すべきでもあるのですが・・・。
132無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 15:50:17 ID:E8uDu0N9
>>131
> 私は技術職兼営業といった形で、経営にはほぼ携わってはおりません。
> 今後どのような形で注意していれば良いのでしょうか?

自分で答えを出していると思うが?
営業も兼ねているのが、せめてもの救いだな。
133127:2005/03/30(水) 15:51:38 ID:XYB1z093
>>128
連続で申し訳ありません。

昨日話し合った内容に関してですが
私:俺がでていったら家とられちまうことはないか
との問いに
父:お前に半分(1/4?)の権利があるのは確かであるからそんな事はない
私:むこうにも権利はあるのではないのか
父:当然であるだから死んだ後のことはお前達が決めれば良い

父の置かれている状況や、中学まで男手ひとつで、会社を経営しながら
2人の子を養うというそうぞうを絶する苦労に、感謝や道場はするのですが
全体的に無責任で、逃げている印象を持ちました。
134無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 15:59:49 ID:m+OmyGs/
>>131
相続税の計算に影響するのは寄与分と特別受益。
端的に言ってあなたが親の財産形成を支援してたら寄与した部分をもらえる。
親があなたの生活費など(色々ある)を出してたら、その分は引かれる。
135無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 16:13:05 ID:E8uDu0N9
>>133
最悪だね。
134通りに分与されると思っておいた方が良いね。
136127:2005/03/30(水) 16:19:21 ID:XYB1z093
>>134
なるほど。私の場合で言えば
例えば、父が隠居しその生活の一部のめんどうを見た場合ですね。
仮に父が痴呆症など通院の必要がある病気になった場合。
介護をしたとかしなかったとか。あるいは通院費を出していたとか
この場合も同じように(介護の場合は日当計算のような形?)
なるのでしょうか?
137127:2005/03/30(水) 16:23:05 ID:XYB1z093
>>132>>135
ありがとうございます。
会社に関してはもっと積極的に経営に携わっていかなければと
叱咤された気がしました。ありがとうございます。
相続に関しては、会社の独立も考えてもいたので
最悪は何もなくても1人で0からやっていくようなハラだけは
くくっております。
138無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 16:32:33 ID:R60qoUx0
>>136
隠居した親父さんの生活の面倒を見る、は、寄与分として認められない。
>134も書いているとおり「財産形成の支援」なので、
父親の会社経営を手伝う、という形でないと。

介護・看病などは、他の相続人を説得する材料とはなっても、
相手がごねて正式な場に持ち込まれれば、
寄与分として認められることは少ない。
139無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 16:48:28 ID:aMWXMgY6
>>137
遺言を書いてもらえない時点で、継母が半分持っていくのは確定。
姉も居るから、
(持ち家+会社)÷4しかもらえない。
140無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 17:35:22 ID:iBojKvrI
>>127
あなたが後継者になる意思があるなら早急に父親に対し
@会社の後を継ぐ意思を伝えること、A有限会社の持分全てを相続させ
てくれるようにお願いすること、が大事です
有限会社の持分は社長の首をすげかえることができる権利なのでこれを
とられてしまうと首根っこをつかまれているのと同じです
経営者になるなら持分全てを持っていることが大事です
このまま法定相続した場合姉も継母も経営する気はないでしょうから
あなたがキャッシュを出して持分を買い取らなければなりません
このことを父親に告げて説得しましょう
141無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 17:57:08 ID:w8rEEG+b
>>134 相続税の計算に影響するのは寄与分と特別受益。

中途半端な知識で語ると恥かくぞ
同居しているかどうかが、それでどう影響するんだ?
142無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 18:09:40 ID:JSaiUVJA
継母と養子縁組はしてるのかね?
でないと、継母が相続した財産返ってこないよ。
父親の死後に縁組解消すりゃ、同じだけど。

いずれにしても、父親に生前に動く気がなけりゃ、死後に揉めるしかないね。
143無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 00:36:55 ID:w9Stnj/f
初めてこの板に来ました。よろしくお願いします。

先日父が単身赴任先で急死して、そこで初めて借金の山が出てきました。
負債額1000万円+α(親族にも借りていたよう…)だと思いますが、
どこに何があるのか一切語らずに死んだので
葬式を進行しつつ、とにかく関係資料を集めて
開示しに行きました。父が死んでから2週間経ちました。
父の財産は土地と家(ローンは残っているが団信で返済できるか!?)と、
家財道具は殆ど価値のない一人暮らし用の
最低ライン家電製品と1000万超えの負債です。
土地と家の資産価値は推定900万円くらいです。

そこで相続放棄するか相続するかの問題ですが、

1、生命保険は遺産になるのか?
2、できれば家を残したいので(母と長女夫婦が住んでいます)
限定承認にした場合は、負債の返済を生命保険で賄っていいのか?

とりあえず思いついた事はこれだけです。
昨日あたりから皿金からの電話が
故人の携帯に入るようになりました。
(取っていません)
早急に弁護士にお願いしますが…
144無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 00:56:06 ID:0lV+3cmm
亡くなった夫名義のお墓に、
元舅って入れなきゃダメですか???
145無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 01:06:18 ID:Y937N0uD
>>143
???
限定承認って、家より借金の方が多かったら、家を売り払って借金を返して、
残った借金は、もう払わないって事だから、家を残すには限定承認じゃだめだと
思うんだが。
146無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 01:28:09 ID:E7jO6BSj
>>143
1、保険金をサラ金の借金返済に充てる
2、残りは、地道に返す
3、できれば、団信でサラになった土地を担保に銀行から借りて、サラ金とは縁切り
4、親族からの借金は、事情を説明し、一時凍結
5、でも必ず返す
6、最悪は、家を売却し、借金返済に充てる
7、母と長女夫婦は賃貸に移る
8、限定承認は>>145のとおり無意味
9、放棄するのは簡単だが、親族からの借金まで放棄すると村八分
10、家に対する拘りは捨てるべき
147無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:03:01 ID:VSlcGoh8
遺産相続して4年近くたっても無効に出来ますか?それで無効にするにはどんな所に手続きの相談に行けば良いのですか?
148無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:09:19 ID:54lJv2pp
>>147
今更相続放棄をしたいって意味なら無理。

取りあえず状況を詳しく書けばアドバイスぐらいは出来るかもしれない。
いきなりすごい額の借金の請求でも来たか?
149無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:44:06 ID:VSlcGoh8
父が亡くなり実家の権利を兄と放棄しわずかなお金をもらったんだけど私が些細な事で姉と喧嘩して姉のやり方に納得がいかないから取れる物はと思って
150無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:46:58 ID:3xEbPMxb
無理
151無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:47:22 ID:LvehjUv8
なんだそりゃ
最近の姉の言動がむかつくからなんて理由はボツ
152無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:49:30 ID:VSlcGoh8
無理ですか、ありがとうございました。
153無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:50:22 ID:nuO+XSSR
友人が自殺しました。自分には直接は無関係なのですが、気になったので相談させてください。

賃貸の自宅で自殺した場合、貸主から本人に損害賠償請求をされる可能性があります。
本人に請求→相続放棄→請求不可
という流れが良いと思うのですが、社会的に考えると遺族はその賃貸物件の片付けを行う必要があると思います。
部屋にある家財道具などを処分してしまったら、その遺族は相続を承認したことになってしまうのでしょうか?
結果、損害賠償まで相続したことになってしまうのでしょうか?
154無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:53:18 ID:VSlcGoh8
もし主人が亡くなったら実家の敷居をまたぐなくらいな事を…
155無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:57:12 ID:3xEbPMxb
賃貸なら連帯保証してるだろ。
放棄しても意味なし
156無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 02:59:33 ID:nuO+XSSR
>>155
公的な物件(公団とか)で連帯保証人がいない場合はどうでしょう?
157143:2005/03/31(木) 10:26:26 ID:0O+gaPJz
どうもありがとうございます。
限定承認って、やっぱり家を売らないとならないんですね。
どこかでプラスの財産の範囲内で
借金などは返済するとあったので、
生命保険がちゃんと下りれば
負債額よりも多いので
それで返済して家を残せるのだと思っていました。
どこに何があるか、どんな事をやっていたか
わからない父だったので、
あとから莫大な借金が出てきても
困るかな…と。

親族の借金は、やっぱり死後にわかって
父の実の兄弟がそれぞれお互いに内緒で
貸していたようです。
しかも親族から言われてでなく、
兄弟からの手紙が出てきて
初めてわかりました。
父は兄弟の下なので
兄姉達にとってはかわいい弟だったんでしょう…
ここの借金だけは、他から借金しても
返さなきゃいけないと思います。

生命保険は遺産にならないようですね。
受取人は配偶者(母)なのでちょとお安心です。
158無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 10:33:14 ID:Y937N0uD
>>157
ん?
限定承認は、プラスの財産の範囲内で借金を払う。って理解でいいよ。
で、生命保険で、現在解ってる借金を全て払えて家が残る。ってとこまではあってる。

今解ってない借金が出て来た時には、「家を残したまま」借金を返さなくてもよくなる
訳ではない。
借金が出て来た時には、家も売り、家以外で借金と差し引きして残った、相続分の額を
返済して、それでもまだ借金があった場合に、払わなくてもいい。ってのが、限定承認。
159無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 12:55:12 ID:8dt2qys7
限定承認は譲渡所得税
160無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 14:59:50 ID:ZoWZRuaZ
兄が亡くなりました
配偶者もなく
家族は両親、弟(俺)妹(既婚)妹(未成年)です
遺産相続の割合はどのようになるでしょうか?
161無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 16:57:03 ID:xzCOKVlF
両親2分の1づつ
162無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 20:12:46 ID:qzs/wfj9
質問です。
父が亡くなりました。
不動産購入ローン(会社の土地・個人名義)を組んでいましたが
団信のおかげで、借金も相殺されたのですが、
不動産についている抵当は自動的に抹消されるのでしょうか?

スレ違いだったらすいません。
163無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 20:28:09 ID:z83I3Tu3 BE:34417297-##
>>162
自動的には抹消されません。
手続きしないと。
以下を参照してください。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~trial/page004.html
164無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 21:56:17 ID:8dt2qys7
いいなぁ、オヤジが死んで。
折れのお(ry
165無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:14:53 ID:htJNkSYl
情報を探しております。 再投稿で申し訳ありませんが、どなたか御知恵をお貸し頂けませんか。

公的な物件(公団とか)で連帯保証人がいない賃貸物件で自殺した場合、貸主から自殺者本人に
損害賠償が請求されることがあると聞きました。「本人に請求→相続放棄→請求不可」という
流れが良いと思うのですが、社会的に考えると遺族はその賃貸物件の片付けを行う必要が
あると思います。 銀行口座や証券や土地の権利関係は処分していなくても、部屋にある家財道具
などを処分してしまったら、その遺族は相続を承認したことになってしまうのでしょうか?
その結果、損害賠償まで相続したことになってしまうのでしょうか?
166無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:31:03 ID:dop5R3Tn
相続人が体調悪化で、分割協議への対応が困難になり、主治医のすすめ
でできなくなった時に、誰か他の親族が(例えばその子)が、本人の委任
により代理になって協議に参加する事は出来ますか?
167無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:41:43 ID:c8EKqZa3 BE:10926454-##
>>165
ケースバイケース。
価値のあるものだとマズイけど、
価値の無いものならば問題にならないことが多い。

>>166
普通は後見人を選定するけど、ハンコを押せる状態で、
他の相続人の同意が得られれば問題はナシです。

ttp://www3.ocn.ne.jp/~fukajimu/sub20.html
168無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:53:32 ID:dop5R3Tn
>>166
お返事有り難うございます。
協議自体のストレスで、対応できないという事情です。
他では循環器系の服薬治療を常時行っており、他の日常生活は
一応何とか無理しなければ、大丈夫です。
協議よりも健康第一と思ってということです。
この場合は、本人と相続人の同意があれば、子が代りに参加する事が可能なのですね。
委任状と合意の印鑑が必要という事でしょうか?
169無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:58:23 ID:c8EKqZa3 BE:11472473-##
>>168
>この場合は、本人と相続人の同意があれば、子が代りに参加する事が可能なのですね。
>委任状と合意の印鑑が必要という事でしょうか?

うんにゃ、そんなものは必要ないです。
結局、遺産分割協議って裁判と違って
話し合いで全員が納得すればいいものだから。
従って、遺産分割協議書に不満が無ければご本人さんがハンコを押すだけです。
要は話し合いの場だけ子がでて、法律的な手続きは本人がすると。
170無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:01:06 ID:ZbBY+imY
委任状に実印押して「遺産分割協議の一切を任せる」として、他の相続人に提示。
最終的にまとまった遺産分割協議書には、本人が署名・押印する。

代理人が利益相反にあたる立場じゃないかと思ったが、
養子縁組でもしてなけりゃ、そりゃないか
171165:皇紀2665/04/01(金) 01:05:24 ID:htJNkSYl
>>167
お返事ありがとうございます。

処分するのは、高くても数万円程度の家具や家電くらいだと思います。
あくまで部屋を退去するための処分ですので、場所を取らない預貯金
などは遺族宅に通帳や書類をとりあえず移動するだけだと思います。
世間的にはここまで行った上で、相続するかしないかを判断すると
思います。でも、念のため、貸主と話し合って、損害賠償がないことを
確認した上で処分した方が良さそうですね。
172無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:17:45 ID:dop5R3Tn
分割協議への実子への本人委任による代理参加の件
何か法律条文とか、ありましたら教えて下さい。
単なる代理行為でしょうか?
173無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:42:22 ID:dop5R3Tn
上記に関連して、本人およびこの実子が同時に同席して、この分割協議について
本人に助言等等発言する事も可能でしょうか。全員の合意があればオーケーでしょうか?
174無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:42:46 ID:PUdBrXNE
父が亡くなりました。多額の借金があることがわかり、
数社のサラ金からも借り入れがありました。
そのサラ金に父が亡くなったことを伝え、今後どうすれば良いか聞いたところ
「家族に請求することはないから、安心してください」
といわれました。
しかし、裁判所に相続のことで相談にいったら、
サラ金がそのまま引き下がるわけがないといわれました。
そこで質問なのですが、
サラ金で借りたお金が、本人死亡によって返済なしになることが
あるのでしょうか?なおサラ金は大手の武富●、ほのぼのレイ●、アイフ●などです
175無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:44:20 ID:9QfjiqC1
>>174
相続放棄すれば請求はされないが、
相続すれば当然返済義務はある。
176174:皇紀2665/04/01(金) 13:14:16 ID:PUdBrXNE
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね
プラスの財産とマイナスの財産をよく調べて
放棄を考えたいと思います。
177174:皇紀2665/04/01(金) 15:00:45 ID:PUdBrXNE
174です

大手の消費者金融の場合、団体信用保険付である場合が多いようです。
借入時の契約書がお手元にあれば、
団体信用保険付かどうか内容を確認してみてください。

こんなかきこみを見つけたのですが、
それでもやっぱり遺産を相続すると、
返済しなければならないのでしょうか?
いろいろな情報があり、混乱している状態です。
どなたかお願いします。
178無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:14:33 ID:9QfjiqC1
>>177
その通りに消費者金融に聞いてみるのが一番。
179無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:37:31 ID:31clIYo/
>>177
仮に、消費者信用団体生命保険に加入していたとすれば、
保険会社が残債務を支払ってくれることになり、
消費者金融が遺族に請求することはない。

ただ、立替払いした保険会社が遺族に請求することはないのか?
それも含めて消費者金融に聞いてみて下さい。
180174:皇紀2665/04/01(金) 16:29:06 ID:PUdBrXNE
>>178
>>179
そうですね。
いろんな作業が億劫になってしまい、
大切なことなのに人任せにしてしまいました。
自分で聞いてみます。
ありがとうございました。
181無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:13:24 ID:ROC45Go+
>>174
武富士100万の借金が無しに
レイク200万が無しに
アイフル100万が50万になったよ、団信で

死亡原因は自殺?
182174:皇紀2665/04/01(金) 18:10:56 ID:PUdBrXNE
>>181
自殺です
183無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:56:38 ID:ROC45Go+
>>182
契約日から1年以内の自殺のときは保険金は支払われないそう。
うちの場合、武富士レイクアイフル他全て1年経過後。
消費者金融数社計500万が50万になりました。

ってことで、
174>サラ金で借りたお金が、本人死亡によって返済なしになることがあるのでしょうか?
ありますです。
184174:皇紀2665/04/01(金) 19:01:43 ID:PUdBrXNE
>>183
ありがとうございます。
確かめてみないとわかりませんが、
たぶん1年以内だと思います。
185162:皇紀2665/04/01(金) 20:21:38 ID:+j48AGEh
>>163
 ありがとうございます。

もうひとつ質問です。
ご存知の方お願いします。
土地の相続をする前に抵当を消してもらうのと、
相続した後に消してもらうのとでは手続きは変わるのでしょうか?
相続した後のほうが面倒になるとか…。

186無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:57:31 ID:rpdkaWne
相続じゃなくて、両親に強制執行かけたいのですが?
どうすればいいでしょうか?
あと、掛けたあとは処刑しようとおもっています。
187無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:11:09 ID:c8EKqZa3
>>186
基本的に家族間の金銭トラブルについては法律は関与しないよ。
それは知っていて執行かけたいのならばすれば良いです。
188無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:06:33 ID:oSuTv4o1
>>186
ツマンネ
189無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 07:55:59 ID:9OFoHHhs
親が自己破産しそうです、2年程前に住宅新築の為土地を贈与してもらいまし
たが、その場合私になんらかの責任がかかってくるのでしょうか?
190無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 13:08:47 ID:IeobPr3B BE:4917233-##
>>189
うー、微妙。
その土地も分配しろとくるかもしれない。
191無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 16:43:25 ID:3UrgZmop
何が微妙なんだか、、、
192無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 17:22:07 ID:n+Jt+s76
相続について教えてください。

祖父が遺言無く亡くなり、相続額3000万円
(家&土地2000万円、現金1000万円)が出てきました。

分け方として、祖母1500万、長男300万、次男300万(故人なので子供たちが代襲します。)
長女300万、次女300万、養女300万で分けようと思っています。

ただ、問題なのは、現金が1000万しかないことです。
祖母と長男は同居しているので、家と土地はそのまま継ぎたいと言うのですが、
そうなると、次男・長女・次女・養女の4人の取り分が減ると言うので納得しません。
193192:2005/04/02(土) 17:23:00 ID:n+Jt+s76
それで、この場合、長男が金融機関から200万借りて、相続現金1000万と合わせて、
4人に分けるしかないのでしょうか?
(家土地の共有持分だけは避けたいと思っています。)


それから、さらに問題なのですが、この先、祖母が無くなった場合、相続が発生しない
方法はありますでしょうか?
194無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 18:50:25 ID:IeobPr3B BE:4370742-##
>>192
>長男が金融機関から200万借りて、相続現金1000万と合わせて、
>4人に分けるしかないのでしょうか?

長男が家を欲しいならばそれが妥当だろうね。

>この先、祖母が無くなった場合、相続が発生しない方法はありますでしょうか?

長男が家を欲しいんだよね?
すると、祖母が遺言を書けば良いと思うよ。
195無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 19:03:32 ID:F5shqXM+
ただし、注意点として遺言内容へ(特に本人意思以外の内容で)あらかじめ干渉する事、
また、遺言を本人に無理に書かせるのは、違法ですし、仮に書かせても、反論があると
法的には無効となります。
196無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 19:07:29 ID:c9LU2ili
ん?
今回の相続時に、長男が家を相続すればいいと思うけど。
その際、長男が祖母に対して1500万円分の借金をして、それを祖母の相続分として
払う形にすればいいんじゃね?
197192:2005/04/02(土) 20:38:25 ID:n+Jt+s76
レスありがとうございます。

あの、実は問題がありまして、10年前に亡くなった次男なのですが、
生前に借金100万円があり、祖父が立て替えています。
一応、生前贈与の形を取りたいので、200万にしたいのですが、
これを証明する方法ってあるのでしょうか?

それから、祖母の遺言で「長男に土地と建物を相続する」とあった場合
もし、次男の子供が不服を申し立てたら、どうなるのでしょうか?
198192:2005/04/02(土) 20:52:06 ID:n+Jt+s76
>>196
あの、長男が祖母に1500万の借金して買い取った時、もし、返済前に
祖母が亡くなったら1500万を長男に貸した事は、どう処理するのですか?

もう、祖母から相続するものは無いと言う事?
あ、つまり、他の相続人たちへもそう伝えればいいのか・・
199土地関連:2005/04/02(土) 21:11:28 ID:TcdS5aA2
土地関連の相続についてご相談したいのですが、おねがいします。
メモ帳にまとめてから書き込みますので、少しお待ちください。
200無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 21:20:43 ID:c9LU2ili
>>198
違うよ。
祖母が亡くなった時に、その1500万円が祖母の遺産になるから、それを相続する。
その間に、祖母にお金を返して、残金を相続する事になる。
同居するんだから、祖母の住む部屋の賃貸料(当然、相場通りか、ちょっと安いぐらい)とか
生活費とかを、きちんと祖母の領収書もつけて、記録に残しながら返却して行く。
残った分を長男、次男、長女、次女、養女が、相続する。
201土地関連:2005/04/02(土) 21:48:15 ID:TcdS5aA2
※直接私に権利はないので、親を基準にしてあります

□登場人物
Y(私の母、他の親戚とは離れた所に住んでいる)、X(母の妹、私の叔母)、Z(Y・Xの母、B男の妻/死亡)
A男(Yの祖父/死亡)
B男(A男の長男、Y・Xの父/死亡)、C子(A男の長女)、D子(A男の次女)、E男(A男の息子)、F男(A男の息子)

□土地
土地α(現在は耕す人のいない畑になっている)
土地β(Xが一人で住んでいる、名義は10年程前にXのものに)
土地γ(E男が家を建て住んでいる、名義はA男のもの)

□前提
・A男より先にB男(長男)が死亡
・35年程前にE男が土地γに家を建て、現在まで暮らしている
・上の際、A男の許可は取ったらしい【?】
・A男夫妻・B男夫妻・YXはずっと土地βに住んでいた
・10年ほど前、Xが老朽化した家を建て替えるために土地βの名義をXに
 その際、他の権利者?に判子を押してもらう条件として
  『土地αをD子とF男に、土地γをE男に』
 という約束をしたらしい(文書か口約束かは不明)
・上に関連して、当時D子と不和だったC子は、土地αをC子に与えることには反対

・現在、F男が土地αの権利も求めてきている
・YX共に、土地αγの判は押していない
・C子が判を押すように強く迫る、嫌がらせに近いFAXなども(コピー済み)
・家が近いE男は何度かX宅にやって来て判を押すよう迫ったらしい
・C子に何か言われたらしいF男がX宅に訪問、判を押すよう迫った
202土地関連2/2:2005/04/02(土) 21:49:01 ID:TcdS5aA2
□相談事
・遺産相続を放棄するというのと、自分の取り分を譲渡することは違うのか
 譲渡する場合、対象者を自分で決めることはできるのか
・判を押した場合、それを取り消すことはできるのか
・10年前の約束について
 土地αはD子・F男に、という条件だったが、E男に渡るのであれば対象者が違う
 無効になるのではないか


情報が確定でないものには【?】をつけてあります。
上手く表現が見つからなくて曖昧な説明かと思いますが、どうかよろしくおねがいします。
203土地関連おまけ:2005/04/02(土) 21:59:01 ID:TcdS5aA2
忘れていました。
土地α、βの税金をずっと払っていたのはXです。
204無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 22:48:41 ID:S0sAkmkm

状況がさっぱり分らん^^;
205無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 22:50:19 ID:S0sAkmkm
>C子は、土地αをC子に与えることには反対
ん?土地αはD子とF男にだろ?C子は何を主張してるの?

>F男が土地αの権利も求めてきている
土地αはD子とF男なんだろ?

>C子が判を押すように強く迫る
C子は何がしたいの?

>家が近いE男は何度かX宅にやって来て判を押すよう迫ったらしい
E男は何を主張してるの?

>土地αはD子・F男に、という条件だったが、E男に渡るのであれば
E男に?
206土地関連の人:2005/04/02(土) 23:01:00 ID:TcdS5aA2
スマソ。あんまりイジメナイデー(;´Д`)

>C子は、土地αをC子に与えることには反対
C子はD子に与えることには反対、ですね

>>F男が土地αの権利も求めてきている
>土地αはD子とF男なんだろ?
なんかγもβも名義を自分にしたいっぽいです

>>C子が判を押すように強く迫る
>C子は何がしたいの?
C子でなくてD子ですね…

>>家が近いE男は何度かX宅にやって来て判を押すよう迫ったらしい
>E男は何を主張してるの?
E男は、土地αと土地γのXの権利を放棄させたいらしい?
実際に会ったことない人なのでよくわかりません…

>>土地αはD子・F男に、という条件だったが、E男に渡るのであれば
>E男に?
残ってるαγの土地を欲しがってるのはE男みたいです
D子が、E男に土地の名義を渡すように働きかけているようで


途中からC子D子がごっちゃになってました
私も母親からここまで聞き出すのに苦労したのです(ノД`)

207土地関連の人:2005/04/02(土) 23:03:23 ID:TcdS5aA2
>>F男が土地αの権利も求めてきている
>土地αはD子とF男なんだろ?

F男でなくてE男でした…
208無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 01:11:54 ID:7m/1LHN8
祖父(以下A、故人)
父(以下B、故人) 叔母(以下C) 叔母(以下D) 叔父(以下E) 叔父(以下F)
長女(以下Y) 次女(以下X)

Aの遺産 土地α(名義Aのまま) 土地β(名義Xに変更) 土地γ(名義Aのまま)

Fは土地αを欲しがってる・・の?どうでもいいの?
Eは土地αと土地γを自分の名義にしたい
DはEに賛同
Cは土地は要らない
XとYはEに土地αを渡したくない?


こういうこと?

Fが土地αを要らないって言ってるんだったら
XYはそれでいいんじゃないの?土地β貰ってるんだから
209無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 09:47:52 ID:+7HhzSCO

質問です

私の叔父(以後A)が死後多額の借金があったことが判明しました。
Aの両親、兄弟共に遺産放棄しています。

この場合、甥の私や私の母などの第3親等にまで負の遺産が回ってくるのでしょうか?

よろしくお願いします
210209:2005/04/03(日) 09:59:22 ID:+7HhzSCO
連カキすいません

私の母は第二親等ですね、、、
と、言うことは母にすべての負の遺産が回るということでしょうか?

そして母も遺産放棄した場合にはやはり私まで回ってくるのでしょうか?
211無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 10:04:38 ID:cRke41sg
母がすべて負う
放棄すれば、あなたは無関係
212無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 10:10:08 ID:CuSxOKKZ
放棄の場合は代襲相続しないので、母(Aの兄弟)が放棄してれば子には回ってこないよ
213無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 10:24:45 ID:27p+YYWr
>>土地関連の人

整理してから書き込め
214209:2005/04/03(日) 10:39:26 ID:+7HhzSCO
>>211、212さん
早いレスありがとうございます。

すいませんが書き忘れたので、、、
Aは父の兄弟で、母は血縁ではなくても相続でよろしいですか?
215相続:2005/04/03(日) 10:48:44 ID:U1veHzt5
こんにちは、妻の母親が先日亡くなり遺産相続の話になったんですが父親はすでに亡くなっています
相続権は姉妹(妻と妻の姉)二人です。現金1000万位姉が住んでいる土地
2500万位の価値(母親名義)です。姉は土地は現在住んでいるのだから自分の物と
言い出し、現金は半分ずつといいます。どうすればいいですか?
216無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 11:21:16 ID:sGd6g/SH
土地は姉、現金は妹
なおかつ、姉が妹に750万払う
217無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 17:16:55 ID:U0jcWbN9
>>216
その通り、こういう場合大概において、不動産に住む者は、
その家屋の修繕や回収の費用を差し引いてこようとするが、
これは、この不動産価値に組み込まれている(老朽化による
価額減として)ので、そのような請求は通常認められない。
その為に、ある程度正確な不動産価額を割り出し納得の上で
半々になる様に、必要に応じて金員を持って、按分するのが
賢明で禍根を残さないやり方です(代償分割)。
218無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 17:22:42 ID:GuR9KmsG
>>214
じゃああなたの母は関係なし。
あなたの父はどうしたの?
219土地関連の人:2005/04/03(日) 20:35:19 ID:UqNxrTxz
昨日書き込んだ者です、すみません。

>>208
そういうことだと思います。
XYは意地でも判子は押さないと言ってます。
田舎のそこそこ歴史のあるらしい旧家で、XYは本家なので、それ方面の見栄とか世間体?もあるんだと思います。
私はもう何が何やら…


今日連絡が来たんですが、どうもEが裁判を起こすとXに言いに来たらしいです。
Cに相談したところ、「Eには裁判を起こす金も度胸もない」と言われたそうですが、
Eは司法書士を雇っているらしい【?】


何度もすみません(;´Д`)
ちょっと今日は時間があまりないので、明日か明後日にもう少しわかりやすく書き直してみます。
220無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 22:45:10 ID:0QKuxeW1
父が死んで母子共に、遺産の相続をするか放棄するかで悩んでます。
そこで遺産リストを作ろうと思うのですが、
具体的に遺産ってどのくらいまでリストを作ればいいのでしょうか?

父は一人暮らしをしていたので
家財道具は3年前に買ったパソコンとか
7年前に買った冷蔵庫や洗濯機などの生活家電用品、
他に金目の物といったら現金2万円程度と
口座に残っているお金が数万円です。
貴金属、有価証券、株、車、などは一切無く、
あとは母が長男夫婦と住んでいる土地・家です
↑これは父名義なので遺産ですね。
あとは大きい負債です(この為に放棄するか…で悩んでます)

課長島耕作の漫画や普段来ていた服やスーツ(安い)も
リストにしないとならないのでしょうか?
生命保険の保証金は遺産ではないですよね?
221無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 22:50:20 ID:ZT/FCU6V BE:4917233-##
>>220
見た感じ、貯金と不動産だけに見えるね。
けど、家庭裁判所に直接問い合わせた方がいいよ。
222220:2005/04/03(日) 23:09:50 ID:0QKuxeW1
>221
回答ありがとうございます。
家庭裁判所は父の最終住所のある所だと思うのですが、
父の住民票は実家(母の住んでいる所)にあります。
この場合はどちらに相談すればいいのか…w
しかし父が死んで1ヶ月近くですが、
どこに何があるのか(死んでわかった、多重債務者だった)
全て闇の中だったので寝る間も惜しんで、
心身ともにそごいエネルギーと労力を使いました。
生きている間に是非「クゾジジィ!!!!!」と
面と向かって言いたかった…orz
これからも戦いの日々です。
223209:2005/04/04(月) 01:50:59 ID:YZc95g6m
>>218

回答ありがとうございます。

父は遺産放棄の手続きをした後に
その後私たちにも回るだとなんだのと最初言ってたのですが
やっぱり回らない、いや私には行くかもしれない等々あやふやでして・・

不安に思ってここで質問させていただきました。

助かりました、ホントにありがとうございました。
224無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 21:08:14 ID:a0knh5oX
ご質問させて頂きます。

兄弟・姉妹には遺留分がないとの事ですが、相続人が兄弟のみの場合も遺留分はありませんか?
例えば、Aが死亡したが、親も子も配偶者もおらず、相続人が兄B・弟C・妹Dのみの場合、
遺言書にDだけにしか遺産を与えないと書いてあったら、BとCは一銭も手にする事ができないのですか?
225無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 21:09:47 ID:b0VAb7gm
>>224
そう。
226無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 23:55:41 ID:U5Eevhk9
224さんではないのですが、ちょっと似たようなことを
よろしくお願いします。

もしかしたらもうあまり長く生きられないかもしれないので、遺言書を書いておこうと
思っています。とは言っても、私はまだ32歳なので、大した財産も
ありませんが(現金で1500万くらい)

家族構成
夫側:夫、義父(別居)
私側:両親、弟夫婦とその子供
双方の親の兄弟や従兄弟には相続権があるのか分からないので
省略しました。   

私は、すべての遺産を夫に譲りたいと思います(それくらいしか
してあげられないから)が、結婚資金として実父より300万
もらっています。このことは夫には言ってませんし、実父にも
使ったとは言ってません(実際手付かずです)。
遺言状を書いておいても、この300万だけは、実父に渡るのでしょうか?
それとも遺言状に関係なく、法律上で一定の割合で、私の親にも
渡ってしまうのでしょうか?
また、スレ違いになりますが、私が亡くなった場合、私が受け取るはずだった
失業保険は、夫が受け取れるのでしょうか?
(何か自分でも凄いバカなことを書いているような気もしますが)
また、私の遺族年金は、夫は受け取れるのでしょうか?
何にも知らなくて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
227無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 00:23:57 ID:KjXAEWGd
>>226簡単に。

遺産は遺言状があれば、全部夫に譲ることができます。
失業保険は本人の為の保険なので、本人が亡くなれば終わりです。
遺族年金は私もこれから勉強です。すみません。
228無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 00:32:15 ID:tnPRQ036 BE:15296674-##
227さんに補足。
以下参照。

ttp://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20010723/index.htm
229226:2005/04/05(火) 08:30:34 ID:zKG+AfMv
>>227-228
ありがとうございます。
失業保険はやっぱり無理ですよね。
230無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 17:47:13 ID:Vclk57gY
先日父が急逝し、遺産相続にとりかかろうとしているところなのですが、
全くの無知識で困っています。どうかご教授下さい。
財産は駐車場にしている土地2と母が住んでいるマンションと貯金、有価証券で、
相続人は母、私(長女)、弟の3人です。
急逝だったため遺書はなく、法定相続どおりにするとなると、母1/2、私、弟が
1/4ずつになるのですが、母の友達に母が存命の内は全て母が相続するという方法もあり、
その方が徳になるとか言われたそうなのですが、実際のところどうなんでしょう?
私も弟も結婚して実家を離れており、特にお金が必要という訳ではないので
困る事はないのですが、将来、母が亡くなった後にややこしい事になったりはしませんか?
私の考えでは、土地は駐車場収入がある事もあり(母の生活費の足しにする)、
母の相続という事で異存はないのですが、現金はともかく、有価証券は
誰も運用できないので現金化してしまってさっさと分けてしまった方が
いいような気がするのですが、どうでしょうか?
231無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 17:53:01 ID:H6kX5LzI
>>230
>の友達に母が存命の内は全て母が相続するという方法もあり、その方が徳になる
これの詳細な説明を聞いて来なされ。
232無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:07:42 ID:N7gbYe3D
金額にもよるだろうが
配偶者控除のことを言っているのかも知れないね。

(5)配偶者の税額軽減(配偶者控除)
 配偶者が遺産分割や遺贈により、実際に取得した正味の遺産額が
1億6000万円までか、1億6000万円を超えていても、
正味の遺産額(配偶者が取得する正味の違算額のうち隠蔽又は仮装に係る部分は
除かれます。)の法定相続分に応ずる金額までであれば、
配偶者には相続税はかかりません。
233230:2005/04/05(火) 18:18:04 ID:Vclk57gY
>>231-232
レス有難うございます。
私も多分、相続税対策じゃないかと思うのですが、生前、父は相続税を
払わなきゃいけないような財産はないって言ってたらしいです。
やはりちゃんと資産評価をした方がいいでしょうか?

ただ、その際あと2つ問題がありまして
1.祖父が亡くなった時に父が相続した土地を何年か前から更地にして
駐車場にしているのですが、父の死後調べたら固定資産税を土地分を
父の名義で家屋分を祖父の名義で払い続けてた事がわかりました。
無くなっているはずの家屋が建っている事にしていたのも税金対策だったのか
よくわからないのですが、こういうのもどうしたものか困り果てています。
遡って税金を徴収される事もあるのでしょうか?

2.祖父の名義の投資信託があり、父の兄弟に確認するとその分は
父の相続分という事でいいそうなのですが、正式な協議書みたいなものは
作っていなかったようです。
それを父の遺産相続分として引き継ぐにはどういう手順を踏んだらいいのでしょう?
234無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:23:22 ID:ijcaStpI
1、母が全部相続すれば、姉弟間での争いが無く、とりあえず納得し易い
→単なる先延ばしになる可能性あり
2、遺産額1億6千万以内なら、相続税がかからない
→2次相続で余分に相続税がかかることもある

いずれにしても、2次相続も踏まえて今回の相続をきちんと話し合った結果、
母が全部相続するなら、それもアリかなって感じだね。

母が亡くなった時に
1、実家を離れている姉弟が駐車場管理を継続できるのか?
2、実家マンションに誰が住むのか?賃貸するのか?売却するのか?

有価証券は、投資経験が無いなら、さっさと売却することをお勧めする。
ま、これを機会に投資に興味をもつなら別だが、、、
売却した後に値が上がっただのは、気にしないこと
235無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:53:58 ID:l7s41bbA
>>233
基礎控除額 5000万+1000万*法定相続人数2人=7000万

1.節税ですね。遡って税金を徴収されるのかは分んない
2.父の兄弟の同意書かな
必要書類等、詳しくはその投資信託会社に聞けば教えてくれるかと
236無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 19:00:40 ID:1DOnDlPZ
>>233
1、家屋分の固定資産税は、本来不要なのだから還付してもらう。
 取壊証明で還付可能。最大20年。役所と打ち合わせして。
 家屋があるようにみせることで相続対策にはなることはない。
2、全員で協議書を作るか、他の相続人が相続分無いことの証明をするか、
 いずれにしても証券会社に提出する書類を準備する必要アリ
 証券会社に事情説明してから段取りすれば無駄が無い
237無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 19:48:39 ID:l7s41bbA
>>236
更地だと固定資産税が減額されないから家屋分も払ってたんっしょ。
238230:2005/04/05(火) 20:32:55 ID:Vclk57gY
>>243-237
レス有難うございます。
1.更地を家屋ありにしてたのは節税対策だったとは思いますが、
こういうのって役所の調べはないものなんでしょうか?
恐らく、父も役所から何か言ってくるまで放っておこうとしたのかと。
しかし、このままでは母の名義にするにもどうしたらいいのかわかりません。
固定資産税ももう少しで払わなきゃいけないですし。

2.祖父の投資信託に関しては証券会社に相談してみます。
ただ、祖父の名義のものはほとんどが有価証券類で、父が運用しながら
現金化して兄弟に渡していおり実質相続自体は終わっているそうです。
協議書を改めて作るとして残っている分だけを父が相続するという事で
いいのでしょうか?

あと、専門家に相談するとなるとどの分野の方になりますか?
税理士さん?弁護士さん?
239無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 20:43:54 ID:H6kX5LzI
>>238
ややこしい事がみんな終わって、後は税金だけなら、税理士でいい。
ややこしい事も全部見てもらいたければ、弁護士。
(書込みの雰囲気から行くと、びみょー。自信が無ければ、弁護士に頼んだ方がよさげ。)
240230:2005/04/05(火) 21:46:27 ID:Vclk57gY
>>239
家族でよく相談してみます。
有難うございました。
24166:2005/04/06(水) 22:45:03 ID:nYq84OWo
こんばんは。前に、「相続放棄した場合、死んだ人の高額療養費(病気で高額
な医療費がかかった場合、規定の自己負担額以上は健康保険給付金で還付さ
れるやつ)をもらう権限はあるんでしょうか?」
と質問しました。多くの方々から回答をもらい感謝してます。

余計なことですが、回答が分かったのでご報告します。
結論は「貰える」というものでした。
健康保険給付金は世帯単位でカウントされるため、
同じ世帯の人間が請求し給付を受けても、相続には
あたらないため、相続放棄に影響が無いとのことです。

妻も喜んでます。旅費がかかったので、給付金もらっても
たいしてプラスにはなりませんが、勉強になりました。
ありがとうございました。
242無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 22:53:16 ID:NTCQZ/Rw BE:6556234-##
>>241
報告も疲れ様ー。
243無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 05:10:12 ID:r4wogTH8
はい
244無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 14:28:19 ID:HYkf2OsJ
友人に打ち明けられて・・・というか相談されて困ってるんですが。

○被相続人 : 義母 夫はずいぶん前に他界
○相続人 : 息子一人(かな?嫁は関係ないんですよね)
○財産 : 知らない たぶん土地と古い家 駐車場もあるとかなんとか

○状況
友人(女・既婚)がお義母さんと仲が悪くて、「死んだらあの土地売ってその金で暮らすんだ」と
事ある毎に言ってます(表面的にはほどほどに付き合っている)。
どのぐらいの価値のあるもんかも知らないらしいんですが、
実はどのぐらい税金が掛かるもんなのかも知らずに少々ビビってるんです。
普通に考えてどのぐらいの税金、どういっただぐいの税金がかかるんでしょうか。

しかも、お義母さんの兄弟に重度の障害者の方がいて(ずっと入院中)、お義母さんが亡くなると
他に身寄りがないため、自分たちが面倒見ることになるかもしれないと言っていました。
相続に関係あるのかなぁ。
事が事だけに相談する人がいないみたいだし、自分も分からないんで教えてください。
何かヘビィです・・・。
245無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 14:57:11 ID:VtdxQGYj
>>244
無料法律相談とかへ逝くように言え
246無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 17:27:43 ID:BzYvvHqV
そもそも、義理の母親と養子縁組してるのか?
単に父親と再婚しただけじゃ、相続人にはならねえぞ。
247無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 18:09:49 ID:FtSy1S0/
>>246
嫁は関係ないってちゃんと書いてあるべ。
相続人の嫁が244氏の友人で、姑と仲が悪く、相続を心待ちにしてるって事でしょ。
248べんごし@:2005/04/08(金) 23:37:43 ID:xk1ayp5r
>>244
その場合、遺産額が6000万円までなら相続は無税。
6000万円を超える部分に相続税。
売却のときには、おそらく取得額が分からんだろうから、
時価の95パーセントに譲渡所得税。
あまりに安く売ったら、当事者双方に連帯して贈与税。
税率は自分で調べてくれ。
249無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 00:30:56 ID:JhGb1eA0
>>247
義理の母ってのは、嫁から見た「義理」ってことか、、、
父が再婚して、息子の義理の母かと思った。
250無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 19:44:14 ID:jPBwU51M
教えてください。
息子が家を建てる為に親が持っている土地を売って
そのお金をだすと、それは生前贈与になるのですか?
よろしくお願いします。
251無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 19:45:18 ID:0HJumMBR
>>250
贈与だね。
252250:2005/04/09(土) 19:49:32 ID:jPBwU51M
>>251
ありがとうございます
253無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 23:55:02 ID:Ts7Og5EM
相続放棄について教えて下さい
相続人が被相続人の住所まで出向かずに
放棄の手続きをすることは可能でしょうか?
254にせべんごし@:2005/04/10(日) 00:51:15 ID:RUc0VQMr
>>253
相続開始地の家裁に申立書を郵送で送りゃあいい。
255無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 03:44:11 ID:ZE3C1xo6
お尋ねします。

相続放棄を家庭裁判所に申し立てた場合、
その相続放棄が現実に裁判所から承認を得られるのは、
申し立てた日から起算して何日程度の日数がかかるもの
なのでしょうか。
何らかの一定の基準で「何日以内に結果が出る」という
類の手続きなのでしょうか。もしくは、申し立てた家庭裁判所
の事務処理量の多さ・少なさ等によって地域的な差がある
ものなのでしょうか。
承認が得られるまでの大体の目安を教えて頂けますでしょうか。
256253:2005/04/10(日) 07:05:32 ID:sJT1KkDw
>254
にせべんごし@さん、ご回答いただきありがとうございました
257にせべんごし@:2005/04/10(日) 12:29:10 ID:RUc0VQMr
>>255
直近の例では2週間。
おそらくは後者の理由。
どっちにしても申述受理確認さえしておけば、
100パーとおるわけだし、
結論はいつでもいーんじゃねーかな?
258255:2005/04/10(日) 13:29:53 ID:ZE3C1xo6
>>257
ありがとうございます。
259無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 21:30:21 ID:+RIIhBGe
にせべんごし さんの主たる業務(職務?)はなんですか?
260無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 21:36:23 ID:P9uPz02p
>>259
この板でそんなことを聞くのはやぼってもんでしょ みりゃわかるでしょw
261にせべんごし@:2005/04/10(日) 22:28:56 ID:RUc0VQMr
>>260
わかるのかw??
にせべんごしだが・・
ついでに248も私だが・・
262無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 22:33:36 ID:RQLBB4uu
祖父が亡くなって、相続の話が出ています
相続人は、長女・母(婿をもらって家を継いでいる)と、妹二人です
妹らは、土地家一切合財全部金額出して3当分しろ!と言ってきているそうなんですが、
分けるとした場合、母は祖父を世話してきた(約20年)間にかかった生活費を
三等分したものをそれぞれ妹達に請求すると言っているんですが、
そんな事、法律的にできるんでしょうか?
妹達の言い分は
・会社もらっただろ(祖父が立立ち上げた会社で、今は父が継いでます)
・親の建てた家にずっと住んでて、家賃払わなくてすんでるだろ
どっちも祖父のものなんだから、三等分して分けるのが当然だそうです。
263無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 22:36:03 ID:3D2rPRHN
>>262
ま、当然だわな。
なぜ、遺言を書いてもらわなかったのかと。
遺言が無いってことは、3等分が、祖父の意志と看做されるね。
264にせべんごし@:2005/04/10(日) 22:39:30 ID:RUc0VQMr
>>262
おおむかし、、
なんかの裁判で、無理を承知でそういう生活費の負担が債務にあたる、
だから遺産から控除すべきであるって主張してがんばったことがある。
もちろん主張は容れてもらえなかったが。
この場合、20年間にかかった生活費を請求するというよりも、
寄与分の主張に留まらざるをえないんではないかな。
妹たちの言い分も、審判官によっては考慮されるんだろーね。
やだやだ。
265無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 23:11:40 ID:90H8qQF5
でた、にせべんごし@
266無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 00:11:46 ID:6bWJ/fQ6
妹二人(叔母さん?)がギャーギャー言って三等分を主張して、家裁審判まで行ったところで、
具体的にカネを吐き出させることはどうやって可能なの?(第三者です)
267しょうがくせい@:2005/04/11(月) 00:16:41 ID:c/96e4W4
いみわかんない
268にせべんごし@:2005/04/11(月) 00:16:48 ID:mBqwut/f
>>266
三等分をベースに、
寄与分とか特別受益に応じて
取得割合を調整するんですな。
269無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 00:19:45 ID:hWZWzAHQ
>>266
家を競売にかけて、三等分。
270無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 00:35:29 ID:jabiVAmd
分かんないよね。実態は。俺の知ってる人間にもいるけど、長男が
会社継いで、親の面倒も見てきたし、苦労もしてきた。
でも、その長男がとんでもなくぼんくらだった。
本来はもっと財産増やせたはずなのに、つまんない投資で馬鹿みてる。
まあ、本人は「財産減らしてない!」って頑張ってるけどね。
まあ、結局はケースバイケース。
裁判もいいんでない?
271無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 01:17:38 ID:6bWJ/fQ6
遺産相続のもつれで、裁判所はケイバイなんかまで
手をそめないんじゃない?
272にせべんごし@:2005/04/11(月) 01:21:36 ID:mBqwut/f
>>271
裁判所がやるっつーか、
当事者がするのな。
273無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 02:28:07 ID:Rbwi4DWx
素人談義は、無駄に話が長い
274無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 02:59:58 ID:6bWJ/fQ6
じゃあ答えを言ってよ、素人にケの生えた程度の回答者さん
当事者3人の合意がなくてもケイバイできるの?
275無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 04:00:28 ID:EDx+83J8
怖いよ〜怖いよ〜。「競売」も知らない素人衆に絡まれちゃったよ〜〜〜。

おまえ、何でわざわざ「ケイバイ」ってしてんの?
「キョウバイ」だと素人っぽいから?
ぷっ!キャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ かわいいね。

276無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 04:12:15 ID:6bWJ/fQ6
>>262さん
明日調べた上でご回答下さるそうです。私はもう寝る、第三者だからね・・
277無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 08:50:26 ID:AAt6rhV3
祖母がなくなり母兄、母姉、母に相続権があります。
母兄は全て自分が相続するつもりでいたところに母姉と母は3分割での相続を要求しています。
母兄の主張の理由は「長男として親の面倒をみてきたから(同居ではないが隣家にすんでた)」からで
母と母姉の主張は「そのために祖父の時は相続を全て放棄したのに祖母の面倒をちゃんとみてもらえなかった」
からです。
財産の大半は祖父の時に名義を母兄夫婦に変えてしまっているのであまり残っていない上に
祖母入院中に祖母が反対していた土地購入を祖母の貯金から姉妹には事後承諾で捻出した上
購入した土地名義を母兄は嫁にしてしまっています。(祖母がなくなってから知った)

せめて残りを三分割にという方向で話をすすめてはいるのですが
母兄夫婦が忙しいという理由で相続が進展しないまま1年以上経過しています。
@このまま時間がたつと相続できなくなるのではないかと心配ですが期限とかあるのでしょうか?

また母、母兄ともに体が丈夫ではないのですが相続がすむ前に
@母が死亡した場合母の子供(私と兄)が代わりに相続することはできるのでしょうか?
@母兄が死亡した場合母と母姉で相続できるのでしょうか?
  それとも母兄の子供たちと嫁に相続権が発生するのでしょうか?

よろしくおねがいします。
278無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 09:23:41 ID:/7ssGBBH BE:17481784-##
>>277
>@このまま時間がたつと相続できなくなるのではないかと心配ですが期限とかあるのでしょうか?

期限は無いですよ。

>@母が死亡した場合母の子供(私と兄)が代わりに相続することはできるのでしょうか?

そうなりますね。

>@母兄が死亡した場合母と母姉で相続できるのでしょうか?
>  それとも母兄の子供たちと嫁に相続権が発生するのでしょうか?

母兄の子供たちと嫁に相続権が発生です。

そんなにぐちゃぐちゃしているならば、
早めに調停を申し立てたほうがいいかもね。
279無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 11:17:25 ID:EL9Jtdg1
内ももう二年半経ったなあ、ひとりが不動産だけじゃなく、現金もなんて
欲張ってしまうと、ほんとに時間が掛かるね。調停にしようかなあ。
一人で申し立てる事も出きるですよね?
280無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 11:18:08 ID:1K9a/6e/
できますよ
281無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 11:22:50 ID:/7ssGBBH BE:39334098-##
>>279
二年半は長いね。
いろいろと必要なものもあるから
直接、家庭裁判所に問い合わせてみた方がよいですよ。
282無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 12:04:49 ID:OkzxG8Gc
妻の相続の相談です。よろしくお願いします。
妻の両親は離婚後父が再婚、先妻との間に二人の女子(妻は次女)、後妻との間にひとりの男子があります。
父親は数年前になくなり遺産相続も済んでいます。先妻と後妻は健在です。
姉と妻、姉と弟は折り合いが悪く父の相続の時もかなり揉めました。

1.先妻は離婚後一人身を貫いたのですが先祖伝来のかなりの資産があるそうです。
  これらの資産は妻と姉で相続することで良いでしょうか。
2.後妻の資産はどう考えれば良いのでしょうか。
  姉と後妻は父の存命中に養子縁組をしているのですが、やはり相続からみなんでしょうか。
  妻もそうするよう言われたのですが、理由がないと断ったようです。
283無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 12:19:53 ID:1K9a/6e/
1そのとおり
2後妻の資産は後妻の子が相続することになりますから弟と養子縁組をした姉
が相続人となります
284無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 12:48:43 ID:OkzxG8Gc
>>283
ありがとうございます。

義弟は義父の会社を承継しています。
零細企業の台所は想像がつくので、
妻は後妻の財産をどうこうしようと言う気はまったくないようですが、
姉とその配偶者は違うようです。
妻も養子縁組した上で実質的にはすべて弟に譲るようにすることも不可能ではないと思いますが、
なにか注意すべき点はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
285無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 16:44:32 ID:LTHnGdSC
遺産分割協議をしたところ、私が生命保険の受取人になっているので
その金額は特別受益だと言われました。
それによって分割された金額がほぼゼロになってしまいました。
生命保険で得た金額は全額私に入ったのですが
純粋な相続分での遺産は相殺されていまったのですが
これは公平なのでしょうか?
わかりづらくて申し訳ありません
詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。
286無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 16:48:35 ID:N6zNEEEJ
保険金は特別受益にあらず
去年の秋?に判決が出たばかり
287無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 16:51:25 ID:9PWuEOBh
>>285
生命保険の保険金は相続財産ではありません
したがって特別受益の対象とするのは純粋に法的にいうと問題があります

しかし生命保険金は実質的には相続財産と変わりませんし相続税法上もみなし
相続財産とされています
したがって相続人間の公平という観点からすると特別受益の対象とすべきと思われます
遺産分割協議において相続人全員が納得した場合は特別受益とする取扱いは許されています
しかしあなたがどうしても納得できないなら遺産分割協議上は特別受益とすることは
できないということになると思われます
よく考えて結論を出してください
288無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 17:03:11 ID:9PWuEOBh
289無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 17:31:24 ID:3XED8iE2
結局は、>>285にどれだけ揉める覚悟があるか?によるんだよね
1、法的には、相続財産じゃない!私にも相続財産の配分をよこせ!
2、まあ、保険金は貰ったんだし、他の財産は辞退しますよ

個人的には、無責任に2を勧める
290無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 20:37:36 ID:egbvuE1e
折れは1を薦める
291285:2005/04/11(月) 20:56:37 ID:LTHnGdSC
そうですか。
身内と揉めるのは覚悟いりますよね。
悩みますが、考え方によっては公平といえるならば
2にしようと思います。

皆さん、ありがとうございました。



292無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 22:38:06 ID:9Z1NWY6X
お尋ねします。
相続放棄の事務手続きについてです。
第一位の相続人が相続放棄をされました。
その相続人が手続きを依頼されたと思われる弁護士から、劣位の相続順位である
私のもとに手紙が届き、被相続人が死亡した旨と、相続放棄を勧める旨、
そして、その必要な書類は、その弁護士が既に揃えてあるので私からの連絡を請う
旨が記されていました。

文面の内容から、相続放棄手続の選択が無難であり、また必要かと思われます。
そこで質問です。
@ このようなケースのように、本来の依頼人以外の相続人に弁護士が相続放棄を
勧める内容も含めた通知をするのは一般的でしょうか?
A 必要書類を揃えてある旨記されているのですが、当初の依頼人の手続きの際に、
他の相続人(私と同順位の相続人が私以外に複数人います。)にも必要となり得る
書類は既に取得済か、あるいは、同様の書類を関係機関からその弁護士が新たに
取り寄せるにしても、専ら書類の収集が事務手数の中心かと思われます。
弁護士が相続放棄を勧めた相手(私や同順位の相続人)に対して、請求する報酬
(事務手数料等)はおおよそいくら位でしょうか?
B 相続放棄に必要な書類は数点あると思いますが、弁護士でなくても、それらの
書類は、複雑なケースを除けば、役所等に請求すれば入手が可能かと思われます。
書類を準備しているという弁護士に手数をかけず、相続人である私自身が手続を
するのも、選択として無難でしょうか。
C むしろ、Bではなく、弁護士に依頼せずとも司法書士・行政書士に依頼した
方が、戸籍関係の書類の複雑なケースにあたり得ることを想定した場合、無難と
いうことも考えられますが、その場合、司法書士・行政書士への報酬はいくら
程度なものなのでしょうか?
D 相続放棄の事務代行手数料は、弁護士、司法書士、行政書士を問わず、変わ
りませんか? それとも大きく差が出る額の請求額になるでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。
293無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 22:41:00 ID:/7ssGBBH BE:9834236-##
>>292
もう既に手がけているんだからその弁護士さんに頼むのが無難では?
とりあえず電話していくらかかるか聞いてみなさいよ。
294無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 22:46:51 ID:hWZWzAHQ
>>292
既に、その弁護士は、第一位の相続人の為、必要書類を全て準備している。
あなたのはついでみたいなもんだから、むしろ親切で言ってくれてる。
あなたが、その親切を受け入れないのなら、0から書類を集め、必要書類の作成が必要。
295無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 23:30:36 ID:u6U+GKNi
内はもう三年半経ったなあ、毎日が無為に過ぎて行く。今年の10月がひとつの節目だけど、
あうんの呼吸も落しどころも知らず、ただ主張するだけの人がいると、ほんとに時間が掛かるね。
勝負の秋近しか・・
296無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 01:01:51 ID:nNBu3yv+
うちも遺産整理ほったらかしだなあ。
孫(代襲相続人)の代わりに母親(嫁)がでしゃばって、
「預金の名義を変えるのに、どうしてそんな書類が必要なんだ?
私が夫の預金手続きをした時は、そんな書類必要なかったのに!!」
で親族関係から総スカン食らってから何の進展もなし。
阿呆らしくて、阿呆らしくて。孫は納得してるのに板挟みでかわいそう。
297無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 06:16:04 ID:X5ELKm23
>>292の質問のポイントに対して答えがレスされてないな。
そのケースの弁護士の行為が弁護士の業務として一般的なのかどうか。
相続放棄の手続費用の目安について。
298無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 07:24:22 ID:vGF9f6pE
私の父は私が幼少の頃からずっと愛人がいました。
ただの会社員のくせに愛人と派手に遊んでいてしわ寄せで家計は苦しく、
離婚したい母、渋る父、何となく気苦労する私、そんな不仲な家庭でした。
私が大学入学と同時に母と私は家を出て、父とはそれ以来15年会っていません。
3年前、別居から12年後にやっと父が離婚に同意し、母は何も受け取らず籍を抜けました。
私はたまに父に電話するだけなのですが、父が愛人と1年前に再婚したこと、
父が死にそうなことが判明しました。
私の一家を離散させた張本人が、家の半分を相続する権利があるのが不愉快です。
なんとか愛人に相続をさせないようにできないでしょうか。ロムってみたところ、
父に遺言状を書かせるのは有効みたいですが、どうなのでしょう。
また、私は結婚していて、父には連絡先は教えていないのですが、父の死後、
連絡先不明を理由に、愛人が私に無断で家を売却したりできるのでしょうか。
うちを崩壊させた愛人相手に今からでも私が慰謝料請求したいくらいですけど、
それはさすがに無理ですよね。
長くなってすみません。どなたかどうぞ御教授ください。
299無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 10:40:13 ID:1A9mvRsF
皆大変だなぁ。
親が馬鹿だとイラン苦労をするよね。
ほんと、自分より長く生きてるくせに「今まで何してきたんだ!」と言いたくなる。

>>298
遺言状を書かせるのは良いけど、そんな状態で見込みあるの?
それに一度書いてもらっても、その後書き直せば(日付が1日でも新しければ)
それが有効になるよ。

そんなことに神経使うより、遺留分のみを考えた方が良いと思う。
300無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 10:54:46 ID:wRHBAHVV
>>298
今から言ってもなんだけど父が有責だから離婚調停か審判か裁判おこせば
もっと早く離婚できて慰謝料も請求できたのに。。。
301無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 11:16:01 ID:5QMQj+NP
>>298
父の相続人はあなたと配偶者である愛人で半分ずつとなります
父に遺言を書かせれば愛人の受け取り分を減らせますが愛人は最低限遺留分
として4分の1を受け取る権利があります
自宅について今現在名義が父名義なら父の死後愛人単独で売却することは
困難です 父死亡により父の印鑑証明が発行されないため名義を移すことが
できないからです あなたの実印が必要になります
ただし愛人が父に遺言を書かせていれば処分は可能です


302無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 12:02:00 ID:k5N+ljW6
質問

祖父(祖母とは離婚)が死亡して、第一位の相続人である母が相続放棄した場合、次に相続人となるのは孫である私ですか?
それとも第二位、第三位の方々ですか?
303無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 12:03:22 ID:5QMQj+NP
相続放棄では代襲相続しませんので第二位、第三位の方です
304298:2005/04/12(火) 12:13:32 ID:vGF9f6pE
>>299,>>300,>>301
お教えいただきありがとうございます。
そろそろ父も歳だし、過去を水に流して親孝行をしようと電話したらそんな話で、
怒りやら脱力やら情けないやらで「相続分はいらない」と言ってしまったので、
もういいやと思う反面、今日あたり愛人のために遺言を書いてそうな子不幸な父に、
恨み言の一言でも言いたいような。気持ちが固まったら相続する旨電話してみます。
父不在の就職も結婚も心細かったけど、思えば教授や伯父が父の代わりに
父以上の力を貸してくれたので、もう実の父に親孝行とか変な気を起こさずに、
周囲の人に感謝しつつ、ひたすら父と愛人が死ぬのを待ちます。
離婚調停は私が小学生のときしてました。昔のは元さやに収めようとするものだったらしく、
私は行って戻っての無駄な転校をした覚えがあります。
それと、愛人が死んだら、愛人の相続分は、愛人の血縁者のものなのでしょうか?
愛人が死ぬのを待っていても私のものではないのでしょうか。
305無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 12:15:01 ID:5QMQj+NP
残念ながら愛人とあなたに親子関係もありませんので愛人の血縁者のもの
になります
306無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 15:54:42 ID:eekSCTaC
ええと、このスレにも弁護士はいないと、、、。
307無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 16:57:02 ID:cexhGHIb
本物がいると思うほうがアホ。
無料の匿名掲示板に何期待してるのよ?
308298:2005/04/12(火) 20:37:56 ID:vGF9f6pE
>>305さま、レスくださった皆様、ありがとうございました。
おかげさまで気持ちが落ち着きました。
309にせべんごし@:2005/04/12(火) 22:48:46 ID:bx6+k+wY
>>306
にせ、でよければ答えるぞ。
@たとえば、子が放棄したことで、
 親とか兄弟姉妹に相続権が移ったりするから、
 親切な弁ならそうする。
 まあ、相続権が移ったのを知ってから3ヶ月として拡張されてるから
 特に問題は起こらないんだけどな。
Aんな、依頼人以外の相続放棄くれーで報酬請求する弁なんて
 よっぽどセコイやつやな。もしするにしても依頼者に上乗せすんだろ。
B自分でできるって。身分関係が分かる戸籍くらいだし、
 放棄の性格上、遺産分割と違ってそんな複雑な相続関係図にならない。
 書式本を立ち読みでもして申立書をちょいちょいっと作り。
C複雑だから司法書士、行政書士ってのがよくわかんね。。
 第一、行政書士が報酬とって裁判所提出書類を作るのはいほーじゃ。
 鹿児島地裁加治木支部判決とかはその典型な。
Dただ同然からうん万円までだろーね。
 弁護士はそんなつまんねー仕事で金とろうと思わんから弁護士が無難かもね。
310無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 00:32:42 ID:Y26kKjjD
・・・
こっそり聞くけどさ、税理士が放棄の手続きするのも違法?
311にせべんごし@:2005/04/13(水) 00:50:00 ID:2r5Rhfj3
>>310
じゃあ、ageてまうケドさ w
相続税務相談として報酬を得て、
おそらくそのサービスの一環として申立書を作るんだろーから
いいんちゃうん?よくわかんねーけど。

というかさ、
行政書士が摘発されたり、民事で賠償請求されるようになったんは、
あまりにちょーしこいてるから非弁取締のせんせー方の逆鱗に触れたからなんだな。
個人的にはやらせとけばいいと思うんだけどね。
税理士はその点だいじょーぶだろ。
312310:2005/04/13(水) 01:09:39 ID:mBo3YBKE
うちの田舎じゃ、支部に弁護士いねえんだもんw
一応、すべての順位の相続人の放棄書類つくっちまう訳よ。
で、第一順位の相続人に
「私、通知しますけど、あんたからも連絡ぐらいしてね。驚くだろうから」
って言っとく。そうすると結構、親族間の余計な軋轢生まないんだよね。
「わざわざ、連絡くれてありがとう」なんて言うオバちゃんとかいるし。
報酬はさあ、、、書くのやめとくw
313にせべんごし@:2005/04/13(水) 01:23:17 ID:2r5Rhfj3
>>312
ほー、必要悪やね。
ま、72条の論理に乗らなきゃ悪でもねーか w
あんたんとこにもいずれ
零一型ひまわりで若いにーちゃんが燃えながら攻めてくんだろーな。
やな時代になったねぇ。。
314292:2005/04/13(水) 03:02:34 ID:n0w7QWi2
まず、レスを頂いた方々、ありがとうございました。
特に、>>309 にせべんごし@さん、ありがとうございます。
レスの内容から、私へのレスだと判断しました。
念の為、申し添えますが、私は、>>306さんとは別人です。
(ネットですから証明のしようがありませんが・・・)

相続放棄の手続が身近な直系の家族の死亡によるものなら、書類の取得は自分
で簡単に出来ますし、数通の書類でも何千円もかからないと思いますから、自分で
手続きも簡単に出来ると思っています。
しかし、止むを得ず職権を持つ有資格者に書類の取得事務を依頼するのがメインなの
で、多くても3〜4通の戸籍書類の取得にそんなに手数料がかかるとは思えないのですが、
ネットで検索すると驚くような額を記載している法律事務所があったりしますので、当惑
しています。

さらに検討してみます。ありがとうございました。
315無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 03:35:18 ID:Mmjp+tV9
何だかなあ・・・
316292:2005/04/13(水) 03:46:30 ID:n0w7QWi2
言い忘れましたが、前回のお尋ねの後、検討をするにつれ、専門家に書類取得の
事務手数「のみ」を依頼し、家裁への申述自体は私自身が直接おもむき手続しよう
と思っています。

317無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 11:19:31 ID:P4mZgJvT
伯父が株式会社を経営し、父は役員を務めております。
伯父夫妻に子供はなく万一のときは父がすべてを相続するよう遺言書が残されてます。
担保となっている会社の土地から推測すると会社の借金はおよそ2億円ほどあり、
父は連帯保証人になっています。
会社の状態は悪く、その他の負債を含めると実質的には債務超過状態と思われます。

@伯父が先に亡くなった場合に父が相続すれば債務者になるため
 新たな連帯保証人を求めてくると思われますが、
 もし見つからない場合はどうなるんでしょうか。
 また伯母の遺留分はどう考えれば良いのでしょうか。
A父が先に亡くなった場合連帯保証契約も相続の対象になるそうなので、
 私は相続放棄するしかないと考えていますし、母、妹にもそう勧めるつもりです。
 預金有価証券などは父以外の名義にしたほうが良いと思うのですが、
 なにかコツというか注意ポイントがあれば教えてください。


よろしくお願いします。
 
318無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 16:12:21 ID:1a9iKD8+
さっさと返せ
319無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 19:18:32 ID:Ehv9ow9P BE:4371124-##
>>317
>@もし見つからない場合はどうなるんでしょうか。
> また伯母の遺留分はどう考えれば良いのでしょうか。

見つからなければ調停なり、自己破産なり。
遺留分は「権利」なのでマイナス財産ならば関係無いよ。

>A父が先に亡くなった場合
> なにかコツというか注意ポイントがあれば教えてください。

母名義や子供名義にする。
贈与は税金かからんようにする。
細かい事は自分で調べてください。
320無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 00:11:03 ID:3CuN9hFc
会社が債務超過だからといって、相続財産が債務超過とは限らないだろ
321317:2005/04/14(木) 08:40:39 ID:bAb5TtCr
>>319
ありがとうございました。
「コツ」はいろいろ調べてみます。

>>320
それならば良いのですが、悪いほうの想定もしておいた方が良いと思いまして。
322無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 09:01:55 ID:wWbH0BlU
質問です、家族で相続放棄の手続きを裁判所にしたのですが
家、土地、などのは誰の管理になるのでしょうか?
ちなみに土地、家ともに抵当にも入っていません。
それと家裁道具とかはどうすればいいのでしょうか?
高価なものと言えば家電製品ぐらいなんですが。
323無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 09:47:39 ID:h8c4aS8U BE:6556526-##
>>322
イマイチケースが解らないな。
相続人が誰もいなければ国のものだけど・・・。
借金が多くて相続放棄だと管財人が管理するね。
324無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 10:02:21 ID:wWbH0BlU
322なんですけど、ちなみに負債は信販会社がほとんどで1社あたり50万X10社。
土地と建物を売ってもマイナスになるので、相続放棄をしました。
カード会社には連絡して、裁判所の証明書みたいなものを提出すれば
もう請求はしないとの事です。
土地の権利書とか預金通帳は誰に渡せばいいんでしょうかね。
325無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 11:23:38 ID:sQHh7fP7
>>324
相続人が全員相続放棄した場合、債権者が相続財産管理人の選任申立てを
することになると思います
それからその相続財産管理人が財産処分等をして債権者に換価資産を分配
することになります
それまで自宅に居住していればいいと思います
(相続放棄していても相続財産を処分したら放棄の効果が認められない
ことになるので注意。保管の限度で許されます)
326無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 01:30:29 ID:q7k20ArW
1 先日父が他界。葬儀は愛人が喪主となって遂行。
2 葬儀費用は父の貯金から使用。ほとんど残高なし。
3 私の母と父はすでに離婚。
4 父には私のほかに私の母と結婚する前の奥さんとの間に二人子供あり。
5 私が母と現在住んでるマンションは父と母の二人の名義。
6 マンションの住宅ローンが父の名前であと300万ほど。月々10万返済
7 母が作ってる借金が月5万返済×6+カード会社50万
8 生活費はいままで父の年金(月16万)
9 母の年金が6月から入るが約7万ぐらいらしい。
10 現在の収入は父死亡により月11万程度。

遺産の放棄を前の奥さんの子供2人がするならともかく、
しなかった場合、すんでるマンションはどうなってしまうんですか?
あと、ネットで調べたんですが限定承認ってのできないでしょうか…。

327無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 01:43:03 ID:9RFa+AVO
>>326
マンションの時価が書いてない。
あと、とーちゃんの借金は、マンションの住宅ローンの300万円だけ?
住宅ローンに団信は?
愛人って書いてあるけど、ほんとに籍は入ってない?
愛人との間に子供は?
あなたのかーちゃんと、とーちゃんの間にはあなた一人だよね。
マンションの名義は両方ってなってるけど、離婚の時にどう言う話になってた?
マンションはかーちゃんの物にする。ローンが終わるまで名義は両方のままとかの
取り決めは?
328無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 01:58:01 ID:CgJzHkhJ
先妻の子が放棄しなけりゃ、マンションの持分なり、現金なりを与える。
限定承認は、相続人全員でする必要あり。あなたの単独ではできない。
ま、いずれにしても、先妻の子が優しいことを祈るしかないな
つうか、おまえ働け
329326:2005/04/15(金) 18:58:58 ID:q7k20ArW
マンションは築25年で、時価だとよくわからないけど
母は1200万で売りに出して、1000万ぐらいで売れると踏んでるが、
周りのみんなはそれはないと否定してる。広告見ると1000万も行かない気がする…。

父の借金はローンのそれだけのはず。
住宅ローンは、一度借り入れたとき、そのまま払うと父の年金がもらえなくなる
みたいだったので、途中で繰上げ返済しているらしい。詳しくは聞いてみる。
父は先妻と、家買うときにもなにか住宅ローンくんでるとかいってた。

愛人との間には籍はいってないです。子供もいません。
父と母の間に子は私のみ。
離婚のときに、マンションと父の年金は母に上げる、といってたけど
あくまで口頭のみ。書類何にもなし。

離婚の際、父は「三年で戻る」とのことをいっており、
(いままで女がいない間はない。浮気ばれる・母乗り込む・父もどるを繰り返している)
母はその間、昔取った杵柄で、店を開店。その費用を父が300万だったかだしてる。
しかし店は閑古鳥。去年の12月閉店(この時点で離婚から二年半)
その際発覚した借金、店の運営+家のローン+母の遊興費もろもろで200万ほど。
それを父が愛人に借りて返済。
しかしその後44万借り入れ発覚。それは私が母には内緒で(もう知ってるけど)父の愛人に借りて返済。
しかし先日50万の借り入れ請求到着。
私自身は母にだしたお金300万程度あり。もうなにものこってないぽ…。
330326:2005/04/15(金) 19:03:10 ID:q7k20ArW
あと、愛人さんが、父に生命保険をかけてたらしいです。(母調べによる)
331無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 19:11:18 ID:9RFa+AVO
>>329
その生命保険は、遺産ではなく愛人さんのものです。
マンションは売る。(1000万で売れるとする。)
そして、その半分は名義人として母親(500万)。
残りの半分は父の遺産として、住宅ローンの残りを引いた後、あなたと先妻の子で分ける。
(あなたの分は60万ぐらい。)
ここで相続終了。
母親の500万から、250万ほど愛人に返却。
残りから借金の返却(50万とのことだが、他にないことをきっちり調べる。)。
残った分を、あなたの貸した分の返却。
母親には、生活費以外を渡さない。
今後借金したら、額がたまるまで放っといて、自己破産させる。
332無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 09:54:32 ID:1lP8T+2w
質問お願いします 養子縁組した相手の連れ子に相続権がないようにしたいのですが将来的に どのような方法がありますでしょうか? 現在は 先妻に子供一人 養子と再婚後に子供が一人です 連れ子には一銭もいかないようにしたいのですが 
 
333無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 11:19:34 ID:awOVxTNW
遺言だと遺留分が残るので、配偶者と子3人が相続人として本人が主張したら1/12は渡ります。
一銭たりとも渡したく無いならなら、養子縁組の取消しかないでしょう。
夫婦の婚姻関係に離婚があるように、養子縁組には取消しがあります。
それでも貴方が先に配偶者があとに亡くなれば、連れ子に多少は流れますがね。
334無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 11:21:07 ID:StabflVa
>>332
人として腹が立つから、あんま答えたくないんだけど。
民法の811条の協議上の離縁をする。
335無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 13:54:33 ID:8TpShj7h
うちは父と母が20年前に離婚しております。そのころ20年ローンで家を買っています。
最近ローンは完済したそうです。
ですが、10年前に父は再婚をしました。そして二人目の長男誕生。
いきなりその義母?に父が死んだ時は家と生命保険全部をくれと言われました。
その事を父に言うと、遺書も書く気もないし、普通の遺産分配にするつもりと答えました。

そこで聞きたいのは、義母の願いは通ってしまうのかです。
父が残せる遺産は家と生命保険くらいだと思いますが、
私は父の意思をそのまま受け入れたく、義母ともめる気も無いんです。
普通の遺産相続だと、どんな内訳になりますか?
家のローン半分である10年間分は義母の権利だと言ってましたが。
336無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 14:03:22 ID:dpMjzUYO
>>335
法定相続人:義母(1/2)、あなた(1/4)、二人目の長男(1/4)の3人
ただし相続財産は家だけ。
生命保険金は相続財産に含まれず受取人が指定されていますのでその
指定された受取人のものになります。
家のローン半分を義母が支払ったなら名義が半分義母になってるかも
しれませんね

337無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 14:19:04 ID:8TpShj7h
>>336
お返事ありがとうございます。
ローンの半分は父が払っていました。
私は1/4を相続すと言いますが、義母は家を売る気は無い場合、
私は義母が受け取った生命保険から現金で受け取る形でよろしいのでしょうか。
その金額は家の時価で計算された1/4でよろしいのですね?
338無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 17:03:31 ID:xCA1vm1O
>>337
基本的にはそういう理解でよろしいと思います
339無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 18:13:11 ID:ScO1LtfO
相続発生してから、保険金を受け取った義母から代償するんではなく、
今、その保険金の受取人をあなたに変更すればいいんでないの?
家、いらないなら。
340Rin:2005/04/17(日) 22:32:11 ID:17TbdNk/
はじめて書きます。悩んでますので宜しくお願いします。
祖父が亡くなり、遺産の件で税務署の人が来ました。相続人は祖母・母・叔父です。母が実印を祖母に渡しました。その後数年経った今も連絡がないので、母が叔父に聞いたら「姉貴は放棄したんでしょ?」と言われました。
母は放棄していませんが、もう貰うことは無理なのでしょうか?
341無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 22:35:04 ID:StabflVa
>>340
実印を渡すなよ。
342無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 22:35:25 ID:c58QfGU/ BE:3278232-##
>>340
税務署の人が来るという事は放棄の手続きを取っていないのでは?
確認してみて。
343無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 22:36:45 ID:StabflVa
>>342
あ。そうか!
344340です。:2005/04/17(日) 22:40:25 ID:17TbdNk/
ご解答ありがとうございます。母も私も無知なもので、感謝します。
税務署の人が来たのは、祖母の家です。母の所には来ていません。文章が下手ですみません。
345無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 22:42:28 ID:StabflVa
>>344
あ。そうか↓
346無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 22:42:30 ID:c58QfGU/ BE:30593287-##
>>344
じゃあ、祖母に相続放棄の手続きをしたかどうか聞きなさいな。
それが解らないとここではなんとも言えません。
347340です:2005/04/17(日) 22:49:26 ID:17TbdNk/
ありがとうございます。そうですね、母が祖母に聞いたら「遺産なんて最初からないよ」と言われたそうです。叔父は母が放棄したという書類を、当時祖母が持っているのを見たと言っていました。
もう一度、祖母に確認してみます。本当にありがとうございます。
348348:2005/04/17(日) 23:01:00 ID:G0084biB
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
祖父が死んで、母と他に4人兄弟がいます(5人兄弟)
兄弟の1人には子供がいないからか
相続財産から、孫に祖父がお金を遣ったやつとか(お年玉等も)
母達の学費を差っ引くを主張して
譲らないそうです。
他の4人は5等分すれば良いみたいで
1人だけが、むちゃくちゃ言っているようです。

こんな要求通らないですよね?
349無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 23:04:00 ID:c58QfGU/ BE:4370742-##
>>348
特別大きくない限りは通らないですね。
話し合いなり、調停なりで解決してください。
350無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 23:05:39 ID:cblGAHOE
332です 回答ありがとうございます 養子縁組は私が一方的に解除出来るのでしょうか?本人の同意が必要ですか?その場合連れ子の名字はどうなりますか?宜しくお願いします
351無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 23:06:14 ID:StabflVa
>>348
通常のお年玉程度が認められるとは思えないが。
どれほど、小遣いをやってたのか気になる。
母達の学費って事は、その兄弟だけは学校に行ってないのか。
352無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 23:08:37 ID:StabflVa
>>350
本人の同意が必要。
名字は、本人が選ぶ。
353348:2005/04/17(日) 23:48:29 ID:G0084biB
>>349
>>351
お返事ありがとうございます。
本人が学校に行っていたか
今はわかりませんが、母達も精々高校程度です。
その人に子供がいないのに
原因があるのかもしれません。
354無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 23:51:32 ID:StabflVa
>>353
高校の学費では、特別受益でさっぴく事にはならないだろう。
ま、ごねるのなら、調停から裁判コースかね。
355348:2005/04/18(月) 01:22:28 ID:2jA2s6Ml
>>354
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
356無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 10:15:44 ID:goys1f17
350です ありがとうございます 連れ子は今七歳ですが公正証書で成人後に縁組を解消すると 作成してあっても後から その後本人が気が変わり同意しないと言えば無効でしょうか?
357無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 10:47:22 ID:PIEOH3qD
>>356
そんな公正証書があるんだ?
いずれにせよ7歳では本人は同意できないから、実母か実父の同意が
必要でしょ。同意してくれなきゃ家裁の審判。
358無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 10:52:30 ID:goys1f17
いえ 公正証書にしておけば縁組解消は確実にできるものかと…では 将来本人が同意せず本人に非が無くこちらが縁組解消を家裁に申し立てても勝訴出来る見込みはありますでしょうか?
359無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 10:55:07 ID:vQ5QbtUB
>>358
成人してからという前提でいうと
その時点での遺留分相当額(相続分の1/2)の金銭等支払があれば認められる
でしょうね
360無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 11:29:19 ID:goys1f17
そういう方法もあるんですね ありがとうございました
361無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 13:17:48 ID:Qil5XKGb
すみませんが教えてください。
先日独身の弟A(子供なし)が亡くなったのですが、
私とは折り合いが悪く一切連絡を取り合っていなかった 亡くなった弟Aの近くに住む弟Bが、
私には弟Aが亡くなったことを知らせず勝手に葬式をして、 家財道具一式を処分してしまいました。

私は遺産など欲しくありませんし、亡くなった事も知らせてくれなかった弟Bを懲らしめてやりたく
最初は相続放棄も遺産分割協議書にも応じずに、 弟Bにも遺産分割できない状態にしてやろうと思いました。
しかし私自身病気なので、近い将来私が死んでしまえば 弟Bを懲らしめるどころか
喜ばせることになってしまうので、あとで考えると今私がちゃんと相続するほうが良いと思うようになりました。

そこで質問です。
「姉さんの取り分は○○百万だ」と言ってきただけで、遺産分割協議書を作る気配がありません。
マイナス、プラスの相続財産額をはっきりさせるには、どうしたら良いでしょうか。
弟Bは、銀行にお金を下ろしに行って初めて、私の印鑑?も必要なことに気が付いた様子です。
それで仕方なく私に話したのだと思うので、口だけで○○百万と言われても納得できません。

相続放棄は死亡した日から3ヶ月ではなく、相続を知った日から3ヶ月でいいでしょうか?
それから、葬式を知らせてくれなかったことに対し、訴えることは出来るでしょうか?
また、自宅にあった現金や、弟Bが勝手に下ろしたであろう普通預金について追求する手段はあるでしょうか?

362無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 16:09:04 ID:dNsxZk4r
>>361
> 相続放棄は死亡した日から3ヶ月ではなく、相続を知った日から3ヶ月でいいでしょうか?
いいよ

> それから、葬式を知らせてくれなかったことに対し、訴えることは出来るでしょうか?
無理

> また、自宅にあった現金や、弟Bが勝手に下ろしたであろう普通預金について追求する手段はあるでしょうか?
証明できる?
できるなら、それらを加味して遺産分割。
363無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 18:25:05 ID:ez3eRG7+
死んだ弟に線香ぐらいあげたのか?
364無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 18:33:45 ID:E21cZLTc
葬式を取り仕切った弟の労をねぎらったのか?
365無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 19:04:11 ID:hGI1Op8q
死んだことを知らせてくれたら、何か行動したのか?
366無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 20:57:13 ID:Qil5XKGb
>>362
ありがとうございます。
証明はできませんね・・・。


>>363-365
死んだことを知らせてもらえれば、葬式に行きたかったのはもちろんです。
今までの経緯はあまりにも複雑なので省略しますが、未だに線香も上げさせてもらえません。
とにかく弟Bは、恥ずかしながらろくでもないのです。
実はもう一人、相続権のある弟C(長男)がいるのですが、私同様こちらも蚊帳の外。
ちなみに、亡くなった弟Aと私、弟Cは仲が良かったのです。
先ほど申し上げたように、私は弟Aの遺産などいりません。
全額弁護士に払ってでも、今までもさんざん勝手なことをしてきた上に、
亡くなった事を知らせなかった弟Bを、懲らしめてやりたいのです。
しかし弟Cは遺産が欲しいらしく、
そのためにも私も遺産分割協議書に判をつこうと思ったのですが
肝心の弟Bが、私たちと会おうともしないのです。
これからどう進めて行けばよいのか・・・



367無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 21:39:25 ID:80ELD70V
>>366
任意に遺産分割できればいいですがそれができないというのなら
家裁に遺産分割調停を申し立てるしかないですね
時間がかかりますけれども公平さではこれが一番です
(裁判所の呼出し状があれば弟さんも出頭されるんじゃないでしょうか?)
お近くの家庭裁判所に相談に行かれてみてはどうでしょうか
368無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 21:50:41 ID:3VMXQZKM
「懲らしめる」って何様だよ、おまえ
369無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 21:52:46 ID:Qil5XKGb
>>367
そうですね、それが良さそうですね。
その方向で考えてみます。
ありがとうございました。
370無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 21:56:26 ID:Qil5XKGb
>>368

兄弟が亡くなったことを知らせもせずに
勝手に↑のようなことをすることが
異常ではないのですか?
371無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 22:08:12 ID:dNsxZk4r
>>368
姉様だろ

>>366
367で逝くべし。
それだと正攻法で来られるのが一番嫌だろうから。
372無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 22:09:41 ID:dNsxZk4r
>>370
餓鬼は相手にしなくていいよ。
373無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 22:30:27 ID:Qil5XKGb
>>372さんも、ありがとうございます。

すみません、説明不足でしたが、遺産分割以前に
分割すべき遺産がどれくらいあるのかも、私たちは知らないのです。
それがわからなくても、遺産分割調停の申し立てはできるのでしょうか?
374無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 22:42:31 ID:oWgIAtrO BE:22945076-##
>>373
調停で財産の開示を主張してください。
375無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 23:24:04 ID:uDHJL+mF
>> 私とは折り合いが悪く一切連絡を取り合っていなかった

どっちも異常だよ
お前ら姉弟みんな異常
376無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 23:37:09 ID:Qil5XKGb
>>374
わかりました。
ありがとうございます。
377無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 02:02:57 ID:eifNixkY
ちっとも異常じゃないよ。それが人の常だよ
親が死んだら兄弟なんておたがいロクでもないどうしさ・・
378無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 06:14:27 ID:l8GcJQDN
親が生きているうちからなんですけど、なにか?
379無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 09:05:57 ID:G8U4Veop BE:6555762-##
ウチなんてばあちゃんが生きているうちから遺産分割の話ししている。
まぁ、末期ガンで長くないんだけど、それなりに円満に話しが進んでいるよ。
生きているうちに話し合いもある程度は必要だね。
故人の意向とかも生きていれば聞けるし。
380無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 10:51:08 ID:5h6u4Ia8
>>379
それが本来のあるべき姿だと思うけどね。
財産を残す側の"責任"とも思うし。
381無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 20:55:48 ID:vHuQ53Tl
天下の朝日新聞(?)の社主である村山美千子さん84(?)とその妹・富美子さん78(?)が
朝日新聞社株の50%近くを保有し、遺産相続になると富美子さんの1人息子が
相続税を払いきれないので、朝日新聞が国有化されるらしい。(週刊新潮)

その息子のコメント、「いま私から母や伯母になにか意見を言うこともできませんし・・」
なんで言えないの?
382無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 21:55:23 ID:5h6u4Ia8
言っても聞かないんだろ。
383無責任な名無しさん :2005/04/19(火) 23:11:13 ID:ea/OJwGJ
30年以上前の遺産相続を最近になって
文句つけてきた親戚がいるんですけど
相続問題に時効はないんですか?
384無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 08:43:32 ID:+7xm9BGi BE:6556043-##
>>383
マルチ乙。
それだけじゃわかんねーよ。
もっと詳しく書け。
385無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 14:44:09 ID:cCz0x25d
>>383
堤一族(西武)のはなしかと思った。
386無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:29:34 ID:MbPcFXnu
質問です。
父が亡くなって遺産の相続をしないといけないんですが、
父は祖父の遺産のうち不動産を父とその兄弟の共同名義にしています。
そしてその不動産の家賃収入を3分割してるという事なんですが、
実際きちんと3分割されているかは疑問なんです。
父ももめごとがいやであまり弟(私からはおじ)に何も言わず、
帳簿などは相手ににぎられたままのようです。
父が亡くなり私の弟がその祖父から相続した不動産を譲り受けることに
なるんですが、こういう場合法律的に私たちが
おじたちに権利を主張するのはどうするのが有効なんでしょうか。
私たちが言っても素直に出す人ではないものですから。
387無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:33:21 ID:+7xm9BGi BE:22945267-##
>>386
>どうするのが有効なんでしょうか。

調停なり、弁護士雇うなり。
388無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:35:37 ID:q0Uns+Xs
>>386
これは相続の問題じゃなく共有不動産の管理の問題になりますね
叔父に対して共有持分権を相続したんだけど賃貸借契約の内容は
どうなっているのかと尋ねるしかないですね
埒があかないなら最終的には共有物分割請求をなして不動産を処分
なりすることになりますけど うまく資料を出させる名案はないですね
389無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:47:45 ID:MbPcFXnu
>>387
>>388
どうもさっそくお返事ありがとうございます。
やはり法律的には難しいんですね。
最終的には共有分割請求という方法はあるということですね。
家族と相談することにします。
どうもありがとうございます。
390無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 13:15:00 ID:3/2yqEHz
兄が死んだ。
兄には多額の借金があった。
私を含めた兄弟は、兄の借金の保証人になっている。
しかし兄は生命保険に入っていたので、保険金がおりた。
が、受取人は兄の奥さんになっており、奥さんは死亡保険金を受け取り
その他の相続を放棄した。
結局、私を含め保証人となっている兄弟には兄の借金が残って、
兄の奥さんは相続を放棄したので保険金だけ受け取って
借金とは無関係となった。
兄の奥さんの浪費も借金の原因の一つであったにも関わらず・・・
こんなことって、おかしくない?
保証人になった私達がバカってこと?

391無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 13:15:56 ID:Hiiy9bnd
>>390
その通り。
392390:2005/04/21(木) 13:24:59 ID:iykGhv3q
あれま・・
393無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 13:26:14 ID:Hiiy9bnd
保証人になるのであれば、せめて保険金の受取人を変更しとくべきだったね。
394390:2005/04/21(木) 13:49:03 ID:PcGp6VyS
やはり、そうなんですか。
奥さんにもうちょっと優しくしとくべきだったです。
泣き落としか、自己破産か、それとも兄の後を追うか・・・
395無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 13:51:28 ID:Hiiy9bnd
>>394
額と借り入れていた所と今までの返済状況によるけど、債務整理乃至、自己破産で、
弁護士のとこに行ったら?
だって生命保険を入って一年経ってないでしょ?
396無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 15:17:58 ID:AmkarJ3f
>>395

すぐに自己破産すれば?みたいに言う奴いるけど、
自己破産すると困る連中がいるだろが。
連鎖的に自己破産せにゃならんようになったらどうすんだ?
生活はもっと厳しいんだよ小僧
397無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 15:20:59 ID:Hiiy9bnd
>>396
自殺するって言ってる人に、それぐらいだったら自己破産って言うのに、
何の問題があるか教えて欲しい物だ。
その為の破産制度なのに。
398無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 16:25:10 ID:eFwQ+cnp
>>397
まあまあ、
恐らく396は追い込まれているのだろう、と思う。
余裕がないのさ、きっとそうさ。
399無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:27:27 ID:hcAgGqiR
嫁が生前贈与うけていて(マンションとか現金とか)、夫の死後に相続放棄したら
どうなるの?
400無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 18:11:50 ID:9wOLwNUN
>>399
相続放棄は認められますが
生前贈与の時点で夫が債務超過の状態に陥っていた場合は債権者により
生前贈与を詐害行為取消権で否認されるおそれがあります
401無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 18:28:09 ID:hcAgGqiR
>399
ありがとうございます。
「詐害行為」 「相続放棄」でググるといろいろ出てきますね。
うちも >396みたいに連帯保証人になってるんで(でも今更保険は頼みづらい)
今のうちに最悪のケースを想定して勉強しておきます。
402401:2005/04/21(木) 18:28:55 ID:hcAgGqiR
>399 じゃなくて >>400さん宛てでした
スマソ…
403無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:04:46 ID:jnx3oz+7
相続についてなので、こちらに書き込みを。

なんか知らない町の役所から、相続についての手紙が来たのですが・・・。
私の母の叔母の相続についてとのこと。(その人はまったく知らない人)
その叔母が相続権のある土地が、その町の事業計画地の中にあるらしく、
用地を取得したいが相続されていなくてできない。

叔母も母も亡くなっていて、他に相続権のある人もいないらしく、
母の相続人の私に手紙が来た模様。
「母の叔母はすでに贈与を受けているので相続権は存在しない事を証明する」
というような内容の証明書に印鑑を押して、印鑑証明をつけて返送してくれという手紙でした。

正直まったく顔も知らない人なので、印鑑証明まで取って返信するのもあれなのですが。
返信しないと法律的に問題が起きたりするのでしょうか?
配達証明郵便などでは来ていないので、そんなに重要度は高くないと思いますけど・・・。
404無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:31:06 ID:Hiiy9bnd
>>403
相続しちまえ。
405無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:38:02 ID:Hiiy9bnd
>>403
えっと、もちょっと書くと、そうやって相続人がみんな放棄すると、自動的に
国の土地になるので、放棄させようとしてる。
あなたの母の叔母の土地でしょ?
あなたの母が、生前になにか贈与してもらってる訳無いじゃん。
放棄する必要性無し。
その土地は、私が相続します。っつて、返事しちゃえ。

あとさ、相談スレはageていいからね。
他のどーでもいいスレにも書込んでる人はsageてるけど、真似しなくていいからね。
406無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:08:59 ID:jnx3oz+7
>405
確かに贈与してもらっている可能性は極めて低いですよね。
こんな人の名前、聞いたこと一度もありませんから。
でも、そんな人の土地を相続できるものなのでしょうか。

とりあえず、明日にでも電話をしてどういう事なのか聞いてみます。
どこの土地を何坪だとか、そういう事一切書いてありませんから・・・。
印鑑押して返送してあげるにせよ、その辺の事がわからないとしたくありませんし。
407無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:13:39 ID:Hiiy9bnd
>>406
いや。相続は出来る。
それより、そんな贈与なんてでっち上げをして放棄させようする根性が気に入らない。
電話して詳細を確認する時に、放棄するなんて一言も言っちゃダメだよ。
ゆっくり考えますので。って言っとくんだよ。
408無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:14:31 ID:yPjIsCjQ BE:30593478-##
>>406
それがいいよ。
某かのお金が入ってくると思うよ。
409無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:22:47 ID:jnx3oz+7
>406,407

ありがとうございます。
電話する際には、
「いきなり言われたから正直混乱しているのでゆっくり考えたい。とりあえず詳細を教えてくれ」
の一点張りで攻めます。

さすがに無知な素人に対して、騙す様なやり口は許せないですよね。
正々堂々と対処しようと思います。
410無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:24:25 ID:Hiiy9bnd
>>409
そう言う事。
相続するって言うと、あいてが買い取る事になるだろうから。
税理士と相談して、税金で損しない程度の額で手を打つ様にね。
411無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:53:36 ID:sMyLWHjR
実は叔母に借金がかなり有って、、、
412無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 01:52:44 ID:uRaFvgeH
>>409
録音しとけよ。
413無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 01:58:32 ID:2MxVAGPw
>>409
つうか、財産調査は相続人の仕事だ
414無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 03:42:12 ID:0/GVnKMI
>>403
「母の叔母はすでに贈与を受けているので・・」
意味フメイ、経過報告キボ
415無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 04:44:54 ID:EOcYnukL
メール下さい☆
http://pr1.cgiboy.com/S/0445999
416無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 15:33:31 ID:MfqSBEZU
本人が亡くなってしまった場合、
銀行預金は相続人全員の戸籍謄本等が必要だそうですが
訳あって放っておいた場合、その預金はどうなるのでしょうか?
417無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 15:34:39 ID:3y+kBR0E
そのままです 金利は付されるでしょうがね
通常銀行は預金について消滅時効の主張はしないでしょうね
418無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 15:53:38 ID:MfqSBEZU
>>417
ありがとうございます。
ちょっと事情があって、ほったらかしにしておき
銀行に没収されてしまえばいいと思ったのですが
そういうわけにもいかないのですね・・・。
419無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 16:25:25 ID:uRaFvgeH
逃げたって、問題を先送りにするだけだ。
420無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 19:36:34 ID:ZDV4qx3J
すみません、ちょっと教えて下さい。

被相続人の配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合の相続において
被相続人の単独養母の実子は、兄弟姉妹として相続人になりますよね?

簡単な説明で申し訳ありませんが・・・。
421無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 19:58:14 ID:aGya0iqB
>>420
その兄弟姉妹って、誰の子供だ?
簡単な説明はやめて、君のポジションと、被相続人の関係。
そして、君が聞きたい関係者一同の繋がりを書き直した方が、回答が付く可能性が高い。
422無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 20:21:23 ID:ZDV4qx3J
>420
どうもです。
兄弟姉妹とは当然被相続人の実の兄弟姉妹です。
被相続人には実父母、単独養母がいて、3人とも先に死んでいます。
で、問題は単独養母の実子が同様に兄弟姉妹分として相続人になるのか
どうかが知りたいのです。たぶん相続人になると思ったのですが・・。
423無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 20:35:26 ID:aGya0iqB
>>422
被相続人には子も孫もいないのね。
単独養母の実子は相続人にはなるけど、割合は他の兄弟と比べて低くなる。
424無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 22:49:53 ID:ZDV4qx3J
>423
はい、被相続人には子も孫もいません。ですから
>被相続人の配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合の相続 と書いたわけです。
養母の実子である被相続人の兄弟姉妹も間違いなく相続人でいいわけですね。
相続分は、半血兄弟ということで実父母側の兄弟姉妹の1/2ということで
相続分は

配偶者3/4
実父母側兄弟姉妹1/4x人数
単独養母側兄弟姉妹1/4x1/2x人数
でよかでしょか?
425無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 23:02:52 ID:aGya0iqB
>>424
そんな所かと。
426無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 23:10:24 ID:ZDV4qx3J
>425
どもども! 助かりました。
427DINKS:2005/04/22(金) 23:18:28 ID:+d7VhQKp

現在子なし・30代の夫婦です。
今後も子供を作る予定はありません。

今の時点で二人が同時に死んでしまった場合、
夫の財産は夫の両親が相続すると思うのですが
(夫の兄弟も相続人になるんでしょうか?)…質問@
私(妻)の財産は
誰が相続するのですか?…質問A
財産は二人とも現金と株だけです。

できれば私の財産だけは100%私の両親に渡したいのですが
遺言がないとこれは無理なのでしょうか?…質問B

以上三点です。
よろしくお願いします。

428無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 23:36:52 ID:aGya0iqB
>>427
財産目録を作って、どれが誰の財産か明確に解る様にしてある?
同時の場合は、夫婦の間には相続で相互に財産は移動しません。
それぞれの分をそれぞれの相続人が相続します。
よって、夫の財産は両親とその兄弟。
あなたの財産はあなたの相続人。それがあなたの両親だけなら、両親となる。
429DINKS:2005/04/22(金) 23:44:48 ID:+d7VhQKp

今はまだ目録というのは作っていませんが
整理して作っておこうと思います。

お世話になりました。
ありがとうございました。

430無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 00:04:08 ID:y7B/GH3l
>428
>よって、夫の財産は両親とその兄弟。

兄弟は相続人にはならんでしょ。親だけだと思いますが・・。
431無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 00:09:40 ID:I4Yv/92I
あ、そっか。
>>428
は訂正。
夫の財産は両親がいる間は夫の両親。亡くなっていた場合は夫の兄弟。
432無責任な名無しさん:2005/04/23(土) 01:27:11 ID:R+SbCz2Y
しかし、なぜ同時死亡を前提としてるのかね?
来週あたりに「DINKS夫婦が突然の・・・」なんてニュースにならねえだろうな
433無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 00:37:08 ID:VCTsRBHA
恐いですね
434無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 15:41:22 ID:vIZ1o83r
そういえば、そんな客いたなあ。
相続の相談に来て、その後の段取りやら費用やら聞いて、
嫁に渡すからとレポートまで求められた。
で、「宜しくお願いします」と必要以上に深々と頭下げて、、、
結局、週末に自殺した奴が。
435無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 17:11:17 ID:rfwIBuud
初めての書き込みです。よろしおねがいします。

旦那の父が遺産相続しました。
義理父母は仕事も年金もなく旦那の扶養に入っています。
旦那の扶養控除は60万。
旦那の父は3人兄弟です。
旦那の父がいくらもらえば税金を払わなくてはいけなくなるのでしょうか。
436無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 20:03:49 ID:B4YrZzF/
母の遺産相続で兄が遺書を偽造し、総取りを謀った疑いがあるのですが
専門家による鑑定でそれが立証された場合
彼はどのような罪に問われ、配分処理などはどうなるのでしょうか?
相続資格があるのは兄と私の二人で、以前父崩御の際にも全部独り占めしました。
437無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 22:22:12 ID:gk6KG3Er
>>435
関係がよーわからん。
旦那の父が遺産相続って、旦那の父が亡くなって旦那に遺産が相続されたの?
旦那の父の父か母が亡くなって旦那の父に遺産相続があったの?
税務署に行って聞いて来たら、いろいろ教えてくれるんじゃない。

>>436
天皇には民法の規定は適用されないので、内閣に相談してみては?
438無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 23:42:52 ID:VCTsRBHA
崩御って アータいったい…
439無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 00:10:06 ID:BrezKgN7
崩御はなかなか出来るもんじゃないなw
440無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 02:43:10 ID:CuVwemr/
>435
相続されるのは現金だけでしょうか?
土地や有価証券などがあり、処分したときに譲渡益が出ればそれは
お義父さんの所得になります(相続とは別の問題ですね)
現金だけの場合、旦那さんの所得税の扶養控除には関係ないはずですが
健康保険にかんしては、「収入」とみなされて1年間だけ扶養からはずれることも
あります。
旦那さんの加入されている健保組合に電話で問い合わせてみてください。
441無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 10:15:18 ID:TId5H6gp
崩御ワロタ。
442無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 21:02:25 ID:gbSOC+2q
初めて書き込みます、質問です
父が亡くなりました。
遺産として土地と負債がありました。
4人兄弟で遺産相続をしたのですが長男が半分以上の
土地と負債すべて相続をすることとしました。
後の3人で残りの土地を分配しました。
土地・負債の分配については弁護士のもとで書類を作成してあります。
ですが長男がこの借金を返済できず金融機関から訴えを起こされそうなのです。
訴状では4人の兄弟で4分の1ずつを返済しろ、となっています。
この場合長男以外の兄弟に返済義務があるのでしょうか。
443無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 21:35:29 ID:Ui2fCLAW
ある
444無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 15:37:32 ID:dla8ptuD
両親が離婚し私は母の籍、弟は父の籍になっているのですが
籍が違っても私が父親の財産を、弟が母の財産を相続する権利はありますか?
445無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 15:39:04 ID:bVkgFuyf
>444
あります。
446無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 15:46:00 ID:dla8ptuD
>>445
この事で後々トラブルにならなければいいと思っていたので良かったです。
どうも有難うございました。
447無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 01:51:21 ID:5QBYPzsO
遺産相続についてアドバイスお願いします。

父親が死んでまもなく一年になります。再婚してます。

死にそうだというので顔見に行ったのですが、間に合わず前夜に死にました。
最後は小さい会社を作って家も持っていました。
ただ会社は赤字だったようで、いつの間にか再婚相手の養子に入って、
そこのつてで借金してるような事も聞いています。

たしか10月頃、「家の名義を変えるので同意書を書いてくれ」という郵便がきました。
電話したところ、借金払ったから…などと言います。
正規の手順で処理してくれと言った所、うだうだ言いましたが最後は弁護士から連絡させると言わせました。

しかし連絡はきません。
2月に電話して、弁護士の連絡先聞きますが、言いません。
お彼岸まで気を落ち着けたいとか言うので、折れて3月のお彼岸の翌日に必ず電話しろと言いました。

当日電話があり留守電に「弁護士に一任する。調停になると思う」と入ってました。
(ただし、これは今日留守電ききました…)

今日電話し、弁護士の連絡先聞きましたが、一任してるので連絡先教えていいか解らないと言って教えません。
明日弁護士に電話して、直後に私の所に連絡するように言いましたが、
またのらりくらり言って弁護しの連絡先は教えないのではないかと思っています。
448447:2005/04/27(水) 01:52:09 ID:5QBYPzsO
続きです。

ここで質問なのですが、
・一般的に、遺産を管理する人(管財人?)は誰になるのですか?
・管財人は、遺産相続人の同意がなくてもなれるのですか?
・管財人が遺産相続人に対し1年間も連絡をせず放置しているのは怠慢だ、
 という理由で管財人の更迭させる事はできますか?
・借金も遺産のうちですが、それを勝手に精算してしまって良いのですか?
・家の相続権が一部私にある場合、それを理由に現在住んでいる再婚相手を退去させられますか?
・相続関連の期限はあるのでしょうか?
・弁護士の連絡先を教えず拒否した時の内容は録音してて、その会話中に日付を私の声で入れていますが、
 期限があるとしたらそれを理由に延ばす事はできますか?
・私が弁護士の連絡先教えろ、といったのは管財人の連絡先教えろ、と同じ意にはならないでしょうか?
 録音の文脈からはそう捉えても良いとは思うのですが。

地理的に離れてるので、相手の所に行くのが難しいです。
今からでも弁護士を頼んだ方が良いでしょうか?

教えて君ですみません。
よろしければアドバイスお願いします。
449無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 12:06:03 ID:TL05FM9N
>>447
被相続人はお父様のようですが、相手は誰ですか?
誰が再婚して、養子に入って、借金しているか分かりにくいです。
繰り返し読んだところ、相手は義母のようですが、
貴方以外の子の有無、会社は法人だったか個人だったかなど明らかにした方がいいでしょう。
450無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 15:02:12 ID:q5sq8AQz
ある女性(A)が5年前に亡くなりました。
土地及び築50年の母屋である家屋(ア)の名義はそのAのものです。これはAの養父母から相続したものです。
Aは養子縁組で養父母のもとへ来ました。
Aの配偶者Xは入り婿でしたが、20年前に他界しています。
Aには3人の子供がいます。男B、女C、女Dです(兄、妹、妹)。
長兄であるBは非嫡出子で、妹二人とは父親が違います。妹二人はAとXとの間の嫡出子です。
Bは生まれてすぐ、Aの養父の弟に養子縁組され、その後幼少のうちに再びAの養父母の元へ養子縁組されました。
つまり、BはAの実の息子でありながら、戸籍上はAの弟となっています。
A名義の土地にはA名義の建物の他に、約25年前に建てられた増築分の家屋(イ)があります。
(ア)と(イ)は構造上繋がっています。この家屋(イ)はBの名義で建築され、現在もBの所有物です。
Bは仕事の都合で他の地方に住んでいましたが、長年の不在の間もBは家屋(イ)にかかる税金をAに送り続け、
Aはそれを使わずに全て貯金してあります。その貯金の名義はBの長男であるYのものです。
その後Bは、13年前よりBの妻とともに、Aが亡くなるまでAと一緒に(ア)及び(イ)で暮らしてきました。
Bが地方にいた間およびAの配偶者Xが他界してのちBが引っ越し来るまで、Aの面倒を見てきたのは同じ市内に
住んでいるCとDでした。
法律上、子供でないためにBには土地及び家屋(ア)の相続はできません。
妹C及びDは、父親が違えど兄妹なのだから兄も含めて財産を三等分したいと考えています。
ただし、Bに土地や家屋(ア)を譲れば贈与税がかかり、B、C、Dともにそのお金は負担する事が出来ません。
Bはその土地を離れるつもりはありません。CもDも等分は考えていますが、放棄は考えていません。
どうすれば一番お金がかからずにまるくおさまるでしょうか?

なお、Aの生前より問題解決しようとしていたCとDは、Bにも財産を譲るようAに遺言状を書くよう勧めていま
したが、AとBの間に一時的な感情の行き違いがあり、Aの正式な遺言状はなく、亡くなる前に書かれたAによる
走り書きのような言付けがあるだけです。
451無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 15:43:05 ID:vZNXRozB
たとえ養子になってもBがAの実子なら相続権はあると思うが・・・
後はCDがY名義の金で納得してくれれば丸く収まると思う。
452無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 16:02:19 ID:TL05FM9N
特別養子?
453無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 16:11:54 ID:vZNXRozB
そんな昔に制度あったっけ>特別養子
13年まえにすでに妻がいたんだが?
454無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 17:25:44 ID:ZcfSmBAR
特別養子は1987年に導入された制度みたいだな。
455無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 20:16:16 ID:2TaQjDPD
些細なことで、申し訳ありませんが、教えて下さい。

父Aが死亡し、子2人(B,C)が相続人です。
Aの預金名義は、死後Bに全て名義変更されています。
話し合いの結果、Aの残した預金のうち、2000万円を
Cが相続することになりました。
しかし、名義がBになっているため、Bからの贈与となり、
贈与税がかかると銀行に言われたそうです。
この場合、Aからの相続であることを証明するために、
通常の書類以外に何か必要なものはあるのでしょうか?
456無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 20:22:48 ID:vZNXRozB
>455
相続が定まらないのに勝手に名義を書き換えることはできないはずだが、
そのこと銀行に突っ込んでみたか?
457455:2005/04/27(水) 20:33:13 ID:2TaQjDPD
>>456
早速のレス、ありがとうございます。

それが、Bが葬儀費用等の支払いのため、現金が必要になり、
Cの印鑑証明等も銀行に提出したところ、名義変更がされたそうです。
Cも、後日になってこういうことになるとは思ってもなかったそうで、
今になって私に経過説明して、質問して聞いてきました(Cは義妹です)。
しかし、ネットで検索しても、こういうケースについての回答が見つからなかった
ため、ここでお尋ねした次第です。

ちなみに、今日銀行でそう言われたことで、BはCに「相続はあきらめれば?」
というようなことを言ったそうなので、それを狙って最初に名義を変えたと
邪推しています。
458無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 20:50:13 ID:vZNXRozB
妹の言い分がおかしい。
ついでに銀行もおかしい。
まず無料の法律相談に行ってアドヴァイスしてもらいな。
ここで言うより専門家の力を借りたほうが早い。
459455:2005/04/27(水) 20:56:13 ID:2TaQjDPD
>>458

ありがとうございます。
早速そのように伝えます。
もうひとつだけ教えて頂けませんか?
銀行の対応もおかしいということは、普通はそんなことでは
名義変更に応じないということでしょうか?
460無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 21:07:23 ID:KhAu5YtB
>>459
銀行は相続人全員の承諾(要するに印鑑証明)があれば
当然ながら名義変更を認めますよ
問題は銀行でなく引き出しだけでなく名義変更したBに
あります(名変しなくても金銭の引き出しはできたはず)
461無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 21:07:26 ID:liJ8ZPp5
>>452-454
特別養子の意味しらんのか?
462無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 21:10:43 ID:TL05FM9N
妹(C)の言い分おかしい?
銀行がそんな事に口を出すわけは無いので、Bの言い分がおかしいのではないでしょうか。
銀行は分割協議書や戸籍関係等の必要書類が整えば、名義変更を行うと思います。
しかし、「名義がBになっているため、Bからの贈与となり、贈与税がかかると銀行に言われた」
このくだりが納得いかない用に思います。

金融機関用の分割協議書ではとりあえず、「特定の相続人が全てを相続する」としておいて
実際には分割して相続すると言うのは、一般的に行われているのでは?
少なくとも我が家はそうしたのですが・・・ マズカッタノカナ?
463455:2005/04/27(水) 21:17:39 ID:2TaQjDPD
>>460

ありがとうございます。
C(義妹)も信じきっていた姉Bが、悪意があってしたことではない
と思っていたようですが、今日の発言でそうでないようだと思い始めた
ようです。なにもかも姉のペースで処理していて、無知であったため
このようなことになったのだと思います。
名義変更しなければ引出しだできないと言っていたのは嘘だったと
いうことですね。
464450:2005/04/27(水) 21:17:51 ID:Yzm/Nup2
>>451
ここらへんの事情がよくわからないのですが、市役所の無料相談では
誰か実子である事を証明してくれる人がいればいいのですが・・・と
言われたみたいです。
BがAの実子だと証明されるものがないのでは?
ここらへんは聞いてみたいと思います。
今更ですが、私はDの息子です。

あと、間抜けな質問かも知れませんが、故人の養子になれるんでしょうか?
465無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 21:20:08 ID:s1qKOFKR
「名義変更された」ってのは、
1、凍結後に口座名義を純粋に書き換えたのか?
2、凍結後に預金引出して、全額Bの口座に預け入れたのか?
3、凍結前に預金引出して、全額Bの口座に預け入れたのか?

3以外なら、印鑑証明書を提出しただけでなく、
Cの印鑑が押された書類が銀行にあるだろ

遺産分割が整ってなければ、B名義の口座からCに移しても贈与にはならんよ。
466455:2005/04/27(水) 21:36:20 ID:2TaQjDPD
>>462
分割協議書はありませんでした。
そのせいで、銀行もそう言ったのでしょうか。。。

>>465
2、凍結後に預金引出して、全額Bの口座に預け入れた
です。しかし、印鑑証明以外は提出していないはずとのことです。
(名義変更したのが半年前で、遺産分割が整ったのがつい先週の
ことでした)
これから分割協議書を提出すれば、B名義の口座からCに移しても
贈与にならないとのこと、安心しましたが、銀行の説明はますます
不思議ですね。
467無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 21:38:47 ID:S9Ldmj1n
>>462 金融機関用の分割協議書ではとりあえず、「特定の相続人が全てを相続する」としておいて
実際には分割して相続すると言うのは、一般的に行われているのでは?

そんなことしねえよ

>>少なくとも我が家はそうしたのですが・・・ マズカッタノカナ?

そりゃ、厳密に言えば贈与だと税務署は言うが、そもそも、大した金額じゃねえんだから、補足するかよ
ゴチャゴチャ文句言われても面倒臭いし
468無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 22:20:22 ID:TL05FM9N
>>466
葬儀費用等の名目で金融機関が預金の引き出しに応じてくれることはありますが、
それで2000万円以上の預金を、出してくれるのは変ですね。
金融機関がもし本当に預金者の死亡を知りながら、
印鑑証明書だけで引き落としに応じている、かなり杜撰であり問題だと思います。
CさんはBさんに署名捺印したり、ましてや実印を預けたりはしていないのですよね?

>>467
>そんなことしねえよ
そうですか。金融機関に相続内容に関する情報、すなわち相続人の資産状況の一部を
教えてやる必要性に抵抗も感じるのですが。
勿論、あとで揉めて金融機関に意義等を申し上げるとか言うのは論外ですし、
税務署には現実に即した分割協議書を提出しました。
469455:2005/04/27(水) 22:39:23 ID:2TaQjDPD
>>468
はい。署名捺印や実印を預けるようなことはしていません。
印鑑証明だけでこのようなことになるなんて、恐いですね。
ご意見ありがとうございます。
470無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 01:04:51 ID:Czi9Xxxc
>>464
故人の養子にはなれない。
471450:2005/04/28(木) 01:34:09 ID:gR/E9WAS
>>470
じゃあ特別養子になるって方法はダメなんですね・・・。
472無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 03:00:39 ID:YBYadKJC
すいません教えて下さい。
父が亡くなり借金があったため遺産放棄をしました。
父の祖母が亡くなってしまい、私が代襲相続人になったんですが
遺産放棄をしても遺産相続は出来るものなんですか?

裁判の話が出てきて、相手が裁判をすると言ってきたんですが
その場合裁判費用は誰が持つ事になるんですか?
473無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 03:30:07 ID:Czi9Xxxc
>>472
出来る。
裁判費用をどちらに持たせるのかは、裁判所が決める。
474無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 09:42:41 ID:FDzetjvU
>471
特別養子でぐぐっておいで。
対象は小さな子供だけだ。
475455:2005/04/28(木) 11:29:38 ID:zYA9EERE
皆さま、ご意見ありがとうございました。

昨夜早速CがBに電話して、問い詰めたところ、改めて専門家に依頼することで
決着がついたそうです。

皆さんのおかげで、権利を主張する根幹を得られて、助かりました。
本当にありがとうございました。
476無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 15:41:14 ID:hyV8p5Pf
自分で遺産分割協議書を作りたいと思っているんですが、長持ちする紙や筆記具にはどのようなものを使用すればよいのでしょうか
あと、こういう場合って、プリンタで印刷するのはよくないですか?
477無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 15:55:37 ID:jz4Ew6Mb
>467
> >>462 金融機関用の分割協議書ではとりあえず、「特定の相続人が全てを相続する」としておいて
実際には分割して相続すると言うのは、一般的に行われているのでは?

>そんなことしねえよ

銀行に提出する書面は「分割協議書」ではなく、「代表相続人選定届」
名前を勘違いしているだけで、他に関しては>462の方法がごく一般的な方法ですよ。

一般家庭の相続で、ネットで相談したり弁護士が必要になるようなケースは
ごく一部ですから、ググッても見つからないから・・・と全否定しないように。
478無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 18:40:31 ID:PNhF2rOv
>>449
返答ありがとうございます。

父親は、結婚(妻a)→子供2人(子1)(子2)→離婚(子1は10才)→再婚(妻b)→子供1人(子3)→離婚→再婚(妻c)→死亡という経緯です。
子供は、(子1)=私、(子2)=妹、(子3)=義弟ですが会ったことありません。
ちなみに(妻b)の方とは会った事あり、最近相続がらみの話で電話はしました。

父は(妻c)の家に養子に入ってます。
会社は有限でしたので法人です。今も存在してるかは不明です。清算してるかも知れません。
経営は苦しかったようで、仕事のスケジュールが全然入ってなかった、と妹は言っていました。
ですから借金はあったと思います。
家は父親名義のはずです。でなければ名義書き換えの同意書など送って来ないでしょうから。
だた家も借金で購入しているとは思います。

「家の名義を変えるから同意書送れ」の手紙は義弟(子3)の所にもきていました。
そこで私は義弟の母(妻b)と話し、同意書は送らないでくれと頼み、了承してもらいました。

妹(子2)とは、連絡が取れていません。
私の母(妻a)が家の地価しらべたら、それなりにあるようでした。


ところで、遺産分配の連絡をして来ないのは向こうに責がありますよね?
私は5ヶ月経った頃から数回要求しているのですが。
もしかしたら弁護士雇ってないかも知れません。

連休中に特攻かけるか考えています。
私としては管財人と話できればそれで良いのですが、
なんていって追い詰めたら良いでしょう?
479無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 18:52:59 ID:4eMw9MKr
>>478
相続財産を管理する管財人という制度はありません
被相続人(父)が遺言を作成していれば遺言執行者がつく可能性はありますが
妻cの依頼した弁護士でしょう
相続が発生すると遺産は法定相続人間で共有となります
相続人が遺産分割を行ってはじめて遺産が分配されることになります
したがって遺産分割の申入れをすればよいと思います
話し合いでまとまらないなら遺産分割の調停を申し立てましょう
480450:2005/04/28(木) 19:24:08 ID:nRmSF0lH
>>474
上の方で回答いただいたんで考えてみたんですが、根本的にダメなんですね。
贈与税負担を折半するしかないのかなぁ。
481無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 19:31:36 ID:Czi9Xxxc
>>480
なんで?
BはAの実子じゃなかったっけ?
戸籍の出生蘭になんて載ってるの?
482無責任な名無しさん :2005/04/28(木) 21:10:17 ID:jcjYs9qY
教えて下さい。

家賃収入や駐車場収入の有る土地・家屋の場合
それらの収入は資産価値には含まれないのでしょうか?

483450:2005/04/28(木) 22:40:49 ID:+c2hBJ4e
>>481
よくわかんないけど、Bの出生の証明をするものがないというのがDつまりうちの母の話です。
無料相談の弁護士に出生証明してくれる人がいればと言われたようですが、母が言うには
とりあげた産婆も既に死亡していて他に出生証明できる第三者がいないとの事。
戦前生まれですし、戸籍がどうなっているかわかりませんが、正しく書かれているかわかり
ません。そこら辺の事は今度母に聞いてみたいと思います。
484無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 23:59:54 ID:3YPfOw6F
>>482
収入のある土地なら、評価額が高いだろ。
485無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 00:21:49 ID:nZ5v33QI
遺産総額十億円超でいわゆる争族となっている場合
弁護士を雇うべきですか?
486無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 00:40:10 ID:Mx78lY1X BE:9833663-#
>>485
ご自分で判断してください。
487無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 05:02:53 ID:4Ap76txp
>>483
聞いて来るじゃなくて、見てきてもらえよ。
488無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 10:39:41 ID:nZ5v33QI
>>486
わかりました、ありがとうございます。
489447:2005/04/29(金) 15:52:11 ID:VEHYlN2P
>>479
ありがとうございます。

私は妻cとは他人ですが、それでも調停という手順が必要なのでしょうか。
相続税があるので資産を集計してるでしょうから、それを単に法に定義された比率で配分して欲しいだけなのですが。
キッチリさせて、早くxxという名字を捨てた父親の事を終わらせてたいので…

調停には心証というのか加わるんでしょうか?
もしそうだとすると、私が小さい頃に父親が家に金を入れなかった事で強いられた貧乏生活を、
切々と説明しないと不利になるんですかね…思い出すと鬱になりそう(苦笑)
490482:2005/04/29(金) 16:23:19 ID:zg6iz0Un
ごく普通の評価額でした、一坪単価×敷地坪数(5、600万円)

母親(父親とは離婚)が姉(独身)に譲りたいっぽいんです。長女だし。
私は結婚して子供が居るので、その内私の子供の物になるんだし…って事で
私には遺産放棄して〜みたいな事を言われました。

現在姉は実家にパラサイト、老後の資金を親が貯めさせ
住まいは駐車場収入(月約七万)の有る現在居住中の自宅を
譲り受ける予定?

何となく腑に落ちなくて自分なりに色々調べている所です。

>484さん、有難うございました。


491無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 16:31:28 ID:4Ap76txp
>>490
あなたが相続放棄する必要は無いし。
かーちゃんが遺言を書けば法定相続分まで減るけど、それはあきらめてくだされ。
492無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 16:37:02 ID:4Ap76txp
>>489
いらなきゃ、放棄しちゃえば早いけど。
他人だからこそ、まとまらないので調停が必要でしょ。

相続で他の人よりたくさん貰おうとしないのであれば、調停の時に昔話はしなくてもいいです。
493無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 21:54:30 ID:/RajZidk
はじめまして、こんばんわ。

先日叔父が亡くなりました。
親戚付き合いがない人だったので
私が叔父のアパートの保証人になっていたのですが、
家賃を延滞していたらしく100万近く請求がきました。

いままでも入院した時にも私が入院費を立て替えてはらっていたので
念のため、都民共済にいれておいたのですが
死亡した時の保険受取人は配偶者か、その子供と規定で決まっていたようでした。
叔父は20年前に結婚して子供もいました。
元奥さんも子供も今はどこにいったのかもわかりません。

都民共済の方がいうには決まりなので、
お子さん(叔父の)に資格があるのであなたは保険金は受け取れないといわれました。

こういった場合、子供を見つけださねば無理なのでしょうか?


494無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 22:00:33 ID:17yO1T8U
>>493
子供を見つけだして保険金を相続させて
家賃、入院費の立替金額を求償しましょう
495無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 22:19:28 ID:NQe5mbmq
求償の意味から勉強し直せ
496無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 22:54:35 ID:MVs//xeY
つうか加入させるときに受取人について確認してないなんて
何のために加入させたんだって言うかえらいお茶目さんだな。
497無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 23:34:06 ID:wFtPNXkw
お願いします。夫亡き後、遺産分割する場合 夫の先妻の息子さんに かなり高額の学費がかかったのですがその場合、その学費の分を 相続分から 相殺する事はできますでしょうか?
498無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 00:13:49 ID:NaC+lUyf
>>497
特別受益者ね。
調停までに、幾ら掛かったのか調べといてね。
499無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 03:46:52 ID:PX0+Jaya
子供の学費は特別受益にならないと思うよ。親が子供の学費を
負担するのは当然だからね。
500無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 04:34:27 ID:YofS2WaA
財産の評価は別として税務署が調査して出てこなかった相続財産を
弁護士さんが見つけるなんて事は良くあるのでしょうか?
501無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 07:45:18 ID:Oo1XHsjb BE:8741928-#
>>500
シラネ。
しばしば考えられるケースだけどね。
502無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 10:03:36 ID:t07xy2B7
個別の事案は、具体的に書け
503無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 10:16:11 ID:U1JvunBj
497です 回答ありがとうございます
504にせべんごし@:2005/04/30(土) 21:37:53 ID:HuvJMWTk
質問
遺産分割調停及び審判において、相続分譲渡証書は
どのような効力をもつものとして扱われていますか?
高裁判例は分かれていますが、
実際に当事者適格を失わせるものとしている家庭裁判所はありますか?
505無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 21:59:06 ID:MIStBmrf
すみません、質問させて下さい。
戦前(昭和7年)に他界した曽祖父名義の土地があります。
亡くなったのが戦前の場合、相続も当時の民法に沿って
行われるのでしょうか?
その場合、昔の家督相続で長男(私から見て祖父)にのみ相続権があるということで
いいのでしょうか?

また祖父も祖母も既に他界しています。
その場合、相続権があるのは祖父の子達になるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
506無責任な名無しさん:2005/04/30(土) 23:50:46 ID:y7+SslRv
>505
あなたが考えてる通りの相続で宜しいかと。
しかしまあまた面倒そうですなあ・・・
頑張って戸籍をたどってください。
って言うか弁護士に任せたほうが良いんでは。
507無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 02:14:13 ID:lpamdn+E BE:76029337-
銀 行 が そ ん な 事 に 口 を 出 す わ け は 無 い の で
508無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 04:55:20 ID:cTeb9S09
ネットで調べたところ弁護士に払う報酬が財産の範囲あるいは相続分に争いがある場合
と財産の範囲あるいは相続分に争いがない場合で三倍程度違うようですが。
財産の範囲に争いがある場合とはどの程度の争いなんでしょうか?
統一見解みたいなものはなく弁護士さんの裁量でかなり大きく変わるのでしょうか?
509無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 09:20:10 ID:SJjAoZlQ BE:39334289-#
>>508
>弁護士さんの裁量でかなり大きく変わるのでしょうか?

こっち。
前は統一されていたんだけど、今は交渉次第だよ。
510無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 13:45:08 ID:cTeb9S09
基準があった頃はどんな感じだったんでしょうか
511無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 19:42:41 ID:csCGqP3z
>506
お答えありがとうございます。@505
田舎の土地なもので、弁護士に相談すると余計高くついてしまいそうなので、
何とか自力でやろうと考えているのですが、大変そうですよね…
どうもありがとうございました。
512無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 19:46:43 ID:nb7vHu4m
>>510
経済的利益(相続につき争いある財産価額)の5〜8%が目安
513無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 19:49:36 ID:nb7vHu4m
>>512は着手金ね そのほかに成功報酬がかかります
514無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 20:31:03 ID:2vg7HyVC
回答になってねえじゃねえか
515無責任な名無しさん:2005/05/01(日) 23:59:27 ID:9f1WNNDJ
公正証書遺言を作るのですが、
第1順位の相続人について遺産分割方法を定める条項を入れて、
さらに、第1順位の相続人が全員死亡していた場合の条件付き第2順位の相続人の遺産分割方法の定めを書いておくことは可能でしょうか。
また、遺言執行者を知り合いの弁護士さんにしておくことで、何かメリットやデメリットはあるのでしょうか。
遺言執行者に払われる報酬って遺産の何%くらいでしょうか。
516無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 00:48:57 ID:FIG7bbrm BE:44250899-#
>>515
せっかく知り合いに弁護士がいるのだから
その弁護士さんに聞くべきだと思います。
517無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 01:11:26 ID:MgZBhq8A
なぜ知り合いに弁護士が居るのに、誰とも解らん匿名相手に聞くんだろう。。
518無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 01:23:04 ID:FEUiGK/a
弁護士さんのメリットをその弁護士さんに聞くのもなんだかなあって感じですし。
ただで相談するのもあれですし。
519無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:32:55 ID:hm3mZsG8
おい遺産相続裁判9年目だ悪いけど裁判所とか弁護士に頼めば公証人の遺言さえあれば終わるなんてあほなあまっちょろい考えを捨てろ日本は言論の自由があるから裁判やるたび裁判所に
520無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:35:43 ID:hm3mZsG8
私のおじさんがどなりこんできて自分で文章を作り裁判を延ばしてます。裁判所には言論の自由思想宗教の自由があるので裁判長は話を聞く義務があるということで裁判は終わらない
521無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:38:41 ID:hm3mZsG8
ショセン裁判所の人も裁判やるような家庭はロクデモナイとか仲悪いとか思われていて裁判やるような家庭だから親戚づきあいできないからとかいろんな事いわれて
522無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:41:25 ID:hm3mZsG8
結構キヅついてます。逆にテレビにでもでようかとか最近思ってます。こんだけ長い裁判はめづらしくないみたい。最高裁までいくみたい。
523無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:44:22 ID:hm3mZsG8
ほとんどモメテル家庭は最高裁までいくのだそうです。その20年くらいの間に土地の値段はさがりくだらないものになっちまいます。はぁー誰か法律変えろ!ってか変えてくださいな!
524無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:48:37 ID:hm3mZsG8
あとなよく聞けどんな弁護士やとってもきめるのは裁判長だ!悪いけど誰雇っても同じだ!もう3回変えたけど日本の法律が変わらない限り何やっても同じだ悪いけど誰か法律変えろ!
525無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 02:54:09 ID:hm3mZsG8
つうかこの裁判制度に疑問を持ちすげー悩んだ。でも最高裁まで頑張ることにしたんだ。あと10年くらいかなでも20年やってる人もおおいからがんばれそう!
526無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 03:00:04 ID:hm3mZsG8
仲悪いからしょうがねーよなうちの親戚はぁー日本にとって言論思想宗教の自由はすごい長所だしな・あと家裁地裁で家裁に戻し次地裁高裁戻し高裁戻す地裁また高裁最高裁とか可能です
527無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 10:12:59 ID:8Si97a29
>>512
たとえば、財産については一応全部列挙されていて
他に財産なんか無いであろう。がその評価額について食い違いがある場合は
「財産の範囲あるいは相続分に争いがない場合」
という事になるのでしょうか
528無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 22:57:44 ID:7cUBRAPJ
相談がございます
先日父が他界しました。父には離婚した妻(以下A)と後妻(以下B)がいます。
Aには娘が二人(以下a.b)、Bには息子と娘(以下c.d)がおります。
この場合、遺留分などの何らかの主張をしないとa.bは父の遺産を相続することはできないのでしょうか?
Bは籍もいれ子供もいるのでこのままだとB.c.dたちに遺産をせしめられてしまうのではないかと不安になったので相談いたしました。
529無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 23:00:17 ID:MgZBhq8A
>>528
遺言がない場合。
遺産の半分はB。
残りをa,b,c,dで四等分。
530無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 23:01:48 ID:HT8LKomJ
>>528
a、bは子ですから当然に相続権を有しています
法定相続分はBが1/2、a、b、c、dが1/8ずつとなると思います
不動産、預金を処分するにはa、bの実印が必要なので勝手に処分するのは困難です
現金などは費消されるおそれはありますけれどもね
531528:2005/05/02(月) 23:35:10 ID:7cUBRAPJ
>>529 530
ありがとうございます。
もう1つ質問なんですが、a.bが遺産の相続をB.c.dに請求しないと相続できる遺産は受け取れないのでしょうか。
a.bからみるとBは継母に当たるので、うやむやにごまかされやしまいかと思っているのですか…
532無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 23:41:15 ID:HT8LKomJ
法的には相続が発生した時点で法定相続人が相続財産を共有していることになります
(遺言がない場合)
相続人が具体的な財産を取得するには相続人間で遺産分割協議をして各自に権利が移ることになります
話し合いで解決しない場合は家裁に対し遺産分割の調停を申立てることになります






533無責任な名無しさん:2005/05/02(月) 23:47:20 ID:W3wxG9m7
>>531 a.bが遺産の相続をB.c.dに請求しないと相続できる遺産は受け取れないのでしょうか。

後妻相手に自分で動く気はないが、遺産は欲しいって事か?
相続権はあるが、自分で動きもしない奴に親切に
「これがあなたの取り分ですよ」って事を期待される後妻も迷惑な話だ。
自分で積極的に協力的に動け。



534528:2005/05/02(月) 23:51:25 ID:7cUBRAPJ
なるほど、なんらかのアクションを起こす必要があるのですね。
後妻Bに遺産を請求するためにはどのような形をとるべきなんでしょうか。
遠方に住んでいるので、なんらかの文書で請求するのですか?
535無責任な名無しさん:2005/05/03(火) 01:09:04 ID:IhFJt/r9
>>534
そんなことする前に、出向いていって
まず話し合え。
536無責任な名無しさん:2005/05/03(火) 01:19:13 ID:RMqC3ob1
まず、手ぐらい合わせて線香でもあげることから考えろ
537無責任な名無しさん:2005/05/03(火) 01:26:30 ID:uhzTXyTG
もちろん通夜告別式とも行ってきました。
一応cには「遺産の件ちゃんと頼むよ」とは言ったのですが…
538無責任な名無しさん:2005/05/03(火) 01:31:31 ID:JoXbZvSh
はぁー小学校のときいじめはあったのに無かったっていう先生いたよね。それでいじめは無かったが正しいみたいな。世の中そんな感じ。弱肉強食。裁判もそういうものの延長戦いじめた人をどこまで裁判制度が裁いてくれるか!
539無責任な名無しさん:2005/05/03(火) 03:00:42 ID:xiND8OPF
ちゃんと頼むよで早い話が丸投げか、、、
540無責任な名無しさん:2005/05/03(火) 10:15:16 ID:gLBVdwJC
同じ丸投げなら弁護士のほうが良いのに。
541無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 02:39:18 ID:2rmCCfzh
遺産相続というかその前の話なのですが
ご質問させてください

母が要介護レベル3で、姉の家で3月8日から在宅介護を受けています。
母の貯金が1700万程度あります。
(その他 不動産 生命保険等で 3000万程度別にあり)

3月1日から今までで、すでに330万程度使ってしまっています。
(内訳 母の生活費70万 医療費30万 姉のだんなの借金の返済230万)
母が私の名義で貯金しているお金も1700万程度ありますが、
私名義のお金も含めてこのままお金を使われても介護をしている以上
というか母が納得しているようですので私が口をだす問題では
ないのでしょうか?

どのようにすればよいのか正直わかりません
家族構成は 母,姉,私です。
ご意見をください。
542無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 07:18:57 ID:V3hLh42t
お前の財産じゃねえだろ
543無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 08:39:20 ID:hZwVXcgU
正直に母親と遺産について話し合ってみれ。
あなたと母親に信頼関係があるならきちんとしてくれるんじゃね?
544無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 10:15:47 ID:2rmCCfzh
541です。
そうですね、私の財産ではないです。
542さまのおっしゃるとおりですね!
欲がでていて、目が覚めました。
543さまのおっしゃるとおり、信頼関係が大事ですね
ありがとうございました。
545無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 11:12:12 ID:mn0UW6/Z
先日父が他界し、現在遺産相続について調べ始めたのですが、
わからないことがあるので教えて下さい。
相続人は母、兄、妹(私)の3人です。
父には不動産の財産があり、私の相続分を母に譲渡したいの
ですが、そういうことは可能でしょうか?また譲渡すること
によって母に何か不都合なことが発生するでしょうか?
どなたか教えて下さい。
546無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 11:13:51 ID:PHiA4TS4
>>545
譲渡って言うより、相続の割合を変更するんでしょ。
相続者達の話し合いでまとまる事なら、変更は問題ないよ。
547無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 11:35:31 ID:mn0UW6/Z
>>546
レスありがとうございました。安心しました。
548無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 12:31:48 ID:hNYKQIIc
>>546
お前は、「相続分譲渡」の言葉自体をしらんのか、、、
549無責任な名無しさん:2005/05/05(木) 21:45:39 ID:fJcZSfbC
>>545
ぐぐった?・・・よね?
疑問に思う点はどこ?
550ミミ:2005/05/06(金) 14:17:18 ID:bfYoX4eo
よろしくお願いします。
16年前に夫の父親が亡くなった時に、愛人の子である夫は、今後一切遺産相続に
かかわらないという約束を本妻側の弁護士と約束しています。最近、遺産相続で
本妻側から戸籍謄本を送ってくれと言われて送りましたが、お礼の電話もなく、
その後、遺産分割協議書に捺印するようにと簡単な手紙と書類が送られてきました。
もちろんこちらの相続はありません。このような態度に頭にきたので、無視していたら、
司法書士から配達記録で郵便が送られてます。たまたま留守にしたので受け取って
ないのですが、受け取ると面倒なことになりそうなので、そのまま郵便局で保管して
もらおうともってます。本妻側の思うようにさせないためにはどうしたらいいのでしょうか?
遺産は別にいらないのですが、向こうの要望に素直に応じたくはないのです。
よろしくお願いします。
551無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 14:26:41 ID:bvNYAdH3 BE:34417297-#
>>550
何もしなけりゃいいんじゃないの?
552ミミ:2005/05/06(金) 14:47:20 ID:bfYoX4eo
何もしなかったら、そのうち裁判とかにならないですか?費用もないし。
553無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 16:12:51 ID:jbZCrFPz
>>552
簡単な二択。
1.争う
2.争わない
554無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 17:58:59 ID:/tLBzV9y
死ね!キチガイ
愛人の子のくせに、死んでまで迷惑をかけるな
555無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 18:08:49 ID:l9eko41q
>>550
簡単だよ。
「納得できない」と放置する、とにかく「納得できない」と放置。
それで半年くらい相手を悩ませて調停・訴訟起こされたら払えばいい。
向こうは時間と弁護士費用で痛い目見させられる。
あなたは無視して、それだけ相手を苦しめられる。

遺産相続で無視でもいいが(民法で連絡付かない人に大しての、時効有るよな)、
納得できないといえば、話し合いの途中なので罪に問われることはない。
ずっと話し合って、納得できないと放置すればいい。
調停も欠席続ければ良いし、出廷しても納得できないと流せばそれで終わり。

牛歩戦術、それがあなたの最良で簡単な仕返し方法だ。
556ミミ:2005/05/06(金) 21:21:39 ID:bfYoX4eo
どうもありがとうございます。地震で大変な時にこのような書類を送られて
頭に来てたんです。555さんのアドバイスを参考にして頑張ってみます。
557無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 21:23:19 ID:uCiK0ttG
 皆様のご意見をお聞かせください。

 祖父Aが死亡し、相続人は祖母Bと長男C(数十年前に死去)の子C’(私)と長女Dと長女の夫E(養子縁組済)の4人になります。
Aとは別居しており、財産の内容に関してはまだ不明です。

1)Cの代襲相続人であるC’は、Cが貰えたであろう分をまるまま貰えるのでしょうか?(額が少なくなると聞いたのですが…)
2)Aが生前「C死亡時に充分に払ったからC’には相続する分はない」旨のことを言っておりました。これは、C死亡時(妻Zと子C’あり)にCが所有していたAの経営する合資会社の株をAに買い取ってもらったことを指すようです。これは相続に影響しますか?
3)Aが借りていた貸金庫を開けるため、という理由でBから、Cが死亡するまでが記載された戸籍謄本と、C’の印鑑証明を要求されました。正直、偽造され遺産協議書の作成等に悪用されそうで怖いです。渡してしまっていいのでしょうか?

 よろしくお願いします。
558無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 21:33:03 ID:bvNYAdH3 BE:16389656-#
>>557
1) C’は、Cが貰えたであろう分をまるまま貰える
2) 相場で買い取ったならば影響しない。
3) あなたが判断する事です。心配ならば同行すれば良い。
559無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 21:34:30 ID:l9eko41q
1 それはわからない。
2 関係なし、無視していい。
3 渡していいわけない、当たり前。
  貸し金庫に使う時はあなたも立会いの元書類を銀行に提出するべきだし、開ける際も立ち会うべきもの。
  親族だろうと他人に渡すものではない。
 
560無責任な名無しさん:2005/05/06(金) 22:21:02 ID:sW+SrHFc
そこまで疑われちゃあ、話が進まねえだろ。
うちにもいたよ、そんな馬鹿が。
「私が旦那の相続を準備した時には、そんな書類は必要なかった!!!!!」って奴が、、、。
じゃあ、自分で確認するかというと動きもしない。全く迷惑な話だ。
561無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 00:36:27 ID:r6IgJBDn
ちょっとQ

積極財産は遺産分割できるが、消極財産(債務)の相続は遺産分割できない。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/debt.html

とあるが、例えば自分が法定相続人でなく(叔父や叔母からの相続など)、
遺言などによって財産の一部を相続(債務は相続しない)した場合はどうなるの?<他の相続人も同意

相続割合分の債務を負うことになる?
それとも免れる?
562無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 00:52:07 ID:WWRyXsuk
相続債務は誰に請求してもいいんですよね
ってことはやっぱり資金が潤沢な人に請求がくるんでしょか?実務として
563無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 01:07:26 ID:+BXy5WUk
おとなしく払いそうな奴にだろ
564無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 01:30:08 ID:N8tIu9QA
お願いします。

先日、嫁いでいた妹が亡くなり(癌で一年の入退院を繰り返していました)
その死亡保険金の受け取りが、実母になっていまして。
あと、定期預金と言うのもあり、それらの手続きに、
印鑑証明と戸籍謄本が必要と言う事で、配偶者は叔母さんて言う人に全て任せていて(口頭での事ですが)
その叔母さんが、母親に各々6通づつ取らせて、(それも失敗した時に余分に有った方が良いからという理由で)
今の所、2通の使い道は教えてもらったのですが、後の必要ないのは其の都度こちらから出すので、
返却して欲しいと申し出たのですが、未だに(既に持って行かれてから20日経っています)返して貰えず。
明日(今日)また相続の事で話し合うのですが、其の時にまた、返さない、若しくは忘れていた等の理由で返して貰えない場合、
どの様にしたら良いのでしょうか?


565無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 01:50:17 ID:2kl77VE6
遺言で遺産の贈与を受けても債務を負担する必要はありません
566無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 02:11:33 ID:BY9p5W/l
>>564
まずは、相手の労をねぎらえ ヴぉけ!
567無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 06:40:55 ID:N8tIu9QA
入退院中は東京の病院だったので、自宅療養も実家でしていましたし
世話もうちの両親が見ていましたが。
568無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 06:51:31 ID:dY1daiNy
569無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 08:58:41 ID:r6IgJBDn
>>565
あんがと
570無責任な名無しさん:2005/05/07(土) 12:26:54 ID:0mB1T/Dz
>>567
親なんだから当たり前だろ
571無責任な名無しさん:2005/05/08(日) 01:08:37 ID:tIlcAtM8
>>564
まあ渡しちゃったらどうしようもないよ。
何か不都合なことがあるたびに対処するしかない。
つうかその保険金とやらもとっくに猫糞されてたりしてw

まだ使われてないようなら印鑑登録を廃止するとか。
まあ何もしないよりはましと言うことで。
572無責任な名無しさん:2005/05/09(月) 14:03:58 ID:qbaRzLU3
>>564
とりあえず、残ったのは、その場で破棄して貰いました。

どうもでした。
573無責任な名無しさん:2005/05/09(月) 15:36:48 ID:+A/orHPY
で、叔母は、あなたが考えていたように悪巧みをしていましたか?
574無責任な名無しさん:2005/05/10(火) 20:40:35 ID:ae3fgVev
遺留分減殺請求についての質問です。
>遺留分を侵す事を双方が承知の上での贈与か否か
これはどちらが立証すべきことなんでしょうか。
調停の中の人が勝手に判断するものなのでしょうか。
575無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 10:19:56 ID:7rV636S5
質問お願いいたします。

父(以降A・既に他界)と母(以降B)の子、私(以降B1)と妹(以降B2)がいます。
Aには死別した先妻(以降C)がおり、その子姉(以降C1)と兄(以降C2)がいます。
C1は既に他界しておりますが、子(以降C1')がいます。
Bは後妻に入ったとき、C1,C2と養子縁組はしていません。
またB1,B2は幼少時にBの実家に養子に出されました。

上記の場合で
1.Bが亡くなったときの相続人
2.B1が亡くなったときの相続人
3.C1が亡くなったときの相続人
はどうなりますでしょうか?遺言状はない場合でお願いいたします。
576無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 10:48:07 ID:xF9K4dLr
>>575
1、b1,b2
2、b
3、c1`とc1の配偶者
相続分はすべて均等
577574:2005/05/11(水) 11:01:22 ID:WyNkXSjf
ヽ(`Д´)ノ
578無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 11:33:49 ID:7rV636S5
>576
レスありがとうございます。
3.の質問ですが、C2が亡くなったときの間違いでした。
C2は配偶者がいましたが、既に他界。子はいません。
579無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 16:01:02 ID:aGOtZW/d
>>578
C1'
580無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 16:25:32 ID:hoWSckvM
>579
ありがとうございます。
父親が同じで血が繋がっていても、B1,B2には相続権はないのですね。
581無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 18:23:48 ID:rHk7GgDP
父が過去に自己破産をしているのですが、もし死んだ場合に遺産を
国に取られる可能性はありますか?
ある場合と仮定して、事故などで死んだ場合に降りる保険金も国に取られるのでしょうか?
582無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 18:42:34 ID:aGOtZW/d
>>580
ごめん、間違い。Bの連れ子だと勘違いしてた。
C1',B1,B2が均等。

>>581
破産して免責された後で、財産を作ったのであれば、子供に相続される。
国に取られる可能性は無い。
免責されてなかったら、債権者に取られる事はあるけど。
583580:2005/05/11(水) 18:59:07 ID:yrbFKH8K
>582
レスありがとうござました。養子に出てるとかは関係ないんですね。
584無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 19:02:26 ID:aGOtZW/d
>>583
特別養子じゃないよね?
585無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 20:05:34 ID:tHxu34Kh
>>582
恥の上塗り
586574:2005/05/11(水) 21:09:13 ID:WyNkXSjf
>>574 誰も分りませんか…
587無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 21:13:21 ID:AxXgs4h5
それによって得をするほうが立証する
588無責任な名無しさん:2005/05/11(水) 21:16:27 ID:z/H56Qcn
>>586
遺留分権利者に損害を加えることを知ってされたとの事実については
遺留分減殺請求権者が主張立証責任を負います
遺留分権利者に損害を加えるべき事実を知っていることで足り加害の
意思までは必要とされていません
589581:2005/05/11(水) 21:19:43 ID:rHk7GgDP
>>582
なるほど。ありがとうございました。
590580:2005/05/11(水) 21:28:48 ID:JaqxZVs5
>584
はい。養子になったのは特別養子の制度が出来る前なので違います。
ありがとうございました。
591無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 01:13:10 ID:0K1OIvVc
今までROMっていたので要領が悪いかもしれませんが。
ちょっと質問させていただきます。

母親のお金で、同居している長男が、墓を購入する予定です。
後に長男の家族も入る墓なのに一円も負担しないで
母親だけの負担だけでよいのでしょうか?
私を含めた、長男の兄弟から疑問の声が出ています。

法的な面、また常識的な面も踏まえてご回答をお願いします。

スレ違いだったらスマソ


592無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 01:58:50 ID:4VeVbhRp
母次第
593無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 10:08:47 ID:vt5iJnQZ
>>591
法的には592の通り。母親が自分の墓を購入すると言えばなんとも言えないでしょう。
常識的に考えれば長男に資力があるなら長男も負担するのかな。自分のためでもあるんだし。
ただ、もし普段の母親のための家計の出費が長男から出ていたりすると
いつも、そしてこれからも世話してくんだからいいんじゃないの、という感じもする。
まあ、実情を踏まえて常識的に考えるしかないんじゃない。


594無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 12:06:50 ID:4bQL0OXs
墓の銭がほしけりゃ、同居しろ
595無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 12:54:29 ID:/u9/u3Nr
同居といっても色々あるぞ。
母親が住まわせてもらってるのか
長男が住まわせてもらってるのかどっちだ?

母親が長男養ってるのでなければ
母親の生活費を兄妹全員で負担してから言え。
596無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 14:20:57 ID:Tc7ep1mJ
なんにしてもそのあたりの責任と労力をはっきりさせて
今のうちに公正証書遺言で遺言を残してもらうのがいいよね
597無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 14:23:13 ID:Tc7ep1mJ
わかれちゃって申し訳ないけど
順当に考えたら母親と長男が入る墓ってことは
父親(すでに無くなってれば)が入ってる先祖代々の墓になるんじゃないの?
598無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 19:23:11 ID:Q3vh25hs
592-597
レスありがとうございます。
これらを参考にもう少し兄妹や母と話し合ってみることにします。
599無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 20:09:21 ID:JsQTLoQY
お母さんが生きてるうちに墓買ったら家系が途絶えるよ。
土地だけ買って墓は長男が建てれば?
600無責任な名無しさん:2005/05/12(木) 21:38:44 ID:U/A2JBAO
生前贈与による遺留分の侵害を請求できる期間は、10年みたいですがすぎると請求は、まったく不可能になるのですか?
601にせべんごし@:2005/05/12(木) 22:51:11 ID:U4C10M6G
>>600
いえ〜す。
602無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 00:34:20 ID:zps8OG2D
遺産相続の報酬で
相続分に争いが無い場合は経済的利益を三分の一とみるらしいですが
相続財産の評価のみが争点になってる場合は争いが無い場合ですか?
603無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 01:17:54 ID:f0Z03+NS
「争点」ってのは、「争っている点」だろうが
604無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 01:58:32 ID:zps8OG2D
財産の範囲あるいは相続分に争いがない場合
とはもう財産について手続きをするだけの段階ということですか?
605無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 02:10:40 ID:zps8OG2D
財産の範囲=それが遺産なのかどうか
相続分=相続割合
ということではないんですね
606無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 12:19:12 ID:osNywHG6
小作権が絡んでいる相談ですが、どなたか受けて頂けませんか?
607無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 12:44:06 ID:uX5st1w0
>>606 お住まいの都道府県の弁護士会主催の法律相談(30分5250円)
に行って信頼できそうならその弁護士に依頼しましょう
608無責任な名無しさん:2005/05/13(金) 13:43:16 ID:eiYMGFLN
>>606
状況を分かりやすく簡潔に、しかし不足なく書き込めば
一般論程度なら誰か答えてくれるかもしれんから
レスがなくても泣かないなら書いてみれ。
複雑で本当に困ってるなら607の言うように弁護士へ。
609606:2005/05/13(金) 13:58:44 ID:osNywHG6
>>607-608さん

有難うございます。
悩みの種なので、
早々に解決したいと願っています。
今まで誰にも相談できなかったので、
まずは客観的なご意見を頂戴できたらと思います。
法律に多少(ごめんなさい。。)でもお詳しい方の意見なら
尚、頼もしいと思いお邪魔しました。

上手く説明できるか、、、投稿するまでにまとめてみます。
改めて出直しますので、その時は宜しくお願いします。
610無責任な名無しさん:2005/05/14(土) 08:01:00 ID:M+1HzfRD
夫が義父から生前贈与で2千万円ほど受け取る事になりました。
「振込先を連絡してくれ」との事ですが
銀行口座に振り込むと、税務署に感づかれたりするんでしょうか?
振込みはやめて現金受け渡し(危険だけど)にした方がいいんでしょうか?
生前贈与をうけた場合は税金もバカ高いと言いますが
2千万円だとどのくらい取られてしまうんですか?
すみませんが教えてください。よろしくお願いします。
611無責任な名無しさん:2005/05/14(土) 10:36:57 ID:AWBSi4G9
脱税したいみたいなこと書かれてもなあ。
612無責任な名無しさん:2005/05/14(土) 15:00:12 ID:kQYYB7Nh
アホらし
613無責任な名無しさん:2005/05/14(土) 18:52:55 ID:JfufXN+7
俺ならそんな義理の息子(旦那)は、二度と信用しねえな
614無責任な名無しさん:2005/05/14(土) 21:22:31 ID:YOquBWDh
>>610
1,000万円超えると50%だったかな。
控除額が225万円。

{贈与額−(配偶者控除2千万円まで)−基礎控除(110万円)}
×税率−速算表の控除額=贈与税額

どういう仕組みで税務署にばれるかはよくわからないんだけど。
お父さんが亡くなってからでいいんじゃないの?
現金でお願いなんて言えば向うだって面倒だから嫌だと思うよ。
615無責任な名無しさん:2005/05/14(土) 21:37:15 ID:/8N66uyc
おまえは、そもそも、そうぞくとぞうよのちがいがわかっていない
616無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 07:43:41 ID:UbJQw96V
昨年の暮れに大叔母(父の母の妹)が亡くなったらしく、
先日「共同相続人様各位」という題で弁護士から私と妹の元に手紙が届いたのですが、
それは私達に相続権があり遺産分割手続きに同意又は放棄に捺印し返信して下さいという内容のものでした。
父は私達が幼い時に亡くなってしまったので、その子供である私達のところまで大叔母の遺産が回って来たのだと思いました。
しかし色々ネットで調べてみたら代襲相続は姪・甥(私の父)までで打ち切られるとのこと。

ではこの手紙は何でしょうか。この手紙を私達のところに必要はあるのでしょうか。
それとも私が勘違いしているのでしょうか。
こんなことよくあることなのかもしれませんが、できれば回答・アドバイスよろしくお願い致します。

ちなみに大叔母は結婚をしておらず、子供もいません。
祖母と大叔母以外に4人兄弟がいるみたいですが、いずれも亡くなられているようです。
父以外の甥・姪はいますが生存は不明です。
手紙には大叔母と同じ姓の男性(つながりはわかりません)が生前面倒を見ていましたという一文がありました。
617616訂正:2005/05/15(日) 07:49:28 ID:UbJQw96V
×この手紙を私達のところに必要はあるのでしょうか。
○この手紙を私達のところに送る必要はあるのでしょうか。

です。よろしくお願い致します。
618無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 09:29:52 ID:ktNEYtO5
遺産相続調停って
短くてどれぐらい、長くてどれぐらいかかるものですか?
619無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 10:16:49 ID:fS8SHoRG BE:13658055-#
>>616
そのままをその弁護士さんに問い合わせれば良いでしょう。

>>618
ケースバイケース。
短くて一回、長いと裁判にもつれ込む。
620無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 21:56:28 ID:cGrQ/eB9
現時点で遺留分侵害になる遺言(親がいるのに兄弟に全部遺贈するとか)でも、ちゃんと
公証人役場で作ってもらえますか?
621無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 22:09:32 ID:R1QNbnPL
初めまして。
僕の両親は僕が小学生の時に離婚して、僕は母親の方で暮らしてたんですが、先月親父が死んだんですが、なにやらマンションがあるみたいなんですけど、そのマンションや家具やお金って僕の遺産になるんでしょうか?
生前父の手紙では[オレが死んだらこのマンションはおまえの物になる]と手紙には書いてたんですが、ちなみに内縁の妻みたいな人がいるみたいなんですけど、その人は今刑務所にいます。
622621:2005/05/15(日) 22:12:09 ID:R1QNbnPL
ちなみに母も数年前から精神的におかしくなり福祉関係の下で暮らしてます。
623無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 22:13:05 ID:3NyT6mtS
>>621
あなたは子供ですから父親の相続人となります
婚姻していない内縁の妻には相続権がありません
624621:2005/05/15(日) 22:20:00 ID:R1QNbnPL
レスありがとう。
例えば、そのマンションを内縁の妻の人の許可なしに僕の判断で勝手に売ってしまってもいいんですか?
その内縁の人が出所した後僕が訴えられたりしませんか?
625無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 22:20:03 ID:6yzMi/vs
>>85
お前にゲイの気持ちがわかるのか?
愛する人に伝えたくても伝えられないこの気持ちが。
所詮、口だけだろ?ゲイの気持ちはゲイにしか分からないんだよ。
お前の上っ面だけの決意なんかじゃ、ゲイは救われない。絶対に。
わかったらとっとと巣に帰れ。
626無責任な名無しさん:2005/05/15(日) 22:22:29 ID:DuUZN0wz
627無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 00:49:28 ID:+PE73T3k
こんばんは、家の相続の事でお聞きします。
私の家族と同居していた祖父が17年前に亡くなり、先日祖母が亡くなりました。
ずっと同居していたので今住んでる家は私の父が、相続する予定です。
祖父が亡くなったあと本来ならば遺産相続して家の名義を祖母及び父も名義に
すればよかったんですが、祖母が一切受け付けず祖母が亡くなるまで祖父名義でした。
今回祖母が亡くなり父の名義に変えるのですが、その際の土地の家の相続税の
税率の出し方はどうしたらいいのでしょうか?
土地と家とあわせて2100万円ほどです。
税務署に行ったら祖父からの直接の贈与になるのでかなりかかると言われまして…。
アドバイスお願い致します。
628無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 00:51:46 ID:689NC/oq
>>627
どーしようもないんじゃないの?
祖父からの相続時点で、名義を変えなかった方が悪いんだから。
脱税の相談なら、別の板へどうぞ。
629627:2005/05/16(月) 01:04:28 ID:+PE73T3k
>628
脱税したいわけではありません。
普通に税金を払ったらいくらぐらいになるのかを知りたかったんです。
遺産関係のHPを見てもよく分からないのでお聞きしました。
630無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 01:13:35 ID:9/L1NRrw BE:24583695-#
>>629
それだと税理士板向きの質問だね。
631627:2005/05/16(月) 01:14:42 ID:+PE73T3k
>630
そうなんですか。分かりました。
早速そっちで聞いてみます。
ありがとうございました。
632無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 01:16:23 ID:689NC/oq
>>629
税務署に行った時に、聞いたんじゃないの?
>普通に税金を払ったらいくらぐらい
って、贈与税として?
それとも相続税だったら、こうだったよね〜って言うための試算?
いずれにせよ、630氏の言うとおり、税理士板の方が詳しい人がいるでしょう。
板を移る時は、「普通」を明確にしてから聞いた方がいいよ。
633無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 01:28:26 ID:xQeY2I5f
俺、税理士なんだけどさあ、
何故、それが贈与になるのかわからん
一応、相続・譲渡専門なんだけど、、、
634無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 01:33:14 ID:689NC/oq
>>633
らっきー。
質問。
税務署の中の人が税金いっぱい取りたくて嘘言ったって事?
635無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 01:37:19 ID:689NC/oq
>>634
じーちゃんが死んだ時に名義変更して無くとも相続税は払っとけば、今回はばーちゃんからの
相続分って事で、じーちゃん名義の資産の半分について相続税を払えばよさそうな
気がするけど、どうでしょう?
636無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 01:38:04 ID:689NC/oq
アンカーミス。
>>634 中のアンカーは、
>>633 でした。
637633:2005/05/16(月) 01:47:08 ID:xQeY2I5f
>>634
ウソ言ったというよりは、事情がキチンと相手に伝わっていないということじゃないかな。
祖父の相続登記がされてないだけだから、何の問題もないよ。
数次相続で祖父からあなたの父へ相続登記することもできるんじゃないかな。
ただ、他に相続人いないの?
1、祖父の相続の時の相続人が祖母と父だけなのか?
2、祖母の相続の時の相続人が父だけなのか?

物件の評価2,100万が正しいかどうかわからんが、
他に大それた財産なければ、
税金は名義変更時の不動産取得税と登録免許税だな。
祖父の時の基礎控除が、最低7,000万
祖母の時の基礎控除が、最低6,000万だね
638633:2005/05/16(月) 01:49:57 ID:xQeY2I5f
>>635
17年前だと平成元年か、、、
まあ、今の倍ぐらいは想定してもいいのかなあ
でも、国税徴収権の時効は、最大7年だから、
いまさら祖父の相続に税金払うって言っても、国は受け取れない
639633:2005/05/16(月) 01:51:49 ID:xQeY2I5f
ああ、祖父の時の基礎控除は、もっと低いね。きっと。税制改正入ってるはずだから。
640627:2005/05/16(月) 02:06:22 ID:+PE73T3k
>633
板違いなのに色々とありがとうございました。
父の他に父の姉がいますが、家と土地に関しては父に譲るといってますので、
関係ないのかと思い書きませんでした。

税務署には私の母が行ってましたのでその話なんですが、
今回の家の相続に関する件は祖母は関係なく祖父対父の関係になるとの事で
その税金が祖母が何もしていなかったからかなりかかると言われたみたいです。
祖母が名義変更をしていればそんなにかからないのに何でしてなかったのかと
怒られたといってました。なので何もしてないのでは…と思うのですが。
この辺の関係は私もよく分からなくて。
土地等の評価に関しては固定資産評価の書類を貰ってきているので正しいと思います。
他には貯金などで3000万ほどあるのですが、これに関しては父と父の姉とで
今協議中でどうなるのか分かりません。
土地等の税金がどれぐらいかかるのか大体のお金を考えて協議したいと思いまして
お聞きしてます。

板違いすみません。迷惑でしたら他の板に移りますので誘導お願いします。
641633:2005/05/16(月) 02:12:51 ID:aHUOGVGo
たびたび、すまんね。相続だから不動産取得税はかからんな。
642627:2005/05/16(月) 02:21:30 ID:+PE73T3k
>633
という事は相続税などはかからずに登録免許税のみ
支払えばいいということなんでしょうか?
643633:2005/05/16(月) 02:21:32 ID:aHUOGVGo
>>627
おお、まだいたのか?
預貯金3,000万なら土地と合わせて相続税申告の要不要が微妙だね。
「小規模宅地の減額」で相続税は0になるが。申告しないと適用ないから。
手元にある評価ってのは、固定資産税評価額?路線価評価?
保険金とか、何だかんだで基礎控除上回るかも知れないから、
リアルに税理士に相談行ったら?
で、相続登記は、司法書士に。祖父から父に名義変更できませんか?と聞いて。
とりあえず、税務署が言うようなびっくりする税金はない。
644627:2005/05/16(月) 02:27:22 ID:+PE73T3k
>633
まだいました。
評価は固定資産(土地・家屋)評価証明書という
都税事務所で発行してもらったものです。
税務署が言うようなびっくりする金額じゃなさそうなら
安心しました。長々とありがとうございました。
ちなみに税理士とかどこに行っても同じですか?
645無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 02:32:22 ID:689NC/oq
>>640
中途半端な情報の出し方が、一番問題があるよ。
他の相続者が居るか居ないか等も重要な情報だし。
君のかーちゃんがちゃんと説明できたかも妖しいし。
資料を全部持って、税理士の所に相談に行ってらっしゃい。

633氏、質問に答えてくれてありがとう。
どうやら、祖父が死んだ時に申告してないのが原因っぽい気がしてきた。
それで、叱られたって感じみたいですね。
646633:2005/05/16(月) 02:35:13 ID:M14x0VrV
ん?同じってのは、相続についての知識や経験がってこと?
全然違うよ。聞いてみな。年間に相続案件いくつやりますか?って。
「やったことありません」ってのは、ザラにいる。
とりあえず、目ぼしい財産の資料もって税務署に行って
「申告しなきゃいけませんか?どうせ、小規模宅地の減額で0になると思うんですけど。
税理士に試算させるだけでもコストかかるんですが、、、」と。

とりあえず登録免許税と司法書士の報酬で20万予算ぐらいかな。
647627:2005/05/16(月) 02:41:42 ID:+PE73T3k
>633
本当に度々すみません。
税務署に行ってみてもう一度聞いてみます。
勉強になりました。ありがとうございました。

>645
惑わせてしまいまして申し訳ございません。
勝手な判断で書き込みするのはだめですね。
色々とご指摘ありがとうございます。
648633:2005/05/16(月) 02:53:11 ID:ru1cl9bo
税務署は、資産税課ね。1階の受付じゃ、また、訳わからん話になるよ。
649627:2005/05/16(月) 03:03:58 ID:+PE73T3k
>633
本当に本当に親切にありがとうございます。
650無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 10:10:49 ID:jWT5UP3H
税務署より税理士の方が良くないか?
651無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 11:33:52 ID:Th+TkJul
税理士じゃ、試算も申告も銭かかるだろ
652無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 14:06:34 ID:cySqIfHH
初めまして。相続についてお聞きしたいと思います。

私の父親は4人の男だけの兄弟で長男。祖父は13年前に他界。祖母も3年前に他界しました。
祖父の他界後、祖母の面倒も父親がみていましたが、父親の3番目の兄弟が離婚したので
祖母は孫の世話も兼ねて、他界するまでの約7年間は三男の所で生活していました。
葬式は長男である父親が費用などを全て負担して、喪主を務めました。
銀行に祖母名義の預金があり、三男は50万程度しかないと言い張るのですが
実際には、二千万以上の預金があると長男である父親の方には銀行から連絡がありました。
三男は次男と四男にはうまく言い包めたのか、委任状を既に貰ってあるようです。
その委任状には、全て三男に遺産を譲るとの様な内容でしたが、父親(長男)は委任状を断りました。
最近、長男である私の父親は病気がちで今後の事も不安です。

万一、この問題が片付かないまま父親(長男)が他界した場合に
祖母の遺産は母親(長男の嫁)又は私達(祖母からみて孫)に権利が発生するものでしょうか?



653無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 14:13:26 ID:9LsJVA/g
そうね
654無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 17:06:37 ID:pULRo54U
こんにちは、私の親のことなんですがよろしくお願いします。

祖父が15年前に他界し、そのときの遺産2億4000万円を
祖母 1億2000万円
子 A-1(父・養子)、A-2(母)、B、C 3000万円ずつ
の計5人で相続しました。

一人暮らしをしていた祖母は8年程前から痴呆が発症しA家族と同居する予定で祖母名義で土地を購入(2000万円)したのですが、BとCがA家族に了承なくケアハウスに入所させました。
2月のはじめに祖母が他界し、役所への手続きなどを進めていたところ、先週の金曜日突然弁護士から書面が来ました。
中身を見ると公正証書遺言で
● A-1、A-2にはそれぞれ100万円づつと土地(評価額1700万円)を相続
● B、Cには残りの半分をそれぞれ相続
● 祖母の遺産総額は8000万円
で、A-1とA-2は1それぞれ950万円でBとCは3000万円づつを相続させるという内容でした。
A家族は祖母が遺言を残したことを知らず、また遺産総額がケアハウス入所前と比べ2000万円もの開きがあります。

その弁護士は遺言執行者で公正証書の証人の一人(もうひとりはそこの事務員)でもあったのでそこに出向き「どういうことか?」と話を聞きに行きました。
それによると
● 祖母は公正証書作成の際、痴呆ではなかったと思う
● 作成にはケアハウスに出向き、BとCはその場に立ち会ったがそれは違法ではない
● A家族がBとCに不明金2000万円の使途を教えろ、といえばBとCはA家族に教えなくてはならない
との事でした。

遺留分もなく、こちら(A家族)にはまったく知らせないままでBとCが勝手に痴呆の祖母をそそのかして遺言を作らせたとしか思えず、内容にはとても承服できません。
そこで
1. BとCは何らかの法律違反を犯していることにはならず、この遺言をそのまま受け入れるしかないのでしょうか?
2. BとCは不明金の使途を説明しなかった場合、どうなるのでしょうか?
3. A家族が遺言の執行を拒否したとしてもBとCが承諾していれば遺言は執行されるのでしょうか?

長文になりましたがよろしくお願いします。
655654:2005/05/16(月) 17:43:33 ID:pULRo54U
>>654


で、A-1とA-2は1それぞれ950万円でBとCは3000万円づつを相続させるという内容でした。


で、A-1とA-2はそれぞれ950万円でBとCは3050万円づつを相続させるという内容でした。
656無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 21:47:29 ID:TuJG+owp
はじめまして
母親が先日死んだんですが、生前兄がボケた母親から委任状と印鑑・通帳を預かり銀行からお金を引き出そうとしました。
そのときは銀行から私のところに連絡が入り引き出すことは出来ませんでたが、こんな兄に私と同じ金額の遺産を渡したくありません。

なにか良い方法はありませんか?
657無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 22:30:01 ID:8H/oiK6m
>>656
無いな
658無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 23:05:55 ID:QaPg2l1g
はじめまして。
私の妹なんですが、1年前に離婚しました。
子供は2人いて、17歳です。(双子です)
2人とも妹が親権を持っており、一緒に住んでいます。
名字は妹は旧姓に戻り、子供たちは元夫の姓です。

相談なんですが、その元夫が病気でもう長くはなく現在入院中です。
元夫には多額の借金があり、それを支払えるような財産は持っていません。
このまま亡くなった場合、子供たちに相続されると思うのですが、
残されるのは借金のみなので放棄させたいのです。

未成年の子供の場合、相続放棄の手続きは法定代理人が必要だと思うのですが、
その場合、子供たちに例えば「署名」だとか「押印」だとか言ってくるのでしょうか。
できるならば、子供たちにはそういう話を聞かせたくありませんし、巻き込みたくありません。
どんな手続きになるのか教えて頂きたいと思います。

長文になりましたが宜しくお願いいたします。
659無責任な名無しさん:2005/05/16(月) 23:14:23 ID:9C7gbxrO
巻き込むも何も当事者だ
660無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 01:41:25 ID:p9qwhdfM
父が亡くなって、遺産執行人である弁護士から公正証書遺言の写しが来ました。
母はすでに亡くなっており相続人は私たちは3人兄弟だけです。

相続の内訳は2000万円で購入した土地を次男の私に、現金はすべて長男と三男で半分ずつ相続ということで、現金は通帳3枚で合計4000万円でした。
ところが父親名義の500万円の通帳がたんすの裏から出てきました。
父親がボケていたのか母が生前隠していたへそくりの通帳か分かりませんがこのことで兄弟でもめています。

私は当然出てきた500万円も三等分すると思っていたのですが、長男と三男は現金はすべて二人で半分ずつと書いているから私の分はない、と言い出してきました。
私は納得していないんですが、長男三男の言っていることも一理あるような気がしてなりません。
実際法律ではこういう場合どうなるんでしょうか?
よろしくお願いします。
661無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 03:21:43 ID:AdTVkkfn
遺言の文言は?
662無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 09:39:28 ID:sMQEbDkm
「現金は・・・」なら長男・末弟で等分だな
663無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 12:33:35 ID:tC8pbau8
>>660
一理あると思うなら、お前が納得すれば済むこと
法律論なんて関係ない
664無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 13:00:28 ID:NUEoWYy0
>660
>相続の内訳は2000万円で購入した土地
購入時ではなく今現在の価値はいくらぐらいなんだ?
売ったときに諸経費、税金等引いて2250万超えてれば
それでいいじゃないか まあ500万に父親の意思が及んで
いたか疑わしいから釈然としないんだろうが
665660:2005/05/17(火) 13:53:04 ID:TKqDZQ+X
皆さんありがとうございます。
>>661
文言は土地と通帳3通の口座番号が書いていて、土地は私に現金は長男と三男に等分相続させると書いてました

>>664
土地は今の価格で1800万円ぐらいです。200万損していることになるんですが父の遺言だし将来あがるかもしれないんでまあいいかと考えています。
ただ後から出た通帳は遺言書にも書いていないので当然3人で分けるものだと思ってました。
666無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 14:43:43 ID:vcUJGFs9
口座が指定されていたなら、それ以外は均等だな。
文言の解釈や意図の推定は、難しいのよ。
が、分割協議で一歩身を引いたヤツの方が、その後の人生うまく行ってるヤツが多い。
667無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 22:13:57 ID:2sUnRbi2
御相談させてください。

父が連帯保証人になっているのですが、父は7年前に他界しております。
こういった場合、子供に連帯保証人の責任というのは相続されるのでしょうか?

宜しく御願いします。
668無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 22:45:28 ID:Wt7eNV4E BE:34417679-#
>>667
相続されます。
669無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 22:56:16 ID:x5937Ak2
7年前ということは亡くなったときは、債務の事実を知らず
今になって判明しても借金を支払わなければならないのか?
670無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 22:57:31 ID:zeG4YNBZ
【社会】小林泰剛容疑者 拳法悪用し暴行繰り返す 少女監禁時も練習続ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115951728/

【社会】小林泰剛容疑者 世田谷のマンションで別の若い女性も監禁か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115944561/

【少女監禁】小林泰剛容疑者 青森県の実家在住時から計画 実家を捜索し動機の解明へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116060984/

【少女監禁】「監禁でなく同居」 小林容疑者、少女の住民票移す…ささいなことで拳法も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115952289/

【少女監禁】「警察に連絡すると殺される」 脱出の少女、教会のミサに加わり次第に回復
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116079691/

【少女監禁】小林泰剛容疑者 少女を周囲に「自分の妹」と紹介するなど偽装工作
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116059524/

【少女監禁】小林泰剛容疑者の動き、保護観察所は7か月確認できず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115971226/

【少女監禁】「"泰剛ちゃん許してあげて"と母親が」 エロゲー1000本押収の"王子様"、同級生が当時を語る★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116201478/-100
671無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:00:58 ID:2sUnRbi2
>669

責務の事実は知りませんでした。知らなくても、やはり責務は相続されるのでしょうか?
672無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:04:50 ID:x5937Ak2
相続放棄は死亡から三ヶ月以内だしな。
こんなことってあるのか
673無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:05:35 ID:Wt7eNV4E BE:26769277-#
>>669
借金じゃなくて連帯保証人だからちょっと性質が違うね。
単純な借金だったら時効の援用すれば良いケースかもしれないよね。
また、667さんの父親に遺産が無ければ
今からでも相続放棄できるケースかもしれないね。
でも質問は「相続されるかどうか」だから相続されるがレスとなりました。
674無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:06:34 ID:Wt7eNV4E BE:26223168-#
675無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:07:05 ID:87gmNZIc
>>671
相続財産が資産も負債も全くないと信じていたため相続放棄しなかった場合
死亡から3か月すぎても放棄が認められた例がありますが
債務がないと思っていただけでは難しいでしょう
当該債権の消滅時効を主張できないか調べてみてください
676無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:11:54 ID:2sUnRbi2
みなさん、ありがとうございました。

もうちょっと、調べてみます。
677無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:23:36 ID:sMQEbDkm
相続後に多大な債務が発覚した場合、遡って相続放棄できなかったっけ?
<今回のケースは連帯保証だから異なるけど

ぐぐっても見つからない・・・<サイトは見た覚えがある。ってか、ここにリンクが貼られた。
678無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:25:07 ID:Wt7eNV4E BE:11473237-#
>>677
そうですね。
今から相続放棄も可能かもしれませんね。
679無責任な名無しさん:2005/05/17(火) 23:52:56 ID:jhuJk+MM
頑張れ素人衆
680無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 00:45:56 ID:MS5SkdZs

東京で両親兄弟含めて5人。
父親が死に(家族4人になる)一億5千万の資産があった場合(土地、家だけ)
大体相続税はどの位かかりますか?
あるサイトの相続税自動計算では0円というありえない数値がでてきたんですが・・

またあるサイトみると資産が1億6千万以下なら相続税ゼロと書いてあり
ちがうとこでは基礎控除5000万円と相続人×1000万までは相続税はかからないとされている。

どっちが正しいのですか?
681無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 01:13:10 ID:Adx0b8o9
まるち
682無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 10:48:10 ID:O1T9Z+BT
>>679
玄人も参加してよ。
最終的にはプロにお願いするんだからさ。

>>680
マルチだけど答える。<不正確なので

確か配偶者の控除額が大きくない?
子のみに関しては、基礎控除5000万+人数*1000万で良いと思った。
683だまされ者:2005/05/18(水) 12:38:38 ID:z/NbV4Ob
父が残した「A学習塾」を弟が弁護士を雇って「株式会社A学習塾」に変え、
兄を除外している。もともと兄が経営するつもりだった。弟は株主総会の
承認が得られないという。何か良い方法を考えて頂けませんか。
684無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 13:29:39 ID:/uDDy8kO
>>683
もう少し詳しく!
・株主の構成
・兄弟どちらの立場からの解決方法が知りたいのか
685無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 16:22:21 ID:Mzds4uzm
父が生前行った贈与を、母の相続のときに特別受益として相続額の計算に入れることは可能ですか?
686無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 17:28:53 ID:/1IUG95d
法的には、無理
話し合いでは、可能
687無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 19:48:13 ID:5M+ogoNa
3級ですがファイナンシャルプランナーですがなにか?
688無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 21:48:18 ID:/f42yBgt
祖父が連帯保証人になっている人物が破産した場合
財産の半分は祖母のものという事で確保出来そうですが
残りの半分を出来るだけ回収したい場合どういった手段を講じるべきでしょうか?
689無責任な名無しさん:2005/05/18(水) 21:55:15 ID:mSLzS5GZ
>>688
遺産相続との関連性はどのようになっていますか?
690無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 00:36:01 ID:oO5HRz6Z
>>688
祖父母の財産は父親を通り越して私が管理することになりそうですので
少しでも土地を守れればと思っています

祖母の分だけを受け取り、祖父の文を放棄するのが一番楽なのですが
相続する前にやれることはやっておこうとおもいまして
691無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 13:01:37 ID:kj89a2oV
4人姉妹ABCDの遺産相続関するご相談をお願いいたします。
2番目の姉Bが痴呆症になったため、一番下の妹Dが2年ほど世話をいたしました。
ところが、DはBの生前からその資産を流用し、その死後の相続についても
書類一切を見せずに、Aと私(C)に対して、一方的に金額を提示してきました。
また、DのBに対する虐待的扱いも明らかになりましたので、
A並びにCとしては、Dに対して、懲罰的な法的措置をとりたいと思っております。
どのような手段がもっとも効果的、というか相手に反省を促すことができますでしょうか?
なお、法定相続人は姉妹3人だけです。よろしくお願いいたします。
692無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 17:08:42 ID:mF0gGhdV
>>691
>懲罰的な法的措置

そんなものはない。
693無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 19:00:07 ID:Jn1CA8JW
親が正の遺産2億、負の遺産1億とします。
正遺産2億だけ相続し、負の遺産は相続拒否って出来ますか?
694無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 19:01:28 ID:bxLhnf/9
>>693
そんな都合のいい相続システムがあるなら自殺者が増えそうだね
695無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 19:15:34 ID:Jn1CA8JW
どもです。となると正負共丸々相続か正負共相続拒否の二択って事です?
696無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 19:17:22 ID:bxLhnf/9
正確には正の限度で負の債務を相続する限定承認もあるので三択
697無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 19:24:01 ID:Jn1CA8JW
度々どうもです。その場合ですと上記例だと2-1で正の1億相続ってことです?
698無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 19:29:18 ID:bxLhnf/9
そうです正1負2のような場合には0になります
699無責任な名無しさん:2005/05/19(木) 21:22:51 ID:yL9y63pv
-1だろ
700無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 01:25:14 ID:a8lEFCzn
相続放棄したいのですが。

「私」は非嫡出子、認知のみ受けている。

認知をした親(以後 被相続人)が、4年前に死んでいた
ことが先日発覚。
被相続人には、相続人となるべき者が「私」しかいない。
被相続人と「私」とは離れて生活していた。
被相続人の財産状況等は何も分からない。

法的期限は過ぎていますが今からでも放棄をする方法は
ありますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

701無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 09:45:27 ID:m5lGu9uy BE:9833292-#
>>700
相続放棄は「相続が発生したのを知った日から三ヶ月」なので
あなたのケースでは通常どうりに相続放棄が出来ます。
702無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 13:17:28 ID:MF1epIi1
>>700
>>701氏のいうとおり相続放棄可能です
家庭裁判所に電話して手続のやり方を教えてもらいましょう
703無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 14:08:49 ID:MLqFRs4F
バツイチの男性(子持ち)と結婚する身です。
子供はすぐにでも欲しいと思っていますが、彼が亡くなった時の
財産は全て自分と自分の子供に渡したいと思っています。
相続についてはどんな対策をしておくべきでしょうか?
704無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 14:15:53 ID:MF1epIi1
>>703
先妻の子にも相続権が発生します
したがって夫に遺言書を作ってもらうことが必須です
とはいえ先妻の子にも遺留分がありますのでそれを侵害しない内容にしましょう
それからあなたかあなたの子を受取人とする生命保険をかけてもらうのもよいでしょう
生命保険は相続法上遺産になりませんから先妻の子が手出しできなくなりますので
705無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 14:20:42 ID:MLqFRs4F
なるほど、早速のご回答ありがとうございました。

家を買う場合にはどうすればよいのでしょうか?
支払人を夫に、名義を妻名義で、というのはありなのでしょうか?
706無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 14:46:42 ID:MF1epIi1
>>705
・・それを夫が納得すれば法的には問題ないですがね(贈与税の問題は別として)
707無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 14:58:59 ID:MLqFRs4F
彼の側は既に慰謝料として500万、養育費も月に10万払っていますから、
これからつくるであろう私との間の子に財産を残したいと言っています。
それで、どんな方法があるのかを私が調べてみる事になったのです。
でも法律って難しくてなんだかよく分からなくて。。
家は現在探している最中ですが、購入後に彼が亡くなった場合は
保険がおりて以後のローンは免除されますが、
例えば私が名義人で支払人が彼とする事はできるのか、
また、その場合も死後はローンの支払いが免除されるのか、が
知りたいのです。
そうすれば、少なくとも現金はともかく、財産として形で
残っている物に関しては守れるかな、と思いました。
何度も申し訳ありませんがお願いします。
708無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 15:10:28 ID:MF1epIi1
借入ローンの契約者と取得不動産の名義人を変えることは法的には可能です
ただし金融機関から保証人になることを求められるのではないかと思いますがね
団体信用保険がかけられていれば保険金でローンは完済されるでしょう
問題はローン支払者と不動産取得者が違うということで贈与税を課せられないかです
この点はちょっとよくわかりませんので税金板か税理士に相談してください
709無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 15:18:53 ID:MLqFRs4F
なるほど!
「借入ローンの契約者と取得不動産の名義人を変えたい。
 万が一の場合、ローン支払者と不動産取得者が違うという事で
 贈与税を課せられないか」
という風にまとめて下さっただけで随分と助かります。
ご親切にありがとうございました。
710無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 15:20:49 ID:QhF7wI56
>>709
ぜんぜん理解できてないてないと思うよ。
万が一ではなく、贈与税は贈与税だから。
711無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 15:29:23 ID:pe/YW/9/
>>691
流用が明らかなら特別受益として相続額から差っ引くことが可能
金額にもよるが贈与税の対象にもなるんで国税局にでも話をしたら重加算税込みの税金がかかるかも
(時効は最大7年ね)

Dが金銭的に困っている状況なら財産分割協議に同意せず、裁判起こして金銭的に追い詰めることも可能

Bの虐待的行為が結果としてBを死に至らしめたってなら相続人の欠格事由となるが、そうでなければ虐待を根拠に相続額を減額させることは法的には無理っぽい

しかし、Dが2年間介護していたのも事実なのだから、寄与分として法定相続額が上乗せされることもある

以上を持って懲罰的措置に当たるかは分かんね
712無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 15:59:26 ID:MLqFRs4F
えっ、じゃあどちらにしろ贈与税が課せられるのですか。。
これから買うであろう家は私とこれから生まれる子供の財産と
したいのです。
私も彼の方ももう40ですからいざとなった時には売れるものといえば
家くらいしか思い浮かばなくて。。
何かないでしょうか?
713無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 19:10:00 ID:cUOxafCt
だんなに金を渡さないというならまだしも
子供を可愛がれないって宣言するようなら再婚しないほうがいいんじゃね?
714無責任な名無しさん:2005/05/20(金) 19:42:01 ID:ciqJI26r
万一先妻さんが亡くなったらどうするんだ?
引き取ったり……はしないんだよな。
715無責任な名無しさん:2005/05/21(土) 01:05:11 ID:Xsmp0Gki
再婚の前に…まずは出産可能状態かどうかメディカルチェックを
受けてみたらどうだろうか。年齢的なことを考えても賢明。
もしかしたら先妻さんのお子さんが、今後唯一の子孫になる
可能性だってあるわけだから。
716無責任な名無しさん:2005/05/21(土) 09:33:22 ID:beWlgZKM
以前にこのスレにてアドバイスを頂いたものですが、
ようやく遺産分割協議が終了できました。
ありがとうございましたm(..)m

717無責任な名無しさん:2005/05/22(日) 17:37:25 ID:UwdxEWGG
■被相続人:祖母
■家族構成:伯父(故人)・・・娘(祖母と養子縁組)、娘の婿(祖母と養子縁組)
        伯母1
        伯母2
        母(故人)・・・姉と私
■質問
  この場合の法定相続分はどうなるのでしょうか。
  特に、伯父の娘は養子としての分と伯父の代襲相続としての分が重なっていると思いますが、
  この部分は2倍になるのでしょうか?
   (私の母が生きているとして、5人で割るのか6人で割るのか)
718無責任な名無しさん:2005/05/22(日) 22:48:11 ID:P2Hmwo0A
相続放棄申述受理証明書というのは、
家庭裁判所に申述書を提出してからどのくらいの
期間で交付してもらえるものなのでしょうか?
719無責任な名無しさん:2005/05/22(日) 22:55:04 ID:/aE0KWHW
>>717
血族相続権の重複について双方の相続分を併せ取得するとした先例が
あるようですがこれを否定すべきとする見解も有力に唱えられています
弁護士に相談されたほうがよいかもしれませんね
720無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 00:21:24 ID:/urlM3MY
おいおい
721無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 10:02:09 ID:hc/TmHUB
>>717
二重で取得できるんじゃないの。
母が生きてるとしたら五で割る。

>>719
相続権の重複の肯定否定の問題は相続放棄と絡んだ場合じゃなかったけ?
722721:2005/05/23(月) 10:04:48 ID:hc/TmHUB
>>717
>>721すんません、六で割るです。
723無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 12:47:46 ID:HKwNO7EL
親が死んで消費者金融に借金判明。特に担保など入ってなかったのですが、全額支払わなければいけませんか?財産は土地付きの家くらいしかないです。
724無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 12:51:49 ID:5ObzG3Wi
>>723
相続するならば当然全額払う必要があります。
家ごと相続放棄という手もあります。
725717:2005/05/23(月) 14:31:23 ID:P/N73PX5
>>719,721,722

ありがとうございました。

更に質問ですが、
仮に祖母が伯父の娘に遺産の半分以上を残すような遺言をした場合、
残りの法定相続人の遺留分は、
娘の婿・・・1/2×1/4
伯母1・・・1/2×1/4
伯母2・・・1/2×1/4
私と姉・・・2人で1/2×1/4
でいいのでしょうか?

伯父の娘の相続権の重複の点や娘の婿にも遺留分があるのか気になります。
726無責任な名無しさん :2005/05/23(月) 17:48:33 ID:fir0IIWb
4年前に母が亡くなり以下の財産が残りました

現金2000万
保険金2200万(受取人は父)

相続人は私・兄・父の3人です。
父の借金等を返済し父1200万、私1000万、兄1000万と分割しました。
協議書は作成してません。
それで最近になって父が保険金分は自分のものだと主張して弁護士から連絡がきました。
この場合相続額の再決定をしないといけないのでしょうか。
ちなみに残ってるお金は父0 私800万 兄(不明)で私の減った分は父が更にした借金の肩代わりをしたものです。
727無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 19:00:05 ID:5ObzG3Wi
>>726
確かに、父の言い分が正しいので必要なケースかもしれない。

>私の減った分は父が更にした借金の肩代わりをしたものです。

こういう込み入った事情なので、
兄と一緒に弁護士さんの所へ相談に行くべきだと思います。
728無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 19:12:58 ID:8e5sczhf
>>726
わざわざ弁護士のところに行くまでもない
要するに
@保険金は遺産分割の対象とならず受取人のものになります
Aあなたが受け取る権利がある遺産は現金分のみ→相続分500万円
B父親の借金の肩代り分は父親に対し求償することが可能
具体的処理は父親の弁護士を利用して聞けばいいこと
わざわざ弁護士に金を払って聞くまでもない
729無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 19:34:51 ID:thncTEMT
あ〜あ まったく
730無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 21:59:27 ID:RNAOCsQ5
最低な親父だな。
731無責任な名無しさん:2005/05/23(月) 23:53:59 ID:2DqnC7Lt
昔、お付き合いしていた人(愛人…)が亡くなり、遺言により遺産相続することになりました。
彼の友人などと分けることになっていて、代理人を通してお話がありました。
たぶん800万円ぐらいだと思います。

1.税金はいくらぐらいになりますか?
2.結婚が決まっているのですが、相手に分かってしまうのでしょうか?
(できれば内緒にしておきたいんですが)
732無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 00:48:07 ID:dy9UvJ/2
遺産総額は?相続人は?
733無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 13:51:24 ID:irzV/1Mn
私達夫婦には子供が1人います。
旦那には先妻の子供が2人います。

◎旦那の生命保険の受取人は私です。
◎旦那名義の貯金は全くありません。
◎家は借家です。

この場合、旦那が亡くなったときに、遺産相続はどうなるのですか?
734無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 13:53:11 ID:O0C6yxfC
>>733
財産ゼロならば相続も発生しないでしょう。
735無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 13:55:20 ID:wHLJEzz/
借家権はぁ〜?
736無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:00:03 ID:O0C6yxfC
それがあるか。
733さんが相続放棄のハンコ代出して相続放棄してもらうのが妥当か。
737無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:00:34 ID:irzV/1Mn
>>733
ありがとうございます、やっぱりそうなんですか。
先妻の子供たちが旦那が亡くなったことを知って
遺産がないことに納得せず
遺産を要求して裁判をおこされる可能性はありますか?

>>735
すいません、借家権とは?よくわからないです・・・。
738無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:12:01 ID:O0C6yxfC
>>737
せっかくパソコンがあるんだから調べようぜ。
あと、ついでにハンコ代も調べたほうがいいよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%80%9F%E5%AE%B6%E6%A8%A9%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=
739無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:22:07 ID:irzV/1Mn
737です

>>738
ご丁寧にありがとうございます、つまり出て行けと言われたら
引っ越さなくてはいけないってことですね。

ハンコは普通のだったら300円で買えると思います。
740無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:26:26 ID:SlPbSZfU
借家権は相続されますので出ていく必要はないですよ!
741無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:35:24 ID:irzV/1Mn
>>740
え、そうなんですか。
すいません、ありがとうございます。
もっと自分でいろいろと勉強します。
ありがとうございました。
742無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:50:41 ID:O0C6yxfC
>>739
ハンコ代の意味が違うよ!!
743無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 14:57:29 ID:z3N3eOnf
300円てw
744無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 15:51:50 ID:4WE8uJ6Z
「ま、いろいろご意見もあろうかと思いますが、これで気持ち良くハンコ押してください」って渡す表に出さないお金。
745無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 15:55:31 ID:OYrZe0ZA
>>733
あなたは法律相談スレの407=419だね。
夫名義の貯金がなくなっているのは、そうすれば
先妻の子に夫の遺産を一銭も渡さずにすむという腹づもり?
746無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 16:51:25 ID:WhTadqoS
被相続人が生前贈与って形で一切合財を誰かにあげた場合
相続人が贈与された人から遺留分に該当する代償金等のお金を取ることってできるの?
747無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 16:54:56 ID:Csv4YO4/
>>741
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1073492107/
税理士スレなので遺産はわからないと思うけど、借金持ちのバツ1と
結婚してしまった人の相談もあるので参考にしてみてください。
(ただバツ1の板なので >>745みたいな煽りもあるから気をつけて)
748無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 22:07:26 ID:81DfzJ4Y
>>733
保険金であれば よそのバカガキには1円もやらなくていいよ 全てあんたのもの
車とか旦那名義であったら面倒だよ廃車するにも よそのバカガキの承認が必要なり。
氏ねくそ真樹
749無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 22:46:13 ID:ot+bNkQ6
>>748
こわ!
750無責任な名無しさん:2005/05/24(火) 23:12:26 ID:4XXTblNy
>>746
できるよ
751無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 11:19:46 ID:rLQGSjIo
5月初めに本家の祖母が亡くなりました(長男夫婦と同居)
配偶者である祖父と次男である私の父も既に亡くなって居りません

昨日、本家から
祖母の預金通帳があるがそれを触れないので子供の住民票と印鑑証明が必要
しかし家は父親が亡くなってるのでその子供全員の分が欲しいと言われた
と実家の母から電話が来たのです

母は必要な理由は詳しくは分らないがとにかく確認のためいるらしいと言うのですが
私はもしかして相続放棄の手続きをしろって事なのかな思うのですが、どうなんでしょう
もしそうならきちんと説明するべきですよね

祖父が亡くなった時も相続でもめて家の父は「もめるなら何もいらん!」と話し合いを
放棄してしまった経緯があるだけにそんな風に勘ぐってしまうのですが…

住民票と印鑑証明が必要な手続きってなんなのでしょうか?
752無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 11:56:50 ID:SKIxVH1l
>751
本家に聞いてみるのが一番だろう。
で、納得する答えがもらえるまで渡さない。
母親に釘差しとかないとかってにやっちゃうかもよ。
同居して面倒みてくれてたっていうなら放棄もありと思う。
でも、筋を通してからだよ。
753無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 14:13:41 ID:qiLt8lPZ
つうかさ、何で初めから喧嘩腰なんだよ。まったく。
754無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 14:24:00 ID:+nsm63zW
>祖母の預金通帳があるがそれを触れない
からおろせる様に相続人全員の同意がほしいって話だったんじゃないの?
聞けば分かることだけどね
755751:2005/05/25(水) 16:38:58 ID:rLQGSjIo
すみません、言葉が足りなかったようで
本家とはあまり折り合いが良くなく色々確執があるのです

祖父が生きていた頃生前分与されるはずだった土地を
(我が家がずっと駐車場として使っていたものですが)
父が亡くなった途端返して欲しいと言われたり
その父の遺骨も以前に無くなった子供のお墓に一緒に納骨する予定だったのを
本家が別に建てなければ駄目だと言ってきて結局いまだに解決せず納骨できていません

など色々あるので本家に行けばひと悶着あるのは必須なのです
ですからせめて住民票と印鑑証明が必要な手続きには
どういうものがあるのかが知りたかったのです
756無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 17:57:10 ID:EcMaXip8
>>755
印鑑証明は実印の押印とセットになって初めて効力を発揮するから、住民票と印鑑証明だけでは口座引き出しを行ったりすることは無理だと思う。
多分送った後に相続放棄の書類にはんこ押してくれって連絡を入れるつもりじゃない?

先方がどうしても銀行の手続き上必要って言うのなら、本家にどの銀行でどのような手続きに必要か確認したうえで、改めてその銀行に電話して確認するぐらいの慎重さはあってもいいと思う。
オレも親族同士でもめているが、親族だからって相手は容赦しないよ。
757無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 18:28:29 ID:rLQGSjIo
>756
そうです
最初住民票と印鑑証明を郵送してくれと言ってきたのですが後から印も必要だったと言われました
それで、母に書類託して私の所に持って行かせるような話になったのですが
どうも向こうは書類を見せたくないらしく印鑑だけ借りたいような事を言っているのです

正直もう関わりたくないので放棄で構わないのですが印鑑を貸したくはないのです
相手が相続放棄に関して必要だという事をはっきり言わないのでよけいにです
だからどういう種類の手続きがあるのか事前に知りたかったのですが
なんだか愚痴になってしまってすみません
758無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 18:32:42 ID:SKIxVH1l
印鑑と印鑑証明貸すって借金の保証人にされても
後で文句言えない、無防備なことだよ。
絶対貸しちゃダメ。
759無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 18:40:04 ID:0lVIb/fm
俺は、面と向かって、親戚に言ったよ。
「もともと棚ぼたの財産なぞいらん。借金の責任被るのも嫌だから、放棄もする。
だけど、書類を明確に見せようとしないあなたの態度が気に入らない。
だから、ハンコ押さない」って。
その後、頭下げにきたよ。ま、その後互いに会う事もなくなったが、、、。
760無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 19:54:25 ID:rLQGSjIo
そうですね
借金の保証人にされるような事はさすがに無いとは思いますが
やっぱりはっきり何の書類か分らないものに判は押せませんよね
とりあえず様子を見ることにします
761無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 21:59:55 ID:9GkJrKLT
父親が死亡して、資産より借金がかなり多かったので、相続人はすべて相続放棄をしました。
現在、父親名義の家に住んでいるのですが、担保がついており、借金で取られてしまいます。
引っ越さなければならないのですが、父親の家財道具や、車や、電話加入権も持っていくことはできないのでしょうか。
762無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 22:04:51 ID:yFN2xIxG
父親の物は、全部置いてきましょう。
持ってくと、相続したとみなされます。
763無責任な名無しさん:2005/05/25(水) 22:14:17 ID:XmNLokJi
放棄の意味を理解しないまま、放棄したんか あふぉが
764無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 08:11:40 ID:GZ7R+8+6
父親−母親(死亡)
   │
│───│
姉     私

私が生まれてすぐに両親が離婚し、私は母親に引き取られ、姉は父親に引き取られました。以来、一度も父親に会ったことがありません。
姉も母親には一度も会っていません。その間、父親からは一切養育費などはもらっていませんでした。

私の母親が4年前に他界し、相続が発生しました。
遺産はすべてプラスだったため、お互いに相続する権利を争うことになりました。
姉は財産の半分を相続すると主張していましたが、調停の結果、私が遺産のすべてを相続する変わりに、姉に預金の半分を渡すことで結審しました。
(遺産は土地、建物、預金、受取人の指名なしの保険など)

姉からその際に「父親には借金しかないから父親が亡くなったら相続放棄するように約束しろ」と言われてしまいました。
しかし、父親がどのくらい借金があるのか、財産を持っているのか全くわからないのに、そんな約束はできないと断りました。

そこで質問です。
@生前に財産および借金を調べることは可能か?
A父親が亡くなって相続が発生しても、
  遺産の詳細を教えてくれなかったらどうすればよいか?
B姉が相続放棄したら、私にも裁判所から連絡は来るのか?

以上三点を教えてください。お願いします。
765無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 12:02:59 ID:n7jBbFBL
>>764
銀行口座のみの話になりますが・・・
> @生前に財産および借金を調べることは可能か?
現状では無理
父親の委任状があれば銀行も教えてくれると思うが無理でしょ?

> A父親が亡くなって相続が発生しても、
>   遺産の詳細を教えてくれなかったらどうすればよいか?
自分で調べる
父親が亡くなって相続人になれば、銀行は書類さえそろえれば教えてくれます。

> B姉が相続放棄したら、私にも裁判所から連絡は来るのか?
これは知らない

766無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 12:53:15 ID:F0KGdeDz
頑張れ素人
767無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 14:24:42 ID:Hxdyshuy
遺産相続調停って大抵社会人は行けませんよね
その場合はみなさんどうしているんですか?
768764:2005/05/26(木) 15:30:48 ID:GZ7R+8+6
>>765
お答えいただき有難うございます。
そういえば、母が亡くなった後に姉が
銀行にいくらあるのか調べに来ていたと
銀行員が教えてくれました。

私が会って財産の説明をしたいと言っていたにも関わらず
仕事があるからと一度も会おうとせず
こっそり来ていたんです。
一度でいいから母の仏前に参りに来てくれていたらもっと穏便に話ができたのに。
まぁ、恨んでいるって後から聞きましたからしょうがないのかもしれません。
私も父を恨んでいないと言ったら嘘になるんで、お互い様ですかね。

余談が過ぎてしまってすみません。
有難うございました。
769無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 15:38:09 ID:ncKRxOsx
>>767
おまえは馬鹿か?
770無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 18:14:40 ID:uYPPy2TW
遺留分の減殺請求について教えてください。

弟から減殺請求の内容証明郵便がきました。
10年ほど前の贈与に対してなんですが、これは、対象になるのでしょうか?
ネットで検索すると「1年以内」「生計資本」「侵害を知っていた」ものが対象だと記載されているのですが。
弟いわく、相続人間同士では、すべてが対象だと言ってます。
771無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 19:06:51 ID:Hxdyshuy
>>769
わからないのは馬鹿だからかもしれませんが
わかりません。調停は通常平日の昼間ですよね
そうすると普通の人はいけないと思うんですが
772無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 19:10:10 ID:I03HGn3h
>>770
贈与が民法903条に該当するものなら、概ね弟が正しい。
該当しないならネット検索結果の通り。
「特別受益」または「民法903条」で検索してみてください。
773無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 19:27:04 ID:acAZ/tyu
>>771
有給使え。
774無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 20:28:23 ID:+n2ftNuH
質問させて下さい。
先日不動産屋より電話があって知ったことなのですが、
私の父と、父の妹が祖母の死後相続登記もせず放ってしまっていた
祖母名義の家(土地無し)があり、その家には父の妹が住んでいました。
それで7年前に私の父が他界し、いつの間にか父の妹も地代も払わず行方知れずです。
不動産屋はその家を壊して新しい建物を建てたいらしく、
その際、家を壊すのに一旦名義を変えて欲しいと言われました。
この場合、私や私の妹・母が名義を変えて相続しなければならないのでしょうか?
相続放棄はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
775無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 20:51:19 ID:6Log+bcI
つうか、その不動産屋が勝手に取り壊したいと言い出したのか?
776無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 20:55:50 ID:acAZ/tyu
>>774
話が要りこんでいてややこしいけど、
あなたが何も要らないから処理したいと言うならば、
父の妹の不在者財産管理人を選定して一度相続を整理し、相続し、
不動産屋に今までの地代と立退き料・取り壊し料を相殺してもらえば良い。
しかし、それだけ入り組んでいるとかなーり手間・暇かかるよ。
父の財産が無かったならば、今からでも相続放棄という手が一番楽かも。
777無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 21:17:03 ID:+n2ftNuH
レスありがとうございます。
>>775
説明不足ですみませんでした。
新しい建物を建てたいのは地主みたいで、不動産屋は間に入っているようです。
それと壊す為の委任状に印鑑を押してほしいとも言われてます。

>>776
私と私の妹は何も入りませんので放棄できるのならしますが、
母が父の生命保険を受け取っています。
これでも相続放棄はできるのでしょうか?
778774:2005/05/26(木) 21:33:13 ID:+n2ftNuH
「入りません」⇒「いりません」

の間違いです。 すみませんでした。
779無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 21:35:41 ID:acAZ/tyu
>>777
>母が父の生命保険を受け取っています。

生命保険は遺産に入りません。預貯金は別ね。
その状態ならば母・あなた・妹と共に相続放棄が一番楽に見えますね。
780774:2005/05/26(木) 22:15:58 ID:+n2ftNuH
>>779
相続放棄ができる事に安心しました。
不動産屋には、このこと丁重に説明してお断りします。
ありがとうございました。
781無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 23:04:04 ID:pzavYbIF
>>779
なんで今さら相続放棄できるの?
782無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 23:07:42 ID:acAZ/tyu
>>781
最近はそういう傾向なんですよ。
相続財産が無いと思って相続放棄しなくて、
後から負債が解った場合はその時点で相続放棄を認める方向なんです。
783無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 23:08:11 ID:S2L2i/Lz
>>781
779が状況を理解して無いから
784無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 23:10:48 ID:xmvI8O+s
>>782
それは受理段階ということ?
それとも裁判レベルでも認めた裁判例がでてきてるの?
785無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 00:09:39 ID:QbAypv/t
>>782
全然状況が違うと思うがな
負債があった訳でも無く、財産が無い訳ではない→家があったんだろうが
そもそも、お前の言う放棄は、祖母の相続か?父の相続か?
786無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 00:39:26 ID:1Pry2wtI
祖母でも父でも変わらないんじゃない?
787無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 00:43:29 ID:WFbs2V1n
甘いね
788無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 02:58:37 ID:ivXxs9ay
相続放棄って、家裁に申述書出した時点で放棄が確定?
789無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 10:07:05 ID:I04EHRiK
>>773
みなさん有給か弁護士に頼むんでしょうか?
790無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 10:08:50 ID:ToYU7rYt
相談です。

主人の父が負債を残して亡くなりました。
子供が三人いて、その三人で相続の手続きをするのですが
小さい頃父母が離婚したきり、一切の連絡を取っていないため
主人は相続放棄の申し立てをしています。(まだ完了していない)
相手かたの兄弟が立てた弁護士さんを交えて、今度いろんな書類に
サインをしに行くのですが、その時に実印と印鑑証明を持ってきて
欲しいといわれています。
その頃には相続放棄の手続きは完了しているのに、
何故実印と印鑑証明が必要なのでしょうか?
負債(住宅ローン)の相続の場合、相続放棄の書面があれば実印と印鑑証明
はいらないと聞きました。(銀行にききました)
相続放棄をしている場合、書面があればOKじゃないんですかね?
会った事もない兄弟なので、何かだまされたりするんではないかと
少し不安があります。
放棄しているのに、実印と印鑑証明は必要なのでしょうか?
必要だとしたら、何に使うのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
791無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 11:25:50 ID:sOWxBKpP
生命保険が相続財産に入らないのは、決定なんでしょうか?

離婚した父が事故死し、父の再婚した妻と連れ子から
毎日のように財産放棄を求められています(電話や自宅訪問で)
父がなくなって、まだ1ヶ月ほどです。

父の不動産や、その他の財産はほとんどつかめないので、
どうしたものかと迷っています。
(口座凍結をといてほしいという書類も2つほど渡されました)

父の職業が特殊なもので、普通の生命保険に入ることができず
職場での生命保険のようなものに加入していました。
受け取り人は妻だと思われます。
私も同じ職業なので、その保険の受け取り金額ならわかるのですが
父から養育費などももらっておらず、母の老後も考えて、
それが遺産にはいるのなら、弁護士さんに入っていただこうと思っています。

わかりにくい文章で申し訳ないです。どうぞご教授願います。


792無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 11:39:01 ID:jIXq5XyV
>>790
直接電話して聞きなされ。

>>791
調停に持ち込んで財産を明らかにしたら?
793791:2005/05/27(金) 12:06:16 ID:sOWxBKpP
>>792
レスありがとうございます。
調べてみましたが、家庭裁判所に申し立てるのですね。
それで、父の全財産を明らかにすることができるのでしょうか?
(負の財産も踏まえて

それならぜひ挑戦してみたいのですが、
先方は、財産放棄しろ、以外全く話をしてくれないので、
同意して裁判所に行ってくれるか疑問があります。

こちらから一方的に調停に持ち込むことは可能なのでしょうか。
794無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 13:20:39 ID:1Pry2wtI
795無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 17:07:09 ID:J2p0eZpX
>>770
平成10年の判決をいってんじゃねえの?
796無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 20:42:11 ID:gRczxVZb
夫は次男です。夫の母が、嫁の私に「自由に使いなさい」と渡してくれた200万円の郵便貯金と母の実印を持っています。
母は現在入院中で、先日、延命治療を打ち切られ、「あとはお母さんの心臓がいつまで持つかです」と主治医に言われました。
今は人工呼吸、透析、心臓を叩く薬で、頑張ってくださっています。
意識が戻ると非常な苦痛があるので、麻酔で眠ってもらっている状態です。

私が預かっている郵便貯金を現金化すると、後々何か問題があるでしょうか?
母が私に預けてくれたお金ですが、相続時には兄弟で分割と聞きました。

母の長男は、約30年前から隣市(車で15分)で暮らしています。
母の遺産について弁護士やら税理士やらとの打合せが忙しいらしく(長男の息子に聞きました)、
一度も見舞いに来ておりません。お嫁さんも孫も一度もです。
孫娘の結婚式費用、新婚旅行費用は、母が夫の為に掛けていた互助会の積立を全て使ったそうです(母が渡しました)。
孫娘の結婚相手は費用を一切負担しておりません。

感情では預金を隠しておきたい、でも汚いことはしたくありません。
ご教授を頂きたく、お願い申し上げます。






797無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 20:46:00 ID:jIXq5XyV
>>796
いや、汚い事したくないならば
それをそのままとって置いて遺産分割すりゃいいし、
汚い事したいならばそのまま黙って使っちゃえばいいし。
あなたの意思次第でしょう。
798無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 21:12:54 ID:gRczxVZb
>>797
レスありがとうございます。
黙って使った場合に、母の長男が詳しく調べて発覚したら、
母は意識が無いのに嫁が勝手に使い込んだということで、私は犯罪者になりますか?
799無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 21:32:54 ID:ERDEFJFS
すいません、質問させて下さい。

血のつながりのない父親(以下A)が現在危篤です。
血のつながりのある母親(以下B)はすでに他界しています。
Bの子として私と弟(以下C)がいます。
Aには前妻(以下E)の子が二人(以下F、G)います。
CはすでにAとは違う苗字を名乗っています。
私はAと同じ苗字で養子縁組をしており、Aの長男になっています。
F、GともにEの苗字です。
この場合、相続の分配というのはどうなるのでしょうか?

またAは株式会社社長です。
時期社長はCです。
これは遺言状としてしたためられています。
会社の資産についてはAの親族には何も渡らないのでしょうか?
できればAの親族連中には何も渡したくはありません。
それらをする場合、Aが他界した場合、何をしておけばよいでしょうか?
800無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 21:48:01 ID:jIXq5XyV
>>789
好きに使えって言われたんでしょ?
貯金の方はただの贈与で問題無いです。
ただし、実印の方は使うと微妙なので使わないように。
801無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 21:50:02 ID:jIXq5XyV
>>799
遺言状があるみたいだから、それに従ったら?
あなたの財産じゃなくて、父親の財産なのだから。
802799:2005/05/27(金) 21:52:15 ID:ERDEFJFS
>>801
遺言状に記載されているのは、会社の社長をCにするというだけなのです。
それに関しては異議を唱えるつもりはありません。

が、連れ子であるわれわれをよく思わない父方の親戚連中が
ハイエナのように群がってくるのを防ぎたいのです。
803無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:09:13 ID:jIXq5XyV
>>802
そういう意味ならば普通に分割すればいいよ。
揉めたら調停。
804無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:11:52 ID:w72Tp19L
>>800
さて、その贈与をどうやって証明しましょうかねえ
「義母がそう言って私に渡してくれたんです!」→聞いてねえよ
「実印だって預かってるんです!」→うまく取り入って持ち出したんでしょう

ま、200万ぐらいなら、素直に遺産に含めるが吉
805799:2005/05/27(金) 22:13:51 ID:ERDEFJFS
>>803
遺産は私とC、F、Gの4人で分割すれば良いという事ですか?

会社の資産に関しては、株主総会を開けば良いと思っていますが間違ってますか?
806無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:20:24 ID:GLyjrmzS
「次期社長とする」ことをどう遺言に書いたのかね?
807799:2005/05/27(金) 22:23:39 ID:ERDEFJFS
>>806
遺言にしたためたというのは父から聞いて
その形式にのっとった遺言状も見ているのですが
内容については申し訳ないんですが確認できてません。

ただ、弟が会社を継ぐのは周知の事実で
私は絶対に社長なんかなりたくないと名言してますし、争う気ももちろんありません。
けど、今まで父と弟と頑張ってきた会社が
もしも私たちの不備で食い物にされるかもと思うといてもたってもいられないです。
808無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:34:55 ID:HJIaw5ac
1、会社の株全部をCに相続させて、代表取締役にするのか?
2、会社の株の相続には触れず、後継者をCに指定しているだけのか?
で、随分と揉め具合が違うよ。
809無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:35:12 ID:ax6p5+jc
会社の資産は会社のものだけど、
父親の自社株が遺産になるわな
810799:2005/05/27(金) 22:42:16 ID:ERDEFJFS
>>808-809
なにしろワンマンで自分が死ぬなんて事ほとんど考えてなかった父親ですので
おそらく、2だと思います。
持ち株比率だと思われる資料を発見しました。
父親 73%
父の兄1 13% (ただしすでに他界)
父の母 11%(ただしすでに他界)
父の妹 1%
父の兄2 0.5%
父の姉1の旦那 0.5%
父の姉2の旦那 0.5%
父の姉3の旦那 0.5%
平成10年時点みたい…

取締役は
父親、会社の古参、弟の3名
監査役が
父の兄2
のようです。
これは平成16年の総会で決まっているので今もそうです。

仮に73%を4人で分けると
一人18.25%
私と弟で36.5%
前妻の子らは恐らく父方の親族に惑わされそうです…
やはりまずいですか?
811799:2005/05/27(金) 22:49:00 ID:ERDEFJFS
思いつくままに補足を入れます。
父の兄1はかなり前に他界しています。
奥さんと子供で相続したとして、この奥さん(以下H)がかなりヤな人です。
父の母は去年他界しています。
父の父はかなり前に他界しているので
父の母の分は財産分与をしたはずですが、
Hがかなり抜け目無く、父の母から財産を奪っていたようです。
つまり父の兄1の分と父の母の分の合計24%がHにわたっている可能性があります。

できれば、私と弟で父の相続をしたいのですが、
恐らく前妻の子がもめてくると思います。
会社外の財産は分与で結構ですが
株券も分与となると、Hが前妻の子に取り入りたかられ
すべて奪われてしまう気がします。

やるせないです…
812無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:56:18 ID:h1PLJRwV
とりあえず、特別決議の拒否権はあるのなw
813無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 22:56:58 ID:rQHebU/N
>>811
父親が遺言状を書けばすむ問題でしょう。
本人にその気がないのなら本人の財産の処分なんだから仕方がない。
814799:2005/05/27(金) 23:00:12 ID:ERDEFJFS
>>812
困ったのはそこなんです。
特別決議は拒否できても
取締役の選任は否決できません。
ここでFかGでも担ぎ出されれば
もうお手上げです。
会社解体は恐らく特別決議なんでしょうけど
解体を阻止したところで…

父親も最初はFかGに跡を継がせる気だったようですが
あまりにも無能であったのと、弟が優秀だった事で
弟を跡継ぎと決めたみたいです。
私は元から興味もあまりなかったし、父親にもあまり好かれてませんから
候補にもならなかったようですけどね。
弟が頑張っているのは傍目にみて痛いほどわかります。
なんとかあいつの為になりたいんですが…
815無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 23:00:53 ID:h1PLJRwV
きとくだっつうの!
816799:2005/05/27(金) 23:02:50 ID:ERDEFJFS
>>813
危篤状態でそれもままならなくなりました。
本来、遺言状をしたためさせ
しかるべき形を残すべきなのはわかっていましたが
私が父親のおぼえがよくない事もあり
遺言状を薦めても
「お前は父親がさっさと死ぬ事を望んでいるのか」
の一点張りで聞き入れられませんでした。
唯一書いたのが弟の件だけです。
それもどう書いているのか…
もしかすると、私を欺いてFかGを跡継ぎにと書いてるかもしれません…
817無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 23:09:10 ID:1Pry2wtI
あんた、こんなところで油売ってないで、リアル弁護士にでも相談したほうがいいだろ。
818無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 23:13:53 ID:jIXq5XyV
いや、弁護士さんに相談する前に話し合いが先だと思う。
相談者さんは法定相続どうりなら納得するみたいだから
意外にすんなり話しが進むかも。
腹を割って話し合うのが先決だと思う。
819無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 23:17:01 ID:ax6p5+jc
先妻兄弟が会社の経営参加権を望んでいるのか、
遺産が公正に分配されれば現金、預金で構わないのかで話は違ってくるね
820無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 23:18:07 ID:TOMvjOgc
そういえば、昔、危急遺言でっちあげの段取りをしたことが・・・
821無責任な名無しさん:2005/05/27(金) 23:20:12 ID:tcPWz3Ep
ま、この際、全部買い取りだな
会社でもいいし、Cでもいいが、、、金が無いか
822799:2005/05/27(金) 23:20:36 ID:ERDEFJFS
>>817
そうなんですけどね…

>>818
財産はいいんです。
心配なのは会社です。

>>819
恐らく望んでないと思います。
確信はないですが。

>>820
でっちあげですか…
823799:2005/05/27(金) 23:22:04 ID:ERDEFJFS
>>821
弟はできるならマンション等を向こうに渡して
株券はこちらでと考えているようですが。
そういうのが可能なのかどうか。
また向こうが応じるかどうか…
824無責任な名無しさん:2005/05/28(土) 00:07:36 ID:qouGCxr+
それならなおさら腹割って話さなきゃ。
下手に小細工して、それに感づかれたときにはもう・・・
825無責任な名無しさん:2005/05/28(土) 02:31:55 ID:O0OwqZ3c
祖母が先日亡くなり父と父の姉が相続をする事になりました。
父は祖母とずっと同居しており、今住んでいる家と土地は父が
相続する事になってます。同居していたのですが、祖母は生活費を
少ししか出していなかった為毎月2万円ほど父が補助(?)してました。
叔母は年に一回か二回会いに来るだけで、すべて嫁である私の母に任せてました。
そこで現金の相続の話になった時に、叔母が「家と土地の私の権利は弟に
譲ったんだから現金を半分もらう権利がある」と言い出して引きません。
確かに法的には祖母の娘であるので半分の権利はあります。
しかし、同居して父が補助していたからこそ現金をそれだけ貯められたわけだから
その分を父の方に多く相続させる事は出来ないのでしょうか?
家と土地の権利といったって叔母は一切住んだ事もなく、生前祖母は
私が死んだら好きにしなさいといってたので今更叔母がこんな事言い出すとは。
散々ほったらかして面倒を見させておいても、こういう場合、調停に持ち込んでも
やはり法律通りに叔母に半分渡ってしまうのでしょうか。
826無責任な名無しさん:2005/05/28(土) 02:51:11 ID:qkZ4WtqE
半分 
月2万の補助で大きく出たな
827無責任な名無しさん:2005/05/28(土) 03:55:14 ID:fYMDHXfn
>>叔母が「家と土地の私の権利は弟に譲ったんだから現金を半分もらう権利がある」と言い出して引きません。

良心的じゃねえか

828無責任な名無しさん
同居してたときの生活費は基本的には寄与分にはならないな。
もともと親子の間には相互扶助の義務があるしね。

とにかく今回の相続は家と土地と現金を半分ずつ分けるところを
相手は家と土地を譲った上に現金も半分で良いって言ってるんでしょ?
家と土地分すでに得してるのに現金も半分以上寄越せって言うの?
えげつないっていうか金の亡者っていうか・・・