★離婚に関する総合相談スレ その14★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
離婚に関するご相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。
弁護士等専門の方とお話しする際の参考程度にとどめておいてください。
【注意】相談する前に、法律相談板のローカルルールや>>1-15あたりを必ず読みましょう。(>5-13は必読)
   読まずに相談されると 叩き、煽り、無視の対象になる場合があります。

ご相談の際には次の点をお知らせ下さい。
  ○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等))
○離婚をする気があるのか
  ○結婚生活期間   
  ○子供の有無、年齢等  
  ○現在同居中か別居中か    
  ○別居生活をしているならその期間
  ○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?
 
 ※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力しましょう。
 ※2ちゃんねる内の他のスレからこちらのスレに誘導された方は元のスレ名をお知らせください。
※機種依存文字を使用するのは絶対にやめて下さい
 
前スレ : http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1103720321/

相談者、回答者への注意事項などは>2-3
よくある質問(FAQ) & 関連リンク >4-15(予定)
2無責任な名無しさん:05/02/24 23:15:29 ID:O5DEAByo
【相談をされる際の注意 】
●「離婚」という事態に陥った、と思ったら、書店で離婚の本を読むなり、検索サイトで
「離婚」をキーワードに検索して、最低限の離婚の知識は身につけましょう。
 教えてちゃんは(ここに限りませんが)嫌われます。
●相談内容によっては厳しい回答になる場合もありますが、逆切れはやめてください。
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
●弁護士に依頼されている方はまずはその弁護士に相談、指示を受けてください。弁護士の指示より
 ここの回答を優先させたために、相談者が不利益を蒙ることになっても回答者は責任はとれません。
●メルアドを記入しての質問は禁止します。無視の対象になります。

●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
 当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
 食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
 大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
●また親の離婚について子供さんが相談されてくる場合もありますが、まずは親の意志を
 尊重して下さい。困っている場合は、弁護士の法律相談に行くことを勧めましょう。
●回答者の方々は善意のボランティアです。あなたの質問の為に自分の時間を割いてこちらに
 回答をしている方ばかりです。ネタ話や他の掲示板のネタを持ち込んで質問(議論?)をするのは
 やめて下さい。ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。
3無責任な名無しさん:05/02/24 23:16:51 ID:O5DEAByo
【回答される方へのお願い】

【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!

●ここは離婚を煽る場所ではありません。 あくまで離婚する・しないは相談者自身がきめる事です。
 内容によっては第三者から見れば離婚した方がいいと思われるものもありますが、
 離婚を考えてない人、離婚を迷ってる人に「離婚した方がいい」「離婚汁!」など離婚を
 煽るようなことを書き込まないでください。
 回答者がその相談者が離婚したあとの面倒をみることができるのなら話は別ですが。
●法律相談板冒頭のローカルルール第12条から15条をできる限り守りましょう。
●「弁護士」と騙って回答を書くのはのはやめてください。
  
4無責任な名無しさん:05/02/24 23:17:36 ID:O5DEAByo
【民法770条 法定離婚事由】

夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起することができる。
1.配偶者に不貞な行為があったとき。
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3.配偶者の生死が3年以上明かでないとき。
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき。
5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

5よくある質問:05/02/24 23:18:38 ID:O5DEAByo
よくある質問

【配偶者から離婚を迫られた】

Q ある日突然配偶者から「お前とは(性格などが)あわないから離婚したい」といわれました。
  離婚させられてしまいますか?
A  あなたも離婚したいと思うなら離婚できます。
  あなたに離婚する意志がないなら、配偶者の一方的意志だけで離婚させられることは有りません。
  念のため、お近くの役所で『離婚届不受理申請』をしておきましょう。

Q 配偶者に脅されて(騙されて)離婚の意志はないのに離婚届に記入捺印してしまった。
Q 配偶者が勝手に離婚届を作成して、役所に提出するかもしれない。どうしたら?
A 至急役所に行き、「離婚届不受理申請」をして下さい。
  離婚届が提出・受理された後ならば、弁護士に相談して下さい。
  
6よくある質問:05/02/24 23:19:24 ID:O5DEAByo
【離婚したい】

Q 数年前、配偶者が浮気しました。その時は許しましたが、その後も夫婦仲はぎくしゃくしており
  離婚したいです。その数年前の浮気を理由にして離婚できますか?
A できません。

Q 以前、配偶者と喧嘩した折に離婚届に署名捺印させました。離婚したいので その離婚届に     
  自分の署名捺印をして役所に提出してもいいですか?
A いけません。
  離婚届を役所に提出する際に夫婦双方に離婚の意志がなければ、離婚はできません。

Q 短期間で離婚したい
A 配偶者が提示する離婚条件を受け入れて離婚してもらって下さい。
  このスレではそのような相談には「金を払って離婚してもらえ」という回答がつきます。

7よくある質問:05/02/24 23:20:20 ID:O5DEAByo
【離婚させたい】
Q 身内の配偶者が素行不良で身内が不憫です。自分が割って入って無理矢理離婚させることは
  できますか?
A できません。
  当事者に離婚の意志がなければ、周囲が無理矢理離婚させることはできません。
  
8よくある質問:05/02/24 23:21:03 ID:O5DEAByo
【配偶者が不貞(浮気)をしている、もしくはしているかも・・・】

Q 配偶者が浮気してるかも・・・まずはなにをしたらいい?
A まずはあわてず騒がず密かに不貞の証拠を集めましょう。
  不貞を証明する証拠とは
  『配偶者以外の人と継続的に肉体関係をもったことが第三者でも推測できるもの』です。
  (ラブホに出入りするところを押さえた写真(デジカメ不可)など)

Q メールやラブホのマッチを見つけたんだけど 証拠になりますか?
A メール、ラブホのマッチなどは証拠にならない、なっても非常に弱いです。
  メールに肉体関係を匂わす文言があったとしても、文章でのファンタジーなどと
  言い逃れされたら、それまでです。
  ラブホのマッチも人からもらった、など、言い逃れが可能です。

Q 不倫の証拠がないから、問いつめて白状させてそれを証拠にしたい。
A 決定的証拠を手に入れる前に、不貞をしているであろう配偶者に不貞を白状させても 
  肝心な時(調停時など)に「あのときは脅迫されて」など証言を翻す可能性が高いです。
  さらに証拠もないまま問いつめても、しらをきられるばかりか、その後、相手が慎重になり、
  不貞の証拠を集めることが非常に難しくなります。
9よくある質問:05/02/24 23:21:51 ID:O5DEAByo
【別居について】
Q 離婚したいが配偶者が同意しない。離婚が出来ないならとりあえず別居したい。
A 原則的には配偶者の合意なく別居をすれば 別居を強行したあなたが不利になります。
  ただし、身体的暴力などで命の危険がある場合、配偶者の合意なく別居することは可能です。

Q 配偶者が勝手に家を出ていきました。家に帰って来て欲しい。なにをすれば?
A 電話、手紙などで戻ってくるよう何度も伝えましょう。ただし、電話なら録音する、手紙なら
  コピーを手元に残しましょう。
  また家裁で円満調停の申し立てをしてください。

Q  配偶者が勝手に家を出ていきました。配偶者の収入で家計をまかなっており、
   でていったあと、生活費が渡されず、困ってます。
A まずは配偶者に電話・手紙などで生活費を請求しましょう。
  それでも支払われない場合、家裁で「婚姻費用分担請求の調停」を申し立てましょう。
  請求する金額の根拠として家計簿が必要になりますので、常日頃から家計簿を
  つけるようにしましょう。
  また これを機に、働ける状態であるのなら、働きに出ましょう。
10よくある質問:05/02/24 23:22:40 ID:O5DEAByo
【慰謝料、養育費、財産分与など】

Q 無職で貯金なしの配偶者から慰謝料はとれますか?
Q 離婚後も無職の元配偶者から養育費はとれますか?
A どちらも請求することはできますが、現実的にはないものはとれません。

Q 慰謝料はいくらとれますか?
A どれくらい請求しようとあなたの自由です。ただし最終的には支払う人の経済力で
  金額が決まります。
  ない袖は振れません。

Q 離婚の時に決めた養育費ですが、収入減で支払えない.。どうしたら?
Q 養育費、子供が高校や大学に進学して金がかかるようになった。養育費の増額を求めたい。
A まずは直接話し合ってみましょう。話し合いができないようなら、家裁で養育費についての
  調停を申し立てて下さい。

Q 元配偶者が再婚しました。今まで養育費を支払い続けて来ましたが、再婚したことを
  理由に養育費の支払いをやめてもいいですか?
A 元配偶者が再婚したり、再婚して子供が養子縁組しても、養育費の支払い義務は
  なくなりません。まずは元配偶者と話し合ってみましょう。話し合いにならないようなら
  家裁で養育費についての調停を申したててください。

Q 生活が苦しいので 養育費を増額要求したい。
A 養育費は子供を扶養するためのお金です。あなたの生活費ではありません。

11よくある質問:05/02/24 23:23:30 ID:O5DEAByo
【慰謝料、養育費、財産分与など その2】

Q 調停を申し立てれば、調査官が相手の隠し財産を調べてくれるのでしょうか?
A 裁判所は個人の財産を調査する機関ではありません。

Q 配偶者がギャンブルで借金を負っています。離婚すると、その借金も財産として半分
  負担させられることになるのでしょうか?
A 負担させられることはありません。
  財産分与すべきものは夫婦二人で築いたもの(家、土地など)であり、配偶者個人の
  楽しみの為に作られた借金は財産分与の対象になりません。
  
Q 結婚前や結婚後にもらったものは請求があったら返さないといけませんか?
A 返す必要はありません。
12よくある質問:05/02/24 23:24:36 ID:O5DEAByo
【弁護士について】
Q 弁護士を紹介してください。
A このスレで紹介することはできません。
  弁護士の探し方としては、まずは自分の身内や知り合いに弁護士を紹介してもらいましょう。
  つてがなければ、弁護士会が行う有料法律相談に行き、よさそうだと思う弁護士が
  みつかればその弁護士に依頼しましょう。

Q 弁護士を依頼するお金がないんだけど。
A  法律扶助協会(ttp://www.jlaa.or.jp/)に相談してみましょう。

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、
  目安として↓を参考にして下さい。
  ttp://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu/data/meyasu.pdf
13よくある質問:05/02/24 23:25:43 ID:O5DEAByo
【愛人からたまにある質問】

Q つきあっている彼(彼女)から、数カ月前に既婚者だと知らされました。
  彼(彼女)からはもうじき離婚するので、それまでまってくれといわれ、待ち続けてますが、
  まだ離婚する気配すらありません。彼(彼女)を訴えたい。
A 既婚者と知った後もつきあっているので、無理です。
  それどころか、彼(彼女)の配偶者から慰謝料を請求される可能性があります。
  早めに別れた方がいいと思います。
14リンク集:05/02/24 23:27:01 ID:O5DEAByo
下記リンクに様々な情報があります。一度目を通してからご相談されるといいかもしれません。

 ★「各地の女性センター」  
ttp://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/link.html#01
  女性センターの主な業務の中に相談窓口などもあります。
★「ふぇみん:困ったときの相談窓口」  
ttp://www.jca.apc.org/femin/koma.html
  婦人相談所など各団体等への連絡先一覧
★「離婚の法律・税金/うまく別れるための基礎知識」  
ttp://www.rikon.to/index.htm
★「【日弁連】 困ったとき−ご相談はこちら」 
   ttp://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/index.html
★「養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機」
   ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html
 ★「裁判官が作った養育費早見表」
   ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03071301.htm
  ★「家事事件について 審判や調停の手続き」
   ttp://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf
  ★「法律扶助協会による『法律相談Q&A』
   ttp://www.jlaa.or.jp/q_a/index.html
   離婚や慰謝料・財産分与についてのよくある質問とその答えがあります。

【DVについては以下のサイトも参考にして下さい 】
 ★DV法関連情報
  ttp://www.gender.go.jp/dv/index_d.html
 ★滋賀県ドメスティックバイオレンス相談ホームページ
  ttp://www.dv.pref.shiga.jp/top.html
 ★CAPセンター・JAPAN  ttp://www.cap-j.net/
  (子供への暴力防止プログラム)
   DVがある家庭においては 児童虐待も起こりがちなので一緒に載せておきます。

   
15その他:05/02/24 23:27:46 ID:O5DEAByo
「離婚相談とスレタイで謳っているにもかかわらず」ストーカーや性犯罪などの
 「場違いな」質問をしてくる人も多いので 【参考までに】貼っておきます。
 あくまでこちらのスレでは ここでの性犯罪は「夫婦間(事実婚を含む)」が
 主たる問題としてその関連で起きうる性犯罪について取り扱いますので、それ以外のものは
 適当なスレにて相談をお願いします。
 回答者の方もスレ違いの相談についてはあまりこちらで相手をせずに 
 最適(だと思われる)板やスレへ誘導するなりして 長く相手にしないようにお願いします。

 各県警に、女性が関係する犯罪やトラブルを相談できる「婦人110番」などの名目の
  相談電話があります。
 各県警のホームページを参考にしてください。

 ★性犯罪相談電話設置一覧  ttp://www.npa.go.jp/sousa1/index.htm 
 
 ★東京・強姦救援センター  ttp://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
  東京・強姦救援センターは1983年に女性たちによって設立された日本で初めての
   強姦救援センターであり、民間のボランティア団体です。

 ★警察による犯罪被害者支援ホームページ ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm 
   犯罪被害にあったときの全国の警察の相談窓口一覧など
16:05/02/24 23:29:20 ID:O5DEAByo
以上です。
17無責任な名無しさん:05/02/24 23:36:13 ID:wQ6amWR/
>>1

18無責任な名無しさん:05/02/25 13:49:13 ID:wupTOa/P
1さんお疲れ様でした。
ありがたいです!
19無責任な名無しさん:05/02/25 15:02:39 ID:DpNSusPS
朝、旦那とくだらないことで大喧嘩して、もう離婚してやろうと思って
実家に帰ろうと最低限の荷物まとめた後に、
「もう疲れました」と書き置き(一度書いてみたかった)しようとしたら

「もう疲れますた」

と書いてしまいますた。
あまりの自分のアホらしさに怒りの熱も一瞬で冷めてしまい、
その日の晩御飯は旦那の好きな肉じゃがにしました。
20無責任な名無しさん:05/02/25 17:00:59 ID:RHe/bgT6
2年半前に離婚し現在独身の女性です。元夫との間に子供はありません。
元夫は半年後に再婚、1子を儲け昨年、後妻とも離婚。現在独身です。
今年になって連絡があり、物欲の強い人でしたがかなり金遣いが荒くなって
いったらしく 「自分は自己破産しようと思う。お前も破産してくれ」
といきなり言われ、どうしたらよいかわからない状況です。
結婚後1軒家を購入。銀行ローンを夫4割私6割の割合で借り入れ。
離婚時一刻も早く家を出たかった為、文字通り体ひとつで出て行きました。
当時共働きで、私の給与を入れていた共有の銀行口座のお金すら1銭も
持ち出していません。その後、家に関することを含め一切の権利を放棄する旨
を要求する書類を送付されてきましたが承諾し書類を返送しております。
離婚時、調停等もなく同意の上での離婚となっております。
お金の事でもめるのも嫌で言われるまま権利のすべてを放棄し、すべてが
終わったはずがなのに自己破産する元夫に替わり私が家のローンの支払い
義務を負うのでしょうか? 毎日を一生懸命生き抜いています。
多くは望みません。ただただ今の平凡な生活を守りたいだけなんです。
救済措置などもしありましたら、皆様よろしくご教授お願いします。
21無責任な名無しさん:05/02/25 17:16:24 ID:zjR7ycQP
>>20
申し訳ないが、前スレが終わってないので、そっちに移動してくれる?
質問もそっちにコピペしとくね。
★離婚に関する総合相談スレその13★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1103720321/
22無責任な名無しさん:05/02/25 20:49:00 ID:LsNAtuDU
○あなたの立場 夫
○離婚をする気があるのか  ない
○結婚生活期間  5年  
○子供の有無、年齢等   子なし
○現在同居中か別居中か  半別居状態   
○別居生活をしているならその期間   半月

相談お願いいたします。
私のギャンブルによる借金が原因で離婚を言い渡されました。
借金は100万ほどでいわゆる消費者金融等ではなく、手持ちのカードから借りたお金です。
今の収入からすると楽に返せる額であり、妻に生活費を渡さないとか言うことはありませんでした。
ギャンブルはもう辞めています。もちろん暴力や女性関係も一切無しです。
しかし、現在貯金が無いので夏のボーナスまで待つから、慰謝料として50万払うと念書を書かされました。
離婚届にも判を押させられ、夏までお預かり状態です。妻は実家に帰り、名義上はまだ夫婦なので
月1/3くらいは帰ってきて家事をすると言っています。
以上のような状況でも慰謝料は妥当な額なのでしょうか?
それと、一度書いてしまった念書は取り消せないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
23無責任な名無しさん:05/02/25 20:57:14 ID:hXFdpFvJ
>>22
生活を破綻させるほどの借金じゃないね。あなたが反省し、今後
は借金してまでギャンブルをしないということなら、修復可能だ
ろうし、正当な離婚理由……とまでは言えない気がする。
まぁ、慰謝料として50万なら良心的な気もするけどね。
念書は取り消せる……というか、離婚は離婚届を出す時に、
その意思がなくなったら無効。なので、離婚そのものを拒
否できる。
明日すぐ、離婚届不受理の届けを出しておけばいい。
24無責任な名無しさん:05/02/26 02:26:18 ID:23A84dTw
○あなたの立場 夫
○離婚をする気があるのか  ある
○結婚生活期間  1年(婚前同棲半年あり)  
○子供の有無、年齢等   子なし
○現在同居中か別居中か  同居   

性格の不一致で離婚を考えています。
夫婦の共同名義で購入した家があるのですが、
持分50%ずつですので、不動産は売却して、
売却金額の半分をそれぞれに分与し、
それぞれが残りのローンも払うという認識で宜しいでしょうか?

また、DVや不貞行為はありませんので、
慰謝料は払うつもりがないのですが、
この認識も宜しいでしょうか?
妻は働いていて、私よりも年収がいいです。

宜しくお願いします。
25無責任な名無しさん:05/02/26 02:47:44 ID:yU04wYob
>>24
妻は離婚に同意しているの?
妻がその条件で離婚してもいいと言ってるなら大丈夫。
2624:05/02/26 02:52:45 ID:23A84dTw
>25
妻には未だ話していません。
話をする前にある程度の確証を得たいと思って書き込みをさせていただきました。
要は相談という事ですね。
ありがとうございます。
27山崎 渉:05/02/27 03:01:12 ID:050eTXwa
__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28頭痛です。:05/02/27 11:21:30 ID:VurP0VQF
はじめまして。離婚では無く、婚約破棄の事案なのですが、
どこで聞いたら良いか解らず、こちらに書かせて頂きます。
もし目障りでしたら適切場所へ誘導お願いします。

私♂は現在、20代半ば、相手♀は20代前半、
交際(同棲)1年半、肉体関係は2年、婚姻届は私の手元に有。
私の親は結婚を納得し、
相手の両親iは、まだ私からはハッキリとは言ってません。
(本人は言っていたようです。)

相手が先月の上旬から様子がおかしかったのですが、
中旬に「両親が反対してるから」等と言う理由で別れ、
同棲していた思い出がある家に居るのが辛い私は、引越しをしました。

そして私が居なくなった事を知った相手は私を探し、また私が良いと言いました。

ですが、最近になって、また別れを切り出され、
「実は先月の上旬から私の存在を知ってる人間と浮気をし、
貴方の方が好きだけど、やはりその浮気相手が楽だからそっちが良い。
もしかしたら、今、その人の子供も出来たかもしれない。」
と言われ、別れました。

この場合、本人と浮気相手、両方から慰謝料は取れそうでしょうか?
弁護士に行くべきか、司法書士か。
婚姻届以外の物的証拠というのは特に無いのでどうしたら良いか。
お金も無いに等しいので、私が行動に出て、マイナスになるのか。

本当に辛くて死にたいですが、なにか活路を見出したくて、こんな手段を選ぼうと思い、
自分なりに探してみたのですが、どこからどうにして良いか解らず、こちらに相談してみました。

もしよろしければアドバイスを頂けたら有り難く思います。
本当に本当によろしくお願い致します。
29無責任な名無しさん:05/02/27 14:00:16 ID:W7Y4rM7P
>>28
こっちへ移動。そのさい
>中旬に「両親が反対してるから」等と言う理由で別れ、
>そして私が居なくなった事を知った相手は私を探し、また私が良いと言いました。
>ですが、最近になって、また別れを切り出され、
この辺の事情をもう少し詳しく。
一度別れているなら、婚約はその時点で破棄したことになっているかも。

婚約不履行って
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006937853/
30頭痛です。:05/02/27 20:35:18 ID:VurP0VQF
>>29さん
案内ありがとうございます。そちらへ移動してみます。
31無責任な名無しさん:05/03/01 04:58:02 ID:hy4wSnH7
ご相談します。
共に既婚者でともに人生を相手とやり直したいと真剣に
考えました。けじめをつけてから付き合うという事で
一切肉体関係などはありませんので法律的には不貞関係
にはあたらないと思っています。

そこでご相談なのですが、先方(男性)の奥さんのご両親が
私や彼の両親などに対して社会的、身体的に危害を加えると
脅してきます。本当にやりかねなく、彼は身動きがとれません。
このような場合、離婚はあきらめなければならないのでしょうか。
それとも、弁護士に相談したり、調停にかけたりすれば打開策が
みつかるのでしょうか。
ちなみに、彼の離婚理由は奥さんや両親などとの性格の不一致です。

説明がうまくありませんが、どうしても光が見えず、かといって
あまりにも奴隷のような理不尽な拘束の仕方なので、ご助言ください。
32無責任な名無しさん:05/03/01 08:01:51 ID:hmC32yOD
>31
不貞行為ではないが、貴方とその男性がしている行為は所謂『婚姻を継続し難い重大な事由』になるのでは?
ただ、離婚請求する側にその原因行為がある場合、それが原因での離婚請求は応じられない場合が多いと思いますよ。

詳しくは↓
ttp://www.rikon.to/contents1-2.htm
33無責任な名無しさん:05/03/01 08:26:33 ID:fUdCVDBH
>32さん、ありがとうございます。
そのあたりも調べているつもりですが、とにかく、
危害を加えると脅迫されていて動きが取れない場合
どのように進めていく方法があるのかと思いまして・・・。
納得しない側が脅迫したりするケースって人によっては
珍しくないケースのように思えるのですが、そのような場合
どうしてるのかと思って・・・。
34無責任な名無しさん:05/03/01 11:25:29 ID:eAKxASgt
『妻の座』って、法的にはとても強いんですよ。
しかも、>31=>33さんの存在が相手側=奥さん側にばれちゃってるのがなあ…。
これで男性側は『有責配偶者』ってことになって、
奥さん側は、少々のことでは非難されなくなってしまいます。
奥さんのご両親が貴方や男性のご両親に対して脅迫的な行為をしている、
と言うのが貴方は強みだと思っているのかもしれませんが、
奥さん側が「2人を別れさせようとしてやった」(事実そうなのでしょうが)
と主張されればそれまでです。

奥さんが離婚したがるように仕向けるか奥さんのより大きな落ち度を探す、または奥さんに3年以上失踪してもらうか、ではないかと。


35無責任な名無しさん:05/03/01 12:11:16 ID:VhG0ILA5
>>31
>私や彼の両親などに対して社会的、身体的に危害を加えると
具体的にどういう内容?
あなたと彼が本気ならば、少なくとも5年くらいはあなたが完全に姿を消して
別れたように見せかけ、彼が妻と別居して、5年以上かけて妻に別れるよう
説得するくらいしかないね。
あなたの存在があるから、向こうも別れないと意地になってるんでしょ。
36きょうこ:05/03/01 14:37:23 ID:ymZlXJXa
こちらに書き込むのは初めてなのですが、友人の事で質問させていただきます。
知ってる内容は以下の通りです。

○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)): 妻
○離婚をする気があるのか :有
○結婚生活期間:10年   
○子供の有無、年齢等:有(5歳、3歳)  
○現在同居中か別居中か:同居(旦那は、ほとんど夜中に彼女の家に外泊)    
○別居生活をしているならその期間 :上記状態が約半年
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?:知っている

○3ケ月ほど前に旦那、旦那の母、奥さんの3人で、旦那の不倫の事で話し合い、彼女(浮気相手)とは別れると言ったのですが、彼女が納得せず、現在も別れずに彼女の所へ通っています。
○奥さんは離婚届に記入し旦那に渡していますが、旦那が受理しません。
○彼女から自宅に「死んで」と電話があった。
○旦那が奥さんに、彼女との事も色々と話たりする。(肉体関係の事も)
○5歳の娘も浮気の事を知っている。
○旦那の同僚など、数人の人が、旦那と彼女が腕を組んでるところを目撃している。
○旦那が彼女に別れ話をした時に「会社にばらす」「奥さんや子供に危害を加える」と脅したらしい。

私が奥さんから聞いた話はこんな感じです。
子供が小さいので専業主婦をしており、経済的余裕がないので出て行かずに我慢をしているといった感じです。
春からは勤めに出て、家を出るつもりらしいです。

何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
乱文、お許しください。
よろしくお願い致します。
 
37無責任な名無しさん:05/03/01 14:52:13 ID:VhG0ILA5
>>36
なにかアドバイスが、って何がしたいのかが良くわからん。
離婚したいなら浮気がはっきりしているので調停すれば離婚できるし、
慰謝料、養育費も取れる。
離婚しようがしまいが、彼女に慰謝料請求もできる。
>「奥さんや子供に危害を加える」
この発言を録音すれば脅迫罪で告訴も可能。
今家を出るのは得策ではない。
小さい子供を抱えていることだし、お金はいくら合っても損はないから、
旦那からも浮気相手からもたっぷり慰謝料請求すればいいよ。
38きょうこ:05/03/01 15:01:00 ID:ymZlXJXa
>>37
本当にありがとうございます。
そして、ややこしくてごめんなさい。
具体的にどの様にできるのか詳しく教えていただき助かりました。
その様に、当人にも伝えさせていただきます。
奥さんは、早く家を出ようと考えているので、よいアドバイスができます。
本当にありがとうございました。
39無責任な名無しさん:05/03/01 15:06:51 ID:VhG0ILA5
>>38
別にややこしくはないよ。本人が何をしたいかが見えないだけ。
離婚ってのは知識があるとないとでは大違い。
特にあなたの友人の場合は、旦那及び浮気相手の有責性が高いので
いろんな選択ができるよ。
本なりネットなりでいろいろと離婚について調べて、自分と子供にとって
どうすれば一番いいのか戦略を立てるべし。
40きょうこ:05/03/01 15:47:39 ID:ymZlXJXa
>>39
ありがとうございます。
当人と話したところ、離婚後の養育費の事に悩んでおりました。
私もなるべくお金は多い方がいいと思うので、色々と調べてみようと思います。
人事ながら、旦那にはかなり頭にきてるので・・・
私自身が理解力に乏しい部分があるので、何か解らない事があれば、又、書き込みさせていただきます。
色々とご親切にありがとうございました。
41無責任な名無しさん:05/03/01 15:53:41 ID:VhG0ILA5
>>40
養育費の簡単計算表は>14にある。
現段階では旦那は有責配偶者なので、あなたの友人は
離婚するのに慰謝料も養育費も言い値でふっかけることができます。
「これだけの金額を払ってくれないなら離婚しない」と。
支払額で合意できたら、強制執行認諾文言入りの公正証書を作成して
おきましょう。
42無責任な名無しさん:05/03/01 16:04:59 ID:RTnrpZll
>きょうこ
第三者の割込みは泥沼化の促進になり却って当事者やお子さんを不幸にしかねません。
スレタイ読んだのか?
●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
 当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
 食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
 大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
43無責任な名無しさん:05/03/01 16:54:07 ID:E9WZlPzH
>>41
> 現段階では旦那は有責配偶者なので、あなたの友人は
> 離婚するのに慰謝料も養育費も言い値でふっかけることができます。
> 「これだけの金額を払ってくれないなら離婚しない」と。

>>36の友人の夫は離婚を望んでいないんだが。
まず本人がここに来るかどこかの無料相談にでも行くほうが、
素人が聞きかじった知識を又聞きするよりプラスになると思う。
44無責任な名無しさん:05/03/01 18:25:56 ID:gU04ginf
友達の事って信じらんない。サイト教えてあげればいい話。
45きょうこ:05/03/01 19:01:39 ID:Gi+yYNC6
>>42〜44
ありがとうございます。
その奥さんはネット環境がなかったので、役に立ちそうなサイトのページをプリントアウトして、頼まれた書籍の注文だけしました。
あとは、42さんの仰るとおり見守っておく事にします。
貴重なご意見ありがとうございました。
46無責任な名無しさん:05/03/01 19:20:25 ID:Voxt0KZ9
尋ねられたら答えてあげるのがここのスレの役目、詮索されるのがお好きなら隣のオサーンでもいいやろ

>>きょうこさん
あなたは、貴重なお友達です。「暖かく」見守ってあげてください。
47無責任な名無しさん:05/03/03 07:22:36 ID:BrYm/CWy
○あなたの立場●妻
○離婚をする気があるのか●いずれしても良いが、有利に進めたいので拒否している。
○結婚生活期間●3年3ヶ月   
○子供●無、夫=31歳、妻=30歳
○現在同居中(夫が別居を希望していたこともある)
○夫が不倫していたようですが、完全否定しています。

1年ちょっと前から夫の生活スタイルが変化してきました。
どこかに宿泊したと思われる無断外泊が数回あり、
不貞行為を伴う浮気をしていたと思われます。
1月の下旬に離婚話を持ちかけられ、2月の下旬に夫が離婚断行を決意。
夫は不倫を一切否定、性格の不一致を理由に離婚しようとしています。

しかし、最近、夫の行動が止まりました。
どうやら、(不倫の証拠を取られてはいけないから)「離婚成立まで連絡したり、会うのはやめよう」、
または「それまで別れよう」という話し合いが持たれた様子。
まだ相手の女性は未練があるようで、「日曜日に電話をして欲しい」というメールが来ていました。
現状では不貞行為の証拠を取るのはかなり難しいと思います。

●ここからが質問です●
不貞行為の証拠はありません。
一時的にせよ、二人が別れてしまった場合、
夫、相手の女性に慰謝料を請求することはできますか?

1年以上に渡って精神的な苦痛を受けてきました。
「よく一緒に飲みに行く同僚の女性の存在が気になる」→「夫に追求」→「夫不機嫌」
この繰り返しで、夫婦関係が悪化して行ったように思います。

このまま夫が嘘を付き通し、90%位私の性格のせいにされて離婚というのは納得がいきません。
なんとかして夫に不倫を認めさせる、証明する方法はあるのでしょうか?

みなさんのお知恵をお借りしたく存じます。よろしくお願いいたします。
48無責任な名無しさん:05/03/03 11:16:52 ID:DZITeuEu
請求は自由に出来るが否定されればそれまで。
不貞ならその証拠が必要。
興信所、探偵、便利屋等、お金かければいくらでもあります。
49無責任な名無しさん:05/03/03 11:18:18 ID:JItGRW+m
>>47
証拠が無いとちょっと難しいねぇ。
手としてはあなたが離婚を承諾しないという選択肢もある。
5047:05/03/03 11:37:30 ID:BrYm/CWy
ありがとうございます。

今はお金をかけても証拠が取れなそうなんですよね。
少なくとも調停離婚になると思いますが、
夫の嘘を認めて離婚するのだけは嫌です。
51無責任な名無しさん:05/03/03 11:46:48 ID:DZITeuEu
執念があるなら長期戦。
リスキーな方法なら全て持ち逃げってのもある。
52無責任な名無しさん:05/03/03 12:13:03 ID:XiwiFjFf
>>50
調停でもあなたが合意しない限りは不調になる。
もし、だんなが訴訟にもちこめば時間もかかるし、離婚が認めら
れるかどうかもわからない。そうしてるうちに、不貞相手と会う
ことも出てくるんじゃない?
ま、あとは、調停で離婚に応じるから納得のいく慰謝料を払えと
言ってみれば?
53無責任な名無しさん:05/03/03 12:37:16 ID:JItGRW+m
うん、こういう事なので>>52さんの案に賛成ですね。

>夫の嘘を認めて離婚するのだけは嫌です。
54ゆき:05/03/03 13:03:03 ID:v22ffP/Q
くだらない話ですが、旦那の携帯を無断で見るのは違法ですか?キャバにオキニがいるみたいで、内緒で行ってるみたいで行くのやめてってもやめてくれないんです。今一ヶ月とちょっとの♂を持ち、慣れない育児に精神不安定なんです。別れられますか?
55無責任な名無しさん:05/03/03 13:14:33 ID:JItGRW+m
>>54
先に人生相談板へ行く事をお勧めします。

>旦那の携帯を無断で見るのは違法ですか?

合法でもないけど問題はないよ。
56無責任な名無しさん:05/03/03 15:02:25 ID:RmqM+ims
>54
人生相談板もいいが、育児板か既婚女性板にいくのもいいかもしれない。
57無責任な名無しさん:05/03/04 15:10:40 ID:1f50mB+6
>>55
嘘はいかんよ。立派なプライバシーの侵害で違法行為です。
58無責任な名無しさん:05/03/04 22:03:57 ID:sdh5VSC5
○あなたの立場●子供
○離婚をする気があるのか●将来可能性がある。
○結婚生活期間●約40年  
○子供3人(全員30代)、夫=66歳、妻=64歳
○現在同居中
○父の暴力があり(大声で怒鳴る、飲み物をかける、物を殴る、過去には身体的暴力あり)
母に出て行け!など罵声を浴びせています。典型的DVです。
母は専業主婦で収入はなく父は中小会社社長を継いでいます。祖父から相続した土地と家があります。
給料はずっと父が管理し生活費を毎月母に渡していますがぎりぎりでどの程度稼いでいるかは分かりません。
昔勤めていた会社の退職金も全く渡さなかったそうです。

質問ですがもし母が離婚した場合の財産贈与や慰謝料はどの程度になるのでしょうか?
どう見ても父は自分だけ外で寿司を食べたり旅行したりで同レベルの生活を送れるほど
生活費を出していないと思いますが証拠(給与明細など)は残っていません。
あと長年のDVもいつ、どんな風になど記録を取っていません。
もし他で生活できる環境があれば離婚したいと思っているようですが子供は3人ともギリギリの生活をしています。。
どうぞよろしくお願いします。
59無責任な名無しさん:05/03/04 22:09:20 ID:OVAgcQ94
>>58
>質問ですがもし母が離婚した場合の財産贈与や慰謝料はどの程度になるのでしょうか?

リアル弁護士さんに相談してください。

>生活費を出していないと思いますが証拠(給与明細など)は残っていません。
>あと長年のDVもいつ、どんな風になど記録を取っていません。

これから記録を取ってください。

>もし他で生活できる環境があれば離婚したいと思っているようですが子供は3人ともギリギリの生活をしています。。

正直、引き取り手が無いという事なので、現状のままの方が幸せかも。
よくお母さんと話し合って。
法律相談はそれから。
60たか:05/03/05 14:41:50 ID:RxgZYjAZ
去年の四月から別居してます。12月に半同生している男が居る事がわかりました。出入りの写真と
出入りの写真と、相手の8月頃から仲良くしてます、何度か泊まった事もあります、という証言もテープに取りました。
妻は、只仲良くしてるだけと最初は認めなかったのが、後から泊まった事が有ると認めました。向こうからは何も言って来ないのですが、相手に対して慰謝料請求をしたいのですが、どのように進めたら良いでしょうか?職場も解ってます。よろしくお願いします。
61たか:05/03/05 15:00:20 ID:RxgZYjAZ
60>子供7歳 別居11ヶ月 離婚する気有り 相手>不倫知ってる
62無責任な名無しさん:05/03/05 15:33:48 ID:8X1/jgdZ
>>60
四月から別居していた理由は?離婚前提だったの?
もしそうなら、婚姻破綻後の不貞だから請求できない。
もし、奥さんが一方的に出て行ったという場合、その
後のあなたの行動は?円満調停を申し立てたとか?
63無責任な名無しさん:05/03/05 15:47:21 ID:kHB+dx1H BE:30593478-##
>>60
とりあえず証拠もってリアル弁護士さんに相談した方がよい。
不貞で請求請求できると思う。
64無責任な名無しさん:05/03/05 16:51:18 ID:CdR99Y8Z
○あなたの立場●妻
○離婚をする気があるのか●ある
○結婚生活期間●4ヶ月   
○子供の有無●無し  
○現在同居中か別居中か●同居    

1ヶ月前から、夫が会社のアルバイトの女の子と2人だけで出かけるようになりました。
問い詰めたところ、私よりその人のことが今は大切だ、と言われました。
その時は、夫が両親(夫の)になだめられたようで、その女性とはもう会わない
と約束してくれました。でも最近まだその人と連絡を取り合っていること、旅行の計画を立てていることが発覚しました
夫は謝ってきたのですが、わたしは我慢できず、離婚したいということを伝えました。
本人は一応了承したみたいです・
この場合、慰謝料はとれるのでしょうか??
不貞行為の有無はわかりません。それらしいメールはあったのですが・・・

 
65無責任な名無しさん:05/03/05 16:58:31 ID:B4igG6a5
>>64
まず、夫が慰謝料を払うというなら問題ないので、
金額について話し合って、強制執行認諾文言入りの公正証書を
作成しましょう。

夫が慰謝料を払わない、という場合。
裁判などをして慰謝料を払わせるには、不貞行為の証拠が必要です。
あなたはちょっと早まったね。
その場合、やっぱり離婚はしない、とやり直しを持ちかけて、
しばらく夫を泳がせましょう。
その間、あなたは結婚生活を継続させる努力をすること。
そうこうしているうちに、夫が相手の女性と再び付き合うようになったら
証拠を集めて、調停・裁判。
66携帯からです:05/03/05 17:36:02 ID:Z9ex8+Nc
今付き合ってる人がいます。バツ1と聞いてましたが最近 その離婚届けが出されてない(奥さんが出してない)がわかりました。
奥さんは私の実家に電話をかけ母親に「本人と連絡がとれない」「うちの主人がお嬢さんを騙してる」「主人がお嬢さんと結婚すると言ってきかない」など言ってるそうです
離婚届けが出されてないことが分かり彼が何度か連絡をとろうとしましたがまったく連絡とれず 実家にかけたことがわかったあとで一度だけ電話が繋がりました。
その時は「悔しかったら殺しにこい。でも殺される前におまえを殺す」といわれたそうです。それ以降奥さんから連絡はなくかわりに実家に電話をしてきて母親に「お嬢さんを悲しませることになりますよ」など言ってるそうです。
奥さんには旧姓で借金があるらしくそれが原因で離婚に応じないらしいです。別居期間もありますがこの場合、離婚をすすめるには専門家に頼むしかないのでしょうか?
子供はおらず、結婚生活は一緒に住んだのは2ヵ月ほどであとは別居。離婚の申し出に了承もしてたそうです。
携帯からなんで読みにくいですがよろしくお願いします
67無責任な名無しさん:05/03/05 17:38:30 ID:PScr59cI
離婚するかしないかを決めるのはあなたの彼
彼が離婚する意思があるのかないのかも分からない
あなたができることはありません
68無責任な名無しさん:05/03/05 17:56:25 ID:B4igG6a5
>>66-67
彼の奥さんは離婚する意思がないんでしょう。
その場合、彼の奥さんが浮気をしているなどの有責事由がない限り、
彼は離婚できません。
過去に離婚に了承していたとしても、今離婚する気がないならば
過去の了承は意味がありません。
69無責任な名無しさん:05/03/05 18:51:52 ID:n7q3IHvk
>>19
遅いレスですが…。ワロタ。
70無責任な名無しさん:05/03/05 18:55:56 ID:8X1/jgdZ
>>66
そもそも、彼の言ってることがどこまで真実なのか?
離婚届が出されていないことを知らなかったってのもおかしいと
思うんだけどね。そんなに離婚したかったのなら、自分の戸籍を
確認するはずじゃないか?
7164:05/03/05 19:19:31 ID:CdR99Y8Z
>>65
そうですよね。頭が混乱してしまって、後のことなんて考えてませんでした。
結婚生活を継続させる場合ですが、性行為を求められたらやはり応じるべきでしょうか??
それと、相手の女性から慰謝料を取ることは難しいでしょうか??
罪悪感のまったくない女性で、悔しくてたまらないです
72無責任な名無しさん:05/03/05 19:56:15 ID:8X1/jgdZ
>>71
>それと、相手の女性から慰謝料を取ることは難しいでしょうか??
>罪悪感のまったくない女性で、悔しくてたまらないです

相手が支払いに応じればいいけど……。証拠がないと厳しいね。
気持ちはわかるけど、あなたのだんなも罪悪感がないんじゃない?
一度は約束しながら、こそこそ付き合ってたわけだし。
7358:05/03/07 15:23:36 ID:8I0nPtBM
>>59
ありがとうございました。
現状を打破できるようにがんばりたいと思います。
74無責任な名無しさん:05/03/09 13:04:58 ID:wc6E5prs
ご相談の際には次の点をお知らせ下さい。
  ○あなたの立場 妻
○離婚をする気があるのか はい
  ○結婚生活期間    3年
  ○子供の有無、年齢等  1歳半の子あり
  ○現在同居中か別居中か   私の親元で同居中(結婚当初から)
  ○別居生活をしているならその期間
  ○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?
夫の浮気。本人はバレていないと思っている。

どうやら夫がセフレ募集サイトで知り合った方と浮気をしたようです。
ずっとPCでアダルトサイトをのぞき、本番物や盗撮物を見ていたのは
知っていましたが(主人には『見るのは結構だけど、つかまるような
事はしないでよ!』と注意もしてます)、そこからとうとう携帯を使って
出会い系に走ったようです。
75無責任な名無しさん:05/03/09 13:05:39 ID:wc6E5prs
私に内緒で自分の携帯のアドレスを変更し、私の目を盗んで私の携帯に
変更したアドレスを登録したために怪しいと思い、主人がお風呂の間に
主人の携帯をチェックしたら、毎日数人からメールが届いており、
その中の人と2月下旬に会ったようです。
その日は仕事だと言って出かけてますが、帰りも早く、携帯のメールや
不信な電話番号からもその日に関係があったように思われます。
昨日またチェックしたところ、別の女性が日曜にどうか?と言った内容で
話が進んでいるようですが、車の問題などから追っかけて写真を
取ることが出来ません。
76無責任な名無しさん:05/03/09 13:06:41 ID:wc6E5prs
これだけのことで離婚と言うのも変に思われますが、もともと私は
主人に不満があり、このような事によって信頼関係も無い状態ですので、
離婚したいと思います。まず子どもの事ですが、主人は可愛いと言うだけで、
面倒を見ることもなく、家に帰ってもPCとテレビばかりでしたが、
一応本家の長男と言うことで親権など主張してくると思います。
主人の実家は他県で、アパート経営で生活している親(70代)がいます。
年金とその収入がありますが、税金対策のアパートを建てる際の借金が
あります。主人が子どもを引き取った場合、この親に預けることになります。
そして私は、現在の家で母(60歳)と同居。父は特別養護老人ホームにいます。
借金はありませんが、収入は父の障害者年金しかありません。
一応父母私名義で4千万の貯金があります。
このような場合、収入の無い私が子どもの親権や養育権は取れるでしょうか?
どうしても子どもと離れたくありません。
77無責任な名無しさん:05/03/09 13:07:13 ID:wc6E5prs
でも離婚原因として、あちらからは私のセックス嫌いが挙げられると思います。
この子が出来て以来、セックスがありません。私が淡白で、主人もどちらかと
言えば淡白だったので。(月2.3回程度)
そして主人が下手なのか私がおかしいのか、セックスすると痛くて出来ません。
子どもが欲しいため無理しましたが、気持ちよくもないしやりたくないし、
それに子どもが出来てからは、そんな雰囲気にもなりませんでしたし。
妻のセックス嫌いから夫の浮気。これは仕方ないんじゃないか?といわれそうですね。
なんともまとまりのない文章ですが、アドバイスお願いします。


78無責任な名無しさん:05/03/09 13:43:36 ID:zYgBtHZJ
>>74
まずは旦那の浮気の証拠をきちんと取ること。
携帯のデータをあなたのPCに転送する設定にして全て保存。
会う日時が特定できるならその日に興信所を頼むのも良し。
あなたが親権は取れるけど、貯金だけでは生きて行けないんだから、
仕事を探した方がいいね。
>セックスすると痛くて出来ません。
このへんは一度病院で診断してもらった方がいいよ。
セックス拒否は離婚理由にもなるから、本当はあなたの方から
セックスを求めるなどの行為をすればいいんだけど、
ダメなんだろうから、せめて医師の理由が欲しい。

ただあなたの主張を見ていると、あなたの方から結婚生活を継続するための
努力をしたのかは疑問。浮気は大きな離婚理由だけど、自分がセックス
拒否してるのが原因なんだし。
自分の親と同居もしてもらってるわけだし
>まず子どもの事ですが、主人は可愛いと言うだけで、
>面倒を見ることもなく、家に帰ってもPCとテレビばかりでしたが、
世間一般的にはこういう男親がほとんだと思うよ。
79無責任な名無しさん:05/03/09 14:11:40 ID:D5g0x0Zq
>74
浮気というはっきりした有責時効があるなら離婚はスムーズに行くと思いますが、
そのためにはまずしっかりした証拠が必要です。
貯金取り崩しても弁護士に相談して興信所を紹介してもらうのがいいと思います。
親権は子供が小さいので絶対的に母親が有利。
レスはまだ子供が小さいのだから、あまり問題にはならないと思います。
浮気がなければ有利な離婚は難しかったと思うので、旦那さんには感謝しましょう。
80無責任な名無しさん:05/03/09 22:56:54 ID:DtwWf1Rn
離婚が決まり、1ヶ月後に離婚する事になりました。
公正証書にしようと思うのですが、どのくらい前に作ればいいのでしょうか?
作ったらすぐに離婚しなきゃいけないものですか?
81無責任な名無しさん:05/03/09 23:17:48 ID:E0/av4ej
>>80
お互いに納得する条件が出来次第、公正証書を作ったら?
気が変わったら揉めるんだし。
作ったらすぐに離婚しなきゃいけない事は無い。
82無責任な名無しさん:05/03/09 23:34:49 ID:sRLMUAs9
裁判一回目がおわって、またなんか内容証明かなんかが来てるよ。こんなに内容証明で来るもん
なん?調停員に、内容証明は止めてくれと言っといたのに。
83無責任な名無しさん:05/03/09 23:38:44 ID:E0/av4ej
内容は?
84無責任な名無しさん:05/03/10 12:09:11 ID:9dozhbaV
内容証明はただの郵便物なんだから、相手が出したいと思えば
何通でも出せる。
85無責任な名無しさん:05/03/11 11:18:53 ID:jL6C9qz0
○あなたの立場  妻
○離婚をする気があるのか  ある
○結婚生活期間  5年4ヶ月 
○子供の有無、年齢等   1人5歳♀
○現在同居中か別居中か  完全婿入り同居 

夫の借金と生活費を満足に入れてくれないため
離婚を決意しました。

現在同居しています。別居したいのですが
こちらから「出て行ってくれ」と言えますか?

仕事をやめ、現在の会社に入るまで半年ありました。
その間の生活費は請求できますか?

今夜、夫の両親と家とで話し合い予定ですが、
夫の両親に、未払い分の国保(年金も)を
肩代わりとして請求できますか?
(私の親は社保ですが、世帯主のため請求がくる)

よろしくおねがいします。

86無責任な名無しさん:05/03/11 12:43:08 ID:d8/hC3wX
>>85
あなたは仕事をしていますか?
生活費というのは夫婦が互いに助け合って出し合う物です。
>仕事をやめ、現在の会社に入るまで半年ありました。
これだけでは離婚はできません。
>その間の生活費は請求できますか?
無理。
>夫の両親に、未払い分の国保(年金も)を
>肩代わりとして請求できますか?
あなた方夫婦の借金はあなたとあなたの夫が折半して
負担する物であり、親は無関係。
夫が離婚に同意するならともかく、そうでないなら離婚はできません。
87無責任な名無しさん:05/03/11 13:07:52 ID:kjd7mcD1
通りすがりのものですが、教えてください。
79に子どもが小さいと母親が親権を取るのに
有利と書いてありますが、何歳くらいまでの
子どもがいると有利なんでしょうか?
また、男児だと男親・女児だと女親が有利と
いったのはありますか?
88無責任な名無しさん:05/03/11 13:18:53 ID:M3XtJSn8
>>87
基本的に親権は母親が有利です
ある程度成長すると子供の意思が重視されますが
母親有利は変わりません
89無責任な名無しさん:05/03/11 13:45:46 ID:GgH1uro9
87です。ありがとうございました。
90無責任な名無しさん:05/03/11 18:49:55 ID:w6n6+drd
質問です。
離婚して引き取った子供を旦那の籍に入れておいた場合(子供の苗字をかえたくない為)、旦那が他界し借金が残っていた場合旦那の借金を子供が支払う権利が生じる
事になったりしますか?
離婚を機に慰謝料等で旦那が少なからず借金をする事になりそうなので前もって知っておきたいのです。
宜しくお願いします。
91無責任な名無しさん:05/03/11 18:52:42 ID:FlhVh7bR
>>90
旦那の籍に入っているか否かは関係なくいずれにせよ子なわけですから
旦那が死んだ場合債務を相続することになります
92無責任な名無しさん:05/03/11 21:47:27 ID:70QU53Km
○あなたの立場 妻
○離婚をする気があるのか 双方あり
○結婚生活期間  12年 
○子供の有無、年齢等 8才 6才 4才  
○現在同居中か別居中か 別居3か月   

商売をしている私の両親と同居
私は家事・育児と商売の手伝い
旦那も会社勤めをしながら、商売を手伝っていました
2人とも両親から給料は貰わず、その代わりではありませんが
水道光熱費・食費などは一切入れていませんでした
車や主人の保険料なども負担してもらっていました
離婚にあたり、旦那は商売を手伝っていた報酬をよこせと言っています
これは正当な要求でしょうか?
93無責任な名無しさん:05/03/11 21:53:40 ID:d8/hC3wX
>>92
給料の変わりに
>水道光熱費・食費、車や主人の保険料
を負担してもらうという約束だったなら無理。
手伝い分を時給換算して、上記の負担とかけ離れた格差があれば
報酬を払ってもいいかもね。
それよりも子供3人分の養育費を強制執行できる公正証書にしておくことを忘れずに。
9492:05/03/11 22:06:43 ID:70QU53Km
>>93
早速有難うございます
結婚当初は、まさかこんな事になるとは思いませんので
何の取り決めも無く、私は結婚前と変わらず家業を手伝い
旦那も家族として手伝っていたという感じです。
また、旦那の給料が少なく余裕が無かったのと
特別両親から請求もされなかったので、家にはお金を入れませんでした
水道光熱費・食費、車や主人の保険料>主人の時給換算した報酬
な気がするのですが、真面目に計算してみます
養育費については、旦那に支払能力が期待できませんので
もらえればラッキー位に考えてます
まず離婚することが第一ですので
95sage:05/03/11 22:11:33 ID:Aas1rihb
○あなたの立場●妻
○離婚をする気があるのか●あり
○結婚生活期間●1年未満   
○子供の有無●無し  
○現在同居中か別居中か●同居

夫の浮気を知ってしまいました。
去年末あたりから普段の様子がいつもと変わり、急にお洒落を始め、外泊が多くなりました。
偶然発見した請求書の中には、浮気相手にプレゼントしたらしい某ブランド指輪の名前と金額が記載されてました。

相手は会社の同僚の彼女で、証拠となる物品が「旅行先の写真」「某ブランド指輪の請求書」「夫宛への数々の手紙」を発見しました。
離婚の際、夫と浮気相手の二人に慰謝料を請求出来るのでしょうか?
そして、証拠品は夫の荷物から見つけた物なので、犯罪に成りうると聞いたので、その辺もアドバイスいただけたら幸いです。
96無責任な名無しさん:05/03/11 22:17:45 ID:XaUbyQA/
>>95
証拠としてはまだグレーゾーン。
今ある証拠を持って弁護士さんに相談に行くべしだと思います。
9795:05/03/11 22:20:59 ID:Aas1rihb
>>96
早い対応有難う御座います。
ちなみに写真はポラロイドで、中身は浮気相手が裸、夫が後ろから抱きつくような感じで写ってます。
98無責任な名無しさん:05/03/11 22:23:03 ID:XaUbyQA/
>>97
かなり強力な証拠に聞こえます。
やはり弁護士さんに相談して今後のプランを練ってもらうのが一番でしょう。
お近くの弁護士会に電話して弁護士さんを紹介してもらってください。
9990:05/03/11 22:23:16 ID:w6n6+drd
>91
どっちにしろ債務を相続するのですね。
有難うございます。
100無責任な名無しさん:05/03/12 17:33:42 ID:OHvwjeJm
>>95
不貞行為の証拠写真は複数あった方が良いです。
1枚だけだと「1回だけ」と主張されたり、
定期的に不貞行為を行なっていたとはみなされず、
不貞行為を理由に離婚するのは難しくなります。
もちろん慰謝料請求も難しいですし、逆に名誉毀損などで訴えられたりも。
離婚するつもりなら、犯罪云々以前に
あなたが現在持っている証拠では不十分なので、
旦那に追求する前に興信所に調査を依頼して
証拠を押さえてしまった方が良いかもしれません。
まずは旦那の生活パターンをチェックしてみては?
出社時間、帰宅時間などから必ずデートする曜日とか割り出せると思います。
101無責任な名無しさん:05/03/12 21:13:03 ID:a9PYEJRW
いきなりで申し訳ありませんが質問させていただきます。
1年前に離婚して、今さら慰謝料をとったりはできないのでしょうか・・・?
102無責任な名無しさん:05/03/12 21:14:50 ID:dtGnYvgG
可能ですよ
不法行為に基づく慰謝料請求なら3年間
財産分与の請求なら離婚の時から2年間
の時効がありますが
103無責任な名無しさん:05/03/12 21:21:01 ID:3/g7BBsn
>>101
離婚時に権利義務を清算したことを合意していれば不可。
104無責任な名無しさん:05/03/12 21:37:40 ID:a9PYEJRW
102
レスありがとうございます。
ただ私達の結婚・離婚というのが少し普通ではなくて・・・
子供ができたので結婚となり、11月に籍を入れました。
ですが籍を入れた後、だんだんと夫が変わったというか・・・。
年令もお互い若く、すぐには家を借りることができなかったので、お互いの実家にそれぞれが住んでいたのですが、
どんどん夫が私の家に来る回数が減り、電話してもつながらない・夫の家にも帰ってない、どこでなにをしているのか分からない状態になっていきました。
結局夫は「結婚はしたもののまだ若いから遊びたくなった」という感じだったのだと思います。
私は子供がいるから、我慢をしていましたが、私や私の親が頼んでも夫の態度は変わらず、逃げるばかりでした。
私は親に説得され、泣く泣く離婚して子供もあきらめました。
それが12月で、結局1ヵ月ちょっとの結婚でした。
その当時私はかなりノイローゼになっていました。身体にも異常がでるほどです。
今はもう身体の異常も治ってきてますし、親からも「恨みを持ったまま生きてはいけない」と言われたので、最近までは気持ちを整理していたつもりでした。
しかしここ数日少し考えることがあって、「私は身体も心も傷ついたのに、向こうは何も失ってない」と思ったりして、また少しノイローゼ気味になってしまいました。

元夫は私と離婚した後、すぐに出会い系で女の子とメールしたり、やめていたギャンブルをまた始めたりと、離婚になったこと・子供を堕ろしたことに何も罪悪感を感じてないようです。
復讐心とまではいきませんが、元夫にも自分がしたことを自覚させたいのです。
言葉ではいくら言っても分かってはくれないので、今さらですが、慰謝料などを払うことで自覚してほしいのです。
まぁ結局復讐に近いですね・・・私は汚い人間なのかもしれませんが、どなたかご意見やアドバイスをお願いします。
105無責任な名無しさん:05/03/12 21:45:17 ID:4++K9TSP
>>104
普通に慰謝料請求だね。
ただ1ヶ月しか結婚してなかったなら、たいした金額にはならないと思うけど、
それでもいいなら弁護士に相談。
106無責任な名無しさん:05/03/12 21:51:15 ID:a9PYEJRW
105
レスありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、やはり弁護士をたてるというのはかなりのお金が必要になるのでしょうか・・・
無知な子供のような質問ですみません。
107無責任な名無しさん:05/03/12 21:55:53 ID:dtGnYvgG
>>106
弁護士会主催の法律相談に行かれてはどうですか?
30分5000円ですが
弁護士費用のことも訴訟の見込みのことも聞けると思いますので
108無責任な名無しさん:05/03/12 22:00:50 ID:a9PYEJRW
107
ありがとうございます。
それぐらいの金額で相談だけならできるのですね。
調べて行ってみます。

ありがとうございました。
109無責任な名無しさん:05/03/14 12:41:06 ID:cBVGht7+
○あなたの立場:妻
○離婚をする気があるのか:ある
○結婚生活期間:3年3ヶ月
○子供:無
○現在同居中
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?:知っている

夫が協議離婚をしたいと言うので、離婚に対する慰謝料、財産分与の額を決めました。
今まで夫は不倫を否定していましたが、証拠をつかむことができました。
(証拠を握ったことはまだ話していません)
そこで、夫と相手の女性に慰謝料を請求したいと思います。
離婚した方が慰謝料の額が上がるとか、
離婚後だと慰謝料を払ってもらえないとか聞きますが、
どのタイミングで請求するのがベストでしょうか?

また、直接話して示談にしたいと考えています。
夫と相手の女性と私の3人では話し合いは上手くいかないと思うので、
第3者に入ってもらいたいと思います。
私の母と相手の女性の親と思ったのですが、誰が適任でしょうか?
やっぱり、弁護士さんでしょうか?
話し合いに付いてくるだけとか、
1日いくらとかで引き受けてくれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
110無責任な名無しさん:05/03/14 12:49:04 ID:uvnk1InC
>>109
すでに離婚が決定しているならいつでも可。
>夫が協議離婚をしたいと言うので、離婚に対する慰謝料、財産分与の額を決めました。
この慰謝料額の中に不倫の慰謝料は含めてる?
第三者は合意できれば誰でもいいけど、話がまとまらないなら
裁判所での調停や、日弁連がやってる調停センターを
使ったほうがいいね。弁護士に頼むほどのことではない。
111無責任な名無しさん:05/03/14 12:54:46 ID:DQqchj/1
旦那が浮気をして 相手の女性から 慰謝料を
もらいました 結婚生活は、続いていますが やはりギクシャクしています
夫と女性は、切れているようです。もし離婚するとしたら 女性に もう少し高額の慰謝料請求を
してもいいのでしょうか?
112無責任な名無しさん:05/03/14 12:59:00 ID:uvnk1InC
>>111
慰謝料払った後、別れてるから無理。
夫に請求したら?
113無責任な名無しさん:05/03/14 13:23:11 ID:DQqchj/1
そうですか 夫に請求することにします。
114109:05/03/14 13:59:46 ID:cBVGht7+
>>110
現時点では離婚に対する慰謝料のみで、不倫の慰謝料は含まれていません。
調停センターというのは、紛争解決センターのことでよろしいでしょうか?
もしかして、調停センターよりも調停に持ち込んだ方が費用的には安上がりなのでしょうか?
115無責任な名無しさん:05/03/14 14:12:49 ID:uvnk1InC
>>114
うん、紛争解決センター、仲裁センターといった名称のところ。
費用は調停のほうが安いかな?
どうせなら夫の方も調停離婚にした方が、調書が作成できるからいいかもね。
116無責任な名無しさん:05/03/14 14:36:11 ID:UgWKmXLT
>>114
調停にするなら不倫相手に対する慰謝料請求も一緒に起こしてしまえば?
117無責任な名無しさん:05/03/14 16:50:00 ID:YMUHJ1yD
ご存知の方教えてください。
披露宴の際のご祝儀って共有財産になるのでしょうか?
共有財産、つまりは財産分与の対象になりますか?
118無責任な名無しさん:05/03/14 16:55:45 ID:uvnk1InC
厳密に考えたら、夫側の列席者から貰った祝儀は夫の物、
嫁側の列席者から貰った祝儀は嫁の者で、そこからそれぞれ
列席者に費やした費用を差し引く感じじゃないか?
つか、結婚してすぐ離婚するなら財産分与以前に、
祝儀を出席者に返せと言いたいな
119無責任な名無しさん:05/03/14 17:13:33 ID:VKLIPZ+6
不貞をした主人が再び不貞を働きました。
前に分かったとき相手女性に慰謝料請求をしました。
それから2ヶ月たち再び不貞した事がわかりましたが、また女性に慰謝料請求してもいいのでしょうか?
前回の時は離婚をしないということになっていました。
相手に慰謝料請求したら主人から貰う慰謝料は減額になるといいますが前回の慰謝料を理由に減額されるのでしょうか?
それとも前回と今回は別で考えるのでしょうか?

不倫相手は同じ女性です。
直接会って連絡などしないと口約束をしてました。
120無責任な名無しさん:05/03/14 17:16:32 ID:CyY3iwCP BE:4371124-##
>>119
悪質だね。
慰謝料請求は当然していいよ。
悪質だから普通より多めに請求してヨシです。
後は普通の慰謝料請求と同じです。
121無責任な名無しさん:05/03/14 17:25:28 ID:+44Qiurz
てすと。
122無責任な名無しさん:05/03/14 17:26:25 ID:YMUHJ1yD
>>118
早速ご回答ありがとうございます。
そうですよね。本気じゃないだろうけど友人には返せといわれています。
婚姻期間は3年です。
嫁さんが金にかなりがめつく私の側の祝儀にまで触手を伸ばそうとして
いるので質問させて頂きました。
共有財産っていうのは夫婦が協力して創出した財産ですものね。

123無責任な名無しさん:05/03/14 18:46:54 ID:w+7wmVj0
どうして また不貞したことがわかったのですか?
夫婦で やってる商売ですか?
124無責任な名無しさん:05/03/14 18:48:02 ID:w+7wmVj0
離婚しないのですか?
125無責任な名無しさん:05/03/14 20:46:28 ID:ZRlOhHkI
>>123-124 うざい
126119:05/03/14 20:55:48 ID:bxd4xTeG
離婚しないなら前回より増額して再度相手女性に請求するなり、
相場より多めに主人から支払ってもらって離婚するなり出来るという事ですね。
主人は前回女性に慰謝料請求したのだから減額できる、裁判するぞと脅すので心配しておりました。
強気に出ようと思います。
ありがとうございます
127無責任な名無しさん:05/03/15 12:52:14 ID:fegG7d5Z
6ヶ月の子持ち妻で、別居中です。
夫が、結婚前の税金を滞納しています。
今日、うち(妻の実家)に役所から通知がきて初めて知りました。

調停離婚を考えていて、話し合い中です。
結婚前の滞納税は慰謝料や財産分与・養育費に影響はあるんでしょうか?
また、私の親と夫が養子縁組みをしてない場合は、私の親の財産は差し押さえされませんよね?私の両親にも何らかの負担があるんでしょうか?
128無責任な名無しさん:05/03/15 13:00:29 ID:jxGX9Xj0
>>127
財産分与には、影響有り。
税務署は、その滞納してる税金の方を、先に持って行ける。
財産分与する前に、税金払ってからの方がいいよ。
慰謝料、養育費には、基本的には影響無し。
たとえ養子縁組されてても、同居したりして、同じ財布じゃなければ差押えはされない。
129無責任な名無しさん:05/03/15 14:17:04 ID:MjchpXbb
披露宴の祝儀や結婚前にあった貯金などは共有財産ではないし
財産分与の対象にもならないと認識しておりますが、
それらの開示を相手方に求められた場合、それを拒否しても
構わないのでしょうか?それが理由で裁判に不利な影響が出るとか
ありませんよね?
130無責任な名無しさん:05/03/15 14:23:58 ID:h4Chc1An
>>129
>>118の回答を受けた人ですね?
端的にいうと場合によるでしょう
結婚前にあった貯金を示す必要は原則としてないですがその口座に結婚後
も入金があるようだとその口座を示さないと共有財産はわかりませんよね

披露宴の祝儀について>>118の考えももっともですが「最初の共有財産」
という考え方も成り立つのではないかと思われます 
ご祝儀は2人のために贈るものですからね

ただし一般論として特有財産について開示を拒んでも問題ありませんし
裁判で不利になることもないでしょう
131無責任な名無しさん:05/03/15 14:34:35 ID:MjchpXbb
>>130
早速、詳しいご回答ありがとうございます。
結婚後の給与は全て嫁さんの持っている口座に振り込まれて
いるので既に開示済みということで大丈夫だと思います。

ちなみに嫁さんの方は自分の祝儀を自分の懐に入れており
しかも、招待客の人数等から、祝儀の額も向こうの方が
多いと想定されます。また披露宴の費用も私の側の負担の方が大きいです。
「最初の共有財産」とされては向こうに不利だと思うのですが
何か別の意図があるのかと思うとちょっと不安です。
132無責任な名無しさん:05/03/15 14:38:23 ID:fegG7d5Z
128
御回答ありがとうございます。滞納税については少し板違いかと思ったのですが、お返事いただけて助かりました。
「同じ財布じゃなければ」との事ですが、もし結婚前の滞納税を支払う前に財産分与をしてしまった場合は、私にも支払い義務が生じるのでしょうか?また、財産分与・慰謝料と区別せずに夫に請求した場合はどうなるんでしょうか?
133無責任な名無しさん:05/03/15 14:40:39 ID:wM5Z5xp6
>>132
>もし結婚前の滞納税を支払う前に財産分与をしてしまった場合は、
>私にも支払い義務が生じるのでしょうか?
ないよ。基本的には気にしなくて大丈夫。
134無責任な名無しさん:05/03/15 15:30:48 ID:jxGX9Xj0
>>133
それは、計算上で、税引後の財産を分けたって前提だよね。
135無責任な名無しさん:05/03/15 16:10:52 ID:wM5Z5xp6
>>134
132さんの旦那さんがそれを主張するのは勝手だが、
132さんがわざわざ税引きして計算する義理はないよ。
財産を根こそぎ持っていったとか、どう考えても財産分与として
多すぎるとかでない限り、財産分与には債権者も手出しできない。
136無責任な名無しさん:05/03/15 17:03:52 ID:jxGX9Xj0
>>135
うん。
最後の2行の所を、税務署に疑われないかの心配と、あとから旦那が主張して
税金分を取り返そうとしてきた時のめんどくささを、ちょっと心配した。
貰うもの貰って、その後は何の連絡も無く、綺麗さっぱりを狙うのなら、
計算した方が後が楽かなー。って思って。
もちろん、少しでもたくさん貰うってポリシーなら、しれっと、税引きせずに貰ってもいいけどね。
137無責任な名無しさん:05/03/15 17:56:57 ID:fegG7d5Z
みなさん、御回答ありがとうございます。とても助かりました。
財産分与はそこまで多くない額なので税務署に疑われることはないと思います。
離婚後は綺麗さっぱりというのは難しいかもしれませんが、調停離婚、頑張ってみます。
ありがとうございました。
138無責任な名無しさん:05/03/15 19:18:03 ID:9iDTPIhW
○あなたの立場:妻
○離婚をする気があるのか:ある
○結婚生活期間:21年
○子供:有(21歳と19歳)
○現在別居中(11ヶ月)
○相談内容
現在、離婚調停中です。
相手の要求は、19歳の息子の親権。
あと財産分与は一切しない。との事です。
一応結婚してから自宅1件と別荘を2件買いました。

その場合は慰謝料などいくら請求できるものなのでしょうか?
金額でなくても何%でも結構です。
また、調停中の場合は慰謝料の請求などの決定はどうなるのでしょうか。

宜しくお願いいたします。
139無責任な名無しさん:05/03/15 19:27:04 ID:0TjNo/g0
>>138
それだけの結婚期間がありながら財産分与なしなんて到底あり得ない
専業主婦だったなら離婚後の生活扶助も必要になるわけだし
慰謝料は離婚原因がどちらにあるかによる
資産が相当あるようなのでもし弁護士たててないならすぐ弁護士会主催の
法律相談(30分5250円)に行ったほうがいいと思います
140無責任な名無しさん:05/03/15 19:34:29 ID:wM5Z5xp6
>>138
親権はもう息子も18歳なんだから、本人の好きにさせればいい。
慰謝料は離婚原因による。
21年も生活していれば財産分与は結構な金額になるね。
財産のありかはや金額は把握している?
それを持ってリアル弁護士に相談。
141138:05/03/15 20:26:52 ID:9iDTPIhW
>>139
ご返信有難う御座います。
弁護士相談も視野に入れておりますが
完全な専業主婦でしたので
どのような弁護士に行けば良いのかもわかりませんでした。
とりあえず弁護士会主催の相談会を調べてみたいと思います。

>>140
慰謝料に関しては原因に関しては
お前みたいな人間を置いているだけありがたいと思え、
など21年間言われ続け、長男が成人を迎えたら
堪忍袋の緒が切れてしまいました。
財産等に関しては私名義のものも全部解約および売却で
元の場所以外の場所にしまったみたいなのでわかりません。

追記なのですが
あまりにも耐えれずに家を飛び出したカタチなのですが、
一応私名義の現金を持って家を出ました。(平均年収ぐらい)
それがあるので分与はしない。との主張のようです。
142無責任な名無しさん:05/03/15 20:31:42 ID:wM5Z5xp6
>>141
財産のありかがわからないと財産分与もままならないなあ。
不動産は登記簿を取るとして、預貯金の残高とか給与明細のコピーとか
わからない?
弁護士にお願いして調停して裁判だね。
143無責任な名無しさん:05/03/16 22:22:16 ID:Eg5fBF2j
養育費の件で子供の立場から質問です。
私が3歳の時親が離婚、母に引き取られました。
父からは毎月2万5千の養育費を母が受け取っていました。
最近知ったのですが、父はかなり良い生活をしているようなのです。
以前法律番組で「子供は別れた父親と同じレベルの生活をする権利がある」と言ってました。
続きます
144143:05/03/16 22:24:37 ID:Eg5fBF2j
私は経済的にとても苦労していて、とても父と同じレベルの生活をしていません。
成人した今、過去にさかのぼって父親に大学の入学金等の費用を請することは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
145無責任な名無しさん:05/03/16 22:46:36 ID:tuWBsYSS
すいません。調停離婚についてお聞きしたいのですが、まだ小さな子供がいて託児所に預けるお金も無い(夫が生活費も養育費をくれない)ので、夫が住んでいる地区の裁判所に行けません。
自分で本で調べたら、自庁処理のことが書いてあったので近くの裁判所に聞きに行ったのですが、管轄合意書を渡されました。しかし、夫はサインをしてくれません。
私は自庁処理を望んでいるのですが、裁判所によってはやってくれない所もあるんでしょうか?
146無責任な名無しさん:05/03/16 23:20:12 ID:ki9/vB0L
>>145
裁判所によってというよりも具体的事件の内容によって自庁処理して
もらえる可能性があるということになると思います
なぜ自庁処理してもらいたいか具体的事情を記した上申書を申立書と
あわせて提出してみてはどうでしょうか
参考HP
http://www.rikon.to/application_form/form05.htm
147無責任な名無しさん:05/03/16 23:32:44 ID:YG4ZWa64
>>144
既に成人された以上、請求できません。
148143:05/03/16 23:52:53 ID:Eg5fBF2j
レスありがとうございます。さかのぼって請求は無理なんですね…。
149109:05/03/17 06:20:13 ID:eoTCYqrq
>>115 >>116
ありがとうございます。
調停離婚にすると、今決めている財産分与、慰謝料が減額されそうなので、
できれば離婚は協議離婚にしたいですね。
150無責任な名無しさん:05/03/17 11:02:59 ID:1Aka2u4U
>>143 すれ違い。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1110425083/
そもそも父親は大学に行ったのでしょうか?父と同程度の学力は?
それをもとに話し合いをするのがいいかと、
151無責任な名無しさん:05/03/17 19:50:41 ID:90pF2/4F
夫と離婚することになったのですが、離婚原因ともいえる女性に
慰謝料請求は出来るでしょうか?
その人と夫は不貞行為はなかったようです。キスまでという話でした。
やはり不貞行為がないと無理でしょうか???
ちなみに相手は22歳の学生です
152無責任な名無しさん:05/03/17 19:58:22 ID:QrZ/kLMG
>>151
不貞行為の証拠がないと無理。
どうせ相手に支払能力もないだろうから、
夫にその分高い慰謝料を請求するんだね。
153無責任な名無しさん:05/03/17 20:03:22 ID:90pF2/4F
>>152
やっぱり無理ですか…
お答えいただき、どうもありがとうございます。
154無責任な名無しさん:05/03/17 20:10:32 ID:9FKQHHTx
>>145

離婚の調停は自庁処理をしてくれない可能性が高いです。
相手方が出てこなかったらそれまでなのが離婚の調停ですから。
155無責任な名無しさん:05/03/17 21:15:13 ID:OblKmguf
養育費の不払いについて教えてください。
元夫と調停離婚をして調停証書にて月々4万円の支払いを決めました。
しかし、先月から不払いになったので家裁から履行勧告をしてもらうことになりました。
元夫の住民票は前住所と変わってないようなのですが、賃貸物件なので強制執行しても無駄だと思うので、
現在の勤務先を知りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?
わかっているのは名前・生年月日・本籍地・現住所です。前々職場ならわかるのですが…。
156無責任な名無しさん:05/03/17 21:21:17 ID:oxB6kBQn
>>155
>現在の勤務先を知りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?

家から尾行する。ちなみに真面目な回答だよ。
157無責任な名無しさん:05/03/18 03:47:58 ID:g5CSamF2
>>155
現状仕事をしてなければ、支払いは不可能ですが、定職に就いたときには
遡って請求できます、
正社員でどこかに雇われているなら、探す方法いろいろあったりします。
まともな会社が前提ですが、雇○保険で履歴はわかりますね、普通に聞いても
教えてはくれないかもしれません、
158無責任な名無しさん:05/03/18 18:09:59 ID:zCHZYxxe
○あなたの立場:夫
○離婚をする気があるのか:できればしたくないが、やむを得なければ…
○結婚生活期間:14年  
○子供:7才  
○現在同居中   
初めて書込します。

芝居を仕事としてやっていまして、収入は月25万円。
一応社員扱いなので、固定給ですが妻は老後のことなどが不安だからと
仕事(芝居)を辞めてくれなければ離婚すると言います。
朝早くから夜遅くまで仕事しているので家のことなどは
妻に負担が大きいのですが、9時過ぎには子どもと共に就寝してしまうので
夫婦の時間はありません。六時までに連絡しなければ夕飯も作ってくれません。
また、社内で浮気をしていると疑っていて、余計に仕事を辞めさせたがります。

自分はプライドをもってしている仕事だし、浮気の事実もないので辞めたくありません。
収入は全て妻に渡していますし、朝アルバイトもしています(3万程度ですが)
ローンでマンションも購入し、それなりの生活をしているつもりですが
妻は「夫の協力もなしに、自分も働きながら(在宅の仕事)子育てして、とても大変だ」
と言いますが、休日は妻にかわって子どもの面倒を見てきたつもりです。
(妻が用事ででかけるので)

「低収入」ということで離婚されてしまうのでしょうか?
この状況で慰謝料をとられてしまうのでしょうか?
アドバイスください、よろしくお願いします!
もし、芝居をやって、子育てをしたり、離婚をしていたりする経験者の
方がいらっしゃいましたらアドバイスください!
159無責任な名無しさん:05/03/18 18:25:59 ID:UKyNNHDc
>>158
法的にはそれだけでは離婚できない。
夫婦双方に歩み寄りと話し合いが欠けていると思われるので、
人生相談板か家庭板に行くがよろしい。
160無責任な名無しさん:05/03/18 18:59:02 ID:MEIomyE0
>>158
その理由では離婚するのは無理でしょうね。
奥さんと再度話し合った方がいいですよ。
161158:05/03/18 19:12:32 ID:zCHZYxxe
>>159、160
返信ありがとうございます。

何度話し合っても妻は「仕事(芝居)を辞めなければ離婚」の一点張り、
こちらは40過ぎて、芝居一筋で来て、妻が望むような
今更もっと収入の安定した職業に就けるとも思えません。
妻は「私は頭がいいから、あなたの会社くらいどうにでも潰せる」や
「会社の人全員に辞めさせるよう手紙を書く」などと言いだし、
どうしたものかと思っていました。
他板に行ったり、もう一度話し合ったりしてみます。ありがとうございました。
162無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 10:41:47 ID:AoSFF3sB
○私は45歳の夫
○結婚生活期間:18年
○子供は16歳(長女)13歳(長男)10歳(二男)
○現在別居1年
○現在の状況
妻(45歳)が仕事の研修で知り合った男性(妻子あり、年収1000万)と5年前から2年間不倫。
発覚後夫婦仲が冷え1年前に子供を連れ出奔。現在妻は子供にも会わせない状況。
出奔後浮気を否定し私のDV等(事実なし)を離婚理由に主張。そのため、浮気相手を提訴。
妻の日記(交際初期から1年分)と発覚前後の携帯電話の通話明細、メール内容の写し書きを証拠に係争中。
日記には明確に性関係が記載されているが、妻の創作と主張。妻まで相手側証人として出廷する始末で話になりません。
○裁判は勝訴できると考えていますが、慰謝料はどのくらいになりますか。
○この結果をふまえ、妻との離婚協議に臨みたいが、子供の親権(特に長男)を取れるかの見通しを教えて下さい。
妻は、子供には別居理由を私の所為にしており、子供の信頼回復を含めて今後の対策を教えて下さい。
163無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 11:09:09 ID:xCD79uIL
>>158
休日は妻が用事で出かけるっていうのが気になるんだが、その辺は大丈夫なのか?
男を作った上に無理難題を吹っかけて別れようとするやつはいる。
164無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 13:19:34 ID:b028KYwQ
>>162
本人訴訟でやってるの?弁護士に相談に行った?
慰謝料はケースバイケースなのでなんとも。
子供は長女次男を諦めて長男の親権だけでも、と
ねばったら取れるかも。
165162:2005/03/21(月) 15:34:30 ID:AoSFF3sB
>>164
ありがとうございます。一応弁護士を立てて係争中ですが、慣れないことで
あり、弁護士さんも事務的なので、ご意見をきかせて下さい。
○婚姻期間の長さ、妻、浮気相手の不誠実な態度、浮気期間などで、妻及び
浮気相手に対する慰謝料がどう変化するのか教えて下さい。
○親権は子供の意志が尊重されると言われますが、子供ははっきりした別居
の理由が分からず、既に1年妻と生活し、妻の一方的な主張が子供に吹き込
まれている状態なので、子供がまともな判断を下せる状況でもないと思いま
す。不貞、悪意の遺棄という二重の有責であることで有利に協議が進められ
ないものでしょうか。
166無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 18:09:27 ID:g0DcKhao
弁護士に委任しているなら弁護士に聞きましょう
事情もよく理解していない第三者からあれこれ言われても
何の参考にもなりませんよ
167無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 22:30:37 ID:fpCjnDF0
単純質問よろしいか?

行列の出来る相談所で
妻が一週間分の食料を置いてヨン様追っかけツアーに逝った
夫は怒り狂って離婚請求
離婚できるか否かで
「妻は食料を用意しており、離婚は認められない」と言うものだった

専業主婦が家事を怠っていると言う理由では離婚できないものなのか?
逆に、家事育児に一向に参加しない夫を妻の側から離婚させる事もできないものなのか?
168無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 22:31:48 ID:8ND/fJSr BE:15296674-##
>>167
それって両方ともグレーゾーン。
程度によって認められたり、認められなかったりです。
169無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 22:36:46 ID:fpCjnDF0
>>168
程度って事は
専業主婦なのに一切の家事育児を夫任せ
共働きなのに一切の家事育児を妻任せ

こんくらいハッキリしてれば離婚理由になるって事かな?
170無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 22:47:15 ID:8ND/fJSr BE:13112238-##
>>169
成りえるって事ね。絶対ではないよ。
171無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 22:57:03 ID:fpCjnDF0
>>170
サンクス
172無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 00:58:28 ID:JUFC2QeU
調停離婚の予定です。
調停の呼び出し状って、どんな内容で届くんですか?管轄合意書にサインしたことも書かれて届くんでしょうか?
親に、合意したことを知られたくないんですが…
調停のとき、合意書の確認とかもありますか?
173無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 02:07:33 ID:badxEi74
管轄の合意は裁判所に差し入れる文書だからそれが当事者に届けられる
ことはないと思いますが・・
あなたが管轄を合意した裁判所に出頭すれば合意書の内容を確認される
ことはないと思いますよ
不安なら裁判所に電話して聞いてみては?
174無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 02:08:54 ID:WRahJij+
教えてください。財産分与に関してなのですが、
結婚後に事故等でおりた保険金というのは夫婦共有財産になるのでしょうか?
それとも振り込まれた本人のものになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
175無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 02:20:52 ID:badxEi74
>>174
自賠責保険の保険金について実質的に考えれば婚姻中の夫婦の
生活費となるものだから財産分与の対象となるとされた裁判例
があるようです(大阪地判S62.11.16判時1273.82)
176無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 02:23:56 ID:vyNmWgv1
>>174
共働きで、それぞれが生活費を出し合っている夫婦で、
一方が、生活費とは別の固有財産の中から保険料を支払っていた、
というような場合でない限り、保険金は共有財産とみてよいと思います。
177無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 02:32:24 ID:WRahJij+
>>175
>>176
ご丁寧な回答ありがとうございます。
専業主婦で保険料金は旦那が支払っています。ですので共有財産と考えて
良いみたいですね
もう1つ生保会社等でやっている傷病保険の保険金も同じ扱いと考えて
よろしいのですか?教えてチャンで大変恐縮です
178無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 13:29:50 ID:KhyCJ93+
>>177
同じでしょうね。
179174=177:2005/03/23(水) 00:42:33 ID:yQr63fLJ
>>178

ありがとうございました。大変勉強になりました。
180無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:40:36 ID:9bJNUG7e
お願いします。
個人年金、終身保険、子供の学資保険は共有財産になるんでしょうか?
継続中ですが、解約すれば現金になりますよね。
181無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:42:42 ID:Z2DSl3Fr
子供の学資保険ぐらい、子供の親権を持つ方にあげろよ。。。orz
182無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 02:46:25 ID:9bJNUG7e
>>181
含まれるということでしょうか?
旦那がケチなんで、それも含めて計算するかなと思いまして・・
183無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 03:06:49 ID:Z2DSl3Fr
>>182
目的外で解約すると、利子分が満額つかないんじゃなかったっけ?
どうせ養育費を払わないといけないので、学資保険の支払も養育費分に含めて、
その満期で学校の入学金、授業料はまかなう。って事にしたら?
184無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 03:15:11 ID:9bJNUG7e
>>183
元本割れしてしまうので解約するつもりはありませんが、
共有財産の計算に含まれないよう、養育費の一部と考えさすのですね。
法的にはどっちになるんでしょう?
個人年金、終身保険はどうでしょう?終身保険は私が契約者でこどもが受け取りですが
死亡しなくても年金に替えて生前受け取ることができます。
185180:2005/03/24(木) 04:45:27 ID:9bJNUG7e
退職金が2,3年以内に支給予定の場合は財産分与として認められることが多い。
という記事を読みました。
ということは当分満期にならない個人年金は、共有財産ではないのかな?
会社だって途中でやめればそれまでの分の退職金がでるわけだし、ちょっと種類が違うか?
186無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 15:40:25 ID:j4r1GVrh
○あなたの立場 妻
○離婚をする気があるのか ある
  ○結婚生活期間  半年
  ○子供の有無、年齢等  なし
  ○現在同居中か別居中か  別居中(私が自宅にいる) 
  ○別居生活をしているならその期間  1ヵ月半
 
約半年前に、入籍をしたものです。
3年前旦那が転勤になり、結婚することになり、付いて行って同棲を始めました。
同棲中、旦那には、100万ほどの借金があり、旦那が借金を返し、私が結婚式のお金をため
生活費は折半と言う形ですごしてきました。
2年半たって籍を入れるときも、借金は減りませんでした。
旦那は怒鳴ることが多く、式の話し合いに非協力的で、それが気に入らない旦那の母親も
旦那と大喧嘩をよくし、その度になぜか私の実家に怒鳴り込みの電話をかけてきたりして、
私にも「籍を抜きなさい!!」
と、留守電に入れられていたこともありました。

そんな日々に耐えられなくなり、実家に帰りました。
そしたら今度は、「もともと俺は結婚する気はなく、しぶしぶ連れてきてやったんだ。」
「式なんか挙げず、2人で折半したら借金は返せたんだ」
と、私がすべて悪いと言う言い方をしてくるようになりました。

両親は、入籍します、式はOOで挙げたいです、とちゃんと聞いたのに、そんなことをいうような人
と一緒にいても不幸せになるだけだと離婚に同意してくれ、
借金のことも、すぐ返すから言うなと言われてたので、別居中に初めて両親に明かしたら、3年もかけて変わってないなんてどうしようもない
とあきれてます。
しかし、離婚したいのに旦那は納得がいかないの一点張りです。

困ってます。

187無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 15:54:17 ID:f1Pdnv6w
>>186
旦那に借金があるようだと婚姻費用の支払もあてにできないですね
まずあなたがやることは経済的に自立することです

かりに旦那の借金問題が解決したらどうですか?離婚の気はかわりませんか?
離婚調停よりもまずは債務整理等が先だと思いますがね・・
188無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 16:22:57 ID:qyNhA9JS
>>186
>「もともと俺は結婚する気はなく、しぶしぶ連れてきてやったんだ。」
なのに離婚するのも納得いかないの?
とりあえず調停で話し合い。
189186:2005/03/24(木) 16:49:31 ID:9RalO0M0
ありがとうございます。

>>187
私は借金にノータッチで、式のためにひたすら貯金をしていたので、
独りになっても平気です。
式は挙げようと思えば挙げられるのですが、もめてしまい旦那の母親がうちの実家に
散々な罵声を浴びせたことも原因で絶対離婚したいと思ってます。

>>188
父親は、しばらく待ってみてそれでも離婚に同意しなかったら
法的処置をとろうといってます。

旦那は、私の思い通りに事が進むのが気に入らないのだと思います。
人一倍見栄っ張りで、プライドが高いので・・・

190無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 20:34:28 ID:B/NZA21x
夫婦が離婚した場合、女性は6ヶ月間再婚できないですよね。
同じ相手と再婚する場合は、この制限を受けないというのは本当ですか?
言い換えると、離婚した次の日に再婚できるのでしょうか?

このことについて、法的な根拠はありますか?
それとも、自治体の運用に任されているのでしょうか?
もしも、担当者がこのことを知らなくて、離婚した次の日に再婚の婚姻届を受理されなかったら、6ヶ月待つしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
191無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:04 ID:HaMwhPuV BE:16389656-##
192190:2005/03/24(木) 20:58:37 ID:B/NZA21x
>>191

素早いレスありがとうございました。

法律に明記されているのですね。安心しました。
193190:2005/03/24(木) 22:03:05 ID:B/NZA21x
しつこくてすみません。

>ただし、次のような場合にはこの規定から外される。
>(1)前夫の子を妊娠している時は、その子を生んでしまえばその日からでも再婚は出来る。
>(2)夫が失踪宣告を受けた場合。
>(3)離婚した夫婦が再び結婚した場合。
>(4)夫の生死が三年以上不明のために、裁判離婚した後の再婚。

(1)については、第733条の2に明記されていますが、
(2)から(4)はどこに書かれているのでしょうか?
194無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 22:16:48 ID:qyNhA9JS
>>193
再婚禁止期間は父性推定の重複を避けるための規定。
であれば父性推定の重複の可能性が無ければ再婚できる。
心配しなくてもこれは常識だから、担当者が間違えることは無いと思う。
195無責任な名無しさん:2005/03/24(木) 22:26:55 ID:B/NZA21x
>>194

なるほど、了解いたしました。
どうもありがとうございました。
196無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 07:45:58 ID:N+KSMlT4
初めまして。離婚したいのですが、子供の出産費用・今までの養育費は夫に全額請求できますか?
私は婚姻中ずっと専業主婦で、夫は産婦人科に付き添いで行ったりもしていたのに、出産費用を負担してはくれませんでした。出産後も(半年以上)養育費を払ってもらえません。私の独身時代の貯金で賄ったのですが、未だに納得いきません。御享受お願いします。
197無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 07:58:37 ID:93fsB2NU
>>196
過去の婚姻費用を請求することができるかについては争いがあります
これを認めた審判例もありますが実務上は(調停等の)請求時からの
婚姻費用の支払を認めるのが通常です
したがってあなたの特有財産を費消してしまわないうちに早急に家裁に
婚姻費用分担の調停を申立てすべきと思われます
(旦那が婚姻費用を任意に支払う見込みがあるなら)
198無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 07:59:57 ID:XDLD/Jj0 BE:26222786-##
>>196
離婚調停時にでもそう主張してください。
199無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 09:18:26 ID:N+KSMlT4
御回答ありがとうございます。
やっぱり調停をしないと無理そうなんですね。
解りました。ありがとうございました。
200無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 18:42:12 ID:1hiKJJK3
どうか教えてください。
老齢の父が現在済んでいる(祖父から相続し、長年住んでいた)土地、建物を売却すると言っています。
その場合、もし母と離婚した時に財産分与の対象になるのでしょうか?
相続した不動産は離婚時の財産分与対象にならないと、どこかのリンク先にありましたが
その不動産を売却した場合、夫婦共有財産になるのでしょうか?
どうぞ詳しい方お願い致します。
201無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 18:46:14 ID:peFWpuRF
>>200
夫婦各自の固有資産を特有財産といいこれを売却した金銭も特有財産
となり財産分与の対象とはなりません
しかし長年婚姻期間があったようですから相応の財産分与額が認められる
でしょう
202無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 18:52:20 ID:rXM98DOL
>>200
土地は相続した物だからならない。
建物はあなたの父が建てたならなりうる。
あなたの立場が不明だが、母の年金分割のことも調べてやれ。
203無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 18:53:33 ID:1hiKJJK3
>>201
早速のご回答、ありがとうございます。

あと、父が今まで母に渡さず使ってしまった
退職金、ゴルフ会員権等(相当あったはずだが勝手に使い株や自社経営などで0になったと思われる)に対するお金は
離婚時に請求できないのでしょうか?
ドメスティックバイオレンスが長年続き、母も私も相当な被害を受けております。
それに対する私(PTSD)からの損害賠償も請求したいのですが…
204無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 18:56:18 ID:1hiKJJK3
>>202
土地も建物も相続した物です。
年金はごく少額のようですが調べてみます。
ありがとうございます。
205無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 19:04:11 ID:1hiKJJK3
>203
最後の質問はスレ違いでした。申し訳ありません。
206無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 19:07:57 ID:rXM98DOL
>>203
既に使ってしまったお金を財産分与で請求することはできない。
DVは慰謝料算定で考慮。
207無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 19:25:40 ID:1hiKJJK3
>>206
そうですか…
母が今まで苦労した分に相応のお金は得られないようですね…

お答えくださった方々ありがとうございました。
208無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 01:19:59 ID:iP04JFpu
旦那が不倫していました。
不倫相手を交えて3人で話し合いましたが不調に終わり向こうから離婚してくれと迫られ
ました。この状況で旦那と相手から慰謝料請求できますか?

あと旦那からは離婚しないと私名義で闇金からお金を借りると言われました。
そのようなことは可能ですか?もし可能でも支払い義務はありますか?
209無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 01:22:27 ID:Q886gcDO
>>208
旦那も相手も両方から慰謝料を取れる。

>私名義で闇金からお金を借りる
詐欺ですな。
一切、支払う必要なし。
もし支払ってしまうと、あなたの借金だと言う事を認めてしまう事になるので、
むしろ払ってはいけない。
あなたの印鑑を厳重に保管する様に。
210無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 01:23:44 ID:iP04JFpu
>>209
ありがとうございます。がんばって戦います。
211無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 01:34:18 ID:uQ8U/LxJ
>>208
不倫の証拠はあるかい?
なければ不倫関係を認める会話をすべて録音しておくこと。
慰謝料は証拠があれば旦那と不倫相手双方から取れる。
離婚した方が慰謝料は高くなる。
>あと旦那からは離婚しないと私名義で闇金からお金を借りると言われました。
これも録音すること。
212無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 12:00:14 ID:usmkDEUb
携帯からですが、相談させて下さい。

旦那の浮気に始まり、こちらも浮気を仕返し、旦那の暴力などもあり精神的に病んでしまいました
リスカなど繰り返し、旦那を殺すか私が死ぬかしかないと思いつめ、家を出てしまいました
子どもは現在2歳、旦那の実家で暮らしています(昔からそうでした)

今別居して半年ちょっと経ちます
私が出てってから旦那の親が子どもの面倒を見て、時間を取られるため収入が減ったので、その損失分×子どもが保育園卒業するまでで600万払えと言ってきています
双方離婚の意志はありますが、金銭問題で滞っている状態

迷惑かけた分は払いたいですが、600万は法外な気がします。私はバイトで月15万程度の収入です
200万くらいなら…と考えていますが少ないでしょうか。裁判でも600万払えと言われますか?

因みに私は調停でもいいと思っていますが、旦那は乗り気でない返事をしています

それと昔の浮気については証拠もなくなってしまったので請求などしませんが(向こうは私に請求するかも)、精神的に病んでいたのは事実でリスカ痕や自殺未遂もしたので、それを理由に請求→相殺して少しでも支払い減額 とはなりませんか?
わかりにくくてすみません。ご回答頂けたらと思います。
213無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 12:03:30 ID:usmkDEUb
ageてしまいました…
214無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 13:32:34 ID:ihHc6SYz BE:21852285-##
>>212
600マンは一括としては多いかな。
調停にすべきだと思うよ。
215212:2005/03/26(土) 18:03:00 ID:usmkDEUb
>>214

「600万は一括では多い」とは、分割でならおかしくないと言うことでしょうか?
216無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 18:09:53 ID:ihHc6SYz BE:14751239-##
>>215
子供の20歳までの養育費だとすると、
600割る18で年33万ちょい。
月額にすると2万8千円くらい。
あなたの収入が月15万程度。
法外では無いように見えるね。
217212:2005/03/26(土) 18:42:06 ID:usmkDEUb
>>216
そうなのですか。

しかし旦那の言い分は「(私が)家を出てから被っている損害分」が600万であり、養育費とは異なります。
離婚後月2・3万は子どもが20歳になるまで養育費として払っていくつもりですので…

何と言うか慰謝料的な請求なんだそうです。
家を出てから今までの分→慰謝料
離婚成立後→養育費
として、将来的に計算したら600万になることはあれど、慰謝料のみで600万はおかしいんでないかと思った次第です。

何はともあれ、一度弁護士さんに相談してみようと思ってはいますが…度々すみません。
218無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 18:47:37 ID:ihHc6SYz BE:16389656-##
>>217
うん、だから調停しなさいと言っている訳ですな。
とりあえず弁護士さんに相談するのは賛成です。
219無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 18:55:57 ID:92Z8Bt55
母が再婚することになりました。
あまり私の好きになれそうな相手ではないですが、母の幸せを考え、
仕方ないと思っています。
ただ私は今の苗字のまま変えたくないのですが、それは可能でしょうか。
未成年ですが、今年から就職なので、どのみち家は出る予定です。

220219:2005/03/26(土) 19:00:58 ID:92Z8Bt55
すみません、他のスレに間違えて書き込んでしまいました。
221無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 19:21:27 ID:P8gRVwek
>>212
600万が高いか安いかは、情報を明確化し基準判断する必要があります。
相手も代理人をつけることにより、もっと請求が高くなる場合もあります。
あなたの収入関係よりも、あなたの責任を追及したいのですよ。相手は。
ご主人の損失はあなたが考えてるいるより、とても大きいですよ。
母親なのに、よく、子供を置いて出られますね。
浮気されたから仕返したとありますが、人の親のすることですか?
222212:2005/03/26(土) 19:25:09 ID:usmkDEUb
ありがとうございました。

暇を見つけて満喫にでも行き、弁護士や相談窓口について調べてきたいと思います。
223無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 22:06:26 ID:Pfnu+6VI
>>221
母親なのに、よく、子供を置いて出られますね。
浮気されたから仕返したとありますが、人の親のすることですか?

それはここにはかいてない事もあるでしょうよ。
いいすぎだと思いますが。
224無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 02:17:16 ID:Tn9+VHrF
このスレの64です。また質問があります。
以前は旦那の不貞行為があるのかないのかワカラナイ状態だったのですが
最近核心を持つことができました。ただ、写真などの証拠はつかめていません。
こういう場合は、興信所に頼んで調査してもらうべきでしょうか?


225無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 07:06:00 ID:BBChUyPH
>>224
頼めば?
226お願いします:2005/03/27(日) 10:53:59 ID:/22+CDtw
旦那が、風俗嬢に本気になり離婚したいと言い出しました。

私は、慰謝料300万を一括で払ってくれたら離婚してもいいと言ったところ
本人が360万を14分割で払うと言い出しました。
私は、じゃあそれが払い終わるまで籍は抜かないということにしたのですが
たかだか一回払っただけで"高額な慰謝料を払ってるんだから今すぐ籍を抜け"
といわれ納得がいかなかったところ
旦那の仕事の都合で給料が激減。毎月せいぜい5万くらいしか払えなくなりました。
そんなんじゃ、とてもじゃないけど350万の慰謝料なんて無理。
しかも、離婚したくないという私の足元をみてか、すごいでかい態度。
自分が全て悪いのに、"裁判にする!"といっています。
実際、裁判にしてどうなるんでしょうか?
不貞、買春をした旦那からどれくらい慰謝料ってとれるんでしょうか?
本人は、悪びれてる様子もなく"俺がどれくらい悪いのか決めてもらいたい"との
ことらしいのです。
どうも慰謝料350万は払いすぎだと、自分の家族に言われたっぽいのです。
227お願いします:2005/03/27(日) 10:54:53 ID:/22+CDtw
結婚前から、うちに入り浸っていた旦那はお金をもっておらず
不思議に思ったところ、借金返済が毎月20万もありました。
それでも、旦那を好きだったから風俗で自分が働いて生活費等を出していました。

借金のメドがたち、結婚してからもほとんど私の働いたお金で生活してました。
その間に旦那は風俗に十数回。何回か本気になっていたようですが
お金がなかったため、風俗に通う事ができなくなっていたっぽいのです。

ある時、旦那が独立すると言い出し、道具代、車等全て私の貯金から買いました。
仕事も手伝って欲しいと言われ、金銭的不安を抱えながらも夜のバイトと掛け持ちしながら
手伝ってました。
給料も増え、やっとうまくいけるかなぁって思ってた矢先、風俗嬢に本気になっていました。
給料が増え、家に入れるのが嫌になったようなのです。

ゼロからやり直したい!一人になりたい!

という旦那が不幸になる方法を教えてください
228お願いします:2005/03/27(日) 10:59:33 ID:/22+CDtw
自分が、風俗で働いていたという事実はどれくらい不利になりますか?


○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等))
妻です
○離婚をする気があるのか
できるなら、離婚したくなくてやり直したいのですが旦那は離婚すると言っていて
全く誠意の感じられない態度なのです。
○結婚生活期間
同棲一年、結婚一年半です
○子供の有無、年齢等
いません。
○現在同居中か別居中か
別居中です。旦那が実家へ逃げました。
○別居生活をしているならその期間
一ヶ月くらいです
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?
不倫というか、旦那が一方的に熱くなっていたらしく、旦那が離婚するからと言ったところ
相手の女性にふられたようです。
相手の女性と連絡はとれます。
229無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 11:02:30 ID:R1w4R+Dv
>>227
相手が不幸にする方法を問うスレはここではありませんね
他を当たって下さい
原因は相手だけでなく貴女にもあります
よっぽど憎ければ完全な証拠を掴んで弁護士に金を出して裁判をするのが
確実であり正しい方法と思われます
230無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 11:07:51 ID:BBChUyPH
>>227
>道具代、車等全て私の貯金から買いました。
これ幾ら分?
最低、これは取れるだろうけど。
231お願いします:2005/03/27(日) 11:29:49 ID:/22+CDtw
>>229
すみません。感情的になってしまっていました。
その、風俗女性にはふられているのです。
もう連絡もとっていないと思います。
相手の女性が私にあてた"旦那から結婚をせまられた"というメールは
証拠になるのでしょうか?

>>230
100万くらいだと思います。
それしかとれないのでしょうか?

今月、仕事が駄目になり去年までは年収も400万ほどありましたが
現在は200万くらいになっています。
360万払うと書いた念書はなんの役にもたちませんか?
私が風俗で働いていたというのは相当不利ですか?

質問ばっかりでごめんなさい。

232無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 11:54:05 ID:HJ3H88co
>>231
風俗で働いていたことを旦那は知っていたのだよね?
旦那が風俗で生活費を得ることを推奨したりしていたなら、
「さほど」不利にはならない。
ただ風俗勤めだと、単純に旦那を有責配偶者だ!と責めるのは
多少難しくなる。
ところであなたは360万貰って離婚するのと結婚を継続するの
どっちを望んでるの?
233無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 12:31:55 ID:4OXS2y1h
私は離婚したくないです。
慰謝料の話をしたのは旦那が給料を家に入れる気がなくなってたからです。
234無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 12:40:40 ID:4OXS2y1h
旦那には内緒で働いてました
浮気が発覚して熱くなって言ってしまいました。
でも、その時に
俺のためにそこまでしてくれてたんだ
仕事ならなんとも思わない
と言ってました
235無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 13:10:29 ID:HJ3H88co
>>233
であればとりあえず離婚届の不受理手続をしておく。
旦那に内緒で風俗で働いていたということは、一方的に旦那を
有責配偶者だと責めることはできなくなるな。
>仕事ならなんとも思わない
これも録音していないなら「そんなこと言ってない」と言われる可能性があるし。

結婚を継続したいなら、
>慰謝料300万を一括で払ってくれたら離婚してもいいと言ったところ
これは言わない方がいい。
混乱してるんだろうけど、あなたの書き込み見てると「慰謝料払え、
今まで払った金返せ。でも離婚はしない」と読める。
それだと旦那の方も意地になるでしょ。
まずは自分の気持ちを整理して、それでも結婚を継続したいなら
同居の申立ての調停だね。
236無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 13:40:36 ID:BBChUyPH
>>231
えっと、例え裁判で勝っても、相手が持ってなければお金は取れないよ。
最低って言ったのは、道具代と車代は、その道具と車を差し押さえられるって意味だけど。
その後の書込みを見ると、235氏の指摘の通り、あなた自身がどうしたいのかが混乱
してると思う。
もうちょっと、気持ちを整理するとこから始めた方がいいね。

相談スレは、ageでいいからね。
他のスレと掛け持ちの人がsageてるだけだから。
237お願いします:2005/03/27(日) 14:48:51 ID:CcGLYwvK
レス、ありがとうございます。

たしかに、混乱していました。
旦那が、離婚したい!って言っても離婚したくない!って言い張って
いいんですよね?

今すぐ、答えを出さなくてもいいんですよね?

旦那は、一回離婚するって私も言ったんだから早く届けを出せ!
と煽ってくるんですが
これは、法律の問題じゃないんですよね。

意味不明な文でごめんなさい
238無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 14:53:54 ID:BBChUyPH
>>237
>旦那が、離婚したい!って言っても離婚したくない!って言い張って
>いいんですよね?
いいよ。

>今すぐ、答えを出さなくてもいいんですよね?
調停で、第三者の調停員を交えながらゆっくり話せばいいし。

一回、市役所等でやっている、無料法律相談に行って来たらいいよ。
239お願いします:2005/03/27(日) 15:01:15 ID:4OXS2y1h
どうもありがとうございます。

役所の法律相談、調べて行ってきたいと思います。
240無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 15:10:35 ID:HJ3H88co
法的には一度「離婚する」と言っても、やっぱり離婚したくないと言い張ることは可能。
法律相談や調停の時には、「風俗勤めの女なんて」という偏見を持たれることが
予想されるので、蔑まれても落ちこまず、どうしても生活が苦しくてそれ以外に
方法が無かったと泣き落としで同情を引くのも有効。
241無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 18:38:19 ID:GSR+jr5Z
女って金ふんだくるために結婚するのかと
つくづく思うよ。このスレのくだらない女みて。
自業自得なのに。
242無責任な名無しさん:2005/03/27(日) 19:05:17 ID:HJ3H88co
男にせよ女にせよ、「自分はこんなに○○してやったのに!」と
憎しみが倍増するくらいなら、その○○とやらをしなきゃいいのにとは思う。
243無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 00:03:53 ID:GSR+jr5Z
女と結婚する基準として農家の嫁が務まる程度の女がいい。
今の女は我慢と気遣いが足りない。
殴られて当然なのに挙句の果てにDVとギャアギャア騒ぐ。
わざわざ重荷を背負い不幸になるために結婚するようなもの。
244無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 16:05:44 ID:5AUmdDlg
「殴られて当然」という言葉を使う人とは結婚したくないね。
245無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 16:26:31 ID:4n2YZQH1
世の中にはマゾだっているんだから、243は「殴られて当然」と思う女を
探せばいいこと。
相手選びに間違えたら、警察の御厄介になる可能性もあるんだから、
くれぐれも妥協すんな。
246無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 20:29:10 ID:tmq3/HT0
>>245
その通りだね。がんばれよ243
247無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 23:16:10 ID:BoDkBIVM
>>243
甘いな
農家の女は農業をするとは限らん
俺の会社のとある女はガチの農家に嫁に行って
農家の仕事一つもせずにエアロビと自分の好きなことに明け暮れて
子供は爺婆任せ
要は子供を産んで世間体で家に居るだけ
好き勝手してる
248無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 02:52:39 ID:XwqetKto
>>244
殴られて当然だと思ってる男は生きる価値もない。
お前を生んだ母親は女だろ?誰のおかげで自分が存在できてると思ってんだ?
親不幸な人間。
249無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 02:53:53 ID:XwqetKto
>>241
男って家族を不幸にするために結婚すんだよね。
250無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 14:14:09 ID:pA69g5o4
ホントあのクソ亭主可愛さ余って憎さ100倍、たぶん殺しちゃうと思います。死体って一番いい処理方法なんですかね?
251無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 14:24:10 ID:PeVCPZUS
ここは法律相談スレだ。
関係ない奴は巣に帰れ。
252無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 19:22:43 ID:7Ivi/VYu
次の相談どうぞ。
253無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 22:45:11 ID:pRunVJEd
>>243>>245
暴力奮う亭主はこんな考えなんだよね。
人として許せねえ。
254無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 22:51:32 ID:7Ivi/VYu
>>253
きみも、素に帰る様に。

次の相談どうぞ。
255無責任な名無しさん:2005/03/29(火) 22:52:44 ID:7Ivi/VYu
素ってなんだ。

>>253
君も巣に帰る様に。

次の相談どうぞ。
256無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 01:04:59 ID:qfKBlAfH
酢ってなんだ。

次の相談どうぞ。
257無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 10:24:52 ID:n5nrorm5
月15万くらいのアルバイト収入ですが、養育費月10万払えと言われました
認められますか?
258無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 10:33:52 ID:iBojKvrI
養育費については算定基準があり双方の年収と子供の人数により養育費が
算定されるようになっています
したがって具体的事情(この人数,相手の年収)がわからないと
何ともいえません
259無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 11:09:59 ID:qaC8PvF/
>>257
認められんでしょうね。
だって払えないでしょ。
260無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 13:29:07 ID:A1o5r3hx
医師板から不倫相談にきました

私をもてあそんだ医者! 二人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1112026248/l50

不倫妻のプログ
もう一度会いたい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rose0maria1105

★医師&秘書の不倫
★4年の交際後(おそらく去年の)クリスマスに不倫夫から別れを告げられる妻
★別れを告げた不倫夫は不倫妻に知らせずこっそり引越し
★それを知った不倫妻が逆上し、携帯にしつこく電話、探偵所に頼んで医師の現住所追跡(費用は約12万)
★その後不倫妻は精神疾患突発(本人談)医師からの処方箋をオーバードースし精神病棟に運び込まれる事数回
★交際中の様子、逢引及び不倫旅行についてを不倫夫の写真(モザイクあり&無しの2枚)とともにプログで公表
★プログ内で不倫妻は”主人は10歳も年上なので、まるで私の保護者””子供は手かせ、足かせ”邪魔者発言
★医師にプログでの活動を報告。が、無視される。
★ネットで見つけたらしいと思われる弁護士に相談、不倫夫に慰謝料要求
★慰謝料でケリをつけることに医師が同意
★2ちゃんねらーに騒がれ、昨日記事及び写真を削除

一般的に不倫妻(既婚・二人の子持ち)の立場で
この不倫夫(既婚・一人の子持ち)に慰謝料請求は可能なのでしょうか?
専門家のご意見が伺いたくて書き込みいたしました。どうぞよろしくお願いいたします
261無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 19:19:09 ID:9D1ZNQSZ
妻です。夫と離婚することはほぼ確定ですが、財産分与でもめています。
夫名義の住宅があり、夫名義の住宅ローンが残っています。
住宅の価値は、2000万円くらいですが、
住宅ローンは、3000万円近く残っています。
夫から、差額の1000万円のうち、半分の500万円を払え、と言われています。
私は、住宅も夫のもの、住宅ローンも夫のもので終わらせたいのですが、
夫の請求は正しいのでしょうか。
私は、自分が住むこともない住宅の住宅ローンまで、
これから払っていかなければならないでしょうか。
銀行が夫にしか請求できないことは理解しています。
夫が銀行に支払った後に、私に半分を請求できるかということだと思います。
どうぞよろしくお願いします。
262無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 19:37:19 ID:PkJ+m0wh
>>261
ローンを半分持つなら、あなたの住宅の持分は二分の一と言うこと。
家の価額の半分の1000万円は旦那に請求できる。
つまり相殺して差し引き500万円を逆に請求できる。
263無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 19:44:09 ID:iBojKvrI
>>262 おまい数学の計算できるか?
264無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 19:48:23 ID:PkJ+m0wh
>>262
読み間違えた。須磨祖。打つ。
265257:2005/03/30(水) 19:50:52 ID:n5nrorm5
>>258
情報不足ですみません。
年収計算はよくわからないのですが…(ボーナスが全然わからないんです)
相手は手取り18万程度の正社員、こちらは月15万程度のアルバイトです
子どもは1人、2歳です
266無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 19:51:59 ID:n5nrorm5
ageてしまいました
267261:2005/03/30(水) 19:58:14 ID:9D1ZNQSZ
>>262
私が要求されているのは、ローンの半分の支払いではなく、
ローンの残りから現在の住宅の価値を差し引いた不足分の半分の支払いです。
ですので、262さんのような結論にはならないかと思うのですが。
(262さん、早速にお答えいただきながらすいません)

仮に、今、夫が家を売ったとしたら、夫に1000万円の借金が残りますよね。
いろいろ調べると、借金も財産分与の対象になる、と書いてあるので、
やはり私は500万円の支払いに応じなければならないのかと不安です。
でも、離婚した後も夫の住宅ローンを払っている人なんて聞いたことないし。
どうなんでしょうか。
268無責任な名無しさん:2005/03/30(水) 20:26:09 ID:iBojKvrI
>>261
法的には夫の主張に一理あると思われます
しかし500万円の支払に応ずる場合
あなたには@自宅の名義をあなたとの共有名義にすること
A自宅に自ら居住すること
を要求する権利があります
したがって上記権利をちらつかせて自己に有利に運ぶよう交渉しましょう
269261:2005/03/30(水) 20:53:36 ID:9D1ZNQSZ
>>268
ご回答ありがとうございます。
そうすると、現時点で夫が家を売ってしまった場合、
やはり500万円払わないといけないのでしょうか。

それから、共有名義にすることを要求できるとのことですが、
その割合はどうなるのでしょうか。
(住宅ローンがはじめ4000万円だったとしてください)
残りのローン3000万円を2人が1500万円ずつ支払えば、
2分の1ずつの割合となると思います。
結婚している間に支払った1000万円のローンは、
2人が500万円ずつ支払ったことになるから、
最終的には、2人が2000万円ずつ支払ったことになるからです。
でも、今後、残りのローンを私が500万円、夫が2500万円支払った場合、
結婚している間の1000万を2人で半分ずつ負担したと考えると、
私が1000万円、夫が3000万円支払ったことになるので、
要求できる権利は、4分の1ということになるのでしょうか。
その場合でも、自宅の居住することを要求できるのでしょうか。

270無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 11:54:32 ID:iN+BQufV
>>269
>そうすると、現時点で夫が家を売ってしまった場合、
>やはり500万円払わないといけないのでしょうか。
これはそのとおり。
>私が1000万円、夫が3000万円支払ったことになるので、
>要求できる権利は、4分の1ということになるのでしょうか。
その前提ならば、共有持分として4分の1をあなた名義にすることができる。
(どっちが居住するかは話し合いで決まる)
離婚したのに共有持分にするのが不自然だと相手が言うなら(多分言うだろう)
「共有持分にしないなら、500万は払わない」と言うことが出来る。
ようは共有持分は実際にあなたが住むかはともかく、交渉の道具にできるって事。
271無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 16:22:58 ID:soLrOh6c
相談させてください。
私25歳、嫁26歳の結婚6年目(子1人)です。
嫁が家庭もちの男性と1年に渡って援交をしていたことが分かりました。
相手の男性に示談解決したいと連絡をしたところ断られました。
最初はこちらにも落ち度があると思っていたのですが、相手の男性の
話し方などを聞いてまったく反省などしている様子がなかったため
慰謝料請求を起こそうと思い色々自分で検索してみました。
が、単なる不倫ではない(援交=犯罪)ため
似たようなケースが見つからずこのスレにたどり着いた次第です。
今回の場合、訴えは民事ではなく刑事になってしまいますか?
また、当該の2人は逮捕されたりするのでしょうか?

もし何か分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
272無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 17:47:16 ID:jUI1QUVi
相談お願いします。
妻の不倫相手に慰謝料を請求したいのですが
「妻と別れなければ慰謝料を請求する」とすると相手が払うから離婚してくれ
と言ってくる可能性があるので「家庭崩壊の危機に対する精神的苦痛への慰謝料
の請求」としたいのですが可能でしょうか?
273261:2005/03/31(木) 18:44:07 ID:zGGPGMzc
>>270
そうすると、今夫が家を売るか売らないかで、結論が変わってくるのですね。
夫が家を売るなんて気を起こさなければいいのですが、このことが分かると
言い出しそうな感じもします…
ありがとうございました。
274無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 20:45:15 ID:QvhX8dpH
>271
慰謝料請求は民事。
1:1の援助交際で逮捕されたって聞いたことある??
275無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 22:28:22 ID:4SoNLN7D
元夫名義の家に住んでいる為扶養手当が頂けず、早や3年たちます何とかなりませんか、後現在の自宅は元夫は逃げ廻り実家に籍は移動していますが養育費も慰謝料も払わず行方不明です家のローンは保証人は母親がなっていますが支払い不能に陥る前に
共有財産として競売で最優先に落とす事出来ますか土地も建物も価値は評価0円ですが子供達に残してあげたいです
276無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 22:31:16 ID:z83I3Tu3 BE:26769277-##
>>275
>早や3年たちます何とかなりませんか

役所の福祉課で相談すべし。

>共有財産として競売で最優先に落とす事出来ますか

ローン会社と直接交渉すべし。
277無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 22:36:53 ID:QvhX8dpH
>>272
可能。
慰謝料請求そのものは離婚云々に関係ないです。
慰謝料の金額に影響するだけなので、2人の別れを望むなら早く請求したら?
あなたが有責じゃないようだから、妻側からの離婚請求はできないんだし。
278無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 22:38:01 ID:4SoNLN7D
福祉課で相談ですか、娘は高校3年下の子は中学2年別れてから3年間の学費等も相談可ですか
やはり銀行ローンは引継ぎですか
279無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 23:11:47 ID:iN+BQufV
>>271
26歳なら援助交際ではなく売春だと思うが、あなたの妻は
路上に立って客引きでもしてたの?
たんに1対1で肉体関係の対価にお金貰ってただけなら犯罪ではないよ。
普通の不倫として慰謝料請求すればOK

>>272
離婚によって慰謝料の金額が上がることはあるが、
慰謝料の支払いと離婚は無関係。
「慰謝料払え。離婚はしない」と言えばいいよ。
280無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 23:14:00 ID:iN+BQufV
>>278
ローンは払いたくないけど家は欲しいなんて都合のいい話はありません。
家は他人に売られてローンだけ残るパターンはあるけど。
281無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:27:52 ID:AY5rrBUF
○あなたの立場:妻
○離婚をする気があるのか:ある
○結婚生活期間:3年3ヶ月
○子供:無
○現在同居中か別居中か:同居中

旦那が性格の不一致を理由に離婚を要求してきました。
いろいろ調べたところ、旦那の不倫が発覚。
不倫相手に慰謝料を請求しないならという条件で旦那も自白し、
慰謝料も旦那が支払うと言いました。
その後、協議離婚で話を進めていたのですが、
「財産分与の額(共有財産の50%)に慰謝料を含む、
これ以上、1円も多く支払わない。それ以上欲しい場合は調停で」と言って、
勝手に調停に申し立てをしてきました。
まだ内容は閲覧できていませんが、残っていたメモを見ると、
「性格の不一致で離婚したい」という内容でした。

私はこのまま最初に決めた財産分与の額をもらって協議離婚し、
その後、旦那と不倫相手の女性に慰謝料を請求したいと思います。
この場合、旦那が申し立てた調停を取り下げてからの方が良いですか?
また、離婚協議書を作成しない場合、
「財産を返せ」という申し立てをすることはできますか?(されたら怖い)
離婚協議書を作成し、「本協議書に定めた以外には
お互い相手方に対して何らの請求をしないことを相互に確約した。」などと書いた場合、
旦那には慰謝料を請求できないのですか?

また、私は今無職なので、就職先が見つかるまで扶養して欲しいのですが、
離婚後でも生活費の請求はできますか?

旦那もすごい勢いで離婚を迫ってくるので、
(多分、一日も早く相手と一緒になりたいのでしょう)
かなり切羽詰っています。よろしくお願いいたします。
282無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:36:21 ID:AtUSnwNZ
>>281
あなたから家裁に不倫相手に対する慰謝料請求の調停を起こせばいいと思います
離婚調停と一挙解決できると思います

夫の主張どおりの内容で離婚調停を成立させた場合清算条項を付していれば
慰謝料請求が認められない可能性もないではないです

また真の離婚原因が夫の不貞ならあなたが同意しない限り離婚はできません
したがって離婚するまで婚姻費用の分担請求ができます
何も急いで離婚する必要はないのです 手持資金に余裕ができるまで離婚を
争ったらいかがですか
その場合家裁に対し婚姻費用分担の調停申立てをしましょう
283272:皇紀2665/04/01(金) 00:39:16 ID:npRLtF9v
>>277 279
なるほどありがとうございます。
「精神的苦痛」で慰謝料を取れ、その後結局その不倫が原因で離婚になった
場合妻・不倫相手に再度慰謝料請求できますか?

この旨を妻に伝えたら「慰謝料は取るは、離婚はしないはなんて許されない!」
と怒り加速度的に離婚が近づいた感じです。「なんとか差し止めてみる」と
言っていましたがそのような事は可能ですか?
284無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:09:09 ID:tCipjgCv
不倫板からこちらのことを知り相談に来ました。
旦那(30歳子蟻)が職場の17歳の方と不倫しています。
妻子持ちは承知で付き合い、肉体関係も有、絶対別れないと
彼女がかなり旦那に執着しており私は精神的に耐え切れず
旦那とは離婚調停、彼女には慰謝料請求を裁判所に申し立てましたが
17歳では慰謝料どころか旦那が捕まるかもと不倫板で聞きました
無知で申し訳ありません;
彼女に対して私は何も出来ないのでしょうか…
285無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:28:11 ID:heJwfmtp
>>284
18歳未満の児童に対する買春であれば捕まる可能性はありますが
単なる不倫関係(対価を与えての付き合いでない)なら捕まる可能性は少ないでしょう

不貞行為による慰謝料請求についても17歳なら認容される可能性が高いでしょう
しかし相手は未成年なので両親を相手取って不法行為に基づく損害賠償請求を
してもよかったかもしれないですね
286284:皇紀2665/04/01(金) 03:30:28 ID:tCipjgCv
書き忘れました(汗
結婚暦7年 子供6歳4歳 離婚希望
今までは同居、精神的苦痛により別居 です
287284:皇紀2665/04/01(金) 03:35:25 ID:tCipjgCv
損害賠償請求ですか、そんな方法もあるのですね
郵送なのでまだ受理されてないと思うのですが
捕まらないということで、取り下げなくても平気でしょうか?
288無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:40:43 ID:heJwfmtp
ご主人の行為は罪に当たらないと思いますし
かりに犯罪行為にあたるとしても家裁や民事の裁判所への訴訟提起
により裁判所が警察に告発したりすることはほぼあり得ませんので
取り下げる必要はないでしょう
289284:皇紀2665/04/01(金) 03:51:31 ID:tCipjgCv
わかりました。
とりあえずこのまま取り下げずに進めてみようと思います。
ありがとうございました。
290あぼか:皇紀2665/04/01(金) 10:22:55 ID:+/Zy00gQ
>>285
そうですか??
都道府県条例は?
291無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:01:45 ID:USeSFNKl
>>290
まじめな不倫ならw淫行にも当たらないと思われます
292無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:03:14 ID:USeSFNKl
あげてもうた・・スマソ
293無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:04:10 ID:KTvPp1Zv
不倫していたりすると、離婚の際かなりのマイナス要素となりますが、
風俗遊びはどういう扱いになるのでしょうか?浮気とみなすのか否か。

また、もっと細かく分類すれば、キャバクラ(抜きなし)、ヘルス(本番なしの抜き)、
ソープ(本番あり)などで法律上(特に離婚調停の場において)扱いは違いますか?

ここでの「風俗遊び」は、家庭の経済状態に悪影響を及ぼさない程度で、と仮定させて
いただきます。

よろしくお願いします。
294無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:16:28 ID:BBK0TzZZ
妻子ある男性【職場の上司】と2年間不倫していました。奥さんと離婚して、
私と一緒になると約束したのに、さっぱり約束を守らず、挙句に会社の上司で
あるため、別れて気まずくなると、自分のキャリアにかかわってくるので、ずるずると
つきあっていました。付き合って1年ほどたってから、彼の酒癖が悪くなり、
暴力、暴言をふるうようになりました。
結局別れましたが、現在私は精神的ストレスのため、産婦人科と精神科に通院中です。
仕事にもあまりいけません。
彼はというと、さらなるキャリアアップのため職場をやめました、
彼を憎くてしょうがないです。訴えることはできますか?
295無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:24:34 ID:MDPU7mo5
>>294
訴えるって、暴行に対する慰謝料?
可能ではあるけど、証拠が無ければ負ける可能性の方が高いね。
で、その時には、おそらくあいての奥さんから、不倫の慰謝料を請求されるでしょう。
296無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:29:53 ID:BBK0TzZZ
暴行を謝罪した彼からのメールがあります。証拠になると思います。
それから、不倫の慰謝料なんて請求されたら払います。そんなの覚悟
してます。彼と付き合ったときから覚悟してました。
そんなことより、彼に私がうけた苦痛をあじ合わせたいんです。
297無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:33:48 ID:BBK0TzZZ
暴行を謝罪した彼からのメールがあります。証拠になると思います。
それから、不倫の慰謝料なんて請求されたら払います。そんなの覚悟
してます。彼と付き合ったときから覚悟してました。
そんなことより、彼に私がうけた苦痛をあじ合わせたいんです。
298無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:34:06 ID:LjQVgLJD
>294
地獄をみせてやれ
そうしないとお前は死ぬまで負け犬ダ
299無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:34:58 ID:BBK0TzZZ
すみません。2回も、、、。
300無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:35:57 ID:289mSi5Z
>>296
暴行を謝罪したメールってだけだと難しいと思うよ。
その当時に診断書をもらっていたら別だけど。
それに不倫していたのはあなたでしょ?
相手の奥さんに対して良心が痛むはずだし、
彼への復習を考える前に落ち着いて考えてみたら??
301無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:48:05 ID:BBK0TzZZ
自分はもう十分すぎるほど不倫の罰を受けたと思っています。
302無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:15:17 ID:c8EKqZa3 BE:44250899-##
>>301
じゃあ、正直勝ち目薄いけど、
弁護士さんの所へ証拠を持って相談に行きなされ。
なんとかなるかもしれない。
303無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:22:04 ID:289mSi5Z
>>301
どのような罰かは分かりませんが、不法行為を行っていた人が、
その不法行為が原因で受けた罰について法は保護してくれません。
当然、暴力行為による慰謝料の請求は可能でしょうが、経緯を聞いた裁判官に与える
心象が良くない以上、相手にダメージを与えるだけの金額にはならない気がします。
304無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:27:10 ID:rpdkaWne
>>301
彼に地獄を見せてやりたい?だって?
そりゃあ、おまえさんが故意に望んで誘発させた現象じゃねえかよ?
なんで、司法の場が力を貸さなきゃならねえんだよ?
305無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:34:38 ID:YypHj88a
アナタも、もう若くないんだから、
はやく新しい恋を探さないと、手遅れになるよ。
306無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:43:05 ID:7PctGXO8
もはや手遅れね。私はもう自分の人生あきらめてます。
不倫って罪なのね。
だから現在の病気は不倫の代償だとおもって、一生抱えて生きます。
ただ、彼のことだけは許せない。
307無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:01:10 ID:289mSi5Z
>>306
法で復讐はできないんです。
辛いのは分かりますが、前向きに考えてください。
308無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:02:46 ID:7PctGXO8
307
前向きって具体的にはどういうことですか?
教えてください。
309無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:06:32 ID:c8EKqZa3 BE:34417297-##
ID違くなってね?
310無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:08:20 ID:289mSi5Z
>>308
辛かったけど勉強になった、と考えて下さいってことです。
彼のことを許さなくてもいいと思います。
でも復讐って拘っていると、何も良いことはないですよ。
合法的かつ決定的に、相手にダメージを与える方法ってないと思いますので。
311無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:08:34 ID:7PctGXO8
一度去って、また訪れて発言すると、IDが変わるみたいです。
でも同一人物です。
312無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:09:45 ID:c8EKqZa3 BE:26222786-##
>>311
おけ。
それではそろそろ板違いなので人生相談板にでも移動してください。
313無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:10:28 ID:7PctGXO8
310さん、泣けてきました。
私、この先がんばれるかしら。
社会的地位の高いといわれる仕事につき、このざま。
なさけないです。
314無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:12:28 ID:289mSi5Z
>>313
頑張って下さい。
彼への一番の復讐は、あなたが幸せになることだと思います。
315無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:27:34 ID:G/PIG2CH
離婚の年金などに関する法律が変わるのは
いつからでしたか?
316無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:41:14 ID:ZSzmp7/d
>>315
19年4月から、と言われている。
317無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 09:18:57 ID:hVJbfDta
体の関係だけの遊びだった女に,嫁がいることばれて裁判おこされた.
600マソも請求してきてありえねー
状況不利なんだけど,逃げれる方法おしえて.
318無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 09:33:07 ID:PS7S1Zjn
>>317
裁判。
319無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 09:41:19 ID:oGmehM0S
婚約してたり、相手が未成年だったら多少の慰謝料払う必要があるかもしれないが
ただ付き合ってただけならとれんだろう。
600万なんて夢見過ぎだなその女。
320317:2005/04/02(土) 10:26:54 ID:hVJbfDta
>>319
そうだろ.しんじらんねーまじ

でも圧倒的にこっち不利で,400万円で和解しろって裁判官にいわれた
どうしたらいい?
321無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 12:26:50 ID:FmyoEBLm
本当に困ってます。調停6回しましたが、相手側が来ず、成立しませんでした。
そこで最近だんなが退職して、退職金が10日に出るのです。浪費癖と、あぶなっかしいことがあるので、1日も早く
差し押さえなければなりません。
退職金の仮差し止めをしたいのですが、その申請をするのにはなにが必要でしょうか?
戸籍謄本とか、印鑑とか。。。
以前、一応家と土地は私の名義にしてもらいました。しかし、変な事業をやるだとか言ってて
家族の関係修復やだんなの性格を直させるためにも最後のチャンスだと思っています。
裁判所に行って申請をしてくるつもりですが、なにが必要でしょうか?
退職金の振り込み元と振込先を調べるだけでよいでしょうか?
また、家の名義を移してもらった時点で差し止めはできないのでしょうか?
322無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 12:32:15 ID:FmyoEBLm
321です。書き忘れました。私の立場は妻で、子供は24歳(男)と22歳(女)です。結婚生活は28年になります。
べ居はしていませんが、22歳の子供といっしょにこれを機会にするつもりです。
また、調停をしたのは、夫の浪費癖(生活費は10万ぐらいはもらっていましたが、足りませんでした)
あと、家族の面倒を見ない。子供みたいに変な商売を始めようとしていたりすることです。
風俗店を開こうだとか言ってます。ほんとうに子供なんです。
323無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 12:37:03 ID:FmyoEBLm
すみません。これも記載忘れました。。。本当にすみません。
だんなの浮気癖や、マンションを勝手に2つ買ったりもしています。そのマンションに女を
住まわせたこともあるようです。。。
324無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 13:05:56 ID:IeobPr3B BE:19667849-##
>>321
>退職金が10日に出るのです。

今から勉強している暇は無いでしょう。
すぐに弁護士さんに相談しなされ。
325無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 17:10:58 ID:1MMAoGAg
質問させて下さい。
旦那と離婚する事になったらと誓約書を交わし別居を始めました。
その誓約書の中の子供の養育費の事なんですが。
政府の養育費の表?みたいので調べて金額を私から提示したら了解してくれました。
しかし最近旦那が月もらってる給料額を少し低くして言ってる事が発覚しました。
(言ってた額24万くらい  実際27万円)
それに臨時ボーナスが去年は200万くらい出てたようです。
臨時ボーナスは不定期にでるようなので今年はいくらになるかわかりません。

今3歳と0歳の子供がいて私はまだ職についていません。
養育費はいくらくらいもらうのが妥当ですか?
それとも誓約書を交わしたから金額を変更するのは不可能ですか?
326無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 17:17:32 ID:IeobPr3B BE:34963788-##
>>325
>養育費はいくらくらいもらうのが妥当ですか?
>それとも誓約書を交わしたから金額を変更するのは不可能ですか?

臨時ボーナスが出たならば、それに応じた年収からの金額が妥当。
誓約書の内容によるけど、変更は可能だと思われます。
327無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 18:04:53 ID:ATlnfAE/
お願いします。
○ 立場:夫 ○離婚をする気:有り ○結婚期間:19年
○ 子供4人(浪人、高2、小5、小4) ○別居4ヶ月
○ 相手方は元同僚と同姓中

昨年夏に相手方から離婚を切り出され、やり直す努力をしましたが、
相手方が一方的に家を出ました。一旦は離婚に同意して離婚届けに
署名・捺印しましたが、相手方に任せていた金銭面で疑問が生じ、
提出を保留していました。

今年に入り、マルチ商法に嵌っていた事が発覚し、気付いた時には
預貯金はゼロで私名義のカードローンや各種支払いの遅れがあり、
現在100万円位の借金を抱えています。
金銭の問題が発覚した時点で、相手方は保留にしていた離婚届を
役所に提出し、戸籍上は離婚が成立しています。

その後、以前勤めていた職場の同僚と同棲している事も
発覚しました。
相手方は交際は離婚後の事であり、同性相手は離婚や
金銭の問題には無関係だと言い張っています。
実は昨年夏に交際相手と同姓で年齢や住居地が同じ男と
交際していました。その時は縁を切り、私とやり直す事に
したので、相手には何も行動を起こしませんでした。
同一人物であるという確証は何もありませんし、相手方も
別人物だと言い張っています。

私は相手方が一緒に勤務していた会社の社長宛に
今回の一連の経緯を書き記した書面を内容証明で
送付しようと思いますが、法的に問題あるでしょうか。
目的は相手方の交際相手を追い込む事にあります。

328無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 18:11:20 ID:9XUSSvwe
>>327
プライベートな事項を会社に聞こうとしているわけであり回答は期待
できないでしょう
そればかりか相手方から名誉毀損やプライバシー侵害による損害賠償
ないし慰謝料請求を求められるおそれがあります
目的は相手の交際相手を追い込むことにあると名言されているならなおさら
その危険が大です やめたほうがよいでしょう
あくまで納得できないなら不倫相手に対し不貞行為による慰謝料請求訴訟を
提起しましょう 相手方のいうとおり婚姻関係破綻後に交際開始したのなら
請求は認められませんけれども・・

329327:2005/04/02(土) 18:31:31 ID:ATlnfAE/
328さん、ありがとうございます。

お金でケリをつけたくないというのが本音です。
相手方は年末の私の賞与・給与をそのまま持って
いった為、生活はどん底になりました。
長子が浪人した理由も入学資金を用意できなかった
からです。
無断で私名義のカードを作り、キャッシングを重ね
所謂ブラックリストに載っている為、金融機関では
お金を借りられませんでした。
頼みの綱だった会社も督促の電話が次々に入るため、
リストラ要員に挙げられています。
許せないのは子供のバイト代までも持ち去った事です。

一連の件は「親族特例」で刑罰が免除されるらしく、
警察も動いてくれません。
相手方の身内の話によると、相手方の同棲相手が法律に
明るいらしく、「親族特例」や「婚姻破綻後の交際」を
得意気に話し、
『裁判を起こされても逃げ切れる』とタカをくくっているそうです。

離婚届提出時に私に離婚の意思がなかった事から、
離婚無効の調停を申し立て、相手方の同棲相手に
慰謝料請求の訴訟を起こそうと思います。
相手方の住所がわからない為、呼出状の送付先を
勤務先にしても問題はないでしょうか。

勤務先に
◇山 ×男(同棲相手氏名)方 ○川 △子(相手方氏名)宛

これくらいの事をしないと気が治まりません。
330無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 22:24:47 ID:eC2dMAa2
相談お願いします。
主人の不貞を理由に離婚を前提に公正証書を作成し別居しています。
作成後区切りがついたら離婚をするつもりでいました。
ところが主人からやり直したいとの申し出が…
もし離婚を止めた場合、作成済みの公正証書の効力はどうなるのでしょうか?
変な話、次の離婚騒動の時にもこの公正証書の効力が適応できるでしょうか?
私に有利な証書なので質問しました。
331無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 22:54:12 ID:MrlIfAtM
>>330
別居を解消するなら別居状態を前提とした婚費分担の定めは効力を失うでしょう
また不貞行為を許したということになるでしょう
したがってかつてこういう内容の公正証書を作成したという程度の意味しかなくなるでしょうね
332無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 22:57:13 ID:c9LU2ili
>>330
せっかくなので、このまま離婚したら?
離婚した上で、しばらく様子を見てやり直せると思えば、再婚すればいいし。
33338歳♂ 初婚 子無し:2005/04/03(日) 00:03:00 ID:kLba7uKC
相談をさせて頂きたく参りました。

内縁を六年半続けた後、 
入籍して三ヵ月後にして離婚を考えてます(♂側の経済的な理由です 不貞、DV等はありません)
相手40  初婚  子無し 専業主婦で、 
現在も同居中です

慰謝料・財産分与込みで700万支払おうと考えてます(♂の総財産の約四割)
相手は、「調停はせずに、金額は♂に任せる」と云っておりますが、
離婚することについては、不本意ながら受け入れざるを得ない という様子です。

出来る限り誠意を見せているつもりですが、もし金額に「常識的なライン」というのが
あるのなら、どうか御教示下さい。


余談ですが、お互い愛し合いながらも、やむなく別れますので、
将来、経済的その他諸々の事情がクリア出来れば復縁したいと考えてます。

稚拙な質問かとは思いますが、どうか何方か、宜しく御願い致します。



 
334無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 00:46:18 ID:ZT/FCU6V BE:16389656-##
>>333
>もし金額に「常識的なライン」というのがあるのなら、どうか御教示下さい。

あなたの収入とかにもよるからなんともいえません。
事情も複雑そうなので、
リアルで弁護士さんに一度相談する事をお勧めします。
335相談する香具師は道徳モナー:2005/04/03(日) 04:24:23 ID:t1mpeDfQ
◎仲の良い夫婦にいぱーいある言葉

愛情、思いやり、マナー、慈悲、慈愛、努力、謙虚、我慢、

正義感、健康、節約、同志、温情、介護、看護、計画、自発的。


×離縁するヤシ

わがまま、身勝手、攻撃、命令、恩着せ、強欲、傲慢、放漫、
不満、怠慢、不健康、不良、暴力、浪費、敵視、冷淡、蔑み、
依存、借金、ギャンブル、お水、無謀、不貞、被害者、慰謝料、
養育費、相談、調停、弁護士、裁判、未払い、強制執行、夜逃げ。
336無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 15:58:44 ID:/8UnT/vu
スレ違いかもしれないのですが
25年前に離婚したんですが
苗字は変えないままで今に至ります。
数年前に隣の一戸建てに同じ苗字のものが引っ越してきて
しかも仲が悪くて、色々不便があるんです。
25年過ぎた今は苗字変更などできないでしょうか。
337無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 06:01:15 ID:TkysnZZe
相談お願いします。

○立場   妻 
○子    1歳
○結婚年数 2年
○状況   別居1ヶ月
○離婚する気有り

旦那の浪費、浮気、などで現在別居中です。
冷却期間と言う事で間に入っていた義父に
これからの事で話があると食事に誘われて
子供と3人で食事にいったのですが、
お酒が入った義父に
首に口を這わせるように抱き締められ
「キスしていい?」と聞かれました。
もちろん拒否したのですが
酔って言った言葉は
法律的には何も適応されないでしょうか??
私はすごく恐かったのですが…。
それとも
離婚裁判で役に立ったりするのでしょうか?
338無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 13:01:04 ID:wS4n873Y
>>336
離婚後25年間も今の苗字を使用し続けてきたことを考慮すると、
隣人の苗字うんぬんといった理由で変更するのは困難でしょう。
「氏の変更」でググってみてください。
339無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 19:48:53 ID:F+VQxuj2
>>337
「キスしていい??」という言葉では、離婚裁判の役に立つとは思えません。
旦那が浮気しているみたいですから、その証拠を押さえてください。
立派な法定離婚原因です。
340無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 21:28:53 ID:TkysnZZe
>>339レス、ありがとうございます。
義父にされたことはただ黙っているしかないのでしょうか?

浮気は現在継続してないので証拠をつかむのが難しい状況です。
分かっているだけで私が妊娠中1回なのですが
無断外泊や、行き方知れずは何度かありました。

金銭面では給料を少なく言っていたりご祝儀を使ってしまったり
そう言った事は法的離婚原因になりますか?
341無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 21:30:17 ID:Z9vWg99I
>>340
旦那は未成年なの?
その程度では、離婚原因はきびしいな。
342無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 21:52:35 ID:F+VQxuj2
>>340
義父の行為は確かに問題があると思いますが、
その程度では、義父に対して慰謝料を請求するのは難しいでしょう。
旦那の不貞行為も、証拠をつかんでないようですから、
現状では離婚請求そのものが厳しいですね。
不貞を疑うのであれば、まず証拠探しに全力を注いでください。
それがないと有利に進められないのです。
343無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 23:22:53 ID:TkysnZZe
>>341かろうじて成人しております。

>>342過去の浮気も証拠として機能するという事でしょうか?
がんばって証拠探します!

旦那は基本的に親>私と子供 なので
旦那の親とうまく行かなくて私が精神的なもので
お腹を壊したりしていても
「親が孫に会えなくて可哀想だからいくぞ」という感覚です。
すべてが親優先です。
他、言葉の暴力があります。
そう言った事も原員なのですが難しいでしょうか?
344無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 23:36:40 ID:Z9vWg99I
>>343
じゃあ、離婚の当事者じゃない義父の行為は、なんの関係もないね。
345無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 01:23:34 ID:kur9w1N9
離婚を考えてる47歳(女)
結婚年数23年

相手に離婚の原困があるので成立はしそうなのですが
成人した子供がうつ病で面倒を見なくてはなりません
こうした場合子供に対する養育費みたいなもの(治療費等)
は相手から貰えるのでしょうか?
346無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 01:31:12 ID:ePRNAV3P
財産分与について質問させてください。
 ○立場…妻
 ○離婚をする気があるのか…あります
 ○結婚生活期間…1年  
 ○子供の有無、年齢等…無し  
 ○現在同居中か別居中か…同居中
 
私としては慰謝料が欲しいところですが、双方の言い分もあり
「お互いが悪い」ということで裁判・慰謝料等は無しです。

1.結婚当初、新生活を始めるにあたり「妻(私)の貯金は持ち出さなくてもよい」
 と夫が言い、夫側の親戚からのご祝儀等で家電や家具、賃貸の敷金・礼金を払いました。
 夫は離婚した後もその部屋に住み、家具や家電を使うらしいので「その分はいらない
 から、(夫の)祖父から貰ったご祝儀の半額(50万円)は返してほしい」と要求しています。
 これは返さないといけないでしょうか。

 ご祝儀とは通常、夫婦に贈るものなのでしょうか。もし夫個人に贈られたものならば
 ttp://www.rikon.to/contents4-2.htm
 ↑に「夫名義の預金が結婚前からのものである場合は、財産分与の対象にはなりません。」
 とあり、使ってしまったご祝儀は夫個人の預金から持ち出されたことになるので
 返却しないとだめなのかな…と思ったのですがよくわかりません。

続きます
347346続き:2005/04/05(火) 01:31:34 ID:ePRNAV3P
2.結婚して3ヵ月後に私も働きはじめました。アルバイトでフルタイム、月収20万円(税込)
 くらいです。もちろんボーナスはありません。働いていない間は家事をやっていました。
 一方、夫は毎月の収入+ボーナスを家庭に入れていました。
 2人とも収入全額を生活口座に入れ、毎月そこからお小遣いをとるという管理方法でした。
 財産分与なのですが、やはり夫はボーナスが有る分、多くなるのでしょうか。

離婚が成立すると、私は遠方に引越して、また就職先を見つけなければならず、
いつ見つかるか分からないので不安に思います。引越し代は夫が負担してくれるそうですが
できるだけ多くのお金が欲しいです。

分かり難くてすみません。あと必死すぎてすみません。
よろしくお願いします。 
348無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 03:16:34 ID:mOyLsyCV
>>346
ご祝儀は夫婦に対して贈られたものだと思いますし既に費消しているなら
財産分与の対象にはならないと思われます
むしろ夫が現在の住居に居住し続けるなら返金の可能性がある敷金を自分
のものにできることになりますから逆に分与の対象とすべきとも考えられ
ます

預金口座の分与について結婚後入金され残っている金銭は半分ずつ分けるべ
きと思われます 収入の大小はあるでしょうがあなたが家事の負担をしてい
たわけですからアルバイト収入の他家事労働による財産への寄与があるとい
えるからです

349無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 06:23:13 ID:isS1P0N1
○あなたの立場         妻
○離婚をする気があるのか  ある
○結婚生活期間        約3年
○子供の             2歳男子1人
○現在同居中か別居中か  同居中だが実家に帰ることを検討中
*有責配偶者は夫で浮気等認めています。

夫の浮気が主な原因で離婚を考えていますが養育費等の話し合いがおりあわず長引いています。
 Q精神的にも苦痛だし子供の教育上よくないのでとりあえず別居したいのですが
 話しがまとまる前に帰っても生活費用分担を求めることができますか?

取り決めたことを公正証書にしようといったところ、それに必要な費用(印紙代など)は
全てこちらもちと主張しています。
 Qこちらが全てもつ必要がありますか?折半が妥当だと思っているのですが。

養育費を払うよう話したところ現金で仕送りすると何に使うかわからない
(子供のために使うかわからない)から保険でつみたてたいといい、
既存の保険では利率が低いので自分でプランをたてて外資系などの有価証券を
自分で運用して積み立てたいといいます。
 Qこういう養育費のあてかたは例があるのですか?
350349:2005/04/05(火) 06:25:33 ID:isS1P0N1
保険等をつかって養育費にあてるとして満期金を私に渡したら贈与税がかかるし
初めから私名義にすれば所得税減免の控除などに使えないため
どうしても欲しいなら税金対策をこちらで考えるようにいわれました。
 Qこちらがそこまで考える必要はあるのですか?また何か方法がありますか?
 
 Q話し合いが長引いた時調停を利用した場合その調停費用や
 調停に行くための交通費等を相手に請求、または折半することはできますか?

夫が提示している養育費はあまりにも低いのですがこちらも精神的に疲弊しているため
早く別れたいと思っています。
 Q一度取り決めたあとでも、子供の養育費としてやはり足りないとなった場合
  それから要求することはできますか?

早く出て行けというようなことを言われています。
 Q県外の実家に一旦身を寄せることになり、仕事も辞めなければならなくなるのですが
  引越し費用をあいてにもたせることはできますか?

 Q養育費等話し合う上で条件として出せばよいものや公正証書を作る時の注意点などを教えてください。
351346=347:2005/04/05(火) 13:59:34 ID:ePRNAV3P
>>348
ありがとうございます。もう一度夫と話しあい交渉してみます
352無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 17:40:31 ID:i8gK7GuP
結婚し同居している最中に自分が事故を起こし(加害者)、損害金を2人の稼ぎから払った場合なんですが
離婚にあたって損害金を全額払えと言われたら認められます?

共有財産?の中から払ったんだから、離婚時改めて全額ってのは違うんじゃないんじゃないかと思う訳ですが…
353無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 17:42:41 ID:yS5NjDKa
>>349
さっさと、調停にしなさい。

>>352
半額払えだったら、認められるでしょう。
354無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:17:54 ID:fYvqFbJ2
質問です。以前不倫をしていて 不倫相手の奥さんから慰謝料請求をされました。
慰謝料をはらい、今後 連絡をとったり会ったりしない旨の誓約書を書いたのですが、彼の方から連絡が有り、最近になって離婚が成立したとのことでした。
離婚が成立したらもう会ってもいいものでしょうか?
会ったことがバレた場合何かまた請求されますか?
355無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:22:50 ID:H6kX5LzI
>>354
>最近になって離婚が成立したとのことでした。
ほんとか?
こう言う嘘を言って会おうとする人いるよ。
356無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:29:01 ID:/KHaZgHC
>>354
相手夫婦がグルだったらどうする?
357無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 18:56:40 ID:vDbZVHfm
>354
誓約書の効果があるかどうかは詳しくないのでわからないですが、
「離婚が成立した、と言うなら、戸籍謄本を見せて」って言ってみたら?
358349:2005/04/05(火) 19:08:39 ID:isS1P0N1
>>353
調停は1ヶ月に1度、3回〜6回行われるらしいですが
その間ずっと同居してなければなりませんか?
できれば別居して、その間の生活費を夫にもってもらいたいのですが可能ですか?
359無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 19:11:19 ID:H6kX5LzI
>>358
>その間の生活費を夫にもってもらいたいのですが可能ですか?
夫が払うって言ってるなら、もらって別居すればいいけど、それも揉めてるんでしょ。
それも含めて、調停しなさい。
360349:2005/04/05(火) 19:31:06 ID:isS1P0N1
>>359
度々すみません。
調停はしたいと思っていますが法的にどうなのかが知りたいです。
できれば349と350の質問に答えていただけないでしょうか?
特に今別居をしても不利にならないかどうかが知りたいです。
361無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 19:34:21 ID:H6kX5LzI
>>360
法的には、どっちでもいい事。
話し合いの結果で決めるべき内容をずらずらと書いてるだけ。
それで、話し合いで折り合いがつかないって言ってるんだから、調停しなさいってこった。
362無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 19:52:01 ID:YPgJCDAQ
>>349
@別居中でも離婚するまで婚姻費用分担請求ができますよ
A双方費用分担が妥当だと思いますが給付を受けるのがあなただけなら
あなたの有利になる文書の作成なので費用を出してもいいと思います
調停を申立てればいいと思いますけどね
B養育費について双方合意すれば夫のいうような養育費支払もありうると
思いますが現実に養育費が必要になる以上毎月払を求めることができるでしょう
C子供の成長や双方の収入の変動等があったときは養育費の変更を求めること
ができます しかし当初から相当額の養育費を定めておいた方がよいでしょう
D引越費については原則自己負担ですがそのお金がないなら夫に請求できると思います

養育費は双方の収入と子供の数、年齢から相当額を算定できる表があります
したがって調停を申立てるのがよいと思われます
363無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 22:43:51 ID:iKXI7MDd
整形したことを隠して(いわないで)結婚した場合、離婚にあたいする事由になるのでしょうか?

それっぽいと親にいわれたらしく、面と向かって
もしそうだとしたら嫌だだから
といわれてしまいました。

364無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 23:07:58 ID:tnPRQ036 BE:19666894-##
>>363
>離婚にあたいする事由になるのでしょうか?

よほど特殊なケースで無い限りは無い。
365無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 00:02:34 ID:zbdZQghe
念書を書くとき、名前や印鑑が違っていたら無効になっちゃいますか?
366無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 00:37:18 ID:Y9GJ0i+O
>>365
本人の意志があれば、一応有効だけど。
そんなのは知らん。って言われる前に、作り直した方がいいね。
367無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 00:48:59 ID:SSL7b9wt
相談させてください
妻の不倫を理由に離婚をしようと思っています。
最初は不倫が原因で離婚することに納得していましたが急に性格の不一致が
離婚原因だと言ってきました。どのように対処したらよろしいでしょうか?
368無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 00:49:53 ID:UYe7+wWM
>>367
証拠を集めましょう
調停を申立てましょう
369無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 00:49:53 ID:NTCQZ/Rw BE:14751239-##
>>367
弁護士さんに相談する。
370349:2005/04/06(水) 00:54:23 ID:oWx3DUHd
答えていただきありがとうございます。
調停に持ち込む方向で考えたいと思うのですが
私には手持ち資金があまりなく実家からの金銭的な援助も見込めないため
かかる費用のことが心配です。

調停費用を検索で調べたところ印紙と切手代で1700円くらいとあったのですが
これは調停1回につき1700円で、総額としては1700×回数 になるのでしょうか?

相手方の住所地で調停が行われるとあったのですが自分が実家に戻った場合
往復で3万近く交通費がかかります。この交通費は全額自己負担するしかないでしょうか?

夫は公正証書の作成はもちろん調停にも乗り気でなく、どうしてもしたいなら
その費用を私もちにといっています。夫が調停に行くための交通費や
そのために仕事を休んだ分の逸失利益なども私が負担しなければならないのでしょうか?
371無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 01:09:45 ID:bnXaH4LF
子が生まれたら旦那と籍ぬいて母子家庭手当てもらうつもりですが、ばれる?
372無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 01:27:14 ID:SSL7b9wt
>>368.369
ありがとうございます。
証拠と言っても不倫相手と3人で話しあった事と(相手も不倫を認めている)
妻から僕に相手への思いと僕への思いと自分の心境を
綴ったPCで作成した手紙くらいです。
証拠になりますか?
現在は警戒して会っていないと思います。
373無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 01:31:15 ID:UYe7+wWM
>>370
調停費用は1つの調停につきの金額であり1期日につきではありません
調停にかかる交通費等は各自負担となります

お互いが離婚自体に合意していて金銭的給付自体に争いがある場合は
基礎資料(年収を裏付ける証拠等、銀行通帳等)を用意していけば何度も
かかるものではありません
あなたの場合財産分与と養育費が問題となりますが前者は共有財産の範囲
に争いがなければ半分ずつ、後者は年収と子供の数、年齢により一義的に
決まる表があるからです あとは支払をどうするか、支払えるかの問題が
残るだけです したがって2回くらいあれば調停成立すると思いますよ
374349:2005/04/06(水) 02:36:07 ID:oWx3DUHd
>>373
>調停費用は1つの調停につきの金額であり1期日につきではありません
すみませんここがよくわかりません。
1つの調停というのは一度申し込んでから全てまとまるまで ですか?
それとも1回1回を別々に数えるのですか?

後半はわかりました。安心しました。
ありがとうございます。
375無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 10:15:40 ID:6tF08kh4
宜しくお願いします。

○あなたの立場  妻
○離婚をする気があるのか  ある
○結婚生活期間 一年半   
○子供の有無、年齢等 9ヶ月1人  
○現在同居中か別居中か 別居中    
○別居生活をしているならその期間 1週間

離婚に際し、養育費のことで揉めています。
夫は養育費は一切支払わないと言っており、私と子供の事を忘れたいと言われました。
調停にすると夫側の家裁が遠くいのですが、中間点で調停を行う事も拒否するそうです。
お互いに不貞行為や暴力行為はないのですが、子供の親権が欲しいのであれば
養育費は諦めろ。無理に要求するのであれば、夫が子供の親権を取り、夫実家で育てて
私に養育費を請求すると言われました。
絶対に子供とは離れたくないので、一度離婚を成立させてから2〜3年置いて
養育費の請求申し立てを起こそうと思っているのですが、やはり離婚成立後の
請求では支払ってもらうのは難しいでしょうか?
また、調停は本人(夫と私)以外にも参加していいものなのでしょうか?(夫の母など)
376無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 10:31:41 ID:g/OwOahz
>364

レスありがとうございます
m(_ _)m

では、婚姻中の整形手術はいかがでしょうか

修正したいと考えているのですが‥
377無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 10:41:06 ID:yftIP3dp
>376
まず、夫に相談したら?
378無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 11:12:57 ID:lwQvoI38
>375
離婚の理由は?
どちらが有責?
379無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 12:25:14 ID:6tF08kh4
>378
離婚の理由は価値観の相違と、義両親との不仲です。
価値観の相違は、夫が月15万円(手取り13万円)の契約社員(転勤あり)なのですが
金遣いが荒く、会社の先輩から借金を2回していたり
翌月の給与額が10万円と分かっていても、1人で旅行に行ったりPS2を買ったりして・・・
子供のこれからを考えると、節約と転職をしてほしいと言ってケンカになったのが発端です。
話し合いの場に出てきた義両親は、「契約社員で充分。息子は努力しているのに、そちら(私)が全く」
「うちはこんな嫁をつかまされた!」「離婚なんてなったら面子がない!」
と言われ、離婚を決意しました。
義実家との不仲は、義実家側は構いたい、私は干渉されたくない性格なので
私が義実家に寄り付かなくなってしまったことか原因です。
(義両親いわく、まだまだ言いたいことは一杯あるそうですが・・・)
有責は、お互いが悪いとして、慰謝料は無しと言うことになっています。
380無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 13:04:01 ID:lwQvoI38
ん〜〜それだったら旦那有責にして
養育費じゃなくて別居の生活費をもらったほうがよいと思うけど
あなたと義両親の仲を調整できなかったのは旦那の責任になる。
大体、子供作って養育費払わないって無責任すぎ。
あなたに非がないなら粘ったほうがよいんじゃないかな。
あなたのためでなく子供のために。
今は別れることがまず一番と思うかもしれないけれどお金って大事だよ。
381無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 13:50:24 ID:6tF08kh4
アドバイスありがとうございます。
ただ、義父が「こいつが今度結婚する時に困る」と、もう夫の再婚の話をしてくるので、
最悪、届けを勝手に出されてしまうかも知れません。
でも、養育費の話に義実家が出てきて「うちは、(夫の)祖父母とも話し合って
全員一致で払わない事にした!」と言う義父の横で、そうだそうだと言う夫を見ていると・・・もう。
それに、離婚を長引かせれば、義父が私の父の職場(客商売)を知っているので
乗り込んで、ある事ない事言われそうで・・・。
382354:2005/04/06(水) 14:13:10 ID:0r77WDWo
みなさんレスありがとうございます。
もし会うとすれば戸籍謄本見せてもらおうと思うのですが、誓約書の効果ってどこまであるのでしょうか?
戸籍上他人となった元奥に会うなという権利はないと思うのですが、どなたか詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
383無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 14:34:06 ID:lwQvoI38
>381
やる気ないなら相談しないほうがいいよ。
せめて不受理届けの知識くらい持っとこうよ。
養育費は子供の権利。
それを親やましてじじい二勝手にされていいならもう何もいいません。
384無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 14:41:25 ID:RorlKJIy
>>374
調停費用は申立書に貼ります
したがって1つの調停が終わるまでの費用で
1回毎に追加費用を要するというものではありません
385たろ:2005/04/06(水) 16:57:37 ID:xovSxzC7
妻の不倫相手(2ヵ月前に別れた)に慰謝料請求しようと思うんですが、相手が逃げそう。
逃げないように、慰謝料支払いの保証人ってつける事出来ないですか?
386無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 17:07:33 ID:yftIP3dp
>385
慰謝料は借金じゃありません。

請求するのはいいけど、証拠はちゃんと押さえてますか?
あと、離婚しないのなら裁判しても弁護士費用くらいか、
下手すりゃマイナスになる可能性もありますよ。
というより、マイナスの可能性の方が高いかもね。
387たろ:2005/04/06(水) 17:28:44 ID:xovSxzC7
証拠は嫁宛ての向こうの嫁からの内容証明、慰謝料支払い後の示談書です。
これに嫁から誓約書(相手の名前と連絡先入)も書かせるつもりです。
嫁が向こうに払った金額は請求しようと思っています。
離婚する気はありませんが、やはり金額下がるんですね…
形だけ籍を抜いて請求する事も考えているんですが…
いきなり弁護士に相談をまずするか、相手と一度話し合いをして示談できなければ弁護士に相談するか、どちらが良いでしょうか。
388無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 00:46:47 ID:4I9rGEos
当方両親離婚決定状態の子供です

父親・・・約12年間まともに働いてない、家のローン・生活費等は最初の五年程度は割勘
子供に暴力振り放題→結果トラウマ漏れは自殺未遂炸裂のニート。
現在払ってる生活費はガス代の3千円程度。
マルチにハマり母の友人などにも迷惑かけまくり
ガラクタ拾ってきては家の大部分をゴミ屋敷に仕立てあげる

母親・・・公務員。父が家に金を入れなくなってから全ての家ローン・生活費・税金を払う。
父が所得を晒すの嫌だからって奨学金貰えず。
借金しながら、一番金がかかる長女の上京私大・漏れの私立高の学費を全て賄う。

離婚の原因→今までの欝憤
父の主張→家は自分のもの少なくとも二分の一は自分の物。
経済力ないから慰謝料よこせ。

こんなんで話が延長線なんでつが裁判とかにしたら父親負けてくれますよね?

ちなみに家も土地も名義は全てオカンです。
389無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 01:01:45 ID:9PkT/X0a
>>338
>家のローン・生活費等は最初の五年程度は割勘
この分は、財産分与をする事になるかも。
でも、書込みの雰囲気からいくと、慰謝料よこせって言えそうだから、それを言う。
結局、どちらも慰謝料が無しになるとこに落ち着きそうな希ガス。
390388:2005/04/07(木) 01:20:51 ID:4I9rGEos
>>389サン レスありがとデス

完全ヒモ状態の父を、一番母が苦しい思いして、
一公務員の給料で鬼畜ヒモと子供二人の家庭を切り盛りしたのに
財産分与はあるんですか 泣

早く自立して支えてあげよう 泣
391無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 05:03:18 ID:OvlJQ4Ij
>>390
389氏がおっしゃるように母上が慰謝料をよこせと言えそうなので
「婚姻生活を破綻させた原因は夫にある」として父上を有責側と主張して慰謝料を要求。
うまくすれば慰謝料請求できて分与なし、
悪くしても夫への分与分と請求できる慰謝料とでトントン相殺
結果的に何も払わなくてすむ、可能性もあると思う。

当方専門家でないのでそのへんはちゃんとした人に確認するべきだがあきらめるのは早いと思う。
以下は法律相談としての回答じゃない入れ知恵だけどやって損はないと思うこと。

・母上も子供も暴力を振るわれたら小さな傷でも病院に行って証拠を残しておく
・日々の生活を日記につけて夫(父)がいかにひどくて生活に貢献してなく
 そのことで精神的にひどく被害を受けていることを記録
・できれば母も子供も精神科にかかってそのことを相談しておく
 (そのせいでの不眠とか食欲不振とか人間不信とかいろいろ)
・父親の子供への虐待としてちゃんとしかるべきところ(児童相談所など)に相談して記録を残しておく
 (すでに成人してるならDVの相談窓口へ)
・生活費の流れ(母の給与明細や口座の引き落とし記録、領収書やレシート)をすべてとっておく
・離婚を求める理由を「今までの鬱憤」ではなく「DVや子供への虐待による精神被害により耐えられない」
 みたいなのにする。

暴力は虐待なのでうそではないし、仮に現在暴力を振るっていないとしても
めんどうをいっさいみてないなら「ネグレクト」という種類の虐待にもなりうる。
日記はできるだけ父に関することやその気持ちを詳細に書いたほうがいいけど
覚えてるところは過去までさかのぼって(日付は改ざんせず回想として)書いておく

自分は法律に関する専門知識はない者ですが以上は自分の両親離婚の時の経験にもとづくアドバイスです。
392無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 11:41:09 ID:qbSSKKG/
○あなたの立場  妻
○離婚をする気があるのか  ある
○結婚生活期間 10年   
○子供の有無、年齢等 幼児二人  
○現在同居中か別居中か 別居中    
○別居生活をしているならその期間 一ヶ月半

現在協議中ですが、どちらが有責かを知りたいです。
夫:2度ほど直接の暴力あり(一度通院。診断書はとらず)
その後は直接の暴力はないが器物破損、罵倒。
最初の暴力の原因は義両親とのことだった。
当方:度重なるDVに耐えかね夫との不仲のことをネットで相談。
相手に好意を持ち始め、お互い好意をしめすやりとりをした。

私のほうは7年前にDVを受けた時点で夫への婚姻関係の信頼を失い、
そのうえ度重なる物への暴力行為と罵倒に耐えられず、
離婚の意志を示してきたが受け入れてもらえず、なあなあに。
(プラス子供の存在と周囲の説得による。夫もDV行為のあとには優しくなるので)
最近になり夫が私の相談相手とのやりとりを見つけそれを理由に離婚請求。
当方に責任があると主張。
相談相手とは普段は友達のように会い、食事をするような関係。
一度不貞行為もあり。

親権や財産分与の件でなかなか話が進みません。
もし弁護士や調停を通した場合、夫のDV行為があったとはいえ
やはり不貞行為(証拠はとられていませんが)がある私が
有責とみなされるのでしょうか。
いろいろ調べたところ「すでに夫婦関係が破綻している後の不貞行為は考慮されない」と
あったのですが…。破綻とはどの程度を言うのでしょうか?
また、配偶者であればあとから証拠(携帯の通話記録等)を集めることもできるのでしょうか?
393無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 12:55:20 ID:onUY+h0D
慰謝料板に書き込んだら、こちらに誘導があったので
こちらに書かせていただきます。

性別 女
結婚期間(同棲3年含めて)12年
子供 7才、4歳

5年ほど前から旦那の性的暴力(望まないセックスプレイ)をされて
(その時に通報、訴えなど法的処置はしていませんが、
相手にははっきりと「イヤ」だと申しました)
4年前から私が不倫中です。
離婚理由は性生活の不一致と、私の重度の鬱病
(基礎年金貰ってます)で、育児、家事ができないから。
不倫のことは今は隠してますが、何れ言うつもりです。
財産としては微々たる物ですが、
昨年夫名義で購入した分譲マンション
(中古、購入価格1900万、ローン残り年数34年)

(査定80万程度)
があります。

394397:2005/04/07(木) 12:55:40 ID:onUY+h0D
続き 

夫と別れて、子供も夫が引き取ることになると思います。
マンションは、そのまま夫、子供が暮らすことになると思います。
私は実家に帰り、年金生活と親の元で暮らすことになります。

夫は以前に離婚話を持ち出したときは、断固として拒否しました。
私には、一昨年に3ヵ月半の家出暦があります。

夫には不倫の物的証拠は握られていません。
(薄々気づいているだろうけど、彼と距離的に離れているため
ほとんど会うことがありません)

この場合、慰謝料はいくらくらい払うことになりますか?
年金の額は、子供と別れると月々7万ほどになります。
養育費はいくらくらい払うことになるでしょうか?

395無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 20:00:49 ID:wOECSNzR
>>393
望まないセックスプレイと言われても、世間一般的なプレイを断ってるなら
あなたに問題があったと見受けられます。旦那さんも健全な男でしょうから。
あなたの鬱病もどういう経緯なのかも分かりませんので何とも・・・
ただ、自分で不倫を認めてらっしゃるので、どうしても離婚を考えるなら、
財産分与を放棄する(たぶん、あなたは慰謝料を払う貯金もないようなので)
養育費に関しては、あなたは実家に帰ったら実家の経済力で生活するのですか?
年金の7万に余裕があるようならば、子供さんには出来る限りの養育費を出して
あげて下さい。
396393:2005/04/07(木) 23:43:13 ID:BAttohBx
<395
レスありがとう御座います。
望まないセックスプレイとは、一般的ではないことです。
第一子出産後にセックスの回数が減っていたとき、
夫が自己処理をするのに、かなりハードなビデオを借りてきて、
同じようなことを私に求めたのです。
うつ病になった経緯は、第一子出産後、3歳くらいまで
ほとんど自分ひとりで育てたような状態で、元々鬱っぽい要素が
あったのだと思うんですけど、それから育児ノイローゼぽくなり、
病院に行って「鬱病」と診断されました。
いろいろと経緯がありますが、引き金になったのは育児ノイローゼです。

実家に帰ったら、とりあえず実家で少しの間休養して、
働ける状態になったら働こうと思います。
財産分与もいりません。勿論貯金もありません。
子供には、できるだけの事をしてあげたいです。
397349:2005/04/08(金) 01:02:09 ID:wQKZ4Olp
>>362
>養育費は双方の収入と子供の数、年齢から相当額を算定できる表があります
その表をみたいのですがどこか見れるところをご存知でしたら教えてください。
398349:2005/04/08(金) 02:18:16 ID:wQKZ4Olp
これであってますか?
ttp://www.rikon.to/contents_24.htm
399無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 10:18:23 ID:OD6TO0vs
age
400無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 11:21:36 ID:8doNFqw3
>>398
このスレのテンプレにリンクあるよ。
401無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 12:23:22 ID:d3APXpTN
>>349
今までの調停等のなかで基準として用いられていた基準ではありますが
>>397の表とは異なります
実物は判例タイムズという専門誌の1111号に載っている
「◆簡易迅速な養育費等の算定を目指して◆
 ー養育費・婚姻費用の算定方式と算定表の提案」という特集のことです
書店で手に入る本では
梶村太市著「新版離婚調停ガイドブック」日本加除出版
に同じ表が載っています
402無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 12:25:58 ID:d3APXpTN
>>349
現物が手に入らないならあなたの年収と夫の年収、子供の人数及びそれぞれの
年齢をカキコしてください
手元に表がありますのでレスしますから
403無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 20:33:45 ID:PekFUP/X
相談させて下さい。
父の度重なる浮気に母も離婚をしたいと言っています。
以前にも相手にお店を持たせてやる為に、母には内緒で連帯保証人にして
多額の借金をしていたことがあります。
その後、相手とは別れたのですが多額の借金だけは残り、
結局母が家の貯金を切り崩し、借金を返済しました。
「もう絶対にしない」と言っていたのに、また浮気をしているようです。
何をやるかわからない人なので、母はもし離婚しても自分は縁が切れるけれど
子供の私達は縁を切ることができないから、
また何かあった時に私達に迷惑がかかることを心配しています。
養子縁組なら解消できるようですが、実子はできないのでしょうか?
私も父には未練はないので、母が離婚することには賛成です。
正直、何かしでかしたときに自分に責任を問われるのは絶対に避けたいです。
子供の私達は結婚もして自立しています。
現在、両親は同居しています。
よろしくお願いします。
404無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 20:39:52 ID:59/bfSTm
>>403
実子の場合親と縁を切る方法は原則としてありません
しかしあなた方は成人し自立しているということなので特段の契約なし
に親の責任を負わされることは相続を除きないといってよいでしょう
相続については相続開始を知ったときから3か月以内に家裁に対して相
続放棄をなすことにより相続債務を免れることができます
405:2005/04/08(金) 20:41:40 ID:bsnn2WIm
母は未婚のまま、私が12歳になるまで女でひとつ育ててくれました。母子家庭でした。
母が結婚(初婚)するまでの姓が・・佐藤(仮名)・・、母の結婚と共に姓は・・山田
(仮名)となり、現在に至ります。しかし、私が21歳の時に離婚・・。異父兄弟は2人。
私たち姉弟3人は、全員母と一緒に・・親権も母が・・。異父の弟達はいいのですが、
母は離婚の際、姓を旧姓に戻さず離婚後も山田姓としてます。子供たちに配慮しての判断
だったと思います。

そこで、質問させて頂きたいのですが、私は幼少の頃の・・母の旧姓(佐藤)に戻りたいと
思っています。どのような手続きがあるのでしょうか?ご教授ください。
406403:2005/04/08(金) 21:27:56 ID:PekFUP/X
>>404
早速のレス、ありがとうございました。
父が生きている間に借金が返せずにいても
私達子供に返済の義務はないのでしょうか?
でしたら、母に離婚しても大丈夫だよ!といってあげられます。
あとは母の生活が不安定にならないように
色々、考えてあげたいと思います。
407無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 21:34:42 ID:59/bfSTm
>>406
あなたや母親が連帯保証人にでもなっていない限りあなた方に父親の債務の
返済義務はありません
408403:2005/04/08(金) 22:13:56 ID:PekFUP/X
>>407
どうもありがとうございました。
母に法律相談に行かせて、きちんと弁護士の方に
わかりやすく説明していただいてくるように説得してみます。

409無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 03:49:06 ID:WqZN4Uhi
○あなたの立場  妻
○離婚をする気があるのか  ある
○結婚生活期間 9年   
○子供の有無、年齢等 なし  
○現在同居中か別居中か 同居中    

共働きです。以前に夫が2度浮気をしましたが、世間体もあるし話しあって我慢しました。
3年前くらいから夫の帰りが遅くなり、それ以降2人で夕食をとる事はほとんどなくなりました。
生活費はあまり入れてくれず、私が自分が働いた分で生活費の足しにしています。お金への執着が激しい夫です。
私はいつか離婚したほうがいいと思ってましたが、先日夫から離婚を切り出されました。
住まいは分譲マンションです。結婚前に私が貯めた800万と夫が貯めた400万を頭金にして4000万の
マンションを2年前に買いました。持分は私が5割、夫が5割です。ローンは残り1000万あります。
今回、夫に私が独身時代の貯金800万出した事を確認しようとしましたが、夫は認めませんでした。
せいぜい300万くらいだろ?と言っています。当時の通帳などはもうありません。
また、夫は私に内緒でお金を貯金しているみたいですが、在り処はわかりません。
今回の離婚に際し、マンションを仕事の拠点にしているので、このマンションさえ自分の物になれば
他の財産は分与してもらえなくてもいいと思っていますが、夫は売却してお金が残れば二人で分けようと
言っています。
具体的に動くのはこれからですけど、離婚する意志は固いです。今後、何からやるべきでしょうか?
弁護士さんの予約はとっていますが半月後です。それまでに何をしたらいいでしょうか?また、マンションを
私のモノにするにはどうしたらいいでしょうか?
410無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 04:05:45 ID:efyQnoPY
>>401
ここで養育費表みかけたよ
http://tajikawa.hp.infoseek.co.jp/shiryou.html
411無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 17:08:22 ID:SZNK4ljI BE:9833663-##
>>409
うー、弁護士さんと相談して決めていく事だね。

>当時の通帳などはもうありません。

これって銀行に記録が残ってないかな?探してごらん。
412にせべんごし@:2005/04/09(土) 23:53:53 ID:hkmj0s0p
>>411
当然残っている。
郵政公社でさえ5年間は保存している。
413無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 23:56:09 ID:0HJumMBR
>>412
9年間の結婚生活で、独身時代の貯金の話だから、銀行が10年間保存してないと、
残っていないんだが。
414にせべんごし@:2005/04/10(日) 00:05:43 ID:RUc0VQMr
>>413
経験上、銀行で10年間程度の記録保存をしていないところはない。
通常は昭和50年代後半くらいからの記録を保存している。
古い記録は文書もしくはマイクロフィルム保存。
そういう保存もできるのに、
それをしようとしない貯金事務センターは大問題だ。
415無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 00:50:49 ID:P6uqj6jR
>>413
つうか、マンション購入したのは二年前でしょ。
なら、二年前の記録があればいいんじゃないの?
当然、二年ならあるよ。
416411:2005/04/10(日) 01:01:51 ID:6XVY8Zfk
みなさんありがとうございます。
独身時代にいくらまで貯蓄してたか主張しなければならないので
やっぱり10年くらいはさかのぼらなきゃいけないような気がします。
 
旦那の隠し預金とか金融商品とかって、隠されたままだとどうしょうもないですよね?
417にせべんごし@:2005/04/10(日) 01:05:39 ID:RUc0VQMr
>>416
金融機関の目星がつくなら、
調停&裁判の中で調査嘱託。
目星がつかないならむりだーね。
418無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 02:47:59 ID:6lxacGHx
多少スレ違いだったらごめんなさい。今両親離婚の話が進んでるんでつが

あなたの立場・・・次女
両親離婚をする気・・・ある結婚生活期間子供・・・娘二人(24・21)
両親現在同居中


父が10年以上ほとんど働かない、子供にDV、家に金を入れるのは水道代のみ

家ローン・生活費・学費等全て母。
更に父が自分の借金を、就職した姉に負わせようとしたため
姉ちゃん自ら親戚の養女に・・・ 泣

当方21歳で学生なんでつが、両親離婚しても父親の扶養義務だけは絶対負いたくないんでつが、
でも健康保険が父の扶養入ってるんでつが・・・汗 (それも母が保険料納めてる)

子供が成人してるのに両親の離婚で、一緒に母の旧姓になることは出来るんでしょうか?
それで父との縁も扶養義務もキッパリ切れるのでしょうか?
お願いします。
419無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 04:51:07 ID:TxkdG/Ey
母が旧姓に戻すなら母の姓になるのは可能だが
姓と親子の縁は無関係。母は離婚すれば赤の他人だが
父娘関係は一生ついてまわる。
420無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 01:55:42 ID:DqAdbfws
教えて下さい。
調停を申し込むのと同時に婚姻費用分担請求もしたいのですが、家計簿が無いとダメなのでしょうか?
421にせべんごし@:2005/04/11(月) 01:58:01 ID:mBqwut/f
>>420
無くても問題なくできる。
422無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 02:22:15 ID:b4UYrVZa
>>418
法的には親子の縁は切れない。でも、扶養の義務なんて、
あってないようなものだからね。あなたがよほどの大金
持ちにでもならない限り扶養しなくてもOK。
もちろん、連帯保証人でもない限り、親の借金を返済す
る義務もない。
423無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 08:01:47 ID:AAt6rhV3
>>418
仮に父親名義の借金の返済を求められたら一回も払わないこと。
一度払ってしまうと支払うことを認めたことになりその後も請求され続けます。
424無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 10:53:06 ID:LfKDo0H/
妻ですが、セックスレスで離婚ってありえますか?
425無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 10:58:43 ID:1K9a/6e/
夫婦が健康で,特に性交渉を拒否する理由も見当たらないのに,一方的に性交渉を
長期間にわたり拒絶することは,婚姻の要素である夫婦の性的関係に違反するもの
であると考えられます したがって性交が可能であるにもかかわらず性交を拒絶する
ことは,配偶者に対する,協力義務あるいは心理的・身体的な虐待にもあたり,抽象
的離婚原因になりうると思われます(梶村他編「夫婦の法律相談」222〜3頁)
426無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 11:29:18 ID:LfKDo0H/
>>425
ありがとうございます…。セックスが面倒なので生理痛だとか
疲れと言って2年間誤魔化してきましたが、夫の机から離婚届けと日記が
出たので相談させていただきました。ありがとうございました。
427無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 08:56:25 ID:zH6wNNTt
離婚確実ですが、相手が自主的に払わないため、生活費や養育費を給料から引くという法的措置をしたとしても、相手が職場を変えたり、行方をくらましたりしたら、どうすれば良いのでしょうか?
428無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 11:27:42 ID:5QMQj+NP
「生活費や養育費を給料から引くという法的措置」が給与差押だと仮定すると
職場が変わると給与がなくなりますので執行不能ということになります
この場合あなた自身で相手の住所、職場を探し出して再度給与差押等をしなければ
なりません
したがって離婚までに当座の生活費を貯めておくこと、離婚時になるべく多く
一時金を受け取ることは非常に大事です
429427:2005/04/13(水) 01:36:53 ID:g9NHE8Be
>>428様 返答ありがとうございます。安心しました。
430無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 13:32:19 ID:jLC/6Rpf
560 :無責任な名無しさん :2005/04/13(水) 13:05:33 ID:jLC/6Rpf
週刊現代4月23日号より

>離婚問題連絡協議会相談員の弁護士、金森信二郎氏はこう答える。

(つд⊂)ゴシゴシ

>離婚問題連絡協議会相談員の弁護士、金森信二郎氏はこう答える。

( ゚д゚)ポカーン

行政書士じゃなかったっけ?

http://www.rikonnet.jp/

561 : :2005/04/13(水) 13:13:10 ID:Jeaja6nZ
金森信二郎は行政書士ですらないのだが

562 :無責任な名無しさん :2005/04/13(水) 13:14:57 ID:CPhgMOxT
>>560
リンク先のサイト見たら有料の法律相談を行っているみたいだけど
専門の回答者って誰なんだろう?
きちんとした有資格者なのか?
サイト解説者も身分すら示していないようだし
431無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 18:00:02 ID:QaPwof8I
今度弁護士さんに相談しに行く予定です
離婚にあたる慰謝料や養育費などを相談したいので、夫婦の年収をちゃんと言わないといけませんよね?
ごまかしはきくのですが?
旦那に年収を聞きましたが、自己申告なら少し多く言っても少なく言ってもバレないんじゃ…?
432無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 18:04:32 ID:2d0ZJJHd
>>431
弁護士は守秘義務を負っていますのであなたの内容を洩らしはしません
それにあなた方の年収に個人的な興味を持ってはいません
したがって源泉徴収票等きちんとした証拠で年収を示しましょう
というのも年収額は養育費等の算定の根拠となるからです
後々調停や訴訟になった場合客観的な証拠の提出を求められます
したがって弁護士には本当の年収を話しましょう
433ドミンゴ先発:2005/04/13(水) 18:33:05 ID:X/lo8wZo
「相談なんですが・・・」 よろしくお願いします。
私24歳男 結婚1年で離婚です。子供一人で0歳です。
収入は、手取りで月9万です。年収は200万ほどです。
この場合ー養育費は、相場だといくらくらいになるものなんでしょうか?
ちなみに妻は専業主婦でした。これから働くようです。
妻に請求されたのは5万前後ですが、納得いくはずもなく調停ですか?
そんなんで決めてもらおうと思っています。その際。こちらの要望として
の養育費は、どのくらいでしょう?
ちなみに財産は、妻が持っていったので(30万)一銭もありません。
■あとお金の蓄えが一切無いのに慰謝料って相手から奪われるんでしょうか?
 ローンとかあるんですか?■ むしろこちらが慰謝料もらいたいですできんのかなあ?
434無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 18:34:08 ID:DdlTh/ZV
>>433
マルチ乙。
435無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 19:41:54 ID:1XGFJ/nN
友達の事で…今日緊急の電話がありました。
友達30歳、パート勤務。子供1歳3ヶ月くらいです。

いつごろからかわかりませんが、旦那が殴る蹴る。
診断書が一度出たこと有り。今日も家に帰れないかも・・との事です。
以前子供と追い出されていたことがあったらしく、その時は
「もう手はあげないから」ということで丸く収まったようですが
やはりそれ以降も変わらず暴力。
とりあえず、婦人センターに電話して子供つれて避難しなさい
ということは伝えたのですが、その後連絡がありません…
DVということで調停を起こせばいいかなとも思いますが、
親権のことがネックとなっていて避難するのにも躊躇しているようです。
普通この状態ならおそらく親権は母親側になると思うのですが、
友達は両親共に他界しており、経済的にもきびしい状況です。
最悪自分だけ逃げなさいといったのですが、「子供を置いていく=
育児を放棄」となってますます不利になる…と踏ん切りがつかない
ようです。これはDVで逃げてるのに放棄と判定されてしまうのでしょうか…?
また親権はやはり旦那側になってしまうのでしょうか?
436無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 19:45:50 ID:Ehv9ow9P BE:21852858-##
>>435
あー、連絡つかない様子だったら警察に電話すべし。
それと、対応はこれでよい。

>とりあえず、婦人センターに電話して子供つれて避難しなさい
437無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 20:12:23 ID:a3l8fDb2
>435
子供をおいて逃げても、その状態なら多分親権はとれると思う。

余計なおせっかいですが、435さんにその友達の夫が友達の行く先を
聞いてくる可能性がありますが、何を聞かれても知らぬ存ぜぬを通し、
余計な情報を与えないこと。
435さんと友達の身を守るためにも。

438431:2005/04/13(水) 20:36:27 ID:QaPwof8I
>>432
ありがとうございます。
私は派遣の日雇い的なバイトなんですが、給料明細などがありません。その際調停などではどうなるんでしょう…?
439無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 20:39:33 ID:Ehv9ow9P BE:30593287-##
>>438
なるべく詳しく覚えているだけ書いて相談すりゃあ宜しい。
440無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 20:40:03 ID:2d0ZJJHd
>>438
例えば給与振込されている銀行口座の通帳などでも十分証拠になりますよ
まああなたは養育費等をもらうほうなのでかりにそういう証拠がなくても
あまり問題になりませんがね
441435:2005/04/13(水) 21:01:29 ID:1XGFJ/nN
>436,437さん、ありがとうございます。
私もDVで逃げてるのに、放棄にはならんだろう…と言っては
みたのですが、DVの典型というか「自分が変われば旦那も変わって
くれるのかも?」ともうすでに正常な判断が鈍ってきているような
感じです…
442無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 21:06:21 ID:DdlTh/ZV
>>441
ちゃんと解ってるね。
あなたみたいな友達がいるのが救い。
まずは、引き離しちゃう事を念頭に置いて。
子供も一緒に引き離せればベストだけど。
がんばってください。
443無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 21:20:44 ID:w+3Vz/yR
離婚する場合預金、自宅、株、などは
すべて妻名義でも夫婦の共同財産ということで
折半ですか?

教えてください
444無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 21:23:55 ID:/Cqecnbc
>443
結婚してから得た財貨で取得したものなら共同財産。
結婚以前に取得してたり、
結婚後に取得しても妻が結婚前から持ってた貯金や
結婚後に相続した金で買ったのなら固有財産。
445無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 21:26:03 ID:2d0ZJJHd
>>443
それらの資産の出所は何ですか?
結婚前から妻が有していた貯金や妻の親族から贈与された金銭等の特有財産
から支出されていれば妻のものということになりますし
結婚後の夫婦の収入等から支出されていれば共有財産ということになります
446443:2005/04/13(水) 21:35:41 ID:w+3Vz/yR
妻が結婚前、働いて貯めたお金やその金で買った株です。
自宅は妻実家を相続したものです。
夫が、たとえ妻名義の預金でも妻だけの
ものではない
離婚になったら半分は夫のもの
と言っているので質問しました。
447無責任な名無しさん:2005/04/13(水) 21:44:42 ID:Ehv9ow9P BE:14750093-##
>>446
読んだ限りは100%妻のものに見えるね。
夫の言い分は通らないでしょう。
448443:2005/04/13(水) 22:03:03 ID:w+3Vz/yR
そうですか少し安心しました。
ありがとうございました
449435:2005/04/13(水) 22:27:49 ID:1XGFJ/nN
>442さん
DVではないですが、当方バツイチなもんでそれで友達が
ヘルプしてきたんだと思…

旦那がいつ帰ってくるか分からない仕事(建築関係?ドカタっぽい)
らしく、子供を保育園に先に迎えに行かれたりして逃げる隙が。
とにかく逃げるよう説得します。ありがとうございました。
450無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 01:00:01 ID:zVveCnES
現在付き合っている彼女のことで相談です

○あなたの立場:彼氏
○離婚をする気があるのか:ある
○結婚生活期間:約5年
○子供の有無、年齢等:有り 10歳、8歳、7歳
○現在同居中か別居中か:別居中
○別居生活をしているならその期間:約5年
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか? しっている

○5年前に浮気している現場(肉体関係)に鉢合わせ、それからすぐに飛び出すかたちで子供を連れて別居。
離婚するつもりでの別居だが、この時点ではまだ離婚届は出していない。
○その後、1年半ほどしてから、彼女の配偶者側から他の女性と一緒になるので離婚届を書いてほしいと言われて、
書いたものを相手側に送付。この時点で離婚が成立したと思っていた。
○ところが昨日彼女の配偶者が離婚届を出していないことがわかり、現在も籍は同じとのこと。
一緒に暮らすと言っていた女性は妻ではなく、養女として籍を入れているらしい。(現在子供有り)
○この件で離婚再度迫ったところ、離婚はしないと言われ、どうしてもするというなら、
子供の親権を渡せと言われたらしい。
理由は配偶者の母親が、孫との縁を切りたくないのと、別れても養育費は責任持って子供の義務教育が
終わるまで払えといったことらしい。
○慰謝料や養育費は請求していなかったが、配偶者が何か保険会社(?)か何かに名前を隠して
定期的に振り込んでいた。(これも昨日判明)
○自分と彼女の関係はまだ肉体関係はありませんが、お互い先日まで離婚が成立していると
思っていたので、いずれ結婚するつもりでした。
○現在彼女は実家で主婦をしているため、働いていません。

この場合、離婚して、親権を彼女がもらうことは可能でしょうか?
彼女が言うには裁判になれば収入がないので親権は配偶者側にとられてしまうと
言っていました。

不備があればご指摘願います。
良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
451無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 01:14:29 ID:mHa39Che
浮気の不貞行為の証拠を掴むことができない場合は泣き寝入りなんでしょうか?実際相手の家に出入りするのぐらいしか掴めないんですがそれでは証拠になりませんよね…?
452無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 01:41:55 ID:OyDQixj1
>>450
五年も離婚していなかったことに気づかなかった?なんかおかしくない?
子供の入学の手続きとかで気づかないの?おかしいなぁ。離婚したら、
名字変わるわけだし。自分の名字が変わってないことに気づかないなんて
ことがあるのか?
ちなみに、親権と収入は全く関係ない。
453無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 01:43:56 ID:OyDQixj1
>>451
相手の家に男女二人で長時間過ごしている写真(部屋の出入り)が
数枚(複数日)あるなら証拠になる。
454450:2005/04/14(木) 02:03:26 ID:zVveCnES
実際には離婚届を送ったのは3年半前なのでその時からと言うことになりますが。
ん〜、確かにそうですね…、書き込んでからふと気づきました。
現在は旧姓で名乗ってるハズなんですが、昨日学校との手続きで母子家庭になってるはずがなってなかったので、気づいたと言っていましたが。
チョットこの辺のことも詳しく聞いてみます。
455無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 02:12:52 ID:mHa39Che
不貞の証拠について
ありがとうございます
付き合っているとゆう内容のメールを見付けましたがそれは証拠になりますか?
それより携帯チェックする事が罪になりますか?
456無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 03:42:51 ID:OyDQixj1
>>454
三年半前だと、少なくとも8歳と7歳の子の入学手続きを経験
してるわけだよ。知らなかったなんてあり得ないね。彼女、何
か隠してるよ。それに保険会社(?)に定期的にお金を振り込
んでたなら、今さら「養育費を義務教育終了まで払え」と言わ
れたことで抵抗するかね?
457無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 03:44:23 ID:OyDQixj1
>>455
メールも証拠のひとつにはなる。
携帯をチェックするのはプライバシーの侵害ではあるけど、
不貞の証拠を得るためなら不法行為にはならない。
458無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 04:13:11 ID:Qe8vnEmC
すみません教えてください。
養育費の算定方法はきまっているということですが
離婚の話がでた時点では双方職があり(妻はパート程度)
離婚の話がでてから別居になるため妻が職をやめた場合
養育費の算定をする時には妻の収入は無職で算定されるのですか?
それとも収入があった頃のもので算定されるのですか?
459無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 04:40:19 ID:h8c4aS8U BE:15297247-##
>>458
無職。
またパート等を始めれば減額が認められます。
だから、「その時の双方の収入に応じて」養育費は決まるのね。
ただし、それだといちいち面倒だから定額にする人が多いです。
460無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 05:47:27 ID:Qe8vnEmC
>>459
ありがとうございます。
すると収入の増減に応じて計算しなおしというのもありなわけですか。
子供がまだ小さいので成長とともにかかる費用も増えると思うのですが
(また、現在は夫も収入が少なく養育費も多くはもらえそうにないのですが)
今後支出の増減や双方の収入の増減によって見直しをするというのは
認められるものですか?
例えば片方の親が嫌だといっても払うことを求めた場合法的に認められて
支払わせることは可能ですか?

養育費はだいたい子供1人の場合2〜4万が多いとどこかで見たんですが
双方の収入の少なさから今例えば2万にきまってしまった場合
それで定額ということになると子供の成長とともに苦しくなるのが目に見えているのです。
また、病気や怪我をした時などに対応できるとはとても思えず不安です。
病気や怪我など不測の事態がおきた場合など普通はどうしてるのでしょうか?
461無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 06:01:26 ID:cERThf2A
出会い系サイトの完成品を1万円代で売ります!
業界最安値を記録し、同業者から弾圧を受けていますがこの値段でいきます!
注文殺到中です!
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=PERS&action=m&board=1835567&tid=a1za1yd9a4afiua4ad9ga4ca4fa4khe0bdwa4hhe0bbaa1ya1z&sid=1835567&mid=10275
462無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 06:19:45 ID:h8c4aS8U BE:13658055-##
>>460
すごい基本的な事がわかっていないみたいだからちょっと勉強して。
1,2時間も勉強すればあなたの現在の疑問の大半は解けるから。
それでまた解らなかったら質問しなおしてください。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%97%7B%88%E7%94%EF&lr=
463無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 06:49:49 ID:Qe8vnEmC
>>462
すみませんが養育費計算機のとこや最高裁判所HPがだしているとこや
離婚調停や審判や裁判のとこなどはいろいろと見ています。
見てるうちに混乱してきて不安になっているのが
今(調停前)の話し合いででている金額が調停で下された内容によっては
かえって額がさがってしまうのではないかということです。

現在二人の収入が少ないため
(しかも私は無職になることが確実、夫も転職するから収入がなくなると主張)
二人の収入から養育費が算定されるなら額は低くなってしまう可能性が高く思えるのです。
子の年齢から養育費2万〜4万になることが多いとあり、収入から考慮されるとあったので
下限の2万になってしまうかもしれないことを危惧しているのです。
(話し合ってる段階では間をとって3万にしようというのが夫の提示なので
調停に申し込んだために2万にさがてしまったという事態は避けたいのです)

が、夫のいい加減さを思うと口約束の3万がちゃんともらえるか信用できず
公正証書の作成を求めたところそれは嫌だといい、
子が入院した時など不測の事態の時費用はその都度折半というこちらの言い分にたいして
あくまでも3万といってきかず、夫の浮気が原因による離婚なのに
のらりくらりと逃げて離婚が引き伸ばされているため、婚姻費用分担金を求めたところ
それも嫌だといわれています。

そういったことをまとめるためには調停を申し込んだほうがいいと知人にいわれたのですが
調停をしたことによってもらえる額が下がると困るという不安があるのです。
仮に今調停をして、現在の二人の収入の低さから養育費のもらえる額が
やってけないほど低くなる可能性があるかどうか、
もし低くてそれでやっていけなかった場合、夫が再就職するなどして収入アップした場合
改めて養育費のアップを求めることができるかどうか、
病気や怪我など不測の事態があった場合、とりきめた養育費から出すものなのか
改めて請求できるものなのか

これが知りたいのです。
464無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 07:41:39 ID:h8c4aS8U BE:9834629-##
>>463
む、了解です。そういう事ならば。

>調停をしたことによってもらえる額が下がると困るという不安があるのです。

調停はあくまでも話し合いの場です。
あなたと夫が合意しない限り調停は成立しません。
したがって、金額が下がった場合は調停を成立させなければ良いのです。
また、3万という金額も常識の範囲内なので、というか2万はどう見ても少なすぎなので、
安心して調停をして良いでしょう。

>夫が再就職するなどして収入アップした場合 改めて養育費のアップを求めることができるかどうか、

この場合は再度調停が出来ます。

>病気や怪我など不測の事態があった場合、とりきめた養育費から出すものなのか
>改めて請求できるものなのか

これは折半が基本です。
しかし、最初から保険に入っておくのが普通ですよね。

こんなんでどうですか?
465無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 11:14:03 ID:k0fY963/
>>463
収入の少ない夫にだけ圧力かけないで、あんたも必死に働けば?
あんたは子供にとって何の手本にもならない母親だね。
466450:2005/04/14(木) 13:04:07 ID:f4TQghhk
>>456
アドバイスありがとうぞざいます。
えーと、養育費を払うことが不服なのではなくて、それは配偶者側も納得している上で、離婚しないといっているとのこと。
よくよく考えれば離婚しても養育費を払う義務があるわけだから離婚しない理由になってないですよねぇ・・。
それと、親権を双方が譲らない場合、親権を決める判断材料ってどんなことになるんでしょうか?
収入少ないと育てれないって理由で不利になるって聞いてたので…

今夜彼女にいろいろ問いただしてみます…かなりショック受けそうな回答が来そうですが・・
467無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 16:37:34 ID:OyDQixj1
>>466
彼女と夫が別居していることが事実なら、間違いなく彼女が親権者に
なれる。子供の環境を変えないことを最優先にするのが原則だから。

468無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 16:47:46 ID:OyDQixj1
>>466
もうひとつ、追加で。
>収入少ないと育てれないって理由で不利になるって聞いてたので…

別居してから五年間、夫から生活費(養育費)もらってなかった
んでしょ? でも、ちゃんと生活してきたわけでしょ? その事
実があるんだから、彼女の収入がなくても問題なし。
それに、ほとんどのケースで女の方が収入少ないけど、母親が親
権者になってるんだよ。お金はないよりあった方がいいっていう
程度。
469無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 18:36:09 ID:i8KeUPvS

愛人に対して夫の貞操権侵害の慰謝料請求額の
モデルケースを教えて下さい。

性行為がある証拠物件は揃っています。

結婚暦2年10ヶ月で子供は無しです。

宜しくお願い致します。




470450:2005/04/14(木) 18:47:33 ID:f4TQghhk
>>468
なるほど、大変参考になります。

>別居してから五年間、夫から生活費(養育費)もらってなかった
んでしょ? でも、ちゃんと生活してきたわけでしょ? その事
実があるんだから、彼女の収入がなくても問題なし。

これですが、先にも書きましたが保険会社(?)かなにかで
名義を隠して送っていたみたいで、子供の養育費はもらっています。
(↑コレがいまいちどういうことかわからないのですが)
彼女はこのことを知らなかったといっていますが・・・
何か隠してるこの状況からいうと知っていたかもしれません。

以上の状況で、現在は彼女の実家で暮らしているので、彼女の収入がなくても何とか子供は育てれてるわけです。
なので養育費をもらっていることはこの際ネックになるんでしょうか?

質問ばっかで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
471無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 18:54:36 ID:Zr1SA6gg
こんばんわ。
先日、恥ずかしい話ですが親父が行方知れずになりました。
最悪なことに、借金していました・・・。このままでは、自分らも
やばいことになりそうなので、思い切って離婚すると母から聞いてあるのですが、
離婚届に親父の分の判子を押す事が出来ないです。
この場合、法的手段を用いても関係を切ることは出来ないのでしょうか?
472無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 18:58:33 ID:ZzQApEEg
>>471
3年、音信不通だったら、失踪宣告して離婚出来る。
借金は、保証人になってなければ払う必要が無い。
もし払ってしまうと、継続して払わないと行けない事になるかも知れないので、
一切払わない。
もし借金の保証人になってたら、離婚をしても結局支払う必要がある。
473無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 19:02:22 ID:Zr1SA6gg
早レス有難うございます。
保証人ですか。なるほど。聞いていなかったので聞いてみます。
ありがとうございました。
474無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 19:12:18 ID:712xy1Cy
半年別居中の妻が、
隠れてもう一台携帯電話を持ったようです。
番号とかメールアドレスを突き止める方法ってありますか???
475無責任な名無しさん:2005/04/14(木) 19:17:41 ID:h8c4aS8U BE:13111946-##
>>474
法律相談じゃないが、探偵でも使いなさい。
476無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 01:37:09 ID:IGWGPN6E
 ○あなたの立場 私→妻・無職  夫・会社役員
 ○離婚をする気があるのか ある
 ○結婚生活期間  10年
 ○子供の有無、年齢等 子蟻(10歳・7歳)
 ○現在同居中か別居中か 同居中
 ○相談内容が不倫がらみの場合 不倫ではありません。

現在は落ち着いていますが、
2〜3年前までのモラルハラスメントと第2子への虐待(2度)を理由に
離婚することは可能でしょうか?
今はモラハラはたまに、虐待事実は一切ありませんが、
その当時の思いを引きずり精神的に一緒にいることが苦痛です。
あまり詳細ではありませんが、日記をつけています。
また虐待された事を覚えているかどうかわかりませんが、
現在第2子は夫にとても懐いています。
経済的には恵まれているので、私は「うまくやっていこう」という気持ちが先にたち、
知らず知らずのうちに自分を殺した行動を取ってしまっています。
「飛び降りて死んでやる」「てめぇは頭がおかしい」などの言葉が
何年経っても忘れられません。

夫には結婚後、夫実家経営の会社より給与の名目で2000万程の貯蓄があります。
その他にも夫名義で1億ほどの不動産資産がありますが、
この程度の離婚原因でも財産分与は認められるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
477無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 03:11:37 ID:vlj6NYiS
>>470
>なので養育費をもらっていることはこの際ネックになるんでしょうか?

でも、彼女は送られていることを知らなかったんでしょ?
つまり、そのお金を使わずに生活してきたわけでしょ?
ということは、もらわなくても生活できるってこと。何の問題もない。
彼女の話が本当ならね。


478無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 08:13:52 ID:yLaV5WTg BE:39334289-##
>>476
正直、その程度の理由で離婚は出来ないと思います。
あなたが慰謝料を払って離婚してもらう立場に見えますね。
479無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 10:41:15 ID:EgEYqMNa
離婚の際、夫の父親が
子供(孫)の名義でしてくれた貯金は返さなきゃいけませんか?
480無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 12:49:40 ID:N5ylTsxw
>479
今、その通帳と印鑑はどこありますか?
481無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 13:02:09 ID:EgEYqMNa
通帳はあります。印鑑は夫のものと共用です。
482476:2005/04/15(金) 13:19:09 ID:mHpTBgMK
>>478 レスありがとうございました。
483無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 13:30:27 ID:Y/dJDjz2
>>479
子供に対する贈与とすれば返却不要と思われます
親権者に対し通帳、印鑑等を渡すなり印鑑変更等すべきでしょうね
まずは話し合いで
484無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 14:18:34 ID:EgEYqMNa
>483
ありがとうございます。
贈与になるのでしたらこの貯金は養育費にはふくまれないということでよろしいですか?
あくまでも子供自身のお金で夫婦の財産分与、養育費とは無関係ですね。
485無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 14:36:45 ID:9RFa+AVO
>>484
そう。
486486:2005/04/15(金) 16:13:59 ID:X0/X4YaP
○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)) =妻
○離婚をする気があるのか =ある  相手には未確認
  ○結婚生活期間  =7年  
  ○子供の有無、年齢等 =子無  
  ○現在同居中か別居中か =同居中    
  ○別居生活をしているならその期間  =別居はしていない
  ○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか? =
不倫はしていない。相手もしていない。

ある国に留学または滞在したくてたまりません。
行くとしたら1年以上行きたいので、相談したところ
行くときには離婚届けを置いていけと言われました。

現在夫婦ふたりで会社を経営して、私は役員です。
仕事は主に主人がしています。
経理などの関係で私がいなくなるとかなり困ります。

財産の3分の1位もらえて離婚できる方法はないでしょうか?

主人は仕事が忙しくふたりの時間はあまりありません。
Hもしていません。
487無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 16:43:01 ID:Y/dJDjz2
>>486
ご主人が任意に離婚に応じるならばあなたには財産分与請求権がありますので
その権利を行使すれば財産分与を受けることができます
会社の株式あるいは持分等も清算することになりますがご主人に手持ちの現金
等がなければ留学費用を賄うだけの財産分与を受けられない可能性もあります

もしご主人が離婚に応じなければ調停や裁判をしなければなりませんが
離婚原因はあなたにあるわけですから留学したいというだけでは離婚請求が
認められない可能性があります
488無責任な名無しさん:2005/04/15(金) 16:53:58 ID:Y/dJDjz2
追加
財産分与は結婚後の夫婦財産の2分の1が基本

性格の不一致とか夫婦の実体がないとかそういう原因での離婚
ということなら裁判所に認めてもらえる余地がある

弁護士会主催の法律相談(30分5250円)に相談してみては
489無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 00:30:11 ID:0djTXxrM
質問内容が、スレ違いを承知の上で質問です。

2年前に離婚し、自分(妻)と子供は、旧姓にて新戸籍を作りました。
今度、元夫(子供の父親)と復縁する事になったのですが、
その際、子供は夫の養子縁組という形になるのでしょうか?
続柄の記載欄に『長男』と記載されるかどうか・・・。

どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さいませ。
490463:2005/04/16(土) 02:08:53 ID:cIQOzsW4
>>464
>あなたと夫が合意しない限り調停は成立しません
その場合調停不成立となって希望すれば審判、さらに不服申し立てをされれば裁判とありました。
話し合いで子供のためにかける保険の掛け金+月々の現金支給の合計で4万を出すと決まり
念書も書いていたのに、今になって夫は「念書には法的拘束力はない」といって合計で3万と
主張しています。そして裁判になった場合念書に法的拘束力がないので勝ち目がない上に
裁判費用だけで赤字になる、それでもよければ裁判どうぞというようなことを言っています。

自分でも調べたところ念書に法的拘束力がないのは事実のようですが
この場合裁判になったとして勝ち目がないのも本当でしょうか?
(というかどういうのが勝ち負けか混乱してわからなくなってきてるのですが)
裁判の場合調停や審判と違い、拘束力のある支払い命令がでたりするのでしょうか?
その場合やはり額が下がってしまうこともありうるのでしょうか?
夫は弁護士を雇うつもりのようですがこちらは金銭的な理由で雇えません。

「早く出て行け」というような暴言も多く、子供の精神状態も悪くなったため
県外の親戚の家に一時避難しているありさまで生活費ももらっていません。
離婚話がでる以前の同居期間には夫の生活費使い込みのため姉に私が借金をしたりしていますが
借用書などは書いていません。
491463:2005/04/16(土) 02:12:32 ID:cIQOzsW4
>>464
>これは折半が基本です。
>しかし、最初から保険に入っておくのが普通ですよね。
その保険というのは傷病時にお金のでる医療保険や医療特約のある保険ということですよね?
その場合その保険の掛け金は養育費から出すのが普通なんですか?
それとも養育費とは別に掛け金を出してもらうものですか?折半するものですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが
そこまで細かいことが書いてあるサイトをみつけられませんでした。
まだ乳児の子供を抱えてどうしていけばいいのか不安です。よろしくお願いします。
492463:2005/04/16(土) 02:16:02 ID:cIQOzsW4
>>465
養育費は折半だと思ってます。
夫だけに圧力をかけているつもりはありません。
そもそも夫の支払う(かもしれない)額だけではとうていやっていけるものではありません。
のみならず、二人で住んでた家に居座るのは夫、出たのは私
これからの生活費が余分にかかるのも私、転居のため仕事をやめざるをえなかったのも私です。
なおかつ、乳児を抱えたまま仕事はできません。
保育園に預けないことには仕事はできませんが保育園は仕事をもった状態でないと
子供をあずかってくれません。当面生活にお金が必要な以上必死になるのは当然です。
何より結婚前からの二股、そして浮気、生活費の使い込み等、
結婚生活を破綻させた有責側は夫です。
私が働く気がないなんて一言も言っていません。
何もしらない外野のあなたにそんなことを言われる筋合いはありません。
493無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 16:04:59 ID:1WQ5Y882
>>492
最後のひとことが余計。
それはそうとして、念書は内容によります。
少なくとも、調停なり裁判なりでマイナスになることはありません。
念書の内容をベースにして、調停で話し合ってみたら?
494無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 16:12:55 ID:hqNK26O9
>>492
こんな所でほざいてないで働けよ 
そんな男と結婚したのはお前 
そんな男に養育費を必死に頼ってるのもお前
2chに同情求める変な母親
本気で子供の為を思うなら本物の弁護士の所に行ってるはずだが?
495無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 18:10:24 ID:fj9ULd9l
>>490

>調停不成立となって希望すれば審判、さらに不服申し立てをされれば裁判とありました。
これはいったい何の調停を想定してるんですか?
離婚の調停にしても、婚姻費用の分担にしても、養育費の支払いにしてもこんな手続きを
踏むことはないはずです。
念書のことですけど、養育費等に関して念書の類はマイナスになることはないのは当然ですが、
プラスに働くことはまずないと思います。
496無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 19:59:47 ID:slgggCqB
>>494って育児に協力しなかったり保育園に入るまでの手続き一切関与しなかったり、とにかく任せっきりだったんだろうなぁ…
497無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 22:00:50 ID:BRyp4srJ
>>496
それどころか、モラハラの臭いがする
498無責任な名無しさん:2005/04/16(土) 22:49:27 ID:V/t5WtEf
494って男だよね絶対。女の大変さ分かってないし。だいいち優しさの欠片もないじゃん。
499463:2005/04/17(日) 00:41:36 ID:JGPxsdcj
>>495
わかりにくくてすみません。離婚調停のつもりで書きました。
離婚調停の場で養育費や婚姻費用分担のことも話し合いの内容に含められると解釈したので。

つまり、私は養育費と離婚が成立するまでの生活費の一部を求めたく
少なくとも養育費の折り合いがつくまでは離婚を成立させないつもりでいますが
当事者同士の話し合いでは平行線なので調停を利用したいと考え初めています。
しかし夫側は調停にも応じる気がないようなことをほのめかしており
「自分が提示した額で不満なら裁判でもなんでもどうぞ、念書に法的拘束力がない以上
裁判を起こしても妻側に勝ち目はない。しかも自分は弁護士を雇うつもりでいる」
と主張しています。

それで夫側が調停にこない、または調停不成立になる可能性があると思うのですが
HPなどで調べたところ調停不成立になった場合には
『希望すれば審判離婚を求めることができ、審判では「こうしなさい」というような
命令が下るけれどもそれに対して2週間以内に不服申し立てをされれば
拘束力はなく、裁判をするしかない。(裁判は調停をしてからでないとできない)』
というようなことが書いてありました。

そこで、最悪裁判にまでなった場合に
相手に弁護士がおり、自分には弁護士がいない状態で
かつ、念書に法的拘束力がないとしてこちらに勝ち目はあるのでしょうか?
(養育費の支払いをさせることができるか?)とお尋ねしたかったのです。

500463:2005/04/17(日) 00:51:09 ID:JGPxsdcj
>>495
また、念書がプラスに働くことがまずないとすれば
仮に裁判となって養育費の支払命令をだしてもらえたとしても
その額は今提示されている額(3万-念書より少ないが、こないだよりは増えた)
よりも減ってしまうことがあるかどうか を懸念しています。

裁判をしたために減ってしまうと元も子もないので心配なのです。
念書ではもっと多かったですが、その後変更された提示額は1万だったので
こちらとしてはとても認められなかったですが
改めて3万と提示してきているので裁判をして減ってしまうくらいなら
初めの約束と違ってもここで認めてしまうべきなのかどうか
そもそも相場はどれくらいなのだろうか、と思っています。


あと大変申し訳ないですができましたら>>491の質問にもお答えください。
子供は現在2歳ですが病弱なので病気になった場合の費用の捻出は
どうしても考えておかなければならない問題なのです。
501463:2005/04/17(日) 00:53:19 ID:JGPxsdcj
>>496〜498さん
ありがとう。
ですが私も493さんおっしゃる通り最後の一言は余計でした。
意味のない中傷のように思えるので今後は気にせず無視することにします。
502無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 01:28:39 ID:RP1AWtxW
>>500
現在の提示額より減る可能性もあるし、増える可能性もあります。
養育費の早見表は調べてみましたか?
また、病気になった場合の費用ですが、ちょっとした病気(風邪程度)
であれば、毎月の養育費の範疇。ただし、入院など長期に渡る場合は
折半が原則。ただし、それらを調停条項に記載しても、いざ、その時
になったら支払おうとしない可能性は充分あります。
そういう事態(長期入院等)になったら、短期の医療保護などの制度
を利用するのが現実的ですね。母子家庭だと医療費免除の制度もあり
ますよ。
503無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 01:58:59 ID:pARwuAxF
ちょっとお聞きしたいことがあります。
他スレで気になる書き込みを見つけたので…

養育費や慰謝料などを、公正証書を作成してきちんと決めても、
勝手に住所など変えて連絡取れないところに逃げられてしまったらもうどうしようもないと聞きました。
探偵使っても、探偵費用でむしろマイナスになったりして…
そんな状態になった場合、もう泣き寝入りしかないのでしょうか?
504無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 02:05:59 ID:RP1AWtxW
>>503
残念ながら、そうなりますね。
でも、まともな人なら住民票を異動するだろうから、探偵なんて
使わなくても、調べられるんじゃない?
問題は、差し押さえるだけの給料があるかどうか……。
505無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 02:28:53 ID:26U9O5vL
>>501
しつこい 今後は無いから来ないでよ
506503:2005/04/17(日) 02:37:29 ID:pARwuAxF
>>504
住民票を異動させてたら調べられるんですか?
もう籍を抜けて赤の他人となっていても、個人で調べられるものなんですか?
507無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 02:50:09 ID:RP1AWtxW
>>506
調べられますよ。
元夫なら簡単。戸籍の附票を取り寄せればいい。
508503:2005/04/17(日) 04:36:00 ID:8+KmfIde
>>507
そうなんですか!有り難うございます!
勉強になりました
509無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 02:02:39 ID:/accUCzs
>>508
今は法整備されてそういったケースに対応出来る様になった筈。
だからその公正証書の効力もより強くなった筈。
詳しい事は弁護士会館とかで聞いて見ればいいと思う「東京都の場合」
お金は掛からないしね。
510無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 02:09:51 ID:gjJx7Lud
>>509
昔から、正当な理由があれば戸籍の附票は取り寄せられるよ。

>だからその公正証書の効力もより強くなった筈。

公正証書の効力に違いはないかと。
もしかして、「養育費の天引き」のこと?
511無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 02:21:23 ID:/accUCzs
>>510
もしかして、「養育費の天引き」のこと?=そうです。意味無いのかな?
512無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 14:02:36 ID:gjJx7Lud
>>511
養育費の天引きは、相手次第。「天引きしなければならない」のでは
なく、「天引きできる」わけで、結局は、会社との交渉が必要だし。
その会社も相手が辞めてしまったら、意味がないしね。
513無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 17:08:03 ID:bQGANu/K
44才の男です。妻とは結婚して15年、9才の男の子がいます。
離婚を前提に別居することになり、現在家探し中です。

共同名義で購入したマンションの事で質問なのですが、年収が
私:300万 妻:100万弱 
4年前2000万でマンション購入。現在300万程度支払い済み

「ご近所に恥ずかしいから近くには住むな」と言われ、
マンションの所有権についても「自分が努力して手に入れた物だから、
(物件探しや頭金など。頭金は妻の保険を解約して払いました)
あなたに権利はない。欲しいとも言わなかった」と言われています。

ローンの支払いは住む方がするべきだと思っています。
妻と息子が住むならば、共同名義の変更やなにやら、金融機関から許可が
降りるとも思えないので無理にするつもりはありませんでした。

ですがこのままでは、離婚後、妻は実家に戻りマンションの売却をしたり、
いつかローンの支払いが滞ったときに自分に回ってきそうで、きちんとしたいと
思っているのです。

この年収では、お互いにローンの借り換えも難しいと思うのですが、妻は
自分が被害者だから、このくらい貰えて当たり前だと思っているようです。
この場合、慰謝料としてマンションの支払いを命ぜられることはあるのでしょうか。
(離婚理由は性格の不一致だと自分では思います)
また、マンションは処分しなければならないのでしょうか。

514無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 17:23:33 ID:q6hCAca8
>>513
離婚理由を信用するのなら、半分ずつするだけのことですね。
今のマンションに住みたいと相手が言うのであれば、マンションの名義もローンの名義も
相手に変えてしまう事です。
それを相手が拒否するのであれば、売ってローンの残りを払った残金を上げてしまう事で、
清算しては?
515無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 23:42:51 ID:Tl5adRfv
離婚の際の金銭に関する約束事を公正証書ではなく確定日付の印を押してもらう
ことで済ませようと考えています。
確定日付は公正証書に比べて法的にどういった部分が劣るのでしょうか?
516無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 23:45:46 ID:80ELD70V
>>515
確定日付はその年月日を公証するだけで(判子を押すだけ)
文書の内容までも公証するものではありません
したがって私人で作成した合意書と同じ法的効果しかありません
養育費等の支払を定めてもその定めが守られなかった場合再度調停から
やり直さなければなりません
確定日付しか受けないのははっきりいって無駄です
517無責任な名無しさん:2005/04/18(月) 23:59:29 ID:Tl5adRfv
>>516
早速ご回答ありがとうございます。
私としてはその年月日にそういう約束事があったということが
公証されれば十分なのです。それでは後に約束事を反故にされ
裁判になったとき、その確定日付は状況証拠にすらならない
ということでしょうか?

子供はいないので養育費についてではありません。
財産分与、慰謝料についての約束事についてです。
518無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 00:08:20 ID:80ELD70V
>>517
公証されるのはその書面に何年何月何日に判子が押されたという事実だけです

合意書があればそういう合意がなされたことの証拠になりますが
確定日付の有無によってその文書の信用性が高まることはありません
519無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 00:09:10 ID:XIhkC9Pp
>>517
極端な事を言えば、その年月日に何かあったらしい。何があったかは知らん。
って事だから、約束事に対する証拠にはならない。
520無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 00:18:11 ID:vk/ncH6/
>>518
>>519

ご親切に教えていただきありがとうございました。
金銭移動が百万程度なので公正証書まで作る必要はないと思い
質問させていただきました。

合意書にお互いのサインをしたうえで、確定日付を押してもらう
ことにしようと思います。


521無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 00:20:14 ID:XIhkC9Pp
>>520
そこまで行くのなら、公正証書を作れよ。って思っちゃうけどね。
払ってくれませんって事になって、ココに来ても知らないからね。
522無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 12:57:01 ID:SxLrKY6X
質問させていただきます
知り合いの女性についてなんですが
子連れで再婚して子供は男性と養子縁組
したのですがその後離婚することになりました
その場合子供と男性の養子縁組は自然に
解消してしまうのでしょうか?(子供は女性に
ついていきます)また子供の養育費をもらう
ということは男性が拒否した場合無理なのでしょうか?
523無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 13:40:07 ID:XIhkC9Pp
>>522
自然には解消しない。
離縁をしないといけないが、本人が15歳未満だったら、あなたと相手の男性の話し合い、
本人がそれ以上なら、本人が相手男性と話し合い。
相手男性が一方的に離縁は出来ない。
養親である以上、養育費は発生する。
524無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 23:47:06 ID:vk/ncH6/
妻と離婚について話し合っているのですが金銭面で折り合いがついていません。
先日、妻から金銭については後回しにしてとりあえず離婚届を出すように
言われました。私も離婚やむなしと思っているので離婚届を出すことには
同意しようと思っているのですが、このことについて後々法的に不利になる
ようなことはあるのでしょうか?
525無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 23:48:12 ID:XIhkC9Pp
>>524
うやむや作戦かな。
526無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 23:54:06 ID:vk/ncH6/
うやむや作戦??
妻はどんなことを考えている可能性があるのでしょうか?
新しい男でもできたとか、就職の際、元の苗字を使いたいとか
そんな理由じゃないかと考えていたのですが…
527無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 00:06:22 ID:5ARo8G9r
>>526
さあ?
何十時間も話し合ってるあなたさえ解らないのに、8行で解れと?
528無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 01:33:05 ID:Iwb8U/8p
>>526
妻が有責でない場合

「金の事はもうどーでもいいから
とにかく、一刻も早く貴方と離婚してスッキリしたい」

私の気持ちです…スマソ
529無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 02:06:55 ID:vMPyuIto
>>524
何かある。探ってみろ。男の可能性が大きい。
530無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 02:08:26 ID:vMPyuIto
簡単に離婚届出すな。こっそり探れ。時間をかけて。
531にせべんごし@:2005/04/20(水) 02:15:34 ID:QgjUNsPo
>>524
なんもねーな、きっと。
さっさと出しちまえば、
コンピ分担の請求とかされなくなるだけでも御の字じゃねーの。
532522:2005/04/20(水) 10:36:45 ID:KNrD3dBL
>523
答えてくださりありがとうございました
大変参考になりました
返事遅くなりすみませんでした
533無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 11:49:30 ID:imIbLJiF
○あなたの立場 妻
○離婚をする気があるのか ある
○結婚生活期間 3年(結婚前に1年同棲生活あり)  
○子供の有無、年齢等 3歳の子が1人
○現在同居中か別居中か 別居中
 (出て行けなどの暴言も多く子供の情緒的にも問題なので一度離れて提示内容について
 冷静に考えるため実家に戻るということで夫と合意しごく最近別居にふみきりました。)
○別居生活をしているならその期間 一週間(離婚成立まで続く見通し)

大学在学中に妊娠し結婚しました。
夫は現在大学に在学しながら派遣社員で月収30万くらいあります。
私は通いながら出産、卒業し派遣ヘルパーをしていましたがパート程度の収入でした。
夫は妻帯者であることを周囲に隠し浮気をしています。
浮気相手の一人は私との結婚前から二股をかけていたようで離婚することにしました。

離婚することについては合意しているものの養育費についてもめています。
実家に戻るため私は仕事をやめざるを得ず新しい職と保育園が決まるまで無職で無収入になりました。
実家といっても年金暮らしの母親しかおらず金銭的援助をしてもらうことは不可能です。
子供の養育費のせめて半分は夫側に負担してもらいたいと考えていますが
初めの話し合いで子供用学資保険3万+現金1万(計4万)出すという念書を書いたのに
日が経つにつれ提示額が少なくなり今では
「自分は大学(院)在学中なので在学証明証をとれば無職だから立場は同じ。養育費は払わなくていい」
と主張しています。実際には派遣で約30万の月収があります。
無職なのは私も同様ですが私の方は実際仕事がみつかるまで無収入で
当面の生活を支えるために借金をせざるを得ない状況ですが
夫の「大学生だから無職」という主張は通るのでしょうか?

また、何かアドバイスしていただけることがあればお願いします。
もう何から調べていいかもわからない状態です。
534無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 11:54:38 ID:+7xm9BGi BE:19667366-##
>>553
調停しなされ。
535無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 12:42:27 ID:prhrGz22
>>533
大学生でも現実に労働しているならその年収にみあった養育費支払義務
があります 調停の場で労働している旨主張しましょう
また夫が大学院を卒業しより年収の高い職に就いた場合は養育費引上げ
の調停を起こすことも可能です
加えて離婚原因が夫の不貞にあるなら慰謝料請求をすることができます
>>534氏のいうとおり調停を申し立てたほうがいいでしょう
全くわからないのなら弁護士会主催の法律相談(30分5250円)に
行って問題を整理してもらうのも一つの手です
536無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 12:44:45 ID:2Az94/Q3
>>533
派遣社員としてどこで働いているか分かってますか。
在学していても収入があるなら養育費を払う必要が
あるでしょうね。

時間がある時に無料でも30分5千円でもいいので
弁護士に相談されるといいですよ。

いずれにしろ調停になるとは思いますけどね。
537無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 13:53:14 ID:txC1W0op
○あなたの立場:妻
○離婚をする気があるのか:ある
○結婚生活期間:1年半   
○子供の有無、年齢等:有り、0歳  
○現在同居中か別居中か:同居    

子連れ再婚をしました。
子供は前夫の子と、夫との0歳の子です。
私はずっと東京で働きたいと思ってますが、夫は転勤族です。
結婚時は、 連れ子を養子縁組し一緒に暮らすこと、
私が東京で働けるよう、転勤のない仕事に近々転職すること
を約束(紙などでの証拠はない)し、入籍しました。
ところが、結婚後どちらも実行されず、尋ねると、
「気が変わった。どちらかでも実行するくらいなら、離婚したい」
と言われました。
私も、両方とも実行されないのであれば、離婚もやむを得ないと思っています。
しかし、結婚時の約束(口約束ですが・・。でも、両親も聞いています。)
とは夫の気が変わっただけなのに、これで素直に離婚するのは、
納得行かない気がします。
慰謝料などは取れるのでしょうか?
538無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 17:25:55 ID:+7xm9BGi BE:5463825-##
>>537
証拠が無いと無理。
539537:2005/04/20(水) 18:27:09 ID:txC1W0op
>>538
証拠とは、携帯のメールなどではダメなのでしょうか?
また、証拠があれば慰謝料はもらえるのでしょうか?
540無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 18:33:59 ID:+7xm9BGi BE:19120875-##
>>539
メールだけでは証拠にならないかも。
証拠があっても一方的な離婚が出来るか微妙。
とりあえず弁護士さんに証拠を持って相談に行って。
541無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 18:37:18 ID:/pAcZsDy
>>539
離婚出来ても、慰謝料までは無理でしょう。
542無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:27:58 ID:LmoMZMrt
○あなたの立場:妻
○離婚をする気があるのか:悩み中
○結婚生活期間:3年
○子供の有無、年齢等:有 2歳
○現在同居中か別居中か:できちゃった婚で、お金に余裕がなかった為
            お互いの実家暮らし。(お金が貯まれば同居するつもりでした)
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?:知っている。

先日、主人に浮気をしていると告白されました。
できれば私と離婚して、相手の人と一緒になりたいそうです。
浮気は許せないのですが、私はまだ主人の事を愛しており、なかなか離婚する決意ができません。

そこで質問です・・・ 浮気相手とは今はまだ二人で盛り上がっている時期かもしれないと、私は思っており、
         もう少しで実家を出れる貯金ができるので、とりあえず一緒に住んでみて、
         様子を見ていこうと思うのですが・・・もしその間、変わらず浮気相手と続いていて、
         私に離婚の決意ができたとしたら、その時は慰謝料取れますでしょうか?
          
            
543無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:31:15 ID:/pAcZsDy
>>542
浮気を認めた事になって、低くなるか取れなくなる可能性も無きしもあらず。
一旦離婚して、相手が冷めた頃再婚する。とかもあるかも。
544無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:31:20 ID:q0Uns+Xs
>>542
根本の離婚原因が夫の不貞行為ならとれるでしょう
あなたが今やるべきことは不貞の証拠を保存することと
来るべき日に備えて手持ちの現金を蓄えることです
545無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:36:21 ID:El98xeJe
DVが原因で公正証書を交わし協議離婚しました。市役所、保険師、精神科、女性相談センターなど役立つ情報と体験談をまとめたホームページをつくりました。良かったらのぞいて下さいませ。一つは役に立つと思います。http://www.geocities.jp/rion8645
546無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:37:04 ID:nBuqhQkX
本当の話なので大人の方々、アドバイスお願いします。切実です・・・。
俺高3です。今まで仲が良く普通の関係だった両親が、いきなり喧嘩して本気で離婚
しようとしています。1年前から関係が悪化してたみたいです。父は単身赴任で県外に住んでいます。
父親が母親にお金を振り込まない、つまり俺は大学にも行けなくなり、冗談じゃありません。
母親は家を出て行って俺だけ一人暮らしすることになりそうです。精神的にも崩壊しそうです・・・。
2つ上の東北大の兄がまだ事情を知らないのですが、性格からして知ったら自殺してしまいそうな気がします。
家が崩壊しそうです。相談できる大人の方がおらず、精神的に潰れそうです。
m(_ _)m
547無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:38:51 ID:/pAcZsDy
>>546
大学には行ける。
勉強さえしっかりすれば。
入学金、授業料の免除もあるし、奨学金ももらえる。
548無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:39:01 ID:+7xm9BGi BE:9834236-##
>>546
人生相談板の方がいいね。
549無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:50:51 ID:nBuqhQkX
>>547 >>548
助言どうもありがとうございます。人生相談版にも、相談に行こうと思います。
実は、父の父母(祖父母)と母親、俺の4人で同居しているのですが、母親が
祖父母との関係を保つのにもう疲れたと言っています。祖父母は想像されうる
ような頑固なじじいでもばばあでもないのですが、同居しているとどうしても
母親が「嫁」という立場にあるのが嫌で、同居5年目にしてついに爆発しました。
祖母はアルツハイマー病で、祖父はヘビースモーカーで毎日煙草に付ける日々・・・。
家中が煙草臭くて俺も我慢してきたのですが、母親は限界みたいです。
父は母が自分の父母をばかにしていると完璧に思い込んでて、父もそれで感情が爆発
してしまいました。母親の携帯の受信メールには、俺の辛さも知らないでお前は金稼げんのか、
来月から金振り込まないから、・・・。こんなことが書いてあります。
550無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:54:07 ID:/pAcZsDy
>>549
一年間、がっつり勉強しろ。
高校だって、奨学金がもらえるから、離婚して収入が途絶えたら担任に相談しろ。
その時に、成績が半分より下だったらもらえないかもしれないから、その時は退学して
働きながら大検だな。
551無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:55:19 ID:nBuqhQkX
あと、俺が高校のレベルが低すぎるので辞めて東大理T(B判定出てます)
目指すと言ったら、「ふざけんな・・・生意気・・・」と、全く認めてさえくれませんでした。
仕方なく、今通ってます・・。そして俺が昨日電話したら
「お前のせいで仲が悪くなった」といわれてしまいました・・・。
552無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:57:19 ID:/pAcZsDy
>>551
>「お前のせいで仲が悪くなった」といわれてしまいました・・・。
無視しとけ。
残り一年、勉強頑張れ。
その成績なら、志望大学をワンランク落とせば、入学金、授業料免除も通るだろ。
553無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:59:23 ID:LmoMZMrt
>>543
>>544
一緒に住んでみて離婚したとしても、慰謝料取れる率は高いと見ていいのですね。
浮気の証拠ですかぁ・・・主人の仕事上、私達の生活時間と全く合わないので、
なかなか証拠を握るのは難しいです・・・。 探偵?さんとかに頼むとお金かかりそうですしねぇ・・・。

今度の話し合いを、こっそりテープなどに録音・・・とゆうのは、証拠になるのでしょうか・・・。
やっぱり写真が一番ですよね・・・。


 

554無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 22:59:36 ID:nBuqhQkX
>>550
実は、離婚しようとしてることは今日知りました。
担任とは高校中退の件で1月から何度も話してもらったのですが、俺の説得
に必死で中退の件も中途半端でした。父親は俺が学校をやめる=精神病
と思い込んでると母親が言っていたので、もう父親を説得するのは無理
っぽいです。
もし両親が離婚したら中退して、大検(全科目免除)で東大目指そうと
思います。親切にどうもです。
555無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:02:46 ID:q0Uns+Xs
>>554
まあそんなに早まることはない
父親と直に話してみろ
話はそれからだ
556無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:05:33 ID:nBuqhQkX
>>552
実は今私立文系のクラスにいるのですが、家の学校には理系のクラスがないので
授業も受験に対応しておらず、このことを伝えたのですがそれでも「生意気・・・」
です。中退するにも父親の同意は得られそうにないですし、現役で今年
という目標は達成できそうにありません。

問題なのは父親が「俺が金を稼いでやってる。お前らは生意気すぎる。
俺の苦労も知らないで・・・。」完全にこういった思考の傾向に
陥ってしまっているということです。別に俺と母親は贅沢をしていたわけでもないし、
自分だけが苦労していると思っているみたいです。母親もバイトしてますし、
俺も大学を目指して頑張っているのに、俺の苦労とはつりあわない、
そう思っていると思わざる終えません。
557無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:08:31 ID:nBuqhQkX
>>555
俺が学校をやめようとしていることできれてて、以前電話した時にも
感情的になっていて罵声を浴びました。父親の思い込みだとしか思えません。
558無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:09:00 ID:q0Uns+Xs
>>556
父親も人間なんだし単身赴任してるんだからストレスも溜まる
常にいい父親でいられるほどできた人間はいない
父親の気持ちをわかってあげることも大事だと思いますよ
559無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:22:06 ID:nBuqhQkX
>>558
問題はそこなんですが、なぜ今まで単身赴任してても何も言わずに平穏だった
父親が、母親との関係が悪化したのに関わらずこんな非情なことを言い出したのか、
理解に苦しみます。母は別に父をばかにしているわけでもないのに、やはり
別々の生活を長く続けるとこういう事態も起こりえるのでしょうか?
560無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:24:49 ID:/pAcZsDy
>>559
うん。
夫婦と言えど、所詮他人なので何が起きるのかはわからんのよ。
君から見たらどちらも親なので、君に余裕があるのなら仲立ちしてみるのもよし。
561無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:24:51 ID:q0Uns+Xs
母親との関係が悪化したからこそ動転してるんだと思いますよ
つらい単身赴任をしていたら妻が祖父母とうまくいってないという
別れたいといってきた
そのうえあなたも学校をやめるなんて言い出してきた
そりゃあ動転するでしょう
562無責任な名無しさん:2005/04/20(水) 23:33:53 ID:nBuqhQkX
>>560>>561
ありがとうございます。父親の気持ちは分かるのですが、母親は父親のこういった
姿勢に反抗していて、母親に説得する気力すら残っていなかったのですが、
自分も非情になって説得してみようと思います。
563533:2005/04/21(木) 01:56:20 ID:ScxLC/+g
>>534-536
ありがとうございます。
調停する方向で検討します。
ただ先の予想がつかないのが不安でしかたないねすが
調停をするとどうなるんですか?
調停費用などは調べたらわかったんですが
慰謝料請求なども離婚調停の中で同時にできるのでしょうか?

裁判になった場合は離婚裁判と慰謝料をあいて方に求めるのとは
1つの裁判の中でできるんですか?
564無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 04:04:02 ID:Hiiy9bnd
>>563
家裁で調停員も交えて話し合い。
出来るよ。
出来るよ。
565無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 12:41:35 ID:0vxKgYh5
調停申し立ては、相手方住所の管轄の裁判所に出向いて行わなければなりませんか?
郵送で済ますことはやはり無理な話でしょうか…
566無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 14:06:23 ID:yPjIsCjQ BE:8194853-##
>>565
直接裁判所に電話しなされ。
その方が詳しく聞ける。
567無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 14:19:42 ID:SOaWvlQ6
○あなたの立場・妻
○離婚をする気があるのか・ある
  ○結婚生活期間・15年   
  ○子供の有無、年齢等・子供1人。高校生  
  ○現在同居中か別居中か・別居中。3年目
  ○相手は不倫の事実を知っているのか?・知っている
夫が5年前に出て行きました。
夫は出て行く際「もうお互い冷めてるし、
離婚を前提に別居したい」と言っていました。
でも実際は出会い系サイトで知り合った女と暮す為でした。
夫と離婚した後女に慰謝料を請求しようと思っていますが、
次の点が認められれば女に対する慰謝料は低額になってしまいますか?
○夫は女に独身と偽って、結婚前提で自分の別居先に呼び
同棲していた
○夫は女の親にも挨拶して婚約状態だった
○私が女の親に電話して事実を話し、
全てが明らかになっても女は夫と別れなかった
○夫は女に「妻とはもう冷め切って別居している。
離婚の話しが進んでいる」と言っていた
○女は今回の件で精神病に。現在無職。
○夫は私との夫婦関係破綻後の関係だと主張
(↑セックスレスなど事実ですが証拠は無し)
568無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 14:21:56 ID:Hiiy9bnd
>>567
低額でしょうね。
旦那に対する慰謝料には影響は無いでしょうが。
569無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 14:24:13 ID:9wOLwNUN
>>567
夫婦関係破綻後の関係ということになると夫と女性双方に対する慰謝料
請求は成立し得ません
したがって女性が夫婦関係破綻していると誤信していたならば慰謝料請求
が認められない可能性があると思います
夫、女性に対し調停を申立ててその中で事実関係を明らかにさせていく
のがよいでしょうね
疑問点をまとめてから弁護士会主催の法律相談(30分5250円)に
行ってみましょう
570無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 14:25:07 ID:yPjIsCjQ BE:15296674-##
>>567
>○夫は女に独身と偽って、結婚前提で自分の別居先に呼び同棲していた

これが本当ならば女は慰謝料を払う義務は無い。

>○私が女の親に電話して事実を話し、全てが明らかになっても女は夫と別れなかった

女の不貞に対する慰謝料はこの電話の後から発生した。

>○夫は女に「妻とはもう冷め切って別居している。離婚の話しが進んでいる」と言っていた
>○夫は私との夫婦関係破綻後の関係だと主張 (↑セックスレスなど事実ですが証拠は無し)

関係無い。

>○女は今回の件で精神病に。現在無職。

相手に資産が無ければ取れないよ。

まー、とりあえず夫との離婚の事も含めて弁護士さんに相談した方が良いですね。

571567:2005/04/21(木) 14:35:38 ID:SOaWvlQ6
568様569様570様、ありがとうございます。

>○夫は女に独身と偽って、結婚前提で自分の別居先に呼び同棲していた 女の親に電話した
↑これは女の親に電話して事実を話した際、
親もビックリしてましたので残念ながら事実です。

>○私が女の親に電話して事実を話し、全てが明らかになっても女は夫と別れなかった
↑事実を知った後3年も一緒に暮していました。これが慰謝料の対象になるのですね。
夫は私に慰謝料100万円を払う事で了承しています。
離婚後は女と一緒になるそうです。

女に財産がなければ慰謝料は取れないそうですが
もし取れるとしたらこの場合(夫に代わりに払わすとか)
夫が100万円なのでそれより低い額になってしまいますか?
572無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 14:46:58 ID:Hiiy9bnd
>>571
>↑これは女の親に電話して事実を話した際、
>親もビックリしてましたので残念ながら事実です。
これは、あなたの慰謝料請求にはマイナスポイント
>↑事実を知った後3年も一緒に暮していました。
これもマイナスポイント。

他のみんなと同じ様に、プロに頼む事を奨める。
573567:2005/04/21(木) 14:51:37 ID:SOaWvlQ6
572様、ありがとうございます。
そうですね、一度弁護士さんに相談に行ってみます。
他の皆様もありがとうございました。
574無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 16:43:01 ID:jYWQV/HE
1年前に性格の不一致から離婚、4歳の子ども一人あり。
慰謝料と財産分与合わせて600万支払い、現在養育費として月に8万支払ってる。
年収約1000万。
再婚する事になり、相手の年齢も最後という事で不妊治療の上
双子を授かりました。
自分自身の年齢も45という事もあり支えてくれた妻に家と財産を残してあげたいと
思っています。
また、その養育費の事で今の家庭の不和にもつながっています。
毎月振り込む事に妻側に抵抗があるみたいなのです。
減額し、更にまとめて一括で支払う事にしたいのですがそんな勝手は
認められる可能性はあるのでしょうか。
今の家庭だけは、今度こそは壊したくないのです。。
575無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 16:51:18 ID:9wOLwNUN
>>574
あなたの年収を養育費の算定表から判断すると現在の養育費は不相当とはいえません
したがって養育費の減額請求が認められない可能性が高いです
一括で支払うとしても現在の養育費を前提としてということになるでしょう
576無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 16:51:52 ID:yPjIsCjQ BE:24583695-##
>>574
>減額し、更にまとめて一括で支払う事にしたいのですがそんな勝手は
>認められる可能性はあるのでしょうか。

相手の収入によるけど、減額は難しいだろうね。
一括は可能だと思う。
とにかく金額がデカくなるから弁護士のところへ相談に行ってみて。
577無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:04:01 ID:7CY2PX1A
先日、調停離婚成立後、こちらが管理していた娘名義の口座から勝手に引き出しが行われていました。成立時点ではその口座に関しては双方話しをしていません。親権は妻側の場合、こちらとしては何の対抗手段もないのでしょうか?
578無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:19:46 ID:9wOLwNUN
敢えて法的手段に出るとすれば引き出した金銭の返還を求めることに
なりますが子名義の預金を管理するのは親権者となりますので通帳と印鑑を
妻に渡すことになりますので実益はないでしょう
あとは引き出した現金を自己のため費消していた場合家裁に対し親権の喪失
を請求するくらいですかね
金額にもよりますが認められる可能性は低いでしょうね
お怒りなのはよく理解できますがね・・

579無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:20:21 ID:yPjIsCjQ BE:9834236-##
>>577
娘名義という事は、娘のモノだよね。
その親権者が引き出して何か問題がありますか?
580無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:28:10 ID:7CY2PX1A
いやいや、調停成立前には一切話しを出さず、成立後すぐに引き出すやり方がいかがなものか?しかもその中身は私の給与からが大半。錯誤で調停成立内容差し戻しとかは出来ないのでしょうか?
581無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:41:24 ID:yUG/9rMY
>>580
気持ちは理解できますが難しいでしょうね。
582無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 17:54:27 ID:0vxKgYh5
調停不成立後、審判を経て裁判なんですよね?
調停などで不成立になっても、裁判で離婚との判決が出れば離婚出来るのですか?
583無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 18:01:28 ID:9wOLwNUN
>>582 できます
584無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 20:38:21 ID:UEJGBlrW
>>582

離婚のことですか?だったら、審判を経ることはまずありません。
調停が不成立になったら裁判で白黒をつけるものだと思った方がいいです。
585582:2005/04/21(木) 21:06:38 ID:0vxKgYh5
>>584
そうなんですか?裁判所か何かのホームページを見たんですが…違う調停のリンクを読んだのかな…
586無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:21:08 ID:4qvCnmGN
浮気をされた妻です。
去年主人の不倫相手に慰謝料請求と連絡などしない口約束をしました。
現在分割で払ってもらっています。

実は二月に主人とその不倫相手が再び関係を持った事がわかりました。
主人は現在心を入れ替えて反省しているようなので離婚しないつもりです。
二月の分については証拠といえば主人の言葉しかないですが、
再び彼女に慰謝料を請求できますか?
主人の不倫相手とあって約束したにもかかわらずこの有様なので気持ちが収まらないのです。
(一番悪いのは主人ですが)
587無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:23:43 ID:Hiiy9bnd
>>586
証拠を探しましょう。
主人の人が反省してるなら、証拠を出させましょう。
写真とか一緒に行ったホテルの領収書とか写メとかプリクラとかデートの約束のメモとかその他諸々。
588無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:45:28 ID:eSh/hQCG
1才8ヵ月の子蟻で、離婚を考えてる19才です
結婚期間2年です
借金してはギャンブルの繰り返しでまともに生活費をくれません。以前暴力をふるわれた事が何度もあり、その時の傷が何ヶ所も残っています。
旦那には慰謝料、養育費を払う気はないみたいなので旦那の親に払ってもらいたいのですが可能でしょうか?
旦那は21才です。
589無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:46:17 ID:Hiiy9bnd
>>588
それは無理。
590無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:52:11 ID:eSh/hQCG
>589
どうして無理なのですか?家を追い出され今実家にお世話になってるのですが、実家では商売をしているので長い間いれません
家を借りるお金さえないので、どうにかしてもらいたいのですが
591無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:54:56 ID:yPjIsCjQ BE:9834629-##
>>590
親は関係無いから。
592無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 22:55:57 ID:Hiiy9bnd
>>590
>以前暴力をふるわれた事が何度もあり
この暴力をふるったのが相手の親ならともかく。
593無責任な名無しさん:2005/04/21(木) 23:11:38 ID:NMjcobHr
ガキに限って親に聞けとか親に払えとか
自己中心なことを言う
恥ずかしくないのか?

自立しろ
594無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 00:38:57 ID:roZ+5mU0
未成年(19才)でも調停や裁判できますか?
595無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 00:39:37 ID:aGya0iqB
>>594
結婚してるのであれば、無問題。
596無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 01:07:35 ID:Jo7rVJgt
>>588
もし釣りじゃないなら

とにかく幼子がいるんだから、法的にはだのグダグダ言ってないで
まず両方の親に泣きを入れてみたら?
それでも育てられないんだったら
養護施設や乳児院を視野に入れて、自分で働く道を考える
そこまで覚悟してから、離婚云々を考える
旦那を選んだのは貴女 
貴女は年齢的には子供でも、もう親なんだよ

板違いな意見でスマソ
597無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 08:32:26 ID:d9YbStnG
子供が居るなら親にがたがた言わず法的準拠に基づき
対抗した方が良い
親が出るとろくな話にならないのは事実
それと自立して親らしくしろそれが出来なければ自分で良くなるように
努力するのも方法
598無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 09:01:34 ID:irMSnMgQ
588です
もちろん働きながら一人で育てて行くつもりです。
私の年令じゃ、どこからもお金が借りる事が出来ないので、家を借りるお金だけでも相手側に出してもらいたいのですが…
599無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 09:09:53 ID:bVMLBgl1 BE:8740782-##
>>598
役所の生活課に相談に行きなされ。
600無責任な名無しさん:2005/04/22(金) 11:48:25 ID:NlTmD3Rl
>>598
安易にサラ金とかからお金借りちゃだめです。

相手に慰謝料、養育費等求めるなら、まずは
市役所などでやっている無料の弁護士相談に
行かれるとよいでしょう。

あわせて >599 にもありますが、生活課にいって
相談もしましょう。
601無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 22:42:28 ID:RYsMedk2
どうも皆さんはじめまして。
法律に詳しい方教えていただきたいのですが、
長女(既に成年者)名義の預金がありますがこの預金のほとんど99%は、
長女が未成年の頃、夫の収入から妻がしたへそくりです。

この預金は法律上、夫婦(長女の父母)の共有財産とみなされる(つまり
離婚するとしたら財産分与の対象になる)のでしょうか?

それとも、長女の個人的な財産とみなされるのでしょうか?
602無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 22:55:08 ID:hcj8nhNJ BE:14751239-##
>>601
贈与として長女の個人的な財産になるだろうね。
603601:2005/04/24(日) 23:03:18 ID:RYsMedk2
>>602 レスどうもありがd
初心者的質問でスマソですが、贈与とみなすなら贈与税は発生しないのですか?
604無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 23:05:18 ID:gk6KG3Er
>>603
発生するよん。
年間110万以上も贈与してたんだ。
長女がうらやましー。
605601:2005/04/24(日) 23:09:29 ID:RYsMedk2
いや、というよりこの場合、長女が子どものときから名義は長女に
なってるんですね。。。
606y35z87uu:2005/04/24(日) 23:17:16 ID:1HcfPaX2
初めまして。
法律に詳しい方にお聞きしたくてカキコみしました・・・
3歳の子供を持つ母親です。
結婚期間は5年目に突入したくらいです。
同居中ですが、家を出たいと考えてます。

去年の秋に私の浮気(キスのみ)が旦那に知れれてしまい、
そのときの話合いでは、離婚に至りませんでした。
半年以上経つ今でも、この浮気の事が原因で軽く束縛されており
離婚をしようかと考えてます。
昔の浮気とはいえ、不貞行為があったわけではないのに、
やはり原因がある私は慰謝料は支払わないといけないでしょうか?
財産分与もやはり浮気が原因となると、
50:50というわけには行きませんよね…
子供も出来れば私が引き取りたいと考えてます。
私から離婚を申し出た際に、夫から拒否された場合、
調停へ持ち込まないと離婚成立しないでしょうか?
607無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 23:22:15 ID:gk6KG3Er
>>605
もちろん、みんなそのつもりで回答してますけど。

>>606
財産分与は、財産の形成に対しての寄与分なので、基本的には関係ない。
でも、慰謝料は発生するかも。
拒否された場合は調停、それでもダメなら裁判でしょうね。
608y35z87uu:2005/04/24(日) 23:28:29 ID:1HcfPaX2
>>607さん レスありがとうございます。
財産分与は関係ないんですね。
慰謝料が発生したとしても、まず財産分与をしてから
その分与分から慰謝料を支払うという形になるんでしょうか?
経済的にまだ独立できないので、高額の慰謝料となると…
分与した金額からなら支払いできるかなという感じでして。
609601:2005/04/24(日) 23:35:10 ID:RYsMedk2
>>607
レスありがとうございます、
そうですか・・けど調べると
「例えば親が子どものために子ども名義で貯金をしていたとしても、
双方の合意がないので贈与とはならず、親本人の貯金となります」
とあります。。。
そうすると今の時点でまだ親本人の貯金という扱いになるのでしょうか?

ttp://www.slownet.ne.jp/members/tieup/succession/howto/20040629howto.asp
610601:2005/04/24(日) 23:36:01 ID:RYsMedk2
>>609
あっここで言う双方というのは「親子双方」と言うことです。
611601:2005/04/24(日) 23:37:52 ID:RYsMedk2
あと連続ですみませんが、長女はもちろんこの預金を知っています
612無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 23:39:47 ID:hcj8nhNJ BE:39334098-##
メンドクサイ。裁判で争いなされ。
ここじゃ白黒つかないよ。
613無責任な名無しさん:2005/04/24(日) 23:42:15 ID:gk6KG3Er
>>611
>長女はもちろんこの預金を知っています
知ってるって事は、双方の合意があるって意味だと思うんだが。
あとは、612氏に同感。
614601:2005/04/24(日) 23:54:19 ID:RYsMedk2
>>613
あーそれはそうですね。どうもありがとうございます
また何かあったらお聞きします。
615無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 09:54:15 ID:wZGc6Ei6
○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)): 妻
○離婚をする気があるのか :有
○結婚生活期間:26年
○子供の有無、年齢等:有(24歳、23歳、20歳)すべて男。
○現在同居中か別居中か:同居

先月、夫から離婚を切り出されました。三男が成人したため
もういいだろうとのこと。
五年前、夫の病気療養中に私が夫の友人と三年に渡り浮気していたことを
知られてから離婚の話が何度も出ていましたが、三男が成人するまでは
と、耐えていたようです。

ただ、ここ一年〜一年半前から外泊をしなかった夫が外泊するように
なり、休日もよく出かけるようになりました。
携帯のメールを見ると「いつ離婚してくれるの」というメールが来ていました。

この場合、慰謝料は相手の不貞ということでとることができる
のでしょうか。
夫は、昔は会社を経営していて羽振りがよかったのですが、今は体調を崩した
ため、別のところで細々と働いています。
微々たる月収で、次男、三男の学費もままならない状態です(実家に援助
してもらっています)。
こんな状態で、慰謝料、財産分与とももらえるものでしょうか。
聞いた話によるとローンのような形で月々支払うという形も可能と
きいているのですが。
616無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 13:06:11 ID:EAZ8De3W
離婚届けの証人の欄に書いてくれる人がいません。どのように探せば良いのでしょうか?
617無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 14:25:46 ID:YGnhpz1V
調停離婚しなされ
618無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 17:06:46 ID:BjEWA+kG
>>615
自分の不貞行為を無かった事にするその神経があれば、こんなとこで相談する必要も
あるまい。
619615:2005/04/25(月) 18:10:00 ID:wZGc6Ei6
>>618

確かにそうかもしれませんが、結婚してから病気になるまで
夫が何人かの女性と浮気していたのも事実です。
仕事が忙しいといって一年間363日くらいは働き尽くめで
子供たちと母子家庭のような生活を送ってきました。

ここにきて私の一回の不貞から離婚を切り出され、
今まで見せなかったような愛情を、今の相手には持っている
様子。

微々たる月収でも慰謝料、財産分与は結婚年月に応じて
とることができるのか、お聞きしたいのです。
620無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 18:55:57 ID:BjEWA+kG
>>619
慰謝料は互いの不貞行為で相殺。
財産分与は、財産の形成の寄与分で分ける。
621無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 21:35:58 ID:STjDXiB5
調停は成立・不成立が決まるまで何回か行うようですが、裁判は1回で判決が出るものなのですか?
それとも裁判も何回かかかりますか?
622無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 23:14:03 ID:nD5nqP+t BE:10926645-#
かかるときもある。
623無責任な名無しさん:2005/04/25(月) 23:53:31 ID:JCU90+yT
○立場:妻(35)
○結婚生活の期間:約10年
○子供:なし
○お互いに話し合いで離婚することは決まりました

離婚の理由はお互いが合わなくなってきたのと夫が子供を欲しがっているのが
主な理由で、浮気などではありません。
一時期、夫との関係(今時珍しい独裁者タイプ)のストレスから
アルコール依存などになり、入院していたことがあります。
今後は財産分与や慰謝料の話をしたいと思っています。

夫は自営業で店を開いています。私も店で働くことが多かったですが、
給料などは出ていません。財産分与する場合に、こうした働いた実績
というのは考慮してよいのでしょうか?

あとは住宅ローンがあるのですが、これはどうなりますか?
家(一軒家)の名義は夫ですが、私も保証人になっています。
624無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 00:01:33 ID:nE33FjMT BE:19120875-#
>>623
財産分与は家や預金が発生します。
慰謝料は発生しません。

>夫は自営業で店を開いています。私も店で働くことが多かったですが、
>給料などは出ていません。財産分与する場合に、こうした働いた実績
>というのは考慮してよいのでしょうか?

この計算が非常に難しいので、
詳細な働いた時間などを出来る限り
用意して弁護士さんに相談してください。
それと、家をどうするかも話し合わないとね。
625623:2005/04/26(火) 00:16:31 ID:nkMp5Z+j
>>624
さっそくありがとうございます。店の手伝いをした時間などを計算してみます。


あと住宅ローンの件ですが、夫はそのまま家に住みたいようなのですが、
こういう場合はどのような方法で整理するのが良いのでしょうか?

私は普通の賃貸アパートに移るつもりでいますが、収入もないですので、
これから仕事を探してみるつもりです。できれば財産分与で職が見つかるまで、
最初の半年くらいは暮らせる程度残したいと思っています。
626無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 12:08:24 ID:+XIeQTZx
>>625

>あと住宅ローンの件ですが、夫はそのまま家に住みたいようなのですが、
>こういう場合はどのような方法で整理するのが良いのでしょうか?

夫からあなたの財産分与分を現金で貰う。
お金なければ整理するしかないですね。
627無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 14:49:38 ID:Wqwezmp5
3年前に子供二人(現在6歳と4歳)を連れて離婚しました
元夫との結婚生活は4年間です。
半年前から養育費が支払われなくなったので給与の
差し押さえをしたいと思っていますがその場合
相手に私の住所が知られてしまうのでしょうか?

養育費については公正証書を作成し月に4万円を
銀行に振り込んでもらっています。
どうぞよろしくお願い致します。
628無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 15:53:13 ID:6K0q+TYo
裁判って、弁護士雇わなくてもやれますよね?
629無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 16:03:38 ID:+XIeQTZx
>>628
可能ですね。
630無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 16:05:48 ID:nE33FjMT BE:19120875-#
>>627
普通は知られる。
イヤならば弁護士を代理人にして。
631615:2005/04/26(火) 17:33:04 ID:kTqkg1gB
>>620さん

ありがとうございます。
ただ「互いの不貞行為」とありますが、私のほうは時効には
ならないのでしょうか。
離婚を切り出したのは夫ですし、今、相手の女性がいるのも
夫です。
このような状態でも慰謝料はとれませんか。
632無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 21:41:41 ID:hdkD71au
>>631
620さんじゃないけれど。
確かに五年前に発覚したということだから時効だね。
ただ、その後、離婚話が何度も出ていることや、三男の成人までは……
というダンナの主張は心情的に理解できる。事実上、婚姻破綻と解釈さ
れるかもね。そうなると慰謝料は無理かも。
財産分与は、今、財産があるのならそれを折半が原則。
不動産や預貯金がないなら財産分与もナシ。
633無責任な名無しさん:2005/04/26(火) 22:13:02 ID:nEKVXamy
>>631
証拠は?
法的にいえば証拠があれば取れるでしょう。わずかでも。
でも、調停、裁判になった場合、「心証」というファクターもあることを
分かっておきましょう。
私の印象では、「仕事が忙しいといって一年間363日くらいは働き
尽くめで 子供たちと母子家庭のような生活を送ってきました。」
という言葉で貴女が身勝手に見えてしまいます。それだけ家族の
ために働いてくれた旦那さんに感謝はしないのでしょうか?
634Ahmet ERTÜRK:2005/04/27(水) 03:01:42 ID:x5WT7mgX
Slm Ben Ahmet ERTÜRK
sizin bu yeri Google de buldun
salutaion My name is AHMET ERTURK
what is You cihana
I 'M FROM TURKEY www.google.com.tr
My WeB reproach is: www.ahmeterturk.tr.gs
Communication :: erturkahmet.sitemynet.com
ahmet00071.sitemynet.com
E-mail: [email protected]
[email protected]
Msn: [email protected]
[email protected]
[email protected]

THANKS YOU
635Ahmet ERTÜ:2005/04/27(水) 03:02:04 ID:x5WT7mgX
Slm Ben Ahmet ERTÜRK
sizin bu yeri Google de buldun
salutaion My name is AHMET ERTURK
what is You cihana
I 'M FROM TURKEY www.google.com.tr
My WeB reproach is: www.ahmeterturk.tr.gs
Communication :: erturkahmet.sitemynet.com
ahmet00071.sitemynet.com
E-mail: [email protected]
[email protected]
Msn: [email protected]
[email protected]
[email protected]

THANKS YOU
636615:2005/04/27(水) 09:29:00 ID:49PaF65h
>>632、633さん

返事ありがとうございます。
夫の異変に気づいたのはここ一年ほどでした。
ただ一夜限りの・・とか短期間限定であれば今まで
あったことだったので、あまり気にしてはいませんでした。
(それらも全てノートにつけていますが)。
ただ今回は相手に「離婚するから一緒になってくれ」といっている
ようですし、そのようなメールも見てしまいました。

過去の女性関係については私がつけていた日記と、
今の女性との交際については通話明細を取り寄せています
(もちろん日記にも書いています)。
メールの内容も転送保存できればよかったのですが、見つかって
以来、夫も警戒しているようで家にはあまり寄り付きません。

財産分与については土地があるので、それに代替するだけの
お金をもらいたいと考えています。

家族のために働いてくれた夫については、一時期はいい生活を
させえてくれたことへの感謝の気持ちがありましたが、元々
仕事好きな人間で「家庭の問題には関わりたくない」というスタンス
の持ち主だったので、感謝よりも都合のいいときだけ父親顔して・・
という気持ちです。
637無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 10:40:56 ID:NqU30ZAZ
私は♀だけど、
>いい生活をさせえてくれたことへの感謝
って言葉は、「金さえ入れてくれればそれで良い、
自分は働かなくてもいい生活ができてラッキー」にしか見えないし、
そういう気持ちしか相手に向けていなかったのでは?と思えてしまいます。

確かに、子育ても大変ではあっただろうけれど、
子育てしながらフルタイムで働く人もいるし、パートくらいは出てる人も多いし。

昔は会社を経営していて羽振りも良かった、というのなら、
今学費もままならない状態になるくらい無計画な生活をしていたのですよね。
それに、本当に家計が厳しいくらいの収入しかないのなら、
奨学金や学費免除などででも行けるでしょう。

まぁ財産分与は権利ですし、
慰謝料も婚姻関係が破綻していると認められなければ、
証拠があれば取れると思います。

個人的には旦那さんが他の女性に心が向く気持ちがわかるような気がします。
実際には、他にもいろいろあって、簡単に言えることではないとは思いますし、
あくまでも、ここに書かれていることだけを見れば、ですが。
638喉元に短剣:2005/04/27(水) 12:29:07 ID:tMWWfJEr
 次の質問どうぞ。
639無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 23:37:21 ID:8XgOhUep
私の極親しい友人(女性)が離婚について弁護士事務所に行ってきました。
実際に弁護するようであれば弁護士費用は150万くらいかかる旨言われたそうです。
 
そのくらいかかるのが普通なのでしょうか?
640無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 23:40:18 ID:KhAu5YtB
>>639
あなたのお友達は資産家か何かですか?
そうでなければ・・・
離婚事件の相場は20〜30万円くらいだと思いますがね
641無責任な名無しさん:2005/04/27(水) 23:50:45 ID:MuXQfFlp
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         ノ   /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         ノ   /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         ノ   /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         ノ   /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
642639:2005/04/28(木) 00:05:22 ID:YI5flVXp
>>640
ありがとうございます。
私の友人は働いていて年収は200万くらい。
夫は800万くらいです。
離婚原因は夫です。
慰謝料と財産分与としてお金はいらないからマンションを譲ってほしいと言ってるだけです。
マンションの時価は2500万くらいです。
現在のマンションの名義は夫7:妻3です。
訴訟ではなく、現段階では、これから話し合うところです。
相談相手がいなくて、私に相談して来ました。
その弁護士は離婚問題に強いと評判の女弁護士です。
そうとう忙しそうな先生のようです。
643無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 00:18:57 ID:/cdLOiK2
○あなたの立場 妻
○離婚をする気があるのか 有
○結婚生活期間  30年
○子供の有無 お互いに連れ子あり 全て成人
○現在同居中か別居中か 同居中 

私の母が離婚を真剣に考えています。
互いに連れ子ありの再婚同士でした。
父は若いときから不貞があり(完璧に時効ですが)、温かみのない人です。
あからさまに自分の子供ばかり可愛がる、大人げのない人でしたし、
そのことで私も随分と傷つきました。
父はお金にすごく汚い人で、母は定年まで働いたにも関わらず
俺のおかげでおまえ達は生きていられるんだと口癖のように言います。
つい最近、病気になり入院をしてしまった時にも
「おまえは、そうやって俺のお金を使おうとするっ」と言って病院にも
来る事もなく、退院したばかりの母をこきつかっています。
母はこの事がかなりこたえたようで、子供達も手を離れし
離婚を考えています。

日常的な口の暴力であり、これといった証拠はありません。
父はおそらく逆上するでしょうし、絶対に離婚に同意しないでしょう。
長期戦でと考えています。今から特に出来ることはあるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
長文すみません。



644無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 00:51:39 ID:Czi9Xxxc
>>642
それって、慰謝料とかがっぽりとるんでしょ。
成功報酬含めての値段なら、そんなもんかと。
645無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 02:57:30 ID:4s5yRh5H
>>643
これといった証拠を口外する事無く収集して下さい。
立証出来る事が大変重要ですから。
646無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 03:42:27 ID:pD7BXfp8
いつも愛してるとメールがきていたのに(10日前)今回も少し喧嘩しただけで、愛してないから離婚しようと言われて
また浮気しているんだろうなと思ってたけど(会社でも不倫の噂はあり)借金もあるし、女問題も何回も繰り返してたし、今回は離婚しました
でも5日後不倫していた事にきづきました。相手から慰謝料とれますか?やっぱり、女と結婚するつもりだったみたい。(会社の噂は本当でした)
647無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 03:45:05 ID:Czi9Xxxc
>>646
噂じゃなく、証拠を。
648無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 04:04:13 ID:pD7BXfp8
噂は、キスマークがお互いの首にあったとか
ずっと一緒だよ、大好きと書かれたプリクラ。
前の女とその前の女とその前の女がいた証拠はあるけど、今回は、プリクラと付き合ってるよって聞いたよって子がいるだけです。
649無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 04:08:48 ID:Czi9Xxxc
>>648
じゃあ、証拠探しからですな。
相手の女の人と、ラブホテルに入る写真なんぞがよろしいかと。
650無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 04:11:29 ID:pD7BXfp8
離婚したのにOKなんですか?写真を今からとってもですか?
651無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 04:14:22 ID:Czi9Xxxc
>>650
ああ。読み落としてた。
今から入ったラブホテルでは無理ですな。
結婚してた当時の証拠じゃないと。
652無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 04:16:12 ID:pD7BXfp8
そうですか…ごめんなさい
653623:2005/04/28(木) 08:40:56 ID:/gwes1R3
何度も質問してすみません。
財産分与について夫と話し合いをしたのですが、
お前にはビタ一文払わないとか、財産分与しても借金だけになるとか、
お前は生活保護でも受けていればいいとか、激しい口調で言われてすごく不安です。
こちらの言い分はまったく聞き入れてくれず、このままでは本当に生活保護を
受けないと引越しすらできなさそうです。
近いうちに区の相談窓口に行こうと思っているのですが、
その前にもうちょっとポイントを整理したいのでアドバイスください。

夫は自営業(会社ではなく個人事業)で店を開いていますが、
そちらの売り上げや借金などは私はまったく把握していません。
ただ私もかなりお店で手伝いをしていました。この分の給料は
出ていないのですが、お店の預金なども財産分与の対象になりますか?
あるいは働いた分を請求できたりしますか?

夫の銀行口座やお店の銀行口座など分かりません。預貯金は確実に
あると思うのですが、銀行や支店名が分かれば弁護士が調査できると
聞きましたが、分からない場合はもう無理ですか?
654無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 08:49:52 ID:7B3FiG9c BE:19667366-#
>>653
とりあえずここで聞く前に頑張って調べなさい。
未払い賃金も時間だけでいいから、どれくらい働いたかメモを作りなさい。
そして相談に行く。
ここで相談するのはそれからだね。
655無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 14:48:43 ID:DJheufUd
○あなたの立場(夫、妻、またはその他(愛人等)):妻
○離婚をする気があるのか:悩み中
○結婚生活期間:3年
○子供の有無、年齢等:有2歳
○現在同居中か別居中か:結婚してからずっと別居中(お金が貯まれば一緒に
暮らす予定でした)
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?:知っている

この間もここで相談させていただきました。
浮気の証拠なんですが、お互い離れて生活している・旦那の仕事上朝まで働いていて、
メールを入れてもしかとされるし、電話しても出てくれないし、いつ仕事が終わっているのか、
いつ家に帰っているのか、全くわかりません。
この場合、専門の人に頼んだとしてもかなりお金がかかりそうです・・・。
経済的に無理っぽいです。
このまま一緒に生活してお金貯めたとしても、かなりの時間がかかりそうですし、
それまで耐えれる自信がありません。今でも病院に行こうかと思うぐらい自殺など
いろいろ考えて鬱になっています。
証拠なんですが、旦那が浮気を認めているので、話し合いの時にテープで録音したり、
念書を書かせようと思うのですが、これは証拠として認められますか?
あと念書なんですが、正しい書き方などあれば教えて下さい。
お願いいたします。もうどうしたらいいか考える気力もありません。
法的手段をとると、旦那は余計に私から離れていくかな・・・。
656無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 15:00:46 ID:7B3FiG9c BE:24584459-#
>>655
個人的に先に人生相談板に行くべきだと思うけど。

>証拠なんですが、旦那が浮気を認めているので、話し合いの時にテープで録音したり、
>念書を書かせようと思うのですが、これは証拠として認められますか?

決定的ではないが、証拠の一つと成り得ます。
書き方は相手が不貞している事を認めたと言う事が解れば何でも良いです。
657無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 17:20:37 ID:MuNzq5k9
○あなたの立場:妻
○離婚をする気があるのか:ある
○結婚生活期間:8年
○子供の有無、年齢等:有(7、3)歳
○現在同居中か別居中か:同居中
○相談内容が不倫がらみの場合 相手は不倫の事実を知っているのか?:知っている

夫の浮気が発覚し、離婚を決意しました。
ただ夫は「もう不倫相手とは会わない、離婚はしたくない」と言っています。
私が持っている証拠は、私宛に間違えて送信された夫のメールのみ
(相手の名前が入っていて、今度はどこそこで会おう、愛しているなどと書かれています)です。

裁判するといったら「浮気はしていないと言う、メールは冗談ってことにする」と言われました。
この場合、裁判を起こして勝てる見込みはあるでしょうか?
658無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 17:24:14 ID:Czi9Xxxc
>>653
あのさ、自営業をやってる家でさ、営業用の口座がどこの銀行か解らない様で、
一緒に財産形成したと言っても通用しない様な気もするが。。
未払い分の賃金計算はしといた方がいいよ。
659無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 18:30:16 ID:OUW30wZu
>>657
まずは証拠集めを
660無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 18:31:27 ID:Czi9Xxxc
>>657
針の穴を通す様な。
661657:2005/04/28(木) 19:47:48 ID:MuNzq5k9
今はもう会っていないようなので難しいんです…<証拠集め
しばらく泳がせて復活するのを待つしかないのかな…
662無責任な名無しさん:2005/04/28(木) 20:06:36 ID:Czi9Xxxc
やり直す。って手もあるんだが。
過ちを犯したことのない人などいないんだから。
663657:2005/04/28(木) 21:40:55 ID:MuNzq5k9
メールを見せるまでしらばっくれ続けたのがどうも…もう信用できなくなりました。
これ以上は人生相談板ですね。失礼しました。
664無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 03:10:01 ID:/noWLRy+
うちの祖母はもう5年以上寝たきりなのですが、母がずっと介護して来ました。
以前から母に対する祖母の態度はひどかったのですが、ここ数ヶ月特に悪化して、
何度も家を出てけといったり、家の財産を狙ってる泥棒だと罵声を浴びせたり物を投げつけたりします。
流石に母もノイローゼ気味になってきてしまったので別居を決意しました。

ただ、気になるのは、介護を嫌がって出て行ったというようにみなされて母の立場が法的に保障されないのではないかということです。
また、精神病院に行きたくても、それが離婚や財産分与等の際に不利に働くのではないかという不安もあってなかなかいけないようです。

母は結婚25年目ぐらいで、50歳に近い上に婚姻中は外で働いていなかったので今後の人生に大いに不安を抱いています。
母が別居したがっているのを知っていたので私も進学をあきらめ就職して母を支える決意をしましたが、いかんせんまだ一ヶ月ほどしか勤めていないので先行きに不安がつのります。
今後生活していくのに最適な手段はないものでしょうか?

ちなみに婚姻中の金の管理は父がしていたので母の婚姻中の貯金はほぼ無いです。
家電や車も父が買いました。父の仕事を家で手伝っていても給料は微々たるものでした。
665無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 04:33:58 ID:4Ap76txp
>>664
>何度も家を出てけといったり、家の財産を狙ってる泥棒だと罵声を浴びせたり物を
>投げつけたりします。
別居をもうちょっと我慢して、これらをきちんと録音・録画しとく。
そうすれば、
>介護を嫌がって出て行ったというようにみなされて母の立場が法的に保障されないのではないか
こんな心配いらんだろ。
後は、市役所等で法律相談をやってるので、予約して弁護士に話しに行ってくるように。
666653:2005/04/29(金) 06:30:27 ID:1S+KRmaL
>>654
>>658
お店の口座はなんとなくは分かるのですが、
開業する時に夫に「人にいじられるのは嫌だから管理は自分にやらせろ」
みたいに言われたものでずっとその通りにしていました。
通帳などは夫がいつも肌身離さず持ち歩いているので覗く隙がなかなかありません。。。
だいたい計算したら10年間で2万時間以上働いていると思います。
開業当初は深夜までの残業も多かったですし。
こうやって計算してみると案外すごい時間ですね。。。
時給1000円で計算すると2000万円!!
667無責任な名無しさん:2005/04/29(金) 09:46:02 ID:K0WlQPiK
>>665
アドバイスありがとうございます。

やはり弁護士に相談に行かなきゃ駄目ですか・・・。
出かけると祖母がうるさいので母はなかなか外に出られないのですよ。
私も勤めを始めてしまいましたし。
668無責任な名無しさん
>>667
別居するぐらいなら、ちょっとぐらいは家を空けれるだろうに。