やさしい法律相談Part108

このエントリーをはてなブックマークに追加
284無責任な名無しさん
現在ボクシングの不正ジャッジのことが問題となっています。

業界の自浄作用が働いていないのですが、ファンが訴えようとした場合に
訴えられるでしょうか。

訴えられる場合どのような罪になるのでしょうか。


http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1106663095/
ttp://box2ch.fc2web.com/index.html
285無責任な名無しさん:05/02/17 19:52:56 ID:TVfE+Z+g
そこで部分社会の法理ですよ。
286無責任な名無しさん:05/02/17 20:01:11 ID:LbnHSHGx
>>282
保釈金準備できなかったからでは?
287無責任な名無しさん:05/02/17 20:02:48 ID:TVfE+Z+g
>>286
否認してたから検察官が保釈を認めなかった希ガス
288無責任な名無しさん:05/02/17 20:03:12 ID:Y34L84r6
>>284
ファンが本気で団結して、なんとかしようと思ったら、訴える必要は無いと思う。
抗議行動として、ただ試合を見に行かないだけで、業界の自浄作用を促す事は
出来ると思う。
がんばってくれ。
289無責任な名無しさん:05/02/17 20:08:03 ID:tAvDExt4
>>287
痴漢で否認で在宅の事件って珍しくないけどな。
290無責任な名無しさん:05/02/17 20:11:01 ID:Y34L84r6
痴漢なんて、証拠隠滅の恐れもないだろうに。
291無責任な名無しさん:05/02/17 20:23:16 ID:7PkJeecd
被害者を脅しつけて証言を変えさせる
292無責任な名無しさん:05/02/17 20:30:45 ID:8ezXWkiW
>>288
ありがとうございます。
293無責任な名無しさん:05/02/17 20:45:23 ID:Y34L84r6
>>291
まあ、否認してるのであれば、“説得”に行こうとするかも知れんけどさ。
でも、それは代理人がやればいい事だから、「極めて不当と言わざるを得ない」と
思うな。
294無責任な名無しさん:05/02/17 21:00:41 ID:YSyPyDwv
オークション等の個人売買で,私は売る立場なのですが相手が落札後に連絡すると
出張なので2週間後に連絡して欲しいとの事。

なので後日連絡を入れると,何度聞いても明日振り込むという回答。
痺れを切らして電話するとナント名乗ると電話を切る始末。
以後何回かけても留守電になってしまいます。メールでも連絡取れません。

私の手元に残った商品は元々買う人の為に用意した物。
これって何かの罪で被害届けを提出できますか。

お願いします。本当に困ってます。
295無責任な名無しさん:05/02/17 21:08:17 ID:5NTQzaGM
>>294
契約の当事者として不誠実な対応であることは確かですが、
特に何か犯罪に該当するということはありません。

そんなバカは無視して、次の落札者に期待しましょう。
296294:05/02/17 21:12:39 ID:YSyPyDwv
>>295
お返事有難う御座います

やはりそうなってしまうのでしょうか。
実はその品というのが電化製品でして
電化製品というものは常に価格が変動するもので
やっぱり時間が経つと値が下がる物でして1ヶ月以上経過した今やはり相場はかなり下がっています。

私はその落札者の私用でその間その商品を再出品する事が出来なかったのですが
そこで生じた損害もやっぱり泣き寝入りになってしまいますでしょうか。

とても悲しいです。
297無責任な名無しさん:05/02/17 21:19:14 ID:LG6n/4Wb
学年末テスト(保健)で
Q.法律的に「公害」とはどういうことか?
と言う問題がでました。皆さんならどう回答されますか?

僕は相当悩んだあげく

「事業者の利潤追求活動による販売物の生産行為において
著しく自然人並びに環境に対しその健康を害し
または原状回復義務が容易に履行できなくなること」

と書きました。
今思えば、なぜそこに原状回復義務が・・・orz
298無責任な名無しさん:05/02/17 21:22:47 ID:TCBUGcBm
弟が先日事故死しました。
弟にはサラ金2社から計100万の借金があります。
両社からは「支払はしなくてよい」と言われましたが両親は「借り
たものだから」と言って払おうとしています。(親は保証人には
なっていません)
この場合、支払ってよいのでしょうか?
299無責任な名無しさん:05/02/17 21:24:40 ID:Y34L84r6
>>298
払うのは構わないけど、せっかくサラ金の中の人がいいって言ってくれたんだから、
お言葉に甘えた方がいい。
300無責任な名無しさん:05/02/17 21:25:40 ID:Y34L84r6
>>297
法学質問スレの方がいいよ。
301喉元に短剣:05/02/17 21:26:00 ID:XmxeFv6L
>296 ネットオークションをやめろ。
302無責任な名無しさん:05/02/17 21:27:56 ID:Dd3MIar5
>>296
泣き寝入りったってどうするのさ?
契約履行を求めて裁判するか?
差額を小額訴訟するか?
いずれも赤字だぞ。

社会勉強だと思って、そういう輩の対処法を考えろ。
303無責任な名無しさん:05/02/17 21:32:13 ID:Y34L84r6
>>298
追記。
「○○君の香典だと思ってもらっときなさい。」って言うのは?
それで、気が済まなければ、交通遺児育成基金とかに、返さなくても済んだ分、
多少なりとも寄付すればいいし。
304157:05/02/17 21:33:04 ID:dT8bCxjD
>>159さん
お礼が遅くなり済みません。。。

実を言うと、契約とは大学の履修登録で
「言った、言わない」の話でして、相手側というのは大学側となります。。

当方(非法学部)としては、大学はある意味「部分社会」ですから、
会話録音を使うことが「社会的な信用をおとしめる」として処理を
されるか否かが気になるところです。。

同様に、「監督官庁に物言いをする」や「法的手段に訴える」と
当方が主張することで「脅迫」(「怖がらせた。。」)として捉えられるとか、、、

また、この件で無用な時間と費用を費やされた(留年)ので、
当該年度の授業料を返して欲しいというのも本音なのですが、
こういった損害賠償を求めることが、「恐喝」にならないのか、、
それも気になります。。。


ご親切に甘えてしまい申し訳ないのですが、
よろしくお願い致します。。。
305無責任な名無しさん:05/02/17 21:35:05 ID:Dd3MIar5
>>304
だから直接交渉しろよ。
オマエは小学生か?
306無責任な名無しさん:05/02/17 22:00:19 ID:vOZ4LwFo
建設中の家の外壁のフェンスが道路に突き出した状態で放置してありました。
地上150cmの所に断面は金属が切りっぱなしのむきだしでした。
それにぶつかって怪我をした場合、どっちが悪いのでしょうか。
307159:05/02/17 22:10:43 ID:Gn9ScXfx
>>157 全く何の問題もありません。あなたがしようとしている行為によって
罪に問われる事は100%ないです。
308無責任な名無しさん:05/02/17 22:15:48 ID:MLSRdbBz
「法的手段に訴える」が恐喝、脅迫に当たったら検察は全員犯罪者。
309無責任な名無しさん:05/02/17 22:39:48 ID:QoR13h+n
簡易裁判所で特定調停を申し立ててきたんですが、
取り消すことはできますか?
310無責任な名無しさん:05/02/17 22:42:43 ID:2jqkKbn1
>>309
取り下げればOK
311無責任な名無しさん:05/02/17 22:45:35 ID:yU9DBHOF
あびるは懲役刑ですか?
312無責任な名無しさん:05/02/17 22:46:47 ID:Y34L84r6
>>311
なにしたの?
313無責任な名無しさん:05/02/17 22:47:09 ID:TVfE+Z+g
>>308
状況によっては恐喝罪・脅迫罪が成立する場合があるけどねー
314無責任な名無しさん:05/02/17 22:47:54 ID:yU9DBHOF
>>312
集団窃盗
315無責任な名無しさん:05/02/17 22:50:42 ID:Y34L84r6
>>314
それで?
316157:05/02/17 22:54:04 ID:WzKQstf4
>>313
>状況によっては恐喝罪・脅迫罪が成立する場合があるけどねー

もし該当するなら、
どういったシチュエーションでしょうか?
「法的手段に訴える」「不必要に払った学費を返して貰いたい・・」
やっぱりこういったことは言ってはならないんでしょうか??
317無責任な名無しさん:05/02/17 23:02:55 ID:6f+YFaRl
私の勤めている会社は、年間の売上が20億円で今期は赤字が確定している
のですが、親会社から出向してきている経営者が年間800万円を社内のご
く限られた人との飲食に使用しています。
私達社員が汗水たらして稼いだお金を私的に使われてくやしいのですが、法
的に手はうてないでしょうか?
わが社は、オーナー会社ではなく、東証1部上場企業の関連会社です。

318無責任な名無しさん:05/02/17 23:15:55 ID:7PkJeecd
取締役が交際費を私的に流用しているということですね
監査役にちくってはいかがですか?
319無責任な名無しさん:05/02/17 23:17:03 ID:Y34L84r6
>>317
業務上横領でいけるかな。
証拠はある?
あれば、警察に告発だな。
320無責任な名無しさん:05/02/17 23:45:55 ID:aY6XTZpt
ニュースで窯で人を焼いた男が自主したのが報道されていましたが
焼いた証拠がない場合は不起訴で釈放になるのでしょうか?
321無責任な名無しさん:05/02/17 23:47:30 ID:Wu0Pqoar
武道の黒帯とボクサーって喧嘩したら銃刀法違反が適応されるのですか?
適応されないとしても一般人より罪が重いならば何罪になるんですか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=807729
(↑一応自分でも検索しました。)
322無責任な名無しさん:05/02/17 23:49:03 ID:xRJwuRDK
>>316
本当に訴える意思もないのに、専ら相手を怖がらせるために言った場合。
余程の事をしないかぎり大丈夫でしょう。あなたの場合。
323無責任な名無しさん:05/02/17 23:49:51 ID:Y34L84r6
>>320
憲法で決まってるからね。

第三十八条 3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
324無責任な名無しさん:05/02/17 23:49:54 ID:xIM0g9Rx
普通に暴行、傷害でしょ。
量刑は一般人より重くなる可能性あるけど。
325無責任な名無しさん:05/02/17 23:50:13 ID:HGxvBuGl
>>321
殺人罪になりやすい。それだけ
326無責任な名無しさん:05/02/17 23:52:06 ID:xcf2vTX+
>>319
横槍すいません
顧客が同席していても可能なのでしょうか?
327無責任な名無しさん:05/02/17 23:56:50 ID:Y34L84r6
>>326
顧客が一緒であれば、接待と言えるんじゃない。
まあ、常識を遥かに超えた額であれば、横領でいけるかも。
実際に使った額が10万円で、領収書は15万円で買いてもらったりして、
差額をポケットに入れてたら、横領。

別に、横でも斜めでもないと思うが。
328無責任な名無しさん:05/02/18 00:00:53 ID:+tAVMjvg
今2chで騒がれていることで気になったことがあるのですが、

あびる優 カミングダウトで強盗告白
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1108547211/

と言うスレでタレントのあぶる優がテレビに強盗を告白した件につき
視聴者が日テレに抗議の電話を録音しインターネット上に流しているのには
なにか問題はないのでしょうか?相手の承諾は必要ではないのでしょうか?


(日テレの回し者ではないです。わたしも録音しているものをインターネットに流そうをしているもので
聞いてみたくなりました。よろしくお願いします。)
329321:05/02/18 00:01:24 ID:Wu0Pqoar
レス有難う御座います。
「武道有段者がケンカしたら銃刀法違反になる」って世間一般にも相当浸透していますよね〜。
330無責任な名無しさん:05/02/18 00:02:44 ID:Zb5BfqJX
>>318さん
交際費を私的に流用というか社内交際費として交際費の枠を超えた額を使用しています。(私的に流用しているのと変わらないのですが)
監査役は経営者の出向元の方なのですが、見て見ぬふりをしています。
>>319さん
具体的にどのような証拠があればよいのでしょうか?
331320:05/02/18 00:04:45 ID:IH6E5J24
焼いた証拠がなくてもあの男は有罪になるんですか?
332無責任な名無しさん:05/02/18 00:06:34 ID:GWqUrzVo
>>331
窯で人を焼けば何らかの物証が残るんじゃないかな。
法医学や鑑識はよく知らんから適当だけど。
333無責任な名無しさん:05/02/18 00:09:37 ID:0XTggq+M
>>331
キーワード「死体なき殺人」で判例検索すると、
有罪事例が数件ヒットします。
334無責任な名無しさん:05/02/18 00:10:30 ID:VY72kc0h
>>328

常習累犯窃盗か
335無責任な名無しさん:05/02/18 00:13:05 ID:NggxuVvd
>>328
内容にもよるが、
互いに面識のない一視聴者が
テレビ局の問い合わせ窓口へかけた電話の内容を録音し、
公開することには特段の違法性はないと思われる。
これが仲の良い親友同士の電話とかだと
互いに「公開されないという信頼」があろうと思われるから
勝手に公開することがプライバシーの侵害に当たることはあり得る。
336無責任な名無しさん:05/02/18 00:13:58 ID:rzsz5mFX
>>328
最近の判例では、秘密録音をしたものを公開するのは
原則相手方の人格権の侵害としているみたいだけど
その、相手方は業務中で業務に対する受け答えだし公開する目的が
実質はどうであれ、日テレの放送内容に対する批判に関連した資料として使っているみたいだから
大丈夫なんではないのかな。
337無責任な名無しさん:05/02/18 00:18:26 ID:VQf04sOp
>>330
継続的に行われていないと、警察に相手してもらえないだろうから、
その800万円分の飲食店からの領収書と、その支出が載ってる帳簿。
あとは、飲食時の写真や録音とか、飲食店の人や出席者の証言。
とかかな。
後は何だろ。
実際には、上記の証拠は捜査機関が収集するんだけど、それが起きている事を
警察に信じさせるだけの証拠となる、上記の断片が必要って事。
まったく証拠が無くても、警察を信じさせる事が出来るのであれば、いらないけど。
338無責任な名無しさん:05/02/18 00:21:36 ID:lNpuMyn1
>>334>>335>>336
みなさん、早速のご返事ありがとうございます。
私の場合、話している相手を貶すわけではなく証拠として流そうと思っています。
もちろん、業務中のことですし大丈夫そうですね。

どうも、くだらない質問でしたがありがとうございました。
339330:05/02/18 00:49:50 ID:C58GdIij
>>337さん
2年程前からです。
領収書と帳簿は用意できます。
所轄の警察所に持ち込めばよいのでしょうか?
ただ、もし不発に終わった時の事を考えると、恐ろしくて踏み切れません。
警察以外にこの様な相談に乗ってくれる機関はないでしょうか?
340無責任な名無しさん:05/02/18 00:55:18 ID:VQf04sOp
>>339
警察・検察以外だと、何の権限もないんだけど。
警察に行って、まず話をしてみたら?
で、受けてくれそうなら、改めて証拠を持ち出せばいい。
341無責任な名無しさん:05/02/18 01:45:22 ID:SvoOe6AC
相談させて下さい。
最近、旦那に暴行を受け顔にアザができました。痛みもあり外に出るのが恥ずかしいです。
またさっきからお腹に微妙に苦しくています。
いくら身内とはいえ許せないので訴えたいんですがこれって暴行罪や傷害罪で訴える事できますか?
342無責任な名無しさん:05/02/18 01:46:39 ID:Se5r0ajo
>>341
可能。ただ、初めてなら警察官になあなあにされるかも。
まずは明日朝1で医者行って診断書。
343無責任な名無しさん:05/02/18 01:55:07 ID:SvoOe6AC
>>342
さっそくレスありがとうございます。
初めての場合は警察は冷たいのでしょうか?
訴えた後、旦那や旦那の両親に何されるか分からず迷ってる部分もあります。
344無責任な名無しさん:05/02/18 02:06:18 ID:B75Hedob
>>343
何が何でも離婚して自立するという決意がないならやめたほうがいいかと。
345無責任な名無しさん:05/02/18 02:06:19 ID:Se5r0ajo
>>343
実家に帰るとかできないの?
継続的に暴力を受けたりする危険があるならDVの避難所とか保護施設とかあるけど、
その場合でも暴力が初めてで一回限りのケースではどうかなあ?
訴えるということは離婚する覚悟あり?
346無責任な名無しさん:05/02/18 02:21:25 ID:SvoOe6AC
343です。
レスありがとうございます。
たまに暴力はありました。
その日は職場で私の歓迎会があり帰りが遅くなったんです。
その間、旦那は実家に帰ってるとの事でしたが車の鍵をなくしたらしくそれを私のせいにされ、歓迎会でお酒をすすめられ飲んだ事が気に食わなかったようです。
前は以前勤めてた仕事場の制服や靴を燃やされました。
お互い離婚の気持ちはないって言ったら嘘ですが子供がいて親権やその他の事があってなかなかできない状況です。
長文失礼しました。
347無責任な名無しさん:05/02/18 02:30:09 ID:SvoOe6AC
>>346
書き忘れです。
実家に帰りたいんですが実家から職場に通うのが困難な為に帰れないんです。
348前スレ892:05/02/18 02:55:57 ID:hnvFAlg7
お礼が遅くなって申し訳ありません。奥板から誘導して頂いた者です。
貴重なレスありがとうございました。

>897
書留での支払いを断ったメールが3通残っています。
>896>898
アドバイス頂いたように、まずは証拠を出して欲しいと主張していこうと思います。
ありがとうございました。
349無責任な名無しさん:05/02/18 03:37:25 ID:Se5r0ajo
>>346
>前は以前勤めてた仕事場の制服や靴を燃やされました。
これは結構恐怖だね。あなたへの暴力はどの程度?
>お互い離婚の気持ちはないって言ったら嘘ですが子供がいて親権やその他の事があってなかなかできない状況です。
子供が小さいならあなたが親権は取れます。
離婚原因が暴力で、あなたが定職についているならなおさら。
あとはあなたの気持ち次第だよ。
離婚するつもりがないということと、配偶者を告訴して犯罪者にしたいというのとは
通常両立しません。
DVでいろいろ調べて、自分がどうしたいか考えるんだね。
350無責任な名無しさん:05/02/18 07:10:54 ID:+toypAt8
>>330
領収書と帳簿が用意できるという事は、あなたはその企業の経理業務をされている方と察しますが、
上場企業なら監査役以外に監査法人による会計監査もあるはずで、
私的に流用しているかどうかのチェックは既になされているのではないですか。

会社の決算がその期に損失計上になるのは様々な要因があるでしょうし、
その年間800万円の交際費の使い道が私的なものだと判断するのは非常に難しいと思われます。
351無責任な名無しさん:05/02/18 07:17:54 ID:Y954veie
助けて下さい。
寝ぼけているときに
よくわからない画面をクリックしてしまったら、
(これは私も悪いと思うのですが)
クリックしただけで
アダルトサイトの入会手続きが完了してしまいした!
どうやら支払い義務が発生しているみたいです・・
どうしたらいいんでしょうか?
腐女子です・・恐いです・・。
352無責任な名無しさん:05/02/18 07:35:30 ID:DqEenPqA
353351です:05/02/18 08:10:19 ID:Y954veie
ありがとうございます。
とにかく無視なんですね。
・・まだ怯えてます・・。
354無責任な名無しさん:05/02/18 09:34:07 ID:eYNeCNJS
どうしたらいいのか分かりません。昨年度の話です。
ある部活の名門校に子供を入学させたのですが
その部活内では常軌を逸した新入生のいじめがあり、
(それが聞くところによるとかなり昔から伝統になっているらしく
狡猾に教師の目を盗んでは正座させて蹴ってみたり、執拗に筋肉
トレーニングさせたり、まだ夜中じゃないのか?というような
時間に部室の前にただ立たせておいたり等)どうも、俗に言う
PTSDっていうのでしょうか?親から見ても精神をかなり病んで
しまったような感じが今でもします。学校にそれはいくらなんでも
やり過ぎでは?と問い合わせても、表ざたにならないように
何のこと?状態です。家の子供だけではなくそれを苦に退部しなけれ
場なら無くなった子供もかなりいるようです。
(テレビで取り上げられたことのある部活の名門校です)
なにか学校やそれを行った子供たちへの対処方法はないでしょうか?
355無責任な名無しさん:05/02/18 09:39:30 ID:eYNeCNJS
354の文
>退部しなけれ場なら無くなった子供もかなりいるようです。
訂正
>退部しなければならなくなった
356:05/02/18 09:41:55 ID:Y7MNbX/I
母の家の裏にマンションが建設されました。
久しぶりにその家に行ったのですが、全然日が当たらなくなっています。
そのせいか家の中あちこちにカビが発生を始めていました。
洗濯も乾かず・・・
どうしたらいいのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい
357無責任な名無しさん:05/02/18 09:47:41 ID:3a0MvMaY
乾燥機を買う。
358:05/02/18 09:57:06 ID:Y7MNbX/I
>>356
質問の方法が良くなかったみたいです。
359無責任な名無しさん:05/02/18 10:03:19 ID:ewP64u57
告訴、
提訴、
訴訟、

厳密にはそれぞれどのような意味なんでしょうか?
360無責任な名無しさん:05/02/18 10:41:37 ID:ev7/Kw8Q
>>354
教育委員会へは言ってみた?

>>359
ググッた?
361無責任な名無しさん:05/02/18 10:50:21 ID:eYNeCNJS
>>360
思いつきませんでした。でも、言ってどうにかなりますか?
362無責任な名無しさん:05/02/18 10:54:53 ID:ev7/Kw8Q
>>361
> でも、言ってどうにかなりますか?

口の利き方一つだろ。
つか、子供を守る気あるの?
363無責任な名無しさん:05/02/18 10:56:13 ID:eYNeCNJS
>>362
ありますよ。
だけど、パニックです。
364無責任な名無しさん:05/02/18 10:58:07 ID:ev7/Kw8Q
>>363
ならアンタが最初にしなければならないことは、
自分のパニックを静めることだな。

そんな状態で聞きかじったことを元に行動すると、ロクなことにならんよ。
親なんだからしっかりしなよ。
365無責任な名無しさん:05/02/18 11:00:44 ID:eYNeCNJS
>>364
ありがとうございます。

366無責任な名無しさん:05/02/18 11:22:40 ID:9HNV+Tgs
明治安田生命違反の件
きょうのニュースで、2年過ぎの告反は無効と契約をとったが
本社が支払い拒否で苦情多数、2週間の停止、らしい事を聞きました

保険の話で、告反を会社が知ってから1ヶ月以内に解除しないと解除権がなくなるとか
2年過ぎれば告反無効とか、
最近は5年すぎれば商法で絶対大丈夫とか、耳にしますが
優先順位はどうなるんですか?
法の決め事があやふやで、会社の都合に良いほうが使えるなんておかしいと思います

どうなんでしょう?
367無責任な名無しさん:05/02/18 11:42:14 ID:9HNV+Tgs
だ〜れ〜か〜〜〜〜〜おせ〜て!!
368無責任な名無しさん:05/02/18 12:09:52 ID:pldxamzH
この間の教師を殺害した少年の名前がテレビで出てたけど
私がHPを作って、この少年の名前・罪状を掲示して、少年の異常さを訴え
「二度とこんな事件を起こさないようにとことん監視しましょう」
と書くと名誉毀損で訴えられたりしますか?

ネット上のHPで、誰が管理しているか分からないのに訴えられるの?

訴えられたら警察が私の所在を調べて
相手にも教えるんでしょうか?

どうやって晒し揚げれば、逮捕されずにすみますか?
369無責任な名無しさん:05/02/18 12:32:40 ID:5sby+WHS
>>368
>どうやって晒し揚げれば、逮捕されずにすみますか?

犯罪に手を貸す場所ではありません。
370無責任な名無しさん:05/02/18 12:33:33 ID:w3UeKkYy
>>367
明治安田生命違反
告反
2週間の停止

こられは何か〜〜〜〜〜おせ〜て!!
371無責任な名無しさん:05/02/18 12:44:37 ID:w3UeKkYy
>>322
「本当に訴える意思もないのに、専ら相手を怖がらせるために言った場合。」
は 恐喝罪・脅迫罪が成立する場合があるとのことですが
実例を教えてください。

また、相手を怖がらせる目的を達してから気が変わって実際に訴えた場合、
やはり恐喝罪・脅迫罪が成立する場合があるのでしょうか?
372無責任な名無しさん:05/02/18 12:50:41 ID:BRV70Bvq
ワン切り詐欺業者から「強制執行する!」と言われたんですが無視していいんですよね?ちなみに強制執行とはどんなことをされるのでしょうか?その方法と対応を教えてください。スゴイ恐かったので。
373無責任な名無しさん:05/02/18 13:06:49 ID:ev7/Kw8Q
>>372
>>2

強制執行は業者がするの?
独自で?

何するんだろうねw
374無責任な名無しさん:05/02/18 13:09:17 ID:SvoOe6AC
>>349
346です。
暴力は体に何か所かアザができひどい時は殺される勢いです。
前に暴力やほかの原因で離婚話がでた時に旦那の両親に「○○は優しい子だから暴力ふるう事は絶対しない。離婚するなら子供はこっちで引き取る」と言われました。
離婚する時に親権でもめる時は裁判おこすつもりでいたのでその旨を伝えると黙り込んでました。貯金は旦那に使われる始末で、だらしなく定職にもつかないのもあるのでこれからいろいろ調べていきます。
ありがとうごさいました。
長文&読みにくくて失礼しました。
375無責任な名無しさん:05/02/18 13:40:20 ID:Se5r0ajo
>>374
殺されるかもしれないとおびえるくらいの暴力を受けるようなら、
離婚した方が子供のためにもいいね。
行政や民間にDVを受けた女性を保護する施設はいろいろある。
収容人数がいっぱいで入れないと言われる可能性もあるから、
旦那に気付かれない様に水面下でいろいろ調べてから、
一気に行動に移した方がいいと思う。
大変だろうけど、自分と子供を守るために頑張れ。
376無責任な名無しさん:05/02/18 13:41:41 ID:Se5r0ajo
>>366
会社に都合の良いように、営業と会社がそれぞれ違うことを言ってる・してるから
トラブルが続発し、それゆえ業務停止になったのだと思うが?
377無責任な名無しさん:05/02/18 13:44:02 ID:9/NzKT3R
>>371
図書館に行って刑法各論って書いてある本と
刑法の判例コンメンタールっていう本の
脅迫罪と恐喝罪の項目を見るといいよ。
378無責任な名無しさん:05/02/18 13:49:19 ID:Se5r0ajo
>>371
あなたは>>157>>304でしょ?
あなたのケースでは普通に交渉してる限り恐喝にはならないよ。
(脅迫はそもそも法人は対象にならない)
ただ損害賠償自体は、勝ち目がなさそうだけどね。
379無責任な名無しさん:05/02/18 14:10:02 ID:4Hr59NuQ
教えてください

誰かが侮辱罪である者を警察に訴えたとします。上の方の話だと
たいていはその訴えは却下されるとのこと。

却下になるというのは、例えば被害届を出しに警察に行っても
やんわりと諭され被害届を受理してもらえない、というのと似た
感じで即却下ということでしょうか?

それとも届け出を受理し、とりあえず簡単な捜査を行ってから
却下する?
後者の場合においては、訴えた側に正式な却下通知?が送ら
れてくるのでしょうか?また訴えられた側には侮辱罪で訴え
られたけど却下になりましたとの通知が行くのでしょうか?

法律の話とは少しずれるような気がしますが、よろしくお願い
します
380無責任な名無しさん:05/02/18 14:10:06 ID:znIAmF4O
時効のスレがなぜかなくなったのでこちらで質問します
窃盗の時効は7年ですが、いつからカウントされるのですか?
381無責任な名無しさん:05/02/18 14:11:08 ID:PHycEriu
>>380
犯罪行為時から。
382無責任な名無しさん:05/02/18 14:16:11 ID:79sWM3cT
>>379
受理するかどうかは案件と警察の人柄次第
受理して動くかどうかは警察次第
被害届けってのはこうゆう被害がありました、と警察に報告するだけのもの
却下しましたなんて通知は来ない
383無責任な名無しさん:05/02/18 14:27:31 ID:cWgFndkC
ネットでの買物で、購入ボタンを消費者がクリックしたあと、
それに対して「受諾メール」「受け付けましたメール」みたいのを
店側が送信しなければならない義務とか法とかってある?
384相談:05/02/18 14:30:41 ID:YVWzJa+m
うちの親は、まだ経済的に自立してない子供が
国民年金を払えるように、子供名義の通帳をつくっています。

今日、その子供(ぼくの姉)が通帳から100万あるうち
50万ひきおとして逃げたんですが
この場合、名義がその子供(姉)になっているため
法律上の問題としては扱えないのでしょうか。

また、今後、姉が身内から金をまきあげることが予想されます。
たとえば、父親の親、つまりお祖父さんお祖母さん、
あるいは、遠くに暮らしている母親の親などから
金をまきあげることが予想されるのですが
こういう祖父・祖母から金をまきあげるのも法律上の問題としては
あつかえないのでしょうか。
385無責任な名無しさん:05/02/18 14:32:25 ID:UjoDzO8m
質問です。
両親が婚姻中でも子が戸籍上から母親の旧姓に改姓できる場合に
ついて教えてください。お願いします。
386無責任な名無しさん:05/02/18 14:32:26 ID:VQf04sOp
>>384
扱えない。
巻き上げ方法による。
387無責任な名無しさん:05/02/18 14:33:26 ID:4Hr59NuQ
>382 
却下しましたなんて通知は来ない

ふーん、ということは気にくわないことがあったからと
むかつく奴を侮辱罪で訴えた本人は、
「訴えてやったぜ!」(ニンマリ)と満足感に浸って終
わりということですね。

馬鹿げた内容の話や侮辱罪にあたらないと判断される場合
はっきりと「んなわけない!」と通知しないと意味がない
ような気もします。

388無責任な名無しさん:05/02/18 14:33:47 ID:79sWM3cT
>>384
犯罪ではない
巻き上げられないところに移動させるとか自分で工夫しろ
389相談:05/02/18 14:37:22 ID:YVWzJa+m
>>386
前例としては、父親の祖父から「自動車免許をとる」
と嘘をついて、数十万の金をとったのですが
これも、巻き上げ方としても問題にはならないんでしょうか。
多分、そのとき警察は問題として扱ってくれなかったので
だめだと思いますが。。

>>388
家(身内)の窓を割って金もっていくようなやつなので難しいです。
390無責任な名無しさん:05/02/18 14:39:56 ID:Se5r0ajo
>>383
特定商取引に関する法律13条1項2項
もっともこれによると、代金を受領後すぐに商品を送る場合には
必ずしも通知しなくていいらしい。
391無責任な名無しさん:05/02/18 14:41:40 ID:Se5r0ajo
>>389
嘘をついて金を身内から貰うのは問題にはならないが、自分の家でないのに
窓を割って侵入するのは不法侵入で訴えることが可能。
392380:05/02/18 14:42:19 ID:znIAmF4O
では警察にいって「これを8年前に盗みました」って言っても捕まらないのですね?
393相談:05/02/18 14:44:37 ID:YVWzJa+m
>>391
そこで言う「自分の家」とは身内の家ではだめなんですか。
たとえば、僕と姉と父と母が暮らしているこの家とか、
遠くで暮らしている祖父母の家とか。
394無責任な名無しさん:05/02/18 14:44:43 ID:VQf04sOp
>>392
捕まらないね。
395無責任な名無しさん:05/02/18 14:45:23 ID:PHycEriu
>>392
警察には捕まらなくても被害者に連絡が行って、損害賠償請求されるかもね。
民事の時効はおそらく完成していないだろうし。
396無責任な名無しさん:05/02/18 14:48:42 ID:VQf04sOp
>>395
おそらくって言うか、知ってから3年でいいんだから。
397無責任な名無しさん:05/02/18 14:49:38 ID:79sWM3cT
>>393
身内の問題は刑事は厳しいよ。もっと危険なレベルなら別だが
金を家に置いとかずに、新しく口座作って入れとけばいいじゃん
それでも口座言え!とか言ってきたらそれから警察いけばいい
398383:05/02/18 14:51:52 ID:cWgFndkC
>>390
サンクスです!もっと具体的にいうと、
某カードでのポイントがたまったので、それでカード会社のHP上から、
商品の申し込みをしたんですよ。

でも「受けつけましたメール」が来ないので、翌日電話もして、
「ちゃんと申し込めたのでしょうか?」という電話を僕からしたんです。
「で、申し込めてます。が、1ヶ月ぐらいかかりますのでよろ」とのことだったんです。

で1ヶ月後、なんとその商品が2つ届いたんですよ。
俺としては「ネットでの注文を、電話で確認」したつもりなのに、
むこうは「ネットでの注文+電話での注文(つまり2個)」という
手続きをしたらしいんですよね。

で、返品したいって電話をしたら、「1回お申込いただいた物は返品不可」
みたいなことをむこうが言ってきたんです。
399無責任な名無しさん:05/02/18 14:53:55 ID:Se5r0ajo
>>393
配偶者、直系血族、同居の親族の間で窃盗、詐欺、恐喝、横領を犯しても免除
(刑法244条、251条、255条)。
もっとも強盗なら免除にならないし、配偶者、直系血族、同居の親族いずれにも
あたらないなら免除にならない。
自分の住んでいない家なら住居侵入や器物損壊はいけそう。
400無責任な名無しさん:05/02/18 14:56:46 ID:Se5r0ajo
>>398
貯まったポイントで商品申し込みと言うのは、その会社のサービスでないの?
サービスであれば普通の売買契約とは一緒に扱えないと思うが。
錯誤無効は主張できそうだが、言った言わないの水掛け論になりそう。
401383:05/02/18 15:05:18 ID:cWgFndkC
>>400
そうなんですか・・・
では、その2つ目に関しては「普通にカードを使って買物をした
(つまり来月とかに引き落とされる)」という扱いになってたとしたら
どうですか?(その商品は、普通にカード会社HPから購入することもできるんです)


ちょっとここんとこ僕も確認しないといけないんですが。
402相談:05/02/18 15:07:27 ID:YVWzJa+m
>>397
なるへそ。。

>>399
やはりそうですか。

お返事なさってくれた皆さん、お世話になりましたm(__)m
403無責任な名無しさん:05/02/18 15:10:03 ID:Se5r0ajo
>>401
そもそも、相手の会社に「返品したい」ではなく、自分は電話で確認しただけであり
申し込んだつもりはない、ということを説明しても駄目だったの?
404383:05/02/18 15:12:11 ID:cWgFndkC
>>403
そういうふうにちょっと強い口調で言ったら
「今日中にまたお電話差し上げます」だって。

なんで、次きたらなんていったらいいのかと思って、おききしたわけでつ。
何をどう言うのがベスト?
405無責任な名無しさん:05/02/18 15:14:11 ID:VQf04sOp
>>404
普通、webで注文した後、電話でもう一個追加注文する?
406383:05/02/18 15:20:58 ID:cWgFndkC
>>405
ですよね〜。
しかもポイントは2個分以上ある(しようと思えばWEBで最初から2個注文できる)
ところをWEBでは1個分の注文しかしてない

(さらにいうと、1個分のポイント分は、その日で期限切れだったから
 (その分だけ)申し込んだ。で、ちゃんと期限前に使えたのかどうか確認したくて、
 翌日に電話をした。)


407無責任な名無しさん:05/02/18 15:22:56 ID:Se5r0ajo
>>404
「自分には2つ申し込む意思はないし、申し込んだ事実もない」
の一点張りでいいよ。
電話の時に担当者の名前は聞かなかった?
408無責任な名無しさん:05/02/18 15:23:07 ID:VQf04sOp
>>406
ですよね。っておれに言ってどうするんだ。
相手の錯誤を指摘するための「何をどう言う」の一例だ。
409383:05/02/18 15:25:43 ID:cWgFndkC
>>407
>>408

わかりますた。名前は全部(つかさっきの人とあわせて2人)
メモってます。

さっきの人に
その時の人の名前言ったら、「今日はお休みです」だって。

410無責任な名無しさん:05/02/18 16:57:51 ID:kd4mcOQu
>>385
あなたは何歳で改姓する理由についてと
そして親はそのことについてどういってるの?
411無責任な名無しさん:05/02/18 17:32:03 ID:wvNr35g4
個人ユーザー向け医療用具の販売をしています
先日、ある顧客から公立病院の医師が私の販売店について
悪い噂を話していたとの情報を得ました
(具体的には、サービスが粗悪などの表現があったそうです)
その病院は同業他社と取引しています
医師という影響力ある立場の者が、患者にそのような話を流布することは
問題ないのでしょうか
個人レベルの口コミ情報とは訳が違うと思うのですが。
当社製品を使用している患者さんが、その病院へかかった際
当店にある、その患者の個人情報を請求されました
提供する義務はないのですが、2度ほど協力しましたが
その後も高圧的態度で、個人情報を請求してくるので
みすみす同業他社へ情報が流れるに違いない行為を見逃したくないので
その義務はない旨を伝え、拒否した後に
当社を非難するような話をしているとの情報を顧客から教えられた次第です
その顧客は非常に不安を感じたとの事でした。
数百人の顧客がいれば、100%満足させる事は不可能であり
行き届かない点があったとして、そこを強調流布されては困るのです
412無責任な名無しさん:05/02/18 17:37:31 ID:VQf04sOp
>>411
噂?
治療時の患者指導なら、問題ないと思うが。
いずれにせよ、内容次第だな。誰かに録音してもらったら?
413無責任な名無しさん:05/02/18 17:39:19 ID:AFsOB1xH
バックマージンの間接要求をしている医師と拒む業者にみえる。
414無責任な名無しさん:05/02/18 17:50:05 ID:Se5r0ajo
>>411
仮にその噂を流していることが本当であると立証できたとして、どうするの?
医者相手に法的手段取ったら、それこそあなたの会社は今後その業界で
やっていけなくなるのでは?
415喉元に短剣:05/02/18 19:04:05 ID:gLUio+VC
>>384 扱える。巻き上げ方による。
416無責任な名無しさん:05/02/18 19:13:20 ID:alM4TAYL
すみません
株主代表訴訟について質問です

今、ライブドアの堀江氏が連日マスコミを賑わせているのはご存知かと思いますが、
今回の一連の騒動について、堀江氏の経営責任を問いたく
株主代表訴訟を検討しています(@市況板にスレッドもあります)

代表訴訟を請け負ってくれる弁護士さんを探したいと思ってるのですが、
どうすればよいのか皆目検討がつきません

お知恵をお貸しください
よろしくお願いします
417無責任な名無しさん:05/02/18 19:15:47 ID:alM4TAYL
市況板のスレッド

【4753】株主代表訴訟マジで考える人!!

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1108690911/


※4753はライブドアの証券コードです
418無責任な名無しさん:05/02/18 19:18:51 ID:79sWM3cT
>>416
弁護士会で紹介してもらえ
419無責任な名無しさん:05/02/18 19:19:51 ID:alM4TAYL
>>418
おおまかで結構ですので、弁護士費用はどれくらいかかるか
分かりますか?
420無責任な名無しさん:05/02/18 19:21:30 ID:alM4TAYL
自己レスすみません
東京弁護士会のサイトで調べました
421無責任な名無しさん:05/02/18 20:17:08 ID:Loy3tQan
ビルのテナントを借りてお店を経営しているのですが、エアコンが壊れて作動したりしなかったりします。
このエアコンはビル全体のエアコンとつながっています。作動しなくなったときは非常に寒いので大きなヒーターを
購入して使用しています。店舗貸主に何度も直して欲しいと言ったけど直してくれません。
ヒーター購入費の金額を請求しようと思うのですが無理でしょうか?またこういった苦情?を言い続けたら
言ったりしたら次回の契約更新のときに家賃の値上げのようなことをされたりするのでしょうか?
422421:05/02/18 20:19:11 ID:Loy3tQan
追記です。
エアコンの故障はおおもとの故障のようで私どものテナントだけでなく他のすべてのテナントも同じく状態です。
423無責任な名無しさん:05/02/18 20:41:06 ID:67Sat390
>>421
具体的事情がわからないので何ともいいようがないですが
このままエアコンの整備をしてくれないとなるとこちらがとる手段
としては管理が不十分だとして管理費の不払を主張するくらいですかね
424無責任な名無しさん:05/02/18 20:54:18 ID:8jloMSbt
以前、勤務していた運送会社ですが、多数の給与不払いの上に、計画倒産をする様子が有ります。既に登記済みのペーパー会社に移行させたうえで破産宣告をするみたいです。なにか、阻止アンド給与奪取の方法は有りませんか?
425421:05/02/18 21:12:27 ID:Loy3tQan
>423
けっこう何度も貸主に言っているので鬱陶しがられているようです。他の店主は
あまり苦情を言っていないようなので。
だから「家賃の値上げ」のような手段に出られるんじゃないかと悩んでいます。
家賃の値上げに対しては貸主にもっともらしいことを言われたりすると拒否できないですしね・・。
こういったことはあり得ますかね??
426無責任な名無しさん:05/02/18 21:23:28 ID:sPD1FL/W
はじめまして
リサイクル業者にぼったくられたのできいてください

私は昨日、プリンターの買い取りを御願いしました
すると
「三年前の商品なので値はつきませんよ。」
とのことでした
でも処分に困っていたのでプラマイ0で引き取ってもらいました

そして今日そのリサイクルショップをみにいったらそのプリンターが
「17800円」で売られていたのです

これって詐欺じゃないんですか?
店側からは謝罪はしてもらいましたが、あくまでも
「お客様から私どもへ引きわたった時点で私どもの所有になりますので、値打ちが変わる場合もあります」とのこと
でもこれはお店側だけに有利な主張ですよね。

リサイクルショップから販売価格に対する妥当な買い取り金額をとることはできないのでしょうか
427無責任な名無しさん:05/02/18 21:27:53 ID:mnTEqJHU
+−0ってどういう意味でしょう。
428無責任な名無しさん:05/02/18 21:31:40 ID:PHycEriu
>>426
値段はあってないようなもの。
納得できないなら売るな。
一度売った(引き取らせた)以上は店が幾らの値段を付けて売っても文句を言うな。
資本主義とはそういうもんだ。
429無責任な名無しさん:05/02/18 21:34:50 ID:79sWM3cT
>>426
全然詐欺じゃない
そもそもいくらで買い取るかなんて店の勝手
売値をいくらにするかも店の勝手
あなたはいくらでも他のところで売る自由があった
店が正しいとは言わないが、法的に問題はない
430キャバクラ:05/02/18 22:30:52 ID:eYl9mUSi
水商売やってます。事情がありお客さんに50万借りました。
借用書は作りませんでした。毎月2万返す予定でした。
4万返した時に「毎月じゃなくていい、ある時でいい」と言われ
7万ほど返した時に「もう返さなくていいよ」と言われました。
私のコネで取引先を紹介して、彼はかなり儲けたお礼に
私の借金をチャラにしてくれると言っていました。
その時も書面は作りませんでしたが、シラフだったので確実な話です。
これを急に「お前に貸すために他から借りて利息払ってるんだから
全額返せ」と言ってきました。しかも本人ではなく友人が言ってきて
本人とは話をさせないとか言い出しています。
口頭での約束って、どのくらい認められるんですか?
職業が職業だけに、私がだましたと思われちゃうんでしょうか?
431無責任な名無しさん:05/02/18 22:41:33 ID:ev7/Kw8Q
>>430
口約束でも契約は有効だよ。
会話の中で、アンタの貸主は債権放棄をしたってこと。

たーだーし。
それを証明できるか?

が問題。
借りた金に関しても借用書を作っていないなら、「借りていない」と言い張る。
<相手側が貸したことを証明しなければならないため

会話を録音されていなければいいけどね。
432無責任な名無しさん:05/02/18 22:46:51 ID:MRIpcJpE
賃貸の質問です。

3月末で現在のアパートが満了になります。契約書には、期間内の解約は2ヵ月前予告と書かれていますが、満了に関しては特に予告のことは記されていません。両者間の協議の上で、更新が出来るとありますが、こちらも詳しい期日は記載されていません。

本日、管理会社に3月末に明け渡しを考えていると伝えたところ、契約違反だと言われました。理由は、予告が1ヵ月前だからです。しかし、契約書には解約は2ヵ月前予告とあるものの、満了に関して予告時期は触れていません。

わたしは何としても3月分までの家賃しか払いたくないのですが、それは不可能なのでしょうか?

433キャバクラ:05/02/18 22:48:01 ID:eYl9mUSi
>>431
お返事ありがとうございます。
彼の友人には「彼には証拠があるんだから」と言われ、何か聞いたら
クレジットカード会社でのキャッシング明細みたいなんです。
で、私の銀行口座に現金を振り込んでもらっているので
これって証拠になるんですかね?
ちなみに「返さなくていいよ」と言う言葉を一緒に聞いていた人もいて
その人は「返せとかいってきたら証言してあげる」と
言ってくれています。
借りてないと言い張るのは嘘になるのでやめたほうがいいかなと思っています。
434無責任な名無しさん:05/02/18 22:57:16 ID:ev7/Kw8Q
>>432
キチンと不動産板とのマルチってことを言っときな。
<法的裏づけが欲しいんだろうけど

>>433
> ちなみに「返さなくていいよ」と言う言葉を一緒に聞いていた人もいて
> その人は「返せとかいってきたら証言してあげる」と
> 言ってくれています。

なんで小出しにするかね?
これなら思いっきり「債権放棄した。証人も居る」でええやん。
始めに全部書け。
435無責任な名無しさん:05/02/18 23:00:11 ID:46ZN/4Jb
>>434
432は法律版にもマルチです
ここの回答があまりにもひどすぎたためだと
思われ許してあげては
436無責任な名無しさん:05/02/18 23:01:45 ID:0XTggq+M
>>432
「私は期間満了時に、契約更新せずに明け渡すだけだ。
 期間内の解約ではないから、2か月前予告の規定は適用されない。」
と主張してよいと思います。
437キャバクラ:05/02/18 23:02:02 ID:eYl9mUSi
>>434 申し訳ありません。お手数おかけしました。
証人がいることになるんですね。
口約束って、ちゃんと効き目があるのか心配だったんです。
すみませんでした。どうもありがとうございました。
438435:05/02/18 23:02:08 ID:46ZN/4Jb
あまりにもひどい誤爆でした
勘弁してください
ごめんなさい
439無責任な名無しさん:05/02/18 23:17:38 ID:6X3HmgCM
CDを「10万枚限定で販売」と宣言した上で、10万枚以上売るのは違法になりますか?
購買意欲を不必要に駆り立て、購入を煽ったってことで。
440無責任な名無しさん:05/02/18 23:25:37 ID:JnbfM/2g
>>439
全く同じものだったら違法になるだろ
441無責任な名無しさん:05/02/18 23:27:14 ID:6X3HmgCM
>>440
ありがとうございます
442無責任な名無しさん:05/02/18 23:28:09 ID:PHycEriu
>>440
何の法律に違反する?
443432:05/02/18 23:30:30 ID:MRIpcJpE
>>435
>>434
>>436
すみません。3板のマルチです。ご立腹なのももっともです。全てこちらに非がありますので。それにも関わらず、教えて戴いて・・・・申し訳ありません。ご迷惑をおかけしました。


有難うございました。
444無責任な名無しさん:05/02/18 23:37:21 ID:o4qYb8Kb
質問です。突然すみません。
とあるメーカーの海外研修(アメリカ)に行ったんですが、帰りのバスで荷物を積む
トランク部分の鍵をかけ忘れたらしく、私のスーツケースが落っこちてしまい
なくされてしまいました。手ぶらで帰宅…。主催の方に問い合わせしたところ、
スーツケースの中身全ての領収書がないと保証出来ないと言われました。
そんなもの、いつ買ったかわからないものばかりです。
こんなもんなんでしょうか???
445無責任な名無しさん:05/02/18 23:40:04 ID:JnbfM/2g
>>442
消費者契約法では無理かな
446無責任な名無しさん:05/02/18 23:43:49 ID:OpJlW11H
質問です。
戦中戦後に曽祖父が口約束で30件近く土地を近所の人に貸してしまいました。
契約書面がありません。
戦後のどさくさで所有権は齢10歳の祖父にうつされました。
このとき相続税も払っていません。
それが21世紀の現在まで続いてきています。
祖父は存命です。
この借地で得ているものは相場より相当安い地代、て固定資産税+αくらいです。鷹揚な地主を貫きたがり
相続税のことは俺は知らないといってスルーしています。
私がこれをとりまとめ相続税を払っていくのだそうです。
いまや没落し現金貯金はありません。

そこで質問ですが契約書面がなく口約束の借地と言うところですが
これは解決へ利用できないでしょうか。
既に貸し始めた時期より60年前後は経過していると思われます。
ここで、借地権の消滅、あるいは建物がまだ使えるなら更新時期が来た
と言うことになりませんか?
無傷で借地を取り返せるか、更新時期に買ってもらうよう請求することが
できるように思うのですがどうでしょうか。
447無責任な名無しさん:05/02/18 23:46:44 ID:2r5d4US9
2ちゃんねるで私があたかも分かるような誹謗中傷されてます。
かなり悩み、心療内科に通院中。
何か訴える手段はないですか?
448無責任な名無しさん:05/02/18 23:51:19 ID:VQf04sOp
>>447
PCの電源を点けない。
もし必要があって点けても、2chを見ない。
449無責任な名無しさん:05/02/18 23:57:10 ID:VQf04sOp
>>444
もし、あなたがスーツケースに入ってなかったものの領収書を持って行ったら、
どうするつもりなんだろ。
スーツケースに入れてても不思議の無い物で、高価な物の領収書ない?
450無責任な名無しさん:05/02/19 00:01:24 ID:j7SOx7rs
>>445
その例では、消費者の利益を不当に害することとなる、様に見えない。
どうやって構成する?
451喉元に短剣:05/02/19 00:03:24 ID:s/9E1Q2U
>447 訴えるとは?
452へるす板で殺人予告・殺人行為:05/02/19 00:10:05 ID:N1z2CwZp
【大阪】デリヘルスレッド part2【総合】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1108394906/l50

22から読んで下さい。
22自身、否定もしていないので、確定です。
453無責任な名無しさん:05/02/19 00:10:37 ID:V/k7Mnwk
449さんへ
デジカメの領収書を発見しましたが、数万円程度…。
あとは、とある高級ブランドの指輪の領収書ですかね。
一枚もなっかたら保証はないなんて。おかしくないですか?
454無責任な名無しさん:05/02/19 00:11:28 ID:C1BTudXT
455無責任な名無しさん:05/02/19 00:15:04 ID:lRUaDSVK
>>444
加害者と主催者の関係は?
また加害者と主催者は日本の会社ですか?
456無責任な名無しさん:05/02/19 00:18:32 ID:V/k7Mnwk
455さんへ
加害者はそこの国の、バス会社だと思われます。
主催者は日本の会社です。
457無責任な名無しさん:05/02/19 00:24:26 ID:K+954dj4
>>444

旧借地法が適用される事案。
約定の期間がなければ法定存続期間が適用される(堅固建物なら60年、非堅固建物なら30年)。
貸した当時から60年ほど経過してるってことだから、堅固建物ならちょうど期間が満了するあたり。
この場合、貸主側が積極的なアクションを起こさなければ法定更新に関する規定が適用されて、さらに30年間土地を拘束されるはめになる。
解約したければ更新拒絶の申し出をちゃんとすること。
ただし借地の解約は正当事由がないと無理だから、もし借主が生活上・営業上土地を必要とする高い需要があれば、あなたがそれに優越する高い土地利用の必要性がなければ解約は認められない可能性がある。
とはいえ、60年と貸付の期間が長いし、地代も低廉、家屋も老朽化してるようなら、絶対認められないとも言えない。
あるいは借地調停の申し立てをすれば即時解約が認められないまでも、更新料をとったり、地代の増額くらいは認められるかもしれない。
458457:05/02/19 00:26:10 ID:K+954dj4
>>444>>446の間違い
459無責任な名無しさん:05/02/19 00:31:09 ID:j7SOx7rs
>>453
紛失したって物の請求なんて、何が入ってたか解らんから、結局どんぶり勘定に
なるしかないとは思うけど。
研修にいく前の日付で買った服のレシートを持ってないか、友達に聞いてみたら?
460無責任な名無しさん:05/02/19 00:37:44 ID:V/k7Mnwk
459さんへ
ありがとうございます。
友達にメールしまくってみます。しかし、悲しいですぅ〜。
古い日付は、少しひかれるらしいです。少し使ったということで。
461無責任な名無しさん:05/02/19 00:41:29 ID:j7SOx7rs
>>460
古いのも新品も同じ値段だったら、新品無くした時の凹みが大きいよ。
使用した分を引くのは常識なので、それはしょうがない。
462無責任な名無しさん:05/02/19 00:46:32 ID:V+f8mXyP
そもそも海外旅行保険には入ってなかったの?
463無責任な名無しさん:05/02/19 00:46:38 ID:lRUaDSVK
>>444
領収書がなければいつ・どこで・いくらで買ったかを自己申告。
それで賠償請求する。
領収書で購入金額を立証する責任は444ではない。
444の申告に「日本の会社」に不服がある場合はそれを立証する
責任は「日本の会社」側です。
464157:05/02/19 00:50:49 ID:tJ5/OPsr
>>378
当方157と304ですが、
371はわたしではありません。。

あと、
>ただ損害賠償自体は、勝ち目がなさそうだけどね。

これなんですけど、
学生に不利(イビルとか。。)になるような話をしてきたり、
電話の際に、周囲(事務室)の人間に大きく聞こえるように
当方の悪口を言ってくる場合も相手に罪はないということでしょうか。。。?
465無責任な名無しさん:05/02/19 00:57:11 ID:V+f8mXyP
>>464
履修登録と学生に不利な話とあなたの留年の因果関係が全くわかりません。
466無責任な名無しさん:05/02/19 00:57:25 ID:aG+oAzKV
>>463
>領収書で購入金額を立証する責任は444ではない。

何言ってんだ君は?
いくらの損害を被ったかの立証責任は契約者にある。
467463:05/02/19 01:11:06 ID:lRUaDSVK
>>466
領収書で購入金額を立証する責任は444ではない。
```````

468無責任な名無しさん:05/02/19 01:12:10 ID:bGzsZl+M
器物損壊罪の時効は3年ですか?
469無責任な名無しさん:05/02/19 01:13:03 ID:aG+oAzKV
>>467
領収書がないなら別の手段で購入金額を立証しないと。
「口頭」だけじゃ駄目と保険会社が言ったらそれまで。
470無責任な名無しさん:05/02/19 01:20:20 ID:BTWo4NOf
先日酒気帯びで人身事故を起こしてしまい、相手はぴんぴんしているのに診断書を
取った
まあそれはいいとして、診断書を出されたら免取りという状況を相手は知ってお
り、こっちも出すつもりはないが
一応診断書をとった旨伝えた、その後圧倒的優位のあちらが「どうぞ出して下さい」と示談を打ち消すような雰囲気の発言
圧倒的弱者のこちらがわがおもわず「出しません」と発言
それを録音されてた場合、その録音が盾になりこちらがわはもう診断書はだせないのでしょうか?
471157:05/02/19 01:26:21 ID:tJ5/OPsr
>>464
「履修登録」とは、履修登録をミスられ卒業に必要な単位が出てこなかった。
「学生に不利な話」とは、指導教官にありもしない話をしてくること。。
472無責任な名無しさん:05/02/19 01:28:57 ID:j7SOx7rs
>>468
そうだよ。
473無責任な名無しさん:05/02/19 01:37:00 ID:hE9caEAg
>471
試験では優秀な成績であったのを教授は認めたけど
事務の人が履修登録を盾に卒業させないっていうことですか
何回も小分けにしてなんか分かり辛いような
474無責任な名無しさん:05/02/19 01:55:47 ID:QR/ffOSq
>>470
改行と句読点を正しく使ってもらわないと、文がどこで切れているのかが
全然わからなくて文意を把握できません。
どれを誰がしたのか等、もう少し整理していただかないと。
475喉元に短剣:05/02/19 02:07:43 ID:s/9E1Q2U
>470 否。
476無責任な名無しさん:05/02/19 02:19:26 ID:R/X3IOeh
ある人に「何故援交はダメなのか?犯罪はわかっているが双方の合意でなりたっているのでよいのではないか?」と言われたのですが自分は理系なので法律に関して無知なので答えられませんでした。この場合どう返せばよいのでしょうか?
477無責任な名無しさん:05/02/19 02:21:50 ID:67diVzTP
>>476
自分でよく調べるか、「宜しくないねぇ」で流す。
478喉元に短剣:05/02/19 02:26:07 ID:s/9E1Q2U
>476 理系らしくないね。援交を厳密に定義せよ。それからだ。
479無責任な名無しさん:05/02/19 02:27:47 ID:bGzsZl+M
パチンコ屋のメダルを家に持ち帰ったらなんの罪に問われますか?窃盗だったらパチ屋が被害届けを出していなかったら捕まりませんか?
480無責任な名無しさん:05/02/19 02:31:05 ID:j7SOx7rs
>>479
被害届が無くとも、ぽっけをじゃらじゃら言わせながら歩いてたとこを、
お巡りさんにばったり会って逮捕される事もある。
481無責任な名無しさん:05/02/19 02:31:48 ID:2mKV7HIo
>>479

それはパチンコの景品のメダルですから、別に問題ないでしょう。
みなさん景品のメダルを買い取ってくれるところに持っていってますが。
482無責任な名無しさん:05/02/19 02:32:41 ID:j7SOx7rs
>>481
ちがうちがう。
それは、メダルを店内で「景品」に変えた後の話だ。
483無責任な名無しさん:05/02/19 02:33:21 ID:67diVzTP
>>479
お店にメダルり持ち帰り禁止って書いてない?
貸し出しているだけってはずだから。
それを持って帰れば窃盗に問われかねない。
484無責任な名無しさん:05/02/19 02:41:49 ID:M1rm2Cq0
>>479
そもそも店にとってはメダルを持ち帰らせること自体が風営法違反だから
メダル持ち帰りに対しては厳しいんじゃないかなと思う。
485無責任な名無しさん:05/02/19 03:55:54 ID:JIGjs+ph
キャバクラで知りあって付き合う事になり3年間で総額200万ほど貸しました!いきなり連絡がとれなくなりました!実家の住所は知ってます!
486無責任な名無しさん:05/02/19 03:57:38 ID:JIGjs+ph
お金を貸した証拠といえば全額ではないがたまにやりとりしていたメールが残ってます!とりかえせますか?
487無責任な名無しさん:05/02/19 04:05:17 ID:j7SOx7rs
>>485
その住所本物?
知ってるってのは、その相手と一緒に、その住所の実家まで行った事があるってこと?
488無責任な名無しさん:05/02/19 04:48:58 ID:vkeK0ABC
そりゃまずは行方をつきとめないと。
489無責任な名無しさん:05/02/19 06:29:05 ID:JIGjs+ph
実家は車買う時に相手の実家で車庫証明あげたので本当の場所です!相手の行方は全くわかりません!!
490470:05/02/19 07:56:28 ID:BFNCYiog
携帯からだったのですいません、先日、酒気帯運転をしていて、であいがしらの事故で相手に全治一週間の(過失割合は9対1でこちらがわが悪い)
怪我をさせてしまいました、で、もし人身事故にされてしまうと免許取り消しで仕事にも支障出ると相手
に言って、どうにか示談にしてもらえないか頼みました、後日こちらがわも診断書がある
と話の流れで言ってもちろん現在は出す気はない、と言いました
その翌日電話があり「どうぞ診断書出して下さい」と示談をやめるような電話があり、免許がなくなると
仕事がなくなる私はとっさに「出しませんよ」と答えてしまいました、その会話を録音されてた場合、その録音を盾にこちらがわは
診断書を出せないのでしょうか?教えて下さい
491無責任な名無しさん:05/02/19 08:03:29 ID:cxveUGHL
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。

有限会社に就職する場合、正社員だといくらか出資しなければならないのでしょうか?
492無責任な名無しさん:05/02/19 08:24:59 ID:QR/ffOSq
>>490
別に問題ありません。
493無責任な名無しさん:05/02/19 08:25:33 ID:QR/ffOSq
>>491
・・・何を言っているかわかりかねますが。
そんなことはありません。
494491:05/02/19 09:00:35 ID:cxveUGHL
>>492 >>493
即答ありがとうございます。

有限会社って社員が出資して300万以上集めて作る会社と聞いたので
もしかして社員はみな出資しなきゃいけないのかな?と心配してました。

株式会社の社員と有限会社の社員では法律的に何か違いがあるのでしょうか?
495490:05/02/19 09:21:37 ID:tdhOXF3Y
>>492
問題ないという事はこちらがわも診断書を出せるという事でしょうか
496無責任な名無しさん:05/02/19 09:31:20 ID:NitWhNZD
>>494
有限の場合は出資者のことを「社員」と呼ぶんです
雇用形態の「社員」とは言葉は同じでも意味が違います
出資した「社員」であれば当然経営責任が発生しますが
「正社員」として採用された(=雇用期間の定めのない常用雇用)ので
あれば株式会社の「正社員」との違いはありません
497無責任な名無しさん:05/02/19 09:39:34 ID:QR/ffOSq
>>495
そういうことです。
498無責任な名無しさん:05/02/19 09:40:14 ID:iEAWVmLz
質問します。
先日、通販で買い物をしたのですが、業者の手違いらしく同じ商品が二つ届きました。
この場合、自分は自分から業者に指摘して一個返品しなくてはならないんですか?
先方は気づいていないようなんですが。もし自分が黙ってて後で発覚した場合どうなり
ますか?くだらない質問ですみませんが宜しくお願いします

499無責任な名無しさん:05/02/19 09:44:01 ID:QR/ffOSq
>>498
当然ながら代金支払いを余儀なくされるでしょうね。
すみやかに返却してください。
500無責任な名無しさん:05/02/19 09:53:04 ID:jQY1XC41
質問させていただきます。

土地改良区が管理する農業用水路から取水する行為が
20年以上継続した場合に民法第162条によって水利権は取得できるでしょうか?
また、民法第162条は水利権に適用されるでしょうか?
仮に取得できるとして水利権のように登記できないものは
どのようにして公然のものとできますでしょうか?
土地改良区は取水の事実を確認していますが使用料を請求しません。

宜しくお願いいたします。
501491:05/02/19 10:16:44 ID:Z4vKClZ2
>>496
なるほど、そういうことでしたか。
これで安心して面接に望めます。
ありがとうございました。
(面接で尋ねたら笑われるところでした)
502無責任な名無しさん:05/02/19 10:19:18 ID:X7hGXpw5
>>500
水利権は河川法
503500:05/02/19 11:05:16 ID:jQY1XC41
>>502
回答ありがとうございます。
農業用水路は河川ではないので水利権は発生しないという
事でよろしいのでしょうか?
そうすると土地改良区との使用契約を結ぶ以外に使用しているという事を
公のものにできないという事になるのでしょうか?
504無責任な名無しさん:05/02/19 11:30:51 ID:n6bA9zmA
以前から気に入らない奴に暴力をふるってしまいました。
素手でですが、かなり。そいつは直ぐに病院に行って
診断書を貰い全治10日くらいだったかまぁそれくらいの
怪我だったみたいです。訴えてやるって息巻いてますが
それくらいで警察って相手にするのかな?
話だけ聞いて放置が関の山なんじゃないの?
訴えられたらその後どうなるの?
505無責任な名無しさん:05/02/19 11:45:55 ID:X7hGXpw5
>>503
その水路の水は川に流れ込むので、水路の水を取るということは、本川の流量に影響を与えるということ
水路にも水利権はある。その水路の本川と扱いは同じ。かってに取ってはいけない。取ってる奴もいるが。
水利権には色々な種類があり定義が明確になってないこともあって取得申請は複雑。
土地改良区や農業組合に聞いた方が早い。
506無責任な名無しさん:05/02/19 11:58:51 ID:QR/ffOSq
>>504
相手が本気で告訴するつもりだったら、ほぼ確実に警察に取調べを受けます。
警察が必要だと判断すれば書類送検され、検察官が起訴・不起訴を判断します。
検察官が起訴する必要があると判断すれば、裁判にかけられることになります。
507500:05/02/19 12:13:47 ID:jQY1XC41
>>505
回答ありがとうございます。
諸事項を確認して法律相談に行って参ります。
事前準備として大変助かりました。ありがとうございました。
508無責任な名無しさん:05/02/19 12:26:28 ID:j7SOx7rs
>>504
相手が怪我をしていない暴行でも捕まる人は捕まってるし。
全治10日なら、立派な傷害です。
509無責任な名無しさん:05/02/19 12:41:36 ID:u5qvkc6d
>>504
自分の知り合いに同じようなケースで刑事告訴された奴がいる。
一週間の打撲だったけど、個人的な感情があるだけに、警察の
「勘弁してやれば?」のアドバイスにも耳を貸さなかった。検
察も被害者を説得したけど、「絶対許さない」と。結果、10
万円の罰金でした。警察も検察も、そんな小さな事件、放って
おきたいのは本心でも、殴ったことが事実である以上、被害者
が処罰してくれと言えば対処するしかないんだから。
510無責任な名無しさん:05/02/19 13:15:16 ID:bWuy3dxD
質問です

A「これって罪じゃないの?」
B「いや、問題ないよ」

この場合、Bが誤った情報をAに教えたことに対して責任を取らなければいけないのでしょうか?
511無責任な名無しさん:05/02/19 13:17:47 ID:j7SOx7rs
>>510
なんの?
512無責任な名無しさん:05/02/19 13:20:42 ID:u5qvkc6d
>>510
それだけの情報じゃわからないよ。
BがAに正しい情報を教える義務を負っていたわけ?
たとえば、何かの先生だとか。
513無責任な名無しさん:05/02/19 13:23:37 ID:n6bA9zmA
506さん、508さん、509さんへ回答ありがとうございます。
読ませていただきました。
イチイチそれくらいで警察が対応するとは思わなかった。
509さんの回答に罰金10万円ってありますが、それってお上に
払うものでしょうから、慰謝料なら、つまり怪我させた相手への
示談金とかならいくら位がこのケースは妥当でしょうか?

誰かお答えください。お願いします。
514無責任な名無しさん:05/02/19 13:29:21 ID:bWuy3dxD
>>511
例えば

A「弁護士でないものが法律業務を請け負って報酬を貰ってもいいの?」
B「問題なし」

AはBの言葉を信じて実行してしまったため逮捕されました
この時にBの責任追及はされないのか?ということです

>>512
何の資格もない一般人であると考えて下さい
515無責任な名無しさん:05/02/19 13:30:25 ID:j7SOx7rs
>>513
509氏の罰金とは国に払う物で、これで前科一犯。
それとは別に、怪我させた治療費と慰謝料を払う必要がある。

もし示談をするつもりなら、示談金は相手が納得するだけの金額。
516無責任な名無しさん:05/02/19 13:32:03 ID:j7SOx7rs
>>514
その例えって、大事な所だから、ちゃんと説明しないとダメ。
Bは、それを信じていたのなら、全く問題なし。
517無責任な名無しさん:05/02/19 13:33:01 ID:n3MvqV+t
今日美容院に行って眉カットしました。
初めていくところなので不安だったのですが、予感的中一気に変にされました。
もう外出もしたくないです。
普通眉カットするときは細めがいいか太めがいいか、どんな形にしたいかをよく
聞いてからやるものなのに、何も聞かずいきなりジョリっとやられて。
店側はミスをみとめて謝ってはいるけど、3日もしたら眉なんて生えてくるとか
開き直りともとれる言い方をされて、めちゃむかつきました。
美容師の友達に相談したら、3日で眉が生えるなんてありえないとのこと。
このケースなら慰謝料とれると言ってたのですが、最初にどこに訴えたらいいのか
わからず、ここに相談しにきました。
どなたかどうぞ教えてください。
518無責任な名無しさん:05/02/19 13:35:04 ID:j7SOx7rs
>>517
その友達は教えてくれなかったの?
まずは内容証明で請求してみたら。
519無責任な名無しさん:05/02/19 13:37:58 ID:n6bA9zmA
>>515
では、もし「示談金として100万円持ってこい。そしたら
許してやる。」って言われたらその金額を払うしかないの?
また、それ以上の「馬鹿げてる!」っていう金額でもですか?
520無責任な名無しさん:05/02/19 13:38:26 ID:bWuy3dxD
>>516
ありがとうございます
ということは問題ないんですね

最近私は法律を勉強し始めたのですが、そのことを友達に言ったら法律の相談を時々されるようになりました
それで、もし違ったこと教えてマズイことになったらどうなるのかなぁ??と思って質問しました
521517:05/02/19 13:39:06 ID:n3MvqV+t
>>518
レスありがとうございます。
とりあえず、保健所、美容組合、消費者相談センターに連絡しろと
言われました。内容証明って弁護士さんじゃないと送れないですか?
すみません、素人なので、、。
522無責任な名無しさん:05/02/19 13:41:59 ID:4j3aWO/c
>>519
おまい、「交渉」っていう言葉を知ってるか?
523無責任な名無しさん:05/02/19 13:44:59 ID:j7SOx7rs
>>520
過失責任はあるだろうし、ものによっては責任追求されるだろうね。
だから、上でも言ったでしょ。
内容次第だって。
524無責任な名無しさん:05/02/19 13:45:00 ID:bWuy3dxD
>>521
内容証明は弁護士じゃなくても送れますよ
525無責任な名無しさん:05/02/19 13:46:51 ID:j7SOx7rs
>>521
消費者センタと美容組合に相談するのもありますね。
まずは、相談してみては?
消費者センタが間に入ってくれると、すんなり払ってくれることもあるし。
526無責任な名無しさん:05/02/19 13:47:03 ID:bWuy3dxD
>>523
心得ておきます
もっと勉強してそんなことにならないように気をつけたいと思います
527無責任な名無しさん:05/02/19 13:47:04 ID:n6bA9zmA
>>522
商売じゃあるまいし
交渉していいの?ネギっていいの?
その金額じゃないと絶対納得しません。
と宣言されても?
528無責任な名無しさん:05/02/19 13:48:39 ID:j7SOx7rs
>>519
前科一犯の方がマシだと思えば、示談に応じる必要は無い。
529517:05/02/19 13:51:00 ID:n3MvqV+t
>>525
ありがとうございます。
今電話をかけたら土日は休みとのこと。月曜まで待ちます。
この場合って慰謝料どれくらい請求できるものなんでしょうか。
とにかくあの美容院への怒りでいっぱいなんです。
530無責任な名無しさん:05/02/19 13:52:14 ID:X7hGXpw5
>>527
あのねぇ・・・
刑事で問題になるのと金で天秤をかけるとか少しは自分でも考えろよ
途方もない金額を要求されても、妥当じゃない額は裁判所でも認められないんだよ
531無責任な名無しさん:05/02/19 13:52:28 ID:j7SOx7rs
532無責任な名無しさん:05/02/19 13:56:14 ID:4j3aWO/c
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)>>527
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
533無責任な名無しさん:05/02/19 13:58:30 ID:n6bA9zmA
>>528
前科一犯になると何か今後生きていく上で不利なこととか
ありますか?こういう時に困るとか?
>>530
あなたの意見ではこのケース幾らが妥当だと?
534無責任な名無しさん:05/02/19 14:15:09 ID:j7SOx7rs
>>533
次に誰かを、同じ全治10日の怪我をさせたら、今回より重い刑罰になるね。
535無責任な名無しさん:05/02/19 14:15:18 ID:u5qvkc6d
>>533
509で書いて知り合いは何の不都合もない。
で、民事の部分についてだけど、あなたが支払うべきなのは実際に
かかった治療費と慰謝料だけど、慰謝料は交渉次第だね。全治十日
で後遺症もないなら、裁判になればせいぜい十万円程度。でも、裁
判になる面倒臭さを考えてある程度折れることも必要かも。それは
相手にも言えることだけど。
ちなみに、自分の知り合いは、治療費は払ったけど、慰謝料で揉め
て(相手は二百万円請求してきた)、では、裁判でと言ったら、そ
のままになった。
536無責任な名無しさん:05/02/19 14:19:14 ID:n6bA9zmA
>>534
読みました。ありがとうございました。

>>535
読みました。ありがとうございました。
537無責任な名無しさん:05/02/19 14:32:52 ID:i945zKep
旦那が自殺しました。
旦那は消費者金融大手Aに100万の借金がありました。

1年以内の自殺は保険金が支払われないと書いてあります。
旦那は契約から1年経過後の自殺です。

死亡診断書を送り、手続きをしたのですが
50万円は支払ってくれと連絡が来ました。

この50万円は支払い義務があるのでしょうか。
538無責任な名無しさん:05/02/19 14:36:50 ID:j7SOx7rs
>>537
何書いてるか解んない。
>死亡診断書を送り、手続きをしたのですが
これは誰に送って、なんの手続きをしたの?
>50万円は支払ってくれと連絡が来ました。
これは、誰が何の債務について支払請求されたの?

で、1段落目の消費者金融と、2段落目の保険金って、どこにいっちゃったの?
539無責任な名無しさん:05/02/19 14:41:27 ID:K/3J6d1e
>>537
文が意味不明だけど、財産がトータルでマイナスになるなら、
財産放棄すればいいですよ
540無責任な名無しさん:05/02/19 14:41:45 ID:V+f8mXyP
>>537
保険というのは多分サラ金がかけてる「死亡したら借金チャラ」の保険ではないかと
推測して見る。約款に「1年以内」と書いてあり、自殺が1年以上経っているなら
払わなくてよろしい。
541無責任な名無しさん:05/02/19 14:42:58 ID:rIkeBzbJ
教えてください。
掲示板の管理人ではない単なる第三者(=掲示板の参加者)が
掲示板荒らしらしき人物を法的措置することは可能ですか?
その上、ISP責任法に基づいて個人情報の請求は可能ですか?
542無責任な名無しさん:05/02/19 14:44:49 ID:j7SOx7rs
>>541
>法的措置
って、どんな?
543無責任な名無しさん:05/02/19 14:45:57 ID:V+f8mXyP
>>541
単なる第三者とは?
自分の実名が挙げられて名誉毀損されてるとかならともかく、
全くの第三者なら無理。
544541:05/02/19 14:46:41 ID:rIkeBzbJ
補足です。

荒らしは多々誹謗中傷していますが
ハンドルネームに対しての誹謗中傷であり
個人情報を漏洩させての誹謗ではありません。
545541:05/02/19 14:49:57 ID:rIkeBzbJ
>>542
威力業務妨害などの刑事告訴や
不法行為などの民事訴訟などです。

>>543
コテハンにたいする誹謗中傷はしていますが
コテハンの個人情報を記載する事はしていません。

単なる第三者とは
掲示板の一参加者の事です。
546無責任な名無しさん:05/02/19 14:50:16 ID:MgK2kWhd
>541
「掲示板荒らし」ということそのものがあやふやすぎ
荒らし方が、エログロ画像貼られて見てしまった場合などは
その掲示板を見ていたあなたは第三者ではないですよ
わかりますね?
547無責任な名無しさん:05/02/19 14:50:33 ID:oQAQCIZS
>>541プロバイダー責任法で犯罪その他法律に関わる場合、管理者は書き込み者の情報を開示する義務がある。
548無責任な名無しさん:05/02/19 14:52:09 ID:MgK2kWhd
特に貼られた画像がロリ系でしかも無修正モノだとすると警察は
かなり興味を持って追跡してくれると思います・・・今のご時世ですから
549無責任な名無しさん:05/02/19 14:52:50 ID:V+f8mXyP
コテハンに対する誹謗中傷だけでは、別に犯罪にはならないよ。
550無責任な名無しさん:05/02/19 14:53:52 ID:j7SOx7rs
>>545
威力業務妨害だったら、告発出来るかもね。
民事訴訟だったら、その荒らしによってあなたに不利益が生じてないのなら
無理っぽ。
551無責任な名無しさん:05/02/19 14:56:35 ID:u5qvkc6d
>>540
>保険というのは多分サラ金がかけてる「死亡したら借金チャラ」の保険ではないかと

そんな保険があるんだ。初めて知った。
552541:05/02/19 14:59:47 ID:rIkeBzbJ
ありがとうございました。
参考にします。
553無責任な名無しさん:05/02/19 14:59:56 ID:j7SOx7rs
>>551
形式的には、ただ単に生命保険に入っただけ。
で、それを担保にしてお金を貸した。
554無責任な名無しさん:05/02/19 15:01:44 ID:V+f8mXyP
どっかのサラ金では「リストラにあったら借金チャラ」という保険もあった気がする。
555無責任な名無しさん:05/02/19 15:01:59 ID:oQAQCIZS
損害は目に見えるものだけではないからね。
民法710条参照。
不法行為が行われたら、それは損害ととらえられる。
556541:05/02/19 15:02:05 ID:rIkeBzbJ
>>546
コテハンへの中傷がメインの荒らしです。
画像のはりつけなどはありません。


557無責任な名無しさん:05/02/19 15:02:54 ID:V+f8mXyP
554だけど「リストラにあったら借金チャラ」じゃなくて、
「リストラにあったら一時的に利息ストップ」の間違いだった。
558無責任な名無しさん:05/02/19 15:06:39 ID:i945zKep
回答有難う御座います。

>>538
診断書を消費者金融に送って
消費者信用団体生命保険の手続きです。

>>540
サラ金がかけてる「死亡したら借金チャラ」の保険(消費者信用団体生命保険)のことです。
559無責任な名無しさん:05/02/19 15:07:21 ID:oQAQCIZS
ちなみにインターネット上での表明や言動は全世界に発信したものと解するのが法律上の解釈。
560無責任な名無しさん:05/02/19 15:08:59 ID:j7SOx7rs
>>555
それ>>550の話?
この場合、荒らしの中の人がやった不法行為は、掲示板の主催者に対してであり、
請求出来るのは、掲示板の主催者でしょ?
で、541氏がその一連の不法行為の中で不利益を被っていればもちろん請求出来るけど、
自分に対しての不利益も無く、第三者間ので不法行為に対して、どうやって請求するの?
561無責任な名無しさん:05/02/19 15:12:43 ID:oQAQCIZS
ん、少しややこしかったか。
あなたのいう何の不利益も出ない不法行為、これがよくわからないよ。
562無責任な名無しさん:05/02/19 15:21:03 ID:bGzsZl+M
借りてきたビデオを他のテープに録画することは何に抵触しますか?
563無責任な名無しさん:05/02/19 15:22:23 ID:j7SOx7rs
>>561
ごめん。おれの勘違い。
荒らしをしてる人は、参加者に対して誹謗中傷をしてる。って書いてあるから、
参加者に対する不法行為もある。
さっき勘違いしてたのは、>>541で「第三者」と書いてあったので、
荒らし行為は、「無意味な連続した書込み」だと思った。
それであれば、掲示板主催者に対しての不法行為であり、541氏に請求権が
あると思えなかったから。
564無責任な名無しさん:05/02/19 15:24:26 ID:ihwgi5zh
ある私学に勤務しております。
校内にある学食から、これまでテナントとして入っていた業者が撤退するため、現在、新規に業者を選択しております。
これまで学食運営に要していた光熱費を業者から徴収していたのですが、それを止めて、寧ろ光熱費分補助として業者に毎月一定額を提供し、より良い業者に入ってもらおうと言うことになりました。
経費の負担が軽くなることで、良心的な業者が質の良い食材で、無理ない価格で良質の食事を作ってくれれば、直接には学生の健康にもつながり、引いては我が校のアピールにもなると考えたからです。
ところが、毎年我が校に経常費補助をしてくれて、来年度も補助を予定している県の担当者が、無償且つ補助も出して給食業者を入れるとはオカシイと言い出したのです。
なんでも、給食業者に只で場所使わせ収益を上げさせている学校に公費で補助をするのは憲法違反に当たるとかと。
元来、学食とはそれほど儲かるものではありませんし、規模によっては補助を出して業者を呼ぶも已む無しの場合もあります。
県の言い分は余りに現状を無視しているとしか思えません。現在、県から経常費補助を受けていない私学は県内にはありません。
県に対してどのように説明したら宜しいか、適切なアドバイスを受けたく、どなたかお願い致します。



565無責任な名無しさん:05/02/19 15:26:38 ID:GrH/Wm8a
>>562
私的複製の範囲っぽいけどな。
知的財産法のスレで聞けば?
566無責任な名無しさん:05/02/19 15:30:26 ID:V+f8mXyP
>>561>>563
掲示板でのHNに対する誹謗中傷は、そのHN=実在する誰々と
特定できる状況でない限り、名誉毀損にならないと思うのだが、
なにか違う判決でも出たの?
567無責任な名無しさん:05/02/19 15:30:31 ID:oQAQCIZS
>>564光熱費なら憲法には違反しない気が。
学生の食事事情改善のためならね。
568無責任な名無しさん:05/02/19 15:35:29 ID:j7SOx7rs
>>566
おいらは>>550の立場で、名誉毀損ではなく威力業務妨害ならいけるんじゃない?
って思ってたけど。
569無責任な名無しさん:05/02/19 15:35:48 ID:V+f8mXyP
>>564
学校の業者に対する補助金と、県の学校に対する補助金は直接関係あるの?
県の担当者の言い分も一理あると思う。
570無責任な名無しさん:05/02/19 15:37:45 ID:oQAQCIZS
>>566ハンドルがその掲示板内だけのものなら中傷にはならない。
ただし実際の生活や活動のような外と繋がる何かがあると要件が満たされるね。
571無責任な名無しさん:05/02/19 15:43:18 ID:V+f8mXyP
>>568
威力業務妨害なら、掲示板主催者側が告訴、告発するものであって、
541の損害賠償請求権発生の根拠にはならんでしょ。

>>570
うん、541は
>コテハンにたいする誹謗中傷はしていますが
>コテハンの個人情報を記載する事はしていません。
と書いているから、特定できる状況ではないと思う。
572無責任な名無しさん:05/02/19 15:45:25 ID:oQAQCIZS
あめぞうというハンドルに対してインターネット上で中傷を行ったとして、仮に電車男本人の実名があがらなかったにしろあめぞう掲示板管理者という社会的活動があるから要件が満たされる。
分かりにくいかな。
573無責任な名無しさん:05/02/19 15:47:53 ID:oQAQCIZS
電車男とあめぞうどっちにしようか迷って書いたらおかしな文ができてしまった。
逝ってくるかな。
574無責任な名無しさん:05/02/19 15:49:27 ID:j7SOx7rs
>>571
利用者が告発するのは問題ないでしょ。
民事の請求権に関しては、威力業務妨害の行為において、利用出来なくなった不利益。
って言う、かなり無理目の理由付けで。。。
>>550に書いた様に無理っぽと思ってるけど。
575564:05/02/19 15:56:39 ID:ihwgi5zh
>>569
うちの県の経常費はポイント制になっており、学校側がどの事業にどの程度経費を出したかで何ポイントと言う風に計算しています。
学校側は申請書を作成し、何の事業にいくら要するか、総額でいくら要するかとかを纏めて県に提出し補助金を要求します。
で、その額に基づいて、県が経常費補助金の要綱によりポイントを計算し、経常費補助金分の予算の中から我が校に出す補助金額を決定し、学校の口座に振り込みます。
学校側も要綱をみて、どの事業ならポイントが認められるかと見込んだり、これは申請可能な事業かと県担当者に聞くことがあります。
申請後に県が送ってくる補助金額決定の通知文の中には、どの事業にいくら付けましたとかは記されてはおらず、総額でいくらで今回振り込み分はこれだけと記されています。
これまでは、大体、申請総額の半分×70%で一万円未満は切り捨てということが多いようです。

576無責任な名無しさん:05/02/19 15:58:48 ID:oQAQCIZS
法的行為は当事者本位だから

@利用者Aに対する書き込みに利用者Bが法的行為をする事はできない。
A利用者Aへの書き込みに管理者Xは法的行為を行使できる。
B管理者Xへの書き込みに利用者は法的行為をできない。

整理するとこうだ。
ふう、さっきはあめぞうと電車男間違ってごめん。
577無責任な名無しさん:05/02/19 16:03:54 ID:oQAQCIZS
>>575公費は公平性をもって使用されないとならない。
消費目的の柔軟性がどのレヴェルまで認められるかが焦点。
578無責任な名無しさん:05/02/19 16:06:44 ID:V+f8mXyP
>>575
私学助成の実態については分からないけど、
県の経常費補助金の要綱をざっと調べて見た所、どの事業を補助金の対象
として認めるかは県の判断であり、県が日常的な教育研究活動の継続的・
安定的な遂行に不可欠な基盤的経費への補助と判断しなかったのならば、
説得するか従うかしかないでしょう。
579564:05/02/19 16:07:53 ID:ihwgi5zh
>>575続き

これまで、我が校は給食業者に対しては施設使用料と光熱費を徴収してきました。
業者を入札で選んで、学校側が業者から受けるべき金をちゃんと得ていると言うことで県も何も言わなかったのです。
しかし、今度は学校から業者に補助を出して、業者からは一銭も取らずに食事を提供させるということになります。
税金から学校に対して補助金を出している県からすれば、経常費補助金の対象たる学校という公の場所に、業者が学校から金を取ってまで自己の収益のために入っているという形に映るというのです。
県の経常費補助金の一部が、そのまま給食業者に対する補助に流れると言われるのを嫌がっているのではないかと。


580564:05/02/19 16:13:51 ID:ihwgi5zh
>>578
いや、総額である程度削られるの県の判断ですから覚悟するとしても、申請の際の指導段階で違憲になるとの言い分が付けられることに対しては、それに従うのに抵抗があります。
学生に対する給食体制を整えるための、現状として已む無い措置を違憲に当たるからと理由付けされるのは、学校法人としての面子にも関わることなので。
581無責任な名無しさん:05/02/19 16:20:18 ID:2ywoleMp
時効取得について、教えてください。

地目は畑で現在まで約30年間、私が栗の木を植えたり、野菜を
作ったりしています。
固定資産税は私は払ったことがありません。
登記簿には所有権者の他に仮登記をされている方がいます。

この場合、私が時効取得を申し立てることができますか。
582無責任な名無しさん:05/02/19 16:20:58 ID:IeKdjBrM
警察での調書作成と検察での調書作成は何が違ってくるのでしょうか?
583無責任な名無しさん:05/02/19 16:21:08 ID:oQAQCIZS
公費の公平な分配は著しく不合理と呼べない場合は認められる。
ただし使用目的が妥当かは話が別になってくるからどれだけ必要な事なのかをアピールしないと。
ややもすると給食業者と学校の癒着になるかもね。
584無責任な名無しさん:05/02/19 16:21:30 ID:V+f8mXyP
>>580
そもそも憲法学においては、私学助成金自体が憲法89条に反しているのではないか
という議論があります。結論においては私学助成金は違憲ではありませんが。
給食業者への支出が違憲の恐れありと言われたら、反論は難しいよ。
585564:05/02/19 16:26:28 ID:ihwgi5zh
>>584
いや、そこを敢えて反論するとしたらどうすれば良いかをお尋ねしたいわけで…。
違憲の恐れありとは既に言われていますから。
できれば違憲だとの言いを撤回させたいのです。
正直、学食の評判は学生募集に密接に関わってくるものなので。
学生募集がままならないと、学生に対して一定のサービスを提供することがいずれ難しくなります。
586無責任な名無しさん:05/02/19 16:26:43 ID:oQAQCIZS
>>581土地の所有者や作った野菜の売却益を受けるのが誰かによるかな。
税法は詳しくないけどそこが問題のような気が。
587無責任な名無しさん:05/02/19 16:31:53 ID:oQAQCIZS
>>585そこまで経営が苦しい事を示す帳簿があれば七割がた大丈夫な感じ。
職員の給料を減らす等の節約対策を何もしてないなら無理。
588:05/02/19 16:33:26 ID:8QnaghX4
皆さん、こんにちは。すいません、長文なのですが、
タイトルの件でお伺いしたいのですが、私は業務上横領の疑いを掛けられ
無期限の自宅待機を告げられ、約4ヶ月半自宅待機をしましたが、解除
されないので自分から退職願いを郵送しました。ところが会社は、懲戒解雇
をすると言い出し逆に懲戒解雇通知書を郵送してきました・・・。

要は去年の話の事なのですが、郵便局の消印からも分かるのですが、私が
退職願を会社へ郵送し退職願が会社へ到着したのが、11月26日で、
その同じ日付けで会社側から懲戒解雇通知なるものが家へ郵送され、
私は労基法上の解雇予告除外認定を受けてないし解雇手当も支払えと
言っても払わず、結局12月10日に解雇手当が口座へ入金されました。
この段階では、会社は解雇予告除外認定は受けていません。

私へ取った会社の対応は、即時解雇ですから、即時入金が必要であり、
少なくとも12月10日の入金ですから、
私が郵送した退職願は、11月26日で、解雇手当の入金が12月10日
ですので、11月26日から計算すると15日経っていて解雇予告除外認定
も受けていない以上、12月10日までの期間の間に、労基法上2週間立て
ば、受け取る意志がなくても、退職願の効力が出てくると書いてありますの
で、私は11月26日に会社へ退職願いは届いてますので(内容証明郵便で
送りました)、会社が認めなくても12月9日を持って、私の退職願が優先
すると思うのですが、どうなのでしょうか?
589無責任な名無しさん:05/02/19 16:34:43 ID:2ywoleMp
>>581

野菜や栗、柿はすべて自家消費です。
590無責任な名無しさん:05/02/19 16:40:03 ID:V+f8mXyP
>>581
そもそも30年前に畑を耕し始めたきっかけは?
所有者から借りたりしたわけではない?
まったく勝手にかつ公然と使用を始めたのであれば、
そして10年前から登記簿の所有者が変わっていないのであれば
時効取得の主張可能。


>ID:oQAQCIZS
本当に法律をちゃんと勉強した?
591無責任な名無しさん:05/02/19 16:44:03 ID:oQAQCIZS
>>590ごめん、税法はあんまり。
592無責任な名無しさん:05/02/19 16:45:38 ID:j7SOx7rs
>>588
>>4
労働法のスレに移った方がいい。
593564:05/02/19 17:01:55 ID:ihwgi5zh
>>587
いや、経常費補助金というのは経営が苦しいからつけてやろうという補助金ではないので…。
学校が一定の入学者を獲得し、一定の収入を得て運用、内部留保し、決まった年限に学生に安定した教育サービスを必ず提供するということに対して付けられる金なのです。
企業のように収入を増やし、支出を抑え利益を上げればよしという風に出来ていないのです。
収入を増やすのは結構なことかも知れませんが、一定のサービス水準を維持しなければならないので、支出を抑えることが難しいのです。
また、職員の給料を減らすと、返って教育の質の低下を招くのではないかなどの疑いをもたれます。
594無責任な名無しさん:05/02/19 17:09:21 ID:V+f8mXyP
>>593
給食業者への補助があなたの学校の教育水準維持にいかに不可欠であるかを
強調するしかないでしょう。
正攻法の法律論では不利なんだから、むりやりにでも「教育と学食の密接な関係」
について熱く語るしかないよ。
595無責任な名無しさん:05/02/19 17:13:11 ID:j7SOx7rs
>>593
業者に対して、生徒への健康を配慮をするための活動の報告義務を課したりして、
いい制度を作っていけば、説得材料になると思うけど。
596taka:05/02/19 17:17:16 ID:opmocG35
近所(30件くらい)に私が不倫していると言う旨の
葉書をばら撒かれました。
もちろん事実ではありません。
犯人は判明し、謝罪も受けました。
本人は思い違いをしていたようです。
もし、被害届けを出した場合
どのような刑罰が考えられるでしょうか?
597無責任な名無しさん:05/02/19 17:17:22 ID:oQAQCIZS
経営が苦しくもなく給食のサービスも劣悪という状態でもないのに税金を注ぎ込むのは違憲の可能性があるって事かな。
資金難に対する援助でなくとも。
598無責任な名無しさん:05/02/19 17:18:10 ID:HgiCoIcV
>596
名誉毀損
599無責任な名無しさん:05/02/19 17:18:44 ID:j7SOx7rs
>>596
名誉毀損。
600無責任な名無しさん:05/02/19 17:21:44 ID:2ywoleMp
>>590さん、よろしくお願いいたします。

所有者とは、親戚にあたります。特に契約書や約束などは
ないです。
自分も農家で、畑を何もしないでいると、草まみれになって
近所迷惑になるので、それで仕方なく野菜を作っています。
601無責任な名無しさん:05/02/19 17:23:42 ID:oQAQCIZS
刑法230・233条に当て嵌まる。
602無責任な名無しさん:05/02/19 17:25:29 ID:V+f8mXyP
>>600
その親戚は、畑についてどう言っている?
あなたは自分では固定資産税を払っていないんだから、
「貸しているだけだ」と言われたら、時効取得の主張は難しい。
あの畑は自分のものだ、と親戚に言ったことはある?
603taka:05/02/19 17:25:47 ID:opmocG35
>598,599
ありがとうございます。
できれば具体的な例(罰金の額など)
が知りたいと思ったのですが・・・。
604taka:05/02/19 17:27:52 ID:opmocG35
>598,599
ありがとうございます。
できれば具体的な例(罰金の額など)
が知りたいと思ったのですが・・・。
605無責任な名無しさん:05/02/19 17:28:39 ID:j7SOx7rs
>>603
それは、検察官が求刑して、裁判官が判断する事。

三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金
606無責任な名無しさん:05/02/19 17:30:17 ID:MgK2kWhd
>604
あなたはここで、傷つけられた名誉の回復方法を尋ねた方がいい
607無責任な名無しさん:05/02/19 17:37:45 ID:j7SOx7rs
>>606
それは、人それぞれだから。
608無責任な名無しさん:05/02/19 17:39:11 ID:oQAQCIZS
>>604名誉回復と補償には示談する必要があるかな。
訂正のビラをまくなどの回復措置と賠償金を要求できる。
話がまとまらないようなら民事訴訟に発展させて証書を作って強制執行。
609無責任な名無しさん:05/02/19 17:53:59 ID:oQAQCIZS
あちち、またミスった。
公正証書作るのは示談の時ね。
訴訟は判決そのものが債務名義の要件を満たすからそれだけで大丈夫。
610無責任な名無しさん:05/02/19 17:54:10 ID:2ywoleMp
>>602さん、ありがとうございます。

その親戚とは、会ったことはありません。
もちろん、畑の話をしたこともありません。
611taka:05/02/19 17:59:41 ID:6SZ/2ANl
>605,606,607,608
ありがとうございます。
名誉回復については、訂正の葉書を送ることになっています。
私自身はそれで良いと思ったのですが
親が被害届けを出すか出さないか迷っていまして・・・。
相手がどういう処遇になるのか気になったので。
似たような事例判例を探したのですが見つけられなくて。
612564:05/02/19 18:00:11 ID:ihwgi5zh
>>597さん。もう結構です。

>>593-594さん。
給食業者との癒着とみられる恐れ無きにしもあらずと県は思うかも知れません。
しかし、これまでの経常費補助金交付実績をみると、施設設備の修繕、更新についても補助金が交付されています。
我が校はじめ、少なくとも県内の私学は、施設設備に関しては入札を実施せず、その学校の施設設備を知悉し、精通して無駄を省くことのできる古くから付き合いのある業者と随意契約を結んで工事することも多少はあります。
そのような場合、特定の業者に対しての利益に補助金が使われる恐れがあるとの論理にならないのでしょうか。
元来、業者が利益なしで工事をしたり、納品したりすることはないのですから、全ての契約が違憲になるとの理屈もつけられると思うのですが…。
そう考えると、県が違憲の疑いを持ち出してきたところに、そもそも県の論理の無理があるようにも思われます。
613無責任な名無しさん:05/02/19 18:05:53 ID:j7SOx7rs
>>611
出すかどうか、迷ってる理由は?
614無責任な名無しさん:05/02/19 18:08:11 ID:V+f8mXyP
>>610
だとすれば、時効取得を主張してみる価値はあるね。
多分争いになるのは自主占有、すなわちあなたに所有の意思があったか、
公然とされていたか、だと思う。
一度畑の写真その他書類を持って法律相談に行ってみては。
615無責任な名無しさん:05/02/19 18:11:42 ID:oQAQCIZS
>>611警察への訴えをしないという条件を示して賠償金を割り増しするのがお得なやり方かな。
616無責任な名無しさん:05/02/19 18:14:02 ID:j7SOx7rs
>>612
そもそも、憲法89条の
>(略)又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、
>又はその利用に供してはならない。
に抵触してる訳で、全ての出入り業者を公平に選んだとしても、違憲ではある訳ですよ。
なので、県の担当者を説得するのに、法的な論理を持ってしようとするのが無理がある。
それよりも、県内の教育環境の向上のための施策を考えたら?
617無責任な名無しさん:05/02/19 18:27:21 ID:V+f8mXyP
憲法89条
公金その他の公の財産は、(略)公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。

そもそも、私学に対する助成金自体が89条に反している恐れがある。
これについて裁判所は以下のように判断している。
「もともと教育は、国家の任務の中でも最も重要なものの一つであり、国ないし
地方公共団体も自ら営みうるものであつて、私的な教育事業に対して公的な援助
をすることも、一般的には公の利益に沿うものであるから、同条前段のような厳格な
規制を要するものではない。」
「同条後段の教育の事業に対する支出、利用の規制の趣旨は、公の支配に属しない
教育事業に公の財産が支出又は利用された場合には、(略)教育の名の下に、
公教育の趣旨、目的に合致しない教育活動に公の財産が支出されたり、利用されたり
する虞れがあり、ひいては公の財産が濫費される可能性があることに基づくものである」

すなわちあなたは、学食業者への支出は「公教育の趣旨、目的に合致」するものであり、
「公の財産が濫費される可能性」がないということを相手に納得させなければならない。
学校の施設設備の修繕は教育水準の維持に不可欠でしょうが、学食の水準向上は、
教育水準の維持に不可欠とは言えない。それを担当者はついてきているのです。
618無責任な名無しさん:05/02/19 18:38:54 ID:V+f8mXyP
>>617は平成2年1月29日東京高裁判決ね。
619無責任な名無しさん:05/02/19 18:46:29 ID:MgK2kWhd
>611
>615
ビラを読んだ人は、火の無いところには煙が立たないと思う人も
あるはずで、謝罪文を読ませても名誉の解決になるかは不明
>615氏が言うようにがっちり取った上で、各家に謝罪に行かせるのも
いいかも
620taka:05/02/19 18:48:26 ID:6GbDi5Ne
>613
その当人が私の知り合いなので。
名誉回復さえしてもらえば私はかまわないんです。
本人がかなり後悔してて私より憔悴しきっていて。
ただ親はやはり断固たる態度を取りたいようなので・・・。
621無責任な名無しさん:05/02/19 18:51:12 ID:MgK2kWhd
>620
ややこし文章だな
あなたはだれ?
622無責任な名無しさん:05/02/19 18:55:58 ID:j7SOx7rs
>>620
あなたの意志で決めていいですよ。
今後も付き合いがあるんでしょ?
そこらも勘案して。
623無責任な名無しさん:05/02/19 18:57:04 ID:j7SOx7rs
>>621
>>596
名誉毀損された本人だってば。
624無責任な名無しさん:05/02/19 19:00:59 ID:8wxesBeD
前から疑問だったんですが、相続税とか贈与税ってありますよね
年に100万(?昔は60万?)未満なら税金が掛からないとかなんとか
あれ、親から子にこっそり現金で渡しておけば税務署気付かないですよね
それで「全部物で相続し(させ)ます。現金はありません」と言ってれば済むような・・
なーんか意味無いというかなんというか・・
というかみんなそうしてるんじゃないんですか?私だけ真面目に考えすぎ?
スレ違いだったらゴメンなさい!

#物凄いいきおいのスレだけど、誰からも返事なかったらちょっぴりがっかりだなー
625無責任な名無しさん:05/02/19 19:07:57 ID:2ywoleMp
>>614さん、お世話になっています。

畑の写真と登記簿謄本を持って、相談に行きます。
他に必要な資料はありますか。

いろいろどうも有り難うございます。

626無責任な名無しさん:05/02/19 19:14:41 ID:1HqVSzHv
著作権について質問ですが、個人使用する範囲内でゲームのバックアップを
作成することは法律に触れないと思いますがこれはどうでしょうか?

正規品を買った人が、個人で楽しむ範囲内でバックアップを作成し、データを書き換えて遊ぶ

もちろん他人に譲ったりそういうことはしないで自分で遊ぶためです
自分は問題ないと認識しているのですがどうでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
627無責任な名無しさん:05/02/19 19:18:29 ID:GrH/Wm8a
>>626
私的複製の範囲かと思われる。
628無責任な名無しさん:05/02/19 19:24:37 ID:j7SOx7rs
>>624
税務署が気づくかどうかは、法律の問題ではないですね。
バレたら、がっぽり持ってかれますよ。
あと、物での相続も相続税はかかります。
629無責任な名無しさん:05/02/19 19:26:47 ID:1HqVSzHv
>>627
それは問題ないということですか?

例えば音楽にしてもMD等にダビングする際に曲順を好きに変更したり、
他のアーティストのものとごちゃまぜにしたり、
曲自体に対してもイコライザーなどかけて音質を変更させても問題ないですよね?

それと同じで何も問題ないかなと思ったのですがどうでしょう?
630無責任な名無しさん:05/02/19 19:35:08 ID:o0hM70Dx
つまらぬ事をお尋ねしますが
過去に2ちゃんねるを荒らした人間が(=誹謗中傷・暴言系)
2ちゃんねるから威力業務妨害や不法行為などで訴えられた例はあるのでしょうか?
せいぜいアク禁止まりでしょうか?
631無責任な名無しさん:05/02/19 19:36:57 ID:P8SKG4pj
>>612
こういう方面から攻めてみるとか。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ny7t-ooj/kaidan1.htm
632無責任な名無しさん:05/02/19 19:47:38 ID:j7SOx7rs
>>630
ひろゆきに聞いてきたら?

>>629
問題ない。
633無責任な名無しさん:05/02/19 19:50:34 ID:1HqVSzHv
>>632
ども!そういうサイトを作ろうと思ってたので参考になりました
634無責任な名無しさん:05/02/19 19:52:30 ID:j7SOx7rs
>>633
そういうサイトってなに?
635喉元に短剣:05/02/19 19:56:54 ID:s/9E1Q2U
>629 知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ-Zに移れ。
636無責任な名無しさん:05/02/19 19:58:17 ID:V+f8mXyP
>>630
2ちゃんに書きこんだのがもとで刑事告訴された例は沢山あるぞ
637無責任な名無しさん:05/02/19 20:00:57 ID:GHYEzS2q
すみません教えてください。
先日知り合いの弁護士に相談したら解らないと言われました。
個人または法人が倒産目的又は倒産する可能性が高いと解っている状態で当該法人を設立し、案の定倒産して多額の負債を抱えた場合には、その個人または法人に責任は及ばないのでしょうか?
あくまで出資金のみの損失となるのでしょうか?
多額の負債の内訳は銀行からの借り入れ金等ではなく、たとえば株の運用の失敗等で抱えた場合に限ります。



638無責任な名無しさん:05/02/19 20:04:01 ID:o0hM70Dx
>>636
2ちゃんねる掲示板自身や管理人であるひろゆき氏が民事訴訟や刑事事件を起こす事はないのでしょうか?
639無責任な名無しさん:05/02/19 20:06:02 ID:IeKdjBrM
警察で調書を作ったのに、検察にも呼ばれて、ハンコウを持ってくるように言われました。
又、調書を作るのでしょうか? ハンコウはその為でしょうか?
640無責任な名無しさん:05/02/19 20:07:01 ID:pnvkfVnc
>>639 そのとおりです
641無責任な名無しさん:05/02/19 20:20:21 ID:QR/ffOSq
>>637
たとえ話に無理がある。
倒産目的で設立、ってどういう状況を想定してるの?
あと、借入金はなくて株の運用等の失敗で倒産、って想像できないんだけど。

せめて、何の意図がある質問なのかを示してください。
単なる学問的興味?それとも実際にそういうことがあったの?
実際に会ったなら、実際にあった事情に即してお願いします。
642無責任な名無しさん:05/02/19 20:32:43 ID:QJjAGH17
単に取り込み詐欺がしたいだけでしょう
643無責任な名無しさん:05/02/19 20:46:56 ID:06Ib3DlY
夏の暑い日に、公園で、男性たちが上半身裸でいるのを見かけたことがあるのですが、
女性の場合だけ、上半身裸になっただけで、「公然わいせつ罪」が適用されるのは
気の毒だと思うのだが、これについてどう思われますか?

(海外のビーチで、上半身裸の外人女性を見た時は、うれしかった)
644無責任な名無しさん:05/02/19 20:48:10 ID:QR/ffOSq
>>643
別にどうとも。何を聞きたいのか理解しかねますが。
645無責任な名無しさん:05/02/19 20:49:45 ID:0vpEJhfT
>>643
「夕涼み よくぞ男に生まれけり」

最近は女性の方が薄着ですがね。
646無責任な名無しさん:05/02/19 20:52:19 ID:/2ILpac1
>>643
そもそも、女性が上半身裸になっただけでは公然わいせつ罪が
適用されるとは限らない。わいせつ概念に該当するかが問題となる。

また、男性女性で異なる取扱が行われたとしても
それは文化的なものや、生物学的な性差による
合理的な区別として特に問題とはならない。

例えば、強姦罪等は女子は基本的に(共犯形態等によらなければ)実行行為者に
なれないが、これも生物学的な性差によるものと考えられる。
最も概念的に女性が男性を強姦するという事も考えられなくもないから、
女子が単独では強姦罪の主体にならないというのも一時的なものとも考えられる。
647喉元に短剣:05/02/19 20:55:11 ID:s/9E1Q2U
 公金に頼る私学って、私学の理念にもとらないか?
 干渉を受けずに己の信ずる教育理念を貫くためだろうに…
 すでに理念は死んでクレクレ状態。
 
648無責任な名無しさん:05/02/19 20:58:27 ID:/2ILpac1
>>647
それは質問なのかね?

法の世界は単純に一つの理念が、全くの例外を許さない状態で
存在すると言うのは凡そ考えられない。

例えば、憲法89条において公の支配に属しない教育事情への
公金支出を禁じているが、同時に平等原則や教育を受ける権利等
様々な要請が同時に存在する。

そのような要請を可及的に充たすように運用していくのが望ましいと想うが。
勿論、個別に問題が生じることがあるという事までは否定しないがね。
649無責任な名無しさん:05/02/19 21:01:29 ID:p4e5aNy5
ライブドアの株主なんですが質問があります。

売上が300億で利益が50億しかないのに800億ものかなり既存株主に
不利になるようなCBを発行して、それすべてを1社の株式購入に宛てて
しまう行為って取締役のなんたらかんたら行為に当たる可能性
ありますか?

建前としては事業拡大としていても実質、某会社の持株比率を下げる
ことを目的に新株発行をすることは差止請求の対象になりますか?

また、取締役堀江貴史の解任決議案をする際の株主総会の定足数や有効議決
権数に堀江貴史が所有する株式の数は含まれますか?
取締役選任の場合は、取締役が株主である場合でも議決権行使できるが、
解任の場合はできないようなことを昔勉強したことがあるので。。。
650無責任な名無しさん:05/02/19 21:09:17 ID:GHYEzS2q
>>641
失礼いたしました。
個人で資金の運用をしたいんだけど、リスクが高いため、別法人を作って運用しようとした場合に特定します。
通常の運用ならば投資金額の損失のみで済むものが、この運用は投資金額を超える事が多いにあるわけです。
つまり負債を抱えることになるのです。
そうしたリスクを抱えたく無い為に、1000万の投資金額をその法人の出資金として使い、その法人が出資金を使って運用するわけです。
こうしたリスクがある事を承知していて、ただその運用目的のために設立した会社が失敗して負債を抱えた場合は、その個人に責任が及ぶのでしょうか?
負債が元本を超えてたとえば何億という損失をだした場合、当然当該法人は倒産するわけですが、出資した個人は出資金のみの責任で済むのですか?



651無責任な名無しさん:05/02/19 21:16:00 ID:pnvkfVnc
>>650
金融機関が個人会社と取引する際(与信する場合)、
ほぼ例外なく通常代表取締役の保証(包括保証)をとります
したがって原則論からいえばリスクは出資額にとどまるはずですが
実務上は出資を超えるリスクを負うことになります
652無責任な名無しさん:05/02/19 21:23:25 ID:YRRbY7zp
彼女の家に遊びに行ったら元彼が急に現れて
話も聞かずに突然50発以上殴る蹴るなどされました。
挙句の果てに出てけと言われ出たのですが…
これって傷害とかで訴えられないんですかね。

追伸:彼女は1時間半後無事に無傷で解放されました。
653無責任な名無しさん:05/02/19 21:25:26 ID:pnvkfVnc
警察にドゾー
つ[被害届]
654無責任な名無しさん:05/02/19 21:25:44 ID:/2ILpac1
>>652
君に対しては暴行、ないし傷害罪。

暴行部分については彼女の証言等によるとして、
傷害の事実等については医師の診断書を得るのが通常。

彼女に対しては、事実関係が不明。
655無責任な名無しさん:05/02/19 21:37:59 ID:TqMgDP1a
>>654
ウソ回答ヲタクは死ね
656無責任な名無しさん:05/02/19 23:14:06 ID:sfVeyLvr
>>647
喉元に短剣 わろた
657無責任な名無しさん :05/02/19 23:18:00 ID:Y4StNg2L
「ぶっ殺してやる」と叫びながら、頭めがけて包丁を投げつけたが
わずかにそれて当たらなかった場合どんな罪に問われますか?
658無責任な名無しさん:05/02/19 23:22:17 ID:j7SOx7rs
>>657
さあ?
659無責任な名無しさん:05/02/19 23:23:33 ID:X7hGXpw5
>>657
殺人未遂
660無責任な名無しさん:05/02/19 23:27:19 ID:SdUb8xAR
スレ違い理解しています。スマソ。
当方軽く酔っ払い。法律についてはズブの素人です。
ただ、ちょっとばっかし法律というものに対する考え方についてお伺いしたいことがあります。
かなり観念的で抽象論になるかもしれませんが、もし話し相手になってくださる方がいらっしゃると嬉しいです。
法律の歴史などや発生起源についてお詳しい方だとすげえ喜びます。
しかたねえなあ、呑みながら付き合ってやるよという奇特な方いらっしゃらないでしょうか?
661無責任な名無しさん:05/02/19 23:30:35 ID:y1pUQM3i
どうぞ、書いてください。
662無責任な名無しさん:05/02/19 23:34:55 ID:SdUb8xAR
>>661さん
どうもありがとうございます
しかしここに書くのは本当に困ってる方の邪魔になりかねないと思うのです。
なのでもしよかったらそちらのご指定の適当な再利用スレッドをsage進行でお話できたらどうかと思っている所存です。
もしそちらでご指定いただけないようであればこちらで探します。よろしくおねがいします。焼酎(゚Д゚)ウマーです。
663無責任な名無しさん:05/02/19 23:40:19 ID:j7SOx7rs
664taka:05/02/19 23:47:09 ID:MtCYignz
>622、答えてくれた皆さん
ありがとうございました。
そうですね、よく考えてみます。
665無責任な名無しさん:05/02/19 23:48:38 ID:Y4StNg2L
刑事事件の被害者なんですけど、こちらの供述のみで証拠・証人がない場合
加害者は逮捕されないのですか?犯行は見ていないが加害者と一緒にいたことを
証明する人ならいるんですが。
666無責任な名無しさん:05/02/19 23:50:37 ID:67diVzTP
>>665
とりあえず警察行ってからだね。
667無責任な名無しさん:05/02/19 23:55:32 ID:j7SOx7rs
>>665
その証明してくれる人は、連絡がつく人?
だったら、話が早くなると思う。
668無責任な名無しさん:05/02/19 23:55:38 ID:JzyBNkuP
公営競技の電話投票で口座に350万儲けて入っています。
これって確定申告しないと駄目ですか?
669無責任な名無しさん:05/02/20 00:00:04 ID:kCGIKSIv
>>668
しないと駄目です。
670無責任な名無しさん:05/02/20 00:11:47 ID:83t3lGCY
>>667
同じ大学だった人で、正確な住所と電話番号は知りませんが、
氏名・出身高校・実家がある都市名なら分かります。
671無責任な名無しさん:05/02/20 00:14:33 ID:Gwb6GhbX
特定商取引法と学習塾の契約の関係について教えてください。
例えば、3月いっぱいで辞めるなら2月末日までに
申し出ないとダメで、それ以降なら3月分の授業料は
返金しないという規定は有効なのでしょうか
672無責任な名無しさん:05/02/20 00:25:02 ID:YRctELay
>>670
なら、なんとかなるかもね。
まずは、警察へ行ってきてください。
673無責任な名無しさん:05/02/20 00:26:30 ID:tSihsEDB
>>671
普通に考えて有効だろうね。
授業に実際に行わされているんだから。
674無責任な名無しさん:05/02/20 00:36:59 ID:Y+S2bgxP
質問します。
恐喝の時効は何年なのでしょうか?
7年でしょうか?
675無責任な名無しさん:05/02/20 00:39:34 ID:BMjhGXwA
>>674 そうです
676無責任な名無しさん:05/02/20 00:46:13 ID:aMBp65UH
すみませんが教えてください。
私は既婚女性なんですが、独身の男性と3年不倫しています。

その男性が、”子供が出来たら結婚しよう” と言っています。
そんな口約束で、もし子供が出来ても結婚しなかった場合
この男性は婚約不履行になりますか?
677無責任な名無しさん:05/02/20 00:49:03 ID:ERpIoPph
>>676
なりません。
自分もその男性も慰謝料請求される立場なのは当然お分かりですよね?
678676:05/02/20 00:53:55 ID:aMBp65UH
はい。
では、結婚しようと言われたから離婚してしまったけど
結婚してもらえない場合も婚約不履行にならないですか?
679無責任な名無しさん:05/02/20 01:01:23 ID:ERpIoPph
>>678
離婚した後に「結婚しよう」と言われたの?後出し禁止。
その場合も「子供ができたら」という条件がつくと微妙だな。
680無責任な名無しさん:05/02/20 01:02:03 ID:9XSrnYa0
>>678
基本的に婚姻というのは家族法と呼ばれる分野で、
一般的な民法である契約法等とは別の次元にあって、
一般的概念がそのまま妥当するというのは先ずありません。

例えば、個別の意思表示における有効・無効の判断に
詐欺や強迫という意思表示の規定が適用されても
貴方の思う通りの結果にはなら無いという事です。

つまり、婚約が実現されてないからと言って、
婚約不履行だから結婚と言っても、
お互いに婚姻生活を継続させる意思が無い限り
有効な婚姻とはなりません。

婚約の不履行によって被った不利益を
意思表示、契約によらない損害として(不法行為等)
損害賠償請求する程度で、履行請求等は出来ません。
681無責任な名無しさん:05/02/20 01:06:27 ID:aMBp65UH
ありがとうございました。
682無責任な名無しさん:05/02/20 01:07:36 ID:ftVGRfl3
明日おごってくれるって言ってる人がいるんですが、
100%おごってもらえるように保証するにはどんな方法がありますか?
683無責任な名無しさん:05/02/20 01:07:38 ID:aoVnsR4u
>>678
そもそも、婚姻中に他の異性と「婚約」するのは公序良俗に反する
ものとして無効でしょ。
684無責任な名無しさん:05/02/20 01:08:20 ID:YRctELay
>>682
ない。
685無責任な名無しさん:05/02/20 01:09:49 ID:en4BNxHg
>>682
おごってくれなかったら裁判でもするんですか?w
686無責任な名無しさん:05/02/20 01:12:31 ID:ftVGRfl3
>>685
裁判で勝ってもトータルではマイナスでしょ?
だったら裁判はしないよ。
事前に保証する事ができて、裁判とかしないで相手に払わす義務を与えられないのかな…。
だったら残念。
687無責任な名無しさん:05/02/20 01:17:15 ID:qYjt/C8L
>>686
公証人役場に行って公正証書による契約書を作ってもらうとかかな。
あ、でも「おごってもらう」が金銭支払いの債権と言えるかは微妙だな。
688無責任な名無しさん:05/02/20 01:20:14 ID:ftVGRfl3
>>687
ありがとうございます。勉強になりました。
689無責任な名無しさん:05/02/20 01:21:04 ID:YRctELay
>>687
贈与でしょ。
690無責任な名無しさん:05/02/20 01:21:37 ID:04VLmtR+
>>682
対価はいくらぐらいなの?
691無責任な名無しさん:05/02/20 09:12:01 ID:0/QC0x87
労働法スレに相談するか悩んだのですが、先にこちらに相談させていただきます。
日付が空欄の解雇理由証明書をもらいました。
これは法的にはどうなんでしょう?
日付のないものはただの紙切れですか?
教えて頂きたく思います。
692無責任な名無しさん:05/02/20 09:44:12 ID:DNkeSduZ
>>691
解雇通知書とセットと考えるのが妥当なんじゃない。
通知書に日付がないと法的に効力ないでしょうね。
理由証明書は異議を述べても再発行されるだけだと思う
693無責任な名無しさん:05/02/20 09:52:44 ID:0NgBAd0Z
>>691
日付がなくても効力に影響はない。有効。
後で解雇通知日が争いになったときに会社が少し困るだけ。
694無責任な名無しさん:05/02/20 10:00:07 ID:46xeASwx
どうやっても切れない刃を落とした刃物を
(形は刃物又は同等物と相手は判断可能)
突きつけたらそれも何らかの罪になるの?
695無責任な名無しさん:05/02/20 10:05:17 ID:u4WKBU/z
暴行だろ。
木刀だってつきつければ暴行になる。
696無責任な名無しさん:05/02/20 10:09:28 ID:46xeASwx
>>695
回答ありがとうございます。
木刀でもですか?へぇ〜〜〜。
だけど突きつけるだけでは痛くもなんともないでしょう?
あざにも何にもならんのに。
697無責任な名無しさん:05/02/20 10:10:53 ID:GDZZqtmj
工事中の事故なのですが
マンション宅内のリフォーム工事中に漏水事故を起してしまいました
工事は在宅中のお宅のリフォームなのですが、
浸水被害として玄関周りが水浸しになってしまい、玄関に出してあった
靴、傘、コートなどを濡らしてしまいました。
当日に謝罪をしたのですが、お客様は濡らしてしまった物の全額弁償をしろと
こちらとしては、クリーニング等で済ませていただいて(費用はこちらもち)
と思っていたのですが、日が経つにつれて金額が上がっていく
(一足2万円が3万円に)実際金額を調べると1.6万円
なんとか和解をしたいのですが、相手の言い値で折れるしかないのでしょうか?
工事保険には入っていますが写真を取らせてもらえないので使えません。
日が経つにつれて、この服も濡れたこれも濡れていたとどんどん増えていくので
早く和解したいのですが、和解金の割り出し方?など有りましたら教えてください。
今回の事故で使用不可能になってしまった物は有りません、衣類と靴(スニーカー)のみ
素材も皮等ではないのでクリーニングできるものです。

698無責任な名無しさん:05/02/20 10:18:57 ID:l5BTIDIz
>>696
木刀で殴られると痛い。
突きつけられると怖い。
699無責任な名無しさん:05/02/20 10:24:59 ID:evEoW4Ig
フィリピン人女性と偽装結婚(戸籍を貸して、配偶者として日本に入国させて稼がせ
お金を貰う)していると思われる人がいます。
もしこの人が入国管理局などに調べられて、不法な労働を助けたとして有罪に
なった場合、現実的な過料はどのくらいになるのでしょうか?
700無責任な名無しさん:05/02/20 10:32:10 ID:v0I8YtLw
>>697
保険を使うための写真撮影さえ拒まれるなら、いっそ放っておいたら如何。
相手が賠償を請求したら、「保険で払おうにも、何も証拠を出してくれな
いので、裁判で請求してください」と言えばよい。裁判で判決が出れば、
ちゃんとした証拠(判決が)ということで、保険が使えるでしょ。
訴えられなければ、それは被害が無かったということで、チョン。
701691:05/02/20 10:36:45 ID:0/QC0x87
>>692
>>693
お答え頂けて大変恐縮です。
なぜか解雇理由証明書のみ発行されたので…。
スレ違いかも知れませんが、解雇通知書もこちらから要求しないともらえないのでしょうか?
702無責任な名無しさん:05/02/20 10:39:59 ID:fkZqieLm
>>694
そもそも模造刀剣類は、携帯しただけで銃刀法違反。
703無責任な名無しさん:05/02/20 10:47:36 ID:DNkeSduZ
>>701
通知は口頭でした、と会社側は考えてるんでしょうね。
賃金の問題があるから普通は解雇通知書も発行すると思うのだが。
通知書だから、法的に言えば遡って発行することはできないでしょ。
704697:05/02/20 10:52:11 ID:E5LuOZlC
自分は下請なので元受が事を
大きくしたくないとの事
裁判以外で解決方法ありませんか?
705701:05/02/20 11:04:53 ID:0/QC0x87
>>703
回答くださり有難うございます
発行の義務はないのですか…
口頭で
「締日か末日あたりにやめてくれ」
といわれたもので…理由書にも解雇日は記載されておらず、何か変なんです。
試用期間中だから、本採用者と扱いが異なるのかなぁ…
スレ違い風味になってきたので、sageます
706無責任な名無しさん:05/02/20 11:09:17 ID:v0I8YtLw
>>704
だからさ、もめるための裁判じゃなくて、被害を確定させるための裁判なの。
もちろん、相手がちゃんと被害の証拠を出したら、即効和解して保険から(或
いは自分で)払えばいい。
このままだとズルズルで、結果として元受が嫌う長期戦になっちゃうし、実際
には数万の被害で裁判を起こすアホはいないから、裁判で決着を・・と聞いた
ら、相手もちゃんと対応せざるを得なくなると思うんだけど。
707447:05/02/20 11:15:03 ID:ObrytoMy
>>451
書き込み停止や医療費の請求など。
708無責任な名無しさん:05/02/20 11:22:35 ID:JUEt8YAo
すいません、ここで聞いていいのか判りませんが、質問です。
今、「年齢が20.5以上の場合は〜」という書類があって困っています。
0.5というのは半年という意味なのですが、半年の基準がいまいち判りません。
たとえば今日が誕生日の人が0.5歳年をとるのは8月20日でいいのでしょうか?
それとも1年の半分=365/2日が過ぎた時なんでしょうか?
709無責任な名無しさん:05/02/20 11:49:25 ID:uo4HDa86
日曜でもあいている法律事務所はありませんか?
710無責任な名無しさん:05/02/20 12:43:37 ID:ERpIoPph
>>704
自分が出せる・納得する金額を相手に示談金として払う意思を見せる。
相手が金額に納得できないとして受け取らなかったら供託する。
それでいいよ。
相手はその供託金の金額では納得できないと思ったら、
裁判するしかないが、普通は裁判までは起こしてこない。
711無責任な名無しさん:05/02/20 12:45:34 ID:ERpIoPph
>>708
書類を発行した側に聞けば?

>>709
日曜に開いている法律事務所が、一見さんの客の相談を受けるとは限らない。
なんでそんなに急いでいるの?
712無責任な名無しさん:05/02/20 12:45:42 ID:VnGta53G
>>708
誕生日から半年って解釈でいいんじゃないか?
713無責任な名無しさん:05/02/20 12:57:01 ID:HBfRB5p9
どなたか教えてください。
よく通信販売を利用して商品を購入しています。
そのときもらう領収書はどれぐらいの期間保管していないといけないんでしょうか。
代金未納扱いされないために保管していましたが、
保管場所がなくなってきたので処分していいなら処分したいんですが。
714無責任な名無しさん:05/02/20 13:03:13 ID:uo4HDa86
>>711
休みの日しか時間ないんですよね
715無責任な名無しさん:05/02/20 13:07:12 ID:DRchY2FY
名誉毀損で訴えたいんですが、まず弁護士を雇いました。
それで「相手を本庁に呼んで事情聴取をする」とのことでした。
疑問なのですが「本庁」とは何処の事なのでしょうか?
また、「法務局と連絡を取り合う」とも言ってたのですが、法務局との関係も謎です。
ふと思い立って弁護士さんに電話をしたのですが、留守でいなかったので、
こちらで質問させて頂きました。どうか、よろしくお願いします。
716無責任な名無しさん:05/02/20 13:08:15 ID:J9paiiQ6
こんちには(o ̄∇ ̄)o
自分でオリジナルの教材をつくって、
インターネットで販売するのには
許可が必要でしょうか。
717無責任な名無しさん:05/02/20 13:09:46 ID:FKIwMmOW
>「相手を本庁に呼んで事情聴取をする」とのことでした

それ、ほんちょう?(本当?)




{{ (>_<) }} サムイーッ!!
718無責任な名無しさん:05/02/20 13:10:36 ID:YRctELay
>>716
必要ないのでは。
719無責任な名無しさん:05/02/20 13:30:59 ID:J9paiiQ6
>>718
ありがとうございます
720喉元に短剣:05/02/20 13:31:28 ID:7J/kPXPJ
>716 オリジナルの教材とは?
721無責任な名無しさん:05/02/20 13:32:14 ID:A2r/fyYP
>>716
内容による。
722無責任な名無しさん:05/02/20 13:37:45 ID:J9paiiQ6
>>720,721
小学校や中学校の数学の計算問題などはどうですかね(o ̄∇ ̄)o
ダメなものってどんなものなんでしょうか(o ̄∇ ̄)o
723無責任な名無しさん:05/02/20 13:43:35 ID:ERpIoPph
>>713
商品代金は2年で時効になるので、少なくとも2年以上前の物は処分して良し。
普通は代金未納なら2,3ヶ月以内に督促が来るので、あとはその人の考え方次第。
724無責任な名無しさん:05/02/20 13:53:08 ID:ZRiyLHTd
すみません。どなたかお願いします。
ある自治体の公安系公務員の職業学校に入校中の者です。
採用と同時に入校して間もないのですが、訓練中に足を骨折(ヒビが入った)し、訓練に参加できなくなりました。
現在、装具で足を固定して、訓練以外の講義には参加できる状態です。
しかし、教官いわく、「入校早々に怪我をし、訓練に参加できない状態でこれ以上入校させておくわけにはいかないから退職するように」と言われました。
講義には支障がないので、自分としては退職したくない旨伝えました。
教官は、「条件付採用期間中はいつでもこちらから免職させることができるが、お前のために依願退職と言う形にしてやるから辞めろ」と言うのです。
現在の訓練といっても、朝のランニングと武道の基本の型程度で、武道の段を持つ私にとってはいくらでも取り返しがつくものです。
教官の言うとおり、辞めなければあっさりと免職させられてしまうものなのでしょうか?
辞めずに救済を求める術はないものでしょうか?


725無責任な名無しさん:05/02/20 13:55:56 ID:NTy1XAB1
札幌の美容整形で手術ミスで後遺症が残ったので訴える予定ですが、
半年以内に東京へ転勤することが決まっています。

引越後に東京の方(義務履行地つまり患者の住所地)で提訴できるのでしょうか?
それとも美容整形があった札幌の方の裁判管轄になるのでしょうか?
よろしくお願いします
726無責任な名無しさん:05/02/20 13:57:57 ID:YRctELay
>>725
あった場所だね。
727無責任な名無しさん:05/02/20 13:59:24 ID:YRctELay
>>724
訓練中ってあるけど、あなたの過失?
728無責任な名無しさん:05/02/20 14:01:57 ID:YRctELay
>>722
そう言えば、別スレでオリジナルと言いつつ、コピーしてくる奴いたな。
そのオリジナルって、あっちの問題集からこの問題、こっちの問題集からその問題。
って感じで、パクってくるんじゃないよね?
729無責任な名無しさん:05/02/20 14:16:57 ID:ERpIoPph
>>724
国家公務員法
第59条2項 条件附採用に関し必要な事項又は条件附採用期間であつて6月をこえる
期間を要するものについては、人事院規則でこれを定める。
人事院規則
第9条  条件附採用期間中の職員は、法第78条第4号に掲げる事由に該当する場合
又は勤務実績の不良なこと、心身に故障があることその他の事実に基いてその官職
に引き続き任用しておくことが適当でないと認める場合には、何時でも降任させ、又は
免職することができる。

条件付採用期間中は「心身に故障があること」を理由に免職させられるから、
法律的にはあなたに不利だね。
あとは公務員板の方で、いろいろ情報収集してみれば?
730無責任な名無しさん:05/02/20 14:19:25 ID:RvLuk6x4
自分が役員をしている町内会の「所有」の土地があります。
明治時代に3人(自分の曽祖父を含む)により町内会に寄贈されたものです。
登記上の名義はそのままで、未相続です。
その土地はずっと賃貸されており、賃料は町内会の収入扱いです。固定資産税
は町内に住む筆頭名義人の曾孫の家に納付書が送られてきていますが、町内会
の費用としてずっと払ってきました。
町内会を法人化することになりましたが、ついでに上記土地を町内会の名義に
したいという話が出てきました。
この場合、町内会による時効取得は認められるでしょうか? 是とした場合の
登記の手続きはどのようにすればよいですか?
相続人全員に相続放棄してもらい、町内会に譲渡するという手段はあるでしょ
うが、4代前の3人の名義の土地なので相続人は恐ろしい数となり、大変な作
業が予測され、費用的的にも殆ど不可能と思われます。
731無責任な名無しさん:05/02/20 14:26:28 ID:v0I8YtLw
>>724

>条件付採用期間中はいつでもこちらから免職させることができるが

条件付でも、これはあり得ないので、ご安心ください。

免職は、県の人事委員会が判断しますが、あなたの負傷が訓練中であれば、
公務災害となりますが、その申請とかはしたのでしょうか?もしかしたら、
教官が自分達のミス(怪我をさせたこと+公務災害の申請を怠ったこと)
を糊塗するために、あなたを依願退職にもって行こうとしているかも知れ
ません。これからは、休暇時か面会時にICレコーダーを買うか持ってきて
貰い、教官との対話を逐一録音することを進めます。そして、自分の怪我
について、公的にどう処理されているかお調べなさい。
訓練中の怪我は、本人の故意または重大な過失がない限り、公務災害と見
なされます。
732無責任な名無しさん:05/02/20 14:32:18 ID:YkCB1OFc
私の質問にどなたかお答えくださいますでしょうか?
知り合いの社長に「社員になって欲しい、給料は今の会社以上出す。」と説得されて仕事をやめました。
ところがその後「心から信じている占い師に、君との相性は最悪で、どちらかが死ぬと言われたので雇えなくなった」と言われたのです。
そりゃあ無いだろ?と食ってかかったところ「契約書も交わしていないのに、仕事を辞めるなど早合点だ。まず、意志確認をしただけだった」とのこと。
確かに書面上のやりとりはしていなかったが、数回に渡り呼びだされ、懇願されての決断だった。そんな奴の下で働かなくて良かったが、損害賠償金は請求できないのでしょうか?善人ヅラしたあの野郎を思い出すと本当に本当に腹が立ちます。
733無責任な名無しさん:05/02/20 14:58:26 ID:qIjLgm+1
>>732
不法行為による損害賠償は法的には可能。
だが、実際問題証拠もないなら諦めた方がいい。
734724:05/02/20 15:19:02 ID:ZRiyLHTd
>>731
毎朝の訓練で、教官の後についてランニング中、舗装されていない雨上がりの濡れた道を走り、石に足を滑らせて足首を捻りました。レントゲンを取ると骨にヒビが。
不幸中の幸いですが、足が腫れ上がったものの、歩くことは出来たのです。
怪我について何らかの申請があったとは思えません。診断書等、何らの書類の提出も命ぜられていないので。
外出が禁じられていたので、初めは医者にも行かせて貰えず、湿布を貼って殆ど放置の状態でした。
この間、やっと医者に行かせて貰い、レントゲンを取った結果骨折が判明しました。
医者から約1ヶ月は運動するなといわれております。

公務災害の結果負った怪我を理由に免職させることは出来ないということでしょうか?
735713:05/02/20 15:34:19 ID:4hnw/dM2
>>723
早速レスをいただいてありがとうございました。
心置きなく昔の領収書は処分したいと思います。
これでさっぱりします。
736無責任な名無しさん:05/02/20 15:47:55 ID:t9uyusdt
教えてください!!
上司にいきなり「死ねー!」とか言われたんですけど
私にはとても冗談には聞こえませんでした。
言葉の暴力になりますよね!?
737無責任な名無しさん:05/02/20 15:52:14 ID:F6k6yNKS
民家の前の道路に車とめてる人が居るんですけどこれってどうしようもないんですか?
出来ればちゃんと駐車場借りて停めて欲しいのですが。激しく邪魔だし子供とか
危ないし。地区の自冶会で注意したら夫婦で逆切れされて意味不明なこと言ってたから。
ケーサツとかって駐車禁止で取り締まってくれないのですか?それか法的に
自冶会で訴えること出来ますか?
738無責任な名無しさん:05/02/20 16:05:21 ID:qIjLgm+1
>>736
言葉の暴力ですね
それが何か?
>>737
駐禁なら警察に頼めますよ
739無責任な名無しさん:05/02/20 16:23:29 ID:a4n5vMKZ
妊娠16週の婚約者と喧嘩してしまい。彼女の母親と産婦人科が口裏合わせて流産ってことにしておろした場合医者に責任を問う事は無駄ですか?
740無責任な名無しさん:05/02/20 16:37:54 ID:ik62U136
すいません、質問です。ここでいいのかわからないのですが・・・
とある自称「同人サークル」に訴えられそうなのですが、
同人関係の訴訟に強い弁護士さん、というのはいらっしゃるのでしょうか。

詳細を書きますと、ある固定ハンドルが私を名誉毀損で訴えると息巻いているのです。
訴える名目はたぶん、「中傷の書き込みで同人サークル要員の勧誘を妨害した」です。
私はその書き込みが中傷であるとは思いませんし裁判所で門前払いを食うと思うのですが、万が一が心配です。
ちなみに彼の同人サークルについては実績なし(同人ゲームの作りかけを一本ネット上で配布したのみ)、
メンバー推定2人です。
741無責任な名無しさん:05/02/20 16:39:30 ID:LrCQiF4v
>同人関係の訴訟に強い弁護士さん、というのはいらっしゃるのでしょうか。

法律関係に強い同人作家さんというのはいらっしゃるでしょうかと問いつめたい
742740:05/02/20 16:40:34 ID:ik62U136
7行目の「その書き込み」というのはコテハンが問題視した私の書き込みです。
743無責任な名無しさん:05/02/20 16:42:38 ID:ik62U136
>>741
コテハン本人は強いつもりのようですが。
訴えると決めてから彼のスレッドにご講釈をたれていて、私はビクビクしています。
744無責任な名無しさん:05/02/20 16:47:28 ID:15GKrRra
優良無修正動画配信の会員になることは違法なのでしょうか?
海外にある老舗らしいのですが
745無責任な名無しさん:05/02/20 16:49:58 ID:jqFlk5x8
>>728
完全に自分でつくるんですけど、どうですかねo( ̄∇ ̄o)
746無責任な名無しさん:05/02/20 16:59:48 ID:0Xa+K3Nr
>>739
中絶の同意書にサインしていないの?

なら有印私文書偽造。
とうぜん同意していないのだから、がっぽり慰謝料取れるよ。
リアル弁護士に相談すべき。

そんな親がいる女と結婚したら大変だなw
747無責任な名無しさん:05/02/20 17:17:56 ID:SJ1OTniR
すみません、今自分が抱えている彼女との問題について、何かアドバイスをもらえたら幸いです。

遠距離の彼女と、現在別れ話でもめています。
彼女は「妊娠→切迫流産→中絶」から妊娠できない身体になってしまったとして、慰謝料を求められています。
ただし、それを証明できる文書などの証拠が一切なく、中絶の書類も私の名前は入っていないので確認しようがないんです。
不妊の診断書も、「裁判か弁護士からの要請がない限り出せない」と言われたので確認できません。

やはり弁護士に相談するべきなのでしょうか?
748無責任な名無しさん:05/02/20 17:18:18 ID:DRchY2FY
どなたか…>>715の回答を…_| ̄|○
749無責任な名無しさん:05/02/20 17:20:22 ID:EcQYksJ5
>>730
弁護士に依頼して訴訟してもらえ。
印鑑証明集めるよりずっと楽。
750無責任な名無しさん:05/02/20 17:25:56 ID:0Xa+K3Nr
>>747

その経緯が本当なら単なる詐欺w
それに中絶の同意書に署名していないのなら、中絶費用すら払う必要は無い。
<署名した奴が支払う

詐欺の標的にされるなんて・・・
その女にとって、オマエは彼氏じゃないんだろw
751無責任な名無しさん:05/02/20 17:29:47 ID:ERpIoPph
>>730
時効取得を主張するまでもなく、その土地は町内会のものですよ。
ただ、町内会は権能なき社団だったため、町内会名義で登記することができずに
登記名義が放置されていただけでしょう。平成3年に町内会の法人格取得が認められて
登記名義を変えた所は多いだろうから、そういうのに慣れた司法書士に相談すれば
移転登記の方法を教えてくれると思いますよ。
752無責任な名無しさん:05/02/20 17:31:28 ID:ERpIoPph
>>747
彼女から慰謝料請求されたら、「裁判起こせ」と答えたら?
でっち上げなら裁判は起こせないよ。
753747:05/02/20 17:36:52 ID:SJ1OTniR
それがですね…
「納得いかないなら弁護士つけて調停する?」って向こうも言ってくるのですよ。
その場合は費用もかかるけど…ってな具合です。

普通、そういった場合の診断書をもらえない事ってあるのでしょうか?
754無責任な名無しさん:05/02/20 17:38:59 ID:ERpIoPph
調停起こしてもらえば?
調停なら自分の方は弁護士をつける必要ないし、
証拠もその時出してもらえる。
755747:05/02/20 17:48:46 ID:SJ1OTniR
ただ、その場合慰謝料は高くなりますよね

やはり調停にした方が白黒つけられるでしょうけど、費用と手間を考えると、ちょっと悩みます
756無責任な名無しさん:05/02/20 17:55:41 ID:VnGta53G
>>748
検察庁、警察庁、警視庁のどれか。
757無責任な名無しさん:05/02/20 18:04:47 ID:v0I8YtLw
>>734
教官が一緒についてランニングしていたなら、立派な公務中でありそれに
よって負った怪我は公務災害ですね。
758無責任な名無しさん:05/02/20 18:38:53 ID:r09xo8aj
>>748>>715
警察署のことでしょ。
759無責任な名無しさん:05/02/20 18:58:40 ID:5CfKp2PN
掲示板にてHNを本名(下の名前をカタカナで)で投稿していたのですが、その掲示板で嘘つきなどと名誉を傷つけられました。
この場合は名誉既存で訴えられますか?


石に泳ぐ魚事件では可能に思えなくはないんですが。


760無責任な名無しさん:05/02/20 19:10:43 ID:EcQYksJ5
761759:05/02/20 19:12:19 ID:5CfKp2PN
>>760
つまり、本名であって本人が特定できても無理ということですか?
762無責任な名無しさん:05/02/20 19:43:36 ID:oBW+uf5J
AとBがいて、AとBともに、お互いに殴られたと主張。

AはBに殴られたとしてBを刑事事件として訴える。
結果は不起訴
その後に BはAに殴られたとして、Aを刑事事件として訴えることは可能ですか?
763無責任な名無しさん:05/02/20 19:53:05 ID:4rPTTZli
>>759
名誉毀損って刑事?民事?
本名であって本人が特定できても、って単に本名であるだけでは必ずしも特定できないと思いますが。

・・・それと、君のいう石に泳ぐ魚事件って、俺の知ってる同名の事件とは全く違うみたいだね。
764無責任な名無しさん:05/02/20 19:54:58 ID:4rPTTZli
>>762
Bにできることは警察に被害届とか告訴状を出すだけ。
訴えるかどうかは検察の専権。
で、被害届・告訴状はどんな場合でも出せる。
起訴は検察官以外には不可能。

まだわからないことがあればどうぞ。
765無責任な名無しさん:05/02/20 20:01:50 ID:5CfKp2PN
>>763
掲示板の書き込み内容からわたしの周囲の人であればわたしのことをさすということが容易に想像できます。
実際に友人にバレました。
ちなみに石に泳ぐ魚事件はその掲示板で聞いた内容なんでくわしくは知りません。
例え赤の他人がみても特定できなくても周りの人が特定できれば名誉既存にあたる、というような話のなかで引用されてました。
766無責任な名無しさん:05/02/20 20:05:25 ID:4rPTTZli
>>765
刑事?民事?
民事なら何を求めたいんですか?
それがわからないとどうしようもないんですが・・

ちなみに、石に泳ぐ魚事件はほとんど関係ないかと。
767無責任な名無しさん:05/02/20 20:05:50 ID:0Wu42QZN
前スレ>892ではありがとうございました、オク板から来ました。
再度ご相談させてください。

現金書留が送られてき中身は200円しか入っておりませんでしたが
送付人は10万入れたと主張しています。
送付人が郵便局へ損害賠償を求めましたが、僕が局員が開封したような様子が
無いと証言したため監査を断られたそうです。
「僕の証言は信用できないので現金書留の封筒を送り返してほしい。
それを持って郵便局へ損害賠償をする」
としつこく封筒の返還を請求してきます。
中身の200円は返すが、封筒は返せないと言うと
「然るべき方法で訴える」と言われました。

封筒を返さない場合、僕は何か罪に問わるのでしょうか?
このまま封筒の返還を断り続けても大丈夫でしょうか。
768無責任な名無しさん:05/02/20 20:09:08 ID:5CfKp2PN
>>766
いまのところは民事ですが、場合によっては刑事も考えてます。
両方とも希望なしですか?
769無責任な名無しさん:05/02/20 20:16:07 ID:5CfKp2PN
書き忘れ

民事では書き込みの消去と別に作られたわたしを中傷するHPの閉鎖ですが、エスカレートしてなんらかの実害が及べば損害賠償を請求します。
770無責任な名無しさん:05/02/20 20:20:12 ID:oBW+uf5J
>>764
ありがとうございました。
被害届や告訴状というのは警察だけが受け付けるものですか?
検察は受け付けないのでしょうか?
771無責任な名無しさん:05/02/20 20:32:33 ID:LrCQiF4v
>>770
検察庁が直受することはありますがなかなか受け付けてくれません
通常事件ならばマンパワーで捜査力に勝る警察のほうがよいでしょう
警察へゴー
772無責任な名無しさん:05/02/20 20:38:26 ID:bNzMfrZR
相談させてください

去年の夏、友人の母親が先物取引に手を出し
携帯電話で家族に内緒で取引していたという話です。
先物取引の会社からは母親の友人の名前で
家に取引状況が封書で届けられていたそうで
家族は最初は全く気付かなかったそうです。
その後母親が入院した際に封書をあけて
家族がそれを知ったそうですが
間もなく友人の母親は病院でなくなりました。
その後「お預かりしたお金はゼロになりました。」
と会社から一方的に封書が届いたそうで
今事実関係を弁護士に調査してもらっているようですが
資料もなにも届かないそうで
先に進まない状態みたいです。
ちなみに友人は全財産取られたそうです。

この場合友人は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
また、友人は今頃になっても弁護士が
進展をもたないのを不審がっています。
普通はこんなものなのですか?
773無責任な名無しさん:05/02/20 20:39:42 ID:J5HCzCPc
>>767
契約の履行として送付されたものなので、返還する必要はありません。
(もっとも、一部しか履行されていませんが。)
静観してよいと思われます。
ただ、相手がどうしても返還して欲しいというのであれば、
契約を解除することに合意してもらった上で返還し、
後は相手と郵便局の間で解決してもらう、
ということにしてはいかがでしょう。
774無責任な名無しさん:05/02/20 20:50:55 ID:EcQYksJ5
>>772
なぜ友人の母親が取引をしていたせいで友人が全財産を取られたの?意味不明。
775772:05/02/20 20:57:12 ID:bNzMfrZR
母親が家にあった通帳からお金をすべてひきだし
業者に注ぎ込んだそうです。
ちなみに弁護士を頼んだのは友人の父親です。
776無責任な名無しさん:05/02/20 20:57:51 ID:J5HCzCPc
>>759
掲示板で嘘つき呼ばわりされたくらいでは
通常、名誉毀損には当たりません。
民事も、刑事も、おそらく無理です
777無責任な名無しさん:05/02/20 20:59:15 ID:RHlCSrdA
会社への通勤である区間の定期券を使っていましたが、仕事で疲れてタクシーを使う頻度が増えてきました。それで会社から定期代を支給されていますが購入せず
778無責任な名無しさん:05/02/20 20:59:18 ID:qIjLgm+1
>>775
先物取引の会社は善意の第三者だね
泣き寝入りだな
779無責任な名無しさん:05/02/20 20:59:46 ID:0Wu42QZN
>>773
明日電話が来たらそのように言ってみます。
ありがとうございました。
780772:05/02/20 21:00:21 ID:bNzMfrZR
すみませんわかりにくくて・・・
家にあった全ての通帳のお金をその母親が
業者に注ぎ込んだってことです。
781無責任な名無しさん:05/02/20 21:01:18 ID:5CfKp2PN
>>776
ただ単に○○○は嘘つきだ!と言われただけでないんですが。
実害があったりHPまでつくって中傷されても泣き寝入りするしかありませんか?
782無責任な名無しさん:05/02/20 21:02:39 ID:RHlCSrdA
会社への通勤である区間の定期券を使っていましたが、仕事で疲れてタクシーを使う頻度が増えてきました。そこで会社から定期代を支給されていますが購入せずタクシー代のたしにしました。これは横領になるのですか?質問わかる方宜しくおねがいします
783772:05/02/20 21:02:45 ID:bNzMfrZR
>>778

どうしてそうなるんですか?
784無責任な名無しさん:05/02/20 21:08:19 ID:J5HCzCPc
>>772
正当な先物取引でもゼロになることはあります。
預託金がゼロになった経緯を報告してもらい(これは権利)、
その上で不自然な所がないか、
検討していくことになるのではないでしょうか。
785無責任な名無しさん:05/02/20 21:11:31 ID:qIjLgm+1
>>783
その会社は他人のお金を取ったのではなく、「お母さんの金」として受け取ったからです。会社に取られたところに返す義務はありません。
お母さんの出資した権利を相続し、これから揉めて取り返すというなら別ですが、まず無理でしょうな
>>781
HPが作られたとか言うのは最初に言って下さい
そんなに気にするなら何故HNに本名なんて使うんでしょうか
HPの場合でもできるのはプロバイダに言うくらいですね。個人なら。
786無責任な名無しさん:05/02/20 21:12:04 ID:J5HCzCPc
>>781
具体的に何と書かれ、どんなHPを作られたのでしょうか?
私は、よくあるケースについて述べたまでですよ。
787772:05/02/20 21:14:08 ID:bNzMfrZR
問題なのは
その母親が亡くなってすぐにゼロ円になったことです。
そして入院中は携帯を本人が所持しておらず
病院で電話を利用できる状態には
ないにも関わらず
取引をつづけていたということです。
しかも業者は弁護士からの資料請求に
一切応じないようです。
会社の名前を偽造して封書を送ったことも
おかしいのではないのでしょうか?
788772:05/02/20 21:20:15 ID:bNzMfrZR
>>784
さっきのレスは>>784さんへです
>>786

よくわかりました。
しかしその会社は悪い噂が出ている会社で
善意の第三者ではありません。
789無責任な名無しさん:05/02/20 21:24:18 ID:5CfKp2PN
>>785
すみません、以後気を付けるようにはします。
まさかこんなこになるとは思っていなくて・・・・・・最悪プロバイダにいってみますが、無理のかも。

>>786
あまりにも具体的に書きすぎると検索にひっかかる可能性があるのでなるべく特定できないレベルで説明します。
過去の書き込み全てとそれに対してのコメントです。
あと、書き込みから推測される住所等わたしのことに関する情報です(多くが中傷に思える内容です)
他にもいろいろ書かれていますが、全部かくと検索にひっかかりそうで・・・・・
790無責任な名無しさん:05/02/20 21:28:56 ID:ERpIoPph
>>789
まずはプロバイダに削除依頼する方が先でしょ。
名誉毀損云々はその後の話。
基本的にネットにおいては「言論には言論で対抗する」のが原則だから、
名誉毀損で刑事責任や民事責任を問うのは、マスコミ等の名誉毀損に比べて
認められにくいことを知っておいたほうがいい。
791無責任な名無しさん:05/02/20 21:29:39 ID:qIjLgm+1
>>787
入院前にこうゆう感じで取引続けといてと言われてました、って主張されたらダメだね
別に先物取引ではおかしいことでもないし
郵送は家族にバレないようにこう送ってと言われてました、って主張されたらダメだね
実際そうかもしれんし
はっきり言ってその会社は悪徳会社かもしれませんが、取引内容の開示に答えてもらえないなら厳しいね
だから気の毒ですが泣き寝入りと言ったのです
>>789
善意の第三者とは別にいい人という意味ではないですよ
事情を知らなかったという意味です
792無責任な名無しさん:05/02/20 21:31:09 ID:qIjLgm+1
アンカーミスった・・・
>>789×
>>788
793無責任な名無しさん:05/02/20 21:37:45 ID:5CfKp2PN
>>790
はい、とりあえずプロバイダにいってみます。

ありがとうございました
794772:05/02/20 21:41:33 ID:bNzMfrZR
>>791

じつは私も業者にそう言われるだろうとおもってました。
わかりました。
友人にはそれとなく伝えておきます。
ありがとうございました。
795無責任な名無しさん:05/02/20 21:43:14 ID:v0I8YtLw
>>788
冷たいようですが、先物会社にはお客さんの家庭事情を知って取引をする義務
なんて無いですから、お客さんから預かった資金が、どういう出所なのかなん
て、知ったことじゃないですよ。とにかく、死人に口無しではないけれど、こ
のケースで会社側の過失なり、悪意なりを証明するのは、まず不可能でしょう。
お友達には残念でしょうが、諦めるしかないでしょうね。家中のお金を、母親
とはいえ勝手に持ち出されるような状況が招いた、友人の不幸です。
私などは、自分の預金は自分自身で管理しており、それが普通です。
796724:05/02/20 21:57:59 ID:axf+SZk/
返事ありがとうございます。
公務災害だとしても、やはり私の怪我は免職させる理由になるのでしょうか?
怪我は怪我にちがいなく、公務災害は認めるとしても怪我した以上クビにはできると。
797無責任な名無しさん:05/02/20 21:58:50 ID:YRctELay
>>782
タクシー代は誰のお金?
798無責任な名無しさん:05/02/20 22:01:59 ID:YRctELay
>>745
なら問題無し。
799無責任な名無しさん:05/02/20 22:07:44 ID:YRctELay
>>744
心配ならやめとけ。
800無責任な名無しさん:05/02/20 22:21:06 ID:RHlCSrdA
自腹です。電車使いたいですけどたち仕事でふらふらなんでつい
801無責任な名無しさん:05/02/20 22:23:01 ID:YRctELay
>>800
じゃあ、横領とまでは言えないんじゃないかな。
結局、あなたが通勤してる事実には変わりないんだから。
802無責任な名無しさん:05/02/20 22:28:33 ID:zzcEgBUG
TV『行列の出来る法律相談所』見てた方 教えて下さい!見そこなったんです…仕事サボッテても営業成績ダントツな場合の判定は…どうだったんでしょう?気になるんです。お願いします。
803無責任な名無しさん:05/02/20 22:29:02 ID:ERpIoPph
実況板行ったら?
804無責任な名無しさん:05/02/20 22:33:16 ID:5RBwrJjB
>>802
減給処分になるんだって
805無責任な名無しさん:05/02/20 22:41:13 ID:5RBwrJjB
窃盗の罪(万引き・自転車盗も含む) で、警察に捕まったら、(被疑者の)親にも
バレますが、「占有離脱物横領罪」で、警察に捕まった場合も、
親にバレますか? 
806無責任な名無しさん:05/02/20 22:44:09 ID:YRctELay
>>805
そりゃ、ばれるでしょう。
807無責任な名無しさん:05/02/20 22:45:35 ID:qIjLgm+1
>>805
ばれるかどうかなんて法律相談ではない
808無責任な名無しさん:05/02/20 22:58:26 ID:mqsGCA/C
>>805
知人の話によると、親は、占脱のことは知ってない、と言ってた。
初犯だからかw
809無責任な名無しさん:05/02/20 23:36:28 ID:v0I8YtLw
公務災害ってのは民間で言う労災のことだよ。これで働けなくなったら、
国なり県なりがその後一生涯あなた(遺族)の面倒を見るってこと。
しかしね、労災でも同じだが、これを出すと指導者(使用者)に非常な
ペナルティが課せられる場合がある。そんであんまり申請したりはしな
いんだよ。警○学校で訓練中といっても、働いているには違いないんだ
から、業務上の怪我が理由で免職なんかさせられないって。公務員って
のは、身分保障がハッキリした職種だから、一旦採用された人を免職
(分限という)にするには、10aバインダー分の書類決裁がいるんだ
よ。その内容は、直属上司の意見書や勤まらないことの具体的根拠など
は勿論、人事権者(知事)の決裁も要る。とてもじゃないが、訓練中の
怪我なんかで誰が判子押すかっての。依願退職なら、本人の辞職願1枚
で足りるんだけどね。
810772:05/02/20 23:38:24 ID:bNzMfrZR
>>795

ありがとうございます。
使われたお金は友人の将来のためのもので
ご両親がつくったものだったそうです。
友人は学校に通っていた為収入はありませんでした。
残念ですが諦めるよりほかないですよね。

ありがとうございました。
811無責任な名無しさん:05/02/20 23:40:07 ID:TsKKqPEX
一度支払うと言った場合は撤回できるでしょうか?
次の日に撤回したとか
812無責任な名無しさん:05/02/20 23:44:04 ID:ERpIoPph
>>811
新規質問?
なら状況をもっと詳しく。
813無責任な名無しさん:05/02/20 23:44:54 ID:loXu/Fcf
会社を経営する知人から暴力を振るわれて怪我をし、訴えようとしたら、
その知人の仲間のA日新聞社員から
「私はA日新聞社員です。そういうことは慎んだほうが身のためですよ」
とメールが来ました。
こういうのに対抗するにはどうすればよいでしょうか。
A日新聞社に「社員に脅された」と言ってよいものでしょうか。
814無責任な名無しさん:05/02/20 23:45:34 ID:YRctELay
>>809
それは、結局何がいいたいの?
教官が公務災害をもみ消そうとして退職願を出させようとしてるから、
退職願は出さずに怪我が治るまで粘ればいいって事でFA?
815無責任な名無しさん:05/02/20 23:46:49 ID:ERpIoPph
>>813
それ本当に社員?
新聞勧誘員とかなら朝日新聞社に、本物の記者や社員なら読売か産経あたりにどうぞ。
816無責任な名無しさん:05/02/20 23:47:06 ID:TsKKqPEX
>>812
弁償しろと言われて一度「払うと」言ったんだけど
後で相手に払うのがおかしいと思って翌日に「払わない」と言いました。
817無責任な名無しさん:05/02/20 23:47:45 ID:YRctELay
>>813
A日新聞社は放っといて、暴力を振るった知人を告訴。
>「私はA日新聞社員です。そういうことは慎んだほうが身のためですよ」
この程度では脅迫とは言えない。
818無責任な名無しさん:05/02/20 23:48:55 ID:YRctELay
>>816
話が全く見えない。
あなたの書込みだけ見れば、「払う」としか、答えは返ってこない。
819無責任な名無しさん:05/02/20 23:51:11 ID:loXu/Fcf
>>815
Received: from [133.173.2.35] by web2902.mail.bbt.yahoo.co.jp via HTTP; Wed, 09 Feb 2005 15:02:17 JST
とあるので、たぶん社員でしょう。
読売や産経にチクるのもいいですねw

>>817
さらに「知人の会社を訴えたら私が被害届を出してもいいんですよ」などと言ってきました。
820無責任な名無しさん:05/02/20 23:54:17 ID:YRctELay
>>819
あなたの話がよく解らない。。。
>知人の会社を訴えたら
なぜに、会社を訴えるの?
そして、相手の、
>私が被害届
って何の被害?
ちゃんと情報は書いてください。
821無責任な名無しさん:05/02/21 00:00:50 ID:Z7YG7gNb
>>820
誤転載すみません。
「知人を訴えたら〜」でした。
言ってきた朝日社員は、夜は知人の会社でバイトしています。
夜の雇い主が私に暴力を振るったということを知って、ショックを受け、
仕事が手に付かなくなったとのことで、業務妨害で訴えるのだそうです。
822無責任な名無しさん:05/02/21 00:03:42 ID:8L2EKCku
>>821
全く意味不明ですな。
まあ、そんなたわごと無視して、さっさと傷害罪で告訴するか
民事で損害賠償請求したら?
823無責任な名無しさん:05/02/21 00:03:47 ID:GM5K/VCv
既婚男性と不倫中です。
彼とは離婚調停中に知り合い、つき合うようになりました。
奥さんとは半年以上前から別居しています。

ところが彼と会っている写真を撮られてしまいました。
しかもその写真を会社の上司や私の実家に送られてしまいました。
名誉毀損等で彼の奥さんを訴えることが出来ますか?

またこの不倫が原因で奥さんが5年は絶対に離婚しない、と言い張っている
ようです。そのような事は可能なのでしょうか?
824無責任な名無しさん:05/02/21 00:06:24 ID:NpI6hDry
>>822
ありがとうございます。
「傷害罪で訴えでもしたら、あなたを何かの事件の容疑者として報じますよ」
とのことです。
さすがA日新聞wと思いつつ、シカト予定です。
825無責任な名無しさん:05/02/21 00:06:48 ID:oVxiTED+
>>821
そこまで行くと脅迫になるかもな。
826無責任な名無しさん:05/02/21 00:07:11 ID:NC3ZYgPF
>>824 録音してサンケイへGO!
827無責任な名無しさん:05/02/21 00:07:28 ID:c3B/qnJX
>>821
そのA日社員(をい。実名が出てるぞ)が、
「うちのバイト先の社長があなたに暴力を振るったので、仕事がが手につきません。
暴力を振るわれたあなたを、業務妨害で被害届を出します。」って言ってるのか?
だったら、是非被害届を出してもらって来なさい。
828無責任な名無しさん:05/02/21 00:09:17 ID:c3B/qnJX
>>824
それを早く言わんか。
だったら、脅迫でいけるだろう。
録音しなさい。
メールだったら、知人の暴行の被害届のついでに、それもプリントアウトして
もってけ。
829無責任な名無しさん:05/02/21 00:11:37 ID:8L2EKCku
>Received: from [133.173.2.35] by web2902.mail.bbt.yahoo.co.jp via HTTP; Wed, 09 Feb 2005 15:02:17 JST
これってA日の意味なの?
よくわからん。
830無責任な名無しさん:05/02/21 00:13:56 ID:8L2EKCku
>>823
>名誉毀損等で彼の奥さんを訴えることが出来ますか?
可能。
ただしあなたも不倫という不法行為で慰謝料請求される可能性がある。

>またこの不倫が原因で奥さんが5年は絶対に離婚しない、と言い張っている
>ようです。そのような事は可能なのでしょうか?
奥さんの方に浮気その他の有責事由がないなら可能。
831無責任な名無しさん:05/02/21 00:13:58 ID:oVxiTED+
>>829
http://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html
ここにIP打ち込んでWho isしてみれ。
832無責任な名無しさん:05/02/21 00:16:52 ID:c3B/qnJX
>>829
133.173.2.35 このIPアドレスの名前を逆引きすると、
atws03.asahi-np.co.jp
となり、朝日新聞社内の端末から、yahooのメールサーバにメールを
出したって事が、読み取れる。
833無責任な名無しさん:05/02/21 00:17:58 ID:aimFq7lN
すみません。詳しい方がいらしたら教えて下さい。
先輩が、会社経営に行き詰まり、自室(賃貸住宅)
で、同じような境地に立つ仲間と自殺する動向が窺えるのですが。
保証人に対する家主からの賠償などはどのくらいになるのでしょうか。
田舎ですので、家賃は安く、3LDKで10万円ですが。
834無責任な名無しさん:05/02/21 00:19:20 ID:NC3ZYgPF
>>833
そんなこと心配する暇があったら自殺を止めろ
835無責任な名無しさん:05/02/21 00:21:01 ID:c3B/qnJX
血も涙も無い奴だな。
836無責任な名無しさん:05/02/21 00:32:26 ID:cLsCbReY
>>833

さすがに>>834の言うとおりかと・・・
知り合いが自殺する可能性あるって状況で、なんで自殺後の金の心配なんかしてるんだか
837無責任な名無しさん:05/02/21 00:40:40 ID:aimFq7lN
>>834〜 836
もちろん、制止しました。しかし、もう止められない状況なのです。
ちなみに、保証人は私なのです。
838無責任な名無しさん:05/02/21 00:43:30 ID:8L2EKCku
>>837
保証人として払うお金があるなら、それを破産するための費用として
相手にあげれば?
破産で借金無くなれば自殺する必要はない。
問題は893から借りていた場合だけど、闇金くらいなら大丈夫。
8393-1:05/02/21 00:43:50 ID:9BhvojxY
個人宅の離れ部屋を借りています。家賃3万光熱費5千円(風呂は母家・ガス菅なし)入居時75000円と好意で安くして頂いたんですが‥。催促している契約書も未だにくれずそれだけならまだよかったのですが留守中に合鍵使って部屋に入っている様子、確信したのは風邪で
840無責任な名無しさん:05/02/21 00:44:25 ID:c3B/qnJX
>>837
自殺するのが確実だと思える状況なら、警察に電話して、その人の家に
行ってもらえ。
8413-2:05/02/21 00:45:50 ID:9BhvojxY
寝込み寝てる時に入って来て、居るとは思わなかったおばさんは慌てて出て行きました、あまりの怖さに寝たふりしか‥
8423-3:05/02/21 00:47:26 ID:9BhvojxY
退室したいのですが入居時の額からいくらかは貰えるのでしょうか?家賃の領収書も判もなく先月今月はもらえてません。↑の事件も言った方がいいのでしょうか‥。
843無責任な名無しさん:05/02/21 00:57:05 ID:c3B/qnJX
>>842
欲しいのなら、くれって言ったら?
揉めたきゃ言ったら?
844無責任な名無しさん:05/02/21 00:57:45 ID:8L2EKCku
>>839
不動産入れてないの?入れてるならそっちに交渉。
入居時75000円の内訳は?
845無責任な名無しさん:05/02/21 00:59:09 ID:aimFq7lN
>>840
警察にはとっくの昔に相談していますよ。
しかし、24時間監視は無理でしょう。私も遠くに住んでいますし。
まあ、ここでは話にならないようなので。失礼します。
846無責任な名無しさん:05/02/21 01:01:11 ID:AI9lB+oH
>>845
捨てゼリフですか。そうですか。
847無責任な名無しさん:05/02/21 01:08:51 ID:9BhvojxY
844〉内訳は家賃二ヶ月分+光熱費二ヶ月という形です。何もかもが口約束でだからこそ簡単でいいから契約書をと言ってたんですが‥シマイには年だし貸すのは初めてで分からないから私に作ってとまで言われる始末で。
848無責任な名無しさん:05/02/21 01:10:48 ID:9BhvojxY
ちなみに不動産は通してません。
849無責任な名無しさん:05/02/21 01:13:04 ID:8L2EKCku
>>848
貸すのが全くの素人だったなら、出て行くほどの理由とも思えないけどね。
契約書は文房具屋で書式買って来て一緒に作ったらいいし、
部屋には立ち入らないでくれと言えばいいのでは。
850無責任な名無しさん:05/02/21 01:14:47 ID:8L2EKCku
>>847
ついでに
>内訳は家賃二ヶ月分+光熱費二ヶ月という形です。
これ良くわからないのだけど、
敷金・礼金として払ったのでないの?
851無責任な名無しさん:05/02/21 01:15:19 ID:c3B/qnJX
>>847
なぜ、あなたが契約書を作らなかったのか。。。
2ヶ月住んだのなら、もう償却されてるんじゃないの?
852無責任な名無しさん:05/02/21 01:17:22 ID:aimFq7lN
BhvojxYさん、ここをご覧になって下さい。
http://www.apsaras.co.jp/joho/fudosan/trouble.htm
853無責任な名無しさん:05/02/21 01:22:06 ID:9BhvojxY
退去は部屋に入られたのが原因ではないのです、仕事上です。一緒に作るという方法もあったんですね…あくまでも大家からの事と解釈していました。35000くらいを返金希望しているんですが難しいですか?又揉める形はしたくないのですが請求方法はどうがいいでしょうか
854無責任な名無しさん:05/02/21 01:23:54 ID:9BhvojxY
敷金・礼金として払いました。償却とは…?すみません無知で。
855無責任な名無しさん:05/02/21 01:26:03 ID:9BhvojxY
852〉携帯しかなくて見れませんでした わざわざすみませんm(_ _)m
856無責任な名無しさん:05/02/21 01:27:16 ID:8L2EKCku
>>854
75000円のうち、いくらが敷金でいくらが礼金?
半々かな。
だとしたら半分の金額から、部屋の修繕費用を差し引いた額を返してもらえるよ。
返してもらえるのは実際に退去してからだけどね。
857無責任な名無しさん:05/02/21 01:27:41 ID:3Vbjjktu
質問します。
先日運転免許の更新をし、帰宅後で更新された免許証を見てみたら
住所の番地が間違えて印刷されてるんです。
(書類にはちゃんと書いたので、あくまでもむこうのミスです)
修正してもらえばいいだけなのですが、仕事の都合でなかなか時間がありません。
ミスには気づいていないふりをして、このまま間違えたままの免許証を使っていきたい
のですが、これは何かの罪に該当するのでしょうか?
858無責任な名無しさん:05/02/21 01:28:43 ID:c3B/qnJX
>>854
>>847の書き方だと、入居時に家賃の先払いにも読めるから。
入居後2ヶ月は、家賃を払ってないのかと思った。
859無責任な名無しさん:05/02/21 01:38:49 ID:9BhvojxY
半々です。多少なりともは返ってくるんですね‥f^_^; 後は大家とどう話を付けるか頭練ってみます。みなさん無知な私に敏速なアドバイスありがとうございました。誰かに相談出来ただけで気持ちが楽になりました(*^_^*)また何かあった時はよろしくお願いします。
860無責任な名無しさん:05/02/21 01:40:38 ID:GM5K/VCv
823です。

>>名誉毀損等で彼の奥さんを訴えることが出来ますか?
>可能。
>ただしあなたも不倫という不法行為で慰謝料請求される可能性がある。

別のスレで、離婚前提の調停中の不倫は慰謝料請求はできない、と見たことが
あるのですが、やはり訴えられてしまいますか?


>>またこの不倫が原因で奥さんが5年は絶対に離婚しない、と言い張っている
>>ようです。そのような事は可能なのでしょうか?
>奥さんの方に浮気その他の有責事由がないなら可能。

既に離婚するつもりで調停をしているのに、可能なのですか?
(離婚事由は性格の不一致と聞いています)
861無責任な名無しさん:05/02/21 01:41:09 ID:9BhvojxY
858〉m(_ _)m‥うまく説明出来なくて。
862無責任な名無しさん:05/02/21 01:42:03 ID:U3SWHKBo
1.安物認印で役所に印鑑登録する
2.印鑑証明もらう
3.そして証明もらったらすぐさま印鑑登録廃止する

って法的に可能?車の名義変更に印鑑証明がいるんです
それだけのために実印作るのはもったいない
まだ20歳で、実印使うような生活場面ないんですが
863無責任な名無しさん:05/02/21 01:47:11 ID:iDz+tQQx
>>862
可能です。
864無責任な名無しさん:05/02/21 01:49:07 ID:iDz+tQQx
>>857
罪にはなりませんが、後々、免許証を証明書代わりに使う際に不便では?
865無責任な名無しさん:05/02/21 01:49:13 ID:AI9lB+oH
>>860
お互いに離婚前提の調停中に、
初めて不倫相手と出会い、結婚前提でその相手と交際を始めたのであれば、
配偶者からの慰謝料請求が認められないことも考えられます。

ただ、そういったケースはレアケースであって
原則的には慰謝料請求権が発生すると考えておくべきでしょう。

なお、離婚調停が成立するかどうかは未定なので
有責事由のない奥さんが離婚しないと言ってるのであれば
そう簡単には離婚できないでしょう。
866無責任な名無しさん:05/02/21 01:49:45 ID:4kfsIljI
>>860
夫婦関係が既に破綻していれば不倫による慰謝料請求はできないと
いうのは有力な見解だと思います
離婚前提で調停が進んでいても奥さんが嫌だといえば調停不調です
そうなると裁判になるわけですが有責配偶者からの離婚請求はきわ
めて困難です しかし慰謝料請求の問題と同様に既に夫婦関係が破
綻していたと認定されれば離婚が認められる可能性があります
867無責任な名無しさん:05/02/21 01:51:22 ID:c3B/qnJX
>>857
免許証を渡される時に、「記載事項は間違ってませんか?」と聞かれてるはず。
よって、記載が違う事がバレた時に、あなたの落ち度と言われる。
免許証の記載事項の変更手続きをしないと、道交法違反で2万円の罰金。

>>861
気にするな。
868862:05/02/21 01:52:22 ID:U3SWHKBo
>863
レスサンクス
869857:05/02/21 01:52:43 ID:3Vbjjktu
>>864
次に更新するまでは、身分証明は保険証でしようと思ってます(・∀・;)
お答えありがとうございました。
870857:05/02/21 01:55:01 ID:3Vbjjktu
>>867
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
聞かれた記憶がまったく無いんですが・・・
871無責任な名無しさん:05/02/21 01:55:26 ID:9BhvojxY
867〉ありがとうです。こんな時間ですが引っ越す為の準備に入りま〜す!
872857:05/02/21 01:56:29 ID:3Vbjjktu
と言っても認めてもらえませんよね。
ハァ・・・仕方ない・・変更してもらいます
873無責任な名無しさん:05/02/21 02:00:55 ID:GM5K/VCv
865様、866様
レスをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
874無責任な名無しさん:05/02/21 02:01:14 ID:c3B/qnJX
>>870>>872
言った言わないになるね。
しかし、言われなかったとしても、やっぱり確認する義務はあるはず。
まあ、身分証として使えない不便も考えたら、時間作って行った方がいいよ。
875無責任な名無しさん:05/02/21 03:24:53 ID:C+dNsmCu
質問です。
先日、財産分与無しで妻と協議離婚したのですが(元妻の浮気の為)
今月中に元妻は引っ越す約束(念書有り)していたのですが、
先程、元妻が居住権があるので引っ越さないと言い出してます・・
当方、持ち家です。どのようにしたら元妻を家から追い出せるのしょうか?
家の売却も考えております。居住権はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
876875:05/02/21 03:29:21 ID:C+dNsmCu
↑書き忘れましたが土地・建物の名義はすべて私の名義です。
877無責任な名無しさん:05/02/21 03:40:44 ID:Wv/F/qrQ
質問です。

私の父と母は別居して20年たちます。
母の精神的な病気(原因の多くは父です)でしたが強制入院による療養で
なんとか通常の生活が送れるようになりました。10年ぐらい前でしょうか。
別居後は家賃と生活費はちゃんと払ってもらっています。
父は別の家庭を持っておりますが(子もいます)、母の保健もあるので
離婚はしていませんでした。その事実は母は知りません。

私が昨年結婚し、家庭を持つことになり母親と一緒に住んでいたの
ですが近くに引越し、母は一人暮らしとなりました。
毎月数万円の仕送りをし、父も今まで通り生活費と家賃を振り込んで
います。
しかし、急にその振込みが無くなりました。原因は離婚をしない原因
であった祖母(母方)が体調不良で入院。喋れる状態ではなくなって
しまいました。
私自身、母親の世話をやっていくつもりなんですがやはり金銭的な
問題があります。年金がもらえるまであと5年あります。いいたいこ
とは一杯あるけど、父にとにかくお金を出してもらうように考えていま
す。

今後のことなのですが、やはり別居が20年も続いている上のよう
な状況の場合、離婚することでも慰謝料などを請求してもほとんど
見込めないものなのでしょうか。まだ結論が出ていないのですが、
今後祖母の状態が悪くなればその状況が訪れることは明確です。
何とか母親の生活だけは確保してあげたいのですが・・・。
878無責任な名無しさん:05/02/21 03:42:15 ID:NAEe9JbK
知人の示談交渉をすることになったんだけど、お礼はどれくらいなら非弁行為になりませんか?
実費と飯代くらいならいいよね?
879無責任な名無しさん:05/02/21 04:08:14 ID:VtpDj9oD
>875
居座りがよく使用する居住権は賃借権と同義語で使用される。
単に言葉の使い方の間違い。
離婚後もそこに住む権利があるのは家屋が共有財産である場合。
財産分与無しは口頭でしょうか?
口頭では家裁で認められないので、公正証書にしておいた方がいい。
家屋が共有財産であったなら、
追い出しても奥さんは2年以内であれば家裁に処分の請求が可能。
880無責任な名無しさん:05/02/21 04:20:48 ID:VtpDj9oD
>877
別居の原因が重要だと思います。
離婚していないので婚姻費用分担調停が可能。
但し本人が喋れない状態のようなので、代理人が必要となります。
弁護士以外が代理人になりたい時は調停委員会の承認が必要となります。
881無責任な名無しさん:05/02/21 04:29:04 ID:VtpDj9oD
>878
参考にどうぞ、自分で考えてね。
最高裁判所第三小法廷・平成12年(受)第828号(預託金返還請求事件)
1.みだりに訴訟を誘発したり、紛争を助長したりするほか、
同法72条本文を潜脱する行為をして、国民の法律生活の
利益に対する弊害が生じることを防止するところにあると解される。

2.社会的経済的に正当な業務の範囲内にあると認められる場合には、
同法73条に違反するものではないと解するのが相当である。

882無責任な名無しさん:05/02/21 06:05:40 ID:SshBnB5J
スレ違いでしょうが、質問です
原付のナンバーから所有者の住所など分かる方法ってありませんか?
普通に役所に行っても教えてもらえないでしょうし…
883無責任な名無しさん:05/02/21 06:25:30 ID:9LUz5wT9
21年前に工場兼住宅を貸しました。

・最初の契約では、3年ごとの契約更新時に保証金の15パーセントを償却(当方に現金で支払う)と明記。
・以来3度の更新はほぼ同じ契約書を作成し、15パーセントは約束通り支払われてきた
・ところが、平成8年に更新した契約書には、仲介者の手落ちで「15パーセント償却」の項が抜け落ちていた。
・11年以降は仲介者が廃業したため、契約書は作らず法定更新になっている。
・借り主は平成8年も平成11年も償却分を支払ってくれた。
・ところが、14年と今年の分を、借り主は「8年度の契約書にない」といって支払いを拒否している。

14年と今年の分はとれないのでしょうか。
884無責任な名無しさん:05/02/21 06:53:07 ID:uPURx2rp
>>882
原付なら役所だろーな
正当な理由があるなら教えてもらえると思うが
885無責任な名無しさん:05/02/21 07:21:13 ID:ZzWHELxR
>>882
今は個人情報保護法のため、調べるのは難しいと思われ。
なお、原付ナンバーの管理は、市町村。
886無責任な名無しさん:05/02/21 07:25:20 ID:aPL+rseE
<QUICK>5%ルール報告・ネクサス(2799)――保有割合の増

財務省 2月15日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:ネクサス
◇フィデリティ投信
12,380株 12.16%(11.12%)

なんだよ、機関買っているんじゃねーか(;゜0゜)
887875:05/02/21 08:29:55 ID:C+dNsmCu
879様
丁寧に説明して頂きまして有難うございます。
財産分与無しの約束は口頭約束です・・・
家屋の名義は私名義ですので元妻は住む権利は無いという事ですね。
元妻は今月中に引っ越す約束(念書有り)ですが出て行く気が無いようなので、
出て行かない場合は荷物等を私が勝手に処分して鍵の交換して問題は無いのでしょうか?
どのように追い出したらいいのでしょうか?
元妻は私と離婚して浮気相手(独身)と一緒に住む予定だったのですが、
浮気相手が逃げ腰になってるようで、私に居住権があると言い出したようです。
(私事でスミマセン・・)


888喉元に短剣:05/02/21 08:49:21 ID:PGmxANT4
>883 契約どおりに従え。
889無責任な名無しさん:05/02/21 11:22:33 ID:T7s99n3X
>>887
「その件について話し合いをしよう」

とでも言って、ICレコーダーでも忍ばせて録音したら?
<"財産分与なし"の協議離婚

で、追い出すと。
荷物の処分は、元奥に所有権があるから請求されるぞ。
890無責任な名無しさん:05/02/21 11:56:42 ID:i0DJ3MFu
失礼だけど この板は危険
司法試験受験生が息抜きに
時には間違いで無責任なカキコをしてると思いまつ

一般人に間違った法解釈をどうどうとするのは止めましょう

自信がなければカキコしない方がいいです
891無責任な名無しさん:05/02/21 11:58:24 ID:jK39mLY5
元妻浮気の方、お気の毒です…私は色々長引いてます。頑張って。
892875:05/02/21 12:15:14 ID:C+dNsmCu
>>889
早速ICレコーダー買いに行きます!
荷物は倉庫に預けるのは問題ないのでしょうか?
ありがとうございます・・
>>891
891様も色々とあるかと思いますが頑張って下さい。
893喉元に短剣:05/02/21 12:29:42 ID:PGmxANT4
>890 なにを今更…。
894無責任な名無しさん:05/02/21 12:33:32 ID:HPrYih4G
質問です。

当方女〔旦那、子供あり〕
不倫相手〔嫁アリ、妊娠中〕にお金を貸したのですが
その返済方法をめぐって話が折り合わず、脅してもいないのに
話を途中でぶった切って「脅したから警察に行く」と言われ
キレた私は相手を一発殴ってしまいました。
脅しの件に関しては、そう取られても仕方がなかったのかとも思い、
警察では事実を認め、何とか旦那にバレないように帰してもらえましたが
お金を貸した側なのにも関わらず、被疑者にされ、Hの回数やらまで
警察に話せと言われ、精神的にかなりのショックを受けました。
おまけに相手は自分の会社の上司には、「相手とは肉体的な関係はない」
「相手がセックスを強要してきたので断わったら殴られた」と言っている
らしいのです。借金の額は約13万程で、これは相手も認めているのですが
借用書はとっていませんでした。
私としては、今一番守りたいのは家庭であって、(ずいぶん勝手ですが・・・)
時間を使い精神的苦痛を味わうぐらいなら、借金については目を瞑ろうとも
思っています。ですが、せめて事実だけははっきりさせたいのです。
警察やまわりの人間は「借金について諦めたら相手の思うツボだよ」と
言います。正直、かなり悩んでいます。。。
ちなみに相手に未練はありません。
何か解決策がありましたら教えてください。
895無責任な名無しさん:05/02/21 12:36:45 ID:c3B/qnJX
>>894
何がしたいのか、さっぱりわからん。
人生相談板へどうぞ。
896894:05/02/21 12:46:47 ID:HPrYih4G
>>895
そうですか、法律以前の問題ですね。
人生相談板へ行ってきまつ。。。
897無責任な名無しさん:05/02/21 13:18:34 ID:VtpDj9oD
>875
夫婦のどちらか一方が婚姻前から所有する財産を特有財産という。
これ以外が財産分与に該当する。家屋の名義が単独でも婚姻後に
形成された財産であれば共有財産となる。財産分与に該当。
割合は妻の貢献度に応じて決まる。
共有名義と勘違いされているようなのでいちおう。
898無責任な名無しさん:05/02/21 14:12:51 ID:VtpDj9oD
>894 もう人生板行ったかな
貸金の返還を求めるにはあなたに立証できるものがないと駄目。
まずそれをつくること。訴訟を行えば不貞関係も発覚するだろう。
慰謝料は相殺できたとしても、お互いの家族は傷つき、あなたの
家庭内での立場も悪くなる。離婚に発展しても不思議ではない。
あなたの不貞の証拠は警察に証言済みなので、
有責配偶者であることは立証されて離婚の際も夫より慰謝料請求されます。

単純に13万あきらめた方が安くつく。
899無責任な名無しさん:05/02/21 14:19:49 ID:aGlWE4+A
近親同士の結婚ってどの位以上離れてば認められる?
900無責任な名無しさん:05/02/21 14:22:00 ID:1kCxEH5W
某電話会社に、詐欺マガイに加入させられ キャンセルを申し出て、いいかげんとは言え
口頭で了承を得ているにも関わらず、工事に向けて前向きな書面が送られてくる始末。
このまま、財産の1つである電話回線をNTTから某会社に奪われるのではないか
と不安でたまりません。
この場合、大きな会社を相手する気にはなれませんが、庶民の蜂の一刺しとして
もし工事完了を不本意ながらされてしまった場合、その時の担当者に何か刑事告訴
出来る罪名はないでしょうか?

現在で、窃盗未遂。工事完了後、窃盗罪。しか思いつきません。
是非、ご教示ください。
901無責任な名無しさん:05/02/21 14:22:47 ID:8P/o09fc
>>899
直系血族と3親等内の傍系血族がダメ
902無責任な名無しさん:05/02/21 14:26:10 ID:c3B/qnJX
>>900
全く意味不明。
もう一度、書き直し。
903無責任な名無しさん:05/02/21 14:28:28 ID:8L2EKCku
>>900
刑事事件ではありません。
キャンセルについて内容証明郵便出して終わり。
904無責任な名無しさん:05/02/21 14:31:46 ID:ow+Zmjlk
こんにちは。アドバイスいただければ幸いです。

私はYahoo!オークションの出品者です。
演劇のチケットを落札していただき、落札者の方に当方送料負担で宅急便で
発送しました。
到着日の夜という差し迫った落札と発送ですが、相手方は了解の上落札して
くださいました。

到着日、帰宅すると宅急便業者から「品物が風で飛ばされて紛失した」とい
う留守電が入っていました。落札者からもメールが来ていました。
一応観劇は出来たそうですが(席番を告げて事情を話したそうです)、チケ
ット自体はいまだ紛失したままとのこと。

翌朝宅急便業者から連絡が来て、色々昨日の対応をうかがいました(劇場に
連絡し、中に入れてもらった、結局演劇は見ることが出来たのだ等)損害賠
償にかんしてはまったく口に出されなかったので、もしかしてされないのか?
と思いつつ、損害賠償していただけるのか?されるなら、ぜひ相手の方に返
金してあげてくださいと話しました。
905無責任な名無しさん:05/02/21 14:32:20 ID:ow+Zmjlk
しかし後日損害賠償金は原則差出人にされることを知りました。
正直最初に損害賠償を受けられること、差出人にされることを説明を受けて
いたなら、私は相手方にしてほしいとは言いません。
(当方から返金するならば半額が妥当と思いました)

それもあって電話したところ、既に受取人に返金したことが明らかにされま
した。(こちらには報告はありませんでした)

十分な説明を受けなかったことを理由に、受取人から再度返金してもらって、
私に返金してください、と話したのですが。「あなたが受取人にと言ったの
で無理です」と取り合ってくれません。

私は、損害賠償について十分説明を受けませんでした。
またすべて一回かかってきた電話で事情説明されました。

とても納得がいかないので、再度この係員の上司と話か、または法的な訴えを
起こしたいと思っています。
「十分な説明をうけなかった。返金は差出人である私に」という当方の主張は
妥当なものと思うのですが、いかがでしょうか?

ちなみに金額は15000円と、正直小額です…
906無責任な名無しさん:05/02/21 14:33:50 ID:ow+Zmjlk
すいません、間違えました

到着日の夜という差し迫った落札と発送=

到着日の夜に開演という差し迫った

当日の午前中指定での配達でした
907無責任な名無しさん:05/02/21 14:38:00 ID:c3B/qnJX
>>905
>>904
>損害賠償していただけるのか?されるなら、ぜひ相手の方に返
>金してあげてくださいと話しました。
とあなたが言っているので、宅急便業者は、あなたの損害賠償請求権に
基づき損害賠償を行い、その賠償金を相手方に渡しただけの話。
あなたは既に損害賠償を受けたので、この話は終わり。
908無責任な名無しさん:05/02/21 14:39:37 ID:Uey0AbRq
喫茶店で馬鹿騒ぎしている20歳前後の女性のグループに、静かにしろと注意したところ、グループの一人にいきなりビンタを食らった。
カッとして殴り返したら、警察を呼ばれて書類送検されてしまった。
喫茶店の店員がグルで自分に不利な証言を刑事にしたらしい

私は当事者では無いのですが
これは正当防衛ですか?過剰防衛ですか?緊急避難ですか?

良かったら教えて下さい
909無責任な名無しさん:05/02/21 14:40:28 ID:ow+Zmjlk
>907
レスありがとうございます。
「あなたの損害賠償請求権に基づき損害賠償行い」
ということですが、

「あなたの損害賠償請求権」について、説明はまったく受けていませんでした
されるのか、全額かなども…。
もちろん最初に受けた「賠償します」という一言だけでもあれば、受けたと納得します。
が、それすらもありませんでした。
910無責任な名無しさん:05/02/21 14:44:04 ID:c3B/qnJX
>>909
詳しい説明を求めなかったあなたにも落ち度はある。
>損害賠償していただけるのか?されるなら、ぜひ相手の方に返
>金してあげてください
とあなたが言った時点で、あいてはあなたが損害賠償出来るのを知ってると思うのが普通。
911無責任な名無しさん:05/02/21 14:46:23 ID:lkQBq6zy
>>908
殴られたからむかついて殴り返しただけでしょ?
単なる暴行罪。
正当防衛は仕返しを正当化するものではないよ。
912無責任な名無しさん:05/02/21 14:47:24 ID:urt3Zioo
>908
危険は既に去っている訳だから、どれにも該当しない。
自力救済が認められるケースでもないし、手段も不当。
つまり、傷害罪か暴行罪になる。
にしても、DQNだなその女
913無責任な名無しさん:05/02/21 14:47:39 ID:oVxiTED+
>>909
宅配業者に落ち度は無いよ。
それでも不満なら賠償金を半額なり全額なりよこすように落札者に言えばいいだろ。
でも結局あんたはチケットの対価を落札者から既に受け取ってるんだろ?
ならこれで終わりだな。
914無責任な名無しさん:05/02/21 14:47:57 ID:Uey0AbRq
>>911

では最初にビンタされたのならば相手も暴行罪と言う事で
両方暴行罪ですか?
915無責任な名無しさん:05/02/21 14:49:32 ID:c3B/qnJX
>>914
両方暴行罪だね。
916無責任な名無しさん:05/02/21 14:51:25 ID:Uey0AbRq
>>915
では先に相手から訴えられている場合
此方も警察に訴えて その後民事で調停して互いの
刑事告訴を取り下げるのが一番無難な対応ですか?
917無責任な名無しさん:05/02/21 14:52:48 ID:T7s99n3X
そんなところだね
918908:05/02/21 14:57:10 ID:Uey0AbRq

これで緊急避難などを持ち出すのは筋違いでと言う事ですね?
又それで罪の減刑、免除もありえないと言う事ですか?
919無責任な名無しさん:05/02/21 14:59:09 ID:c3B/qnJX
>>918
その通り。
筋違いだし、それを理由に減刑、免除が出る可能性は少ない。
920908:05/02/21 14:59:59 ID:Uey0AbRq
ttp://waiwai-net2.com/0402/turi.cgi?mode=one&namber=37932&type=0&space=0

の一連の問題の中で疑問に思うので聞いて見ました
921無責任な名無しさん:05/02/21 15:09:26 ID:lkQBq6zy
>>918
念のため追記すると、相手が先に手を出してきたという事情が考慮されて
不起訴とかになる可能性は高い。少なくとも刑の重さに影響を与える。
でも、それは正当防衛や緊急避難とは別の問題。
922無責任な名無しさん:05/02/21 15:11:00 ID:T7s99n3X
>>920
アンタ汚いねw
923無責任な名無しさん:05/02/21 15:13:17 ID:c3B/qnJX
>>922
自分の相談じゃなければ、法学質問スレでやって欲しかったな。
924908:05/02/21 15:13:19 ID:Uey0AbRq
何となく疑問でしたので・・・
925908:05/02/21 15:14:16 ID:Uey0AbRq
>>923

気を付けます ありがとう御座いました
926無責任な名無しさん:05/02/21 15:25:39 ID:ow+Zmjlk
>904-905です。
ただいま電話で会社側と話、私に返金されることになりました。

きつい言い方になりますが、
役に立たないアドバイスありがとうございます。
927無責任な名無しさん:05/02/21 15:29:30 ID:c3B/qnJX
>>926
「少額だし、クレームがうるさいから払っちまえ」って言う、当事者の意志と、
法的解釈は違いますから。
928無責任な名無しさん:05/02/21 15:32:24 ID:oVxiTED+
>>926
どうしようもねえクズだな。
929無責任な名無しさん:05/02/21 15:34:42 ID:8L2EKCku
904のケースって誰も損してないんだよね。
出品者は落札者からお金払って貰ってるし、
落札者は演劇見れたんだし。
敢えて言えば、落札者がチケットがない事により劇場側に交渉する手間がかかったくらいで。
自分が損してないのに損害賠償をどうこう言うのはクレーム厨とかわらんな。
930無責任な名無しさん:05/02/21 15:36:40 ID:8P/o09fc
敢えていえば宅配便の送料ぐらいだよね
931無責任な名無しさん:05/02/21 15:37:17 ID:c3B/qnJX
>>929
クレーム厨だから、金払ってもらえたんだし。
次に同じ宅急便業者に荷物を持ち込んだ時に、断られても不思議ではない。
932無責任な名無しさん:05/02/21 15:54:05 ID:9LUz5wT9
不動産の大家ですが、昨年11月に、賃貸契約の
更新をし忘れました。
昨年11月に遡って更新の契約書を作成できるでしょうか。
933無責任な名無しさん:05/02/21 16:10:07 ID:lkQBq6zy
>>932
無理。
すでに元の条件のままでの契約更新が法的に成立している。
934無責任な名無しさん:05/02/21 16:56:13 ID:FbLUJj/f
長くなりますが質問です。
消費者金融から多額の借金をしてしまい、大手の所からでは借り入れができなくなってしまいました。そこで雑誌等に掲載されているような「無審査」「100%融資」などとうたっている所から借りようとしました。
しかし「当社のほうでは融資できませんがほかの会社を紹介します」といわれてしまいました。
紹介屋というものもあり、紹介行為自体が違法なことはわかっていたのですが
どうしてもだったのでお願いすることにしました。

そして紹介された先で「審査は通りましたが信用のために6万円振り込んでください」
と言われたのです。
信用のために金銭を振り込むなんて初めてのことだったので驚いたのですが
午前中に振り込めば午後には返してもらえると言うことなので振り込みました。
ところが約束の時間になっても返ってきません。
おかしいと思い電話したところ
「お客様の借り入れの状況が変わっているので手続きが完了しませんでした
一週間後に再度6万円振り込んでください」
と言われてしまったのです。
借り入れの状況が変わっている事実は確かにあったのですが、さすがに詐欺かもしれないと不安になり会社の住所等を聞いたところ
「口頭では答えることはできない、手続きが完了すれば契約書ができる
のでそれで確認してください」
と、いうのです。

そこで質問なのですが
1、信用のために金銭を振り込むということが有り得るのか。
2、金融会社に住所等の情報公開を求めたときに答えなくていいというよな決まり(法律等)はあるのでしょうか。
3、再度6万円振り込めば前回の分と一緒に(12万円)返すと言っているのですが信用していいか。
4、もし詐欺であった場合取り返すことができるか。

注意が足りなかったとも思うのですが、ここから巻き返そうと思って
いた矢先のことなので途方にくれてしまっています。
弁護士に相談しようにもどこから連絡を取ればいいのかわからないし
相談料などを払うこともできません。
ここが最後のチャンスかと思っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
935無責任な名無しさん:05/02/21 16:59:08 ID:c3B/qnJX
>>934
ゲームセットだと思うけど。
936無責任な名無しさん:05/02/21 17:01:18 ID:8P/o09fc
>>934
紹介屋に騙されています 絶対に振り込んではダメです
弁護士に相談してください
弁護士会がクレサラ相談をやっていますのでお近くの弁護士会のHPを
見てください
937無責任な名無しさん:05/02/21 17:03:47 ID:EUkyDR7Y
質問です。
みなさんにどうかご回答いただければ幸いです。

先日パスタ屋に行き、真っ白なコートにトマトソースをかけられてしまいました。
しかしながらお店側は誠意もこもっていないような対応で、
お客であり被害者ですのに本当に酷い扱いを受けました。
食事代は当たり前に請求されるし、謝罪の言葉もほとんどナシ。
後日クリーニング代を払うという事で責任者から名刺を貰い、
クリーニングに出したのですが、ソースは落ちませんでした。
あまりのひどさにクリーニング店にコートを引き取ってもらってしまい、現品はありません。
もう諦めかけてはいますが、現品がないとのコート代は請求できないものなのでしょうか?
お店がわに代金を請求した所、「それはないでしょ〜」という無責任な回答で、
以前のソースをかけられた件に関しては謝罪の言葉は一切ありませんでした。

とりあえず要点はこんな感じなのですが・・・。
法律に関して無知なので、皆様のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
938無責任な名無しさん:05/02/21 17:05:22 ID:8L2EKCku
>>934
100%詐欺。
その会社から金を取り返そうと思わず、さっさと自己破産しましょう。
自己破産は自分でもできますので、クレジット板へ。
939無責任な名無しさん:05/02/21 17:06:22 ID:c3B/qnJX
>>937
現品が無ければ、コート代の査定が出来ないっしょ?
あなたの言い値を払うってのは、拒否されるのでは?
940無責任な名無しさん:05/02/21 17:11:48 ID:i0DJ3MFu
>>934
ヤミ金融です
あなたが振り込んだお金は2度と戻ってきません
再度振り込めば振り込むほど被害が大きくなります

法律うんぬんよりも
すでに振り込んでしまった分を取り返したければ
まだお金を借りるふりをして、その間に警察やNTTに相談するなどして
場所をつきとめるなりするなどしかないと思いまつ
941937:05/02/21 17:12:03 ID:EUkyDR7Y
>>939
やはりそういうものですよね。
ありがとうございます。
コートはもう諦めます・・・。
これ以上向こうとのやり取りで嫌な思いはしたくないので。
942無責任な名無しさん:05/02/21 17:25:47 ID:FbLUJj/f
>>936>>938>>940さん

すばやい回答ありがとうございます。

支払いの期日が明日に迫ってしまっているのですが、当然お金は用意できていません。
明日になればきっと電話がかかってくると思います。
どういう風に対応するのがいいでしょうか。
振り込みません、だけでは話がややこしくなってしまうのではと思うのですが・・
943無責任な名無しさん:05/02/21 17:28:39 ID:6e9uZCRA
>>942
その対応でいいです。
しばらくは電話がうっとうしいかもしれませんが、
闇菌も暇じゃないですので、とれるあてのないところに何度も
電話したりはしません。
944無責任な名無しさん:05/02/21 17:29:28 ID:c3B/qnJX
>>942
紹介屋なんて、放っとけばよろしい。
それより、あなたの債務の方の破産手続きを考えなされ。
945無責任な名無しさん:05/02/21 17:30:55 ID:8L2EKCku
>>942
「自己破産することにしましたので」でいいよ。
で、これ以上騙されないうちに自己破産するんだよ。
「弁護士を紹介します」という業者も信じちゃ駄目だ。
946無責任な名無しさん:05/02/21 17:38:17 ID:FbLUJj/f
>>943>>944>>945さん

ありがとうございます。

そういう方向でもう一度考えていこうと思います。
相談できてよかったです。
本当にありがとうございます。
947無責任な名無しさん:05/02/21 17:54:28 ID:pV8seYQM
自分の勤務している会社。
利益があるのに社長が「高齢の為、会社を閉鎖する」と言い出した。
いろいろ教えて欲しい事があるのですがココでいいですか?
どこか適切なスレありましたら教えて下さい。
948無責任な名無しさん
>>947
多分法律問題ではないが、自分が法律問題だと考えるなら質問をどうぞ。
会社が株式か有限かも書いてね。