■■個人情報保護法について■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
東陽レック○社を名乗る勧誘電話で、トウレ,トウヨウ,トウヨウ
○ック等と称して電話し(過度の省略か、他の企業と誤解させる
省略形を使う)、「おたくの部署の課長殿、部長殿のお名前は?
、あなたのお名前は?などと質問し、個人情報である部課長の名前
を聞き出し、数日後に「東陽レック○」が何食わぬ顔で先物取引等
の勧誘電話を聞きだした名前宛にかけてくる個人情報不正取得が行
われています。こういうのは個人情報を正しい目的で聞きだしてい
るとは言えず(社名を誤解させたり目的を誤解させたりして(個人
向営業に利用するとは言わずに取引先と思わせる電話そして聞きだ
すという意味で)、このようにして聞きだした個人情報を個人宛営
業電話で利用するのは個人情報保護法で禁止されるべきものではな
いでしょうか?法律的にはいかがですか?恐れ入りますが法律相談
として詳しい方教えてください。
2無責任な名無しさん:04/10/18 05:03:38 ID:hIgaWijZ
>1にこんな長々と具体例書くな!
3無責任な名無しさん:04/10/18 05:05:20 ID:hIgaWijZ
それからスレ立てるな
\\\\\\終了\\\\\\\\\
4無責任な名無しさん:04/10/19 06:00:59 ID:RFoikpfK
こんなんで個人情報をまともに扱ってるって言えるのかな?
5無責任な名無しさん:04/10/19 23:14:48 ID:3fVkYcEy
うーんどうなんだろう?法的に検討したいですね。
6無責任な名無しさん:04/10/23 12:23:23 ID:Nspmcfur
どうなんだろう、法律の条文ではどうなっているのかな?
7無責任な名無しさん:04/10/23 12:28:41 ID:1EWaQTSK
まだ施行されてない規定について語る意味があるの?
8無責任な名無しさん:04/10/24 00:59:16 ID:BgGNcdFE
ゆゆしき法律問題ですね。どうなのでしょう?
9無責任な名無しさん:04/10/24 09:18:04 ID:fGZSWtg3
ん〜、どうでしょう?
っておまえらみんな長嶋か!
10無責任な名無しさん:04/10/28 00:15:42 ID:GMc/n48I
法律的には、やっぱり目的を偽るってのはどうかな。
11無責任な名無しさん:04/10/30 09:58:18 ID:3d03FkUE
個人情報保護法って消費者の個人情報を守ってくれるよね。
12無責任な名無しさん:04/10/30 10:40:24 ID:snwyTEVP
某携帯販売店が離婚した相手に勝手に住所・TELを教えました。
店側は10万円で示談をというが、コレも個人情報保護法に触れるよなぁ。。
いくらふんだくれるだろう・・・ケケケ。
13無責任な名無しさん
法律といえば、迷惑防止条例とかありますよね。
迷惑行為には違いないな。