文化審議会著作権分科会の動向を報告するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん:04/08/24 07:07 ID:8AE6FgTy
今年から文化審議会著作権分科会の一般傍聴が解禁されました。
輸入盤撲滅に当たって文化庁と権利者代表委員が徒党を組んで
消費者団体代表を排除した愚行を二度と繰り返させないために、
そして業界権益偏重の著作権法改悪を強行されないように審議の
監視・報告を怠らないようにしましょう。

委員名簿(2004年7月現在)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/04080901/001.htm

文化審議会著作権分科会情報
http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council

法制問題小委員会委員・専門委員情報(準備中)
http://www.wikiroom.com/copyright/?Legislation_Committees_in_Copyright_Panel
2無責任な名無しさん:04/08/24 07:07 ID:8AE6FgTy
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回)の開催について(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/1osirase/bunkasingikai_chosakuken_housei1.html
8月27日締め切り、先着20名。

文化審議会著作権分科会契約・流通小委員会(第1回)の開催について(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/1osirase/bunkasingikai_chosakuken_ryutsu1.html
9月7日締め切り、先着14名(報道関係者込み)。
3無責任な名無しさん:04/08/24 14:01 ID:8AE6FgTy
国立国会図書館「調査と情報-ISSUE BRIEF-」
No.451「音楽レコード還流防止措置について」
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0451.pdf
4無責任な名無しさん:04/08/25 04:12 ID:6bvkxLel
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart6
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086721238/l50
5無責任な名無しさん:04/08/26 04:33 ID:fiBVrZqm
公正取引委員会は9月7日に「音楽用CD等の流通に関する懇談会(仮称)」を開催
6無責任な名無しさん:04/08/26 20:59 ID:fiBVrZqm
文化審議会著作権分科会国際小委員会(第1回)の開催について(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/1osirase/bunkasingikai_chosakuken_kokusai1.html
9月1日締め切り、先着10名。
7無責任な名無しさん:04/08/29 13:10 ID:O89GwM7Q
法制問題小委員会は明日開催
8無責任な名無しさん:04/08/29 21:37 ID:bTZ1I5e+
9無責任な名無しさん:04/08/31 14:27 ID:ll0V5DjN
行ってきたYO
前半部分は著作権分科会のときにあった説明とほとんど同じ
配布資料もかぶるものが多かった。
自由討議の内容は今後の検討課題というよりも
今年度の法制問題小委員会についての質問が多く
昨年度までの体制から変わってきていることが伺えた。
委員会メンバーを見ても大学教授やら弁護士が特に目立つ。
個別に検討が必要なものはワーキンググループ(WG)を作り
そこで議論、検討されるみたいなんだけど、
そのWGのメンバーの選出などはどうやるんだろ?
あとは>>1のwikiに飛んで法制問題小委員会のところを漁ってくれ、

今回の一般傍聴者がどれくらいいたのかはわからないけど
ラフな格好でその場に行ったのは漏れ含めて2人。
周りがスーツの人達ばかりなので醜いアヒルの子みたいな状況、
仕事がある人はしょうがないけど、
行ける人は積極的に参加してもいいんじゃないかなぁ、とは思う。

次回の法制問題小委員会のあとにパブコメ募集が行われる見込み。
10無責任な名無しさん:04/09/01 00:29 ID:6DlDRQgC
>>9
乙です!
行きたかったけど、東京は遠くて・・。
スーツの人達ばかりって事は、仕事で来てる香具師がほとんどって事っすね。
ラフな格好してった方が「どーだ!一般の音楽ファンも監視してるんだぞ!」
という事を香具師らに知らしめれていいんじゃないでしょうか。
醜いアヒルの子って事はないと思うけど・・。
いい男ってのは、どんな格好しててもいい男だからw

さぁーて、パブコメは絶対送るぞー!
11無責任な名無しさん:04/09/01 02:30 ID:arlTr6zQ
アンケート実施中

文化庁がパブリックコメントを実施した場合、どうしますか?
http://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/warehouse.html
12無責任な名無しさん:04/09/01 03:15 ID:arlTr6zQ
ところで、明日の国際小委員会と8日の契約流通小委員会に逝くヤシはおらんの?
139:04/09/02 02:28 ID:tRJvO4XZ
>>12
えらそうなこと言ったけど今回はどちらも見送り、スマソ
次の回はどうするかわからないけど、
同じことを何回も聞くのはちょっとなぁ、というのが一つの理由。
実際どうなるのかは行ってみないとわかんないんだけどね、
誰か行ったらレポよろしく。
14無責任な名無しさん:04/09/02 14:11 ID:9lALIJHa
法制問題小委員会(第2回)・傍聴受付開始
http://www.bunka.go.jp/1osirase/bunkasingikai_chosakuken_housei2.html

業界がどんな利権をよこせと要望しているかの議題が中心だと。
15無責任な名無しさん:04/09/03 15:11 ID:A13OFTFP
8月2日分の分科会議事録が今更のように公表されますた。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/04080901.htm

遅杉('A`)
16無責任な名無しさん:04/09/04 21:33 ID:NzTqIq/J
Webキャスト放送は“放送機関”か?――文化庁、著作権分科会国際小委員会を開催
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/03/news002.html
17無責任な名無しさん:04/09/06 21:46 ID:7LxyhysB
18無責任な名無しさん:04/09/07 07:14 ID:5T5IRU4D
FLASH板の依頼スレより
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1088234310/311

311 :Now_loading...774KB :04/09/06 05:37 ID:DK26ek5x
【依頼テーマ】文化庁へ著作権法改正に関するパブリックコメント(10月実施予定)提出を呼びかけるFLASH
【概     要】(来月、文化庁が「著作権法改正に関する意見募集」(仮称)を実施すると言う情報があります。

         http://ashram.shacknet.nu/blog/index.php?itemid=67

        FLASH板の皆様にとってもBGMを巡る問題や素材使用など著作権は重要かつ密接なテーマだと思いますが、
        昨年12月に行われた輸入盤撲滅の是非を問うパブリックコメントは期間も2週間と短かったうえ、一般の
        関心が高まらないまま終わってしまったため業界の組織票により「賛成多数」とみなされ著作権法改悪が
        実施されてしまいました。そこで、今回は事前に実施が判明しているので募集が始まると同時に公開し、
        意見提出を呼びかけられるようにFLASHを作ったらどうだろう? と思ったのですがいかがでしょう?

【仕 様 曲 】 職人さんにおまかせします(テーマの関係上、確実に著作権をクリアしたものでお願いします)
【納品.サイト】 大規模OFF板の「海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart6」
         http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086721238/l50
【そ の 他 】 FLASH内で取り上げるべき改正要望のテーマについては上記のスレッドで応談。
19無責任な名無しさん
契約・流通小委員会(第1回)の概要
http://ashram.shacknet.nu/blog/index.php?itemid=74

次回(第2回)は10月14日(木)・14時から経済産業省別館で、
次々回(第3回)は11月11日(木)・14時から。会場は未定。