労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:04/08/24 09:19 ID:bxvIgfEa
質問します。

ハロワで職業の斡旋を受けてるのだが、医師が勝手に出した意見書で「短時間労働しか不可能」となってます。
で、ハロワの担当官は、あくまで「短時間労働しか紹介しません」と言い張ってます。


で、コレだけだったら、「まー 医師の診察でそうなってるんだから、妥当な判断だろ」だと思うんですが、

1.医師が「ボクに対して示す診断根拠と、ハロワに示す診断根拠が異なる」。で、その違いをハロワに指摘して
も、「医師が言ってるから」だけで押し通す。
2.また、医師に、説明が違う事を追求しても、「前言ったことは前言った事だからわからない」を繰り返す
3.で、2.を言い続けてる事をハロワに説明した
4.その上で、「医師の診断(つまり意見書に書いてある事)がマトモかどうか」を、ボク自身がダレにでもわかるよ
うに説明できるから、説明を聞け とハロワに求めても、「どうせ判断できないから聞かない」と言う
5.その上で、「じゃ、医師込みの3者で話し合いしましょ」ということも応じない
6.で、最終手段として、ボランティアで「週3程度(しか、ボランティアがないから出来ない)、フルタイムのボラン
ティアをしだした」て、「ボランティアで終日働いても、シンドクないからこそ、以降もボランティアを続けてるんだ」
と言っても、「医師の診断書しか見ない」と言いつづける
7.で、その上で「じゃぁ、医師の診察はあくまで『推察』に過ぎないけど、ボクがボランティアでフルタイムで働いて
も平気だ ってことは、「実績であり事実なんだから、推察より正確に状況を表してるでしょ??そやのに、なんで、
事実より推察を優先させるの????」と聞いても、全く答えない。
8.で、紹介する仕事はあくまで「短時間労働」のみ

という状況です。

ちょっとムチャクチャなんだけど、どうしたらいいのでしょうか???

京都のハロワの話(七条と西陣)です。
953939:04/08/24 09:47 ID:1XrP7qSo
947>
もちろん労災になりました。
その後、監督署の立ち入りもありました。

954939:04/08/24 10:02 ID:1XrP7qSo
>>941
>>947
お答えありがとうごさいます。

また別件なのですが去年、胃潰瘍で入院しました。
退院後も通院しなければいけないのに同じ上司が
一週間以上前に通院すると伝えていたにもかかわらず
ワザと仕事を入れて行かせてもらえませんでした。
その後も通院出来ない状況です。
これはどのような問題があるのでしょうか?


携帯からなので改行が無茶苦茶ですみません。


955945:04/08/24 12:46 ID:wVM6pOQI
どなたか>>945についてわかる方
お答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
956無責任な名無しさん:04/08/24 13:42 ID:W5O0Rjr4
>>951
落ち着いてください、>>949は一般的な判断を示しただけで何もムチャは言ってませんよ。

退職の意思を示してからどの程度の期間で(一方的に)辞められるか。
民法上は合意解約ではない場合2週間経過後に効力が発生(非合意の労働契約の解除)します(627条)。
ただし就業規則等で「退職時には○○ヶ月前に申し出る事」などの定めがあれば、就業規則が優先されます。
(もちろん1ヶ月〜長くて2ヶ月が妥当、仮に6ヶ月みたいな異常に長期の定めは無効)

つまり就業規則に「1ヶ月前に云々」記述があれば1ヶ月、定めがなければ2週間で一方的に
労働契約を打ち切って新しい職場に行く事が法律上は可能だったのです。
ゆえ、ズルズルとしがらみにとらわれて契約解除の権利を行使しなかったのはその人の責任。
もちろん、無知や良心につけ込んでその人を3ヶ月間も縛りつけた会社側にも道義上の責任はありますが。
957無責任な名無しさん:04/08/24 14:35 ID:E7qkXu9P
民法と就業規則では、民法の方がもちろん優先されます。
期間の定めの無い雇用契約であれば、
退職の2週間前に退職の意思を示せば問題ありません。

後任者への引継ぎ等で少なくとも1ヶ月前に退職の意思を示した方が
社会人としての正しい振る舞いでしょう(あくまで、私見です)
ただし、法律上では、2週間前で可能です。
958無責任な名無しさん:04/08/24 14:45 ID:v9VNsqtU
>>952
精神病ですね?
精神科医はあまり本当のことを診断書には書かないよ。
959無責任な名無しさん:04/08/24 14:54 ID:bxvIgfEa
>>958
ホントのことを書かないなら、「診断書『だけ』を元にしてる」と言ってる状態が「違法状態」であることは
間違いないよね・・・・。

そしたら、紹介してもらうためにはどうすりゃいいの?? ってことです。
960無責任な名無しさん:04/08/24 15:12 ID:v9VNsqtU
>>959
違法状態ではないでしょ、どう考えても。
なんなら裁判おこしてみれば?
どれだけ貴方がメチャクチャで自己中か公的
機関が判断してくれるから(まあ病気だからし
かたないんだろうけど)。
961無責任な名無しさん:04/08/24 15:20 ID:NzlX6v+F
>>959
就職するのに医師の判断なんて必用ないじゃん。
フルタイム働く自身があれば、普通に就労すれば?

多分障害者雇用の事言ってるんでしょ?

精神障害なんて、見た目に判らんのだから(身障と違い)
普通に雇用してもらう自身があれば、そうすれば?
962無責任な名無しさん:04/08/24 15:37 ID:dh/7A36e
>>960
お前は房か?精神病患者なんか身の回りにわんさかいるよ
鬱とか俺の職場にもいるよ。
963無責任な名無しさん:04/08/24 15:41 ID:bxvIgfEa
>>960
は?「機関が判断してくれてるから」って意味がわかりませんが。
機関てハロワのことやんね。お役所が判断した事やったらなんでも信じるわけ?

>>961
えーと、結構、高齢(36)なので、基本的にハロワで探すしか方法がないんです。
「障害者雇用」という形での紹介(つまり、現状、障害者として(仕方なくなんだけど)
認定されてる状態なんだから、使えるものは使おうということで、オープンにした上
での紹介)を求めてるんです。

一方で「一般就労」という形も求めているんだけど、コレも「紹介しない」と言って、
紹介しない状態です。


で、一番大事なのは、

そら、まだ25とかなんやったら、一般雑誌に応募して ってことも十分に考えられ
る話なんだけど、36だからハロワを使えないのは非常に問題だ ってこと。
またパソナとかの民間の職業斡旋してくれるトコロ、とにかく全く紹介しないから・・
・・・・。31くらいの時に登録したけど、1年以上、全く紹介せず。

そもそもパソナとの初回の顔合わせの時に
「自助努力が大事!うちからの紹介を口を開けて待ってた人がいて、その人がウチ
に、『なんで紹介しないの???』と苦情を言ってきたけど、お門違いなんだよ!!」
とかって言い出す始末だから、登録したところで期待ほとんど無し。
964無責任な名無しさん:04/08/24 17:05 ID:zxYh2Mby
>>963
障害者雇用で探す以上、主治医の判断じゃない?
スレ違いだろ

他板に行けば詳しい人もいるんじゃない?
965無責任な名無しさん:04/08/24 17:24 ID:bxvIgfEa
>>964
障害者雇用で探す以上、主治医の判断sか見ない てわけじゃないんだけど。

主治医の判断はあくまで
「どのような仕事を紹介するか」の一指標に過ぎない。

なぜなら、「障害者だから ということ「だけで」、職業差別をすることは認められ
ていないから」です。

966無責任な名無しさん:04/08/24 17:36 ID:Bejl7DAJ
どなたかご回答お願いします。

先月、派遣会社を通して就業したのですが
二週間後、持病と環境の厳しさ(残業etc)から勤務をする事が困難になり
早急に退職したいと意向を示し、その一週間後に退職しました。

早々に辞めた事により現場から派遣会社へ支払われる金額が減ってしまい、
その為、自分に払われるはずの給料が
契約で決められた額より差し引かれてしまうそうです。

これは違法では無いのですか?
契約書には勿論、その様な事は一言も書いておりませんでした。
どなたか宜しくお願いします。
967無責任な名無しさん:04/08/24 18:02 ID:r6IHR8su
具体的にどう減らされたの?
968無責任な名無しさん:04/08/24 18:29 ID:VAAcp7q2
>>967
まだ会社の方でどれ位削減するか検討している所で
詳細は月末までに出すとの事でした。
現段階では最悪、七割減らすという話が上がってました。
969無責任な名無しさん:04/08/24 18:48 ID:sRaQoKLa
>>966
契約内容に左右されるが、
辞めたことで会社に損害が出れば、労働者に請求しても直ちに違法行為とはいえない。
970無責任な名無しさん:04/08/24 18:55 ID:xmixx6pq


4034 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2004/08/24(火) 18:29 ID:VAAcp7q2
>>967
まだ会社の方でどれ位削減するか検討している所で
詳細は月末までに出すとの事でした。
現段階では最悪、七割減らすという話が上がってました。


4035 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2004/08/24(火) 18:48 ID:sRaQoKLa
>>966
契約内容に左右されるが、
辞めたことで会社に損害が出れば、労働者に請求しても直ちに違法行為とはいえない。

1812KB (1854949Byte)

ばぐっています。助けてください。
971無責任な名無しさん:04/08/24 18:57 ID:pKDMpRrZ
>>963
36で高齢というのは女性でしょうか?
972無責任な名無しさん:04/08/24 19:15 ID:UO5fWMJI
>>965
とりあえず

     が  ん  ば  れ  (藁
973無責任な名無しさん:04/08/24 19:44 ID:8HO69GYF
>>965
差別と言い切るあなただから・・・
974無責任な名無しさん:04/08/24 20:29 ID:6S1GYqw4
>>965
じゃあ、病院替えろよ。
精神科医も医者によって、考えかたも違うだろ。

掲示板に相談に来て、逆切れしてるようじゃあ社会じゃあ通用せんよ。
頭柔らかくな。
975無責任な名無しさん:04/08/24 21:01 ID:bxvIgfEa
>>971
男性です。35を過ぎると求人数がガクンと落ちます。一般就職雑誌では、あまり載ってません。
もちろん、出来る仕事・できない仕事があります。

>>973
「障害者ということ それ以外の理由が何もない区別」なら、単なる障害者差別です。

>>974
医者変えたら変えたで、「診断書を出すのに6ヶ月かかる」と言い出したから、こら、お話になら
んわ・・・って状態。6ヶ月かかるんやったら、診察をした医師・ハロワに説明していく・そんでハロ
ワのムチャな対応を行政不服審査法で上の省庁に対応させる方が早い ってこと。
柔軟に色々とやった結果 です。
976無責任な名無しさん:04/08/24 21:26 ID:rmDP6uMI
>>975

971,973を書いた者ですが、
>「障害者ということ それ以外の理由が何もない区別」なら、単なる障害者差別です。

障害者雇用という区別された枠で、あなた自身が職業紹介を要求してるのに、
ナニが差別なの?
障害者雇用枠も応募して、加えて一般枠も応募したいというのは欲張りでは?
977976:04/08/24 21:51 ID:tpnNrB/l
>>975ついでに

他者を差別主義者と非難する自己中心的な発想。

仮にあなたが医者の診断通り、短時間しか働けなかった
時には紹介者の判断ミスという事で相手に迷惑が掛るとは
思いも因らない傲慢さ。

医師の診断と違う判断を紹介者(ハロワ)に強要し、
自分の意を通す為に自分で出来る事があるにも拘わらず
(今は短時間に甘んじても、半年かけて別の病院で診断してもらう)
力によって解決しようとする(無理だけど)幼稚さ。

これをハロワの担当官が感じないわけは無い。
一般職に応募しても向かないと思うなら、相手の企業にも悪いし
紹介出来ないでしょうね。
大体、説明しようが無いでしょう?
あなたの性格上の問題だなんて。
978無責任な名無しさん:04/08/24 22:11 ID:W5O0Rjr4
>>954
診察日に有給を申請していたが理由なく却下された
みたいな事情が無いなら、労使合意の上で働いてるんだから特に問題なさそう。
979無責任な名無しさん:04/08/24 22:43 ID:ikwBmQ4Z
>>975
 それで、権利意識を振り回し京都駅前のレストランで無茶苦茶やり、
七条のハローワークで暴れた結果、皆から総スカンくらった人が、まだ何かやり
たい訳?よくハロワに出入りできるよなぁ!
980無責任な名無しさん:04/08/24 22:52 ID:UO5fWMJI
もしかして例の有名人か?
981無責任な名無しさん:04/08/24 22:53 ID:2x80F7+C
>>979-980
あ、何かやったヤシなのけ?(汗<975
982無責任な名無しさん:04/08/25 00:21 ID:sWskFxDI
おれとしてはぜひ行政不服審査法で上の省庁に対応させてほしいw
その過程をレポートしてくれるなら最高。
983無責任な名無しさん:04/08/25 00:26 ID:y15pfRsI
>>979-981
は??なにそれ?????全然知らんけど。

>>976
で、「障害者雇用」という区別された枠であっても、「障害者だから」ということで待遇を差別する
ことは許されてない以上、「障害者だから、紹介する仕事内容を制限する」ということは許されな
いですが。
そもそも、「障害者だから」じゃなく、「短時間労働しか出来ないと勝手に判断した上で、この判断
基準を聞いても何も答えない・正そうとして種々の試みをするがどれも拒絶して、その上で短時間
労働しか紹介しない」って状況なんだけど。
当たり前だけど、「障害者だから短時間労働しか紹介しない」なんてことではない。

で、その際に、障害者相談窓口を利用できる要件は
「今、障害者として認定されているかどうか」であり、実際に今は認定されてるわけ。(あとしばらく
で認定取り消す裁判でも起こす予定だけど)
で、同時に「就労もしたい」わけ。
就労の形は、(1)障害者云々を全く伝えずに就職する−−−つまり一般就労 と (2)障害者で
あることをオープンにして−−−だけどもちろん、「能力としてこういうものを持ってい、障害者とし
て認定されているけど、実際、就労に全く問題が無いし、本人はその認定を取り消す方向で処理
しようとしてる」という説明の上で だけど−−−探す という方法の2通りが取れる ってこと。

まぁ、そのためには、なんにしても「短時間労働しかできない」なんてことを改めさせるしか方法が
ないんだけど。(どっちの形の就労においても  だけど)
984無責任な名無しさん:04/08/25 00:26 ID:y15pfRsI
>>977
あのさ、実際にボランティアででもフルタイムで働き、しんどくないからこそ、そのまんまボランティ
アででもフルタイムの労働を続ける って言ってるんだけど。
「フルタイムで働けない」って結局、「フルタイムで働いたら、自分がシンドイかどうか」ってことでしょ、
結局。
それに反する事実を示してるんだけど。
それに対しての考察は全くないわけ???????????

で、力によって解決する ってオマエ、バカ???何をもって「力で解決する」って言ってるの???
行政のしてる判断のオカシナ点を指摘し、それを正させるという方法のどこが力で解決するっていう
わけ???あのさ、それを力による解決っていうなら、裁判という手段をとることも力による解決だよ
ね。不服審査も力による解決なの???別機関に「判断の妥当性」の判断をゆだねるってのも、結局
は一緒だよねー。で、これらを力による解決といい、これを使うから、一般就労がムリって言うなら、
企業自体が訴訟活動をかかえてる以上、企業自身が「健常じゃない」ってことやね。

アタマおかしい???アンタ。
985無責任な名無しさん:04/08/25 00:27 ID:y15pfRsI
あ、そうそう、職安の人も

「障害者の窓口で探しつつ、一般就労を探しても、なんら問題はない」
と言ってるんだけど。
986無責任な名無しさん:04/08/25 00:28 ID:y15pfRsI
>>977
「性格上の問題」で一般就労がムリ なんて判断をハロワがしたら、すでに違法。
987無責任な名無しさん:04/08/25 00:43 ID:hChJe0nH
>>984
それだけ調べる力があれば、「短時間労働しかできない」を改めさせる
方法を自身で調べれるだろう。ここにはあなたの望むものはないんだから。

とりあえず、バカだとかアタマおかしい?とか読んでて煩わしい。
否定されてムキになるのはわかるが、最低限節度のある言葉ってものがあるだろう。
感情的になって書きそうなときは、何度でも読み直して「書き込み」を押せ。
ただの煽りじゃないんだからさ。
988無責任な名無しさん:04/08/25 01:01 ID:F8VMMsBn
関係なくてすいません、以前、会社で首を切ってしまい縫ったのですが何故か左頬が麻痺しています。労災は打ち切られてしまったのですが改めて労災で病院にはいけないのですか?
989無責任な名無しさん:04/08/25 01:42 ID:UIawJoDR
>>984
相談者の態度ではないな
見苦しいから二度と来るなよ
990無責任な名無しさん:04/08/25 06:09 ID:j9RUkQIa
>>988
打ち切りという書き方は労災保険として適切じ
ゃないし、労災の考え方にないというのはおい
ておくとして、何時頃の話?
5年以前であれば時効ですが、それ以内であ
れば障害補償給付の請求ができるかも。
ただ、その症状、本人が麻痺と思ってるだけで
医学的には違うかもしれんし、負傷との因果関
係も書き込みだけじゃわからないんで、かかっ
てた医者に相談してみたら?

>>989
自侭に違法認定する人に何を言っても無駄だ。
991無責任な名無しさん:04/08/25 06:40 ID:y15pfRsI
>>989-990
あのさ、「理屈を書いてよ」。
どう違法じゃないの??

で、
相談者の態度ではない と書いてるが、そもそも「裁判する」「行政不服審査法で対応する」ということを
「力による解決で、これによる解決を考える以上、性格に問題がある。で、その性格の問題が一般就労
を紹介できない原因だ」って言われて、怒らんやつはおらんと思うけど。
992無責任な名無しさん:04/08/25 07:32 ID:ljTydD2b
だからさっさと行政訴訟でもなんでもしろ。
もう完全にスレ違い。
993無責任な名無しさん:04/08/25 07:33 ID:ljTydD2b
ちなみにここの回答してる奴は好意で回答してる。
お前みたいなキチガイの相手を好き好んでやってる
わけではない。
二度と来るなキチガイ、今すぐ裁判所行け池沼。
994無責任な名無しさん:04/08/25 07:36 ID:F8VMMsBn
988です。三週間前に怪我をしました。麻痺とゆーか触ってる感覚が一部分だけなくて、しかもキズからはなれた頬に痛みを感じます。 社長が勝手に病院にもぅいきませんからと言って労災適用を止めてしまったんです。
995無責任な名無しさん:04/08/25 08:23 ID:0Td/kXYT
>>994
医者の方で症状固定を言ってないなら給付受けてる
労働基準監督署に経緯を話してみたら?
ただ、労災の給付って何時まででも受けれる訳でな
くて話の限りではいずれにせよ症状は固定してそうな
希ガス
996無責任な名無しさん:04/08/25 09:45 ID:iXCT1iA/
【労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part24】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1093394563/

新スレ立てました
997無責任な名無しさん:04/08/25 13:59 ID:yLOWPIJS
予め、明示された労働条件と違う条件下で働かされました。
それにより併せて明示された賃金で納得しなければいけないのでしょうか?
労働基準法第15条によると明示された条件と違う場合、即時に契約を解消出来るとありますが
既に働いてしまった場合、どうにもならないのでしょうか・・・
悔しいです。。。
998無責任な名無しさん:04/08/25 14:14 ID:1+EsZcpS
埋立
999無責任な名無しさん:04/08/25 14:17 ID:1+EsZcpS
埋立
1000無責任な名無しさん:04/08/25 14:18 ID:g29EJJQp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。