簡裁代理司法書士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん

簡裁代理関係業務を肴に一杯どうぞ。

前スレは
司法書士第3回特別研修編
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086439063/
2無責任な名無しさん:04/06/16 07:49 ID:Aemdc4vp
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
3無責任な名無しさん:04/06/16 09:23 ID:+UqB3ugE
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=love&key=1086100081&st=20&to=20&nofirst=true

この写真、手がエロいと思うのは俺だけか・・・

ちょっと恐い・・・
4名無し検定1級さん:04/06/16 17:35 ID:IEd13gy5
認定司法書士の使命

認定司法書士の使命は個人の尊厳の擁護と市場経済における正義を守ること。

だから依頼があったらその日のうちに、受任通知を出してやれ。
5無責任な名無しさん:04/06/17 16:04 ID:Te6q2EHF
>>4

 委任契約締結し,着手料受領後24時間以内に受任通知発送してるよ。
6 :04/06/17 16:14 ID:YWgnI5+D
暇なんだな
7無責任な名無しさん:04/06/17 16:24 ID:gWcdApil
暇じゃなくても、20や30までの債権者数なら、その日のうちに
受任通知出すのが常識でしょ。
8無責任な名無しさん:04/06/17 20:34 ID:YzEB3oUI
>>7
上に同じ。今日も6時過ぎに債務整理の相談受けて、
帰宅がてら受任通知を18通投函してきたよ。
ウチの地元の集配局のポストだと、21時までなら
投函日付の消印がつくからね。
9無責任な名無しさん:04/06/17 21:17 ID:ij40edKI
まぁね、たいていの債務者はサラ金のどこの支店から借りてるかもよく憶えてないから、電話帳で調べるのもめんどくさいがね。
10無責任な名無しさん:04/06/17 21:24 ID:UqJDnp/7
>>9
うちではソフトに債権者データ入ってるよ。5年位前に買ったさいむ整理君だけど。
受任通知印刷して窓空き封筒に入れればいっちょあがり。
11無責任な名無しさん:04/06/17 21:35 ID:ij40edKI
>>10
そのソフトは知らない。
だけど、サラ金も苦しいのか、支店廃止が続出。受任通知を送っても転居先不明で返ってくること多し。
12無責任な名無しさん:04/06/17 21:50 ID:ij40edKI
そうか、この板はID表示されるために資格板みたいに馬鹿行書が来ないというわけだな。
13無責任な名無しさん:04/06/17 21:52 ID:QFRuZ1cb
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
14無責任な名無しさん:04/06/17 22:02 ID:UqJDnp/7
>>12

 それにあまりに下世話な発言には弁護士先生のきつーいお言葉はいることもあるし。
結構弁護士先生2ちゃんで活発だよ。すごい勉強になる,ほんとに。
15無責任な名無しさん:04/06/17 22:38 ID:/f6/drGM
>>13

コピペにコメントするのも何だけど、この雑誌買って読んだとき、記事中で宇都宮
弁護士が提携司法書士云々というとき、その頭の中には間違いなく「鷲氏」の顔
が浮かんでるんだろうなと思って、電車の中で吹き出しそうになったよ。

いや、あの「鷲」が提携司法書士だとは”俺は”思ってないよ。
16名無し検定1級さん:04/06/18 11:20 ID:j2T1FBl2
おはよう、みんな。

これから認定も、本当に裁判やるなら、憲法を少しずつ勉強するといいと思うよ。
弁護士は、司法試験で憲法と刑法に苦労したはずだ。しかしその苦労をとおして
自由主義とか民主主義の原理については一様のレベルには達しているはずだし
身についているように見える。

憲法は、全ての法律の基礎となっているし、その解釈では、常に憲法的価値観が
背景にあります。

佐藤幸治さんの憲法と、憲法訴訟の理論が良いのではないですか。
17無責任な名無しさん:04/06/18 12:08 ID:zouecwFl
弁護士だけど
実務についてから憲法なんてやったことないね。
上告のときに
むりやり憲法にこじつけるけど
ホントにムリヤリだなぁと思っている。

憲法勉強したほうがいいかなあ?
18無責任な名無しさん:04/06/18 17:04 ID:0QK+Xqqz
簡裁代理認定受かったけど、ゼンゼン法定に出る仕事がこない。
どうなってんだよ。
19名無し検定1級さん:04/06/18 17:20 ID:j2T1FBl2
17
法解釈の基礎として勉強した方が良いと思うよ。
教養かもしれないが。
法律そのものの効力を争うこともあるかもしれないし、
認定の扱う領域にはないか・・。
戦後行政国家が膨張して、実定法だけは整備されてるからな。
司法書士は根抵当権の分割譲渡は知ってるけど
罪刑法定主義なんて無縁だけど法律家としては知っておくべき重要なこと。
認定はこれからだね。

憲法の血液が、各実定法に流れているんだと僕は思ってるけどね。
20名無し検定1級さん:04/06/18 17:22 ID:j2T1FBl2
18
待ってても来ないよ。仲間を集めて、駅にポスターでも張って
無料相談会をするとかしなきゃお客さんは看板だけではこないよ。
21名無し検定1級さん:04/06/18 17:50 ID:j2T1FBl2
無料相談が、第一歩です。相談を1年50回もやれば要領も
分かってくれるし、登録申告すれば、1時間5000円法律扶助協会から
扶助金がでるよ。
まず支部で仲間を作ることだね。
22無責任な名無しさん:04/06/18 18:13 ID:/njoBvi4
簡裁代理って、商売的にはどうなんですか?
時間かかる割りに儲からないという気がしますが。
ぶっちゃけ、そんな暇あったら破産やった方がずっといいような。
弁護士が少ない地方だとそれなりに商売になるのかしら。
23無責任な名無しさん:04/06/18 19:08 ID:LBgQypL+
>>21
法律扶助協会の件も知らなくて驚いたんだけど、
そもそも、支部の中では、簡裁代理関係の話は
タブーになってますよ。だれも触れない。
24名無し検定1級さん:04/06/18 21:10 ID:jnuG5MVl
23
タブーはひどいね
分かる気するけど。
訴訟から逃げて登記にすがってるんだろうけど、
コンピュータ登記にさえからも逃げるんじゃないだろうか。
僕から見るとコンピュータ登記のほうが大変におもわれるけど。
22
そんなに心配ないような気がします。去年秋からの経験では。
もっとも常時10件くらい継続案件もってなきゃだめだよ。
現時点では、わたしは、クレサラ別として3〜4件くらいかな。
これをこの秋には倍にしたいと考えているんですが。
25無責任な名無しさん:04/06/18 21:15 ID:zouecwFl
>>24
頼むよ。
レス板の前に>>をつけるだけでいい。

ご立派な意見が台無しだよ。
26無責任な名無しさん:04/06/18 21:34 ID:nriSVlis
>>23,>>24

 タブー

僕はそれは法務局OBや資格取得時代の認可司法書士さんに対する遠慮と
簡裁代理関係業務司法書士の対社会的スタンスの圧倒的相違なのだろうと
思う。これをタブーとするか,タブーを打ち破るか,司法制度の一員の司
法書士が本物かどうか。

司法書士はいわゆる「エリート」にあらず,僕はここに大きい期待を寄せる。


2725:04/06/18 21:37 ID:zouecwFl
× レス板
○ レス番
28無責任な名無しさん:04/06/18 21:55 ID:LBgQypL+
タブーは言い過ぎだったかもしれない。

認定司法書士同士では、その話はする。
今までとは違う連帯感も生まれたしね。

ただ、第2回までの認定、支部内で3分の1強。
第3回含めても半分に満たないだろう。

一部の人にのみ関連する話題でしかないんだよね。
やはり遠慮がある。

しかし、それじゃいかんよね。



29無責任な名無しさん:04/06/18 22:06 ID:LBgQypL+
あと、俺の印象だと、認定司法書士は
会務にはほとんど関心がなくて、会合にも顔を見せないような人が
割合多いように思う。

日司政連の郵送物なんか読まずに破り捨ててる人とかね。
俺がそうだが。
30無責任な名無しさん:04/06/18 22:06 ID:z+ex0kRz
>>26
だれも司法書士にエリート意識なんて持ってないと思うんですが。
特に一般人はね。
31無責任な名無しさん:04/06/18 22:11 ID:nriSVlis

簡裁代理関係業務司法書士と従前の司法書士との調和(取らなくてもいいと思うが)に
気を取られていますね。どんどん相談会を実施して実施的役割を担うべきだと思います。
訴訟代理人が簡易裁判所に限定されていても弁護士以外に託されることはまさにコペル
ニクス的転回と市民は思っています。チャンス=宣伝効果抜群,なのに私達の司法書士
会は動かず。 ちと残念。
32無責任な名無しさん:04/06/18 22:19 ID:nriSVlis
>>30

 ごめん。「司法書士が我をエリートと思っている」ということじゃなくて
「いわゆるエリート」でない,「そこにいる市民」が多いということですた。でつ。
33無責任な名無しさん:04/06/18 22:47 ID:iNwN6n17
先月、相手側(原告)が司法書士さんを訴訟代理人で
当方(被告)と裁判をしましたが、訴状や準備書面自体が
とってもおそまつでした。
結局、当方の主張とおり当事者不適格ということで
取下げになりました。(法人契約なのに個人で提訴してきた)
その後、当方は反訴的に地裁にて提訴したが
相手の答弁書は同じ司法書士が作成したものだった。
内容もまたまたお粗末で、シメシメと思っていたら
直前になって答弁書が取り下げられて弁護士が代理人に
なっていた。
それにしても実務経験のない司法書士さんで頭の悪い人は
使えそうもないですね。
34名無し検定1級さん:04/06/18 23:51 ID:ZPODWLFc
>>33
>>つけました
それは代書の司法書士さんだと思いますよ。
勝ち負けは別として当事者不適格というようなことは、認定には
ないでしょう。
法律構成とか立証とか、まだ未熟かもしれません。
実体法に弱いところもあります。それは今の段階では仕方ありません。
小さな事件でも経験を積んでゆけばよいことじゃないですか。
あなただってそうだったでしょう。
認定司法書士にとって重要なのは、仲間作りですね。ちょっと自信のないことについてなら
その仲間に聞いてみればささいな勘違いをただしてくれるかも知れないし。
みんな自信のないのはあたりまえです。
ほとんどの人にとってははじめてのことですから。
35名無し検定1級さん:04/06/19 00:02 ID:GBZ/5mnD
相談は重要です。人生相談でいいんです。まず問題を抱えている人たちに
積極的な関心をもちその解決をともに図ってゆこうという意欲をもつことです。
そしてそれを素材に教科書を読んだり判例を読んだりしてゆくことです。判例は
法律構成の仕方や表現の仕方を教えてくれます。
僕がよくやるのは、どうせわたしの主張や解釈なんか読まないだろうから
判決を引用してかわりに判決に語ってもらうことです。
36無責任な名無しさん:04/06/19 00:02 ID:5sl8oEL2
>>34
>勝ち負けは別として当事者不適格というようなことは、認定には
>ないでしょう。

おいおい、訴訟要件である被告適格の話だぞ・・・
そんなこと書いてると、ますます「それだから認定司法書士は使えない」という話になってしまうぞ。
37無責任な名無しさん:04/06/19 00:11 ID:DoB6ko2z
>>36
認定の1/3は使えない可能性がある。と思う。
38名無し検定1級さん:04/06/19 00:13 ID:GBZ/5mnD
相談では、まず依頼人の話を良く聞いて、相手が一体究極的には何を求めているのか
それを発見することです。それから主張をまず整理してあげることです。
何を求めているのかがわかれば、条文の何にあたるか、法律上の主張としてそれを
組み立てることです。それだけで依頼人は安心するものです。
39無責任な名無しさん:04/06/19 00:18 ID:5sl8oEL2
>>38
法律相談では、債務名義を得た後の執行の可能性や容易さも考慮して相談にあたってくれ。
40無責任な名無しさん:04/06/19 00:21 ID:rcoGYwHo
>>36
??
だから当事者適格がなくて取下げという事態に至るようなことは
認定司法書士であればないだろうから、その司法書士は
認定司法書士ではなくて代書の司法書士だろ、と34は言ってい
るんだろ。
41名無し検定1級さん:04/06/19 00:21 ID:GBZ/5mnD
>>36
どうでもいいですよ。そんなこと。
地裁含めてわたしは今まで弁護士に幸い負けたことがありませんが、
わたしがこれまで見てきた弁護士の訴状答弁書準備書面がそれほどきわだっていると
いうことはありませんよ。
今某損保とプライバシー権の問題で戦争を始めましたが
めずらしく14ページの答弁書書いてきたから17ページの準備書面で
お返ししてあげました。
地裁に移送して本人訴訟で展開するつもりなので認定は傍聴に来てよ。
今はやりの情報プライバシー権の損害賠償事件。
42名無し検定1級さん:04/06/19 00:27 ID:GBZ/5mnD
>>39
これは非常に重要だよ。受任する前にこれを十分に説明しておかないと
一般の方は判決のプロセスと執行のプロセスの違いを知ってる人はまれだから
あとで逆恨み買いかねないし、和解交渉もやりにくくなるからね。
43無責任な名無しさん:04/06/19 00:35 ID:48yFL8WX
>>34
33ですが自分は素人です。
ここの法律板やネットで調べて答弁書や訴状を
作りました。
よくもまぁ、プロが単純なミスを犯すものかと関心しました。
当方は答弁書にて当事者不適格を主張したら、準備書面にて
間違っていないと自信ありげに主張・・・。
結局、実質上当事者不適格という事で棄却されました。。
もしかして法人と個人の違いも分からなかったりして?
44名無し検定1級さん:04/06/19 00:38 ID:GBZ/5mnD
>>37
ある意味で確かにね。
それでもいいと思ってる。4分の1かも知れない。
それでも十分じゃなかろうか。
それがだんだん広がって行けばいいだけのことさ。
45無責任な名無しさん:04/06/19 00:41 ID:48yFL8WX
>>40
認定司法書士でしたよ。
司法書士会のHPで確認しましたし原告代理人でしたよ。
>>41
準備書面のページ数で対抗って、やはり司法書士さん
なんですね。。
46名無し検定1級さん:04/06/19 00:47 ID:GBZ/5mnD
遠慮か、みんなやさしいね。
遠慮無用だよ。どんどんやってゆくことだよ。
元気な部分を広げてゆけよ。
機会は平等にあたえられてんだから、遠慮なんか不要。
コンピュータ登記の方がよっぽどやっかいだということに
来年後半には気づくようになるね。
平均的弁護士さんには、これは出来んだろうな。
今までの登記の世界とは全く異なるものになる。
簡裁事件のほうがよっぽど楽ということになりそう。
過払いの訴状なんてだれでも書けるじゃないよ。
47名無し検定1級さん:04/06/19 00:51 ID:GBZ/5mnD
>>43
そうですか。
残念ながらありそー、そういう書士の存在否定できないね。
ただもう少ししたらいなくなるよ。
48無責任な名無しさん:04/06/19 00:52 ID:48yFL8WX
>>41
それとどうなんでしょう・・地裁では代理人になれないから
完璧な準備書面等をつくっても結局本人尋問とやらで
当事者が余計(不利)な事をしゃべってしまったら
元も子もないと思いますが、それで弁護士にも負けた事も無い
って事は当事者本人も頭のきれる人ではないでしょうか?
自分も素人ながら頼まれて訴状や準備書面等を作成してあげて
我ながら完璧と思っていても当事者本人がポイントがずれていたり
充分打ち合わせをしていても大事な部分をけろっと忘れて
しまったり、見ていて歯がゆかったりしますが、
そのような事はございませんか?

49名無し検定1級さん:04/06/19 00:58 ID:GBZ/5mnD
>>45
通常の訴訟なら3〜4ページが普通。
トップ損保の顧問法律事務所の答弁書で14ページにはちょっと驚いたと
いうかそれなりに真剣だったからちょっとうれしかったね。
裁判やってるとそういう事件には喜び感じる。
記者が取材に来たから来週週刊誌に出るかもね。
50名無し検定1級さん:04/06/19 01:11 ID:GBZ/5mnD
>>48
それは一応計算済みなんです。
結局、民事の勝ち負けは要件事実と主張立証で決まるし、
書証ではじめに勝負が決まってるようなもの。
あとは、法律論のぶつけ合いなんです。
それで、証人尋問まで行かずほとんど和解でけりがつく。
勝ち筋で請求額の7割じゃないか。わたしは8割要求するけど。
今回の事件は妥協しませんよ。
情報の不正入手がプライバシー権侵害という判決狙ってるから。
原告がちょっとおしゃべりで自己主張の強い人だから確かに
少し心配。しかし、損保の主張と当方の主張では事実の存否が争点となっていない。
損保の主張は適法業務、こちらの主張は医療情報の不正入手
分かりやすい事件ですよ。
51無責任な名無しさん:04/06/19 01:14 ID:48yFL8WX
>>49
あっ、相手が14ページだから仕方ないですよね。
失礼しました。(嘘かと勘ぐってしまった)
52名無し検定1級さん:04/06/19 01:24 ID:GBZ/5mnD
>>48
48さんも良く勉強してるんだね。
地裁のことは認定もまだあまりしらないと思う。
ここで地裁での訴訟の標準プロセスをいうと

大体二回目で弁論準備手続きをして争点をしぼりこみ、3回目で和解か
もう一度弁論準備手続きやって次に和解で終わりというのが標準コース。
証人尋問は最後にやるものだけど、そこまで行く事件のほうが少ないね。

そこまで行くのは、請負契約のトラブルなんかでありそうですね。
53名無し検定1級さん:04/06/19 01:40 ID:GBZ/5mnD
来週、レイクと不当利得返還請求の2回目があるんだけど、レイク、現
GEコンシューマーFは、レイクとGEコン間の
1 営業譲渡特約で通説は譲り受け人は債務を承継しない。
2 しかも債務を引き受けないとの特約ある営業譲渡契約を結んでいる。
3 商法26条2項の免責の登記をしている。
と免責を主張している。
                どうよ。
54無責任な名無しさん:04/06/19 08:57 ID:bY+xFMhT
GEとは、去年過払い訴訟をやって、同様の免責の登記があった状態で、
結果、過払いが認められたけど、今年は対応が違ってきたのかな?

55無責任な名無しさん:04/06/19 10:06 ID:eFFs54yg
ていうか、債権譲渡したけど、その債権が実は過払いだったって
のが、負債継承せずなんてたわけた主張が通るわけないと思うが。
56名無し検定1級さん:04/06/19 12:28 ID:NOIMZ/r2
GEとの訴訟はこれで3回目、4回目の2回目の期日は来月なんだ。
2回目のときは免責の登記を本人が主張してきて、免責登記の無効主張して
和解。ところが、3回目と4回目は、それぞれ別の弁護士代理人にたて、同じように
1営業譲渡契約 2免責特約 3免責登記 を両方とも主張している。

この際、徹底的にやっておく必要があるので理論構成しているんだけど
結構やっかい。免責登記には、仲間が債権譲渡の異議無き承諾のケースだが
信義則違反無効とした判例を教えてくれ役にたった。

クレサラ系の人たちは仲間いっぱいいるだろうけど、われわれのような一般の認定
司法書士は、そんなこともあるから仲間つくっとく方がいいよ。
57名無し検定1級さん:04/06/19 14:25 ID:H6EDTKJ1
法律勉強相談コーナーのほかのところを少し見物してみた。面白いね。
そこに「300万円の貸し金請求で身に覚えの無い人が訴えられて、その原告が
身に覚えのない被告に、あんた弁護士に頼めば70万かかる、35万で取り下げるから金
払えといってきた」というのがあった。

こういうのっていっぱいある。似たような事件を被告のために10万円でやってあげたことがるが
一回で結審。相手方取り下げ。会社設立より簡単で時間もかからん。
登記とあわせてなら認定は結構なもんだよ。
「弁護士費用」のおどしはもうじき、認定のおかげで通用しなくなるだろう。

裁判は金にならないなんていう人に聞いてみな。その人たち、裁判なんか実際にはほとんど
やったことの無い人たちだよ。ようするに経験がないからどんなことをして
どのくらい時間がかかるのか知らないだけのこと。

だから、みんな、まず客集めを考えて、実行して、少しでも実際の経験をしてゆく
ことだ。
58無責任な名無しさん:04/06/19 23:45 ID:5caniyZT
簡裁代理権認定試験の問題を見たら、司法修習生が前期修習に入る前に課題として読まされる本にあるレベルの、
「言い分方式」の初歩的な問題ばかりだった。
この程度の認定試験じゃあ、書士作成の準備書面をニヤニヤ(・∀・)笑いながら裁判官と修習生が回し読みする
ある日の裁判官室の光景も、あながち珍しいものではないのだろうなと思った。
59無責任な名無しさん:04/06/20 01:17 ID:hWRXOlWj
つまらん。
60名無し検定1級さん:04/06/20 02:05 ID:oXnOatT/
>>58
それはそれでいいんじゃないか。簡裁代理の司法書士に求められているのは、
簡易裁判所における役割で、弁護士に求められている役割ではない。
簡易裁判所裁判官と書記官が簡裁司法書士に期待するものは大きい。
最高裁事務総局も、その役割と活用をきちんと司法行政のなかに位置づけている。
認定司法書士は、見栄をはることもなく、現在の自己の力量をしっかりと自覚しながら
実績をひとつづつ積み上げてゆけばよいのではないか。

市民とともに、市民のなかで、市民の目線で、市民の司法を簡易裁判所とともに実現して
行けばよい。

個人の尊厳擁護と市場経済の正義、これの実現のために日々の実務に
はげむことだ。
61名無し検定1級さん:04/06/20 02:25 ID:oXnOatT/
まさに「初歩的な問題」が、これまでこの国では司法的救済を受けることが
出来なかった。
認定の取立て中断権をもって、今、認定司法書士が確実に債務整理分野に
進出してきている。これは確実に債務整理コストを下げつつある。
クレサラ弁護士の予想されていた悪夢、消費者金融の危機、
これが現実化しようとしている。
認定司法書士制度の、市民への貢献はすでに始まっている。

月曜日発売の読売ウイークリーにはこんなところにも司法書士というような
記事が載っている。認定司法書士は、少しずつ動き始めた。
62名無し検定1級さん:04/06/20 03:05 ID:oXnOatT/
最近のNSRによれば、司法書士の過払い訴訟にたいして、サラ金の逆襲が
はじまったようだね。アコムがあちこちで反訴を提起しているらしい。

かれらも各個撃破作戦に出たようだ。クレサラ系の司法書士が狙われているみたい。
63無責任な名無しさん:04/06/20 14:05 ID:cYhgy6n4
>>60-61
ごもっとも。
書面のできや訴訟追行能力が弁護士>司法書士だとしても(これも必ず
しもそうとは限らないが)、純粋な本人訴訟よりずっとまし。変な事件屋が
介在してくるよりめちゃめちゃまし。
弁護士数が十分に増える数十年後はともかく、現状では相応の意味がある
制度と思われ。
64名無し検定1級さん:04/06/20 14:43 ID:HgWPbGwV
最近の日司連はADRにお熱のようだ。いつも疑問に思うのは、こういう訴訟に密接に
関係のある公的示談システムを、訴訟経験のない司法書士がしたり顔に堂々論じて
いることだ。政府、法務省、学者からアメリカモデルの導入を提案されれば、調停を含め
簡裁を拡充しようとし、又、それがための認定司法書士制度であるのに、
無批判にこういう船に乗る。
公的示談制度は、国民の裁判を受ける権利との関係、法治国家であることとの
関係、法律のもとで公正に権利義務関係を審判してもらいたいという国民の要請との関係等、
導入前に検討すべきことがいろいろある。
ADRにつき、こちらも勉強不足だから、十分調べた上で批判するなら批判すべきなのだろうが
簡裁代理ぶちあげたら、その実績もないうちに次はADR、何時に変わらぬおそまつさと
私は思うのだが。
65無責任な名無しさん:04/06/20 14:55 ID:8MN0waZm
>>62
狙われてもぜんぜんこわくないんだが。
クレサラ訴訟なんてきまりきった主張するだけだから。
まあサラ金に勝ち目ないよ。大方のクレサラ訴訟では。
そのうちコスト倒れか,最判くらってしずむだけ。
66名無し検定1級さん:04/06/20 14:58 ID:HgWPbGwV
本人訴訟の権威、松永さんも大崎さんも今回は特別研修を受けられなかったようだ。
知識を問うものでも細かい訴訟技術論を問うような特別研修でもなかったので
彼らなら目をつぶってても資格をとれただろうと思うのだが。

いずれにしても、認定司法書士制度が発足して、それがために、彼らが
年来主張してきた本人訴訟の意義がかえって大きくなってきたと思う。
本人は本人なりに、法廷で主張したいということもあるものだ。
それを補佐するということは重要である。

認定があるかないかは、当事者として本人の横にすわれるかどうかにもかかわる。
それは、非常に重要なことだ。となりにいれば本人の心の支えとなる。

又、簡裁の事物管轄内のものであっても、事案によれば、地裁に移送した方が良いものも出てくる。
簡裁の審理で事実関係を固め、移送して地裁で代書で法律論を争い判決の要旨ではなく、
判決をもらう、そのような必要も出てくるのではないか。

67無責任な名無しさん:04/06/20 14:58 ID:8MN0waZm
>>64
どのへんがおそまつなんだ?
なぜいまADRなのか,なぜ72条改正なのかを
もっとじっくり考えた方がいいのはお前ではないか?

訴訟代理の経験がないからADRを語れない?
じゃあ弁護士しか司法制度を語れないってわけか?
まったくもっていつの時代もおそまつな論理だな。
68無責任な名無しさん:04/06/20 15:01 ID:8MN0waZm
>>66
お前何がいいたいのかさっぱりわからんな。
困ったもんだ。

あ,松●さんや大●さんも,試験うけりゃよかったのに。
認定受けたからって,本人訴訟が禁止されるわけじゃ
ないでしょうが。

偏屈な意地っ張りは結局そんするぜ。
69無責任な名無しさん:04/06/20 16:56 ID:hzF1F5qg
>>60
>簡易裁判所裁判官と書記官が簡裁司法書士に期待するものは大きい。

簡裁としては、簡裁の事件には弁護士だろうが司法書士だろうが、代理人に出てきてもらわない方が解決しやすいものが多いと聞くが?
本人どうしを緊張した雰囲気で顔合わせさせるほうが、円満妥当に解決しやすいって。
70無責任な名無しさん:04/06/20 17:02 ID:j3LkMSI1
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
71名無し検定1級さん:04/06/20 17:17 ID:HgWPbGwV
67、68、69
ご苦労さん。クレサラの人っていつもこうだね。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
これもいいけど

http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

こっちも見てね。

72名無し検定1級さん:04/06/20 17:23 ID:HgWPbGwV
67、68、69さん
行書さんみたいだよ。
提起された主張には、それに対応する反論で応えなくっちゃ。
特別研修で勉強したでしょう?
73名無し検定1級さん:04/06/20 18:56 ID:gXX5RGJZ
わたしは神奈川県会の人は良く知ってるつもりだったが、野田さんのことは知りませんでした。
以下は朝日新聞に報道されたものです。

神奈川県小田原市の司法書士野田順一さん(56)が10日、国技館の喫煙が
制限されていないのは日本相撲協会(北の湖理事長)の管理義務違反だとして
協会を相手にチケット代の4分の1に当たる5650円の損害賠償を求める
訴えを、横浜地裁小田原支部に起こした。
訴状によると、野田さんは5月場所の千秋楽を国技館の升席で観戦した際、
近くの観客が次々に喫煙したため、約3時間半にわたり、煙で「耐え難い
苦痛」を味わったとしている。
野田さんは、健康増進法が劇場などの管理者に、他人のたばこの煙を
吸わされる受動喫煙を防ぐために必要な措置を講じるよう求めている点を
指摘。協会が喫煙を放置したのは重大な過失だ、などと主張している。
請求額については「損害は金銭では代替できないが、仮に賠償されると
すれば、チケット代の4分の1相当額は下らない」としている。
升席での喫煙をめぐっては、協会が7月の名古屋場所について、施設の
管理者から要望を受けて全席禁煙を検討したが、結局、見送られることに
なった。協会は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
引用   http://www.asahi.com/national/update/0611/007.html

認定司法書士の訴訟活動が、社会一般から評価されて、メジャーなマスコミで報道され
るということは、司法書士の社会的評価を徐々に高めて行くことになります。吉野川河
口堰訴訟も普通の司法書士の大きな成果でしたし、群馬義捐金訴訟で反対意見を二つ勝
ち取ったことも、今後も、大学やロースクールでの講義テーマとして取り上げられるで
しょうから、歴史的な成果だったと思います。

制度や団体の金や力を利用してのパブリシテイーではなく、司法書士会を支える一般会
員の活動が、世間に評価されて、今後とも報道されるように会員のみなさんの健闘を祈
ります。


74名無し検定1級さん:04/06/20 19:09 ID:gXX5RGJZ
過払い一斉キャンペーンも、高利貸し撲滅全国キャラバン隊もヤミキン絶滅
キャンペーンも、本当の意味での司法書士の社会的評価向上に結びつくか
疑問だね。

市場経済の正義を守るという視点でルール違反をとがめるべきだよ。

国民から見れば、司法書士には今でもアカがかった人がはたふってんだなあ
と見えるんじゃないだろうか。弁護士界にもアカがかった人多いけど
司法書士はマイナーな団体だから、沢山いるんだなんて思われたら
えらい迷惑だよね。

僕が共産党大嫌いなのは、民主主義とかいいながら、組織内では個人の尊重とか
個人の尊厳とかこういう価値観が根本的に欠落してるからなんだ。
団結して個人に向かってくるからな。
75無責任な名無しさん:04/06/20 20:45 ID:8MN0waZm
>>74
そうだね。赤の奴らは,声たからかに,民主主義あ
自由主義を歌い上げるが,自分たちは,強固な団体を
組織して,個人の権利をみとめない傾向がある。
ほっとわざとやってんのか,バカなのか・・・
76名無し検定1級さん:04/06/20 20:52 ID:WyyNcndX
ボルテールが「わたしはあなたの意見には反対であるが、あなたがそれを言う
自由は命をかけて守る」といった精神、アメリカ憲法の人権規定の第1条が表現の自由であったこと
、どうなんだろうか、東京会の法律相談部門ををいまだに牛耳ってる訴えられそうになった
ハヤシライスやその親戚たちは。
その親玉が堂々誣告罪につながる無責任な発言を当該個人のいないところで
横浜会の多衆の面前で指摘したことは。
まあ、というわけで面白くないがクレサラ一派の言論の自由は守る。
事実、こんなことでと複数の証人は確保しているが、わたしよりいくつか年下の
東大出の弁護士を名誉毀損で訴えてはいないだろう。

クレサラも一定時にはそれなりの役割のあったことはわたしは評価している。
ただ、その成果を仕事集め、独占的商売の道具とするなといってるだけだ。
77無責任な名無しさん:04/06/20 21:00 ID:8MN0waZm
>>76
何をいってんのかよくわからん文章だが・・

お前が不動産業者や銀行の仕事を死守するように,
クレサラだってそれを業としているやつは
口座を死守するさ。当然のことだろう。
それなりの努力や時間を注ぎ込んで体制を
確立してきたんだからな。
登記を業としてるものも,クレサラを業として
るものも相手への想像力をもうちょっともってほしいが。
78無責任な名無しさん:04/06/20 21:34 ID:j3LkMSI1
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
7969:04/06/20 21:36 ID:hzF1F5qg
>>71-72
申し訳ないが儂弁護士。
67,68は知らない。
80名無し検定1級さん:04/06/20 23:24 ID:4t3ylv+d
>>79
失礼した。
初期は69のとおりの面があり、簡裁裁判官も司法委員もなまじ代理人がいるよりは展開はそれなりに
しやすかったようだ。もっともそれが手放しで喜べるというものでもないが。
素人対素人であればそれなりの対処法があるが。
武器平等の原則というものがある。
そこを代理人に選任された認定も良く考えて対処しなければならん。
要するに、問題の双方にとっての公平公正な満足的「早期」解決、
これに認定が協力すれば、裁判所も喜ぶというわけ。
必ずしも根拠法と理由を示す必要もないというわけだ。

このことを理解してる認定はまだほとんどいない。
司法書士会も理解していない。
81名無し検定1級さん:04/06/20 23:39 ID:4t3ylv+d
>>77
「それなりの努力や時間を注ぎ込んで体制を
確立してきたんだからな。
登記を業としてるものも,クレサラを業として
るものも相手への想像力をもうちょっともってほしいが。」

正直でいい。クレサラのこういう発言は初めて聞いた。
君らがこれまでの実績をさらに発展させようとするなら、
本当の国民の利益を第一に考えて、支部の認定にその経験を伝え
支部で無料法律相談を活発化する担い手となって
過払い請求が儲かること、過払い請求はだれでも出来ること、
これを手取り足取り教えてやったらどうか。

要件を満たせば自己破産はほとんど扶助協会に持っていっているが
東京会のクレサラを、この3年、扶助協会で見かけたことほとんどないぞ。


82名無し検定1級さん:04/06/20 23:52 ID:4t3ylv+d
提携問題は、下記HPで取材に応じている司法書士の
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

下記HPに解答の一例が出ている。
http://www.shozui.com/
参考にされたし。


83無責任な名無しさん:04/06/21 00:55 ID:jCclauZ+
>>82は広告ブラクラ
84名無し検定1級さん:04/06/21 10:41 ID:h1Rdinv5
月曜、今朝、ヨミウリウイークリーが発売されました。
「えっ?私の情報がこんなところに・・」という見出しで
なかなか良い記事でした。
私の事務所の名前もちょろっと出てますがほとんど見落としそう。
東京海上としては簡裁で和解したいらしいが、さてどうするか思案橋。

日常の生活トラブルの問題で、認定司法書士が弁護士と並んでメデイアにさりげなく登
場するようになることを期待しています。

85名無し検定1級さん:04/06/21 10:47 ID:h1Rdinv5
日司連の会員向け掲示板のプロバイダーをNIFTYに限定することは、昔しも発言したことがあるがやはり問題だ。
会員平等原則からみて、特定のプロバイダーに参加しているものにしか
ネットを通して会からの情報、会員からの情報にアクセスできないというのは
法的にも問題がある。
会員の情報アクセス権を一定の制限なしに目的を達成しえないかといえばそんなことは
ない。例えば東京会のTSKネットは、会員がどのようなプロバイダーを利用しているか
如何にかかわらず自由にアクセスできる。
このような明確な平等原則違反は、法律構成もしやすいから
訴えられる前に速やかにNSRのシステムを変更した方がいい。

86名無し検定1級さん:04/06/21 11:23 ID:h1Rdinv5
岩波新書で政治学者の山口二郎さんの「戦後政治の崩壊ーデモクラシーは
どこに行くか」という本が出版された。なかなか良い本だが「権力の立ち入り
禁止の領域について日本の現状を見ておきたい。個人の頭や心の中には
権力は干渉してはならないというのが、近代的な立憲政治の大原則である・・
権力は特定の考え方、特定の信仰を人間に押し付けてはならないという原則を
人々は学び取った」155P と言っている。

群馬義捐金訴訟は、上記観点から見ても重要な訴訟だった。
1審から上告審までの前記録が、「群馬司法書士会 訴訟記録集」として
群馬司法書士会からCDとして公開されている。
憲法入門の絶好の参考書となるはずなので、関心在る方は
その入手について群馬県会に問い合わせてください。
87無責任な名無しさん:04/06/21 14:48 ID:kefBCif4
弁護士ですが、昨年負けるべき事件で勝ちました。訴額は1100万円

本人訴訟ですが、全て司法書士が書類を作成し、傍聴席に陣取り、本人は

単なる操り人形でした。当然敗訴するものとばかり思っていたのに

司法書士は当方に有利な事実をどんどん書いてくるわ、印影や筆跡

の鑑定申請もせず、勝っちゃいました。

相手方本人は気の毒でしたが、これが自己責任。

司法改革に求められているものですよね。
88名無し検定1級さん:04/06/21 15:19 ID:h1Rdinv5
>>87
そういう事は、しばらくの間あるでしょうね。
特別研修といっても、100時間の短期集中ですから、訴訟手続きの
概観を理解するのが精一杯でしょう。
以前から司法書士の本人訴訟では権利自白が多いと聞いています。
実体法や判例に弱ければ、一本調子の主張になるのは成り行きでしょう。
特に立証技術の習得はこれからです。
それにしても民事では初めの話と手持ち資料を聞けば最初に勝ち負けは直感的に
わかるもの、あなたが負けと見通していたのに、
その司法書士もどういう方針をたててたんだろう。
高裁には行かなかったのかな。
ま、確かに自己責任で、それが司法改革の持つリスク
選択の自由の代償としてリスク承知の改革なんですよ。

しかし単なる操り人形じゃまずいね。強み弱み対策、その司法書士
ちゃんと客に説明してやったんだろうか。この場合負けるかもしれないとか。

まさか、素人は俺にまかせとけとか、弁護士さんの真似をしたんじゃないだろうなあ。
89無責任な名無しさん:04/06/21 15:50 ID:H/a+pDzY
>>87−88
うーん。たまにありすわな。そういうこと。
確かに外に対しては自己責任ですが、その依頼者と書士さんとの間の責任
問題は別ですからね。場合によっては損害賠償って話にもなりかねんし。
こわい、こわい。
90無責任な名無しさん:04/06/21 16:32 ID:Dh7O9QSQ
本人訴訟(簡裁でなくて地裁)を考えていますが、
仕事の都合で、平日指定された日時に裁判所に行くのが難しいので、
司法書士の先生に代理を依頼したいと思っています。
訴状や準備書面は自分で作成できる場合、
訴訟事務手続きの代理のみを依頼することはできますでしょうか?

また、弁護士のように、訴訟に関する司法書士の報酬の
ガイドラインはありますでしょうか?
91無責任な名無しさん:04/06/21 16:35 ID:8hXtFJZd
全国の人のいい弁護士の皆さんに警告です

最近「破産」や「債務整理」などで、弁護士料を踏み倒すクライアント?が増えてるそうです。
人のよさそうな弁護士のところに後払いで仕事を依頼し、普通の債権者と思いきやヤミ金ばかり。
「私が受任したので手を引け」と対応をさせるだけさせといて、ドロン。
そしてまた別のヤミ金から金を借りまくって、また別の弁護士に依頼。

私の周りだけでもここ1ヶ月の間に3件あったと報告を受けています。
気をつけてくださいね。善良な弁護士さん。この確信犯は主に主婦です
92無責任な名無しさん:04/06/21 16:41 ID:H/a+pDzY
>>90
ネタですよね?
93無責任な名無しさん:04/06/21 16:50 ID:Dh7O9QSQ
>>92
ネタじゃないですよ
94無責任な名無しさん:04/06/21 16:53 ID:vBJqUmot
>>91 ヤミ金オンリーの人はやはり何か問題のある人が多い。
ここまで確信犯的な奴はいなかった?が、受任に甘えて、受任中に
またヤミ金に手を出す依頼人が何人かいた。もちろん報酬は後払い。
辞任するのはいいけど、報酬はもらってないわ、ヤミ金の対応は一通り
終えているわで、腹が立つ。

ヤミ金オンリーは以前に自己破産した人間が多い。ブラックリストから
消えない期間にまた借金に手を出したわけだ。
もう俺はよほど気の毒な境遇か、報酬前払いじゃなければ、ヤミ金オンリーは
断ることにしている。
95無責任な名無しさん:04/06/21 16:54 ID:H/a+pDzY
・・・だって地裁は無理だし。スレタイにあるとおり。
96名無し検定1級さん:04/06/21 17:02 ID:h1Rdinv5
>>90
地裁は無理ですが、簡裁ならやってあげるよ。
勝ち負けに責任とらないと約束してくれりゃ5万でいいや。
97名無し検定1級さん:04/06/21 17:08 ID:h1Rdinv5
今年から去年痛い目にあったから、ヤミ金は報酬前払い+残元本もって
こなきゃ、クレサラやみ金キャンペーンの仕掛け人のところを
紹介してあげることにしている。

でも、自己破産した生活保護のおばちゃんのヤミ金4件又引き受けちゃったぜい。
俺もほんとにアホーだなと思う。
家内には内緒だぜ。
98無責任な名無しさん:04/06/21 17:12 ID:Dh7O9QSQ
>>96
簡裁での裁判の内容がよくわからないのですが、
地裁と同じように裁判官がいて、同様に判決文の効力があるのですか?

以前に地裁で訴訟をやったことがあります。
弁護士に代理人になっていただいて勝訴したのですが、
準備書面等はほとんど自分で作成して、弁護士には職印を
押してもらうだけの状態でした。

弁護士であろうと司法書士であろうと、勝ち負けに責任は
問わないつもりですが・・・(むしろ前の訴訟のときには
二人代理人をつけていたのですが、うち一人が勝手なことばかり
やる先生でやや辟易としていたので)
99無責任な名無しさん:04/06/21 17:36 ID:vBJqUmot
>>98 訴額(訴訟で相手に請求する金額)はいくらですか?
140万円以内なら簡裁に申立てられますよ。簡裁も地裁も
判決文の効力に変わりはないです。簡裁ならば司法書士が訴訟代理人
になれますが、地裁だとできません。
100無責任な名無しさん:04/06/21 18:00 ID:8hXtFJZd
>>94

それ正解だと思います。私が報告を受けた事案も同じ内容でした。

ちなみにその悪知恵を与えてるのは、どうやら他のヤミ金業者のようです。

各弁護士会で悪質なクライアントのブラックリストを作ったほうがよいのでは?
101名無し検定1級さん:04/06/21 18:05 ID:h1Rdinv5
>>98
事件の内容もあります。請求額140万以内の事件でシンプルな事件で
あれば、場合によると一日で決着というようなこともあるから
便利な場合もあります。
判決の効力は変わりませんが、判決の理由は、相手方素人の方にも
分かるようにしなければなりませんから、法律上の理由などについては
要旨ということで簡略化されている場合があります。
102無責任な名無しさん:04/06/21 18:17 ID:Dh7O9QSQ
>>99, 101
訴状の形式等は地裁に提出するものと基本的に同じですか?
とりあえず、訴状を作成して、証拠関連をそろえた状態で
司法書士の先生に相談してみて、司法書士の先生にお願いして
簡裁でやるか、自分もしくは弁護士を依頼して地裁でやるか
決めたいと思うのですが、訴訟代理を引き受けていただける
司法書士を探すのは、どのような方法が効率的でしょうか?
ちなみに東京在住です。
103名無し検定1級さん:04/06/21 18:17 ID:h1Rdinv5
>>100
やみ金患者には、うちは一件1万だが、手数料と最後の踏み倒し分合わせた
額を持ってこさせた方が本人のためにもいいよ。
誠実なやつ、深刻なやつは親兄弟の最後の援助で何とかする。

次に、こちらから警察に電話して振込み用紙持たせて本人に行かせる。
大体これで終わるよ。

まあ、金の要求すると大半はあ、そうですかといってこなくなる。
何とかしてるんだろうな。
そして、弁護士さんか司法書士が最後の被害者とねってんだろうね。
104名無し検定1級さん:04/06/21 18:22 ID:h1Rdinv5
>>102

http://www.shozui.com
開いて、電話してください。
相談料 税込み5250円 1時間
105無責任な名無しさん:04/06/21 21:23 ID:3Q3DSp4L
今度電話してみます。
106無責任な名無しさん:04/06/21 21:37 ID:ciLll6fJ
>>90
>訴状や準備書面は自分で作成できる場合、
>訴訟事務手続きの代理のみを依頼することはできますでしょうか?

「訴訟事務手続き」って何かな?
弁論期日に出廷なら地裁は司法書士には権限がないから不可。
訴状や準備書面の提出だけなら可だが、それなら郵送で済ませることもできる。

>準備書面等はほとんど自分で作成して、弁護士には職印を
>押してもらうだけの状態でした。

それだったら最初から本人訴訟でやれば。


>簡裁での裁判の内容がよくわからないのですが、
>地裁と同じように裁判官がいて、同様に判決文の効力があるのですか?

裁判の内容は地裁も簡裁も同じ。
簡裁では司法委員がつくこともあるけど。


107名無し検定1級さん:04/06/21 21:54 ID:tK9a7dz3
>>106
新民訴下での簡裁の判決見たことがあるのか、君は。
一般のなかなか熱心な国民の問いに
よくまあ、どこの学校出たか、育ったかしらねーが、どんな親に生まれたかしんねーが、
ナマイキこくんじゃねーよ、バカ。

認定でも、たまに弁護士でも、こういうバカがいるから
日本の民主制はだめなんだ。
108無責任な名無しさん:04/06/21 22:00 ID:JbJq3JbA
>>107
民主制???

109名無し検定1級さん:04/06/22 08:20 ID:b2/OTwIa
>>107
おだやかに行こうよ。
2CHにそういうスレもあっていいと思うし。
110無責任な名無しさん:04/06/22 10:40 ID:XA/TMVSi
>>107
「裁判の内容」が「判決」の文面だと思っているバカが
いるスレはここですか?
「裁判の内容は地裁も簡裁も同じ。
簡裁では司法委員がつくことあるけど。」
は,弁護士の目から見たら正解です。

あと,「民主制」との関係を述べてね。おバカさん。
多くの憲法学者は「民主政」と書くんだけどね。
あ,司法書士は憲法知らないのか。
111無責任な名無しさん:04/06/22 12:34 ID:dMx6GhLK
拳法って、なんですか?
112無責任な名無しさん:04/06/22 13:12 ID:ze6KnEZS
>>110
お前必死だな。
司法書士コンプかw
113:無責任な名無しさん:04/06/22 13:46 ID:WMCczVWd
程度低いな。法律の議論で行こうぜ。
114名無し検定1級さん:04/06/22 15:10 ID:0A4iKLlT
>>110
あなたほんとに弁護士さんですか。
民主制も民主政も、文脈の中で使い分けていますよ。
憲法学者が民主政と書くから、民主制は誤りですか。
予備校のあたまがそのまま弁ちゃんになる。
認定も相手がそれならなんとかやってけそうで安心だね。
115名無し検定1級さん:04/06/22 15:20 ID:0A4iKLlT
東京簡裁の裁判官はやさしいね。

今日法廷で自分の番を待っていたら、原告代理人に認定の見たことないおばちゃん、
被告代理人に、温厚そうな弁護士のおっさんがいた。
答弁書で当事者が間違ってるから棄却を申し立てている。裁判官がそれを
被告代理人に問うと、契約上の当事者は法人になってるとの返事。

アチャーと思ったら、原告代理人になおしてもう一度出してね、
それでいいですね、被告代理人と裁判官がいうと、
被告代理人はそれでいいですよと返事。

はいでは次回期日をと。

簡裁は平和だなー。

そして何人かあと私の番。GE2回目の欠席。
次回出てこねーと、鷲の仮計算の128万が認められることになるぞよ。
116無責任な名無しさん:04/06/22 15:32 ID:w9Jjz9no
今、良心的な弁護士さんが狙われています

最近「破産」や「債務整理」などで、弁護士料を踏み倒すクライアント?が
増えてるようです。
人のよさそうな弁護士のところに後払いで仕事を依頼し、普通の債権者と思い
きや、債権者はヤミ金ばかり。
弁護士に「私が受任したので手を引け」と対応をさせるだけさせといて、ドロン。
その後クライアントにいくら連絡しても、なしのつぶて・・・
そしてまた別のヤミ金から金を借りまくって、また別の弁護士に依頼。
そして新たに依頼した弁護士には、「前の弁護士は動いてくれないのでクビにした」
と言いふらすしまつ。
ヤミ金どころか弁護士までも踏み倒す、最強のオバタリアンにご注意を。
ちなみに被害にあった事務所は都内と多摩地区と八王子周辺です。

117無責任な名無しさん:04/06/22 16:11 ID:Cd8RPfIK
東京地裁と東京簡裁を比べると、
簡裁のほうが弱者にやさしそうな裁判官が多いの?
失礼ながら、簡裁裁判官はいわゆる官僚裁判官じゃ
ないような印象がありますが
118無責任な名無しさん:04/06/22 18:03 ID:DVw0xaTi
>>117
簡裁裁判官のほとんどは内部試験でなる書記官上がりの人だと聞いたことがあります。
定年が70で通常の裁判官より5年長いので引退した裁判官が公証人のように
名誉職(天下り?)的にやってる場合もあるかもしれませんが。
119無責任な名無しさん:04/06/22 18:26 ID:+RHBW9er
>>115
少なくとも君は守秘義務の点で弁護士にかなり能力が劣っている
120無責任な名無しさん:04/06/22 18:49 ID:DVw0xaTi
>>114
>>110は弁護士じゃないですよたぶん。
弁護士だったら相当恥ずかしいですね。
民主制は君主制等の他の政治制度と対比する時に主に使う用法で
民主政はその政治制度を体系概念として使う時に主に使う用法です。
たとえば「民主政の過程」といった場合は「政」を使いますね。
ただ、制度として一般的に指す場合は、日本語としてどちらを使用しても
間違いではないでしょう。憲法学者がどう書くことが多いかの問題ではあ
りません。体系概念として使うのが多いのは当たり前のことですからね。
もっとも>>107も品性が感じられない書き込みですけどね。
121無責任な名無しさん:04/06/22 18:56 ID:Cd8RPfIK
>>120
でも110「,」使ってるよね
122無責任な名無しさん:04/06/22 19:03 ID:PUu0yuFA
>>117
「いわゆる弱者」な。
支払督促異議なんかで数十万借りておいて
「毎月5千円ずつしか払えません」と堂々と言うのもどうかと思うが。
123無責任な名無しさん:04/06/22 19:14 ID:DVw0xaTi
>>121
行政機関内部で使用される公文書は、句読点は「,」に統一されていますし
、「,」を使用するのはけっこう一般的だと思ってましたが、そうでもない
んですか?
弁護士は「,」を使うといった暗黙の了解でもあるんですかね?
124無責任な名無しさん:04/06/22 19:52 ID:r4NmzrHb
公務員が昼から2ちゃんねるしてるんですかね?
125無責任な名無しさん:04/06/22 20:37 ID:FyzBGfKr
>>123
カンマは日本語じゃないから違和感がある。
でも、裁判所の書式では句読点ではなくカンマとピリオドになってたはず。
126無責任な名無しさん:04/06/22 20:48 ID:5KK6hzRt
>>124

週刊誌に勤務中の寝顔を撮られないように2ちゃんねるに書き込みしてみる俺。
127無責任な名無しさん:04/06/22 20:53 ID:HQtlSixl
>>125
カンマと「.」じゃなくて
カンマと「。」だよ
128無責任な名無しさん:04/06/23 01:32 ID:A09AhNIo
 簡裁の裁判官ホント困る。
こっちがいくら準備書面作ったって本人尋問の嵐で法律用語沢山使って
本人を混乱させるし、あげく無理矢理和解に持ち込んでこっちは控訴も出来ない。
地裁の方が本人を支援し易いっておかしな話だ。
129無責任な名無しさん:04/06/23 02:16 ID:Cpt3nDNR
下記のサイトによれば国の機関等で「,」を採用しているのは、文化庁、法務省、
公正取引委員会、宮内庁、裁判所の5機関くらいであり、少数派である。
地方自治体でも、必ずしも統一はされていないらしい。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/BunTouten.html
130無責任な名無しさん:04/06/23 03:16 ID:XY5gpqRQ
>>128
たしかにそうですね。
控訴したかったが今日は和解してしまいました。
あそこまで裁判官に和解を勧められたら他にも同じ
裁判官で別の民事を係争中なので和解するしかなかったです。
自分は素人なので経験の為出来ればずっと上までやってみたかったけど
裁判官に「よく勉強してるね」と言われた一言が
せめてもの救いでした。
ここ三ヶ月位で12件提訴してるが認定さんより実務経験多くない?
やはり今日の本人尋問でも分かったけど経験がないと
分からない部分ってありますよね。
今日はつくづくそう思いました。
認定の皆さんも頑張ってくださいね。

131無責任な名無しさん:04/06/23 03:55 ID:4tcriRAz
少額訴訟の解説はこちら by行政書士
ttp://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/syougakusosyou.htm
132無責任な名無しさん:04/06/23 06:04 ID:+SDxXMst
>>130
簡裁から上告を続けた場合
認定司法書士の方でも
地裁、高裁で代理をつとめることが
できるのですか?
133原告:04/06/23 07:30 ID:QQtiiGlX
簡裁で、ある件が「不送達」になった。

その通知の葉書が来て、書いてあったこと。
「今回の結果が不送達の場合、次回、付郵便送達の上申をしてください。」
なぬっ!と思ったけど、念のため辞書を引いてみた。

 上申⇒上級に申し上げること

なるほどー。簡裁は上級で原告は下級なのね。(泣
上申をさせて頂きましたです。はい。

134無責任な名無しさん:04/06/23 07:39 ID:zpfnCz0o
>>133
あはは。わかる、わかる。
下々の者がお上に申し出るから「上申」ね。
裁判所に限らず、日本の役所の意識なんですよ。これが。
こまったもんですなぁ。
申請書とか申出書とか、いくらでも言い様はあるのにね。
135無責任な名無しさん:04/06/23 08:05 ID:Q33L1mAx
>>132
不可
136名無し検定1級さん:04/06/23 08:44 ID:9u6JE9c+
今日、会が主催で裁判所の書記官を講師に裁判実務研修会が開催されました。
しかし、メンタマが飛び出るぐらいにお小言を頂戴しました。

破産申立書の書き方になぜ3度も講師としてこなければならないのか。
何のための研修会か趣旨をよく考えて企画してほしい。
忙しいのに2時間も時間を費やす。他の同僚に迷惑をかけてこの場に来ている。
質問は事前に文書で提出してほしい(1題しか提出がありませんでした)。
講師の私的見解ではなく、裁判所としての見解を出せるよう工夫してほしい。
弁護士会では、新しい破産法の勉強会も行っている。
裁判所は司法書士を法律の専門家と市民に紹介している。それに見合う実力をつけてい
ただきたい。
このままだと、弁護士と差が広がる。
よく考えていただかないと、次回から裁判所から講師を派遣できないこととなる。

よっぽど腹に据えかねたか、司法書士に対する叱咤激励か。

今まで、レベルの低い質問もあった。
裁判所の用意した録画を見れないときもあった。
次回からは、よっぽど準備よろしく開催しないと司法書士は裁判所から見放されるよう
です。
137名無し検定1級さん:04/06/23 09:24 ID:9u6JE9c+
136です。
NSRから無承諾コピペしました。もうしないから著作権侵害で
訴えないでね。
重要な話だから認定の皆さんに知ってもらいたくて。
138無責任な名無しさん:04/06/23 14:13 ID:7TZlnBdU
>>137 良薬口に苦し。どんどん恥を公開して、改善していきましょう。
それが今後生き残る最善の道だと信じています。
139名無し検定1級さん:04/06/24 09:13 ID:eHWatNxP
昨晩、12年前にわたしの事務所の補助者だったA君がやってきて飲んだ。
事務所をやめてから全く違う分野でリーマンをしていて今度ビル管理の会社を
つくり独立するそうだ。

良く働くやつで性格も素直だったから、家内はその補助者はお気に入りだった。
1年半ほど司法書士資格をめざし、断念して方向転換した。あの時やめててよかったすよ
と言ってたがそう思う。カラオケで誰かが、井上陽水の「リバーサイドホテル」を
歌っていた。物憂いさびしい歌だな。

認定ってなんすか?そんなことするようになったんですか?司法書士に出来ますか?
仕事の内容全く違うじゃないですか。司法書士にはその仕事あわないっすよ。
今40歳になった元補助者がいう。

彼がいた頃、細川政権が出来た頃だったか、まだまだ不動産登記まっさかり。
バイクに乗って飛び回っていた。

この10数年、世の中変わった。その大きな変化が10年ぶりにあったAと話していると
良くわかる。タイムマシンで昔にもどったような気になる。
140名無し検定1級さん:04/06/24 09:32 ID:eHWatNxP
簡易裁判所とはいえ法定に出ていると、雲の上に見えていた法曹が
身近に感じられてゆく。いわゆる業者案件といわれるものについては
代理でお客さんは連れてゆかないが、通常事件であればお客さんと同行する。
本人尋問かねてやってるようなものだから裁判所もその方がいいのだ。

相談過誤、弁護過誤、訴訟過誤が増えているそうだ。増えているというより
国民の権利意識や司法に対する見方が変わって来たので結果的に増えたように
見えるのだろう。紙に書かれた倫理より損害賠償請求されないように
気をつけながら、でも勇気をもって実践してゆこう。
141無責任な名無しさん:04/06/24 12:50 ID:46UqSQUv
まだ未認定の司法書士です。

未認定の司法書士のサラ金・銀行への、破産申立の債権額回答依頼
で、債務者への取立請求は貸金業法より
ストップされますか?(条文からは非認定も含むと読めるが)
142名無し検定1級さん:04/06/24 13:31 ID:CiZIW+30
>>141
取立てストップはたしか金融庁の通達によるものですから
貸金業法を根拠にすることは難しいですが、
破産申し立ての場合は、認定以前から事実上とめてくれるところが
多かったのでたのんでみることです。

業者には認定のリストがあるようです。
143無責任な名無しさん:04/06/24 16:54 ID:f+zdQnRO
>>131
全国対応で無料相談、正式依頼を受けています。お気軽に無料相談を!

ではじまり、

解からない事は、裁判所に聞くのが早いです。

で終わっているじゃないか。
144名無し検定1級さん:04/06/24 23:50 ID:3fMJE0ed
>>143
めくじらたてなくてもいいよ。
わたしらだって、わからないことの問い合わせ先御教えしますっての
受けるよ。
弁護士の選びかた教えますなんて、
弁護士恐怖だろうな。
裁判所書記官のあいつに注意というのもいいですよ。
なにしろ、さすがに法定で弁論、しゃれていえばね、出来ない行書さんとは
その情報量が違いますよ。
145名無し検定1級さん:04/06/24 23:59 ID:3fMJE0ed
サラ金側の弁護士の答弁書、準備書面見ててどうなってんのと
つくづく思う。
こういう人たちにサラ金は金払ってんだ。
あきれるね。
面白いから、ほんとは立証問題ではじめからこっちが勝ちなんだけど
営業譲渡契約なんかで、市場の失敗理論なんて普通鑑定人なるものがぶちあげる
大理論をかましてやった。
わ、はっ、はっ、だな。
146無責任な名無しさん:04/06/25 00:02 ID:sfBJ0G2k
>>145
サラ金側の弁護士やるのは偉いと思うよ。
勝てる訴訟はほとんどないんだから。
業者のガス抜きをして、結論としては負けて、
消費者の保護にいちばん役立ってるかもしれない。
147名無し検定1級さん:04/06/25 00:35 ID:nQv+jR2I
>>146
わかるよ
だったらせめて二回目で手をうてよ。
鷲も忙しいんだよ。
大体安いかねで鷲に無駄足はこばせんな。
三回目超えると判決だから覚悟してね。

鷲は消費者にも責任あると思ってる。
43条は、調整装置なのよ。
サラ金のためにも、サラ金の駆け出しの弁ちゃん、精密な損得計算を
しなよ。
148名無し検定1級さん:04/06/25 01:44 ID:iw9kk7T4
大手サラ金5社中、2社が鷲に最終戦争を挑んでる。
その他はいずれも一戦交えているが鷲の良識といまのところ
おれあっている。

この二社が繰り出してきた法律事務所3個がまあ実におそまつ。
笑っちゃうってやつ。

快感だー、認定司法書士万歳ー、マンセー。
これで、連中らの法務部も弁護士にもバカがいる、無駄ということがわかるんだろうな。

おれを100万でよんで講師兼社員セミナーチューターにやとったほうがよほどましと
ホントになるかも。

だって、鷲、弁護士より司法書士代理に勝てそうな展開できるもん。
149名無し検定1級さん:04/06/25 02:35 ID:pMjLn3cU
守秘義務の件、弁らしいやつがいってたけど、
確かに慎重さは必要だ。
だから、みんなは鷲のようにきわどく展開している人のまねは
しないように。

まあ、このコーナー、弁ちゃん歓迎。
認定のみんなもがんばって140万以下の世界を早く支配しようよ。
面倒な事件はわれわれにゴマする弁ちゃんでまともな方を
紹介してあげようね。

市民社会に、えらい弁、ーまめでばかだけど人のよい司法書士ー人民
こういう構図を作って、実は弁をゆさぶって弁から登記の仕事を
もらおうな。
150無責任な名無しさん:04/06/25 04:44 ID:NV4zAri2
>>141
銀行は貸金法の不適用、司法書士介入するも
銀行は直接、債務者催告可能と思う。
151無責任な名無しさん:04/06/25 06:03 ID:elZvb6Z/
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
152名無し検定1級さん:04/06/25 13:31 ID:wvFy0r1D
>>150
貸金業法とは別の金融庁ガイドラインによるものだから
その趣旨から、銀行も例外ではないと思いますよ。
事実、認定司法書士の介入通知で全金融機関の取立てはストップします。
153無責任な名無しさん:04/06/25 17:35 ID:QNxQHTH3
>>152
そもそも銀行は業法・ガイドラインに縛られないし、
業法改正後も旧ガイドラインの趣旨は、介入後の悪質な督促排除ですから
銀行は趣旨からも射程外だと思います。

銀行によるけど、代弁請求するために(形式的な)本人への督促があるようです。
結果的に保証会社が業法に縛られて督促はなくなる。
154名無し検定1級さん:04/06/25 22:21 ID:uggQFO5x
>>153
理屈はそうでもやってごらんなさいよ。
法形式的には妥当でも、その100倍も不利益をこうむることになるの。
どうしてこういうことがわからないのかね。
アメリカだってそうだよ。
155無責任な名無しさん:04/06/26 03:03 ID:fX29hKBS
>>154
よく意味が分からないんですが
銀行はガイドラインの対象外だよね。
間違いなく。

不利益って何?
こういうことって何?
アメリカはどうなってるの?
156名無し検定1級さん:04/06/26 08:28 ID:zrLTUH3u
>>155
対象外ですよ、確かに間違いなく。
そもそも、銀行は貸金業法で、規制の対象の貸金業に含まれないと
規定されている。その意味は、別の法律ですでに銀行は規制されているから。
信金もそうですよ。
そこで、それをよい事にガイドライン無視して銀行等が、
認定司法書士の介入通知無視して、取立てやってごらんよ。
わたしだったら支店長呼び出してなにやってんだよとひとまず抗議し
本店にはある支店に変な人がいるといい、
155さんのように言う人いたら、直ちに金融庁の銀行局にクレームを
つけることになり、銀行局が何らかの法律を根拠に行政指導することになり
結果、取立てに挑戦した銀行員は、遠いところに転勤するというはめに
なるのです。これが100倍の不利益というわけ。
だから、結局、銀行等の認定の介入通知におとなしく従ってるわけですよ。

アメリカは日本の比ではなく行為規制が厳しいから、すぐに逮捕拘留じゃないか。
アメリカにヤミキンがいないわけ。
もっともその前に債務者に簡単に殺されてるだろうしね。
ピストルどこでも簡単に買えるし
家宅侵入しただけで簡単に殺されても文句はいえないし。
157名無し検定1級さん:04/06/26 08:46 ID:zrLTUH3u
156の続き
ガイドラインの趣旨は、特定の資格者による
債務整理等の手続きにつき、それを円滑に行わさせるためというのが
その趣旨、
銀行の取り締まり法規のことは知らないが、当然にそれに似た規定は
あるはず。
この認定の取立てストップ権を認定でないものに、いかなる名義であろうとも
第三者に売却に似た方法で貸与すると、間違いなく登録取り消しだね。
看板だけとっておこうと認定資格取得した人も多いが
宅建の看板みたいに看板貸すととんでもないことになるから気をつけようね。
直接逮捕もありうるよ。弁護士法も司法書士法も罰則は刑事罰だから。
弁護士は自治権があるからまず自治権が尊重されるが
司法書士には弁護士の自治権のようなものはないから、
国民が司法書士法違反で警察に告訴すれば直ちに逮捕もありうるよ。 
158155:04/06/26 10:53 ID:fX29hKBS
>>156-157
あー、あなたの言いたいことは分かりました。
ありがとう。

でも>>152に対する>>153の反応が分からない。
159名無し検定1級さん:04/06/26 13:49 ID:Z3sczUAO
153のガイドラインの趣旨の読み方の問題ですね。
ガイドラインの指定した特定の資格者たちが債務整理等に着手したとき
その事務を速やかに進行させるためという理由があって、
結果、悪質な取立て行為をストップするということで、

特定の悪質な取立て行為をストップさせるためが、理由じゃないよ。
160無責任な名無しさん:04/06/28 01:55 ID:BYZJNf5a
銀行その他は準用から、司法書士の通知後
請求を繰り返せば、損害賠償を請求されてということになります。

161無責任な名無しさん:04/06/28 02:21 ID:BYZJNf5a
離婚訴訟ってどうよ?
162名無し検定1級さん:04/06/29 23:44 ID:SbLxpbVC
>>161
ごめんね、法律で出来ないの。
163無責任な名無しさん:04/06/30 00:50 ID:YBlodunU
司法試験にうからない生半可な知識で法律相談に答えちゃいかんよ
164無責任な名無しさん:04/06/30 10:43 ID:Tiw+vcFd
>>163

司法試験に相当な知識が必要と考えてる>>163
司法試験絶対受からないと思われます。
165名無し検定1級さん:04/06/30 13:16 ID:N1QAvaT/
163さん、164さん、
日本人は司法試験に対する過大評価というか、幻想が過ぎると思いませんか。

択一試験は知識だし、論文は作文だよ。

実務では、覚えた知識なんかより、関係の本買ってきて判例調べることになるし、
手続き関係書類は、CDで検索作るし、

重要なのは作文力だけだね。
その作文力がなければ、司法試験に合格しないけど、
それぐらいの作文力なら、ちょっとした評論家なら司法試験合格者より
すぐれた奴はいっぱいいるよ。

法廷でやりとりしてれば、司法試験合格者のつまり弁護士の、作文力が
どれくらいのものかわかるよ。

法廷では、司法試験なのか司法書士試験なのか、どっちの合格なんて
どうでもいいわけ。完全な実力主義だからね。

もっとも、その平均的結果は、弁護士の方が上かもしれないけど。
ようするに、どっちにも優れた奴、だめな奴がいるってこと。

166無責任な名無しさん:04/06/30 16:24 ID:FqSePUYW
そそ。論文に法的思考が必要なんて勘違いしてるんじゃ?
167無責任な名無しさん:04/06/30 20:12 ID:kmsDdBhI
ほほう,殺意を否認しますか。内臓出るまで刺しておいて。
まあ,確かにあなたには被害者を殺す動機はありませんね。だいぶ酒を飲んでましたしね。
幸い被害者は死に至りませんでしたし,あなたがそう言うなら傷害罪の主張をしますよ。
でも,一言だけ言わせてください。










むりぽ。
168167:04/06/30 20:14 ID:kmsDdBhI
間違えました。ごめんなさい。
169無責任な名無しさん:04/06/30 22:40 ID:leT0hw3q
>>165
そんな意識だから,無茶な法律構成を書面にして,
民裁修習中の修習生に笑われちゃうんじゃない?
法的思考能力と基本的な判例知識は法曹の必須の要件。
書士の書面は「形だけイッパシだけど中身がめちゃくちゃ」
ってのが多いよ。裁判所で見てると。
中には優秀な人もいるけどさ。
170無責任な名無しさん :04/06/30 23:03 ID:K8Hoi0OO
>>161
そのうち家裁代理もできるようになるから、そのときまで待っててね。
171名無し検定1級さん:04/07/01 00:53 ID:+s3p3Uc/
>>169
165だけど、あんたのいうことわかんなくないけど、
ようするに勝てばいいんじゃないの。
ただ、確かにまず10のうち7は、プーッだろうな。
でも簡裁じゃ裁判官の自由自在の釈明権行使で何とかなっちゃうよ。
もっともいつまでもそれじゃあかんけどね。
172無責任な名無しさん:04/07/01 08:57 ID:MBqLwV6Z
>>171
裁判官によって,釈明サービスの程度は千差万別ですから。
書士の書面の不具合そのまま請求棄却ってことは十分あり。

ていうか,「ようするに勝てばいい」って意識が弁護士他法曹三者とは
違う世界の生き物であることを如実に示していますな。
弁護士なら,裁判の目標は「落ち着くべき結論に落ち着かせること」であって,
それが勝訴なら,勝訴を目指し,一部勝訴ならそれを目指し,和解ならそれに向かい,
この依頼者は「本人が納得いくような判決をもらって負ける」のが筋だと思えば,
それでいいわけだから。
173無責任な名無しさん:04/07/01 13:37 ID:mHgVZd7D
>>172
お前,出世しないタイプだな。
174名無し検定1級さん:04/07/01 13:54 ID:rfzd3owb
>>172
171だけどおそれいりました。
あんたの言うとおりだよ。実際、鷲もそうやってる。
ただ、認定に勢いつけてやるために
要するに勝ちゃーいいんだろといっただけ。

客観的に事情を把握し、適切な手段を講じること。
認定は、これからそれを経験してゆくわけ。
175無責任な名無しさん:04/07/01 20:28 ID:mHgVZd7D
>>174
お前前からおもってたんだけど
うざいよ。鷲ってなんだよ。
それからおまえたまにいろいろインテリ
ぶってるけどすっごく頭悪そうだな。典型だよ。
あんまし調子載ってると
こてんぱに論破しちゃうよ。
176無責任な名無しさん:04/07/01 20:29 ID:mHgVZd7D
>>174
同意。こいつ何認定の代表ぶってんの。
勝手に一人で仕事してろっつーの。
177無責任な名無しさん:04/07/01 20:32 ID:u8GILQU9
これが噂の自演ですか・・・
178無責任な名無しさん:04/07/01 20:33 ID:XwrGcBZz
>>175>>176
ウヒャ
179無責任な名無しさん:04/07/01 20:34 ID:fksLNhTT
>>175
>>176
おれは>>174ではない
ただのしがない弁護士だが
おまいらIDが一緒だぞ。
180名無し検定1級さん:04/07/02 00:07 ID:n56DwnOu
しばらく静かだったら、久しぶりに175=176なんてとんまが
あらわれたよ。
175=176も認定ってわけか。
181名無し検定1級さん:04/07/02 00:08 ID:n56DwnOu
司法書士ピンから下は泥なし沼。

認定もそうならないように祈る。
182名無し検定1級さん:04/07/02 01:18 ID:n56DwnOu
ここは裁判ジュニアのコーナーです。
屈折しまくった方の発言ご遠慮ください。暗くなります。
弁護士さんの意見歓迎します。勉強になります。
しろうとですのでよろしく。
183名無し検定1級さん:04/07/02 01:20 ID:n56DwnOu
念のため180=181=182でつ。
184名無し検定1級さん:04/07/02 04:24 ID:xfpka+sm
先日、簡裁では珍しく弁論準備手続きをした。裁判官交え相手方弁護士と
約1時間半話し合った。法定では長くて10分だから結構面白かった。
第一期認定誕生から1年になろうとしている。この間、裁判といってもほとんど多重債務案件だが
それでも法定の手続きになれるということもある。

昔、弁ちゃんと酒飲んでいて明日法廷だといってたとき、こんなに遅くまで飲んでて
平気なんだろうかなどと思っていたもんだ。どうってこともないってことが
分かったのも、法廷の経験の中から。

登記のように補助者が登記所行ってればよいというわけには行かないから
月にどれくらい出来るのか、そこに限界あるなと考えたがそれほどの心配は
いらないようだ。1日4回はどうせ待ちと5分だから可能だ。
しかし、2回目、3回目も入るから、予定が2ヶ月先まで入ってくる。
弁ちゃんもこんな毎日を送っているのかと親しみを感じた。
東京簡裁ではまだ認定をあまりみかけないが、この秋ごろから見かけるように
なるだろう。
185名無し検定1級さん:04/07/02 05:51 ID:xfpka+sm
認定司法書士に関心アル変人弁護士さんいないかな。
どうせ140万円の世界だから、あんたたちの商売侵す恐れなんかない。
クレサラ弁ちゃんは心底恐怖だろうけど。

庶民の小さな事件に生きがい感じてる私らですが、
会には屁理屈こきとほらふきはいても
裁判実務指導できるもの、皆無に等しいのが現実。

誰かいないかな、飲み代なら払うから。
186無責任な名無しさん:04/07/02 13:46 ID:H2mjZjc2
>>185
地域の弁護士会に講師派遣依頼して研修会でもすればいいのに。
187名無し検定1級さん:04/07/02 15:55 ID:JmHTaWqr
>>186
そうだったね。
支部の認定でただちに実行することにしたよ。
合同の法律相談持ちかけたおばちゃん弁護士がいるんだよ。
188無責任な名無しさん:04/07/02 16:24 ID:zqLKpewU
おばちゃん弁護士使えない。
189         :04/07/02 18:34 ID:PIGZW7gb
偽者(物)の判決文にだまされる。
190無責任な名無しさん:04/07/02 21:59 ID:qSKVBAkg
偽判決文に騙される?それは、騙した方が
犯罪になりますよ!その偽造文書を作成した
弁護士達は罪に問われますよ!
191名無し検定1級さん:04/07/02 22:22 ID:tHzKWZUY
>>188
そう簡単に言わないで。
ひょっとすると弁護士業界では評価されてるおばちゃんかもね。

認定になって法定で勝負、試験官は裁判官
こうなったんだから、劣等感と妙な反撥は捨てようじゃないの。

140万円だけど、その範囲での訴訟代理人としては弁ちゃんと
全く同じ資格なんだよ。あとは結果あるのみ。
192名無し検定1級さん:04/07/03 07:54 ID:39VPbIRT
司法試験の合格者が1000人を超えるということ
これ自体は、世間の司法試験幻想が薄まってゆくことだから良いことだろう。
長く続いた450人合格時代の司法試験は、合格者は比較的優秀で努力家ばかりだから
合格した個人にとっては、自分より優秀なやつがこんなにいるのかと、人間を謙虚にする
作用があったように思う。
これは、中学の1番を謙虚にさせる有名校、田舎の高校の1番を謙虚にさせる東大と
同じような作用をもっている。

司法書士試験にはそのような作用がない。
今回の特別研修ですくなからぬ自信満々の元役員たちが不合格となって
ばかの壁をしる良い体験となったわけだが、
たった100時間で簡裁とはいえ訴訟代理権をいただける、
こんな幸運はないが、
これを生かすには、1万時間の勉強と1万枚の作文練習がいる。
その必要を、法廷に出て知ることになる。
193無責任な名無しさん:04/07/03 12:15 ID:bx8E+upf
信販系の代理として司書相手に何件か訴訟をやったが
総じて法の要件該当性に関する思考が甘いという印象
をもった。

消費者契約法4条を主張するのはいいが、消費者保護という
お題目が上滑りして、1項1号適用の主張なのか,2項の
主張なのか判然としない主張や、不利益非告知の事実を延々
と書きつつも、重要事項及び関連事項に関する利益告知の事実
の主張や、問題とししている事項が4項の重要事項に該当するの
か等について、一切触れていない案件が散見される。

また、錯誤の主張もよく見受けるが、要素性、動機の表示の問題
等の主張が甘い。
ひどいのになると「依頼者が誤解していたと言っている以上是が非でも無効だ」
といわんばかりの主張を見受ける。こうなると本人訴訟を相手にしている
場合と大差ない。

総評としては、やる気は感じられるが、それに知識、法的思考がついてきて
いない方が多い気がする。
194無責任な名無しさん:04/07/03 12:41 ID:ejMLJ40R
>>193
要件事実のトレーニングが足りない感じだよね。
195無責任な名無しさん:04/07/03 12:43 ID:ejMLJ40R
>>192
訴状や準備書面は作文じゃねーぞ。
どっちかというと「論文」だ。
作文は陳述書でやれ。
196名無し検定1級さん:04/07/03 14:46 ID:WJ5y9sBT
193の指摘は正鵠をいてる感じがする。
結局立証問題で初めから勝ちがわかってっるから難癖つけているだけかも。
練習には勝ちが保証されてる、まれに負けるあほがいるけど、
この試合、認定若葉マークにはとってこいかもね。
195、作文という常識用語の概念には、論文も陳述書も含まれていると
思いますが。まさかあなた、弁ちゃんじゃないよね。
197無責任な名無しさん:04/07/03 15:26 ID:NhPmjmd6
契約書や定款の作成は行政書士と弁護士にしか出来ない。
登記屋、クレサラ屋の司法書士が、なに法律家になった夢見てるの?
法律家になりたかったら、司法試験か行政書士試験にうかればいいのに。
198無責任な名無しさん :04/07/03 15:38 ID:utviZRJy
>>197
行政書士は哀れすぎて、見ていられない。
199無責任な名無しさん:04/07/03 22:46 ID:R7Enyc9+
>>197
行政書士試験は受かっているが登録する気にはなれない。
必要性を感じたこともない。
200 :04/07/03 23:08 ID:0kcXn+3K
つーか行政書士って他の資格でついてくるものでしょ? 登録はしないけどw
201無責任な名無しさん:04/07/04 19:32 ID:vTENT1kb
うちに債務整理頼んだ客が,日掛け業者の言うがままの金額を払ってしまった。
これって今になって取り戻せると思う?
202名無し検定1級さん:04/07/04 20:37 ID:xJJbd0e1
>>201
43条の適用可能いかんによるよ。
203無責任な名無しさん:04/07/09 23:10 ID:nglSwJgG
もうネタ切れかな。
204無責任な名無しさん:04/07/12 10:27 ID:auvXQp1u
まだまだ
205無責任な名無しさん:04/07/12 13:25 ID:EYsWX2J5
質問
相隣接する数筆の土地につき建物所有を目的とする賃貸借契約を結び、借主はその土地上に住居兼事務所を建築した。
当賃貸地の1筆については、賃貸人所有の土地ではなかった。
数年後の賃貸借契約更新時に、他人名義のその土地1筆を除いた土地について貸主・借主は更新契約をした。
他人名義の当土地1筆上にも住居の一部がかかっている。
この場合、その土地1筆につき時効取得による移転登記請求が可能ですか?
時効対象の当土地は20名の共有地で明治末期に登記されたまま手付かずの状態で、現在、賃借人方より連絡が取れた共有者の相続人方々から持分を買い取る形で相続登記・売買移転登記を完了し、持分権を或る程度有している状態です。
206無責任な名無しさん:04/07/12 14:11 ID:L4FQmJIV
>>205

誰が所有権の取得を主張しているんですか?
207無責任な名無しさん:04/07/12 15:42 ID:dQoURs95
土地借主(=当土地上に建物を所有している居住者)です。
208無責任な名無しさん:04/07/12 17:12 ID:pM4UzFCn
民法162条は、1項・2項とも「所有の意思をもって」とあります。
賃借人は「所有の意思はない。」とする判例あり。
判例六法(有斐閣)162条の判例参照(大判昭13・7・7)
よって、所有権の時効取得はありえない、と思いますが・・・・・?
209無責任な名無しさん:04/07/12 18:50 ID:ySVSaIyg
>>197
お前あちこちのスレでそんなこと書いてるな。
行政書士に恨みでもあるのか?(謎
210無責任な名無しさん:04/07/12 19:09 ID:+YdczT5a
>>205
時効取得による移転登記請求が可能か、という問いに対しては、相続人が全員見つかり
その全員との共同申請をする(その相続人が納得した)のであれば可能であると言えます。
実体法上時効取得が認められるかどうかは登記申請が可能かどうかとは直接関係ありません。
登記官は実際に時効取得しているかどうかはチェックしないからです。
相続人が全員見つかったとして、その中に反対者がいる場合には、登記請求訴訟によるしかないでしょう。
その場合、所有の意思が認められるかどうかが主な争点になるのでしょうが、おそらく認められないでしょう。
占有取得時には他人物賃貸借となっていますが、外観的・客観的に判断して、
占有取得原因である事実が所有の意思を有していたものとは認められないからです。
争うとすれば、賃貸借契約の更新により新権限に占有取得にあたり、自主占有に転換して
いるのではないかと主張することも考えられないではないでしょうが少し苦しいでしょう。
どちらにしても、相続人が全員見つかるか、行方不明者に対して、不在者財産管理人もしくは
特別代理人を選任して、当事者を確保しないことには、訴訟もできず、登記を移転することも
できないでしょう。

211無責任な名無しさん:04/07/12 22:36 ID:l1j7Gwui
205
移転登記請求訴訟も厳しそうですね。
所在判明済みの共有者相続人からは折衝の上、相続→売買で登記も具備して持分権は有しているのですが、持分権に基づいて共有物分割の調停又は訴訟という方向は考えられるでしょうか?
212無責任な名無しさん:04/07/13 12:45 ID:pRT4Y254
もしかしたら、財産区かなんかの土地では?
213無責任な名無しさん:04/07/13 13:13 ID:UjqX2Iyr
即時取得は税金が痛いぞ
214無責任な名無しさん:04/07/13 22:15 ID:5MGL1iOi
>>211
調停をするにしても当事者が確定しないことには
できないと思います。
215無責任な名無しさん:04/07/14 08:14 ID:Gld57Y6Y
戸籍調査が必要。
216無責任な名無しさん:04/07/14 10:23 ID:tOZ96JNi
賃借権の時効取得はないだろうか?
217無責任な名無しさん:04/07/14 11:47 ID:5mz6RRgL
>相隣接する数筆の土地につき建物所有を目的とする賃貸借契約を結び、借主はその土地上に住居兼事務所を建築した。
>当賃貸地の1筆については、賃貸人所有の土地ではなかった。
>数年後の賃貸借契約更新時に、他人名義のその土地1筆を除いた土地について貸主・借主は更新契約をした。

 賃借権の時効取得を主張できる余地がある。
218無責任な名無しさん:04/07/14 12:36 ID:Twawqtsm
賃借権の時効取得を主張するメリットってな〜んだ??
219無責任な名無しさん:04/07/14 12:49 ID:X9drPZQz
立証責任関係?
220無責任な名無しさん:04/07/14 21:32 ID:Xmjg2Ejl
賃借権の時効取得を主張するって言っても結局主張する相手方が確定してる必
要があるからね。
やっぱり、まずは、相続人を全員確定しないと。
221無責任な名無しさん:04/07/15 23:39 ID:FSGUvARs
戸籍おえば確定は或る意味容易だと思うのだが。当事者適格が問題なのか?
あと賃借権の時効取得って具体的にどういうことなんだろうか?
賃借人として占有する意思って何だ?賃料支払うってことか?
更新時に他人所有土地を除外した、賃料も考慮した、となれば賃借の意思は更新時に途絶えているのでは?
教えてちょ?
222無責任な名無しさん:04/07/16 19:29 ID:h/fqOHNg
最近に限った事ではないのですが,債務整理における各消費者金融の対応は正直腹が立ちます。
先日、大手外資系の業者に10年以降の取引履歴に付いて問い合わせた所,支店においては
 「10年以降については破棄しているので出せない」と回答がありその事実を本店に問い合わせると
「あくまで協力であり義務であるので出す事はないし10年以降の履歴は商法上の保存義務の期間が過ぎている」
と窓口となった女性は答えるのですが,
保存義務がなくなったとはいえ排気していいと判例はいっており,さらにその起算点も帳簿の閉鎖時からであると
反論した所,「上と話し合い回答する」のこと。
 しかし数日後、他の男性から電話があり「我々にはそちらに回答する義務は何もない」らしい。
 こういう業者に監督省庁から行政指導などといっても効果があるとは考え難いのですが誰かしたことあるかたおりますか?
223222:04/07/16 19:39 ID:h/fqOHNg
>排気していいと判例はいっており

廃棄していいというようなことは判例はいっていないし、の誤りです。
224無責任な名無しさん:04/07/18 12:09 ID:s+Ytn66n
出資法改正でクレサラは蹴りがつく。ブラックだグレ−だの。
銀行は資金提供でうまい汁吸って、サラ金がサンドバック状態にある現状。
世の中こんなもんか?


225無責任な名無しさん:04/07/19 10:45 ID:jxAKtqtN
>>222
ここ参照。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087307654/407-423
弁護士会の消費者クレサラ委員会なんかではどこでも対策を練っていると思われるから、
弁護士さんに聞いてみたら?

226222:04/07/20 13:00 ID:4Dgb5Zx4

>>225

 そうなんですよね、リンク先にもあるとおりこういう場合の大方の対応として
申立人側で開示のない部分について返済を予測して計算書を作るという手がありますが
なかには、3万を借入れして同日に23000円を返済とか2万借入れして15000円
返済など全く規則性の見当たらない履歴なども数多くあり、苦労しております。
 それと、今後過払い金返還請求で取引履歴の不開示に付き必ず不法行為を形成する
こと、不開示部分において仮に計算された計算書でも対して取引履歴を元にした明確な
抗弁をなさない限り業者は当該計算上の額面の支払義務を負う、といった判例が
過払い訴訟において根付けばいいのですが、それ以前に監督省庁にもう少し強制力を
持った対応をしてもらいたいですね。
227無責任な名無しさん:04/07/20 14:10 ID:Xlr1A650
>>226

改正民訴の「訴え提起前照会」132条の2,でどうでつか?
実務書探したんだけどみつかりません。だれかやったヒトいますか?

228無責任な名無しさん:04/07/20 15:10 ID:Ip2PonoC
>>226
司法書士は簡裁代理もってても、監督官庁への届けはすべて弁護士か行政書士の管轄だから、司法書士は扱えないし、勉強不足で知らないことが多いよ。
登記屋に聞く方が間違い。
229222:04/07/20 15:27 ID:HFP9dnUp
>>227

 あれは業者にはほとんど役に立ちません。しいていえば裁判所に「ここまでやりましたが
だめでした」という文書提出命令をださせる小さな布石といったところでしょうか。

>>228

あなたが弁護士さんか行政書士さんか存じ上げませんが,知っているのでしたら教えて
いただけますか?
230無責任な名無しさん:04/07/20 16:24 ID:Ip2PonoC
>>229
法律相談スレへ移動異動異同医道
231無責任な名無しさん:04/07/20 17:33 ID:JZYpRFu+
>>229

提訴予告通知・照会は無視されていますか。
裁判官の心証形成を有利することができると思われるけど,
業者は照会がきてもなんのことか意味もよくわからんのじゃろね。
232無責任な名無しさん:04/07/20 18:56 ID:fxhpE+gl
>228
オヨビでないよwおまえ
233222:04/07/20 20:27 ID:te2a2aGC
 取り敢えず行政指導を求める上申書を関東財務局に出してみる事にしました。
なにか動きがあったら報告します。
234無責任な名無しさん:04/07/20 23:42 ID:RXCMQbmn
履歴の不開示で財務局に何度か手紙出したけど、その後なんの連絡もないな。
235無責任な名無しさん:04/07/21 12:26 ID:hhiRfrjH

俺は提訴予告・照会して回答がなければ推計計算で過払い訴訟やるぢょ。
236名無し:04/07/23 20:45 ID:xCOHB3kT
日本信販が取引履歴を出すのが遅いので、財務局に電話しました。
翌日、支店の担当者が菓子折り持参で、取引履歴をもってきました。
237無責任な名無しさん:04/07/26 19:08 ID:coKnZ0aD
このスレも夏休み.....かな?
瑕疵折れが欲しいよう...菓子、歌詞、仮死、
238無責任な名無しさん:04/07/27 03:01 ID:wCSeOJo7
司法書士 手鏡で女子高生のスカートのぞき逮捕
http://news.rcc.ne.jp/rcc/news/htm/NS093200407221702510.htm
239無責任な名無しさん:04/07/29 12:08 ID:Jh3D50Ol

 改正破産法の勉強してる?
240無責任な名無しさん:04/07/29 12:27 ID:880sHdZr
破産法、勉強するのに、良い本ある?
241無責任な名無しさん:04/07/29 13:27 ID:SwoJMPzc
>>240
「倒産実務講義案」司法協会なんてどう。コンパクトにまとまってて
職員用にもいいと思う。改正法はまだ本でてないみたい。取り敢えず
条文の確認からしてるけど。
242無責任な名無しさん:04/07/29 17:28 ID:VjdRIDWP
司法協会の本も、いつごろ改定するの?
243無責任な名無しさん:04/07/29 21:03 ID:QkskhnAY
>>242
 早くて施行後半年で改正部分についての書籍が多いようだよ。実務に重要な学説判例がまとまられてるから
とてもいいです。

 改定部分は自分で調整するべきだよ。裁判所も改正があるときは頑張って勉強してるよ。
つうか職員さんは裁判官とある種同程度の論理的知識がないと仕事できない。職員さん
のレベルはかなり高いと思います。
244無責任な名無しさん:04/07/30 20:47 ID:+fcs0p2I
遅レスだけど
>>55
おいらは、過払いは債権じゃなくて債務だから、法的には微妙と思うよ。
現債権額分に関しては、債権の成立根拠自体に関わるから、確かにそうだけど、
それ以上の部分に関しては、旧事業者が責任を負うべき問題と思う。
債権であるなら、放棄するのは自由なので。
ただそうすると、経営統合なんかがあるたびに過払いが免責になるという、
消費者側にとっては著しく不利な結論になるので、そのあたりで色々な主張出来ると思う。
後は、現在と過去の事業の実質的な同一性の問題なんかも問題になるだろうね。
(だから免責登記などの主張をしていると勘ぐってみる(藁 )

で、結果はどうなんですかね?差しさわりのない範囲内で教えてクレクレ。

関係ないけど、GEでスレ検索したらSAGEが全部ひっかっかってブルー・・・。
でも、SAGEレスは案外少ないんだな。
245無責任な名無しさん:04/08/04 21:57 ID:3wcfe2MC
保守age。
皆さん、連日の暑さで、かなり夏バテのご様子ですね。
夜になると漸くしのぎやすくなりますね。
さ〜て、今日は昼寝し過ぎてしまったので、これから少しだけ仕事をしようかな。
246無責任な名無しさん:04/08/05 00:12 ID:eXzzVHWV
サラ金各社の一部、司法書士を求めになられるので
収入の少ない司法書士はサラ金社員してはいいと思います。
原告サラ金の訴訟代理人も被告債務者訴訟代理人も司法書士
って既に起きているもようです。
247無責任な名無しさん:04/08/05 09:11 ID:Qeyudd17
主張・抗弁、限定された形でしなければならないだろうな
言わばダメもと
248無責任な名無しさん:04/08/05 16:16 ID:7KbDUi8d
227
一応礼儀なので訴え提起予告通知したら、訴え前和解の申出をしてきました。
249無責任な名無しさん:04/08/05 16:22 ID:7KbDUi8d
電話料金、罰金、税金の未払い分、子供の養育費の支払
これらも債務整理の対象ですか。
250無責任な名無しさん:04/08/05 16:58 ID:FQY9HldK
意味がちとわからん
破産したら免責されるかってこと?
251無責任な名無しさん:04/08/05 20:51 ID:7uy9mEFx
>>248

 いいですね!

 弁護士さんもあんまりやってないと思うんだけど単なる請求よりも
あなたの対応いかんでは直ちに訴訟提起しますよ,という制度は社会
的に受け入れやすですよね。もって照会に対して紳士的な対応が無けれ
ばある心証(訴訟法的不利益)が形成される。 いい制度です。
僕もすぐやろうっと。

252無責任な名無しさん:04/08/06 01:39 ID:BerzuLqj
司法書士たちよ広告が少ないもし(特に、地方の中核都市)
鹿児島県など電話帖広告一件も見当たらない。

鹿児島県人は自己破産申立する司法書士探しで
大変苦労しているらしい。
253無責任な名無しさん:04/08/06 02:05 ID:kVrltK0Z
>>251
文言によっては債権があっても恐喝になるおそれがあるから留意せよ。
254無責任な名無しさん:04/08/06 04:16 ID:2+MJp/FZ
解雇予告手当ての請求について

会社側と労働基準監督所の双方と話し合いの結果
会社側が弁護士と相談する等の支払いの引き伸ばし
もしくは支払う意思が無い模様、、、

現在、無料の弁護士相談、司法書士の方への電話での相談当、、、
自分で出来うる限りの事をしましたが
引き伸ばされている状況に在り、このままでは生活が出来ない状況です。
早急に解雇予告手当ての支払いを受けられる方法は有りませんでしょうか?

弁護士の方に“雇用関係に基づく債権先取り特権をしてみては?”と言われましたが
司法書士の方への書類作成等の費用も捻出するのが無理な状況です。

簡易裁判などの相談もしましたが、解決の見込みが当分ありません。
現在、生活するにも困難な状況です。

何方か良い解決方法を知っている方いらっしゃいませんか?

初投稿での長文、失礼いたしました。
255無責任な名無しさん:04/08/06 11:10 ID:+ztMHCqi
専門でないので、わかりませんが、当面の生活費は失業手当では?
解雇予告手当てがでなかったってことは、....
社会保険労務士さんには相談したの?  全く自分はわかりません
どなたかわかる人はいませんか??
256無責任な名無しさん:04/08/06 15:17 ID:uHK9gCrV
質問
金に困った甲に借金をせがまれた(有)Aの代取aが、登録貸金業者から事業資金の名目で債務者を(有)A、連帯保証人をa、甲として300万借り内150万を即日、甲に貸した(金銭貸借
証する書類ははないが300万借り入れ時に立ち会った第三者あり)。
返済は甲が貸金業者まで毎月定額を振り込む。(有)Aも同様。
最近、甲からの返済がなく定額貸金業者が、このまま返済がない場合は数日中に(有)Aの当座預金口座を差押する旨の通知が(有)Aにあった。
そこで(有)Aは借入金全額を支払い差押を免れた。
利息引き直し等はひとまず置いといて、(有)Aが甲に請求でき得る金額・根拠・理論構成を教えて下さい。
150万の貸金請求しかできないとは思うのですが、a氏(依頼者)が「300万全額を甲に請求したい」と言ってききません。
あんたが債務者だよ(名義貸しについての考え方・理論構成もアドバイス下さい)
257無責任な名無しさん:04/08/06 16:06 ID:ueCBuVAQ
>256
素人さん?司法書士なの?自分の考えはどうなのかな??
全部他人に聞こうとしちゃダメダメ。
258無責任な名無しさん:04/08/06 16:16 ID:uHK9gCrV
有資格勤務です
私のいまの知識では150万の貸金請求しかできないとの結論です
259無責任な名無しさん:04/08/06 20:04 ID:euZyie1f
257
貴方の意見を聞かせて下さい
260無責任な名無しさん:04/08/07 12:28 ID:iHQzVdnT
つまり(有)Aが業者から300万円を借りて、そのうち150万円を甲に貸し渡したわけでしょ?
残りの150万円は甲には渡していないのかな?
261無責任な名無しさん:04/08/07 14:05 ID:EHntnBGo
>>254
法律扶助登録の司法書士使えば金なんか不要です。
司法書士が、示談交渉の代理人で会社と交渉いたしますから
心配不用。
262無責任な名無しさん:04/08/07 14:39 ID:1lfWJj9S
>>261 少しづつ法律扶助協会に返済していかなければならないけどね。
263名無し検定1級さん:04/08/07 14:48 ID:buY8qYPq
去年の10月か11月に法律扶助協会の説明会に出て、相談登録の申請をしたが、そのあと音沙汰なし。
どうなってんの?
264無責任な名無しさん:04/08/07 15:02 ID:GgvqtR7H
クレサラ・自己破産って、弁護士の少ない地方の司法書士にとっちゃ
狩場だろうけど、もうピーク過ぎた感が出てるよね。
さらに、これからは地方でも弁護士が増えてくるから、訴訟の代書屋
業務も先行き暗そうだし、簡裁事件も嫌がらずにやる弁護士も多くなるだろうし。
さすがに弁護士が登記プロパーまで手を出すとも思えないから、やっ
ぱり登記屋で生きていくのが一番なのでしょうか。
教えて、エロイ人。
265無責任な名無しさん:04/08/07 15:44 ID:9r45x5OD
まあ時代に応じて勉強して対応していく覚悟があれば大丈夫。
できることは全部やれみたいな。
266無責任な名無しさん:04/08/07 16:12 ID:P1fKkyT4
>>264
司法書士は法律家になれなかった奴らの集まりだから、どんなに政治力をつかっても常に負け組み。
267無責任な名無しさん:04/08/07 20:18 ID:crp/19KQ
ときおり、司法書士の示談交渉の代理人
見かけるようなりました。
交通事故なんか司法書士の示談交渉威力発揮が増えてくる。

268無責任な名無しさん:04/08/07 20:36 ID:P1fKkyT4
>>267
扱えるのは140万円までね。交通事故で140万円までってあるのかなw
しかも、交通事故の訴訟は事実を争い、ほとんどが地裁管轄だから、司法書士は訴訟になったとたんに逃げることになる。
そもそも、登記屋の司法書士に交通事故が処理できるのか能力的にも無理がある。
269無責任な名無しさん:04/08/07 20:43 ID:crp/19KQ
>266と268は同一人物。
270無責任な名無しさん:04/08/07 20:45 ID:P1fKkyT4
>267と269は以下略
271無責任な名無しさん:04/08/07 21:17 ID:uSqJkNNL
どれが掲示板あらしかID判別できる。
272無責任な名無しさん:04/08/07 21:23 ID:uSqJkNNL
>>269
司法書士の示談交渉、昨今の経済状況
に呼応して活用されていると言うべきでしょう。
273無責任な名無しさん:04/08/07 22:04 ID:P1fKkyT4
>271と>272は同一人物。脳内で法律家を妄想してる司法書士。
司法試験にうからないぱっぱらぱー
274無責任な名無しさん:04/08/07 23:00 ID:UicsDpqW
>>268

 扱える額は140万までだって。 だから行政書士は............

条文の解釈どころか,日本語の意味もわかって無いようで........

さすが行政書士........
275無責任な名無しさん:04/08/07 23:05 ID:EkqpwTRt
>>273
ゴミ行書はさっさと消えろ。
仕事がないからってひがむなw
276無責任な名無しさん:04/08/07 23:08 ID:P1fKkyT4
>>274
脳内さんいらっしゃい。どこの司法書士予備校で洗脳されましたかね。
司法書士が1000万円の示談は出来ないよ。脳内さんw
また、相手に弁護士が出てきたら、簡裁管轄の訴訟でも、簡裁以降は扱えないから、司法書士は不利な和解に応じてしまう。
なぜならば、司法書士は簡裁以外の裁判に持ち込まれると扱えずに逃げるしかないから。

司法書士法第3条7
七  民事に関する紛争(簡易裁判所における民事訴訟法 の規定による訴訟手続の対象となるものに限る。)であつて紛争の目的の価額が裁判所法第三十三条第一項第一号
   に定める額を超えないものについて、相談に応じ、又は裁判外の和解について代理すること。
277無責任な名無しさん:04/08/07 23:11 ID:P1fKkyT4
>>275
ゴミ司法書士は簡裁の訴訟で一般人を論破できず、腹いせに相手の近所に中傷ビラをまいて逮捕されました。
278無責任な名無しさん:04/08/08 00:23 ID:riA0Jdux
>>276
交通事故のうち物損となると140万円以下のものが多い。
簡裁の事件のうち、交通事故による損害賠償請求事件の
占める割合は大きいよ。

一度簡裁の法廷を傍聴してみればわかる。
279無責任な名無しさん:04/08/08 00:58 ID:tPQJOies
 ババババババババババババ
_______              ________
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿_
   ̄ ̄\ \_//    λ   ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‐=≡  \ / l    ∧∧   \   < 違法行書を確認しますた!
   ‐=≡ /    |   (=゚ω゚)    丶   | 今から機銃掃射します!!
  ‐=≡ (    \ γ(つ¶ つ¶__|    \___________
   ‐=≡ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)  ズガガガガガガガガ!
        ヽ\       ヽ\
         \ ヽ      \ ヽ
           ヽ丶 \      ヽ丶 \
            丶 \\\     丶 \\\   ギャーーーーーーーーーーー!!
              ヽ丶 \            ビシュ!!      ビシュシュシュシュシュシュ!!!!
              \\\ヽ          ビシュ!!  ∧   。_∧ ;ζ゚  );;*∴; グエーーーーーーーー!
                           。  。 ∧;:,∴。_ つ  ∧_ :*;:,∴ ∧_∧:*;:,∴
                   ズバン!!!  。 。・  ;( ゚∀ζ* )(゚ζ; *) 从( ゚<:;:,∴ ギエエーーーーーー!
    ストロボ              , ノ从ゝ 。 ⊂  ∴ 。 * γ; ∴つ ⊂ :;:,*∴ :;:∪
     ↓             Σ 。  。。从从 ; 人。:*;:,∴ 从Yζ ;人   Y  人
     {=}                。 (,∴_) 。;:,∴  J (_,∴)  J ,∴(_) J:*;:,∴

280無責任な名無しさん:04/08/08 06:26 ID:aOAdwbLZ
>>276

 多分アナタは永遠に法律家にはなれない

「紛争の目的の価額が140万円を超えない」だろ。
たとえば甲が債務は1100万円と主張し,これに対し乙はその債務は1000万だと主張した場合,
司法書士はこの事件について和解代理できるんだよ。実際に私は200万円台の和解を代理して締結
しました。

 小学生でも理解可能なことだとおいますが? それから暑い日が続いてますが中傷はやめたほうが
いいですよ。
281無責任な名無しさん:04/08/08 10:11 ID:mG002L0K
債務一部不存在確認の訴えの訴訟物は何かを考えてみよ。
282無責任な名無しさん:04/08/08 16:01 ID:hbiQjgy3
>>280 その場合中途から乙が950万円と主張し始めたらどうるの? w

あと、司法書士には双方代理の禁止規定はありますか?
283無責任な名無しさん:04/08/08 18:26 ID:AZ0oYzKm
違法司法書士ハケーン
284無責任な名無しさん:04/08/08 19:10 ID:mUicvBXK
>>263
登録後半年で、法律扶助協会から説明書送られてくる。
詳しい事は、そのパンフレット見れば分かる。
285無責任な名無しさん:04/08/08 22:35 ID:aOAdwbLZ
>>282

 自分で考えてみてください。

286無責任な名無しさん:04/08/09 15:37 ID:U0KOAlsq
日本サッカー選手のバス、石投げられて、窓割られた。試合終わっても、
すぐにサッカー場から帰られない。損害賠償はどうなるの?
287無責任な名無しさん:04/08/09 17:06 ID:Lczgit3b
国際私法を勉強しなさい
288無責任な名無しさん:04/08/09 22:34 ID:dI4q9XnX
>>280
あんたは認定受けてんのかい?
289無責任な名無しさん:04/08/10 17:54 ID:I+CPWxt8
事務所に、税理士さんが同伴して、歯医者さんが来所。
3人で応接室にて面談。事務員が「先生」といったら、
全員首をひねり、顔を事務員に向けた。
290無責任な名無しさん:04/08/10 18:37 ID:7PIuZwWE
代理人として、法律扶助の審査会に行ってきました。
支払うの大変だな。
291無責任な名無しさん:04/08/10 19:07 ID:hgj88Sj3
>>261
ありがとうございます。
勤めていた会社では(パチンコ屋)、社会保険未加入でしたので労務士さんへの相談等出来ない状況です。
扶助制度のサイト等色々検索したりしましたが、早くこの件を解決する方法が思い当たりません。
今の状況は、会社からのらりくらりと支払いを延ばされてる状況です。
早急に支払いをしてもらえる様にするには、何か良い方法ありませんか?
292無責任な名無しさん:04/08/11 09:45 ID:vkvYZpTT
291
労働基準監督署。
293無責任な名無しさん:04/08/11 14:53 ID:n59PDX42
YはXに対し、「自動車のディラーで展示品していた車を安く販売するための募集があるから申し込んでみないか。申込には30万円が必要だ。」といった。
Xは前々から欲しかった車なので「是非申し込みたい」とYに言い、申込のための30万をYに支払った。
しかし、展示品していた車を安く販売するための募集など、最初からなかった。
XはYに対し、30万円の返還を求めたい。
契約構成にするか。不法行為か。
要件事実と請求原因事実を教えてください。

294無責任な名無しさん:04/08/11 15:00 ID:OlIJ0Lwp
携帯とPCの接点を目指してこんなの作ってみた
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=syosi2004
よかったら使ってみてくださいm(_)m
295無責任な名無しさん:04/08/11 20:00 ID:wQheVBiQ
>>293
宿題は自分でやりましょう
296無責任な名無しさん:04/08/12 11:57 ID:8SHKh1+H
先生方にお聞きします。

今、連帯保証人が保証を否認しており、簡易裁判所で70万円を
代位弁済するように連帯保証人に裁判を起こそうと考えているの
ですが、裁判を傍聴をして裁判の流れ・テクニックを勉強しよう
と思っています。

先生方も簡裁代理司法書士の制度ができてから日が浅いですが
どのように実戦のテクニックを身につけてきたの
でしょうか。

私は資格も宅建しかなく、知識も銀行業務くらいしかありません。
やっぱり、素人では難しいですか。

金銭消費貸借契約書はもちろんのこと、連帯保証人への文章での
保証意思の確認・相手が認めている会話も録音もしており
証拠は十分にあります。司法書士の先生方のHPを見ても報酬の
ことはなく、いくらでお願いできますか。

あと、会話の証拠はカセットテープ・CDの、どちらが良いですか。
297無責任な名無しさん:04/08/12 12:06 ID:lfihmeJH
●注意事項●(原則;ここは2chです。)
1.司法書士が答えるとは限りません。主に受験生か補助者か、その他
  分かる人が答えます。司法書士が答えることは殆どありません。
298無責任な名無しさん:04/08/12 12:10 ID:szCQdYCw
>>296
民訴勉強したのか?
その金銭消費貸借契約書には、赤いのが押してあるんだろ?
299無責任な名無しさん:04/08/12 12:21 ID:8SHKh1+H
>>298

民訴勉強は勉強していません。
赤いというのは印鑑ですか?印鑑なら実印ではないですが
とってます。

勉強不足で申し訳ありませんが、どういう意味のレスですか?
300無責任な名無しさん:04/08/12 12:49 ID:lfihmeJH
連帯保証契約に実印を押してないとは・・・
そりゃ、否認されるだろうな・・・
301無責任な名無しさん:04/08/12 13:42 ID:8SHKh1+H
>>300

金銭消費貸借契約書には連帯保証人の自署捺印するところはあり
実印を押印していないだけで、民法上、口頭でも契約は成立する
ことからも、実印であろうと認印であろうと連帯保証人として
意思を持って押印したならば民法上問題はないと思います。
後は証拠を立証できるかが鍵になると思います。

証拠も、連帯保証人に電話で請求した時に連帯保証人だから払うと
言っており、私が債務者と面識が無いので、自分が連帯保証人になる
ことを条件に契約したなどと発言しているのも、録音しています。
また、相手は文章で連帯保証人として払うと通知してきました。

金銭貸借契約書もコピーを取り割り印をし、債務者と連帯保証人
には渡しており、手元にあるということも電話で言っております。
第5条は何が書いているかなど質問をしても、きちんと読んでく
れました。(録音済み)

相手が契約を結ぶ際に連帯保証人の意思を持っていないとしても
電話と手紙で連帯保証人として追認しているとも抗弁できると思
います。

押印が実印でないというのはきついですが、契約の経緯を証拠を
提示して立証していくしかないですね。実印ではないので
注意して契約や相手との折衝をし証拠固めをしてきました
が、やっぱり実印ではないと負けますか?

これだけの証拠があるのにもかかわらず、保証を否認する
のは、単に返済したくないくらいにしか考えられません。
302無責任な名無しさん:04/08/12 14:17 ID:lfihmeJH
勝つか負けるかを聞くのは愚問です。
そもそも情報を小出しにするのは司法書士だろうと弁護士だろうと、
あなたの印象を悪くするので注意しましょう。

連帯保証契約書はあなたの目の前で本人が署名、押印したのですか?
通常、連帯保証のような重要な契約なら、実印を求めるでしょう。
なぜ、契約時に実印を求めなかったのか?
そこをうまく説明できないと、非常に難しいと思います。
303無責任な名無しさん:04/08/12 15:21 ID:KrIr6B2O
お盆で事務所暇だ。
多重債務者は、過払請求の宝の宝庫。
依頼に来てください。
304無責任な名無しさん:04/08/12 17:54 ID:C/dLoDiG
>>301

「大丈夫。勝てる。がんばれ。」
というレスが付くまで納得しないのだろうが。

通常実印が使われる場面で認印しかついていないのは不利。
「債務者が偽造したんだ」という主張をされたらどうする?
電話なんて相手が「自分の声じゃない」と言い出したら、どうやって本人だと立証するつもり?
声紋鑑定なんかしたら鑑定費用数十万かかるよ。

そもそも相手は金持ってるの?
金持ってるとして、勤務先や銀行口座を把握してんの?
執行できないのに判決もらっても意味ないよ。
305無責任な名無しさん:04/08/12 18:41 ID:Pv+/tiJn
 連帯保証契約証書に保証人が実印をついているか認印をついているかは
単にその書証の真正であるかの推定を強弱を左右するだけで自署があれば
推定は働くのではないでしょうか?さらにその書証を強力なものにしたい
のであれば,言質でもなんでも出して間接証拠で固めていけばいいでしょう。
 これは自分の経験なんで当てになりませんが,簡裁訴訟では手続が厳格で
ない分,裁判官の心証は物事の道理や相当性を判断規準とするほうが多い様で
いかに証拠が揃っていても明らかに保証人にその支払を行う道理がない場合,
微妙な求釈明を使ってみずからの心証を形成したりもあります。つまり証拠力
よりも口頭弁論のほうが重視されているのです(これは私が代理人訴訟をあまり
経験していない為の錯覚かもしれませんが)。要するに保証人に対しての証拠を
いくらかき集めてもその人物が保証人になったプロセスが疑わしいと簡裁では
勝ちにくい気がします。
 それとカセットなど提出するならあわせて録音内容を文章にしておくといいと
思います。
 ただの補助者がたわごとはいて申し訳ないですが,質問内容が民訴なのに民執の
話しても的外れではないですか?
 また私の簡裁に対しての認識に誤りがある場合実際に代理人として法廷に立っている
有資格者の方々に是正していただければ幸いです。
306301:04/08/12 21:32 ID:8SHKh1+H
なかなか、いくら証拠があっても難しいようですね。

相手は資産は十分に資産を持っており、役員給与を2箇所
からもらっており支払能力はあります。自宅の謄本を
取っても抵当権などもつけた様子も無く、キャッシュで買った
ようです。取引銀行と支店名・口座番号は知っています。

証拠は十分と認識をしていましたが、裁判では厳しい
ようですね。やはり弁護士を依頼したほうが良いようで
すね。

認印で押したのは、実印を持ち合わせていないと言ったので
安易に認印で押させました。書類は面前で書かせて、>>296
で書いたように、契約後、配達記録付き郵送で相手の住所に
確認の文章を送付して、自署で住所・名前と認印ですが
印鑑をついて返送してもらいました。

実印を押させなかったことを反省し、負けても高い事業料と
考えます。
レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
307無責任な名無しさん:04/08/12 22:37 ID:yJZA0Jbe
303
まぐれで受かった俺にでもできるか?
L卒の俺に債務整理の流れをフロ−チャ−トで示してくれ
308無責任な名無しさん:04/08/13 01:57 ID:qVjlanKs
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
309無責任な名無しさん:04/08/13 01:59 ID:qVjlanKs
【法務省(大谷司法法制課長)】副検事の場合は、まず刑事事件をやるということですから、これは司法書士はできませんので、そこは多分全然違うと思います。

【最高裁(中村総務局第一課長)】簡易裁判所判事の関係でございますが、先ほどの御質問、司法書士の道があるのになぜ別のことを考えるのだという御質問だと思いますけど、
司法書士というのは訴訟代理権が本来ではなくて、
むしろ登記の実務等をやるのが司法書士の本来の仕事であると考えています。
310無責任な名無しさん:04/08/13 02:30 ID:Y5utU5i+
>>305
執行を無視して本案を考える認識が間違っている。
311無責任な名無しさん:04/08/13 10:31 ID:qwXWH0br
司法書士の家庭裁判所、地裁民亊執行の訴訟代理付与の
国会決議成立から早2年。開始時期は何時?
312無責任な名無しさん:04/08/14 04:01 ID:HvIWFCB2
それは一応計算済みなんです。
結局、民事の勝ち負けは事実と主張立証で決まるし、
書証ではじめに勝負が決まってるようなもの。
あとは、法律論のぶつけ合いなんです。
それで、証人尋問まで行かずほとんど和解でけりがつく。
勝ち筋で請求額の10割じゃないか。わたしは要求するけど。
今回の事件は妥協しませんよ。
情報の不正入手がプライバシー権侵害という判決狙ってるから。
原告がちょっとおしゃべりで自己主張の強い人だから確かに
少し心配。しかし、損保の主張と当方の主張では事実の存否が争点となっていない。
損保の主張は適法業務、こちらの主張は医療情報の不正入手
分かりやすい事件ですよ。
313無責任な名無しさん:04/08/15 05:09 ID:Al849tR3
司法書士の示談交渉代理の進行度っつてどうなの?
314無責任な名無しさん:04/08/16 00:52 ID:oVyWrmV7
>>301に対するレスを読んで、法律なんてないと思いましたが
司法書士の先生・受験生の皆さんは法律の精神・心なんて
知らないようですね。 良いんですか?301さんは、いろ
いろと証拠があるようですが、書類は連帯保証人とは実印じゃない
とまずいと言っていますが、証拠をつけ弁護士をつけないと
勝てないのですか?

貴方方はジュースやパンを買うにしても実印と印鑑証明を持って
いるのでしょうか?

301さんは真剣に勉強して質問していると思いますが、皆さんは適当
な答えですね。民法の1条すら知らないのでしょうか?


司法書士・司法書士を目指す人なら、法律の町医者として
人を導いて欲しい。できないのなら、登記だけしてすれば
良いと思います。

315無責任な名無しさん:04/08/16 01:07 ID:oVyWrmV7
司法書士は登記屋で終わるのいでしょうか?

合格率3%ですか?これからも面白い論実を聞かせてください。
ここのスレを見ていていて、司法書士に頼む気はしない。
301さんは、証拠が会っても終わりでしょうか?
口約束に証拠がないのなら、どうすれば良いのでしょうか?

316無責任な名無しさん:04/08/16 01:25 ID:v3W+kc30
勝てないものを勝てると言うほうが無責任。
証拠が足りないのであれば、司法書士に頼もうが自分でやろうが弁護士に頼もうが、勝てない。

暴力団に頼めばわからんがな。

ジュースやパンはレジで同時履行してるし、契約書など作らない。それが社会通念。
だから、代金を受け取った店が、代金を再び支払うように請求したとしても、買った側は
「代金支払済み」を証拠ほとんどなしでも立証させてもらえる。

一方、他人に数十万の金を貸すのに契約書を作らないというのは、社会通念に反している。
そのため、口約束ならば、貸した側(金を返せと言う側)に、重い立証責任が課せられる。

法律・裁判というものは、極めて常識的にできている。
317無責任な名無しさん:04/08/16 02:50 ID:oVyWrmV7
>>316

法律とは知っている者が勝ち。知らないものは勝てない
法律の世界とは、そんな世界ですか。

法律を知らない人間は馬鹿を見る。。。。
そんなことで、法律を扱うものは良いのでしょうか?

立証は保証人の発言の録音・手紙で連帯保人として
認めている。>316さんの言うこともわかりますが保証人は
追認してますね。簡単に追認を取り消せるのでしょうか?

自分の御客さんが相談してきたら、同じことを言うのでしょうか?

私は法律を勉強している学生です、私の父も同じようなことで
詐欺に会いましたが、騙した者の勝ちですか?

301さんのように、いろいろ保証人としての資料を出しても
駄目なら、何をしても無駄な気がします。
318無責任な名無しさん:04/08/16 03:54 ID:l/iAXXxp
>>314-315=>>317

お前方々で司法書士スレ荒らしてるクソ行書だろ。
まともな人間が『登記屋』なんて言葉使うか。
さっさと消えろ。ハゲ。
319無責任な名無しさん:04/08/16 08:59 ID:jy8fxDnp
>>317
法律を知らない人間は馬鹿を見る。。。。 と言っているが、常識的な行動を
とっていればいいんですよ。

騙した人の勝ちというか、316が言っているように、社会通念に反するような
ことをする人はそれなりの不利益はしょうがないでしょ。
法律を知っているかどうか以前の問題です。



320無責任な名無しさん:04/08/16 12:13 ID:Y0OOtG8E
 >>316
  素人さんですか?
 法律要件分類説知っていますか?
 「証拠ほとんどなしでも立証させてもらえる」って立証とは証拠を挙げてその
 事実を証明する事ですよ?
 >口約束ならば、貸した側(金を返せと言う側)に、重い立証責任が課せられる。
 法律行為の成立を主張するものがその事実に関し立証責任を負うのは当たり前ですよ?

>>317

 ここにいる皆さんは極めて客観的に考えを述べていますが,例えば弁護士にしろ司法書士にしろ
事務所として事件を受任すればもっと取り組み方は変わるはずです。
 しかし,主要事実を立証できる証拠がない,あるいはあるにしても裁判官の心証を形成するには
至らないものである場合,間接証拠を並べて主要事実の立証を補完する作業が必要となります。
自分が思うにその辺のテクニックが弁護士と司法書士の差であるきがします(以前この板にいた一部の
先生方はその辺にも長けていそうでしたが)。
 もし貴方に能力とやる気があるのなら弁護士になれるよう頑張っていただきたいです。
ちなみに
>立証は保証人の発言の録音・手紙で連帯保人として
認めている。>316さんの言うこともわかりますが保証人は
追認してますね。簡単に追認を取り消せるのでしょうか?

この場合,保証契約の成立自体を争うものと見るべきです。追認の取消しを保証人が
主張する場合,保証人はその取消しの事実を裁判で立証しなければなりません。




 
321無責任な名無しさん:04/08/16 21:58 ID:EvrB3PVB
>>320
法律要件分類説に基づいて証明責任が分配されるのは確かだが、
実務上は、証拠提出の事実上の責任の分配と、ノンリケットの場合の事実認定にしか機能しない。
証拠の重さの計量には、自由心証主義が働くので、社会通念に応じて証拠に倍率がかけられる。
したがって、実質的な立証の負担の軽重は、必ずしも民訴法で言う「証明責任分配法則」とは一致しない。
社会通念上異常な行動には、それなりの説明がいるのです。
322無責任な名無しさん:04/08/16 22:07 ID:EvrB3PVB
>>320
ちなみに、電話で録音した相手の保証を認める発言は、厳密には「追認」ではないだろ。
原告は保証契約を有効だと主張しているのだし、被告は無効だと主張している場合は民法119条参照。
もしかして、無権代理行為の追認だという構成なのか? だとすればその追認について取消ができるかどうか、
もう一度基本書を読んで確認していただきたい。

「電話での相手の当該発言があったこと」は、保証契約が有効に締結されたことを裏づける間接事実。
だから、その間接事実の立証責任も主要事実である保証契約締結に準じて、原告の立証責任となる。
323無責任な名無しさん:04/08/17 14:40 ID:d8BDvNS2
司法書士は裁判員になれないなんて...
楽しみにしていたのに
324無責任な名無しさん:04/08/19 16:21 ID:yRZdav3U
司法書士に相手との示談交渉代理お願いする場合
報酬いくらなの?
325無責任な名無しさん:04/08/19 16:56 ID:a4XhiSWk
ひゃくまんえん
326301:04/08/19 18:01 ID:39JS3xal
皆さんからのご意見を聞き恐ろしくなり、
昨日、弁護士のところに相談に行ってきました。

契約書の印鑑については余り重要視されていないようで
連帯保証人として認めた会話の録音、先方からの連帯保証人
として払うと通知してきた手紙を興味深げにしておられました。
私は気がつきませんでしたが、契約書と連帯保証人としてお金を
払うと通知してきた書面に押印してきた印鑑が同じで本人の
印鑑であることは間違いないと言っていました。

結果として、契約書の印鑑も自分の認印であることを
認めており、一度、文章で連帯保証人であることを
認めているのに保証否認してきた意味がわからないもの
で、相手からの抗弁には正当な理由はないと言ってお
らえれました。また、連帯保証人が弁護士に依頼した場合
このような証拠を残していなければ保証否認するが、相手
に具体的に払うなどの文章を発送した後では、弁護士とし
て仕事を依頼されても受けられないと言っておられました。

今日、相手にも録音したテープなどを示し払うように交渉したところ、
連帯保証人ではないが、私との友情が大切なので?分割でよければ
払うと、理由はわかりませんが言ってきました。

今回のことで契約書に実印を押させない恐ろしさを知りました。
他のスレでは契約書すらなく、お金を貸す人がいますが、契約
を結ぶ時には、面前での自署捺印はもちろん、実印を押させ印
鑑証明を添付させないと最悪なことになりますね。

最後に、私のために意見してくれた学生さん
骨のある良い法律家になってください。
また、ご意見をいただいた皆様、ありがとうござ
いました。
327無責任な名無しさん:04/08/19 20:39 ID:8cSG7lMj
>>320
事実認定を分かってないね
328無責任な名無しさん:04/08/20 08:12 ID:KEUaywMd
100時間でわかるはずもなく
わかったふりは、もと怖い
329無責任な名無しさん:04/08/20 09:16 ID:tZYrwkIW
わかったふりならいいが、わかったつもりになるのが怖い。
実際に研修を受けた人なら、自分がわかってなかったことに気づいている
でしょう。
330無責任な名無しさん:04/08/20 12:12 ID:MnuSPLXo
事実認定って、いままでの司法書士の仕事の中にはなかったこと。
わかった顔している奴の言うことは信じられない。
331無責任な名無しさん:04/08/20 16:41 ID:t/OqgCWO
わかったつもりで、実務突入する
無知で失敗する、綱紀、失業
簡裁なら大丈夫なのか?
332無責任な名無しさん:04/08/20 17:28 ID:s4hr724A
>>331
失敗は成功の母とも言うし、気長に待ちましょうや。
気長に。
333無責任な名無しさん:04/08/20 18:41 ID:U9nJUSyL
おいらは裁判書類作成、代書にとどめてる
334無責任な名無しさん:04/08/20 18:59 ID:U9nJUSyL
友人なんだけど自己破産進めてるらしいけど、車のロ−ン(銀行)と消費者金融の借り入れがあって、
そのうち消・金融の借金だけ申し立てて、ロ−ン関係はしてないと言ってたんだけど、ダメだよね。これ
弁護士代理のよう
335無責任な名無しさん:04/08/20 19:43 ID:rKS8T8iR
簡裁代理って本当に司法書士に必要なの?
336無責任な名無しさん:04/08/20 20:16 ID:MDvavR3H
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
337無責任な名無しさん:04/08/20 20:23 ID:J2kiCMRU
336  楽しいの?  スルー
338団塊世代:04/08/21 09:36 ID:AP+3LmLA
岡口裁判官のホームページ に6月5日に実施された 平成16年度(第3回
)簡裁訴訟代理能力認定考査 の試験問題が 載っておりました
解答用紙の行数(余白)が どのくらいあるのか不明のため どの程度記入
するべきか 判りませんが 解答を試みました  正答ではありませんが
皆さんは どのように解答しますか?

小問(1) @賃貸借契約終了による目的物返還請求権としての建物明渡
       請求権
      A明渡債務履行遅滞に基づく損害賠償請求権
339団塊世代:04/08/21 09:52 ID:AP+3LmLA
小問(2)@平成11年5月1日XはYとの間に下記の賃貸借契約を締結した
      賃貸借物件 本件建物部分
      賃貸借期間 本日より3年間
      賃料    月10万円
      目的物の用法 定食屋営業のため
     A @に基づき 同日XはYに 本件建物部分を引き渡した
     B @の契約は 平成14年5月1日合意更新された
     C Yは平成15年1月ごろから 以下の用法遵守義務違反行為
       をしている
       居酒屋のように いろいろな酒を置き カラオケまで入れて
       夜遅くまで客が大声で騒いだりする このため近所から苦情
       も多く X自身もうるさくて眠れない事がある

急用で でかけて来ます
C,
D
E
340無責任な名無しさん:04/08/21 10:24 ID:+HcwlsuQ
【法務省(大谷司法法制課長)】副検事の場合は、まず刑事事件をやるということですから、これは司法書士はできませんので、そこは多分全然違うと思います。

【最高裁(中村総務局第一課長)】簡易裁判所判事の関係でございますが、先ほどの御質問、司法書士の道があるのになぜ別のことを考えるのだという御質問だと思いますけど、
司法書士というのは訴訟代理権が本来ではなくて、
むしろ登記の実務等をやるのが司法書士の本来の仕事であると考えています。
341無責任な名無しさん:04/08/21 13:14 ID:+HcwlsuQ
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
342名無し検定1級さん:04/08/21 16:48 ID:PkPVFl9w
登記所が、東日本登記センター株式会社、西日本登記センター株式会社などになったら
と考えたことはありませんか。

登記は、取引安全と迅速の道具でそれ以上のものでもそれ以下でもありません。
国民にとれば、安くて間違いなく、万が一のミスや事故の場合は、損害を速やかに補償
してくれればいいわけです。

東日本登記センター株式会社品川支店では、登記相談、関係書類チェック、登記情報の
入出力、確認全部社員がやってくれます。決済ルームなどもあり、そこでは専門社員が
取引の立会いもしてくれます。会社は責任保険にも入っていますから安心です。

登記コンピュータ時代を開いたのは登記株式会社でした。登記所の公務員の多くは
国鉄民営化のときと同じように新会社の社員となりましたが、全法務の一部が司法書士
の一部と連合して抵抗していましたが、結局、現代文明否認党を結成し、モンゴルのパ
オのなかで権利証を拝んでおります。

なお琵琶湖のなまずは、東日本登記センター株式会社のシステム部次長になっていまし
た。

司法書士の白看板はそのいくつかが純粋日本文化資産に指定され残ったほかは全部なく
なってしまいました。

認定司法書士は、民事弁護士として弁護士会に吸収され、四谷の会館は民事弁護士会館
となりました。

昨日見た悪夢でした。
343団塊世代:04/08/21 19:44 ID:AP+3LmLA
つづき
C,予備的に Xには解約申入れする 以下の正当事由がある
       平成15年6月に 脳梗塞を発症し 後遺症のため歩行が困難
       となり 日常生活に支障をきたし 息子夫婦が 本件建物部分
       に同居して Xの日常生活の面倒をみる 必要が生じた
D Cの用法遵守義務違反行為を中止するように催告したが 中止しないので
  および C,の解約正当事由を理由に 本件建物部分の賃貸借契約を
  解除する旨の意思表示を 平成15年10月16日到達の内容証明郵便
  にて Yに対して行った
(E Dの時より6ケ月が経過した)
344団塊世代:04/08/21 19:59 ID:AP+3LmLA
小問(3) @ABは認める  Cは否認する 理由は定食屋としての範囲
      内での 酒を出したり カラオケを使用しているだけである
      カラオケの使用を午後10時までと決めてあり 店のお客が
      夜遅くまで騒ぐ事もなく 近所から苦情がきたという話も Xが
      眠れないという話も 聞いた事がない からです
      C, Xの脳梗塞発症については 不知  その他は否認する
      理由は 仮に脳梗塞が事実としても Xは普通に歩いているようで
      あり Xと息子夫婦は 仲が良くない と聞いており 一緒に住む
      という話は 根拠がないからです
      D 平成15年10月16日に内容証明郵便が Xから送達された
        事実は認めるが その解除の意思表示の効果は 争う
     (E については公知の事実として 認否不要)
 
345団塊世代:04/08/21 20:19 ID:AP+3LmLA
小問(4) Xによる 本件建物部分についての賃貸借契約解除の意思表示は
      権利の濫用として許されない
      @ Yは本件建物部分の賃貸借に際して 退職金 預貯金および
        銀行借り入れをあわせて800万円以上の資金を投入して
        設備投資を行った
      A Yが@のとおり 本件建物部分について多額の資金を投入
        して定食屋に改装した事実をXは知っている
      B YはXに対してAの営業収入の中から毎月10万円の賃料を
        遅滞なく支払っている
      C 解除により Xが得る利益と Yが受ける損失とを比較すると
        後者のほうが極端に多い また解除の正当事由も存在しない
        にもかかわらず 解除の意思表示をした
 
      
346無責任な名無しさん:04/08/21 22:00 ID:DppyKeCy
>>339
>      B @の契約は 平成14年5月1日合意更新された

合意更新したという事情はXYのどちらの言い分にも出てこない。
よって法定更新され期間の定めのない賃貸借になったと見るべき。

>>343
> つづき
> C,予備的に Xには解約申入れする 以下の正当事由がある

仮に法定更新であることを主張せずに解約申し入れするならば、
合意更新で期間の定めの無い賃貸借の合意をしたことを主張するしかない。
期間の定めがあるなら期間満了の1年ないし6ヶ月前に更新拒絶しなければならない。

>>345
Aを用法違反について黙示の承諾があったと主張できる。

結論として小問(2)は
法定更新
  ↓
期間の定めのない賃貸借の解約申し入れ
  ↓
6ヶ月経過+正当事由
で主張するのが出題者の意図だと思われる。


347団塊世代:04/08/22 11:31 ID:vfYLj3q9
小問(5) 占有移転禁止の仮処分の申し立て
      理由 判決の執行力は 口頭弁論終結以前の承継人には及ばない
         ので Xが勝訴しても Yが占有を第三者に移転させていた
         場合 当該承継人に対して 勝訴判決の執行(本件建物
         部分の明渡し)が できなくなる  よって その予防の
         ため 事前に 占有移転禁止の仮処分の決定を 得ておく
         必要がある 
348団塊世代:04/08/22 11:44 ID:vfYLj3q9
小問(6) @主治医の診断書(脳梗塞の後遺症のため日常生活に介護が必要
               であり 部屋の改造も必要である旨)
      A配達証明付き内容証明郵便(用法遵守義務違反行為を中止する
           ように催告した事 および @の正当事由により
           本件建物部分の賃貸借契約を解除する旨の意思表示を
           した事)
      B息子夫婦の証人尋問申し出(同居して日常生活の面倒をみる
                    旨の)
      C建築士の証明書(Xが本件建物部分を使用し 改造する必要が
               ある旨の)  
349無責任な名無しさん:04/08/22 14:13 ID:Wk5a9NVi
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
350通りすがり:04/08/22 15:01 ID:8dpW1T3K
第1欄
 賃貸借契約の終了に基づく目的物返還請求権としての建物明渡請求権

第2欄
 1 Xは,Yに対し,平成11年5月1日,別紙目録記載の建物を,
賃貸期間同日から3年間,賃料1ヶ月10万円の約定で賃貸した。
 2 Xは,Yに対し,平成11年5月1日,上記賃貸借契約に基づき,
  同建物を引き渡した。
 3(1) Xは,Yに対し,平成15年10月16日,上記賃貸借契約の
    解約申入れの意思表示をした。
  (2) ア Xは,平成15年6月に脳梗塞を発症し,現在も歩行困難
    の後遺症が残っており,自分の部屋を改造したり,息子夫婦と
    同居する必要があるが,Xの部屋は狭い。
      イ 平成15年1月ごろから,同建物において,夜遅くまで
       客が騒いだりするようになったことから,近所から苦情が
       出たり,X自身もうるさくて眠れないことがあったりした。
 4 平成16年4月16日は経過した。
351通りすがり:04/08/22 15:02 ID:8dpW1T3K
第3欄
 1 1及び2は認める。
 2 3(1)は認める。
 3 3(2)アのうち,Xに歩行困難の後遺症が残っていることは否認し,その余は不知。
 4 (2)イは否認する。

第4欄
 1 正当事由の評価障害事実
  (1) Yは,同建物において,定食屋を営み,生計を立てている。
  (2) Yは,定食屋の開店に際し,800万円以上の資金を投入して,
     設備投資を行った。
 2 法定更新
  Yは,平成16年4月16日以後,同建物において,定食屋を経営している。
352無責任な名無しさん:04/08/22 18:01 ID:xKCeHkzZ
契約書の印鑑が実印じゃないと駄目......

債権者の過失?わからないものは三文判でも契約書に
印鑑をつくなと言われたことないか?

会話の録音も数十万かけて声紋鑑定......

自分の声を聞いてもシラ切るのか?
まして、長時間の会話なら逃げ切れるのか?

大丈夫か?弁護士会のリフレットでも読んで
勉強したら?素人をからかっているつもりだろうが
笑われるぞ。司法書士は裁判に勝たなくても申請書類
だけ書いていればいいのか?

ここの理屈が正しいのなら、一つもまともなものはないスレ。

貸したお金返して欲しい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072713201
353無責任な名無しさん:04/08/22 19:14 ID:7pdVvbnc
>>352

ホントに司法書士が答えているとでも思っているのか?
354無責任な名無しさん:04/08/22 20:05 ID:o01vcZLh
>>352
保証人の実印が押されてれさえいれば、二段の推定が働くから
楽勝だったのにといってるんだろうよ。

355無責任な名無しさん:04/08/22 20:37 ID:xKCeHkzZ
余りにもまともなレスがないので書いただけ、
司法書士じゃないにしろ幼稚すぎ。

三文判だろうと実印だろうと法律的には同じ。
ただ、自分の印鑑じゃないから責任ないと抗弁されないように
実印を押させ印鑑証明を添付するだけのこと。

ちなみに契約書の名前も他人が記載したものであろうと
本人が承知の上で印鑑を押した場合は、自署しようと
同じ効力が発生する。

ここでの相談は、保証人は手紙や電話で連帯保証人であることを
認めていたが、あとで保証否認をしたため、相談者が困っている
ということだけど、証拠のはなしなどが本当ならば、裁判でも
強く主張できるものと思う。
356学生:04/08/22 21:54 ID:o01vcZLh
>>355
うーん、それは皆さんわかったうえでの話じゃないですか?
実体法上の話は。

実印云々は、二段の推定が働くかどうかの問題でしょう。
もし、契約書に保証人の実印が押印されていれば、保証契約書は
真正に成立したものとの推定が働きますから、原告である債権者の
立証活動としては、契約書を書証として提出すれば完了。

あとは、被告保証人側が、例えばその印鑑は偽造されたものであって
自分の印鑑ではない等の反証に成功しない限りは債権者の勝ちです
から。
こんなのは、別に弁護士や司法書士に頼まなくてもいいようなケース
でしょう。

二段の推定に寄りかかりすぎる訴訟活動は最近では危険であるという
話も聞きますが、それにしても実印か三文判かの違いは>>301さんが
>>326で言うように非常に大きいようですよ。
357無責任な名無しさん:04/08/22 22:27 ID:xKCeHkzZ
貴方のレスは理論的であり同意します。しかし、下記の部分で言っている
実印と三文判の違いとは何を言っているのでしょうか?

それにしても実印か三文判かの違いは>>301さんが
>>326で言うように非常に大きいようですよ。
358無責任な名無しさん:04/08/22 23:10 ID:Wk5a9NVi
【法務省(大谷司法法制課長)】副検事の場合は、まず刑事事件をやるということですから、これは司法書士はできませんので、そこは多分全然違うと思います。

【最高裁(中村総務局第一課長)】簡易裁判所判事の関係でございますが、先ほどの御質問、司法書士の道があるのになぜ別のことを考えるのだという御質問だと思いますけど、
司法書士というのは訴訟代理権が本来ではなくて、
むしろ登記の実務等をやるのが司法書士の本来の仕事であると考えています。
359無責任な名無しさん:04/08/22 23:15 ID:8dpW1T3K
>>356
実印でなくても,本人の印鑑の印影であると立証できれば,
二段の推定は働くけどね。
360無責任な名無しさん:04/08/22 23:25 ID:Wk5a9NVi
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
361無責任な名無しさん:04/08/22 23:26 ID:14w4T4L7
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
362無責任な名無しさん:04/08/23 00:01 ID:6kBzLwxE
>>359

なるほど二段の推定は働きますね。

おもしろい実例を紹介させていただきますので、皆さんの
ご意見をいただければ幸いです。

AはCを連帯保証人になることを条件にBに事務所を目的とし
建物を貸した。二年後、Bが破産したためAはCに延滞家賃を
代位弁済を請求したとしたところ、Cは電話でも手紙でも連帯
保証人として分割で払うと通知してきた。しかし、後日、手紙で
仲介人として印鑑が必要なためBに印鑑を貸し連帯保証人に
なっていないと通知がきた。(手紙も会話も証拠保存している)

*書類は司法書士が作成し記名式であり、連帯保証人自署はない。
 BがCを訪問し印鑑を借りたものだが、押印の印鑑は本人の認印。
 本人が手紙で認めている。
 
 賃貸人には賃借人と面識が無いので、Cが連帯保証人なることを
 条件に賃貸することを伝えていたが、賃借人が連帯保証人に仲介人の
 印鑑が必要とし印鑑を借したといっている。しかし、仲介人の
 として契約の時に同席した事実は無い。
 後日、連帯保証人とし支払すると通知してきた。しかし、その後
 連帯保証人ではないと通知してきた。

 連帯保証人Cは賃貸人AにBと面識が無いので、賃貸の条件として
 連帯保証人になれと言われていたことを 認めている。

連帯保証人の発言にあいまいな点が多いが、どのように思いますか。
顧問弁護士は>>326と同じことを言っていましたが、どう思いますか?
363無責任な名無しさん:04/08/23 00:26 ID:iz2bt93j
>>362
文章が下手くそすぎて,何が言いたいか不明だが,
BがCの印鑑を冒用したのであれば(その事実が立証できれば),
二段の推定は働かないが(推定が覆されるので)。
364無責任な名無しさん:04/08/23 00:33 ID:bTkoycDQ
司法書士は示談交渉を積極的に受任してるのか。

せっかく、司法書士は示談交渉代理権を付与されても
権利を使わないと、訴訟代理権は剥奪されます。




365無責任な名無しさん:04/08/23 01:15 ID:38RT8scx
【法務省(大谷司法法制課長)】副検事の場合は、まず刑事事件をやるということですから、これは司法書士はできませんので、そこは多分全然違うと思います。

【最高裁(中村総務局第一課長)】簡易裁判所判事の関係でございますが、先ほどの御質問、司法書士の道があるのになぜ別のことを考えるのだという御質問だと思いますけど、
司法書士というのは訴訟代理権が本来ではなくて、
むしろ登記の実務等をやるのが司法書士の本来の仕事であると考えています。
366無責任な名無しさん:04/08/23 07:54 ID:0nOPzBIF
>余りにもまともなレスがないので書いただけ、

だからさ、司法書士が書いてないんだから・・・

367無責任な名無しさん:04/08/23 09:53 ID:ZqvXUdfE
本日、法律扶助協会より、着手金の入金。
弁護士と同額。
368無責任な名無しさん:04/08/23 23:38 ID:kuAtpPWF
示談交渉代理人=司法書士
369無責任な名無しさん:04/08/24 01:08 ID:kNQvLdeY
扶助って弁護士あまり引受けないよ。
370団塊世代:04/08/27 09:40 ID:WFLlYwpl
348 の部分へ 解答の追加
  小問(6)
       D Yの定食屋が居酒屋のように使用されている状況写真
         (いろいろな酒が提供され カラオケを使用して客が
          騒いでいる様子 などを お客さんに頼み 撮影
          してもらっておいたもの)
371無責任な名無しさん:04/08/27 20:05 ID:WWuA3MFu
用法遵守義務違反による、債務不履行・解除ではないでしょう。
と、思う。
372無責任な名無しさん:04/08/27 20:16 ID:Tqo3eVEb
手付の性質なんですが、業者対個人間での手付授受は、解約手付とする宅建業法39の規定があるのですが、これは強行規定とされているようでして、
今回の残金決済不能に基づいた契約解除に際しては、直接問題視することはないですよね。原状回復として返還した後に、生じた損害を請求する
と考えたほうがよいのか?或いは手付金と損害分を相殺して残額があればそれを返還、ということでもよいのか?
ちょっと悩んでいます。
373無責任な名無しさん:04/08/27 21:52 ID:fMH0IzWQ
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
374無責任な名無しさん:04/08/27 21:54 ID:fMH0IzWQ
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
375無責任な名無しさん:04/08/27 22:48 ID:TpOqJ2vR
双方代理で丸くおさめてしまうところが司法書士のすばらしいところだな。
376無責任な名無しさん:04/08/29 00:28 ID:swUUn0Fc
訴状の書き出し悩んでいる。
あれこれ堂々めぐりせず、紙に書き出してみよう。

377無責任な名無しさん:04/08/31 23:57 ID:SkWtV6Tm
明日はついに第3回認定の発表日だね。
378無責任な名無しさん:04/09/01 01:12 ID:1qNsW1Eu
発表直後は法務省のサーバーが混み混みで見れないでしょうから、 
見れた人はこことかにコピペしてください。お願いします。
379無責任な名無しさん:04/09/01 04:40 ID:gU33UV/o
法務省のインターネット掲示開始時間と
局の掲示板の張り出し開始時刻
教えてください。
380無責任な名無しさん:04/09/01 08:15 ID:WJOIJQUz
発表は,法務大臣の認定を受けた者の受験番号及び氏名を考査会場を
管轄する各法務局・地方法務局に掲示する(発表日の16時を予定して
います。)ほか,
ホームページにその受験番号を掲示して(発表日の16時30分を
予定しています。)行います。
また,官報においても公告します(9月15日(水)に掲載することを
予定しています。)。
381無責任な名無しさん:04/09/01 08:48 ID:sd7n8VZW
ドキドキ ドキドキ
382無責任な名無しさん:04/09/01 08:49 ID:zcyy9vhv
2回目の認定だけど、その後全く簡裁業務なし。本当に必要?
383無責任な名無しさん:04/09/01 09:56 ID:WJOIJQUz
>>382
「あなたには」必要なかった。
まあ、これからだな。
384無責任な名無しさん:04/09/01 14:04 ID:sd7n8VZW
どうだった?
385無責任な名無しさん:04/09/01 15:40 ID:5Fajmate
以前は、銀行の登記ばかりだった。
今は、半分以上裁判業務だ。昨日は不法行為による損害賠償請求。
先週は、債務整理、賃貸借解除明渡、公示催告もあったよ。
抵当権抹消登記の際には、債務者の弁済が過払いか確かめよう。
今日はこれから訴状と証拠資料の整理。
簡単な登記なんてなくなった。
386無責任な名無しさん:04/09/01 16:42 ID:iQ4VEuO6
法務省のホムペ重い。
387無責任な名無しさん:04/09/01 17:11 ID:dDBgju/2
 法務省はウソつき?…「16時30分」に載ったん
388無責任な名無しさん:04/09/01 17:21 ID:ud2r02b5
5時15分になってやっと見れたよ。
認定率(B/A) 69.9%
389団塊世代:04/09/01 20:16 ID:KXdyfS1y
346さんへ 
最高栽判決 昭和38年9月27日 によれば
用法順守義務違反による解除の場合  A 賃貸借契約の継続を著しく困難
ならしめる不信行為があれば 無催告解除が許容される
ここに 無催告解除 すなわち 催告無しで解除できる  とは
いつでも解除の意思表示ができる  という意味に 他ならない
Aを基礎づける事実として 343以前において C,の脳梗塞の発症は
Cの事実により Xが眠れなかった事が原因と考えられる
主治医の診断書などに そのような事実が記載されていれば Aを立証した
事になり得るし いつでも解除の意思表示が 可能とも考えられる
390団塊世代:04/09/01 20:23 ID:KXdyfS1y
本件においては Xの生活も Yの営業も 一つ屋根の下で 行われている
点も 考慮されるべきです
一つ屋根の下で 毎晩おそくまで カラオケで客が騒いでいるのが 事実
とすれば 賃貸人が 睡眠不足になったとしても 不思議ではない
それが原因で 脳梗塞が発症する事も考えられる
これらのYの行為は Xに対する 著しい不信行為である
391無責任な名無しさん:04/09/01 20:49 ID:Qox7wKF+
>>390
おまいは主張整理の意味がまるで分かっていない。
392無責任な名無しさん:04/09/01 20:50 ID:cl8BluTu
法務省のお詫び

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji63.html

ぬか喜びした人がいませんように・・・
393346:04/09/01 22:11 ID:PdS6fU54
>>389
>>390
用法遵守義務違反による解除の場合に無催告解除特約が無くても
賃貸借契約の継続を困難にする不信行為があれば無催告解除ができることくらい
知ってる。てか研修受けてりゃ常識。

>>346で指摘したのはそういうことじゃねーんだよ。
賃貸約契約の終了に基づく建物明渡の請求の要件事実は
@賃貸借契約の締結 A引渡し B賃貸借契約の終了原因 が必要

で、賃貸借契約の終了原因として債務不履行解除や期間満了、解約申し入れ等がある。
用法遵守義務違反なら
@当初の使用目的
A用法違反行為(著しい不振行為を基礎付ける事実)
B解除の意思表示
が要件事実。

>>343のCの解約申し入れは別の賃貸借契約の終了原因だろ。
しかも>>343のDで解約正当事由にを理由に賃貸借契約の解除って意味不明。
用法遵守義務違反は民法の債務不履行解除だから正当事由はイラネーんだよ。
正当事由は借地借家法28条で必要なんだよ。

>>343の答案だったら間違いなく落ちるね。特別研修をもう一度ドウゾ。
394346:04/09/01 22:19 ID:PdS6fU54
>>389
>>390
追加。無催告解除の判例上げてる割には、
>>343で「用法遵守義務違反行為を中止するように催告したが」となっるぞ。
要件事実じゃなくてほとんど生の事実じゃないか。
言えそうな事は何でも言っとけでは研修やった意味が無い。 
395無責任な名無しさん:04/09/02 09:09 ID:8kfveo2P
考査発表の法務省インターネット一時
昨年分とミスだとよ。法務省お粗末
司法書士会は法務省に抗議の必要あり。

考査クリアー率69% 低いね

396無責任な名無しさん:04/09/02 09:29 ID:MVy4FCKf
要件事実って何ですか?
397無責任な名無しさん:04/09/02 09:57 ID:Qxz3zZGH
>>395
今回は会員だけじゃなく登録してない有資格者(=比較的若い)を
含めた割りには、合格率が低いね。
多分既存の会員向けの特別研修は第3回で最後で、次回から新人研修と連動して
泊まりの研修になるという話があったから、乗り遅れちゃなるまいと
それほど一生懸命でない人も申し込んでいるからではないかと思われ。
それとチューターのレベルが下がってる可能性もある。優秀な方は一度チューターやってるから。

>>396
権利の発生・障害・消滅の法律効果を導くために必要な構成要件として
実体法に定められるものが、「要件事実」である。
398無責任な名無しさん:04/09/02 11:43 ID:Ar+LfCTu
要件事実とは 「実体法に規定された法律効果の発生要件(構成要件)に該当する具体的事実」をいいます。
399無責任な名無しさん:04/09/02 15:18 ID:w72QNFpe
発生要件(構成要件)に該当する具体的事実は主要事実、事実的概念。
要件事実は実体法に定められた類型的事実である。
新太郎の15ページ
400団塊世代:04/09/02 19:14 ID:aZ04Ox1W
394さんへ
はじめに 要件事実≒主要事実≒生の事実 と考えます
つぎに 無催告解除 とは  少なくとも
@催告無しで解除できる
Aいつでも解除の意思表示ができる
の2つを 意味するもの と考えます
@ に関しては  催告したら解除はできなくなる   という意味では
ないものと 考えます
催告しても しなくても 解除はできる    という意味である と考え
ます
安全策を採って  一応 催告したとしても  解除の効果は 何ら問題は
ないものと 考えます
即ち  仮に  催告したという事実の立証に失敗したとしても  解除の
効果には 何ら問題は無いものと 考えます

401無責任な名無しさん:04/09/02 19:21 ID:g/Snjxoj
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
402無責任な名無しさん:04/09/02 20:32 ID:tvY3rKjv
>>400

ここに答えが書いてあるじゃん
>>350-351
403無責任な名無しさん:04/09/02 21:26 ID:+ET2BWuk
>>400
催告して解除できるのは当たり前。
そこが問題なんじゃなくて>>343のCの解約申し入れは
用法遵守義務違反と関係ないでしょ?
用法遵守義務違反は債務者の違反行為で債権者側の正当事由は一切関係ないんだよ。

>>343において賃貸借終了の原因事実として
C解約申し入れとD用法遵守義務違反を2つあげているが、
Cの解約申し入れは要件を満たしていない。
解約申し入れによる終了は期間の定めの無い賃貸借の場合だぞ。(民617条)
ただ、借地借家法で正当事由(28条)と6ヶ月の期間(27条)を要求してる。
そしてDの用法遵守義務違反で正当事由を理由にってのが 間 違 っ て ん だ よ !

団塊世代氏が賃貸借の終了原因事実を複数挙げるのはかまわないけど、
終了原因ごとに分けて主張立証しないと裁判所も相手方も困るんだよ。
用法遵守義務違反という債務不履行解除で
脳梗塞を発症し、後遺症のため歩行が困難〜とか言われてもぜんぜん争点じゃない。
解約申し入れとか期間満了だったら争点になるけれども。
404346=394=403:04/09/02 21:29 ID:+ET2BWuk
>>403>>346=>>394です。

>>402
>>350-351が正解でしょう。法定更新された旨も入れたほうがいいかな?
405無責任な名無しさん:04/09/02 23:12 ID:g/Snjxoj
オレオレ詐欺、不法高金利…悪徳商法から身を守れ−−来月3日、法律家が尼崎で講座 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20040820ddlk28040772000c.html

あれ、司法書士はお呼びでないようでw
406無責任な名無しさん:04/09/03 08:31 ID:DEd7aAJz
行政書士が主催だからな。
講演は弁護士か。
407無責任な名無しさん:04/09/03 08:43 ID:g9FWxrEc
自分も含めてだけど、司法書士は対社会のいい意味でのアピールが足りない。
408無責任な名無しさん:04/09/03 09:12 ID:DEd7aAJz
自己破産増加にブレーキ 貸し渋りが要因 県弁護士会が引き続き啓発

http://www.shizushin.com/local_social/20040807000000000008.htm

地味に頑張っているんだな。
ペース減速は、特定調停など破産以外の債務整理手続きの普及、特に昨年の
法改正により任意整理にかかわることができるようになった認定司法書士の
関与が大きいとみられる。昨年七月末の参入から今年三月末まで、千八百件の
債務整理を扱った古橋清二司法書士(浜松市)は「債務者に対し方法、密度とも
格段に幅広い法的サービスが提供できるようになった」と話す。
409無責任な名無しさん:04/09/03 12:07 ID:X3MBST8E
今回の研修で感じたことは,司法書士には,細かい先例や手続規定には長けていても,
正確に法律概念を操作することが苦手な人が結構いるということ。

準備書面でも,「詐欺により契約を解除する」「無効の意思表示をする」と
いった表現がポンポンと…。
こういった人たちでも,7万円のお金と3か月間の研修とで訴訟代理人様だ。

司法書士試験の改革or認定試験の難易度アップは必要じゃないだろうか?
410無責任な名無しさん:04/09/03 12:31 ID:WXlVtrgk
準備書面でも,「詐欺により契約を解除する」「無効の意思表示をする」と
いった表現がポンポンと…。

今回のような研修があるのは、そもそもこのような人たちがいることを
前提としているんですよ。
きちんと理解し、法律操作できるようなら、そもそも研修などしないからさ。

当然、認定されたからといって、直ちに胸を張って訴訟を引き受ける人は
ほとんどおらず、これからは認定者対象の研修が続くのです。
411無責任な名無しさん:04/09/03 12:48 ID:lIrr278t
>>409
このスレの団塊世代氏もそうだね。

オレも研修受けたが、模擬裁判の原告側訴状では
賃貸借の終了原因=無断転貸による解除 を主張してるのに
被告側答弁書の抗弁に、原告の解除は正当事由がないとか書いてんの。もう見てらんない。
答弁書を作る前に証人尋問の質問を考えてるグループがあったりとか、
相当レベルの差が激しい。

認定試験の合格ラインを上げなければいけない。
研修自体の質も上げないといけないけどね。
わかんないもん同士が集まってもしょうがないし。

まあ、過度的な制度だから弁護士が増えたら用無しだよ。
不動産登記法の改正に対応していくことが、
司法書士がこの先生きのこる方法だね。
412無責任な名無しさん:04/09/04 00:58 ID:ot3BBH6r
しかし、司法書士が簡裁で代理についた事件数、
どう考えても少な過ぎだよな・・・
413無責任な名無しさん:04/09/04 01:22 ID:Q3hWlu8q
なんか簡裁代理に関しては会内でももはや
話題にもなっていないような気が。。。

それより新法対応の方が大問題だ。
414無責任な名無しさん:04/09/04 01:29 ID:bmb+m89t
簡裁代理権というバスが発車するから、とりあえず乗り遅れなければいい、という感じだったのだろう。
415無責任な名無しさん:04/09/04 05:48 ID:Se+FqiN3
オレオレ詐欺、不法高金利…悪徳商法から身を守れ−−来月3日、法律家が尼崎で講座 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20040820ddlk28040772000c.html

あれ、司法書士はお呼びでないようでw
416無責任な名無しさん:04/09/04 08:21 ID:LjnalMuQ
>415
引用するときに勝手な加筆はやめて下さい。

「来月3日、『法律家』が尼崎で講座」って、
「法律家」なんて書いてないですよ。

悪徳商法の広告みたいな引用方法ですね。
417無責任な名無しさん:04/09/04 10:14 ID:1cQnr+zA
ところで、第4回考査試験は、来年の春頃に行われるということでいいの?
418無責任な名無しさん:04/09/04 13:59 ID:H5+G2sPO
>>415
行政書士は弁護士呼ばないと法律講座ひとつ開けないわけね。w
>>417
4月予定。
419無責任な名無しさん:04/09/04 19:01 ID:q/VNz3mF
3連敗した香具師っている?
420417:04/09/04 19:59 ID:W6CykKS7
>>418
ありがとう。
>>419
うちのとこでは3連敗した人いるよ。
仕事はできる人だけど、勉強あまりしてなかったみたい。
421無責任な名無しさん:04/09/04 20:14 ID:Se+FqiN3
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
422名無し検定1級さん:04/09/04 21:30 ID:bGC4I2Tn
>>408
古橋のホームページに、貸し金取立ての秘訣って古橋の書いた本の自己宣伝が
載ってるの知ってる?
こういう風だから司法書士は信用されないんだよ。
要するに金がほしいんだよね。
稼ぎのあいてが自己破産者でも。
423無責任な名無しさん:04/09/04 22:34 ID:8yhTu6KU
>こういう風だから司法書士は信用されないんだよ。
>要するに金がほしいんだよね。

まさか行書に言われるとは思ってないだろうなw

まあ、行書はやりたくても債務整理はできないわけだが、
違法以外はw
424無責任な名無しさん:04/09/05 05:36 ID:AwFzbLj0
司法書士に示談交渉を依頼した場合、
司法書士報酬は、何ぼかな、報酬がわからんと
客は困るだろうな。


425無責任な名無しさん:04/09/05 11:18 ID:RQCwiZ/T
>>424
弁護士より安いのが普通では?
だいたい、客の方からいくらぐらいかと聞くんじゃないの?
426無責任な名無しさん:04/09/05 13:46 ID:1tT8MjBc
そうでもないようだ。
そもそも価格は弁護士の中でもピンからキリまであるわけだから、
単純に弁護士と司法書士を比較することはできない。
427名無し検定1級さん:04/09/06 15:21 ID:Mo5Aa1Ud
東京会の須賀淳治、橋爪伸由、鈴木加津志が不合格
落ちるべくして落ちてくれた。
今日、帰りのビールははらわたに染み入るうまさだな。
428無責任な名無しさん:04/09/06 19:35 ID:9sH7B7UE
>>427
その人たちって何者?
429無責任な名無しさん:04/09/06 19:35 ID:TxSCJohs
>>427
有名な人なの?実名はマズイと思うが。
430無責任な名無しさん:04/09/06 21:03 ID:28agJZkR
>>429
名前をググッてみろ。びっくりするぞ。特に司法書士試験受験生にはな。
431無責任な名無しさん:04/09/06 21:20 ID:4QU6Uhlh
役員が落ちたということは公平な考査であったということだ。
当たり前だが。
432教えて下さい:04/09/06 21:51 ID:s8/HAYlE
自己破産した友達が行方が解らなくなり探しています。ある所で知り合った司法書士の方に捜し出せるよと言われました。司法書士の人に人探しって出来るのでしょうか?
433名無し検定1級さん:04/09/06 22:07 ID:6/uKLEu1
役員、日死連常務理事、東京会副会長、高卒、登記所職員なりあがり

なんて、法務局の年寄りメッセンジャヤー、
顔はフランケンシュタインかなあ。

こういう3回目の一番やさしくかつ時間的ゆとりもある試験に不合格。
オイラ、こんな橋爪みたいなみるからに化け物と運命をともにしていいのかよ。
434名無し検定1級さん:04/09/06 22:17 ID:6/uKLEu1
日死連副会長、佐藤純通の合否調べてみろよ
中村、加藤はかろうじてOKだったようだが。
435無責任な名無しさん:04/09/06 22:39 ID:c+LNe+y8
>>432

あなたの知り合いの司法書士がそう言ったなら、ここで聞いてないで、
頼めばいいでしょ。その人は探偵みたいな能力があるかもしれん。
ただし、報酬は後払いにしておくように。
436名無し検定1級さん:04/09/06 22:54 ID:6/uKLEu1
http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/

これが司法書士会の正体だ
437無責任な名無しさん:04/09/06 23:28 ID:WOJWAQ+g
板・スレ違い申し訳ありません。

新しい話題ではありませんが、最近知ったホームページを貼らせてください。
 http://www.stop-hamaoka.com/

1、近々起こることが確実視されている東海地震ですが、震源地の近くには
  浜岡原発(中部電力)があり、人類が未経験の「原発震災」が起こる可能性が
  海外も含む学識者等から指摘されています。
2、「原発震災」が起こると「風下70kmは全身被爆によって全員死亡」し、白血球の異常などの
  急性障害は350kmの範囲にわたるとの試算があります。
3、現在、田中康男 長野県知事を含め多くの著名人が「STOP浜岡」を目指し署名集めなどの
  活動を行っています。
4、ホームページの内容にご賛同の方がいらっしゃれば、電子署名にご協力をお願いします。
438無責任な名無しさん:04/09/06 23:36 ID:TxSCJohs
簡裁代理の認定証書もらったけど、司法書士合格のときと同じく極めてシンプルなものだったな。
439名無し検定1級さん:04/09/07 01:00 ID:ShZCD8Ay
>>437
君の気持ちはわかるけど、もうこんな国はどうでもいいわけ。
でも、オリンピックのメダルは楽しかったよ。

今週号の(9・8)ニューズウイーク読んでみな。
この国はなあ、オオズルの間もなくバチのあたる国家で
世界のひとは無関心。

まもなくこの国は女のし切る国になるぞ。
腰抜けインポやろー。
440無責任な名無しさん:04/09/07 08:26 ID:n1DEJjvs
母音ちゃんとできればいいや
441無責任な名無しさん:04/09/07 12:29 ID:eNSIr9s3
だから実名ヤバイって
442thierry:04/09/07 17:24 ID:jzAELo0k
C'est moi qui écris en français sur le forum de M.Furuhashi.
443無責任な名無しさん:04/09/07 18:47 ID:lajJUPoC
444無責任な名無しさん:04/09/07 19:20 ID:FX+sFIVm
特調いってきた。
GEの借換え時から出された計算書を元に申立人に40万の支払い義務があるといってきた
調停委員がいて,こっちで引っ張った計算書と従前の契約書見せたが,「借換えの契約しているので
しょうがない」などとのたまう。
 相手に悪気がないのでやりあう意味もなく,GEに付いてはもともと過払いの案件で債務不存在の為に
申立てただけなので取り下げる事にしたがこういう調停委員が全国で申立人の債務を増やしていると思うとぞっとした。
445無責任な名無しさん:04/09/07 21:55 ID:mlxpr7Oe
司法書士法第三条
第一項 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一  登記又は供託に関する手続について代理すること。
二  法務局又は地方法務局に提出する書類を作成すること。
三  法務局又は地方法務局の長に対する登記又は供託に関する審査請求の手続について代理すること。
四  裁判所又は検察庁に提出する書類を作成すること。



第八項 司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、これを行うことができない。
446無責任な名無しさん:04/09/08 00:12 ID:shktrng2
司法書士がNPOや1円会社の申請書を作成することは行政書士法違反です。

・司法書士の付随業務の範囲は、司法書士法に基づく諸官庁に「直接」添付する書類、
 又は「直接」提出する書類の作成に限られ、農地法上の許可申請など登記申請等の
 前提となるにすぎない手続きについての書類作成は付随業務とならない。
 (s39.9.15民事甲3131号回答)
447無責任な名無しさん:04/09/08 04:52 ID:5oSVEFQg
司法書士は内容証明作成業務をおろそかにしていませんか。
常に契約書、示談書等法律文書作成の練習をすること。

司法書士とは「法律文書の作成」が第1の仕事だとの自覚を
持ちなさい。

今から、内容証明書を中心に法律文書作成業務は飛躍的に
増えるぞ。俺なんか登記も自己破産もまったくないが
今は、内容証明1本で細々と生計たておる。
448無責任な名無しさん:04/09/08 07:47 ID:ZymX506H
>>447
内容証明はそもそも行政書士の仕事だ!!
身分をわきまえろ!!!!!!!!!!!
449無責任な名無しさん:04/09/08 08:45 ID:K4sRIVLm
司法書士にとって、内容証明?等については再度業務の重要性を
再認識する必要有り。又、公正証書も、これからは、作成について
どんどん業務内容を拡張すべきと思う。
以上の従来おろそかにしていた付随業務を再認識しよう。
行政書士は、知識不足で、以上の業務従事は無理でしょう。
450無責任な名無しさん:04/09/08 09:09 ID:++irqlDO
内容証明は郵政公社の仕事だ。
行政書士の仕事じゃない。
451無責任な名無しさん:04/09/08 09:43 ID:fmXz9a0C
簡裁代理認定司法書士なら、訴額の範囲内では当然に内容証明を書いていいと思うが、認定をもってない司法書士がやるのは行政書士法違反になるのかな?
とはいっても、行書が破産等裁判所提出作成業務に携わるのに比べたら可愛いもんだが。
452無責任な名無しさん:04/09/08 10:35 ID:pCWIKTO5
改正司法書士法施行規則を読んでないな。
施行されてもう1年5月経過してるよ。
ほとんどフリーハンドだよ。
内容証明は認定に関係なく合法。
-------------------------------------------------

第三十一条 法第二十九条第一項第一号の法務省令で定める業務は、
  次の各号に掲げるものとする。
一  当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、
  管理人その他これらに類する地位に就き、他人の事業の経営、
他人の財産の管理若しくは処分を行う業務又はこれらの業務
を行う者を代理し、若しくは補助する業務
二  当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、後見人、
  保佐人、補助人、監督委員その他これらに類する地位に就き、
他人の法律行為について、代理、同意若しくは取消しを行う
業務又はこれらの業務を行う者を監督する業務
三  司法書士又は司法書士法人の業務に関連する講演会の開催、
  出版物の刊行その他の教育及び普及の業務
四  法第三条第一項第一号から第五号まで及び前三号に掲げる業務に附帯し
  、又は密接に関連する業務




453無責任な名無しさん:04/09/08 12:16 ID:AHVr2op0
認定とか問題にしないで、どんどん内容証明を、本人名義とかででも作成しようよ。
行政書士法違反って、違反に該当する業務って何があるの?
司法書士の業務で、行政書士法違反に該当する程のりっぱな業務って、
何があるの?
454無責任な名無しさん:04/09/08 15:59 ID:tWHr1C7F
ないでしょ。

でも、問題なのは、googleで
会社設立・相続・遺言・遺産分割なんてので検索すると
司法書士事務所よりも行政書士事務所のほうがたくさん出てくるってことだよな。
HPの数も行政書士の方が倍くらい多いし、
行政書士に依頼してしまう一般人も多いと思うよ。
遺産分割協議書作成だけで5万円とかw
455無責任な名無しさん:04/09/08 16:42 ID:+puqjkzm
>>454
は?
行政書士の正当な業務ですが、何か?
さすが司書ベテは考えが違いますねぇw
456無責任な名無しさん:04/09/08 16:55 ID:JmLUcVdE
司法書士の付随業務だから、どんどん臆せず業務をしようよ。
行政書士の業務と、一部ダブルかもしれないが、書類の実質的な内容
は、圧倒的に司法書士作成書類の方が、上回ることは間違いない。
自分の作成書類に自信をもとう。
457無責任な名無しさん:04/09/08 17:12 ID:JgJMeXvG
>>455
行書が相続とか会社設立でできることって
なにかあったっけ?

確かに行虫はネットで客を引っかけるのはうまいな、
さすが逮捕を恐れぬ行書だね。
458無責任な名無しさん:04/09/08 17:21 ID:JgJMeXvG
行虫が一匹紛れ込んでるねw
459無責任な名無しさん:04/09/08 19:02 ID:aTvORVoo
多重債務者の過払先貸金業者から、本日、司法書士代理人口座に入金がありました。
460無責任な名無しさん:04/09/08 20:14 ID:Ho1TV1yA
いくら?
461無責任な名無しさん:04/09/08 20:27 ID:67x2hm2L
280万
462無責任な名無しさん:04/09/08 20:37 ID:gzF7ZdkD
報酬は?
答えによっては力入れざるを得ない。クレサラ
463無責任な名無しさん:04/09/08 20:58 ID:67x2hm2L
15%から25%(ただし着手料なし)
464無責任な名無しさん:04/09/09 00:08 ID:e/V14AF8
司法書士法第三条
第一項 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一  登記又は供託に関する手続について代理すること。
二  法務局又は地方法務局に提出する書類を作成すること。
三  法務局又は地方法務局の長に対する登記又は供託に関する審査請求の手続について代理すること。
四  裁判所又は検察庁に提出する書類を作成すること。



第八項 司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、これを行うことができない。

これを行うことができない。
これを行うことができない。
これを行うことができない。
465無責任な名無しさん:04/09/09 02:33 ID:hmnomNIk
日本の伝統的な事務所の雰囲気を残しているところは顔を立てて面接はする傾向があるし、
外資系はお断りのお手紙(又はemail)が来ることが多い。アメリカの事務所で就職活動した
ことがある人はたくさん受け取ったことがあると思うけど、あの最初の数単語を読めば不採用
が分かる文面の日本語版のお返事が来ます。
アメリカにも司法書士事務所あるらしいけど。
渉外司法書士は少ないし、国際司法書士は少ないし、
国際部門は大穴と思うよ。

466無責任な名無しさん:04/09/09 08:33 ID:maSlfcIF
国際部門ってどんな仕事あるの?
467無責任な名無しさん:04/09/09 15:37 ID:QO5j3bZM
SFCGとの戦い方は,どうするんだ。
468無責任な名無しさん:04/09/09 17:59 ID:64wQ5sz1
SFCGって、なーんだ?
469無責任な名無しさん:04/09/09 18:04 ID:U5sk16sJ
商工ファンドのことだろ?
470無責任な名無しさん:04/09/09 18:11 ID:64wQ5sz1
昇降ファンドとは、アーチェリーで銀メダルくらい取れる腕だったら、
十分戦えるだろーか?
471無責任な名無しさん:04/09/09 20:29 ID:NmUfoA3J
SFCGとは、SCH16.2.20で大抵戦えるだろ。
472無責任な名無しさん:04/09/09 20:50 ID:U5sk16sJ
SCHとは、最高裁判決の略か?
473無責任な名無しさん:04/09/09 23:24 ID:/9J/V7Mo
かつて、言われた言葉「ああいえば、じょうゆう」
今その言葉は「ああいえば、行政書士」
474無責任な名無しさん:04/09/10 01:06 ID:pdyokRmZ
語呂合わせになっていない。ツマラン。
475無責任な名無しさん:04/09/10 02:17 ID:OGJKbHfn
国際業務?
司法書士の英訳は?
476無責任な名無しさん :04/09/10 03:20 ID:dtyCIxEM
>>475
clerc-notaire
477無責任な名無しさん:04/09/10 05:17 ID:ynnMGvxr
>>472
Supreme Court Heisei16.2.20
478無責任な名無しさん:04/09/10 07:05 ID:pDBMUbwT
>>474
ああ言えば行厨だったら語呂がいい。
479無責任な名無しさん:04/09/10 15:01:10 ID:7a3gwHme
>>478
禿同
480無責任な名無しさん:04/09/11 17:25:11 ID:c+XhWDd8
有限会社がなくなるって、書いてあったけど、
株式会社や合名・合資へ組織変更する申請手続きがあるのかな??
481無責任な名無しさん:04/09/12 08:02:34 ID:DsZbzpDu
ないんじゃないの
482無責任な名無しさん:04/09/12 21:02:47 ID:MG3qaO4v

実務経験豊かな認定書士の方々ならこのくらいの問題は楽勝?

http://plaza.rakuten.co.jp/droppy/diary/200409100000/
483無責任な名無しさん:04/09/12 22:51:31 ID:En2tFH6G
>>482
難しそうな感じがするが、そもそも小問以外の情報が無く、どんな問題なのかわからない。
2回テストの過去問集なんか出てないんだろうね。
司法修習生の鍛われ方が、司法書士特別研修とレベルが違うのは認める。
484無責任な名無しさん:04/09/12 23:15:17 ID:qmxnbwAY
>>482
>>400を見てから言え。
485無責任な名無しさん:04/09/13 12:45:59 ID:Rntp8/Go
儲けるために債務整理業務をやっているんですか?
486無責任な名無しさん:04/09/13 13:06:19 ID:rBI6921T
法律に従った手続で債務者の経済的更生を図ることは,社会の要請でもある。
487無責任な名無しさん:04/09/13 13:54:28 ID:oS/Lk9kV
債務整理業が、いまだに「儲けるため」の業務かどうか、わからない。
全く、儲からない。ほとんどボランティア。95%ボランティア。
破産申立で、もしかしたら赤字の時も有り。本当に払えない依頼者多し。
488無責任な名無しさん :04/09/13 14:11:03 ID:T01RjtJR
>>485
最初は儲けるつもりなど全くなく、とりあえず食えればいい、
また多少は困っている人のためになるだろう、と思って始めた。

ところが、予想に反して儲かっている。
人間儲かると欲が出る。
今では儲けるために債務整理の仕事をしているといえなくもない
状態に近いことになっているといっても決して過言ではないという
ことも決して否定はできない。

>>487
上記のように俺は儲かっている。回収率も100%近い。
489みうら:04/09/13 18:16:46 ID:XRj02Hvu
480へ 合名・合資から株式への組織変更は、できるようになる。
  旧商法の合資会社から、株式会社への組織変更は昭和31年まで
  認められていました。同年法定解散したけど。
有限と株式は、1つの種類となる。
合資と合名も、1つの種類となる。
 いづれの文字用いても良い。
490無責任な名無しさん:04/09/13 19:07:22 ID:zqHSHEDj
みうらちゃんは、こんなところまで来てコテハンで書き込みして欲しくないな。
491無責任な名無しさん :04/09/13 19:33:28 ID:T01RjtJR
みうらちゃんて、すごいお年寄だって聞いたけど、
何歳なの?
492無責任な名無しさん:04/09/14 08:26:35 ID:V4yYv8eR
みうらちゃんって、誰?
493無責任な名無しさん:04/09/14 09:46:25 ID:r3r7Xj3i
みうらじゅん
494無責任な名無しさん:04/09/14 14:19:07 ID:bYTElT+I
テイハンの書式精義(香川さんのもの)は全面改訂なの?
いつごろ出版なのかな??
495無責任な名無しさん:04/09/14 14:22:50 ID:3ZJ7Oc/v
簡裁代理権で仕事を請け負って上訴されたらどうするんだろ?
司法書士の手垢の付いた事件なんていらないよ。弁護士は。
496無責任な名無しさん:04/09/14 15:02:31 ID:XcXOCuOU
上訴されて、弁護士さんが、引き継いだという事例は有る?
497無責任な名無しさん:04/09/14 15:47:19 ID:x9iutKL5
上訴されたら本人訴訟に切り替えるでしょ。
鷲さんは、そのやり方でほとんど負けたことないって言ってたよ。
498無責任な名無しさん:04/09/14 16:02:29 ID:3ZJ7Oc/v
上訴されたら本人訴訟って・・・無茶苦茶無責任だな。
泣きっ面にハチだな。
そんないい加減な司法書士が多いと簡裁代理権も取り上げられそうだね。
499無責任な名無しさん:04/09/14 16:15:48 ID:HdfzRKuM
だいたい、おまえら、司法書士なんて7ヶ月でうかる登記屋試験だぞ。
500無責任な名無しさん:04/09/14 16:38:06 ID:xRIlsn6/
>>498 世の中は制限ではなく開放に進んでいるのだよ。
もし上訴されたら不都合という点がクローズアップされてきたら、
上訴に関しては地裁代理もOKということになる。現に簡裁代理権授与
の時から、これは家裁代理と同じく検討されている。
501無責任な名無しさん:04/09/14 16:56:03 ID:sUUs2fC7
499へ
司法書士なんて7ケ月でたしかに簡単に受かるけど、
受からないお前はなんだ...wwwww
502無責任な名無しさん:04/09/14 17:17:01 ID:3B6IFkZ6
行虫だよ!
文句あるか?
503499:04/09/14 17:37:38 ID:mcWpHk1B
わたしは司法書士を諦めた哀れな行虫でございます、代官様。
504無責任な名無しさん:04/09/14 17:41:30 ID:mcWpHk1B
上訴されたら本人訴訟に切り替えるのは当然で、
無責任てことはないだろ。

上訴されて辞任するほうがはるかに無責任だよ。
505無責任な名無しさん:04/09/14 18:23:42 ID:3ZJ7Oc/v
無責任だよ。
本人訴訟で弁護士相手に勝てるとでも思ってるの?
開放に向ってるってw
今後は弁護士が腐るほど増えるのに無責任な司法書士に開放するはずないじゃん。
メチャクチャだよ。
本気で「ここからはあなた一人で裁判をやりなさい」なんて言える神経が異常だよ。
訴訟がどういったものかを知ってる(はずの)司法書士がそんな事してたら司法書士全体の品位が問われるぞ。
恐ろしい話をするな。
506無責任な名無しさん:04/09/14 18:30:09 ID:eW22oR8A
今日はもうやめて、家でビールでも飲んで、休もう。
破産申立の人、ぜんぜん書類をもって来ないよー。
今日、新たに民事再生1件相談あった。受託。
507505:04/09/14 18:59:01 ID:mcWpHk1B
わたしは司法書士を諦めた哀れな行虫でございます、代官様。
508無責任な名無しさん:04/09/14 19:02:35 ID:mcWpHk1B
>>505
逮捕されないように自分の心配でもしてろ、行虫。
509無責任な名無しさん:04/09/14 19:26:25 ID:mcWpHk1B
なんか場違いな奴が1匹いると思ったら、
495,498,499,505は行虫の煽りか。

ここは行虫の来るところじゃないぞw

510無責任な名無しさん:04/09/14 19:35:12 ID:3ZJ7Oc/v
お前ID見てみろ。
司法書士の品性を疑うよ。
511無責任な名無しさん:04/09/14 20:23:19 ID:ZBjFqHF6
>>505 感覚が前時代的だね。簡裁案件のほとんどは和解で終わっていて、
上訴はレアケース中のレアケースだ。そんなレアケースを心配するより、身近な
法律家が量産された方が良いと判断されて司法書士や税理士、弁理士に司法解放された。
しかも今、ADRが間近に控えている。いかにいままでの司法に対して不信があったかが、
よくわかる。
512無責任な名無しさん:04/09/14 20:38:02 ID:3ZJ7Oc/v
ADRならまだ話はわかるよ。
だけど簡裁に関しては無責任甚だしい。
和解の話なんてしてないんだよ。
上訴されたらどうするのって質問に答えられないでしょ?
本人訴訟なんて開いた口がふさがらないよ。
だいたいその和解が多いって話も眉唾だね。
弁護士が司法書士ごときに和解なんてするわけないでしょ。
なめてんの?
どうせボロ負けの和解を飲まされてるんでしょ?w
勘違いが激しいとせっかく手に入れた権利も取り上げられるし、評判落とすだけだよ。
弁護士会は実のところそれを狙ってるというウワサもw
513無責任な名無しさん:04/09/14 20:47:52 ID:OX/UzpiG
>>512
一度、裁判の傍聴してみたらわかるよ。
514無責任な名無しさん:04/09/14 20:50:29 ID:g1Y0kWrC
>>512
司法書士会に乗り込んで行って大量殺傷事件起こさないでねw
宅間みたいに死刑になるよ、行厨くん。
515無責任な名無しさん:04/09/14 20:51:30 ID:mogF3EGt
IDを見てると、2ー3人くらいしかいない。
516無責任な名無しさん:04/09/14 21:12:55 ID:ZBjFqHF6
>>512 上訴されたら、訴状作成での本人訴訟又は弁護士引き継ぎ。
確かに不便だが、事前にその旨は依頼人に説明する。それでも弁護士
じゃなく司法書士に来る依頼人も多いんだよ。そういう司法書士の不便さ
を補っても、簡裁レベルなら司法書士が参入したメリットは非常に大きい。

それでも不便というなら地裁代理までまかせるべきだね、司法書士に。
517無責任な名無しさん:04/09/14 21:15:00 ID:ZBjFqHF6
>>512 だいたいそんな不便さは簡裁代理権付与のとき、さんざん司法制度
改革で議論されてきて、その結果、それでも司法書士に簡裁代理って話になった
わけだ。もうおまえの出る幕じゃない。おととい来い。
518無責任な名無しさん:04/09/14 21:20:24 ID:ZBjFqHF6
ID:3ZJ7Oc/v←こいつ一瞬弁護士かと思ったが、法廷の現状を知らない
みたいだね。行かwww
519無責任な名無しさん:04/09/14 22:00:48 ID:xTHIBpXH
司法試験くずれの行書開業者か。行書と言われたら自分は行書ではない、研究者だとか抜かすヤツだろ?
せいぜい、強制猥褻で新聞に載るのが落ち。
520無責任な名無しさん:04/09/14 22:25:49 ID:wUWy7vQA
いいこと教えてやる。
司法書士会は調査士会に、資格の統合を申し込んでるけど
調査士会が断固拒否しているらしい。
調査士会の幹部なら、みんなこのこと知っている。
司法書士の未来がないことは、司法書士会の
親分連中が一番知っているってこった。ケラケラ。
521無責任な名無しさん:04/09/15 00:10:38 ID:aAyyjXWB
>>516
だ〜か〜ら〜、司法書士ごときの手垢の付いた事件なんて弁護士は要らないって。
どこまで奢るかな?
それで、まだ本人訴訟とか言うの?もう開いた口がふさがらないよ。
そりゃ依頼人は素人だから相談にくるだろうよ。
そこで受けちゃ専門家としてダメじゃん。
ホント上訴されたらどう責任を取るの?
弱者保護の精神はどこにいったの?
弁護士会がお願いして簡裁代理権を与えたわけじゃでしょ?
現状を知らないのはどっちだよ。
法律家で良心があるなら依頼人の不利益になる事はできないはずだ!
522無責任な名無しさん:04/09/15 00:26:30 ID:ypcyjyoB
521はこの世に必要ないから氏んでくれ。
523無責任な名無しさん:04/09/15 00:43:17 ID:EXomdFuO
司法書士なんて大した資格じゃないと思ってるけど、そんなにこの資格が妬ましいかねw
524無責任な名無しさん:04/09/15 01:02:17 ID:aiagcrDQ
一審が簡裁の金銭訴訟案件で言わせて貰えば、相手方上訴の輩は本人訴訟か低廉な司士関与が大半だろ。
一審・上級審で相手方が代理人つける経済的利益なんてない案件なんだよ。恐ろしい粘着質の輩でもない限り。
上訴・上訴と御気遣いして頂いてるが、現状認識を割愛しての気遣いは謹んで御遠慮させて頂くよ。
不利益とは勝った負けたの後に来る経済的恩恵・代償だろ。それ言うなら、上記金銭訴訟に代理関与する
着手10万〜の方々が一番のネックとなるのは自明の理。着手・報酬計2〜3万で引き受けますか。
525無責任な名無しさん:04/09/15 07:00:09 ID:te/+vk15
こんなところまで行書が煽りに来るのか
これがこたえたんだろうな、末期症状だね
行書は、雲の上の司法書士様に刃向かうから
こういうことになる。

警告 :04/09/15 01:28:52
「裁判所業務は行政書士へ・・・合法です」は、
司法書士法違反の教唆に当たるため、これを薦める事自体が違法な為、
管理者側で削除となりました。
このスレでもこのような事があれば削除対象になります。
行政書士は犯罪行為をあおる事の無いように。
こういうことが続くようなら、
行政書士スレを立てる事自体を禁じる恐れがあります。
ご注意を。

526無責任な名無しさん:04/09/15 08:27:08 ID:aAyyjXWB
>>524
なんとなくわかりました。
要するに司法書士の扱う簡裁代理の案件は、費用すら払う事も出来ないほど追い詰められたどん底の人たちだけなんですね。
サラ金・闇金相手なら上訴される危険性も少ないか・・・。
なるほど。
金のある人は司法書士を使わないわな。
う〜ん。それにしても上訴の危険性はゼロではないわけで。
その粘着質に当った場合はお手上げですか?
それに今後ロースクール組が世に出てきてそういう案件も廉価で引き受け出したらどうするのでしょうか?
困った人たちから金を取ってるのには変りはないわけで。
527無責任な名無しさん:04/09/15 08:37:52 ID:e2+HyQXr
日頃の1雑感
簡裁の金銭訴訟は、当然訴訟法に基づく手続履行が根本だが期日進行にあっては、
訴訟指揮に基づいたものが多いと思う
借用書、領収書など証拠物件などない例も多いし、こちらも相手も素人

528無責任な名無しさん:04/09/15 09:24:25 ID:NPiL5ARY
裁判官も当事者が出てくる限り
司法委員に和解でまとめさせようとするわけだが
529無責任な名無しさん:04/09/15 09:45:08 ID:OgjrxUHn
>>521 ほんの少しの欠点だけを取り上げて、それを攻撃するなんて
卑怯もの、臆病ものだぜ。何回も言うが、そんな欠点を既に承知で、
司法書士に簡裁代理が与えられたんだよ。そっちの方がはるかに国民に
メリットがあると判断されたからだ。しかもその欠点も別に致命的な欠点では
ない。何回も言うが、その欠点がやはり具合が悪いとなれば、
その欠点を取り除く方向に進むよ。つまり上訴に関しては地裁代理もOKってね♪
530無責任な名無しさん:04/09/15 10:44:12 ID:cFrhPx6d
債務整理をした依頼者と連絡が取れなくなった。
報酬も一部しか払っていない。
人間不信になる。
531無責任な名無しさん:04/09/15 11:36:01 ID:te/+vk15
裁判業務のできない行虫の煽りはスルーってことで。
532無責任な名無しさん:04/09/15 12:21:29 ID:/8a0EwdL
>>530
そんな体験を通じて「前払いでしか受けません。」となっていくのであった。
533無責任な名無しさん:04/09/15 12:22:45 ID:5e1ImAON
司法書士と調査士の資格を統合して、なんのメリットがあるの?
全く違う業種だよ。
534無責任な名無しさん :04/09/15 12:58:26 ID:9IjeU56u
バ○じゃない?
地裁代理やりたきゃ弁護士になれ、って答えが出るに
決まってるじゃない。
司法書士に頼むのが不便なら、最初から弁護士に
頼めば?って答えが出るに決まってるじゃない。
司法書士の簡裁代理は、しょせん弁護士増員までの
つなぎだよ。
535無責任な名無しさん:04/09/15 13:08:14 ID:jz0MCxqt
>>534 司法書士の上訴に関する地裁代理は、家裁代理や民事執行代理と
同じく検討事項なんだけどな。

政府の規制緩和新3ヵ年計画に司法書士の名前が載っている意味をよく
考えてみろよw まぁ司法書士の地裁代理はおまえには全く関係のないこと
だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536無責任な名無しさん:04/09/15 13:09:50 ID:jz0MCxqt
ちなみに上記のソースは↓

 ttp://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/040319/index.html
537無責任な名無しさん:04/09/15 13:18:22 ID:JoVq5BN6
>>535
必死だね
538無責任な名無しさん:04/09/15 13:27:45 ID:3ti9MxM2
>>537
必死なのは仕事のない行書、そう、君のこと
539無責任な名無しさん:04/09/15 16:28:31 ID:cRW56UW5
530頑張れ
本日過払いの訴状提出。番号聞かないで帰ってきた。
待つの嫌だから,あとで教えてもらう。慣れだ。
簡裁法廷は,当事者が来ないので,暇そうだった。
さいたま簡裁の女性裁判官はどんな性格ですか。水曜担当。
540無責任な名無しさん:04/09/15 20:30:24 ID:aAyyjXWB
>>535
そこまで厚かましい要求をすると弁護士会に手痛い鉄槌を下されるね。
終わったな。
541無責任な名無しさん:04/09/15 21:13:28 ID:dUHjpHQT
>>535
検討事項はあくまで検討事項。
近司連がつい最近弁護士会から警告受けたってのにね。

そうそう。司法書士の地裁代理なんて漏れには
な〜んも関係ない。
司法修習受けた弁護士に頼むからw
542無責任な名無しさん:04/09/15 22:09:14 ID:aamL3HIA
煽れば煽るほど、司法書士に家裁代理が与えられた時に大恥じかくぞ。
もう決定事項だっつーのにw
543無責任な名無しさん:04/09/15 23:17:42 ID:+WRxduDs
そんなに代理権が欲しいなら,
司法試験受ければいいのにね。
544無責任な名無しさん:04/09/15 23:19:48 ID:NwxWFS9S
煽りは無視した方がいいかもしれませんね。
もともと,前スレと表示されてある司法書士第3回特別研修編(ちなみに,このスレを立てたのは私です)から,この法律板に簡裁代理認定司法書士のスレッドを立てた趣旨というのは,
煽りの多い資格板から避難して,新たな道に歩み出した私達の情報交換の場とする目的があったはずです。
541みたいに弁護士に頼むという人は,もちろんその人の自由ですし,私達がとやかく言うことはありません。
なんか,こういう人達を相手にするのは時間がもったいないと思います。

545無責任な名無しさん:04/09/16 01:10:28 ID:c1IGqWR2
>>542
決定事項?
そうかもね。
法改正されて施行されたときは
もう既に弁護士大増員。
何の役にも立たないかもねw
546無責任な名無しさん:04/09/16 18:11:30 ID:qupPzgol
煽りばっかしで、ツマンネーヨ。いいかげにしろ
547無責任な名無しさん:04/09/16 18:15:01 ID:oEcbHVbr
煽りじゃなくてさ。
司法書士試験なんか足元にも及ばない難易度の試験を合格し
その後も手厚い研修を重ね
イソ弁で厳しいボスから怒鳴られ裁判官に泣かされ
そうやって一人前になった弁護士が司法書士ごときに裁判に参入させるわけないでしょ。
相手にならないし。
司法制度を揺るがす事だよ。
548無責任な名無しさん:04/09/16 18:15:54 ID:vrBNNCAW
まあな。
549無責任な名無しさん:04/09/16 18:23:21 ID:KydD1Uxo
>>547
でも君のような行書がやるよりはマシだろ、
法律で認められているんだから。

行書みたいに逮捕される心配もないしw
550無責任な名無しさん:04/09/16 18:25:57 ID:KydD1Uxo
547も一度逮捕されて戻って来い、箔がつくぞ
551無責任な名無しさん:04/09/16 18:33:56 ID:pS+Vw4xM
煽りばっかしって、いっているのは、いつまでも後ろ向きのことばっかり
つまり「司法書士は、弁護士に劣るくせに、一丁前のことをいっている。」
と、言いたいの? でもそれはそれでいいじゃない。
自分でも、その点はよくわかっているつもりだ。司法書士は司法書士の立場で
できることを精一杯やっていくだけのこと。例えばよく言われる多重債務。
もうちょっとこれからのこと、例えば「司法書士になにができるか」
を提案してみろよ。
552無責任な名無しさん:04/09/16 18:51:52 ID:f27LbP8L
>そうやって一人前になった弁護士が司法書士ごときに裁判に参入させるわけないでしょ。
>相手にならないし。
>司法制度を揺るがす事だよ。

 ってゆーか、もう参入してるんですけどww
553無責任な名無しさん:04/09/16 20:21:34 ID:cgX4sF+A
ねえ、行政書士ってよっぽど仕事なくて暇なの?
夜遅く実務家スレにまで出張して煽りばっか。
くだらん煽りやりたいなら受験生スレ行ってやれや、暇人が。

これがもし本職だったら大笑いだな
554無責任な名無しさん:04/09/16 23:05:47 ID:oEcbHVbr
>>551
他人を行書呼ばわりしている人が多いように見えるけど前向きなの?
なぜ行書なのか?w
簡裁代理権もいつまた取り上げられるかわかったもんじゃないね。
いい加減だよ。
弁護士が本気で潰しにかかったらひとたまりもないよ。
だって上訴では戦えないんだから。
それにしても本業の方は大丈夫なの?オンライン申請とか言ってるけど。
555ビビアン:04/09/16 23:46:04 ID:eCv/E6s/
教えて下さい、司法書士の人に人探しとかできますか?
556無責任な名無しさん:04/09/16 23:54:27 ID:/uBEH+Ig
>>555
そういうのは法務探偵の専門分野だよ。
557無責任な名無しさん:04/09/17 07:14:30 ID:IuXmDSz0
手段はあるが、実行すれば懲戒確実
558無責任な名無しさん:04/09/17 08:25:15 ID:U/QCRfE4
まあ、それに近いことをやってるけどね。
559無責任な名無しさん:04/09/17 08:44:38 ID:gheRZ3TC
相続人の捜索ならやってるひと多いだろ
560無責任な名無しさん:04/09/17 09:00:20 ID:SUZ61OKN
>>555は定期的に司法書士スレに現れる行書受験生
561無責任な名無しさん:04/09/17 10:34:16 ID:P8B9xqKk
行書がクズ資格であることは、2ちゃんねるにまで認定されたわけだが。

警告 :04/09/15 01:28:52
「裁判所業務は行政書士へ・・・合法です」は、
司法書士法違反の教唆に当たるため、これを薦める事自体が違法な為、
管理者側で削除となりました。
このスレでもこのような事があれば削除対象になります。
行政書士は犯罪行為をあおる事の無いように。
こういうことが続くようなら、
行政書士スレを立てる事自体を禁じる恐れがあります。
ご注意を。
562名無し検定1級さん:04/09/17 10:35:39 ID:UsFhEsjs
横浜会元会長、現日死連副会長、佐藤純通が
3回目特別研修に不合格、
いさぎよくいっさいの役職辞任しなさい
563914:04/09/17 11:06:19 ID:kIUdUrCQ
彼、試験の適性はないのかもしれないけど、
それと役員の能力って別だと思うよ。
まあ、それよりも実名出すのはね〜
知らないっと。
564無責任な名無しさん:04/09/17 15:19:35 ID:U/QCRfE4
そうそう。
役員は偉いよ。
儲けを放置して全体の為に戦ってる。
金の事しか頭にない銀行の飼い犬のようなジジイと大違い。
加藤の乱で沈みかけた組織を必死になって支えてる役員の皆さん。
ご苦労様です。
仕事をガメてる何の役もしてないジジイども。氏ね。
565無責任な名無しさん:04/09/17 15:36:35 ID:iRFJXX+2
特認の息子、早く受かれよ!
情が湧いて、ちみの事務所の取引銀行とれないじゃないか。
566無責任な名無しさん:04/09/17 17:29:34 ID:hZPeOduz
今日は、暑かったから、3時の休憩タイムに、
補助者の女性2名と一緒に、グリコのあいすくりーむを食べました。
たまには、いいよね。
567無責任な名無しさん:04/09/17 17:59:20 ID:gn9zPDN9
今日、私は菓子1つ。なんか胃がうけつけない。体重5キロ減。この夏。
病気か?30代前半。田舎の1人事務所。
568無責任な名無しさん:04/09/17 22:21:54 ID:4UIYYI7g
佐藤さんこの前大阪まで改正登記法の講師で来られてたよ
忙しすぎて簡裁代理どころじゃないんだろうなあ
569無責任な名無しさん:04/09/17 22:25:35 ID:9eph98en
第3回は賃貸借にヤマはっときゃ取れるのに。
570名無し検定1級さん:04/09/17 23:36:00 ID:EPSjqd7h
ふーーん、佐藤さん、北朝鮮にいればよかったのに。
絶対出世してたと思うよ。
日司連で出世するよりよかったよ。
きっとベンツに乗っていた。
571無責任な名無しさん:04/09/18 08:43:42 ID:uAWUKo8L
>>569
ヤマをはらなくても落ちる方がおかしいよ。
よく司法書士試験を合格できたなって感じ。
最近の合格者なら余裕で合格できるよ。
なんだかなぁ。
572無責任な名無しさん:04/09/18 08:55:00 ID:J7jNVRuh
>よく司法書士試験を合格できたなって感じ

合格してない人も相当数受けてるようだが
そいつらが合格率引き下げてる
573無責任な名無しさん:04/09/18 09:09:25 ID:aN8YjO5l
特認フィルターだな。
574無責任な名無しさん:04/09/18 09:27:37 ID:uAWUKo8L
納得(w
575無責任な名無しさん:04/09/18 10:36:16 ID:MjZ2uzPT
俺、受かるかな?
H12組。今度受けるつもり。
576無責任な名無しさん:04/09/18 10:45:49 ID:9droGvUg
4回目の認定考査は、いつごろの予定なの???
577無責任な名無しさん:04/09/18 10:47:30 ID:J7jNVRuh
>>575
H8組の俺でも余裕で受かったよ
578無責任な名無しさん:04/09/18 11:59:16 ID:+Lxh96kb
こうなったら非認定司法書士のスレも立ててもらいたいものだ
579無責任な名無しさん:04/09/18 13:15:13 ID:Ml7LGg2B
代理権取得(1期)後の私の実績
・裁判外の代理:568件
・裁判上の代理:1件
みなさんはどうですか?
580無責任な名無しさん:04/09/18 13:24:00 ID:D4bnSx/t
 579さんへ、その代理全部の、報酬総額は?
581無責任な名無しさん:04/09/18 13:38:05 ID:3WLeEAGC
>>579
凄いですね。当方第3回認定で今のところ支払督促1件、賃料請求の内容証明1件だけです。
まだまだ顧客に対する周知不足のようで。
579さんは、どのようにして依頼を受けておられるのでしょうか

582無責任な名無しさん:04/09/18 13:41:17 ID:uAWUKo8L
サラ金と提携してます。
583579:04/09/18 14:09:34 ID:Ml7LGg2B
>>580-581
全部任意整理です。
報酬については分割返済がほとんどのため、
忙しい割に富を築けません。
司法書士の代理権はこんな感じなのかなあ。
584無責任な名無しさん:04/09/18 14:12:50 ID:J7jNVRuh
>>583
立法者はそういうのを予定してたんでしょ
585579:04/09/18 14:14:29 ID:Ml7LGg2B
>>581
依頼についてですが、
クレサラやってる人がいない地域なので
なんでもかんでも回されます。
586無責任な名無しさん:04/09/18 15:45:58 ID:jNrIGVCy

587無責任な名無しさん:04/09/18 15:57:09 ID:b5XWRD2O
>>576
第4回特別研修 2月
第4回認定考査 4月

違ってたらごめん。
588無責任な名無しさん:04/09/18 16:58:22 ID:uAWUKo8L
>>583
あなたのような司法書士が民衆の為に手弁当で戦い、司法書士と言う資格を守ってきたのですね。
頭が下がります。
それに引き換え銀行の丁稚になって仕事をガメるジジイども死ね。
589無責任な名無しさん:04/09/18 17:28:04 ID:Mreq7SCg
>>579さん回答ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
590無責任な名無しさん:04/09/18 17:33:26 ID:UtLXjZcd
最近節煙(3ケ月に10本)しているから、ついアメに手がいってしまう。
甘いものばっかしで、太るかな? きっちり禁煙した方がいいかな?
みんな、タバコは吸うの?結構この仕事は、ストレスたまる。
591無責任な名無しさん:04/09/18 17:42:48 ID:8m0Qg4b/
>>590
そうだね、漏れも長い間、禁煙していたけど最近吸ってる。
多いよ、受験生時代吸ってなかったのが開業してから吸ってるパターン。主に多重債務者相手に仕事してる者だけど。
592無責任な名無しさん:04/09/18 18:05:50 ID:tPskknDa
俺も受験時代は止めた。開業して始めた。
593無責任な名無しさん:04/09/19 10:20:53 ID:37KUY0O2

【無視すると】新手の架空請求、少額訴訟など悪用【敗訴】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1095392543/

心当たりのない請求書が突然送られてくる「架空請求」が急増する中、
「少額訴訟」など訴訟制度を悪用した新手の被害が出ていることが
十六日、分かった。
請求書を放置すると訴訟を起こされ、無視を続けると欠席裁判で敗訴
してしまう。弁護士らは、架空請求対策の鉄則である「無視」を逆手に
取った悪質な手口として、注意を呼びかけている。
594無責任な名無しさん:04/09/21 18:00:12 ID:3zDhyXey
自分も気をつけなくちゃ。 PINK系をみていたら、
勝手に会員登録されて、1万5千円を振り込むよう指示された。
しらねーよ、そんなの 少額訴訟が来たら、ここで、相談しようっと
595無責任な名無しさん:04/09/22 00:36:40 ID:YjcUgIVp
第3回認定合格者の発表は既に官報に載っていた。
http://kanpou.npb.go.jp/20040915/20040915g00207/20040915g002070024f.html
596無責任な名無しさん:04/09/22 16:35:41 ID:CSzc+XHI
認定後初の任意整理やってます
取引履歴を取り寄せ、再計算して和解案を出したはいいが
4社中1社だけ全く返答してきません
郵送、FAX各1回督促しても反応なし
このまま放置すると利息が気になります
皆様だったら直接電話で督促されますか?それとも放置?
相手方はア*ムです
597無責任な名無しさん :04/09/22 16:51:59 ID:yrtC9ALz
>>596
あそこはすぐに出してくるがなあ。
598無責任な名無しさん:04/09/22 16:56:36 ID:PlhgC9cW
返答が結局何カ月にもなる時もあり。利息は、全く意にかいしない。
自分の場合はネ 困るのは向こうだもん。
599596:04/09/22 16:58:09 ID:MOYVqmsl
>>597
取引履歴はあっさり出しましたが
和解案に対して全く反応がないです
なめられてるのか?
600無責任な名無しさん:04/09/22 16:58:54 ID:ff4Jp6Nb
アコムはなんだろうね、俺も和解案出してから、全く連絡の無い
案件がかなりある。ちょっと前までは和解案ファックスしたら、
その日のうちに回答がくる勢いだったのに。
601596:04/09/22 17:05:10 ID:swnMQpiA
皆様ありがとうございます
もうしばらく様子をみることにします
602名無し検定1級さん:04/09/22 17:22:39 ID:yrtC9ALz
>>596
あ、和解案に対する反応か。
忙しいんだよ、あそこは。

>>600
前は、多少暇だったんだろうね。
603無責任な名無しさん:04/09/22 20:26:16 ID:PnJb9Fxp
頼むから、1度でもいいから、簡裁代理の仕事してみたい
簡裁内裏の仕事コナイカナーー
604 :04/09/22 20:46:06 ID:c1EwXZjb
馬鹿か和解案がこないなんでかな〜じゃないだろ
和解に応じないならどういう対抗策で来るかとか考えて対策をどっちが先にとれるかの世界だろ
だいたい依頼者名出さないのは当然としてもこんなとこに書いて(準)法曹の倫理もへったくれもないな
605無責任な名無しさん:04/09/22 22:42:04 ID:kdjonZiq
>>603
本当に司法書士の本職さんですか?
606無責任な名無しさん:04/09/23 10:22:00 ID:InuyYlza
今日も事務所に出て仕事です。

607無責任な名無しさん:04/09/23 15:15:21 ID:9bVIa9wv
アコムは最近
強硬姿勢に転じた模様です
608無責任な名無しさん:04/09/23 18:46:12 ID:IJcDYAuQ
ア●ムは会社自体危ないから、対応を厳しくせざるを得ないのでつ。
609無責任な名無しさん:04/09/25 22:37:33 ID:UlKY1GHu
認定をもらった後、過払い訴訟を2人から受託したが、いずれも文無しで、
漏れが印紙代など立替えて、取り戻した金のうちから実費と報酬分を差し引いてくれというものだった。
610 :04/09/25 22:52:08 ID:6aM3UW/7
受託じゃなくて受任だろ
委託と委任も区別できないやつが代理人になるのか・・・
611無責任な名無しさん:04/09/26 00:20:29 ID:lSCErtnm
>>610
どこが違うの?

受託
(1)頼まれて引き受けること。委託を受けること。
(2)物品や金銭を預かること。

受任
(1)任命・任務を受けること。
(2)委任契約により委任事務を処理する義務を負うこと。

goo辞書より
612 :04/09/26 17:03:08 ID:Isljvlq7
Goo辞書じゃなくてなぜ民法を見ない?
法律的意味がまったく違うだろ
613無責任な名無しさん:04/09/26 17:06:02 ID:Td9TrzUL
瑣末なことだな。どっちでもいいよ。
614 :04/09/26 17:19:15 ID:Isljvlq7
瑣末???
615無責任な名無しさん:04/09/26 17:37:08 ID:9ON0AEh7
訴状等の作成のみで、本人訴訟やるんだったら受託というのがむしろ正確だろう。
616無責任な名無しさん:04/09/26 23:09:01 ID:2PT95YY7
結論は、頭の悪い奴ほどバカと思われることを恐れて
賢そうなことばかり言いたがるってことだな。

610はたぶん行書w
617無責任な名無しさん:04/09/27 02:26:44 ID:br3h5w+N
>>610
頑張って生きてくれ。
618 :04/09/27 10:39:42 ID:ZiO5XxVi
認定をもらった後の話で代理のことを書いてるんだろ
610は今年はもう所得ベースで2500万+株式投資で1000万稼いだよ
619無責任な名無しさん:04/09/27 13:41:42 ID:DzPKHZDi
610が司法書士じゃないのなら、よそのスレに行け。
620無責任な名無しさん:04/09/27 19:24:13 ID:j2GHwJo3
法務大臣を見ると
これからの司法改革はどーなるのでしょう。
621 :04/09/27 19:43:50 ID:QUV7EZYW
今国会の法案成立で基本的に制度的なことは終わりでしょ。
あとは実施レベルの話だけ。
622無責任な名無しさん:04/09/29 14:19:30 ID:Kj2KW6BZ
成年後見やっている人っています?
623無責任な名無しさん:04/09/29 17:23:30 ID:EZG/cBSE
成年後件てのは、意義あるの?
624無責任な名無しさん:04/09/29 17:51:02 ID:8BEXSLoF
後見は研修が多い。会費がたかい。
弁護士の後見人就任は結構報酬がたかい。
うらやましい。
625無責任な名無しさん:04/10/02 14:21:02 ID:L/RsXBoe
今、昼寝から目が醒めた。夢の中で、高校英語のペーパーテストの真っ最中。
なぜか、全部回答できて、やっとのことで、教室の前で監視している先生に
提出。あ〜あ、いまだに高校のテストの夢かよー
判例六法の17年版は発行まだ〜〜?
626無責任な名無しさん:04/10/05 13:19:27 ID:I3KFChuW
任意整理やってますか
627無責任な名無しさん:04/10/05 13:25:24 ID:U1J5KVF5
任意整理が主流になってますよ。
628無責任な名無しさん:04/10/05 13:35:29 ID:Gomi7sM9
やってます。どうして貸金業法18条書面を見れないのか。
629無責任な名無しさん:04/10/05 16:12:58 ID:I3KFChuW
>>628
えっ、どういうことですか。
630無責任な名無しさん:04/10/05 16:25:40 ID:jyfh/FP6
消費者金融の法務課とか管理部とか
法務センターとか債権管理センターとか法務グループとか
忙しそうだな。
簡裁書士の影響かな。
631とおりすがりの書士:04/10/05 23:55:02 ID:YKlwAnw1
大手消費者金融が次々メガバンクの傘下に入っていきますが、今後経済界の要請という名のもとに
利限法の解釈が(あるいは法自体が)ゆがんでしまうのではないかと危惧しております。
632無責任な名無しさん:04/10/06 08:50:27 ID:lX51W+av
>>631
どういうことですか
633無責任な名無しさん:04/10/07 23:33:21 ID:pRVDlsQW
法律系専門家HP専用URL登録・閲覧サイトを新規開設致しました。
出来立てのホヤホヤです。

ワンストップリーガルサービスが叫ばれる昨今、単独事務所では厳しくなっています。
士業同士での横の繋がりを広めましょう。また、少しでも営業につながればと思って作製しました。


HP開設している方は自己登録になっていますので「カテゴリー」を選んで登録してください。


法律系専門家HP専用登録(リンク)閲覧サイト
http://senmonka.jog.buttobi.net/
634無責任な名無しさん:04/10/09 11:11:19 ID:4K6quoGV
また、変なサイト  ちっょと信用できない。
635無責任な名無しさん:04/10/09 11:34:56 ID:IgH4qv2d
簡裁代理司法書士には準弁護士の資格与えるべきだろ
636無責任な名無しさん:04/10/09 16:13:39 ID:WbPGxTJx
「準」は取ってね
637 :04/10/09 16:56:24 ID:MkASCCt1
>>633
士業のHP検索にこんな広告だすなボケ

ライブチャットBBchatTV女性1490名自宅ナマ映像無料、新人と毎日無料ライブOK!
ナンパ王が語る。モテない男が最短で彼女をつくる方法はこちらをクリック!

638 :04/10/09 16:57:02 ID:MkASCCt1
http://senmonka.jog.buttobi.net/cgi-bin/navi/navi.cgi?mode=new
登録してるのは食えない士か?
639とおりすがりの書士:04/10/10 01:16:42 ID:R7oC4VJD
>>632
つまり、利限法が改正されて制限利息が上げられたり、貸金業法43条のみなし弁済の用件が緩和
される、などという状況がおこりうるのでは、ということです。なんだかんだ日本は資本主義国家
ですから、大規模資本を有するメガバンクの要請が強くなれば、そういうことも起こりうるのでは
ないかと思うのです。
640無責任な名無しさん:04/10/14 20:05:38 ID:pAheRWmf
法律相談用へのマニュアル本みたいなもの、どっかにないですか?
641無責任な名無しさん:04/10/15 18:47:29 ID:HuV4av9a

ついこの前、水道橋の丸沼書店に行ったときに、法律相談についての解説書がありましたよ。

結構厚い本?{記憶では}で、あぁ、こんな本もあるんだとは思ったけれど、目は通さなかったので中身は分かりません。
642無責任な名無しさん:04/10/15 20:45:03 ID:YVMYzc46
回答、ありがとう。でも、自分は片田舎なもんで
「丸沼書店」んて知りません。自分で捜してみます。
643無責任な名無しさん:04/10/16 09:03:25 ID:pFb/Q9QX
ホムペあるよ
644無責任な名無しさん:04/10/16 11:38:26 ID:rq1C6Gtu
これのことかな?
法律相談のための面接技法(商事法務発行)
645無責任な名無しさん:04/10/16 23:50:22 ID:8cyGS5uZ
法律扶助協会からステッカーもらったけど、このマークがなんとなくエッチなデザインをしている気がするのは漏れだけ?
646無責任な名無しさん:04/10/17 19:02:45 ID:xOYV1/vj
644>>
そうそう、確かそれ!アマゾンで見つけましたか?

しかし、最近は司法制度改革とIT化による法改正が相次いで、我々開業者も大変だけど、受験生もかなり大変なようですね!
647無責任な名無しさん:04/10/18 00:45:52 ID:Xsr2oGNp
地裁に移送を申し立てます
648無責任な名無しさん:04/10/20 22:38:01 ID:LSCGX8Bm
第4回特別研修って2月3日から27日の1ヶ月でやってしまうみたいね。
ハード。
649無責任な名無しさん:04/10/27 16:05:27 ID:iHC2Mjc0
今日うっかりすごいサイトを見てしまった
「本格的毛筆巻物家系図」作成します、っての
料金は、35マソのところ今だけ30マソだって
探偵さんより20〜70マソほどお得なんだって
そんで、書道のえらい先生が高級和紙に毛筆で
麗々しく家系図を書いてくださるんだって

当然家系図だから戸籍の調査が必要なんだけど
「行政書士だから安心確実」って書いてあるから
きっと安心確実なんだろうね!

つか、どこからどう突っ込んだらいいですか?
650無責任な名無しさん:04/10/27 20:16:55 ID:FVGlZDmX
普通の人は「書士」と言うと、凄く達筆な人のことだと思うよ
651無責任な名無しさん:04/10/30 01:32:21 ID:tx5m9xUS
>>650
賞状書士か!
652無責任な名無しさん:04/10/30 15:07:33 ID:o4lXiUeV
質問ですが、ここにいる開業者の人って、平成合格者なの?
ちなみに自分は昭和後期合格ですけど...
653 :04/10/30 17:30:52 ID:WdDWtGys
>>649
家計をたどっていくと無関係になっていくから、家計図作成目的で行政書士が戸籍謄本を取得するのは認められないって法務省が通達出したはず
654無責任な名無しさん:04/10/30 17:32:45 ID:+SGfK3JD
>>653
だしてもほとんど意味ないよね。
ほとんど違う目的って事で取ってるからね
655無責任な名無しさん:04/11/04 22:00:21 ID:z/Uy8M70
書き込み少ないね。鷲さんがいた頃は賑わっていたけど。
資格板に出戻りした方がいいんだろうか?
656無責任な名無しさん:04/11/06 20:10:26 ID:nBVzO9lE
AGE
657無責任な名無しさん:04/11/10 12:29:29 ID:wpIKi8CC
ageついでに
調べ物するのにググル検索してたら
またすごいのがヒットした
見所満載の愉快なサイトだが
心に残ったものをいくつか

・「当事務所では一流の行政書士が云々」
一流なんだね、すごいね!
他にも資格イパーイ持ってるしね!
資格認定証とかバッヂとかの写真も満載だね!

・「会社の設立 事例により10〜50マソ」
事例によってはうちより高いのね
きっとすごいいい仕事するんだね!

・「講演会講師 約10マソ」
きっとすごいいいお話が聞けるんだね
漏れなんか会の出張講座の講師のギャラ
小一マソだもんね!目指せ一流!
658 :04/11/10 12:37:53 ID:ffhK8bOb
講演会講師10万がどうした?
1万なんてありえない数字のほうが恥ずかしいな
659無責任な名無しさん:04/11/10 12:45:45 ID:8Zt8a8ua
弁護士がいる地域で司法書士に頼むメリットって何かあるの?
費用が違うの?
660無責任な名無しさん:04/11/11 15:23:21 ID:efrl4Rua
>>659
本人訴訟したい場合とか
661無責任な名無しさん:04/11/11 15:33:14 ID:UjCZgJuZ
金的に弁が受けない案件
弁費用>最終的な本人の利益、の案件
建前は
662自然災害:04/11/11 15:50:37 ID:3nNIGqUN
みなさんにお聞きしたいのですが
すこし前の台風で私の家の裏山(A氏のヒノキ林となっている)が崩れてきて
家の壁を崩し、A氏が植えてあった20mほどのヒノキが私の家の屋根を破壊してしまったのです・・・
A氏に家の改修費を請求してもよいのでしょうか?
教えてくださいヽ(´Д`;)ノ
663自然災害:04/11/11 15:54:09 ID:3nNIGqUN
法律相談に書き込むはずが違うところに書いてしまった^^;
すいません。
664無責任な名無しさん:04/11/11 16:53:42 ID:kdI6JaIA
家裁代理、執行代理の話はどうなってしまったの。
最近全く聞かなくなったが流れちゃったの??
665名無し検定1級さん:04/11/11 18:26:49 ID:E+a8hFu9
666無責任な名無しさん:04/11/11 19:21:50 ID:kdI6JaIA
ADRで実績を積めば家裁代理、執行代理獲得も近くなりますね
667無責任な名無しさん:04/11/11 22:53:04 ID:uzkmtwC3
俺は?と思ってる
弁と近接する意味ないし
668無責任な名無しさん:04/11/11 23:03:25 ID:0bmy4l1K
簡裁代理は弁護士が増えるまでの過度的制度ではないか。
とすれば、登記業務が重要になってくる。
669無責任な名無しさん:04/11/11 23:06:34 ID:efrl4Rua
しかし登記業務は新規参入はできないっと・・・
670無責任な名無しさん:04/11/11 23:10:12 ID:uzkmtwC3
動産担保制度は骨子決まった程度なのか?
671みうら:04/11/12 19:17:42 ID:LCYEJxiA
国会審議中 今国会で、動産登記成立しますよ。たぶんね。
672無責任な名無しさん:04/11/13 14:21:18 ID:nx6cPlBH
この前建物収去土地明け渡し訴訟で司法書士に相談したんだけどさ、
その司法書士ろくなもんじゃなかったよ。

その借地には賃借権しかないのに、借りてるだけで借地権が取得出来るからあなたの土地所有権は40%ですとか。

賃料不払いでも明け渡しの判決が出ることはないとか。
私は何度もこの手の裁判をやってきたから解る(はあ?簡栽で??)とか。

まじでキ○ガイじゃねーの?この司法書士って思ったよ。
貧乏臭いうえに頭悪そうなツラしてたけど。

みなからみてこの司法書士どーよ?
673無責任な名無しさん:04/11/13 14:53:56 ID:YajjgHfF
追加
そん時の会話内容も録音してあるから、知り合いの弁護士と相談して
この悪徳司法書士に追い込みかけるつもりなんだけどね。
674無責任な名無しさん:04/11/13 16:23:02 ID:wtU86nrD
不味そうで、悪意を発するネタは書き込むな!
675無責任な名無しさん:04/11/13 16:38:11 ID:NzzcqcE2
ドキッとしてる香具師がこのなかに何人かいると思われ
676無責任な名無しさん:04/11/13 16:58:46 ID:IggjzvO8
>>672
そりゃあんたが何にも知らないと思って適当な事言って自分
の利益に繋がる方向へ話を持ってくつもりなんでしょ。

それにしてもちょっと悪質だわ、その司法書士。。。
677無責任な名無しさん:04/11/13 17:16:13 ID:H9jkwMA7
>>675
べつに普通じゃん
678無責任な名無しさん:04/11/13 17:22:25 ID:P/Tn21/P
>>672
その司法書士の名前と住所晒せや!!
679無責任な名無しさん:04/11/13 17:24:35 ID:8YOxVcel
>>672 よくわかんないんだけど、自分の土地を誰かに貸して、その人が
建物を建てて住んでいるという状態なの?
それで土地の借地料を支払わないから、建物を壊して出て行けという主張なのかな?
建物の借地権は非常に強いからね。少々の賃料不払いじゃ、裁判所も実務的に明渡の
判決を出さないってことじゃないの?その司法書士もそれをわかっているから、
そういう説明をしたんじゃなかろうか?いかんせん情報不足だ。もう少し詳しく書いて。
680無責任な名無しさん:04/11/13 17:30:57 ID:8YOxVcel
>その借地には賃借権しかないのに、借りてるだけで借地権が取得出来るからあなたの土地所有権は40%ですとか。

 ほんとにそんなこと言ったのかな?何か誤解があるんじゃないの。これが間違いだってことは
法学部の1年生だってわかることだからね。借地権付きの土地を売買しても、通常の40%程度でしか
売れないとかの話じゃないの?
681無責任な名無しさん:04/11/13 17:40:11 ID:8YOxVcel
>その借地には賃借権しかないのに、借りてるだけで借地権が取得出来るからあなたの土地所有権は40%ですとか。

 賃借権は債権扱いである意味”弱い”権利だが、建物所有者がその建物を登記すると、
賃借権は対抗力を得てしまい、ある意味物権化してしまう。そうなると借手に恐ろしいほど強い
借地借家法が適用されてしまう。という意味なんじゃないの?
682無責任な名無しさん:04/11/13 20:50:40 ID:EzHa776i
おそらく、その土地の借地権割合が60%だったんだろう。
その土地の税務上の借地権割合と市場価格が一致するかは
わからないが。
683無責任な名無しさん:04/11/13 21:43:17 ID:Dx4K0nUp
>>672
あなたの書き込み通りだと、その司法書士のいうことはおかしいというか、
言葉足らずだったと思われ。
ただ、依頼人は自分が100%正しいと信じてることが多いので、説明の
都合の悪い部分はカットして、都合の良い部分をつなぎ合わせて理解
する傾向があります。

あなたがそうだと言ってるわけではないですけどね。
684無責任な名無しさん:04/11/14 01:46:53 ID:ZCn7Gjyr
借地権と賃借権の違いを説明しる!
話はそれから!
ちなみにオイラは法学部1年生
685無責任な名無しさん:04/11/14 02:04:03 ID:Vyn2L6kB
借地権って金払って借地権買って登記するんじゃなかった?
建物の登記簿謄本に借地権付ならちゃんと書いてあるでしょ?
借りてるだけで借地権が付くなんてことは有り得えないと思う。
686無責任な名無しさん:04/11/14 02:54:15 ID:N41PnelM
>>685
借地権とは、建物の所有を目的とする地上権又は
土地の賃借権をいう。(借地借家法第2条第1号)

物権である地上権の場合と、債権である賃借権の
場合がある。

地上権にしろ、賃借権にしろ借地権の登記は、建物
ではなく土地の登記簿にされる。
建物の登記簿謄本を見てもわからない。

賃借権の借地権の場合は、所有者に対して賃借権
の登記を請求することは出来ないので、(両者合意
すればもちろん出来る。)まず賃借権の登記がされ
ることない。(借家権の場合も同じことが言える。)

ただし、法は借地権者保護のため、土地に借地権の
登記がなくても、その土地上に借地人名義の建物
の登記があるときは、土地に借地権の登記がある場
合と同様の対抗力を認めている。(法第10条)



相談は難しいね。
相手の理解力を見極めてやらないとね。
無料の市民相談なんか訳わからんの多いし、




687無責任な名無しさん:04/11/14 08:45:00 ID:udaoFIDl
>建物の登記簿謄本に借地権付ならちゃんと書いてあるでしょ?

 それはマンションのことだろ?土地、建物の場合と全然法律関係が違うよ。
688無責任な名無しさん:04/11/14 08:51:06 ID:udaoFIDl
無断で他人の土地の上に建物を建てるバカはそうはいない。たいていの
場合は土地所有者の了解(土地賃貸借の合意)を得て建てている。しかし、
昔の人は結構、その場合に土地賃貸借契約を交わしていなかったり、契約書を
なくしたりして、何十年も経過したりする。当然土地に賃借権や地上権の登記は
していない。そして土地の所有者に相続が発生したりすると急に問題になってしまう。
続く
689無責任な名無しさん:04/11/14 08:56:41 ID:udaoFIDl
なぜなら、昔の当事者間は信頼関係で成り立っており、賃料も結構安かったり
する。しかし相続人としては賃料が安いことに納得がいかなかったり、自分の
ものにしたかったり、売りたかったりする。そこで揉め事になるケースは多々ある。
しかし、土地に賃借権や地上権の登記がなくても、その上の建物に賃借人名義の
所有権の登記をしてあれば、底地の借地権も対抗力を得てしまう。こうなると、
ちょっとやそっとじゃ、建物明渡は実現しない。だから借地権は税法上、所有権の何%?
と扱われる。
690無責任な名無しさん:04/11/14 09:00:07 ID:udaoFIDl
借地借家法だ適用される建物は住もうと思えば、半永久的に住むこと
ができる。契約更新時期に際して、現実問題として、相当額の立ち退き料
を払わなければ、契約を解除することができないからだ。だから借地権は
ほとんど所有権扱いだし、借地権付の土地はまず売れない。少々の賃料不払
じゃ、裁判所は土地の明渡判決を出さない。
691無責任な名無しさん:04/11/14 09:12:30 ID:udaoFIDl
また賃料に関しても、土地賃貸借契約書が残っていない場合が多いので、
相続人としても賃料についてもけちをつけたくなる。賃料も昔の時代の
かなり安い金額なので、賃料増額でまた揉める。賃料不払いと言っても、
結構、相続人が一方的に増額した賃料部分の不払いというケースも多い。
賃料増額の合意や判決が出ているならともかく、一方的な増額ではとても
裁判で建物明渡が認められることはないだろう。
692無責任な名無しさん:04/11/14 12:47:57 ID:rtROnm64
>>672
そもそも、建物収去土地明け渡し請求を司法書士に相談する時点で間違ってる。
最初から弁護士に相談しに行かんと。

たかだか100時間講習受けただけの司法書士と弁護士と、どっちがどうなのよ。

悪いこと言わんから弁護士に頼め、地裁できっちりしてくれる。
693無責任な名無しさん:04/11/14 14:26:26 ID:fD/ZtXQ4
>>679
15ヶ月分の地代が不払いなんだよ。

会話内容改めて聞いてみたけど、上記以外でも相当デタラメな事言
ってるわ。
この土地は登記上の地積と実測とが少し違うんだけど、明け渡しと
なったら地積をきちんと登記しておかないといけないから実測して
登記しろとか。
その他もろもろ。

とりあえず商店街で商売やってるしゃべりのオバチャンに、内緒の
話だよって洗いざらいしゃべったから、あっというまにこの話は広
がるだろ。

地元の者を敵にまわしちゃったんだからこの司法書士もう終わりだ
な。
694無責任な名無しさん:04/11/14 14:47:05 ID:kcLm4eLo
だからさー、その司法書士の名前と住所晒せや!!
695無責任な名無しさん:04/11/14 14:52:19 ID:0i0Tlg7Z
>>692
弁護士に頼んであるよ。
んで、地裁でやることになった。
696無責任な名無しさん:04/11/14 15:20:19 ID:MYpbxuFv
簡代云々も所詮棲み分けはわかわらん
自明の理だが
697無責任な名無しさん:04/11/14 15:21:38 ID:kb76AxOK
司法書士は登記屋
698無責任な名無しさん:04/11/14 17:37:27 ID:3k1MBC6n
一部の司法書士が信用を低下させてるのか。底上げを計らんとなめられるな
699無責任な名無しさん:04/11/14 18:51:34 ID:dzf8IeRM
この司法書士な、被告側の司法書士と話つけとる可能性が極めて高いねん。
わしをはめようとしてた事は明確やねん。
わしに喧嘩うっとんねん。
とことんやって地獄に送ったるで。
動かぬ証拠もきっちり抑えとるしな。
700無責任な名無しさん:04/11/14 18:59:56 ID:JymVnXhy
>>699

あんで行政書士に依頼せなんだ。 相談する相手がちやうんとちゃうか、音頭りゃ。
701 :04/11/14 21:39:23 ID:gDRyre2+
>>700
そういう資格あったんだってね
702無責任な名無しさん:04/11/14 23:48:32 ID:z2LoKouq
15か月分の借地料が不払いで明け渡しにはならないと逝ったその司法書士はケツの穴がでかい
703無責任な名無しさん:04/11/15 13:21:45 ID:AOO7ArRY
あんたが罪に問われる事はないからさー
その司法書士の名前と住所晒せや!!
704無責任な名無しさん:04/11/15 14:33:20 ID:+tkTPWJ1
705無責任な名無しさん:04/11/16 13:52:47 ID:QPfH63r6
簡裁代行司法書士ってこんなのばっかなの?
中にはまともなのもいるの?
訴えられたんで司法書士に代行頼もうかと思ってたんだけど。
706無責任な名無しさん:04/11/16 14:37:00 ID:FLkMUEPO
>>705
あんたは2chで判断するのかw不安なら弁護士にでも頼んだら?
所詮は資格。人によるのはあたりまえ。
707無責任な名無しさん:04/11/17 18:51:01 ID:e3mUaQaF
自分でやれ
708無責任な名無しさん:04/11/17 19:58:21 ID:r84zp50a
>>705
弁護士ではなくて司法書士に代行頼もうかと思った理由は何ですか。
709無責任な名無しさん:04/11/17 20:22:12 ID:bMIoVa+4
相談、1万握り締めて弁へ急げ
710無責任な名無しさん:04/11/17 22:34:10 ID:lHFEFht/
弁護士は金がかかるのは事実だけどな。最低でもまず着手金として
20万は用意しておけよ
711無責任な名無しさん:04/11/17 22:35:42 ID:qiK15NEz
金がありゃ弁でいんだよ
712無責任な名無しさん:04/11/18 17:01:12 ID:TO3zxVAy
>>711

あればね。でも20万で全部?
713無責任な名無しさん:04/11/18 19:18:57 ID:w3RlcafD
着手と成功報酬
同額か成功はそれ以上と見といたほうが無難
714無責任な名無しさん:04/11/19 21:20:03 ID:K1YvSLlg
>711 は着手金ももってなかったみたいです
715無責任な名無しさん:04/11/20 11:02:12 ID:lJwuq0L9
建物明渡し訴の前哨戦の内容証明
6万といってた
俺が弁にふったんだが
716無責任な名無しさん:04/11/21 14:42:40 ID:9H7pTBXN
内容証明だけで6万か・・
717無責任な名無しさん:04/11/24 14:06:56 ID:xvhPSQNh
>>715

 訴訟前提の内容証明だろうか。俺だったら受けないよ。
訴訟も一緒で着手料6万だったら安いよ。
718無責任な名無しさん:04/11/24 15:35:02 ID:SylMc3OV
本人が見よう見まねで過去に送ったが埒があかなかった
との経緯から、どうせ本訴だからと思い弁に全て振った
後で本人から聞いた話し。内容証明6マソと
他に40位払ったらしいよ、多分着手と成功報酬合計
安いのか?
719無責任な名無しさん:04/11/24 16:16:38 ID:m/jFE+Nv
やっぱり訴訟で稼ぐなら弁に限るね、簡裁代理の書士は半分ボランティア
みたいなものだね。
720無責任な名無しさん:04/11/24 16:32:55 ID:5QglLH7Y
使い道なくはないけどね。
不動産屋から代金未了買主への対処とか、
経営者個人の事とか(貸金返還訴状だけ作成したり)
親身にやれば後々ひいきされるし。
使い方間違ってるかもしんないが

721無責任な名無しさん:04/11/24 16:56:05 ID:m/jFE+Nv
現実には身近な生活上のトラブルは140万以下がほとんど
訴訟にはならないけど。示談代理権は使い方によってはかなり
将来性はあるかもね。
722無責任な名無しさん:04/11/24 17:15:41 ID:5QglLH7Y
調停、結構利用してる同輩がいるけど
落としどころとして裁判所使うのも手かも
個人間での話し合いでまとまるものはいいけど
723無責任な名無しさん:04/11/24 17:42:07 ID:Exj0xjzN
そうだね、話し合いでは埒があかなくて伝家の宝刀で訴訟を起こすと、
きまって相手から和解の申出をしてくる。そして訴訟の取下げ、、
なんか訴えてもすぐに取下げる案件が多いから、なんか裁判所に悪い気がするw
724無責任な名無しさん:04/11/24 17:48:07 ID:5QglLH7Y
御国の御旗下に来ると確かに聞き分け良くなる、こっちも相手もw
725無責任な名無しさん:04/11/24 18:03:32 ID:5QglLH7Y
司法支援センタ−、06年秋に開始
地裁所在地に5人程度

726無責任な名無しさん:04/11/25 01:38:04 ID:sU3Va/Ld
司法支援センター、常勤弁護士150〜300人採用へ
http://www.asahi.com/national/update/1124/019.html
727無責任な名無しさん:04/11/25 09:22:41 ID:P607LHvm
司法支援センターって司法書士は係わっているの?
728無責任な名無しさん:04/11/25 09:41:08 ID:n/otRMR0
センタ−内で利害対立事案来たらどうするんだろ?
>>727
職員枠に弁以外の士業が入れるかってこと?
729無責任な名無しさん:04/11/25 09:49:11 ID:P607LHvm
常勤司法書士はいないみたいだね、常勤弁護士は国から給料が出るのかな?
結構いい給料出さなきゃ弁は集まらないような気がするけど。
730無責任な名無しさん:04/11/25 09:58:36 ID:n/otRMR0
刑事も扱うからな。
事務員枠で現地採用あるかな?
731無責任な名無しさん:04/11/27 23:19:05 ID:CyaFa7mU
自分が訴訟代理人になった小額訴訟では強制執行の代理もできるようになったね。
732無責任な名無しさん:04/11/28 09:32:24 ID:FFrtvfPE
実益はどうあれ勉強のしがいがでてきたね。
執行費用とペイできる案件かの判断も必要かもね。
まあ大方和解が多いから和解案不履行時の対処だろうね。
733無責任な名無しさん:04/11/28 20:55:17 ID:WdaE5Jp/
司法書士は結局簡裁の事物管轄の範囲内だけか。
今までと変わらんな。
734無責任な名無しさん:04/11/30 15:22:01 ID:MUMIjvtm
これからは成年後見
735無責任な名無しさん:04/11/30 16:21:32 ID:tMz8dZcc
>>734

全部やるのが一番強い
736無責任な名無しさん:04/12/01 04:28:24 ID:Uv+z83I9
俺んとこの事務所は破産ばっか・・・
737無責任な名無しさん:04/12/01 07:28:23 ID:RPjsw6Qv
私は、一般人なのですが、医師と柔道整復師の問題をご存知でしょうか。
柔道整復師の受領委任払い制度という保険適用制度があるのですが、その制度を
一部の整形外科医は苦々しく思ってるという話を2Chで知りました。
しかし、柔道整復師が営々する整骨院・接骨院はとても患者に対し平等に接し、
とても患者から人気があり、整骨院来院者の70%が整骨院を支持しているとい
う統計がとれてるようです。

弁護士と司法書士の簡裁制度は、医師と柔道整復師の保険制度に近い問題になる
のではないかなと予測します。柔道整復師と同じくエリート意識の少ない司法書士
だからこそ依頼人と対等の目線で、依頼人の気持ちに応えてあげられる先生になる
のではないかなと期待をこめて書き込みしました。

一般人が生意気な文章を書き込みして大変申し訳ありません。では失礼します。
738無責任な名無しさん:04/12/01 08:29:58 ID:08H7D1Rk
<<737
イイコトイッテル
739無責任な名無しさん:04/12/01 09:11:45 ID:pUBIrG29
>>738
遠まわしに、医者が弁護士で柔道整復師が司法書士だと煽られてるんじゃないか?
よくわからんけど、せめて司法書士は歯医者位にしてくれ。国民の支持が一番大事
なのは真実だけどな。
740無責任な名無しさん:04/12/01 17:21:01 ID:v//LeAHj
柔道整復師と歯科医とでは、柔道整復師の方が収入は上だっけ?
741無責任な名無しさん:04/12/01 17:44:18 ID:pUBIrG29
>>738
接骨院て最近やたら増えたよね、かなり儲かるらしいね
整形外科医が、ニセ医者だと眼の敵にしてるらしいけど。
742無責任な名無しさん:04/12/01 20:23:18 ID:rUhd9lxk
>>741
最近はマッサージも増えてるからね。
うちの近所の整形外科は保険適用外のマッサージをやってる。
1回1000円くらい。たぶん老人には好評。
743無責任な名無しさん:04/12/03 09:27:40 ID:HGbai5iF
ア○○ルの宣伝に出てくる犬と同じ種類の犬を街で見かけました。
ア○○ルで,借りて買ったのかな。と思いました。
「何社から借りているのですか」と聞きたくなりました。

あのチワワと散歩している人を見ると,
サラ金から借金がある人なんだと感じます。
744無責任な名無しさん:04/12/03 10:58:07 ID:/Jrfc+/Q
>>739
司法書士を歯科医に例えるのはありえなよ。
医者が弁護士で看護士が司法書士って位のレベルだな。
国民の支持?100年先かな・・・。
745無責任な名無しさん:04/12/03 11:54:45 ID:/tG1pkmY
>>744
看護師は医師の指示がなければ医業ができないが、司法書士は常に単独で業務遂行可能。
極めてどうでもよいことだが、いくら何でも看護師に例えるのは適切でないような気がする。
746無責任な名無しさん:04/12/03 12:00:53 ID:dNNVVotX
>>745
煽りに簡単に釣られるなよ、情けない。
747無責任な名無しさん:04/12/03 14:44:37 ID:3kBYlnp/
司法書士は、町医者
748無責任な名無しさん:04/12/03 16:01:22 ID:/Jrfc+/Q
>>745
744だけどさぁ、レベルに例えればの話で
言っただけですよ。
司法書士は誰でもなれるでしょう。それに実務経験ないから
認定になっても法廷に出るのは怖いんでしょう?
前にも書いたけど実際、相手の代理人である認定さんは
訴訟当事者として法人と個人の区別もつかずに取下げされたよ。
(当事者不適格として)素人の俺でもすぐおかしいと気付いたのに
第一回目の口頭弁論では認定さんマジに正当だと言っていたのが
笑えるね。
その後、今度は代理人が弁護士に変更になって俺とまだ係争中だけどね。

認定さんの作る準備書面は素人以下でしたよ。マジで!
まぁ弁護士でも頭悪いの多いから仕方ないのかな。。。
749無責任な名無しさん:04/12/03 17:27:08 ID:c9MMC3Xo
>748
あなたの考えている素人ってどんなレベルの人なのかよくわからない。
司法書士の活動は簡裁で評価されているようですよ。
750無責任な名無しさん:04/12/03 17:34:58 ID:HxiaUEbn
喧嘩くらい自分でしろ
751無責任な名無しさん:04/12/03 18:00:18 ID:/Jrfc+/Q
748だけどね、簡裁で評価?ってホントですか?
少なくとも法廷代理人としてはヘタクソでしょうね。

ぶっちゃけ認定さんは法廷には立ちたくないんでしょう?
俺の様に素人が本人訴訟でミスしても当たり前だけど
認定さんならプロとしてお金をもらっている以上、
弁護士以下の仕事しか出来なかったら安かろう、悪かろうの
粗悪品になってしまいますよね。
ですから悪い評判の立たないように信頼される認定さんとして
全国の皆さんに頑張っていただきたいと思います。
752無責任な名無しさん:04/12/03 20:10:33 ID:P0Ro5Jt1
748のことだけどね、あなたが司法書士を評価?ってホントですか?
少なくとも日本語の文章としてはヘタクソですよね。

ぶっちゃけ748さんは部屋の外には出たくないんでしょう?
俺の様に素人が2ちゃんねるでミスしても当たり前だけど
748さんならニートとして親からお金をもらっている以上、
一般人以下の書き込みしか出来なかったら安かろう、悪かろうの
粗悪品になってしまいますよね。
ですから悪い評判の立たないように信頼される2ちゃんねらーとして
748さんに頑張っていただきたいと思います。
753無責任な名無しさん:04/12/03 21:08:23 ID:O0n3XUcd
個人情報扱いに一石投じた、ある判決
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04121201.htm


鷲さんおめでとう。控訴審でも頑張ってね。
754無責任な名無しさん:04/12/03 21:45:27 ID:/Jrfc+/Q
俺748=33なんだけど、41さんの損保の訴訟って
本当だったんですね。
凄い凄いですね、ようは弁護士か認定さんかというよりも
その人個人の能力なんですね。
その判決参考になります。俺も似た様な案件があるので早速
提訴の準備に入ります。
ここは認定さんのスレなんですよね、素人の俺がスレ汚して
ごめんね。
俺も認定司法書士目指すかな。。。。。。。。。。。。。

755無責任な名無しさん:04/12/03 22:04:57 ID:dNNVVotX
>>754
弁護士相手の本人訴訟も大変だが、がんがれ!
756無責任な名無しさん:04/12/03 23:47:29 ID:V0pPOm0T
>>753
あかうんたびりて−

757無責任な名無しさん:04/12/03 23:49:25 ID:V0pPOm0T
控訴審期日upきぼん
758無責任な名無しさん:04/12/04 03:16:36 ID:2krahzB4
>752
司法書士の評価については,週間法律新聞というものに書いているようです。
司法書士の訴訟代理は,弁護士と違い,走り出したばかりとも言えるので,
弁護士に及ばなくても現段階では仕方ないのではないでしょうか。ただ,今
後は,司法書士の存在意義を主張するためにも簡裁代理については弁護士よ
りも詳しいと言われるようになっていく必要があると思います。簡裁プロパ
ーの問題ってありますよね。
 なお,ミスは誰でもするものだと思います。大事なのは,その後の処置と
心がけではないでしょうか。



759無責任な名無しさん:04/12/04 08:38:25 ID:w+LRL1Oh
>>758
いくら簡裁事件に特化して頑張っても、
弁護士が裁判実務のプロであることに変わりはないんだから、
総合的な事件処理能力は弁護士には敵わないと思うよ。

昔はいい加減にチンタラ仕事をしてる弁護士も多かったけど、
最近の若い弁護士はそれなりに危機感持ってきちんと仕事してるからね。

やはり、「安い、早い、うまい」みたいな
コストパフォーマンスで勝負した方がいいんでないかい?
依頼者だって、同じ料金なら司法書士よりも弁護士に依頼するだろうし。
760無責任な名無しさん:04/12/04 11:48:13 ID:KHnOmAou
>758
もちろん,司法書士の方が弁護士よりコストパフォーマンスの良いことが
前提での話です。手軽さも司法書士の存在意義を主張するには必要と思い
ますので・・・。
 ところで,弁護士は裁判実務のプロだから,司法書士はいくら頑張って
も敵わないというような趣旨のことを書かれてましたが,本当にそうでし
ょうか。簡裁事件は,定型的なものや,また,弁護士関与率の高い地裁と
は異なる性質の事件が多いようなので,弁護士の優位性はそんなに高くな
いと思います。今後は,迅速性・専門性等いろんな意味で簡裁事件といえ
ば司法書士と言われるように頑張らなければならないと思います。
 それと,若手が危機感をもって仕事しているといえば,司法書士も同じ
であると思います。
761無責任な名無しさん:04/12/04 22:53:41 ID:X2inwSdv
これは合法ですか?
http://www.hashm.gr.jp/Lecture28.htm
762無責任な名無しさん:04/12/04 22:57:10 ID:H85MX0wx
ていうか、ぶっちゃけ、簡裁でそんなにややこしい事件は
あまりないんじゃないの?

・・・・ミもふたもないが。
763無責任な名無しさん:04/12/04 23:33:25 ID:YACgy4QJ
>>761

> (2)「少額訴訟」は“本人訴訟”となっているので、
> 訴状の作成が簡単であり総合的な「行政書士」
> の関与又は援助が可能である。

訴状作成は司法書士法違反です。
764無責任な名無しさん:04/12/05 09:12:25 ID:ac7HtVPy
訴状作成の指導、助言ということなんじゃ?
765無責任な名無しさん:04/12/05 11:54:35 ID:J9CYGKur
司法書士が代理人の簡裁事件、笑えるものが多いらしいね。

司法制度改革で弁護士がじゃんじゃん増えるのに対して、
既存士業のガス抜きで与えた権利だけど、その意味じゃ
まあまあ成功してるのかな。
法曹界における書士能力に対する認識が、「意外とやる
じゃん」じゃなくて「・・・」となったので、法曹人口
増大についても以前より異論が少なくなった。
(弁護士増やさないと、こんな人たちが増長するのかって)

次はADRにおける社労士の代理権か。同じ構図だな。
766無責任な名無しさん:04/12/05 12:27:30 ID:FpIkD6XJ
認定書士は皆、法廷は新人なんだから失敗があってもあたりまえ
弁護士の新人と同じだよ、実務は経験を積むだけ。
司法支援センターにも常勤で認定司法書士を置く事が決まったらしいし
これからよい人材も沢山出てくると思うよ。
767無責任な名無しさん:04/12/05 14:51:54 ID:+LragPQT
人材は会推薦の奴2.3人で決まり、多分
迎合するヤシが生き残る
76857期:04/12/05 15:31:50 ID:zMvdhB0U
>>766

一緒にしないで下さい。マジで。
769無責任な名無しさん:04/12/05 18:20:32 ID:Tp3rAFnY
>765
「・・・らしい」とかではなく,具体的なソースはないのかな・・・。
765は自己の主観なのか,それとも客観的な評価なのか,いまいち伝わ.
ってこない。
>766
 新人のときに失敗するのは皆一緒でしょう。
770無責任な名無しさん:04/12/05 20:12:59 ID:As4SvK50
>>766
弁護士は、新人でも失敗は許されません。
1年半みっちり司法修習するからね。裁判官室で裁判官が
ブザマな書面を見たときにどういう反応するかも知ってるし。
771無責任な名無しさん:04/12/05 21:39:14 ID:cx/xTWS7
>770
許されるかどうかの話はしてません。失敗が許されないのは
司法書士もプロとして当然のことであると思います。
ただ,初めのうちは失敗しながら成長していくものではないで
しょうか。まあ,こんなこと話しても・・・。
 余談ですが裁判官の顔色うかがって仕事をしているうちは一人
前とは言えないでしょう。
772無責任な名無しさん:04/12/05 21:50:22 ID:R19P3nu3
>>771
失敗が許されないが、失敗するのはしょうがないってことか?
言ってることが矛盾してるぞ。
773無責任な名無しさん:04/12/05 22:04:21 ID:cx/xTWS7
>772
文理的にも,失敗が許されないと失敗はやむを得ないとでは両立
してると思いますが,矛盾してますかね?
 わかりやすく言うと,失敗したら責任はきちんと取る必要がある
という意味では許されないということです。ただ,新人は失敗して
も以後同じあやまりをおかさないよう研鑽してく必要があるという
ことを言いたかったのです。当然のことですが。
774無責任な名無しさん:04/12/05 22:13:12 ID:A8vmKS+/
>>766
お給料どのくらい貰えるのかしら?
775無責任な名無しさん:04/12/05 22:21:21 ID:As4SvK50
すみません。司法書士って、「失敗」って認識できるの?
どうやって?
書記官にも笑われているのに(ソースは明かせません。)。
776無責任な名無しさん:04/12/05 22:23:15 ID:R19P3nu3
>>773
責任取るってどうやって?
777無責任な名無しさん:04/12/05 22:27:26 ID:A8vmKS+/
責任取るって言えば損害賠償に決まってるでしょ。アホらしい
それよりお給料どのくらい貰えるのよ?
778無責任な名無しさん:04/12/05 22:36:41 ID:FpIkD6XJ
>>777
司法支援センターの常勤の弁護士は同年数勤務の裁判官の給料が
目安らしいが書士は幾ら位なんだろう?
裁判所の書記官の給料が目安になったりして・・
779無責任な名無しさん:04/12/05 22:49:33 ID:A8vmKS+/
書記官でも事務官よりはいいのかしら?
常勤って月金の9時から5時まで拘束されるのよね。
ふら〜っと買い物にいったりできないわねえ。
公証役場みたいに、定型的な事務がほとんどなら
細かい仕事は事務員にさせて、楽ができるんだけど、
そうはいかないんでしょうし。
780無責任な名無しさん:04/12/05 22:59:01 ID:ywwr1F+7
2ちゃんねるの取締役員でベストシステム社長さま。
<藤井学社長の経営哲学を学びたい>
 あらゆる情報を教えてください。
2ちゃんねるの陰の実力者と言われている
マァヴこと、藤井学社長って最高♪

 http://www.bestsystem.com/

2ちゃんねるマンセー藤井の天下か!?


http://bbs.avi.jp/115886/

781無責任な名無しさん:04/12/05 23:26:57 ID:TbUAZea0
>775
すみません。司法書士って、「失敗」って認識できるの?
どうやって?

話が漠然としすぎていて答えようがありません。
人を馬鹿にする前に我が身を省みるとよいでしょう。
782無責任な名無しさん:04/12/05 23:40:18 ID:hivE1HPL
>>777
金払って済むならどんどん失敗したほうが客のためかも知れんねw
客は金銭的に満足できればOKなんだろw
783無責任な名無しさん:04/12/05 23:46:54 ID:A8vmKS+/
>>782
あんた、ひょっとして素人行書じゃないの?
発想が素人っぽいけど。
784無責任な名無しさん:04/12/06 00:04:52 ID:37BdEkdx
>783
発想が素人的であるという部分については同感です。
 損害賠償は,基本的には損害部分をてん補するだ
けで,損害相当額を金銭でもらっても客にとっては
何の得にもならないのでは。
785無責任な名無しさん:04/12/06 00:34:41 ID:uqWe3Qox
弁護士はどんな新人でも優秀で失敗もないと本気で思っている人には
実務経験はないね。法律知識と実務は別だよ、実務は経験が重要。

法廷活動では弁護士の方がプロなのは当然だけどね。
786無責任な名無しさん:04/12/07 01:32:08 ID:RR6PzC1I
http://www.shiho-shoshi.or.jp/iken/yousei/rontenV01.htm
http://www.shiho-shoshi.or.jp/iken/yousei/index.html
1―2
「活動司法書士数は、現状を『数的に不足状態』として、将来目標を設定したうえで
一定の増加率が維持できる資格取得者数を確保する」

〔補足〕 年間の司法書士増員数について、現在の試験合格者7〜800名程度では、
ここ数年の入会・退会会員の増減データから推測すると全体でわずかの増加しか望め
ない。司法書士の活動を継続的に支えていくために、当面の試験合格者数を最低1,
000〜1,200名程度は必要としつつ、将来的には、業務範囲のさらなる拡大等
に伴う司法に対する国民の期待の増大を考慮すると、年間1,500名程度(最終的
な会員数の目標を仮に30,000人程度と設定)の合格者を確保する必要がある。
787無責任な名無しさん:04/12/07 22:59:13 ID:0TNsuw3a
ま、なんだかんだ言ってもミスは嫌だしはずかしいやね。
昨日出した訴状、ボーっとみてたら数字の誤植が発覚。
書記官に電話で突っ込まれる前に、素直に補正に行って来るよ。
ショボーン━━(´・ω・`)━━
788無責任な名無しさん:04/12/11 20:10:56 ID:UAUS3t27
>>787

単純間違いは結構ありますよね。訴訟はその事件ごとに肝心な
ところがありますからそこに関心がいってしまってることが度々。
どうでもいいとこで間違う,これでこそ一人前と考えましょう。
789無責任な名無しさん:04/12/12 12:09:21 ID:AvDIvSs8
大幅増員で、司法書士並みの弁護士も珍しくなくなってきました。
最近は、もう法廷でも驚かない。手間のかかることです。

1年半の間、何をしてきたのだろうね。
790無責任な名無しさん:04/12/12 18:46:09 ID:DiiBLvDd
今後10年で弁護士数は2倍だろ?
司法試験合格者が年間3000人では粗製濫造もいいとこだし、
しかも10年後は「弁護士の2人に1人はキャリア10年以下」ということだ。
だいたい、激増するイソ弁の受け入れ先なんか確保できるのか?

悲惨なことになりそうなヨカーン
791無責任な名無しさん:04/12/12 19:21:22 ID:rQh2av9f
朝鮮総連とYahoo!BB
http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/007.html
YahooBBの信じられない個人情報の扱い
http://www.ug5150.net/YahooBB.php
792無責任な名無しさん:04/12/12 19:50:12 ID:9nBOWCfo
>>790

 食えない新人先生がワルサをしないように,司法ネットで数年面倒
みてもらおうってことじゃないの。
7931:04/12/12 21:21:52 ID:nWRurBlM
794無責任な名無しさん:04/12/13 16:21:16 ID:MBbP5NV4

行政書士先生作成にかかる内容証明がきたんだそうです。相続に
関するものだそうです。
795無責任な名無しさん:04/12/13 20:59:21 ID:Isr1yP3m
相続に関する内容証明って??
796無責任な名無しさん:04/12/13 23:31:53 ID:Ru7dh75O
私は現在、法律関係の予備校に通いながら、アルバイトをしている
山田(本名です)と申します。
以前勤務していたホテルが、労働基準法第37条に定められた深夜及び時間外の
割増賃金が支払われていないことが判明し、訴えの提起をしました。
第1回口頭弁論が下記の日時にて行われます。

一応、仮眠時間はありましたが、その時間帯も勤務しており、また労働契約時
においても、仮眠時間も労働時間とみなし、時給及び割増賃金も支払う旨の
約定がありました。加えて、近年の判例の趨勢は仮眠時間も労働時間とみなす
ものが主流であり、私は当然支払いを受ける権利があると確信しております。

【本人訴訟】なので、こちらには弁護士はついていないので、皆さんの力が
必要です。是非、傍聴に来てください!ちなみに、私は山田と申しますが、
被告会社の代表者も偶然、山田といって(血縁関係はないです)ちょっとした
【有名人】です。

なお、この投稿は【釣り】ではなく、また被告会社の名誉を毀損する意図も
ございません。

期日:平成16年12月17日午前10時00分
場所:東京地方裁判所636号法廷(6階)
最寄り駅は東京メトロ(丸の内線・日比谷線・千代田線)
:【霞ヶ関】駅A1出口徒歩0分
797無責任な名無しさん:04/12/15 20:59:37 ID:V8hOKr9E
司法書士は訴訟代理人になれるけど、何で簡裁のみなのか理解出来ない
798無責任な名無しさん:04/12/15 23:13:50 ID:W7RrwDyW
何処に聞いていいか分からないので、書かせていただきました。簡裁は移転先の住所や結婚後の名前を調べたりもするんですか?
799無責任な名無しさん:04/12/16 18:52:48 ID:yBDq3KT2
やった!合格したぞ!!!
これのおかげだ!

神@@@@@@@@神
@□□□□□□□□@
@□□□□□□□□@
@□□ぬっぴぃ □□@
@□□□□□□□□@
@□□□□□□□□@
神@@@@@@@@神

これをコピペしてどっかにはった人は、
とにかくラッキーになります。


ぬっぴい
800無責任な名無しさん:04/12/26 12:05:16 ID:VWmKj+vz
>>797
そうだな。訴額140万の範囲で簡裁・地裁、上訴、執行まで代理権を認めるのが合理的だよなあ。
801無責任な名無しさん:04/12/26 23:06:09 ID:+X0S1Aep
みなさんは簡裁の期日の時に本人も同行させているのですか
802無責任な名無しさん:04/12/26 23:53:41 ID:RMTpSgwZ
本人同行を求める簡裁判事もいますね。
803無責任な名無しさん:05/01/02 14:05:21 ID:lld/M0Cr
結局、簡裁での司法書士代理人率は弁護士より低いんでしょ?
804無責任な名無しさん:05/01/11 12:46:37 ID:u3QuUUG7
民事執行法上の一部(少額債権執行?)の代理権も付与されたらしい
 
(司法書士法の一部改正)

第十九条 司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)の一部を次のように改正する。

  第三条第一項第六号ただし書中「事項」の下に「(ホに掲げる手続を除く。)」を加え、同号に次のように加える。

   ホ 民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二章第二節第四款第二目の規定による少額訴訟債権執行の手続であつて、請求の価額が裁判所法第三十三条第一項第一号に定める額を超えないもの

  第三条第六項中「第七条」の下に「又は民事執行法第二十条」を、「ハまで」の下に「又はホ」を、「訴訟代理人」の下に「又は代理人」を加え、同条第七項に次のただし書を加える。

  ただし、第二項に規定する司法書士であつて第一項第六号イに掲げる手続のうち少額訴訟の手続において訴訟代理人になつたものが同号ホに掲げる手続についてする訴訟行為については、この限りでない。

805無責任な名無しさん:05/01/12 17:03:18 ID:bbRcwOWZ
去年地裁の事件やってみたよ。書証50文書,人証4名で提訴から判決まで9月。
ぐったり疲れたよ。こんな事件を何十も抱える弁護士はおれからみればスーパーマン。
疲れの反動かどうかわからんが簡裁事件がつまんなんくなった。といっても不当利得
しかやってないんだけどね。
806無責任な名無しさん:05/01/12 21:03:52 ID:a5ByP6VR
>>805
弁護士からみると,それは書証出し過ぎ。合議事件じゃないんでしょ?
もう少し証拠を絞らなきゃ。争いのない事実についても証拠出してたんじゃない?
807無責任な名無しさん:05/01/12 21:53:16 ID:gLqs1gWs
書証はともかく、人証4人というのは多いな。多数当事者訴訟か?
808無責任な名無しさん:05/01/12 22:06:50 ID:n52h0o2P
相手方は結局弁護士を依頼しなかったので事実を全部否認ですから全部立証
です。事実も法律の主張も全部争点です。弁護士代理だったらさっさと争点
を明らかにして進行するから・・・・・・・いいなあ。もう地裁はやめよ。
人証は当方2,相手方2で全部で4人でした。
809無責任な名無しさん:05/01/12 22:39:44 ID:N3Z9ROIo
私は、日雇いのアルバイトを6年ほどしておりました。出勤日数は月平均で、20日以上はありました。で読んでいただきたいのが、
雇保の
「日雇労働者」
(法第42条)

@ 日々雇用される者
A 30日以内の期間を定めて雇用される者

→被保険者である「日雇労働者」で次に該当する場合は「日雇労働被保険者」となる @ 適用区域に居住し、適用事業に雇用される者
A 適用区域外の地域に居住し、適用区域内にある適用事業に雇用される者
B 適用区域外の地域に居住し、適用区域外の厚生労働大臣が指定する適用事業に雇用される者


連続する2月において各18日以上同一の事業主の適用事業に雇用されたときは、一般被保険者等への資格の切り替えが行われる
とあるんですが、これは、場合によっては失業保険がもらえるんでしょうか?
810無責任な名無しさん:05/01/12 23:27:24 ID:gLqs1gWs
>>808
当事者が当初全部否認しても、裁判所が適切に釈明権を行使すれば争点は絞られてくるはずだけどね。
裁判所の訴訟指揮がおかしかったのかね。そうでなければ弁護士が付いたとしても同じことになったと思う。
811無責任な名無しさん:05/01/13 00:27:11 ID:3ccYimei
噂に聞くところによると東京地裁で破産申立書作成を司法書士がやると
裁判所に冷たく扱われるらしいね。
これが弁護士増員につれて全国的なものにならなければいいと思うけど。
812無責任な名無しさん:05/01/13 07:32:04 ID:DgTguPcR
>>812
対策として。
1東京地裁における司法書士がやる破産申立増加させたら。

2東京の司法書士が破産申立不熱心だから、全国の司法書士が迷惑被る。
評判の悪い東京司法書士会の事務局長懲戒免職しない限り、東京地裁での
司法書士破産申立増加しないと思う。(地裁が悪いのでなく、
対策怠った司法書士会事務方の腐敗が原因)
813無責任な名無しさん:05/01/13 09:16:41 ID:uZHQcy2A
行政書士試験の平成16年度の合格率は5.3%で間違いないでしょうか?


814無責任な名無しさん:05/01/14 13:45:21 ID:x/1pCmPf
>813
んなぁ事は・・知らん
815無責任な名無しさん:05/01/14 14:20:33 ID:1IrORnpw
類型1 登記専業型。(古株の司法書士に多い)
    複雑な登記でも素早くこなす。
    登記については弁護士よりも詳しいし安い。
    登記以外の法律知識には乏しい。

類型2 個人破産型。(若い司法書士に多い)
    登記の仕事が無いため、自己破産者をかき集めている。
    自己破産という簡単な手続きばかりこなすので、専門性に乏しい。
    登記も扱っているが、経験に乏しいためおすすめできない。

類型3 弁護士ごっこ型(中年に多い)
    昔司法試験にチャレンジしたが、歯がたたなかった者がこの類型。
    認定司法書士制度が出来たため、弁護士のまねごとをしている。
    自己破産をするには、この類型の司法書士に任せるのがベスト。
    その他の事件は、司法試験に合格できない知能であるため自己責任。




816無責任な名無しさん:05/01/16 19:05:59 ID:M3KdkPEo
>登記については弁護士よりも詳しいし安い。

登記に詳しい弁護士がいるのか?

817無責任な名無しさん:05/01/16 19:19:28 ID:Yp0BnW/Y
>>816
元司法書士や元法務局勤務の弁護士とか。
818無責任な名無しさん:05/01/16 20:46:38 ID:ANZz8TTL
>>816
不動産登記の知識・理論・実務ははるか弁護士が上だよ。
お前にその理由分かるか。

弁護士はみな登記熟知しております。
819無責任な名無しさん:05/01/16 22:14:48 ID:M3KdkPEo
>>817
納得
>>818
弁護士なれんのなら弁護士事務所でも就職してみ
みな熟知してるかがわかるから
820無責任な名無しさん:05/01/17 08:34:45 ID:1vypGyi0
>>登記に詳しい弁護士に
私は(この13年間)お会いしたことがありません。
821桑田:05/01/17 08:44:25 ID:oc90ZU2u
>>818
モチは餅屋
実務はその人次第
822無責任な名無しさん:05/01/17 17:18:37 ID:WPkxsZ+D
弁護士が登記とかに詳しいというのは正確じゃないな
事務員が勉強して登記やら執行やら細かいことはやってるんだよ
823無責任な名無しさん:05/01/17 19:11:02 ID:XjIVLoT4
事務員が登記に詳しいというのも聞いたことがないな。
登記は司法書士に外注だろ。
824無責任な名無しさん:05/01/17 22:44:38 ID:1vBFXOGe

そうそう
825無責任な名無しさん:05/01/18 19:09:05 ID:7astkjW+
登記は外注。ややこしくて責任思いうえに
単価が安い。先例とか多すぎ。

司法書士にお願いするのが相当。
826無責任な名無しさん:05/01/18 19:48:38 ID:MAMo+4bQ
818は「理由」を言え。
827無責任な名無しさん:05/01/18 20:34:23 ID:IA4xBUQz
司法書士といっても、第一類司法書士だろ。
第二類と第三類はだめだめ
828無責任な名無しさん:05/01/18 20:38:06 ID:IA4xBUQz
829無責任な名無しさん:05/01/19 11:38:22 ID:L1dRd3rT
司法書士に土地境界紛争のADR代理権が付与されるそうです。

<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000008-mai-soci
830無責任な名無しさん:05/01/19 11:47:35 ID:EPDMrH+h
>>829
調査士とタックを組まないときついだろ、単独では。
831無責任な名無しさん:05/01/19 11:57:13 ID:8Jl3NWOW
司法書士単独の示談交渉でないと、顧客の費用負担が膨大になる。

調査士は技術職だから、ADRは司法書士にのみ認め
調査士には認めるべきでないと思う。
832無責任な名無しさん:05/01/19 11:57:38 ID:eZmhUEGM
調査士のほうが適格性あるんでは
民法も試験科目に入るし
833無責任な名無しさん:05/01/19 12:20:06 ID:EPDMrH+h
地図や境界の詳しい手続きなんかは、調査士じゃないとわからんでしょ。
権利の登記手続きにもいろいろ裏の方法や適当な方法があるように、調査士の手続きでも
いろいろあるでしょ。そういうのが紛争原因になったりするし。
834無責任な名無しさん:05/01/19 17:50:55 ID:WJm7vXI6
日行連の商業登記開放要望を法務省が拒否したことに対する再検討要請への
再回答がでました!
行政書士の皆さん!!お喜びください!!商業登記が!!!!!!!!
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない。


835無責任な名無しさん:05/01/24 23:21:04 ID:1Ygj86XO
>行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
>て,これが満たされているとはいえない

当然過ぎる理由だな。
836無責任な名無しさん:05/01/26 14:22:35 ID:KXOi2q85
>>835
禿同
837無責任な名無しさん:05/02/02 20:38:27 ID:kkuEfCJp
>>833

調査士は実体法ちんぷんかんぷんだから意外と境界の判断は困難。
838無責任な名無しさん:05/02/03 00:07:41 ID:6DSISQlH
ならば、両方の資格を持って実務経験豊富な漏れなんか適任?


と言いたいところだが、調査士経験は未だ五年くらいなので、いま二つくらいか?
839無責任な名無しさん:05/02/04 22:23:26 ID:yeLdaXau
司法書士って食えねえ資格なんだろ
フリーターに毛の生えたような給料しかない
連中に代理権を与えてどうすんだべさ
俺の知り合いの書士なんか給料すくねえくせにプライドだけは高くてむかつく
840無責任な名無しさん:05/02/04 23:03:24 ID:XlHvDlaS
>>838
家屋調査士だったら不可
841無責任な名無しさん:05/02/09 02:26:09 ID:dkYTSIQv
何がだべさなら、だっさいのーこの北関東出身の行虫が
偉そうに文句垂れるんならおどれの所得書いてみいや、コラ
どうせ年収一万円もいかんしょうもないニートなんじゃろうが、ワレ
842無責任な名無しさん:05/02/13 21:48:24 ID:Kkj462cc
結局クレサラ以外に使い道あるの?
843無責任な名無しさん:05/02/14 20:54:27 ID:xVPzdISn
そういや地裁の事件で送達先の届出を「○○司法書士事務所」にしてた奴いたな。
844無責任な名無しさん:05/02/14 21:42:53 ID:aIHimpye
>>843
送達受取人だろ。非弁行為という弁護士会もあるが裁判所は概ねOKが多いみたい。
845無責任な名無しさん:05/02/17 16:51:48 ID:/EMMOfPW
自己破産は出来ないのですか?
846無責任な名無しさん:05/02/17 17:14:56 ID:UbNcJaRJ
司法書士の破産申立,年間平均一人当たり20件位か
全国21万件中,3分の1の7万件が司法書士による破産申立らしい。
847無責任な名無しさん:05/02/17 17:26:03 ID:UbNcJaRJ
>司法書士三大業務
>1訴訟手続き 2登記手続き 3破産手続き

重要序列は
1破産手続き> 2訴訟手続き >3簡裁業務
と思いますけど。
848無責任な名無しさん:05/02/19 00:44:02 ID:chdNLTVu
>>844
送達先を司法書士事務所に指定するのがNGの裁判所ってあるの?
849無責任な名無しさん:05/02/19 13:24:50 ID:ExVX0w2R
司法書士は簡裁代理権を取得してから劇的に変わったね!
850無責任な名無しさん:05/02/19 21:25:46 ID:7/mVLDIx
>>849
簡裁代理司法書士=所詮、弁護士のマガイモノ 粗悪品 

認定司法書士なんて「弁護士になりたかったけどアタマが悪くて
なれませんでした」と主張しているようなものだな。
851無責任な名無しさん:05/02/19 21:54:32 ID:PpiyBZeH
↑それは司法試験合格したら あっちこっちにかいてね〜
852無責任な名無しさん:05/02/19 23:30:20 ID:+2NK7lIp
 そもそも司法書士は債務整理(破産申立・任意整理)をやっていいのでしょうか。
 簡裁訴訟代理権以外の代理はできないのではないの?書類作成だけでなく代理もしていますよね。
 やっていいということになれば行政書士でも誰でもやっていいことにならないですか。
 
 看護婦さんは医療行為はやってはいけないのに司法書士は代理業務をやっていいの。
 
853無責任な名無しさん:05/02/19 23:55:44 ID:PpiyBZeH
↑司法書士法読めばすぐわかるよ!ここにカキコするのそれからにしたら
854無責任な名無しさん:05/02/20 00:37:13 ID:qgSNXzHq
ごめんなさい。すぐにわからなかったもので。
関西訴訟代理以外の代理権を認めているのは、第何条の第何項の何号でしょうか。
ちなみに3条1項4号は書類作成しか規定していませんよね・・・

855無責任な名無しさん:05/02/20 00:42:41 ID:xYpyYFwB
まぁーなんだなー
司法書士は理系でいう歯科医師みたいなものだ。
歯科医師も口腔外科の分野があり舌癌等の手術
行為ができる。(耳鼻咽喉医師同様)
司法書士も簡裁代理権がある。
856無責任な名無しさん:05/02/20 00:50:58 ID:qgSNXzHq
↑なるほど。歯科医師ですか。納得。
 だとしたら司法書士も簡裁代理権以外の代理権はないということでしょうか。
 (厳密に言えば司法書士法3条規定のものだけということでしょうか)
 債務整理でも書類作成はともかくとして、代理はしちゃいけないのでしょう。
 間違ってたらごめんなさい。

 でも、そうじゃないと代理に関して、弁護士と司法書士(及び行政書士)の違いがないことになってしまいますよね。 
857無責任な名無しさん:05/02/20 01:04:58 ID:xmR/1C4a
債務整理は140万円まで代理OKだよ。
858無責任な名無しさん:05/02/20 01:09:56 ID:qgSNXzHq
140万以上の負債を抱えている人(破産する人は大体そう)の債務整理の代理はできないということでしょうか。
あと認定資格を持っていない司法書士(や行政書士)も当然だめということですね。
859無責任な名無しさん:05/02/20 01:11:12 ID:76eprtPW
司法書士法読めないんだね ここに何を求めにきてるの?
860無責任な名無しさん:05/02/20 01:22:41 ID:qgSNXzHq
 ↑
 認定資格を有していない司法書士でも債務整理で代理人活動をやっていいのでしょうか。
 また、資格を得ていても140万以上の債務整理で代理人活動をやっていいのでしょうか。
 
 司法書士法にはやっていいと規定されているのですか?
 具体的に司法書士法の何条何項何号に代理をしていいと規定されているか教えて下さい。
 
 司法書士法読めないんだねという前に、できることなら具体的な回答をしてください。
 
861無責任な名無しさん:05/02/20 01:26:50 ID:76eprtPW
債務整理は債権者一社140万円以内だよ。
862無責任な名無しさん:05/02/20 01:31:17 ID:qgSNXzHq
 ↑
 話を摩り替えないできちんと答えてください。
 認定資格を有しない人はだめでしょう?
 認定資格を有しても140万(1社あたり)を超えたらだめでしょう?

 いいというなら何条何項何号か回答してください。 
863無責任な名無しさん:05/02/20 01:57:29 ID:uT/FRKcB
債務者の利益が基準になるから債務が140万円ではないのです 司法書士法や関連法を良く読んでね。
864無責任な名無しさん:05/02/20 09:07:22 ID:qgSNXzHq

 「債務者の利益が基準になるから債務が140万ではない」とは何を言いたいのかわかりません。
 債務140万円を超えていても債務整理の代理をできるという意味なのでしょうか。
 また、認定資格を持っていなくて代理をできるという意味なのでしょうか。
 
 結局聞きたいのは、全ての司法書士があらゆる債務整理の代理をできるのか、一部の司法書士が一部のことしかできないのかどっちなのかを聞きたいのです。
 
 また、全てをできるというなら、司法書士法や関連法の具体的に何条何項何号を根拠にできることになるのでしょうか。
 
 「誰もが理解」できるように「わかりやすく」回答してもらいたいものですね。
865無責任な名無しさん:05/02/20 09:21:38 ID:pCsYLpKW
↑ なにさま?
 性格悪そう。

 誰にでも議論をふっかけ突っかかる、
 司法試験万年落第生によく居るタイプ。
 あー、この人、庶子試験に落ちたのか。
866無責任な名無しさん:05/02/20 09:27:56 ID:qgSNXzHq

 誹謗中傷ではなく、質問に適切にお答えいただきたいだけなのですが(苦笑)・・・
 ちなみに受験生でもありませんし、書士試験も受けたことありません。
867無責任な名無しさん:05/02/20 11:18:52 ID:3m9mJ90b
自分で調べればいいのだ。
868無責任な名無しさん:05/02/20 12:08:38 ID:BFtjePb3
回答しよう。

1.「任意整理」は、司法書士のうち「簡裁訴訟代理関係業務の認定を受けた司法書士」(以下「認定司法書士」という)しかできない。

2.債務整理事件の場合の紛争の目的の価額は、残債務の額ではなく、債務者が受ける経済的利益によって算定される。
例えば、債権者1社300万円の債務につき、140万円を免除して、160万円をすぐに一括弁済するとの和解契約を、認定司法書士は債務者の代理人として債権者と締結することができる
(ただし、この場合、160万円を無利息で分割弁済するとの和解を締結すると、その利息分が債務者の利益となり、債務者が受ける経済的利益は140万円を超えてしまうことになる)。

2については、『注釈 司法書士法』(テイハン)pp.97-98を読まれたし。
869無責任な名無しさん:05/02/20 12:14:42 ID:BFtjePb3
ああ、認定司法書士の裁判外の代理の根拠も知りたいのか。
それは次の条文が根拠。

(司法書士法第3条第1項第7号)
民事に関する紛争(簡易裁判所における民事訴訟法の規定による訴訟手続の対象となるものに限る。)であつて紛争の目的の価額が裁判所法第33条第1項第1号に定める額を超えないものについて、相談に応じ、又は裁判外の和解について代理すること。
870無責任な名無しさん:05/02/20 12:28:03 ID:DNkeSduZ
元本80万利息200万で、元本返済の和解は代理いいんだよね。
871無責任な名無しさん:05/02/20 12:39:26 ID:BFtjePb3
>>870
それなら5年60回の分割弁済も可だな(計算が間違っていたら、ごめん)。

あと、qgSNXzHqに言っておくが、簡易裁判所における債権者から
債務者への貸金返還請求訴訟の訴訟代理の場合、利息を
利息制限法所定の利率にに引きなおした請求額の合計が
140万円を超える場合であっても、元本が140万円以下であれば、
認定司法書士は当該訴訟の訴訟代理人となることができる。
872無責任な名無しさん:05/02/20 12:50:33 ID:UB+6HnHP
 認定司法書士は任意整理はしてもいいのですね。
 
 ところで、認定司法書士は破産の申立てをすることはできるのでしょうか。
 書類作成だけでなく代理業務までやっていいのでしょうか。
873無責任な名無しさん:05/02/20 12:55:54 ID:BFtjePb3
>>872
破産は地方裁判所が管轄となるので、認定司法書士は代理はできない。
874無責任な名無しさん:05/02/20 13:07:25 ID:UB+6HnHP
司法書士のHPでは破産は司法書士などの専門家にってかいてありますよね。
書類作成だけでなく明らかに代理業務(債権者への連絡など)をやっていると思われます。
(というか書類作成という業務自体があいまいな仕事ですよね)

あと、認定司法書士以外も任意整理をやっている人いますよね。

教えてください。これらは違法なのでしょうか。

あと破産になるか任意整理になるかなんて調査しないとわからないでしょう。
司法書士が破産ができないから、無理な返済計画をたてられて、困っている人も多いのではと危惧します。
875無責任な名無しさん:05/02/20 13:13:33 ID:BFtjePb3
>>874

>書類作成だけでなく明らかに代理業務(債権者への連絡など)をやっていると思われます。
(というか書類作成という業務自体があいまいな仕事ですよね)

これは破産申立書作成の付随業務としての債権調査の際の債権者とのやりとりだろ。
だったら別に問題ないはず。

>あと破産になるか任意整理になるかなんて調査しないとわからないでしょう。

普通は債権調査をして、利息制限法所定の利率に引直し元本を計算し、どの債務整理方法が適当か判断する。

>司法書士が破産ができないから、無理な返済計画をたてられて、困っている人も多いのではと危惧します。

破産の申立代理人とはなれないが、破産申立書作成という形で破産の仕事はできる。
破産の仕事をするのが面倒くさいので、任意整理とし、無理な弁済方法で和解したとすれば、それは問題となる。
876無責任な名無しさん:05/02/20 13:18:07 ID:BFtjePb3
>あと、認定司法書士以外も任意整理をやっている人いますよね。

もちろん「かつ弁護士でもない」という条件のもとに言えば、違法。
877無責任な名無しさん:05/02/20 13:22:59 ID:BFtjePb3
なお、破産申立書の作成は認定司法書士ではない司法書士もすることができる。
878無責任な名無しさん:05/02/20 13:39:22 ID:UB+6HnHP
破産申立書作成の付随業務として司法書士名義で債権者とのやりとりをすることができるのですか?
受任通知の発送や返送も全て本人名義でやっていればいいのでしょうけど。
司法書士名義でやり取りをするのは、代理そのものと思うので、付随業務の範囲内とは思えなかったのですが。
(書類作成の付随業務として代理業務まで認めては、実質的には代理業務を認めるのと同じになってしまうため)
879無責任な名無しさん:05/02/20 13:44:39 ID:UB+6HnHP
877さんの考え方を推し進めれば、行政書士だろうが、
誰であろうが破産申立書の作成はできることになってしまう。
書類作成の代理をできる人なら、誰でも破産申立書作成の付随業務として、
債権者とやりとりして、それで報酬をもらえることになってしまいます。

そこまで法を潜脱してもよいのでしょうか。
880無責任な名無しさん:05/02/20 14:03:07 ID:BFtjePb3
>>879

>877さんの考え方を推し進めれば、行政書士だろうが、
誰であろうが破産申立書の作成はできることになってしまう。

司法書士法と行政書士法を呼んでください。
どうもあなたには基本的な知識が欠落しているようだ。
881無責任な名無しさん:05/02/20 14:06:28 ID:UB+6HnHP
基本的な知識が欠落しているので、すいません。
書類作成の付随業務として、代理業務までできると書いているのですか?
付随業務としてどこまでのことができるのか教えて頂けないでしょうか?
882無責任な名無しさん:05/02/20 14:12:22 ID:BFtjePb3
>>881

>書類作成の付随業務として、代理業務までできると書いているのですか?

何をもって「代理」と考えているかよくわかりませんが、破産申立書作成のための債権調査自体は、債務者の代理人としてではなく、
司法書士本職の名下に行うことはできるし、違法ではないでしょう。
認定司法書士であれば、依頼者の代理人として行うこともできます。

>付随業務としてどこまでのことができるのか教えて頂けないでしょうか?

これは細々としてきますので、ご勘弁を。

なお、他人の破産申立書の作成を業として行うことができるのは、弁護士と司法書士だけです(もちろん弁護士は代理人にもなれます)。
行政書士は、業として他人の破産申立書の作成をすることはできません。
ましてや一般人が業として行うことはできません。
883無責任な名無しさん:05/02/20 14:15:01 ID:BFtjePb3
>認定司法書士であれば、依頼者の代理人として行うこともできます。

誤解を与えるので訂正します。
債務整理の方針を決定していない段階の債権調査であれば(任意整理の可能性があれば)、認定司法書士は代理人として債権調査を行うことができます。
絶対に破産以外にない、となれば代理人として債権調査を行うのは無理があるでしょう。
884無責任な名無しさん:05/02/20 14:41:34 ID:UB+6HnHP
ありがとうございました。

結局、まとめると
認定資格を有していない司法書士は書類作成代行を除いて債務整理はできない。
認定資格を有している司法書士は、経済的利益が一定額以下であれば
任意整理はできるが破産申し立ての代理はできない(書類作成の代行は可)。

司法書士は破産申立書の作成を代行することはできるが、債権調査のような
交渉はできない(破産確実の場合)。(交渉は依頼者にやってもらうしかない)

ということでしょうか。
885無責任な名無しさん:05/02/20 15:18:27 ID:ENVTonNc
君、仕事は何?

まさか、サラ金の代理人・・・じゃあないよね!

こんなことを聞いてどうしたいの?
886無責任な名無しさん:05/02/20 15:45:30 ID:UB+6HnHP
本人申立て(代理人がついていない事件)の破産を受け付ける側は大変です。

問題あるものも正直多いです。
887無責任な名無しさん:05/02/20 18:06:55 ID:BFtjePb3
>>884

>司法書士は破産申立書の作成を代行することはできるが、債権調査のような
交渉はできない(破産確実の場合)。(交渉は依頼者にやってもらうしかない)

「破産確実の場合」に、「交渉」といえるような債権調査をする場合は
ほとんど考えられませんね。
破産すべきかどうかを判定するために、やれもっと遡って取引があるはずだ、というようなことを債務者の代理人として交渉するわけですが。

>本人申立て(代理人がついていない事件)の破産を受け付ける側は大変です。

まるであなたが地裁の職員であるかのような書きぶりですが、もしそうだとしたら今までの質問は無知を装ったものであることを祈ります。
888無責任な名無しさん:05/02/20 18:19:05 ID:76eprtPW
↑サラ金じゃあないの!地裁の職員!司法書士のことホント知らないんだね!これで少し理解したでしょ?
889無責任な名無しさん:05/02/20 18:43:58 ID:LlsEkoJx
知らないよ、司法書士なんて。
890無責任な名無しさん:05/02/20 19:34:24 ID:PsWTV5UD
司法書士業務(×は不可。ちなみに、弁護士はすべて可)
○不動産登記
○商業登記
○自己破産代書
△債務整理(認定者のみ。140万円まで可。)
△成年後見(直接的な司法書士業務ではないが、だれでも可)
△クーリングオフ(認定者のみ。140万円まで可。)
×税務手続き
×特許手続き
×社会保険手続き
×確認会社の確認手続き
×著作権登録
×官民境界確定
×運送業・建設業・風営業等の許認可
×農地転用
×宗教法人の許認可
×新種農作物登録
×薬品許認可
×契約書作成(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×定款作成
×医療法人の認可手続き
×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚・相続調停代理
891無責任な名無しさん:05/02/20 21:23:55 ID:uT/FRKcB
ところで今回の特別研修はどうなの?
892無責任な名無しさん:05/02/20 21:31:43 ID:wl+UCFNi
また、行書が参加してるよw
893無責任な名無しさん:05/02/20 21:35:35 ID:VNcwQgm0
司法書士の5大業務
1訴訟手続 2登記手続 3破産手続 4日常紛争処理 5法律相談 

司法書士の8業務
1訴訟手続(最高裁・高裁・地裁・家裁・簡裁)
2登記手続
3破産手続
4民事執行手続
5相続手続
6交通事故
7国際・海外業務
8法的文書の作成(例、遺言書、示談書、)
9訴訟手続相談
10日常トラブル処理

法律改正後実施中
11訴訟代理人
12法律相談
13示談交渉代理業務




894無責任な名無しさん:05/02/20 21:53:20 ID:VNcwQgm0
「注意」下記業務 上限あり。
1訴訟代理人
2法律相談
3示談交渉代理業務
895無責任な名無しさん:05/02/20 22:32:41 ID:JdDZMdb4
司法書士試験と学歴
Q 私は俗に言う高学歴ではありません。大丈夫でしょうか。
A 司法書士試験は、実務能力を問う試験です。大学卒かどうか等は関係ありません。
 現に高卒の方や年配の方が合格しています。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html
896無責任な名無しさん:05/02/20 22:35:24 ID:JdDZMdb4
司法書士試験の合格率2%台の実態
司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、
冷やかしとは言わないまでも、実力的に明らかに不足して
いると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備を
してきた受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は
30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html
897無責任な名無しさん:05/02/21 01:00:07 ID:lzHkZjHM
弁護士(法律家)と司法書士(登記屋)はこんなに違います。

司法書士業務
(×は不可。ちなみに、弁護士はすべて可)

○不動産登記 ○商業登記 ○自己破産代書 ○供託

△告訴状作成(ただし警察への告訴状は不可。検察のみ。)
△帰化手続き(永住その他ビザは不可)
△債務整理(認定者のみ。140万円まで可。)
△成年後見(直接的な司法書士業務ではないが、だれでも可)
△クーリングオフ(認定者のみ。140万円まで可。)

×自動車名義変更 ×税務手続き ×特許・商標等手続き
×社会保険手続き ×確認会社の確認手続き ×著作権登録
×官民境界確定 ×運送業・建設業・風営業等の許認可 ×農地転用
×宗教法人の許認可 ×新種農作物登録 ×薬品許認可
×契約書作成(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×定款作成 ×医療法人の認可手続き ×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚・相続調停代理 ×船舶に関する登記
898無責任な名無しさん:05/02/21 16:03:35 ID:1nYw+VRd
897
司法書士もいろんな業務が可能なんですね。すごいですね!
899無責任な名無しさん:05/02/21 19:03:15 ID:PvsnXbo+
>>898
ちなみに行政書士業務はもっと凄いです。

×不動産登記 ×商業登記 ×自己破産代書 ×供託

△告訴状作成(直接的な行政書士業務ではないが、だれでも可)
×帰化手続き
×債務整理(認定者のみ。140万円まで可。)
△成年後見(直接的な行政書士業務ではないが、だれでも可)
×クーリングオフ
×自動車名義変更 ×税務手続き ×特許・商標等手続き
×社会保険手続き ×確認会社の確認手続き ×著作権登録
×官民境界確定 ×運送業・建設業・風営業等の許認可 ×農地転用
×宗教法人の許認可 ×新種農作物登録 ×薬品許認可
×契約書作成×定款作成 ×医療法人の認可手続き ×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書
×離婚協議書
×離婚・相続調停代理 ×船舶に関する登記

行政書士は書類作成が業務ですので「手続」や「代理」違法です。
900無責任な名無しさん:05/02/21 19:27:35 ID:SX6TJO7c
↑成年後見も×じゃあないの?家裁で認めてくれなさそう…
901無責任な名無しさん:05/02/21 20:32:35 ID:PvsnXbo+
>>900

 だよね。 で、成年後見も×に決定しましょう。
902無責任な名無しさん:05/02/21 21:41:54 ID:nUcoyjO5
「クーリングオフ」でググッたら
行政書士事務所ばっかりだよ。

「会社設立」でググッっても
行政書士事務所ばっかりだけど。
903無責任な名無しさん:05/02/21 23:23:17 ID:SX6TJO7c
クーリングオフは簡単だからさ,だれでもできるよ!国民生活センターのサイトに葉書での書き方でてます。会社設立登記は法務省が行政書士の申請代理をハッキリと否定してます★
904無責任な名無しさん:05/02/25 08:24:48 ID:vWXZI9rq
クイーンに、ポール・ロジャースって、ドキドキ。
どんなDCができるの?「クーリングオフ」は全く不要。
905無責任な名無しさん:05/02/28 21:44:52 ID:Dfc3ZOPm
この法案皆さん知ってました?
今国会に提出された不動産登記法等改正案の中にあるんだけど・・
上訴が出来るようになるんですかね?
そうとしか読めないですよね。
(司法書士法の一部改正)

第二条 司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)の一部を次のように
改正する。

  第三条第一項第二号中「いう」の下に「。第四号において同じ」を加え
、同号に次のただし書を加える。

    ただし、同号に掲げる事務を除く。

  第三条第一項第四号中「又は」を「若しくは」に改め、「書類」の下に
「又は筆界特定の手続(不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)第六
章第二節の規定による筆界特定の手続又は筆界特定の申請の却下に関する審
査請求の手続をいう。第八号において同じ。)において法務局若しくは地方
法務局に提出し若しくは提供する書類若しくは電磁的記録」を加え、同項第
六号ただし書中「提起」の下に「(自ら代理人として手続に関与している事
件の判決、決定又は命令に係るものを除く。)」を加え、同項第七号中「又
は」の下に「仲裁事件の手続若しくは」を加え、同項に次の一号を加える。

906無責任な名無しさん:05/02/28 21:58:23 ID:Ge39/DIy
>>905

6.簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。


ただし、上訴の提起(自ら代理人として手続に関与している
事件の判決、決定又は命令に係るものを除く。)、再審及び
強制執行に関する事項については、代理することができない。

こうなるから簡裁に上訴の提起は代理して可能になったんじゃない?
907無責任な名無しさん:05/03/01 20:43:26 ID:5ItRc+3+
↑そうです◎上訴代理もできるようになりますね!筆界代理のついでに追加したんですね〜聞いてなかったな…
908無責任な名無しさん:05/03/01 23:31:29 ID:Dp4Es/A4
控訴審(地裁)で弁論等を行うことは「簡易裁判所における…手続」にあたるのでしょうか?
909無責任な名無しさん:05/03/02 01:08:48 ID:hafgb6dc
↑控訴手続きするだけの代理だよ。今まではできなかったんだよ★
910無責任な名無しさん:05/03/02 02:38:34 ID:Py4N47Kz
司法書士の魅力って何ですか?
911無責任な名無しさん:05/03/02 02:41:24 ID:L+cHQ/++
簡裁事件の控訴の代理だから、当然地裁法廷で
弁論代理できるわけだ。

ただ、改正で司法書士が地裁法廷で弁論代理出来るといっても
金にはならないし、苦労が増えるだけで司法書士側にメリット
は少ない。(もちろん ないよりましだが)




912無責任な名無しさん:05/03/02 02:44:16 ID:fKg+PPph
クリームのロイヤル・アルバート・ホールでの再結成コンサートのチケット取れた奴いる?
913あや:05/03/02 07:58:38 ID:2Kzhth/a
元彼の彼女に嫌がらせにあって、弁護士に相談に行きました。たいした裁判にならないから、裁判は辞めといた方がいいとの事でした。そしたら、司法書士に警告書を作成してもらった方がいいと、言われたのですが、司法書士は警告書を作成する事できますか?
914無責任な名無しさん:05/03/02 08:17:06 ID:CgIvAwFB
再結成は、やっぱりジンジャー・ベイカーもいるの?
クリームみたいね。
915みうら:05/03/02 17:59:13 ID:yjE1FRIF
控訴状は、郵送できるので、意味がない。
916無責任な名無しさん:05/03/02 18:26:37 ID:fKg+PPph
>>914
お、話のわかる奴がいるな。
もちろんドラムはジンジャー・ベイカーさ。
もちろんベースは、ジャック・ブルース。
ジンジャー・ベイカーはアフリカで乞食をやっているという噂を
聞いたことがあるが、嘘だったのかな。

クラプトンはあまり好きじゃないが、ぜひクリームは聴きたいものだ。
チケット手に入らんかのう。
917無責任な名無しさん:05/03/02 22:44:36 ID:VZQFQe02
いや、だから、簡裁事件の控訴提起代理はできるようになるんだろうけど、
その後の控訴審での具体的な弁論代理等はできるの?
918無責任な名無しさん:05/03/02 23:17:22 ID:OMfw8/sB
普通に考えて控訴提起だけ代理して弁論が出来ないなんて意味が無いだろ。
どっかに弁論できないとかって書いてあるのか?
919無責任な名無しさん:05/03/03 01:26:16 ID:Bi9P6yrx
控訴状は一審に提出するだろ。今までは宛先が地裁だから代理はできなかったんだよ。それが代理できるようになっただけさ。
920無責任な名無しさん:05/03/03 02:42:39 ID:EIw9FNNX
司法試験の合格者が1000人を超えるということ
これ自体は、世間の司法試験幻想が薄まってゆくことだから良いことだろう。
長く続いた450人合格時代の司法試験は、合格者は比較的優秀で努力家ばかりだから
合格した個人にとっては、自分より優秀なやつがこんなにいるのかと、人間を謙虚にする
作用があったように思う。
これは、中学の1番を謙虚にさせる有名校、田舎の高校の1番を謙虚にさせる東大と
同じような作用をもっている。

司法書士試験にはそのような作用がない。
今回の特別研修ですくなからぬ自信満々の元役員たちが不合格となって
ばかの壁をしる良い体験となったわけだが、
たった100時間で簡裁とはいえ訴訟代理権をいただける、
こんな幸運はないが、
これを生かすには、1万時間の勉強と1万枚の作文練習がいる。
その必要を、法廷に出て知ることになる。
921無責任な名無しさん:05/03/03 11:06:46 ID:nP+swu/Q
破産法改正で自己破産申立書類
に何か変更とかありますか?
922無責任な名無しさん:05/03/03 13:03:32 ID:ySOlQAza
各裁判所によって扱いが違うかも知れないので管轄の裁判所に訊くべし。
923無責任な名無しさん:05/03/03 17:27:10 ID:UityZU5K
再結成ばやりで、クイーンにポール・ロジャースだろ。
音的に合うんだろうか?フリーといえば、ポール・コゾフのギターは
コピーしてたなあ。
924名無し検定1級さん:05/03/03 20:30:32 ID:1Asoj94c
>>923
ジョン・ディーコンはなぜ参加しないんだろう。
フリー、いいねえ。ポール・コゾフいいねえ。
フリーの初来日(1971年?)のコンサートはすごかったらしいね。
あのコンサートに行った少し年上のおっさんたちは、いまだにそのときのことを語る。
俺も行きたかった!
ポール・ロジャーズもすばらしいヴォーカリストだね。

ところであなた何歳?
俺は50歳ちょっと手前だが、俺より少し上かな?
今、ストラトかレス・ポールを衝動買いできるような身分になったので、とりあえずどちらを買おうか迷ってる。
やっぱ、レスポールかな。
俺がすぐに思い浮かべられる好きなギター・ソロはどうも全部レスポールで演奏されたものらしい。

925名無し検定1級さん:05/03/03 20:33:45 ID:1Asoj94c
>>923
俺は聴いていないが、ネットで聴けるポール・ロジャーズ+クイーンの
「伝説のチャンピオン」を聴いた奴の感想では、かなりいい出来だそうだ。
もうファームの悲劇は繰り返さないだろう。
ポール・ロジャーズとジミー・ペイジ、全く合わなかったね。
926無責任な名無しさん:05/03/03 20:56:54 ID:weWTuhoC
>>919

 そういうことだよね。でもこれって次のステップのようだね。つまり簡裁代理事件について
上級審でも代理できる方向にならない?利用者からみれば上訴手続だけ代理して、上級審の
訴訟を引き受けないなんて、ありぇなーい。昨今の司法書士の簡裁での実績をみると簡裁で代
理した事件なら地裁でも代理させて不都合ないんじゃないかな。

 ちょっとびっくりしたけど、ある県の行政書士は破産書類作成で40万から50万とるらしいよ。

927無責任な名無しさん:05/03/04 00:02:47 ID:w3aWmQhp
>926
は掲示板あらしか?
弁護士の破産申立報酬 20万円
   司法書士は10万円だ(実際は5万円も取れない状態)
破産者は5万円でも払うのは困難又不可能。



    





   
     
928無責任な名無しさん:05/03/04 06:24:53 ID:EXn2SWPt
>>927

 F県でのことらしいぞ。会議で報告されてました。
929無責任な名無しさん:05/03/04 11:14:27 ID:0bolJci/
>>928

何の会議で?
930無責任な名無しさん:05/03/04 16:27:20 ID:HBbev6hx
926
そのとおりですね。その布石として今回,追加したんでしょうね。
地裁だけじゃあなく家裁もね。
931無責任な名無しさん:05/03/04 18:23:44 ID:woLJgo8d
>>927
そんなに安いか。
932無責任な名無しさん:05/03/04 18:40:01 ID:eAGtJ6jJ
↑アオリの相手はしないの!
933無責任な名無しさん:05/03/04 20:09:03 ID:d9N2h8av
>>929
非司行為対策委員会とか、そのへんの会議では?
934無責任な名無しさん:05/03/05 15:07:44 ID:zyfMh3KQ
ライブドア問題で新株予約権とか…
メディアは弁護士に質問していますが

商法は司法書士のほうが詳しくないんですか?
935無責任な名無しさん:05/03/05 15:36:47 ID:pL7SU69u
商事「紛争」は、それ専門の弁護士の方が詳しいからね。
936無責任な名無しさん:05/03/05 15:41:36 ID:zyfMh3KQ
>>935
なるほど
ありがとうございました。
937無責任な名無しさん:05/03/06 08:20:02 ID:EMFVOic6
最初の認定から1年半くらい経過しましたが簡裁代理事件は何件くらい扱いました?
938無責任な名無しさん:05/03/07 12:55:37 ID:G+hz1jj7
改正不動産登記法施行!
939無責任な名無しさん:05/03/07 14:53:48 ID:/1opyO6p
祝改正!  新法施行当日の申請は控えました。
940無責任な名無しさん:05/03/07 15:48:59 ID:adv+rXoY
しばらくは窓口で混乱だな
941無責任な名無しさん:05/03/11 16:41:28 ID:4sqxWPM/
いまだに縦書きの申請書で登記申請している人
いい加減に横書きにしろ
942無責任な名無しさん:05/03/12 14:31:44 ID:N3RHiEwj
ここに認定司法書士はいないの?
943無責任な名無しさん:05/03/12 14:50:08 ID:87VbevKT
    ↑↑↑
なにか、疑問ですか?
944無責任な名無しさん:2005/03/22(火) 19:52:12 ID:A2fZX7Qw
非認定が破産書類作成代理の受任通知出す場合は
ガイドライン中の禁止規定とか掲げてはダメですよね?
非認定でも取引履歴とか直接非認書士に送ってくれますか?
945名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 21:06:46 ID:LTXs5Lec
>>937

たったの!

1件!

だ!

裁判外の!

和解は!

500件だ!
946無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 00:48:31 ID:qPr0qS2D
仕事より資格持ってる人の方が余ってるんですか?
947無責任な名無しさん:2005/03/23(水) 13:14:51 ID:RHbdgxLT
(´・ω・`)知らんがな
948無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:48:40 ID:jqs/IjUT
2005年4月1日より、「民事関係手続の改善のための民事訴訟法の一部を改正する法律」の施行を受けて、少額訴訟債権執行手続が創設されます。
これに伴って司法書士法も改正され、司法書士がこの手続の代理をできるようになります
ttp://www.shiho-shoshi.or.jp/iken/shiho-kaikaku/0328.htm
949無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 11:28:49 ID:VhdM/u7M
すごいなこれって、給料差押えでやってみよう。
950無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 13:08:30 ID:h8lP2pmC
少額訴訟とその執行のなんかいい参考書ないすか?
執行はやったことないのよ。
951無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 13:14:40 ID:2uHvk0fB
執行ど素人の司法書士が、訳の分からない差押処分申立書を書いて、
地裁の通常執行に移行されて、代理権を喪失することが予想される。
952無責任な名無しさん:2005/04/04(月) 12:46:58 ID:t39uz+lF
>>951
ありがとうよ
953無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 01:56:41 ID:plGEaXk7
平成17年4月より、給与差し押さえで
司法書士が民事執行の代理人となるケース増えるでしょう。
954無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 02:45:07 ID:B2uptYJC
司法書士は登記の郵送申請が出来たため消滅寸前。自己破産で食っていくしかない。

最近は、中高に法律授業を行いに行っているが、弁護士になれないアホ、変人ハゲきもいとささやかれている。
955無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 07:16:15 ID:B2uptYJC
司法書士に遺産分割協議書作成をお願いしたら、親戚が行政書士つれてきてて。

行政書士「おや?不動産の絡まない遺産分割協議なんですけどね?」

司法書士「頼まれたもので・・」

行政書士「みなさん、司法書士は登記所に出す遺産分割協議書以外、作成すると犯罪なんです。」

司法書士「おまえ、名誉毀損で訴えてやるからな」

行政書士「どうぞどうぞ。犯罪しましたと自白してきて下さい。」ってなことがあった。
956無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 09:10:34 ID:jiF3d0AD
相手方 衆議院法制局第1部2課     
件  名  行政書士法一部改正案の解釈について

BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。
代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
957無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 20:54:35 ID:B2uptYJC
>>956
それは改正案の段階での衆議院法制局の電話に出た人の勝手な解釈。
国会議事録にあるように、作成は行政書士と弁護士の独占業務であって、1条の3は代理も出来ると確認したにすぎない。

だいたい、遺産分割協議書の代理人って、家裁に認められない限りあり得んわけだがw
958無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 07:15:45 ID:1LfSlymr
相手方 衆議院法制局第1部2課     
件  名  行政書士法一部改正案の解釈について

BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。
代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
959無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 07:20:12 ID:1LfSlymr
平成一四年七月一日 総務事務次官通知

 行政書士法の一部を改正する法律の施行について

 改正により明確化された行政書士が作成することができる書類に係る官公署への提出手続の代理、代理人と
 しての契約その他の書類の作成の業務は、行政書士の非独占業務として位置付けられたところであるが、法
 第1条の2及び法第9条の規定については今回の改正法において何ら改正されていないところである。したがっ
 て、行政書士でない者が、法第1条の2に規定する書類の作成業務を行った場合は、法第19条違反となること
 に留意すること。
960無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 00:28:11 ID:s1qQCe0p
こういう馬鹿げた議論が現れる理由は、司法書士らの業務が登記集中
現しているからだろう。
昔の司法書士らは、業務案内に必ず、内容証明書、示談書、契約書作成の文言を
入れていたが、最近はこれらの記入を書かないから世間から、誤解をうけるのだろう。
世間の誤解を解くためにも、司法書士が広告する場合は、
必ず、内容証明、示談書、契約書作成は入れる事だ。


961無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 01:32:33 ID:vR5eX58l
>昔の司法書士らは、業務案内に必ず、内容証明書、示談書、契約書作成
の文言を 入れていたが

ほんと? 何に?
業務案内は「登記・供託・訴訟」ぐらいしか見たことないな
962無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 11:57:19 ID:T1kvRi28
>>956>>958はデマ
電話にて法制局に確認済み

>>959は法改正前に独占業務であった書類の「作成」については、改正後も独占業務に変わりない旨の通知。
つまり、遺産分割協議書などは従来通り、行政書士の独占業務。
963無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 12:10:39 ID:XRd0mVKE
平成一四年七月一日 総務事務次官通知

 行政書士法の一部を改正する法律の施行について

 改正により明確化された行政書士が作成することができる書類に係る官公署への提出手続の代理、代理人と
 しての契約その他の書類の作成の業務は、行政書士の非独占業務として位置付けられたところであるが、法
 第1条の2及び法第9条の規定については今回の改正法において何ら改正されていないところである。したがっ
 て、行政書士でない者が、法第1条の2に規定する書類の作成業務を行った場合は、法第19条違反となること
 に留意すること。

相手方 衆議院法制局第1部2課     
件  名  行政書士法一部改正案の解釈について

BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。
代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
964無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 13:13:13 ID:T1kvRi28
司法書士に遺産分割協議書作成をお願いしたら、親戚が行政書士つれてきてて。

行政書士「おや?不動産の絡まない遺産分割協議なんですけどね?」

司法書士「頼まれたもので・・」

行政書士「みなさん、司法書士は登記所に出す遺産分割協議書以外、作成すると犯罪なんです。」

司法書士「おまえ、名誉毀損で訴えてやるからな」

行政書士「どうぞどうぞ。犯罪しましたと自白してきて下さい。」ってなことがあった。
965無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 13:18:44 ID:AhOrbmmz
暇だ
俺もおまえも
966無責任な名無しさん:2005/04/07(木) 15:37:43 ID:T1kvRi28
>>965
自分のIDよめ。おまえはアホ
967無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 21:24:13 ID:XyGCazSZ
行政書士って資格としての意味はほとんどないと思う。
行政書士しか出来ない業務ってないんでしょ、実際。
行政書士法違反とかで検挙された人とかいるの?
他の士業法違反で検挙された行政書士はいっぱいいるけどw
司法書士にあこがれてこのスレ覗くのはいいけど鬱陶しいから
消えてくれる?
968無責任な名無しさん
>>966
お前も読め
お前は。。とらえどころねぇ〜よ