2 :
前スレの馬鹿:03/12/30 16:14 ID:GSvEh065
謹んで次スレを建てさせていただきました。
【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレで質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
---
前スレでなされた要望なので、一応。
さて、いきなりだが
自殺に刑罰を科すべきか否かと自殺が違法か否かとは別の問題である。
自殺はやはり違法だろう。
自殺しようとしているに人の自殺を止めようとする行為は適法だろう。
自殺が適法だったらこの結論は出ないな。
結局1000も取れなかったとは、哀れなヤツだ。
いや、結果無価値論なら、保護法益が失われていることと、自己決定権を
重視すれば、自殺に違法性はないという結論も導ける。
ID:GSvEh065はID:3/x4l5W1だったのか?
それは正直すまんかった。
でも、このスレで1000取るのは簡単だよ。
990すぎても普通の連投規制じゃないかな?
やったことはないけど。
っていうか、誰か
>>1乙ぐらい言ってやれよ。
なお、自殺に違法性はないという説もある。
違法性があるというのは
>>4の自説に過ぎん。
基本書でも判例百選でも何でも、自殺違法説と自殺非違法説は
同程度に取り上げられている。確固たる判例もない。
>>6 では自殺するという行為に違法性がないならば
自殺を止めようとする行為は違法か?
だからあ、意味がないんだからそういうことで熱くなるなってば。
11 :
無責任な名無しさん:03/12/30 16:43 ID:UksUiHd2
>>8 いや、乙って言ってやろうと思ったけど
おれ、前スレの1000だから
嫌みに受け取られたらまずいかなーと思って。
お前ら絶対メンヘルかメンヘルサロンか人生相談板から来たろ。
13 :
9:03/12/30 17:01 ID:UksUiHd2
>>10 だから端的に言って意味があるのは9の状況なんだけど
違法行為の阻止は緊急避難が成立するが
適法な行為を阻止することは権利の侵害になる。
違法か適法かを何のために論じていると思うの?
>>14 法学質問とは関係ないのでスレ違い。
彼の意見が法学学んでいる人間の総意と捕らえられても困る。
本当だ、スレ違いですね。すいません。
けど総意などとは一言も申してはおりませんが
>>16 それがわかっているなら愚問だということがわかるだろうに。
たかが法学部1年生が「俺のまわり(法律を勉強してる者)は皆こんなもんだ」
といってることを真に受けるなよ。
18 :
無責任な名無しさん:03/12/31 15:28 ID:7XNBsNiY
どなたかお願いします
刑法の答案(字数は800字くらいが目安)の書き方がいまいち分かりません
例えば、方法の錯誤でAがBを殺そうとして誤ってCを殺害してしまった場合の
Aの罪責についての論じ方を教えて頂けませんか?
>>18 事例問題だろうと仮定して、
1. Tb 1.1 実行行為、1.2 結果、1.3 因果関係、1.4 Tb的故意
2. Rw
3. S
の順に書く。
方法の錯誤の場合は1.4 Tb的故意の話だから、
1. 実行行為、結果、因果関係ありと認定(問題にならなければ触れる程度)
2. 方法の錯誤のとき故意が認められるか
→法定的符合説(具体的符合説)、数故意犯説(一故意犯説)
3. Rw、Sは問題なければ特に触れなくてよいかと
という感じで。
相当因果関係説を論じた後に不作為犯を論じたり、原自行為の後に正当防衛
を取り上げたりなど、順番を間違えないように。
>>18 設例の場合まずAの行為が199条の実行行為にあたることを一文で書く。
次に結果・因果関係は設例では問題にならないので特に書かない。
それから、具体的事実の錯誤の方法の錯誤に当たる場面で
客観的に生じている結果と行為者の主観的な認識が不一致になっていることを指摘する。
そこで構成要件的故意が認められるか?という話になる。
その処理として具体的符合説と法定的符合説を紹介する。
(字数がなければ自分が採用する方だけでも十分)
事例を処理して、構成要件的故意が認められるかどうかを書く。
(具体的符号説では故意阻却・法定的符号説では故意を阻却しない)
具体的符号説を採用した場合、故意が認められないので犯罪不成立。
法定的符号説を採用した場合、違法・責任は特に論じることがないので犯罪成立。
21 :
:03/12/31 16:20 ID:glqXVgej
22 :
18:04/01/01 10:02 ID:uToV5Pj7
>>19 20
丁寧な説明ありがとうございます
論点が構成要件、違法性、責任のどこにあるのかを考えて
順番に論じていけばいいのですね
とても参考になりました
23 :
無責任な名無しさん:04/01/01 12:03 ID:UquQ1KQ/
職場で名誉毀損罪にされた場合において質問です。
この場合、証人等がいない場合というのは
例えばその人が何十年といる場合
その人が通常、そんな事を言い出すわけがないとして
充分信用できるとして有罪に持っていける事はあるんですか?
>>23 言ってることがよくわからんけど
>その人が通常、そんな事を言い出すわけがないとして
>充分信用できるとして有罪に持っていける事はあるんですか?
そんなことで有罪にはなりません
25 :
無責任な名無しさん:04/01/01 13:14 ID:SKeqmB4m
自殺は違法ではない、従って共犯は成立しえない。
しかし、自殺は重大な法益である生命を否定するものであるから、
徹底的な自己決定権の尊重が要求される。
従って、自殺に関与する行為が独立の違法性を有するものとして、
独立の犯罪として処罰するのが202条前段である。
これが、自殺の違法性と202条前段に関しての通説的理解である。
自殺が違法であり、202条前段は、自殺が犯罪として規定されてい
ないことから、その共犯の法定刑を明らかにするために置かれてい
るという、自殺違法説は、少数説に過ぎない。
自殺=違法とする説は、キリスト教徒を初めとする宗教関係者や、自殺を
抑止しようという政策的意図を持っている場合が多い。
しかし、宗教は当然のこと、自殺抑止という政策的意図などと、自殺が違法
かどうかは峻別して考えるべきである。
日本国憲法は徹底した価値相対主義と個人尊重をその根本に置いている
のであり、その13条から言えば、自己決定権は他人に害を及ぼさない限り
尊重されるべきなのだ。
従って、自殺も自己決定権の一つである以上、他者に害を及ぼさない限り、
尊重されるべきもので、違法と評価されるべきではないのである。
このような理解があるからこそ、自殺=違法説は少数説なのだ。
>>26 先生!1000取りまではまだほど遠いです。
一言スレ違いで終わればいい話なのに
>>15 わかってる話いちいち2レスも使うのが釣られてる証拠だってのバーカ
30 :
無責任な名無しさん:04/01/01 19:43 ID:UquQ1KQ/
私文書偽造について聞きたいのですが
これは作成権限のない者が作成する事が有形偽造で
処罰の対象になり
作成権限のある者が作成するのが無形偽造で
例外的に処罰され
その処罰の対象が、虚偽診断作成罪と聞いたのですが
それでは履歴書のような事実関係に関するものは
作成権限のある者なので
無形偽造なので、例外規定を除けば
処罰されないということですよね?
それなら何故、履歴書に嘘を書いた場合
私文書偽造で処罰された判例があるのでしょうか?
>>30 その判例って人格の同一性を偽ったもの、
偽名を使ったものではないですか?
32 :
無責任な名無しさん:04/01/02 00:38 ID:EeIONPxy
刑法によれば、
第百四条 他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、
偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、
二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
ということなのですが、
証拠隠滅等を犯人自身がした場合は処罰されないという解釈でいいんでしょうか。
それとも他の法律で罰せられますか?
33 :
無責任な名無しさん:04/01/02 00:55 ID:tS/kzyD0
犯人は証拠隠滅等するのが普通だから
winny事件のときも...
34 :
32:04/01/02 01:12 ID:EeIONPxy
証拠を隠滅する目的で死体遺棄等の法に触ふれる行為をするときは罰せられる
と思いますが、それら以外の証拠隠滅は罰せられないということでしょうか・・?
36 :
32:04/01/02 01:30 ID:EeIONPxy
えー・・・違うんですかあ〜
37 :
32:04/01/02 01:34 ID:EeIONPxy
>>38 すまん!!
刑事被告事件の犯人自身が、自己の犯罪の証拠を隠滅しても、
証拠隠滅罪は成立しないが、犯人が他人を教唆して、
自己の刑事被告事件の証拠を隠滅させた場合には、
証拠隠滅罪の教唆が成立する(大判昭10.9.28)
自己の刑事事件に関する証拠であっても、
専ら他の共犯者のためにする意思で証拠を隠滅
したときは証拠隠滅罪が成立する(大判大7.5.7)
40 :
無責任な名無しさん:04/01/02 12:15 ID:RfATMlRt
例えば暴行罪を犯した後に財物を奪う意思が生じて
奪った場合、それが反抗を抑圧しない程度の場合は
恐喝となるんですか?
41 :
無責任な名無しさん:04/01/02 12:38 ID:apYb3l+5
大麻取締法は刑法第2条
「日本国外においても罪を犯したすべての者に適用する」
の例に従うとありますが、実際にオランダで大麻を吸引した
場合は、どういった形で逮捕されるのでしょうか?
日本の警察が、オランダで逮捕という事も可能なのでしょうか?
>>41 例えば、日本人がオランダに行ってシャブ使用、アヘってる状態で
飛行機に乗って帰国途中、客室乗務員に気づかれて通報されたような場合かな。
帰国後尿検査でクロが出て逮捕(麻薬関係の法律あんまり知らんからあやふやだが)。
日本の刑法の場所的適用範囲の原則が属地主義(日本国内で罪を犯したすべてのものに適用)なので
それ以外で処罰する場合には
>>41のような特別規定が必要だから規定してある。
(
>>41の規定がないと上の例の場合日本で処罰はできなくなるはず)
まちがってたらスマン。
43 :
エラソー:04/01/02 14:21 ID:2lS9SwmN
>41 とりあえず、若い男性に対する入管手続の強化を通報しておいたよ。
近日中には、新聞誌上で発覚原因がわかるよ。
44 :
無責任な名無しさん:04/01/02 16:38 ID:apYb3l+5
>>43 という事は、やはり
>>42で書いてある通り、
帰国後の尿検査等で発覚という形が
主なんでしょうね。
でも、あまり聞いた事ないなぁ。
45 :
無責任な名無しさん:04/01/02 19:44 ID:NZRdVXGJ
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年 │
│O 臣民たちよ . │
|K %%%%%%%% |
|E 6|-○-○ | . |
|R | > | │
| \ ∇/ ..|
| / \ |
│ | | │
│あけまして .│
│ おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
46 :
無責任な名無しさん:04/01/02 22:41 ID:WMJZvEUs
>>38 わかりました!詳しく教えていただいてありがとうございました!
47 :
無責任な名無しさん:04/01/02 23:34 ID:RfATMlRt
刑法学者にはどうすればなれますか?
48 :
無責任な名無しさん:04/01/02 23:47 ID:vQwT9IhK
自分で名乗れば貴方はその日から刑法学者。
49 :
無責任な名無しさん:04/01/03 01:25 ID:Y2ULviBg
『初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ35』で『やさしい法律相談62 』
を紹介されたので、質問したところ、こちらのスレで質問するように
とのことなので、マルチっぽくて申し訳ないのですが、
こちらで質問させてください。
自分でも色々と調べてみたのですが、判らないのです。お願いします。
コンサートのチケットを定価以下で買うと罪に該当する可能性が
あるんでしょうか?
そもそも、値引きされたチケットを購入することは罪になるのでしょうか?
>>47 安定的に生活したいのであれば、
東大か京大にいって全優の成績を取り助手採用されて下さい。
3年で無事に論文を書き上げることが出来れば最短25才で
そこそこの大学の助教授になれます。
>>49 通常はならない。
恐喝的な手段によったり、
都道府県の迷惑防止条例にかかるような行為によると別だけど。
値引きされたチケットの購入も
盗品をそれと知って買うような場合を除いて罪ではない。
なんで、そんな疑問を生じたの?
52 :
無責任な名無しさん:04/01/03 06:11 ID:OqlQBOHE
法学部卒ですが正直言ってあまり知識がない素人からの、
法律の専門であるみなさんへの質問
殺人罪(下限三年)と強盗罪(下限5年)でバランスがとれていない
と聞きます。
しかし強盗ってひったくりや路上かつ上げでも成立するのですよね?
1000円や2000円のかつあげの下限が殺人より重いというのは
不合理な気がします。
そこで強盗罪の法益を財産と定義している以上、
その被害額に基いて量刑を設定するのは不可能なのでしょうか?
(被害額の算定は通常可能なはず)
たとえば
50万円未満 罰金もあり
50万円以上 半年以上
100万円以上 1年以上
500万円以上 3年以上
1000万円以上 5年以上
とかは法的に無理なのでしょうか?
(物価にあわせてしょっちゅう法改正しないといけない煩雑さもあるが)
53 :
52:04/01/03 06:22 ID:OqlQBOHE
もう一個なのですが淫行条例の件
自身が軽く読む限り、
最高裁判決(福岡事件)も高裁判決(新潟事件逆転有罪)も
「結婚を前提としていない(そのような形跡がない)」→
「専ら性欲を満足させるための行為」という論理の
飛躍を感じます。
つまり、結婚を前提としない限り、性行為を行ってはいけない、
という風にしか私には聞こえないのです。
もっといえば「結婚する気がない関係の性行為」は全て違法と
言っているように聞こえるのですが。
直感的には、最高裁判決の伊藤正巳裁判官の反対意見の
「性行為そのものは、自己の性欲を満足させるために行われるのが
通常であるから」に非常に同意で、裁判官にも
少しは常識感のある人がいるということで安心した。
(いや、安心できん、多数意見は違うのだから)
54 :
53:04/01/03 06:30 ID:OqlQBOHE
いましらべてわかったのですが、この伊藤正巳ってあの
有名な憲法学者の伊藤氏だったのですね。
やはりプロ裁判官は非常識、、、鬱
55 :
無責任な名無しさん:04/01/03 06:46 ID:9l4j0SWp
あ
56 :
無責任な名無しくん:04/01/03 06:49 ID:9l4j0SWp
おはようございます
今年4月1日から、民法家族法分野で何か改正事項が施行される
と聞いたのですが、そのような事実はありますでしょうか?
教えてください。
>>52-53 (1)あなたが立てた単発質問スレを削除依頼する
(2)法学部卒なのに量刑と法定刑も区別できない不勉強さを1週間ほど悔いる
(3)淫行条例に関する判決文をしっかり読む
>>54 伊藤正巳先生は憲法学者というより英米法学者だ
>>56 あるよ。
と、質問の答えはこれだけだけど。
民事執行法改正の話かな?
養育費や婚姻費用の未払いがあった場合に
将来分にわたってまで強制執行が可能になったとか、いろいろ。
61 :
無責任な名無しさん:04/01/03 13:56 ID:Y2ULviBg
>>51 ありがとうございます。
某チケット交換関連の掲示板で「定価以下のチケット購入も罪になる場合があります」
とだけ書かれていたんですね。今まで、ファン同士で相手側が値引きして
譲ってくれたり、こちらも値引きで譲ったりということをやっていたので、
一体、どういう場合が罪になるんだろう…と疑問に思ったんです。
やっぱり、罪には通常ならないですよね。スッキリしました。
62 :
無責任な名無しくん:04/01/03 19:38 ID:9l4j0SWp
>>59>>60 ありがとうございます。
そういった改正について私のような素人が詳細を知るには、
いったいどうすればいいのでしょうか?
Web上でその他の改正についても説明しているようなところはありますか?
63 :
無責任な名無しさん:04/01/03 20:10 ID:FiouRdZe
国立の女子大なぜ合憲か教えてください
>>62 大きな改正の場合、解説本が出版されることはあるよ。
あとは弁護士のサイトとかで解説されてることはある。
>>63 辻村みよ子先生の本に載ってるかも。以下辻村先生の審議会答弁(要約)。
女性の優秀な人も高等教育を与えなければいけないと考えて国立女子大をつくりましょうということだったと思うのです。
ところが今日における大学進学率その他を見まして、あるいは大学の数などを見ましても、とりわけ女性の方だけ
国立大学に入れて優遇するということが必要かどうかということを考えますと、むしろ逆に、優れた教育環境の大学に
安い国立の学費で入学したいという男性がいた場合に、その人の権利や利益を侵害しているということは
あり得るわけで、だれか男性の志願者が訴訟を起こしてくれれば議論がおこるだろうと考えているのです。
例えば、非常に女性が入りにくいような領域があって、どうしても女性をそこに参入させなければいけないと
いうときには女性だけの学校をつくったりすることは考えられると思います。
65 :
無責任な名無しさん:04/01/03 20:58 ID:KJxFQIE2
質問なのですが
掲示板において、相当頭が悪い、教養がないと言われたのですが
法学部の人が言うには、侮辱罪には当たらないとの事だったのですが
僕はなると思うのですが
全くならないのでしょうか?
67 :
無責任な名無しさん:04/01/03 21:32 ID:9l4j0SWp
68 :
エラソー:04/01/03 22:18 ID:n9L2Sxoq
69 :
無責任な名無しさん:04/01/03 22:53 ID:3+0jakgD
こちらのアドレスを登録するサイト(出会い系など)で、携帯用のアドレスでしか登録できないところがありますが、
ちょっと手を加えてホットメールのアドレスでも登録できるようにして実際に登録したら何か罪に問われるでしょうか?
71 :
エラソー:04/01/03 23:20 ID:n9L2Sxoq
72 :
無責任な名無しさん:04/01/03 23:24 ID:clMouR9P
>>63 いい質問だね。
今日では、国公立女子大の設置について
合憲性は相当疑わしいとする学説が大勢
を占めつつある。違憲判決が出る可能性は
十分にあると考えられるが、その設置の経緯
を考え場合、明らかに違憲であると言えるかどうか。
どちらに転んでもおかしくない問題だべさ。
74 :
無責任な名無しさん:04/01/04 00:10 ID:8Sl83PiT
75 :
エラソー:04/01/04 00:10 ID:A8ITIX+m
国立女子大は違憲だけど、誰も訴えないからそのままってことか
77 :
72,74:04/01/04 01:50 ID:8Sl83PiT
>>63 ちなみに、国立女子大の法的根拠は、国立学校設置法。
>>73 違憲判決が出てない(訴訟すら起きてない)ので、違憲でない。
私見は72の通り。
>>76 違憲出れば、私立女子大も民法90条違反で無効でるかも。
>>61 古物営業法に引っ掛かる場合もあるのではないかと
79 :
無責任な名無しさん:04/01/04 11:26 ID:JsHzKmn2
何で司法権の独立なのに
自衛隊について違憲判決を下した伊達裁判官はその後
降格されたのですか?
80 :
無責任な名無しさん:04/01/04 11:57 ID:+8LdWTzr
「物上代位」は英語でなんて言うの?
81 :
無責任な名無しさん:04/01/04 23:03 ID:E75YpqrL
家族同士で事故や殺傷事件を起こした場合
他人同士と同じように法律は適用されるんですか?
たとえば息子が母を轢いてしまった場合などでも
慰謝料などは普通に請求されるのですか?
ただし示談はないと考えての話です。
82 :
エラソー:04/01/04 23:21 ID:Mpp/7u76
>>81 刑事責任(懲役とか罰金)は同じように適用される。
ただ犯した罪によっては刑が免除されるものはある。
民事責任(慰謝料・損害賠償)は身内で話つけることが多いと思う。
裁判になっても和解に持ち込まれることが多いと思う。
84 :
無責任な名無しさん:04/01/04 23:54 ID:dMT1OMQM
>>82 >>83サンクス
他人とたいして変わらないって事ですね。
実の息子に何百万も請求できないわな。
もし息子が未成年の場合はどうなるんですか?
責任は親の所にいくんじゃないの?
でも被害を受けたのは親だから・・・・
お決まりで示談はない方向で・・・・・
85 :
エラソー:04/01/05 00:24 ID:b3aAdjoG
>>84 未成年の場合責任能力がないと不法行為責任は負わない。
ただし監督者に監督責任を問うことができる。
被害者と加害者が親子だと、監督責任はループになるので
無意味になると思われ。
その辺が他人との場合と変わってくるのかな。
87 :
無責任な名無しさん:04/01/05 11:15 ID:rJL9LGbT
原付で走行中、突然ババアが飛び出してきて止まれず
こけたんですが、その時に左手を打った他
CDも壊れたのですが、(中身はどうにか無事でしたが)
そのおばさんなんですが、そのまま逃げた?かは分からないんですが
バイクを起こした時にはいなかったのですが
これって刑事面ではやっぱ無罪ですよね?
88 :
無責任な名無しさん:04/01/05 11:53 ID:NF1iAV0Y
やさしい法律相談62から誘導されました。
表現の自由or言論の自由VSプライバシー
もしプライバシー云々で最高裁まで行ったらどっちが有利ですか?
どっちも憲法ですが・・弁護士次第ですか?
>>88 どっちも重要な権利だからどちらかが必ず優先するという関係にはない。
具体的な事案によって判断はわかれる。
また、公人か一般私人かなどによっても分かれる。
自分(私人)をモデルにした小説を無断で出版され、プライバシーを侵害されたことを理由に
出版の差し止めと損害賠償を求め、認められた判例として「石に泳ぐ魚事件」がある。
90 :
抵当君:04/01/05 19:34 ID:JN/5+Psy
会社の借金に自宅を担保に銀行からお金を借りました。
これを抵当権付競売にかけることができるでしょうか?
本当に困っているので真面目な回答をお願いします。
91 :
エラソー:04/01/05 19:48 ID:b3aAdjoG
かけることができる の意味が不明確。
>>90 競売にかけられたら困るんじゃなくて、かけることができなくて困るの?
ほんとに意味不明だな・・・
93 :
抵当君:04/01/05 20:02 ID:JN/5+Psy
家を競売にかけるという意味です。
借金は会社がしています。
会社に利益が出なくなったので
自宅を競売にかけたいといえば
わかっていただけるでしょうか?
意味不明な質問で失礼いたします。
>93
競売にかけるか否かは銀行が決めること。
あなたがすることではありません。
>>93 「抵当権付競売」ってことは
自宅を抵当権を実行される前に
不動産屋のオークションシステムかなんかで
売って手放したいってことか?
>>95 担保権の実行による競売だと思われ
抵当君さん、
>>94氏がおっしゃるように、抵当権者はあなたじゃなくて銀行なのです
あなたが困ろうが困るまいが、銀行が好きなときに競売にかけられるのですよ
97 :
抵当君:04/01/05 20:13 ID:JN/5+Psy
違います
会社をつぶしたくないので
家を銀行に預けて競売に
かけたいということです、
私は法律には全く疎いので
銀行への支払いが滞った場合
担保にしている自宅を銀行で
競売にかけられると知人に聞き
ここで相談しています。
とんちんかんな質問ですが
真面目なので見捨てないで答えてください。
会社を潰したくないなら
銀行と相談して自宅を誰かに売って
その金を返済に回せよ
抵当権のついている自宅を売り払うことが出来るか、
というのが質問の趣旨でよい?
101 :
抵当君:04/01/05 20:21 ID:JN/5+Psy
99さんのおっしゃるとおりです。
抵当に入れたまま売りたいということです。
>>100 違うとすると法律的に無意味な質問に思えてしかたない。
抵当権がついたままの家を売ることはできなくはないが、
会社の債権者=自宅の抵当権者でしょ?
そうであれば>98
105 :
抵当君:04/01/05 20:28 ID:JN/5+Psy
わかりました
98さんの言うとおりにします
どうも皆さんいいお知恵を拝借して
ありがとうスマソ
106 :
無責任な名無しさん:04/01/05 20:44 ID:JN/5+Psy
相続権を放棄することを
法律用語でなんというのですか
法律初心者にご教授ください
相続放棄
108 :
無責任な名無しさん:04/01/05 20:48 ID:LyBx3XOb
車のパーツの輸入販売をやるのに
必要な許可や資格はなんですか?
109 :
無責任な名無しさん:04/01/05 20:49 ID:JN/5+Psy
106です
107さんありがとうございます
110 :
無責任な名無しさん:04/01/05 20:55 ID:fzMsfLJU
会社の借金を返済するために)自宅を担保に銀行から(個人名義で)お金
を借りました。(その後さらに)会社に利益が出なくなったので 自宅を
競売にかけ(ても、会社を倒産させたくないので、その売却代金を個人
名義の借金の返済に充て、引き続き会社を経営していきたいと願って
います。)。こ(の自宅を、抵当権がついたまま)抵当権付競売にかける
ことができるでしょうか?----という趣旨だと解します。
@皆さんがおっしゃっているように、競売は原則として、抵当権者の申立
によってのみ、実行されます。
Aしかし、任意売却であれば、抵当権者の了解を前提に、行えます。
Bよって、もしあなたに当該物件の購入者を誘致できる能力があるのなら、
抵当権者との話し合いをしながら、効果的な売却をすることは可能です。
Cもしその能力がないなら、(1)不動産業者に委託する。(2)当該銀行
に任意売却による債務返済の意思を伝え、斡旋を依頼する。等の方法が
考えられます。
D一般に、競売時の評価価格は、任意売却時の評価価格のマイナス30%と
いわれています。
E信用する気にはなれないかもしれませんが、まず銀行に相談するしか
ないでしょう。
111 :
無責任な名無しさん:04/01/05 20:59 ID:vvFcwvDQ
何故表現の自由には公共の福祉というのが条文中にないのに
判例では、公共の福祉というので規制しているんですか?
>>111 人権と人権の衝突は不可避な場合も数多くある。
「公共の福祉」は人権相互の矛盾・衝突を調整するための実質的公平の原理だから
「公共の福祉」文言の有無によらず当然にすべての人権に内在していると一般に考えられてる。
条文中に「公共の福祉」の文言がなくても、当然に「公共の福祉」による制約は受けうる。
条文中の「公共の福祉」の文言の存在意義は、注意規定的なものと考えたり
12,13条の「公共の福祉」は注意規定的なもので、22,29条の「公共の福祉」は
内在的制約を越えて特に政策的制約を受けることを意味するとか考えられてる。
113 :
無責任な名無しさん:04/01/05 21:20 ID:fzMsfLJU
>>111 ”人権”の概念の中に、”内在的制約”=すなわち権利の本質に関する制約=と
して、他の”人権”との”ぶつかり合い”の存在を認めて、その場合の処理手法
として”公共の福祉”の概念を帰納的に取り込んできた、憲法解釈の変遷の過程
です。よって、”公共の福祉”概念は、昭和20年代をはしりとして、その後、
幾多の判例集約の中で、”七転八倒してきました。
518 :無責任な名無しさん :04/01/05 18:26 ID:6l6lctV5
最近家電量販店でポイントを貯めるシステムの所が増えていますが、
あのシステムは実際に使われないままや、貯め続けてくれるから成り立ち、
大勢の客にポイントを一斉に使用されると倒産すると聞きました。
インターネット掲示板などで、
「特定の店のポイントを○月×日に全額一斉に使う祭り」などを呼びかけると
何か罪になるのでしょうか?
自分は予め先払いしておいた金で買い物するようなものだと思うのですが、
知人に聞いてみると実際に店舗が潰れたり傾くなら犯罪になるのではないか?
と言われました。
実際に生じるかは判らないのですが、自分では判断がつきません。
専門家の諸先生方ご教授お願い致します。
115 :
エラソー:04/01/05 23:42 ID:iqoy/ovR
>>108 まずは、輸入業に関する法規制がありそうだが、調べるのメンドイ。
経営学板向きかもネ。
116 :
:04/01/06 04:29 ID:HxtLV7Sj
お聞きしたいのですが、アメリカの人権保障と日本の人権保障とを比較を
論じている本で学生でも読みやすいものを探しているのですが、
何かありませんか?すれ違いだたらすみません
117 :
無責任な名無しさん:04/01/06 17:53 ID:ZeCATQR1
日本で戦後に行われた厳罰化にはどのようなものがあったか、
(最近の飲酒運転の罰金強化を除いて)簡単に教えていただけないでしょうか。
仮定として知りたいんですが、不良に暴力を振るわれ、何らかの怪我をしました。
病院で診断書を書いてもらい、慰謝料を請求しました。(お互い高校生)
裁判で勝つか負けるかは別として、その後で復讐のようなものを受けたらどうするんでしょうか?
不良に放火されたり、殴られたり、家にいたずらされたり。証拠も無いからどうにもならないだろし
結論として、裁判も起こさず、高校を変えたほうが良いということですかね?
仮に証拠を掴んだとしても、それまでの労力とか費用、その後とかを考えると何だか・・・。
>117
まずはぐぐれ
>118
>不良に放火されたり、殴られたり、家にいたずらされたり。
警察へ行く。放火罪、傷害罪、器物損壊罪。
120 :
117:04/01/06 20:08 ID:ZeCATQR1
色々なキーワードで何度もぐぐったのですが、
なかなかでてこないんです・・・(泣
どなたか過去の日本の厳罰化の例をご存知の方、いらっしゃいませんか。。。
すいません。質問です。
往復の格安航空券を購入して
往路だけ使用して復路は使用しないというのは
何かの法律に引っかかるのでしょうか?
それとも契約違反とかになるのでしょうか?
あと最初から復路のチケットは破棄するつもりで
往復の格安航空券を購入するのは詐欺になるのでしょうか?
123 :
無責任な名無しさん:04/01/06 20:20 ID:VX31SQjm
独立検察官というのはどういう職業なんですか?
124 :
無責任な名無しさん:04/01/06 20:58 ID:bVCAN4ro
おせわになります。
今あるコンビニでやってる、絵皿の企画がありますよね?
ヤフオクでも売られてます。ラス○ル フランダ○スのお皿です。
コレを普通にお店で買い物をしてあててヤフオク売ると違法なんですか?
なんかヤフオクの落札者に通報されたみたく、前働いてたコンビニに電話がいったらしいんですが。
どのような処置をとればいいのでしょうか?
125 :
無責任な名無しさん:04/01/06 21:42 ID:WXRcZ2Tb
>>125 多分、アメリカとか韓国の話をしていると思われ。
>>123 検察官は通常、行政の側の立場から事件を取り扱って
公訴提起するんだけど、立場上、普通の検察官が捜査・訴追すると
何らかの不正な働きかけをする可能性のある人がいます。
行政のトップである大統領などですね。
そこで、権力者からの不正な働きかけを防ぎつつ、
検察官による事件の取扱いを達成するために使われるのが、
独立検察官制度です。
通常の検察官が行政によって採用されるのに対し、
独立検察官は、立法府の可決によって設置されます。
127 :
エラソー:04/01/06 23:54 ID:FbY9pTXj
>>121 航空法をざらっと見たが、罰則が見当たらない。
条約は、航空会社の責任制限に関する事項その他の私法上のことのようだ。
もちろん「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」とかのように
特別刑法を定めることもなくはないだろうが、不毛どころか人権侵害な立法になりそう。
権利の売買契約であって、特定の日時に特定の航空機内に特定個人が搭乗していることを
義務づける契約ではない(「苦労は買ってでもしろ!」みたいに金を払って自分側には義務を負わせ、
相手側に権利を与えることを主内容とした契約は有効ではあろうが、本件の事例は当たらない。)。
「義務の不履行」ではなく「権利の放棄」かと。
128 :
エラソー:04/01/06 23:58 ID:FbY9pTXj
復路どころか、搭乗する意思をまったく持たないで
往復格安航空券を購入後に即、破り捨てる意図をもって購入し、
それを実行して「初めっから破棄するつもりだったんだゼ!!」と言っても、
発券窓口の担当者が「ここに犯罪者がいます!」と警備員を呼ぶとは思えない・・
ところで、外国旅行ともなれば、パスポートなどでの個人の特定が可能であるから、
全社あげて個人情報をキッチリするなどにより、格安往復航空券の購入者が
当該航空券中の復路航空券を使用せずに同社の別の航空券を購入しようとしても
販売はいたしません!(または、購入しても搭乗手続きを拒否できます!)
とかの契約は有効と考えたい。
複数の航空会社で連携してより万全にすれば、
契約によって復路航空券の不使用をある程度防止できるだろうが、
初めから外国に永住する意図で購入する者に対しては、どうにも・・
初めっから格安航空券自体をコレクションしようとする者も、
その意図を言わずに購入すれば、詐欺罪????
129 :
無責任な名無しさん:04/01/07 00:03 ID:UR4WmhNX
130 :
無責任な名無しさん:04/01/07 00:30 ID:y/Q5SqwV
>>121 他のスレにもいろいろ出てるようだが、復路放棄の意思で買ったら詐欺罪は成立するな。
>>127 なんか見当違いのことを書いてるような・・・
131 :
エラソー:04/01/07 01:21 ID:rCVuDUVF
>130 往路、復路とも放棄する意図であったら、なおさら詐欺罪ということでしょうか?
ちなみに、復路のみの放棄の場合の詐欺罪の既遂時期は、いつの時点でしょうか?
>130
商品・チケットなどを最初から放棄する目的で購入するのは、詐欺罪適用にはなりません
復路に必ず乗るという誓約書でも書いたのなら話は別ですがそのようなこともないのでしょう?
また、今回の話の場合体調不良のため復路に乗れなくても賠償が発生するとでも?
当然しないのですから最初から復路破棄の目的で購入していても体調不良でその便には乗れなかったと主張すれば終了でしょう
馬鹿正直に告げる必要はないのですから
それよりどうしても復路に乗せたい本当の理由を説明して欲しい
海外旅行板もちらっと見てきたけど
何が何でも、復路航空券の破棄をさせないと主張している一派がいる
意味不明
132補足
約款違反として理論上詐欺罪の適用を主張して民事訴訟は可能でしょうが、
被告がその便には乗れなかったと主張すれば終了
なにしろ、被告は別のチケットを購入しているのであれば本来復路航空券で帰れば払わなくていい別の航空券代金を支払っていることになりますが…
旅行代理店が、往復航空券を顧客に販売しました。
顧客は復路放棄しました。
旅行代理店が復路放棄を理由に損害賠償を請求し
顧客から金銭を取った場合、詐欺罪が成立すると思うのですが
いかがでしょうか?
そもそも往復運賃が安くなってるのは、「復路便に乗ることを約束しているから」ではなく
「復路便の代金をあらかじめ払ってくれるから」なんだろ?
パソコンを1台10万、2台15万で売ってる店で
ある人がパソコンを2台15万で買って、1台をその場で破壊したとする。
「1台壊すくらいなら、最初から1台だけ買ってくださいよ。
そうすればあなたの代金は10万、もう1台を誰かに10万で売れて5万得したのに」
っていう店員の理屈が通るかってことだ。
航空券の場合、往復運賃があまりにも安いから不公平に見えるが
それは正規運賃がバカ高すぎるだけの話で、上の事例と本質的には変わらない。
復路便に搭乗するのが債務ではなく債権なのは諸氏が指摘するとおり。
137 :
無責任な名無しさん:04/01/07 10:49 ID:rhwNCy9h
>>132 復路の破棄が契約違反になるとしたら(実はこれが問題なんだが)
最初から契約を履行しないつもりで契約したんだから
理屈のうえでは詐欺罪は成立するでしょう。
実際問題としては告訴するヤシもいないだろうし
まして起訴しようとするヤシはいないだろうが……
ただ民事上は詐欺を理由としなくても
復路を利用することを条件に格安にしたんだから
利用しなかったことだけを理由として正規運賃との差額を請求できるんではないかな?
FIXってそういうものじゃあなかったっけ?
ていうか、復路分をすでに払ってるんだから
財産上の損害はないじゃん。
債務不履行としても損害は発生していないし。
すでに代金を払っているのに、
乗らないことでさらに損害が発生するという理屈を教えてほしい。
そのこと(法益侵害)を説明できないなら犯罪は成立し得ないよ。
139 :
無責任な名無しさん:04/01/07 11:00 ID:OmIfxaNB
FIXは変更ができないというだけで、必ず利用することを条件にしている
わけではありませんよ。
だから、正規運賃との差額を請求する理由にはなんら関係してきません。
最初から契約を履行しないつもりで契約するだけで詐欺罪が成立するなら、
いろんな駅の入場券を集めてるようなコレクターは詐欺常習犯ですか?
そんなわけはないですよね。
代金を払う意思なしにサービスを受ける行為と、サービスをうける意思なしに
代金を払う行為は全く別物です。
債権と債務をきちんと区別しましょう。
140 :
137:04/01/07 11:37 ID:rhwNCy9h
>>139 おれへのレスだと思うが
>>132が
>>133で
詐欺罪を理由として民事訴訟っていってるから
FIXの取消料の解釈で民事はできるんでないかという趣旨。
あと契約違反と書いたが、もちろん債務不履行になるなら、という意味。
ちなみにおれは債権者遅滞につきた直ちに債務不履行になるとは考えないが
契約のあり方によっては債権者でも義務を負うことはあると考える。
で、債務不履行になるかどうかってのは、正直、わからん。
が、航空券ってのは期日が設定されていて総数に限りがあり
直前に購入(厳密にいえば便の指定の予約だね)するより3週間前や4週間前に購入したほうが安い。
これで席のひとつを確保すれば、航空会社がより高い値段で販売する機会を失うことになる。
その意味で損害は概念としてはありうるだろ。
あくまで理屈のうえではってことだけど
さて、正月だしお客さんと昼飯食ってくる。たぶんまたくる。
破り捨てても返金される訳じゃ無いのに?
>>137 概念上も詐欺罪は成立しない。
刑法の詐欺罪の要件(2項だよね?)は、損害の発生ではなく欺罔者に利得を生じたことだが、
購入者は代金を支払っておりそれ以上の利得を生じているとは認められない。
民法の詐欺も、その欺罔行為が相手方の損害との関係で
通常の商取引観念に反する態様のものであることを要するが、
自分の買ったものを放棄することは一般に認められているところであるから、
民法上の詐欺も成立しない。
上に出てくるパソコンの例が適切。
143 :
無責任な名無しさん:04/01/07 12:32 ID:P8tJTv3f
まず、詐欺罪のTbに該当するかどうか?
ここで、@旅行会社に対する詐欺 A航空会社に対する詐欺の2つが考えられる。
@の構成
往復の格安航空券は往復で該当便に乗るという契約(これは争いないでしょう)で
安く販売している。
そして、片道のみ利用するのなら、そもそも当該航空券は販売してもらえない
(復路放棄が認められない航空券の場合)ものであり、復路放棄の意思を秘匿して
ぎもうし、販売担当者を錯誤に陥れ、販売という処分行為を行わせている。
この点、旅行会社には損失はないのではないか?という批判もありうる。
しかし、旅行会社は@販売価格の高い片道券を販売できなかった A航空会社等
から後にノーマル運賃との差額請求をされるなどペナルティーを科せられる
可能性がある ので、損失はあるといえる。
Aの構成
往復の格安券を購入した人は、往復で該当便に乗ることを前提に往路への搭乗を
許されている。航空券が往復での搭乗を前提に片道券よりも安く販売されている
のだから当然。
復路放棄の意図を秘匿してチェックインし、搭乗、運送役務をうければ詐欺罪成立。
「往復の格安航空券は往復で該当便に乗るという契約」
という段階で争いがあるみたいなんだけど。
これって、そもそも債権であって債務じゃないんでしょ?
とすると、行使しない意図で債権を得た場合に欺罔があるといっていることになる。
これって、変でない?
145 :
無責任な名無しさん:04/01/07 13:06 ID:OmIfxaNB
144に同意。
>>143にある
>往復の格安航空券は往復で該当便に乗るという契約
>(これは争いないでしょう)で安く販売している。
この部分が全く説明されていない。
往復乗る権利を買っているのであって、必ず往復乗ることを誓約している
わけではない。
146 :
137:04/01/07 13:12 ID:rhwNCy9h
>>142 利得はむしろ往路の問題。
例えば東京→NYは正規運賃だと片道で約6万円。
ところが復路変更不可の格安航空券だと往復で約4万円。
本来なら6万円ださなきゃいけないNYまでの運送を
復路も指定するからという条件で4万円ですんだ。
利得はあるんじゃないか?
>>144 だから復路を利用するという条件で
本来なら売ってくれない値段で往路の航空券を売らせた、という欺罔。
ビール飲んじゃったぜ。昼に呑むときくね。
>>146 「復路を利用するという条件」ではなくて、
「復路を利用する権利をもまとめて購入する」だとおもうが。
で、その分の代金は支払われている。
148 :
無責任な名無しさん:04/01/07 13:40 ID:OmIfxaNB
格安航空券が安いのは単に復路が変更不可なだけでなく、事前に購入する
必要があったり、キャンセルしても払い戻しがされないといった様々な
制約があるので、単純に正規運賃と比較するのは無理があります。
復路も必ず利用するという条件は、販売時の約款や契約には全く書かれて
いないと思いますが?
>>146 往路の問題とするならやはり1項詐欺の問題では?
財産上の損害は航空券ということになるのだろうが、
>本来なら6万円ださなきゃいけないNYまでの運送を
>復路も指定するからという条件で4万円ですんだ
といえるかは契約の解釈の問題。
航空会社としては法的には指定した便に乗せる義務を負うだけなのだから
必ず乗ってもらわないと困るとまでは思っていないだろう。
格安にするのは搭乗する便がなかなか確定しない正規に比して
早期に乗客の数を読めることが利益になると航空会社が考えているからに過ぎない。
あとは他の人が指摘しているみたいに権利の放棄は可能ということ。
すでに対価が支払われているのだから、航空会社に損害はない。
150 :
無責任な名無しさん:04/01/07 13:47 ID:P8tJTv3f
>>147-148 往復で決められた便に搭乗するなどで一定の条件を充たしている場合に特別に
安く販売するのだから、その条件を充たさない意図でだと、そもそも往路の
搭乗すら認められない。
そのような利用方法(復路放棄)での搭乗を許された航空券ではない。
言いかえると、そのような利用方法での搭乗については一銭も支払いがなされて
いない。
151 :
無責任な名無しさん:04/01/07 13:50 ID:P8tJTv3f
>>149 「権利放棄」は可能かもしれないが、復路放棄の場合、そもそも往路への搭乗の
「権利」がなくなってしまうので、結局詐欺罪成立。
>>150 >往復で決められた便に搭乗するなどで一定の条件を充たしている場合に
>特別に 安く販売するのだから、その条件を充たさない意図でだと、
>そもそも往路の搭乗すら認められない。
だから、その「搭乗する」というのが、当該契約において
「現実に」搭乗することを意味するのか
抽象的に搭乗する権利を有しておけば足りる趣旨なのか
ということが問題となっているわけ。
それで多くの人は、
現実に搭乗することを要する契約というのは
人の自由を拘束することになるわけだから
通常は、そこまでの義務を課する契約を提示することはない、
と考えて後者のように契約を合理的に解釈しているわけ。
>そのような利用方法(復路放棄)での搭乗を許された航空券ではない。
というなら、その契約解釈の合理的根拠を示してよ。
153 :
無責任な名無しさん:04/01/07 13:57 ID:OmIfxaNB
>>150話が完全にループしてますよ(わざとですか?)
格安航空券が「往復で決められた便に必ず搭乗する」ことを条件にして
いるというのであれば、その根拠を教えてください。
復路も必ず搭乗することが義務であることを明示している約款や契約の
当該部分を例示してください。
>>151 これ以上は契約内容の解釈の問題で法律の問題ではないみたいだね。
通常の契約であれば権利放棄可能だからそもそも詐欺ではないし、
復路への搭乗が義務である場合には場合によっては詐欺になりえるかもしれない。
で、今回の設例は契約のその部分がどのように規定されているかの情報がないから、
これ以上の議論は法律の話としては意味がない。
終了ーーー!!! かな?
>>151 >「権利」がなくなってしまう
復路の現実的利用を条件とする契約というのならそうなりますね。
でも、そういう契約といえるのかが問題になっていますから、
>>152で言ったようにその契約解釈の合理的根拠を示してください。
そこを示さないと、あなたの主張はいわば砂上の楼閣です。
156 :
無責任な名無しさん :04/01/07 14:01 ID:CYPY4ADq
まだ、航空券問題やってたのか。もう、どうでもいいやw
>>154 >これ以上は契約内容の解釈の問題で法律の問題ではないみたいだね。
というか、もともとそこが明らかでなければ法律上も問題とできません。
ただ、契約の解釈の問題は、特に明示の特約がないなら、
当事者意思の合理的推認により解決可能でしょう。
そしておそらくそのような約款の条項はないのでしょうから、
合理的に条件を解釈するしかないのではないでしょうか。
158 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:12 ID:P8tJTv3f
どうも「権利放棄」可能だからしか反論がないようだが、
以前にも出てきたように
米子→東京→ソウル→東京→米子で、東京で24時間以内に乗り継ぐ場合
この航空券の価格は東京→ソウル→東京よりもはるかに安くなる。
「権利放棄」という意味では米子→東京と東京→米子の「権利放棄」
をすれば安く東京→ソウルの往復ができることになるが、当然それは認められない。
最初の東京でのチェックインで搭乗拒否をされる。
米子→東京と東京→ソウルが異なる航空会社の便である場合、チェック漏れで
搭乗できる場合もあるだろうが、これは明らかに詐欺罪成立。
これと同様に考えられるのではないか?
決められた日程・決められた便で往復で搭乗することを前提に片道券よりも格安で
販売されているのだから、復路放棄の意思がある場合、そもそも往路の役務を
受けることができないはず。
その意図を秘匿して復路の役務を受ければ当然詐欺罪成立。
さらに、
>>152は無茶苦茶なことを言ってるので、自分で考えてみてくれ。
往復での搭乗を前提に片道よりも安く販売されている航空券は、人身の自由を拘束
しているわけでは無く、往復で決められた便に搭乗する条件で、往路・復路への
搭乗を認められるだけ。
復路放棄の意思なら、そもそも往路への搭乗が認められない(それを許す航空券・
権利は所持していない)。
>>158 >当然それは認められない。
あなた、なかなか面白い人ですね。
なぜ当然といえるのか聞かれているのにトートロジーですよ。
>>158 もうすこし付け加えると
その契約は米子発だからじゃないの?
つまり途中搭乗できない契約。
もちろん本当に東京で搭乗拒否されるかは明らかでないけど。
いままで議論されてきたのは、
ソウルから帰るにあたって、東京で降りられないか
という方が類似してるんじゃないかな?
161 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:25 ID:P8tJTv3f
>>159 わかりやすい常識的な例を出したつもりだが、航空券についてまったく知らなければ
そんなものなのか。
航空運送の場合、様々な条件を付加することによって価格が変わってくる。
その条件を充たさない場合、航空券の一部ではなく全部が無効になる。
通常「権利放棄」というと特殊な場合を除いて自由にできるはずだが、
航空券の場合「権利放棄」をすることによって条件を充たさなくなって
他の区間の搭乗の権利もなくなってしまう。
162 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:28 ID:P8tJTv3f
>>160 ソウル発で
ソウル→東京→米子→東京→ソウルの航空券(東京は24時間以内に乗り継ぎ)
で東京→米子の往復を「権利放棄」すると復路の東京で搭乗拒否される。
163 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:32 ID:P8tJTv3f
>>160 復路の東京で降りる場合、追加料金を徴収される。
>>162 米子→東京→ソウル→東京→米子の話じゃなかったの?
>>161 >航空運送の場合、様々な条件を付加することによって価格が変わってくる。
>その条件を充たさない場合、航空券の一部ではなく全部が無効になる。
うん。よくわからない。
だからこそ
そうだと言うんならそういう約款の存在を教えてほしいといってるのよ。
>>163 それについてはわかりました。
なんか、ほんとっぽいし。
要するにそういう航空券の仕組みを紹介してるところはないのかって聞いてるんです。
わからんなりに推認してるだけだから
ほんとにそういう仕組みで運用されてるなら
それでも詐欺にならないって言い張るつもりはないし。
ほんとに詐欺になるかを純粋に知りたいだけですよ。
166 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:49 ID:P8tJTv3f
>>164 使用の方法等については国際航空運送約款等に出てる。
各社毎に少し異なる。
あとは契約の合理的解釈の問題だろうな。
>>163に書いたように米子発なら復路の東京で降りる(東京→米子の「権利放棄」)
場合、追加料金を徴収される。
これはあくまでもノーマル航空券(格安券などにくらべて制限が非常に少ない)
の場合で、ノーマル航空券だとリルートなどが許容されてるので、追加料金
の徴収で済むが、格安券などの場合だと、途中で「権利放棄」をする意図だと
すべての区間が無効になる(リルートなどが許容されていないため)。
では、そろそろ落ちます。
それは途中下車料金的なものを徴収されるって事?
なんでそんなんがあるんだ
168 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:54 ID:P8tJTv3f
169 :
無責任な名無しさん:04/01/07 14:57 ID:OmIfxaNB
ストップオーバーの扱いの場合は、その途中で降機する等の区間の途中だけ
を利用できないことは、条件としてあらかじめ明示されています。
しかし、往復航空券で復路も必ず搭乗することは、契約としてまったく規定
されていません。
170 :
無責任な名無しさん:04/01/07 15:07 ID:OmIfxaNB
したがって、往復券の扱いを説明するために、さらに複雑なストップオーバー
を例に出してくるのはまともに説明できないことをケムに巻くための手段としか
思われません。
171 :
無責任な名無しさん:04/01/07 15:16 ID:mRH8c+kV
死後認知ってなんですか?誰か関連条文含めて概要説明してください。お願いします
>>171 関連条文は自分で六法引いてね。
概要:婚外子は、そのままでは法的に父親がいないことになってしまう。
そこで通常、父親が生きている場合には、父親の側から認知をするか、
父親が認知しない場合には子や母親等から認知の訴えを起こし、
それによってはじめて子(非嫡出子)となる。
ところが、父親が認知をしないまま死んでしまうことがある。
そこで、父親の死から3年の間に限り、認知の訴えを起こすことができる。
その訴えが認められた場合、認知がなされたと同じ法的効果が与えられる。
これを死語認知という。
173 :
無責任な名無しさん:04/01/07 15:44 ID:mRH8c+kV
ありがとうございます!
>>169=
>>170 >>166は落ちちゃったみたいだから
航空券には「変更不可」とはっきりと書いてあるでしょ。
旅行会社でも
全ての搭乗日、区間、搭乗便の予約が完了しており、出発後の変更は一切できません。
と説明してるでしょ。
あとはこの変更ができないということは乗らなきゃいけないと解釈するか
変更はできないが、権利だから放棄してもいいと解釈するか、ですね。
契約として全く規定されていないとまでは言えない。
175 :
無責任な名無しさん:04/01/07 16:47 ID:Gyh0oPvO
スルーされてしまっているようなので、再度。
旅行代理店が、格安往復航空券を顧客に販売しました。
顧客は復路放棄しました。
旅行代理店が復路放棄を理由に損害賠償を請求し
顧客から金銭を取った場合、詐欺罪が成立すると思うのですが
いかがでしょうか?
旅行代理店=詐欺者
顧客=詐欺の被害者という意味です。
>>175 釣り?
散々議論されているようにしか見えないんだが。
おまいのすぐ上もその議論の1つだと思うんだけど。
>>175 代理店は損害賠償する立場にあるのかな?
仮に損害が発生しているとして
被害者が航空会社であることを前提とすると
債権がないのにあるかのようにいって
金銭を交付させるのは典型的な詐欺では?
178 :
176:04/01/07 17:00 ID:fDA7qOKC
179 :
177:04/01/07 17:01 ID:BcW2aFob
>被害者が航空会社であることを前提とする
少し不正確でした。
搭乗契約の債務不履行により発生した損害賠償請求権の債権者
という意味です。
180 :
エロソー:04/01/07 17:54 ID:ujrps85b
>160
そのケースの場合、搭乗拒否はされるでしょう
しかしその場合拒否された人は、他社の死ぬほど安いチケットを見つければそちらを購入するでしょう
同じ事です
復路航空券の料金はすでに払われているので、詐欺には当たらない。
これが正解だが、いちゃもんを無理矢理つけて話をそらそうとしている香具師が一名以上いる
>>180 あなたはいつも見当違いな書きこみをしますね。
>しかしその場合拒否された人は、他社の死ぬほど安いチケットを見つければそちらを購入するでしょう
だから何が言いたいの?
>同じ事です
何と同じ?
>復路航空券の料金はすでに払われているので、詐欺には当たらない。
すでに上で詳しく書きこまれてますが、理解できませんか?
>これが正解だが、いちゃもんを無理矢理つけて話をそらそうとしている香具師が一名以上いる
どれが正解?
法的な考え方ができない方は元の板にお戻り下さい。
格安航空券を航空会社から直接購入したPEXの場合は、航空会社の
国際運送約款が適用される。以下は日本航空のものね。
>第3条(航空券)
>(B)(航空券の有効性)
>(4)航空券は、航空券の有効期間満了日の24時に失効します。
復路を乗らなければ搭乗する権利が失効するだけです。
A→B→C→B→Aの航空券でB→C→Bとだけ乗れるかの件もついでに。
>第3条(航空券)
>(D)(搭乗用片の使用順序)
>(2)最初の国際線の運送区間の搭乗用片が使用されておらず、旅客がその
> 旅行をいずれかの予定寄航地から開始する場合、その航空券は無効で
> あり、会社はその航空券の使用を認めません。
と、明記されてます。(続く)
(承前)
格安航空券を旅行会社から購入(ほとんどが個人包括旅行運賃でしょう)
した場合は、旅行会社の旅行約款および旅行条件書が適用される。
以下はHISの条件書ね。
>11.包括旅行特約
>(1)当社は企画手配旅行契約について、企画料金・手配料金・手配費用を併せて
> 一定額の旅行代金として支払いを浮け、旅行代金の精算をしない旨の特約
> (以下「包括料金特約」といいます。)を書面により結ぶことがあります。包括料金
> 特約を結んだ場合においてお客様が任意に企画手配旅行契約を解除したときは、
> 次に定める取消料をお支払いいただきます。
>
>ホ 旅行開始後に解除又は無連絡不参加の場合 旅行代金の100%以内
片道だけ乗っても往復運賃をいただきます(片道でも往復と同額です)よって
ことですな。
>>182-183 文言の解釈は素直にしましょう。
争点と関係無い文言を適当に抜き出して、無理やり自分の意図した結論だけ
書いても・・・
法的な考え方ができない方は元の板にお戻り下さい。
「国際航空運送約款等」の具体的な条項が見たいなあ。
法的な考え方ができる人なら、該当条文の提示くらいは基本だよね。
186 :
無責任な名無しさん:04/01/07 19:41 ID:zxKkXQOa
187 :
エロソー:04/01/07 22:34 ID:ujrps85b
ID:QjFS59kq 粘着だなあ
約款にはどこにも復路に乗らなければならないとは書いてないが
以前航空会社関連で働いていたので知っているが
あの業界はできるだけチケットの払い戻しができないようがちがちにしているだけで
払い戻しさえ請求されなければ特に何も言ってこないのが真実
ま、これは法的な回答ではないがな
>>187 166 :無責任な名無しさん :04/01/07 14:49 ID:P8tJTv3f
>>164 使用の方法等については国際航空運送約款等に出てる。
各社毎に少し異なる。
あとは契約の合理的解釈の問題だろうな。
189 :
無責任な名無しさん:04/01/07 22:56 ID:3BoxkkP5
しょうもない質問で申し訳ないのですが、(自称)霊能者に
「君そろそろ死ぬよ?」とか言われちゃったら脅迫罪になるんですかね〜。
190 :
無責任な名無しさん:04/01/07 23:35 ID:lDLse710
>>175 >旅行代理店が、格安往復航空券を顧客に販売しました。
>顧客は復路放棄しました。
>旅行代理店が復路放棄を理由に損害賠償を請求し
>顧客から金銭を取った場合、詐欺罪が成立すると思うのですが
>いかがでしょうか?
チケットを販売した会社は、チケットを販売し代金を受領しているので
契約は終了していると考えられます。
ですからチケット会社が損害賠償を請求する権利は認められません。
航空会社はチケットの使用法について規約にそって制限する権利が認め
られます。本来は途中下車できないチケットで、途中下車を認める際に
追加料金を徴収する、あるいは航路変更を行った場合は契約の内容に変更
があったとみなし、以降のチケットを無効とすることはできます。
往復チケットの場合、航空会社は復路を利用することを強制できません
から、復路を利用しないことに対してお客に賠償を請求する権利はあり
ません。
191 :
無責任な名無しさん:04/01/07 23:53 ID:Iu0xWCkQ
>>190 >チケット会社が損害賠償を請求する権利は認められません。
JTBの約款読んでみな。
>往復チケットの場合、航空会社は復路を利用することを強制できません
>から、復路を利用しないことに対してお客に賠償を請求する権利はあり
>ません。
前のほうのレス読んでみな。
192 :
エロソー:04/01/08 00:09 ID:SQbl/iYE
>191
>>チケット会社が損害賠償を請求する権利は認められません。
>JTBの約款読んでみな。
反論として成り立っていません
あなたの反論を構成する部分を引用してください
193 :
無責任な名無しさん:04/01/08 00:10 ID:NjottG8J
>>190 旅行代理店が、格安往復航空券を顧客に販売しました。
顧客は復路放棄しました。
旅行代理店が復路放棄を理由に損害賠償を請求し
顧客から金銭を取った場合、詐欺罪が成立すると思うのですが
いかがでしょうか?
補足します。
損害賠償を請求する権利があると称して、損害賠償請求=金銭の要求を
したのは、旅行代理店です。
代理店側に損害賠償請求権があると主張しているのではありません。
>>192 >(4)往復用航空券の場合、当初の予約どおり往復でのご利用が代金適用の条件となります。
>往路を現地で変更することはできません。また、事前に航空会社の承認を得ることなく片道
>のみ使用した場合は、航空会社から片道普通運賃との差額を徴収される場合があります。
195 :
無責任な名無しさん:04/01/08 00:34 ID:ulyhPxlu
5年位前、2回ほどスピード違反で赤キップをもらい罰金を払いました。
赤キップ以上は「前科」となる(ただし交通の場合は5年で消える)と聞きました。
「前科」とはどこで調べることができますか?
戸籍に残ると聞いたことがあるのですが、謄本には載っていません。
今のところ特にそれを知る必要もないのですが、なんか気になってきました。
先生方におかれましては常識かもしれませんが、御教授賜りたく存じます。
196 :
エロソー:04/01/08 00:35 ID:SQbl/iYE
>194
了解しました
それなら契約内容に基づいて差額を請求するのは構いませんが、
本当に請求されて、素直に払う人は少ないと思うのですが
以上は私見なのでレス不要
法的には最初から復路を利用しない目的でこれを購入しても詐欺罪は適用できませんね
有罪にするにはJTBが復路を利用されないことによって生じる損害を証明する必要が発生します
あるいは損害の証明方法も想定していますか?
197 :
無責任な名無しさん:04/01/08 00:38 ID:Db2kvgfg
>>194の後段は航空券売買契約とは別の契約、すなわち停止条件付契約で、
航空券売買契約における債務不履行による損害賠償請求権を予定している
ものではないんじゃないかな?
198 :
エラソー:04/01/08 00:47 ID:gLKjie1j
>>143さんには、記号とか数字とか捨ハンドルでもよいですので、
何か特定名を入れてほしいのですが・・
どうも詐欺罪説論者が複数人のような感じがしてきて、ただでさえ不得手分野なのに、
わたしがあなたの主張の認識を誤りはしないかと不安です。
正直、この件にはたいへん関心があります。対立論者こそ師!と思っておりますので。
私のレスに誤りがあったとしたらぜひとも是正したいですし、是正部分を指摘しえる人は
現在の法律板を見る限り、143さんのように思われますので、是非ともお願い申し上げます。
もし、本当に複数人でありましたら、ほかの方へも同様のお願いをさせていただきます。
1つレスするとたくさんの人からいろんな事項についてレスが返ってきますから
大変ですよね。
すでに終了宣言している方もいらっしゃるようなので、
今後はハンドル相手とかに絞っての反論をオススメしますよ。
(うわっ、リロードしたらまたまた進行してるし・・ 完璧に置いてかれてる・・)
199 :
186:04/01/08 00:48 ID:jch5vumB
>>191 >>194 よく見つけたね、褒めてあげる。 と優香、法的な考え方ができる人なら
この板で復路放棄問題が出た時点で約款や条件書の条文を探しにいく
もんじゃぁねぇのかい? これまで誰も探していなかったのか?
200 :
エロソー:04/01/08 00:54 ID:SQbl/iYE
>199
スタート時点が「復路に乗らなかったら詐欺罪を適用できますね?」
という刑事事件想定でしたので、約款を読むまでもなく刑事事件ではない
という回答はできる
201 :
エラソー:04/01/08 01:43 ID:gLKjie1j
>>199 特定名表示にご賛同いただき、まことにありがとうございます。
各社によって微妙に約款の条項が違うとか言われたら、
その違う条項が本件の結論を左右するかもしれないと考えて、
質問者が特定約款を提示するまでは検索行為を控える心理は普通ではないかと・・
ヘタに特定の条項を引っ張り出して反論したとしても、
「都合のいい条項だけで解釈されてもねぇ〜 トホホ」と切り替えされて、
結局無駄骨だったのか、と二重に落胆して鬱×2になるのはみなさん嫌かと・・
>>194 この条項、争いになったら無効とされる可能性があるんじゃないの?
(公序良俗違反とか例文解釈による、約款規制の法理で)
203 :
無責任な名無しさん:04/01/08 03:43 ID:/EZjKmTQ
>>194 >(4)往復用航空券の場合、当初の予約どおり往復でのご利用が代金適用の条件となります。
>往路を現地で変更することはできません。また、事前に航空会社の承認を得ることなく片道
>のみ使用した場合は、航空会社から片道普通運賃との差額を徴収される場合があります。
これで解決ですね。
利用者対航空会社の関係ですから、航空会社から差額の請求があるかもしれない
という説明がされているだけであって、JTB(チケット販売店)が
片道利用に対して請求する権利を保有しているというものではありません。
JTBと利用者の関係はチケットの売買で終了しています。
チケット会社に請求権はありません。
社会通念上も、代金を支払って購入した往復チケットを片道分だけ利用した行為を
詐欺には問えません。
204 :
無責任な名無しさん:04/01/08 05:02 ID:0odjfnqF
親族法の身上監護について条文つきで概要説明できる方いらっしゃいますか?教えていただきたいのですが
205 :
無責任な名無しさん:04/01/08 09:44 ID:c9OIw1I/
>>203 逆じゃないですか?
航空会社から……徴収されるばあいがあります、ってのは
実際には徴収されないかもしれないけど
航空会社には少なくとも徴収する権利はあるってことでしょ。
つまり片道だけ使用するつもりでは格安航空券は利用できないという意味ですよね。
代金を支払って購入した往復チケットを片道分だけ利用した行為じゃなく
最初から復路を利用しないつもりで、そのことは秘匿して
復路を利用するつもりであると欺罔し、その旨誤信させたんだから
格安航空券の購入の時点で詐欺罪の既遂じゃないですか。
206 :
無責任な名無しさん:04/01/08 11:10 ID:d8o3nD7w
自動車にも抵当権ってつけられるって聞いたけど
本当ですか?
昨日テレビで元最高裁検事の人(名前忘れたけど有名な人)がテレビで危険運転致死傷の話をしていて
「故意ではない殺人(致死)に死刑は適用できないから、刑を引き上げても無期懲役が精一杯」とか言ってましたが
死刑サイトを見ていたら、放火の致死で死刑判決が出てますが、なぜ致死に死刑判決が出るんでしょうか?
↑で言っていた法律家は車で5人殺して死刑にできないというのに、なぜ致死で死刑判決が出てるのにそんなことをいうのでしょうか?
放火で故意がないと裁判で断定されたが、死刑になった判例があるのに
>>208 人を殺すつもりで放火したときは現住建造物放火罪と殺人罪の観念的競合
になるから死刑にできるのはあたりまえだが
たとえ人を殺す気がなかったとしても(致死)、現住建造物放火罪の法定刑に
死刑があるから死刑を科すのになんら問題はない。
(現住建造物放火罪の場合、法定刑は死刑・無期若しくは5年以上の懲役)
>>208 保護法益が違うから。
簡単に言えば危険運転致死罪や単なる殺人罪は
人の命しか奪っていない。
その中で軽重を設けるならその最高検の人の言うように
故意と過失で前者が重いって言うのはわかるでしょ?
これに対して放火の場合は人の命はもちろんだけど
公共の危険が発生する
(誤解を恐れずに言えば他の家に燃え移ったりして
ものすごいことになりかねない、というような感じ)
から、この点で単に人の命を奪うより重いと考えられているわけ。
このように両者は同一次元で考えられないわけです。
放火罪は人が死ななくても死刑になりうるので(法定刑)
死ねばそれが故意過失を問わず死刑になるのはむしろ当然ともいえます。
>>209 一応、実質論で説明してみたけど、
形式的には放火には死刑の規定があるが
危険運転致死には死刑の規定がされていないから。
そのような規定の仕方の実質的根拠は
>>211で言ったことを考慮してだと思う。
その法律家は、厳罰化したとしても無期懲役までしか無理だと。とテレビで言っていました。
死刑の規定を法律改正ではできない。のようなコメントを言っていました。
>>213 だから、そのように規定してるのは
>>211で説明したってば。
単に人を殺した場合に故意と過失で差を設けようとすれば
過失犯に死刑を科すべきではない、と考えるのが法律家の発想。
過失犯とはそういうものだと。
放火の場合は単に人を殺すだけじゃないから
人の死について過失でも死刑を科してもいいと考えているのです。
そりゃあ、厳罰化しようと思えば
死刑を科せるようにすることは論理的には十分可能ですよ。
国会でそのような法律を通せばいいわけだし、
過失でだって人を殺していて十分悪いんですから。
でも、刑のバランスという観点からは
過失で人を殺したに過ぎないのと故意で人を殺したのを
全く同じにすることはできないということですよ。
その法律家が言ったのはそのようなバランスを考慮したうえで
法理論としてはそのような改正はすべきでないし
法制審議会も納得しないから現実には無理ってことでしょう。
>>213 じゃあ逆に聞きたいんだけど
1 人が過失によって殺された
2 人が故意に殺された
3 放火で家が燃えたり隣家に延焼する危険が生じた上人が死んだ
重いと思う順番に並べてみてくださいよ。
>>208 みんな答えてくれてるので納得した?
さらに言えば、
@放火は「放火自体」が故意犯である。(過失致死の場合と違う)
A放火によって建造物が延焼し人が死ぬのは一般的であり、殺意がなかったとしても危険が生じる
B放火は自然犯だが、交通関係は自然犯ではない。
C法律の変遷上、日本においては江戸時代から放火は大罪であったという歴史的理由
などといろいろ理由がある。
それにしても、その発言した法律家って、
私立T大学のT教授だろ。
T教授はどちらかというと厳罰傾向があるからね。
T教授が死刑は無理といえば、無理。
むしろ、厳罰に賛成の人はT教授を応援すべきだ。
218 :
無責任な名無しさん:04/01/08 16:47 ID:98x0ZaHp
成年被後見人に配偶者があった場合でも、その配偶者が必ず後見人
にならなくても平気ですよね?(民843にも847にも書いてないので)
219 :
エロソー:04/01/08 16:51 ID:SQbl/iYE
>>205 もうその話は終わってるから誰もレスしないんだけど
君以外の住人は納得してるから
でもレスしたれ
>代金を支払って購入した往復チケットを片道分だけ利用した行為じゃなく
>最初から復路を利用しないつもりで、そのことは秘匿して
>復路を利用するつもりであると欺罔し、その旨誤信させたんだから
>格安航空券の購入の時点で詐欺罪の既遂じゃないですか。
あの約款は契約の条項に過ぎないものだろう
しかも、他の人が指摘しているとおり裁判になれば無効になりかねない代物だが
それを差し引いても
復路を利用しないつもりで購入したことは立証不可能
復路のチケットを二通り購入してはいけないという法律もない
それに延々ループしているが復路を利用しない事によるJTBの損害が証明できない限り詐欺罪は適用できない
>>218 平気です。そのように改正されました。
>>219 >復路を利用しないつもりで購入したことは立証不可能
>詐欺罪は適用できない
結論はどうでもいいんだけど
訴訟(立証)上の問題と実体の問題をごっちゃにしてる。
しかも詐欺「罪」について証明するのは検察官だから民事刑事もごっちゃ。
>>219 すまん。JTBの損害を証明する主体については触れていないね。
でもJTBじゃなくて航空会社だろうけど。
222 :
エロソー:04/01/08 19:19 ID:SQbl/iYE
>221
色々見てきたんだけど航空会社はこの問題に関しては個人に対して何ら請求するつもりはないと言及しているようです
なぜなら今回の問題の中心を見て私なりに以下にまとめました
・JTBが航空会社から団体割引で往復券を購入
・それをばら売り、つまり個人に対して一枚ずつ販売
・ところが団体適用分の客が実際に規定数以上乗ってない場合、航空会社はJTBに対して団体適用しなかった場合の損害分を請求し、実際にJTBは支払う
・そこでJTBはその差額をさらに客に対して請求
というのが話の流れだったので実は航空会社はこの問題に関してはどうでもよかったようです。
で、この一連の流れは民事こそ絡むものの、詐欺罪は関係しないと結論づけたわけです
223 :
205です:04/01/08 19:29 ID:c9OIw1I/
正直に言えば自分も結論的にはどっちでもいいです。
実際にこれで刑務所行く奴なんていないと思うし。
が、ちょっと意地。
>>219 詐欺罪における損害とは財物の交付。
JTBの損害は十分証明できると思う。
>>195 もしかして類似スレがあったはずだからスルーなのかもしれない。
敢えて書くと,前科が登録されていると言われているものには,
犯罪人名簿(1 市町村と 2 検察),3 指紋カード(警察)があるらしい。
1が一般に言う戸籍に載るとかいう話のようだが,戸籍には載らない。選挙権とかの資格制限の際に関係あるようである。10年で消える(というか消えたという事実が載るらしい)とかはここのお話しのよう。
交通事犯の前科が5年で消えるのではなく,罰金刑だから5年で消えるようであるが,現在交通事犯の登録は事実上されていないようである。
2と3はよく分からないが永遠に消えないはずである。
225 :
エロソー:04/01/08 21:07 ID:SQbl/iYE
>223
JTBは団体割引で購入したチケットを分割して個人に渡しているので
JTBが損害が発生したと主張した場合、被告は、JTBが航空会社に対して詐欺を行っていると
切り返すことも可能なんですが…
無論、この仮定までたどり着く事はないので机上の理論でしかないですが、ここは机上の理論だけのスレッドですから
226 :
218:04/01/08 21:10 ID:98x0ZaHp
>220
ありがとうございました。
>>エロソーさん
GITとIITを承知の上でのご発言ですか?
”IITって何?”などという航空運賃初心者のする質問はナシね。
この件は打ち止めにしませんか?
228 :
無責任な名無しさん:04/01/08 22:19 ID:4V4EJZkg
>>182 これを見ると、往復航空券の往路を使用せずに復路だけを使用するのは認められ
ていないが、往路を使用して復路を使用しないことには問題なさそうですな。
>>227 GITとIITって何?航空運賃初心者?なので教えてくれり
230 :
エロソー:04/01/08 22:32 ID:SQbl/iYE
>>229 **************************************************************
IIT
Indivisual Inclusive Tour Fare:個人包括旅行運賃。
旅行業者が目的地での観光、宿泊等の地上手配を行う、いわゆる包
括旅行のための運賃である従来のGIT運賃(団体包括旅行運賃)の
最低催行人数の規定が、個人旅行者の増大という市場動向の変化の
中で実情に合わなくなったことにより、1人より適用可能な旅行
商品造成用の国際運賃として平成6年4月1日より導入された。
**************************************************************
国土交通省の公式サイトよりコピペ。暇があれば探してみてください。
「1人より適用可能」ってのがミソで、「団体割引」ではないのです。
232 :
無責任な名無しさん:04/01/08 22:50 ID:YCc3xxNv
結論として、理論的には詐欺罪成立。
検察がやる気になればやれる(やらない可能性が高い)。
現実的には航空会社や旅行会社からノーマル運賃との差額を請求される可能性はある
(今までもそういうケースがあるよう)。
もっと現実的には、航空会社や旅行会社でブラックリストに載り不利益を受ける。
235 :
エロソー:04/01/08 23:11 ID:SQbl/iYE
>232
JALに電話したよ。
結論はね、わたしどもからそのような請求はいたしません(きっぱり)だって。
以下、電話の内容
おれ:旅行代理店から貴社のいわゆる格安航空券を購入して、
帰路分を放棄しようと考えているんですけど、
友人から正規料金との差額を請求されるらしいからやめとけ
といわれたんですが本当ですか?
JAL:わたしどもとしてはそのような請求を
お客様にすることはありません。
帰路の航空券の日付を変更しお使いになられる場合は
そのように清算させていただくことはあります。
おれ:FIXで返金不可が条件なんで日付の変更も返金も考えていません。
JAL:それでしたらどような請求もいたしません。
JALから言われたことの追加
旅行代理店からお買い求められた航空券では
旅行代理店さまが独自で定められたルールがある場合もございますが
航空会社としては関知しておりません
だそうです。
以上引用
航空会社のブラックリストにはのらない
236 :
無責任な名無しさん:04/01/08 23:21 ID:87ZhpFLU
>>232 前提条件もなにも書かずに、いきなり「詐欺罪成立。」と書くのは、
いつもの一人だけ詐欺だ詐欺だとわめき立てている方ですね。
判りやすくするためこれからは「絶対詐欺説論者」さんと呼ばせて
いただきます。
最近の書き込みでは、
>>150>>158>>161>>166>>191>>205あたりがこの方
の書き込みであるかと個人的に思ってます。
余談
もし仮に詐欺罪が成立する場合があるとしても、そのためには購入者が
航空券を購入時点で復路を破棄する意思を明確に持っていることが絶対の
条件になるはずなんですよね。
でも、この「絶対詐欺説論者」さんが今までに書き込んでいた結論的なもの
にはこういう前提条件に関することが一切触れられていないんですよね。
おそらくは、「復路放棄は絶対にしてはイケナイ事」としての先入観を
植えつけることを目的として活動されてるんだと思います。
237 :
205です:04/01/08 23:55 ID:c9OIw1I/
>>236 205ですが、150等ではありません。
で、前提条件というのは
>>121の
あと最初から復路のチケットは破棄するつもりで
往復の格安航空券を購入するのは詐欺になるのでしょうか?
であってこれを適当に変えたつもりはないですけど……
238 :
195:04/01/09 00:30 ID:OJGQQmpu
>>224さん、ありがとうございました。
複雑な問題だったのですね。私はてっきり「前科リスト」なるものがどこかにあるのだと
思ってました。
いくらググっても出てこないので安直に質問してしまいました、すいません。
ありがとうございました。
239 :
無責任な名無しさん:04/01/09 01:02 ID:dd333bGj
航空チケットなんですが、正規料金っていうのは航空会社が決めた値段ですよね?
この場合、損害賠償は往復格安チケット相当であって正規料金分ではないのでは?
往復チケットを購入して復路分を使わなかったなら、他の往復チケットの購入者
がいたかもしれないのに!ってなりますよね。それを「ほかの正規料金(普通は
ノーマルチケット購入なんて外務省か家族の急死者くらいで千分の一の確立)購入
がいた」なんて話はデタラメですよ。
240 :
無責任な名無しさん:04/01/09 06:07 ID:yYfGp/cY
>>239 その為に航空券には予約クラスという物が存在します。
同じエコノミーでも正規運賃と格安運賃でそれぞれ設定席数が決まっているのです。
大体エコノミーだけで6〜8クラスあり、日によって設定席数を変えているのです。
多客時は上位クラスが優遇され、年末年始などは下の方のクラスは0になります。
よってその話は意味がありません。
>>239 正規運賃は国際航空運送協会(IATA)という国際機関(ぶっちゃけ、航空会社の
国際カルテルってことです)が決めて、それを各国政府が認可した・・・・・と
いう形になってます。
242 :
無責任な名無しさん:04/01/09 15:00 ID:1AzkY/Xp
すみません抵当権の問題で指導を仰がせてください。
Aの所有する土地上にBCDの順に抵当権を設定し、
Bから6000万円、Cから2000万円、Dから2000万円を借り受け
その後抵当権が実行され土地が9000万円で売却されたとき、
BCDはそれぞれ幾らもらえるか。
また、
BがDに対し抵当権を譲渡した時、抵当権を放棄した時、
BがDに対し抵当権の順位を譲渡した時、抵当権の順位を放棄した時
のそれぞれのうける配当額は幾らか。
上記の問題でそれぞれの配当額とその理由を何とかお頼みします。
>>242 前段
B: 6000、C: 2000、D: 1000 ∵§374T
後段
B: 6000、C: 2000、D: 1000 ∵§375T後段
B: 6000、C: 2000、D: 1000 ∵§375T後段
B: 5000、C: 2000、D: 2000 ∵§375T後段
B: 5250、C: 2000、D: 1750 ∵§375T後段
ק374T ○§373T
245 :
エラソー:04/01/09 20:26 ID:TM7GpFj6
私も、格安航空券の話題は、ここのスレにおいてはネタというか、
空想法律学とかの考え方でよい(というか、ぜひともそうであって欲しい)と思ってます。
他スレではありがちな、現実界で本当に債権を行使するのかどうかとか、
警察が動く動かないとかで、「ハイ!終了・・」ってのはこのスレ向きではない、
というのはもうほかの方が指摘なさってますね・・
最初の質問者の方は、はやく約款を示してほしい。
検討違いの反論だ!と指摘するくらいなら、検討違いを起こさないように
事実認定を確定して欲しい。
よその板でのスレッドを読んでないが、そうとうに長い期間論争されているらしいのだから、
事実関係は絞られているはずだと思うのですけど・・
246 :
ご挨拶:04/01/09 21:06 ID:O4U0mk68
>>エラソー
このスレで最初に質問した121です。
質問した理由は、といえば、やさしいスレで格安航空券の問題が出て
これ以上は法学質問スレで、と言いつつ同スレでの論争が続いていたことから
論争するスレを移動するきっかけとなれば、と思ったことからです。
だから、何でオレサマが約款を示さなきゃあかんのじゃー
と思っとります。
247 :
まず:04/01/09 21:20 ID:O4U0mk68
自分も約款は調べてみましたが
>>186以上のものは見つけられませんでした。
しかもJTBには
>>194のような約款がありましたが
HISではこのような条項がまだ見つけられていません。
ただし、実情として
>>146が書いているように
東京→NYの片道が正規運賃だと約6万円。実際にはそれ以上します。
同路線の往復の格安航空券が約4万円。
復路まで予約することで往復の航空券の方が片道よりやすくなるのです。
248 :
次に:04/01/09 21:35 ID:O4U0mk68
それでは、なぜ往復の方が片道より安くなるのでしょうか?
>>135は復路の代金をあらかじめ払っているから、というのですが
片道×2から割り引いているという金額ではなく、片道より安く購入できるのですから
>>135の理由だけでは説明できません。
片道券より格安往復券の方が安いのは
格安往復券の購入者には何らかの義務が課せられているからなのではないでしょうか?
ただしその義務の内容については後で。
249 :
そして:04/01/09 21:49 ID:O4U0mk68
先に刑事の詐欺罪の成否について検討しますが
「最初から復路は破棄するつもりだったが、このことは黙って格安航空券を購入した」
のであれば
詐欺罪が成立すると自分は考えます。
構成要件に該当するというのは205のとおりです。
損害がないのではないかという疑問には
>>223のとおりです。
250 :
無責任な名無しさん:04/01/09 21:49 ID:CkDkO3C9
>>248 格安チケットを購入して乗らなかったら詐欺になるのかい?
そんなことはないだろ?
だから、乗らなければならない義務、というものは存在しないんだよ。
251 :
無責任な名無しさん:04/01/09 21:51 ID:9MTwZdgY
格安券が安いのは、義務が付帯されているのではなく、権利が制限されている
からですよ。
正規券は予約の変更や払い戻しを受ける権利が付いていますが、格安券では
事前に購入する必要があること、予約の変更が出来ないこと、キャンセルしても
払い戻しを受けられないことなどの制約事項があります。
義務については、(提示されているJTBの約款以外には)全く無いんじゃない
かと思います。
252 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:01 ID:MF3Xyo//
ここで聞くのが相応しいかどうかわかりませんがお願いします。
「○○の身勝手な言動にたいして」など、抗議文を書く場合の二人称は何になりますか?
253 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:05 ID:9MTwZdgY
>>249&
>>223 ここで言う、交付されている財物とは、格安の往復券のことですよね。
この財物を交付させるためには、それに見合う代金がきちんと支払われて
いるわけですから、その点においては全く詐欺行為はありません。
論点が分かれるのは、その往復券を最後まで使用するかどうかでしょうが、
販売する側が、販売する側がそれを最後まで使用することを要求するという
明確な意思を持ち、かつ、そのことを契約事項をして明確に購入する側に
伝えているということが必要ではないかと考えます。
254 :
さて:04/01/09 22:07 ID:O4U0mk68
>>250 これから検討しますが
>>248で述べた義務がどの程度の義務かというと
何があっても復路に搭乗しなければならない、とか、搭乗しなければ刑事罰があるか、とか
そこまではいかないでしょう。
しかし復路に搭乗しなければ金銭的な清算が必要な程度の義務は負っていると思います。
例え話で恐縮ですが
JRや私鉄の鉄道の乗車券ではなくて
ホテルの予約を念頭に置いたらいかがでしょうか?
単純に債権だから権利放棄が可能とは言えないと思います。
利用しないのであればキャンセルの一報を入れるのは義務だと思いますし
キャンセル料を支払うのも予約者(債権者)の義務になります。
255 :
そして:04/01/09 22:13 ID:O4U0mk68
マンドクくなった。
>>エラソー
これくらいでいいっしょ。
>250も>253もがんばってね。
過去レスは読むようにね。
256 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:21 ID:9MTwZdgY
>>254 キャンセル料として、予定した通りに全部の区間を搭乗した場合の料金
を既に支払済みなわけですから、それ以上に違約金を払う必要は商習慣
上からもありえないと考えられます。
257 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:25 ID:O4U0mk68
もう落ちようと思ったけど
>>251 権利が制限されているってのは何と比べて?
制限されてない権利があるのは何?
258 :
251:04/01/09 22:31 ID:9MTwZdgY
比べる対象は、差額計算の対象となっている正規航空券です。
259 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:40 ID:HIMF0tfw
決められた条件で往復搭乗するという条件で格安で運送を受けられる権利=
格安航空券を買った人がもつ権利
↓
決められた条件を遵守しなければその運送は受けられない
↓
決められた条件を遵守しないつもりで往路のチェックインをする
↓
詐欺ですね。
260 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:48 ID:a04QSHIL
>>240 航空券の予約クラスで正規料金のクラスが一杯の場合、
そこで格安の往路破棄者がでたとするとややこしいですよね?
どのような損害請求の可能性があるのでしょうか?
261 :
無責任な名無しさん:04/01/09 22:50 ID:O4U0mk68
>>258・
だから
権利制限って何と比べているの?
>>146の数字でいいかな。
6万円マイナス?
12万円マイナス?
262 :
無責任な名無しさん:04/01/09 23:03 ID:ETfnphl4
どうしてクーリング・オフは車の売買や3000円未満の代金一括払いに適用されないんでしょうか?
他の人もいってるけどキャンセル料は本来支払う額より高いことはない
ということで格安航空券はすでに全額払っていてそれを放棄しているだけ
これは個人の自由の範囲内
で、これも既出なんだけど
格安航空券が安いのは指定された便以外への変更が全くきかないから安いの
通常の航空券は乗り遅れても時間変更できる
格安航空券はできない
265 :
無責任な名無しさん:04/01/10 00:12 ID:jAJ3JJ19
259が単純明快に結論を出してると思うが
259の結論がまかり通ると世の中のほぼ全ての行為が詐欺罪になるわ
267 :
無責任な名無しさん:04/01/10 00:23 ID:ielbQ9r9
このあたりで議論を整理してみたいのですが。
往復航空券の問題は、キセル乗車の論点の応用として考えられます。
キセル乗車
1.A→B→C→Dと乗車する意図を秘してA→B+C→Dの乗車券を購入
2.Dまで乗車することを秘してA→Bの乗車券で乗車
3.清算をせずにC→Dの乗車券で下車
往復航空券
1.片道しか利用しない意図を秘して往復航空券を購入
2.片道しか利用しない意図を秘して往路を搭乗
3.復路を搭乗せず、清算もしない
(続く)
(続き)
論点
(1)まず、そもそも、往復航空券を片道しか利用しないことが不正か否か。
すなわち、
>>194のような約款が有効か否かが問題となります。
(2)仮に、かかる往復航空券の利用方法が不正だとします。
キセル乗車については、1項詐欺罪という説は見当たりませんが、
>>205は航空券購入の時点で既遂としていますので、1項詐欺罪説を
採るものと思われます。
これに対し、
>>253は、当該航空券に見合う代金が支払われており、
この時点では詐欺罪は成立しないとしています。
そこで、キセル乗車と往復航空券の事例について結論を異にする
理由があるのかどうかが問題となります。
(2)仮に1項詐欺でないとすると、キセル乗車の場合とパラレルな議論に
なります。
すなわち、(不正な)片道利用を目的とした往復航空券は無効か否か。
清算義務はどの時点で発生するか。
不正な目的の航空券は無効であると考える場合や、往路の搭乗時点で
清算義務があると考える場合には、往路の搭乗時点で2項詐欺が成立する
ことになります。
航空券自体は有効で、往路の搭乗時点では清算義務はないと考える
場合には、詐欺罪は成立しません。(処分行為がない。)
↑
論点の最後は(3)でした。
>すなわち、(不正な)片道利用を目的とした往復航空券は無効か否か。
結論に異論はないが、当の代理店が
→「(不正な)」←
不正だとは言ってないはずだが
>>270 これは、論点(1)で、往復航空券の片道利用が
不正な(=有効な約款に反している)場合にはじめて論点(2)(3)が問題となる
(正当な利用方法であれば詐欺罪云々の問題は生じない)ため、
注意的に付け加えたものです。
274 :
知的怠惰:04/01/10 03:12 ID:KfTiJuhM
全く分かりません…誰か解答して下さい、お願いします!
1.植物の新品種それ自体又は植物新品種の育成方法に対し、特許を付与する場合、
どのような点が問題となってくるか。特許要件との関係で論ぜよ。
2.特許法第36条第4項では、特許の出願にあたって、その出願書類において
記載されなければならない「発明の詳細な説明」は、
「その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が
その実施をすることができる程度に明確かつ十分に、記載しなければならない」とある。
法がこのように規定する趣旨を述べよ。
3.ここ数年、ビジネス方法特許ないしはビジネスモデル特許なる一種のプログラムないし
ソフトウェアに対する特許が話題となっているが、
@ビジネス方法特許ないしビジネスモデル特許とは何か、
A具体的な例としてどのようなものがあるか、
Bこれに特許を付与する場合どのような問題が生じ得るか、を考えて答えよ。
276 :
知的怠惰:04/01/10 06:57 ID:KfTiJuhM
275さん
知的財産権の分野ですから、そちらのほうでしたね。
皆さん失礼しました。
277 :
無責任な名無しさん:04/01/10 08:29 ID:+je5cR3f
>>267 >往復航空券
> 1.片道しか利用しない意図を秘して往復航空券を購入
> 2.片道しか利用しない意図を秘して往路を搭乗
> 3.復路を搭乗せず、清算もしない
JALの国際線運送約款第3条(D)(2)
「最初の」国際線の運送区間の搭乗用片が使用されておらず、旅客がその旅行を
いずれかの予定寄航地から開始する場合、その航空券は無効であり、会社はその
航空券の使用を認めません。
最初の区間を使わずに途中から使うのは認められてないが、最初を使ってその後
を放棄することはなんら禁止されてない。すなわち、設例の、往路に搭乗して復
路を放棄するのは問題ないってこと。
こ れ に て 終 了
278 :
エラソー:04/01/10 10:54 ID:fSPI91FN
>>121さん、ありがとうございます。
このスレでの相談者は、かくあれ、のお手本ですね。
279 :
無責任な名無しさん:04/01/10 12:01 ID:XyoxOLQw
>>241 日本国政府は認可制をやめたはずじゃなかったっけ?
280 :
無責任な名無しさん:04/01/10 12:09 ID:QTiXOaiL
債権回収って素人でもできるんでっか?
>>280 個人的に依頼を受けて
無報酬(または常識的な範囲内での報酬。夕飯奢るとか)ならできる。
業として行うことは弁護士法に反する。
債権管理回収に関する特別措置法によって、
会社ができる場合もあるが、個人ではいずれにせよ無理。
282 :
無責任な名無しさん:04/01/10 13:16 ID:yWyZX+W4
今月初めに無職の19歳少年が薬事法違反の薬をネットで売って逮捕されたって記事があったんですけど、この場合売上額はどうなるんですか?
たしか1億近く売上があったらしいです。
薬事法第84条では2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金って書いてありますけど、200万払って後はおしまいですか?
それとも1億全部罰金として国庫にはいるんですか?
もし200万払っておしまいなら1億近く手元に残るわけですから、犯罪した者勝ちになりませんか?
もしそうなら非常に腹がたつんですが。
どうなんでしょうか?
283 :
無責任な名無しさん:04/01/10 13:36 ID:ZArx5dQV
法律文の構成・表示を分かり易くしたパソコンソフトを探してます。
特に検索・表示を(例えば関連条項でひとまとまりとして、瞬時に表示するなど。)
実用に耐えるもの知りませんか?
284 :
無責任な名無しさん:04/01/10 13:38 ID:g+HCK1K5
決められた条件で往復搭乗するという条件で格安で運送を受けられる権利=
格安航空券を買った人がもつ権利
↓
決められた条件を遵守しなければその運送は受けられない
↓
決められた条件を遵守しないつもりで往路のチェックインをする
↓
詐欺ですね。
285 :
無責任な名無しさん:04/01/10 14:00 ID:eFKOc9ew
>>284 >決められた条件
JALの国際線運送約款第3条(D)(2)を嫁
>>282 刑法 第19条 次に掲げる物は、没収することができる。
1.犯罪行為を組成した物
2.犯罪行為の用に供し、又は供しようとした物
3.犯罪行為によって生じ、若しくはこれによって得た物又は犯罪行為の報酬として得た物
4.前号に掲げる物の対価として得た物
2号の対価は没収できないから
3号にあたるといえれば没収はできるな。
未承認医薬品販売だと若干微妙な気がするが。
287 :
282:04/01/10 17:58 ID:yWyZX+W4
じゃあ1億近く没収されるんですか?
288 :
無責任な名無しさん:04/01/10 19:24 ID:11JPCxhT
現在、養子法は何のためにあるのですか?
また、それを一番ハッキリ現している条文は何ですか?
289 :
無責任な名無しさん:04/01/10 19:31 ID:+YCf0cGc
親権とは、どういうこと何ですか?
また、昔とは制度が違うらしいんですが
どう違うのですか?
290 :
無責任な名無しさん:04/01/10 19:34 ID:Q3ZBcttH
生活保持・生活援助
それぞれ、どういうこと何ですか?
また、どういう場合なんですか?
291 :
れれれ:04/01/10 19:59 ID:XgZaUhj2
「欧米生まれの基本的人権の日本社会における生かし方」について教えてください。
292 :
無責任な名無しさん:04/01/10 20:14 ID:oQ1m3oe8
293 :
会計学系の学生:04/01/10 20:17 ID:U0I5PKIQ
論文で米国のエリサ法(Employee Retirement Income Security Act)
という連邦法について少し触れているのですが
肝心の原文が手に入りません
検索しても見つかりません
「EMPLOYEE RETIREMENT INCOME SECURITY PROGRAM」という法律は見つかるのですが・・・
エリサ法の原文が手に入る,見れるサイトがあれば教えてくれませんか?
お願いします
宿題は自分でやれよ
295 :
無責任な名無しさん:04/01/10 20:40 ID:d7WDwMKz
>>288 テメェが逆切れした誘導元逝って謝ってこい(プゲラウヒョー
もしくは氏ね
296 :
無責任な名無しさん:04/01/10 20:47 ID:V51hWj3z
>>260 だから正規クラスが残席が0になる可能性があるときは
格安航空券が減ってきます。
正規航空券は11ヶ月前から予約出来ますが、格安券はピーク時には
買えるか買えないか出発直前まで分かりません。
>>293 何年のERISAが必要なの?
1974 ?
298 :
無責任な名無しさん:04/01/10 22:41 ID:QTiXOaiL
先生が生徒の顔を殴るのは
正当行為なんですか?
>>298 いいえ。体罰は学校教育法で禁止されてますから。(罰則はないけど)
罰則としては、刑法の傷害罪(204条)あるいは暴行罪(208条)が適用されます。
大学のレポートやってたら木になったので教えてください
紛争処理方式選択の自由§133に不告不理の原則は含まれているんでしょうか?
>>301 教科書よく読め。前者は処分権主義の機能、後者は処分権主義の内容。
303 :
無責任な名無しさん:04/01/11 04:35 ID:6zzgcuEH
法律板の皆さんこんばんは。(おはようございます?)
この板に来るの初めてです。
僕は今大学生で今度『憲法』の講義の試験があるのですが、
講義で教授が出したヒントを元に、
皆さんに出題問題をずばり言い当てて欲しいなぁと思っています。
僕は「表現の自由」だと踏んだわけですが。
ヒント
講義で扱ったのは、13条,14,19,20,21,22,29,25,27,28,31〜39で、
教授が言うには、
〜の自由について以下の各問いに答えよ
・第何条に保障されているか。
・その意義
・保障内容
・制約と限界、問題点(?)
・五つ目は「言うとバレル」だそうです。
見事言い当ててくれたら何でもします。ヨロシクお願いしますです。
>>302 レスありがとうございます
機能と内容ってどこが違うんですか?
何か一緒に思えてしまえます・・・
306 :
293:04/01/11 11:53 ID:CYSVrYBK
>>297 レスありがとうございます
私の探している受任者の義務に関する条文は
制定されてから改訂されてないと思うので
何年度版でも構わないのですが・・・
307 :
無責任な名無しさん:04/01/11 18:23 ID:v3a7Jahz
308 :
エラソー:04/01/11 18:56 ID:pvXct3Ls
>>246 まずは121さんへお詫び申し上げたい。
わたしも「やさしい法律相談62」での航空券の話題の推移を見てました。
わたしは、同スレでのこの話題に乗り遅れた感があったのと、
>>127-128でもおわかりのように、ここの板の大勢であったろう詐欺罪否定説に賛同していて
すでに言いたい事は他の方が述べられていると思い、
あえて同スレにおいては、途中からわざわざ私ごときがレスを打ってまでも
論戦に参加するまではないと思っておりました。
その後、法学質問スレへの移動を促すレスがあり、私もそれが適切であると思ったのと、
正直なところレスしたくてしたくてウズウズしている気持ちを抑えられなくて、
このスレに移動したことを機に、先に示しましたレスで私の当時の思いをぶつけました。
309 :
エラソー:04/01/11 19:05 ID:pvXct3Ls
その後、同話題の中核部分である格安券約款の提示をいまかいまかと
待ち望んでいましたが、いっこうにその気配がありません。
一方で、中核たる約款提示がないまま議論は進行してゆくけれども、
中核が存在しないために対立論者間において争点の吟味が進まず、
そのため「見当違いだ!」との無用の混迷も生じているように感じ、
とても残念な印象がありました。
ただ、それらの議論を見ているうちに、私もますます大きな興味が沸いてきたのと、
議論が複数者間に分かれたようで、かつ、(BBSゆえにしかたがありませんが)
返答している人も必ずしも先の議論をしていた人とは違うようにも思えてきて、
やや論議の一貫性をつかみづらい状況になってきたように感じました。
そのため、
>>198により特定名の表示を呼びかけさせていただきました。
その後も、レスは次々と積み重なっているのに中核約款の提示はなく、
それゆえ互いに結論ありきのレスがとまらずに混迷状態が長引いているようだったので、
>>245で本件話題の本丸たる格安券約款の提示を要求しました。
この際に、私が単に「最初の質問の方」とのみ表記し、
あたかも121さんを指し示すように書きましたために、
>>246-249など多数のレスのお手間をかけさせてしまいまして、大変恐縮しております。
お詫び申し上げますとともに、あたらめてお礼申し上げます。
310 :
エラソー:04/01/11 20:25 ID:pvXct3Ls
ところで、今回の質問を、もっと単純化できないものでしょうか。
航空券購入者、航空券販売者および航空会社の三者間の法律関係は、
ひとまず置くとして(もちろん、のちに三社間関係に発展してゆく計画ですが)、
最初に2者間関係に単純化したいのです。
つまり、航空会社と購入者間での法律関係にしたいのです。
これでも差し支えないように思えますが、いかがでしょう?
HISって旅行代理店名だったのね。
私はレスのひとつづつを理解するのに時間がかかってます。
本件質問はのんびりいきたいので、退屈かとは存じますがお付き合いくださいませ。
もういいよ。そろそろスレ立てて議論してくれ。
312 :
無責任な名無しさん:04/01/11 20:59 ID:04OHHUb2
養子について、一番ハッキリ現した条文って何ですか?
313 :
エラソー:04/01/11 21:00 ID:pvXct3Ls
>>311さんの指摘もありますので、
>>264さんの意向に従う所存です。
法律板内のスレであればどこでもよいのですが、できれば、
下のほうに沈んでいる死にスレのひとつを再利用したいです。
ところで、
>>311さんは、たしか詐欺罪成立説の方でしたよね?
どの番号のレスをしている方でしたっけ??
314 :
無責任な名無しさん:04/01/11 21:35 ID:Glly+uv+
ピンキリあると思いますが、ダブルスクールって、4年間でいくらくらいかかりますか?
315 :
エラソー:04/01/11 22:06 ID:pvXct3Ls
>>311=
>>151=
>>165=
>>232だと思ったのですが・・
>>267、
>>277 あぁ・・、キセル乗車との対比は、私が指摘したかったのに・・
2ちゃんログインを惜しんでまで行った「7時間短期集中詰め込み詐欺罪学習」で
ようやくひらめいた私のヒントに、みなさんすでに気づかれてましたか・・
キセル乗車の典型例としては、
「AD間を乗車しようとする者が、AB間の乗車券のみを購入し、
それをA駅改札係員に呈示して入場、乗車し、C駅を経てD駅に至り、
D駅改札係員に対し、あらかじめ用意してあるCD間の乗車券または
定期券を呈示して出場するものである(以下「第一類型」という)。
もうひとつの類型は、
AB間を乗車する意図でその区間の乗車券を購入して乗車した者が、
途中でD駅まで行く気になり、D駅で清算を免れるため、
所持していたCD間の定期券を呈示して出場する場合である(以下、「第二類型」という)。」
316 :
エラソー:04/01/11 22:16 ID:pvXct3Ls
これに対しては、第一類型において詐欺利得罪の成立を認める次の2つの説がある。
1 乗車券基準説(大阪高判44.8.7)
2 下車駅基準説
また、第一、第二類型のいずれについても詐欺利得罪の成立を否定する説があり、
その論拠には、次のものがある。
3 行為者が、A駅の改札口でB駅までの乗車券を呈示しても、
乗り越しの意思ある旨を申告しなければならない義務はないから、
係員が錯誤に陥ったからといって、詐欺罪の人を欺く行為にはあたらないし、
また、D駅で正規の乗車券を所持しているように装って、改札係員を欺いて出場しても、
係員が免除の意思表示をしない限り、行為者は、正規の運賃および増運賃の支払義務を
免れるものではないから、財産上不法の利益を得たものとはいえない
(東京高判昭和35.2.22)。
317 :
エラソー:04/01/11 22:25 ID:pvXct3Ls
4 改札口通過時に正当な乗車券を示した以上、通過させた駅員に錯誤はなく、
財産的処分を、無償で輸送したという作為に求めるにせよ、
代金を請求しなかったという不作為に求めるにせよ、
それとの間に因果関係をもつ人を欺く行為は認められない
(西原春夫・犯罪各論 2版 昭和58筑摩書房)。
などがある。
(出典=大コンメンタール刑法 2版 13巻 大塚仁ほか編 青林書院発行 133〜134頁)
ただでさえコテハンでウザーなのに超連続なので、sage進行・・
こんな例もありますよ。
【Q】
JRは8人以上で団体扱いになり、運賃が15%割引になります(時期によっては10%ですが)。
さて、片道1000円の区間を7人で乗るとします。正規運賃は1000x7で7000円です。
ところが、8人だとして団体乗車券を購入すると1000x0.85x8で6800円で済みます。
詐欺ですか?
#絶対さんなら「詐欺だ!」と断言するだろうな。
【A】
JRは旅客営業規則115条で【Q】の例(実際は7人以下なのに、8人いるものとして
団体扱いにする)を認めています。 JRは詐欺を推奨してるのですね。 へぇ〜w
http://www.westjr.co.jp/infodesk/stipulation/stp_top.html
320 :
エラソー:04/01/12 02:36 ID:/AL0ZORc
>>319 ありがとうございます。
ちなみに、319さんは先のキセル乗車の説例では、
どちらの説ですか? 3か4ですよね?
>>319 もし、JRが規則で、実際の乗車が7人以下では団体扱いを
利用してはならないと決めていたとしたら、詐欺というのも
あり得ると思います。
航空券の場合も同様だと考えます。
現状では、往路のみの利用を禁止した約款が
見あたらないですね。
322 :
エラソー:04/01/12 14:09 ID:/AL0ZORc
>>321さんに先に言われてしまいましたが、
>>319さんは321前段の設例をどう考えますか?
321さんは、キセル乗車の設例では、どの説でいらっしゃいますか?
323 :
267:04/01/12 15:47 ID:W2pCe0k/
>>315-317 往復航空券の往路のみ使用が正当な利用ではないということを前提にすると、
・キセル乗車につき乗車駅基準説を採る場合には、
往路への搭乗時点で2項詐欺罪が成立する。
・キセル乗車につき下車駅基準説を採る場合には、
詐欺罪の成立が否定される。
(D駅での出場に対応する処分行為がないから)
という結論になりそうですね。
私個人的には、復路放棄は不正な利用方法だという前提自体に疑問を
持っており、その段階で詐欺罪の成立が否定される可能性が高いのでは
ないかと考えてます。
また、キセル乗車については下車駅基準説が説得的だと思ってますので、
いずれにせよ本事例において詐欺罪は成立しないというのが結論です。
324 :
エラソー:04/01/12 19:05 ID:3IKkC5t6
>>323 ありがとうございます。
私は、短期集中詰め込み詐欺罪学習の最中に、
「こりゃ意外と詐欺罪の成否は約款しだいで紙一重?」みたいな印象を持ちました。
ここの板では詐欺罪不成立説で落ち着いており、
私も、新たな情報が出てこない現状では賛同です。
昨日、
>>264に掲げられているスレッドを読んだのですが、
海外旅行スレゆえに、法解釈よりも現実面での対応にのみ関心がある者からの
ヤジは絶えませんが、同スレのほうが法律板よりいろんなポイントが出てきて、
一読者として興味深いものでした。
325 :
エラソー:04/01/12 20:00 ID:3IKkC5t6
法律板における論議でもそうでありましたが、真に惜しむらくは、
詐欺罪成立説論者が、その唯一とも思われる存立根拠である約款を提示できず、かつ、
成立時期を購入時としていたためではないでしょうか(スキが多いというか・・)。
復路航空券放棄問題は、約款しだいでは、平成のキセル乗車問題になりうるものと考えます。
そのように考えたとき、昨日までは、あたかも詐欺罪成立説と否定説との
二項対立であったと思われた問題が、成立説否定説論者同士の中でも
当然に意見の相違が見られたでありましょう。
そのように進展させた時こそ、詐欺罪成立論者は効果的な切り返しが可能であったでしょう
(もちろん、約款内容の問題は残りますが・・)。
ただ、これは、詐欺罪成立論者側にも同様の効果を生みますけどネ。
肩の力を抜いて、空想法律学でおもしろおかしくまたーりしましょ!
>>324 >こりゃ意外と詐欺罪の成否は約款しだいで紙一重?」みたいな印象を持ちました。
157 :無責任な名無しさん :04/01/07 14:03 ID:+g+2K9Tk
>>154 >これ以上は契約内容の解釈の問題で法律の問題ではないみたいだね。
というか、もともとそこが明らかでなければ法律上も問題とできません
はるか昔に指摘されています。
財産権の侵害がなければ犯罪は成立しない以上、当然です。
327 :
無責任な名無しさん:04/01/12 21:06 ID:AB8mhHJX
錯誤の無効主張は、動機の錯誤ではできない。
これはわかるのですが、この問題ではどうなのでしょうか?
Aは、中古屋で初回限定のCDの復刻版を、オリジナルな
初回限定CDと勘違いをして購入した。このとき、Aに重過失が
無ければ中古屋に対しCDの売買の無効を主張できる。
○か×か。
回答は×で、解説にはこのケースは動機の錯誤の事例で、
Aは動機の表示をしていないので錯誤無効を主張できない。
と書いてあるんですが、私はこれを意思表示の錯誤だと
思うんです。どうなんでしょうか?
329 :
エラソー:04/01/12 22:28 ID:3IKkC5t6
>>326 私が同意するまでもないことですが、そのとおりですね。
海外旅行板のスレでは、
復路券放棄を禁ずるなり財産権の侵害に当たると定める約款は
消費者契約法に反するとのレスを見かけました(主旨が違ってたら
書き込み者の方ゴメンナサイ)。
私はそのような約款条項が一律に消費者契約法に反するとは思えず、
消費者契約法に反せず、かつ、詐欺罪が成立しうるような
復路券放棄を詐欺罪になしうる約款条項の定めは可能であると思慮しています。
推察するに、この点は326さんと同意見のようですネ!
326で引用されている頃のレス応酬の最中(おそらく法学質問スレ歴代最速!)
に書き込んでいれば、こんなに超ウザさが目立つ連続書き込みになるわけが
なかったのですけど・・
330 :
無責任な名無しさん:04/01/12 22:43 ID:swu9KWlO
弁護士ってどのくらい儲かるのでしょうか?平均的に…。
332 :
無責任な名無しさん:04/01/12 22:45 ID:PltcwSTX
税務署長の職権更正は税額が過大等の場合には5年まで出来ますが
納税者側の更正の請求は1年までしか出来ません。
実務上は嘆願書の提出により3年前まで遡って職権更正するケース
が多いですが、5年まで遡って税務署長に認めさす根拠となる
条文というのはあるのでしょうか?
333 :
無責任な名無しさん:04/01/12 22:53 ID:AB8mhHJX
>>328 Aは、オリジナルのCDをが買いたい。と思っているので、
別に動機の錯誤ではないと思ったんです。
意思表示の錯誤というよりは、動機の錯誤ではない。
と考えたのですが、どうなんでしょうか?
>>333 オリジナルのCDを買いたいというのは、中古屋売っているそのCDを買おうという内心的効果意思
を形成する動機。物の性状についての錯誤は動機の錯誤とするのが判例。
ところで、意思表示の錯誤ってなに?
335 :
無責任な名無しさん:04/01/12 23:23 ID:Nrf/Bj6b
>>334 意思表示(効果意思〜表示行為)の勘違いのことを言いたかったんです。
いい言葉がうかばなくて・・・スマソ
>物の性状についての錯誤は動機の錯誤とするのが判例。
じゃあ、Aというものを買おうと思ってBを買った場合は
無効主張できて、
BをAだと思って買ったら無効主張できないってことですか?
でもこれだと同じことですよね・・・
うーん、こんがらがってきた。
結局どういう場合に無効主張できるんですか?
初めからこう聞けばよかったですよね。
>>335 表示行為の錯誤か、動機の錯誤で動機が表示されたとき。
337 :
無責任な名無しさん:04/01/12 23:33 ID:9m2R82RZ
>>335 動機の錯誤じゃないのを表示行為の錯誤とか言うときがある。
言い間違いとか。1$と1円が等価値だと勘違いして契約したとか。
338 :
貧乏人:04/01/13 00:00 ID:IbqxtOqc
スレ違いかもしれませんがどうか聞いてください。少し前ローソンでバイトしてたんですね。ある日、店長と他の定員を辞めさせたことについて公論になりついつい店の実態について触れてしまたんです。
339 :
貧乏人:04/01/13 00:09 ID:IbqxtOqc
その店は定員に中卒のAというDQNがいて店のバックルームという部屋で定時制の高校生や学校ふかしてる中学生なんかと集会してるんですね。それでその辞めさせた女の子にも少なからずそれが影響してたんじゃないかといっちゃたんですよ。
341 :
無責任な名無しさん:04/01/13 00:17 ID:8JAPd6kb
司法書士、税理士、社会保険労務士、行政書士の先生に依頼して、その結果ミスで依頼した側が不利益を被った場合
は個人(先生)に対して金銭等の請求できるんですか?
342 :
貧乏人:04/01/13 00:19 ID:IbqxtOqc
そしたら急に話がはぐらかされてしまい、誰が入れたんやということになって。黙ってたらBか?といわれたので仕方なくたぶんAです。と応じたんです。でその数日後、僕の携帯に店からの不在着信が入ってたんです。かけ直してもよかったのですが
343 :
裁判官:04/01/13 00:22 ID:OZExDG2u
で君は何をしたいの?
344 :
貧乏人:04/01/13 00:30 ID:IbqxtOqc
その日の二日程前の朝、私用(僕自信辞めようとおもい相談にのって貰いたい人の電話番号を訪ねた)があって店に電話するとAが出て今忙しいからなんやらと文句をつけてきたんですよ。そういった経緯から、仕方なく店まで出向いたんですね。
>>344 いつまで続けるつもりだ? 携帯でもスレタイくらい読めるだろ。
>>341 できるときもあるができないときもある。
346 :
貧乏人:04/01/13 00:47 ID:IbqxtOqc
そしたら店長は帰宅済みでボードに"ここは遊び場じゃありません。私用に使うな"などと書いてあったんです。不在電話の用件をバイトから聞いたあと、シフトの話になりついつい長居してたんです。
>>エラソー
詐欺罪成立派です。いわゆる絶対ちゃんですかね?
自分は詐欺罪が成立すると書き込んでたんですが
成立派は自分以外に2〜3人いそうです。少なくとも一人はいますね(w
議論を蒸し返すつもりはないんですが
この板では詐欺罪不成立で落ち着いている、というのはどうかと思います。
>>205に対する論理的な反論はまだないんじゃないかと思います。
それから自分はキセル乗車については詐欺罪を否定する立場なのですが
(信念を持って否定するのではなくそのほうが論文を書きやすかっただけ)
格安航空券について1項詐欺と解すると
キセル乗車とはパラレルとはなりません。
多数決なら負けるかもしれませんが
理屈としては詐欺罪成立に一票入れておきます。
負け犬の遠吠えじゃないですよ。
348 :
貧乏人:04/01/13 01:04 ID:IbqxtOqc
のち、Aが店にやって来て僕にあうなり"お前これ見たか、おまえもあかんのやぞ"とからんでました。その後は我慢し黙ってたんですがその後その辞めた女の子にオーナーに謝って
349 :
貧乏人:04/01/13 01:19 ID:IbqxtOqc
貰らい女の子に店を続けて貰おうというふうになって僕が話があるからということで彼女に電話するはめになり実際かけたのですが約束の時間になっても彼女は来なかったんです。
350 :
貧乏人:04/01/13 01:26 ID:IbqxtOqc
それなら帰ろうと店を出るとΕが僕の携帯をかっさらい店の中で彼女に電話かけたんですね。そしたら彼女すぐに現れ店にはいって来ました。そこで事もあろうにA が説教しだしたのです彼女に。
351 :
貧乏人:04/01/13 01:33 ID:IbqxtOqc
話がすみ彼女が店を出ました。僕はボーとしてたんですが防犯カメラの異変にきづいたのです。彼女の連れ<約2b100`>がΕに掴みかからん程の剣幕でなんか喋ってたのです。やばいとおもい仲裁に走りました。
>>貧乏人
こういうことやっていると、このスレはもちろん、別スレで再質問しても
回答がもらえなくなるよ。
とりあえず、ウザイ。
353 :
貧乏人:04/01/13 01:39 ID:IbqxtOqc
なんとか収拾しバックルームに戻ったがつかの間、また彼女の連れが店に戻ってきバックに入ってきました 。Еは既にいません。あいつを呼べ!オーナーをよべ!と酔っ払い二人がかりで騒ぐのですがどうしようもありません
354 :
無責任な名無しさん:04/01/13 01:44 ID:XAnJCNFl
>>347 じゃ、一応反論しておこう。
この約款はある特定の代理店(JTB)の約款なわけで、航空会社から差額の
請求があった場合は請求しますということだよね。つまり、代理店自身は請求を
するともしないとも、一切の意思表示が行われていないわけだ。でもって、
当の航空会社はチケットの購入者に対して約款やその他の合理的手段では、
復路を放棄した場合に差額を徴収するということを一切知らせていないし、
復路を放棄してはいけないとも書かれていない。
つまり、購入者がチケットを購入(契約)する時点では復路を放棄しては
いけないという条件は提示されていないと考えられる。
また別の見方をすると、この約款では復路を放棄した場合に差額の請求が
あるのか無いのかが非常に(あるいは、わざと)曖昧にされているわけだ。
この状態で、復路を放棄する明確な意思があり、かつ、後日に差額の請求が
あった場合はそれを支払う明確な意思を持って航空券を買った場合はどう
なるのかな?
あと、今まで書き込まれている情報ではこの約款があるのはJTBだけで、
他の代理店には該当する記述がないそうだ。詐欺罪成立派と称するので
あれば、JTBの場合に限って詐欺罪が成立すると考えるのか、それ以外の
どの代理店で購入しても詐欺罪が成立すると考えるのかを明確にしておいてね。
355 :
貧乏人:04/01/13 01:44 ID:IbqxtOqc
約2時間ごみかねた別の定員か警備会社をよび今度こそおさまりましたがなんか警備の人がいうには責任者のサインが要るらしく定員か僕に書いてくれというのでサインしました。
356 :
無責任な名無しさん:04/01/13 01:48 ID:EUq58Zsd
357 :
貧乏人:04/01/13 01:52 ID:IbqxtOqc
普段は客がこないよう夜はバイクで玄関を封鎖してるような店なので夜勤はバックで殆ど寝てます。しかしその日はバックに入れなかったせいか事件が収拾するなり中に入ってきて"おまえオレが店で酒のんどうってチクったらしばきまわすぞ"とうでをならしながら絡んできました
358 :
無責任な名無しさん:04/01/13 01:54 ID:EUq58Zsd
>>357 100パーちくるやろ。お前ちくったん?
359 :
エラソー:04/01/13 01:58 ID:DZ/AT61q
>>347 今拝見しました。
こちらまでご足労いただき誠に感謝しております。
重ねて、稚レスをお読みいただきましたようで恥ずかしくも恐縮です。
こちらのスレでも何かと礼を失したレスが外野から飛び込んでくるかと思いますが、
何卒ご容赦くださいませ。
不快なレスに対しては、いっさい応答していただく必要はございません。
360 :
無責任な名無しさん:04/01/13 02:00 ID:nrDQvmfQ
あ〜運用情報とかで聞くのは迷惑そうなのでここで聞きます。
今回の韓国からの一連のサーバー攻撃は訴訟レベルまで持っ
て行く事が出来るか聞きたいのですがどうでしょう?
361 :
貧乏人:04/01/13 02:06 ID:IbqxtOqc
頭が真っ白になり呆気に獲られていると"おまえもうかえれ"としつこく睨んできました。なんとか場を濁しその日はおさまったんですが責任を獲って店を辞めたのち
362 :
無責任な名無しさん:04/01/13 02:09 ID:EUq58Zsd
363 :
貧乏人:04/01/13 02:14 ID:IbqxtOqc
辞めた後、その日の残像といわれた台詞が逸時も離れず気を紛らわすため大声をあげ続けています。もちろん集中などできずバイトの面接の時間すら我慢できません。明日騒音のかどでアパートを追い出されます
364 :
347:04/01/13 02:18 ID:MnHoii1S
>>354 反論いる?
詐欺罪成立も詐欺罪不成立も理論的には成り立ちうるでしょ。
同じことの繰り返しになりそうなんだけど。。。
正直、約款のレベルでは、あなたのいうとおり、曖昧に処理されてるね。
約款ではっきりさせればいいと思う。
が、詐欺罪のTbだけを考えれば約款は関係ないんじゃないかい?
前に出ていたけど
「復路変更不可」の明示された約定の解釈の問題じゃないの?
365 :
貧乏人:04/01/13 02:22 ID:IbqxtOqc
正直、今は睡眠が天国です。もし死ぬ前にAに一粟ふかせるならどうしらいいでしょうか?裁判で勝てる法的要素はありますか?ちなみにAの侮辱後オーナーが朝来るまで店のほんをよんだりしてしまいました。ここが
366 :
貧乏人:04/01/13 02:28 ID:IbqxtOqc
気掛かりです。ちなみにAは当時19です。一重のマッキンの塗装工くずれなので。賠償額は特にのぞんでいません。 ながながと書いてすみませんでしたがどうですか?
人間こうも長々とくだらなくて意味不明な文章を書けるものだと感心したよ。
368 :
無責任な名無しさん:04/01/13 02:39 ID:XAnJCNFl
>>364 >反論いる?
あんたが「論理的な反論はまだない」って言ったから反論してあげたのに、
そういう態度は理解出来ないなあ?
「復路変更不可」ってのは「復路変更不可」なだけであって、復路破棄不可と
解釈するのはあまりにも無理がある。その便に乗らなかったら紙クズになる
という以上に差額を請求する根拠にはなり得ないよ。
>が、詐欺罪のTbだけを考えれば約款は関係ないんじゃないかい?
約款で復路放棄を禁止していなくても詐欺罪が成立するという意味ですかい?
それこそ、どんな理屈で成立するのか明確な説明をしてほしいですね。
369 :
無責任な名無しさん:04/01/13 02:52 ID:Keq0f0Yp
外野からひとことw
JTBの条件書は、
『無用なトラブルをおこしたくないから、現地に到着したら航空会社に
「復路は使わないよ」と連絡し、「OK」の返事を貰っておいてくれよ』
って程度のものでしょ。
詐欺だなんだと大上段に振りかぶるほどのものではないと思う。
>>347 格安航空券の事例で1項詐欺が成立すると解するなら、
キセル乗車の場合にも、
キセルする意図を秘したまま経路の一部分の乗車券を購入した時点で
1項詐欺が成立することになるはずであり、
航空券は1項詐欺、キセルは詐欺罪不成立というのは、
矛盾ではないでしょうか。
両事例で結論を異にする根拠があるなら、示して頂きたいですね。
>>371 347はキセルの詐欺不成立説については信念でなく
論文が書きやすいからとってるとだけしか書いてないよ。
信念に基づけば1項詐欺説を取るのかもしれないから
その辺の確認を取らないと何の批判にもなっていない。
それにキセルについては発駅から途中駅までの切符は有効と解して
航空券については無効と解することも、理論的には不可能ではない。
キセルの場合片道であるのに対し航空券の場合は往復であるのだから。
373 :
347:04/01/13 13:04 ID:MnHoii1S
>>372 ありがとうございます。
キセル罪について、信念に基づき、1項詐欺成立に改説します。
あほですね。
>>370 実際に詐欺を立件することは不可能だと思いますが
理屈のうえでは、ということで楽しんで書いてます。
が、自分でいうのも何ですが
格安航空券の話題はそろそろウザがられているようなので……
374 :
無責任な名無しさん:04/01/13 13:44 ID:P8nGXwzQ
375 :
質問。。:04/01/13 14:33 ID:VNzu28zl
「従業員の違法行為と取締役の責任」についておしえてください。。
376 :
A:04/01/13 15:51 ID:IbqxtOqc
「変な人」と答えて「どんな人」て聞かれたらどする!?
>>376 「変な人で分からないおまいみたいなヤシのことじゃ!」と答えてみようかな。
378 :
エラソー:04/01/13 23:08 ID:zgamlCTI
347さん、お待たせして申し訳ありません。
早速ではありますが、貴説をより容易に理解したいため、
>>310にも触れていますが、簡単な事例で設定させていただきたいのですが。
*自己レス訂正
>>313の「>> 264」を「
>>246」に、
>>316の「1 乗車券基準説」を「1 乗車駅基準説」に訂正。
379 :
エラソー:04/01/13 23:11 ID:zgamlCTI
これまでのレスを踏まえましたうえで、次の設定「案」を提示させていただきます。
なお、もちろんのことですが、これは試験問題にあるような
問題のための問題でありますので、実在の事物とは無関係とさせていただきます。
1 AB間の路程の旅客運送を行っている旅客会社では、
当該路程の片道旅客券と往復旅客券を販売している。
2 往復旅客券の販売価格は、片道旅客券の販売価格よりも安く設定されている。
3 旅客運送約款では、往路復路ともキャンセルしても払い戻しはないと定めている。
4 旅客運送約款では、往復旅客券中の復路旅客券を使用できる権利は、
往路旅客券を使用した場合に限り生じると定めている。
5 旅客運送約款では、往復旅客券の購入者が復路旅客券のみを使用し、かつ、
復路旅客券を使用しなかった場合には、
片道旅客券の販売価格と往復旅客券の販売価格との差額を
旅客会社に支払わなければならないと定めている。
不足している部分又は余分な部分はないでしょうか?
な〜んか忘れてるような気がするのよね・・
往復航空券の話で約款によって詐欺罪は成立しうるという意見の人もいるようだけど・・・
復路の放棄を認めない約款が無いのは、世界の趨勢を占める自由主義の国で消費者側の権利や自由を一方的に制限するのはなじまないからです。
国際的な約款になってるはずですけど、社会主義の国だけならいくらでも規制出来るでしょうね。
ちなみにメーカーが販売店の小売り価格を規制する事がいけないのは独禁法があるからでは無く、自由競争の原則から外れるからなんですよ。
381 :
無責任な名無しさん:04/01/14 00:03 ID:vOgI+sRc
>>380さんは刑事法の考え方をわかってない人のように思えます。
382 :
無責任な名無しさん:04/01/14 00:19 ID:3ewv6oMt
罰則規定(というかキャンセル料の支払い規定)があるんなら
詐欺罪にはなんないんじゃないの?
俺は法律よくわからないけどさ。
絶対ちゃんはさ、航空券は高価なものだっていう刷り込みがあるよね。
今は、国の認める正規運賃なんてそもそも存在しないんじゃないの?
言い値があるだけじゃない?アイアタっていうの?あれは業界団体だよね。
>379
6.旅客には復路の変更および払い戻しは認められない
実際とは違うと言ってもこれを抜いたら話にならない
で383を含めた上で
復路に搭乗しない=詐欺罪成立の理論で行くと
ということは
復路に乗り遅れる
詐欺罪になる&復路航空券は時間変更できない
海外にいるので時効も終わらない
よって帰国不可能
(o_ _)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!!ノヾンノヾン!
>>381 仮にわかってなくても参考にすることはできるよ。
>>380の理屈によれば復路放棄は認められなければならないってこと。
そのような約款を規定することはありえないだろうってこと。
これは詐欺不成立説に有利な理屈だ。
>>384 >復路に乗り遅れる
>詐欺罪になる&復路航空券は時間変更できない
>海外にいるので時効も終わらない
>よって帰国不可能
既遂時期はいつと考えてるの?
多くの人は航空券購入時と考えてるとように思うんだけど…
388 :
無責任な名無しさん:04/01/14 00:47 ID:N4N+8Y0I
>6.旅客には復路の変更および払い戻しは認められない
復路の変更というのは、すでに支払い済みの格安運賃での
経路変更は認められないし、復路分の払い戻しも認めないという
ことでしょう。チケット放棄は可能です。
キャンセルを禁止することはできませんし、支払い済みの航空運賃を
放棄することでキャンセルが可能です。
そもそも私は詐欺罪絶対不成立論者ですので
詐欺など最初から最後まで一切発生していないとお答えしておきます
>>389 >復路に搭乗しない=詐欺罪成立の理論で行くと
この論理でいっても過失で乗り遅れた場合は
詐欺の故意がないから不成立と言ってるのだが。
>>389が何説に立ってようと関係がない。
素直に間違えたといっておけ。
>390
乗り遅れたのと最初から搭乗の意志がないのをどうやって区別するのか教えて頂きたいのだが
>>391 >復路に乗り遅れる
それはあなたが設定した事例だ。
仮に「乗り遅れる」が過失のみならず故意の場合をも含むとしても
それは訴訟上の事実認定の問題に過ぎず
実体法たる刑法の問題ではない。
今問題にしてるのは詐欺が成立するかどうかだろ?
なんで実体法の問題に故意の認定の問題が出てくる?
議論のすり替えはやめてすなおに間違えたといっておけ。
>392
では最初から復路破棄の意図があって購入した場合でも詐欺罪として成立しないのでは?
>>393 なんで?
>復路に搭乗しない=詐欺罪成立の理論で行くと
これが前提だろ?
復路破棄の意図こそ詐欺の故意の中核部分では?
ちょっとどこを問題にしているかわかりにくいので
不成立では?とする理論を簡潔に書いてよ。
ようやく気付いてくれたか
>復路に搭乗しない=詐欺罪成立の理論で行くと
この前提が間違ってるわけだが
384は復路破棄=詐欺罪成立の主張をあざ笑っているだけのレス
協力dクスID:X+DdAdBl
>>395 いや、気付いてないのだが…
それはそれで筋が通ってると思うぞ。
復路に乗り遅れるのと復路に搭乗しないは違うぞ。
よくわからんのでどこが間違ってるのか書いてくれ。
復路に搭乗しない=詐欺罪成立
そんな理論が成り立つのなら世の中なんでもかんでも詐欺にできるわ
例えば結婚詐欺などは容疑者がとんずらしたとかで事実認定できるだろうが
復路に搭乗しなかったのをもって事実認定できるわけないだろ
>>395 >復路に搭乗しない=詐欺罪成立の理論で行くと
この公式の「搭乗しない」が過失を含むのであれば
その限りで間違ってるといえるけど
故意を指す限りにおいて間違ってはいないんじゃないの?
財産上の損害があるかどうかの点は置くとして。
>398
397を読む前のレスだと思われますが
復路破棄を故意だと実証できなければ
過失との区別がつかないのでどうにもならないと思われますが
>>397 >復路に搭乗しなかったのをもって事実認定できるわけないだろ
その事実だけから「何を」認定するの?
詐欺の故意?
そうだとしたら、やっぱりあなた実体法と訴訟法の区別がついてないわ。
認定は別次元の問題で実体法としては
故意がある場合と故意がない(過失)の場合をわけて議論しないといけないの。
故意の認定ができるか否かは裁判ではじめて問題となるのであって
刑法の議論としては行為時の行為者の事情は主観も含めて
すべて明らかになっているものとして行うの。それわかってる?
>>399 確かに
>>397を読む前のレスなんだけど
>復路破棄を故意だと実証できなければ
>過失との区別がつかないのでどうにもならないと思われますが
この部分に関しては
>>400に書いた通り。
実体法の問題に立証(あなたのいう「実証」)を持ち込んではいけないの。
それが実体法の議論のルールだから。
航空券に関しては完全に机上の理論であることを前提に話していると思っていたのだがな
とりあえず机上の理論でいいから現実に詐欺罪として起訴する場合、どういう裏付け捜査が行われたら
起訴まで持って行けるのか示してくれ
ないのであれば、今までの議論(?)は、100l詐欺罪が成立しない事柄について
詐欺罪が成立するかどうか議論していたとみなします(俺のなかだけの話だが)
>>399 もっというと多くの人は立証が困難なことを認識した上で議論してると思うよ。
立証の問題と実体法の問題は別次元の問題だってわかってるから。
名無しに戻りつつ
立証が困難と100l立証できないのは話が違いますから、念のため
>>402 う〜ん…まだわかってないみたいだね…
>起訴まで持って行けるのか示してくれ
>ないのであれば、今までの議論(?)は、100l詐欺罪が成立しない事柄について
>詐欺罪が成立するかどうか議論していたとみなします
みなすのはあなたの中での話だから好きにしてくれればいいけど
起訴まで持っていけることと詐欺が理論的に成立することは
まったく別の次元の問題なの!
起訴に際してはまず理論的に犯罪が成立するかを検討して、
成立するといえる場合に立証の難易を考慮して、
実際に起訴するか否かを決定するわけ。
犯罪が成立する場合でも起訴しないことはあるの。
実体法と訴訟法は別次元なんだってば。
>>404 100l立証できない場合であろうが
実体法プロパーで議論する限りはわかってるものと扱うんだってば。
神の目でその人に犯罪が成立するか、
もっといえばすべての事実が立証されたものとしてその人に犯罪が成立するか
を議論するのが実体法のやり方なんだってば。
立証が困難と100l立証できないのは話が違うけど
それと同じくらい、立証の問題と実体法の問題はまるで話が違いますから。
>>404 あ〜眠いからもう寝るわ。
逃げるわけじゃないけど、たぶん平行線が続くことになるよ。
とりあえず実体法と訴訟法の区別を理解してくださいとしか言えない。
あした朝になってこの一連のレスを誰かが見たら
きっとどっちが妥当かについて何かコメントしてくれるよ。
408 :
貧乏人:04/01/14 06:24 ID:zg+9WVC1
。。。 こういう事は弁護士に相談しないといけないんですね。2chには当然として法律家はいないですよね。ガク
409 :
無責任な名無しさん:04/01/14 10:17 ID:XIHfBIMv
まだ格安航空券やってたのね。
正直結論はどうでもいいけど
>>383=384
当初から復路破棄の意図があったことそれ自体は立証不可能ではない。
まあ、正しくは立証できる場合もあるという程度だけど。
例えば留学とかの長期滞在や永住のために行くのなら往復航空券使うのは変だろ。
その場合はそれだけで証明できる。
そうでなければ必ず帰国するわけだが、そのためには帰国のチケットがいるだろ。
そのチケットをいつ手配したかというのは調べれば分かる。
まさか復路予約便が出てしまってから「乗り遅れた」って
正規片道運賃で帰国の航空券を購入するのか?
それだったら復路を破棄する意味がないぞ。
410 :
無責任な名無しさん:04/01/14 10:44 ID:oY5xQatI
自分のいる会社に警察から捜査協力の手紙が来た
内容は、会社で扱っている商品の取引先について
連絡してくれってもの。これって協力要請の手紙とかって
HPに掲載したらまずいですかね?こんなこと初めてなんで
とてもワクワクしてます。もちろんプライバシーに関する部分は
公表しませんが
>>409 それを言うのなら、旅行代理店や航空会社がチェックを怠っているいう点にも言及すべき。
旅行代理店で格安航空券を購入する際にパスポートを提示するだろ。
空港でチェックインする際にパスポートを提示するだろ。
お客が留学ビザや就労ビザを持っていることを容易に確認できるのに
なぜ往復航空券を発券したり搭乗券を発行したりするのだ?
>>413 ???
俺が馬鹿だからかよくわからないんだが、
その旅行代理店や航空会社がチェックを怠っているいう点は
当初から復路破棄の意図があったことそれ自体の立証に役立つのか?
俺にはチェックの懈怠はこの問題が生じる原因にしか思われん…
415 :
409:04/01/14 19:06 ID:XIHfBIMv
>>409だが
あくまで検察が立証しようとしたらという仮定の話だ。
>>413はおれにも分からん。
というより旅行会社にパスポートを見せるのはかまわんが
ビザのチェックまではされたくないなあ。
416 :
エラソー:04/01/14 19:09 ID:dkHJbeFN
本屋が防犯カメラを設置しているかどうか、店内見回りを頻繁に行っているかどうか、
みたいなものかな・・(独り言
さてさて、改めて海外旅行板からのお客様をお迎えする準備を・・(イソイソ
復路破棄の意図が実証できそうなケースを考えてみました。
・日本に定住し定職もあり休暇中の日本人が
・10/8成田→ヒースロー、10/12ヒースロー→バーゼル、10/23バーゼル→ヒースロー
10/23ヒースロー→成田の航空券を購入した上で。
(ちなみに成田⇔ヒースロー、ヒースロー⇔バーゼルのチケットは別綴り)
・10/22バーゼル→マンチェスター、10/24マンチェスター→バーゼルの往復割引航空券を
買い
・10/22 マンチェスター→ヒースローの片道正規割引航空券を購入した
10/23の帰国チケット持ってる日本人が10/24のヨーロッパ域内券買ったらそりゃ片道放棄の
意思アリアリだわな。
なんのこたない、この間私が行って来た旅程なんですが。急遽マンチェスターに行きたくなって。
だって片道900CHFが往復だと204CHFになるんじゃ誰も片道買いませんよ・・・10/22当日往復
だと600CHFぐらいだったかな?ちなみにマンチェスター→ヒースローは£11。
まぁSWISSから来たE-Ticketには片道放棄について何も書いてなかったけど。
>417
そのケースなら急にヨーロッパにいる期間を延長したくなったが復路航空券は日時の変更が効かないので
仕方なく破棄と説明できる
民法で「法律行為の解釈」についてのレポートを書く
んですが、この題についての書き方を教えてくれませ
んか?とっかかりがつかめれば自分で書けそうなので
、ネタというか視点というか論点を教えてください。
>>419 法律行為とは何かというところから取り掛かれ
単独行為、合同行為、双方行為
>>420 レスありがとうございます。
「〜とは」と定義付けしてから単独行為・合同行為・双方行為
を論じる方向性をとっていこうと思います。
422 :
347:04/01/14 20:46 ID:XIHfBIMv
>>エラソー。
向こうのスレも見てきたよ。
君が待っているのは
>>347かな?
僕がその
>>347だ。
僕は詐欺罪が成立するという信念に変わりはないし
これからも「詐欺罪なんて成立するわけがない」なんて
自分に都合のいい理屈を振り回すような輩とは戦っていきたいと思う。
でも僕は君を幸せにはしてあげられそうもない。
君の期待を裏切るようで申し訳ないが
僕はもともと法律板の人間だ。海外旅行板の人間じゃあない。
それでも君には幸せになってほしい。
君の幸せを心から祈っているよ。
>422
エラソーの質問に答えろよ
エラソーは中立の立場だぞ
あほか
詐欺罪が成立するのなら警察に出向いて告訴しろ
424 :
347:04/01/14 21:09 ID:XIHfBIMv
>>423 不粋なやつだな。美しくないね。
エラソーが僕の味方だといった覚えはないよ。
君もこのスレで「347」を検索してみたらどうかい?
僕を待っていてはエラソーは幸せにはなれないのさ。
復路を破棄する意志を持って往復券を買っただけで理論的に犯罪が成立するとすると、行為(実際に乗らない)を伴わない内面の意志だけで犯罪が成立する事になるけど、
民事的な事で内面の意志の有無で犯罪が成立するのはアリなのか?
いつまで格安航空券の話でこのスレを占拠し続けるつもりだ?
いい加減ウザいからスレ立ててそっちでやってくれ。
>>425 あり。キセルについての乗車時基準説もそのように考えている。
参考までに、キセルについて乗車時基準説は
たとえ切符の有効区間内で気が変わって降りても
すでに詐欺罪は既遂に達しているとする。
もちろん批判されているけど。
これがおかしいと思う人は下車時基準説か不成立説をとる。
もしかしてこの結論がでない話題で1000までいくつもりか?
>>427 その説が無批判に支持される様だと、殺意を持っただけで殺人未遂というのも通る気がする。
430 :
無責任な名無しさん:04/01/14 23:49 ID:ufvNwbC0
結論はでてますよ。
往復チケットを復路放棄する意図が最初からあったとしても
代金を支払っている以上詐欺は成立しません。
どのようなチケットを購入してもキャンセルする権利は認められるからです。
これを詐欺罪に問えるという347さんがおかしいのです。
431 :
無責任な名無しさん:04/01/14 23:58 ID:+j2s5+I9
>>429 いや、それは通らない。
犯罪成立には実行行為が必要。
キセルの乗車時基準説では切符を買う行為が実行行為。
殺意を持っただけで殺人未遂というのは
未遂の実行の着手につき主観説を採らないとありえない。
もしかして刑法理論にはあまり詳しくないの?
>>432 切符を買っても電車に乗らなければキセルになりようが無いと思うが?
ならば殺意を持って包丁を握ったら殺人未遂かな?
延々とここで稚拙な議論を続ける奴らは荒らしだろ。
ひとつの話題でスレを占領するなボケ。
散々注意されているだろうが。
437 :
無責任な名無しさん:04/01/15 16:09 ID:I50QzLBq
易しい法律相談スレで回答無しだったのでこちらに。
「株式会社ソフトバンク」は銀行法違反の違法商号じゃないのでしょうか。
ソフトバンクがOKで「有限会社バンク」が駄目な理屈が分かりません。
どなたかご存知の方はお願い致します。
>437
お上に訴え出ろ
>>437 昭和54年11月12日民4第5754号民事局第四課長回答の話だと思うけど。
「有限会社バンク」は既登記商号としては存在する。
たまたま登記の際に照会が出たから問題化しただけかと。
ソフトバンクも登記の際に問題化していれば登記が許されなかった可能性はある。
440 :
貧乏人:04/01/15 16:40 ID:WMGBH7FD
携帯からなんでできたらどなたか移行していただけませんか?
>>440 散々スレ違いと注意されても書き続けた上に、携帯利用を言い訳にアフォな要求か。終わっているな。
442 :
無責任な名無しさん:04/01/15 17:07 ID:WsgQBi08
憲法19条〜22条に関して、
1.保障の意義
2.保障内容
3.制約限界・問題点
を教えていただけないでしょうか?
>>442 それだけで一冊本が十分書ける。
自分で本読みなされ。
444 :
無責任な名無しさん:04/01/15 17:28 ID:32m0CcQ8
>>444 何が聞きたいかによる。
自分の専門分野についてはアメリカ法も知っているが他の分野は知らん。
446 :
無責任な名無しさん:04/01/15 17:33 ID:32m0CcQ8
そこのスレ(北米板)の最新の質問に答えていただきたいのですが、
マルチになるといけないので、ここで書けません・・・。
448 :
無責任な名無しさん:04/01/15 20:04 ID:VuyDLEz5
>>447 アメリカや海外に関してレス頂いてなかったので。
ご存知の方に答えていただければと思いました。
449 :
無責任な名無しさん:04/01/15 22:39 ID:JEAnEmh1
他のスレで相談してここを紹介されたのでここで聞きます。
国家公務員法を勉強したいんですけど
ネット上でおすすめのサイトありますか?
当方初心者で法律は憲法、刑法しか知りません。
上のふたつもかじってる程度です。
450 :
エラソー:04/01/15 23:32 ID:+CSFEw1D
>>422 347様、応答していただきありがとうございます。
こうも見事にログの時間帯が合致しないこともあるのかと苦笑しきりです。
皆様からのご推奨もありますので、これより次のスレッドに同じ書き込みをいたします。
気の向いたスレにお越しくださいませ。
・海外旅行板の例のスレ
・刑法論議
・助けてください、まぢで
451 :
無責任な名無しさん:04/01/16 00:54 ID:ADiTRMpO
労働法の質問スレで放置されてしまったのでここで聞かせてください。
日本の労働政策の原則や規則はどのように成り立っているか。主要な3分野について簡潔に述べよ。
という問題があるんですけど主要な3分野とは何のことでしょうか?
>451
労働 睡眠 遊技
あぼーん
454 :
無責任な名無しさん:04/01/17 05:09 ID:LazEz/nM
代理行為の瑕疵があった場合、代理権授与契約に定めが無い限り
本人が取り消し主張をすることはいいんですが、
これが法定代理の場合はどうなるんでしょうか?
法定代理人が制限能力者の代理として契約を交わし、詐欺にあった場合、
任意代理と違って当然代理人、本人、両方が
取り消し主張をできるんですよね?
455 :
無責任な名無しさん:04/01/17 05:11 ID:u00ImjdD
未成年の場合、本人は無理です
456 :
無責任な名無しさん:04/01/17 05:14 ID:LazEz/nM
即レスどうもです。
ということは他の制限能力者ならば可能ということですか?
それとも法定代理人の場合は代理人のみが可能ということでしょうか?
素朴な疑問なんですが、中華航空機で喧嘩したら、どこの国の法律で裁かれるんですか?
台湾ですか?
航空機にも船籍登録ってあるんでしょうか?
アリストテレスのエピエイケイアーってなんですか?
検索してもでてきません。お願いします
>>457 相手が日本人なら近年の法改正でほぼ日本法。
もっとも航空機内で捕まれば中華民国法かもしれない。
460 :
無責任な名無しさん:04/01/17 18:28 ID:31zusT0j
例えば携帯電話をインセンティブ(バックマージン)と
組み合わせて1円など安く販売するとか、
RPGなど各種ゲームの仕組みをビジネスモデルなどとして、
特許などでパテント料?を取ることは出来ないのでしょうか?
462 :
460:04/01/17 20:09 ID:31zusT0j
>>462 無理。
仮に認められても一般的であることが証明されると
特許庁の審決は取り消される。
464 :
無責任な名無しさん:04/01/17 22:02 ID:Y/KQoYsl
全然わからないのです。誰か教えて下さい・・・。
甲(買主)乙(売主)は平成15年12月2日に引き渡しの約束で
新酒のワイン10ケース(○ージョレーヌーボー)
を15万円で売買する契約を締結しました。
(代金の支払いとワインの引き渡しは引換えの約束でした)
ところが、乙は12月2日になっても5ケースしかワインを甲に引き渡
さなかった。残りのワインが乙の手元にある場合とない場合にわけて
甲はどのような請求(主張)ができますか??
465 :
sai:04/01/17 22:04 ID:mremidgv
自転車で歩行者に向けてベルを鳴らすと犯罪になるって聞いたんですけど、
本当なんですか?もし本当だったら自転車乗ってる人ほとんど犯罪に
なっちゃうけど(笑^^)
466 :
貧乏人:04/01/17 22:17 ID:IHrsB4f6
ログおそいにやー
467 :
無責任な名無しさん:04/01/17 22:22 ID:YBr5f57I
>>464 残り5ケースの引渡し。
遅滞によって損害を生じている場合には損害賠償。
もし望むなら解除。
別に、残りのワインの有無は主張の成否に影響しない。
主張が認められた後に実現されるかに影響するだけ。
>>465 自転車は歩行者の通行の妨げにならないかぎりにおいて
歩道を走行することが認められている。
従って、歩道走行中に歩行者に向かってベルを
「邪魔だからどいてくれ」という意味で鳴らすと道路交通法違反。
歩道以外であっても歩行者保護義務があるから原則として同様。
470 :
460:04/01/17 22:59 ID:31zusT0j
>>463 貴重なご意見ありがとうございました。
ニッチであれば取れるかなぁ〜。
>>496 大学の試験問題だとおもうが債権法のいろんなこと書ける問題だ。
問題からは持参債務か取立債務かははっきりしないので分けたり
5ケースしか引き渡せなかった帰責事由を分けたりできる。
こじつければ変更権とか契約締結上の過失・危険負担も書ける。
473 :
エラソー:04/01/17 23:33 ID:x+3qn55J
>>458 その出典は?
>>472 カーレース興行でのレーサーとレース主催者との間の「死の誓約書」を思い出した。
・・と書いておこう。
>>465 >>469 道路交通法第54条と第120条。
法令で警音器を鳴らさなければならないと定められている場合と
危険を避けるためやむをえない場合以外に警音器を鳴らしたら
5万円以下の罰金。
なので歩行者が邪魔程度の理由で鳴らすのはアウト。
475 :
無責任な名無しさん:04/01/18 00:44 ID:RGZlSMRY
>>ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
とあるので、歩行者に接近することにより危険が生じ、かつ警音器を鳴らすこと
により危険を回避できる、あるいは注意を喚起できると考えられる場合は
違法とはならない。
>>475 自ら歩行者保護義務に違反して接近し、
危険回避のため鳴らす場合にまで
危険を避けるためやむを得ないといいえるか疑問。
>自ら歩行者保護義務に違反して接近し、
接近しちゃいかんという決まりはなかろう。
自分の行きたい方向に歩行者がいれば、当然接近することになるし、
回避できるだけの道幅がいつでもあるわけでもない。
>>477 だから、そういう時には自分が一回降りて押して歩けと言うのが法律の趣旨。
479 :
458:04/01/18 02:00 ID:3p8Aud/d
>>474 法学方法論と言う授業でやってるんですが良くわからんのです
480 :
無責任な名無しさん:04/01/19 00:36 ID:JvwtGXlU
誘導されてきました。
土地につき、純粋に債権としての性質を有する民法上の賃借権は物権たる地上権とどのような相違がみられるか。
また、民法上の賃借権が現行の借地借家法によってどのように物権化されているか。
分からないので出来れば教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。
>>480 試験かレポートの課題だよね?
教科書は持っていないの?
賃借権の物権化という項目がある教科書もあるし、
主要な教科書にはなにかしらの記述があるはず。
>>480 地上権は貸主に登記義務がある。
賃借権は貸主に登記義務はない。
地上権は約定期間に制限がない(永久地上権も可)
賃借権は最長20年・最短は制限なし。
地上権は地代の支払いは約定による(無償でもよい)。
賃借権は地代の支払いが必要(有償契約の当然の内容)。
地上権では修補義務は特約で生じる。
賃借権では賃貸人に修繕義務あり。
地上権では妨害排除請求は当然に可能(物権的請求権)。
賃借権では妨害排除請求は当然には認められない。
地上権は譲渡に所有権者の承諾不要。
賃借権では賃貸人の承諾が必要。
賃借権の機能は地上権とほぼ同じだから借地借家法で
借地人・借家人保護のための様々な修正を受ける。
賃借権は債権だから賃貸目的物の新所有者は賃貸人に優先するのが原則。
しかし、賃借権の登記(605条)・借地上に登記した建物を所有(借10条)・
借家の引渡しを受ける(借33条)で対抗力を付与できることになる。
(「売買は賃貸借を破る」の原則の修正)
さらに判例では対抗力を備えた賃借権には妨害排除請求を認める。
(妨害排除請求を認める修正)
加えて、借地借家法で存続期間の伸長が認められる。
更新拒絶のためには正当な理由が必要になる。
(存続期間の修正)
484 :
無責任な名無しさん:04/01/19 01:14 ID:ratV4LYl
地上権
・物権法定主義
・絶対権
賃借権
・契約自由の原則
・相対権
賃借権の物権化
・対抗力の付与
・存続期間の長期化
・譲渡性の付与
・妨害排除請求権 ってとこ
485 :
:04/01/19 01:27 ID:h1425N5P
ちょっと質問です。有担保債権と無担保債権の相似っていうタイトル
で大学から宿題がでたんですけど、分かる方います?
486 :
480:04/01/19 01:43 ID:JvwtGXlU
皆さん、色々有難うございます。
他に契約自由の原則のところなんですが、これについて、現代社会において受けている変容の具体例(約款規制、付随義務論など)を複数説明せよ。
とありこの二つを説明しようと思うのですが、どのように書けば良いですかね?
他の具体例としてはどのようなものがあるのかも併せて教えていただきたいです。
487 :
無責任な名無しさん:04/01/19 13:30 ID:KF/xrcK0
以下について助言頂きたいのですがよろしくお願い致します。
スレ違いの場合は何とぞご容赦下さい。
娘(12才 6年生)。
コミュニティサイトでリアル友達同士で遊んでいた際に
メアドを教えたためにメールが来るようになった。
相手から早速、携帯だとか写真ちょうだいの要請が
あったが、私(父)に相談していたためまだ小学生で
持ってないからとやんわり断った。
ここ3日、毎日1通、わいせつ画像(もろだし)10枚程度
を添付した画像を送りつけて感想は?なぞと不謹慎なML
が3通届いたため現在対処検討中なのですが
以下の手順で正しいのでしょうか
判明している部分
相手は送り先が12才と承知
HotmailであったがヘッダよりISPがヤフーBBである
メールは保全してある(画像も含めて)
対応検討
MSNのサイトで迷惑メールの対応があるので報告
ヤフーBBに対して情報開示(これは無理と思いますが)
所轄警察に報告(もろ画像を子供に添付してるため)
など考えておるのですが間違いもしくは、助言等有りましたら
お教え下さい。
(現在、出先ですが、自宅からは現在home.ne.jpがアク禁
ですので返信お礼等書き込み出来ないかもしれません
失礼とは思いますがご容赦下さい)
488 :
:04/01/19 13:40 ID:altqEq0A
すいません。質問です。有担保債権と無担保債権の相似というタイトルで
大学から宿題がでたのですが、これって担保があるかどうかしか答えようが
ないような気がするんですが・・。優先弁済権という語句を使えって言われ
たような気がするんですが・・。誰か模範解答できませんか?
489 :
◆02EdZGF.Gs :04/01/19 15:59 ID:9mq/DKwX
質問させてください。
高校の宿題で「インフォームドコンセントの必要性と法的根拠について」
調べるのですがどうやって調べたらいいのか全くわかりません。
法的根拠はどうやって調べるのですか?
やり方を教えてください。
六法は持ってます。
>>488 担保の有無
うぜえ、何回も書き込むなよ馬鹿が
優先 弁済 権
漢字も読めないのか?池沼
ここはお前の宿題を書いてやるスレじゃねえよ、カス
字も読めない、考える事もできない、そんな馬鹿は大学なんざやめて現場作業員でもしとけ
491 :
:04/01/19 16:40 ID:kZaUsQgX
担保の有無くらいは分かるって。
模範解答の意味もわからんのか?
つーか、質問スレにくんなよ・・。
493 :
480:04/01/19 18:04 ID:JvwtGXlU
何度も申し訳ないのですが、契約の自由が現代社会において受けている変容の具体例ってどのようなものがありますか?
約款規制と付随義務論は分かってるのですが、これらの詳細も教科書に載っていないので書けません。
取り合えず大企業が大量、簡易、迅速な取引のために定める約款を挙げれば良いでしょうか?
ちょっと違う気がするのですが。
助言お願いします。
494 :
:04/01/19 18:05 ID:kZaUsQgX
はぁ?そういうスレだろ?
ログ読んでも、全部模範解答だろ?
まぁどんな書き込みにもクレームはつきもんだが、無視するか・・。
>>494 回答者を煽るようなやつの質問には誰も答えないよ
大体お前あちこちにマルチして回ってるから答えたくない
更に言えば宿題をやるためだけのために答えたくもない
496 :
無責任な名無しさん:04/01/19 18:31 ID:Ynbu+dcB
>>489 まず、”医療行為”はどんな種類の”契約”なのか、理解すること。
民法上の”典型契約”の中に、その回答がある。
ええい、めんどくさい。”委任契約(643条)”じゃ。
よって、645条によって、報告の義務があるのじゃ。
どこかに厨がいる
そいつがエロゲ(18歳未満購入禁止)を購入する
その後購入当時13歳(仮定)だったことが判明する
この場合どういう処罰をこの厨は受けるんだ?
>>497 別になんの処罰も受けない。
度を越すと補導されるかもしれないくらい。
500 :
480:04/01/19 20:05 ID:JvwtGXlU
とりあえず契約自由の原則における約款規制と付随義務論について教えていただきたいです。
501 :
無責任な名無しさん:04/01/19 20:10 ID:f2lWWkfo
kZaUsQgX
JvwtGXlU
うぜええええええええええええええ
>>500 明日大学図書館に駆け込んで、専門書や論文を漁ってください。
教科書だけ眺めて分からないなんて泣き言は、大学生として情けなさすぎる。
項目が分かっているのなら、どうしてそこで思考停止しているのだろう。
503 :
無責任な名無しさん:04/01/19 21:04 ID:Um5lXJeG
商標権につき保護期間の定めがありながら
その期間の更新が可能なのは何故か?
504 :
◆02EdZGF.Gs :04/01/19 23:05 ID:9mq/DKwX
>>496
ありがとうございました!さっそく調べてみますね。
六法を開いたこともなかったので助かりました。がんばります。
505 :
◆VbVl7/Ynpo :04/01/19 23:10 ID:9mq/DKwX
法律不遡及の原則の例外について調べているのですが
どのようなことが例外なのかわかりません。
どなたか教えてください。
こういうことはみなさんどうやって調べているんですか?
506 :
無責任な名無しさん:04/01/19 23:17 ID:Um5lXJeG
特許出願中のものを勝手に使用した場合とか?
特許取れたら出願日に遡って効力が発揮されたような気がする
>>505 刑が軽く変更された場合とか手続法とか。
508 :
エラソー:04/01/20 00:16 ID:zp8D08fX
509 :
無責任な名無しさん:04/01/20 00:37 ID:3WNVRNP4
ここで、質問している奴は「法律用語辞典」すら持ってないのか?
510 :
無責任な名無しさん:04/01/20 01:02 ID:77UKIFuG
日常のトラブルとかじゃなくて、スレ違いだったら失礼ですけど、
ちょっと試験でわからないことがあったので、法律に詳しい方、
よかったら教えてくださいm(__)m
・履行遅滞になる時期の説明として、最も適切なものを選べ。
@確定期限付き債務の場合は、履行期が来てから相当期間経過後
A不確定期限付き債務の場合は、履行期が来たことを債務者が知ったとき
B不確定期限付き債務の場合は、履行期が来てから相当期間経過後
C期限の定めのない債務の場合は、履行期が来たことを債務者が知ったとき
です。よろしくお願いします
@相当期間じゃなく履行期が来た時
A正解
B債務者が知った時
C債務者が知った時ではなく債権者が履行を催告した時
お前民法の基本書持ってないの?
試験とか言ってるけど、今までどうやって講義受けてきたんだ?
>>510 (4)にワラタ。
とりあえず、412条くらい読んどけ。
514 :
無責任な名無しさん:04/01/20 01:28 ID:NW3fQGMY
ちょっと質問です。
2ch内でAさんがBさんのパソコンに進入したってカキコしたら捕まりますか?
証拠は何もないのですが。
>>514 証拠が無いのにどうやって逮捕するんだ?
516 :
無責任な名無しさん:04/01/20 01:34 ID:NW3fQGMY
>>515 脅迫罪かサイバー関係の不正アクセスの法律らしいよ。
Bが通報したらAは捕まるのかな?
>>514 証 拠 は 無 い ん だ ろ?
脅迫罪、不正アクセス禁止法違反に該当するかどうかは別問題として
捕まるか?と言われたら捕まらないとしか答えようが無い
日本の法では某国のように証拠無しの推測だけで断罪できないからな
518 :
510:04/01/20 01:40 ID:77UKIFuG
ありがとうございます!
問題結構あるんですけど、ほとんどわかりません。
次は、担保物権法教えてください。
正しいものを以下から一つ選べ。
1・留置権の目的物は動産にかぎられる。
2・留置権者は、留置物の一部の占有を喪失した場合のおいても、債権の全部の
弁済を受けるまで、留置物の残部につき留置権を行使することができる。
3・泥棒が盗品に修繕を加えた場合には、必要ないし有益費償還請求権をもって、
盗品につき留置権を主張する事ができる。
4・留置権者は、留置物より生じる果実を収取して、他の債権者に優先してこれを
被担保債権の弁済に充当することができない。
お願いしまーす。
520 :
510:04/01/20 01:48 ID:77UKIFuG
次は簿記です!
仕訳のルールに従い、負債の増加、資産の増加、資本の増加の記入側を示す組み合わせとして
最も適切なものを以下から選びなさい。
@借方、貸方、借方
A貸方、貸方、借方
B貸方、借方、貸方
C貸方、貸方、貸方
521 :
510:04/01/20 01:51 ID:77UKIFuG
しつこくすみません。。
ほんとに困ってるんで、上の2つ、
今ヒマしてる方、わかる方いたら教えてください。
もう質問しませんこれで最後にしますから!
東京地裁の判例はどうやって調べればいいんですか??
524 :
無責任な名無しさん:04/01/20 02:59 ID:o6Bwd9g0
純然たる契約関係である、民法上の組合は民訴法29条の社団に
あたるんでしょうか?論点だけでもおながいします。
525 :
began ◆PVvgS3wnPw :04/01/20 03:43 ID:VbGs5+Dw
地裁に逝ってもらってこい。
526 :
無責任な名無しさん:04/01/20 03:53 ID:6wjJO4xj
>>520 B
貸借対照表では、資産は借方、負債・資本は貸方に属する。
単に増加するだけなら、この表記で判定できるといえる。
また減少なら、貸借を逆にすればよい。
>>524 民訴の教科書持ってないの?
どの本でも最初のほうに載ってると思うんだけど。
528 :
◆nu1CR9AbE6 :04/01/20 10:54 ID:n5AC6eM+
また質問させてください!
「最近の労働分野における規制緩和策」を指摘するという問題で
高校生にわかるように説明しなくちゃいけないんですが
どういう政策がわかりやすいと思いますか??
参考にしたいのでお願いします。
529 :
あ ゆ み:04/01/20 11:01 ID:NfNFefcS
環境法と国際環境法って 公法・私法・社会法・経済法とかのどれに分類されるか至急おしえてください
おねがいします!
530 :
無責任な名無しさん:04/01/20 12:04 ID:s9j1anpY
選挙権は、義務ですか?それとも権利ですか?
宿題は自分でやれ
図書館くらい行け
わからないところだけ聞け
うむ。試験時期だからかも知れんが、安易に問題だけ書き込んで
「回答お願いしまーす」って馬鹿が多すぎる。
自分で考える能力の無い人は法学向いてないから別の勉強した方がいい。
>>529 そんな簡単に分類できるものではない
公法でも行政法でもあるし、企業対私人という観点からすると私法という見方もできる
その名の通り国際法の分野でもある
534 :
無責任な名無しさん:04/01/20 18:09 ID:s9j1anpY
まじです。教えてください!!
536 :
無責任な名無しさん:04/01/20 18:14 ID:s9j1anpY
538 :
無責任な名無しさん:04/01/20 18:20 ID:s9j1anpY
>>537 手元にないんすよぉ〜。
そこをなんとかお願いしますよぉ〜。
>>538 教科書すら持たないで質問するというのは「まじ」ではなくて単なる怠慢。
直前までに資料を揃えることができなかったあなたが悪い。
試験は能力か努力か財力で乗り切るもの。全部ないのなら諦めなさい。
540 :
無責任な名無しさん:04/01/20 18:41 ID:NW17dGrf
皆様にご質問です。今度入社した会社では就業規則に退職後2年間同じ業種の
会社に就職すること、及び自分で同じ業種の会社を設立しないことという文言
がのせてあります。
また誓約書というものにも同じ文言が記載されていて、この誓約書に連帯保証
人の印鑑と自分のサイン、押印をして提出しなければ入社を取り消すと前記の
就業規則に記載されています。
果たしてこの契約は有効なのでしょうか?
破った場合の損害賠償等の問題も含めてお願いします。
自分の意見では民事上の問題だから一応有効になってしまうのかなと思いなが
らも憲法違反じゃないの?これってという気もします。
よろしくお願いします。
541 :
無責任な名無しさん:04/01/20 18:45 ID:s9j1anpY
>>539 自分、学生じゃないっす。DQNとでもBQNとでも呼んでください。
とにかく知りたいんすよぉ〜。純粋に疑問に思ってるんすよぉ。
そこをなんとかおねがいします。
542 :
初心者:04/01/20 18:45 ID:OHMTAprx
芸能人に対して氏ねとかデタラメな書き込みに対して訴えることってできないのですか?
まったく根拠も無いことを本当のことのように書いたりするのは罪にはならないのですか?
>>541 社会人が甘えるな
憲法の教科書が手元にないなら書店に走れ
544 :
無責任な名無しさん:04/01/20 19:13 ID:s9j1anpY
>>543 書店まで30分かかるんすよ。
ちょっとぐらいいいじゃないスかぁ〜。
お願いしますよぉ〜。
545 :
540:04/01/20 19:32 ID:NW17dGrf
すみません、色々他のスレを見させてもらったらスレ違いだと思われますので
他のところで書き込みます。すみませんでした。
>>544 2ちゃんねる以外のインターネットの使い方を覚えてください。
547 :
無責任な名無しさん:04/01/20 21:20 ID:R/TzowgZ
私は今高校の合唱吹奏楽部に入っているんですが、
ピアノ伴奏者が急に入院(骨折)してしまいました。
顧問の先生は部長で彼女と仲がよいという理由で
私を伴奏者にしました。でも私はほとんどピアノが
弾けませんでした。なので何回も辞退を申告したんですが
聞き入れてもらえず仕方なく授業以外のほとんどの時間
部活や帰宅後も練習をしました。そうしたら、急激な
負担を手首にかけてしまったせいで捻挫と診断され
お医者様に完治には相当時間がかかるといわれました。
かねてから先生が好きでなかった(先生も私が嫌い)
ので職権濫用と傷害で訴えようかと思ってます。
いずれも図書館の判例六法を見て正当性があると
判断したんですが、法律に詳しい方の意見がお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
>>547 判例六法のどこを見たの?
どの判例をみてどのように正当性があると判断したの?
551 :
無責任な名無しさん:04/01/20 21:33 ID:R/TzowgZ
≫548
わかりました。
どうもすみませんでした。
552 :
無責任な名無しさん:04/01/20 21:39 ID:KE4Jl/Rh
アダルトビデオについての法律的疑問の質問ここ
で書いてもいいですか?
553 :
エラソー:04/01/20 21:46 ID:p1B1oo/z
>>553 あなたすごいですねw
法律関係者がどうとらえているのかと思ったのですが。
556 :
552:04/01/20 23:39 ID:KE4Jl/Rh
>>553 遅れたけど質問したい。こっちで俺を見つけたのは
たまたまですか?あとエラソーって俺のことですか?
>>556 エラソーってのは、ただのハンドルネームですよ。気にせずに。
558 :
無責任な名無しさん:04/01/21 00:00 ID:o79KNeCq
すみませんが教えてください。
Aは債務者Dに対する1000万円についてDの土地(評価額2500万円)に
抵当権を有し、BもDに対する債権1000万円についてDの土地に対し
2番抵当権者を有し、さらにCもDに対する債権1000万円についてDの土地に
対し3番抵当権を有する。その後、Aは自己の抵当権をCに譲渡した。
A、Cの弁済期が共に到来したので、Dの土地に対し競売を開始した。
この場合の配当はどうなるか?
559 :
552:04/01/21 00:01 ID:6w15fm8i
560 :
無責任な名無しさん:04/01/21 00:23 ID:fe2i+6SY
質問よろしいでしょうか。
他のスレで、「最高裁判決に反した法制度を作ることは違憲だ」
というレスを見たのですが、そうなのですか?
>>560 最高裁の判決は、法的には当該事件に関してしか拘束力を持たないので、
法制度を作ること自体は違憲ではない。
しかし、事実上は最高裁判例に従って判断がなされるのであり、その意味で事実上の拘束力はあるので、
その法律がもとで紛争が起こった場合、その法制度は違憲と判断されることになる。
この説明で分かるかな?
563 :
無責任な名無しさん:04/01/21 00:51 ID:fe2i+6SY
はい!
わかりやすいご説明ありがとうございますv
う〜んじゃあ日本で最高裁判決が覆されるということはまずないのでしょうか?
時代背景が変わればそれに伴った変更というものがありそうですが。
(その場合はまた特別な手続きが必要になったりする、とか?)
>>563 普通、最高裁で判例変更の可能性があるときには、15人全員から成る大法廷が開かれる。
(通常の審理では5人から成る小法廷)
判例が覆されることはあるけど、多くは無い。また、仮定の話をすれば、
判例に反するような立法がなされても、
三権分立の観点から、立法側からの不当な圧力に屈するようなことはできないだろうから、
それを正面から合憲とすることはないと思われ。
565 :
無責任な名無しさん:04/01/21 01:15 ID:fe2i+6SY
>>564 成程。
きちんと道は作ってあるけれど、水面下(?)で色々制約があって結局そう簡単には変えられない
ということですね(・∀・)
一つの事件だけ見ていると司法に対して
「硬いこと言わないで柔軟に対応すればいいのに」
などと思ってしまいますが
あんまりゆらゆらして「事実上の拘束力」がない状態になってしまうと
制度や法律の意味自体がなくなってしまいますしね。
むずかしいなあ。
回答ありがとうございました(´∀`*)
>>558 >Aは自己の抵当権をCに譲渡した。
これじゃあ何を譲渡したのかよく分からん、なんか適当な問題文だなあ。
とりあえず場合分け。
1.AからCへの順位譲渡の場合
A=500円、B=1000万円、C=1000万円
2.AからCへの債権譲渡の場合
A=0円、B=1000万円、C=1500万円
3.AからCへの抵当権譲渡の場合
できない。
間違えた
1.AからCへの順位譲渡の場合
A=500円>A=500万円
568 :
無責任な名無しさん:04/01/21 15:05 ID:H9wFCcHn
立法学を勉強したいんですが、前提になる知識って憲法、行政法、民法・・・
という区分(法学部の科目区分)で言えばどれを予め勉強しといたほうが
いいですか??
厳密に言えば全部ってコトになると思うんですが。。
臀部
>>568 憲法・行政法・行政学・政治過程論あたりだろう。
571 :
無責任な名無しさん:04/01/21 20:22 ID:9DV8vYeV
大学図書館へ行ったのですが、テスト時期につき殆ど、債権の本が借りられていたのでどうか教えてください。
瑕疵担保責任と債務不履行責任、両制度の具体的相違と適用関係について、その法的性質に触れながら答えよ。
というものです。
>>571 問題をそのまま載せられても困ります。
あなたが現在どこまで理解していて、どこがわからないのか不明だから。
とりあえず何を書こうと思っているのかをまとめて、
わからない点を具体的に聞けばアドバイスがあると思います。
あと、教科書は買うように。
573 :
547:04/01/21 21:46 ID:quzP2MBe
やさしい法律相談に行きましたがほとんど相手にされなかったのでこちらに戻って
きました。私が見た判例と私が考えた事について改めてご相談したいと思います。
職権濫用193条の「公務員がその職権を濫用して、人に義務のない事を行わせ」
というのに該当すると思うのは昭和57年1月28日最高裁の
「職権の濫用とは、公務員が一般的職務権限に属する事項について、
職権の行使に仮託し、実質的、具体的に違法、不当な行為をすることをいい、
その一般的職務権限は、必ずしも法律上の強制力を伴うものである事を要せず、
それが濫用された場合、職権行使の相手方をして、事実上義務なき事を行わせ
または行うべき権利を妨害するに足りるものであればよい」
に当たると思いました。顧問は生徒会の部活細則上、「適切な助言と指導」
をする存在でしかなく、部活の運営に直接的に関われない事になっています。
したがって私に命じたように教師としての立場を利用して伴奏を命じたのは
職権濫用にあたると考えました。
傷害は昭和32年4月23日最高裁の「傷害とは、他人の身体に対する暴行により、
その生活機能に傷害を与える事をいう。」とあり、
捻挫をしたせいで今も毎日整骨院に行かなくてはならないし、
体育の授業も、できないほどではないけど支障が出ているからあたると思います。
その上で「暴力はふるってない」といわれた場合、昭和8年4月15日大審院の
「暴行とは、人の身体に対する不法な攻撃方法の一切をいい、その性質上傷害の
結果を惹起すべきものであることを要しない。」から、私が拒否していて、
その上伴奏をする事を命じる権限すらないのに「先生のいう事が聞けないの?」
なんて脅しめいた言葉を使って無理に私に伴奏を強要している点が「不法な攻撃」
にあたると思うのですがどうでしょうか。
全くの素人の考えなので違っていたらどう違うか教えてください。
>>573 そこまで確信してるならさっさと警察に行けば良いのに
相手にされないとは思うけど
俺は職権濫用には当たらないと思うし、傷害罪にも当たらないと思う
自分の意思で弾いたんでしょ
奴隷じゃあるまいし、「やれ!」って言われて従わなければならない道理もない
575 :
547:04/01/21 22:24 ID:quzP2MBe
確かに道理はないかもしれませんが、教師と生徒という
一方的に教師が優位な状況では従わざるを得ないのではないかと
思います。いくら会則で命令権限は無いと言ってもそれは実際は
建前だけですし、だからといって逆らっては辞めさせられてしまうし。
自らの意思に反した自らの意思という感じです。
576 :
無責任な名無しさん:04/01/21 23:06 ID:QFfw9Az7
>>547 君ぃ、なかなか見込みあるよ。大学は法学部いきな。
577 :
バカな私:04/01/21 23:09 ID:U5wROZ7V
それと 娘が 土地名義1/2 まだ 面倒も看てないのに…
しかも 娘婿は近くに マンションを買っており 別に 困ってない
娘婿はマンションも ローンが 残っており 近くに義母と住んでいるので
義母も 1人で 病気で 気弱な状況も重なり 悪条件での話が進行
娘婿は 「住んでやっている」、「住んでやると言う考え方」
しかも 家の建設費は 母が全部出すようだ。これは 謎ですが…
よっぽど 娘婿が気に入っているようだ…宗教的だ…
旦那の 印鑑が無い事で 娘婿は 気に入らず
娘、母、弟から 毎日・毎日 「印鑑押せ」の電話
>>577はコピペ
256 :バカな私:04/01/21 23:08 ID:U5wROZ7V
二世帯住宅?を建てました(結果)…
土地の登記を 義母1/2 娘1/2にする話しで。
1階が義母、2階が娘夫婦 車ガレージまでもの義母、娘夫婦ガレージも別々
そして一番の問題
☆土地の 相続放棄を要求してきました。☆
「印鑑」攻撃の毎日でした。
旦那の家は 今 義母と旦那、妹、弟の3人兄弟なのです。
旦那は 遺産の放棄は 義父が亡くなった時に 母に放棄の 印鑑を
兄弟全員で 母名義になるように 押印したらしく。
今回 二世帯を建てる事で
土地名義…義母1/2 娘1/2にする話しで
建物自体は…娘の旦那 名義
主人は…娘夫婦は 義母の財産を 丸裸にされるかも 知れないと言っても
義母は「今しかない」「今」住みたいのと一点張り。
主人は、土地の 放棄の 印鑑は 押さない
だから 主人は 土地は口頭では 好きにしてくれて良いという。
一円も 要らないが もし 介護する時に 「土地の 権利を主張できるから」
それだけは 印鑑は 押せないと…
>>573 やさしい法律相談で回答は出ていますが...
"どう違うか教えてください。"とあるので簡潔に。
・伴奏者について顧問が指導するのは「違法、不当な行為」でない.
・言葉で指導するのは「身体に対する攻撃」でない.
深呼吸して落ち着いて。そうしたら、怪我を治すのに専念してください。
傷害罪について、
>>579さんに補足しますと、
・伴奏者に指名したことと捻挫したことの間に因果関係がない
・故意がない
581 :
無責任な名無しさん:04/01/21 23:53 ID:S5k86Gh+
質問いいですか?
消尽なき頒布権 とはどういう意味でしょうか?
暫く前にあった中古ゲーム会社対メーカーの事件ででてきたんですけれど
頒布権、は、「メーカーが広く売りわたる権利」ではなくて「一般企業が勝手に売ったり広めたりしていい権利」
なのですか?
前者だと思ってたのでなんだかこんがらがってきてしまったのですが・・。
(´Д`)
>ございした +ま
585 :
547:04/01/22 00:33 ID:2/LKP5g2
そうですかぁ…やっぱり初心者が法律持ち出すものではないですね。
586 :
エラソー:04/01/22 00:36 ID:CyB8lNNl
>573 顧問と生徒との関係性が問題だな・・
>>585 俺は576さんじゃないけど、
日常の不満に納得せず、原因を追求しようとする姿勢は法学向き
捻挫しちゃったことだし吹奏楽には見切りつけて、受験勉強して法学部に行きなさい
今回は残念だったね
588 :
547:04/01/22 00:48 ID:2/LKP5g2
ありがとうございます。
法学部目指したいと思います!!
589 :
無責任な名無しさん:04/01/22 01:02 ID:LW8R3j09
大学の商法の試験が明日あるのですが、質問させてください。
「株式譲渡と譲渡制限」についての問題が出るらしく、教授は株式譲渡
制限があったことにからめて解答しろと言っていたのですが、僕の持っている
6法を見たところ、株式譲渡制限会社についての規定はなくなっていません
でした。
つい最近商法が改正され、株式譲渡制限会社は廃止されたのですか?
>>547 あまり法律の問題ではないが、一応。
確かに、上の方で色々なレスがつけられてるように、罪には問えないと思う。
しかし、顧問が
>>547さんがピアノ弾けないと分かってるのに、
嫌がらせのように執拗に弾くように言い、それによって捻挫をしたことへの不満も分かる。
具体的な詳細によるとも思うが、教育委員会で問題となるような手続きをとってみてはどうかな?
どういう手続きが取れるのかは知らないが。
>>589 いいえ。株式譲渡制限は、そういう種類の会社があるのではなく、
各会社が任意で譲渡制限をつける性質のものですから、
「株式譲渡制限会社」なるものが六法に記載されてなくとも、何ら不思議ではありません。
株式の章をもっと仔細に見ておくことをオススメします。
基本書等も持っているでしょうから、見てみてください。
592 :
無責任な名無しさん:04/01/22 01:23 ID:LW8R3j09
別スレで回答を得ているのにもかかわらず、返事もせず、さらに回答を要求もせず、
場違いなスレに来る非常識な人間は法学部向けではありません。
絶対に来ないでください。法曹の信用に関わる。
594 :
無責任な名無しさん:04/01/22 01:45 ID:CulJeaaG
法曹の信用だってw
そんなとうの昔に地に落ちてるようなもんに
すがって、恥ずかしくないのかねえw
じゃあ言い替えよう。いろいろと迷惑なのでこれ以上馬鹿を連れて来ないでください。
>>589 譲渡制限には、法律・定款・契約による制限がある。
法律による制限については、つい最近改正された。
くだらない質問で悪いんだけど、2004年1月に労働基準法が改正されて、
18条の2が新設されて
「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
その権利を濫用したものとして、無効とする。」
と規定されたようだけど、私の六法だと18条は強制貯金について書かれている条なんだけど、
どうしてここなんですかね?
そういうことだったんですねサンクス
でもなんかいやですね
保険法制度(損害保険)における自治法規説について教えて下さい。
600 :
無責任な名無しさん:04/01/22 17:30 ID:rheeNGrO
割賦販売法のところで抗弁の接続の問題点について考えて来いといわれましたが、何かありますでしょうか?
601 :
無責任な名無しさん:04/01/22 17:51 ID:AmD3hYZk
まず、自分の考えを述べれ。話しはそれから。
602 :
600:04/01/22 17:55 ID:rheeNGrO
既払い分の返還請求ができない??とかいうことをちらっと読んだのですが。。。
具体的にはどういうことでしょうか?
603 :
無責任な名無しさん:04/01/22 18:12 ID:nnlHjRLz
わからないんですが、教えてください。
Aは一般人を勧誘し、金員の借入をしていた会社の勧誘員であるが、その息子Bを一切の勧誘行為にあたらせた場合、BをAの代理人として民法110条を適用することはできますでしょうか?
私はできると思うのですが、違うみたいで^^;
604 :
無責任な名無しさん:04/01/22 18:52 ID:rheeNGrO
物権法の期末テストがあるんですが、地役権と177条がでるといわれました。
この場合どのような問題が出題されると予想できますか?
できれば模擬問題みたいなものを作っていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。
>>604 きみ、司法試験板でも同じ質問したよね?
バッグがどうのこうのっていう
606 :
604:04/01/22 20:48 ID:rheeNGrO
>>605 していません。
そもそもバッグってなんですか?
608 :
エラソー:04/01/22 21:42 ID:ay2QHmbE
609 :
606:04/01/22 21:51 ID:rheeNGrO
むこうの板は専門的な話が多いので学部の話は法律相談板でやってくれという話がありました。
なんかたらい回しにされてるような気がしてきたのでどなたかお願いします。
610 :
エラソー:04/01/22 21:59 ID:ay2QHmbE
>>609 帯に短し・・
結局、自分で対策を立てよ!との神のお告げかと・・
>>603 投資勧誘行為などは事実行為。単なる事実行為の代行は基本代理権にはあたらない。
基本代理権がないから、110条は適用されない。
>>609 何らかの通行権があることを知って譲り受けた承役地の譲受人は、177条の「第三者」にあた
らないという判例がある。
一方、177条の「第三者」についての判例は、背信的悪意者排除論。
613 :
無責任な名無しさん:04/01/22 22:26 ID:lt0HXZEl
>>609 &
>>612 地役権は他の用益物権に比べると
登記していなくても対抗しやすい
って論点ではないでしょうか?
614 :
603:04/01/22 23:52 ID:nnlHjRLz
>>611 ありがとうございました。納得しました^^;
615 :
無責任な名無しさん:04/01/23 10:42 ID:XsPuRAPB
憲法第14条1項の意味を説明せよという問題があるのですが、
一体どんな意味なのか、漠然とわかってはいますが、説明するとなると…
法の下の平等の具体的な意味を教えてください…
>>615 市販のテキストに腐るほど載ってる
それ見た方が確実
犯罪論において違法性阻却事由はどのように位置づけられるのでしょうか?
>>617 違法性そのものの理解とも関連する深いテーマだと思われ。
これも基本書とかテキストの類を読んだ方がいいだろうね
学部試験質問は、司法試験板に専用スレが立ったのでそちらへどうぞ。
法令の一部改正にともなう法令集の表記について
国民年金法施行令第4条の6は、平成12年政令第309号により
旧第4条の7から繰り上げられましたが、同条に関する別表は
(第4条の6関係)との見出しのままです。
市販の法令集から拾った一例ですが、今後も別表の見出しは
このまま変えられないものなのでしょうか?
wwwhourei.mhlw.go.jp/~hourei/hourei/html/title/title120100000000000000_03.html
621 :
↑:04/01/23 21:21 ID:suwGRGFr
別表(第4条の6関係)のまま ×
別表(第4条の7関係)のまま ○
622 :
無責任な名無しさん:04/01/23 23:12 ID:9RP/+ttR
スレの流れから外れるようですが、質問スレということでご教授下さい。
1.意思と表示の不一致 2.瑕疵ある意思表示代理権の制限
3.狭義の無権代理 4.民法の認める追認を列挙しその効力の差異を説明せよ
という論述問題が民法の参考書にあるのですが、これらをそれぞれ400字程度
で論述する場合、どのような論点で始めていくのが妥当なのでしょうか?
キーワードでも構いませんので、どなたか教えてください。
623 :
エラソー:04/01/24 00:20 ID:YtZQSqIp
>>620 板違い。単にそのサイトが改正法のとおりの修正をしていないだけ。
検索しても出てこない文献なんかはどうやって手に入れるのですか?
>>624 検索の意味にもよると思うが。
ネット検索という意味なら、そんなものに頼らずに、論文等から調べればいい。
で、図書館等でゲット。
それでも出てこない文献という意味なら、知らん。
論文等から調べるとはどういう意味ですか?
論文の終わりか脚注に参考文献、引用文献がついてるでしょうが。
なんでもネットで足りると思うのは大間違い。
判セって書いてありましたがなんのことですか?
略語の意味は本の最初のほうに出ているでしょうが。
さすが!お世話になりました。
632 :
無責任な名無しさん:04/01/24 04:50 ID:cHUl8U43
夫の死後、生前凍結しておいた精子を用いて体外受精し、生まれた子供には親子関係を認めるべきですか?
633 :
無責任な名無しさん:04/01/24 09:39 ID:/f2AIP5Z
企業活動における刑法の限界点とはどのようなものなのでしょうか?
634 :
無責任な名無しさん:04/01/24 10:00 ID:qm0oFDOb
会った事もない相手と獄中結婚はなんで認められるのですか?
小学校に乱入して無差別に子供を殺した詫間被告の様な奴に
結婚を申し出る見ず知らずの女とどうして獄中で結婚を認めるのか?
フツーに結婚している人たちを侮辱しているのではないのかと
思います。 結婚という制度を冒涜しているとも思えます。
詫間の人権云々であれば、死刑という人間のもっとも大切な
生きる権利を奪う死刑制度が認められているのに、死刑囚
に獄中結婚を認めるのはおかしな話し。
獄中で希望を持たせるのが主旨であれば、子供を殺された
遺族のこれからの望みは?
635 :
無責任な名無しさん:04/01/24 11:16 ID:EfBjJbRx
結婚は双方の合意があれば可能です。日本では有罪判決により一定の公民権
の制限を受けますが、受刑者であっても婚姻の権利は剥奪されません。
例の件での結婚相手は、一部の報道によれば度々面会に来ていた人のうちの
一人だそうです。見ず知らずのというのは誤認ではありませんか?
636 :
エラソー:04/01/24 11:32 ID:eIZwZmYQ
>>632 親子関係 とは?
誰に向けての当該関係の主張なのかが不明確ですよ。
637 :
無責任な名無しさん:04/01/24 13:01 ID:tG2k5Gir
労働法についての質問があるので教えて下さい。
2つの会社で働いていて、労働時間は一方で4h、もう一方で5h
だったとします。
この場合、合計で法定労働時間の8hを超えているため、
労基法に違反していると聞きました。
それは本当なのでしょうか?
また、仮にそうだった場合、どちらの使用者に
罰則が適用されるのでしょうか?
兼業禁止規定が特にない場合と考えてですが、
わかる方がおられましたら回答よろしくお願いします。
638 :
エラソー:04/01/24 13:39 ID:eIZwZmYQ
>637 専門スレ向き
639 :
無責任な名無しさん:04/01/24 14:17 ID:fqfCb1f5
半角板で拾った、児童ポルノ動画のリンクを
他板に貼り付けた場合、問題があるでしょうか?
私は児童愛好者では無いですが、うかつにも貼り付けてしまいました。
あまりにも鬼畜だったもので・・・・
気になっているので詳しい方教えて下さい。
640 :
エラソー:04/01/24 14:28 ID:eIZwZmYQ
>639 貼付けの状況説明・目的が不十分なため回答不能。
641 :
yuki:04/01/24 14:29 ID:v/Di0OfY
642 :
無責任な名無しさん:04/01/24 14:54 ID:fqfCb1f5
>>640 児童ポルノをネット上に公開した人物は違法ですよね?
その流れてきたリンクを貼り付ける事は違法なのですか?
ただ、それが聞きたいのですが
643 :
無責任な名無しさん:04/01/24 16:35 ID:Fms5RDhS
644 :
無責任な名無しさん:04/01/24 16:49 ID:ahc0HBZv
地役権のところなんですが、
1、Aは自宅の裏口から公道にでるため隣人Bの庭の空き地を20年以上にわたって通行使用していた。ところが、Bが突然この空き地部分にブロック塀を築造して、Aの通行を妨害した。Aの救済手段には何があるか?
2、Aは自宅から公道にでるため、BがB所有の建物の出入りのために築造した通路を長期間にわたって通行使用していた。ところが、Bがこれをとりこわして庭の一部としたので通行できなくなった。Aは保護されるか?
3、2の事例でAがそのその通路を修繕するなどBとともに管理していたという事情が認められるような場合はどうか?
内田民法も調べたのですがのっていませんでした。
また、司法試験版にも学部質問スレがあるのですがあれていたのでここで書き込みさせていただきました。
個人的には1の事例ではBは権利濫用になるのでAが保護されると思うのですがどうでしょうか?
2と3の事例はわかりません。
どなたか3問教えてもらえないでしょうか?
645 :
無責任な名無しさん:04/01/24 17:09 ID:DyC0iQsa
>644
283条の時効取得の成否の検討。「継続且つ表現」の意義。
権利の濫用も検討していいと思うけど、問題文に「裏口」とわざわざある以上
自分だったら否定します。
地役権限定でイニョウ地通行権は考えなくていいんだね?
646 :
644:04/01/24 17:43 ID:ahc0HBZv
>>645 本をよみなおしたんですが、時効取得できるのはAが係争地に道路を開設したときのみであるので、この場合Aは道路を開設していないので時効取得できないということがわかりました。
チエキ権限定でお願いします。
あさってテストですので本当にお願いします。。。
647 :
無責任な名無しさん:04/01/24 18:55 ID:Ue0ybCEC
ア A所有の甲地につきBの取得時効が完成した後に、Aが甲地をCに
譲渡した場合、Bは登記なくしてCに対抗できない。
イ A所有の甲地がBに譲渡され、さらにAB間の譲渡の事実を知って
いるCに譲渡されてCに所有権移転登記がされた場合、Bは登記なくし
てCに対抗することができる。
ウ A所有の甲地がBに売却され、さらに善意のCに売却された後、A
B間の売買契約が詐欺を理由に取り消された場合、Aは登記なくしてC
に取消しを対抗することができる。
エ A所有の甲地がBに譲渡されたが甲地には賃借人Cがいた場合には、
Bは登記なくしてCに対抗することができる。
オ A所有の甲地がBに譲渡されたが甲地には不法占拠者Cがいた場合、
Bは登記なくしてCに対抗することができる。
正しいのはどれになるんでしょうか?
自分は、アとオだと思うんですが。
648 :
文学:04/01/24 19:33 ID:Y2+W2eFH
国際司法裁判所と国際海洋法裁判所の共通点と相違点を教えて下さい。
とりあえず自信が無いですが、自分で調べたものです↓。
【共通点】
・裁判官の任期がともに9年
【相違点】
国際司法裁判所は管轄権が国≠フみ、海洋法裁判所は管轄権が多様。
国際海洋法裁判所裁判官は「政治上又は行政上のいかなる職務も行ってはならず、
また海底の商業的利用に関係する企業のいかなる業務に関与してはならない」
海洋法裁判所の裁判官は、この↑条文で禁止されていない職業的性質の業務に
従事することができると解釈できる。
この点は「職業的性質を持つ他のいかなる業務に従事することも出来ない」。
国際司法裁判所裁判官の地位と異なる。
649 :
無責任な名無しさん:04/01/24 22:22 ID:IenYbOk2
行政救済法について質問です
「処分」と「公権力の行使」の違いは何だと聞かれたら何と答えればいいんですか?
行政作用法の作用全てが公権力の行使で、その中の行政行為が処分だと答えればいいのでしょうか?
不服審査、行政事件訴訟、国家賠償訴訟のそれぞれで、
公権力行使の範囲が異なるのは分かるんですが、
そもそも処分と公権力行使がどう異なるのかがいまいち釈然としません
651 :
こけし:04/01/24 22:57 ID:VwTUZa+O
商法?証券取引法?に関する質問です。
A社は「新しい医療技術の開発に成功した」との情報を公表したが
その公表前にA社取締役、B氏は自社の株を買い付けていた。
有益な医療技術だったため、その後A社の株は大幅に上昇した。
B氏の行為は、内部者取引の規制・インサイダー取引にあたる。
B氏はどのような責任を負うことになるだろうか。
652 :
こけし:04/01/24 23:06 ID:VwTUZa+O
651の事例だと刑事責任と民事責任、両方問われるでしょうか?
民事だと、不法行為とその被害について因果関係があったかどうか
難しいところだと思うのですが…
また、因果関係が立証されたとして、被害額の算定がどうなるか…
被った損害だけでよいのでしょうか。
653 :
644:04/01/25 00:04 ID:2TOqSpuK
月曜日テストですので本当にお願いします。
誠に勝手ですが、今から日曜日の夜までレスがつけられませんのでお願いします。
654 :
無責任な名無しさん:04/01/25 00:08 ID:hQZi/VA2
>>652 3年以下の懲役もしくは3百万円以下の罰金(併科も可)
もうけたお金は没収されて国庫へ
655 :
649:04/01/25 00:11 ID:Mm4mPWzJ
>>649についてはどなたかご指南願えないでしょうか…
656 :
エラソー:04/01/25 00:17 ID:VhQVIhXG
>>652 刑事責任としては、証券取引法166条違反で、同法198条19号に罰則あり。
民事責任も負うらしいが、検索するとPDFが多くてウンザリ・・ 自分で検索して!
>>649 そういうのは行政書士さんのスレで聞いたら専門家の方が教えてくれるんじゃないか?
658 :
エラソー:04/01/25 01:15 ID:VhQVIhXG
659 :
こけし:04/01/25 01:45 ID:QbSuc+3w
>>654 656
レスありがとうざいます。
検索してると本当に民事はイパーイある…
民事は事例内容による、ということにして
刑事のみで攻めようかな。
経営学部なのに、法学のゼミに潜り込んでる為
レジュメ作りにいまいち自信が持てません、
質問してみて良かったッス
660 :
無責任な名無しさん:04/01/25 03:36 ID:yyawYEKr
質問です。
「近代裁判制度の原則について」という課題があるのですが、どのようなことを書けばよいのでしょうか?
661 :
エラソー:04/01/25 04:25 ID:bVY8KxNz
>660 民事と刑事の分離とか?
ちゃんと講義に出ろよ・・
662 :
660:04/01/25 04:40 ID:yyawYEKr
>661
夜遅くにありがとうございます。何か参考になるサイトとかって知ってますか?
教科書にかいてないんですよね...ちゃんと講義でればよっかた。。。
663 :
無責任な名無しさん:04/01/25 08:03 ID:h7felFEM
664 :
文学:04/01/25 11:02 ID:gicjUaDq
>>658 法学部では無いので資料を何度読んでも文章が独特で
相違点と共通点がよく分からない、本当に合ってるのか自信がないので。
大学の講義は出て聴いていたんですが、穴埋めレジュメを配られ埋めるだけの講義で、
試験が論述で「相違点、共通点を述べれるように」と言われ焦ってます。
講義資料を見て領土問題やイラクやアフガニスタンなどの問題も多く取り上げると
書かれていたので、安易に興味を持って法学の講義を取ってしまい後悔してます。
665 :
文学:04/01/25 11:44 ID:gicjUaDq
ややこしい質問スレで聞いた方が良いですかね?
666 :
エラソー:04/01/25 15:30 ID:bVY8KxNz
>665 どのスレでも見ている住人は同じ。
移動することは、同じ住人を見限って、同じ住人に「あいつら答えられね〜馬鹿なんでこっちに来ました」と言っているようなもの。
>>666 エラソーさん、度々すいません。
明日のテストまでに纏めたい自分勝手な焦りでレスが待てずの行動でした。
馬鹿にする気は全くないです。自分で各裁判所の規程を見比べたりしても
微妙な文章の違いがあったりで、相違点共通点などの自信が持てず、
この板に来ました。自分勝手で板の方々に不快な思いをさせてしまって
申し訳ないです。
669 :
無責任な名無しさん:04/01/25 18:54 ID:uaB4oudA
調べてもちょっと分からないのですが
例えば売主甲が買主乙に建物を売る契約を締結したけれども
その建物は、契約した時には既に滅失してた場合は
無効と書いてあるのですが、それでは毀損していた場合は
どうなのでしょうか?
671 :
無責任な名無しさん:04/01/25 21:24 ID:uaB4oudA
670さん>レスどうも!
瑕疵担保責任との事ですが、もう一つ聞きたいのですが
その瑕疵担保責任で買主にも過失があった場合はどうなるのでしょうか?
>>671 具体的にはどういうこと?
ってか、もし具体的に想定してる事例があるなら、
小出しにせず、一気に書くことをきぼんぬ
673 :
無責任な名無しさん:04/01/25 23:11 ID:jD+Y5o5/
行政法の即時執行って、どこの分野にあるんですか?
>>673 誘導ありがとうくらい言え、ボケ
でも親切に回答してあげよう
即時執行って何ですか?
どこの分野にあるんですかとはどういう意味ですか?
よく考えてもう一度質問しなおせ
675 :
無責任な名無しさん:04/01/25 23:30 ID:jD+Y5o5/
>>674 いや、大学のテスト範囲にあったんですよ。
教授の書き間違いかなあ。索引引いてもそんなのないし、困りきっているわけです。
別に君にアドレスを教わったわけでもなし、きちんと文章すら書けない人間に礼を言う必要などないと思ったのですよ。
いってらってなに?
678 :
無責任な名無しさん:04/01/25 23:38 ID:jD+Y5o5/
>>676 どうもありがとうございます。
即時執行って言葉に思い当たる節はないですか。
やっぱり書き間違いなのかなあ。
>>678 即時執行ではなく、強制執行の書き間違いだと思うが
教授によっては即時執行と言うかもしれない。
行政法〈1〉行政法総論の2編 行政上の一般的制度なんかには
即時執行とかかれているな。
>>678 分かった。即時強制と間違えたんじゃない?
>>680 うわ、漏れも間違ってラ。
680氏の意見がビンゴと思われる。
682 :
無責任な名無しさん:04/01/25 23:49 ID:jD+Y5o5/
>>680 即時強制のまとまったサイトってありますか?
即時執行なんてないですよね。習った覚えもなくて驚いてたのです。
685 :
無責任な名無しさん:04/01/25 23:55 ID:jD+Y5o5/
>>684 どうもありがとうございます。
図々しいお願いですが、民事訴訟法のまとまったサイトはどうでしょうか。
ググってみても、今ひとつなのです。コツがあるのでしょうか・・・。
687 :
無責任な名無しさん:04/01/25 23:58 ID:jD+Y5o5/
>>686 態度の悪い新参者に皆さん、ありがとうございます。
689 :
無責任な名無しさん:04/01/26 00:01 ID:YD4w/g8c
>>688 試験です。口頭弁論から、訴訟終了までの範囲らしいです。
こっちは全然出席してないので困り果てていたんです。
あと、最後の質問です。ウザかったら無視してください。
知的財産法のサイトはどうでしょう。クレクレ君で申し訳有りません。
690 :
無責任な名無しさん:04/01/26 00:03 ID:YD4w/g8c
あと、お礼を忘れてました。どうもありがとうございます。
692 :
無責任な名無しさん:04/01/26 00:08 ID:YD4w/g8c
どうもありがとうございます。多謝です!
693 :
無責任な名無しさん:04/01/26 01:22 ID:S8lTdUDR
672さんへ>瑕疵担保についてですが
ご指摘通り具体例を書かせてもらいます
甲君が自分の建物を乙君に売りましたが
けど乙君の過失によりその建物が毀損した場合
法的効果はどうなるのでしょうか?
694 :
無責任な名無しさん:04/01/26 02:46 ID:C+xl1C0G
市民社会って簡単に言うとどんな社会
の事ですか?
自立した市民が、自発的に地域社会に対して責任ある意見を述べ
必要な行動を担う社会。というのが共通定義っぽいな。
今夜は試験前の駆け込み寺みたいな気がしてきたぞ・・・
>>693 >>乙君の過失によりその建物が毀損した場合
自分の物を自分の過失で壊しただけ、乙君自身の問題。
697 :
694:04/01/26 03:13 ID:C+xl1C0G
>>695さん
ありがとうございます。助かりました。
698 :
無責任な名無しさん:04/01/26 10:23 ID:bUX9eIQe
質問です。
友人が、とあるサイトにメールを全文掲載されました。
もちろん掲載許可などしておりません。
内容は個人的なもので、脅迫などにも該当しません。
この場合、掲載は法的に問題はないのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、違法であったりなかったりで
よくわかりませんでした。
ご意見、よろしくお願いします。
>>693 >>671では、「買主にも過失があった場合」としていたが、
>>693の事例では、「買主にだけ過失があった場合」という風に読める。
それでいいの?
それでいいのであれば、
>>697さんの言う通り。
700 :
無責任な名無しさん:04/01/26 11:38 ID:S8lTdUDR
696さん、699さん、返答ありがとうございます
両方の過失があった場合という事です
その場合は過失相殺されるのでしょうか?
701 :
無責任な名無しさん:04/01/26 12:03 ID:jgXFLMLn
昨日、即時執行でお世話になったものです。
今日は行政法の直接執行と間接執行について教えてください。
703 :
無責任な名無しさん:04/01/26 12:50 ID:jgXFLMLn
そういったことの載っているサイトのアドレスを教えてくださいよ。
昨日の人達はそうしてくれましたよ?
704 :
無責任な名無しさん:04/01/26 13:35 ID:Gl7jOIQj
自分で探そうとせずに、他人に探させるわけね。
こういうのがいるから、甘やかしてはいかんのだな。
706 :
無責任な名無しさん:04/01/26 14:18 ID:x7phaYKv
いま論議になっている裁判員制度の裁判員って法律の知識も何もない一般人の
ことでしょうか?
裁判員は判決にどのように関与するんでしょうか。
まったく法律の素人に法的判断を委ねるって言うのは危険な気がするんですけど。
細かいことはまだ決まってない。
現時点では有罪・無罪の判断と量刑の部分。
事実認定に関しては、必ずしも法律の知識が必要であるというわけではないと思う。
下手に量刑の相場なんか知らない方がいいかもしれない。
709 :
無責任な名無しさん:04/01/26 18:12 ID:YD4w/g8c
710 :
昨日のID:jD+Y5o5/:04/01/26 18:15 ID:YD4w/g8c
>>701 おい、なに人の名前を騙ってるんだ。
>>687から
>>689でわかるとおり、お前は違う人間じゃないか。
なんで素直に聞けないんだよ。どういうことだ。
皆さん、もうしわけありません。
>>709 確かに色々当てはまると思う
取り合えず憲法25条の生存権が侵害されている
>>710 イ`
712 :
昨日のID:jD+Y5o5/(709):04/01/26 18:44 ID:YD4w/g8c
>>711 どうもすいません。なんだか気になっちゃって。
他にも該当するものがあれば、ご教授お願いします。
>>712 13条幸福追求権
18条奴隷的拘束からの自由
25条生存権
26条教育を受ける権利
適当だが並べてみた
職場からなので各条文解釈については自分で検索してみて
>>711-713 私人間に直接憲法を適用するのですか?
こういう場合の「人権」て
憲法に規定されている基本的人権そのものではないと思うが。
たまに幸福追求権を表現の自由なんかと同列に置く人がいるよね。
裁判員制度って強制したら18条奴隷的拘束からの自由違反だよな?
717 :
昨日のID:jD+Y5o5/(709):04/01/26 22:16 ID:YD4w/g8c
718 :
ななしの大学生:04/01/26 22:20 ID:eJKGvdip
スキューバダイビング指導者である甲は、補助員3名と共に、Xら6名の受講生(初心者)に対し、
夜間潜水指導を実施していたが、経験の浅い補助員乙と受講生6名を見失った。
その間乙は、Xらに水中移動を指示し、これに従ったXはタンク内の空気を使い果たし溺死した。
甲の罪責を論ぜよ。
これの論点て、法的因果関係ですか?
719 :
無責任な名無しさん:04/01/26 23:01 ID:r/E+OuUE
720 :
無責任な名無しさん:04/01/26 23:43 ID:vtm9kXk3
>>698 仕事上のメールでその公開自体が会社に損害を与えるような場合や、
メールが猥褻物でないかぎりは刑法犯にはならない。
民法上、不法行為が成立するか否かは、
掲載に至った事情、掲載されたメールの内容、
氏名やメールアドレスも公開されたかなどによって決まるが
現時点では情報不足。
>>706 >>707が細かいことはまだ決まってないといっているけど不正確。
より正確には、細かいことは決まっているけれども公開されていない。
学者・実務家の参加する審議会レベルでは決まっている。
現在は与党間で根回しをしている段階。
大体、この段階で完全な情報がマスコミに流れる。
で、内容だが。
法的判断は裁判官の権限として残される。
裁判員は事実の認定と量刑判断のみを行う。
事実の認定はそれだけで本が一冊かけるほど極めて技術的なものだが、
これを素人裁判員に委ねるつもりらしい。
量刑判断を裁判員に委ねると
比較的軽微な傷害の初犯で人相が悪いという理由で最高刑に処せられる人間と、
若い女性だからという理由で計画殺人で執行猶予がつく人間とが生じるだろうが、
これも裁判員に委ねるようだ。
まあ、裁判官の最低1名以上の賛成が必要というシステムにするようだから、
裁判官がプロ意識を維持しているうちはなんとか機能するだろう。
724 :
698:04/01/27 10:13 ID:EsxeEpH5
>722
ご返答ありがとうございます。
メール内容は悪口めいたことで、
氏名など、個人情報は含まれていません。
メールをもらった方が、
「こいつは以前こんなこと言ってたんだ」
みたいな感じで、公開されたものです。
公開してるものを取り下げてもらう
権利などはないのでしょうか?
725 :
無責任な名無しさん:04/01/27 11:32 ID:0A19Xqcw
教えて下さい、皆様。
「国家公安委員会規則」というのはどこに行けば見られるのでしょうか?
ぐぐってもその一覧は出てこないのです・・・。
726 :
無責任な名無しさん:04/01/27 11:33 ID:v2FmCfs7
先日、物損事故を起こしたのですが、こちらの電話口で
後ろから暴言を吐いた人がいて、相手はその人を
名誉毀損で訴えると言うのです。
名誉毀損で訴えたい相手の住所・氏名を知らない場合でも
訴えられるのでしょうか?
727 :
無責任な名無しさん:04/01/27 11:42 ID:GC6tyRyL
>>726 名誉毀損・侮辱罪は、不特定又は多数人の者が直接に
認識しうる状態で行われなければ成立しない。
そもそも名誉毀損罪にも侮辱罪にも該当しない。
警察に言っても恥かくだけだからほっといて。
729 :
無責任な名無しさん:04/01/27 11:56 ID:v2FmCfs7
730 :
無責任な名無しさん:04/01/27 12:58 ID:1iUb7CCu
携帯電話の有料コンテンツなどを第三者に使われた場合
業者は携帯電話の所有者ではなく第三者に料金請求をするべき
っていうのは法律でいうと具体的にどこに該当しますか?
731 :
無責任な名無しさん:04/01/27 13:42 ID:wSXPCLNL
債権譲渡の異議を留めない承諾というのは
どういう事を言っているんですか?
何度条文を読み直しても分かりません
733 :
725:04/01/27 14:06 ID:0A19Xqcw
>>731 レス有難うございます。
警視庁のサイトは拝見してました。
2つ目のほうがエラーが出て見られないのですが・・・・。
一応、申請書類は全部そろえたんですけど・・・。
後々の商売にけちが付くのも嫌なのできちんと知りたいと思っているのです。
買受ではなく売る場合のお客様の身元確認について
警察でうるさく言われたので、納得いくよう調べているのですが・・。
公安委員会に聞いても埒が開かず、例外事項や細則は施行規則に書いてあるというばかりで
その規則自体が見つけられなかったものですからお尋ねしてみました。
有難うございました。
734 :
無責任な名無しさん:04/01/27 16:50 ID:IXyebH2z
古賀議員はペ大学側に卒業を否定された時点で学歴詐称は確定しており、
公職選挙法に抵触しているわけだが、捜査当局(警察庁?検察?)は
まだ動かないのだろうか?
735 :
無責任な名無しさん:04/01/27 19:39 ID:wSXPCLNL
734>故意がなければ存在しませんよ
故意だろ
卒業してたと思ってた。って有り得ないじゃん
737 :
無責任な名無しさん:04/01/27 20:08 ID:dGU8y6YV
刑法の試験があるのですが答案の書き方が分かりません
例えば範囲に未必の故意というのがあるのですが
どういう事を書けば良いのでしょうか?
論点というのがいまいち分かりません。
>>738すみません。読んでませんでした。
自分で頑張ります。。
740 :
エラソー:04/01/27 22:22 ID:oYc3oHG4
741 :
無責任な名無しさん:04/01/27 23:54 ID:mutCjlYB
742 :
無責任な名無しさん:04/01/28 00:51 ID:ohBpSqGh
初めてこちらに質問させていただくものです。
ちょっと気になるニュースに関してご意見をお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。
今日のニュースに、公立の小中学校の児童の親について、「理由もなく払いたくないと答える
家庭」があり、けっこうな数の給食費不払い家庭があるというものがありました。
(参考:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000012-khk-toh )
これに関して、徴収方法に困っている公共団体側担当者の言い分として、「訴訟をして取り
返すには給食費が小額で、訴訟費用が見合わない」、といったことがあるそうです。
単純な話、貧困家庭のかたが給食費を払えないケースと別で、筋の通らない不払い、は犯
情が悪質なわけで、訴訟で弁護士費用も含めて回収できるのではないか、と考えたのです
が、これは出来そうにないことでしょうか?
743 :
742:04/01/28 00:55 ID:ohBpSqGh
すみません、
>>742の冒頭に”ニュースに関してご意見を”と変な書き方を
してしまいましたが、もちろんこの個別のニュースについてのご意見、とい
うことでなく、こういったケースにおいて、一般的に訴訟費用も含めた回収
になにか大きな法律上の支障があるのでしょうか?という趣旨です。
よろしくお願いいたします。。
744 :
無責任な名無しさん:04/01/28 02:16 ID:R+X/IxE1
横領って「横領を告発します」と当事者に言った後
その横領されたものが返された場合でも成立しますか?
また「返したんだから」あるいは「返すから告発するな」
といわれた場合強要になりますか?
745 :
無責任な名無しさん:04/01/28 04:24 ID:pct28Vg5
質問させてもらいます。
://erobon.com/?3B5F90C9
ここの18歳以上の方、ってのをクリックしてしまったのですが。
クリックした時点でビックリして慌てて戻ったんですけど
これは正式な契約になるのですか?
また放置すべきですか?
対応すべきですか?
教えて凄い人。
>>744 既に成立している犯罪は、何をしても成立したまま。
害悪の告知がないので強要罪にはならない。
>>745 スレ違い。
>744
成立はする。警察が相手にしてくれる可能性が低くなるだけ。
強要罪になりうる。
748 :
無責任な名無しさん:04/01/28 10:24 ID:pTlb72Nj
債権譲渡の異議を留めない承諾がいまいち分からないのですが
例えばBがCに100万円の金銭債権を有していて
債務者CにはD保証人がいて
Bがその債権をAに譲渡した場合
その譲渡の前に債務者Cが譲渡人Bに弁済した後に譲渡人Bが
譲受人Aに債権を譲渡した場合、異議を留めない承諾をした場合
通常は弁済により債務は消滅して、保証債務は消滅するが
異議を留めていないので、保証債務が復活すると書かれているのですが
債務者Cが譲渡人Bに弁済した時点で債権は消滅する訳だから
それに伴って保証債務も消滅し
そもそも債権は復活するなんて言えないと思うのですが?
訳が分からないのですが
>>748 異議を留めない承諾をした場合、
弁済により消滅した 主債務自体 が復活するのです。
だから、それに伴って保証債務が復活するという解釈はありうる。
ただし、保証債務が復活すると解すべきかどうかについては
学説が分かれている。
>>748 Bに弁済したものをCは取り返せるので、
債務が復活しないとCが得しちゃうよ。
751 :
無責任な名無しさん:04/01/28 14:02 ID:OR7ANq4b
自分が開発したフリーソフトに企業広告を載せようとするだけで
この特許に引っかかってしまうのでしょうか?
この特許というのは
ここ
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/ で
「特許実用新案を検索する」をクリックし
「広告 ソフト」をキーワードに検索して
一番上にひっかかかる
『特許公開2004−021781 広告入りソフトウェア 』
と言うやつです。(直リンできないようですみません)
法的に鑑定お願いします。
752 :
無責任な名無しさん:04/01/28 14:29 ID:tymFuPoF
753 :
無責任な名無しさん:04/01/28 14:45 ID:OR7ANq4b
754 :
無責任な名無しさん:04/01/28 14:54 ID:Pt5BhVRx
今、守秘義務の契約書の雛型を探しているのですが、
WEB上でコピーできるようなところ知りませんか?
書式はどんなものでもいいのですが、会社なので急い
でいます。
>754
何の契約書?
普通は、雇用契約とか、業務委託とかの契約書にいれるものだけど。
いずれにせよ、ぐぐれば出てくるのでお好きなものをどうぞ。
体内へ勝手に機械いれられて
私生活を全て見られ、聞かれたり
色々大変なんですが
誰か話をきいてくれ
757 :
a ◆7cyUddbhrU :04/01/28 18:55 ID:sKHytXDX
病院逝け。
758 :
エラソー:04/01/28 19:02 ID:oL04bhS2
>>742 友人に貸した1万円を、その友人が返してくれない場合に、
あなたは民事訴訟を起こす気になりますか?
>>757 コテで俺関係のカキコ・・・か。
希望の星の様に見えるが
また記憶消去が。
760 :
無責任な名無しさん:04/01/28 19:15 ID:+pZXLinA
H13版の小六法使ってますが、もしかして不動産登記法って載ってません?
>>760 どこの六法使ってるんだ?不動産登記法載ってないって
ちゃんと一番最初の見開き調べてみな
スイマセン、有斐閣です
>>757 ↑彼は何もしてないと思うよ
団体員のヤローが、俺を馬鹿に
するように編集してるんだ、これが
スイマセン、載ってました・・・
>>762 有斐閣の小六法なら載っている。目次の「ふ」の項を探せ。
ひとあし遅かった……
767 :
無責任な名無しさん:04/01/28 19:45 ID:S8nFmXbX
749さん>レスどうも
異議を留めない承諾をした場合、
弁済により消滅した 主債務自体 が復活するのです。
と書かれていますが、弁済をすれば債務は消滅するのに
何で復活するのでしょうか?
そこがちょっと意味が分かりません
ということは、例えば
A
│(債権譲渡)
B−−−−−−−− C債務者 (異議を留めない承諾)
のような場合、CがBに弁済後、BがAに債権を譲渡して異議を留めない場合
Cが異議を留めてない以上、一度弁済した債務が
遡って復活する事になり、Cは二重にAに支払う事になるという事でしょうか?
750さん>レスどうも
Bに弁済したものをCは取り返せるので、
債務が復活しないとCが得しちゃうよ。>
??何で取り返せるんですか?
訳が分からなくなってきました
>>767 >何で復活するのでしょうか?
民法468条1項読んでますか?
この場合、 「譲渡人ニ対抗スルコトヲ得ヘカリシ事由」 とは弁済のことですよ。
それを 「譲受人ニ対抗スルコトヲ得ス」 。
上の例でいえば、異議を留めない承諾をした場合、
CはAに対して「すでに弁済した」ということを主張できないのです。
だから、CはAに支払わなければならない。
>??何で取り返せるんですか?
468条1項但書
「債務者カ其債務ヲ消滅セシムル為メ譲渡人ニ
払渡シタルモノアルトキハ之ヲ取返・・・スコトヲ妨ケス」
>>767 >>768の補足説明(制度趣旨)を少し。
どうして、異議を留めない場合にはAに対して対抗できないかというと、
異議を留めない承諾があるのを信用したAは、安心してBから債権譲渡を受けたのに、
後からCに弁済の主張を許すと、Aが不安定な立場に置かれて、取引が円滑に進まなくなるから。
ただ、それだけでは、Cが異議を留めない承諾をしてしまった場合に、逆にCに酷な結果ともなりかねないので、
Aに対しては主張できないが、Bからはすでに支払った分取り返せる、という制度になっているわけ。
ここには長く居そうなんで、
「へんちん」の所業なんぞを
・企業収益間引き(ウン千兆円らしい)
・一般人の顔、声、人格、無断パクリ(リアルCGで再現)
・↑の技術悪用で一般人のヌード映像集作成(小学校の同級とかな)
・世界的な有名人から
その辺の漫画までパクリまくり
・高性能演算機有り
・毒々しい電波の発信(これは後日説明)
・人の体内ヘ妙な機械の植え込み(これも後日)
・記憶消去(7回喰らった、
記憶の量は時間にして500時間ぐらいかな?) ・精神的監禁(5時間延々リンチされた)
・無意識殺傷(睡眠中に顔に痣付けられた、3回)
忘れてたよ、スマム=メル欄
ちなみに「へんちん」が、考えたトリビアだ、
メロンパンは
トリビアで採用されなくてもコンビニで
食える
お、俺じゃねーからな!しんじろ!
772 :
無責任な名無しさん:04/01/28 23:37 ID:Ev/MxqRC
警察が、XをAの容疑で勾留し、期間が迫ってきて
別件で逮捕したらAの容疑の勾留の延長はできますか?
774 :
772:04/01/28 23:42 ID:Ev/MxqRC
>773
ありがとうございました!
775 :
無責任な名無しさん:04/01/29 00:13 ID:vSHqGXXU
捜索に必要な犯罪の嫌疑は、「十分な理由」あることが要件で、
逮捕に必要な要件は、「相当な理由」であるから、
捜査の方が要件が大きいと考えてもいいですか?
その根拠をおしえてください
>>775 そう考えていいです。
理由は、逮捕で侵害される自由>捜索で侵害される自由だからです。
777 :
エラソー:04/01/29 00:19 ID:4ar74s7n
>775 要件が大きい とは?
778 :
775:04/01/29 00:30 ID:vSHqGXXU
>776
ありがとうございます
逮捕で侵害される自由の方が重大なのに、
必要な嫌疑は捜索のほうが重大なのはどうしてでしょうか?
>777
ごめんなさい、ボキャブラリーが無くて、、
>>778 ごめん。そういう意味か。
要件(の厳しさ)が大きいという意味だと勘違いしてた。
ということで、逆です。というのが答えになると思われ。
780 :
775:04/01/29 00:38 ID:vSHqGXXU
>779
要件の厳しさといいたかったのです。
穴埋め問題なのですが、
捜索等の要件である犯罪の嫌疑は、逮捕の要件である犯罪の嫌疑と比較して
(1.小さいもので足りる 2.より大きな物である必要がある) とかんがえられている。
その根拠は、( )、( )である。
ということなのですが、
2番が正解でいいですか?
>>772-773 Aの容疑と別件容疑は別の被疑事実なのだから、
同時期に勾留と逮捕(or勾留と勾留)が並行することがないとはいえない。
しかし別件で逮捕とかいう前に、本来のAの容疑の捜査を尽くすのが通例ではないだろうか.
>>780 漏れの回答からすれば1が答えになると思うんだが、
問題集の答えは違うのか?
>>781 すでにAの被疑事実で勾留して一度延長しているが期限が迫っているということでは?
で、やむなく別件で逮捕。その後、再びAの容疑で勾留延長できるか?という質問だと思うんだが。
そういう趣旨だと解すると、別件逮捕の適否に関わらず、Aの容疑での勾留延期はできないと
考えるのが自然じゃないかな?
784 :
775:04/01/29 00:55 ID:vSHqGXXU
>782
ありがとうございます。
逆とのことですが、
逮捕による自由侵害よりも、
捜索による自由侵害が大きいということですか?
素人的には、
逮捕による自由侵害の方が大きい感じがしたので、、
>781 、 782
すみません、本当に、本当に説明不足でした。
7823のおっしゃるとおりです。
すみません
>>784 いや、そうではなく、
逮捕による自由侵害>捜索による自由侵害なので、逮捕の要件の厳しさ>捜索の要件の厳しさ
従って、必要な嫌疑も逮捕>捜索となるというのが正解です。
ということです。
786 :
775:04/01/29 01:12 ID:vSHqGXXU
>785
わかりました!
本当にありがとうございました!
>>783 ん。一度延長していても、また別件での逮捕があっても、勾留が途切れていなくて
所定の期間内(通じて10日を超えない)なら延長もできるというのが私の考えね。
すでに期間いっぱいまで延長している場合は、さらなる延長ができないのは至極当然で.
772向けに簡潔に書くと
・勾留は10日間+延長は最大10日間
・延長は1回とは限らない(延長5日+延長2日とか)
・すでに勾留された事実と同じ事実で再び逮捕・勾留するのは、一般に蒸し返しであり×
>>788 そういうことか。2つ目の・まで考えてなかった。
同意しまつ。
790 :
775:04/01/29 02:05 ID:vSHqGXXU
何度もごめんなさい
公訴の時効についてなのですが、
刑訴法253条では、犯罪行為が終わったときから進行と書いてありますが、
例えば、1月29日の午前2時に犯罪を犯した場合、
時効となる年の、
12月29日の午前2時に時効になるのでしょうか?
それとも、その当日としてとらえられ、
12月30日の午前0時ということでしょうか?
791 :
無責任な名無しさん:04/01/29 02:14 ID:sh1Vaf/N
よくテレビで、万引犯に身分証明書の提示を求める事もなく
住所と名前をメモ書き程度に書かせて、警察を呼ばずに温情釈放する店の
シーンがあるが何の為に住所や名前を書かせるのだろうか?
実際と異なる住所・氏名を書く人もいるかも知れないに・・・。
793 :
sage:04/01/29 05:41 ID:W0VCxdh3
>>791 そこまで考えていないか、気休めか、その点は信じてるかの
どれかじゃないでしょうか?
実際ウソを書かれてへこんでる店員をテレビで見たことありますよ。
794 :
無責任な名無しさん:04/01/29 07:11 ID:vSHqGXXU
もし、殺人罪で起訴されて、起訴状標本と共に、
弁護人選任に関する通知書を受けとっても、
弁護自体が好きではないという理由で、
弁護人を頼まずに裁判に望むということは可能ですか?
795 :
無責任な名無しさん:04/01/29 11:58 ID:vJHFhnVh
769さん>>どうも何度もありがとうございます
つまり外観を信じた者を保護するということですね
Bに対してはしゅちょうできるけど
それを信じた善意のAには対抗できないという
ことですね!
796 :
無責任な名無しさん:04/01/29 14:43 ID:3n8dYPED
某コミニティサイトに登録したんです。チャットみたいな。
自分のプロフィールが登録できるようになってたのでデジカメで撮った写真もアップしていました。
結構長く遊んでたんですが、ある日突然登録削除されまして。理由はわかりませんが、まぁ無料サイトだし
ほかっておいたのですが、後日、5万円の請求が来ました。サイトの規約違反だという事でした。
私が多重登録してる、と。規約には1人1登録となっているので、違反金を払え、ということです。
払わなければ、個人プロフィールを公開する、と書いてありました。
当時、私は電話回線の権利を持っていなかったのでインターネットは近所の図書館(無料)、ネットカフェ
などからアクセスしていました。だから誰かとアクセス元がかぶったのでは?と管理人さんにメールしたの
ですが、「同一人物だと判断しました」との返事。「電話回線が家に無いのは一目瞭然です、図書館の会員証や
ネットカフェのスタンプカードも提出してもいいです。不特定多数が使うPCからアクセスしてますので、
誰かと登録が被っただけでは?」とまたメールしましたが、結果、「自分の違反を認めず、支払いもなく、
悪質だと判断しました」と、なんと私の住所(町の名前まで)と顔写真が犯罪者のような扱いでサイトに
公開されてしまったのです。
これが、その無料サイトの手口なのです。「無料サイト」で客を呼び、難癖を付けて違反金請求。
「違反金を支払わなければ個人情報を公開します」と恐喝。実際にされている人がいるので、みんなビビッて
払うのです。
非常に精神的苦痛を受けたのですが、慰謝料の請求ってのは可能でしょうか。
消費生活センターでは「警察へ」と言われ、警察では「消費センターへ」と言われました。
どこに行けばいいのでしょうか?恐喝罪の被害届は土日でも提出できるのでしょうか?(平日は働いてます)
どのような手順を踏めばいいのかわかりません。
どうぞよろしくです。
798 :
796:04/01/29 15:17 ID:3n8dYPED
>>797 あ、すみません。
ありがとうございます。
>>794 弁護人がいなければ開けない罪の裁判もある。
800 :
無責任な名無しさん:04/01/29 20:13 ID:vJHFhnVh
AはBに100万円貸し金債権を有していて
そのAの債権をCが差し押さえた場合において
債権者が破産した時は、債務者は破産管財人に
弁済すると書いてあるのですが
この債権者とは誰のことをさしているのですか?
Aじゃないの?話の辻褄が合うのは
>>788-789 理屈のうえではそうでも,実際にはそんなややこしい状況なら最初から10日間
の延長を請求して認められると思います。仮にそれが認められなければ再延長も
認められないと思います。
ついでに勾留請求をするのは警察ではなく,検察官です。
>>794 殺人罪は,必要的弁護事件なので弁護人がいないときは,裁判長は職権で国選弁
護人を選任します。
804 :
無責任な名無しさん:04/01/29 21:19 ID:sh1Vaf/N
>>793 テレビでそんなシーンありましたか。
お店に対する、メモ書き程度の偽名・偽住所だったら
それ自体は罪にはならないんでしょうかね?
805 :
無責任な名無しさん:04/01/29 22:17 ID:VGpea+wM
昨日自衛隊派遣を憲法違反だとして訴えた人がいるというニュースがありましたが、
この裁判で国が負けるとどうなるのですか?
自衛隊がイラクへ派遣できなくなるのですか?
>>805 違憲であったと判断されれば、次の政策決定に影響を与える
自衛隊を派遣することは決定済み
違憲とされても帰ってくるわけではない
807 :
無責任な名無しさん:04/01/29 23:18 ID:mWeWrc/H
マクリーン事件の判例についてですが、
@基本的人権は外国人でも保障される。
A政治活動の自由も保障される。
Bでも、在留期間延長のときに不利になっても知らないよ。
ってことでいいんですか?
>>807 @「権利の性質上に日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き」基本的人権は外国人でも保障される。
A「わが国の政治的意思決定又はその実施に影響を及ぼす活動など外国人の地位に鑑み
これを認めることが相当でないと解されるものを除き」政治活動の自由も保障される。
@すべての人権が保障されるわけではない
Aすべての政治活動の自由が認められるわけでない
809 :
無責任な名無しさん:04/01/30 00:05 ID:dOa5f5NR
AがBの詐欺によりBに土地を売却し登記を移転したが、
Aが詐欺を理由にA・B間の土地売買を取り消した。
しかし、Aが処分禁止の登記をしないでいる間に、
Bは悪意のCに本件土地を譲渡し登記を移した。
AはCに土地返還請求できるか?
810 :
無責任な名無しさん:04/01/30 00:21 ID:HtMEfym9
>>809 取消後に利害関係を有するに至った第三者は、取消権者と対抗関係(民177)
に立ち、先に登記を具備したものが保護される。
すなわち、登記のあるCは背信的悪意者でなければ、Aに対抗できる。
811 :
無責任な名無しさん:04/01/30 00:22 ID:RHTiXStM
801>>
803>
結局どっちなんですか?
>>809 Aの詐欺取り消しによりBは遡及的に無権利者→Aの追認なき限りCは所有権を承継取得できないのが原則
しかし、Bのもとにある登記を信頼して取引をしたCが全く保護されないのは取引の安全に反する→Cの保護
96条3項でCを保護しえないか?→「第三者」とは?
96条3項は取り消しの遡及効を制限し取引の安全を図る規定
→「第三者」とは取り消しの遡及効の影響を受ける取り消し前に利害関係を有する者
→Cは96条3項の「第三者」にあたらない
Cを保護する法律構成は?
94条2項類推適用説→被欺もう者には虚偽の外観作出の帰責性がなく類推の基礎に欠く
・復帰的物権変動 ・不動産取引秩序の安定→177条の対抗問題
取り消し後の第三者も登記を備えれば所有権を取得しうる。
第三者は悪意者でも保護されるか?
自由競争の範囲を逸脱するような背信的悪意者は信義則上「第三者」に含まれない
→悪意者Cが先に登記を備えているのでCが所有権を取得する
→Aは土地返還請求は認められない。
と答案をかいとけ
> Aの追認なき限り
登記に公信力がないから、の方がよいと思う。
814 :
無責任な名無しさん:04/01/30 00:35 ID:dOa5f5NR
>>810,812,813
ありがとうございます。ついでにといっては何ですけど、
詐欺が強迫だった場合はどうなるんでしょうか?
>>814 取消後については、詐欺と同じ取り扱いです。
816 :
無責任な名無しさん:04/01/30 00:44 ID:HtMEfym9
>>812 >94条2項類推適用説→被欺もう者には虚偽の外観作出の帰責性がなく類推の基礎に欠く
この点は「帰責性がない」と言い切らないで、
「どの程度の登記の放置で帰責性が認められるか不明確で妥当性に欠ける」
と濁したほうがいいと思われる。
なぜなら、94条2項類推適用説は
「取消後の登記の放置は虚偽表示に準ずる状況」
と、帰責性を登記の放置に求めているので、この帰責性を否定する一文が欲しい。
>>813 「登記に公信力がないから」も入れたほうがいいな。
116類推は反れるからはずしてもいいか。
>>816 おっしゃるとおりだな。
はしょって書いたから不正確になってしまった。
>>802 ここは法学質問スレ。理論的な問題を考慮して答えるのもいいと思うが?
法律相談スレなら異なるが。
「勾留請求をするのは検察官」はその通りですね。
まあ、法学は実学ですから、常に、理論的な整合性と実務の運用を
共に目配せする態度が必要なわけで。
その意味では、
>>788と
>>802の両方とも、このスレにあるべき内容と
いえるのだと思いますね。
820 :
793:04/01/30 03:43 ID:/5FkBWu/
>>804 この場合、ウソを記載すること自体は罪にならないと思います。
ただ、その偽名を書く行為がお店の処分行為と因果関係をもてば
詐欺罪が成立する余地はあると思います。
ただこのような場合、万引き犯は万引き行為自体を欺いているのではなくて、
他方で店員も万引き行為自体について錯誤してるわけでもなくて、
万引き行為自体とは離れた事後的な担保的意味あいで住所を聞くのでしょうから、
普通の態様においては詐欺罪は成立しないんじゃないかと思います。
821 :
無責任な名無しさん:04/01/31 04:03 ID:E22530AC
>>821 全くの素人さんのようなので分かりやすく説明してみる
刑事では過失傷害罪を問える
これは親告罪なので被害者の告訴が必要(告訴が無ければ起訴できない)
隠していた事については、犯罪行為を公表しないことは犯罪ではないので不加罰
民事では不法行為による損害賠償責任を負う
収録中(仕事中)なので使用者(ジャニーズ事務所)は使用者責任を負う(共に損害賠償責任を負う)
収録にどうしても必要なことをしていたわけではなく、勝手にファンサービスをしていた中での事故なので
スタッフは関係ない
あなたが言うように素人でも十分危険性が認識される
その点でキムタクには十分な過失があったと言えるだろう
今後、キムタク&ジャニーズは告訴されないように示談交渉するだろうね
被害者が納得するだけの十分な資力もあることだし
823 :
追記:04/01/31 04:30 ID:xmc78kXE
収録に必要なシーン、例えば試合するシーンを撮影していて
パックが客席に飛び込んで怪我させたということならば
前もって十分な対応(ネットを張るなど)を取らなかったスタッフ側にも責任を問える
あと十分って単語が多すぎるな・・・
脳内削除しておいてください
824 :
821:04/01/31 05:15 ID:E22530AC
>>822-823 わかりやすく色々な可能性について教えて頂き、ありがとうございます。
過失傷害罪で親告罪ですか・・・よく聞く業務上過失傷害とは違うのですね。
被害者の方は告訴はしないでしょうね、きっとファンなんでしょうから。
アイスホッケーのパックを打ち込むなどという危険な行為が罰せられないとは・・・イヤハヤ。
825 :
追記:04/01/31 05:38 ID:xmc78kXE
>>824 >「業務とは、人が社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為で、
>かつ、他人の生命・身体に危害を加えるおそれのあるものであり、
>行為者の目的が、その行為で収入を得たり、欲望を満たすというものでなくてよい」
業務上過失致死傷罪の業務とは日常用語でいう業務=仕事ではなく
自動車の運転など毎日継続して行う行為であることと定義されている
826 :
無責任な名無しさん:04/01/31 10:54 ID:IdBhVH8r
持参債務の場合や目的物を履行する債務の場合、特定物はのぞくとして
債権者と会えなかったり、債権者の住所に行ったけれども
債権者が留守だった場合は、債務者は現実の提供をしているので
その後に債務不履行責任を問われないとなっているのですが
なのに、供託の所では、債務者は持参債務の場合
債務不履行という責任を回避する為に
目的物や金銭を供託できると書いてあるのですが。。
債権者の住所に行き、例え会えなかったとしても
現実の提供となり、その後の責任は免れるとなっているのに
何で供託が必要となっているのでしょうか?
>826
>債権者の住所に行ったけれども 債権者が留守だった
ことの証明ができないと、遅延損害金がついたりする恐れがあるし
供託することで「自分は支払う意思も資力もある」ということが示せるから。
>826
弁済の提供と供託の一番の違いは、債務者が債務を依然として負担しているかどうか
ということです。確かに弁済の提供をすることで、債務不履行責任を免れることができ
ますが、その責任は「履行遅滞責任」です。その他にも債務者はなすべき義務があり
ますがそれらは依然負担しています。例えば目的物の管理義務とか。(これらの義務も
弁済提供により軽減されますがそれは「受領遅滞」の問題)
これに対し、供託はまさに債務が消滅してしまうので、原則として一切の債務から解放
されることになります。
例えば、履行しようとして出来なかった目的物を債務者が不注意で壊してしまった場合は
債務者が債務不履行責任を負う危険はあるわけですから、供託の必要性はあるということ
になるでしょう。現実的ではないですけどね。
供託の目的は、債務不履行責任を回避するためというより、債務を消滅させるというほうが
より正確な気がします。
829 :
無責任な名無しさん:04/01/31 17:26 ID:IdBhVH8r
827>>
828>>>
どうもありがとうございます
意味が分かりましたー
830 :
無責任な名無しさん:04/01/31 21:28 ID:49uDKwgl
以前、知人が 本当は撮影禁止な会場でビデオ撮影をしてしまって
スタッフに見つかりフィルムを没収されて、
スタッフに住所と名前を書かされたそうです。
それで終わりだと思うのですが、
これは、後からでも
訴えられるような罪になるのでしょうか?
831 :
無責任な名無しさん:04/01/31 21:35 ID:s+dX3pyV
832 :
無責任な名無しさん:04/01/31 21:49 ID:49uDKwgl
833 :
無責任な名無しさん:04/02/01 13:36 ID:Y0e28giK
A債権者がB債務者に500万円金銭を貸し付ける場合に人的担保が必要と思い
C保証人と保証契約を締結し、又物的担保が更に必要だと思い
B債務者の知り合いのD物上保証人と抵当権設定契約の為に
D物上保証人の土地に抵当権を設定した場合に
B債務者が金銭を返せない場合にC保証人が全額Aに返した場合
CはAに代位する訳ですから、Bに対して主張できるのは分かるのですが
その場合Bが返せない場合、D本人にも主張できその場合
500万円全額は主張できず、250万円までで
又Dが全額弁済した場合にも、250万円までしかCに主張できないと
なっているのですが、それは何故でしょうか?
834 :
無責任な名無しさん:04/02/01 16:31 ID:ZiqtPuPI
まだ着床させてない体外受精卵を殺したら何罪になるの?
堕胎罪?殺人罪?器物損壊?
836 :
無責任な名無しさん:04/02/01 16:41 ID:J6jqNPCJ
>>833 501条但書5号。
保証人と物上保証人の場合債務を頭数で割る。
その範囲でしか代位できないから250万。
>>835 なんか一部の自称人権派から反論ありそうだけど、有罪にするのはそれしかないのか。
>833
理由は代位者(CとD)の公平をはかるため。
B返済能力なし、CD返済能力あり、という前提で考えてみると分かりやすいかも。
仮に全額代位できるとすると、最初に弁済した方が不当に有利になってしまう。
その後は資力のある人間に請求できるわけだから。なにもしないでいた方は代位者
から全額請求されたら、後は無一文の債務者に請求するしかないことになって、これ
はちょっと酷じゃないの、という話になる。たぶんこんなところでは?
>>837 体外受精が盛んになったら法整備されるかもな。
840 :
無責任な名無しさん:04/02/01 17:00 ID:0PhynU3E
korosu
841 :
無責任な名無しさん:04/02/01 18:56 ID:Y0e28giK
836>>どうもありがとうございます
その頭数で割るという計算方法が分からないのですが?
842 :
無責任な名無しさん:04/02/01 19:25 ID:MPyL6aee
中国と日本の労働法および労使関係の違いなどについて、比較して論じてください
また、中国における労働問題・や労働組合をめぐる問題やその他改善方法について論じてください
ちゅーごくの労働法に詳しい人とかいるのか・・・?
>>840 (1) 債務額 / 保証人の人数+物上保証人人数 ・・・(A)
(2) 保証人の人数×(A) = 保証人の総額
(3) 物上保証人の人数×(A) = 物上保証人の総額
(4) 保証人の総額 / 保証人の人数 = 各保証人の負担額(結局(A)になる)
(5) 物上保証人の総額× 自分の抵当目的物の価格 / 全員の抵当目的物の価格の総額
ていねいに書くとこんな感じ。
(保証人・物上保証人の2重資格者がいるときは保証人1人と数える)
こっちのほうがわかりやすいか・・・
(1) 債務額×保証人の人数 / 保証人の人数+物上保証人の人数 = 保証人の総額
(2) 債務額×物上保証人の人数 / 保証人の人数+物上保証人の人数 = 物上保証人の総額
(3) 保証人の総額 / 保証人の人数 = 各保証人の負担額
(4) 物上保証人の総額× 自分の抵当目的物の価格 / 全員の抵当目的物の価格の総額
(保証人・物上保証人の2重資格者がいるときは保証人1人と数える)
(続き)
上の計算でそれぞれの負担額が出て、相手の負担額まで代位できる。
1.債務8000万 物上保証人A(価格6000万) 物上保証人B(価格4000万) なら
Aの負担は4800万 Bの負担は3200万 →AはBに3200万、BはAに4800万 まで代位できる。
2.債務8000万 保証人A 保証人B 物上保証人C(価格1000万) 物上保証人D(価格3000万)なら
Aの負担は2000万 Bの負担は2000万 Cの負担は1000万 Dの負担は3000万
3.債務300万で 保証人A 保証人兼物上保証人(価格300万)B 物上保証人C(価格100万) 物上保証人D(価格50万)なら
Aの負担は75万 Bの負担も75万 Cの負担は100万 Dの負担は50万
848 :
無責任な名無しさん:04/02/01 23:06 ID:MGCLMuET
「新ガイドラインからイラク特措法の諸制定を概観し考察を述べよ」
っていう問題がテストで出るんですけど800字くらいでまとめるならどのような
論点に言及するとようでしょうか?
・まずは大元に新ガイドラインでの取り決めが前提にある
・有事法制3法とかそういうの(まあ無視しても答案は書けそう…?)
・イラク人道支援特措法(ガイドラインに沿ったものかどうかっていう点?)
に基づいて12月に基本計画が閣議決定され実施要綱の公表。
資料にはだいたい目通したけど自分でもよくわかんなくて…
基本計画、実施要綱の点に関してはやっぱり押さえたほうがいいのかな、とか。
あくまで法律の授業なのでただの感想にならないよう法的観点から述べなければいけないし。
例えば「周辺事態」というのはガイドラインでは地理的概念によるものではないと政府の見解があるように
特措法でイラクという遠方地への派遣がなされていますよね?
要するにそういう点を押さえた上で個人的な意見を上乗せする感じでいいんでしょうか?
4人以上殺したら精神異常以外は死刑のはずなのに
林郁夫は地下鉄サリン事件の実行犯で何故無期懲役なのかな?
>>849 4人以上殺したら精神異常以外は死刑のはずではないから。
851 :
無責任な名無しさん:04/02/02 11:57 ID:vyrcLtOP
844>>
845>>
846>>
どうも丁寧にありがとうございました!
計算方法が分かりました 感謝です。
853 :
無責任な名無しさん:04/02/02 16:08 ID:uUoXqYFR
民法で法律行為が無効であるにもかかわらず
第三者が保護されるのはどのような場合なのでしょうか?
856 :
無責任な名無しさん:04/02/02 21:08 ID:vyrcLtOP
855>通謀虚偽表示、第三者が善意の場合
死刑違憲論、死刑合憲論を整理して自説を立てろと言われた場合どのような
答え方をすればいいのでしょう?
>>857 設問が「自説を立てろ」ですから、自分の考えを前面に押し出して
論じてください。
でも自分法学とヵ意味フ・・・
ぱっぱらぱーなんで、立ててくださぃ。(。´Д⊂)
860 :
無責任な名無しさん:04/02/02 21:51 ID:/GC1/jWh
>>859 憲法31条の解釈―合憲説・・・反対解釈により死刑は認められると読める
違憲説・・・積極的に死刑の採用を定めているわけではない読める
→他の憲法の条項で死刑が禁じられれば死刑は認められない
憲法36条の「残虐な刑」にあたるか?
・・・(以下自分で
キャ━━(・∀・)━━!!!!
でもムズイ(゚д゚)・・・バカダマジ
862 :
無責任な名無しさん:04/02/02 22:42 ID:S19ONqTN
日本がILO105号条約を批准できない理由って
何でしょうか?
>>861 死刑に賛成なの?反対なの?まずはそこから
自然環境と法律の関係って一体なんなんだ。
>>864 せめて、質問の背景をもうちょっとしっかり書け。
>>863 あまりに酷いときは死刑に賛成。
でもそれ以外は重い罰をあたェるのが。゚+.(o´・ω・`o)+.゚。イィ!
>>865 これだけじゃわからんしょ?
だけどこれしか書いてねーんだよな。
自然環境と法律の関係について60字前後で説明しろと言われても。。。。。
>>866 あまりに酷いとは何を基準にするのか?また誰がその基準を決めるのか?
次はそこから
>>867 環境基本法あたりか?
>>876 「背景」の意味を理解しろよ。
どの教科の宿題なのか。それともリポートなのかを説明しろってことだ。
その問題に関する授業はあったのか?
>>868 (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ
裁判官+一般市民が酷いと思ったら、基準も同じ・・・
こんなかんじでいいのかな・・・
>>868 環境にかかわる法であればいいんかね
>>869 試験問題だよ。終わった試験だけど点数悪すぎて全部埋めてこいって。
ちなみに「社会に生きる法」って教科書持ち込みOKのやつ。
>>871 持ち込み可の試験で教科書があるんだったら、
違憲説と合憲説の根拠も、環境に関する法律もそれに載ってるんじゃないの?
>>872 環境ゎ環境でもあまりに長すぎて、どこをとっていいのやら。
違法論と合憲論ゎ死刑制度は善か非かでおきかえられてあるけど、
これまた整理して自説を展開することができなぃ。゜(pД`。)゜。
そもそも自説を展開することが かなり苦手だ・・・この課題に4日かけてる
ぁたしゎ ばかだ間違いない(。´Д⊂)
>>870 おバカッ!それじゃ
>>849と同じだろ
ここで
>>860氏のヒントに戻って
死刑という究極の人権侵害は、個人だろうが国家だろうが許されるものではない
当然憲法によって禁じられている、と解釈するか
いやいや憲法で死刑は禁じられていない 大丈夫 と解釈するか
このあたりを論ずればいいと思う
あとは憲法の個別の条文、判例などをググれ
>>874 ま、まってパニクッてテンパッテ キャ━━(・∀・)━━!!!!
頭を整理(゚Ω゚;)
>>872 環境のほうは教科書にどんなことが書いてるのかわからないので
ちょっとコメントできないです。
死刑制度のほうは、教科書に載ってるそれぞれの説の根拠をまとめて、
その中で、自分はこれこれの意見が納得できるから、合憲説or違憲説を
支持する、と述べれば良いと思います。
試験ごときで、全く新しいあなた独自の説は求められていません。
持ち込み可なんですから、素直に書いてあることをまとめればよろしいでしょう。
877 :
861:04/02/02 23:53 ID:S19ONqTN
どなたか教えてくださいませんかー?
環境ゎ 公害、環境問題の推移と法規制
環境基本法ゃ環境保護関係法
行政の役割、 などが書いてぁります(`・ω・´)・・・(意味フ
死刑制度のほうゎ ちと今から言われたコトを頭に入れて
もう一度教科書を読んで見ます(*´∀`*)
881 :
861:04/02/03 00:19 ID:WRD1V4Ax
>>878 その前に小学校の国語の教科書を読み直した方が良いよ。
それと、自説を立てろという問いに対して、新説を呈示する必要はない。
13問中やっと12問終わったぁ。゚(*ノ∀`゚)゚。
ぁとゎ自然環境と法律の関係についてだ(゚Ω゚;)くせものめ
無事終わりました(゚д゚)アリガトウ
無理やり終わらせたようなものですが、書けばイイんですよね。ようゎ・・・
886 :
無責任な名無しさん:04/02/03 16:18 ID:4iyTVFFO
使用者責任の場合
従業員が休憩中に同従業員に損害を与えた場合
使用者責任を問えますか?
>>886 NO.
なぜなら、職務と関連する行為ではないから。
A社は貧乏なのでB社に球場を売りました
その時に「球団を売ってもB社に賃貸料が入るように
売却先に30年間は球場は使わせる」という約束をしました。
その後A社は「C社が持っている限り
30年は球場をそのままつかってくれ」という約束でC社に球団を売りました。
数年後、C社はD社に転売しました。
D社は数年運営したが赤字が莫大なので球団を解散させました。
日本の法律では
この場合B社はどこの会社を訴えるのが筋でしょうか?
ポイント
・最初の約束はA社とB社が約束したのは
あくまで直接売却先に対しての約束である。
・C社はA社に「自分が持っている限りという」約束をしていますが
転売するときにこの条件を付加しないといけないとは言っていない。
・D社は何も約束していない。
889 :
無責任な名無しさん:04/02/03 17:27 ID:VSHAB16u
>>888 >売却先に30年は球場を使わせる
ってのがいまいちよく分からないけど
A社でしょう。
岸和田の児童虐待事件で、
もし仮に児童が意識不明のまま両親が殺人未遂で起訴されて
判決が出た直後に児童が亡くなったとしたら判決はどうなるの?
どなたか詳しい方お願いします
891 :
無責任な名無しさん:04/02/03 17:34 ID:vkvHH176
クラシックの音楽コンサートをする場合は著作権法上、どういった事に
注意しないといけないですか?
素人たちで集まってする場合は例えばどんな注意点があるんでしょうか、
こういうことをすると違法になるとか、あればご教授お願いします。
>>890 殺人未遂の有罪判決が出たならその後被害者がなくなっても再度同一事件で罰することはできない
裁判をやり直すこともできない
893 :
891:04/02/03 17:44 ID:vkvHH176
例えば原曲を編曲して演奏する場合には著作権法の第何条に注意しなければならないんでしょうか?
その「第○条」がどこを参照すればいいのかわかりません。
あとプログラムを書いた紙に歌曲(クラシック)の歌詞を載せるときなどは
許可が必要ですよね?それについては何条に規定が書かれているのですか?
>>892 dクス!!教えてもらっときながらなんですが
今回の事件で児童は瀕死ですよね。
罪が軽くなるかもしれない思うと悔やまれます。
裁判進行中に児童が亡くなった場合は
罪状を切り替えることが可能なんですか?
>>890 別にどうにもならない。
>>891 本物のクラシック音楽を演奏するんだよね。
ベートーベンとかバッハだったら死人だから問題はない。
楽譜にもスコア化した人に著作権があるけど、クラシックならまず問題ないね。
そうだね。
招待状に「ぜひ来てね。モーツァルトより」とかは書かないようにね。
>>894の
教えてもらっときながらなんですがって部分は消し忘れ、スマソ
>>895 やはりどうにもならないんですね。ありがとうございました
897 :
891:04/02/03 17:58 ID:vkvHH176
>>889 ありがとうございました
実はこのA社・B社の契約というのはダイエーとコロニー社の福岡ドーム売却の
契約内容です。
ダイエー自身もしくは売却先がプロ野球球団が30年運営できない
可能性があるのに30年という約束を締結しているので
ふと疑問に思ったのです。
やっぱりダイエーには球団身売り後にも30年間は福岡ドームに関して
コロニー社に対して責任が生じるのですね。
民法上の使用者責任についての「事業の執行につき」の解釈について,厳格に解釈している向きがあるようだが,判例は外形標準説も用いていないか?
900 :
無責任な名無しさん:04/02/03 19:51 ID:zrHdBG4B
青色LEDの特許の対価に関する訴訟で日亜が200億の支払いを命じられたけど
これが仮にここで確定したら日亜はどういう方法で現金を支払わないといけないの?
現金一括払い?それとも割賦(満期まで相当の利息付き)?
901 :
エラソー:04/02/03 20:03 ID:B9/8IOC6
>>900 「被告は、原告に対して金○○円及びこれに対する平成○年○月○日から
支払済みまで年○分の割合による金員を支払え。」
のような判決だと思う。
一括か分割かを判決で指定はしていないだろう。
もちろん、履行が遅くなれば、利息だけでも贅沢できるくらいに膨らむでしょう。
>>899 俺も思ったが
>>886の場合は従業員が、休憩中に同社の従業員に損害を与えた
とあるから、被害者側の従業員は事業の範囲内に属さない事につき悪意又は重過失あり
とみて、結果的には
>>887の通りNOという結論でいいんじゃないかな。
たしかに、
>>887が外形理論に一言も触れていないのは気になったが。
もしかしたら、俺とは違う解釈(アプローチ)から同じ結論を導き出したのかもしれないから。
903 :
無責任な名無しさん:04/02/03 23:56 ID:xQkqkudy
>>899 そう。判例は外形標準説。
ただ、支配領域説の立場でも
>>886の事例において使用者責任を否定しきれない。
904 :
無責任な名無しさん:04/02/04 02:10 ID:itWb4/Cb
民訴法で訴状に印紙等の手数料を付けないと
却下されてしまうのはどのような理由からですか?
裁判所の事務手数料として考えたら、
書記官や裁判官や廷吏の人件費や
電話代等を考えたら大赤字だと思いますが、
国庫から裁判所の運営費が出てるなら印紙はいらないと
思うんです
>904
なぜ赤字なら払わなくて良いと思うのかが不思議です。
906 :
エラソー:04/02/04 02:41 ID:J2P5w+It
>904 905の疑問に答えてくれたらお答えします。
907 :
ィ`:04/02/04 03:04 ID:n7lbK5wx
俺も知りたい おしえてください。
908 :
エラソー:04/02/04 03:34 ID:J2P5w+It
もしや、独立採算性の裁判公社の推奨者なのか?
と、煽ってみる・・
909 :
無責任な名無しさん:04/02/04 19:45 ID:NM5TIrma
履歴書に虚偽の職歴(例えば1年勤務を2年勤務と書いた場合)
私文書偽造罪になりますか?
910 :
無責任な名無しさん:04/02/04 19:52 ID:3AKOTvsd
外交官は治外法権認められてるから、外交官ナンバーの車に追突されても
損害賠償請求できないって聞いたんですけど本当ですか?
>>909 自分の履歴書でしょ?私文書偽造の問題にはならず、詐欺の問題となる
912 :
無責任な名無しさん:04/02/04 20:15 ID:mdc6acw5
罪刑法定主義の犯罪者のマグナカルタとしての側面は
犯罪を犯しても法定刑以上の刑罰を受けることは無い事を保証しているが、
これは、法定刑を我慢すれば犯罪を犯しても良いということを保証している事でもあるんでしょうか?
913 :
無責任な名無しさん:04/02/04 20:45 ID:itWb4/Cb
訴訟上の救助や口頭の訴の提起は
どの程度貧乏だったり漢字を読み書きできないと
認められますか。
具体的な要件が民訴法規則に書いてないので。
>912
「犯罪を犯しても法定刑以上の刑罰を受けることは無い」を
「法定刑を我慢すれば犯罪を犯しても良い」と言いかえることは可能だが、
「犯罪を犯しても良いということを保証」しているとは言えないでしょ。
おそれいります。質問させてください。
民法第142条の「大祭日、日曜日其他の休日」という概念は、
個々の取引相手の慣習により変わりうる(当事者が変われば結論も変わる?)
ものなのでしょうか。
(ex. いつも現金で持参の相手と、すべて銀行振込の相手など)
よろしくご教授ください。
916 :
無責任な名無しさん:04/02/04 22:58 ID:fNQFb7tl
>>914 ご回答ありがとうございます。
犯罪は絶対に犯してはならないが、
犯した者に何らペナルティーを加えずに置く事は、市民感情からして許されないので
犯した罪に応じて、国家がペナルティーを加えなければならないというのが刑法の存在意義でしょうか?
>>916 あらかじめどのような行為が犯罪を構成し
いかなる刑罰が科されるかを成分の法律で定めておくことにより
「犯罪を犯したものでも恣意的な刑罰を科されることがない」
ということが犯罪者のマグナカルタの意味するところだと思われ。
犯罪者のマグナカルタは、あらかじめ定められた刑罰を感受すれば
犯罪を犯すことも自由という意味はないと思う。
ありがとうございました!
>>912 犯罪者のマグナカルタというのは、刑法の自由保障機能についての法格言
921 :
無責任な名無しさん:04/02/04 23:38 ID:fNQFb7tl
素人考えなんですが
刑法39条って法の下の平等と矛盾しているような気がするのですが、
どうなんですか。
>>920 我が国では基本的に自力救済は禁止されている
唯一認められるのは刑法36条正当防衛にあたる場合のみであり
急迫不正の侵害に対してやむを得ずにした行為は不可罰とされる
920の記事では既に犯罪行為が行われた現場ではなく、急迫性があったとは言えない
>>920 奪取罪の保護法益は占有権(所有権ではなく、物事実上支配している状態)といわれる。
そこで、盗人から取り返す場合でも窃盗罪・強盗罪が成立しうるとされる。
そうしないと自力救済が横行して、法秩序が維持できなくなる可能性があるから。
(もっとも自救行為として犯罪が成立しない場合もありうのだが。)
この事件の場合は、万引きしたものを取り返そうとしたのではなく
代金を取ろうとしたわけだから少し事情が違う。
924 :
無責任な名無しさん:04/02/04 23:44 ID:+WHoLtDt
926 :
無責任な名無しさん:04/02/05 00:14 ID:URuV+peA
判例について質問があります。
裁判所は判例に基づいて判決を出しますが、
行政機関や裁判事務に於いて判例がない事例は
どのように処理するのですか?
裁判所なら事件を担当する裁判官。
行政機関なら首長が裁量権として判断が認められるんですか?
【永世中立】自衛隊は日本軍に変えるべき【徴兵制】
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1071385810/ ここに「策して策に溺れる」馬鹿が発生している。
教科書通りの「荒らしの典型」を地でいく阿呆が大ハッスル中。
地球外生命体の存在確率に地球は含まない!とか豪語しておる
無いことを証明しろ!と言ってるのに答えようとしない
自分の論理の綻びを指摘されるたびに、話のすり替え、揚げ足取り、
屁理屈と言い訳を繰り返し、仕舞いにはAAでスレを荒らし始める始末。
人が壊れていく様をみたい者は集うが良かろう。
ぜひとも無いことの証明の必然性についても論じてもらいたい
>>921 憲法14条の「平等」とは、人の差異に応じた合理的区別を認める相対的平等のこと。
責任主義の見地から、責任能力に応じて処罰を制限する刑法39条は、合理的な区別。
>>926 司法・行政は法律に基づいて処理する。
裁判官なり行政機関なり、その判断は国会の作る法律に従わなくてはなりません。
そして、実際には事案に応じて法律を解釈して、これを判断していきます。
判例ないし前例は、以前になされた当該法律の解釈の内容のことです。
そして、判例ないし前例は、法的には判断の際の"目安"くらいの位置付けです。
つまり、同じ事件は同じように解決されるべきだ、という観点から、
裁判所や行政機関は、判例ないし前例にはなるべく従うべきともいえますが、
それも絶対なものではなく、場合によっては、当該裁判所なり行政機関
なりが、自らの判断で新たに法律の解釈をつむぎ出すことも許されます。
そして、判例なり前例なりがない場合も、当然、当該裁判所なり
行政機関の法律解釈により事案の解決がなされます。
930 :
926:04/02/05 00:38 ID:URuV+peA
ありがとうございます
法律がない場合や適用できるか迷う場合は
どうなりますか
>>930 重要な案件なら内閣法制局か法務省に相談するんじゃない?
実際独断の裁量でやっちゃってあとで行政訴訟になることわけだな。
932 :
無責任な名無しさん:04/02/05 10:26 ID:P7VTCAV7
連帯保証は、連帯債務の規定民法434〜440条を準用すると書いてあるのに
全部を準用していないのは何故ですか?
>932
連帯保証人について生じた事由の効力について、434,438条のみが準用される理由?
連帯保証人には負担部分がないので、436−2,437,439は準用されない。
保証債務の性質上、435,436−1,440は当然の結果なので準用の実益なし。
934 :
エラソー:04/02/05 19:37 ID:fdKthxnp
>>912 後段 たしかに、民事訴訟法では、
「訴訟の準備及び追行に必要な費用を支払う資力がない者
又はその支払により生活に著しい支障を生ずる者」としか書いてなかった・・
どうせ「ケースバイケース」って感じでしょうから、
「訴訟上の救助」検索するないか、公務員板の裁判所スレで聞くほかないかと。
前段 こっちは、もっとワカランチン。
935 :
無責任な名無しさん:04/02/06 01:31 ID:lr9p67qM
裁判官は事件につき予断を持ってはならないと
ありますが、
第一回口頭弁論期日まで訴状や証拠を見て
審理をどうするか検討しないんですか?
936 :
無責任な名無しさん:04/02/06 01:54 ID:sTrQI1M0
933>納得です!
真の法律家って、こんな時間、起きてるかという疑問
939 :
エラソー:04/02/06 12:37 ID:8bNViRWv
「真の法律家」の概念とは?
法曹資格?
940 :
無責任な名無しさん:04/02/06 16:19 ID:wwKhit1X
刑法の前田先生は、どちらかといえば保守派の論客なのですか?
総論の本で「死刑廃止は時期尚早だ」といっている部分や、近著の「日本の治安は再生できるか」を読んで、そう思ったのですが。
941 :
エラソー:04/02/06 18:54 ID:8bNViRWv
>940 そこだけ読むとどちらにも考えられるね。
>>940 漏れも読んでみてちょっと印象が変わりました。
他の結果無価値の論者とはかなり違うイメージがあります。
客観化の目指すところが違うような。
前田先生は保守的だけど刑法の科学化ためみたいな。
943 :
無責任な名無しさん:04/02/07 10:56 ID:PlW/Rxcg
訴状に貼る印紙額が最低1000円に引き上げられましたが、
これは、10万円以下はうざいから訴訟するな。
という意味ですか?
944 :
エラソー:04/02/07 13:30 ID:yX2z/K3K
変わったのは印紙額だけではない。
一部だけで判断するのは・・
945 :
無責任な名無しさん:04/02/07 13:41 ID:KJWwDdRM
司法試験トピではどこにレスつけていいかわからず、
とりあえずここに来ちゃいました。
あの、司法試験の2次の願書提出の期日を知っている方いますか?
詳しい日時を忘れてしまって、法務省のHP行こうとしたら、
鯖落ちしてるみたいで・・・。
947 :
無責任な名無しさん:04/02/07 14:26 ID:ghPYgAt6
保証で質問なのですが
連帯保証人に及んだ事由が主たる債務者に及ぶのは分かるのですが
保証人にも及ぶのはどのような事由が及ぶのでしょうか?
949 :
a ◆ZnBI2EKkq. :04/02/07 16:28 ID:67EZ+EWG
弁護士さんって年会費とか月会費とか登録料ていくら位かかるのでしょうか?
950 :
無責任な名無しさん:04/02/07 21:29 ID:wW4Vz2k+
法形式についての質問です。
命令、省令、規則、訓令、告示、公示のちがいをそれぞれ詳説してください。
951 :
エラソー:04/02/07 21:32 ID:yX2z/K3K
検索をしてみたのでしょうか?
952 :
無責任な名無しさん:04/02/08 09:01 ID:f7Ugg0ZI
初めまして。
サイト運営者としてある種の職業の方々を実名で評価・評論するのは
法律的にいかがなものでしょう?
誹謗中傷でなければ問題ないでしょうか?
スレ違いでしたら、ご誘導願いたいのですが。
954 :
952:04/02/08 10:28 ID:f7Ugg0ZI
955 :
無責任な名無しさん:04/02/08 10:42 ID:MosWJ9wN
わたしの独身時代の話なんですが。
当時の彼氏と頑張って貯金してました。
貯金はわたしが40万くらい、彼氏が3万くらいしました。
口座の名義はわたしでした。
その後結局別れてしまいましたが、その後、貯金は別れた彼氏がちょっとずつ使ってたようで、先日記帳したところ、残り235円となってました。
これって、どうなんでしょうか?
1.名義はわたし
2.ほとんどはわたしが入れた貯金
3.断りなく使い続けていた
今は、主婦でとくにお金に困っているわけではないのですが、どうも納得いきません。
そこで、なんとか取り返すか、ヤツにぎゃふんと言わせる方法は、ないでしょうか?
よろしくお願いします。
やさしい法律相談スレからここの紹介うけたので、質問させていただきます。
自分の地元で合併特例法による住民投票をおこなう公算が高くなってきたんですが
合併特例法(市町村の合併の特例に関する法律)を参照してみると、
第4条の2 32項 において
「政令で特別の定めをするものを除くほか、公職選挙法中普通地方公共団体の選挙に関する規定
(罰則を含む。)は、前条第十四項又はこの条第二十一項の規定による投票について準用する。」
とあるのです。
そこで、以下の3つのことについて、質問を伺いたいのですが・・・。
1.公示後、合併に関する勉強会を開催することは可能か?
特にa・b・cの事例において。
a)事実上1つの意見(賛成or反対)を強調する意味での勉強会
b)賛成・反対2つの意見を交える(討論する形)での勉強会
c)ただ単に、市町村合併の知識をつけるための勉強会
2.公示後ビラをまくことは可能か?a・b・cの場合において。
a)1つの意見を主張するビラ
b)2つの意見から判断材料を提供するビラ
c)勉強会の告知
地域政治専攻してる身として、今納得行かない現状なんで
アクションおこしたい。。というのが正直なところです。
ただ、今回立候補という形でないところと、「普通地方公共団体の選挙に関する規定」が
いまいちつかめなくてどうしようか。と悩んでるところなんで、
もしよろしければ誰か回答のほうをお願いします。。
957 :
無責任な名無しさん:04/02/08 21:25 ID:wfa+1s+4
うわさで聞いたんですが、日本の死刑制度で、執行の際、法律で5分間の絞首のち、
紐を解いて、もし死刑囚が生存していた場合、死なずに済むと聞いたんですが実際はどうなんでしょうか?
>>957 絞首の時間は法律で決まってない。
完全に死ぬまで医務官が脈取り続けるから助かることはない。
(見れるわけじゃないから文献情報だけど)
拘置所の中では、紐が切れて薬物注射して殺したとか
いろんなうわさがあるらしいが。
刑務官曰く執行ミスは一度もないらしい。
>>957 縄の位置が悪くて死ななくて、しょうがないから下ろして刑務官が柔道技で首絞めて処刑した実例があるよ
960 :
無責任な名無しさん:04/02/08 22:21 ID:ghl5L1Nj
強姦って一般的にどのくらいの法定刑がつくんですか?
961 :
無責任な名無しさん:04/02/08 22:30 ID:s9eK58rV
裁判をしようとしたら全部合わせて大体いくら位になりますか?
963 :
961:04/02/08 22:56 ID:dnzA+dVR
おおよその範囲でも良いので教えていただけますか?
>>961 どんな訴訟を予定しているか、損害賠償請求するなら請求額がいくらかが分からないと、
印紙代、着手金、成功報酬その他が定まりません。
そしてそれを説明してくれると、スレ違いが濃厚。
966 :
無責任な名無しさん:04/02/08 23:18 ID:HMKLPLAt
1.会社の種類と社員の責任について述べなさい
2.現物出資と財産引受との差同について述べなさい
3.Y会社の定款には、株式の譲渡につき、取締役会の承認を要する旨
の定めがある。株主Aは、株券の発行前に、取締役会の承認を得ることなく、
その株式をXに譲渡した。この場合、]は、Y社に対して、株主たる
地位を主張することができるのか?
4.Y会社は、定款をもって、議決権の代理人資格を同社の株主に制限している。
株主]は、Y社の株主総会において、同社の株主ではない弁護士Aに議決権
議決権の代理権行使を委任した。この場合、]の代理人たる弁護士Aによる
議決権の代理行使は認められるか?
このなかでどれについて論述したら良いと思いますか?
1000〜2000字ほどなんです。
明日の試験なもんでどれを選ぶかなやんでます。
967 :
エラソー:04/02/08 23:20 ID:9OAxOjzc
>>961 ここで回答してもらっても、何の保障もない。
裁判には、相手がいることを忘れるな。
俺なら1かな
ってか選ぶのは自分の好みで選びなよ
一夜漬けで最小労力で済ますなら1がいい
971 :
無責任な名無しさん:04/02/09 01:40 ID:6ViZr/Uf
鬼頭判事ニセ電話事件で
弾劾された鬼頭さんは
その後どうなったのですか?
法曹資格は回復して弁護士になったのでしょうか?
972 :
無責任な名無しさん:04/02/09 02:49 ID:1P12V/UI
外人ストリップの情報交換の掲示板を主催しています。
開設以来メールによる苦情削除要求は一度もありません。
女の娘が何処の劇場にいるかの情報交換と雑談がメインです。
最近 掲・示・板・閉・鎖・し・ろ。
等の1行スレによるアラシ行為や。
他のカキコ師を罵倒する発言するアラシが
docomoから攻撃を繰り返し、最近はお店を装い
営業妨害です。閉鎖しろとか、警察に通報した
不法坐滞在者売春容疑の幇助罪になると脅迫されています。
まず不法滞在者売春容疑の助長罪って何ですか?
掲示板の情報交換を取り締まるのであればそれは言論の自由への
侵害になるのじゃないですか?
973 :
無責任な名無しさん:04/02/09 02:50 ID:1P12V/UI
アラシのカキコは100%docomoからです。
975 :
無責任な名無しさん:04/02/09 04:47 ID:cE9YNNwj
docomoはアク禁にしましたが、2chでまた掲示板にカキコすると法律に触れると
脅迫してカキコを減少させようとしています。
「この掲示板の管理人は無論、書き込みをする方も
「不法滞在者売春容疑の助長罪」となり、警察からの捜査対象となります。」
だそうです。
976 :
無責任な名無しさん:04/02/09 05:30 ID:mPEMqrPP
977 :
無責任な名無しさん:04/02/09 16:17 ID:XjL0J+nH
憲法の勉強を始めたものです。
基本的人権とただの人権の違いってなんですか?
それとも同意味ととらえていいのですか?
教えてください。
978 :
無責任な名無しさん:04/02/09 16:45 ID:ZQUJSVtW
>>977 人権と基本的人権はほとんど互換的に使われてることが多い。
基本的人権は「人権の中で基本的なもの」っていう意味ではほぼ使われない。
論者によっては人権と基本的人権を微妙に区別する場合もあるけど
それは定義の仕方というか、どういう風にアプローチするかの問題だから
論者によって十人十色。決まった使い分けがあるわけではない。
979 :
無責任な名無しさん:04/02/09 17:25 ID:tAq0zz1v
977>>
決まった使い方があるわけではないんですね
なるほどよく分かりました
ありがとうございます
980 :
無責任な名無しさん:04/02/09 19:26 ID:EYC0w6b2
憲法の基本原理の条文って13条なんですか??
大学の先生は私は憲法の基本としている条文は
12条、97条と言っていましたので
掲示板でそう言いましたら
アホ過ぎて話にならないと言われました
どうなんでしょうか?
981 :
ごんたろ:04/02/09 19:59 ID:0UM8sk8B
高校生がラブホテルにいったりSEXしたりするのは違法ですか?
983 :
ごんたろ:04/02/09 20:08 ID:0UM8sk8B
そうなんすか!ありがとうございます。
条例ってどうやったらわかりますか?
984 :
エラソー:04/02/09 20:12 ID:enHYMwEK
>983 地元の図書館へ。
>>983 自分の住んでいる県名 スペース 青少年育成条例
でググれ
986 :
無責任な名無しさん:04/02/09 20:16 ID:ZQUJSVtW
987 :
無責任な名無しさん:04/02/09 21:20 ID:JxFb+OVo
法規と法令のちがいをきぼん。
988 :
>>972 :04/02/09 21:35 ID:QCH7OP4W
このスレで回答ないなら抵当なスレに誘導してほしいんですが。
990 :
エラソー:04/02/09 22:08 ID:enHYMwEK
>987 法令 法律、命令。 法規 法律、命令、規則。
991 :
無責任な名無しさん:04/02/09 22:12 ID:Ixkm/k3l
993 :
ごんたろ:04/02/09 22:21 ID:0UM8sk8B
いろいろありあとうございました!
994 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:20 ID:AMvkD/b0
1秒で100件不特定の携帯にメールを送るソフトをつくたんですが、件名に
未承諾メールと入れて送信すれば犯罪じゃないですよね?
995 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:38 ID:8QVWOsA7
996 :
無責任な名無しさん:04/02/09 23:45 ID:8QVWOsA7
>>994 以前所属していた会社で社内で実験やった香具師がいて、
暫くSPAMLISTに入れてやりました。
あと一つ
1,000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。