労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
296もみゅ
こんにちは。教えてください。

一応、精神障害者ということになってるんですが、退職について質問します。
まず、会社に退職願を提出してるのですが、医師が病気による退職意思表示な
ので、親の了解を取ってからにしろ と言ってるらしく、これを元に会社は親
に確認を取り、親が退職させないでくれ と言ってるから退職を認めない っ
て言っております。(もちろん、ボク自身、退職=労働契約の解除ということ
くらいハッキリとわかってて解除したいと言ってます)

で、どうしても退職したいんだが、会社の態度、法律的にどうなんでしょうか?

ボクが理解している限り、「意思表示不能者」ってのんは、この場合
「退職するという意思表示自体が どういうことなのか ってことをわかって
ない場合」だと思ってるんだが。
だから、ボクの場合、「退職=労働契約の解除」ってわかってる以上、意思表示
不能ではなから、当然、退職が成立するはず なんだけど。
297もみゅ:03/12/28 02:26 ID:pfTi+3rJ
で、さらに問題なのは、その退職を認めようとしないことを労働基準監督署
に言って、「指導してくれ」って言ってるのに、労働基準監督署まで
「病気による退職意思表示だから、親の同意が必要」
と言ってる状態なんだが。

何度も「病気だったとしても退職するのは自由」といい、さらに「退職金を
払ってくれない」と主張してるんだが。

労働基準監督署の対応は どうなんだろう???
本来、指導すべき のはずなんだが。(明確な就業規則違反だし。)
298もみゅ:03/12/28 02:29 ID:pfTi+3rJ
「医師の診察」だけで「意思表示不能者ということには ならない」はず
だと思ったんだが。

で、それ自体、「かなり常識的な知識」だと思ってるのだが。
少なくとも、労働基準監督署・総務勤務だったら。