【相談者は】やさしい法律相談その49【1を読んで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201無責任な名無しさん
すみません、複雑な話ですが相談にのっていただけますでしょうか?
以前、私は周りから良くない人間なので付き合いをするなといわれていた人物に、家まで来られたり、泣かれたりして同情してお金を貸してしまいました。
その後、その人物の知り合いに金融流れの車を扱っている人物がいるとの事で、探してもらうよう頼んでいたところ、車検切れの車なら希望に近い物があるが、遠方から運転してくるので先に車検を受けるので金を先に払ってくれと言われました。
そこで私が顔も見た事もない人に頼んでもらっているので悩んだのですが、その人物がもし何かあったら自分が責任を取るし、先輩にこれ以上いろいろ探してもらうよう頼めないからと押し切られ、その車を頼んだのですが、その人物が持ってきたところを見たが、
同じ車でも言っていた車とグレードが違い、走行距離も倍以上だったので断って帰らせたと言うのです。
金を返せと請求したところ、車の持ち主は車検まで通しているのにというのでもめているなどと理由を付けられました
それなら、その車の持ち主か車を探した人物の連絡先を教えろといったのですが、車の持ち主は連絡がとれず、プリケーの番号のみ教えてきましたが全くつながらずです。では車をさがしてきた人物の連絡先を教えろといっても、最初は違う車をさがすといっている、
次はその人物に私にお金を借りた変わりにお前がなんとかしてくれと言われたので連絡先を教えれない、その借りた金で私にいくらか返そうとしたが、家においていたところ、友達に盗まれたとなきながら電話がかかってきたりしました
202無責任な名無しさん:03/08/22 00:07 ID:GdHpqJ6A
>>200
古くても,身包みはがせば何かが出てくるでしょ。
弁護士さんだって,あなたからいただいた方が嬉しいだろうし。
まあ,プロバイダーにお金払っているんだからね。
203無責任な名無しさん:03/08/22 00:08 ID:ZsBVFsQ7
最近つめた際は、その人物はとんでしまってどこにいるかわからないと言われました。責任を取るために、一年前から初期のセルシオで保険詐欺をしてお金をつくるとの事でしたが、最初は保険のお金を延滞しているが、
詐欺の計画をしてる日までは期限があると思っていたのが5日早く期限が切れていたと言われ、車をこちらによこすように言うと、
車検証で今お金を借りてるので無理と言われました。
一年たった今も同じような事をいっておりました。
その車の取引にかかわった人物を詐欺で訴えるので連絡先を教えて欲しいといっても、自分もそうしようとしたが金融流れの車はなりたたない、相手はやくざだからもめたくないと言われます。
1,2ヶ月プリケーの電源が切れており連絡が取れなかったので、妹の勤務先をたまたま知っていたので、そこに連絡をとってもらうようにとかけるとすぐかかってきました。その事で今は妹は関係ないのに首になったらどうすると詰められております。
お金を貸す際に保証人がいない変わりに実家の電話番号を教えてもらっておりますが、親も破産しており、家に電話しても出なかったり、出ても、真面目に取り合ってくれるような親ではありません。今金を請求しても仕事がない、車の保険詐欺をしようと思っているが、
保険を掛けるお金がないので3か月分の12万を貸して欲しいとそんな事ばかりです。
お金を貸した際の借用書はとっておりますが、保証人はいません。車は一筆かいてもらったりの証明はありません。その人物の郵便口座に送金したので、その振込用紙のみです。保険詐欺をするといっている車は妹の名義で、最初妹の彼氏の物を借りていると言われておりました。
今、以前住んでいたマンションは夜逃げして、友人宅にいそうろうしているので現住所がおしえれないと言われております。
何とかしてお金が返ってくるようにしたいのですが、下手にやると弁護士もしってる人物なので何かとあるかもしれませんし、何しろ仕事もしていないのでどうやって良いかわかりません。どうすればよいでしょうか?
204無責任な名無しさん:03/08/22 00:10 ID:ZsBVFsQ7
203は201の続きです
205無責任な名無しさん:03/08/22 00:25 ID:w9BtkF9U
>>201,203
意味がさっぱりわからない。
相談する前に日本語を勉強してくれ。
206無責任な名無しさん:03/08/22 00:32 ID:OmAl0pde
すみません、裁判で負けると、
一緒に訴訟費用も請求されますよね。
あの費用というのは手続きに必要なものだけでなく
相手の弁護士費用も払わないといけないのですか?
207富山人:03/08/22 00:38 ID:k7mW79vt
職場の同僚Aに10万円貸したんだけど、返してくれないんですよ。
A自筆の借用書あります。返済期限は昨日でした(借用書に記載)

これから先、何度も「返してくれ」と催促するのは面倒だし、しかし、ほおっておくと時効になる。なので
・法的手続き(訴訟?)
・弁護士に依頼
どちらかにしようと考えてます。
このさい人間関係がこじれても仕方ないですが、泣き寝入りだけはしたくない…

費用と時間はどれくらいでしょうか?
あるいは、もっと簡単な解決手段は有りますか。
宜しくお願いします
208無責任な名無しさん:03/08/22 00:42 ID:GdHpqJ6A
別に時効は10年だしね。
あなたが勝つ見込みがあるなら,まず,支払督促を申立てれば,いいんでは?
209191:03/08/22 01:01 ID:RphRl6Wt
>192
はい、確かに正しい金額しか払っていません。
しかし気づかなければ数万上乗せして払っていたわけで・・
こうゆう場合はどうしようもないですか。。

責任追及というのは客に正しい金額を請求しなかったことに対してです
210無責任な名無しさん:03/08/22 01:04 ID:QNSX+sXe
>>201 203
段落事に改行、「。」ごとに改行、適時改行。
30文字程度で改行。
意味がわかりやすいかどうか以前に目が痛くなって読めない。
211K:03/08/22 01:06 ID:aNrEzTVD
>>207
昨日が期限でしかも同僚なのにこれから先何度も催促するのが面倒だから?
いきなり・・・ビックリしてしまいます。
面倒だから法的手続きというのも208さんの言うとおり事項は10年ですしね。
どうしてもと言うのでしたら内容証明からだしてみたらいかがですか?
最終的には小額訴訟なり弁護士に頼まなくても自分でできますよ。また地元の
簡易裁判所の相談コーナーで書式もくれますし丁寧に書き方や流れも教えてくれます。
212無責任な名無しさん:03/08/22 01:06 ID:RsH6Qwxk
>>207
支払督促でいいんでないの
213無責任な名無しさん:03/08/22 01:08 ID:QNSX+sXe
>>209
店側からすみませんとか、ごめんね、などの
言葉はありましたか?
214191:03/08/22 01:16 ID:RphRl6Wt
>213
はい、形式的でしたが数回言われました
215無責任な名無しさん:03/08/22 01:20 ID:3orI5jrr
191ってDQ・・・
216無責任な名無しさん:03/08/22 01:20 ID:w9BtkF9U
>>214
ていうか、結局実際には損害もないわけだしねえ。。。
何を追及するかという話だよね。「ちゃんと請求してこないから
精神的にダメージを受けた、慰謝料よこせ」と言うのは自由だけ
ど、まず認められない。
217191:03/08/22 01:25 ID:RphRl6Wt
>215
すいません・・

>216
なるほど・・
すいません、何分初めての体験だったので興奮しすぎていたようです。。
もっと落ち着くように気をつけます。
218無責任な名無しさん:03/08/22 01:30 ID:3orI5jrr
>217
素直に謝られるとなんだか(w
腹の虫が治まらないんだったら、チェーン店なら本部にクレーム、
チェーン店じゃないなら、観光協会みたいなところ探してクレーム
つけたらどう?
観光地なら、そういうのあるでしょ。
219無責任な名無しさん:03/08/22 01:34 ID:etyn6H1z
単に酔っぱらいがなんか文句つけてきたから謝って
その場を濁したようにも見えるんだが
220無責任な名無しさん:03/08/22 01:34 ID:ZsBVFsQ7
201,203です
つい、長くなってしまってすみません。
わかりやすく話すとお金を貸しているのですが、借用書はあり、保証人や支払い期限を決めておりません。
保証人がいない代わりに実家の住所を教えてもらっていますが、親も破産していて真面目に取り合ってくれません。
現在、友人の家に居候しているとの事ので住所を教えれないと言われております。
督促をしても、仕事がない、車の保険詐欺でお金を作ろうと思っているが、掛け金3か月分12万貸して欲しいなど請求するなら金を貸せという態度です。
今現在乗っている車をよこせと言いましたが、車検証を貸して、お金を借りているので無理と言われ、最近もう一度言ったときは車検切れなのでムリと言われました。
車は妹の名義で妹の彼氏の物を借りていると言われています。
うまくお金を取り返す方法はないでしょうか?
221191:03/08/22 01:48 ID:RphRl6Wt
>218
なるほど、観光協会という手もありましたか・・
友人達と相談してみてどうするか決めようと思います。
色々とありがとうございました。

>219
なんというか観光客相手のぼったくりというのがあるのかなと思ってしまったのですよ
酔ってるし少し上乗せしても団体だしばれないだろ!みたいな・・
人間だし単なる計算間違いということもあるとは思うのですが


色々と皆様ありがとうございました。
222無責任な名無しさん:03/08/22 01:53 ID:QNeUeQ0v
おじゃまします。私は29才独身の女です。
不倫が発覚し、相手方の奥さんと話をしたところ、
刺してやる、殺すだとか、家に火をつけてやる等、
その他人格、容姿を中傷などの酷い暴言を受けました。
私は殆ど受け答え程度にしか言葉を発する余地はありませんでした。
非は私にあるのですが、本当にに殺されるかもと思わせる気迫も感じ、
恐怖しています。
また、慰謝料の請求をされた場合この様な会話の録音があれば、
抵抗材料になるでしょうか。次回にまた話し合いの場があるので、
その時には録音しようと思ってます。また、殴られる可能性も充分あるのですが、
それを含め、次回に備えたいと思っております。
もしその様な事があった場合は、こちらから何らかの要求はできるのでしょうか。
どうか宜しくお答えお願い致します。
223無責任な名無しさん:03/08/22 01:57 ID:RsH6Qwxk
>>220
無一文の奴からは取れない
224無責任な名無しさん:03/08/22 01:59 ID:3orI5jrr
>222
話し合いの場で、ちょっとやそっと暴言吐かれたぐらいじゃ、
抵抗材料にも慰謝料減額の理由にもならないでしょう、、、
怪我をするほど殴られたりしたら別かなとも思うけれど、
二人きりじゃなくて旦那もいるんなら止めるでしょう。

いざ裁判になったとして、裁判官とかってお堅いからね、わりと。
メールや嫌がらせ電話を山ほどよこすとかならないと、
慰謝料減額とかは認められにくいと思います。
225208:03/08/22 02:01 ID:GdHpqJ6A
>>217
なるほど,そうですね。
期限がの翌日に法的に弁済を求めるなんてねぇ。
一度,返す意思があるかどうかを,確かめてから次に内容証明なり,支払督促なりするべきですよね。
もしかして,いちいち法的な行為をしてみたいとか,関係をこじらせたいとしかねぇ,考えられませんよね。
226打魔 差礼層:03/08/22 02:07 ID:+fsbtpSU
自分の知り合いに多債務者がいるのですが、
特別調停か、個人民事再生法による債務整理を行いたいのですが
個人民事再生法による債務整理の手続きは法律家に頼まなくてもできますか?
本でちょっと調べてみたんですけど、特別調停の方はあんまり難しくなさそうなんですが
民事再生法の方は何も書いてなかったので、どなたか教えてください
22775:03/08/22 02:10 ID:BB6X58Bb
警察からの説明で小学生女子のメール内容は自発的に大人とあっている。ように残っているので親告罪として(強姦など)問えないから被害届けは不要と言われました。
和姦が未成年に成立するのでしょうか。その小学生女子は中学生女子(現在鑑別所)に援助相手の連絡に携帯を勝手に使用されていました。その小学生女子を助けたいです。アドバイスください。
228無責任な名無しさん:03/08/22 02:15 ID:qG0b9DGC
>>227
本気でやるなら、弁護士を入れて、被害届ではなく告訴状を検察に出してもらうように
する方法もあります。
229無責任な名無しさん:03/08/22 02:19 ID:l1cGYwcC
>>227
話がおかしいね。
その警官がよっぽど無知か、ここに書いてない情報があるか。
とりあえず、弁護士さんの所に相談に行くのが良いかな。
それだけの話では、どうして警官がそう判断したのかわからないから。
まさか、以下を知らないわけではないでしょうし。

>強姦
>刑法177条 暴行又は脅迫を用いて13歳以上の女子を姦淫した者は、
>強姦の罪とし、2年以上の有期懲役に処する。
>13歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。
230無責任な名無しさん:03/08/22 02:25 ID:8Bw2g/+Q
>>227
13歳未満の場合は、たとえ合意であっても強姦罪が成立します。
又、大人であっても、「会う」のが自発的だったという理由のみで、
強姦罪が成立しないということはありません。
その警察官が仕事をしたくないために、うそ800を言っているだけです。

あなたが親であれば告訴状を提出してください。
23175:03/08/22 02:28 ID:G4/fyBdL
警視庁の電話相談のところに電話したりしました。どこに相談しても、対応はおかしいと言われます。その小学生女子は死にたいと最近言い始めています…。
弁護士さんに相談してみます。またここにきます。ありがとうございます。
232無責任な名無しさん:03/08/22 02:36 ID:8Bw2g/+Q
>>231
告訴状を出されると、警察官は仕事が増えるので、基本的に
受け取ることを事実上拒否するとよく言われています。

どうぞ誠実な女性弁護士を探してください。
233無責任な名無しさん:03/08/22 02:38 ID:8Bw2g/+Q
追記ですが、
その女の子には「あなたは悪くない」と何度でも言ってあげてください。
レイプ被害者は自分を責めるようになりますので。
234無責任な名無しさん:03/08/22 02:51 ID:QNSX+sXe
>>75
のんきな人だな、と感じました。
235222:03/08/22 04:29 ID:QNeUeQ0v
>>224
なかなか厳しいのですね。もちろん自分の非は認めますが。
この際上手い具合に相手を挑発してアザができる程殴らせようかしら…
ちなみに話し合いの場は奥さんの強い希望で私と2人きりなんです。
旦那もそうとう殴る蹴るを受けたそうですし、
私への怒り恨みの方がが大きいみたいだし、まぁボコられてこよう。。
ありがとうございました。
236無責任な名無しさん:03/08/22 04:34 ID:etyn6H1z
>>227
何者?親かと思ったらそうでもないらしいし
あなたも食い物にしようとした大人的な匂いがするが。
23775:03/08/22 05:55 ID:G4/fyBdL
親です…。わが子のことです…。わが子のこととして書くにはつらくて。すみません。
みなさん、ありがとうございます。さようなら
238無責任な名無しさん:03/08/22 06:13 ID:etyn6H1z
>>237
失礼しました、それならばこんな所で油を売ってないですぐに弁護士をつけて下さい
239無責任な名無しさん:03/08/22 06:40 ID:EOMkYgTB
財産犯から受けた被害の内、自己で開発したコンピューターのソフト
や顧客名簿などのなかなか形として証明しずらい物の請求は可能でしょうか?
コンピューターを盗まれました。
240無責任な名無しさん:03/08/22 07:50 ID:16gQXwWl
>>239
請求は可能、というか請求する分には勝手。
証明は、自力で。その証明が認められれば請求も認められる、
かも。
241161:03/08/22 08:01 ID:On9qXShC
>>169さんへ
ご返答ありがとうございます
確かにそうですね・・・

最初は話し合いで解決しようとしたのですが
すでに素人ではどうしようもない所まで来ているとは うすうす感じてはいました

本当に素人な為に 今後の方向性が分かっただけでも助かりました
ありがとうございます
(またホストアクセス規制の為 御礼の返事が送れたことをお詫びいたします)
242富山人:03/08/22 08:21 ID:k7mW79vt
>>207 です。

そのAは僕がカネを貯めこんでるのを知ってるんですよ(ある酒の席で言ってしまった)
そして僕は気丈が荒いほうではないし、
結果「○○(僕)だったら簡単に貸してくれそう」と判断された気がするんですよ(妄想?)

それに、借金を断ると「吝嗇・冷たいヤツ」と思われるのが厭だったし、俺に頼むほど困っているんだ、とか同情した自分が情けなくて。

カネを安易に貸した僕も悪いんですが
「世の中、甘くないぞ、コラ」と懲らしめてやりたいんです。

沢山のレス有難うございます!
243無責任な名無しさん:03/08/22 09:19 ID:lhKtkN0i
おはようございます。
質問させてください。

債務名義を以て債権執行する場合で、相手方の銀行預金を差押えたとき、
その効力は、差押えた日の残高のみなのでしょうか。
それとも、その口座は凍結されてその日以降の振込入金なども全て差押えることができるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
244無責任な名無しさん:03/08/22 10:08 ID:GdHpqJ6A
>>242
貸すときの状況と,今あなたが取ろうとしていることとは因果関係がないでしょう。
245無責任な名無しさん:03/08/22 11:13 ID:/548N/Jc
>>221
亀レスすぎて、もう見てないかと思うけど、その界隈では常習的にそんなことをやっているとしたら、
その差額(あるいはそれ以上)は、まず間違いなく売り上げから除外、つまり脱税してると思う。
税務署にちくってみては? 税務署が動くかどうかは税務署の判断だけど。
246無責任な名無しさん:03/08/22 11:26 ID:QNSX+sXe
>>242
『「世の中、甘くないぞ、コラ」と懲らしめてやりたいんです。』

返して欲しければ↑をあなた自身が相手に実際に態度で示すことです。
10万円程度の個人間のお金の貸し借りの解決は法律によって
解決するほどのことではありません。
247無責任な名無しさん:03/08/22 13:26 ID:BlHiYX06
何千人の人達から合計で5億円くらいの現金を詐欺した場合、何年くらいの懲役になると予想されるか教えてもらえますか?
248無責任な名無しさん:03/08/22 13:46 ID:QNSX+sXe
>>247
自分で調べたら?
249無責任な名無しさん:03/08/22 14:18 ID:vLzC0HvG
>>159
「書留郵便に付する送達」ってご存知?
250無責任な名無しさん:03/08/22 14:24 ID:2/Vhldef
マンションの騒音トラブルについての質問です。
最近、マンションリフォームをしましたが下の階の住民よりコトコトうるさいと
必要以上の嫌がらせが来るようになりました。あまりにもヒドイので嫁がノイローゼ気味です。
管理規約に沿ったリフォームでとやかく言う権利は下の住民には無いはずです。
裁判をすれば勝てるでしょうか?それ以前に良い方法はありますか?
251無責任な名無しさん:03/08/22 14:26 ID:/548N/Jc
>>250
以前はカーペットだったものをフローリングにしたとかいうことはないですか?
252無責任な名無しさん:03/08/22 14:31 ID:2/Vhldef
カーペットのままですよ。
253無責任な名無しさん:03/08/22 14:37 ID:m+MYCm8N
>>250
なんで、そんなに強気なのか知らんが、
管理規約に沿ったリフォームでも、下の住民が文句を言う権利ぐらいあるよ。
上記の文章からはわからないことが多すぎる。
どんなリフォームをしたのか。
下階からのクレームに対して、どのような防音対策をしたのか。
その上で、どのような「必要以上の嫌がらせ」を受けたのか。

254無責任な名無しさん:03/08/22 14:57 ID:r/2aqc4l
過去ログを読んでいると、弁護士さんを探したいときは弁護士会で
紹介をしてもらえ、さらにどういった問題に詳しい人かまで
考慮して紹介してもらえるとあったように記憶しています。
しかし私が伺ったところでは、弁護士さんの連絡先は教えられるけど
どういった問題に特に詳しいかまでは教えられないという事でした。
やはり複数の方にお会いして自分で判断せざるをえないのでしょうか?
フィーリングがあうかどうか程度なら個人で判断できますが、
どの問題にお詳しいかまでは素人ではわかりそうにありません。
こういった場合は直接お聞きしてもよろしいものなのでしょうか?
255無責任な名無しさん:03/08/22 15:42 ID:/548N/Jc
>>252
なんしても、実際に階下に何らかの音が伝わっていることは間違いないわけで、
それが受忍されるべきものなのかどうかってことでしょ?
その道のプロに入ってもらって、それでもどちらかが納得いかないのなら、
裁判所の判断を仰ぐしかないような気がするけど。

あなたは、「受忍するべき範囲内だ」と思っているのでしょうけど、
ここを閲覧している人にとっては、
「この人は受忍すべき範囲内だと思っている」ということしかわからないんですよ。

双方が納得出来る第三者の意見を得る以外は水掛け論になるだけだと思います。
256無責任な名無しさん:03/08/22 16:20 ID:buCA7Cy/
>254
どういう問題?
医療過誤とか特許とか無罪を主張する刑事とか
特殊な事件でない限り、あまり気にする必要ないと思うけど。

>複数の方にお会いして
会うのは自由だがその都度お金がかかるよ。
257無責任な名無しさん:03/08/22 16:47 ID:bjUAwipK
人のアドレスを勝手に使ってメールを送るのは違法ですか?
258無責任な名無しさん:03/08/22 16:57 ID:QNSX+sXe
>>257
それだけではわからない。
259教えてください:03/08/22 17:09 ID:nAVZsJPv
お願いします。

税金経理会計板で聞くべきかもしれませんがこちらのほうが
詳しい人がいるかと思って書き込みます。

自分は今、大学生なのですがお店を持ちたいと思っています。
それで個人開業か有限会社を設立しようと思っています。
海外からのブランド品の輸入なのですがそのブランドの
正規販売代理店になりたいと思っています。その販売代理店の
登録には、Tax ID NumberとYellow PageとEIN Numberというのを
書くようにと書かれているのですが有限会社や個人商店の
開業登録をすればこれらの番号が税務署からもらえたりするのでしょうか?
260無責任な名無しさん:03/08/22 17:23 ID:QNSX+sXe
>>259
「Tax ID NumberとYellow PageとEIN Number」の番号を
税務署は交付しません。
また税務署に「有限会社や個人商店の開業登録 」をする
必要もありません。
261教えてください:03/08/22 17:35 ID:nAVZsJPv
>>260
レス有難うございます。
それら3つの番号などはどこにいけばもらえるのでしょうか?

個人開業などは税務署にいくと聞いたのですが・・・。
調べても最寄の税務署にいきなさいと書かれているんです。
違うんですか?
262無責任な名無しさん:03/08/22 17:57 ID:QNSX+sXe
>>261
机の前であーだこー言う前に税務署にいきなさいと
書かれているなら行ってみたらいかがでしょう。
その上でわからないことがあったら投稿したらいいと思います。
263相談者:03/08/22 18:56 ID:/kVMQeJP
はじめまして、陶磁器メーカーをしているものです。
このたび取引先と少々トラブルが発生しまして見識ある方からの意見を伺いたく
こちらに書き込みさせていただきます。
内容は 依頼されたサンプル製品を焼成したところガラス状に溶け出して焼成炉が
故障したというものです。
サンプル依頼時のやり取りーー当日、得意先より成型済みの幅25cm高さ30cmの
花瓶の半製品(本焼成すれば製品として販売できる商品の前段階のもの)が30本当社
に持ち込まれ「ニューボン系の生地だから焼成してくれ。先方で上手く焼成できな
かったのでまづ一本先に焼成してから残りを焼成してほしい。」とことずけられた。

しかし、30本という数量と質量から当社は30本をすべて一度に焼成した。
結果、炉内のいたるところに素材が流出して故障した。

その後、当社は事前に一本焼成しなかったこともあり、落ち度を認め。損害金額
の2割を負担するからあとはお願いしますと伝えました。
先方は払う気は無いようです。
しかし、たとえ当社が言われたとおり一本だけ先に焼成していないといっても、今回
のような常識の範囲外の性質を持つ素材を半製品の形で持ち込まれたらたまったもの
ではありません。
 
264無責任な名無しさん:03/08/22 18:56 ID:FFxcNStq
肖像権の侵害という事で、あるタレント事務所から委託されたと
弁護士の名前入りのメールが届きました。
 メールで賠償金の請求とかあるのですか?
ちなみに肖像権を侵害した画像は「HPの画像」って事でしたが…
265相談者:03/08/22 18:57 ID:/kVMQeJP
続きです

今回の場合、客Aが仲介者に「素材が何かわからないのでまづ一本試しに焼成
して下さい。ニューボン系のきじかもしれない。」と伝え、仲介者は当社に「ニューボン
系の生地だから焼成してくれ。先方でうまく焼けなかったから、、、、」
と伝えました。
当社は自社の落ち度は認めますが、それにしても素材がわからない物を詳しい説明
をされず、なおかつ通常の焼成条件で問題ないと印象づけられている点が納得いかず、
先方に損害賠償を請求しました。
「素材が何かわからない」というのは通常、業界では素材の開発段階とみなされ、
その場合、半製品として持ち込むのではなく4cm四角程度のテストピースで
焼成条件を探り、素材が完成してから製品化して焼成依頼をするのが当然で、今回
の場合このステップが無視されています。加えて当社は素材に関する詳しい説明
を受けておらぬばかりか、ニューボン系の生地であると言われています。
なおかつ半製品の形で荷口(製品としてラインに乗せる数量)に相当する数量
を持ち込まれています。
当社は焼成炉の修繕費として50万程度の金額のうち2割を負担して40万円を
客Aと担当者で分担して欲しいと請求しております。

現在、各々の妥協点を探るのが難しく裁判になる可能性も出てきました。
この内容で裁判した場合当社に勝ち目はあるのでしょうか?
大変、困っております。どうか御意見いただけないでしょうか?
266無責任な名無しさん:03/08/22 19:20 ID:XZ9kiK0Q
収入印紙について質問させていただきます

80000円のものを人売ったんですが、領収書に収入印紙を貼ってくれって言われました。
それって売る側が買って貼らなきゃいけないんですか?
調べたんですけど、それだけがわからなくて…厨ですみません。
よろしくおながいします。
267無責任な名無しさん:03/08/22 19:22 ID:A2d2Gy/k
21時。切ない夜って、何してる?
誰かにメール?電話?それとも逢いに行く?
ネットで解決するって無理かなぁ。ひろみじゃ、ダメ?
www.gals-cafe.tv 私、いつでもここにいるよ。
7日間10分も、無償であなたのものだから。
逢えるだけでもいいの。だから、来てくれる?
できる限りがんばるから……www.gals-cafe.tvでね!
268無責任な名無しさん:03/08/22 19:30 ID:nBaANY+m
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
269無責任な名無しさん:03/08/22 20:31 ID:RBh1jZhA
>>266
印紙税の納税者は課税文書(この場合受領書)の作成者(すなわちあなた)です。
270無責任な名無しさん:03/08/22 20:35 ID:EQMjNZdR
>>266
200円
売った人が貼って消印する。

http://www.taxanser.nta.go.jp/7105.htm
271相談者:03/08/22 20:39 ID:/kVMQeJP
簡略いたしますと。

*先方の主張
「事前に言われたとうり一本だけ焼成していればこのような被害は出ていない。」
この一点張りです。

*弊社の主張

1 客Aは素材が何かもわからないまま商品として当社に焼成依頼をした。
  本来、常識として生地の溶融点(溶け出し凝固する温度)わからない生地
  は素材の開発段階としてテストピースを使用してその焼成温度を探るべき
  である。

2 仮に当社が一本のみ試験焼成したとしても商品の大きさ質量からして同等
  の被害が発生する。

3 客Aは素材について事前の情報収集、踏むべきステップを怠っている。

4 当社は「ニューボン系の生地である。」と通常の焼成条件で問題ないと
  印象付けられた。

5 焼成した素材は常識を逸脱していて、原型をとどめづ跡形も無く溶けて
  流れた。(メーカーに商品の形状で持ち込む段階ではない)

6 商品を試しに一本先に焼成する、しない以前の問題で客Aは自社で取り扱う
  商品に関してあまりにも無知で責任が無い。

などなどです。
272無責任な名無しさん:03/08/22 20:51 ID:RBh1jZhA
>>271
それだけ主張が対立してると裁判するしかないでしょう
273無責任な名無しさん:03/08/22 21:00 ID:EOMkYgTB
弁護士は依頼人が刑事事件の被疑者である場合
警察から捜査協力を拒否できるものでしょうか?
274寝言:03/08/22 21:10 ID:CXM7aXYV
>>75 ある。被害届けがなくても警察は捜査可。
>>76 資格全般板の書士スレでグチれ。
>>78 ならない。「IDを使い分けたり工夫をしたら」の意味が不明確。
>>86 知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II に移動せよ。
>>146 詳しく書け。
>>148 「家の番号」とは? 止めて、という。ネット検索せよ。
275教えてください:03/08/22 21:11 ID:nAVZsJPv
>>260
>>262
なんやおまえ。きっしょいのがおる時間にカキコミしてしまったな。
わからんねやったらかきこむな、ぼけ。なんやこいつ、ほんま。
276無責任な名無しさん:03/08/22 21:11 ID:MlQyLtyU
ロリコンビジネスやろうと思うんだが

どんなのが人気出るかな?

値段設定とかも、いくらか教えてくれ、炉利ども

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=Baby&vi=1061553773&rm=100
277教えてください:03/08/22 21:13 ID:nAVZsJPv
>>260
>>262
くそまじでこいつはらたつやんけ。
なんやこいつ。
ほんまボコボコにしてやりたいな。
278無責任な名無しさん:03/08/22 21:15 ID:IEvrW5YY
>>275=259
オマイさん、板違いだよ、完全に。
それはコンサルタントの管轄で、
法曹の管轄ではない。

自分は日本から海外に輸入代理店やっているけど、
答えは適切に見えるよ。
キミが答えの価値が理解できないだけで。
そんな態度なら来ないで欲しいな。
279無責任な名無しさん:03/08/22 21:15 ID:ar27Aja/
>>263 >>265
あちこちでその質問してますね。マルチは嫌われますよ。
まあ、丁寧に答えたレスもなかったようだし、それはいいことにして……

結論から言うとあなたの会社の落ち度のほうが大きいと思いますね。
例えばまず1本だけを焼成していたなら
被害も少なかったでしょうし炉も故障しなかったかもしれません。
ただし、仮に同等の被害が出たとしても
この場合は相手の指示のとおりにして被害が出たのですから
「おいおい、話が違うじゃねーか」と言うことができます。
しかし、今回の場合はあなたの会社が相手の指示に従わず
30本なら1度に焼けるだろうと判断した訳ですよね。
その判断の結果として損害が発生したのだから自己責任です。

ただし、私は陶磁器の業界を知りません。
素材が何か分からない場合の業界のしきたりも知りません。
ですから、その場合の業界のしきたりに照らして
相手の言動が非常識であるというのであれば相手の過失が認められるかもしれません。
また私はニューボン系の生地がどんなものだか分かりませんが
実際の素材が何であったかによってはニューボン系であると指示したことに過失が認められるかもしれません。
その場合は相手に損害の一部を負担させられるかもしれません。

先に書いたように業界を知らない一般人には相手の言い分のほうが分かりやすいと思います。
これを業界のしきたりあるいは常識でひっくり返す訳です。
だから裁判になった場合に勝ち目がないとはいいませんが
それでも相当に難しいだろうと思います。

ところであなたの会社の損害の話ばかりしてますが
花瓶30本分の弁償の話は出ていませんか?
280254:03/08/22 21:26 ID:qboBD8kz
>>256
お返事ありがとうございます(^^)遅くなってごめんなさい。
私の問題というのは、DVで離婚した後の慰謝料の請求に関してなんです。
お返事にあったような特殊な事件ではなさそうなので、
あまり弁護士の方の得意な分野とかを気にしなくてもいいのですね。
今まで全くご縁がなかったもので、どうしたら良いか分からなかったんです。
自分で調べた所によると、まずは親戚や知人の中で弁護士さんを探すとか、
無料や有料の相談を繰り返して良さそうな人を探すとか書かれていました。
でも自分の知り合いではいなかったし、三十分5000円の相談を繰り返す
しか本当に良い手はないのかなぁと思っていた所だったんです。
あとは、女性の方を選ぶとか。でもこれもあまり関係ありませんかね?
281 :03/08/22 21:46 ID:xFZfHGk4
>>265
『当社は素材に関する詳しい説明を受けておらぬばかりか…』

詳しい説明を受けずになぜ引き受けたのですか?

>>271
『常識として生地の溶融点(溶け出し凝固する温度)わからない生地
 は素材の開発段階としてテストピースを使用してその焼成温度を探るべき
 である。』

常識として生地の溶融点がわからない生地をなぜ引き受けたのですか?


282無責任な名無しさん:03/08/22 22:06 ID:c4h2WS+/
>>271
都合の良いように常識、常識と言っているが、
相談者自身が、未知の素材の詳細を確認しないまま
焼成するという非常識を行った結果のように読み取れる。

相談者は、プロであるという過信から
確認を怠り、30本を一度に焼成したのではないか。

裁判になれば、相手方も損害を主張するだろうし、
全額自己負担になるより、少しでも出してもらえるうちに、
和解しておく方が良いように思える。
説明文だけの内容では、とても勝ち目は探ぐれません。
283260:03/08/22 22:16 ID:QNSX+sXe
>>277
かわちのにいちゃんは しょうばいするんやったら
ぜいむしょが なにをする とこかくらいしってなあかんで。
284無責任な名無しさん:03/08/22 22:22 ID:NWr9t1Wl
自分の実父を殺した場合

その父はアル中で誰が見ても最低な奴
子供は誰が見ても良い人

父の粗暴に耐えられなくなりついに殺してしまった

刑務所に入らなくてもすむってことはありえないですか??
285無責任な名無しさん:03/08/22 22:23 ID:H/MVF7hu
>280
特殊な問題ではないね。
むしろ女性の話を親身になって聞いてくれるかどうかを
チェックすべし。
また、そういう話は感情的になりがちなので、
時系列で事実のみを記したものを紙に書いて持っていくと
お互いに話しやすいよ。
286無責任な名無しさん:03/08/22 22:24 ID:GdHpqJ6A
殺人の執行猶予は,よっぽどのことが無いとねぇ。
子供は,成人なわけでしょ。
子供がアル中で,子供が暴力ふるって,親が殺したなら,この方が,執行猶予付きそうね。
287無責任な名無しさん:03/08/22 22:27 ID:mhMpUO2y
>>284
尊属殺については有名な判例がありますよ。

http://ishidatic.tripod.co.jp/h/h1.html
288無責任な名無しさん:03/08/22 22:27 ID:NWr9t1Wl
子供は成人です
周りのみんなが「罪を軽くして!」みたいな署名を集めても
ダメですかね??
289無責任な名無しさん:03/08/22 22:29 ID:GdHpqJ6A
成人の子供だったら,なぜ,家を出なかったのですか?
それとも,親思いだったのでしょうか?

でも,署名はいいかもしれませんね。
290無責任な名無しさん:03/08/22 22:29 ID:IEvrW5YY
>>284
えーとねー、オカ板で見たな。
尊属殺人で酷いケース・・・、あったこれだ。読んでみて。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/totigi.htm

>>286
あの昔にワイドショーで騒がれた、
引きこもりの息子を金属バットで殴り殺したのって、
執行猶予つきませんでしたっけ?
291無責任な名無しさん:03/08/22 22:29 ID:H/MVF7hu
>284
殺された父親が
自分の娘に幼い頃から性的虐待を加えつづけ
娘に恋人ができると家に監禁して、娘が命に危険を感じるくらい
暴力を振るいつづけるレベルのDQNでないと実刑となります。
292無責任な名無しさん:03/08/22 22:31 ID:GdHpqJ6A
>>290
執行猶予かどうかしりませんが,家庭内暴力があったのでは?
293無責任な名無しさん:03/08/22 22:32 ID:IEvrW5YY
わっ、わっ、287と290の話が一緒だ。
なるへそ、287さんのリンクでやっとこカラクリがわかりました。
感謝です。
294無責任な名無しさん:03/08/22 22:36 ID:IEvrW5YY
>>292
そうそう、家庭内暴力でどうしようもなくて、
母親と一緒に共謀して殺したというやつです。
そうか、親の方は保護義務があるから、
親の方に出やすいような感じですね。
と思ったら、これでした。
記憶違いスマソです。
284さんもこの事件を見てみると良いかも。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/yobikousei.htm
295無責任な名無しさん:03/08/22 22:42 ID:NWr9t1Wl
みなさん、こんなバカな質問に答えてくださってありがとうございます。

判例さらっと読みました。
まあ、言ってしまえば子供というのは私本人なんですが、
今こうやって2ちゃんに書き込んで相談できているくらいの状況なので
この例の女性とは比べ物にはなりませんが、現実問題早ければ
今夜あたり実行してしまいそうな気がしたので
今後のことも少しは考えてちょっと相談してみました。

執行猶予つけてほしいなんて甘い考えはもっていませんが
あんなゴミみたいなものを殺して長い間刑務所に入るのも
しゃくだと思ったので・・・。

こんなことが実際おきないようには最大限努力したいと思っていますが
またいろいろとバカな質問させてもらうかもしれませんので
よろしくお願いしますm(__)m
296無責任な名無しさん:03/08/22 22:46 ID:3orI5jrr
>295
あなた、育児板の親切スレかなんかで予告してた人?
297無責任な名無しさん:03/08/22 22:52 ID:hYRJgUqT
質問させていただきます。よろしくお願いします。

先日、家族のひとりが大型ショッピングセンタ駐車場内で
車同士の接触事故を起こしてしまいました。
双方が走行中に、相手の車がこちらの車の横面に当たったのです。

修理費用の折衝は保険屋に任せたのですが、そこで相手が
「そちらが悪いから一切払う気は無い」と言うのです。
理由は、駐車場内に描かれた誘導線にこちらが逆送していたそうです。
確認すると確かにそうでした。

しかし、
1:そこから駐車場内に侵入する車は多数。日常茶飯事。
  出入り口・誘導線の区別は無いに等しい。
2:こちらが通路側。

3:こちらは徐行。相手は出てくる方であり、
  相手が一旦停止及び左右確認していないから当たった。
4:事故当時、警察に来てもらったときに聞いたのですが、
  「駐車場内の事故ではどちらが悪いということは無い」とのこと。

以上なんですが・・全面的にこちらが悪くなるのですか?
私の感覚としては、
相手の行動の方がより非があると感じるのですが・・


ちなみに双方の被害は、こちらがボディ凹みと傷、
相手はバンパーガードに(大きなRVだった)わずかなカスリ傷です。
298無責任な名無しさん:03/08/22 22:55 ID:IEvrW5YY
>>297
こっちです。

交通事故相談スレ part9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1057565605/
299297:03/08/22 23:00 ID:hYRJgUqT
>>298
すみません、スレ間違えていました・・
早速そちらを訪問してきます。
以後297はスルーしてください。
スレ汚しすみませんですた。
300無責任な名無しさん:03/08/23 00:39 ID:oI4UuyeS
労働についての質問です。先日、作業中の事故で主人が入院しました(右中指粉砕骨折)
社長は労災を使わず、10万だけもってきました。実際にかかった医療費は16万なんですが、
1回でも労災を使ったら指名停止になって仕事が無くなるし、経営も苦しいので・・・
などと云々言われたので、6万は自分が負担するといってしまいました。しかし、会社側は16万の領収書
を渡せといっています。事故をしたものが10万しかもらえずに、会社は16万の領収書で税務申告するのって違法なんじゃないですか?
そもそも、いくら小さい会社だからって労災を1回使ったくらいで入札指名停止になるんですか?
しかも、休んでいたぶんの給料はカットになるそうです。ちなみに入院期間は16日間です。
違法行為じゃ無いんですか?」