民法専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
民法関連スレがないのでたてました。
刑事事件はありがちなんで・・・
2無責任な名無しさん:03/07/17 16:27 ID:PFeKRCXn
kusosure2get
3MORE:03/07/17 17:06 ID:q97cBJOF
遺産相続でわからないので教えてほしいのですが...退職金も遺産のうちでしょうか?
4無責任な名無しさん:03/07/17 17:12 ID:pdk/epoB
遺産相続した後で退職したのと、退職した後の遺産相続で違ってきます
5無責任な名無しさん:03/07/19 14:43 ID:tj2LhWDp
信義則って意味わかりません。今年から民法1を学びだした者なのですが
信義則の説明のところに

売り主が買戻代金として528円を供託したが、1円8銭不足
していたところ、買い主はこの僅かな不足額をもってしても
買戻しの効力がないと主張した事例で、判決は信義則に反する
ものだから買戻しの効力は生ずるとありますが、何故効力
が生じるのですか?
6無責任な名無しさん:03/07/19 22:46 ID:yIIVfh/t
>>5
近代社会における私的取引関係は、相互に相手方を信頼してはじめて成り立ち
うるのだから、相手方の信頼を裏切らないように誠実に行動しる。
大判大9.12.18の判例は民法583条1項の「代金及び契約の費用を提供
するに非ざれば買戻しを為すことを得ず」の代金に僅かな不足が生じている
ことを理由に買主が「買戻権行使は無効だ」と主張し裁判所に判断が委ねられ
た事例。つまり、「買戻権行使は無効だ」という主張自体が、私的取引関係で
求められている信義誠実の原則に反するてこと。
信義則は義務の履行ばかりでなく、権利の行使についても要求されていまつ。
(有斐閣双書より要約)
ところで、どんな基本書を使ってんだ?(笑)
7無責任な名無しさん:03/07/19 23:01 ID:cjBs+F19
そもそも「買戻」というものは
 売買契約の際の特約によって、売主が代金額および契約の費用を買主に返還する
ことによって売買契約を解除(最初から契約が無かったことにすること)し、目的物
を取り戻す、と言う契約のことである。
 つまり、借金(名目は売買代金)をする場合に、その返済を出来たら目的物を返して貰えるが、
返済が出来なかった場合にはもはや返して貰えない・・・質屋さんのイメージに近い。

 さて、目的物を取り戻すためには、借金(売買代金等)を返さなければならない。
 返済すれば、「買戻」の効力が生じる(←そういう契約だから)。
 返済しなければ、「買戻」の効力は当然、生じない。

その返済の金額は当然、約束した金額の分(代金額および契約の費用)だけ払わな
ければならない。百万円なら百万円全額を払わなければならない。

では、百万円払うべきところを、売主が勘違いして99万9980円しか払わなかったとしよう。
先の原則に従えば「約束の百万円」を払っていない以上、「買戻」の効力は生じず、
返済期限を過ぎれば、買主はこれを自由に処分できることになる。
(売主は、例えば先祖伝来の土地・苦労して買った愛車を永遠に失うこともなる)

 が、しかし、20円の不足を理由に、この原則を貫くのはちょっとヒドイ、と思うはず。
こういう場合に、「原則」を修正して妥当な結論を導く法的ツールが「信義則」なのである。

 なお、「信義則」は使いようによっては「原則」(ルール)を恣意的に捻じ曲げる、
法治国家の理念(法適用の平等)に反するものにもなりうる。
 だから、どうして「信義則」を使う時には、なぜ、「原則」を曲げても良いのか、
理由付けをしっかり提示しなければならない。
 
 何故、1円8銭の不足の場合に「信義則」を適用できるのか、
常識的で説得的な理由を、自分で、考えてみよう。
8無責任な名無しさん:03/07/19 23:01 ID:CQzmUbvF
大阪訴訟の判例文を見たいのですが、どこかにありませんかね。最高裁の判例検索をすると
途中で止まってしまって見れないのですよ…。ちなみにどんな事件かわかりますか?最高裁
の判断を中心に教えて下さい。お願いします
9無責任な名無しさん:03/07/21 02:24 ID:ZwsdOa8z
法律に関して素人の素朴な疑問です
民法の条文を読んでいて疑問に思ったのですが「外」と「其他」の使い分け方って
どういう意味の違いがあるのですか?
10無責任な名無しさん:03/07/21 17:07 ID:qR8QWwvC
問題  http://kindaihou.tripod.co.jp/mesakimin4.htm
●民法W(債権各論) 目崎哲久教授 1部 経営法学科 平成9年度
次の設例から一題選択して論評せよ。
(1)パーソナルコンピューターを買ったが調子が悪く修理しても直らなかったので、
  買主は債務不履行にもとづくもののほか瑕疵担保にもとづく契約解除を主張
  した。目的物のコンピューターが特定物であるか不特定物であるかによって、
   法的効果に違いがあるか、論ぜよ。
(2)A所有の家屋を賃借りしていたBが、Aに無断で賃借家屋の一部をCに転貸し、
  Cはそこで「たこ焼き屋」を営んでいた。Aは、B・Cに対していかなる法的手段を
  とることができるか。Bの「背信行為」と認められる特段の事情があった場合はどうか、
   論ぜよ。
(3)請負業者が建物を新築中に、落雷(不可抗力)によって建物を焼失させてしまった。
  請負業者は、もう一度最初から建物を完成させて注文者に引き渡さなければ
   請負代金はもらえないか、論ぜよ。

●民法W(債権各論) 目崎哲久教授 2部 法全学科 平成9年度
次の問題から一問選択して論ぜよ。
(1)契約自由の原則とその修正について論ぜよ。
(2)売主瑕疵担保責任について論ぜよ。
(3)消費貸借契約の要物性について論ぜよ。
(4)賃借権の物権化傾向について論ぜよ。
(5)無過失損害賠償責任と責任保険について論ぜよ。
11無責任な名無しさん:03/07/21 20:31 ID:idJhAnP4
時効問題で提訴するつもりですが
弁護士はおりません。
 大丈夫でしょうか。 
12無責任な名無しさん:03/07/21 20:41 ID:5S1UzEfm
 時効にも取得時効と消滅時効があります。
13無責任な名無しさん:03/07/21 20:50 ID:idJhAnP4
取得時効です。其の部分(約2坪)が他人の名義
と知らず、鶏小屋・物置に使用していた。
14無責任な名無しさん:03/07/21 22:22 ID:idJhAnP4
>>13 約20坪の間違い。
 22年4ヶ月経っております。
15法文:03/07/21 22:36 ID:5S1UzEfm
民法162条
@ 20年間所有の意思を持って平穏かつ公然に他人の物を占有したるその所有権を取得す。
A 10年間所有の意思を持って平穏かつ公然に他人の不動産を占有したるものが
  その占有の始めに善意にしてかつ過失なかりし時はその不動産の所有権を取得す。

 @…20年の占有、所有の意思、平穏かつ公然、他人の物の占有
 A…10年の占有、所有の意思、平穏かつ公然、他人の物の占有、占有開始時に善意無過失
  ※善意・・ここでは他人の不動産であることを知らなかったこと

186条(立証責任の緩和)
@ 占有者は所有の意思をもって善意、平穏かつ公然に占有をなすものと推定す。
A 前後両時において占有したる証拠あるときは占有はその期間継続したるものと推定す。
  
 @…所有の意思、善意、平穏かつ公然、については、推定を覆そうとする相手方に立証責任。
 A…例えば平成5年1月1日と平成15年1月1日の占有の事実を立証すれば10年間の占有が推定される。
 
1615:03/07/21 22:50 ID:5S1UzEfm
 ※占有の期間中、相手方の方で当該土地の売買など所有者の変動があると、
 話がややこしくなる可能性がある。
 ※もう、落ちるので後は他の人に聞いてください。
17無責任な名無しさん:03/07/21 22:54 ID:idJhAnP4
>>15ありがとうございます。
叔父が過去22年前其の小屋を買い取りました。
一部モノ置きにして、他の部分は隣家の鶏小屋に貸し
ております。(不定期に礼金を受領してます)
 建物は叔父の名義です。敷地の名義は不明です。
18無責任な名無しさん:03/07/22 11:13 ID:m5r8fcay
甲が乙から土地を譲り受けたが、実際には当該土地は丙が所有権を有しており乙は無権利者だった。
この場合の土地所有権の行方についてはどうなるのでしょうか?
また譲り受けたのが土地ではなくて本だった場合はどうなるのでしょうか?
19無責任な名無しさん:03/07/22 17:19 ID:EcaU00fm
>>18
所有者は丙。よって示談。
20無責任な名無しさん:03/07/23 10:04 ID:/yxqYtC8
異時履行ってどういう意味なんでしょうか?
すみませんがおしえてください
21無責任な名無しさん:03/07/23 19:43 ID:b1NNDFnw
失礼します。

Y県では、古くて狭い新幹線道路の渋滞を緩和するため、新たに県道バイパスを
敷設する事を決定し、その工事が開始された。ところが計画段階でのミスにより
このバイパス道路がXの所有する休耕田に一部かかる形になってしまった。工事
着工後、Xがこれに気付いてYに対して再三にわたり、工事の中止・計画の変更を
求めたが、工事は続行、完成され、いまや県内有数の交通量を誇る主要道路と
なっている。この場合、XはYに対して道路の撤去、通行の差し止めなど、
求めることが出来るだろうか。

これを解いていくには、民法200条<返還請求権>を使いたいと
考えているのですが、ほかに、つつける所を教えてください。
22無責任な名無しさん:03/07/23 19:50 ID:sTgZIAWE
>>20
異時履行⇔同時履行に正対する概念で、双務契約等における履行期の徒過が
生じた場合、履行遅滞状況の一場面として、例えば遅れて履行した場合を言う。
23無責任な名無しさん:03/07/23 19:52 ID:8Iz01app
法律に詳しい皆さんに質問です。
「地上権」ってありますよね?あれって実際のシーンで有り得ますか?
本には、いろいろ書いてありますが、
現実では聞いた事がありません(自分だけかも知れませんが)。良かったら判例をぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
24無責任な名無しさん:03/07/23 20:00 ID:sTgZIAWE
>>21
>XはYに対して道路の撤去、通行の差し止めなど、 求めることが
 出来るだろうか。→できない。
 憲法29条を熟読してください。そして、基本書に書いてあることを
 もう一度よく読んでね。
2521:03/07/23 21:18 ID:b1NNDFnw
>>24さん

自分的に(できる)と思っていたので、びっくりしました。
レスありがとうございます。
26無責任な名無しさん:03/07/23 21:27 ID:bELvZmyn
>>23

地下鉄とか。
27無責任な名無しさん:03/07/23 22:59 ID:1hMAf9jO
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://angely.h.fc2.com/page005.html

http://akipon.free-city.net/page001.
28無責任な名無しさん:03/07/24 02:18 ID:uViiNj2I
>>24
本当?
「計画段階でのミスによりこのバイパス道路がXの所有
  する休耕田に一部かかる形になってしまった」
 これを読む限り、適式な土地所有権ないし利用権の取得をしておらず、
 単純に不法占拠状態なんじゃないの?
  まぁ、29条を根拠に行政法上の特例があるのか知らないけれど。
  いかなる基本書のどの辺の部分を読めば良いのですか?

>>23 地下地上権ね。(言語的には矛盾)
29無責任な名無しさん:03/07/24 02:31 ID:uViiNj2I
>>23
 地上権は稀で、賃借権となることが多い、らしいです。
 抵当権との関連で「法定地上権」が問題になった判例がいくつか。
 (「民法判例百選5版」に2つのってる)
30無責任な名無しさん:03/07/24 14:18 ID:ct36+5ph
質問します。私は、大学生で法学部ではないのですが、
法学の授業を取っていて、今試験勉強をしているのですが、質問があります。
民法で、近親婚の制度というのがありますよね?
そこで、直系血族と三親等の傍系血族との婚姻の禁止とありますが、
私を例にした場合、誰とは結婚ができないということですか?
当方女です。
31無責任な名無しさん:03/07/24 14:21 ID:RY8LWlnE
>>30
お父さん、おじいちゃん、ひいおじいちゃん
息子、子供の息子、孫の息子
おじさん、おい
32無責任な名無しさん:03/07/24 15:39 ID:ct36+5ph
>>31
ありがとうございますた
33無責任な名無しさん:03/07/24 21:22 ID:n9Q+cJV+
私は、名誉毀損で訴えたい人がいます。
 弁護士を雇うことは無理です。
勤め先の仕事で集金に行きました、揉めて
警察に110番され、集金先でパトカーで警察署
につれて行かれ、2日泊められ、店も首になりました。
 「金を払わなければ、殺す!」と私が言ったという
理由です、
 私が言ったのは
 「今回は支払ってもらうまで、帰らない」
これだけです。
34無責任な名無しさん:03/07/24 22:55 ID:n9Q+cJV+
>>33
警察は相手の言葉を信じています。
 なにか 方法はないもでしょうか
いらいらします おしえてください 
35無責任な名無しさん:03/07/25 20:15 ID:4F7Z6k8v
質問です。
民法770条の裁判による離婚のところで、
4の配偶者の精神病…というものは削除になったのですか?
それがなくなって、別居期間による離婚が認められるようになったということですか?
教えてください。
36無責任な名無しさん:03/07/25 22:56 ID:yGHLaecs
>>28
民法総則
1条1項(公共福祉の原則)・1条3項(権利濫用の禁止)
高知鉄道線路撤去請求事件・発電所用トンネル撤去請求事件・宇奈月温泉木管
撤去請求事件等は物件的妨害排除請求権は否定されており、不法行為(709条)
に基づく損害賠償請求権で処理する判例法理が根拠となるでしょう。
37IVAN:03/07/25 23:22 ID:NwkyNee/
 すみません。会計士受験生なのですが,お助けを頂きたく法の
 プロの皆様の御質問をさせていただきます。大変初心の論点で
 恐縮なのですが無重過失と軽過失の違いがいまいちよくわかり
 ません。宜しく御願いします。
3828:03/07/26 01:12 ID:GpTOw1Ht
>>36
 わざわざレス有り難うございます。

 なるほど、信義則・権利濫用法理で処理ですか。
 しかし、ちょっと”ケチ”をつけたいと思います。
 他の2判例は良く知らないのですが、宇奈月温泉事件は次のような
 要素があったと思います。

 1、被告側の事由
   a 原告の主張が認められると、被告は甚大な不利益を生じること(客観面)
   b木管設置者(宇奈月温泉)は土地所有権を侵害していることを気付かないまま
   木管を設置していたのであり、必ずしも悪質な事例ではなかった(主観面)。
   
 2 原告側の事由
   a、木管が侵害する土地は112坪のうちわずか2坪であり、
     割合的にも面積的にも木管設置によって
    大きな不利益を被るものとは言い難いこと。
   b、原所有者がこれに気付くことも無く放置していたところ、
    事情を知った原告は、最初から暴利をもくろむためにわざわざ
    原所有者から土地を取得した上、被告に法外な額での土地買取を迫り、
    これを拒絶されたのであり、悪質な動機であったこと。
3928:03/07/26 01:12 ID:GpTOw1Ht
本件ではどうでしょうか。 
   「工事着工後、Xがこれに気付いてYに対して再三にわたり、
 工事の中止・計画の変更を求めたが、工事は続行、完成され・・・」
 とあります。
  つまり、Y側は途中で処分の違法性に気付いていたにも
 関わらず工事を続行した点で、悪質性があると言いうるのではないでしょうか。
  また、Xは最初からその土地の所有者であり、暴利を得るために
 わざわざ土地を取得したわけではなく、悪質とはいえないこと。
  さらに再三に渡って抗議しており、権利保護に不熱心であったわけでも
 無く、保護されるべき要請が高いこと。
  ・・・などの違いがあると思います。
 
  客観的な利益状況(主要道路の除去には大きな被害がある、
 特別の用があるともいえない休耕地を失っても、
 それほど大きな不利益はなさそう)の点では宇奈月温泉事件に
 近いかも知れません。
  しかし、主観的な利益状況(特に権利者の害意)については
 大きな相違があります。
  したがって、宇奈月温泉事件は先例として機能するとは言えません。
   (他の判例は知りませんが)
  そして、上記の状況把握のもとで、簡単に信義則や権利濫用を
 持ち出すのには、躊躇を感じます。

  もちろん本件の個別具体的なディテイルは不明であり、
 上記の状況把握も、一面的な評価に過ぎないかも知れません。
  しかし、不明であるが故に、個別具体的な状況把握が重要な判断要素になる
 「信義則」「権利濫用」を持ち出すのははいかがなものかと考えます。
  「信義則・権利濫用の”濫用”」ともなりかねないからです。

 ・・・という、ケチ魔の自己満足でした。
40無責任な名無しさん:03/07/26 23:32 ID:QWVUXv32
>>39
別にケチでもなんでもない。
はっきり言って、学説からも完全に支持されているのは
少なくとも宇奈月温泉事件や信玄公旗掛松事件ぐらいなもので、
戦後の同様な判例には、安易に権利濫用論を用い過ぎているという
批判がある。

いかに最高裁判例といえどもマンセーするのは問題である。
41無責任な名無しさん:03/07/26 23:56 ID:msRInHTn
>>37
この時期は民法なんて後回しにして、簿記と原価計算やんなさい。
今年の論文は受けないんでしょ?
今年の論文受けるのにそんな質問してるようじゃ終わってるけど。
42無責任な名無しさん:03/07/27 01:13 ID:b9k1dyt0
以前、国家試験で物権法定主義について論じろという問題がでたが、
そんなに書くことがないと思うが、分量を膨らませるためには、
どういうことを書けばいいでしょうか?
43無責任な名無しさん:03/07/27 01:27 ID:U24O5Cdp
軽めに物権法定主義の定義や歴史的沿革・趣旨を書いて
 しかし、これを厳密に貫くことの不都合性(経済需要に合わない)を指摘して、
たとえば譲渡担保などの非典型担保について書くと良いのでは?
 ただ、この時、物権法定主義のそもそもの趣旨との整合性にも
配慮した記述がなされる必要があるでしょう。
44無責任な名無しさん:03/07/27 09:37 ID:57cIYOLF
>>40
うん・・じゃあ 道路法4条(私権の制限)・道路法91条(道路予定区域の損失補償)
を根拠にするのはどうでしょうか?
45無責任な名無しさん:03/07/27 13:31 ID:57cIYOLF
↑民法専用スレでは反則でした。すみません。
46IVAN:03/07/27 15:03 ID:ulAyKPK5
41さん,いえ受けるのは来年です。後民法は受けないのですが商法
 の予備知識のために知っておきたいなと思いまして
47無責任な名無しさん:03/07/28 01:28 ID:uUx/PkyT
被相続人を殺害などしたら相続欠格者になるわけですが、その者が
刑期を終えた後でも欠格者のままですか?

48無責任な名無しさん:03/07/29 16:48 ID:OPwGrp0y
>>47
当然です。
49ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:53 ID:1q0qR2IH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
50無責任な名無しさん:03/08/04 22:27 ID:B2abl5wt
迷っております。
 1・2審敗訴です。
控訴するか。あきらめるか。む〜ん。
 経験豊富な方、ご意見お願いいたします。
           28才 浪人生。
51無責任な名無しさん:03/08/05 16:49 ID:B3LP1MmX
>>50
上告したら?
52無責任な名無しさん:03/08/05 21:28 ID:WVIFMbxy
>>51
無職の、わたしには、印紙代は、こたえますが
 やりましょう。上告は一審・2審より、判決に
時間が、かかるものでしょうか?
 最高裁は、比較的はやいものでしょうか?
よろしく
53無責任な名無しさん:03/08/05 23:53 ID:b7vTBIFf
>>50
何の訴訟なの?
54無責任な名無しさん:03/08/06 00:48 ID:eS8wvmtA
>>53 複雑ですが、簡単明瞭にまとめると、麻雀仲間に
陥れられ、覚醒剤使用で調べられ、無罪正確には起訴猶予
になりましたが、信用ゼロで広範囲に損害をこうむった為
損害金等請求事件、しかしすべて敗訴(笑)
55無責任な名無しさん:03/08/06 01:02 ID:zlxxHcHM
普通に上告理由がないときびしいな
56無責任な名無しさん:03/08/06 01:22 ID:eS8wvmtA
告発が憲法で自由なら、告発されたモノは
かばうすべは無い。
警察ざたが如何に人生を狂わすか裁判官に
わからせるほうほうはないでしょうね

57無責任な名無しさん:03/08/06 01:29 ID:d2Im0rP8
捜査で、こじつければ違憲になるものなかった?
58無責任な名無しさん:03/08/06 01:53 ID:eS8wvmtA
(当裁判所の判断)
理由がないので棄却するべきものと判断する。
 控訴人の不穏な不穏当な対応に事態を収拾するべく
これを違法と推認されるような事情は特に〜

つまり不審に見えれば警察に検察に告発するのは自由ということ
59無責任な名無しさん:03/08/06 02:08 ID:n0g3Z0WM
上告は民事訴訟法第312条に列挙された上告の理由内でしか
できませんよね。
しかし民訴312の上告理由って、普通の民事訴訟に当てはまらない
ものばかりだと思うのですが、逆に民事裁判で上告可能なものって
どういったものがあるのでしょうか?
60無責任な名無しさん:03/08/08 12:51 ID:uNge21ZS
>>59
最高裁ホームページの判例コーナーの最近の判決ってところから
民事訴訟の案件を眺めてみたらいい。
61無責任な名無しさん:03/08/09 21:55 ID:CFe5uJfN
再審の事由に、証人の偽証あるいは、あいてがわの準備書面
での主張に虚偽が分かった事で再審の訴えが
できるものでしょうか。
62山崎 渉:03/08/15 17:32 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
63無責任な名無しさん:03/08/24 08:51 ID:+/xL/WG0
民法第192条の即時取得について質問です。

A、B間にて有効な取引行為が行われ、物がBの占有に移った後、
Aが制限能力を理由に取引を取消した後、第三者CがBより物を
取引により譲り受けた場合、192条の適用を受け、第三者Cに
即時取得が認められるのに、

Aが制限能力を理由に取消を行う以前に、第三者CがBより物を
取引により譲り受けた場合は、第三者Cの即時取得が認められない
のは何故ですか?

Aが取消後、Bから、物の占有を確保しないことへの帰責性から、
でしょうか?

というかそもそも、↑の第三者Cに対する192条の適用解釈は
正しいのですか?(´・ω・`)
64無責任な名無しさん:03/08/24 08:53 ID:+/xL/WG0
>>63 補足

・取引の目的物は動産
・B-C間取引後、Cに目的物の占有が移るとします(´・ω・`)
65寝言:03/08/24 18:59 ID:BtyWO+aW
>61 民事訴訟法に規定があるよ。
66無責任な名無しさん:03/08/26 20:35 ID:0mwelXTp
>65 どんな?
67初学者:03/08/26 21:39 ID:fJpvpmAg
債権者Aが債務者Bに5000万円貸して、B所有の不動産甲(4000万)、乙(3000万)及び
物上保証人C所有の不動産丙(3000万)に共同抵当を設定されています。
なお、甲乙丙にはそれぞれ次順位抵当権者X(2000万)Y(1500万)Z(1500万)に対しても
抵当権が設定されています。
Aが不動産丙、次いで不動産乙を競売にかけてそれぞれ上記の額で競落された場合、
A、C、X、Y、Zが回収できる額はそれぞれいくらになりますか。
なお、Bは上記以外の資産を持っていません。
68無責任な名無しさん:03/08/26 21:50 ID:b2/CG2o4
>>67
不動産丙の競売でA3000万円

不動産乙の競売でA2000万円
乙の残1000万円につき
Cが参加すればCに1000万円

でも何で丙から競売するの?
69初学者:03/08/26 21:58 ID:fJpvpmAg
>>67
Aが丙から3000万、乙から2000万、合計5000万回収できるのは当然として、

Cは物上保証人だからAに代位して甲への抵当を執行して、3000万の配当。
Xは甲の残額1000万回収して、残りの1000万は一般債権。
Yは乙から1000万回収して、残りの500万は一般債権。
Zは丙の物上代位でCから1500万回収して終わり。CはBに合計1500万円求償。
もしくは
Cは甲から2000万、乙から1000万回収。
Xは甲の残額2000万回収して終わり。
Yは回収できず1500万をBに請求。
ZはやっぱりCから1500万回収。Cは結局1500万円をBに請求。

というのが自分で考えた答えなのですが、どちらも可能でしょうか。
何にしてもAが甲乙から取っておけば問題は起こらなかったのに
XY特にYが可哀想だという印象なのですが。
70無責任な名無しさん:03/08/26 22:00 ID:T+yWCmY4
>>63-64
そういう不都合を解消するため192条類推解釈でCの保護を図ります
71初学者:03/08/26 22:10 ID:fJpvpmAg
>>68
ありがとうございました。
その後Cが甲を競売する可能性のことを記載していませんでした。
失礼しました。
Cが何にもしなかった場合、次順位抵当権者Yが1000万円の配当を受けるとともに
Aに代位して甲を競売にかけ、500万円を受けるということは可能なんでしょうか。
又はYがCに先駆けて上記のことをやるということは可能なんでしょうか。
早い者勝ちになってしまうとすればそれはそれで問題のような気がするんですが。
72氏名黙秘:03/08/27 00:04 ID:7Q8HG9wc
>>63
現在の解釈では、はAが制限能力を理由に取消を行う以前に、第三者CがBより物を
取引により譲り受けた場合は、192条の類推解釈により(人によっては直接適用で)
第三者Cの即時取得が認められます。
73無責任な名無しさん:03/08/27 04:10 ID:+EQztvvi
>>72
ありがとうございます。

(;゚Д゚)……A-B間の取引が取消される以前に、利害関係に入った
善意の第三者Cにも即時取得は認められるんですか…。
これなら納得がいきます。

デバイス嘘書いてあるじゃねぇかヽ(`Д´)ノウワァァン!!

そもそも192条適用について「相手方に処分権限がないこと」を
要件としているのですが、これって条文に書いてないような…?

■192条は公信の原則を定めている=無権利者から譲り受けて
しまった第三者を保護し取引の安全を図る制度 だから、
「相手方に処分権限がないこと」が要件になるのは当然

って論証ですが、

動産の場合、所有権者Aが持ってる物を、善意の占有者Bが
平穏かつ公然に占有したら……即時取得?

イヤマテ、動産の取得時効は10年ってのとそもそも192条って
真っ向から衝突してしまうような…。

わかりません _| ̄|○
74無責任な名無しさん:03/08/27 04:11 ID:H/SJHdqE
>>71
Aは5000万円もらってAの抵当権は消滅。
CはAに代位できてもAの抵当権に代位できない。
別途抵当権設定契約が必要。
したがって
Aは5000万
Xは2000万
Yは1500万
Zは1500万
Cは一般債権から。

Cが予め求償債権に抵当権を設定していたなら
登記の先後による。
75無責任な名無しさん:03/08/27 04:38 ID:H/SJHdqE
>>73
>(;゚Д゚)……A-B間の取引が取消される以前に、利害関係に入った
>善意の第三者Cにも即時取得は認められる

これは例外中の例外でしょ?
相手方に処分権限の無い事、これが原則のはず。


>イヤマテ、動産の取得時効は10年ってのとそもそも192条って
>真っ向から衝突してしまうような…。

取引行為によらない時も時効取得はありえる。
76無責任な名無しさん:03/08/27 06:15 ID:+EQztvvi
>>75
物わかりが悪くて申し訳ない。
(動産の取得時効は20年でした(つД`)ハズカシ)

所有権者Aの物甲をBが自分のものだと誤信して占有し、さらに、Bに
過失が無いとき、物甲の所有権は、Bが20年平穏無事に占有したのち、
時効の援用をすることによって、Bに移転する、でOKでしょうか。

192条の条文だけみると↑のケースでも、
「平穏且公然に動産の占有を始めたる者が善意にして且過失なきとき」
になっちゃうような…(;´Д⊂)

192条条文中には「取引によって」とかって文言もないし…。

私の持ってる教科書も参考書も、みんな192は動産の取引安全を図る制度なんだから
「取引行為によるもの限定」は前提だゴルァとしか書いてないですが、192条を取引安全を
図る趣旨ととらえた根拠はどこにあるんでしょうか…。

漏れ、法律向いてないのかな…(´・ω・`)
77無責任な名無しさん:03/08/27 14:15 ID:rBEoRGjZ
>>76
192条を取引安全を
図る趣旨ととらえた根拠はどこにあるんでしょうか…。

こちらも資料が不足しているのでなんとも言えないが大村民法(有斐閣)に
よると制度史やドイツ法の類似規定を指摘している。嘘ついてたらスマソ。
でも、そういう疑問を持っているのはいいことだと思うよ。ガンガレ
78無責任な名無しさん:03/08/27 19:08 ID:P1jQuhM7
>>1 被告ですが、弁護士は雇っておりませんお金が有りません
 亡き父の借財で相続人である私が法廷に出ました。
不渡り手形は間違いありませんでした

問題は、次のメモです

 「その手形金75万が期日に決済出来ぬときは、過去の
貴社に与えた損失金である200万も支払う」
 という 見たことも筆跡も違うような?古いメモを出されました
勿論
否認致しましたが、その分も相続人として支払義務がありますか?
 おおしえください

79無責任な名無しさん:03/08/27 23:56 ID:s9Hc7/zl

 162条の善意無過失=占有者の「占有の態様」に関する要件
  自分の所有物であると信じ、かつ、そう信じるにつき過失がないこと。 
 192条の善意無過失=前主からの「占有の承継の態様」に関する要件
  前主に目的物の処分権限があると信じ、そう信じるにつき過失がないこと。

 取引安全の趣旨とする根拠
  〜単純に必要性が高いと言うことじゃないかな。
  また、逆に192条適用を取引の場面に限定しないと、
  例えば、ホテルのクロークでコートを預けたが、受け取る時、他人の
  高価なコートと間違えた渡されたような場合にも即時取得が成立しか
  ねないが、これは不当なので、限定すべき、とのこと。
   (内田T第2版補てい版P455)
         
80無責任な名無しさん:03/08/28 01:22 ID:HsS6uOxw
81無責任な名無しさん:03/08/28 02:19 ID:P2S6ZjcN
取引安全の趣旨とする根拠

沿革的に
ローマ法の影響下にあったフランスにおいて、商品生産の発展に
伴って動産取引が活発になるにつれ、取引の安全のために動産所有者の
第三者追及効を制限する必要性が説かれるようになった。
そして、18世紀には、動産所有者がその意思に基づいて他人に占有
を移したときは、その他人からの譲受人には返還を請求できないとする
法理が形成されるに至る。
これはローマ法からゲルマン法・フランス固有法(動産は追及効を
有しない)への回帰ではあるが、近代法が1つの理想とする、取引の
安全への要求に支えられ、この法理がフランス民法に採用される
こととなった。

そして、現在フランス民法第2279条以下、ドイツ民法第932条以下、
スイス民法第933条にこの法理は規定されているが、日本の民法の
第192条ないし194条はこれに対応するものである。
(広中「物権法」青林書院174頁・我妻「新訂物権法」岩波書店214頁)
82無責任な名無しさん:03/08/28 04:40 ID:NkU6on3M
>>77>>81
詳細な説明ありがとうございます。

結局、制定の経緯とか必要性の見地から192条の趣旨は
把握しないとダメなんですね…。

曖昧な文言をいろんな解釈していく、というスタンスだったこれまでに
対し、192条は、突然、書いてもいないことを要件に据えたりされたので、
激しく混乱しました。

もう少しクンフーを積みます(;´Д⊂)
83無責任な名無しさん:03/09/01 21:51 ID:tuzsk+s+
お助けを頂きたく、法のプロの皆様に御質問をさせていただきます。
大変初心の論点で恐縮なのですが、通常の保証人と
連帯保証人の共通点及び相違点が、いまいちよくわかりません。
宜しく御願いします。

84無責任な名無しさん:03/09/02 01:04 ID:zLSSUyDj
>>83
454条参照。
これぐらい自分で調べられないようでは民法の勉強なんてできないぞ!
8584:03/09/02 01:06 ID:zLSSUyDj
もう一つ言えば、458条⇒434条〜440条も見よ。
86無責任な名無しさん:03/09/06 22:47 ID:BIKJgO0X
すみません。一つ質問させてください。
権限ゆ越の表見代理と代理権の権限濫用の違いがわかりません。
代理人がお金を着服したら権限濫用である,と書いてある本もあるのですが
どうも釈然としません。
きちんとした定義はどのようなものなのでしょうか。
87無責任な名無しさん:03/09/06 23:37 ID:Ht/dIiUL
>>86
権限ゆ越は、権限外のことをすること。つまり無権代理。
権限濫用は、形式的には権限内の行為。つまり有権代理。
88無責任な名無しさん:03/09/07 11:35 ID:n2RGyv89
因みに、権限濫用もまた無権代理の一種だ、という学者の先生もいる。
 それくらいだから、必ずしも両者の区別は明確ではないし、
 それに疑問をもつのは当然だね。
89無責任な名無しさん:03/09/09 21:50 ID:e1Kp/Emx
賃貸借契約における賃貸人甲が、賃貸借契約の目的である土地を乙に売却する場合、
賃借人丙に対する賃貸人としての地位が、特別契約上の地位の移転に関する同意なくとも、
土地の売却に附随して乙に当然に移転する…という論点がワケわかりませぬ。

そもそもなんで論点とされるのでしょうか…?(´・ω・`)

賃借権は債権-->排他的支配力のある権利ではない-->賃借人は対抗力を備える(民法では登記
借地借家法では引渡他云々…)ことで、後々物権を取得した人に権利主張し得る (民605条)

って救済の道がある以上、新たに売買で土地を購入した乙は、対抗力のある丙には有無をいうこと
なく賃借権を認めざる得ないわけで、契約上の地位の移転云々する実益がないような気がします。

状態債務関係がどうこうとかもうダメぽ(つД`)


90無責任な名無しさん:03/09/09 21:52 ID:e1Kp/Emx
(´・ω・`)アブラアゲ
91無責任な名無しさん:03/09/09 22:07 ID:FCKr+mIj
>>89
賃借権が対抗できるか、という観点とは別に
誰が賃料を受領できるかという観点からも考えてみましょう。
敷金はどうなるのかと言うことも考えてみましょう。
92無責任な名無しさん:03/09/11 02:38 ID:6Qf5P6+n
不法行為の損害賠償範囲って416条類推でいいの?
それとも416とは別に予見可能性・結果回避義務を考慮して
故意・過失の場合わけをすべき?
93無責任な名無しさん:03/09/11 16:09 ID:kr/9U2wj
>>91
なるほど。
契約上の地位がどうなるかを突き詰めないと、

賃料債権の所在が不明確になりますね(´・ω・`)

また敷金は被担保債務である、賃貸人の賃料債務、建物の善管注意義務が
どうなったか把握できないと、何を担保しうるのかわからなくなる、ってことでしょうか?
94無責任な名無しさん:03/10/27 04:35 ID:J95BnU/l
民法第七百七十九条に、
----
 嫡出でない子は、その父又は母がこれを認知することができる
----

とあるのですが、母がする認知というのはどういうものなのでしょうか?
95無責任な名無しさん:03/10/27 16:18 ID:5iwfbrpF
>>92
709条を良く読んでみな。
96無責任な名無しさん:03/10/27 19:29 ID:J95BnU/l
民法第七百九条
 故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル
 損害ヲ賠償スル責ニ任ス
-----
?????
97無責任な名無しさん:03/10/27 21:33 ID:hLDMjrlf
>92
416類推でOK
それより、予見可能性・結果回避義務を考慮して、どうしようっていうの?
98無責任な名無しさん:03/10/29 15:38 ID:GBG3gxXv
92は損害賠償範囲の確定について、416類推でいいのか
それともそれ以外の独自の方法があるのか訊きたいだけかと。
内田民法とかだとこの辺わかりづらいしね。
99無責任な名無しさん:03/11/11 23:49 ID:NTk0Syhm
>>94
棄児の場合に例外的に母の認知が必要であるとする少数説があります。
しかし、昭和37年の、母子関係は「原則として、母の認知を俟たず、分娩の事実により当然発生する」
とする最高裁の判例以降、一般的にはいかなる場合も母の認知は必要ないとされ、条文の「母が」に
は意味がなくなっています。
100         :04/01/04 14:51 ID:H+P8zYlB
検認とは遺言書を有効の意味
101無責任な名無しさん:04/01/06 20:39 ID:HAgcWg5H
民事事件で証人の呼び出しが来ました。
 正当な理由はありませんが、出廷するのがおっくうで2回
とも、でませんでした。
 どうなりますか?
102無責任な名無しさん:04/01/06 22:12 ID:tSfrkK+H
民法の損害賠償の質問なのですが
例えば未成年17歳の甲が親に内緒で売春したとして
18歳だと聞かされてた乙が甲が逮捕されたとした場合
甲の親が乙を訴えるなんて事できるんですか?
その場合損害賠償の相場はいくらくらい?
103エラソー:04/01/06 22:25 ID:FbY9pTXj
>>101 民事訴訟法192条参照。
104無責任な名無しさん:04/01/07 12:11 ID:TlbGNOVw
>>102
質問の日本語を再検討してください。
突然、発生した乙とは何者?
105無責任な名無しさん:04/01/07 13:06 ID:8KsLCke4
104>ごめんなさい
つまり簡単に言うと
自分の娘が17歳なのに18歳と偽り
売春してたとして、別の件で捕まった際に
17歳で売春してたのが分かった場合に
それを知ったその娘の母親が
プレイをした男に対して
示談金を支払わなければ、告訴するとした場合
親はいくらくらい請求できるのかということです
106無責任な名無しさん:04/01/07 20:32 ID:IWvkixiZ
>>103
ありがとうございます。
 証人として、どうしても、云えない事があります。
「 其れについては、申せません !其の理由も云えません。」
と云えば、どのような 処置がされますか?

また、虚偽 を申したら、どうなりますか?
107無責任な名無しさん:04/01/07 21:18 ID:vY5/4m6U
>>105
1円も請求できない。
そもそも男と娘の売春契約自体が公序良俗違反。
その上、娘は未成年者(制限能力者)であるのにも関わらず、
成年者であるかのように詐術を使っており保護する必要はない。
男が18歳だと信じたことに重過失が無い限り、援助交際でしょっ引く
ことも出来ない。
売春による不法行為は売った娘にしか成立しないし、男は成年者を買った訳
だから娘の母に損害賠償請求権などあろうはずも無い。
むしろ母の監督不行き届きだよ。身から出たサビ。
108無責任な名無しさん:04/01/07 22:01 ID:TlbGNOVw
>>106
宣誓して虚偽の証言をしたら偽証罪。
いえないし、その理由もいえないと要ったら過料だったかな。
109無責任な名無しさん:04/01/07 22:02 ID:TlbGNOVw
>>107
微妙に説得的だけど不勉強だね。
110エラソー:04/01/07 22:42 ID:JndYe1J0
>>106 言えない理由とは、自分の犯罪に関することだから? それとも?
111無責任な名無しさん:04/01/07 22:47 ID:QGJ2rRHz
お金を拾ってから半年間落とし主が見つからなかったら、拾ったヤツの物になるって
法律無くせよ、この法律が一番目障りな法律だな。
何で拾ったヤツの物になるんだ?国の物にしていろんなところに使ってやれよ。
112無責任な名無しさん:04/01/07 23:11 ID:IWvkixiZ
>>110
弁護士に云われたからです。
民事事件です。事実を云えば、裁判に負けるとの事です。
113無責任な名無しさん:04/01/08 00:54 ID:iy1u8zuo
>112
「記憶にありません」と言う。
114エラソー:04/01/08 01:00 ID:gLKjie1j
>>112 その弁護士との間で、証人不出頭による過料を支払うこととなったら、
当該過料相当分を賠償してもらうように契約しておくのがベストでなのでしょうけど、
現実的かと聞かれれば・・
115エラソー:04/01/08 01:28 ID:gLKjie1j
>>112 その弁護士との間で、証人不出頭による過料を支払うこととなったら、
当該過料相当分を賠償してもらうように契約しておくのがベストでなのでしょうけど、
現実的かと聞かれれば・・
116無責任な名無しさん:04/01/08 02:53 ID:Wb9mH3k7
>>111
そしたら、誰も届け出なくなるだけでは?
>>114
公序良俗に反してるよね。一応。
117無責任な名無しさん:04/01/08 11:06 ID:d8o3nD7w
107さん>どうもありがとうございます
示談金支払わないと告訴する(刑事、民事)と言われていますので
何でも民事は、すぐに内容証明を送るとかで
118無責任な名無しさん:04/01/08 17:00 ID:lZVjGPZo
>116
いや誰も届けなくても良いだろ。
そうすればいずれそのお金は国の物になるし、もし拾ったまま届けずに持ち逃げすれば
罪になるし。
要はなんでタダで拾ったヤツに金をやれないといけないのかって言いたいんだけど。
119無責任な名無しさん:04/01/09 02:50 ID:2KszthGL
Aさんは4月1日にBさんとの間でA所有の甲土地を3500万円で売却する旨の契約を締結したが、
5月1日にCさんから甲土地を4500万円で是非売り渡してほしいという申し出を受け、
Cに売却し移転登記を了してしまった。
この場合のABC間の法律関係はどうなるか。

わかりますか?
120無責任な名無しさん:04/01/09 12:30 ID:F/OeoUuk
>>118
いや、そうじゃなくてさ。
届け出なくなるというのは、
罪とわかっていながらネコババする奴がふえるだろうという意味。
占有離脱物横領の法定刑が軽いからほとんど抑止力がない。
しかも、ネコババされると本来の所有者のところに戻る可能性も
ほとんどなくなってしまって、それはそれでかわいそう。
121無責任な名無しさん:04/01/09 12:38 ID:F/OeoUuk
「学部試験お断り」といいたいところだけど。

AC間に売買契約成立。
Aは所有権移転登記を了しているから、AのCに対する代金債権だけが残っている。
AB間に売買契約成立。
従ってAは代金債権を有し、Bは土地の引渡し請求権を有する。
Bの債権は、(Cが背信的悪意者でないかぎりは)
債務者の責めに帰すべき事由によって不能に帰しているから、
この点につきAは賠償責任。

(学部ならこれだけで単位はもらえるはず)

他にも、AC売買を詐害行為として取り消しえるか等など。。。
122無責任な名無しさん:04/01/09 16:18 ID:f0zTGP/P
名誉毀損罪における損害賠償として裁判を起す場合
その会社のバイトが休憩時間に名誉を毀損する発言をした場合は
使用者責任は取れませんか?
123無責任な名無しさん:04/01/09 17:04 ID:s0W5WH5A
>>121
論点かいてないじゃん。そんなので単位くれる大学あるか?
あ、論点とか書いちゃ駄目だよ。自分で勉強させなきゃ。
124エラソー:04/01/09 19:55 ID:TM7GpFj6
>>122 取れる場合もある、ない場合もある。
125無責任な名無しさん:04/01/09 20:37 ID:F/OeoUuk
>>123
普通の大学ならこれよりひどい答案が大量に存在するから単位にはなるかと思うんだ。
126無責任な名無しさん:04/01/10 12:05 ID:QTiXOaiL
122>どうもありがとうございました
127無責任な名無しさん:04/01/10 12:18 ID:2lQdsnFB
>>122
遅いけど。
普通は無理だね。
業務の執行に関連あるものとは認められないのがほとんどだろうし。
128無責任な名無しさん:04/01/10 14:02 ID:dXozQDMS
質問です。よろしくお願いします。

20年以上も前のことですが、夫が経営する会社のため
銀行からの借入金について連帯保証人になった妻がいます。
その後、会社が経営不振になり、妻は夫と離婚して
元夫と20年近く音信普通の状態でいました。

最近、銀行の貸付金債権を譲り受けたという取立会社から
元妻に連絡があり、元妻の不動産を差押えると言ってきました。

銀行の会社に対する貸付金債権が、時効によって消滅していない以上、
元妻は、連帯保証債務の消滅時効を主張できないと言っています。
しかし、20年近くの間、銀行から何の連絡もない状態でしたので、
いまさら言われても何か釈然としません。

20年も経過すれば、元妻の連帯保証債務自体が無効になっている、
と言うことは出来ないでしょうか?





129無責任な名無しさん:04/01/10 16:15 ID:4HAZ1WGb
私も便乗して質問します。

兄弟の一人が病気で寝たきりになり、福祉事務所に申し立てて、生活保護を受ける事になりました。
そして、私は兄弟であるため、扶養義務が発生するらしいのです。↓

■援助できる身内がいればその人に援助を求めてもらう
三親等内の親族には扶養義務が発生します。通常は、「親兄弟子供」が扶養の範囲に入ると考えてください。
「あの人に援助してもらうのは嫌だ」というのは認められません。「別れた旦那に頭を下げてまで、養育費なんて
もらいたくない」といった気持ちも、個人としては理解できなくもありません。ただ、法律に基づいて保護を決定する
以上、きちんと手続きを踏まなければならないのも事実。よく考えて、どうするのかを決めてください。
生活保護の申請後、通常は扶養義務者に「扶養照会」と呼ばれる手紙が送付されます。対象となる人には、
かならず事前に連絡するようにしてください。いきなり福祉事務所から書類が送られてくると、普通の人は驚きます。


役所から「あなたは兄弟だから、生活保護費払ってね」という内容の手紙がきました。
うちは5人家族で年収も600〜700万くらいで苦しいので、数万〜数十万を毎月家計からひかれたらかなり苦しくなります。
どうにか払わないで済む方法はないのでしょうか?
ちなみに私以外の他に6人ほど兄弟がいます。
130無責任な名無しさん:04/01/10 20:40 ID:QTiXOaiL
制限能力者制度について質問させて下さい
民法19条によれば、例えば未成年と契約した相手方には
1ヶ月以上の期間を定めて催告する権利がありますが
これは、未成年者、成年被後見人の場合は、本人に催告は出来ず
その法定代理人に対して、無回答の場合は追認したとされていますが
特別の方式というのがどうも、よく分からないのですが
成年被後見人の場合は、その法定代理人は、成年後見人となっていますが
この成年後見人の他に後見監督人という人がいますが
その人がいる場合は、この成年後見人(法定代理人)は
後見監督人の許可を得ていなく
相手方の催告を無回答とした場合は
本来なら、法定代理人が無回答の場合は、追認されたとなされていますが
この後見監督人がついている法定代理人の場合は
この後見監督人の許可を得ないでした無回答は、取り消されるとなるのでしょうか?
それでは、この後見監督人の許可を得ないでした、追認の場合も
取り消せるのでしょうか?
131無責任な名無しさん:04/01/10 21:14 ID:2lQdsnFB
>>128
釈然としないとは思うけど法律論としては銀行の方が正しい。
悄然としてください。
132無責任な名無しさん:04/01/10 21:16 ID:2lQdsnFB
>>129
具体的に扶養のための費用を支払うことが困難だと主張できれば
払わずにすみますが、そうでなければ支払わざるを得ませんね。
自分の所得がいくらあり何にいくら使っているのかを主張してください。
133無責任な名無しさん:04/01/10 21:39 ID:0LBYy0vg
>>131
ありがとうございました。
悄然となりました。
134無責任な名無しさん:04/01/10 22:53 ID:4HAZ1WGb
>>132
借金が1500万(一軒家の住宅ローン)があるのと、5人家族であることなどを書いてみます。
ありがとうございました。
135しじみ:04/01/14 03:53 ID:lplg7mvE
すいません質問させて下さい

「演歌歌手であったAは営業の一環として、居酒屋にキャンペーンとして
たちよった。
ところが、居合わせた暴力団M組の組員Bから「誰の許可でこのあたりの
店をまわっているのか」等因縁をつけられM組事務所に連行され暴行を受
け、翌日、外傷性くも膜下出血等により死亡した。
事件当時M組の組長は別の事件で拘束所に収容されていたため、組長代行
Cを指名して、組の運営全般をまかせていた。
Aの遺族は誰に対して損害賠償ができるか。根拠条文を引用し、本件の問
題点を説明せよ」

すいません私経営学部なんでさっぱりなんです、とりあえず六法買ってき
たんですけど結局不法行為でBから請求できるのですよね?Cは怪しいのですがどうなのでしょう?
どなたか詳しい方宜しくお願いします
136無責任な名無しさん:04/01/14 10:26 ID:MnCBYNKg
135>まず、Bは傷害致死罪であり、本来ならばBに使用者責任を取れる
可能性があるけれども、そうではなく、その代行をCに任せていて
CがBと全く
同じではないにしろ、権限的地位にあると認められるのならば
使用者責任としてCにも請求は可能だと思う
ただ、それが実際認められるかは微妙です

根拠条文 民法709条、715条
137無責任な名無しさん:04/01/14 10:47 ID:pRnvTxlP
>>136
Cの使用者責任が認められるなら、組に対しても使用者責任を認められるだろ。
138無責任な名無しさん:04/01/14 22:35 ID:wENT4pf5
「事業の執行に付き」(725条)の「事業」に暴力団の活動も含まれるのか
 というのも一応論点じゃない?
 
 あと、慰謝料の相続の論点も
139無責任な名無しさん:04/01/14 23:31 ID:MnCBYNKg
↑の二人が言っていることは一理ありますね
難しいね。。。
140無責任な名無しさん:04/01/18 13:06 ID:pwRyPsTX
で、答えは?
141  :04/01/18 15:20 ID:om2NLbXH
すいませんちょっと質問です。有担保債権と無担保債権の違いってなんでしょう?
142エラソー:04/01/19 00:57 ID:oaMvtAC3
 担保の有無
143ばー.:04/01/19 01:09 ID:wioAEBmE
>>140
近々、立法的に解決するようです。
144無責任な名無しさん:04/01/19 11:48 ID:mEzFsXw0
遺産相続にも絡んでいるのですが、扶養についての質問です。

父が祖母より早く死に、祖母は独居する事になりました。
父には5人の姉と妹がいるのですが、この方たちが以下の要求をしています。
 *私の妹が祖母を扶養しないといけない。
 *遺産の中から祖母の生活や医療・冠婚葬祭に係る費用を出さなければいけない。

私が既婚のため、独身で仕事もある私の妹に扶養家族にしろという話です。
祖母は預金もあり、遺族年金も支給されるので生活に困る事はないと思います。
私は5人の伯母たちが親である祖母を扶養するものだと思うのです。

私と妹には何か法的に義務が発生するのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。

ちなみに。
祖母の預金は今まで年金に手をつけずに貯めた祖母の宝物なのだから使っては駄目。
祖母の遺産を貰えばいいじゃないかといっています。(祖母は胃がんで余命わずか)
伯母たちが真っ先に自ら相続放棄するならともかく・・・・
すぐに親族に捕まるので、実家に近づきたくなくなってしまいました。
145エラソー:04/01/19 21:32 ID:HOeXZGvt
>>144 複雑だねえ
146無責任な名無しさん:04/01/20 17:46 ID:Hqjnq58g
法的にはあなた達にも、伯母たちにも、直系卑属としての扶養義務はあります。
具体的に誰が面倒を見るか、というのは話し合うしかないです。
147無責任な名無しさん:04/01/22 08:22 ID:e8l1U7yu
複代理ってなんですか?
148無責任な名無しさん:04/01/22 10:15 ID:kx2ziqT4
147>代理人が選任する代理人のこと
149無責任な名無しさん:04/01/22 14:07 ID:USqFx147
民事執行法の引き受け主義と消除主義について今ひとつ理解できません。
どんな意味なのか、上手い例はありますでしょうか?
150エラソー:04/01/22 20:56 ID:FYw65xO5
>>145 復代理かと・・
>>149 検索した?
151無責任な名無しさん:04/01/22 21:02 ID:g2d8ZMjl
>>149
競売かける時に抵当権や質権が設定されてたら、落札者が困るでしょ
だから邪魔な担保物権を消滅させることを消除主義
落札者に担保物権を引き受けてもらうことを引受け主義
152無責任な名無しさん:04/01/26 01:24 ID:S8lTdUDR
危険負担で質問ですが
契約締結後に債権者の過失により滅失又は毀損した場合は
危険負担になるんですか?
153無責任な名無しさん:04/01/26 01:31 ID:CBQu6PL4
>>152
危険負担の問題になるのは、後発的不能で債務者に帰責性がない場合だよ。
154無責任な名無しさん:04/01/26 11:40 ID:S8lTdUDR
153さんどうも>では、債務者に故意、過失があれば
債務不履行ですが、債権者に故意、過失があった場合は
どうなるんですか?
155無責任な名無しさん:04/01/26 17:08 ID:9psNaSYY
後発的不能の場合、債務者に責がある場合、本来の債務履行責任が
損害賠償責任に転化する。
それ以外の場合は、債務者の債務履行責任が消滅する。
弁済、代物弁済、時効消滅その他の債務消滅の一場合にすぎない。
又、後発的不能の以前に債権者の受領遅滞がある場合、
債務者の善感注意義務が軽減され、債務者の重過失の場合しか責任を
問われない。
  だったと思うけど、た し か
156783:04/01/26 20:23 ID:ZUvNHg7H
いわゆる闇金から、10日で5割の利率で3万円を借りた場合、借主は支払った
利息を全額返還請求できるだけでなく、元本を返還する必要もない。
○か×か?おしえてください!
闇金側は703条より不当利得返還請求すると思うんですが、借主は
708条の不法原因給付により返還を要しないと
自分なりに考えたんですが、実際のところどうなんでしょうか?

157無責任な名無しさん:04/01/27 01:05 ID:mdgEJ24G
>>156
×
法定の範囲を超えた利息につき無効なだけで、
元本および法定の範囲内の利息部分については違法性はない。
158無責任な名無しさん:04/01/27 02:02 ID:hk7tv77o
>>156
>>157
利息制限法の改正により、10日で5割だと利息部分は完全に無効。
もっとも元本部分は有効。
159無責任な名無しさん:04/01/27 03:46 ID:oHLGfnbB
>>156
契約自体は違法じゃないからね。
不法原因にはならない。
俺も最初は勘違いしてた。
160156:04/01/27 05:32 ID:jdzP1jMy
ありがとうございました!!勉強になりました。
161無責任な名無しさん:04/01/27 13:43 ID:wSXPCLNL
155さん>返答どうもありがとうございました
何となくですがわかりました
162無責任な名無しさん:04/01/27 15:26 ID:UbzexOgk
私は法学部の大学ではないのですが、民法の授業をとっています。
もうすぐでテストがあります。
わかりやすい、おすすめの参考書があったら教えてもらえませんか。
163無責任な名無しさん:04/01/27 19:40 ID:wSXPCLNL
162>竹下先生の民法の法ナビは分かりやすいですよ
164無責任な名無しさん:04/01/27 22:16 ID:mdgEJ24G
>>158
改正があったのか。抑えておかなければ。
フォローサンクス。
165無責任な名無しさん:04/01/27 23:11 ID:mdgEJ24G
>>162
内田の民法もいいぞ。
166無責任な名無しさん:04/01/27 23:40 ID:fHSsOEx9
>>162
俺も内田民法を勧める
俺の行ってた大学では、そこの教授が書いた基本書使ってたんだけど、全然わからなかったw
図書館で内田先生の民法を読んだら目から鱗が落ちたよ
167sage:04/01/28 00:54 ID:cjUmdeja
民事執行法で以下の債権を実現するためには
どのような強制執行の方法がとられるか教えてください。

1 名誉毀損を理由に謝罪広告を求める権利
2 土地の売買契約に基づく所有権移転登記請求権
3 土地の売買契約に基づく一億円の支払い代金請求権
4 親権に基づく用事の引渡し請求権
5 50万円の貸金返還請求権
6 家屋の賃貸借契約の終了に基づく家屋明渡請求権
7 建築協定に違反した建物の建築差止請求権
8 婚約の不当破棄を理由とする慰謝料請求権
9 玉堂の掛け軸の売買契約→掛け軸の引渡しを求める
10 土地の不法占拠→建造物の収去を求める
11 ゴミ処理場の公害協定→住民への地下水検査データ開示を求める
12 工場から人体有害物質の排出→工場の操業差止めを求める

どれが直接強制でどれが間接強制なのかよくわからないのです…。
168エラソー:04/01/28 19:26 ID:oL04bhS2
>167 間接 1,2、4 直接 それ以外。
 理由を尋ねてはいけない・・
169無責任な名無しさん:04/01/28 19:37 ID:S8nFmXbX
民法96条の第三者について質問なのですが
甲と乙が通謀虚偽表示をして乙が甲土地に建物を建て
それを賃借した柄(善意)に対して
甲は対抗できると書いてあったのですが
何故柄は善意なのに甲に勝てないのですか?
170無責任な名無しさん:04/01/28 19:43 ID:CPUtSkba
最高裁・昭和57.6.8の判例参照
賃借人には損害賠償請求権は認められるからそれでよしとした判例
171無責任な名無しさん:04/01/28 23:32 ID:SFbz15dO
>>169
先ず、96条→94条 かな。それと柄→丙。

 94条2項の「第三者」は一般的には
 「虚偽表示の当事者及びその包括承継人以外の者であって、
  虚偽表示の外形につき、新たな、独立の、法律上の利害関係を有するに至った者」
 と定式化されています。

 あなたの質問では、丙が賃借したのは「乙の建てた建物」と思われますが、
 この場合、上の定式のうち「法律上の」利害関係という要件に当てはまりません。

 あなたの例で94条に言う虚偽の外観とは何でしょう?
 あくまで「土地」について乙の所有である、という外観です。
 そして、丙が賃借したのはあくまで「建物」です。

 この場合、丙は「土地が乙に帰属する」ことについては、事実上の利害関係
 はあっても、法律上の利害関係はないと考えられます。

 したがって、丙は同条の「第三者」にあたらない。

 因みに、このような場合でも94条2項を類推適用して丙を救済する考え方も
 ないではないですが、その後の法律関係が複雑になるので、必ずしも良い
 解決方法ではないと思われます。
172無責任な名無しさん:04/01/29 00:02 ID:BWmIkEp8
>>171
それって判例は第三者にあたらないとしてるけど、
学説からはかなり批判が多いんじゃなかったっけ?
たしか、建物の使用は土地利用権を前提にしていて、
建物所有者の土地利用権が否定されると、
建物賃借人の建物利用権が覆されるという関係について
法律上の利害関係を有するといえるとかいう理屈だったかな。
173無責任な名無しさん:04/01/29 03:46 ID:UQhWImia
ttt
174無責任な名無しさん:04/01/29 22:56 ID:1ToJONcL
すいませんが、教えてください。
問で私的自治の原則が民法で貫徹されている点、貫徹されていない点について述べなさい。
とあるのですが、具体的に何について述べたらいいんでしょうか?

ノートを見る限り、貫徹されている点……法人の結成、契約、代理、過失責任(債務不履行)

貫徹されていない点……無権代理、制限能力者

不足している点があったら、指摘していただくと幸いです。
175エラソー:04/01/29 23:33 ID:fKGUij4N
>174 私的自治の原則の例外 で検索し、ヒットサイトからキーワードを見つけ出して、
私的自治の原則 例外 (キーワード) で再検索する。
 これを繰り返す。
176無責任な名無しさん:04/01/30 00:24 ID:RHTiXStM
170>
171> 返信ありがとうございますー
172>

法律上の利害関係と事実上の利害関係って
どう違うんですか??
177無責任な名無しさん:04/01/30 02:47 ID:GCBuKOCd
不動産登記に関して質問させてください。
177条の対抗関係に立たないにも関わらず、登記が求められることがあるとのことですが、これは何故ですか?
民法を勉強し始めたばかりで釈然としません…。
178 ◆jq.mNmMeyA :04/01/30 02:54 ID:H4z6xORM
質問なんですが

 意思自治の原則(私的自治の原則)は民法において、どのように貫徹されているか?
これについて知ることを述べなさい

っていう問題なんですけど、解釈が様々すぎてなんて書いて良いかわかりません…
美奈さんの考えを教えてください
179無責任な名無しさん:04/01/30 14:19 ID:uq1TL4kQ
美奈です♪
私的自治の原則の意義、機能、法における具体化、その限界と修正について
書けばいいと思いまあす(はあと
180無責任な名無しさん:04/01/30 20:42 ID:h+AdcXhp
債権証書と弁済は同時履行の関係に立たないと書かれていますが
それでは、受け取り証書をなくした弁済者は
二重弁済をするということですか?
181無責任な名無しさん:04/01/30 22:00 ID:bPQERNtU
>>176
>法律上の利害関係と事実上の利害関係って
>どう違うんですか??
 とても良い質問だと思います。
 抽象的には、当該法律関係に対する利害関係が"直接的"なものか、どうか
 ということになるか、あるいは「"他所で勝手に"形成された
 利害関係に過ぎないのかどうか」ということになるのかなと思います。
 しかし、そうすると「直接的」「他所で勝手に」とはどういう意味かと
 言うことになるかと思います・・・。

 循環論法的な答えになってしまうけど、結局は「法的に保護するに値する程
 の関係にある利害関係か、否か」という事になるかと思います。
 まぁ、ある部分、「事実的」か「法律的」かは、それ自体規範的評価を
 を含む側面をもっているのでしょう。

 分かりました? 
182無責任な名無しさん:04/01/30 22:04 ID:bPQERNtU
>177条の対抗関係に立たないにも関わらず、登記が求められることがある
>とのことですが、これは何故ですか?
 場面によりますが、「権利保護要件」として登記が求められることが
 ありますね。
183エラソー:04/01/30 22:19 ID:SFzIp0Ji
>180 その可能性は、ないとはいえない。
184無責任な名無しさん:04/01/30 22:20 ID:3JPhzD6F
>>179
美奈さん萌え
185 ◆jq.mNmMeyA :04/01/31 06:43 ID:ds/6keSk
ありがとうございます。美奈さん⇒皆さんでした(涙)
186無責任な名無しさん:04/01/31 10:50 ID:IdBhVH8r
183>>返答どうも!
では、二重支払いする可能性があるということですね。。
187無責任な名無しさん:04/02/01 15:45 ID:Y0e28giK
相殺について聞きたいのですが
甲が乙に対して100万円の債権を持っていて
乙も甲に対して90万円の債権を持っている場合
相殺が出来ますが、両債権の弁済期が
今現在の日付けが2月1日だったとして
甲ーーーーー乙への債権の弁済期が1月30日で
乙ーーーーー甲への債権がの弁済期が2月10日でも
甲から又は乙から相殺はできるんですか?
188無責任な名無しさん:04/02/01 21:06 ID:9/3rq4YS
相殺の要件は相殺適状であること・相殺禁止がなされてないこと
以上2点が必要です。
>>187の場合、相殺適状の要件の内双方の債権が弁済期にないことから
相殺はできないと考えます。以上初学者の見解。
次は偉い人からの回答を待ちましょうw。
189無責任な名無しさん:04/02/01 21:08 ID:0/pTaKbR
自分の期間の利益(弁済期までは支払いを待ってもらえる利益)の放棄は可能です。
でも、相手の期間の利益を害することは出来ない。
190無責任な名無しさん:04/02/01 21:19 ID:bvwmunoS
>>187
自働債権は必ず弁済期になくてはならない。
受働債権については弁済期に達していなくても、
136条により期限の利益が放棄できる場合には、
期限前でも相殺できる。
自働債権とは相殺の意思表示をする側の債権。
受働債権とはその相手方の債権。

ここまで言えばもう判るよね?
191エラソー:04/02/01 22:21 ID:t5qYLOTQ
>>186 >>183の言葉のニュアンスを感じ取ってください。
192無責任な名無しさん:04/02/02 17:48 ID:vyrcLtOP
188>>180>>190>>
ありがとうございます。
自働債権が弁済期に来てなければ相殺できないということですよね?
それともう一つだけ聞きたいのですが
債権が共に対立しているとういうのは
弁済期が共に来てることだと書かれているのですが

上記の場合において、自働債権が弁済期に来ている場合(2月2日)で
受働債権の弁済期が3月30日でも。相殺できるのでしょうか?
193189:04/02/02 20:26 ID:2+MAfF8q
すまん。期間の利益×→期限の利益○でした。
194無責任な名無しさん:04/02/03 00:50 ID:xQkqkudy
>>192
>債権が共に対立しているとういうのは
>弁済期が共に来てることだと書かれている
だれの本に書かれているんだ?いいかげんだな。
債権が対立しているというのは、
「自働債権が、相殺者が非相殺者に対して有する債権である」ということ。
ただし、例外が在る(436U、457U、443T、463T、468U等)。

505条1項の文言上「双方ノ債権ガ弁済期ニ在ルトキ」と「双方」
となっているから紛らわしいんだが、この点については文言解釈せず、
>>190に書いているように解される。

したがって、自働債権が弁済期に来ている場合(2月2日)で
受働債権の弁済期が3月30日でも、期限の利益が放棄できる場合に限り、
双方の債権が同種の目的であること、双方の債権が有効に存在すること、
相殺を許す債権であることという条件を満たし(相殺敵状にあり)、
かつ、相殺禁止特約(505U)や法律による相殺禁止事由(509、510、511)
に該当しなければ相殺可能。
195無責任な名無しさん:04/02/03 11:00 ID:5EsIJNus
代理の三面関係って何ですか?
196無責任な名無しさん:04/02/03 16:12 ID:4iyTVFFO
194>>何度もレスどうも。
という事は、上記の場合、相殺が相殺できるという要件を
具備している場合には、自働債権が弁済期にきていて、
受動債権が弁済期に来ていなくても、その相手方が
期限を放棄すれば、相殺できるということですよね?
197無責任な名無しさん:04/02/03 17:02 ID:eNUtkhUM
>196
「受働債権」だから「自分が」期限の利益を放棄するんだよ
198エラソー:04/02/03 19:55 ID:B9/8IOC6
>>195 まんま検索!
199無責任な名無しさん:04/02/03 20:08 ID:TpP5kG2z
197>??
200無責任な名無しさん:04/02/05 00:03 ID:4hpJTde5
>>196
なんかいいなぁ、俺も昔混乱したものだよ。
 
> 今現在の日付けが2月1日だったとして
>甲ーーーーー乙への債権の弁済期が1月30日で
>乙ーーーーー甲への債権がの弁済期が2月10日でも
 甲=自分、乙=相手と考えよう。

 とすると自分の相手への債権(自動債権)の内容は弁済期である1月30日になったら、
  自分は相手に「払えゴラァ!!」と言える内容となっている。
 しかるに、今は現在は2月1日だから、もう自動債権の弁済期たる1月30日を過ぎているから
 自分は相手に実際に「払えゴラァ!!」といえる。

 一方、相手の自分への債権(受動債権)は弁済期が2月10日なので、
 その日までは、自分は相手から「払えゴラァ!!」とは言われない。
 (自分はその日まで、涼しい顔をしていられる=自分の期限の利益。)
 んで、今はまだ、2月1日なので、実際、「払えゴラァ!!」とは言われない。

 しかし、確かに自分は、相手から「払えゴラァ!!」とは言われないけれど、
 自分から相手に「今すぐ払うぞゴラァ!!」と、言ってみるのは自由である。
 (∵自分のためのものである「期限の利益」を放棄するだけ、相手に損はない)
 これは、受動債権について、自分の債務を弁済する点で、弁済期が到来したの
 と同じ状態といえる。

 以下略。わかった?


201無責任な名無しさん:04/02/05 06:55 ID:MFh9nBjl

制限能力者等は法律行為を取り消すことができますが、
「行為を取り消す」って何だろう・・と思うのです。
言葉としてもおかしいし、観念としても捉えられない。。
意思表示を取り消す、なら分かるのですが、
これって民法の不備ですかね?
みなさん、どうお考えですか。
202無責任な名無しさん:04/02/05 07:54 ID:w8MVTyAy
>>201
まずは意思能力と行為能力の違いから調べてみよう
203ei:04/02/05 10:26 ID:90iSNe5z
>>689
遅延金や損害賠償金、手数料等が数万以上かかるなどほざくサイトは基本的に無視だな、あきらかな詐欺サイトだからな
遅延金は最高でも年率20%程度この手の奴はだいたい14,6%が基本
だから最悪払うとしても元金+わずかな延滞料金程度、まぁ詐欺っぽいなら無視が一番だな。
サイトから依頼された回収屋なんて詐欺と自分で言ってるようなもの、債権回収は法務大臣により認定された業者以外はできないからな(似たような社名使ったり本物と偽ったりするけど法務省のHP見れば分かる)
さらに債権譲渡するには債務者に内容証明郵便で通知する必要があるが詐欺の場合はこれを送って来ることはまずない
又自宅や勤務先に来るとかほざく奴も無視な、仮に正式な債務でもそんなことはできないしな、まぁ今まで来た例はないけど(掲示板で業者が書き込んだの以外はなw)
住所とか携帯番号とかの個人情報は世のなかに漏れまくってるからな、詐欺なんかいちいち気にしないほうがいいな


204無責任な名無しさん:04/02/05 10:30 ID:P7VTCAV7
200>何度もレスありがごうございます!
分かりました。
つまり自働債権とは、相手に持っている債権だから
原則的にその期限がきてなければいけないけど
受動債権とは、自分が受け持っている
言わば自分に対しての債権だから
自分が期限の利益を放棄すればいいことですよね
ですから期限はまだだけど、その期限を放棄してもいいよって
言えるということですね。
ようやく分かりましたー
何度もすいませんでしたー
これでゆっくり眠れます
205無責任な名無しさん:04/02/05 10:38 ID:8Xm5xZU8
>201
「法律行為」の定義を調べろ。
>204
朝から寝るのか。
206無責任な名無しさん:04/02/05 17:34 ID:MFh9nBjl
>>201なのですが、
あのですね・・・
取り消せるのは「効果」であって、「行為」は取り消せないと言っているのです。
お言葉ですが、法律行為うんぬんの定義ぐらい知っているつもりです。
WEBでいくつか調べたところ、やはり、行為と効果を履き違えて(もしくは区別できずに)
堂々と定義を述べているものがたくさんありました。
法律行為は「それを行う者の意思表示の内容通りの法的効果が発生する行為」(←これは正しいと思っています)
とありますが、取り消せるのは↑の「〜効果」までであって、それ以降は取り消せないところ、
法律行為に意思表示は不可欠ですから、「意思表示を取り消せる」というのであれば、すべてがすんなり行く。
ところが、どの試験を見ても「法律行為(売買)を取り消せるかどうか」を問うている。
条文も“行為を取り消せる”と書いてある。
それとも、法律行為は効果なのでしょうか。
それとも民法起草者も行為と効果を履き違えたのでしょうか。

と、聞いているのです。(ここについて言及した文献が見当たらないので、他の人ははどう考えているのか。ということ
だけでも、聞いてみた次第です。)

「分かる方」だけお願いします。
207無責任な名無しさん:04/02/05 17:45 ID:n4EgLUom
>>206
馬鹿?
208無責任な名無しさん:04/02/05 17:56 ID:48iGXhug
>>206
今度は取消の定義を書いてみて。
209205:04/02/05 18:28 ID:8Xm5xZU8
>201
意思表示は法律行為を構成する法律事実であり、法律行為とは、
意思表示を要素として法律効果を発生させる法律要件のことを言います。
そして法律行為は、成立要件、有効要件、効果帰属要件、効力発生要件を充足して
初めて効果が発生します。
たとえば、「意思表示を取り消す」ことは法律行為の有効要件の問題ですが、
「行為無能力を理由に取り消す」のは効果帰属要件です。
つまり、「意思表示を取り消す」よりも広い概念として「法律行為を取り消す」と
言うことができます。
行為と効果を履き違えているのはあなたです。
210無責任な名無しさん:04/02/05 22:29 ID:MFh9nBjl
>>205
201ですが、
いろいろと説明をいただき、感謝しますが、
やはりあなたは私の質問に答えていません。
(最後になんの脈絡もなく突然私を否定していますが。)
法律行為の一般要件についてですが、
行為には「有効」「無効」「不成立」「不発生」が、まず観念的にありえます。
そして、もう一つが「不確定的有効」で、これが問題なのですが、
4つの要件のうち、効果帰属要件を欠いた法律行為は不確定的有効で、
これを確定的に無効にする権利が取消権です。
それは、@当事者A目的B意思表示のどれを取り消す(覆す)のかという問題に帰着せざるを得ません。
A「目的」 を取り消すことができないのは明らかだと思います。
@「当事者」(制限能力者であること・代理権のないこと)を取り消すこともできません。
これはなぜなら、制限能力者であることと、代理権がないことは、客観的に決められるものなので、
自分で自由にそれを覆すことはできないからです。
B「意思表示」についてですが、これは自分で意思を形成し外部に表示したものなので、自分で取り消すことができます。
211無責任な名無しさん:04/02/05 22:34 ID:MFh9nBjl
(>>209でした。。↑の続き…)

あなたは、法律行為の取消は意思表示の取消より広い概念なんだからいいだろ、(法律行為の取消>意思表示の取消)といってるだけです。
対して私は (法律行為の取消=意思表示の取消) と言っているのです。そして、ある「行為」を「取り消す」ことは観念的に考えられないから、それは「意思表示を取り消す」が正しい表現方法だと言っているわけです。
(つまり、後者の意味で前者を使っている、ということなので、そこが、「はき違えだ」といっているのです。)
あなたは、法律行為の取消が意思表示の取消より広い概念だといってる以上、「法律行為を取り消す」という概念は「意思表示を取り消す」以外の概念を含んでいるということになるのですが、
それはどういった事柄、事象にて表れるのですか?
教えて下さい。
わかりやすい事柄を挙げて教えていただければ、(私は気づかなかったことなので)あなたのほうがより正しいし、
挙げることができないのであれは、私のほうがより正しいということになります。

212無責任な名無しさん:04/02/05 22:40 ID:48iGXhug
>>210
208ですが
だから、あなたの取消の定義を書いてみそ。

>これを確定的に無効にする権利が取消権です。
>それは、@当事者A目的B意思表示のどれを取り消す(覆す)のかという問題に帰着せざるを得ません。
つっこみどころは色々ありそうだね。
213エラソー:04/02/05 23:59 ID:P8TTSOGg
 そろそろウザ小僧が出てきそうだな・・
214205:04/02/06 01:56 ID:A2HtE/+w
>>211
>>「法律行為を取り消す」という概念は「意思表示を取り消す」以外の概念を含んでいる
>>ということになるのですが、 それはどういった事柄、事象にて表れるのですか?

ですから>209に言ったとおり「制限能力による取消(行為無能力は改正前の言葉でした、
失礼)」は「意思表示を取り消す」以外の概念なんですが。
もしかして、制限能力取消も意思表示取消のひとつだと思ってるの?
無効・取消を考えるに当たっては、法律行為が無効または取り消しうる場合と、
法律行為を構成する法律事実たる意思表示が無効または取り消しうる場合があり、
概念的には別物です。
詐欺、脅迫などは意思表示が取り消しうる場合、制限能力取消は法律行為が取り消しうる
場合ですね。
意思表示を取り消した場合、意思表示が無効となりその意思表示を構成要素とする
法律行為も取り消されたことになるので、どちらも「法律行為の取消」という枠には入り
ますが。

また、あなたの言う@当事者の存在A目的の存在B意思表示の存在は、すべて法律行為の
成立要件にすぎません。取消とは違うレベルの話です(意思表示取消は有効要件、制限能力
取消は効果帰属要件)。

もう一度「法律行為」の定義を単純に言いますと、「意思表示を中核とした法律要件」です。
あなたは「法律行為の取消」を「意思表示の取消」または「効果の取消」と言い換えたいよう
ですが、前者は上述のとおり意味が狭いし、後者は、そもそも要件を取り消さず効果のみを
取り消すことはありえません。
215無責任な名無しさん:04/02/06 02:14 ID:XFz8nsDQ
行為能力って効果帰属要件だっけ? 主観的有効要件な気がするが。
216無責任な名無しさん:04/02/06 11:18 ID:A2HtE/+w
>215
ぎく、鋭い・・ 自分でもそこがいまいちよくわからない(ヲイ
手持ちの本には、「法律行為」の有効要件の1つとして「権利能力を有すること」とあり、
効果帰属要件の1つとして「行為無能力を理由に取り消されないこと」とある。
一方、別の本では「契約」の主観的有効要件として「意思無能力でないこと」
「行為無能力でないこと」とある。
これは「法律行為」と「契約」の違いなのか、学者による違いなのかが不明。
誰か詳しい人教えて。
217無責任な名無しさん:04/02/07 14:23 ID:ghPYgAt6
Aに対して脅迫電話をかけて殺すぞ!と言った所、違う家にかかり
B宅にかかり脅迫好意をした場合も脅迫罪になりますか?
218無責任な名無しさん:04/02/07 14:47 ID:ib3t+6d6
>>217

民 法 専 用 ス レ
219無責任な名無しさん:04/02/09 19:30 ID:EYC0w6b2
時効について質問です
Aは現在東京に住んでいますが、埼玉に建物を持っている
そこで日ごろからよくしてもらっているCに
その建物を譲渡する契約をなした
しかしAの思惑とは裏腹にそのAの建物は
7年前にBにより占有されていた
その場合、譲渡後に時効が完成されれば
登記を得た方が勝つち
そうでなければ例え登記を持っていようと
Bに対抗できないとなっていますが
何故でしょうか?
220エラソー:04/02/09 20:11 ID:enHYMwEK
>219 「そうでなければ」の意味が不明。あなたは「。」を使わないの?
 「取得時効」とか正確な用語を用いて、
5W1Hを意識してもう一度全部書き直して!
221無責任な名無しさん:04/02/09 21:05 ID:EYC0w6b2
220>レスどうも
何で7年で取得時効になるんですか?
222無責任な名無しさん:04/02/09 21:07 ID:/fUbplZ1
7年では時効にならないし、
>その場合、譲渡後に時効が完成されれば
>登記を得た方が勝つち
>そうでなければ例え登記を持っていようと
>Bに対抗できないとなっていますが
ここも間違ってますよ。1から書き直してください。
223無責任な名無しさん:04/02/10 13:51 ID:Ty15NjKM
222>
つまり、譲渡後に時効が完成すれば、占有者の勝ちですよね
けど、時効完成後に譲渡した場合は、登記の先後ですよね
その場合、前者の時は、時効が完成していなくても
譲受人は登記を持っていても占有者に対抗できないのは何故ですか?
224無責任な名無しさん:04/02/10 15:37 ID:E4Vdri07
>223
>譲渡後に時効が完成すれば、占有者の勝ちですよね
これは正しい。
>その場合、前者の時は、時効が完成していなくても
>譲受人は登記を持っていても占有者に対抗できないのは何故ですか?
これは間違い。
譲渡後、時効完成前は譲受人は占有者に出て行けといえる。
225無責任な名無しさん:04/02/10 16:06 ID:Sn8JJPWL
時効と占有の理屈はいいけど
どういう理由で建物を占有すると
建物を時効取得できるんだろう?
226エラソー:04/02/10 20:26 ID:Ou5DVUcL
 悪意でも可。
227無責任な名無しさん:04/02/11 18:12 ID:Q0AWc+GB
>>225
面倒がらずに判例集でも判例付き六法でも
見なさい。
228無責任な名無しさん:04/02/11 18:21 ID:ImkA7Vp4
自動車にも抵当権をつけられるというのは本当ですか?
229無責任な名無しさん:04/02/11 21:12 ID:FnJQgiK3
>>228
本当。あとは船舶とか建設重機とか登記登録ができるものなら可能。
230225:04/02/12 17:16 ID:IaKEyV9I
>>227
例えば土地に自分名義の建物を建てたりしたら
土地を所有する意思は認められるだろうけど
他人が建てた建物を実力で占拠したとしても
建物を「所有する意思」が認められるのだろうか?

仮に騙されて建物を買って引渡しを受けたとして
建物は他人名義で登記されていて
当然固定資産税も払っていないよね。
時効の基礎となる占有といえるかは疑問だぁね。

真面目な疑問なんだけど……

231無責任な名無しさん:04/02/12 18:21 ID:fPSns3VR
自分も「賃借権の時効取得」という論点を初めて聞いたときは
頭が?????だったなあ
232無責任な名無しさん:04/02/12 18:47 ID:IaKEyV9I
ちょとNENTYAKUっぽいけど
>>219が土地ではなくわざわざ建物としたから
建物の占有と時効取得を考えたの。

土地なら建物を建てるなり耕作物を植えるなり
比較的簡単に所有の意思のある占有は認められるだろうと思うの。

でも建物の場合には
例えば「占有屋」が占有正権原があることを装うことができても
所有の意思なり新権原なりは立証、というよりその説明も難しいと思うの。

論点っていうか,立証命題の問題ですかね。
233無責任な名無しさん:04/02/12 18:52 ID:fPSns3VR
たとえば元々親が住んでいて、親の所有だと思っていて親死亡後も
住みつづけていたけどじつは他人所有だった、とか、自分に相続権があると
思っていたけれど違っていたとか、建物の時効取得の事例としてはいくつか思いつくけど。
234無責任な名無しさん:04/02/12 20:30 ID:h2pzTdS7
>>232
自主占有か否か、所有の意思の有無はどのように判断するのか、という疑問ですか?
235無責任な名無しさん:04/02/12 22:12 ID:IaKEyV9I
>>234
そうでつ。
とくに建物の場合。

>>230で実力占拠と無権限者からの売買を考えたんだけどね。

>>233は教科書的にはあると思うけど
登記が他人名義のままで実務としてありうるんでしょうか?
難しいんじゃないでしょうかね。
236無責任な名無しさん:04/02/12 23:11 ID:/pmWHfiR
例えば今住んでいる俺んち土地は地主の物なんだけど、家は銀行の抵当に
入っているんだけど、もしこの家を親父が善意の第三者に売った場合
その家を買った人は、地主に対抗できるの?(抵当権の第三取得者として)
237無責任な名無しさん:04/02/13 17:00 ID:FL9x9jwa
>>235
判例は占有の取得原因から客観的に判断すべしとする、というのは基本的な知識。
これを元に考えれば……。ついでに自主占有者の例をみておけばいいよ。

登記が他人名義というのは、取得時効の事案ではある意味当然な訳で。

>>236
抵当権の第三取得者とはなんだ? 抵当権はいつ銀行から移転したんだ?

建物買主が土地利用権を地主に主張できるかという話なら、地上権なら当然できる、
賃借権なら無断譲渡の問題。

建物買主が抵当権の負担のない建物所有権を銀行に対抗できるかという話なら、
対抗問題として登記の先後。
238無責任な名無しさん:04/02/13 19:25 ID:pS1kPjAK
これ以上書き込むとホントの粘着認定されそうだから
最後のカキコミとするけれど
>>219の説例が建物ではなく土地だったらこんなにぐだぐだ言いません。

例えば自分が>>233の事例を教科書的と言ったのは
現在の実務において
親の所有だと誤信して相続したと思ったとして
登記が親の名義でない建物を使用することが占有と認められるか?
これを占有と認めたとして前にも書いたけど
登記が他人名義であれば税金は支払っていないはず。
この占有には公然性はあるか?
疑問があります。

>>237
判例の理屈は知っているつもりですが、だから
どういう理由で建物を占有すると建物を時効取得できるんだろう?
と書きました。
あと、理屈ではなく立証命題の問題と書いたのも自分です。
建物の時効取得を立証する立場から検討してみてください。
239無責任な名無しさん:04/02/13 19:32 ID:pS1kPjAK
ああ〜
最後のカキコミといいながら。。。

検討の結果を教えて下さい。
240原因において自由な名無しさん:04/02/13 23:22 ID:S0aE+xSa
権利失効の原則は 物権的請求権(物上請求権)にも 適用の余地はありますか?
あるとすれば、 どういう事態(ケース)が考えられますか?
241無責任な名無しさん:04/02/14 00:12 ID:XKWh6ARM
>238
判例を調べれば、建物の時効取得の例なんていくらでもあるから、
実務を知りたければ、その原文に当たれば良いのでは?
ちなみに占有者の占有が自主占有に当たらないことを理由に
取得時効の成立を争う者が、右占有が所有の意思のない占有に当たることに
ついての主張立証責任を負うそうです。
242無責任な名無しさん:04/02/14 01:26 ID:Akiw1oKS
最後のカキコといいながら、さらに書き込む酔っぱらい。
粘着と認定してくれい。
ついでに、実は自分は弁護士なんで
要件事実論は知ってるんですけど

>>241
具体的な裁判の場において
建物を所有の意思で占有したという事実を立証命題として
どんな事実を主張して、どんな事実を立証する?

登記名義の変更もしない。税金も払わない。
それで(所有の意思のある)占有を主張するなら
それは否認すれば足りるんじゃあない?
抗弁ではないと思う。
243無責任な名無しさん:04/02/14 02:14 ID:XKWh6ARM
>242
所有の意思はそもそも推定されているのだから、争う側が他主占有であることを
立証しなければならない。

民法一八六条一項の所有の意思の推定は、占有者がその性質上所有の意思のない
ものとされる権原に基づき占有を取得した事実が証明されるか、又は占有者が占有中、
真の所有者であれば通常はとらない態度を示し、若しくは所有者であれば当然とるべき
行動に出なかつたなど、外形的客観的にみて占有者が他人の所有権を排斥して占有する
意思を有していなかつたものと解される事情が証明されるときは、覆される。
昭和58年3月24日最高裁第一小法廷 判決

占有者の占有が自主占有に当たらないことを理由に取得時効の成立を争う者は
右占有が所有の意思のない占有に当たることについての主張立証責任を負い、
占有者の占有がその性質上賃借権、使用借権等の他主占有権原に基づくことを
主張立証することを要し、占有者の占有が自主占有権原に基づかないことを主張立証
しただけでは足りないと解するのが相当である
平成12年10月6日福岡高裁判決

争う側は、取得者が登記を移さない、税金を払わないことが「所有者であれば当然とるべき
行動に出なかつた」事由にあたると主張するわけだが、25年間もの間、登記を移転しない、
固定資産税を払わないことにより所有の意思の推定を覆した平成元年12月20日福岡
高裁判決を読む限りは、それほど簡単な事態ではなさそうに思えるのだがいかが?
244無責任な名無しさん:04/02/14 04:19 ID:Akiw1oKS
もはや粘着と呼ばれても気にしない酔っぱらいである。

>>243
引用判例はいずれも土地の事案です。
立証責任はおっしゃるとおりです。

繰り返し言いますが
要件事実を論じたいのではなく
土地ではなく「建物」の場合で
「建物の占有」を立証命題とする場合の
立証方法を問題にしているのです。

居住した事実だけの立証で足りるとお考えでしょうか?
245無責任な名無しさん:04/02/14 10:13 ID:XKWh6ARM
4時まで飲んでるのか・・肝臓だいじょぶ?
(・∀・)つ●二日酔の薬あげる

「登記名義の無変更、租税の不払いが所有の意思の推定を覆すか」という
問題設定だったら、土地でも建物でも判例の理論は同じように当てはまると思うけど。
なぜ建物と土地では立証が異なると考えるのかを聞きたい。

争う側は「占有者の占有が自主占有権原に基づかないことを主張立証しただけ
では足りない」のだから、占有者側としては「居住した事実だけの立証」だけで足りる
と思うけど。
「占有開始原因(瑕疵ある契約や相続等)」は、
相手の「(占有が)他主占有である」との主張を否認するためでないかい?
246無責任な名無しさん:04/02/14 18:12 ID:Akiw1oKS
>>245
何度もありがとです。

あれから寝て、起きてまた呑んでます。
肝臓はダイジョブですが、前に膵臓をやられました。

だから
「建物を占有した」の立証の問題って言ってるでしょ。
土地だったら建物を建てたとか畑を作ったとか
占有を開始した事実が主張立証できるかもしれませんが
建物を占有した事実をどのように立証すればよいでしょうか?

>>219の事例で教えて下さい。
247無責任な名無しさん:04/02/14 19:56 ID:XKWh6ARM
膵臓かあ・・身体大事にね。

>>219は何故Bが占有を始めたか書いてないからなあ。
「居住した事実」を立証するためには
瑕疵ある契約の契約書の存在や、被相続人死亡の事実など
占有開始原因たる事実の存在がわかりやすいけど、
それ以外にも、住民票を移した、その住所宛てにその人名義の
郵便物がきていた、近所の人間に引越しの挨拶をした、などではどないでしょ?
248無責任な名無しさん:04/02/14 23:11 ID:CX0W7Hgf
Aが1月1日にBから10万円の弁済を受けるとして、又Cも1月2日に
Bから弁済を受けるとした場合。
Bが10万円しか財産がない場合は
1月1日の時点では、Cはどうする事もできないのですか?
又AはCの存在に気付いていたとしても
弁済を受けられるんですか?
249エラソー:04/02/15 22:04 ID:KqEpHaHF
>>248 「どうすることもできない」の意味が不明確。
 弁済期が到来していないからどうにも。可。
250無責任な名無しさん:04/02/15 22:07 ID:YnCK143U
249>>では、指を加えて見てるしかないということですよね?
251無責任な名無しさん:04/02/15 23:14 ID:C0D+u7T5
質問です。
1年以上前に友達にマンガを貸しました。
今まで何度も返して欲しいと言っているのですが返してもらえませんでした。
そして、やっと友達から連絡があり「××日に返しにいく」と言われました。
しかし、当日になって一向に返しにくる気配がなく連絡すらつきませんでした。
夜になってやっと友達からメールでこう返事がしました。
「この間、車を修理に出した。マンガは車の中に置いてあったのだが、
多分、取り出すのを忘れてそのまま修理に出した。
車はまだ修理から戻ってきていない。だから返せない」
それなら、マンガだけでも修理先に取りにいくように言ったら、
「忙しいから行く暇がない」と言うので、
「じゃぁ私が自分で修理先へ取りに行くから」と修理先を聞くのですが教えてくれません。

↑のやりとりから4ヶ月以上たちました。いまだに車は修理中だそうです。

本当は友達はマンガを無くしたのではないかと思います。
友達は「無くしていない」と言い張っていますが…。
しかし私は、友達がマンガを無くしたという明確な証拠になるものを持っていないのですが、
それでも弁償などしてもらえるのでしょうか?

ちなみに貸したマンガの総額は約3万円になります。
252無責任な名無しさん:04/02/16 01:19 ID:61u3zZYm
>251
返さないならもちろん弁償してもらえます。ただし新品価格の賠償は無理かも。
その辺の古本屋に出ている価格くらいか?(仮に裁判などになったら)
友人がなくした証拠は不要ですが、あなたが本を貸したという証拠はぜひとも
必要。貸した、借りてない、の話になったら、あなたが決定的に不利です。
車の修理うんぬんのメールは有力な証拠になるので、消さないように。
おそらく友人はヤフオクで・・・
253さやか:04/02/16 04:54 ID:itwvx1qW
教えてください。 カレシに子犬をもらいました。別れる事になって、別れるのなら返せと言われて…返さないとだめですか?
254無責任な名無しさん:04/02/16 08:00 ID:ZBMJwLRR
>>253
返さなくてもいい
255無責任な名無しさん:04/02/16 08:34 ID:nMDNpSq8
>>253
借りたとか預かったとかでなく、もらったのなら返さなくていい。
例え付き合う事を条件に貰ったとしても、そんな条件は無効。
256無責任な名無しさん:04/02/16 17:51 ID:LQSN2Tg6
借りたマンションの隣にヤクザが住んでいた場合
即解除できますか?
257エラソー:04/02/16 22:07 ID:iZNVSF46
>>256 専門スレ向き。
 次の相談どうぞ。
258無責任な名無しさん:04/02/17 14:06 ID:0PqhnNcJ
質問です。掲示板等で自殺を考えている人に死ね!早く死ね等の中傷を
浴びせて、その人が死んだ場合、遺族は、その不法行為により生じた
損害を変わって加害者に損害賠償として請求できるんですか?
259無責任な名無しさん:04/02/17 14:49 ID:Y/0gNxFL
質問です。
ある人(A)がいまして、Aとは全く面識の無い他人Bが探偵を雇い
Aの素行調査を行った。目的は不明。
自分が何者かから調査されている事を知ったAが、その事を悩ん
で自殺してしまった場合(遺書等証拠は無し、知人の証言のみ)、
Aの遺族はBもしくは探偵に対して何らかの訴えを起こす事は可能
でしょうか。
260無責任な名無しさん:04/02/17 14:57 ID:Tp5K7cxe
>258、>259
中傷・素行調査と自殺との因果関係が立証できるなら可能
261無責任な名無しさん:04/02/17 15:19 ID:Y/0gNxFL
>>260
具体的にはどのような証拠が必要でしょうか?
262無責任な名無しさん:04/02/17 17:40 ID:Tp5K7cxe
>261
素行調査を受けたことによりAがノイローゼになり、
精神科を受診している記録とか、Aの日記。
普通は因果関係が否定される。
263民法再履修の馬鹿です:04/02/18 01:20 ID:dZHnAYfi
法人は不法行為について職務内ならその行為は法人の不法行為となります、民法44条1
ここで質問なんですがこの条文の2項では職務の範囲内であったと思ったとしても法人自身が44条2によりそれは
職務外だから法人は責任は追わない、理事にいってくれ、と言った場合はやはり
外形理論によって法人自身に責任をとえるのですか?別に理事個人にも責任を追求してるので相手方は保護されてると思うのですが。。よろしくお願いします。
264無責任な名無しさん:04/02/18 02:12 ID:gbiqOK7X
>>263
外形標準説は「職務行為に対する信頼」を保護しようとする理論であるし、
通常、理事等個人に法人と同等以上の資力はない。
265無責任な名無しさん:04/02/18 02:19 ID:ifUSjvqf
>>263
マルチ氏ね
266勉強中:04/02/19 10:58 ID:/MWlVAzx
取り消しと登記についてなんですが、不動産がAーBーCと売買されたが、
Cに転売された後にAB間の契約が詐欺を理由に取り消された場合
Aは登記なくてもCに対抗できるっていうことなんですが、
96条で、詐欺であったことにCが善意でありさえすれば
Cは登記不要でAは返せといえないとあったと思います。
どういうことなんでしょうか?
267無責任な名無しさん:04/02/19 17:00 ID:e506awzh
>>266
96条3項に善意の第三者保護の規定があるから。
で、この96条3項に対抗要件が要らないとする理由は、
まず、対抗問題としての対抗要件については、
善意の第三者は権利を有効に取得できることから、
理論上被欺罔者と対抗関係に立たない。
また、保護要件としての対抗要件については、
登記を必要とすると、適切は利益衡量を可能にすべく
無過失を要求した意味がなくなるから。
268無責任な名無しさん:04/02/20 15:35 ID:C7L3szRV
>>266
> Cに転売された後にAB間の契約が詐欺を理由に取り消された場合
> Aは登記なくてもCに対抗できるっていうことなんですが、

単にこの部分が間違い。教科書を読み直してみれ。
269無責任な名無しさん:04/02/22 17:48 ID:xdZaLCxX
債権者代位権と債権者取消権の効果の、
総債権者のための共同担保となるっていうのはどういうことですか?
270無責任な名無しさん:04/02/22 19:32 ID:3B1+lg0S
>269
A(代位者・取消権者) → B(債務者) → C   という関係でBに対する
債権者がA以外にもいるような場合。
AがBの権利を行使したり、取消をしたりして、Cから財産を取り返したとしても、
それはAのものになるのではなく、Bの元に戻るだけ、という意味。だから、Bに
もどった財産については、改めて通常の強制執行などの手続きをとることになる。
簡単にいうと、Aは独り占めできませんよ、ということ。
但し、BのCに対する債権が金銭債権の時は、例外的にAが独り占めできる判例
などもある。
271無責任な名無しさん:04/02/23 19:48 ID:UVBf0WcP
相続について質問なんですが、被相続人を虐待や侮辱した者は、相続できないんですか?
272エラソー:04/02/23 23:36 ID:WaZeqZNw
>>271 そうらしい。
273無責任な名無しさん:04/02/24 19:32 ID:qwqBwloQ
↑どうも!それでは被相続人とその者が和解した場合はどうなのでしょうか?
274無責任な名無しさん:04/02/24 20:19 ID:2FQasmFH
>>271
被相続人が家裁に廃除請求しなければ、相続権は剥奪されない。
虐待等をした者に遺留分がなければ、廃除できない。

>>273
廃除の効果を消滅させるためには、被相続人が家裁に取消を請求する。

条文を読みなさい。ついでに、和解の定義を確認しておくこと。
275無責任な名無しさん:04/02/25 17:18 ID:aFlE1v4+
民177条における背信的悪意者ってどういうものですか?
276無責任な名無しさん:04/02/25 17:44 ID:NQdomwEV
 先日10日ほど勤めて辞めた会社(建築関係)から電話があり 私の発注に
間違いがあったのでなんとかしてほしい(金銭的なことを含めて)と連絡
がありました。 私はどのように対応したら宜しいでしょうか・・・
教えて下さい。
277無責任な名無しさん:04/02/25 17:55 ID:o77xX9nd
>276
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part18
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075199599/
278無責任な名無しさん:04/02/25 18:57 ID:d88pGlJQ
276です
ご指摘ありがとう、そちらで相談いれます。
279エラソー:04/02/25 20:22 ID:tUjo2qEt
>>275 検索してみました?
280無責任な名無しさん:04/03/01 13:19 ID:vCp1iL4c
>>30
> 民法で、近親婚の制度というのがありますよね?
> そこで、直系血族と三親等の傍系血族との婚姻の禁止とありますが、
> 私を例にした場合、誰とは結婚ができないということですか?
> 当方女です。
>>31
> >>30
> お父さん、おじいちゃん、ひいおじいちゃん
> 息子、子供の息子、孫の息子
> おじさん、おい


おいおい。兄弟が抜けてるぞ!!
誰も突っ込まないの?
281無責任な名無しさん:04/03/02 17:19 ID:dkEDwKEo
法人の名誉毀損罪って認められるんだっけ?
28230:04/03/02 17:40 ID:GP/5p6Du
おお、ホントだ。
しかし何も今ごろツッコまなくても……

でもごみん。m(_ _)m

283無責任な名無しさん:04/03/02 18:01 ID:UD0u6ZLE
親が子を殴った場合、それで入院したらそれだけで親権は取り上げられるんですか?
284エラソー:04/03/02 18:15 ID:YyOTYIGw
 頭を下げずに済まそうとする人間は、醜い。
 自然と頭を下げられる人間になりたい。(エラソー語録)
285282:04/03/02 18:37 ID:GP/5p6Du
しかもおれは31だった。
恥の上塗り。
286無責任な名無しさん:04/03/02 19:08 ID:sKYV+ogS
>281
認められる。

>283
そうできたら、虐待で死に至る子は激減するだろうな。
287280:04/03/02 21:45 ID:5tM+oYrw
>>285
いや、最近おかしい奴が多いからさ 

億が一 「妹とはぁはぁ」 とか考えるバカが・・・

などと考えてしまったもので


288無責任な名無しさん:04/03/02 22:53 ID:J5Nwk8Vl
>>287
家の妹は内縁の妻ですが何か?
289無責任な名無しさん:04/03/03 20:33 ID:tF1LbtlP
>>288
民法は婚姻ができるか否かを定めているだけだから
内縁の妻であれば妹でもかまわないんだけど
あんたが死亡した場合の退職金や年金や慰謝料や
そういうのは難しいだろうな。

早いとこ子供作って認知しな。
実の兄でも妹の子供を認知できるよ。
たぶん「人でなし」っていわれると思うけど。
290無責任な名無しさん:04/03/04 09:20 ID:roVwey4f
解除前の登記について
権利保護要件説と第三者対抗要件説は具体的にどこが違うんですか?
291無責任な名無しさん:04/03/04 09:45 ID:NZJpj6ro
>290
権利保護要件としての登記は、権利取得時に登記を具備している必要あり。
対抗要件としての登記は、権利主張時に登記を具備していれば良し。
後者の方が時期が遅くても良いということだね。
292無責任な名無しさん:04/03/06 12:58 ID:SAn4cPEo
自筆証書遺言を第三者が預かってたと言った場合、これは有効なんですか?
293無責任な名無しさん:04/03/08 10:17 ID:4g0GyGC6
認知すれば嫡出子ってことですか?
294無責任な名無しさん:04/03/08 12:54 ID:BHJl5RbX
>293
認知のみで結婚していなければ非嫡出子。
295無責任な名無しさん:04/03/08 13:08 ID:4g0GyGC6
では認知だけだと法律効果がたいしてないってことでよいですか?
296無責任な名無しさん:04/03/08 13:55 ID:BHJl5RbX
>295
養育費の請求ができる。
戸籍を見れば父子関係がわかる。
相続権が発生する。等
297無責任な名無しさん:04/03/09 14:30 ID:pwtbOcey
認知準正はどういう場合ですか?
298無責任な名無しさん:04/03/09 15:20 ID:bFrdz1kT
ぐぐれ
299無責任な名無しさん:04/03/10 22:04 ID:vqFm8MyB
遅レスだが・・・
ざっとスレを読んで>>214>>216のところで引っかかったので一言。
一般的には行為能力は主観的有効要件に分類される。
制限能力取消も意思表示取消のひとつであると。

あと、このことに関連して>>216
>効果帰属要件の1つとして「行為無能力を理由に取り消されないことされないこと」とある。

これは推測だけど。そういう言い方をしてるのは
行為能力の定義が「自らの行為によって法律行為の効果を確定的に自己に有効に帰属させうる能力」(だったっけ?)
だから、その定義に従って、契約の成立に関する要件とは別の意味として、効果帰属要件
という言い方をしているんじゃないかと

いまさら>>201氏が見るかどうかわからないけど、疑問に答えるなら
制限能力者等が意思表示を取り消す
   ↓
意思表示を要素とする法律行為も要件を欠き取り消された事になると
単純にこう考えればよいのではないかと。
300299:04/03/10 22:13 ID:vqFm8MyB
付けたし

このことを法律行為を取り消すと言う言い方で表してるだけだと
単純にこう考えればよいのではないかと。
301無責任な名無しさん:04/03/11 20:56 ID:WNFWr38/
03年12月に債務滞納してる企業が新たに
04年01月に新規契約を結ぶ(毎月月末締め、支払は翌月末)

支払能力がないのを知っていて翌月に払うからと言って契約
結局支払がなく倒産した場合、詐欺にはできないんでしょうか?

302時間の無駄:04/03/11 21:22 ID:p3d7vpbq
 詐欺罪。
303無責任な名無しさん:04/03/12 22:14 ID:ogRQQxtA
相続スレが新スレ立たないので、こちらでお聞きします。

999 名前:無責任な名無しさん メール: 投稿日:04/03/12 15:54 ID:zyJsa2dA
第九百五条  共同相続人の一人が分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは、
他の共同相続人は、その価額及び費用を償還して、その相続分を譲り受けることができる。
○2  前項に定める権利は、一箇月以内にこれを行わなければならない。

2項に
前項に定める権利は、1箇月以内にこれをおこなわなければならない。
とありますが、例外なしですか?
共同相続人が第三者に譲り渡したのを、他の相続人が1箇月知らなかったとか、
事情があり知らされていなかったとかの場合もそうですか?
304時間の無駄:04/03/12 22:41 ID:lanEqemn
 999で質問したんだ・・
305無責任な名無しさん:04/03/12 22:50 ID:oQSiAzfZ
>>303
yes

除斥期間(双書 9 第四版 p97)
306無責任な名無しさん:04/03/12 23:10 ID:RsGax0HD
前の勤務先の人間が本人曰く「不審に思って」私宛の郵便信書(誤送達された信書)を開封したようです。
其の場合、どのくらいの損害賠償を請求できそうですか?
307無責任な名無しさん:04/03/12 23:28 ID:ogRQQxtA
>>304
はぁ、どうにも新スレが無かったもので。
>305
ありがとう。例外規定無しですか。うーむ。
308無責任な名無しさん:04/03/17 15:59 ID:B2evmcKU
解雇理由書に悪口をかかれたんだけど、書いた本人をどういう理由で
訴えることができるの?名誉毀損? 精神的ダメージ?
309時間の無駄:04/03/17 18:33 ID:yR221BTx
>>308 悩むくらいなら損害は無いかと‥
310無責任な名無しさん:04/03/18 11:42 ID:rBn92rgh
すいません.質問です
相続において兄弟姉妹には遺留分がない以上
廃除が出来ないと書いてあるのですが
だとすると兄弟姉妹が被相続人を虐待などした場合は
どうするんですか?
311無責任な名無しさん:04/03/18 11:48 ID:CGJ81/XV
>310
遺言で他の人に財産を与えれば良い。
312無責任な名無しさん:04/03/18 20:16 ID:f/ScxUd7
質問です!会社の奴に心無い言葉で、欝になり障害者手帳まで貰うまでになりました!奴を法的になんとかしたいです!奴を訴えられますか?欝になったのは奴の所為だと上司も知っています!
313時間の無駄:04/03/18 20:58 ID:UdPem+wC
>>312 可。
314無責任な名無しさん:04/03/18 21:11 ID:cormqhVQ
それでは、なぜ男と女では婚姻適齢が違うのですか。
「女性のほうが早熟だ」といいますが、それならば学校制度や飲酒喫煙も
男女で差があってもいいと思います。
315無責任な名無しさん:04/03/18 21:28 ID:FigQxNeI
>>310
具体的には遺贈(964条)や相続分の指定(902条)で法定相続人を
冷遇すればよい。廃除の規定はそもそもこれらの方法では遺留分を
有する推定相続人を害し得ないために存在する。
316時間の無駄:04/03/18 21:31 ID:CicE11sK
>>314 「それでは・・」って、どのレスを受けてるの?
317無責任な名無しさん:04/03/18 21:58 ID:cormqhVQ
>>316
スマン。今までのすべてのレスです。
それならば「ところが」のほうがよかったです。
318無責任な名無しさん:04/03/18 22:11 ID:f/ScxUd7
312です!どのようにつすれば良いのですか?まったく法律には弱いのとお金もあまりありません!
319時間の無駄:04/03/18 22:44 ID:CicE11sK
>>318 訴状を作成して裁判所に提出!
320無責任な名無しさん:04/03/18 23:08 ID:lWAISNpH
>>318
>まったく法律には弱い

なら法律相談行きなはれ。
321無責任な名無しさん:04/03/18 23:16 ID:f/ScxUd7
381です。金銭的に余裕がないので…相談するだけでもお金かかるんですよね?
322無責任な名無しさん:04/03/18 23:19 ID:lWAISNpH
>>321
区役所とかで無料法律相談やってるよ。
曜日限定とか人気あるので先着順とか制限あるけど。
聞いて見れ。
323無責任な名無しさん:04/03/19 14:07 ID:OeSxdv0F
311さん。315さんへ
返信どうも。だとすると現実には遺贈や指定相続人とするのかは置おいときまして
兄弟姉妹しか相続人がいない場合で、兄弟姉妹が被相続人を虐待した場合は
遺贈とかをしなかった場合は、虐待してても兄弟姉妹が
遺産を貰えるという事ですよね?
324無責任な名無しさん:04/03/19 14:19 ID:/ObhZlVR
>>323
そういうこと。
325無責任な名無しさん:04/03/20 12:09 ID:hoSDoqSQ
↑ありがとうございました。
326無責任な名無しさん:04/03/21 23:11 ID:kjUzVZg0
上司のセクハラを見たら、口封じのためにやめさせられたんだけど、会社
じゃなくて上司を訴えることは出来るの?会社はもう訴えた。
327ねこずき:04/03/22 02:18 ID:nH2cel/i
>>326
君自身がその上司にセクハラされたんじゃない限り難しいと思う。
その上司がセクハラを働くことと、たまたまそれを見てしまった
無関係の君が会社を辞めさせられることとは通常、因果関係がない。
もしその上司が君を辞めさせるよう会社に働きかけたとかいう
事実があれば別だが、立証は難しいんじゃないかな。
328無責任な名無しさん:04/03/22 02:41 ID:WoYWGm/K
他に可能性として考えられるのは、
セクハラ見たことが原因でその上司から直接嫌がらせを受けた、とかか?
こちらも立証は難しいだろうけど。

詳しい方、フォローよろ。
329無責任な名無しさん:04/03/22 04:17 ID:+r/HmBEC
>>326
@その上司に人事権があること(あるいは人事に関与しうる立場にあること)、
Aセクハラの目撃以外で解雇理由が見あたらないこと、
Bセクハラの目撃と解雇との因果関係を立証するためにセクハラの被害者の協力が得られること、
の3点を満たせば何とかなるかも。

なんにせよ、会社を訴えたということなのでこちらの状況いかんで判断できるのではないでしょうか。
会社が主張する解雇理由が正当な場合には、たとえその上司が関わっていたとしても難しいと思います。
330無責任な名無しさん:04/04/07 00:06 ID:sbHnKJc1
Aさんが広大な土地を持ってるんだけど
Bさんが実印その他を偽造して登記を自分に移して、その広大な土地を一度合筆して
再度分筆すると綺麗な登記ができますよね。
それをCさんに売ってBさんがバックれてその土地はAさんの物だってことがわかった場合、Cさんは泣き寝入りですか?
331無責任な名無しさん:04/04/07 03:41 ID:A0r5nGhT
>>330
合筆・分筆する意味が分からない。
A→Bという記載がある登記とBの記載のみの登記とで何か違いが出るの?

加害者が身をくらませて被害者が泣きをみるのは世の常ですが、Cが所有権を取得しうる
場合としてはAに帰責性が認められるとき、Cが時効取得するときなど。
332無責任な名無しさん:04/04/07 17:26 ID:sbHnKJc1
>>331
合筆・分筆すると登記のAが所有者だったときの記載が消えるそうですよ。
やっぱりAに帰責性があればいいんだ。ありがとうございます。
333無責任な名無しさん:04/04/07 17:30 ID:sbHnKJc1
すみません、A→Bの記載があったときとBのみの記載があった時の違いは
移転登記してすぐ土地を売却することであやしまれたりするからだそうです。
334無責任な名無しさん:04/04/16 00:22 ID:1bqSpqJQ
共有物の分割のときの、売り主と同じく
担保責任を負うっていうのはどういうことですか?
335無責任な名無しさん:04/04/18 19:26 ID:O6Ui5PBy
抵当権の順位の譲渡について質問です
A100B200C300の抵当権を設定していてAがCに順位の譲渡を行なうと、ACの優先弁済額の合計からCが弁済を受けその残りからAが弁済を受けますよね?
もし担保価値が500しかなかったらCは300Aは200取り、Bは100しか受け取れなくなってしまうのに中間順位者の承諾が不要なのはなぜですか?
336無責任な名無しさん:04/04/18 19:36 ID:OvWS2PO2
>>335
Aは0です
337無責任な名無しさん:04/04/18 19:37 ID:3B+1WP/g
>もし担保価値が500しかなかったらCは300Aは200取り、Bは100しか受け
 取れなくなってしまう

 ここの理解が違うのでは?

 まず、CがもともとのAの分100get(残り400)
 次に、Bが自分の分200get(残り200)
 最期に、Cが200get(残り0)
338無責任な名無しさん:04/04/18 19:46 ID:O6Ui5PBy
>>336>>337
ありがとうございます!今日一日もやもやしていたのがすっきりしました
339時間の無駄:04/04/19 22:51 ID:T2vXzKHu
 お次どうぞ。
340無責任な名無しさん:04/04/19 23:33 ID:Eza7NWNx
特別受益者の相続分のところなんですが、
「共同相続人のうちで被相続人から贈与・遺贈を受けた者は、
公平の見地から全体の相続財産に贈与分を加算して、
ここから各自の相続分を計算し、特別受益者については、
すでに受けている額を差し引いて相続分わ算出する」とあるんですが、
せっかく被相続人から贈与を受けていても、
結局皆もらえる額が同じになってしまうということですか?
341無責任な名無しさん:04/04/20 00:33 ID:rDlVCoDY
質問です。
ヤフオクでクルマを落札して、商品を引き取りに行き、
お金を払ってクルマに乗り帰る途中に、
ラジエーターの冷却水がほとんど流出し、走れなくなりました。
もちろん、一般道を普通に走ってました。

ディーラーのメカやスタンドの店員さんに見せたところ、
ラジエーターキャップをはずして中を見るなり、
「これは、中が錆びて詰まっている可能性がありますね。」
と複数に言われました。
それほど酷い状態でした。
出品者は業者です。
↓は出品者のコメントです。

>この車を一般道及び高速道路を試乗してきましたが機関的には
>エンジンもしっかりしていましたし
>それと現状渡しの為落札後はノークレーム、ノーリターンでお願い致します

出品者は私が遠方から来て乗って帰るのは了解済でした。
自分は完動車として買ったつもりですが、
これでも「ノークレーム、ノーリターン」なのでしょうか?
修理費の請求、あるいはキャンセルは可能でしょうか?
キャンセルの場合相手が応じなかった時は
小額訴訟でも勝てますか?
金額は満額の30万円です。
どなたかお願いします。
342無責任な名無しさん:04/04/20 01:06 ID:1X46tYbr
>>341
相手方が事業者であれば消費者契約法の適用がありますので同法8TDにより
「ノークレーム・ノーリターン」の特約は無効ですね。
民法上も錯誤無効の主張が可能かと思います。
よって、実定法上は解除も損害賠償請求も可能です。
少額訴訟ではどのような訴えを想定しているのか不明ですが(修理にかかった費用の
賠償請求なのか、売買契約を解除した上での代金返還請求なのか)、主張すべき事を
主張し、立証すべき事を立証すれば勝てます。
343無責任な名無しさん:04/04/20 01:15 ID:rDlVCoDY
>>342さん
アドバイスありがとうございます。
少額訴訟は代金返還と受け取りまでの交通費、
帰りの交通費、通勤時間に間に合わなくなり、
休んだ日の分の給料等です。
344無責任な名無しさん:04/04/21 01:14 ID:1nDgB40w
夫婦別姓って認められてますよね?今日勉強したら夫婦はどちらかの氏を名乗らねばならないと載っていたんですが、改訂されてないだけですか?
345時間の無駄:04/04/21 01:49 ID:C716ablL
>>344 検索した?
346無責任な名無しさん:04/04/21 03:42 ID:ARH/oAmq
>>344
親族法の条文を読めば自ずから答えはあきらかになります。
347無責任な名無しさん:04/04/21 09:19 ID:HjlAHMAT
>344
現時点ではまだ認められていません。
348無責任な名無しさん:04/04/21 12:37 ID:1nDgB40w
知らなかった・・・
じゃあやってる人は呼び方だけなんですね。失礼しました
349無責任な名無しさん:04/04/21 13:18 ID:HjlAHMAT
籍を入れて通称使用
未入籍(事実婚)
のどちらかです。
350時間の無駄:04/04/21 23:55 ID:C716ablL
 正式文書を除き、
結婚しても業務上は旧姓使用を認める会社は少なくないらしい。
351無責任な名無しさん:04/04/23 10:40 ID:J65KTZiu
【ネット】ヤフオクでアップルのPC「eMac」が2787円と誤表記、1億台注文殺到★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082673048/

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/telwel0yen/cat/

本件において当該契約は有効でしょうか。

思うに、売り手には重過失が認められ、また、錯誤無効の主張を
する際、買い手の悪意の証明責任は売り手に存在するところ、
一方的な契約解除は行えないものであると考えますが、如何でしょう。
352無責任な名無しさん:04/04/23 11:35 ID:jb6LyAMx
>351
実体法と手続法を混同している。
353無責任な名無しさん:04/04/23 18:44 ID:cUOr/bcf
民法のエロいひと教えてください。

>>351の件で、民法95条をかかげて値段の誤表記をしたことが発覚した場合
契約成立後に契約を無効化できると主張している人がいるのですが
民法95条を読んでも契約を無効化できるのは意思表示者である消費者であって
情報を提示した販売者側が契約を無効化できるようなことは書いてないわけですが
私の読み方(解釈の仕方)が間違っているのでしょうか?
354無責任な名無しさん:04/04/23 19:07 ID:Z+CiejGW
間違ってるねぇ。本件では値段の誤表記をした販売者=95条の意思表示者。
別に95条の表意者を消費者に限るなどとはかいとらんぞ。
355無責任な名無しさん:04/04/23 19:23 ID:cUOr/bcf
>>354
ありがとう!
エロい人!少し賢くなりますた!
356351:04/04/23 19:56 ID:J65KTZiu
>>352
ごめんなさい、あわてて支離滅裂な書き方をしました。

カテナが錯誤無効を主張した場合

1.買い手側の証明責任であるカテナの重過失は

  注文承諾メールの存在
  丸紅という前例
  Yahoo Shoppingという特性
  カテナがPC等を扱っているという専門性
  午前2時に状況を把握しながらおよそ半日放置したこと
  1億台も受注してしまうシステムの不備
  
  こんなところで立証できないでしょうか?

2.他方、1.で重過失が認定された場合、今度は
  カテナが買い手の悪意を証明するぐらいしか
  契約無効にする手段がないと思えるし、個人の
  主観が多分に影響する悪意の証明を、それも
  ネット越しの人間について行うのは実質不可能に
  等しいかと思えるんですがどうでしょうか。
  
  
357時間の無駄:04/04/23 23:18 ID:nAzOkryM
>>356 1立証できてないようですが?
 箇条書きでなく、きちんと結論まで論述してください。
358無責任な名無しさん:04/04/24 08:46 ID:WmttVncg
結婚前提で8年間同棲していた相手に散々浮気をされ別れを告げられました。彼との間に子供が1人といま妊娠中で認知はしてくれたのですが、養育費は幾ら位貰えますか?また、慰謝料は取れるのでしょうか?彼の浮気が原因でいま心療内科に通っています。
359無責任な名無しさん:04/04/24 11:55 ID:UI9hPlkH
>358
内縁が成立しているか、文章からは不明。
認知してもらっていれば子供の養育費は貰える。
養育費の算出については↓を参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html
慰謝料の相場はケースバイケース。
とりあえず30分5000円のリアル法律相談へ行くべし。
360無責任な名無しさん:04/04/25 01:08 ID:kEqNtmss
>359サン 有り難うございました。弁護士相談に逝ってみます。
361無責任な名無しさん:04/04/25 22:37 ID:fsefTjZB
某英会話学校に今年4月始めに入学して、授業料等を支払いました。
先週になって、私の会社ではその英会話学校の割引が受けられること
を知りました。
それで、その英会話学校に割引のことを話したら、「既に支払ったもの
について返すことができません。」と言われました。
民法上でも割引分を返してもらうことはできないのでしょうか。
レスをよろしくお願いします。
362361:04/04/25 22:41 ID:fsefTjZB
某通信講座を受講しており、今年3月に教育訓練給付金を支給
されました。
しかし、>>361で書いた英会話学校の方が給付金の支給額が多いこと
がわかりました。
一度3月に支給された給付金を返却して、英会話学校の方で
給付金をもらうよう変更することはできないでしょうか。
363無責任な名無しさん:04/04/25 23:23 ID:HZdHJEXs
>361-362
無理
364無責任な名無しさん:04/04/26 02:06 ID:eUpVx3AP
>>361-362
法律を持ち出すまでもなく、常識的に考えれば分かりそうなもんだが。
カラオケ等で割引券を使い忘れて、後日提示しても返金してもらえないのと一緒。
365名無し:04/04/26 11:45 ID:p1YN1ytx
2年前に 旦那の浮気相手(当時18)
に 執拗な嫌がらせをされて
浮気相手の両親に報告して 別れさせました。
それなのに 先日旦那の携帯電話に 電話を掛けてきてることが 発覚。
別に 寄りを戻すわけではないらしのですが
彼女曰く 『奥さんと別れないと納得いかない』と 言って来ています。
私としては 別れて時間も 経っているのに 今更 逆恨みされて 二度と私達に 関わって欲しくありません。
そういった場合 どうするのが 適切でしょうか?
慰謝料は 取れるのでしょうか?お教え願います。
366無責任な名無しさん:04/04/26 12:02 ID:eUpVx3AP
>>365
現在旦那さんの携帯に連絡を取ってきていること自体はそれだけでは
何ら問題ない行為なので、直接旦那さんや相手を説得するしかない。
ただ、2年前の浮気の時旦那さんと浮気相手との間に性交渉があった
のなら、それを原因として相手方に慰謝料を請求する事ができるので、
これを材料として相手と交渉してみては。
ただし上記の慰謝料請求権は加害者を知ったときから3年で時効消滅
するのでそこだけは注意。
367名無し:04/04/26 12:22 ID:p1YN1ytx
ありがとう ございます。
いろいろと 考えてどうするのが 適切なのか 考えてみます。
彼女も 相当根に持っているようで…
わたしは これからの人生 彼女には ただ 関わりたくないだけなのですが 当時18歳だと 旦那と性交渉が あったのですが(10ヶ月程度)旦那は 未成年者略取というか そういった罪に 問われるのでしょうか?
あくまで 二人とも 合意の上での セックスです。
368無責任な名無しさん:04/04/26 12:35 ID:eUpVx3AP
18歳で双方合意の上なら大丈夫。適用可能性があるとしたら
青少年保護条例だが、この対象は原則17歳までだから。
10ヶ月も性交渉があったのなら、十分慰謝料請求の対象になるよ。
ほんとは旦那のほうにも責任あるけど、浮気相手だけに慰謝料請求
することももちろんOK。そこらへんは慰謝料請求権者であるあなたが
決めてよい。
369名無し:04/04/26 15:25 ID:p1YN1ytx
いろいろと ありがとうございました。
誰にも言えないことで このところ 少し参ってました。
自分なりに 旦那との これからもありますから 考えて みたいと思います。
370361:04/04/26 22:21 ID:KZbzrXfE
レスいただいた方、ありがとうございます。

362については、職安に電話して確認したところ、やはり無理でした。
361については、5月以降の授業料について、少人数制のレッスン
(こちらの方が高額)に移行することによって、割引を受けられること
になりました。
371無責任な名無しさん:04/05/02 02:40 ID:4YGiRRiz
近隣の問題です。
家の前を近所の人に占領状態、路上駐車、のぞきでされたので注意したところ
いつのまにか注意した本人ではなく第3者が面白がって、こちらことを中傷、
誹謗されてるようです。嫌がらせもありました。これはどう対処したらいいですか?
372時間の無駄:04/05/03 00:02 ID:ZtrW2z0H
>371 気にしないようにするのが一番!!
373371:04/05/04 02:58 ID:hJyKUs5l
ありがとうございます。
なかなか周り気にせずができない性格なんですが努力してみます。
374まりも:04/05/08 22:47 ID:itqPHFmq
TACの民法入門テキスト(テープ付き)(04年度目標)を2000円で
お譲りします。状態はほぼ新品同様です。欲しい方はメールをください。


375無責任な名無しさん:04/05/09 01:23 ID:jVEZ2EE+
TACなんて使わねーよw
376知らないよ:04/05/09 01:59 ID:zgqeyF8h
TACよりもWセミナーの方が良いよ
377無責任な名無しさん:04/05/09 18:15 ID:1/lrswQ+
すいません。質問があります。

以前、ある団体の会長をやっていたときの話です。
私自身は、名前だけお貸しして実際の活動は事務局に
全てお任せしておりました。
ある時、私に断りもなしに、新聞に「○○についての
相談会を行います。 ○○の会 会長 XXXX」
というふうに名前が掲載されました。問い合わせると
参加者が集まらないので急いでいたので、掲載しました。
とのこと。

会の規則には、名前を掲載することについてのことは何も
かいてありません。ただ、私自身、それによって色んな人
から「へぇー」って感じで話し掛けられたこともありました。
たいしたことはないですが、あまり気持ちのよいものでは
ありません。

もう昔のことですが、こんな時って、慰謝料とか請求できるもん
なんでしょうか?
378時間の無駄:04/05/09 23:32 ID:zQNYQ0IJ
>>377 なら、すべてを任せるなよ‥
 なんとも無責任でわがまま。
 こんな大衆が他人を自己責任とか責めているのか‥
379無責任な名無しさん:04/05/10 01:50 ID:1yvOLkND
>>377
名義貸ししてたって事はそれなりの見返りを受けていたんだろう?
何の責任も負わずに会長ってなんやねんそりゃ。ガキかよ。
まともに答える気にもならんな。
380無責任な名無しさん:04/05/11 00:36 ID:rKprkAqs
私も被害者だが
ハローワークに新規立上げ法人と称し求人を出して新入社員に一月位で会社の運営資金と称し、
サラ金へ借入させる。その際会社を別の会社にして3年以上勤続したと書かせる。
最初のうちはちゃんと支払分返す。
そのうち給料の遅延未払いをする。
サラ金分は各回分は支払う。
給料収入では生活出来なくなるので会社を辞める。
しばらくするとサラ金の支払も遅れ払わなくなる。
社員がいなくなるとまた募集。
しかし会社は特定の営業をしている訳ではなく業務内容は都度変わる。
会社の幹部は元金融で法律に詳しく今まで何人もノラリクラリかわしてきた。

天誅を加えたい元社員がいるはずだ!
381無責任な名無しさん:04/05/11 09:25 ID:f2UA5btO
はじめまして。トラブルに遭いとても困っています。是非皆様のお知恵を借りたく、
相談させていただきたいとおもいます。

先日ヤフーオークション内にて
自転車の競技用ホイールを落札しました。
出品説明にはDTレボリューションを使って組まれた特注軽量仕様
という説明がありましたが、実際はDTのチャンピョンという最廉価の
スポークで組まれたものでした。(チャンピョン金額的に4000円ほど安い)

商品説明と到着した商品がことなるため、出品者に対して返品・返金を
要求いたしましたが、出品者は開き直り返金に応じてもらえぬまま連絡が途絶えました。
出品者の住所・氏名・メールアドレス・自宅加入電話番号・オークションページ・メールなどは
全て保存してあります。

今回のようなケースの場合どのような法的措置をとるのがベストでしょうか?
382無責任な名無しさん:04/05/11 09:57 ID:Rchh7hdM
質問させてください。
民事裁判で相手側が虚偽の証拠を提出し、
それが明らかになった場合は法律的に罰則があるのでしょうか。
383無責任な名無しさん:04/05/11 17:20 ID:DHyJBQhA
>>382
裁判官の心証が悪くなり、裁判で負ける。
384時間の無駄:04/05/11 19:58 ID:0Spq+RuH
>>381 何をもってベストと認定してよいのかの判定基準をお示しください。
385時間の無駄:04/05/11 20:02 ID:0Spq+RuH
>>382 ここは民事スレですよ。移動なさい!
386無責任な名無しさん:04/05/11 20:40 ID:f2UA5btO
>>商品代金は14000円と小額です。

小額訴訟・支払い督促などの方法が考えられるのですが、
どちらの方法が良い・もしくはほかに良い手段はありますか?
387時間の無駄:04/05/11 21:16 ID:0Spq+RuH
 何をもって良いと認定してよいのかの判定基準をお示しください。
388無責任な名無しさん:04/05/12 00:39 ID:UHOXsi/B
>>387

お金が返ってくればいいです。
389時間の無駄:04/05/12 01:34 ID:laD1kcAn
>>386 どちらも良い。ほかにもあるだろう。
390無責任な名無しさん:04/05/12 03:28 ID:sRF28WM8
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

391相談にのって頂けますか?:04/05/14 00:58 ID:7IkKHd50
相談にのっていただけますか?

あるアパート内で起きた話。
Aが住んでいる301の家のトイレの水貯蔵タンク(便器の汚水ではない)
の中に入っていたペットボトルが傾いていたことが原因で、貯蔵タンクに流れる水が止まらなくなり
貯蔵水がBの住んでいる201に漏れて、Bの所有するブランド品や高級品が水浸しになりました。

調査会社の査定の結果、AがBに支払うべき損害賠償額はAの加入している保険から全額出る予定になりましたが、
Bはそれでは足りない、とAに主張。
Aに対して示談にて慰謝料や賠償金を請求しようとしています。

元々ペットボトルを入れたのはA本人ではなく、今は音信不通の元同棲相手であり、自分はペットボトルが貯蔵タンクに入っていることも知らなかったと主張。
しかしそのAの主張を証拠づけるものはありません。


以上の場合、AはBに対して支払い義務は発生しますか?
392無責任な名無しさん:04/05/14 01:06 ID:CczpoGwk
>>391
マルチは放置・・・と
393391:04/05/14 02:01 ID:7IkKHd50
素人ですいません、マルチ(重複相談のこと・・ですか?)をしてしまいすいませんでした。
もしどなたかご親切な方がいればご教授願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
394相談人:04/05/23 18:39 ID:irFdV8WY
相談に乗っていただきませんか?
自分の元彼女が不倫をし、不倫相手のかみさんから慰謝料を請求されました。
請求金額は170万、相手先の夫婦両名とかみさんの姉と称する人物と元彼女4名で
話し合いがもたれ、不倫の事実を認める念書を書かされ、一週間以内に
応じない場合は裁判になるとの事。
きくと過去にも同様の事実がり金銭を受け取ったとの事。
ただしその時は、かみさんが台湾人の関係?で裁判を避けたいそうで、
示談で終わらせたそうです。
不倫期間(性交渉)は4ヶ月、不倫開始から旦那は別居しはじめました。
金額的に妥当なのかと相談はどこにしたらいいのか、ご教授いただけないでしょうか。
正直、確信犯的な人物に思えるのですが。
ちなみにその元彼女とは私は復縁するつもりはありません。ただ死んでしまいそうなので
ものすごく心配です。
395無責任な名無しさん:04/05/23 19:39 ID:irFdV8WY
>394の続きです。
被請求者は、相手が結婚している事実を知っていました。

相手先の夫婦関係は破綻しかけていました。
(別居を始め女房に対しての恋愛感情の無さを明らかにしていた。)

不貞の事実は旦那が口頭で認めている。

本人も「強制的に」認めさせられた(念書)。
396時間の無駄:04/05/24 22:16 ID:+wfMaDuk
 板が重くなったので、
資格もののスレは資格板へ移動してもらいたいのだが、
その旨、板管理人にお願いしてよろしいか。
397無責任な名無しさん:04/05/25 03:00 ID:iBl+0riu
相談スレで反応がなかったのでこちらで失礼します

未成年の契約について「1か月分の分割金が処分を許された財産の額の範囲内でも、
支払総額が約2か月分以上であるときには、取消しができる。」という判例が
あるらしいのですが、これはどの判例か分かりますか?
398時間の無駄:04/05/25 20:10 ID:CxtIfH0+
 判例集ロムを買いなさい。
399無責任な名無しさん:04/05/25 20:29 ID:aevcUtPo
>>397
そんな判例は知らんし調べる気もせんが
例えば月に5000円の小遣いをもらっている子供が
30000円のものを10回払いで買った場合を考えてみな。

子供は27000円を借金して商品を買ったわけだ。
まして
親が子供に毎月5000円小遣いを上げると約束していても
小遣い請求権を差し押さえられると思うかね。

>>397
そんなことよりもう少し待つことを覚えろや。
レスの移動早すぎ。
400無責任な名無しさん:04/05/27 12:13 ID:CSJePNiV
マンションでチワワを飼いたいと思っています。
しかし賃貸借契約書には動物を飼ってはいけないと書いてありました。
どうしても飼いたいのですが・・・
もしチワワを飼った場合債務不履行で解約か解除でマンションを
追い出される可能性はありますか?
一般的にマンションでも飼っている人はたくさんいると思うので
大丈夫だとはおもうのですが・・・
家賃等はしっかり払っています。マンションをかりてまだ2ヶ月です。
どうか教えてください。お願いします。
401無責任な名無しさん:04/05/27 12:18 ID:J9d2o+cL
>400
契約に不可とある以上ダメ。
ペット可マンションを探しなさい。
402無責任な名無しさん:04/05/27 16:33 ID:L1NQmbHx
内容証明と配達証明って法的にどう違うんですか。
用途によってどう使い分けるのが良いのでしょうか。
403時間の無駄:04/05/27 18:29 ID:0ASnjg9A
>>402 まんま検索!
404to:04/05/27 19:03 ID:JH5paKHh

ささいな相談で恐縮ですが、是非、教えてください。

実は先ほど、横浜市青葉区のガソリンスタンドで洗車をしたのですが、
後ろのバンパーに、傷をつけられてしまいました。
鍵と車を預けるシステムでしたので、
どこにぶつけられたのか、まだ判明していません。
このガソリンスタンドの店長は、とぼけるばかりか、
「ガソリンスタンドを出た時点で、責任はねぇよ!」と主張します。

生活センターには営業時間の明朝、連絡を入れるつもりですが、
不愉快でなりません。

どなたか、よきアドバイスを頂ければ幸いです。
長々と、失礼を致しました。
405無責任な名無しさん:04/05/27 19:12 ID:5yKfEYu9
>>404
マルチはいかんな
406時間の無駄:04/05/27 19:57 ID:0ASnjg9A
>>404 マルチしてねえよ、
とトボけるんだろな‥
 人格的にどっこいどっこいだな。
407無責任な名無しさん:04/05/28 15:58 ID:586AFmns
 請求すべき相手方の場所が不明な場合。

何とか広告。公示?   ですれば2週間後そこらで通達と見なす?だったような・・・
で、裁判やら債権額確定やら
なんとかかんとかで時効は中断するは手な門で・・
そういうことです。
408無責任な名無しさん:04/05/28 17:38 ID:Li1DKnwW
>>402
漏れも403に賛成だが、内容証明と配達証明は普通、ワンセット。

>>407
公示催告のことが言いたいのか?
通達?送達のことか?
債権額確定?元本の確定のことか?
409時間の無駄:04/05/31 20:54 ID:rh7G4lxN
 >>407の回答待ちです。
410時間の無駄:04/06/04 21:34 ID:i8cv/nMx
 >407が逃げている(逃げたふりをしてのほほんといまも居ついてる)ようなので、
次の相談どうぞ!
411無責任な名無しさん:04/06/08 17:35 ID:BqQD1ZsS
誰か引っかかるかな?
質問に答えようとしたそこのあなた
いいひと検定2級をあげよう!
           
(・∀・)つ|2級| ハイ!アゲル

412無責任な名無しさん:04/06/08 20:31 ID:eDq9vRUj
家事事件には離婚も入りますか?
413無責任な名無しさん:04/06/18 03:33 ID:d61/8mCw
質問です よろしくお願いします
民事訴訟を起こしておりまして(私が原告です)
なんとか 決着(示談により和解金が手に入る)しそうです
決着後、私の担当の弁護士に報奨金を払うことになっています
私と弁護士との契約書には
「上限をA万円として両者の協議の上で報奨金を決定する」
と書いてあります
さて、担当弁護士の望む報奨金と私が適当と考える報奨金の額が
乖離し 協議してもまとまらないとき どうやって額が決まるのでしょうか
(上限のA万円が結構高額で、そのA万円を請求するんじゃないか‥
という恐れがないとは言い切れんタイプの弁護士なもので)
ちなみに私としては今のところ
「実際に手に入る和解金」÷「被告への損害賠償請求額」×「上限のA万円」
に謝礼金を多少足したものが報奨金として納得できると考えております
414無責任な名無しさん:04/06/19 12:50 ID:x9vNL45m
test
415無責任な名無しさん:04/06/19 13:14 ID:x9vNL45m
不法行為に関する損害賠償請求権の消滅時効に関して教えてください。
消滅時効3年の起算点は、この場合損害の発生&加害者を「知った時」ということに
なると思いますが、被害者が会社の場合は、代表機関が了知ることは要せず、一定の
職務権限を持った職にある社員が知れば法人たる会社も知ったものとして時効が進行
するという古い判例(昭和初期?)があったと承知しています。

そのケースに関し、
1 同様の問題についての新しい判例があるか。あればその内容。
2 学説や実務上の取扱事例等で、詳しく触れたものがあるか。
3 官公庁においても、長が知ることを要せず、委任された職務権限を持つ幹部職員
 の了知を持って国・地方公共団体が知ったとみなした事例、あるいは消極に解した
 事例があるか。またその妥当性についての解釈等。
についてご教示いただければ幸いです。
また、私はこう思う、というご意見もぜひいただければと思っております。
416死人にムチ:04/06/19 14:32 ID:E90WQRYT
>>412 離婚の何?
417無責任な名無しさん:04/06/19 14:38 ID:9E/fDITT
>>415
多分ないと思う。
判例変更が必要だとも思わんし。
418無責任な名無しさん:04/06/23 13:45 ID:XIWMMdH2
575条の規定について質問します。

丙が賃貸している甲所有のアパートを乙に売った時、
意思主義により、甲→乙に所有権が移転。
所有権は果実取得権を含むことから、果実取得権も乙に移転。
しかし、甲がアパートを乙に引き渡すまでに果実が生じた時は
575条1項により、売主甲に帰属する。という解釈でよろしいのでしょうか?

授業を休んだので友達のノートを見せてもらったのですが、
それには、売買契約のときから果実は乙に帰属するはずだが、
例外として575条2項が適用される。と書いてあるのです。

575条2項は代金の利息支払い義務についての規定なので、
友達の書き間違いかと思ったのですが、どうなんでしょうか?

お願いします。
419死人にムチ:04/06/23 19:18 ID:IgTQJ0xd
>>413 被告への請求額はどうやって決まった?
420413:04/06/23 23:17 ID:EvSucZ3B
>>419
私の心身へのダメージを
治療にかかった日数から金額に換算する
弁護士が所有している法律家専用の本で 
慰謝料請求額を出し それに 
治療と訴訟にかかった経費を足したものが
被告への請求額です
基本的に 話し合いで金額を決めたと認識しています
分かり辛いかもしれませんがこういったところです
よろしくお願いします
421無責任な名無しさん:04/06/24 05:23 ID:QPxgk1ZL
>>418 多分友達は例外として、575条1項が適用される、と書き間違えちゃったんじゃない?
422無責任な名無しさん:04/06/24 05:27 ID:QPxgk1ZL
>>420 上限の設定だけあってあとは協議なんだから、もっと値切れ。
423413:04/06/24 15:17 ID:i8kHXHOj
>>422
わかりました
値切るのも考慮しようと思います
どうもでした
424無責任な名無しさん:04/06/25 18:53 ID:/3zU6YRP
他人物売買の買主が悪意の時、
民法561条但書により損害賠償請求できないとありますけど、
なのに履行不能を理由として損害賠償できるんなら
561条但書がある意味ってなんなんですか?
425無責任な名無しさん:04/06/26 00:21 ID:OBCfvyVo
質問です。宜しくお願いします。
先日、姉が亡くなりマンションを早急に引き払わなくてはなりません。
誰の物かわからない電化製品(中古)が1式あります。
5年ほど前から置いてあり、保管場所がないから預かっているとちらっと
聞いたことがあるのですが、まったく心当たりがなく調べようもありません。
私は一間のアパート暮らしなのでスペース的にも金銭的にも保管する余裕が
ありません。そういった場合、どういう手続きをしたらよいのでしょうか?
426死人にムチ:04/06/26 12:11 ID:K95SmrEl
>>424 不履行はいいんじゃない。
427無責任な名無しさん:04/06/26 12:35 ID:cSq7L+1+
>>424
ちゃんと判例に履行不能につき売主の責めに帰すべき事由があれば
ってなってるよ。ただ単に履行不能で損害賠償できるんじゃなくて
売主に責任がある時だけってことだね。
428無責任な名無しさん:04/06/26 13:29 ID:749goAen
複雑な話ですが、相談させてください。

先日まで、結婚を前提にお付き合いしていた男性がいました。
彼は彼の姉と共有の持ち家があり、そのローンの支払が困難だったので
彼の持分を担保(抵当権仮設定済)に400万円を貸し、返済に充当しました。

しかし彼はその後リストラになり、ローンの支払いが不可能となり
彼の姉が、彼の持分をローン残債額で買取ることになり
彼の姉から、抵当権分を放棄して欲しいと言われました。

今後、収入のあてのない彼からも返済は難しいので
彼の姉に400万円を請求することは可能でしょうか・・・?

ちなみに共有物件を使用しているのは、彼等の母親であり
彼も彼の姉も住んではいません。

よろしくお願いします。

429無責任な名無しさん:04/06/26 14:12 ID:cSq7L+1+
>>428
そりゃ抵当権の仮登記を抹消するんだったら請求するのが普通だと思うよ。
430無責任な名無しさん:04/06/26 14:42 ID:749goAen
早速のレス 本当にありがとうございます。

彼自身は支払う能力がないのを知りながらも
彼の姉は
「ローン分は支払うが、(私の貸した分は)彼が勝手に借りたものなので
絶対に払わない!放棄しろ!」と・・。
挙句に私が彼の家から権利書を盗んで抵当権を設定したと
彼の親戚中にいい周り、罵倒の電話がありました。

どうしたら良いのか、わからずここで相談させていただきました。
すいません。


431無責任な名無しさん:04/06/26 15:03 ID:cSq7L+1+
>>430
そのローン分に当てる為に抵当権の仮設定やったんでしょ?
ちょっと変な人ですね、あまり度が過ぎるなら名誉毀損で・・・と言いたい
とこですけど、彼氏のお姉さんですからね〜。
432無責任な名無しさん:04/06/26 15:52 ID:fX29hKBS
あなたはお金を貸したんだよね。
だから抵当権を付けたんだよね。
お金が返ってくれば抵当権を抹消しなくちゃいかんが
返ってこなければ抹消する必要はない。

とりあえずは放っておけば
433無責任な名無しさん:04/06/27 02:11 ID:cQS6SaeA
保証人でなければ、彼の姉に400万円を請求するのは出来ません。
とりあえず、抵当権の仮登記の本登記を申請し
(但し抵当権の本登記はその持分の所有者の協力がないと
申請できないので、このケースでは協力は得られないでしょうから、
裁判所に抵当権設定仮登記の本登記をせよと言う訴えを提起し
勝訴判決を得れば、あなたが単独で本登記を申請できます。)、
抵当権に基づく差押さえを申し立て競売手続きを開始しましょう、
そこまでしても弁済されない可能性もあります、なぜなら持分が競売されても
誰も落札しないでしょうから、どちらにしてもかなり複雑な手続きになります
ので弁護士等に依頼したほうがいいかもしれません。

434無責任な名無しさん:04/06/27 08:44 ID:6OYIxsfC
おはようございます。
みなさんのレスに深く感謝いたします。

彼に詳細を確認したところ、彼と彼の間で「共有物分割」裁判?が
行われているとのことです。(彼が原告)
その裁判の彼姉の和解案として、出されてきたものらしいです。
(ローン残額で彼に持分を買取、私の抵当権は放棄させる)

彼が和解案を承諾せずに、私の抵当権分も姉に買い取ってもらう
請求をして欲しいといいました。

というのも・・・
家のローンは、彼姉は負債があり借り入れできなかったため
彼の名義で借り入れ、10年近く彼だけが支払いをしてきました。
(家を使用している母親が亡くなったら、彼に譲渡するという口約束で)
彼姉は一切支払いをせず、母親の生活も彼だけが援助していた状態でした。
そんな彼からは返却を求めにくいです・・・。

>>433さんのレスを参考に
彼に本登記の手続きをお願いしました。
彼は承諾しましたが、裁判中でも可能なのでしょうか?






435無責任な名無しさん:04/06/27 13:37 ID:YMgJ/SNU
裁判中でも本登記は出来ますが、和解案の場合で姉が所有権の全部を
取得すれば、本登記には姉の協力が必要になりますので、分割までに
本登記をすることをお勧めします。それに、前にも書いたと思いますが、
このケースはかなり複雑なので、ここで相談するより、
弁護士か司法書士にちゃんと相談したほうがいいです。



436死人にムチ:04/06/28 12:54 ID:df78nAPY
 お次どうぞ!
437無責任な名無しさん:04/06/28 16:37 ID:7T3j7Xs5
質問させてください。
中古マンション購入の際ペットを飼っていたので
ペット飼育可か否かを不動産屋に聞いたところ
管理規約に
『他住人に危害を及ぼす恐れのある動物(犬、猫等)の飼育を禁止』と書いてあり
特に吠えないし噛まないし室内で飼っている小型犬なので大丈夫と聞き購入しました。

でも実際はペット不可で管理組合から8月までに処分するように言われています。
こういった場合、管理組合相手に裁判を起こして(起こされて)勝ち目ありあますか?

438死人にムチ:04/06/28 20:28 ID:df78nAPY
>437 ある。
439無責任な名無しさん:04/06/28 21:43 ID:gR0gjL7W
裁判起こしても負けるでしょう〜明らかに飼育禁止って書いてあるからね
440437:04/06/29 08:13 ID:CZ7HwwpE
あきらかかな?
曖昧な表現に思えてならないんだが・・・。
441死人にムチ:04/06/29 12:55 ID:/4J8ci9W
 君のペット愛次第。
442無責任な名無しさん:04/06/29 13:23 ID:lZwXWyLe
>437
>吠えないし噛まないし室内で飼っている小型犬なので大丈夫
不動産屋がこう言ったという証拠はあるの?
443無責任な名無しさん:04/06/29 16:22 ID:alKW9AVA
>>437
ふつうはこの文章では、犬猫禁止。
鳥とか魚はOKって意味でしょ。
>>442に同意
444437:04/06/30 08:06 ID:HI7Di2su
間違いなく言ったけど、
書類的な証拠は無いので不動産屋には文句言えそうにない・・・
445無責任な名無しさん:04/06/30 08:20 ID:enq3i2NW
占有改定について質問があります。
AからB、Cへの二重売買の場合に
@B:引渡未了、C:占有改定による引渡
AB:占有改定による引渡、C:占有改定による引渡
この二つのケースで即時取得を主張するには、いずれも
現実の引渡を受けた時だと思うのですが、違いますか?
446無責任な名無しさん:04/06/30 10:12 ID:Q0BWNPLG
>>445
まず目的物が動産か不動産かを書かないと。
動産だとして話を進めるが、
1のケースは先に対抗要件を備えたCが所有権取得。
2のケースは先に占有改定を受けた側(問題ではBかCか不明)が
所有権を取得し、劣後した者の即時取得が問題となるが、占有改定では
即時取得していない。

即時取得が問題になるのは2のみ。
447無責任な名無しさん:04/06/30 10:39 ID:nIEA+7NL
事例1でCへ譲渡、C占有改定、Bへ譲渡の順ならBに即時取得の可能性あり、
事例2でBへ譲渡、Cへ譲渡、B占有改定、C占有改定の順なら即時取得の余地なし
といってみる。
448無責任な名無しさん:04/06/30 23:02 ID:jBrSnitx
445>>二重譲渡の場合即時取得の問題ではなく、対抗要件の問題になると
思いますよ。なので先に対抗要件を備えたほうの所有になるのではないですか?
占有改定も対抗要件の具備になるので、1の場合は対抗要件を備えた
Cが所有権を取得し、2の場合は先に占有改定を備えて方が所有権を取得すると
思います。
449無責任な名無しさん:04/07/01 10:04 ID:/nL4vlT7
失踪宣言の事で気になる事があります。

普通失踪の場合

死亡したとみなすのは本人が生存していた時を起算点として
7年経過で死亡したとみなされますよね?
例えば、20歳で失踪したとして失踪宣告で死亡とみなされた
場合27歳で死亡って事でいいんですか?

特別失踪の場合

死亡したとみなすのは失踪期間が1年間で、死亡したとみなす
のはその危難が去った時となっていますが、
例えば、20歳で失踪したとして失踪宣告で死亡とみなされた
場合は、死亡は21歳じゃなくて20歳って事でいいんですか?

450無責任な名無しさん:04/07/01 14:18 ID:gSxTQ3TB
>449
そのとおり。

451無責任な名無しさん:04/07/04 13:56 ID:pJ+uBl0m
債権譲渡の第三者対抗要件について質問です。

指名債権譲渡を第三者に対抗するには、確定日付のある証書による通知、
または承諾がなければならないと書いてありますが

仮にAを債権者(譲渡人)として、Bを債務者、
Xを第一譲受人、Yを第二譲受人とした場合

XがYに対抗するにはAがBに確定日付のある証書で
「Xに債権譲渡したよ」と通知をしなくてはいけないのでしょうか?
それとも先にAがBに債権譲渡を通知し、
その後にXが確定日付のある証書でBに通知しなくては
Yに対抗できないのでしょうか?
452無責任な名無しさん:04/07/04 16:14 ID:r5s+MzHJ
>XがYに対抗するにはAがBに確定日付のある証書で
>「Xに債権譲渡したよ」と通知
でいいよ。
453451:04/07/04 16:51 ID:NQ1q15gb
452さん、お返事ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
454死人にムチ:04/07/05 22:13 ID:BpACamz3
 お次どうぞ!
455無責任な名無しさん:04/07/06 02:22 ID:g6uM26io
教えて下さい。親友が2月に自殺して遺書があったのですが私にお礼と感謝が書いて
あったので遺族からコピーを頂いたのですが今頃になって遺族が遺書のコピーを返して欲しい
と言ってくるのですが返す義務はあるのでしょうか?遺族は弁護士の先生に相談
したらプライバシーの侵害なので返す義務があると言うのです・・・ちなみに遺書は
紙に走り書きで本人の署名・日付けも入ってません・・・
どなたかアドバイスお願い致します。
456無責任な名無しさん:04/07/06 02:33 ID:33pzBkWm
>>455
なんで返してあげないんですか?
たしかに友人との最後の思い出で大切だとは思うけど
別に貴方に有益なものでもないでしょうに。
457無責任な名無しさん:04/07/06 02:42 ID:FDQnwpjY
>>455
あなたがコピーを公開したのならともかく、プライバシー侵害にならない。
仮にプライバシー侵害と言えても、コピーの返還義務は発生しない。
そしてコピーは贈与を受けた物である以上、返還義務はない。

相談したというのは嘘だろう。お好きにどうぞ。
458無責任な名無しさん:04/07/06 02:59 ID:g6uM26io
>>456 大切な思いでなので大事に取っておきたいのです・・
>>457 遺書には他の友人の名前も書いてあって仮にその方に遺書を見せたら
プライバシーの侵害になるのでしょうか?(今現在は見せてませんが)
宜しくお願い致します。
459無責任な名無しさん:04/07/06 03:02 ID:33pzBkWm
>>458
だったらさ、内緒で遺族の家族からもらった遺書のコピーをまたコピーとって
それを持っていれば?
460無責任な名無しさん:04/07/06 03:23 ID:g6uM26io
>>459
遺書のコピーのコピーも考えたのですが自殺した本人が私と友人宛に書いたので
遺族に隠して遺書を持つのも嫌なのです・・・友人に遺書を見せたら法的に
問題は出てくるのでしょうか?法的に問題が無い様でしたら友人にも見せてあげたい
ですし・・・ご相談乗って頂き感謝してます。
461無責任な名無しさん:04/07/06 18:46 ID:9aeCCrzz
B(18歳大学生)は、親Cに頼まれて近くの量販店まで自転車で買い物に出た。
頼まれた物が大きくて、自転車に載せて帰るにはいくらか無理があったけども、
Bは早く帰りたかったので自転車で走った。
 重さの制で不安定となり、ふらついて歩行者Aに激突して、大けがを
させてしまった。加害行為を働いたBはアルバイトをしているわけでもなく資力はない。
あが被った損害について賠償を受けるためには、誰を相手にどのような請求を立てればよいか。

大学でこんな設例が出たんですけど、
大学生に責任能力は認められるとして
親に責任をおわすために使うのは
使用者責任?それとも監督義務違反?
使用者責任で考えていこうと思ってるんですが間違えですか?
462無責任な名無しさん:04/07/06 18:51 ID:U2lmuHh1
BがCに雇われていたのなら使用者責任でいいだろうね。
463461:04/07/06 19:00 ID:9aeCCrzz
使用関係はレジュメによると
「人を使用するという状態が認められれば、一時的であっても、
 非営利であっても、違法であってもよい。」と書いています。

悩んでいるのは監督義務で親が設例に出てくることが多かったので
ごっちゃになって、
(どっちでいけばいいんだ?どっちもいけるのか?
どっちでもいけるのが問題に出るはずないし・・・)
と悩んでいるのであります。
464無責任な名無しさん:04/07/06 19:22 ID:U2lmuHh1
>>463
使用者責任は営利非営利を問わないが事業の執行について使用者の責任を負うもの。
買い物は事業じゃないでしょ。
親が自営業やっててそのお使いというのなら話は別だけど。
465無責任な名無しさん:04/07/06 19:31 ID:CaC5k9jH
近所に防音を全く施してない、プレハブ小屋を改造した居酒屋から、
客の下手なカラオケの音が漏れまくり大変不快なんですが、
どうにかして止めさせたいんです。(もう3年になります)

法律で止めさせることができるんでしょうか?
466無責任な名無しさん:04/07/06 19:39 ID:9aeCCrzz
>>464
そういえば設例でよくみる使用者は会社とかばっかりだなぁと思ったんですけど
ググってみたら

ある事業のために他人を使用すること】とは、
中略
▽兄が弟に兄所有の自動車を運転させこれに同乗して自宅に帰る途中、弟の運転に気を配り、
事故直前にも弟に対し「ゴ−」と発進の合図を送っていたなどの事実がある場合、
兄と弟との間に本条1項にいう使用者、被用者の開係が成立していたと解すべきである。(最判昭56年11月27日民集35巻8号1271頁)。

とあったので事業は日常用語的な意味ではないっぽいです
467無責任な名無しさん:04/07/06 19:39 ID:PHQz4TPp
>>465
役所に騒音防止条例あたりで尋ねてみたらどうでしょうか?
468無責任な名無しさん:04/07/06 21:33 ID:oa6bzdNM
判例は判例六法に載っているような一文では完全な理解は得られないという例だな
469お願いします。:04/07/08 00:54 ID:jG9e2myz
ご近所に、自分の貸した建物を勝手に改築されており、(もともとあった建物は完全に相手に取り壊された。)
建物所有者が弁護士に相談し、早急に動くとのことだったのですが一週間経った今もまだ勝手に工事が進んでいます。
この場合工事中止命令がすぐ出ると思ったのですが、そんなに時間がかかるものなのでしょうか?
470お願いします。:04/07/08 01:04 ID:jG9e2myz
ご近所に、自分の貸した建物を勝手に改築されている為、弁護士に依頼し、早急に
工事中止をするよう動いてもらうといゆうことになっているのですが、一週間経
った今も工事が進んでおり本当に弁護士が動いているのか不安なのです。そんなに
時間がかかるものなのでしょうか?
471お願いします。:04/07/08 01:06 ID:jG9e2myz
スイマセン2重になってしまいました。
472死人にムチ:04/07/08 12:26 ID:NO4FEqRm
>>470 そんなにって言ってるけど、何を知ってるの?
 他の事例がどうかは参考にならないかと。
 当事者しかわからない。
473無責任な名無しさん:04/07/08 17:16 ID:qUy88ivJ
【国内】NHKハングル講座は朝鮮総連の工作[06/20]          
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087813673/
474無責任な名無しさん:04/07/08 20:49 ID:Whyk3LK/
>>461
>加害行為を働いたBはアルバイトをしているわけでもなく資力はない。
この文言が問題文にあることからすれば、監督義務違反で論じるのがベターかと。
475無責任な名無しさん:04/07/08 23:11 ID:EWmxCTYZ
「18歳大学生」とあるから2行で終了。
476無責任な名無しさん:04/07/10 18:06 ID:zxRvJaOt
ファンクラブ限定ライブにおける入場拒否に関して、
下記のような状況だと、どんな風な解釈ができるのか、ご意見を聞かせてください。

1.もともとがファンクラブ(FC)限定ライブである。
2.申し込み時点では、下記の点が申し込み説明資料に明記されていた。
  a) 転売不可。
  b) 当日は、チケットと会員証を持ってくること
  c) FC会員は、1名を同伴できるが、申込人との同時入場が必要
3.チケット販売後、会員証貸出の上でのオークション等での大量出品が発覚
4.ライブ当日以前に、文章にて全会員に以下の内容を告知
  a) ライブ当日に、転売してないことの確認として、身分証の提示を求める。
5.ライブ当日、以下のケースで入場できない人がいた。
  a) 他人から譲渡された。(オークションもいれば、友人からの定額譲渡)
  b) 家族や友人の名義で加入していたため、身分証がない。(会費等は自己負担)
  c) チケット当選者本人が都合が悪くなったため、同伴者も入れなくなった。

焦点は、「転売禁止」と、その具体的な確認方法として後日連絡があった「身分証による確認」が、
どこまで有効なのか?だと思うのですが、、、
477無責任な名無しさん:04/07/10 21:07 ID:yMwZ1DHM
オク板ミーシャ厨ウザイ
478死人にムチ:04/07/11 21:23 ID:pMcvYwPH
>>476 どう答えればいいんだ?
479無責任な名無しさん:04/07/12 15:59 ID:IcmTWEKX
くだらないことなのですがどーしても納得いかないので相談にのってください
彼が市営住宅にすんでいて自分はよくとまりにいってました。彼の家が共益費
を滞納させていたらしくよく管理人がとまりにいっていた私の車にチェーンでタイヤをつけ
かぎまでかけられました。朝バイトに行くため車にいって頭にきた私は管理人さんに
いいにいきました。そしたら暴力され警察もいれました
私はつきあってるというたけで他人です、関係ない管理人さんにそんなこと
される筋合いもないとおもいます
それから1年くらいたってしまうのですが損害賠償はとれますか?

480無責任な名無しさん:04/07/12 18:33 ID:x4jkw8CA
>479
マルチ
481悩み人:04/07/13 00:18 ID:0gf95cph
相談です。他スレでも書いたのですが返答がいただけなかったのでどなたかお願いします。
2年ほど前うちの祖母が無理やり伯父に連れられて別の親戚(おばあさん)から借金させられました。
数回同行して借金させられ、途中からはその伯父ひとりで借りに行き合計で200万ほどになったそうです。
もちろんまともな借用書も無かったのですが、その親戚(おばあさんの娘たち)は全て(伯父が一人で借りに行ったものも含め)祖母に貸したお金だと言い張り、
今度はうちの父に返済を迫ってきました。そして「祖母の借金は立て替えて返せ。返さないのなら債権回収業者に 頼んで怖い取立てをすることになる」と脅して父に連帯債務を負わせるような借用書(分割払いの)を新たに書かせました。
しかし現在、うちの両親も悪いのですが数回返済した後に滞り、内容証明が届き事情を話して祖母が借りたぶんだけでも再度分割返していくと伝えたが、一括で返せの一点張りで話し合いにもならず裁判にかけられました。(その借用書には返済期限は書いていません。)
再来週口頭弁論で出頭しなくてはならないらしいのですがこの場合、
・祖母と父には支払う義務はあるのでしょうか?
・無理やり書かされた借用書は有効なのでしょうか?(脅迫されたという証拠がないので。)
・もし裁判で確定してしまうと一括で返さないとダメでしょうか?できなかったら実家が差し押さえられたりするのでしょうか?
(ちなみに全てのお金はその伯父が使いこんで逃亡中。)
482無責任な名無しさん:04/07/13 00:32 ID:/FdKxmLK
>>481
あなたのおばあさんが強迫によってした借入は取消せる。
伯父一人で勝手に借りた分は無効。
これらが取消・無効になれば連帯保証契約も無効。
なお、連帯保証契約自体も強迫によるものなので取消可。

裁判は弁護士付けて弁護士に任せたほうがいい。
あと、警察にも相談して被害届を受理してもらうのがいい。
483悩み人:04/07/13 00:57 ID:0gf95cph
>>482さんレスありがとうございます。
弁護士さんに依頼するお金も厳しくてできることなら自分たちでと思っていましたが、やはりややこしい話なので早急に相談にいってみます。
きっちり主張すれば取り消しや無効にできそうということですね。
両親は頼りないので僕ががんばってみます。
ありがとうございました。
484コピペですがよろしくお願いします。:04/07/13 01:31 ID:2DiMTIx8
以前私が書き込んでいた掲示板で私のニセモノを演じて、私の私生活を暴露する人がいるんです。そのやり方はとても巧妙で、訴えるにもどうしたらいいのかわかりません。
例えばあるスレッドで「誰か」が自分語りをしています。(そのスレッドは私が以前よく書き込んでいたスレッドです)
その「誰か」が自分の気持ちやその日の行動などプライベートなことを書き込んでいます。あきらかにネカマとわかる口調ですが、本当は誰なのかはわかりません。
その書き込みの内容は、肝心なところ(名前や年齢職業など)をはずしてはいますが、確実に私の生活を盗撮(または盗聴)していると思われることです。
ここまでだったら被害妄想の可能性も否定出来ませんが続きがあります。
その掲示板で「誰か」が書いた内容に応じて、職場の人など現実の人たちが、私に仄めかしをしてくるのです。掲示板で「誰か」が悩みを告白します。すると翌日同僚がその悩みの解決策を教えてくれます。まるで私自身がそのことで悩んでいるといった態度です。
(念のため書いておきますが、その悩みとは私の就寝前の行動に関することで、盗撮していなければ絶対にわからないことです。そして、私にとってそれは別に悩みの種ではありませんでした)
最初は勘違いしてるのかと思っていたのですが、その「誰か」の書き込みは私が仕事中書き込みできない時間帯にも続けられていますし、同僚もそのことは知っているはずで勘違いしようがありません。
さらに、初対面の人でその書き込みを読んでいるらしい人にも何人も遭遇しました。
「誰か」が
私は○●が好きだ、○●の中でも特に◇△が好きだ
○○○○が好きで、○●○●にはよく通っている
●●●は嫌いで○○には反対だ
○○○なタイプだ
■◇◇◇の話題に詳しい
と書き込んでいると、初対面の人(美容室の人、ショップの人等)が上記5つの話題をすべて振ってきました。
どうしてその「誰か」と現実の私が一致したのでしょうか?初対面の人が書き込みと現実の私を一致させたのはどんなからくりがあるのでしょうか?
とにかくストーキングされているという事実はありますが、誰がなんのためにどんなからくりでやっているのかわかりません。
以前最初に書いたスレッドによく書き込みしていたのが、ストーキングされる原因かもしれないですが…。
485無責任な名無しさん:04/07/13 01:46 ID:+n4EVxlH
>>484
どこが民法に関係あるんだ?
486無責任な名無しさん:04/07/13 02:22 ID:N/CcIdSl
>484
どうしても認めたくないだろうけど、やっぱり被害妄想と紙一重に思える。

初対面の人があなた又はあなたになりすましている人格をネット上で
知りうる可能性、知った上で質問してくる可能性は限りなく皆無。

どうしても認めたくないだろうけど、いちど心療内科にでも行ってみては。
487無責任な名無しさん:04/07/13 09:47 ID:F09lBM+5
>>481
>2年ほど前うちの祖母が無理やり伯父に連れられて別の親戚(おばあさん)から借金させられました。
この部分で貸借契約が有効かは微妙だと思うが、

>しかし現在、うちの両親も悪いのですが数回返済した後に滞り、
>内容証明が届き事情を話して祖母が借りたぶんだけでも再度分割返していくと伝えたが
ここがポイントね。
この行為で債務を追認したと判断される可能性が大

>借用書には返済期限は書いていません。
期限の定めがない場合は直ちに支払を請求することが出来る

以上により、
>祖母と父には支払う義務はあるのでしょうか?
あると思われる。

>無理やり書かされた借用書は有効なのでしょうか?(脅迫されたという証拠がないので。)
脅迫の事実がわからないこと、且つ追認があるということから有効と思われる。

>・もし裁判で確定してしまうと一括で返さないとダメでしょうか?
裁判では支払い命令しかでないと思うが、相手が承認すれば分割返済も可能
>できなかったら実家が差し押さえられたりするのでしょうか?
支払わなかった場合は強制執行されるでしょうね。

以上です。
本問題は追認行為の例題です。身に覚えのない請求には絶対に1円も支払ってはいけない
ことを覚えてくださいね。
488無責任な名無しさん:04/07/13 13:11 ID:/FdKxmLK
>>487
連帯保証人は民法120条1項の承継人にはあたらず、
つまり取消権者ではないため、追認はなしえない。
祖母が履行したとしても、取消の原因、つまり強迫の状態が
止んでいるとは判断できないため、追認の要件は充たさない。

強迫の事実の証拠の有無と法律行為の効力とは別問題。
489無責任な名無しさん:04/07/13 14:21 ID:F09lBM+5
>>488
なんか禿しく勘違いしてないか?
490コピペですがよろしくお願いします。:04/07/13 21:40 ID:YJnehccO
被害妄想ではなかった場合の法的手続きや加害者に対する罰則が知りたいのですがw
491無責任な名無しさん:04/07/13 22:22 ID:/FdKxmLK
>>489
具体的にどの部分をどんな理由でそう思うのか教えてくれ。
492死人にムチ:04/07/13 22:56 ID:Plgc7iWA
>490 いままで誰に相談した?
493無責任な名無しさん:04/07/13 22:59 ID:+n4EVxlH
>>490
>知りたいのですがw

何がおかしいの?
494無責任な名無しさん:04/07/14 06:12 ID:5+CWFFp9
相談があります。私は旦那と別居して子供と住んでいます。旦那は今実家にいますが以前は旦那と住んでた家なので家のもの(公共料金)や
その他。。。子供の児童手当なども旦那の名義です、なので離婚するまではとりあえずこのまま
ということでしたが(子供どっちがひきとるかもきまっていないので)ある日突然、旦那名義の郵便物が
届かなくなってしまいました差出人に確認したらきちんとおくってるということ
だし郵便局でも転居届け等特にでていないので届かないまたは差出人に戻っていないということはありませんと
いわれました。。次に明らかに郵便物ではないもの(消印等ももちろんありません)もなくなりました
そんなことが続いてこまっているとある日旦那から「郵便物がうちに届いてこまってる」などいわれました
弁護士さんに郵政監査を紹介され郵便局と話を進めていくうちに転送届けも出てないのにとどけたことも郵便物以外を持っていったことも
郵便局がしたことだとわかりましたが、郵便局側では母親からの依頼があり実家にとどけたということでした(転送届けないのに)
郵便物以外のものでは集合ポストの下におちていたのでひろって旦那の実家にとどけたそうです(うちの住所がかいてあるのに)
それはあきらかに郵便法違反だしポストからぬすんだのであれば窃盗ですよね。。けどだんなは別にいいと
いっていますが私が納得いきません、郵便局のかたは書いてある住所におくるのが当たり前ではないのですか?転居届けはなんのためにあるのですか?と疑問ばかりでてきます
今日も弁護士さんに相談しにいきましたが郵便物は受取人のものなので私が損害賠償等の請求はできないと簡単におわってしまいました
子供のこともいえのこともこまったのは私なのに。。
サイトで「郵便物の損害に対する国の賠償責任範囲を拡大する改正郵便法が27日午前の参院本会議で可決、成立した。改正法では、遅延や誤配で損害を受けた場合も国の賠償範囲とした。
追加された賠償範囲については、利害関係があれば誰でも請求できる。」というのをみつけましたが
それでもむりなのでしょうか
495無責任な名無しさん:04/07/14 11:31 ID:UTZRaZr9
>494
マルチ
496死人にムチ:04/07/14 18:15 ID:LfgyR2sG
 ほんと、被害者ほど
加害者意識を持とうとしない者はいないから質が悪い。
497無責任な名無しさん:04/07/14 18:27 ID:9P4I9by5
自分に都合の悪いレスをした者は煽り、
自分に都合の良いレスを貰うまでマルチ。
最近こんな奴ばかりだな。
498無責任な名無しさん:04/07/14 18:36 ID:jvw2AhXc
>>497
禿同。夏だからな。
499死人にムチ:04/07/15 12:21 ID:LXXVGtvN
 次の民事相談どうぞ。
500無責任な名無しさん:04/07/15 18:15 ID:j8UFFXiY
情報通信契約民法特例法っていうものは実在するんですか。
ググるなりしてみたが、見つからなかった。
501無責任な名無しさん:04/07/15 19:19 ID:lWzoiDzl
元本債権と利息債権の違いを教えていただけないでしょうか?
お願いします(´つω・`)
502無責任な名無しさん:04/07/15 19:30 ID:tJLIQckr
>>501
書いててわからんのか?
503死人にムチ:04/07/15 23:43 ID:LXXVGtvN
>>500 なぜ法令サイトで調べない?
504無責任な名無しさん:04/07/16 03:15 ID:SQGdDkaa
>>500
それはあれだね。
その特例法で
アダルトサイトの債権を云々……
505無責任な名無しさん:04/07/16 03:39 ID:SmwJ0VIN
電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律
(平成十三年六月二十九日法律第九十五号)
アダルトサイト間違って入っちゃった時に関する法律です。
506苦悩中・・:04/07/16 11:42 ID:18dLgtKF
はじめまして。
ひとつ教えていただきたいことがあって書き込みさせていただきました。。。
昨日、携帯電話に迷惑メールが来て、いつもは内容も見ずに削除するのですが、
そのサイトにアクセスしてしまい、女性の名前等が記載されていたので、つい、
契約の意思なくクリックしてしまったのですが、
その時点で契約が成立したという文章が出て。。
5日以内に30000円を支払うよう通知が来ました。よく見ると、そのクリックする項目の下の方に
規約が載っていて、18歳以上の方のみお進みください以下のメニューをクリックした時点で
本規約に同意し、本規約の締結をすべてお客様の意思により締結し、
入会したものと看做すという一文がありました。。。
しかし、メールに貼られていたリンク先には、18才以上の方のみ・・の文章はなく、
また、契約締結の意思がなかったため、民法95条による錯誤無効を主張したのですが。。
全く支払いの意思が感じられない方に対してはその方の情報を外部公開し、
今後5年間全金融機関のブラックリストとし、
身元個人調査、民訴法368条少額訴訟、強制執行、直接集金の形で処理させていただきます
という通知がきたのみでした。。
無責任な名無しさんがおっしゃっている電子消費者契約法を見てみると、
民法95条但書における表意者の重過失を適用しない場合などが規定されていましたが。。
私のケースの場合、どのような救済措置があるのでしょうか・・
教えてください、お願いしますm(_)m
長文の書き込み失礼いたしました。
507無責任な名無しさん:04/07/16 12:02 ID:jKn+Eizg
>>506
難しいこと考えないで、無視していいよ。
508苦悩中・・:04/07/16 12:25 ID:18dLgtKF
>>507
今、他の掲示板等もいろいろ見回ってきて、
かつ、507さんの助言もあり、かなり気が楽になりました。
請求の電話・メール等が来ても無視することにします。
ありがとうございましたm(_)m
509無責任な名無しさん:04/07/16 18:57 ID:pQlBVjxf
>>501
君に必要なのは国語辞典とみた
510無責任な名無しさん:04/07/19 11:19 ID:OrwJOE9k
私は、現在、大学四年の者です。
卒論で、譲渡担保について書こうと考えています。
ただ、はっきり書きたいというテーマがみつからないままでいます。
譲渡担保関連で、卒論に向いているテーマとかあればアドバイスいただけませんか?
参考にしたいと思います。
511無責任な名無しさん:04/07/19 11:20 ID:OrwJOE9k
私は、現在、大学四年の者です。
卒論で、譲渡担保について書こうと考えています。
ただ、はっきり書きたいというテーマがみつからないままでいます。
譲渡担保関連で、卒論に向いているテーマとかあればアドバイスいただけませんか?
参考にしたいと思います。
512ぁぃ:04/07/19 15:02 ID:9EFjANsa
同棲していた彼との間に子供ができ産む事になりました。が、妊娠5ヶ月で別れて一人で産む事になりました。彼は認知、出産費、養育費を支払う約束をしていました。ですが突然の音信不通…住所も職場もわかりません。調停で認知などしてもらうにはどうしたらいいですか
513死人にムチ:04/07/19 15:03 ID:P+JVtlRB
>511 そんなものここに書けるわけない。
 ネタを提供してもらった!なんて噂は
悪意ある者によって教授に伝わり
同じネタの卒論が低く評価されちゃう‥
514無責任な名無しさん:04/07/19 15:32 ID:yQOYGMkS
判タとか法時とかで最新判例や問題点チェック汁。
515無責任な名無しさん:04/07/19 16:04 ID:tHpU6ex1
>>511
最近どこの教授も2ch見てるぞw
516無責任な名無しさん:04/07/19 16:14 ID:N+fDc6kB
このスレのみなさんはじめまして。
ご意見聞かせてください。

[夫が海外出張中に行方不明になったので失踪宣告を受けて、その財産を得た妻と父が相続した。
その後、妻は相続した財産の一部を生活費に充て、残りを持って別の男性と再婚した。
父は相続した財産の半分以上は飲み代に消費してしまった。
その後、元夫は生還し失踪宣告を取り消した。]
とゆう事案なのですが、この場合、妻と父が元夫に返還すべき財産は民法32A[失踪宣告の取り消し]の『現に利益を受ける限度』に当たる部分でよろしいでしょうか?
[現に利益を受ける限度]とは"ある事実によって受けた利益が、その後の滅失、損傷、消費等によって減じた場合におけるその残余の利益"とあるので
簡単に言えば 使っちゃったもんは仕方ないから残ってる分だけ返せばよい でオケーでしょうか?
517無責任な名無しさん:04/07/19 16:14 ID:N+fDc6kB
このスレのみなさんはじめまして。
ご意見聞かせてください。

[夫が海外出張中に行方不明になったので失踪宣告を受けて、その財産を得た妻と父が相続した。
その後、妻は相続した財産の一部を生活費に充て、残りを持って別の男性と再婚した。
父は相続した財産の半分以上は飲み代に消費してしまった。
その後、元夫は生還し失踪宣告を取り消した。]
とゆう事案なのですが、この場合、妻と父が元夫に返還すべき財産は民法32A[失踪宣告の取り消し]の『現に利益を受ける限度』に当たる部分でよろしいでしょうか?
[現に利益を受ける限度]とは"ある事実によって受けた利益が、その後の滅失、損傷、消費等によって減じた場合におけるその残余の利益"とあるので
簡単に言えば 使っちゃったもんは仕方ないから残ってる分だけ返せばよい でオケーでしょうか?
518無責任な名無しさん:04/07/19 16:53 ID:2ROy3teW
この事案において返還すべき財産は、「現ニ利益ヲ受クル限度」においてであり、
ここにいう現存利益とは、
(1)利得した金銭を消費してしまった場合
利得した金銭で借金を払った場合や生活費に充足したような場合には、
それによって自分の財産の現象を免れていると解し、利益が現存すると言える。
(2)目的物を処分した場合
目的物を第三者に売却した場合を含め、その対価として受け取った代金が
現存利益であると言える。
(3)果実・使用利益について
これらは、果実収益権として189条1項において規定されている。
 以上、(1)〜(3)は善意の利得者についてのみ言えることであり、
悪意の利得者は、現存利益に関わらず、利益の全部に利息を付して返還しなければならず、
さらに、損失者に損害が生じた場合には、その損害も賠償する義務を負う(704条)                                     
519無責任な名無しさん:04/07/19 17:15 ID:N+fDc6kB
>>518さんレスありがとうございます。
では妻は残存する財産を返還すればよい、ではなく 相続した財産すべて(すでに使ってしまった生活費も含む)を返還しなくてはならない とゆう解答が正しいのですね。 父も全て返還ですよね
520無責任な名無しさん:04/07/19 18:46 ID:2ROy3teW
父、妻ともに現存利益の限度において返還義務を負う。
生活費に充足した分については返還しなければならない。
しかし、相続した財産すべて・・これは適切な表現ではない。
つまりは、競馬等に浪費してしまった分の金銭は
現存利益とは言わないということを付け足しておく。
521無責任な名無しさん:04/07/19 19:50 ID:N+fDc6kB
>>520さん
すごくわかりやすいレスをありがとうございます。
そうすると
妻は生活費に充てた金額+残った金額、を返還する義務がある。父は、飲み代分は現存利益に含まれないのでそれをひいた分(つまり残った分)についてのみ返還する義務がある。
とゆう解答でどうでしょう?
522無責任な名無しさん:04/07/19 23:34 ID:0xwd2KOy
大学1年生です。
債権の話で特定物債権と種類債権の違いについてお聞きしたいことがあります。
特定物債権と種類債権について善管注意義務の違いなどについては理解できたのですが
本やネットで調べてもどうしてもよくわからないことがひとつあります。
それは種類債権において商品が特定(集中)されたら、それ以降は特定物債権になるのか?ということです。
自分の持っている債権総論の本には
「それ以降はその物が債権の目的物となり、債務者は特定物と同様の保管義務を負う」とあります。
ということは実質的には種類債権も途中からは特定物債権に変わるということなのでしょうか?
わかりにくい書き方ですいませんが、よろしくお願いします。
スレ違いだったらごめんなさい。
523無責任な名無しさん:04/07/19 23:51 ID:YUxBwOkR
>>522
ほとんど違いはありませんが、
変更権に関してちょっと違いがあります。
種類債権が特定しても債権者に不利益を与えないならば、
債務者の代替物への変更権が例外的に認められているという点です。
524無責任な名無しさん:04/07/19 23:56 ID:yQOYGMkS
>>522
特定物債権になるわけではないよ。
種類債権の特定は、種類債権について責任範囲を限定して履行不能を生じさせるための制度にすぎないから。
特定したからといって、種類債権が物の個性に注目した特定物債権に変わる訳ではない。
525無責任な名無しさん:04/07/19 23:57 ID:0xwd2KOy
>>523
なるほど、よくわかりました。
法学の試験は初めてなのですが
書いてないことも知らないとだめなのでむずかしいですね・・・。
即レスありがとうございました。
とても助かりました。
526無責任な名無しさん:04/07/20 00:31 ID:ducByq4e
>>524
レスありがとうございます。
なるほど。もう少し本を細かく読み直して見たいと思います。
ありがとうございました
527無責任な名無しさん:04/07/20 21:58 ID:HxIk4VDC
他人の子を認知する人っていないですか?
528死人にムチ:04/07/21 19:34 ID:/AdD4NQ/
 次行ってみよう!
529無責任な名無しさん:04/07/21 22:30 ID:dP6BGP4u
少女の段階で医療ミスや強姦などによって妊娠能力を失い、これを訴え、
代理母制度を利用するための費用を請求した判例などは
国内でございますでしょうか。
また、ない場合、これらが認められる可能性はどれほどのものでしょうか。
530無責任な名無しさん:04/07/22 11:48 ID:yDP/uKPk
>>529
beyond my power
531無責任な名無しさん:04/07/22 12:19 ID:sp/XG6tW
>>529
>少女の段階で医療ミスや強姦などによって妊娠能力を失い
医療ミスで子宮を必要なく取られたのと同じように、
妊娠能力を失ったことについて、後遺障害として賠償すべき問題かと思います。
判例があったかと思いますのでググってください
532無責任な名無しさん:04/07/22 12:47 ID:3RsQlp/2
>529
そもそも代理母制度自体が日本では認められていないんじゃなかったっけ?
日本で認められていないなら可能性は限りなくゼロ。
533無責任な名無しさん:04/07/22 12:49 ID:3RsQlp/2
>531
>妊娠能力を失ったことについて、後遺障害として賠償すべき問題かと思います。
医療ミスや強姦の時点で妊娠の能力を失っていることが判明しているなら
既判力により遮断される事由だろ。
534無責任な名無しさん:04/07/22 14:51 ID:8125feFz
>>533
>医療ミスや強姦の時点で妊娠の能力を失っていることが判明している

これはどういうことでしょうか。医療ミスや強姦によって失われた、のではなく
それ以前の別の事柄によって失っていた、という意味でしょうか。
535無責任な名無しさん:04/07/22 22:30 ID:3RsQlp/2
>534
医療ミスや強姦によって妊娠能力が失われたということが、
不法行為に基づく損害賠償請求訴訟の弁論終結時までに判明している
ならば、という意味です。
536無責任な名無しさん:04/07/22 23:25 ID:B/HBNwoM
>>535
ありがとうございます。
二度手間になってしまい申し訳ありませんが、
>>353全体の意味を教えていただけないでしょうか。
認められない、と受け取ってしまったので・・・・。
537無責任な名無しさん:04/07/22 23:59 ID:3RsQlp/2
>535と>533のレスは>531が「後遺障害」として扱っていることへの
反論なので、>529に直接答えるものではないよ。
>529の答えとしては>532がFA。
538無責任な名無しさん:04/07/23 00:08 ID:40pzpe6M
>>537
そうですか、わかりました。ということは>>531のとおり
後遺障害として賠償請求するのが無難ということでしょうか。
それとも、>>533の反論が関係してくるでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、おこたえいただければ幸いです。
539無責任な名無しさん:04/07/23 03:44 ID:CFrafXZL
既に何かしらの処分がされてる場合は、
同じ内容(医療ミスや強姦)で
訴訟は起こせないってことじゃない?
まぁ・・・、以前に訴えを起こしてないなら、
関係ないのでは。
540無責任な名無しさん:04/07/23 12:09 ID:lcLtwuJd
>538
違う違う。
医療ミスや強姦で子宮に障害を負い妊娠できない身体になったとして、
損害賠償請求訴訟を起こすと「妊娠できない身体になった」ことを基礎に
賠償額が定められる。
そして代理母制度が日本で禁止されている以上、この賠償額の中には、
「代理母制度を利用して出産する費用」は含まれない。
よって請求は認められない。

ところでこれは具体的な相談?仮定としての相談?
541代理権限の濫用:04/07/23 17:24 ID:VUxF9iHr
 Xは、自己所有の甲土地の売却をBに委ねていた。Bは、自分の借金の
返済資金を調達するために、Aを代理して甲土地をCに売却する旨の契約
を結び、Cから受けた売買代金で借金の返済をした。Cは、Aに対して甲
土地の引渡を求めることができるかについて以下の1〜3の各論点につい
て法的な理由を判例・学説なども踏まえて論ぜよ。

(1)BがCとの間に間で行った行為の効果がAに帰属するか(代理行為の本
人への効果帰属要件を満たしているか)。

(2)効果がAに帰属しないと考える場合、Cは、A及びBに対して、どのよ
うな主張をして、甲土地の引渡を求めることができるのか。

(3)効果がAに帰属すると考える場合、Aは、どのような主張をして、甲土地
の引渡を拒むことができるのか。

大学の民法の講義の課題です。先生が言うに代理権限の濫用ということですが、
周りのみんなも「分からない・・・」。
どなたかご指導願います。
542無責任な名無しさん:04/07/23 17:45 ID:IWUmVunc
(1)する
(2)拒むことはできない
543無責任な名無しさん:04/07/24 01:00 ID:I3kAI47D
X=A?
544無責任な名無しさん:04/07/24 01:18 ID:upygyThG
>>540
ぼかしてますが、事実を基にしています。
被害者がまだ少女でして、なんとかならないかと
また、犯人がまだ逮捕されてない段階ですので
ここでお伺いいたしました。

彼女も以前母親になりたいと、子供が好きだといっていたのですが
このような理不尽な形で奪われてしまい
なんとかしたいものですが・・・。
板違いですが、日本でもぜひ認めてほしいです。
将来の再生医療にも期待してますが漠然としすぎで・・・。

少々無理なお願いですが、どれぐらい取れると思いますか?
545無責任な名無しさん:04/07/24 11:22 ID:uOvzkvWf
>541
授業に出てなかったの?
どんな基本書にも載っている、ものすごく基本的な問題だと思うけど。

>544
ケースバイケース。
医療ミスと強姦では全く事例が異なるし、弁護士にもよるし、
請求が認められたところで相手が払えるかどうかは分からない。
今は不妊の人も多いのだから、下手に周りが立法論云々という話で騒ぐより、
不妊であることを受け入れるための心のケアに努めるほうが大事だと思う。
546無責任な名無しさん:04/07/24 14:37 ID:qnwCCv8c
>>545
X=Aなら簡単だわな。
Aが復代理人だとすると設問の意味がわからん。
547541:04/07/24 19:58 ID:Jkf9ewvx
全部出てましたが、民法が選択で法律とは殆んど関係ない学部なもので、
民法や商法での「論ぜよ」といった問題がめっぽう駄目で・・・。
548無責任な名無しさん:04/07/24 20:03 ID:qnwCCv8c
>>547
XはAの間違いじゃないのか?
549541:04/07/24 20:38 ID:Jkf9ewvx
>>547
プリントに書いてある問題はXになってましたが、今民法をとってる
友達に確認してみます。
550541:04/07/24 21:32 ID:Jkf9ewvx
X=Aでした。
551無責任な名無しさん:04/07/24 22:01 ID:qnwCCv8c
>>550
じゃあ話は簡単だ。

代理人は代理権の権限内の行為を自己の利益のために行使してるから
代理人の権限濫用といえる。
代理人には代理権があるので、無権代理と解することはできず、
本来は本人に効果が及ぶはず。
しかし、相手方が濫用の事実を知りあるいは知ることのできる場合にまでも
本人への効果帰属を認めることは公平を失し妥当性に欠ける。
そこで本人を保護するための理論構成が問題となるのだが、
それには二説ある。
まずは、判例の見解でもある93条但書類推適用説、
もう一つは、信義則説。

ここまで言えばもうわかるだろ。
あとは自分で考えな。
552無責任な名無しさん:04/07/25 22:42 ID:8Lm2bLdX
質問です。

被保佐人が保佐人の同意を得ずに、宅地を5年賃借する契約を締結した場合、
この賃貸借契約は取り消すことができる。

この問題で、正解は×だと書いてあるのですが・・・

これは何故×なのでしょう?

12条1項9号、602条3号によると、3年を超える場合は保佐人の同意が必要なのでは
ないでしょうか?
教えてください
553一年:04/07/25 23:27 ID:Lzg9GmPL
民法の勉強ってどうすればイイんですか??
554無責任な名無しさん:04/07/25 23:44 ID:66XXiZ5I
>>552
なんの試験の問題ですか?
555無責任な名無しさん:04/07/26 00:46 ID:WPwQLmZ2
>>552
問題文と602条をよく読む
556552:04/07/26 16:00 ID:T0ccie9Q
>>554
民法の授業のレジュメの問題です。
>>555
宅地って、602条2号にあたるんですね。。
すみませんでした。
557無責任な名無しさん:04/07/26 21:59 ID:J8i8qD+h
権利濫用の要件について書けというレポートがでたんですが、
どういう流れで何を書いたらいいんでしょうか?
558死人にムチ:04/07/26 22:05 ID:WCEVR6Ak
 そういう質問は司法試験板じゃだめなの?
559無責任な名無しさん:04/07/26 22:09 ID:J8i8qD+h
そっちの方がいいですかね?民法の授業だったものでこっちに書いたんですけど
560無責任な名無しさん:04/07/27 06:42 ID:bGGZRCVY
>>557
宇奈月温泉事件でもぐぐれ。
561無責任な名無しさん:04/07/27 08:29 ID:/GxOB8hO
>>557
そんな基本的なこと聞くなよ・・・。
全く調べてないだろ?
聞く前に少しは調べろ。
562無責任な名無しさん:04/07/27 09:36 ID:oMj/y40X
《警告》
宿題代わりにやってくれ厨が大発生しています。
餌をやらないようにして下さい。
563死人にムチ:04/07/27 19:31 ID:saBmsNp2
 次の質問(宿題除く。)どうぞ。
564無責任な名無しさん:04/07/27 23:54 ID:It6l+f9g
>>557
君、武蔵大学生だろ?w
565無責任な名無しさん:04/07/28 01:01 ID:hEkcAjt+
武蔵大の民法ってことは宮田の講義か?!w
566無責任な名無しさん:04/07/28 01:07 ID:g8zbdTxh
おい、宿題はじぶんでやれよ。
ろくに勉強しないで大学入ったんだから
今頭使わないと一生バカのまんまだぞ
567無責任な名無しさん:04/07/28 01:08 ID:3OtAecH4
>>565
当たりですwもしやOBかOGさんですか?
掲示板に>>557の文章通りで出ているのですぐわかりました。
568無責任な名無しさん:04/07/28 01:15 ID:hEkcAjt+
恥ずかしながら、在学中宮田のゼミ取ってたんだよ。
4年の時は私一人だった・・・_| ̄|○
569無責任な名無しさん:04/07/28 01:53 ID:uH5DWYEi
570無責任な名無しさん:04/07/28 07:33 ID:k9fpVDFD
物上保証人ってイメージしにくいんですが、
わかるかたいますか??

資格の勉強してたんですけど、自分の参考書には
たいして説明が載って無くて_| ̄|○
571無責任な名無しさん:04/07/28 07:43 ID:mb9am++K
>>570
検索はしたか?
あとどの程度の理解を持っているのかを書かないとどこまで説明すればいいのか分からん。

大雑把に言えば債務者Aのために自己所有地乙を担保に供する保証人のこと。
担保に供した土地の範囲内で責任を負う。(有限責任)
572無責任な名無しさん:04/07/28 08:21 ID:Nddnn9sV
>>570
物上保証人の説明が載ってないなんてどんな参考書使ってんだよw
573無責任な名無しさん:04/07/28 08:32 ID:k9fpVDFD
載ってないのではなく、>>571のような書き方なんです。
なんだかイメージしにくくて。
574無責任な名無しさん:04/07/28 11:24 ID:Ntcpse5z
>>573
571のどこがイメージしにくいんだ?
これでわからないなら法学やめたら?
575無責任な名無しさん:04/07/28 11:38 ID:y+YztWdm
あなたに言われる筋合いは無いが。
勘違い君は余計なレスはしないでねw
576無責任な名無しさん:04/07/28 11:47 ID:oriJbuMU
放っておけって。こういう奴は自分は頭悪いくせに、初心者にはデカイ態度をとりたがるんだよ。
577無責任な名無しさん:04/07/28 11:49 ID:y+YztWdm
そうですねw
先週から民法始めたんですが、
理解しにくい言葉が多いですね。
578無責任な名無しさん:04/07/28 11:58 ID:IvWFJdGl
まさかとは思うが、>573=>575なの?
579無責任な名無しさん:04/07/28 12:04 ID:y+YztWdm
そうだよ。
パソコン切ってたから、ID変わってた。
580無責任な名無しさん:04/07/28 12:10 ID:pt8wiUqE
読んで字の如く。
物で保証すんだよ
581無責任な名無しさん:04/07/28 12:13 ID:y+YztWdm
あー、そうですか
582無責任な名無しさん:04/07/28 12:16 ID:ca4VBJWg
>>579

>>571の説明を落ちついて図に書いて考えてみれば?
583無責任な名無しさん:04/07/28 12:17 ID:IvWFJdGl
うーん、>575のようなレスをした時点で
他の人も、まともなレスをしようとは思わなくなるぞ。
>571にお礼も言ってないし。
584無責任な名無しさん:04/07/28 12:17 ID:Ntcpse5z
>>577
才能がない。
585無責任な名無しさん:04/07/28 12:21 ID:y+YztWdm
>>583
まともなレスしなかったのは、
>>574のせいですね。

直接の解決にはなりませんが、
>>571にはお礼言わなきゃですね。

結局は友達に聞いて解決しました。
586コピペ推奨:04/07/28 12:25 ID:48ifDWKn
┫統一邪教が┣■ブッシュ親子の自作自演テロ第六十二部■┫スレスト工作┣

1 :スレスト宗教ぶっ潰せ :04/07/25 08:42 ID:1I3XlkqJ
■911はブッシュ政権の内部犯行。ビン・ラディンは現役CIAエージェント。日本のブッシュ一味の飼い犬は統一と創価。
●WTCの倒壊は、内部爆破。●突入機にイスラム過激派、ただの一人も搭乗せず。●FBIのいう突入犯19人の
うち少なくも7人が生存。残りは、CIAに匿われているか、拘束・殺害●WTC突入機は遠隔操作で突っ込んだ。
第2撃は軍用機か?●ハイジャック機からの電話はハリウッド製作?●ペンタゴンに航空機など突入していない。ミサ
イル・ジェット機攻撃と内部同時爆破。▲米軍の駐留で大イスラエルの建設▲ユダヤ金融犯罪の隠蔽
◎ブッシュ政権は、ロックフェラーの飼犬とユダヤ・ネオコンとモサドの捏造したキリスト教原理主義とユダヤ・シオニストの連合体。
全部、同じ勢力。米国民も世界の誰もブッシュ政権の正体に気づいていない。ロックフェラーは、冷戦の復活を望んで
いる。指南役はブレジンスキー。中朝vs日米の対立構図をでっち上げない限り、連中の蛮行は終わらず。その為に
日本・半島有事が。ブッシュは金王朝と地下トンネルで結合。半島の赤色統一を目論む金正日。ブッシュと金の利害が
一致。日本テロでは、統一・創価・北朝鮮が左翼・アラブ過激派・オウムを名乗る。ヤラセテロ後に極右軍拡強権政権樹
立を目論む文鮮明の飼犬達。冷戦構造の復活。統一・創価・ヤクザにも北のエージェントが腐るほど。
※21世紀のヒトラー達。Evil bless you!★北朝鮮情勢と連動する統一・創価の動きを監視しよう!
⇒⇒⇒【過去ログ】第一部〜
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/
OYAKODON_BURI_KAKOROGU.HTM
⇒⇒⇒【911ユダヤ戦争HP】http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm
⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm
注:本スレの議論を理解するためには、多少の予備知識を必要とします。上述のHPにて概略を参照されることを
お奨めします。
⇒⇒⇒前スレ:http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1089188692/l50
587無責任な名無しさん:04/07/28 12:49 ID:ca4VBJWg
>>585


わかりやすく書いてくれたんだから、
>>571にはお礼言わなきゃですね”
じゃなくって、きちんとお礼くらい言えよ。
588無責任な名無しさん:04/07/28 13:00 ID:oriJbuMU
自演すんなよ(笑) そんなに>>585に礼を言わせたいのか?
589無責任な名無しさん:04/07/28 13:05 ID:ca4VBJWg
自演すんなよ? 誰の?


590無責任な名無しさん:04/07/28 13:09 ID:oriJbuMU
2chで礼を言う言わないでぐだぐだ言う奴って、小さいよな。
591無責任な名無しさん:04/07/28 13:20 ID:ca4VBJWg
自演すんなよ(笑) そんなに>>585に礼を言いたくないのか?
592無責任な名無しさん:04/07/28 13:22 ID:oriJbuMU
馬鹿が荒らし始めたなw
593無責任な名無しさん:04/07/28 13:29 ID:C3AGAy9X
( ´,_ゝ`)
594無責任な名無しさん:04/07/28 13:40 ID:3nPHEogX
質問です。
民法と商法はどちらが優先するのですか?
また、政令・条例は民法を制限することができるのでしょうか?
595無責任な名無しさん:04/07/28 14:45 ID:Ntcpse5z
>>594
商法。特別法は一般法に優先する。
できない。政令・条例は法律に劣後する。
596無責任な名無しさん:04/07/28 18:24 ID:3OtAecH4
あほどもが。。
597無責任な名無しさん:04/07/28 19:49 ID:3nPHEogX
校則は民法を制限することができますか?
598無責任な名無しさん:04/07/28 21:45 ID:VR4k740Z
>>597
できない。
599無責任な名無しさん:04/07/29 09:09 ID:7hshnXN5
>>597
任意規定ならできる。
強行規定ならできない。
600無責任な名無しさん:04/07/29 15:16 ID:vGFOBej7
担保責任はわかりやすくいえばどういうことですか?
なんとなくわかるんですが、あいまいな感じなんです
601無責任な名無しさん:04/07/29 22:27 ID:WbowyorG
>>600
何の担保責任よ?
民法561条以下の売主の担保責任のことかい?

それなら、契約に予定されていた権利や物を買主が得られなかった場合に、
売主に対して一定の要件のもとに、契約解除、代金減額請求、損害賠償請求
のいくつかを用いて責任追及できる。
このとき売主が負う責任を担保責任という。
ちなみに担保責任は無過失責任。
602無責任な名無しさん:04/07/31 01:35 ID:O45mrioW
遅くなりましたが、ありがとうございます♪
603無責任な名無しさん:04/07/31 17:52 ID:mVJlwbCf
>>601
ありがとうございます。
『担保責任』というか、『担保』の意味が
いまいちわかってなかったみたいです。
担保は色々意味があるんですね
604無責任な名無しさん:04/07/31 20:33 ID:FNK3JiaV
>>603
あっそ
605無責任な名無しさん:04/08/01 01:27 ID:hhyg7CJ4
 あらためて問われると「担保」ってどういう意味なのか、少し考え込んで
 しまった。
  「何かまずいことがあったら責任を負いますよ」との約束のことかな。
606無責任な名無しさん:04/08/05 00:39 ID:6nQR7sk9
民法口語化されるよ
んで持って八月からはパブリックコメントあり
メールでここを直すべきだと指摘できます
俺の考えたもっといい条文がある
と思ったらやってみて
こんなの一生にもうないですよ
法務省HP
「民法現代語化案」に関する意見募集
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/MINJI50/pub_minji50.html

607無責任な名無しさん:04/08/05 11:08 ID:hU3yIB8L
>>606
ようやくきたー、今年度中にやるといってたから期待してたよ
608無責任な名無しさん:04/08/05 15:54 ID:whssHXxe
こんなの募集するんだ?!
初めて知ったよ。
口語されるとありがたいよなぁ。
今までは、口語民法にお世話になることが多かったし・・・_| ̄|○
609無責任な名無しさん:04/08/06 20:35 ID:w6G3M7/q
第一条三項
権利の濫用は、無効とする。

みたいな感じ。
610無責任な名無しさん:04/08/06 23:19 ID:1bsdo4xl
原案は、「権利の濫用は、してはならない。」

「権利を濫用してはならない。」だと意味がかわるのかな?
611無責任な名無しさん:04/08/07 03:07 ID:u8xo36Ue
イニョウ地が無くなることに衝撃を受けた。
何だよ「周りをほかの土地に囲まれた土地」って。
612無責任な名無しさん:04/08/07 08:06 ID:j0L1SsUQ
「にょう」と「ぎょう」を取り違えることが多いからだろ
613無責任な名無しさん:04/08/07 13:01 ID:V/lWyrYn
 囲ニョウ地(←漢字出ない)の書き換えはイマイチだな。
 長すぎ。前のままの方がマシ。
 
614死人にムチ:04/08/07 13:42 ID:2X+TI9mG
 「囲まれ地」が最良!
 これ以上の適語はありえない。
615無責任な名無しさん:04/08/07 13:47 ID:WCNH2r/q
囲繞地廃止には賛成。
普段使われない言葉を削るのは重要だ。
>>611みたいに意味間違ってるのもいるし。(取り囲んだ方が囲繞地)
IMEで返還できない漢字も許してはならない。

どうしても残したいのなら、普通に使われる言葉になるように努力すれば?
N速で、「日本代表を囲繞する三国人は逝ってよし」とか書きまくって。
616無責任な名無しさん:04/08/07 13:52 ID:oemqzbJD
>>611
囲まれたじゃなくて囲んでいる土地だろ。
617無責任な名無しさん:04/08/07 16:11 ID:mXigMyjw
今思ったんだが、口語化って必要あるのか。
民法読むようなのは、法律勉強する人間が多そうだし。
まあ、漢字+カタカナは漢字+ひらがなになってくれると楽だが、
それ以外は・・・。
618無責任な名無しさん:04/08/07 16:18 ID:oemqzbJD
別に勉強するときも大して不便じゃなかったけど一般の人には馴染まないって理由だろ。
619無責任な名無しさん:04/08/07 16:56 ID:PLzK4Vw3
文語の民法が理解できない・読めないって奴は、口語化したって読めるようにはならない。
無駄な改正作業だと思う。
620無責任な名無しさん:04/08/07 17:03 ID:oemqzbJD
刑法も昔の方がカコイイね。

『首魁は死刑に処する』
621無責任な名無しさん:04/08/07 23:46 ID:j0L1SsUQ
商法も口語かされるよ

これは外資系企業から文語体が読みにくくて
参入障壁になっているといわれているからだよ
622無責任な名無しさん:04/08/08 00:53 ID:0zzbK0ID
情報サンクス!
623無責任な名無しさん:04/08/08 14:49 ID:e7UngfS6
商法は口語化したって理解しにくい悪文であることに変わりはない。
証券取引法を見ろ、あれは口語だが、わかりやすい日本語とはとても言えないぞ。
624死人にムチ:04/08/08 15:26 ID:wn+mPB0F
 ご指摘に基づき訂正。「ドーナツ地」
625無責任な名無しさん:04/08/08 21:40 ID:2aX1O8MA
Aは、Bから他にも連帯保証人がいるから絶対迷惑をかけないと言われて、BがCに対して
負っている債務について連帯保証人になった。ところがこの債務についてはA以外連帯保証人は
おらず、AはCから債務の弁済を請求された。

というケースで

CがAB間の話の内容を知っている場合には、AはBの虚偽表示を理由に、Cに対して
連帯保証契約の無効を主張することができる

というのが間違っている理由がわかりません。
公務員試験用の問題なんですがお願いします。。
626無責任な名無しさん:04/08/08 22:06 ID:u2PUXNMM
AB間のことは、Cが悪意だろうがなんだろうが無関係
627無責任な名無しさん:04/08/09 03:43 ID:gBtwXP5t
>>625
どこに「虚偽ノ意思表示」があるのか考える
628無責任な名無しさん:04/08/09 11:30 ID:jZlrCImc
>>625
虚偽表示でなくて錯誤の問題だけどね。
他に連帯保証人がいるという誤信は動機の錯誤に過ぎず
他に連帯保証人のあることが契約の内容になっていない限り
要素の錯誤にはならない。
629無責任な名無しさん:04/08/09 14:17 ID:xkB1dVti
>>625
錯誤の問題と考えると、>>628。一方、第三者の詐欺の問題とも考えられる。この場合、Cの
主観は関係があるので、>>626は間違い。
どっちにしろ、>>627のように虚偽の意思表示も通謀もないので、虚偽表示の問題ではない。
630死人にムチ:04/08/10 08:05 ID:4EUg5vfH
 >>626の反論待ちでーす。期待しましょう。 
631無責任な名無しさん:04/08/10 09:38 ID:7Go+5Rta
連帯保証契約はAC間でのことなのでAの悪意の有無は関係ない。
かつ、Cは知っていただけであるから錯誤にも当たらない。
632無責任な名無しさん:04/08/10 09:47 ID:ZbmXFQjX
>>631
もう少し詳しく説明してよ
633625:04/08/10 11:39 ID:6C1Clbfe
色々レスありがとうございます。
要するに「虚偽表示」という言葉自体がケースにあっていないということですね。

ちなみに正解になっていたのは

「CがAB間の話の内容を知らない場合、他に連帯保証人がいなかったことは動機の錯誤に
過ぎないから、Aが錯誤を理由にCに対して連帯保証契約の無効を主張することはできない。」

でした。
また「こういったケースの場合、債権者がそのことを知らなければ連帯保証契約の有効性に
影響は無い」と解説に書いてあるので債権者の善意・悪意は関係してくるようです。
634無責任な名無しさん:04/08/10 11:39 ID:UO3vK04T
>>625
公務員の問題集に解説載ってなかったの?
635無責任な名無しさん:04/08/10 11:40 ID:UO3vK04T
あ・・・、同時だったか。
すまんね。
636無責任な名無しさん:04/08/10 12:27 ID:6C1Clbfe
>>634
その(>>625)選択肢の回答に
「虚偽表示とはウソの意思表示であるが、Bはごまかしてやろうとたくらんで
ウソの意思表示をしているわけではない」って解説があったんですが
意味がわからなかったので質問しました。
解説の書き方も悪いのではないかとおもうんですが。
637無責任な名無しさん:04/08/10 13:40 ID:UO3vK04T
そうですねぇ。
私はまだまだ勉強が足らないので、詳しくは分かりませんが、
初心者の私としては、その説明はもう少し易しくして欲しいですよね。
まぁ、私はまだ不勉強なので、理解できるようがんばります!
638無責任な名無しさん:04/08/15 09:58 ID:gHET/21K
age
639無責任な名無しさん:04/08/15 16:50 ID:gHET/21K
負担付贈与の放棄を未成年者が単独でできますか?
640死人にムチ:04/08/15 18:53 ID:/TEsyng/
>639 何を放棄する?
641無責任な名無しさん:04/08/15 18:58 ID:YFSi42tJ
民法口語化に反対。

明治以来の古い文化も保存しよう。
別に不都合はないんだからいいじゃないか。
642死人にムチ:04/08/15 20:32 ID:/TEsyng/
>641 そう思うならカタカナ混じり文で書けよ。
643無責任な名無しさん:04/08/15 21:01 ID:gHET/21K
>>640
負担付贈与を受けるのを放棄する。
644無責任な名無しさん:04/08/15 21:11 ID:YFSi42tJ
>>642
お前は、そう思わんのかね?

民法などのカタカナ法文や「番頭、手代」などの語に
愛着を感じる香具師は少ないのかのう。
それが現代でも生きてるところが
味わいがあってよいと思うが。

なにわ金融道なんか見る限り、一般民間人も
ばりばりカタカナ法文を使いこなしているみたいだし
変える必然性はないと思うが・・・
寂しい限りだ。
645無責任な名無しさん:04/08/15 21:25 ID:nCwmmy05
素人質問でスイマセン
他人の住居の鍵を、家主の許可無く
勝手に複製する事は何の法に触れますでしょうか?
646無責任な名無しさん:04/08/15 21:34 ID:gHET/21K
>>645
どうぞ、刑法関係のスレへ。
647無責任な名無しさん:04/08/16 00:36 ID:DhD0Lnmr
遺言の一身専属性について、遺言を受けるべき受遺者の選定を遺言執行者などに委ねることはできないか?
これについてどう思いますか?判例は『できない』となっています。
648通りすがり:04/08/16 01:51 ID:b+HgcjbE
>>644
 現行の民法には、愛着はあるし格好の良さも感じるけど、
 民法みたいに法律の素人も含む万民の生活に関わる法律については、
 なるべく万民に分かりやすい、見やすいという要請が重視されるべき
 だと思うので、改正には賛成です。
649死人にムチ:04/08/16 18:55 ID:kTm17xq3
>644 いっしょですね。あたしも「下駄箱」に文化を感じるの。
650無責任な名無しさん:04/08/16 19:15 ID:FzTPNm1E
法文がわかりやすい日本語になっても、そこにあらわされている法的概念がわかりやすくなるわけでもない
わかりにくい日本語でかかれているときは、わかりにくい法的概念を必死でわかろうと努力することが期待できるが、
中途半端にわかりやすい日本語になってしまうと、一般的な概念と法的概念の違いに気づけないまま誤った理解がまかりとおってしまう可能性が高くなる
その点では意味のわからないカタカナ語がまかり通る他の学問領域の方がまだ健全だともいえる

自分の理解力のなさを棚上げしたこの手の批判を追認するかのごとき昨今の風潮には憂慮を感じずにはいられない
651死人にムチ:04/08/16 21:24 ID:kTm17xq3
 ちなみに、現行法規において中途半端な法律用語っていくつくらいご存じ?
 9分9厘口語の現行法規中で1ダースや2ダースくらいじゃ口語批判もなんとやら‥
652無責任な名無しさん:04/08/16 22:27 ID:pnNHUciv
お聞きしたいのですが、http://www.junj.be/contents/bylaw/bylaw1.php?os=b7f325f0ba2441c667882dc0be2867b6 に書いてある利用規約の通り料金を払わなければならないのですか?どなたか教えて下さい。御願いします。
653無責任な名無しさん:04/08/16 22:30 ID:vm/Zp/PC
マルチ
654無責任な名無しさん:04/08/19 22:48 ID:I0nv0zT7
まあ確かに法律の難解さはカタカナ、平仮名の問題ではなく
法律概念の複雑さによるところが大きいからね。

仮に、カタカナ表記での難しさを100とした場合、
平仮名表記にすれば、難易度が10位になるならともかく
せいぜい95程度にしかならないなら、
表記変更はあまり意味がないといえる。

法務省にプロジェクトチームを設置して
膨大な予算と人員を配置する意義は本当にあるのか疑問。
そんなことする暇があるなら、他の仕事をして欲しい。
655無責任な名無しさん:04/08/19 22:52 ID:I0nv0zT7
それにすべて口語で書かれてる税法なんて
カタカナ表記の民法より、はるかに難解だしね。
そもそもプロである税理士ですら税法なんて読まずに
通達だけ読んでるというお寒い状況なんだし。
カタカナ、平仮名の違いなんて有意なレベルでは
ほとんど関係ないんじゃないかね。
656無責任な名無しさん:04/08/20 00:51 ID:hmxs745n
オナニーレスして気が済んだか?
657sage:04/08/20 01:50 ID:+8vOrTKo
医療ミスに対する謝罪・慰謝料請求は、いつまで(何年前までさかのぼって)できますか?
658死人にムチ:04/08/20 14:27 ID:bouMlKYz
>657 時効スレに移れ。
659無責任な名無しさん:04/08/20 15:03 ID:qnWmB30T
>>657
不法行為の損害賠償請求権は3年。
660659:04/08/20 15:07 ID:qnWmB30T
正確ではなかったので、ちょっと訂正。
不法行為の損害賠償請求権は、損害や加害者を知った時より3年。
事情によらない場合では、20年で時効。
661sage:04/08/20 16:02 ID:+8vOrTKo
>659
ありがとうございます。
「損害や加害者を知った時」というのは、誰が知った時になるんでしょうか。
請求は第1歩は直接書面郵送等していいんでしょうか。
始めから法律家にお任せするべきか。
また、こういう医療事故が起きた時、報告する機関はありますか。
地域の医師会は組織守りに徹されそうで恐いのですが、
誰1人知られず何もなかったように加害医師がそのままでいるのも問題を感じます。
662無責任な名無しさん:04/08/20 16:56 ID:s4hr724A
>>661
1 被害者。つまり君。
2 相手が認めない場合、訴訟沙汰は避けられないと思うので、
  最初から弁護士に相談が最善と思われ。
3 報告する機関付いては詳しくないので、おいらは分からない。
  でも公的な機関に付いては、個人的には聞いた事がない。
  参考までに、あるHPのリンク
  http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/00701madoguti.htm
663sage:04/08/20 17:48 ID:+8vOrTKo
>662
度々ありがとうございました。
やっと1歩動けるかも。親切に感謝。
664死人にムチ:04/08/21 14:29 ID:wyb+yxw0
 次の相談どうぞ。
665無責任な名無しさん:04/08/21 14:31 ID:kHs7Uaj/
アテネをみてね
民法
666調停で迷い込んだ女:04/08/21 22:04 ID:yvRF+i0G
>>666 get・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

667死人にムチ:04/08/21 22:11 ID:wyb+yxw0
 ダミアンな女は、以後無視で。
668無責任な名無しさん:04/08/21 23:53 ID:sL/ri3/C
妻が強姦等で妊娠、出産した場合に夫が嫡出否認の訴え(§775)を提起したら
すんなりと認められるのでしょうか?

判例等ありましたら、御教授願います。
669無責任な名無しさん:04/08/22 08:21 ID:wEIOvyG+
民法20条の制限能力者の詐術による法律行為は取り消しできないって有りますが、
自分が制限能力者であるとただ単に黙秘していた場合は、詐術にならないって判例が有りますよね。
これは93条の心裡留保に抵触しないんでしょうか?

法学質問スレで回答が頂けなかったのでこちらで質問させていただきます。(その旨明記済み)
よろしくお願い致します。
670無責任な名無しさん:04/08/22 09:18 ID:NPnlhAJo
>>669
心裡留保が何か分かってます?
671669:04/08/22 12:43 ID:5/lcZPbV
>>670
表意者が表示に対応する真意のケンケツを知りながらなした意思表示の効力は
妨げられないつまり、有効ですよね?
この場合、制限能力者では法律行為ができないと判っていながら、行った行為は
有効つまり取消権を行使できないってなりませんか?

672無責任な名無しさん:04/08/22 13:20 ID:mOgxUmul
>671
>制限能力者では法律行為ができないと判っていながら
ここが間違い。
取り消しうる法律行為ができる。
673無責任な名無しさん:04/08/22 13:25 ID:NPnlhAJo
>>671
「制限能力者では法律行為ができない」というのは
真意の不一致の真意にはならない。
674無責任な名無しさん:04/08/22 13:26 ID:NY7aZ6s2
>>671
>制限能力者では法律行為ができない

効果意思の内容じゃないジャン。
675669:04/08/22 13:43 ID:iCej35Di
>672氏
確かに、「法律行為ができない」というのはおかしいですね。
面目ないです。
>673-674氏
おかげさまで疑問が解けました。
効果意思のところ、もう一回勉強してきます。

皆様、ありがとうございました。
676無責任な名無しさん:04/08/22 20:06 ID:W6dNvz/H
すみませんが、
親に内緒で裁判になりました。
私が原告ですが、弁護士代金を払えません。

法律扶助協会へお借りしたいと考えたのですが
ウチの家庭の源泉徴収書(父親分だけですが・・)がないと
補助を受けれるかどうか、判断出来ないといわれてしまいました。
どうしたら親の収入を(源泉徴収表を)手に入れる事が出来るのでしょうか?
お役所に私が1人行ったとしても、恐らく「御父様の委任状がないと云々・・」とか言われるんじゃないかと思います。



「父親が心臓が悪いので・・・裁判等なっているのを隠したいのでいただけないでしょうか?」



上記を考えているのですが、こんな理由では難しいでしょうか?
677無責任な名無しさん:04/08/22 20:10 ID:Aeftg7HL
>>679
通るわけないだろ。
大体何で内緒にしているのかも書かないんだから助言できるわけない。
678無責任な名無しさん:04/08/22 20:13 ID:NPnlhAJo
>>676
弁護士なしでがんばれ!!
679切り込み隊長:04/08/22 20:13 ID:aYaZw7Ak
>>676
>>管理人
そうじゃない。それじゃおとぎ話レベルから抜け出ていない。
現実レベルでネタ記事書いてみろよ?
680無責任な名無しさん:04/08/22 20:37 ID:W6dNvz/H
>>677
親がうるさいから嫌なんです。言いたくないです!絶対!
大学の先生に彼氏の事を色々рナ相談していた時なんて驚きを通り越して呆れましたが・・
しまいには親戚中に触れ回ってしまう始末・・・・
681無責任な名無しさん:04/08/23 12:45 ID:UTpWIsyN
そもそも何の裁判?
本人訴訟ができるかどうかはそれによる。
682無責任な名無しさん:04/08/23 22:42 ID:Jkaij81P
>>676
あんた働いてないの?
683無責任な名無しさん:04/08/31 17:23 ID:q2GQMRyz
抵当権と質権の違いが本を読んでも良く分からないんですけど。
だれか教えてください。
684無責任な名無しさん:04/08/31 17:53 ID:Z8qfhUDL
基本的には動産と不動産。
あと、物の占有者の移動があるかないか。
685死人にムチ:04/08/31 20:31 ID:+m2WCoQJ
 民事の相談どうぞ。
686死人にムチ:04/08/31 20:35 ID:+m2WCoQJ
 民事の相談どうぞ。
687無責任な名無しさん:04/08/31 21:32 ID:q2GQMRyz
>>685
>>686
でしゃばり、迷惑、逝ってよし!!!
688死人にムチ:04/08/31 21:35 ID:ESttXEA3
うふふふふぅん
689無責任な名無しさん:04/09/02 02:12 ID:UkDfsH7w
成年被後見人Xの土地建物は詐欺師Aの表見代理により善意無過失のBに売られ登記もすましてある。
BからCに売り渡され登記もすませた。

この場合Xの後見人が取消権を行使した時はどうなるんでしょうか?
よろしくお願いします
690コピペに蛇足:04/09/02 07:24 ID:mvQDNZUO
 わかんね。
691無責任な名無しさん:04/09/02 09:03 ID:MS104FeX
>689
取消可能。
692 ◆JZmBSzivUY :04/09/03 00:47 ID:3huMS6r3
ageハチョウ
693無責任な名無しさん:04/09/03 19:32 ID:YGIu0tA2
質問です。
ある製品のパンフレットに○○認『承』商品!(○○はその製品の品質を保証する財団法人)
と書いてあり、それを買う申し込みをしました。

しかし調べてみると〇〇は認『証』してない事がわかりました。

この字の違いを含めて、錯誤無効や詐欺取り消しできますか。
694無責任な名無しさん:04/09/03 22:20 ID:U9wChsnv
>>693
無理だと思いますよ
695無責任な名無しさん:04/09/03 22:25 ID:BqiRl1t6
伊藤真の参考書はどうなんです??
696無責任な名無しさん:04/09/03 22:59 ID:uyEiWh8X
>>695
いいよ。
697無責任な名無しさん:04/09/03 23:10 ID:YGIu0tA2
>>694
なぜですか?
698無責任な名無しさん:04/09/04 00:00 ID:E0va87S5
>>697
詐欺取消はできる.

通信販売だったら特定商取引法上の契約解除ができたと思うけど。
詳しくはググッてみて。条文どおりの理解で大丈夫だから。
699無責任な名無しさん:04/09/04 00:55 ID:r8V87Jge
>>698
ありがとうごさいます。自営業なもんで、民法でやるしかないのです…
でも詐欺取り消しが出来そうなら望みは持てました。
最近考え杉で、仕事が手につかず、夜も眠れず…助かりました。
700無責任な名無しさん:04/09/04 18:31 ID:CvROuRct
>>699
自営業?
商法の適用の可能性は考えたの?

P.S.700get
701無責任な名無しさん:04/09/04 19:10 ID:aLyGh4wc
被後見人の居住物件だったら裁判所の許可がない限り無効だし、
所有権移転登記申請の添付書類として許可書が必要なはずだよね?
もしかして  ネ   タ   ? 
702無責任な名無しさん:04/09/04 19:24 ID:6eELOEAn
5854(東京理化工業所)

みなし取得価格が440円で、現在値30円

仕手株が乱舞しているので、値上がりも期待できるし、月末にはホールディング化します!
703無責任な名無しさん:04/09/04 19:49 ID:Z8SbFIDr
こんにちは。今、すごく悩んでいます。
あの、私の母が7月の下旬に家庭教師を契約し、
8月の下旬に諸事情により、解約したいという旨を
家庭教師会社?に電話しました。しかし、「解約はできない。」
ということでした。
そこで、消費者センターに相談に行ったところ、
「契約時のやり取りを2ページほど書かないと解約はできないでしょう」
と言われました。
しかし、契約時には資料も全くもらってなく、私の母もやりとりの
ことはほとんど覚えてないそうなんです。

これって、やっぱり解約は無理なんでしょうか?
すみません、アドバイスお願いします。

704無責任な名無しさん:04/09/04 19:53 ID:Qluu3BoQ
>>703
即解除できないのは当たり前。相手の都合だって考えれ。
で、いつなら解約してもいいって言っているんだ?
705703:04/09/04 20:05 ID:Z8SbFIDr
>>704さん
返答ありがとうございます。

いつ解約してもいいかは、聞いてません。
ある程度時間がたてば解約できるものなのでしょうか。
早ければ早いほど解約しやすいと思っていました><
706無責任な名無しさん:04/09/04 20:17 ID:Qluu3BoQ
>>705
う〜ん、そうじゃなくてね・・・

703が申し込んできたから家庭教師会社は家庭教師を手配するでしょ?
今月でやめますって突然言われても
家庭教師はまだ次の生徒が決まっていない状態なんだから遊ばせてしまうことになるわな。
そこに損害が発生しちゃうから、損害を賠償するか、
損害が出ないよう前もって伝えなきゃならんってことになる。

そういうトラブルが起きないように、
「解約の際はいついつまでにお申し出ください」
みたいな規約があるはずなんだがそれを確認しろってこと。
707703:04/09/04 20:26 ID:Z8SbFIDr
>>706さん

なるほど・・ありがとうございます。
しかし、「解約の際はいついつまでにお申し出ください」
などということは家庭教師からは聞いてないのです。
そのような資料ももらってないですし;;
708無責任な名無しさん:04/09/04 20:30 ID:Mf2N1/RS
>703
契約書は交わしていないの?
709無責任な名無しさん:04/09/04 20:31 ID:CvROuRct
>>707
もらってなくても、もらったってところにハンコを押しちゃってない。
710無責任な名無しさん:04/09/04 20:50 ID:2fPZA9Dl
>>703
家庭教師の契約は個人であれば雇用契約。しかも期間を定めていない契約であり、
解約の申し入れをしてから2週間で終了する。…民法627条

派遣会社を通じての契約ということであれば民法上、非典型契約です。
通常は契約書を作成して契約の解除権などを留保するのが一般的。
すると、何も書面で交わしていないとすれば、当事者の合理的意思としては、
不要になった時には契約を解除できるということでしょう。
そうじゃないと通常、契約なんて恐くてできない。
ゆえに、何も定めずに契約した時には双方共に契約の解除権を留保したことになる。
従って、民法民法540条の契約解除権を行使できるよ。

ちなみに消費者センターの相談員に法律相談をする権限や知識はありません。
真に受けるのではなくてその場合には弁護士会の相談センターへ相談しましょう。

>>704
法律というのは条文の解釈の上に常識的な解決策を導くものです。
主観でアドバイスするのはやめましょう。
たとえ間違っているとしても条文に沿って回答することの方が立派です。
法律解釈をする上で重要なのはけっして条文から離れないことです。
711703:04/09/04 21:30 ID:Z8SbFIDr
>>708さん
簡単な契約書は交わしています。
解約については全くかかれていません。

>>710さん
詳しく説明、ありがとうございます。
質問なのですが、契約の解除権の留保とは、どういったことなのでしょう?
あと、実際に解約するにはどのようにすればよいのでしょうか?
712無責任な名無しさん:04/09/04 22:13 ID:CvROuRct
>>711
内容証明。
713710:04/09/04 22:22 ID:QycPCqJZ
>>703

解除権の留保とは、解除する権利をお互いに持っているということ。
契約書に解約についてかかれていなくても、不要になった場合には当然解除できるということを
お互いに取り決めていたことにするということです。
要は、解約についての取り決めがなくても、何か不都合があった場合に
解約するのは当然の権利であり、あえて解約については契約書に書かなかったことになるということです。
契約書に書くまでもなかったということです。

次に実際に解約するにはどうすればよいか?簡単です。直接相手に電話でも何でもいいから、
「もう家庭教師の依頼をやめます」と相手に言えばいいだけです。→契約解除の意思表示といいます。
たとえ相手が解約はできないといっても、その時点で契約は終了します。
あとでトラブルにならないように、より確実に解約の意思表示を証明しておくには、
内容証明郵便で契約解除の意思表示を相手方(家庭教師派遣会社)に送付しましょう。
書き方については、消費者センターに書式が備えおいてありますので、それを参考にするか、
司法書士会で無料相談会(東京は電話無料相談もやってる)も行なってますのでそちらで聞いてみるといいといいと思います。
もしくは弁護士会のテレフォンガイドという電話番号で弁護士が5分程度のアドバイスも行なってます。
→続く
714710:04/09/04 22:31 ID:QycPCqJZ
続き→
弁護士会テレフォンガイドや司法書士会無料電話相談などの詳しい情報については
東京弁護士会HPか、全国司法書士会の東京会のHP、もしくは消費者センターのHPを参照してください。

契約解除の意思表示をした時に相手が「違約金を払え」といってきた場合には、
「違約金についての取り決めは契約書には書いてない」と言って突っぱねましょう。
「裁判で訴えてやるぞ」と言われたところで、少額訴訟であり、かつ契約書に解約について
契約書に記載していない、さらに損害賠償についてもおそらく記載がないので、
まともな弁護士はそんな業者の言い分は相手にしません。
相手が違約金について払えと言ってきたら、「ちゃんと法的根拠を示せ」と言ってやりましょう。
さらには「弁護士と相談の上、民事・刑事、及び行政処分などあらゆる法的対応を検討する」と言えばよいのです。
しつこいようであれば、弁護士と相談してください。
ただし、今まで家庭教師が来て教えてもらった分については、
時給換算で派遣会社にちゃんと支払いましょう。教えてもらった分についてはちゃんと費用を払うことは当然のことです。
これでよろしいですか?
715703:04/09/04 23:59 ID:Z8SbFIDr
713,714さん
本当にありがとうございます!!
すごく参考になりました。
早速行動に移そうと思います。

アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました!!
716710:04/09/05 00:32 ID:OrYY0plK
>>703

参考までに民法の条文を挙げておきます。
民法627条
当事者が雇用の期間を定めざりし時には各当事者は何時(いつ)にても
解約の申入(もうしいれ)をなすことを得 この場合に於(お)いては雇用は
解約の申入の後2週間を経過したるに因(よ)りて終了す

雇用契約の場合、解約の申入(要は前述の契約解除の意思表示です)を
口頭もしくは内容証明郵便(郵便局で3枚綴りの用紙がもらえます)にて
先方に送れば、その郵便または口頭の意思表示が到達した後、
2週間が経過すれば契約終了です。

民法540条第1項
契約又は法律の規定に依(よ)り当事者の一方が解除権を有するときは
其(その)解除は相手方に対する意思表示に依りて之を為す

この中の「当事者の一方が解除権を有するとき」にあなたの契約解除権は
前述の説明により該当しますので、解除権の行使ができます。
がんばってください。
717無責任な名無しさん:04/09/05 02:24 ID:pwiRzm5b
>>710
> 派遣会社を通じての契約ということであれば民法上、非典型契約です。
誰と誰との間の、どのような内容の契約ですか?

> たとえ相手が解約はできないといっても、その時点で契約は終了します。
解約の意思表示をした時点で終了?
627条の適用を肯定するのなら、予告期間経過後終了ではないのですか?

> さらに損害賠償についてもおそらく記載がないので、まともな弁護士はそんな業者の言い分は相手にしません。
契約書に記載がないから、損害賠償義務が発生しないのですか?
不法行為責任としての賠償義務もあらかじめ契約書に記載が必要なのですか?
逆に、契約書に記載があれば発生するのですか?
718無責任な名無しさん:04/09/05 10:41 ID:tKNAQB3X
すみません

 法律相談スレ、近隣トラブル落ちてるのでどこで相談していいかわからない
んですが、4ヶ月ほど前に私が住んでる団地の隣の部屋に引っ越して来た
家の子供が大変うるさくて困っています。
 今まで4回くらい苦情を言いましたが改善されません。
 朝もうるさくて目が覚めるし日中もうるさいので再度なんとかならないか
言ったところ、やはり「子供だから仕方ない」というだけで、逆に「神経質」
だの
「何度もバカじゃないの?」「あんたみたいのが子供をベランダから
放り投げるんだろう」と言われた。出るとこ出てくれとも言われ、
つまり「仕方ないだろう」としか思っていないことが明らか。
 こちらは毎日の事だしいい加減困っているので調停に持ちかけるしか
ないかと考えてます。
 隣の子供が叫ぶ声と、最後の苦情申し入れのときの模様はテープに
録ってあります。ここ半月の、うるさかった日時も記録済みです。
 調停→訴訟でこちらの言い分が認められるにはあとどうすれば
良いでしょうか?
 よろしくおねがいします。
719710:04/09/05 11:35 ID:c7jdy1lB
>>717

>> 派遣会社を通じての契約ということであれば民法上、非典型契約です。
>誰と誰との間の、どのような内容の契約ですか?

派遣会社と家庭教師を依頼した人との業務委託契約です。
民法上の典型契約の中で妥当する典型契約の形態ですか?
私は当てはまらないと思いますので非典型契約だと書きました。

>> たとえ相手が解約はできないといっても、その時点で契約は終了します。
>解約の意思表示をした時点で終了?
>627条の適用を肯定するのなら、予告期間経過後終了ではないのですか?

話を混同しないでください。
契約の意思表示を終了した時点で終了するのは派遣会社との契約関係であった場合の
民法540条解除のことを指してます。雇用契約のことではありません。
この場合、民法541条の債務不履行解除ではなく、>>710に書いた通り約定解除ということになりますので
期間の経過は不要であると考えます。540条のどこに期間経過が必要であるとの文言がありますか?

ちなみに個人間での家庭教師の依頼であれば623条の雇用契約の文言が妥当しますので、
雇用契約に該当し、>>710で書いたとおり2週間の期間経過後に終了です。
→続く
720710:04/09/05 11:50 ID:c7jdy1lB
>> さらに損害賠償についてもおそらく記載がないので、まともな弁護士はそんな業者の言い分は相手にしません。
>契約書に記載がないから、損害賠償義務が発生しないのですか?
>不法行為責任としての賠償義務もあらかじめ契約書に記載が必要なのですか?
>逆に、契約書に記載があれば発生するのですか?

この点は言葉足らずでした。545条によると解除の効果として契約当時にさかのぼって契約は遡及的に消滅します。
この際、既履行債務は不当利得返還債務が発生しますので、今まで家庭教師に来ていただいた分については
当然費用を支払う必要があります。これは>>714の最後に書いた通りです。
しかしながら未履行債務については債務を免れますので、それ以上の義務履行はないはずです。
それから545条3項の損害賠償についてですが、契約を解除したからといって必ず損害が発生するものなのですか?
契約書に損害賠償の記載がどうこうと書いた趣旨は、通常契約書には損害賠償の予定など、違約金についての記載があります。
契約の解除について書かれていないのであれば、通常それに付随する解除に伴う損害賠償についての記載はないはずです。
それがない場合、民法の規定によりますから545条3項の問題になると考えます。
しかしながら、家庭教師が不要となり解除したのであるから、派遣会社も今後、家庭教師を派遣しなければ、
それ以上の損害は発生しないはずです。そういう意味で損害は発生しないと書きました。
→続く
721710:04/09/05 11:59 ID:c7jdy1lB
最後に不法行為についてのご指摘ですが、
通常の約定解除は不法行為ですか?違いますよね。
541条の契約解除であれば、債務不履行解除ですので不法行為を構成しますが、
約定解除を正当に行使した場合、これは不法行為を構成はしません。
従って709条の検討は必要ないはずです。

>>717のご指摘がありましたので、あえて長々と書きましたが、
法律を勉強してない普通の人にとって、ここまで詳しい説明は必要ないはずです。
ですから、>>710ではあえて根拠条文と簡単な説明と結論しか書きませんでした。
>>717の人は批判は結構ですが、批判だけでなくぜひともあなたの法律構成をお聞かせください。
それがなければ、お互いに何も得るものがなくなりますのでよろしくお願いします。
なにせここは民法スレですから。
722無責任な名無しさん:04/09/05 13:07 ID:d2e1lvjz
>>718
すみません
後になって法律総合掲示板を発見しましたのでそちらにもポストしました。
723無責任な名無しさん:04/09/05 13:20 ID:Ku20C53X
>>722
もうそっちにずーっといてくれ。
他のスレには書くな。
724無責任な名無しさん:04/09/05 13:52 ID:at90z9k4
>>723
あたたかいお言葉ありがとうございます
725無責任な名無しさん:04/09/05 14:19 ID:Fh24mS2B
どなたか知識をお持ちの方ご教示願います。
裁判離婚で「生死が3年以上判明しないとき」がありますが、その理由で離婚
が成立した場合、財産の分与の問題が発生するのかどうかです。そしてもし
財産分与の問題が発生したら、分与された財産は誰に渡るのか。
もし、根拠というか文献というかそれがわかる本等ありましたらお教え願い
ます。
726 ◆jAdBGxLGM6 :04/09/05 14:48 ID:MguHfrHp
あるサイトで賞品争奪の大会がありました。
そして、そのサイトで最初私が当選になったと書いてあり、
それから賞品を送るというメールが来ました。
しかし個人情報を送った後に、不手際があり当選取り消しといわれて
メールをしてみても連絡がありません。この場合賞品をもらうことができますか?
いったん賞品を送る旨をメールで書いてきているので有効ではないかと思います。
解答よろしくお願いします。(o_ _)
727無責任な名無しさん:04/09/05 14:55 ID:Ku20C53X
728 ◆jAdBGxLGM6 :04/09/05 15:03 ID:MguHfrHp
贈与って民法でしょ?
729海賊 ◆JZmBSzivUY :04/09/05 20:12 ID:+e1Wy41E
贈与契約は民法ですけど・・・・・。
730710:04/09/05 22:14 ID:OAwpFT2W
>>726
詳細はよくわかりませんが、民法で言うのならおそらく529条の懸賞広告に該当するのかと。
ただ、この場合でも530条で主催者の取消権を認めていますので、
取消の効果として121条により遡及的に無効になりますので、
あとは不当利得があればその処理のみということになるでしょうね。
結論を言いますと商品はもらえないと思います。
個人情報の取り扱いについて何らかの損害が生じていれば、
一定の要件の下、個人情報の取扱いに注意するという安全配慮義務違反としての
債務不履行請求が可能かと思います。
731無責任な名無しさん:04/09/05 23:47 ID:Gj67vJHP
>>730
マルチに回答したいのなら隔離スレでやってね。
732710:04/09/06 07:35 ID:mLc8bbjn
マルチかどうかなんてべつに知りませんが、
そろそろ反感も出始めそうなのでもうやめておきます。
733無責任な名無しさん:04/09/06 14:07 ID:aaL49z37
>>727を見れば分かりそうなものだが。
無秩序に回答されても迷惑なんだよ。
734無責任な名無しさん:04/09/09 00:36 ID:hKmp6gN4
すみません、質問させてください。
民法第11条の保佐人の請求が出来る人間と、補佐開始審判の取り消しの
請求が出来る人間が違うのは何故ですか?
同様に第12条2項の前項に掲げざる行為を為すにも亦其保佐人の同意を得ることを
要する旨の審判の請求者と、その取り消しの審判の請求者も違います。
これが何故なのか分からないのですが、どうかどなたか教えてください。
735無責任な名無しさん:04/09/09 05:45 ID:uYdxZldL
550 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/09/09 04:47 ID:b6kjauMZ
犯罪ってその名の通り罪を犯すことだよ。
処罰規定のない法を破った場合、不法行為や違法行為であっても犯罪ではない。

民法の不法行為における損害賠償は、損害の填補。
慰謝料ってのも精神的な損害を蒙った場合の填補。
その証拠に民法では前科がつかない。犯罪だったら前科がつくからね。





・・・・・・・これって本当ですか?普通に犯罪っていうのは違法行為だと思うのですが。
犯罪という言葉自体は、罪を犯すことという意味だと思うのですが。

刑法では「犯罪」という言葉がどのように定義されているのですか?
736無責任な名無しさん:04/09/09 06:04 ID:C/uRco6P
>>735
構成要件に該当する違法で有責な行為。
737無責任な名無しさん:04/09/09 07:01 ID:+ICubnL8
>>736
良くわからないんですが、民法で罰せられても犯罪とはならないんですか?
738無責任な名無しさん:04/09/09 07:04 ID:C/uRco6P
>>737
民法は処罰規定ではない。
739無責任な名無しさん:04/09/09 07:07 ID:+ICubnL8
>>738
いや、処罰されるされないに関わらず、犯罪は犯罪だと思うのですけど。
740無責任な名無しさん:04/09/09 07:10 ID:C/uRco6P
>>739
分からんやつだな。
処罰されない犯罪などない。(微罪処分除く)
741無責任な名無しさん:04/09/09 07:26 ID:+ICubnL8
>>740

じゃあ、不起訴処分になったら犯罪じゃないの?という疑問がわくよね。

執行猶予になったら犯罪じゃないの?
742無責任な名無しさん:04/09/09 07:38 ID:C/uRco6P
>>741
当たり前だが不起訴になったら犯罪を犯したことにはならない。
不起訴になるのは嫌疑が不十分なときと処罰するに足らない微罪の場合。

執行猶予は有罪判決を受けているが処罰を猶予されているだけなんですが。前科も付くし。

しかしレベルの低い質問だな。
民事と刑事の区別くらい常識の範囲なんだから勉強して出直してきてくれ。
743コピペに蛇足:04/09/09 08:16 ID:24sysAks
 「不起訴になったら犯罪を犯したことにはならない」は不正確かと。
744無責任な名無しさん:04/09/09 11:33 ID:cA2GcK48
>>735
そもそもあなたの読解力に問題がある。
刑法上の違法行為=犯罪
民法上の違法行為+刑法上の違法行為=広義の違法行為
正確には少し違うけど、常識レベルではこの程度の認識は持ってくれ。
745無責任な名無しさん:04/09/09 12:30 ID:13Jr/8oR
警察官になるには、民法を勉強したほうがいいですか?
746無責任な名無しさん:04/09/09 12:43 ID:sWcmTDhj
民事は暴力以外不介入だから必要ない。
747無責任な名無しさん:04/09/09 13:16 ID:yvExyAF6
>>735
まず、わかってないこと、勘違いしてることが多すぎる。
「犯罪」とは何か、「刑法」とは何か、「起訴・不起訴」とは何か。
正直、このレベルからの質問に答えていくのは現実的に考えて無理だと思う。
たぶん質問が無限に続くから。
だから刑事法の入門書を一読した方がよいと思われ。
・・つーか、「民法で罰せられる」(>>737)なんて言葉、初めて聴いた。
748コピペに蛇足:04/09/09 17:58 ID:24sysAks
 法学板は、そのレベル質問にやさしく答えてくれるところかと思ったが、
大学法学部の内輪ネタ的板になってるな。常に内向きで排他的。
749無責任な名無しさん:04/09/09 18:39 ID:oY0JaG3x
>743
正確な回答よろ。
750無責任な名無しさん:04/09/09 19:23 ID:ef8tMeFG
>>748
知床ラッシー、マジでウザイ。
逝ってよし!
751無責任な名無しさん:04/09/09 19:31 ID:nqef6zaV
基本的にラッシーの言っていることは的を得ている
752無責任な名無しさん:04/09/09 19:34 ID:oY0JaG3x
的は得るものじゃなくて射るものだ。


国語辞典 [ 的を得る ]の前方一致での検索結果 0件
753無責任な名無しさん:04/09/09 19:39 ID:nqef6zaV
>>752
失敬











根暗か
754無責任な名無しさん:04/09/09 21:27 ID:9B15rggN
>>742
実体法と手続法の区別くらいしようよ。
755無責任な名無しさん:04/09/09 22:14 ID:C/uRco6P
>>754
不起訴になったら犯罪じゃないのかと聞かれたから
手続上不起訴となれば犯罪者ではないと答えたまでだが?

実体法上の犯罪の定義については>>742で回答済み。
区別がついていないのは質問者の方でしょ。
756無責任な名無しさん:04/09/09 22:27 ID:hvpuG+fx
>>755
犯罪者ではないと犯罪を犯したことにならないとでは
ちょとニュアンスが違うと思います。

そんなことより
ここは民法専用スレだってこと分かってますか?

質問者が訳分かってないとしても……
757無責任な名無しさん:04/09/09 22:52 ID:9B15rggN
>>740
刑法244条1項によれば、親の物を盗んでも「処罰されない」。
が、同条項を処罰阻却事由と考える限り、「犯罪」(>>736)ではある。

>>742
実体法的には、>>736であれば犯罪を犯したことになる。不起訴処分であっても。
訴訟法的には、不起訴処分であれば犯罪を犯したことにはならない。
758無責任な名無しさん:04/09/10 01:57 ID:GYNHhJKO
つまりは質問者の方が的を射ていたわけか。
まあ、直感的なものではあるが。
759無責任な名無しさん:04/09/10 02:51 ID:Qw+BhGCY
質問です。
だいぶ前の民法改正で、制限能力者の呼び方が変わりましたが、
今の被補助人は元はなんだったんですか。
今の成年被後見人は禁治産者、被保佐人は準禁治産者
というのは分かっているのですが。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
760無責任な名無しさん:04/09/10 02:56 ID:GaJEW5Aw
被補助人>ボケ老人や精神精神分裂病のように
若干の保護が必要な者のために補助の制度を「新設」。
761羽田 :04/09/10 03:55 ID:HrqMeLDa
本日、独立行政法人都市再生機構(公団)のほうから、訴状が届きました。いきなり内容証明として届いたので不安で眠れません。
今公団住宅に住んでいるのですが、4月に働いていた会社がつぶれてしまって、
今アルバイトをして生計を立てています。以前は年に300万円近くあった収入も今は月に10万円に満たない収入です。
2ヶ月前に以前滞納していた家賃を支払いに言ったときは何も言われなかったのですが
滞納すると部屋を引き渡すことと書いてる、紙がポストに入っていた事もありましたが
電話の連絡もなくいきなり裁判所からの訴状がきました。
内容は以下のとおりです。
家賃を3ヶ月滞納したので訴えた。
家賃を払え。
部屋を引き渡せ。
訴訟物の価額52万7037円
印し額6000円
との内容のものです。
家賃は1ヶ月6万5千円です。3か月分としても52万円はすごく多すぎると思いました。
今すぐには、滞納分はなんとか、金融機関からかりて支払う事はできます。
すぐに直接公団の窓口に行って支払いますのでなんとか許してください。
と言った場合。訴えを取り下げてもらえる事は出来るのでしょうか?請求額をすべて支払うのはとても納得いきません。
どうにか、請求額を下げる事は出来ないものでしょうか?いずれにしても、家賃を支払わなかった自分が悪いのです。
初めての経験なので、頭の中が混乱しています。どうしたら、よいでしょうか?
どうか、アドバイスをお願い致します。

762無責任な名無しさん:04/09/10 05:12 ID:GaJEW5Aw
763無責任な名無しさん:04/09/10 05:24 ID:GaJEW5Aw
窓口に遅れた理由を言いこれからの支払い計画を話し、誠意を見せなさい。
再生機構はプロ集団なのでいいかげんな話は聞いてもらえない。
根拠となる資料も持参されたし。
764無責任な名無しさん:04/09/10 09:22 ID:zwPtWSLY
>>761
52万の内訳は?
直接公団に行って相談してもいいけど、受け付けてもらえないかも。
とりあえず答弁書は遅れずに出しておくこと。
765無責任な名無しさん:04/09/10 12:08 ID:ZdgaFfFv
>>761
52万円というのは税務上の建物の価額。
気にすることはない。
766身分証明書:04/09/10 12:25 ID:9hPJjZqs
実務は矢張り問題だな・・・。?
767759:04/09/10 19:56:07 ID:Qw+BhGCY
>>760
どうもありがとうございました。
前々から微妙に気になっていた?が解消しました。
768無責任な名無しさん:04/09/14 10:03:59 ID:RjxZzAy+
ついでに事理弁識能力ってなに?
刑法と民法とでは違うの?
769コピペに蛇足:04/09/14 12:51:35 ID:hBXkxv8e
 事理を弁識する能力。刑事、民事というより、具体的にいかなる事理が問題となっているのか、かと。
770コピペに蛇足:04/09/14 12:52:38 ID:hBXkxv8e
 事理を弁識する能力。刑事、民事というより、具体的にいかなる事理が問題となっているのか、かと。
771コピペに蛇足:04/09/14 12:56:01 ID:hBXkxv8e
 すまね。これこそボケッと二重送信。通信状況のせいではない。
772無責任な名無しさん:04/09/14 23:44:39 ID:AlaqEKUc
公務員試験の問題ですがお願いします

Aに対してBが金銭債務を負っている。
ここで第三者CがBとの契約により、当該債務を依存的に引き受けた場合には
Bの消滅時効の効果はCの債務には及ばないとするのが判例である。

この答えは×なんですが、解説に「連帯債務の場合と同様の取り扱いとなる」って
書いてあるのですが、連帯債務の場合は時効は相対効だから○になるのではないでしょうか?
773無責任な名無しさん:04/09/14 23:52:41 ID:SbxbXmM3
439条 時効の絶対的効力
連帯債務者の一人に時効が完成したときは、その債務者の負担部分についての
み他の連帯債務者に対しても効力が生じ、負担部分の限度で債務を免れる。
774無責任な名無しさん:04/09/14 23:59:46 ID:AlaqEKUc
>>773
ということは設問の場合は債務の半分はなおもCが負っているということで
いいんでしょうか?
775無責任な名無しさん:04/09/15 00:03:13 ID:SJuF2eSC
ただ、解説に「債務者Bについて事項が完成した場合には、Cについても同様に
時効が完成したものとして扱われる」とあります。
ここが意味不明というか連帯債務とは同様の扱いじゃないように感じます
776無責任な名無しさん:04/09/15 00:29:05 ID:KHbMV9gE
>当該債務を依存的に引き受けた場合
つまり全部引き受けたのだからその解説は正しい。
777無責任な名無しさん:04/09/16 00:27:09 ID:3BiPDg78
「依存的」って何?
考えられるのは免責的か併存的だと思うんだけど、併存的の間違い?
いや、もし依存的で正しかったらごめん。あんまり聞かない言い方だと思ったから。
778無責任な名無しさん:04/09/17 23:45:53 ID:t7ou7YcH
相対効が原則ではあるが、明文の規定により439条
のように、他の者に影響を与えるとされている場合もある。
779無責任な名無しさん:04/09/18 00:03:36 ID:4ShmuoWd
というか、主たる債務が同一で、それが消滅すれば当然にCの債務も消滅
するのだから、主たる債務が消滅時効にかかれば当然にCの債務も消滅する
と思うのだが、いかがか?
780無責任な名無しさん:04/09/18 13:00:19 ID:tNEuT5P5
>>779
やはり単純にそういうことになりそうですな
781無責任な名無しさん:04/09/18 16:26:28 ID:uRJm5FxP
>>775
併存的(重量的)債務引受の場合、「反対に解すべき特段の事情」がない限り
連帯債務が成立する。(最判昭和41.12.20)

なので、>>773の通りBの消滅時効の効果は、Bの負担部分についてCに及ぶ。
その解説が不正確なだけではないだろうか?

Cの負担部分が零なら、Bの債務について消滅時効が完成すれば
結果としてCは債務を免れるとはいえるけど
782無責任な名無しさん:04/09/18 22:45:11 ID:fg0qanBv
併存的(重量的)債務引受の場合、負担部分は平等。
Cは半分債務を免れる。
783無責任な名無しさん:04/09/19 01:13:09 ID:+bVR09wW
>>782
負担部分はケースバイケースじゃないの?
どの場合でも必ず平等になるの?
784無責任な名無しさん:04/09/19 02:03:13 ID:bJJ/mQ5h
>783
普通は法律要件分類説に従い判断する。
785無責任な名無しさん:04/09/19 06:56:02 ID:Q9Rm148i
質問です。

二重譲渡に関して勉強していると、
第三者対抗要件と効力発生要件がでてきました。

第三者対抗要件は登記をすると第三者に対して権利を主張できるということですが、
効力発生要件についても登記を行うことによって権利が発生し、
第三者に対して権利を主張できることになり、
結果として同じことを言っているように思ってしまいます。

この二つの要件の趣旨は同じなのでしょうか?
では、この二つの要件を設定した公益はどのような状況で現れるのでしょうか?

どうかご教授お願いします。
786無責任な名無しさん:04/09/19 15:34:03 ID:6HxRHI5s
>>785
第三者対抗要件、っていうのは法的な効果は発生してるけど第三者には
対抗できない、っていう話。
つまり、「第三者」以外、たとえば当事者間では効果も発生し対抗もできる。
あと、「第三者」の方から権利を認めてくれればそのひとにも対抗できる。
取引関係に入った第三者に不測の損害を与えないようにするのが目的かな。

効力発生要件とは、その要件を備えないと効果が発生しない場合。
つまりすべての者との関係で効力がない。
他のひとが認めても効力が発生しないから意味がない。
こっちは、会社の設立登記のように、多数の利害に関係するから画一的な
処理を求められる場合などに要求されるものかと。
あんまり効力発生要件が要求される場合が思い出せないんでちょっと不正確かもしれないけど。
787785:04/09/19 18:12:00 ID:Q9Rm148i
>>786さん
返答ありがとうございます。

多数の利害に関係するから画一的な処理を求められる場合などには
効力発生要件とし、
それ以外のときには第三者対抗要件とした、
ということですよね。
788海賊 ◆JZmBSzivUY :04/09/23 12:30:14 ID:r1Yl40UN
ageハチョウ
789無責任な名無しさん:04/09/23 22:55:28 ID:FYtRMXgh
790無責任な名無しさん:04/09/24 16:29:27 ID:QCXoIbMj
来年から社会人になるので民法の勉強をしたいのだが
お勧めの入門書ってある?
791海賊 ◆JZmBSzivUY :04/09/24 17:53:31 ID:qYUWBcNR
>790
何の仕事をするのですか? 
792無責任な名無しさん:04/09/24 23:25:38 ID:QCXoIbMj
>>791公務員です
793コピペに蛇足:04/09/25 00:07:17 ID:jP3Ti911
 知床博士著「みんみん民法」全10巻
794無責任な名無しさん:04/09/25 00:25:52 ID:4cUCxowD
ラッシー嘘つくな!そんなもんないだろ。

ココヤブケテナイ?

           ∧∧ 
          (・ω・` )
            (⊃⌒・⌒)
             /__ノ''''ヽ__)



        (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (^ω^` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
795790:04/09/26 00:08:40 ID:nhIFmaSn
とりあえず、民法入門/尾崎哲夫著ていう本を買ってしまった
なかなか読みやすいが、中身がちょっと薄いな。三日で読み終わりそうだ。

それにしても「みんみん民法」ってなんやねん。
796時間にムチ:04/09/26 00:27:22 ID:C/3z04fc
民法って何ですか?
797コピペに蛇足:04/09/26 02:55:03 ID:NG9Sawn+
>795 良書です。
798コピペに蛇足:04/09/26 10:34:09 ID:NG9Sawn+
 明治29年法律第89号。
799海賊 ◆JZmBSzivUY :04/09/26 14:55:08 ID:1iLMz+ZN
時間にムチってHNって、
「時間の無駄」ってHNと「死人にムチ」ってHNが合体したみたいだね。
800無責任な名無しさん:04/09/26 16:59:55 ID:8Q5mYEz2
>>795
図書館で今借りています。
図が多い本ですね。
801無責任な名無しさん:04/09/26 19:30:29 ID:fX0vJCl1
もし 成人が殺人したとします その後、その成人は自殺しました
この場合自殺した成人は刑事責任は問われるとしても、遺族への賠償金などは
どうなるのでしょうか? 成人でも加害者の自殺した成人の両親等に請求される
のでしょうか?
802無責任な名無しさん:04/09/26 19:35:56 ID:r3W4joa6
>>801
他人を殺した場合には不法行為による「損害賠償債務」が発生する。
そして債務というのは相続の対象になる。
なので子供や配偶者がいればその人が、どちらもいなければ親がその債務を相続し
支払い義務を負うことになる。
しかし、相続放棄した場合には負わない。
803無責任な名無しさん:04/09/26 20:11:54 ID:8Q5mYEz2
では、XがYを殺して、その後、XをZが殺したときって、Zはどのような債務を持つんですか。
804無責任な名無しさん:04/09/26 20:17:22 ID:F5LM34ns
Yの遺族への賠償責任はXの相続人が負うから、
ZはXの遺族への賠償責任のみを負う。
805無責任な名無しさん:04/09/26 20:17:40 ID:NvDHStNI
>>801
暇だからスレ。
ついでに言っとくと不法行為の「賠償債務」は
「不真正連帯債務」
だから債権者(被害者)は債務者の誰からも
無条件で請求可能。
806時間にムチ:04/09/26 23:09:52 ID:C/3z04fc
>798
ありがとう。
807無責任な名無しさん:04/09/26 23:39:00 ID:fX0vJCl1
801ですが、802さんに質問ですが、加害者には子供や配偶者はいません
また財産もないので両親も相続するとかないとおもうのですが、。。

805さんに質問です いわれている債務者とは誰のことを指しているんでしょうか?
808 ◆DQNDQN8ptc :04/09/27 00:41:21 ID:UnPC9Ijx
拙者、ドキュソですからっ!残念!!
809無責任な名無しさん:04/09/27 06:41:50 ID:d4BU6dOx
95条に出てくる重過失って具体的にはどのような状況なのですか?
810無責任な名無しさん:04/09/27 11:10:02 ID:y/Zu++5J
>>809
民法95条の錯誤無効の話ですか?
だったら、極端な例ですが、契約書に10万円としっかり明記されてるのに、
読み間違えて1万円だと思い込んだとか、そういうことです。
あとは近々この土地の価値が急騰する、という噂を信じて何ら確認もせずに
その土地を購入した場合とかにも重過失が認められることが多いでしょう。
811無責任な名無しさん:04/09/27 11:38:21 ID:y/Zu++5J
>>807
>>802への質問の方は、ちょっと意味がわかりません。
人が死んだら「相続」、というものが発生します。財産の有無は関係ありません。
もし天涯孤独の身であれば発生しないということもありますが、そうでない限り
必ず誰かが死んでしまった人を相続します。
で、配偶者・子供がいなく両親がいる場合なら、その両親が相続します。
なので何も財産がないとしても、自殺した成人の被害者への損害賠償債務は引き継ぎます。
この場合、両親が相続放棄という手続を取ればその支払いを免れることができますが、
決められた期間内に相続放棄の手続を取らなかった場合は自動的に相続を認めたことになります。
一度そうなってしまうともはや相続した債務の支払いを拒否することはできません。
この説明で理解してもらえましたか?

で、>>805への質問については、債務者とは支払い義務のあるもの、
つまり加害者の相続人です。相続人が複数いた場合、全員が支払い責任を負う、
ということです。もちろん相続放棄した人は別ですが。
812809:04/09/27 17:07:52 ID:d4BU6dOx
>>810
そうだったんですか。本を読んでも重過失のときはとしか書いてなくて。
具体的なことが聞けてよかったです。
どうもありがとうございました。
813無責任な名無しさん:04/09/30 21:19:13 ID:lyBzjski
不動産で強迫に意思表示によるものは第三者に対しても取り消せることになっていますが、
善意の第三者にただで返せっていえるんですか?
814無責任な名無しさん:04/09/30 21:37:28 ID:OzH7ZedO
>>813
そうだね。静的安全の重視という事になる。
 (まぁ、不動産管理費などを償還する必要がある場合もあるが)
815無責任な名無しさん:04/10/04 02:34:18 ID:BNcX1QeR
被相続人である父、その妻(死亡)、相続人の子供三人がいます。
父は愛人に相続開始前に財産の一部を贈与してしまいました。
その場合に遺留分権利者である子供三人は民法1031条の
減殺の請求はできるのでしょうか?
つまり贈与した財産から遺留分に食い込む部分を返せという請求です。

ただ、被相続人が亡くなり相続開始の7年前に贈与した場合です。


816無責任な名無しさん:04/10/04 03:37:21 ID:6obzKmLr
俺が働いて貯めている金を、親が強制的に管理してます。
んで、月に5万だけ渡されます。
通帳とカードも隠されてます。訴えていいですか?
817無責任な名無しさん:04/10/04 07:12:00 ID:adN8Y6gf
>>816
未成年者の親権者は、未成年者の賃金を代わって受け取ってはならない(労働基準法59条)。
この規定に違反するのであればOK。
ちなみに罰則は30万円以下の罰金。
818コピペに蛇足:04/10/04 08:48:01 ID:PWMWwQ5Z
>815 遺産スレに移れ。
819無責任な名無しさん:04/10/04 16:44:18 ID:Qu2wj7t0
自分の家にはみ出した隣の木の根は、自分で切り取ることができるのに、
自分の家にはみ出した枝は自分では切り取れないのは何でですか?
820海賊 ◆JZmBSzivUY :04/10/04 16:45:24 ID:YX6uqPuL
え?
821無責任な名無しさん:04/10/04 16:49:02 ID:NexMKNXX
>819
民法233条
822819:04/10/04 16:58:39 ID:Qu2wj7t0
>>821
どうもありがとうございます。
823無責任な名無しさん:04/10/04 20:49:10 ID:a2dU24yU
質問です。

宿泊のホテルでお酒を飲み暴れた後、ベットに横になった時、
勢い余って膝で壁に穴が開きました、その後、一週間分の部屋の休室分と
修理費用の請求が届きました。がこれは器物破損なのでしょうか?
その請求はその通り払うべきなのでしょうか??
824無責任な名無しさん:04/10/04 20:56:40 ID:NexMKNXX
>>823
部屋の修理に1週間かかるような穴をあけたなら払え。
825823:04/10/04 21:01:31 ID:a2dU24yU
824
修理してから一週間の費用です。
穴は1日で治ってるんですよ。
修理後、部屋に臭いが付いて営業が出来ないの一週間らしいです。
826無責任な名無しさん:04/10/04 21:02:33 ID:bZg9a3sq
>>823
お前が何で払わなくていいと思っているのか逆に聞きたい。
827823:04/10/04 21:06:44 ID:a2dU24yU
823
修理費用は払わなくてはいけないでしょう。
しかし、その後の一週間分ですがずっと満室ならわかります(その日の損害になりますので)
ですので、休室の分土日なら分かりますが、その他の日まで払うのかが分からないんです。
828無責任な名無しさん:04/10/04 21:08:14 ID:NexMKNXX
>修理後、部屋に臭いが付いて営業が出来ないの一週間らしいです。
自分がそれだけの損害を与えた以上払え。
つか、
>お酒を飲み暴れた後、ベットに横になった時、
壁の穴以外にもホテルは被害をこうむっているのでは。
従業員とか殴ってない?
829無責任な名無しさん:04/10/04 21:13:06 ID:a2dU24yU
殴ったりはしていません。
小さな穴でも、大きな穴でも、壁紙を張り替えると約一週間らしいですよ。
それにそんなに大きな穴じゃないし
上の階、下の階・周りの階は、約2,3百人ぐらいで泊まってますから。
他の人の迷惑には、あまりなってないと思います。皆飲んでたし・・・
多少は・・・
830無責任な名無しさん:04/10/04 21:19:59 ID:bZg9a3sq
>>829
払いなさいってことで結論が出ているのにまだ何か?

そりゃ平日は空室かもしれないけど、あんたのせいで営業の機会を失っているんだから
営業できない間の部屋の収益は、当然に認められる損害だよ。
831無責任な名無しさん:04/10/05 07:34:20 ID:Hs0blGay
>>829
みんな飲んでた場合はホテルに損失を負担してもらえばいい、っていうこと?
別に君が悪いことしたから罰として払え、とかそういうことじゃない。
君のせいでホテルに損害を与えたんだから、その分は弁償するのが当たり前ってこと。
みんな飲んでたとか、他の人の迷惑になってないとか、そんなことは関係ない。
現実にホテルは損害をかぶってる、ということだけが問題。
832無責任な名無しさん:04/10/07 16:44:10 ID:7n0XfoZ2
気合で払うな 強制執行されたらおしえてくれ
833無責任な名無しさん:04/10/13 18:28:17 ID:z4QTeMqc
ある商品を買った所1年ちょっとの間に3回壊れました。
その都度新品交換してもらったのですがそれも今回壊れました。
4度目なのでメーカーに返金要求したところ販売店と話をしてくれと言うので
販売店に瑕疵担保責任として返金要求したのですが応じません。
瑕疵がある無しの証明は要求された販売店がするものなのでは思いますが
どうなのでしょうか?
834無責任な名無しさん:04/10/13 18:37:16 ID:T9CwweIv
>>833
いいえ。
835無責任な名無しさん:04/10/13 19:01:25 ID:t9JhHrDU
>>833
前にも同じ質問してたな。回答に納得いかないなら来るな。
836コピペに蛇足:04/10/13 21:02:26 ID:IO3JLOwj
>833 回答に不満があるなら、はっきり言え。
837責任者出て来い!:04/10/14 14:08:19 ID:rnjcRu7K
少し込み入った質問です。
根抵当が設定された物権が2件ありました。
A物件の所有者は優良社で債務者に放漫社も登記されていました。
B物件の所有者は放漫社でした。
2件とも欲張組合が債権者でした。
ところがある日放漫社は倒産してしまいました。
欲張組合は早速、放漫社所有のB物件を競売し債権を回収しようと
しましたが、放漫社がB物件の根抵当で貸した債権には足りませんでした。
そこで、欲張組合はA物件の所有者の優良社に足りない分を請求しました。
もし、支払わないとA物件も競売すると言うのです。そんなこと出来るのでしょうか?
838無責任な名無しさん:04/10/14 14:45:41 ID:JsK+0+AO
>837
意味不明
放漫社の債務を披担保債権とした共同根抵当がAについていたということ?
839コピペに蛇足:04/10/16 23:16:57 ID:+jz2cWfl
 次の相談どうぞ。
840無責任な名無しさん:04/10/18 00:42:03 ID:+6oh57WI
即時取得に関連して、悪意転得者の扱いについて質問です。
私の基本書(近江)では、即時取得は94条2項・96条3項・110条などの「権利外観による善意者保護制度」(真の権利者の権利行使否定→反射的に善意者が権利取得)ではなく、
公信制度に基づく権利取得構成だから、制度の異同に注意が必要と書いてあるのですが、
例えば無権利者Bから善意無過失のCが甲動産を取得(即時取得成立)した後、更にCからこれを取得した悪意者Dも所有権を有効に取得するのでしょうか。
「権利行使否定」構成でない以上、真の所有者AはDに対して追及することはできるわけがない、ということになりそうですが。
この事例で、DがCを藁人形として使うなど背信的悪意者に類する場合などには、信義則などでDの所有権を否定することはあり得るでしょうか。
841無責任な名無しさん:04/10/18 01:46:14 ID:fH3zgCpF
亀レス
>>823あたりの質問なんだけどさ〜。
もう払っちゃったかな〜。
この手の休業に伴う損害は実損を賠償するのが大原則なんだよね。
他の部屋をやりくりすることで容易に穴埋めできたなら損害は発生してない。
だから、宿帳出させて全室満室であるとか、
あるいはその前後の月別売上台帳とか出させて
その1週間に確かにその部屋の室料分売上が減少しているとかを
ホテル側で立証する必要がある。

かなりおっきなホテルみたいだし、
絶対平日1週間満室ってことないと思われるので、
払わなくていいよ。
842無責任な名無しさん:04/10/18 15:32:40 ID:ll3dv1kr
こんにちわ十八歳浪人生です。相談があります。 近くに勉強する場所がないんで内緒で公民館の空き部屋でやってたんですが、見付かって今日公民館はそんな場所じゃないと言われて追い出されました。
843んで、:04/10/18 15:33:45 ID:ll3dv1kr
田舎の公民館なので行事に使われる事はほとんどないし、遊ばせるぐらいなら前途有望な浪人生に提供した方がいいと思うので、なんとか適当に難解でそれらしく公民館のおやじを納得させる方法を考えていただけませんか!?
844無責任な名無しさん:04/10/18 15:50:04 ID:06KrfkLG
自分で説得の方法や論理を考えるのも頭の体操。
法律問題ではない。
845無責任な名無しさん:04/10/18 16:03:21 ID:ll3dv1kr
確かに激しくスレ違いだと思うんですが、使ってないならいいじゃないか〜!ぐらいしか思いつかないです。なぜ僕が公民館を使う権利があるかをどなたか一緒に考えてほしいっす!
846海賊 ◆JZmBSzivUY :04/10/18 16:22:43 ID:F9JOsmMF
土下座して、「もう浪人はできないんです! お願いします!使わせて下さい!!」
と納得するまでたのみこむ。
847無責任な名無しさん:04/10/18 16:30:43 ID:49JriTBd
そのおやじに尻の穴を差し出してみる。
848無責任な名無しさん:04/10/18 17:15:16 ID:ll3dv1kr
846 図書館行けいわれました

847 好きなひとのためにとっておきたいです
849無責任な名無しさん:04/10/18 17:18:30 ID:49JriTBd
じゃあ親父のチンコをしゃぶってあげなさい
850コピペに蛇足:04/10/18 18:32:30 ID:pWQYZkZq
>845 個人使用を認めているところ以外は困難。
 個人使用が認められるには自治体の規則の改正が必要かと。
 例規集で確認しろ。
851無責任な名無しさん:04/10/18 18:41:20 ID:XcagMz50
>>848
家でやれ。
852無責任な名無しさん:04/10/18 20:11:50 ID:ll3dv1kr
家はうるさいんですよね… じいちゃんのラジオとか、ばあちゃんの悲鳴とか… てかそのまま勝手にやってもまさか不法侵入にはなりませんよね?
853無責任な名無しさん:04/10/18 21:02:12 ID:06KrfkLG
>852
なる可能性はある。
耳栓して家でやるか、図書館行け。
ちなみに自分は勉強机が嫌いだったので、家のうるさいダイニングで勉強したけど
現役で総計上智受かったよ。
854尚ちゃん:04/10/18 22:19:59 ID:bbBQ8Lyp
はじめまして
取引先への負債もあり、持ち家は競売に係っています。
自身の財産は無く、バイト生活をしています。
取引先が申立人として財産目録提出・財産開示期日呼出状の通知が裁判所から
届きました。
そこには、“当事者間の財産開示事件について同期日に出頭してください”と
書いてありました。

財産開示期日に出頭したら、どんな事を聞かれるのでしょう?
裁判所に出頭するのが始めてなので、心配です。
よろしくお願いします。
855無責任な名無しさん:04/10/18 22:26:04 ID:JV2T2GnH
>>852
なるよ。
一般に開放されてる場所でも、管理者等から立ち入りを拒否された場合には
不法侵入になる。
また、勉強してたりして出て行くように言われたのに出て行かない場合にも
不退去罪が成立する可能性がある。
856コピペに蛇足:04/10/19 00:01:33 ID:Se42GE7I
>854 マルチをするな。
857質問です!:04/10/19 01:36:29 ID:O/d+/CVW
A(養親)ーB(養子)

この場合、Bは重ねて別の人の養子になることはできませんよね?
858山賊:04/10/19 01:49:44 ID:+VddjXlH
なれる
859無責任な名無しさん:04/10/19 01:51:42 ID:O/d+/CVW
>>858
理由も教えてください。
860山賊:04/10/19 02:06:58 ID:+VddjXlH
制限する規定がないから。
養子縁組の規定がありながら、重ねて別の人の養子になること
ができないという規定がない以上、立法者は制限しない趣旨である
と解釈されている。
この場合、Bは実親、A、新しい養親の3人の相続権を持つ。
861無責任な名無しさん:04/10/19 02:15:32 ID:O/d+/CVW
>>860
その場合、養子Bは戸籍上どうなりますか?


862山賊:04/10/19 02:30:55 ID:+VddjXlH
質問の趣旨が今ひとつよく分からないが、
Bの戸籍簿は移動しても、AとBが戸籍上養親子関係
であることには変わりがない。
863無責任な名無しさん:04/10/19 10:22:20 ID:JlcKEY2h
不動産契約について質問です。
Aという人が来年3月に竣工する住宅(マンション)に居住を希望し、
既にその住宅との販売会社との間に契約を成立させ、手付金を払い込んでいます。
しかし、事情が変わり、Aはこの住宅に居住するのを辞めるつもりでいます。
この場合、契約を消滅させ、手付金の返還請求を行うことはできるのでしょうか?

どなたかわかる方いましたら、判断の元になる民法の条項も教えて下さい。
864無責任な名無しさん:04/10/19 13:28:26 ID:v3kTmOQ4
>863
Aが自分の都合で契約を解除するために手付金という制度がある。
よって解除が相手の都合によるものでなければ手付は返ってこない。
865863:04/10/19 14:10:04 ID:JlcKEY2h
>>864
そうですか…ありがとうございました。
手切金みたいなものですね。
蛇足ですが、一度契約書を見てみないと何ともわかりませんよね…。
(今の状態では現在払い込んでいるお金が何の役割の金等に充当するか、わからないのです)
866なな資産:04/10/19 16:57:07 ID:30OmLUJK
すみません、民法でないのかもしれませんが・・・

見積書や請求書で、金額の訂正って二重線+代表社印でも認められませんよね。
これって民法上なにか規定があるのでしょうか。
もしかしたら商法なのかなぁ・・・すみませんとんでもなく無知なものでm(_ _)m。
867コピペに蛇足:04/10/19 17:54:55 ID:Se42GE7I
>866 公務所へ提出するものについては、それぞれの会計規則とかで
金額訂正の可否、方法等の定めがあるらしい。
 私人同士なら法規制はない。あとは相手次第。
868FROM名無しさan:04/10/19 22:16:45 ID:1f5yG/Bh
民法の勉強するのにお勧めの本ってありますか?
知り合いに頼まれてて。。。
869無責任な名無しさん:04/10/19 22:19:49 ID:56FHXczA
我妻
870無責任な名無しさん:04/10/19 22:33:10 ID:DIfb5lDe
>>868
レベルとかによる。
初心者なのか理解を深めるためなのかくらい書こうよ。
871無責任な名無しさん:04/10/19 22:39:19 ID:TfrbQipu
内田
872山賊:04/10/19 23:08:32 ID:+VddjXlH
知床博士著「みんみん民法」全10巻
873無責任な名無しさん:04/10/20 00:33:41 ID:YKX7K4y1
「萌える民法」って出てなかったっけ?
874無責任な名無しさん:04/10/20 02:41:34 ID:Q5eQuGf0
>>873
「萌える法律読本」じゃないっけ?
875無責任な名無しさん:04/10/20 10:09:45 ID:gY0Tx6ZK
レベルは多分初級だと思うんですけど;詳しくはわからないんです。欲しがっているのは知り合いの息子さんで高2です。
876無責任な名無しさん:04/10/20 13:12:12 ID:rCRLT/da
高校2年で初めの一冊なら、伊藤真の民法入門か、柴田孝之の生講義入門民法かな。
877無責任な名無しさん:04/10/20 14:48:37 ID:I/jq3kc6
>>875
プレップ民法。
つーか受験勉強を優先しろ。
別に趣味で法律勉強するならかまわないけど、法曹を目指すんだったら
いまから法律を勉強することはほとんど無意味。
大学・ロースクールに受からないとなんにもならないから。
878875:04/10/20 21:53:04 ID:eC1Epj+5
教えて下さった皆さん有り難うございます。
早速、調べてみます。
>>877さん。
いや、私じゃなく知り合いの息子さんにです。
知り合いから「六法全書は買ってあげたんだけど
(刑法、民法それぞれ)専門のやつはどんな本がいいのか解らない」
って相談されてて。
879コピペに蛇足:04/10/20 23:11:44 ID:ut22Ekmw
>878 買ってあげるものでないことにいい加減気付けよ…
と言ってあげなさい。
880無責任な名無しさん:04/10/20 23:29:15 ID:rCRLT/da
高校生なら自分で図書館くらい行けるだろうに。
しかも六法全書か。親も子もあまり頭が良くないな。
881875:04/10/21 02:49:40 ID:WTLvWPOr
>>879
法律の辞書みたいな本ですよね??
欲しいとねだり出したから買ってあげたんじゃないかなと・・・。
その本がいくら位の物で、本人が本当に勉強する気かどうかは解んないですけど;

882無責任な名無しさん:04/10/21 07:31:44 ID:zuwBIq3C
>>881
本当に「六法全書」だったらかなり笑える。そんなアホがいるのかと。
法学部の学生でも持ってないよ、そんなの。
>>877にもあるけど、弁護士とかになるための勉強なら、
高校時代に法律を勉強しても何にもならないと言ってあげなさい。
弁護士とか目指すならまずはレベルの高い大学に行くことが必須なんだから。
そういうことも知らずに勉強してるのであれば、もう手のほどこしようがないけど。
あと、本ってのは自分で選ぶもの。
誰にとっても同じ本がいいのであれば、民法の入門書があんなにいろいろ売ってるはずがない。
883コピペに蛇足:04/10/21 08:12:49 ID:RhjAdaRn
 というわけで、図書券にしておきなさい。
884無責任な名無しさん:04/10/23 01:08:52 ID:8dunGvch
あの頃の年って、広辞苑とか六法とか無性に読みたくなるんだよ。
まあ、実際買っちゃうのはどうかとは思うけど。
家に1冊くらいあってもいいんじゃない。
そのうちコンポの下敷きになるでしょう。
885コピペに蛇足:04/10/24 22:31:54 ID:eMwyjGsB
 次の相談どうぞ。
886無責任な名無しさん:04/10/24 23:00:02 ID:9wpLtw2K
最近法律を勉強してるんですが、勉強の進展に伴ない私生活との関係において
疑問を生じる事が多いのでここで質問させてください。
 質問1: 車買うときに、解約手付といった形で1万くらい渡すわけですが、
店は、「あなたが契約解除したら金は戻ってきません、でも、そのかわり、
うちから解除したら倍払います」といいます。
これって、そのまま聞くと。向こうが解除したら、自分が渡した1万+2万
って感じにきこえますが、 法的にも2万返す(つまり相手の負担は
自分と同じ1万)ってことですよね。
 質問2: 最近車を友達がレンタルしたんですが、台風の影響で約束の時間に
車を渡してもらう事が出来ず、その代わりに15パー安くするといわれました。
しかし、実際私のすんでるとこはそれほど台風の影響はなく、台風が関係あるのかは
微妙なとこです。 これって、債務不履行認められるなら、解除+損倍できるわけですよね。
15ぱー引きにしてもらわなくっても。
質問3: CDプレイヤーとかの保証書って、1年間有効とか書いてありますが、
1年以内で買主の責めに帰さない理由で壊れたら売主の瑕疵担保責任により、 
別に新しいのと変えてもらわなくっても、金返してもらえるんじゃないんですか??
質問4: 本屋とかで間違えて本買って、返品したいっていっても「うちは返品でき
ない事になってますから」っていわれるのは、錯誤による無効主張できないってことですか?
 初歩的な質問ばかりでスミマセンがどうなんでしょう教えてください。

887無責任な名無しさん:04/10/24 23:27:20 ID:l5QC6sqM
>>886
1. 法的にも2万貰えるだけ。店側の言い方もそう読めるし特に問題ない。
2. いまいち事案がよく分からんが、履行遅滞が成立しているのなら。
3. PL法の適用ある場合を除きメーカーには責任追及できないから、保証書の意義は十分ある。販売店に対しては瑕疵担保or債務不履行。
4. 「間違え」方次第。錯誤が成立しているのならできる。
888無責任な名無しさん:04/10/24 23:28:09 ID:l5QC6sqM
うわマルチかよ。氏ね。
889無責任な名無しさん:04/10/24 23:34:34 ID:Tbkaum5V
>>886
たった一万で解約手付か。10万円くらいのボロ車を買うつもりなのか?
890無責任な名無しさん:04/10/24 23:41:52 ID:nFQTWHxQ
車で手付なんてやるのか?私が未熟なんでしょうけど
ケースがあればぜひ教えて。
自分も関わったけど圧倒的に請負契約やら四会約款ネタ
ばかり・・・。
>>887の補足。
瑕疵担保責任だけど質問3は(物の修補)が先行。
厳密には瑕疵担保(法定責任説)と債務不履行(説)
で判例上も対立してるからちょっと注意ってとこかな。
瑕疵担保ではできて債務不履行だとできない場合や
その逆もあるので結構見もの。

891無責任な名無しさん:04/10/25 18:55:53 ID:T70fE3vs
頭悪い人が法律やると、
法律用語を意味も分からずに振り回すクレーマーになるんだなあ、と
>>887を見て思いました。
892886:04/10/26 01:51:45 ID:mFe9dSaF
>>887>>890
ありがとうございました。
勉強不足なんでもっと勉強します
893名無しさん:04/10/28 19:55:02 ID:FyAWPoCg
質問です。
当方の敷地内に知らない車が止まっており
警察に連絡しても、どけてもらえません。
陸運局でその車の持ち主(所有者は中古車屋)を調べて住所も分かったんですが
そこにいくと、そこは建売に変わっており持ち主がいません
電話番号も104で調べましたが、勿論無く困っております。
勝手に退けても問題ないのでしょうか?また時間が掛かるのでしょうか??
894無責任な名無しさん:04/10/29 15:30:51 ID:d6wFRGnW
背信的悪意者の具体例について教えてください。。。
895無責任な名無しさん:04/10/29 17:02:02 ID:kje2Yc5w
>>894
不動産登記法4条、5条を見なさい(改正前)。
896無責任な名無しさん:04/10/29 18:33:33 ID:+cDhEwJ3
>893 移動前のスレに移動する旨を書き込んできたか?
897無責任な名無しさん:04/10/29 20:54:36 ID:6Z+BzGYY
判例が線でくっきり囲まれていて見やすい六法を
前に見たことあるんだが見つからない
誰か知りませんか?
898コピペに蛇足:04/10/30 10:57:35 ID:rf1EJxd5
 誰も知らないようです。 次の相談どうぞ。
899無責任な名無しさん:04/10/30 13:59:27 ID:TjpuL8uu
>>897
本屋行って判例六法と名のつくものを片っ端から見ろ。
で、好みの物を買え。
900コピペに蛇足:04/11/01 18:12:14 ID:9An3Oki+
 次の民事法相談どうぞ。
901無責任な名無しさん:04/11/01 20:40:01 ID:y1g3+GXy
どこに質問していいかわからないのでこちらに質問させていただきます。
違う板であればご紹介お願い致します

内容は8ヶ月前に中古車を修復暦無しで購入したのですが最近になって塗装を入れた際に板金屋から
暦を指摘され査定協会に持っていったらやはり修復暦車でした。
しかし相手が暦無しという証明も暦があるとのいずれの証明ももらってません。
しかし先日再度暦はなかったか?との問いになかったといってる電話内容は録音したのですが
書面の証拠がなにひとつありません。
相手に査定協会の証明書を見せてもうちで渡したときは修復暦はなかったの一点張りです。
なにか打つ手はないですか?
ちなみに自動車公正取引協議会には加盟してないお店です。
902無責任な名無しさん:04/11/01 20:43:19 ID:y1g3+GXy
どこに質問していいかわからないのでこちらに質問させていただきます。
違う板であればご紹介お願い致します

内容は8ヶ月前に中古車を修復暦無しで購入したのですが最近になって塗装を入れた際に板金屋から
暦を指摘され査定協会に持っていったらやはり修復暦車でした。
しかし相手が暦無しという証明も暦があるとのいずれの証明ももらってません。
しかし先日再度暦はなかったか?との問いになかったといってる電話内容は録音したのですが
書面の証拠がなにひとつありません。
相手に査定協会の証明書を見せてもうちで渡したときは修復暦はなかったの一点張りです。
なにか打つ手はないですか?
ちなみに自動車公正取引協議会には加盟してないお店です。
903無責任な名無しさん:04/11/01 20:57:53 ID:/EikrIyd
>>902
それで、どうしたいの?
904無責任な名無しさん:04/11/01 22:12:46 ID:y1g3+GXy
>>903
契約撤回をしたいんです。車をお返ししてお金を返してほしいのです。

ж2重投稿してましてね。すいません。
905無責任な名無しさん:04/11/01 22:23:36 ID:ju2Y2JuP
子供の名義で、親である私が、子供の学費もろもろとして300万円ほど貯金していました。
この場合、この貯金は子供のものになるのでしょうか、親のものになるのでしょうか?

また、子供の名義の貯金で買った子供の名義のゴルフ会員券もあるのですが、これは親のものになるのでしょうか?子のものになるのでしょうか?
おねがいします。
906無責任な名無しさん:04/11/01 22:26:53 ID:AAOJe21R
>905
名義でなくお金の出所で考えてください。
親のお金なら親の物、子供のお金なら子供のもの。
907無責任な名無しさん:04/11/01 23:45:17 ID:DKSPbS4a
>>905
前者について
あなたの子供にお金を上げたいという意思表示と
お子さんのそれをもらいたいという意思表示が
合致していれば贈与契約成立でそのお金はお子さんのものです。
あなたが内緒で行っているのであれば、あなたのものです。
後者について
クリスマスプレゼントみたいなものでしょうか?
お子さんのものと思われます。
908無責任な名無しさん:04/11/01 23:49:37 ID:Hus44dc4
>>897
有斐閣の「判例六法」かな?
909907:04/11/01 23:55:23 ID:DKSPbS4a
後段は読み間違えました。
いずれにせよ、子供のものです。
但し、贈与税(高い)の対象になりますのでお気をつけください。
910無責任な名無しさん:04/11/02 00:07:44 ID:kmwY/UWM
>>904
消費者契約法で解約できる可能性はある。
911無責任な名無しさん:04/11/02 09:37:55 ID:rKg7SbjW
i
912無責任な名無しさん:04/11/02 09:45:27 ID:rKg7SbjW
>>907 906 どうもありがとうございます。
実は、子供が親族の反対を押し切って結婚することになりました。親である私が、子供の貯金と会員権を取り返したいのですが、できますでしょうか?
書面による贈与の約束はしてなかったと思います。会員権は、購入する際に、子供名義の貯金ではお金がたらず、親が子供にお金を上げて、たしか贈与税をいくらか払ったと思います。
また嫁さんに聞いたところ、子供の貯金の一部は会社(自営)において、子供がアルバイトをしていることにして、そのお給料を貯金に回したみたいです。
おねがいします。
913無責任な名無しさん:04/11/02 14:11:42 ID:En4k4x2f
そもそも通帳や会員権は子供の手元にあるの?
であれば贈与が完了しているので、取り戻せない。
914無責任な名無しさん:04/11/02 17:06:49 ID:ozqh9H0k
>>913 会員権は売買を仲介する会社に保護預りで置いてあります。
   通帳は、一部子供が持っていってしまい、残りの通帳は手元にあります。
915907:04/11/02 18:04:31 ID:UFCRISiL
贈与契約は口頭でも成立しますし、一度引渡してしまった以上は撤回できません。
引渡しは現物を手渡す必要は無く、
自分の手元にあるものを持ち続けつつあなたのものになりましたってのでも、
第三者のもとにある場合にその人にそのことをつたえるのでも、
認められます。
916コピペに蛇足:04/11/03 18:00:39 ID:481x0Cjf
 次の民事法相談どうぞ。
917無責任な名無しさん:04/11/03 21:51:07 ID:nzr8ObNu
>>915 どうもありがとうございました。
918無責任な名無しさん:04/11/03 23:54:47 ID:PHV1qUMi
海外e-Bayオークションで、欲しい商品があり、時間がなかったので、日本のオークション代行会社に依頼しましたが、
会社側が、自分の入札額を間違えて低く入れてしまい、結局落札できませんでした。200ドルも低く入札した為、他者が落札してしまいました。
入札動向が変化したら、連絡するとメールをもらったので安心していたが、気がつけば、オークションは終わっていました。終了時間が早朝の為 会社側が対応出来なかった様です。
しかも、低い額で落札できると勝手に思い込んで、低い額で入札したミスを認めました。
自分は前払いで支払いはすませてありますが、代行会社の手違えで、自分の希望額通りに入札してくれなかった事がゆるせません。
自分の支払った額は返してくれるそうですが、今回の商品は。自分が3年程、毎日30分程かけて捜し続けて、ようやく見つけた商品で、巷ではめったに出てこない年代物のレアな貴重品です。
裁判を起こ予定ですが、どういった判決になるでしょうか?相手の社長は、僕自身が不利で、金銭的に損失になるから訴えない方が良いと電話口で言ってました。
宜しくお願い致します。
919無責任な名無しさん:04/11/04 01:05:48 ID:WkkjJlah
スレ違いかもしれないけど教えてください

区役所にいって債務者の住民表はとれるのでしょうか?
相手は60代のおっさんで息子夫婦と同居中
920無責任な名無しさん:04/11/04 08:00:42 ID:GU01V7kn
民法初心者なんですが、
皆さんが読んだ民法の本で「この本はイイ!!」って思った本を教えてください。
色々教えてくれたらうれしいです。
921コピペに蛇足:04/11/04 08:20:09 ID:Jdqo8qL6
>920 自分で探せない奴多いな。その時点でダメダメな気がする。
 どうしてもというなら、>>793
922無責任な名無しさん:04/11/04 11:07:37 ID:tK+R32C2
>>919
原則として取れますが、拒否される場合もまれにあります。
また、続き柄や本籍地等は載せてもらえない可能性があります。

>>921
その本に興味があるのですが、検索しても見つかりません。
ISBNを教えていただけませんか?

それとも知床氏の自費出版か何かですか?
923コピペに蛇足:04/11/04 19:32:35 ID:Jdqo8qL6
>922 ISBN制定以前の幻の名著らしい。
 独特の解釈が多いらしく、民法論文で少数説として引用される。
 民明書房刊。
924922:04/11/04 20:08:38 ID:tK+R32C2
ふざけんな、このアマ!
何が民明書房だ!!
925コピペに蛇足:04/11/04 21:30:34 ID:Jdqo8qL6
 すぐにカッとなって殴ってしまう人だったか…

 次の相談どうぞ。
926コピペに蛇足:04/11/05 23:51:33 ID:ptkMHmG2
 次の相談どうぞ。
927コヒヘに蛇足:04/11/06 17:24:05 ID:vJHcWwqD
次の相談どうぞ。
928無責任な名無しさん:04/11/06 18:57:07 ID:TnUEqGuf
母がお金にだらしがなく、お金を300万前後貸してます。今、母は男と一緒に住ます。住所がわからなく催促もできません。そのため自分も、サラ金に借金してます。
そこで、母と縁切りたいんですけど、できますか?
できるとしたら、手続きを教えてください。父は小さい頃になくなりました。
929コピペに蛇足:04/11/06 23:00:54 ID:kUM4xreZ
>928 専門スレに移りなさい。
930無責任な名無しさん:04/11/07 00:09:20 ID:u4O5nhO8
法律的に実母と縁を切ることは出来ません。
931無責任な名無しさん:04/11/07 07:06:27 ID:FYdK4cRv
大学のゼミで教授が僕に
「二重譲渡において、所有権は意思表示のみで移転するが、それは不完全な物権変動であり
登記を備えることによって完全に物権が移転する。」 
という構成に反論しろっていうんです。
できなかったけど。
誰かこれ反論できますか?
932コピペに蛇足:04/11/07 14:28:49 ID:Ax3U9e6M
>931 誰もできません。
933無責任な名無しさん:04/11/07 15:51:30 ID:o45QIBRg
>>931
背信的悪意者の場合は登記があっても第三者に対抗出来ない。

反論になってねーか・・・
934919:04/11/07 16:16:53 ID:f8sqXeKf
>>922
ありがとうございます
早速月曜日いってきます
935無責任な名無しさん:04/11/07 17:28:01 ID:Wx7/nkIa
>>931
登記は第三者への対抗要件であって、物権変動の発生要件ではない。
じゃあどのように構成するの?ってのは自分で考えろ。
936無責任な名無しさん :04/11/07 22:42:01 ID:gfydVx0D
教えて下さい。
私はある会社の株主です。株主の権利として株主名簿の閲覧ができると思うのですが、
閲覧だけでなく株主名簿のコピーも当然の権利として認められるのでしょうか?
また認められるとした場合、株主名簿のコピーを取る理由を言う必要はありますか?

自分でちょっと調べてみたんですが分かりませんでした。
詳しい方にお答え頂けたら幸いです。
937相談です:04/11/07 23:50:44 ID:gOPYcyuS
おばあちゃんの事で相談します。自分20歳です。
別々に暮らしているおばあちゃんが、昔蕎麦屋やってたんですが、蕎麦屋やめたんで、
店を使わなくなったので、 知り合いの知り合いAに店をただで貸してあげていました、
 契約期間が切れて、出て行ってもらうときに、 Aはトラック数台分のゴミや
皿とかを回収せずに出て行くつもりみたいです。
そこでおばあちゃんは怒って、ちゃんとゴミかたして返すのがのが常識でしょ
といったみたいです。
しかし、あいては、ヤクザ風の男をバックにつけてるため強気で、 片さずに出て行こう
としています。 
これって、ゴミの撤去にかかる費用などは、 おばあちゃんが負担するのでしょうか??
ゴミの撤去義務とかいうのは相手にはあるのでしょうか?

ちなみにAは飲み屋をやっていたため、かなりの量のゴミがあるみたいです。
そしてさらに、 以前 おじいちゃん名義で勝手に金を借り、おじいちゃんに請求
がきた事もありました。 Aはかなり常識ハズレの人間みたいです
 だれか、法律的にどうなるのか教えてください。弁護士に頼むと50万くらいかかるみたいなんで。。。



938無責任な名無しさん:04/11/08 00:18:15 ID:DI28qsZ+
>>936
謄写(閲覧場所に於いて自分で書き写すこと)は可能です。
複写を許可、交付するかどうかは会社の任意事項なので
会社によって対応が異なると思います。
請求理由の申告はほとんどの会社で求められるはずです。
拒否事由に当たる場合は閲覧謄写を拒否されることもあり得ます。

>>937
借主には借りる前と同じ状態にして返す義務(原状回復義務)があるので
ゴミの撤去を請求することは当然に可能です。
自分で撤去して費用がかかった場合はその費用を請求することも可能です。
ただ、そういう男の場合、請求しても無視されるでしょうから
市役所とかでやっている市民法律相談に出向いて
弁護士のアドバイスを受けた上で法的手続きを取ると相手に告げた方が無難です。
暴力団関係者が出てくるようなら
弁護士会の民事暴力対策窓口とか警察に相談されるといいですよ。
939936:04/11/08 01:53:54 ID:rUCDE2vf
丁寧なご回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。
940936:04/11/08 01:58:37 ID:rUCDE2vf
>>938
丁寧なご回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。
941937:04/11/08 02:26:16 ID:YhS894Ro
ありがとうございました。 訴訟起こすのは金かかるので
自力救済しかないみたいですね 。 はあー敷金くらい取っておくべきだった!
942無責任な名無しさん:04/11/08 03:57:16 ID:XH3zPBoK
>>941
938の回答を読んで、訴訟しかないと読めてしまったのなら
まず諦めたほうがいいでしょうな。
943無責任な名無しさん:04/11/08 11:14:19 ID:5eGzsJIS
>>941自力救済は民法が禁止する所ですが…
944無責任な名無しさん:04/11/11 01:09:00 ID:Khrolspj
公序良俗違反や強行法規違反で法律行為が無効になる場合、それは対世的無効であって誰からでも無効を主張できる……
民法ではそのように説明されますが、そのような場合、全く無関係の第三者が無効を主張する訴訟を起こすことは可能なのでしょうか?
その場合、民事訴訟法における訴えの利益や当事者適格の問題との関係はどうなるのでしょうか。
(例えば、住宅供給事情の逼迫している状況下において、不動産販売業者Yは顧客Aの窮迫に乗じて、
到底使用に耐えない甲あばら家を1億円で売却する売買契約を締結した……という事実関係において、
これを知った全く無関係のXはYを相手取って公序良俗違反(暴利行為)を理由に当該契約の無効を確認する訴訟を起こせるか。
また、既にAが代金の一部または全部を支払っている場合、その金をAに返還する(不当利得返還請求)ことをも求めることができるか)

原告自身の利害関係には何ら影響がない以上、訴えの利益ないし当事者適格を欠き、訴え却下判決を出すべきであるようにも見えますが、
そうすると結果としてあたかも社会秩序に反する行為に保護を与えるかのようなことになり、そのような行為を許さないことを大原則としている
民法はじめ実定法の趣旨が訴訟手続の段階で没却されることになり、不当な結論であるように見えます。
945無責任な名無しさん:04/11/11 09:17:25 ID:a2cxzmzV
>>944
何故、「社会秩序に反する行為に保護を与えるかのようなことにな」るのか不明なのだが?
社会秩序に反する行為を取り締まるのは警察の仕事では?
946無責任な名無しさん:04/11/12 15:07:49 ID:XHt1Sxf3
>944
民訴を学べば理解できるだろうけれど、XY間で訴訟を行った結果に出た判決の効力は
Aには及ばないんです。
 Aに判決の効力が及ぶとすると、もしXが敗訴した場合、Aは訴えることができなくなるし、
たとえXが勝ったとしてもAは自ら裁判を起こすことができない。
とすると、憲法が保障してるAの「裁判を受ける権利」を侵害することになる。

それに、「自分のことは自分の意思で決める。」
それが近代市民法原理の意思自治(私的自治)の原則。
事例によっては原則を修正して具体的妥当性を考える姿勢は大事ですが。
このケースに近代法の原則を修正する必要があるとは思えません。


ほかにも突っ込みどころはあると思うのですが、
>民法はじめ実定法の趣旨が訴訟手続の段階で没却されることになり、不当な結論であるように見えます。
根本的にここがおかしいかと。
終局的には手続法によって、実体法が実現されるのですから、
その意味で、実体法は手続法によって相対化される
(=手続法が実体法に優位する)、と考えた方がよろしいかと。
(刑法と刑訴の関係ではその傾向が顕著に現れますね。)
947無責任な名無しさん:04/11/12 17:55:12 ID:n9NOiZ9K
>>946
確かに、私的自治の原則が一般論としては唱えられますし、それ自体は否定されるべきものではありません。
しかしながら他方、その原則を濫用して他人の権利や社会秩序を侵害するような者がいるのは事実で、
国家はそのような行為を排斥して公益を維持すべき責務があります。
公序良俗違反・強行法規違反が絶対的無効とされ、追認も許されない(無効行為の転換のような例外を除く)とされるのはそうした趣旨によるものであり、
その限りで私的自治の原則は排除されるのです。この点についてはどうお考えですか。


また、私は手続法は実体法の権利関係を実現する手段に過ぎず、実体法に従属・奉仕する存在
(極論すれば単に権利義務関係の証明方法を規定するだけのもの)であると解します。従って原則としては実体法の趣旨に拘束され、
なかんずく本件のような公益・社会秩序が問題とされる事例では絶対にそれに従うべきものです。
そう解さないと、結局は秩序壊乱行為を放任することになり、公益維持も絵に描いた餅になるからです。
その点、如何でしょうか。
948無責任な名無しさん:04/11/12 18:41:25 ID:fJr0bVpb
ちょっと皆様の御知恵を拝借したいのですが、
実は、年内で店舗閉店の予定なのですが、委託で置いてるパチスロ
業者と連絡が取れなくて困ってます。委託契約書には連絡取れない
場合の事については特に記載がなく、パチスロの処置をどうすべきか
悩んでます。8月末の集金が最後で10月中旬から連絡を取ってるの
ですが(業者の携帯や会社のファックスや留守電)繋がりません。

閉店後このパチスロをどう扱えばいいのでしょうか?
家に置くスペースもありません。別途、コンテナとか借りて保管すべきでしょうか?
後に連絡取れた場合コンテナ代とか業者に請求できるんでしょうか?
949コピペに蛇足:04/11/12 21:51:59 ID:OV7+zNh/
>948 供託。
950948:04/11/12 22:33:25 ID:fJr0bVpb
>>949
御知恵を頂きまして、有り難うございます。
初めて聞く「供託」ですが、調べて対応してみようと思います。
951無責任な名無しさん:04/11/12 23:27:24 ID:yqm2No89
>>947
おまいさんのイメージしてるのは、例に出してるような明確な公序良俗違反なんだろうけど、
ではその「明確な」公序良俗違反というのは誰がラインをひくの?
1億円は違反なのかもしれないが、5千万はどう?1千万なら?
結局審理してみなきゃ公序良俗違反なのかどうかわからないんだから、
当事者適格などの訴訟要件を問わないとしてしまうなら、
公序良俗違反を原因とする無効確認訴訟は全て実体的な審理を行わなければならないことになるね。

もちろんX1が無効確認して敗訴しても、その効力はX2には及ばないから、
毎回毎回徹底的に審理しなけりゃならないことになる。
被告の応訴の負担が大きすぎるし、訴訟経済に著しく反していると思わないか?

その点も考慮すれば、結局本人Aが訴えることができるんだから
第三者のXたちが訴えることができなきゃいけないっていうのは必要ないだろ。
どうしても公序良俗を守りたいならAに話をして裁判させればいいじゃん。
952無責任な名無しさん:04/11/13 05:59:30 ID:WxbcXjgV
>964
確かにおっしゃることに一理あると思いますが、賛同はしかねます。
国家が公益を維持する必要はありますが、それは民事ではなく刑事の仕事です。

社会秩序の維持は(法益の侵害があるかぎりで)警察が取り締まればいい。
民事はあくまで権利義務関係の存否について判断すればいい。
そう私は考えています。

>951氏が言うように、秩序・公益の判断はだれがどのように行うのでしょうか?
私は刑法によって判断され(罪刑法定主義)、
それを補う形で、市場原理にまかせるべきと考えます。

あとはやはり原告適格の問題でしょうか。
紛争解決に役立つという観点から原告適格が与えられるところ、
Xに訴えさせても紛争解決に役に立たないから訴えを起こすことができないわけです。
つまり現行の制度においては、Xが訴訟を起こしても公益は図ることはできないとの
価値判断が働いてるのではないでしょうか。
953無責任な名無しさん:04/11/13 13:12:25 ID:3Q4ZBI7G
>>952
申し訳ありませんが、何故ここで刑法の問題になるのか理解に苦しみます。
公序良俗違反・強行法規違反の意義は、「法律行為の内容が公益に反する」ため、「その効果発生を認めない」というものです。
一方、刑法は民事的観点からは所謂取締法規の一種であると思いますが、
それは法律行為の内容にまで踏み込むことはなく、「外形的な行為(事実行為)」(暴行・脅迫・詐欺など)が相手方の法益を侵害するため、
その限りで取締を行うに過ぎず、契約の内容が有効になるか無効になるかは無関係です。
もちろん、その行為や取締趣旨が同時に民法90条にも該当する場合には契約としても無効になりますが、それは別問題です。
(以上のことについて、近江・総則152-153頁参照)

Xが訴えても紛争解決に役立たないとは、既述されている既判力の問題のためでしょうか?
その問題であれば、公益的理由から対世的に無効とされ、誰からでも主張できる(近江・189頁)場合においては、
むしろ既判力が及ばない方が不自然と考えます。
従って、既判力の拡張(民訴115条1項2号類推または4号類推、または立法的解決?)によって処理すれば足りると解します。
仮にX敗訴となった場合のAの保護の問題がありますから、例えば裁判所からAに訴訟係属を通告して処置を求める、
などのような制度も必要でしょうが。(逆に、それで足りるのではないでしょうか)
(なお、判決の反射効につき有斐閣S民訴194頁、身分法・団体法関係における対世効につき同194-195頁。なお人訴28条)
954952:04/11/13 13:56:01 ID:TbVVjY4G
携帯より補足。
>>952のうち前段については、そのように「私法的効力の発生を差し止める」ことも
刑事的・行政的取締と並んで必要な取締であり国家の責務である…という趣旨です。念のため。

また、後段の「Aに通告して〜」について、通告を受けたAが放置した場合にはどうするのか、
その場合にも既判力を及ぼしては既述のような裁判を受ける権利を害するという問題が残らないか、
という批判も考えられますが、その場合にはAX間で任意的訴訟担当の合意があったと擬制して、115条2項直接適用で良いと思います。
Aには自らのために訴訟に関与する機会があったのに懈怠した帰責性がありますからこの結論は正当化され得ますし、
再訴による応訴負担や訴訟経済の問題も回避できます。
955無責任な名無しさん:04/11/13 14:19:39 ID:eGRajcjG
>>944
>原告自身の利害関係には何ら影響がない以上、訴えの利益ないし当事者適格を欠き、訴え却下判決を出すべきであるようにも見えますが、
>そうすると結果としてあたかも社会秩序に反する行為に保護を与えるかのようなことになり、そのような行為を許さないことを大原則としている
>民法はじめ実定法の趣旨が訴訟手続の段階で没却されることになり、不当な結論であるように見えます。
これがそもそも誤りだろ。
訴訟要件が欠けてて訴え却下した時点では、当該契約が公序良俗違反か否かの判断に至っていない。
契約自体の存否の判断さえしていないんだし、後に当事者Aが当該契約を公序良俗違反で争う余地も残っている。
「社会秩序に反する行為」(←かどうかわからない)「に保護を与える」(←与えてない)
ということにはなっていないよ。
∴実定法の趣旨を没却していない。Q.E.D

ところで、944の挙げてる例がいまいち悪いわけだけど、要はアレでしょ、
宗教にはまったオカンが原価30万のツボを3000万で買っちゃって、
それを息子が無効確認ないし不当利得返還請求したいって話だろ。
(あえて3000万にしたけど、300万なら宗教的価値も鑑みれば激烈な争いになるな。)
で、オカンはいくら出してもつぼが欲しいと思って自分のお金を払ってるのに、
相続財産に目がくらんだ息子の訴訟に巻き込まれちゃうわけだ。
判決の効力や裁判制度について色々立法論を言ってるけど
(そういえば、立法論を論じてる時点でリング外での戦いになっちゃってることはわかってるか?)
しかしオカン本人の意思がないなら、仮に不当利得として3000万が返還されてもまた同じ契約を繰り返すだけだぞ。
956無責任な名無しさん:04/11/13 20:26:23 ID:s+OZYiHr
赤の他人のHPに掲載されてる自動車の写真を拝借して
自HPに自分の車として掲載した場合
どのような罪に問われるのでしょうか?

この場合、所有者が訴えないと駄目なのでしょうか?
また、罰金、実刑等はあるのでしょうか?
957無責任な名無しさん:04/11/14 00:42:02 ID:e4vfy1+5
>>954
(1) 全く自己固有の利益を有しないXが訴訟担当者となる任意的訴訟担当ってなによ。
選定当事者? 明文なき任意的訴訟担当? 合意を擬制すれば認められるのか?

(2) 私的自治より公益維持を優先させるべきなら、Xの手続保障を考える必要なんてないだろ。
通知してXの手続保障を図るということは、Xの意思、つまり私的自治を優先させることに他ならない。

(3) 仮にXに訴訟関与の機会を与えるべきとして、Xが関与した場合のXとAの関係はどうなるんだ?
Xが優先するとしたらXが請求を放棄して終了、Aが優先するとしてもAがYを勝訴するために登場した
者の場合、Aが不熱心な訴訟追行をして敗訴。どっちにしろ公益は保護されない。

(4) 任意的訴訟担当としたところで、既判力はXYAにしか及ばない。対世効はどうした?
判決確定後に公序良俗違反を主張する無関係な第三者Bが登場したら困りますね。C、D、E…。
Yはいつまで応訴すればいいだ? 判決が矛盾するおそれはないのか?

(5) そもそも、全くの部外者Aが公益を真剣に考える善人、Xの利益を考えて行動する親切な者なんて
妄想はどこからくるのさ。
958無責任な名無しさん:04/11/14 03:46:30 ID:Y0BKh4Hj
すいません質問させてください。

AがBに民事で訴えられ、Aが裁判で勝つと、負けたBから弁護士費用や裁判にかかったお金を請求できるのでしょうか?

AがBを民事で訴えて、Aが裁判で勝つと、負けたBから弁護士費用や裁判にかかったお金を請求できるのでしょうか?


少し二つの文がややこしいですが、ご回答宜しくお願いします。
959無責任な名無しさん:04/11/14 09:45:42 ID:jXSBGFMc
>>958
裁判にかかったお金は、負けた方が負担するのが原則です(民事訴訟法61)。
判決で
主文
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
と言われるでしょう。

弁護士費用は、当事者各自が負担するのが原則ですが、
不当に訴えたり訴えられたりされた場合は、
その不法行為を行った側に負担させることもできるとされています。
また不法行為に基づく損害賠償請求の場合、損害の中に含めることも可能です。
960無責任な名無しさん:04/11/14 21:54:06 ID:Y0BKh4Hj
>>959
ご丁寧な回答ありがとうございました。
961コピペに蛇足:04/11/15 19:28:15 ID:1I5daP9a
 次の相談どうぞ。
962無責任な名無しさん:04/11/16 02:50:00 ID:JbPFO9VJ
車と自転車の接触
車に乗っていた人は、蹴られたと主張。自転車に乗っている方は事故と主張
警察は事故・事件双方向で現場検証したけど、器物損壊については嫌疑不充分で受理してないし
事故としても状況未確認でぶつかった事実だけ残っている状態。

自転車に乗っていた方は、事故診断書をもっているだけで、事故届をだしていない。

この状況で車の方が自転車側の人間に損害賠償を請求として訴えた場合
自転車に乗ってい人は診断書をもっているので、事故と主張でき
交通事故だったということになるのでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いします。


963コピペに蛇足:04/11/16 11:00:55 ID:PSZeWpl1
>962 「交通事故だったということになる」とは、どういう結論?
964コピペに蛇足:04/11/16 19:35:02 ID:PSZeWpl1
>962 どういう結論?
965無責任な名無しさん:04/11/16 22:41:18 ID:JbPFO9VJ
事故だったという事になるとは、器物破損ではないので車側の方が敗訴という事です。

すいません、おねがいします
966無責任な名無しさん:04/11/16 23:52:20 ID:hVWRBoEq
>>965
その自転車の人のせいで損害が発生しているんですよね?
故意に蹴ったのと不注意でぶつかったので損害額って変わるんでしょうか?
967無責任な名無しさん:04/11/17 03:46:02 ID:TKMy/tct
少しスレ違いかもしれないのですが、婚約の定義は何なのでしょうか?結婚の約束をしている場合ですか?婚約は婚姻と違い書類もないですよね?どうやって証明するのでしょうか?
968無責任な名無しさん:04/11/17 10:25:26 ID:X/wsaju6
>>967
結婚の約束というか契約です。
よって申込と承諾の意思表示の合致により成立します。
確かに証明は難しいですね。
969無責任な名無しさん:04/11/17 11:10:45 ID:NrP/gc5g
相談させて下さい。
二人暮らしの祖父母宅に出入りしていた、金融機関の職員が、
祖父母の印鑑を無断で使用し貯金を降ろしていたことが判明しました。
取り返すことは可能でしょうか?
また、必要な証拠等アドバイスをお願いします。
970無責任な名無しさん:04/11/17 11:53:45 ID:X/wsaju6
>>969
どのような経緯で判明したのでしょうか?
971無責任な名無しさん:04/11/17 13:08:48 ID:NrKwXDXv
>>967
婚約指輪の贈与とか、親兄弟友人等に婚約者として紹介してるとか。

>>969
本当に無断であったならさっさと警察へ。
972無責任な名無しさん:04/11/17 13:41:25 ID:NrP/gc5g
返信ありがとうございます。
判明した経緯は、目の前で印鑑を使用されていたのを見た後、
疑問に思い金融機関に問い合わせてみたところ
引き降ろされていたと。

通帳と印鑑を持って警察行けばいいですか?
973無責任な名無しさん:04/11/17 13:47:09 ID:NrKwXDXv
>972
おじいさんおばあさんも一緒にね。
974無責任な名無しさん:04/11/17 13:59:30 ID:NrP/gc5g
わかりました!祖父母と一緒に行ってきます!

パニックに近い状態で何からすればいいのか困ってたところのアドバイス、
本当にありがとうございました。
975無責任な名無しさん:04/11/17 17:39:39 ID:jads/c1N
質問させて下さい。
店を畳む時、店舗を現状回復で明け渡しますよね。この時の解体工事は家主(甲)の指定する業者で
工事をするのが一般的なんでしょうか?契約書にはそんなこと書いてないんですが、ぼったくられそう
で心配です。それと、床が入居時Pタイルだったんですが、これも全部はがして新品に変えるらしいのですが
ここまで自分(乙)が負担するのが一般的なんでしょうか?
家主さんは契約書にはなくても「一般的」と言われてます。普通のアパートだったらフローリングを新品に変えて
出るなんてことはしませんよね?業務用と家庭用の違いなのでしょうか?
976コピペに蛇足:04/11/17 23:27:57 ID:ehxBvcjw
>975 契約する時に契約内容を読まないのか?
 ポンポンはんこを押す人間を救う法律は無いかと。
977975:04/11/17 23:34:07 ID:jads/c1N
>>976
首を長くしてレスを待ってました。ども有り難うございます。
契約書には甲が指定する業者で解体工事をする旨は書いてありませんでした。
家主さんの話では書いてなくても「一般的」にはそうするものだ、との事でした。
また現状復帰の程度問題だとは思いますが普通に使ってる程度でも床Pタイルを
乙負担で新品に変えるというのも家主さんの話だと「一般的」には〜というものでした。
これは本当に一般的なんでしょうか?
978コピペに蛇足:04/11/18 00:05:13 ID:EakMW/Zn
>977 すまない。契約書に明記がない事項だね。
 一般的かどうかは法解釈ではない。板違い。
979コピペに蛇足:04/11/18 00:05:43 ID:EakMW/Zn
>977 すまない。契約書に明記がない事項だね。
 一般的かどうかは法解釈ではない。板違い。
980無責任な名無しさん:04/11/18 00:12:50 ID:1KcqhUHb
板違いすみませんでした。市の無料電話相談で聞いてみます。
981まさ:04/11/25 08:30:30 ID:Ps+wxiJx
質問させて頂きます

ある事件で慰謝料請求の本人訴訟を考えていますが、
通常なら、一般的には私のケースでは30万円が相場みたいです(勝訴時)。
しかし、訴額1億円の慰謝料を請求することは可能ですか?
逆に不法行為とか公序良俗違反で訴えられますか?
印紙代も32万なので、損をすることは覚悟しています。
相手の態度に腹が立っている怒りの値段です。
982無責任な名無しさん:04/11/25 10:08:53 ID:TzfRfgHL
>>981 可能だが無意味
983まさ:04/11/25 10:43:38 ID:Ps+wxiJx
>>982 どうせ慰謝料30万程度なら、訴額1億で
   相手弁護士に支払う着手金負担増にはならない?
   弁護士が通常の一般的な裁判の着手金に置き換えてくれるのかな
984コピペに蛇足
 かもね。

 天寿まっとう後は次スレ不要。阿呆が立てた次スレは無視で…