【相談】やさしい法律相談 PART 37【法律】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
787無責任な名無しさん:03/05/05 22:17 ID:BRiMLDAN
788 ◆HQmKQahCZs :03/05/05 22:23 ID:NxgxvePT
◆HQmKQahCZs :03/05/05 16:43 ID:XtD/ROrO
いまサイバックっていうネットカフェから書きこんでる
訳だけど。なんかCD-RWコーナーっていうのに
「Win-MXで好きな曲をダウンロードして自分だけのCDを作ろう!」
とか書いてあったんだけど…店を警察に通報していい?

N69cd-01p5-222.ppp11.odn.ad.jp :03/05/05 16:52 ID:XtD/ROrO
ネットカフェから書きこんでる証拠に
フナムシさんしとくわ


ダウン板で聞いたんだけどみんな釣りと思って答えてくれなかった
789無責任な名無しさん:03/05/05 22:31 ID:MzZhlhe9
>>788
違法かどうかはダウンロードさせている曲による。
790無責任な名無しさん:03/05/05 22:33 ID:aN6WQFD8
>>782
んー?
それに重量税の8800と、印紙代1400を足しても、
14万くらいですね。
他に何か発生していますか?
特に交換部品で不当なものは見当たらないと思われます。
バッテリーは戻してくれと言えば、戻してくれると思われます。
代行手数料を考えたとしても、最初の17万と値段が合わないですね。

>相談もなしに一気210万値上げされてるってことに腹立たしいです。
これって、電話をかけてきていますよね。
この時に任せますとか、ちゃんと整備してくださいと言えば
当然費用は高くなりますよ。

>その他絶対に必要なモノ 36,600   22,200
これはドライブシャフトか何かですかね?

これだけの情報だと、ちょっと判断しかねますが、
不服でしたら、消費者センターに相談と言う手もありますね。
791 ◆HQmKQahCZs :03/05/05 22:34 ID:NxgxvePT
じゃあ通報は無理か…
792773:03/05/05 22:37 ID:H2CYbnGg
>>790
電話をかけてきた時にすでに高くなっちゃいました。という内容でした。
過去形ですからもう手遅れだったって事ですよね?きっと。
そうとらえてるのですが。
793755:03/05/05 22:42 ID:SB9vxrC3
返答無いのでもう一度カキコ

離婚調停から裁判に移行したとき、調停員は証人になれるのでしょうか?
あと、偽造した借用書が調停員に提出された場合それを罰することはできますか?
794無責任な名無しさん:03/05/05 22:48 ID:aN6WQFD8
>>792
はじめから安くって話になっていましたか?
それとも、ちゃんと整備してくれって話になっていましたか?
ここらへんはどうですかね?

5万近くの部品が出ればバーンと値段が上がります。
また、6ヶ月ごとに点検に出していれば、それだけ費用は低くなります。
悪くなった部品が多ければ、当然、交換部品は増えます。
また、最初の8万と言うのは、最低限の何もかからない値段でしょうね。
そこからこの部品をのっけるだけで、13万にはなりますよ。

>その他絶対に必要なモノ 36,600   22,200
795無責任な名無しさん:03/05/05 22:49 ID:aN6WQFD8
>>793
>離婚調停から裁判に移行したとき、調停員は証人になれるのでしょうか?
ゴメン、解らないです。

>あと、偽造した借用書が調停員に提出された場合それを罰することはできますか?
私文書義損に問えます。
796無責任な名無しさん:03/05/05 23:16 ID:hRTinIuU
>>793
証人は、誰でも成れるのが原則。
 
 調停の場では、相手方はこう言っていたと証言させたいんだろうけど、
調停委員は、いちいち覚えていないだろうし、調停は円満な解決を目指すものだから
調停で言うことと裁判で言うこうととが多少違っているの当たり前。

 そもそも、調停委員が>>793の為に証言してくれるか(勾引とか言うなよ)
裁判所が採用するか非常に疑問(要するにあり得ない。)。
 調停の手続調書がまともなのが作成してあれば、証拠として出すか,
>>793自身が調停での相手方の言い分につき陳述するのが現実的。

 偽造した借用書というが、他人の署名や押印を勝手に偽造した場合は、
有印私文書偽造(刑法159条)になりうる。
 内容が虚偽の場合は、犯罪とならない。
 刑法の学説は別次元の話として、実務の話をすると、
例えば、まったく債権を有していない人間が文書偽造して、金を騙し取ったような
悪質な場合は別として、
口約束での金の貸し借りにつきを勝手に借用書を作成したようなそれ程悪質でもない
場合に、警察が捜査するとは考えられない。
 額にもよるだろうがね。
797無責任な名無しさん:03/05/05 23:17 ID:3DEcjPB+
ある企業に対して、返信用切手を貼った封筒同封で問い合わせの手紙を出したのですが
返信がありません。これは法的に見て有罪ですよね?
798755:03/05/05 23:19 ID:SB9vxrC3
>>795
やっぱり罪になりますか。

10年前の借用書に、去年引っ越してきた家の住所が書いてあるという
間抜けな借用書を突きつけられたので、何か幻滅しました。
799773:03/05/05 23:22 ID:Kg08o6id
>>794
六ヶ月点検には出してました。
大体7,8万ですって言われてて、かかっても10万っていわれてて、
しかもこっちは過去に維持費など安く押さえたい為に車を軽に変えました。
しかもその営業マンがその時の担当でした。
ちゃんと整備してくれとは一言も言ってません。
車検を出来るだけ安くしてくれって事は言いました。
800無責任な名無しさん:03/05/05 23:32 ID:ehMRSPCP
人に譲ったはずの自転車がどこかに捨てられてたそうです
この場合捨てたという責任は譲った人にありますよね?
801無責任な名無しさん:03/05/05 23:37 ID:aN6WQFD8
>>799
それだと、交換した部品を交換の承諾はしていないと言って、
もとにもどしてもらったらいかがですかね?
それで、8万+5万の13万で話をすすめると。

あと、軽は結構維持費かかりますよ。
イニシャルコストが安いだけで、実はランニングコストはかかります。
距離を乗っていると、軽は最終的に高くつく事が多いです。
802無責任な名無しさん:03/05/05 23:38 ID:MzZhlhe9
>>800
ない
803無責任な名無しさん:03/05/06 00:06 ID:YsW4pUAX
>>802
ということは譲られた側にあるのでOK?
804無責任な名無しさん:03/05/06 00:09 ID:0rbGRza7
あたりまえです。
805_:03/05/06 00:09 ID:/1jxJib8
806736:03/05/06 00:17 ID:964HkIpL
先方との話し合いが決裂しましたので小額訴訟することにしました。
勝訴するポイントってなんでしょうか?

先方は窃盗の証拠があるので全額とはいかなくても敗訴は無いと思いますが?
807無責任な名無しさん:03/05/06 00:55 ID:YsW4pUAX
>>804
でも譲られた側がもらってないって嘘ついたらどうすればいい?
808無責任な名無しさん:03/05/06 00:59 ID:UqrqVYJd
>>807
占有権はあくまで譲受人にあるので、譲受人の責任。
809無責任な名無しさん:03/05/06 01:29 ID:4J4sz3PZ
刑事裁判記録から過去の前科を調べられますよね?
裁判記録は一般に公開されていますよね?
ググってみたのですが被告事件が終結して3年たったら記録があるか
ないかわからないみたいなことも書いて有りましたが。。。

しかし警察もいい加減でオンラインでは
旧姓時代のその前科をを把握してない場合があるので驚きました。
810無責任な名無しさん:03/05/06 01:50 ID:NZWyeEP0
先方ってのは盗んだ元店員ですよね?
勝訴するポイントは実際のその実損害があったという立証に尽きます。

>>756の内訳では、被害者や他の客へのお詫び金はあなたが勝手に支払ったもの
であって、各顧客にその額のお詫び金を支払うのが妥当であるとは限りません。
そのため、過払い分も元店員が全額負担せよという判決はできません。
また、「店の信用が落ちた気がする」だけではダメで、実際に営業利益が落ちた等の
因果関係をあなたが証明しなくてはいけません(ex.指紋をとられた顧客が憤慨して
これからの契約を全部キャンセルされたとか)
犯人探しのために休業せざるを得なくなったのであれば、従業員へのその分の
休業補償や売上相当分については比較的容易に算出できると思います。
”もし間違いなら大変なことになりますよ”などと言って損害を拡大したのはあなた
ですから、それに関した被害者への詫び金増加や店の信用低下分はあなた持ちです。

また、店員が顧客の財布に手をつけられるというのはどういう環境なのでしょうか?
貴重品ロッカーやホテルのクローク等、貴重品を責任もって預かるような体制をとらず、
どんな店員でも顧客の財布に手をつけることができる環境であった場合、使用者の
管理責任を問われて過失相殺される可能性が大きいです。
(たとえばスーパーも店が任せられると判断した店員にしかレジは任せません)

小額訴訟は当日に出せる証拠・証人のみで判断されます。
たとえば、「お詫び金を支払った」とあなたが言っても、実際にお詫び金を受け取っ
た人から領収書(受け取り)を書いてもらっていないと払った立証ができていないと
みなされる可能性があります。普通の裁判のように、それに関する証拠・証人は
後日提出するというわけはいきませんから、あなたにとっては不利に働く可能性が
あります。また、小額訴訟を希望しても、相手の希望や裁判官から複雑な案件と
判断されることで、通常訴訟になる可能性があります。

結論として従業員の休業補償実費等はともかく、その他の信用低下に関する分は
いかに裁判官を納得させられるかという立証が重要で、相手が裁判に討って出て
それなりの主張をした場合は、使用者の側に不利な判決が出やすいと思います。
811810:03/05/06 01:51 ID:NZWyeEP0
>>810>>806宛てです。
812806:03/05/06 01:58 ID:964HkIpL
>>810-811
ありがとうございます参考に致します。
813_:03/05/06 01:59 ID:agnE3Bzl
814無責任な名無しさん:03/05/06 02:08 ID:0zVIYgGR
>>812
相手方はまったく払う気はないの?
>>810-811のいうように小額訴訟では思うような結果が得られるとは限らないので、
そこそこの額で示談したほうがいいと思うよ。
相手方は取調べは受けていないの?
まだ処分が決まっていないだけなの?
815無責任な名無しさん:03/05/06 02:10 ID:4J4sz3PZ
みなさん、>>809についても回答御願い致しますm(__)m
816無責任な名無しさん:03/05/06 02:12 ID:nDW5MSb5
なんでもアンケート

(第6回)「2003年プロ野球日本シリーズ対戦カード 貴方の予想は?」

                                 です。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito

みんなの予想を覗いてみよう!!!

5月31日まで受け付けます♪


http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
817無責任な名無しさん:03/05/06 02:20 ID:TXMsfSCU
昨年夏より、2chのあるスレで、名前(名無しの〜)をクリックすると、
私のパソコンに登録してある友人達の名前及びメルアドが晒される
ようになりました。
他のところから漏れた可能性も・・・と思っていましたが、
たとえば「一郎」が「いちろう」となっていたりするので、
私のパソコンから漏れたことは否定できません。
対策の方法及び、法的にはどういったことができるのか教えてください。
逆探知は不可とも言われましたが・・・。
818無責任な名無しさん:03/05/06 02:24 ID:UqrqVYJd
>>817
ウイルスじゃないか?
819無責任な名無しさん:03/05/06 02:30 ID:UqrqVYJd
>>810
使用者の管理責任のほかに、場屋の主人の責任(商法594条)も負うんじゃないか?
820無責任な名無しさん:03/05/06 02:37 ID:RtAdZWno
さらっと質問したいんですけど、電子メールの法的証拠能力って、あるのですか?
恐喝とか、脅迫とか・・・。
821無責任な名無しさん:03/05/06 02:43 ID:UqrqVYJd
>>820
送り主が特定できればある。
というか、電子メールで脅迫とかされた場合ないと困る。
822隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/06 02:59 ID:vcsEe5Zb
>>721 さんへ

 郵政公社の「内国郵便約款」が、この商法第577条と矛盾していないかということでしょうか?
  
 どちらかといえば
 法学質問スレ パート3
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/

 こちらでのお話になるかとおもいます。お願いいたします。

>>722 さんへ
 
 過去に幾度か書いたことなのですが、私は法的見解をどうこう言うことは残念ながらできません。資格がありませんし、
知識的にもできません。
 ですが、多くのご相談の場合、訴訟等の前にできることがいくつかありますし、私はそういうお話や相談機関などを探して
お話させていただくことが多いです。
 今回のケースについても、なんらかの防衛策があるのではないかと思って書かせていただいたわけです。
 「法解釈はできませんが、このような方法はいかがでしょうか」とひとつ書き添えなかったことについておわびいたします。す
みませんでした。
823無責任な名無しさん:03/05/06 03:03 ID:UqrqVYJd
「隣の猫」さんて前にいた「まこね」さん?
824無責任な名無しさん:03/05/06 03:04 ID:rfPW8Z8g
疑問なのですが
母方の親戚(祖父、叔父、叔母)がいるのですが、
叔父叔母には子供がいません。
その場合、祖父、叔父、叔母の遺産というのはどうなるのでしょう?
私に権利があるのでしょうか?
母は既に他界しています。
825隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/06 03:19 ID:vcsEe5Zb
>>713 さんへ

 ヌードモデルのギャラの相場というものが私にはわかりませんが・・・
 Google検索「ヌードモデル ギャラ」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83k%81%5B%83h%83%82%83f%83%8B%81@%83M%83%83%83%89&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 何らかの書面で、期限を切って、いついつまでにお支払い下さいというのがいいのですが、その書面をいきなりみせるとバッくれる
可能性が大きいと思いますので、まずはなんとかして本名や住所などの情報を押さえることが非常に大切でしょうね。
 または、頼りになり事情を知っている男性などと一緒に交渉するなどでしょうか。
 大変ですが・・・がんばってくださいね。

>>748 さんへ
 
 フリーメールであっても、2ちゃんのメール欄にメールアドレスを書き込むことはあまりなさらないほうがいいと思います。

 そのメールの元々の送り主=噂をし始めた人がわかっているのであれば、その人にその行為をやめてほしいとハッキリおっ
しゃってはどうでしょうか。仕返し云々のまえに、やめさせるほうが先だとおもいますし、その行為で何らかの損害が出た場合
には社会通念上妥当な損害賠償請求ができることもあります。

 【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022601660/

 こちらのスレが参考になるとおもいます。
826隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/06 03:21 ID:vcsEe5Zb
>>824 さんへ

 遺産相続相談スレッド その3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1040770257/

 遺産の話はこちらになります。おねがいします。

>>823 さんへ

 ちがいますよー(^^;  私は2ちゃんではずっと隣の猫。
827無責任な名無しさん:03/05/06 04:07 ID:QhMFC1sw
>>809,815
質問は何かえ?
報告に見えるんだけど・・・。


828:03/05/06 07:43 ID:vO7lqluz
>>769 返答ありがとうございます。

>不動産業者が不動産を紹介して、ローン会社を斡旋している

その通りです。
提供銀行は数件ありますが、2件だめでした
今日、電話入れてみます。



829:03/05/06 08:03 ID:vO7lqluz
>>775返答ありがとうございます。

>A型のタイプでローン特約期間の延長合意が取り交わされ
現在に至っているのではないでしょうか?

自動的にってありですか?初めての事ばかりで
不安だらけです。

830bloom:03/05/06 08:33 ID:ZY5ZpkIx
831無責任な名無しさん :03/05/06 09:05 ID:xznyAeLA
2ちゃんねるの掲示板の中で特定の企業名を出し、
その企業は裏でデータ〈個人情報?)を流していると言う書き込みがありました。

さらにお金を出せばデータが〈個人情報?)買えるとも書き込み、
周りから実名の企業名で断定して書き込むのは問題あると注意されたところ
断定も何も事実じゃんと言い放ってきました。

その書き込みをしている人は半年間もの間スレを荒らしていると思われる人物なので
こういう書き込みを延々続けるといった可能性が高いのですが名誉毀損になりますか?
ちなみに東証1部上場企業のことについての書き込みでした。
832無責任な名無しさん:03/05/06 09:17 ID:ejIh4L8Z
716=757です。
皆さん有難うございます。

ちょっとした疑問なんですが一応証言すると書き込みましたが
実際出廷命令が来たわけではなく
母から何度いってもウソを付いていると入れているので一度おいでという事で
地方裁判所に行く事になってます。

そのような場合、発言は出来るのでしょうか?

また、関連があるかどうか確証はないですが
当時の(2年前より)現在にいたるまで無言電話や
ポストにラクガキなどがおきています。
その都度日付いりで写真に収めてはいますが・・・
833仕事人:03/05/06 10:26 ID:YiMarxPJ
>831
(名誉毀損)
第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
834動画直リン:03/05/06 10:33 ID:ZY5ZpkIx
835無責任な名無しさん:03/05/06 11:21 ID:xznyAeLA
>>833さん
ありがとうございます。
836無責任な名無しさん
age