【相談】やさしい法律相談 PART27【法律】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952崖っぷち記者:03/01/05 00:01 ID:yTXoLmRD
ホームページに取材した色々な情報を公開しています。一応、転載やリンク
についても許諾を受けるように著作権に関するお願いもしていましたが、
あるHPに無断で転載されてしまいました。
転載した人に転載に関する抗議し削除するよう求めたところ、
「転載についての許諾は単なるお願いで、法律に違反しているかどうかは
わからない。 基本的に必要性があれば誰でも引用っていいわけだし
必要性があるかどうか決めるのはあんたじゃなくて裁判所だ。」と
全く取り合ってもらえません。
大変困っています。どのように対処したらよろしいでしょうか?
953委任状参上:03/01/05 00:08 ID:2hh9FnYr
私の妻の携帯発信履歴をDoCoMoに取りに行きたいのですが、
本人以外の人が取りに行く場合は委任状が必要だと言われました。
まさか本人からもらうことも出来ないので、
友達の一人に妻の代わりに委任状を書いてもらったのですが、
この場合本人筆跡以外でもDoCoMoから発信履歴もらえるものでしょうか?
お願いします。
954無責任な名無しさん:03/01/05 00:12 ID:p6TjcOTL
>>943
ほんとに?
955(^^):03/01/05 00:18 ID:9dmwcdr8
>>954 ハンロンマツ (^^)
956935:03/01/05 00:21 ID:68RVSmwc
>>944様

 競売のサクラは刑法上民事上問うべき理由は一切
無いということでしょうか?

>>941様
ありがとうございました。
957無責任な名無しさん:03/01/05 00:23 ID:RW418Nl1
>>952
う〜ん、よくわからないけど
リンクの許諾は必要ないです。
インターネットの性質上、無断リンクOKってことになってます。
たとえ、サイトに「無断リンク禁止」とか書かれてても

参考:ウェブページのリンクおよびその他の利用について(東北大学の後藤斉による)
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

あと、転載(引用)については、著作権法では一定の条件を満たせばOKってことになってるかと
・公表された著作物であること
・公正な慣行に合致していること
・報道、批判、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われること
・出所を明示すること
・引用とそれ以外の部分を明瞭に区別して認識できること
・自己の著作物が主であって、あくまで引用部分は従の関係であること

どのような形で転載されたかはわかりませんが、条件を満たしていなければ違反にはなるかと・・
専門家でもなんでもないので、変なレスですが参考になればどうぞ

無責任回答者
958無責任な名無しさん:03/01/05 00:25 ID:9yGwqkjJ
959無責任な名無しさん:03/01/05 00:29 ID:DpdflJB2
親戚が経営する個人経営の商店に勤務しています。
あいにく店主が病気で死亡してしまいましたが、経営状態もあまり
良くなく、商店は廃業するとの話になっています。

廃業となると私は職を失う訳ですが、私は退職金を得ることが出来る
のでしょうか?
ちなみにこの商店には20年以上勤めています。

親戚と言うこともあり、あまり揉めたく無いと考えています。

無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
960無責任な名無しさん:03/01/05 00:31 ID:oMtYPh0i
>957
転載と引用はちゃうぞ。
無断での部分転載を正当化するのが引用であって。

無断転載した先を自分のWEBで糾弾しておけばいいだろ。

961(^^):03/01/05 00:40 ID:9dmwcdr8
>>958 ハハハ ドロボーの事かと思った。(^^)

e-Bay での(「ring-bidding」)事件がある。
サクラ入札者の情報はヤフ〜が持っているのだ。
そのスレの人はyahooに確認もしないでわめいても始まらない。(^^)
ID抹消か、悪評価か詐欺かどうかはそれからの ハ・ナ・シ・(^^)
962無責任な名無しさん:03/01/05 00:48 ID:Ca97eifK
名誉毀損の時効の成立って、どのくらいなんでしょう?
963無責任な名無しさん:03/01/05 00:54 ID:9IangAxv
>>962 次のスレ参照
 時効について ★専用スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1019813632/l50
964無責任な名無しさん:03/01/05 00:56 ID:9sqm9EIY
>>959
就業規則・給与規定等はないのでしょうから、退職金を
請求できる法的権利までは今の時点ではないでしょう。

とにかく20年以上勤めてその貢献が大きいことを主張し、
交渉して退職金を勝ち取るしかないでしょう。
965無責任な名無しさん:03/01/05 01:00 ID:RW418Nl1
>>960
>>952さんは"転載"としか書いてないから、どこまでの範囲かわからなかった物で(汗)

参考
著作権〜転載と引用の違い
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/web-tyosaku.html

無責任回答者
966無責任な名無しさん:03/01/05 01:01 ID:p6TjcOTL
扶養の義務って絶対に
扶養しないといけないの?
離婚してずっとあっていない
親の場合でも
967無責任な名無しさん:03/01/05 01:07 ID:BmAsOq84
>>941
証拠なくそんなコメントしたら逆に名誉毀損罪になる。
>>942
窃盗罪。安価で売却する旨の意思表示であって持って行くことを承認してない。
>>946
戻ってくるかは契約次第。裁判起すことは可能。制裁はキレイな手でしましょう。
>>948
警察から会社に報告されるなんてことはないだろうが、犯人が報告したり身柄拘束されたらばれるかもな。あなたが悪いことじゃないから気にする必要はないと思うが。
>>949
脳死、クローン、臓器移植とか。指定された教科書やノート見れ。講義出ずに単位取りたければ能力・努力・財力のどれかは使え。
>>950
ある。有料ということを知ることが困難なら話は別だが。
>>951
3年。
>>953
委任状の意味分かってる?
968無責任な名無しさん:03/01/05 01:09 ID:NB+ZfQmn
大学の自治ってどんなもの?
969無責任な名無しさん:03/01/05 01:12 ID:BmAsOq84
追記。
>>946
出会い系サイトへの支払は不法原因給付になるかも。よく分からんのでフォローよろ。
>>950
そのサイトはどんなやつ? 
970(^^):03/01/05 01:15 ID:9dmwcdr8
>>958 追加
本人が複数IDを使う場合でも
「友達の変わりをした」と言い訳できるので
詐欺立証は難しいかも。でもID抹消は痛いとおもうのだ。(^^)
まずはその辺をヤフ〜に確認。
eBayでは25セントの絵を13万ドルにした容疑者がいたのだ。(^^)
971無責任な名無しさん:03/01/05 01:32 ID:BmAsOq84
>>970
> 25セントの絵を13万ドルにした容疑者
http://www.zdnet.co.jp/news/0006/08/b_0607_14.htmlのことだろうが、この事件は出品者が虚偽の説明をしてる点が詐欺罪として問題になってるんだろ。
釣り上げ行為は出品者と通じた者が虚偽の入札をするだけだと把握してたんだが、それを禁止する法律はあるのか? これだけなら詐欺罪にはならんと思うぞ。
それとも釣り上げ行為って特別な意義があるのか?
972無責任な名無しさん:03/01/05 01:38 ID:bkpCWpky
夫が死亡して夫の預金が凍結される前に相続する権利の無い者が夫の口座から預金を下ろした場合、これを取り返すことができるのでしょうか?
973無責任な名無しさん:03/01/05 01:45 ID:qiCxyztp
>972
うざいなぁ。
相続する権利があるか無いかはアナタが決める事ではありません。
974無責任な名無しさん:03/01/05 02:14 ID:9IangAxv
>>968 まんまWEB検索!
975おしえてください:03/01/05 03:02 ID:SuZblFx2
株式会社・有限会社の取締役は、債権者に対してその債務の弁済に無限
責任を負いますか?
976無責任な名無しさん:03/01/05 03:18 ID:UFO3lVOY
困っています。
ある人物から、私がやっていない行為に対して言い掛かりを受けています。
押しかけてきたり「周辺に悪評を立てる」などと脅したり
いつまでも因縁をつけて迷惑行為と精神的苦痛を受けています。

こういった相手を民事で訴えることは出来るのでしょうか。
977無責任な名無しさん:03/01/05 03:19 ID:9IangAxv
>>975 これも、まんまWEB検索!
978無責任な名無しさん:03/01/05 03:46 ID:9IangAxv
>>976 何を請求するの??
>>970「代金を支払える見込みもなくその意思もなく商品買受の注文をしたときは、
その注文行為自体が作為による欺モウ行為」刑22.6.434
であるので、刑法第246条(2)の詐欺罪となるのだ。(^^)
980(^^) ◆QftR2pZBXU :03/01/05 03:58 ID:9dmwcdr8
>>972
そもそも権利の無い者(未成年者は別)が権利者の財産を勝手に引き出すのは
窃盗になるのだ。(^^)
981無責任な名無しさん:03/01/05 04:21 ID:NB+ZfQmn
倉木麻衣ちゃんのようなカワイイ芸能人に恋をした場合
かわいいからといって、かわいいかわいいと言いふらしたり
掲示板でその容姿や行動を誉めまわした場合
名誉毀損などになることはあるのでしょうか
982無責任な名無しさん:03/01/05 04:24 ID:RW418Nl1
>>981
本人がいやがらなければ、大丈夫だと思う。
一般的にプラス的な発言なら・・・
ただ、容姿の発言について本人がいやがるならセクハラに当たるんじゃないかと・・

無責任回答者
983無責任な名無しさん:03/01/05 04:30 ID:NB+ZfQmn
>>982
そうですよね
誉めてるつもりが本人が嫌だったりする
こともあるんですよね

反対に、芸能板に
★☆★倉木麻衣罵倒・アンチスレ Part72★☆★
などというスレがありますが、こういうスレの
ような内容の場合はなりうるのでしょうか?
984無責任な名無しさん:03/01/05 04:41 ID:PmZNnX6H
>>983
私もそれ、聞きたかった!
有名税という言葉もよく耳にしますけど
例えば、芸能人やスポーツ選手、テレビのアナウンサーなどが
実名を出されて、なんの根拠もなく「クズ!」、「死ね!」、「性格が悪いよ!」などと
罵倒されてる場合は、有名税となってしまうのでしょうか?


985無責任な名無しさん:03/01/05 04:48 ID:RW418Nl1
たとえ、名誉毀損の適応対象だとしても
発言者をみつけて、訴えることは今の2chの運営スタイルでは事実上無理です。
どこまでがOKでどこからがNGなのかは、私にはわかりません。
好きな人もいれば、嫌いな人もいるわけですし。

不安だな・・と思うのなら、書き込みをしないのが一番です。

あとは、他住人にバトンタッチ

無責任回答者
986無責任な名無しさん:03/01/05 04:51 ID:NB+ZfQmn
>>985
そうですか、2chもIPをとるようにするということですし
法的な問題であれば、プロバイダーも発信者の情報を
だすこともあるような気もします.

どもありがとうございます
987無責任な名無しさん:03/01/05 04:51 ID:rJoI3+dc
質問です。
発売予定のゲームに予約金を振り込みました。
しかしこのゲームは2年たった今も発売されず、
発売日も未定で、進行状況も説明も弁解もありません。
もうゲームはいらないので返金してほしいのですが、
我々はこの業者に対してどういった方法で返済を求めることが出来ますか?

1つ気になるのが、予約金を払った段階で明確な発売日が決まっていなかったことです。
988無責任な名無しさん:03/01/05 04:53 ID:PmZNnX6H
>>983
この場合、訴えられるとしたらpart72まであるから
少なくとも、スレ立てた72人はIP残ってるから
可能なのかしら?
すごいことになりそうね(w
989無責任な名無しさん:03/01/05 04:57 ID:rJoI3+dc
>>986
2chはスタートした当時からIPはとってますよ。
ソースは、スタート当時にセキュリティが甘くてグルグルでたどることのできた
2chの裏ページでひろゆきでそういう話をしていたのを見たから。
990無責任な名無しさん:03/01/05 05:00 ID:PmZNnX6H
>>989
でも、ひろゆきは、言った手前、開示を求められても
公開はできないんじゃないかしら?ごく最近を除いて(w
それに、そんな膨大なデータ-、ちゃんと保存してるのかしら?

>>986
こんなの、見つけました。
参考になるかしら?
>>
掲示板上の名誉毀損が刑法上問題になるのは、単に名誉を毀損する書き込みがある
だけじゃなくて、その書き込みを原因として実生活に障害が出る場合でしょう。
この女は誰とでオマンコします!と女の名前、住所、電話番号を書いた男がいたが、この女の元に
鬼のような悪戯電話がかかってきたり、家まで怪しい奴が付いてきたりして初めて刑事事件として
扱われた例がある。単に、個人情報を書き込むだけではプライバシーを侵害したとして、民事上の責任
しか追及できない。
あの店はまずい、勘定がやたら高いといった書き込みだけで刑法上問題になるケースないと思われ。
自由な批判が許されるのが民主主義の建前だし、表現の自由との兼合いもあるし・・。
もちろん、民事上の責任が発生することもないとも言えないが、民事事件ならプロバイダは通信記録
を公開することはないと思われ。
991KIN:03/01/05 07:55 ID:TkyOr0jz
迷惑になっている方も居られるみたいですが >>819 の方の指摘も
御座いましたので説明責任ではありませんが最後にもう少しだけ
ご容赦下さい。
>>819
まず表現が悪かったのは認めますし繰り返しになりますが私は
嘘をいうつもりはありません。貴殿の指摘の様に健康被害の根拠も
有ると思うし個人的には放射線全般に浴びないに越したことはないと
私自身は思っております。一方でピップエレキバンや磁気ネックレス
などの他、指からが火花が出る程の強電界をかけて血液がさらさらに
なると称する健康器具もあります。これらのものは私は全くと言っていい
程信用していません。原理の説明に誤魔化しがあり明確でないからです。
同じような電磁気現象を商売では健康器具に医学の分野では健康被害の
報告がということにも疑問があります。もちろん科学は使い方で毒にも
薬にもとは言います。ですから科学的に証明されていないという言い方は
私の失言で私自身が式で説明されていないものを鵜呑みにしないだけだ
と言えます。

>>791 さんが3つの物理量について簡単に説明してくれ >>819 さん
など詳しい方も居りますので自身の記述に補足させていただきます。
791での説明は極めて基本的な事項なので、この方のご専門が
理学系か工学系か物理屋さんなのか電気屋さんなのかは判断つきませんが
私は819さんの指摘される最初の記述から電気屋ではないと推測いたしました。
この私の予想が正解かどうかはさておき、空中線・電波伝搬の分野で電波は
一般の交流電磁界の延長の中で自由空間に輻射された特別な場合として
捉えています。この言葉による私の表現が適切かどうかの判断はお任せするとして
コンデンサに印加された低周波電圧やインダクタに印加された低周波電流により
これらの内部に生じる交流電界や交流磁界は電波では有りませんし、これらの
外部に漏れた定常状態の電界や磁界は空間中に存在していてももちろん電波では
有りません。そしてこれら定状態の電磁界は電界で3乗、磁界で2乗のオーダーで
急激に減衰するのはご指摘の通りです。それに対して1次のオーダーでしか減衰
しない電波が遠隔伝搬には有利であり、だからこそ便利に利用され発達したとも
いえるでしょう。
992KIN:03/01/05 07:57 ID:TkyOr0jz
理科の教科書や簡単な電気の本では電波と電磁誘導は確かに別の章に書かれて
いると思います。そしてそれらでは電磁誘導は簡単には磁石とコイルで電気を起こす
ことと説明されています。
電波の発生原理のうち誘導電界による起磁力は電磁誘導とは呼ばないんだと
言われるならばそれはそれでよしとしましょう。しかし、誘導磁界による起電力の
方は紛れもなく狭義の意味でもファラデーさんの電磁誘導に他なりません。
だから電波の発生原理のうち少なくとも半分は電磁誘導です。そのことが誤魔化し
・素人発言と言われた私の「適当だとは思わない」ということの根拠になっています。
私の中では自己誘導も相互誘導も単極誘導もみんな電磁誘導だしファラデーさん
だけでなくレンツさんもノイマンさんも右手もみんな電磁誘導なんです。

3つの現象を混同していると言われた3乗発言ははじめは攻撃を避ける為に数字を
出さない選択肢も考えましたが電波と電磁誘導が異なると盛んに言われたことから
少なくともこの二つは熟知しているのだということで3めの物理量を出すことでの
リアクションに期待したのが第一点。そして最大の理由がはじめに申し上げたように
2つについては私自身が納得できる式による説明にお目に掛かっていないということ
です。これに対して活性酸素の有害性は周知といえるでしょうし、強電界や静電気
による活性酸素の増加という話にはある程度納得できる部分がありました。もちろん
本当は減るのか増えるのか変わらないのか自分で確かめた訳ではありませんが
結論的にこれだけを回答に載せることにいたしました。
そして質問はPHSの健康への影響・被害の可能性についてのものでしたから
諄い解説は不要と思い、こちらも面倒ですから結論のみを申し上げました。

2chだからとか法律板だからとかで嘘やいい加減な話をするつもりではありま
せんでしたので、このくらいの言い訳でご容赦頂きたいと思います。

ただ、自由な掲示板ですから不足・不十分・不完全だと思われればやはり
自由に指摘して補足なり訂正なりなされれば良いのですから攻撃は不要だと
考えます。私は言葉足らずな情報や個人的な意見でも無料で得られるのならば
有意義だと考えています。
993無責任な名無しさん:03/01/05 08:12 ID:M80KDOz+
>民事事件ならプロバイダは通信記録
を公開することはないと思われ。

民事でも、公開するでしょ?
994KIN:03/01/05 08:29 ID:TkyOr0jz
>>825

元スレに対する最初の回答では

電磁的影響がある程度再現性のある形で確認されても即座に法律上の因果関係
の立証にはならないという点で結論に影響しないということから技術的説明を
省略致しました。

もちろん証明段階に至らずも疎明で十分な場合もありますが件の事案では
単なる偶発的な単独故障と対象以外の他の影響に対して排他的に因果関係を
証明する必要があると考えられ、目に見えない電磁気の影響はそれが相当に
困難(専門家でない裁判官を納得させるという意味でも)と考えます。
995無責任な名無しさん:03/01/05 10:04 ID:BmAsOq84
>>979
それは典型的な売買契約を前提とした説明じゃないのか?
虚偽の入札(申込)が出品者(売主)に対する欺罔行為に当たるということから、他の出品者に対する欺罔行為にもなると端的に言えるの?
996無責任な名無しさん:03/01/05 10:50 ID:3wcu7wdr
>>966
YES。
離婚で親権を無くした親も養育費は払わないといけないからお互い様。

>>972
相手がお金を使い込んでしまった場合は無理。ない袖は振れない。

>>987
金を払ったのは業者? 販売店?
普通のゲームは業者は直販してないと思うけど。
997無責任な名無しさん:03/01/05 11:58 ID:9sqm9EIY
>>987
>我々はこの業者に対してどういった方法で返済を求めることが出来ますか?

契約解除・不当利得返還請求(予約金の返還)の少額訴訟を起こす。
998無責任な名無しさん:03/01/05 12:42 ID:2x8qAv2u
>>991etc

今さら変わらないと思いますが
 ・句読点を適切に入れる
 ・一文に一命題(そして主語に対応する述語を入れる)
 ・他人の発言は「」等によって自己の発言と明確に区別する
  →他人がその主張をしているのか検証する手間を
   読み手に強いている(しかも出典を欠いている)
とすると主張がより伝わると思いますよ(言いたいことが
伝わってこない)。
999無責任な名無しさん:03/01/05 13:07 ID:dZ8pIfIs
1000
1000無責任な名無しさん:03/01/05 13:07 ID:dZ8pIfIs
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。