契約したら絶対ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あほ臭い
悪徳パイロットスク−ルと契約したあとに詐欺まがいだときずいて
そのまま渡航もせず何にもしていません。4年前のことです。
今後も払う気はありません。忘れていたら契約したからお支払いください
とか手紙がきました。冗談じゃないですよね。
2無責任な名無しさん:02/03/31 14:27 ID:y2LDhlbX
詐欺であれば国内法では取消せますが(民96条)、どうもこのケースは国際私法が関係する
領域のようですね。
3無責任な名無しさん:02/03/31 16:42 ID:Z5r5eF07
この手のやつの時効ってどうだったかな?
詐欺で争うより時効の主張の方が確実だから、ちょっと調べてみて。
4あほ臭い:02/03/31 22:14 ID:gzLQhr1l
国内の法人と契約したから国際私法ではないでしょう
5無責任な名無しさん:02/03/31 22:44 ID:UJt3VOxo
詐欺まがいって言っても、これだけじゃ分からんよ。
どんなもんよ?

あと、詐欺でもなんでも、契約して、そのままほったらかしにして
いたらば、支払い義務は基本的に発生するものだと考えないかんぞ。
6無責任な名無しさん:02/03/31 22:44 ID:p0ZZXqh7
つかなんで国際私法がでてくるの?
7受験生:02/04/01 09:18 ID:TFUf4qJz
民法第173条3項”(前略)校主、塾主、教師及び師匠の債権”に該当し、
2年の短期消滅時効が完成していると、思われ。
8みゆき:02/04/01 22:18 ID:GsKJ9bcD
口約束も契約のうちってきいたんだけど、
サービスするといっていたものを
あとになって「やめた」っていわれるのは
契約違反?
9無責任な名無しさん:02/04/01 23:32 ID:oAbNWj+2
>8
詳しい事情がわからんとなんともいえないが・・・
>口約束も契約

>サービスするといったものをあとになって
あなたのなすべき義務がなく、あるサービスを一方的に
受けるのだけの内容なのであれば
口約束は取り消し可能。

10あほ臭い:02/04/02 04:11 ID:p/a9AFpe
<<9さんありがとう。わかりやすく説明してくれる人には
感謝しますわ。契約書は絶対なのでしょうか?アメリカで飛行機免許を
とらせるといって法外な金を吹っかけてる暴利業者が渡航の如何に係わらず
代金の返還をしない。。などと言う場合。契約だけ交わして(400万円モノ
法外な料金)こちらが勝手にやめた場合などです。払う必要ないですよね。
11無責任な名無しさん:02/04/02 04:35 ID:niqlnRoy
法外な料金というわりに契約はあっさりしちまうんだな。
12あほ臭い:02/04/02 05:01 ID:p/a9AFpe
その場で旨い話術にはめられました。船舶 航空板で前から取り上げられて
います。
13無責任な名無しさん:02/04/02 05:43 ID:niqlnRoy
料金の支払期日とか契約書に記載されてるかい?
14無責任な名無しさん:02/04/02 10:55 ID:GFLFGP1T
>口約束は取り消し可能。

対価がなくても受任契約は成立すると思うぞ。
15あほ臭い:02/04/02 15:24 ID:H9pBKj87
支払期日は記入されていませんが、スク−ルの利用期限は4年間だとかいてあります。
それはもう過ぎてしまっています。4年の間に督促の普通郵便がたまに届いており、無視して
ほうっています。
16無責任な名無しさん:02/04/02 18:38 ID:K3TUjnn7
船舶 航空板見たことあるけど、この業界は悪徳業者が多いらしいね。
というか、雑誌等に広告打って名前が知られてるような所はほとんど悪徳業者らしい。
元々、免許を取る為に訓練飛行等が必要な為に、機器代だけ計算しても数十万以上のまとまった金が必要で、
一般的にも200万以上の学費が必要なことや、志望者の絶対数が少なく、一般的な大手の業者がないので、
悪徳業者からすれば狙い易いんだそうな。
>>1の言っているのは、海外の航空スクールと提携して国内で代理店業務を行ってる所の事だろう。

船舶 航空板の関連スレ
■■■悪徳スクール統一スレッド■■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1016900204/l50

で、支払い義務に関してだけど、支払い方法は一括なのかな?
支払期日が記入されてないなら、普通は契約と同時に支払い義務が生じると考えられる。
それなら、>>7に書いてあるように、すでに2年の消滅時効にかかっていることになるよ。
1716訂正:02/04/02 18:45 ID:K3TUjnn7
200万以上の学費→100万以上の学費
18無責任な名無しさん:02/04/02 19:35 ID:nk62eqK5
代理店業務による債権だったら、上記の二年の消滅時効にかかるのかな。
19酷い悪徳に:02/04/04 11:11 ID:TPKCaMj+
引っかかったらおしまいです。金を払ったら絶対に返さないらしい。
20無責任な名無しさん:02/04/05 01:07 ID:iTJjh37l
悪い悪徳

良い悪徳
21時効だから:02/04/05 13:35 ID:RgqIJQOW
ほっといても大丈夫でしょうね?
22無責任な名無しさん:02/04/05 16:42 ID:oaWPdAIQ
催促の普通郵便が届いてるということは
時効は成立しないな。残念。
23無責任な名無しさん:02/04/05 18:20 ID:TTaYJ+O4
>>22
なんで?
24 :02/04/05 21:03 ID:JNJAbKHJ
対価としての消費をしていないのでそもそも債権は成立していません。
ただし申込時にキャンセルなどの特約?(キャンセル料等)があれば
対応が必要ですが、あったとしても消滅時効が援用できます。
内容証明であろうが裁判上の請求、訴えがないのでなんら問題ありません。
25普通の人:02/04/06 14:04 ID:1l7Bt0l2
普通郵便でも請求があった事実があれば時効の中断となると民法は謳っていますが
対価としての消費をしていないので債権は成立していないということですね。例えば
いったん支払いをすれば何がなんでも返金しないというのは逆に訴えられるんでしょうか?
2623:02/04/06 14:50 ID:pMKjnNf2
>>25
民法153条 催告ハ六个月内ニ裁判上ノ請求、和解ノ為メニスル呼出若クハ任意出頭、
破産手続参加、差押、仮差押又ハ仮処分ヲ為スニ非サレハ時効中断ノ効力ヲ生セス

催告(要するに払えという請求の手紙)は、それを送ってから6ヶ月以内に
裁判手続きを行わなければ、時効中断の効力を生じません。
突き詰めて言えば、催告は時効成立を最大6ヶ月引き伸ばすことしかできないのです。
(良くある勘違いですが、内容証明を送り続けてもその度に時効がリセットされたりはしません)

時効中断にはあくまで、債権者が裁判手続きを行うか、債務者が債務の存在を認める
(証拠能力はともかく、支払い・署名・口頭などで追認する)ことが必要です。

後ろの本質問には、自分も普通の人なのでいい加減なことは言わないでおきます。

27普通の人:02/04/08 03:12 ID:miM5IH/E
そうか
28受験生:02/04/08 05:55 ID:lSGuEqyC
>>25
例えば、私立学校の入学手続き払込金に関して、一般に”(後になって、入学しなく
なっても)返却は一切しない”という約款が見受けられますが、
@入学金等、入学申込金に該当する金員については、返還の要はないが
A初年度授業料や施設利用費などに該当する金員は、入学しないことによって、
 その対価たる負担が発生しなくなるので、返還の義務を負う
Bと成っています。(通説、判例の立場)
29普通の人:02/04/08 13:18 ID:p3I0S7Tm
じゃあ、悪徳スク−ルに払い込んでしまったらやめたくてもやめられないのでしょうか?
30受験生:02/04/08 16:56 ID:lSGuEqyC
悪徳スクールの実態について、不知ですが、
@”入学を止めたい”ということは、
 1)民法第96条による、”詐欺取り消し”(だまされて、契約した)
 2)民法第95条による”錯誤による無効”(間違えて、契約した)
 3)民法第540条による”契約の解除”(気が変って、やめる)
 など、色々な場合があり得ますが、1)2)については、夫々、詐欺あるいは
 錯誤の要件が、3)については、契約条項による制限などがあり、一概には、
 いえません。
Aですが、この事例に関して言えば、
 1)払込みをしていないのであれば、”消滅時効”の援用”を主張すればよく、
 2)何らかの払込をしていたのなら、@のどれかに該当するので、夫々の要件
 にしたがって、民法第703条の”不当利得の返還請求権”を主張して、
 払込金の返還を求めることとなります。
B民法事例に関しては、例えば”悪徳スクールの実態(どんな悪徳なのか?)”
 とか、”契約書の文言”など、具体的事実が明らかでないと、現実的な
 対応方法についての助言は 出来かねます。
31普通の人:02/04/20 18:08 ID:kEvR+jzz
ありがとう
32無責任な名無しさん:02/04/25 18:30 ID:nhc8rRc9
今日、JCOMがブロバン用に端子交換に来てそのとき、j-comTVに入った。
工事費3500円で月額3000円。四月分は日割りとのこと。ただし10月末までは
解約不可と契約書の備考欄に書かれてた。15日以内のクーリングオフって
できますか?と電話で問い合わせたら「できるけど工事費用を安くしているので
半年は使って欲しいとの事。」このパターンってクーリングオフできますか?

33やくざ風被害者:02/05/07 22:30 ID:HGb/BFKk
DMBやSSAとか詐欺商法根絶までもうひといきです。みなさんきをつけましょう。
34やくざ風被害者:02/05/08 11:07 ID:607vnAkm
早く潰れてほしいんだ。この世から悪徳がなくなるようにみんなで情報交換しようぜ。
35無責任な名無しさん:02/05/08 13:17 ID:vep9Sakv
>>1
>悪徳パイロットスク−ルと契約したあとに詐欺まがいだときずいて
そのまま渡航もせず何にもしていません

そもそも、1の勝手な思い込み。実際に詐欺被害にあったのか?
あってないなら、荘思い込んだ時点で、解約(退会)手続きをなぜしない?
そのまま放置ということは、あなたの勝手。

判決!
己の不注意の為、よって、1は逝ってよしとする。
36無責任な名無しさん:02/05/08 13:22 ID:XT49iYzv
>>28
今、被害者弁護団とか作って返還請求しようってことになってるけど、あれは
消費者契約法が出来たから、それを根拠にやってるんだけど、民法上返還を認めた
事例があるんなら教えてちょうだい
37被害者:02/05/09 11:57 ID:0F6qe6N6
>>35 誰がわざわざ退会するかよ。手続きさえとらせないのがこの業界なんだよ。
知らない時分にわかるわけないじゃないか?だからほったらかしで、サ−ビス受ける
意志も無いし向こうもそれによって費用が発生する訳でもない。契約してもこんな
一方的な契約が認められやしないのさ。ただし、振り込んだらおしまいさ。
3835:02/05/09 13:33 ID:AeA1WhXd
>>37
ばかか?
何のために内容証明があるんだ?
それやったんかよ?
お前が契約したんだろ?じゃ、なんで、お前が退会しない?
なにか、その会社側に非があるのか?
お前がでたらめなんだよ。
被害にもあってないのに何が被害者だ??
会社の方が被害被ってるんだよ。
え?なにか??お前が実際に詐欺にあったんかよ???
>誰がわざわざ退会するかよ。手続きさえとらせないのがこの業界なんだよ。
↑実際にそうだったんかよ!!どう試したのか言ってみろ。
どうせ、何もやってなく、お前の勝手な思い込みだろ?
まさに自己都合。
裁判じゃ、絶対に負ける。

ここの住人に聞いてみろ。絶対に、お前の考えがおかしいって。
いくら詐欺まがいがわかっても、詐欺にあってないんだろ?
そしたら、普通はまず、退会手続きだ。
退会手続きができないなら、警察にいったか?
放置=退会じゃ、ねーんだよ。
例えば、使わない車を放置してて、税金とか払わなくてもいいのか?
    プロバイダつかわねーから、放置してて、退会になるか?(先方より、強制退会はあるが・・・)
    携帯使わなくなって、放置してて退会になるか?(先方より、強制退会はあるが・・・)
例外では認められるかもしれないが、まず、コレじゃぜーったいに無理。
お前頭おかしいよ・・・・。
3935:02/05/09 14:40 ID:AeA1WhXd
悪徳ファミレスで食事を注文したあとに詐欺まがいだときずいて
そのまま食事もせず何にもしていません。30分前のことです。
今後も払う気はありません。忘れていたら注文したからお支払いください
とか手紙がきました。冗談じゃないですよね。


1よ、これでも正しいか?
4055:02/05/09 14:42 ID:JachaFqm
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
41社会の常識:02/05/09 15:33 ID:GNodWcOS
大学や私立・公立問わず学校のほとんどは、自主退学したからといって前納された
入学金や学費を払い戻すことはありません。
これはたとえ1日も登校していなくてもです。
要するに「受講できる権利を放棄」したことになるのです。
また、学校側から強制退学が行なわれた場合でも同じです。
42被害者:02/05/09 16:58 ID:04HjbDGC
裁判でどう負けるってんだよ!金を払えという判決がでるわけないだろうが!社会の
常識がこのケ−スに援用されはしねえのよ。おまえみたいな奴が本当は騙されて仕方なく
勧誘やってるんじゃねえのか?こんな悪徳商法は徹底的に撲滅したほうが社会のためなのよ
わかるか?キャンセル料の名目があるならまだしらず、契約だけで何年もたって何百万払え
だとかそんなでたらめが通用するわけねえだろうが!
43あらあら:02/05/09 17:32 ID:GNodWcOS
困ったわがまま君だこと。
4435:02/05/09 18:57 ID:AeA1WhXd
>>42
その前に何の被害者なんだって。言ってみろ。
>裁判でどう負けるってんだよ!
いったい何の裁判やるつもりだ?民事だろう?民事じゃ、金以外何の判決があるんだ!ヴォケ。
>金を払えという判決がでるわけないだろうが!
出るって。金額は知らんが・・・。
>こんな悪徳商法は徹底的に撲滅したほうが社会のためなのよ
わかるか?
どういうところが悪徳なんだよ。言ってみろ。被害にあったのかって。なんべん言わせるんだ?
>キャンセル料の名目があるならまだしらず、契約だけで何年もたって何百万払え
だとかそんなでたらめが通用するわけねえだろうが!
契約書見てみろ。こっちが知るか。キャンセル料の名目があるかないか。でも、多分あるだろうけどよ。どうせそんなもん読んでねーんだろ?馬鹿だから。

お前はいったい何が言いたいんだ?みんなあきれてるよ・・・。
よって、私はこう思います。1は逝ってよし。と・・・。
みなさんどうですか?
45無責任な名無しさん:02/05/09 19:28 ID:GNodWcOS
I think so that.
46被害者:02/05/09 20:46 ID:zPhQZovN
なんだ、やっぱり勧誘員だったか・・・。裁判なんてやんねえよ。キャンセル料
なんて書いてねえよ。なぜか?払ったら返さない腹だからさ。そもそも
ブロ−カ−の一方的な契約にすぎん。サ−ビスを受けるまで実態がないのよ。
学校じゃねえんだよ。わかったか 騙し屋風情め
4735:02/05/09 20:52 ID:AeA1WhXd
>裁判なんてやんねえよ。
お前が決めることではない。
>そもそもブロ−カ−の一方的な契約にすぎん。
うそつけ!お前が契約したんだろうが。
>サ−ビスを受けるまで実態がないのよ。
意味不明。理解不能。

で、結局、お前は何が言いたいんだ?言ってみろ。
4835:02/05/09 21:05 ID:AeA1WhXd
1:被害者って何の被害者だ?
2:自分で退会手続きをなぜしなかったのか?
3:退会手続きは本当に不可能だったのか?

コレくらい答えろよ。なんべんも言わせるな。言ってる事理解できるか?簡単な日本語だぞ?
4942側についてみる:02/05/09 21:53 ID:zkGmWSLb
攻性→討って出る裁判(債務不存在確認など)
    金と手間ヒマがかかる。相手と確実に交戦状態になる。

防性→裁判おこされるまで放置プレイ。
    つうか、時効完成のための静かなる闘争なのです。  
    成功したら金手間ヒマ不要の無血入城。

裁判起こされて負けた場合、契約に賠償金の定めがない以上、
金払って教育を受ける形での契約履行もしくは、実被害(実態)に
対する損害賠償(+法定利息)を求められる程度なので、わざわざ
こっちから裁判起こすのは費用対効果的にいかがなものか
(=裁判なんてやんねえよ)ではないかと素人ながらに思いました。

>裁判じゃ、絶対に負ける。
時効の援用は不可能ということ?
5035:02/05/09 22:56 ID:AeA1WhXd
>>49

>わざわざこっちから裁判起こすのは費用対効果的にいかがなものか
いや、こっちから裁判するわけないやん。なんて言って裁判起こすの?
メリットなし。相手から訴えられた場合のこと。
利息は年6分くらいだったかな?

今までの発言に関して、時効の事は省いて話してます。
もちろん時効が成立してたら、それまでなので・・・。
一応、時効が成立してない場合の話をしております。
あしからず・・・。
5142側についてみる:02/05/10 01:20 ID:yhdexKRL
>一応、時効が成立してない場合の話をしております。
特定商取引に関する法律の特定継続的役務提供も抜き?


52被害者:02/05/10 13:13 ID:XhGUs6eA
>>35よ。何をかっかしてるんだい?使わない車の税金やプロバイダ−契約とは
違う種類の契約です。そもそも税とは全く趣旨が違うもの。またがなりたてるのかい?
君も騙されたんだろうね。じゃないとこんなに反応はしないはずだよ。かわいそうに
みなさんの意見をきこうじゃないか
53やや被害者:02/05/10 13:40 ID:XhGUs6eA
もめる前にはらうなよな。そもそも空の雲助に興味なんかもたなくてよし。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1020688858/
法律専門家のみなさん、参考にどうぞ。
54無責任な名無しさん:02/05/10 14:14 ID:ukYNPc3c
>>53
読みました。
ひどい学校?が多いんですね。
半専門家から見ると・・・

1,虚偽の広告、誇大表現による勧誘は違法
2,規定の料金以上のポタクリ?料金は違法
3,学校が航空券を高く売ってはいけない。
  宿泊手数料も違法。(旅行業取引主任資格があるか)
4,追加金は訓練費に関しては契約書に記されているなら支払い義務あり。
  延長宿泊費などは学校の都合で延びたなら支払い義務なし。

しかし相手は綿密な契約書を打っているようですから初めから訴訟と裁判を
予期しているのでしょう。
契約書を見てないのと飛行訓練(学校)というものに疎いので何とも言えませんが
上記の常識がどこまで通用するか分からない手強い相手ですね。

5535:02/05/10 14:23 ID:ZdgNN+lh
>>52
どうこう言う前に>>48に答えてみろよ。

たとえ話もできないんだな・・・。手ごわい相手だ・・・・。
死ななきゃ直んないね・・・。こりゃお手上げ。
このたとえ話の趣旨わかるか?
放置=退会(契約解除)じゃ、ないと言ってるんだ。わかるか?
そんなんだから、くだらん勧誘に引っかかるんだ。
ほんとアホだ・・・。
結論。
救いよう無いので、死んでください。
5635:02/05/10 14:25 ID:ZdgNN+lh
今度は何か?
被害者から、やや被害者か?
ほんと、オバカ・・・。
恥ずかしくないの?
57やや被害者:02/05/10 14:44 ID:XmiDGbeO
てごわいだろう?ふふふ 退会も糞もないじゃん
ただそれだけよ。何をそんなに真剣になってるんだよ。まああんたの
払い込んだ金はもどらねえよ。わかる?振り込んだら地獄がはじまるのさ。
やめるのは金払う側の勝手よ。実際に訓練すら受けてないし。そういう
働きかけがあるわけじゃない。それだも金払えだと?金借りたわけじゃねえんだよ
恥ずかしくないかだと?それはあんたのほうだろう。やめんのは勝手さ。
58被害者かも知れない:02/05/10 15:14 ID:iTIgYpaR
35の馬鹿野郎!!
59無責任な名無しさん:02/05/10 15:16 ID:YmFFAJsY
54ですが>>1さんは取り合えず無視放置しておいてはどうですか。
その学校が今さらあなたを訴訟してくることはないように思います。
悪徳スクールスレでこの業界は問題が多いことを知りましたが悪徳学校業者を
訴訟したい人も多いわけですから向こうもそんなことは分かっているのでは
ないでしょうか。
というのは学校が自ら契約書にサインしただけでその生徒と密な話し合いも
せずにいきなり裁判を起こしたら、その学校の印象はかなり悪いものです。
契約書を見ていませんが、あなたからは金が取れてもイメージダウンで生徒が
全く来なくなればその学校は潰れるわけですから向こうも裁判騒ぎは避けるのでは
ないかと思います。
万一、裁判を起こされてしまった場合は取り合えず受けて立つしかありません。
ただし、その訴状が届いた瞬間に消費者センターへ連絡、各マスコミへFAXを送る、
などの対応を練ると良いでしょう。
あなたが請求されているのは数百万円でしょう。
学校側もバカでもなければ請求を求める訴訟はしないでしょう。
そんな小さい額で裁判を起こす価値は半専門家からするとありませんし、
向こうの弁護士も同じ気持ちで(弁護士もたいして儲からない)いるでしょう。

悪徳スクールを他にも訴訟したい方がいるようですが、各個人で数百万円の訴訟する
ことは皆さんが書かれているように時間と手間、費用の無駄になりかねません。
それほど訴訟、裁判は時間と、精神的ストレス多いものです。
学校側はおそらくこのことがわかっているでしょう。
数百万多く取っても訴訟にまではなりにくいことを。
だからふかっけてくるのでしょう。
スクール単位で被害者の会があるようですからスクール単位での訴訟を
すれば額も大きいので向こうへのダメージも大きく、社会的にも
ダメージを与えられると思います。
こういった違法な噂がある学校は他の悪徳商法と同じで、一度、契約すると
何かとトラブルが多いに決まっているものです。
はじめから近寄らないことをすすめます。
全て被害者の助っ人、なりたて弁護士のコメントでした。
6035:02/05/10 16:05 ID:ZdgNN+lh
結局1は、重度の被害妄想・・・。
61無責任な名無しさん:02/05/10 17:14 ID:mXT51axP
>>60
バカは35じゃないのか?
これは被害妄想ではなくて、詐欺学校であることに気が付くのが
遅かった、、ということだと思う。
>>53を見たが、悪徳な手法で上限がないからと好き放題勝手に
高い料金を取っている航空教育学校が多いようだしこの1の言うことは
あながち間違ってはいない。
6235:02/05/10 17:27 ID:ZdgNN+lh
>>61
お前こそ馬鹿か?
被害妄想とは、実際に被害にあってなくて、あたかも被害にあっているような思い込みをする、
馬鹿者のことを言うんだ。
じゃ、どういう被害に1があってんだよ。お前答えれるか?
被害を未然に防ぐのは、確かに間違っていない。が、しかし、方法、手段が、間違っていないかということを言ってるのだ。
わかるか?おまえも。1と同じくヴォケてんじゃねーか?
63羽田:02/05/10 17:51 ID:9Z70eeEf
>>35の逆上する性格は悪徳スク−ルによって騙されて、結局勧誘員しか道が残されて
なかった奴に多く見られると思います。そうでもしないと生きてはいけないのでしょう。
>1は暴利行為の被害を被りたくないといってるのですよ。>35!こねくり回しなさんな!
64アホに教えるスレ:02/05/10 17:58 ID:vo1VN+Lh
もう一度書くが、ここでグチを言っている奴はこれを読め。お前達の言っていることはこれと同じ事を
言っているのだ。オツム&精神&教育が最低の引きこもりの諸君へ

ボク、頭のデキがあまり良くないんだけど一流企業に入ってモテたいし、
お給料もいっぱい欲しいから「大卒」は欠かせないと思って、学費は高いけど
私立の三流大学に入ったんだよ。
勉強に付いていけなくて3年も留年しちゃって随分お金が掛かっちゃったけど
一応、この春に卒業したんだ。
でもね、一流企業に就職なんてできなかったよ。
大学に騙されたよ!学校案内の時に「うちのOBは一流企業に就職している」って言ってたのに・・・
「教授陣も一流企業に強いコネがある」って言ってたのに・・・。
大学に文句を言ったら小さい会社を紹介してくれたけど高い金を払った「大卒」のボクが
今さら小さな会社に行くなんて冗談じゃないよ。
友達にも「ボクは大学に行って一流企業に入るんだ」って大見栄きっちゃったから
大学には責任を取ってもらわないと困るんだよ。
今になって思えばボクを留年させたのもお金をふんだくるつもりで故意にやったんだよ!
ヒドイところだよね。 僕は自分では頭が良いと思っているのに。
でも友達にこの話をしても「自分が悪い」って言うんだよ。
悔しいからインターネットでこの悪行を暴露してやるぅ!

そうそう、国公立の大学に行けばもっと安い学費で済むらしいので
頭が悪いので多分無理だと思いますが、みんなもそういうところに行った方が良いよ。
でも、東大を出ても就職できない人がいるんだって。
最近では「大卒」なんてありあまっていて、就職浪人がいっぱいいるってことが
ようやくわかったんだけど、こういうことを入学前に教えてくれない大学って悪徳だよね。
でも、こんな書込をしているアホーを採用してくれる会社なんて世界中何処に行っても無いよね。

えっ、ボク、何か変なこと言ってます? なんで笑ってるの?
♪落ちこぼれのSSA卒業生と同じ事を言っているので笑った♪♪
65羽田:02/05/10 18:07 ID:9Z70eeEf
64ほどのアホはいない。騙され屋になってなって
66無責任が名無しさん:02/05/10 18:12 ID:m27RB44B
で結局1はなんの被害を受けたのだ?
取り消しも解約も辞退も通知せずに放置して?
はじめから意味がないと行動しないで?
めんどくさいからとほったらかしにしといて?
契約したんでしょ?

  契  約  し  た  ん  で  し  ょ  ?

絶対とはいえないケースもあるが、できることがあって尚且つそれを知っていて行わないで(悪意)払う必要はないといっている。
保護する必要性が何かありますか?
67羽田:02/05/10 18:26 ID:9Z70eeEf
◆◆◆◆悪徳パイロットスクール◆◆◆◆

◆スーパーソニックアビエーション(現在、最も悪徳‘追加請求に要注意’)
◆DMBパイロットスクール(しぶとく新聞広告で無知な素人狙い撃ち)
◆コロンビアフライトアカデミー(すでに虫の息)
◆アルファーアビエーション(アルファー出身というだけで、就職に不利)

に代表される、悪徳パイロットスクールについて、問題点や
手口、被害者の声を法律家を交えて語り合いましょう。
★★★★★★★★全国荒らしを追放運動週間★★★★★★★★
ウソをウソと見抜ける人でないと、スクール選びは難しい(ひろゆき)
6835:02/05/10 18:28 ID:ZdgNN+lh
>>66
いい事いいますね〜。
全く同じ意見です。
なんべん言っても理解できないみたいですよ。1は・・・。
保護する必要性は全く無いと、私も同感です。
69ディベート大会だな!49:02/05/10 18:37 ID:yhdexKRL
ご存知でしょうが「法は権利の上に眠る者を保護しない」のです。

スクールも裁判上の請求手続きをすれば良かったの。
でも、めんどくさいからほったらかしにしていたの。
それとも振り込まれればラッキーのカモ商売だから、
裁判起こしても勝ち目がないとわかってたのかな?

そんなスクールを保護する必要性が何かありますか?
だから、時効を援用するって言ってるじゃないの。
7035:02/05/10 18:44 ID:ZdgNN+lh
>>63
>逆上する性格は悪徳スク−ルによって騙されて、結局勧誘員しか道が残されて
なかった奴に多く見られると思います。そうでもしないと生きてはいけないのでしょう。

は?んなもの興味ないし、普通ある程度の知識があればわかること。1と一緒にするな。


>1は暴利行為の被害を被りたくないといってるのですよ。
それはわかってるって。いまさら何言ってんだ?
だから、別に被害にあってないんだろ?その手前なんだろ?
じゃ、何でその前にちゃんと手を打たなかったのか!って言ってるんだ。
何もしないで、いまさら被害にもあってないのに、自己都合ばかり言ってるわけだろ?
そのところをやかましくいってるんだ!
こっちの言ってること理解できるか?
71バカに教えるスレ:02/05/10 18:47 ID:vo1VN+Lh

何回書いてもバカだから理解出来ないのか、ここでグチを言っている奴はこれを読め。お前達の言っていることはこれと同じ事を
言っているのだ。オツム&精神&教育が最低の引きこもりの諸君へ

ボク、頭のデキがあまり良くないんだけど一流企業に入ってモテたいし、
お給料もいっぱい欲しいから「大卒」は欠かせないと思って、学費は高いけど
私立の三流大学に入ったんだよ。
勉強に付いていけなくて3年も留年しちゃって随分お金が掛かっちゃったけど
一応、この春に卒業したんだ。
でもね、一流企業に就職なんてできなかったよ。
大学に騙されたよ!学校案内の時に「うちのOBは一流企業に就職している」って言ってたのに・・・
「教授陣も一流企業に強いコネがある」って言ってたのに・・・。
大学に文句を言ったら小さい会社を紹介してくれたけど高い金を払った「大卒」のボクが
今さら小さな会社に行くなんて冗談じゃないよ。
友達にも「ボクは大学に行って一流企業に入るんだ」って大見栄きっちゃったから
大学には責任を取ってもらわないと困るんだよ。
今になって思えばボクを留年させたのもお金をふんだくるつもりで故意にやったんだよ!
ヒドイところだよね。 僕は自分では頭が良いと思っているのに。
でも友達にこの話をしても「自分が悪い」って言うんだよ。
悔しいからインターネットでこの悪行を暴露してやるぅ!

そうそう、国公立の大学に行けばもっと安い学費で済むらしいので
頭が悪いので多分無理だと思いますが、みんなもそういうところに行った方が良いよ。
でも、東大を出ても就職できない人がいるんだって。
最近では「大卒」なんてありあまっていて、就職浪人がいっぱいいるってことが
ようやくわかったんだけど、こういうことを入学前に教えてくれない大学って悪徳だよね。
でも、こんな書込をしているアホーを採用してくれる会社なんて世界中何処に行っても無いよね。

えっ、ボク、何か変なこと言ってます? なんで笑ってるの?
♪落ちこぼれのSSA卒業生と同じ事を言っているので笑った♪♪
♪ケラケラ♪♪
72社会の常識:02/05/10 20:14 ID:09WMAPWR
契約内容は履行されなければならないのです。
契約を反故にすることを容認していたら世の中が成り立たなくなります。
もし契約の履行について異議が発生した場合は双方協議か第三者判断(訴訟)によって
解決されなければならないのです。
73無責任な名無しさん:02/05/10 21:13 ID:bheEXH5l
悪徳だとわかっている業者に金を払う必要はないと思う。
がんばれ>>1!
俺は>>1を応援する。
>>35は悪徳業者の奴じゃないの?
だってね、悪徳パイロットなんとかを読んだけどひどいじゃないの。
こんなひどい業界があるなんて一般世間には知られてないね。
俺も法律関係で長く働いているがあまり聞いたことがない。
74雲助の友達:02/05/10 21:37 ID:NTENq/Uj
今日テレビで特定商取引に関する法律の特定継続的役務提供のついて、塾なんかの
前払いした代金について認められると弁護士がいってた。ただし契約期間二ヶ月以上
代金が30万以上のケ−ス。相手に支払う損害賠償は多くても2万円だってさ。これで
はっきりしたね。途中で止めたみんな!堂々と請求し、返させましょう。
75無責任な名無しさん:02/05/10 22:45 ID:fWl9Zk4/
35は特定継続的役務提供の知識はまったくなくて屁理屈を言っているだけ。
支払い義務はない。
行ってないんだから。
35はバカのくせにバカな書き込みはやめてくれ。
ここは法律板。
お前みたいな悪徳業者の来るところではない。
76無責任な名無しさん:02/05/10 22:53 ID:4RUL8j9C
77無責任な名無しさん:02/05/10 23:35 ID:yMoHgy/k
双方の論点がずれている。

1が書いていたのは、
・1は契約をした。
・1は金を支払っていない。
この二点だけでしょ。

35は「被害そのものが発生していない。だから、ぐだぐだ言うな。」
といいたいわけだと思うよ。
その35に対して学校の質の問題を言うから問題がややこしくなる。

契約に関して支払いを求めるのは学校の方なのだから、1は支払いたくなければ支払わなくていい。
学校がなんとしてでも支払いを求めるのであれば訴訟を提起するでしょうが、1はそうなってから考えたらいいのではないの。
78無責任な名無しさん:02/05/11 01:51 ID:myaIsq55
パイロットスクールのスレはデタラメが多すぎる。
1のケースとなるのはDMBだけ。他は、悪徳ではない。
誹謗中傷ばかり。
79無責任な名無しさん:02/05/11 02:09 ID:NUW0VBbR
>>78
(・∀・)ニヤニヤ
80無責任な名無しさん:02/05/11 02:28 ID:WFMzAKng
71は真性のバ(以下中略)だな
81 :02/05/11 10:30 ID:t+xYx85n
まぁ、勉強代だと思うこった。
パイロットスクールの取りたてなんてまだまだ甘い方だからな。
こんなところで中途半端な知識つけてると次も引っ掛かるぞ。
82無責任な名無しさん:02/05/11 12:38 ID:78IqIQ+P
DMBパイロットスクールだけはやめましょう。
中途解約すると、渡航もしてないのに督促状を送りつけてくる。狂った気違い集団です。
DMBパイロットスクールだけはやめましょう。
83責任ある名無しさん:02/05/11 13:04 ID:t+xYx85n
>>82のような人になるのはやめましょう。
契約したのにお金を払わず、登校しなければ「中途解約」だと思いこんでいる。狂った思いこみ野郎です。
>>82のような書き込みは営業妨害のおそれもありますのでやめましょう。
84無責任な名無しさん:02/05/11 13:41 ID:muf2aWH4
そんなトラブルが絶えない営業形態を続けること自体、悪徳さの証明。
85無責任な名無しさん:02/05/11 13:55 ID:JZJbwuUZ
トラブルが絶えない営業形態を続けること自体、悪徳さの証明。さあ、潰れる前に
返還請求しないと手後れになるぞ−。弁護士さん!どうでしょうか?相当数騙されて
ぼったくられてると思います。35は特定継続的役務提供の知識はまったくなくて屁理屈を言っているだけ。
支払い義務はない。

86無責任な名無しさん:02/05/12 17:41 ID:UgWz3e06
そうさ!あしっかりとつめよう つぶそう
87告白 暴露:02/05/12 21:08 ID:KIsAELBm
なんだか「DMBに騙されてない」って信じてる生徒さんがいるみたい
なんで発言させて下さい。

結論から言うと、あなたがどう感じているかは別として、DMBの社員、
特に学生課の人間は「騙している」とハッキリ認識して仕事をしてい
ます。
当時、久保園社長の弟(学生課課長?だったかな?)から手渡された
マニュアルには

・就職の質問がでたら「就職は斡旋はしないが、求人が多数きてるので
 紹介する」と答えろ。
・若いアプリ(客)には「若いうちにライセンス取得しないと就職はない」
 30才以上のアプリには「若い人より、社会経験を積んだあなたみたいな
           人の方が就職に有利」
 と答えろ。
・金→DMB入学→名誉→DMB入学→女→DMB入学 の論法で攻めろ。
 これをYES、YESの論法と言う。
・卒業生を紹介しろと言われたら「この業界は安全のためにパイロット
 を紹介することはできない」と答えろ。
 (今、読み返してみると訳わからん)
・学生課の社員はパイロットライセンス所持者を装え。
・親が反対している時は、防災ヘリのパイロットなど公務員になれると
 説得するのが効果的。
・「入学したいが金が無い」と言われたら「どうせ入学するなら
 ローンを組んででも早く勉強を始めたほうがいい」と答えろ。
・生徒を入学させると過去の実績、その月に入学させた人数に応じて
 会社から金が出ることは生徒には言わないこと。

等々が書かれてあります。
また、学生課社員には入学させる生徒数のノルマが課せられています。

今の私は過去にDMBの悪事の片棒を担いでしまった事を悔いる毎日です。

確かにライセンスを取得するだけで就職できると考えている人の認識は甘い
ですが、社会経験の無い若い人や、今の仕事に満足していない人の心の
スキを突くのがDMBのやり方です。

最後に、もし私が騙された人の立場だったら、私やDMBの人間を殺したい
と思うでしょうね。人の人生を変えるような詐欺をしたのだから当然です

88無責任な名無しさん:02/05/13 11:49 ID:vd7+bWeG
>54弁護士さん、ありがとうございました。一人でも多くの騙された人が救われるように
祈りたいです。また、一刻も早く悪徳スク−ルを根絶したいものです。
89無責任な名無しさん:02/05/14 11:36 ID:TXl5Q7vQ
dyhihi
90仕事人:02/05/14 12:24 ID:NwpGIlss
>645
生じないことはない。
要は注意書きといってるが一種の契約と同じ。
バスに乗るとき契約書読んで乗らないでしょ?
乗った時点で契約した事になってるんだよあれは。
バス会社に約款があるから確認してごらん。
例えて言えばそれと一緒。この注意書きは一種の約款。
つまりこれに書いてある事を行ったということは、この注意書きに同意したと、
解釈できるんだよ。
91仕事人:02/05/14 12:25 ID:NwpGIlss
>90
誤爆スマ疎
92司法書士:02/05/14 15:57 ID:mG+KpPOb
>>90なにやってんだ。ぎゃはははははは
93激昂仮面:02/05/15 00:35 ID:sr4kCWUG
悪徳スク−ル(ブロ−カ−)がこのスレを荒らし,類は友を呼ぶで同じ業者の
人間が集まって負け犬の遠吠えでで,たらめな書込をしているのです。
悪徳スク−ル(ブロ−カ−)よる荒らしは無視・追放しましょう
悪徳スク−ル(ブロ−カ−)による荒らし行為が頻発しています。
お前らが悪徳、暴利だからだろうと言う意見は、悪徳スク−ル(ブロ−カ−)に
とって実に耳が痛いものなのです。なぜなら事実だからです。
ここには間違いなく騙し屋業者にや社員の
ぼやきが書かれています。しかも精神的に激昂症の人です。
決して惑わされることなく正しい情報を得てください。
くれぐれも商売失格の悪徳スク−ル(ブロ−カ−)の言うことを信用しないで下さい
94無責任な名無しさん:02/05/17 12:16 ID:VkpyfHlM
そうなんだ¥¥¥¥。金がすべてだよね。世は
95あげようよ:02/05/21 23:26 ID:/p5IzvyE
ageyouyo
96超困った君:02/05/22 00:10 ID:cKjVavbn
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
超困ってるので私にアドバイスをいただけませんでしょうか?
この前出会い系サイトに登録したのですが、そしたら3万円の請求書がきました!
きちんと会員会則を見ていなかった私も悪いのですが・・・・・
まだ未成年です。
解約とか出来ないのでしょうか?
そこの会員会則には入会金を払うまで退会は出来ないとしています!
97無責任な名無しさん:02/05/22 01:45 ID:OzngcgfS
よく読まない 貴様がわるいのでおじゃる
98無責任な名無しさん:02/05/22 03:46 ID:rTzSsalo
>>96
そんな質問じゃ、わけわかんないって・・・。
3万円分使っといて踏み倒したいんじゃなくて、
”利用料30分まで無料”(でもじつは入会金3万円の罠)
とかの古典的な奴にひっかかったの?

20歳以上の成人であることの確認があるかないか、
会員会則を見なくても契約できるのか(会則がすみっこに小さく隠してあるとか)
とともに、契約文(会員会則)などをプリントアウトして(アドレスも控えたほうが良いかも)
消費生活センター等に相談してごらん。休日でも電話相談してるセンターもあるし。

法律的に払わなきゃいけないのかどうか聞いて対策を理解するとともに
親や家族にもしっかり言っておくこと。法的根拠もない、高額な請求書が
とどいたりすることがあるので。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006178445/
9936:02/05/22 11:31 ID:4K0VBrIG
>>28
早く判例教えてくれよー
100これを見て:02/05/22 14:13 ID:SmGK8sOH
航空板からのコピペですが、全納した金を入学契約後であっても全額返還しなくては
いけない方針を文部科学省が決めました。
よって、>>1は仮に支払ったとしても全額返還されるべきなので支払わなくて
良いのではないか?


■■ 入学辞退者の納入金 私大に変換徹底 ■■

文部科学省は21日、入学を辞退した受験生から私立大学が授業料、施設設備費などを
徴収しないよう指導を強化する方針を決めた。
大阪の弁護士グループが消費者契約法に基づいて、大学に返還させるよう指導を
要請したのを受けて表明した。
要請したのは、松丸正弁護士らの「ぼったくり入学金・授業料返還弁護団」。
4月に行った電話相談で入学金、授業料、施設設備費などが、別の大学に合格して
入学を辞退しても返還されなかったという声が41私大、19専門学校について112人から
寄せられた。

5月22日(水)朝日新聞より
******************************************************************************

悪徳スクールは一括納入した金を殆ど返還しない。(SSAの場合は、飛行訓練費の
60%のみしか返還せず、訓練費よりも莫大に上回る入学金、座学費、宿泊費、航空券代、
保険料、手数料など一切返還しない。事業用450万円支払い翌日に入学辞退したら
返金額はたった60万円。)
SSAでも退校処分に追い込まれ何百万も損をした生徒は多いが、悪徳スクールの
このような体質も行政によって徹底指導される必要があると思う。
101無責任な名無しさん:02/06/21 19:29 ID:HjV72JDW
もう売上はだいぶ落ちているようだね。
102無責任な名無しさん:02/06/21 20:03 ID:DlGNAKga
>>100は、入学を辞退した時の話。
ようするにスベリ止めに受けた大学に合格し入学金を納めたが、本命に合格したりで
入学を辞退した時には返してあげなさい。ってもの。
1日でも登校してしまえばこの話は関係なくなります。

ここでギャーギャー騒いでるのは登校したけど落ちこぼれて自主退学したとか、もっと
ひどいのになると実際にライセンスを取ったのに文句言ってる人達でしょ。
そういうのには当然社会も冷たいです!
103悪徳撲滅:02/06/21 22:49 ID:7jSQlAqM
悪徳スクールを他にも訴訟したい方がいるようですが、各個人で数百万円の訴訟する
ことは皆さんが書かれているように時間と手間、費用の無駄になりかねません。
それほど訴訟、裁判は時間と、精神的ストレス多いものです。
学校側はおそらくこのことがわかっているでしょう。
数百万多く取っても訴訟にまではなりにくいことを。
だからふかっけてくるのでしょう。
スクール単位で被害者の会があるようですからスクール単位での訴訟を
すれば額も大きいので向こうへのダメージも大きく、社会的にも
ダメージを与えられると思います。
こういった違法な噂がある学校は他の悪徳商法と同じで、一度、契約すると
何かとトラブルが多いに決まっているものです。
はじめから近寄らないことをすすめます。
はやく潰れてくださいね。
104傴僂:02/06/22 04:31 ID:sM6ZDeFd
未だに被害は大きいのでしょうか?はやく2ちゃんを見れば99.9%引っかからずに
済んだでしょうにね
105無責任な名無しさん:02/06/22 09:06 ID:88sT0lTD
漏れは自家用ヘリって最悪のコースに入っちゃったんだけどさ。。。
契約前に2chのこういうスレを見つける人は少ないと思う
ヤフーとかで検索してればここも引っ掛かって見つけられたかもしれないけどさ
営業から学校のホームページのアドレス教えてもらって一発で見れちゃったから
検索する必要ないんだよね

で、漏れも入学して数週間通学して周りの生徒にようやくなじんで雑談してたら
就職の実態とか2chのこととかを教えられた
みんなもやっぱり入った後に他の生徒に知らされたってさ
106プロペラ:02/06/22 13:43 ID:vVIRBIK6
>105さん

そういう被害をなくすために、世間に知らしめないといけないのだよ。新聞広告も
まずいな。抗議しないとな
107無責任な名無しさん:02/06/23 10:14 ID:Ejvu8Kq2
>>1
>>105
そういう被害が出たら、最初に弁護士に相談するのがまっとうな方法です。
また、そういった勧誘があった証拠,例えば、パンフレット等や
支払い請求書等の証拠を揃えてから相談すると、
勧誘した商品、役務等の費用の損害賠償と慰謝料を請求できますよ。
108返金させよう:02/06/24 15:39 ID:de7ZwEdj
そうだね。
109重要
あげ