告訴状ってどう書くのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1被害者
26歳の自営業者です。
先日、恥ずかしながら傷害事件をおこしてしまい現行犯逮捕され(相手がヤ○ザのために検察が示談を勧めてくれたため不起訴で10日で出て来れました)、その間私の事務所が第3者に勝手に乗っ取られていました。
その相手を刑事事件で訴えようとしても警察は「民事で解決すればいいでしょ。」といって「どうしても訴えたいのなら被害届で十分。」といってまともに相手にしてくれません。
警察に告訴状を受理してもらうためにはどうすればいいのでしょうか?
また、告訴状の書き方も教えていただければ幸いです。
2無責任な名無しさん:02/03/28 21:51 ID:vi0AcwGU
第3者って暴力団関係者ですか?

被害届けだけだと、警察は動かなくてもよいから
警察はそういってるんだよ。だまされちゃだめだよ。

ちゃんと告訴状で受理させて動かした方がよいよ。

書くにしても、司法書士にかいてもらったほうがいいと思う。
3おばさん:02/03/28 21:59 ID:cLI+Lqy4
え?被害届けでは警察動かないの?
4被害者:02/03/28 22:02 ID:MZgsztxa
1です。第3者というのはその筋の人とは関係ありません。
その「第3者」が言うには「自分はN氏この事務所を使っていいと言われたから使っているだけだ。文句はN氏に言え。」と善意の第三者を決め込み話になりません。
N氏とは私の取引先で、N氏曰く「パクられたのはお前だろ。警察沙汰になった人間が何言ってるんだ!。」とこれまた話になりません。
事務所には約300万円程かけて購入したs備品やパソコンといったOA機器もそのままかすめとられてしまっています。
よって私はN氏を横領?で告訴したいのです。
説明不足ですいません。
5被害者(の会):02/03/28 22:06 ID:/MMmAI06
しかしその“N氏”は人事とはいえ悪質だな。

相手に利益があってこちらに正義があり、なおかつこちらに正義があれば警察なり弁護士なりは動いてくれると思うが。

告訴状の書き方か・・誰か知ってる?
6被害者(の会):02/03/28 22:09 ID:GhB86YpL
>>3
う・ご・き・ま・せ・ん
「告訴状」を「受理」しない限り、警察はいくら被害届を受理しようとも捜査「義務」はありません。
『カバチタレ』っていう漫画にも先週号くらいに同じ事書いてたよ。
7おばさん:02/03/28 22:11 ID:cLI+Lqy4
いや、なんにせよ、告訴状を書く
なら弁護士やらに頼むのが一番だと思う。
8おばさん:02/03/28 22:13 ID:cLI+Lqy4
>>6
そうなんですか。
カバチタレならドラマでみました

で、告訴状の書き方(見本ですけど)
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/kekokuso.html
9おばさん@23歳:02/03/29 00:15 ID:FEoTiCou
>>1
あ、そういえば、刑法に不動産侵奪に関する規定なかったっけ?
235条の2項のところ。
やっぱ民事ですかね〜
10無責任な名無しさん:02/03/29 04:14 ID:FVWCW45o
業務上横領、窃盗、刑事事案だと思うけど
11無責任な名無しさん:02/03/29 04:22 ID:ywsdJZMj
事務所は賃貸借なんかな。
民事なら賃貸借権にもとづく妨害排除請求だな。
警察を動かすには・・
その第三者に退去命令、要するに出て行けって言って
出て行かないって事を言えば良いよ。
不法侵入みたいなもんだろ。

事務所を借りてるのは自分自身でしょ?
取引先は関係ないよね?
12無責任な名無しさん:02/03/29 04:57 ID:0od/VVxY
刑事訴訟法 第230条 犯罪により害を被った者は、告訴することができる

警察が受け付けてくれないなら直接検察にも提出できるよ。
間違っても捜査義務のない被害届けの提出はしないように。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/form/koku-ou.html
13 :02/03/29 16:15 ID:JgQ0HrnV
14 :02/03/29 16:18 ID:KTnMhuVL
こういう書き方はしない方がいいと思う。
>13で検索した告訴状の見本から

告訴の趣旨

被告訴人は左記犯罪を犯し、極悪人であるので、
ビシバシ厳重に処罰されたく、ここに告訴するものなり。
15被害者:02/03/29 18:45 ID:0pPMQ6lz
1です。レスありがとうございます。
知人から、「いくら告訴状をもっていっても受理してもらわなければ意味が無い」と聞きました。警察や検察が(面倒臭がって)告訴状を受理しないこともあるのでしょうか。
16無責任な名無しさん:02/03/29 19:56 ID:e1zzvqXp
>>15
本来は受理せねばならんのだが、受理を拒む事有り。
相手の氏名を問い質し、はっきりと告訴の意思を示すべし。
それでもダメなら監査室に電話せよ。
多少、お金かけてもよいなら弁護士同伴で提出に行くが吉。
17無責任な名無しさん:02/03/29 22:01 ID:90xQf+4X
警察は、その程度じゃ告訴受け付けてくれないだろうねえ。
被害、大したことなさそうだからねえ。
18無責任な名無しさん:02/03/29 22:08 ID:cILwBGdI
>>1

1とN氏の契約内容が不明だが、
不動産侵奪
窃盗
横領
業務上横領
背任
詐欺
偽計業務妨害
住居侵入
建造物侵入
不退去
器物損壊
名誉毀損
有印私文書偽造・変造
この辺りのことを意識して告訴事実を書きまくればどれかしらに引っかかるんじゃないの?
証拠が必要なのかな?受け取ってくれるといいね。
19 :02/03/30 21:31 ID:IeOHMYZ9
弁護士同伴なら告訴状受理してくれる可能性は高くなるのか?
その場合の費用は?
無知でスマソ。
20無責任な名無しさん:02/03/30 22:28 ID:fsR33Wp4
つーか、DQN893に素人が対抗するのは危険。
最寄りの弁護士会に行って、
民事介入暴力につよい弁護士紹介してもらえ。
民暴委員の弁護士とかなら警察とパイプがあるから、
うまくやってくれる。
21 :02/04/03 17:48 ID:TXRzD8co
共産党系の弁護士は暴力団関係に強いって聞いたけど、本当?
22無責任な名無しさん:02/04/03 19:49 ID:eHUG7rDZ
告訴ではなく告発状なら発見。

http://www.sokamondai.to/yamaguti.htm

23 :02/04/09 18:05 ID:YCGBoIM7
司法書士と弁護士ではどう違うのだろ?
24無責任な名無しさん:02/04/10 13:07 ID:+BRhR/3x
>>22
告訴は親告罪の告発のこと。ただの告発はいわゆるタレコミ。
まあ、一応書き方は参考にはなるだろうね。

重箱の隅なのでsage
25無責任な名無しさん:02/04/10 23:40 ID:s7AjgYe9
>>18
バカまるだしで痛すぎ。

不退去、窃盗で十分。

つうか、ほかの人も痛すぎだよう。
告訴は口頭でもいいんだから告訴状なんか書かなくてもいいの。
「こ く そ を し ま す」とはっきり告げればいい。
だめなら検察なり警察庁なりに行けば良い。
26無責任な名無しさん:02/04/10 23:49 ID:38GJCJYf
>>25
嘘吐き山田君。


27無責任な名無しさん:02/04/11 00:14 ID:vUx4j1JO
>>25
「こ く そ を し ま す」とはっきり告げればいい。
だめなら検察なり警察庁なりに行けば良い。

プッ
「こ れ で は じ ゅ り で き ま せ ん」
とはっきり言われることでしょう。
28無責任な名無しさん:02/04/11 00:17 ID:eM8j4ppf
>21
暴力団の刑事弁護をしてる弁護士が多いので、上手く間に入ってくれ、
逆恨みされないように話しを丸くおさめてくれるかもしれないね
共産党系の弁護士は、どちらかといえば悪質な警察や役所などに強い連中
が多い。
実際 警察や役所というのは、共産党に弱い。
そのため、警察署や税務署に、右翼が街宣車で乗り込んできて署長クラス
の奴に抗議文みたいな文書(ごめん 正式な文書名を忘れた)を手渡しに
行くこともよく見られる。
暴力団の刑事弁護をしてる弁護士が多いので、上手く間に入ってくれて
話しを丸くおさめてくれる
29無責任な名無しさん:02/04/11 00:51 ID:BxYD3ggz
>>25
( ´∀`)<オマエガナー
君の脳内検察庁は受理してるのかもしれないが、現実ではありえない。
引きこもって勝手な妄想ばかりしてないで、もっと現実を見て来なさい。
30無責任な名無しさん:02/04/11 15:33 ID:nI5InSS/
>>27
そしたら
「け い じ そ し ょ う ほ う い は ん で す」
と言いましょう。
あのさ、違法ですよと言っても受理しないと決めつけてる人が多いようだけど
なんのために警察や検察があるのか考えてみたらどう?
告訴は口頭で出来るのに、必死に告訴状の書き方を調べてる素人さん
いい加減に身の程を知ったらどーですか?

唯一まともなのは弁護士と一緒に行こうというのくらいだな。
ほんとバカばっか。そんで山田扱い。
ちょっとは自分の無能さを恥じたらどうだ?
31無責任な名無しさん:02/04/11 15:51 ID:VeUhDmNP
>>30
嘘吐き山田君。
32無責任な名無しさん:02/04/11 16:53 ID:zX/svifu
>>30
山田君。君が馬鹿だといわれるのは
「不退去、窃盗でこ く そ を し ま す」と言えば
それだけで告訴できるなどと言う珍説を
「告訴状ってどう書くのですか?」のスレで書いているという点だ。
告訴状の書き方の質問に答えている人間に
「つうか、ほかの人も痛すぎだよう。
告訴は口頭でもいいんだから告訴状なんか書かなくてもいいの。」
などと見当違いなアフォな事書いてるんだよ。
自分がどれだけ馬鹿かわかったかい?
さすが脳髄レスしてるだけあるよ。
書き込むときは慎重にね。<自分にも言えるが。

>「け い じ そ し ょ う ほ う い は ん で す」
>と言いましょう。

「で す か ら *こ れ で は* じ ゅ り で き ま せ ん」
とはっきり言われることでしょう。
33無責任な名無しさん:02/04/11 16:56 ID:zX/svifu
他で山田君は歪曲して珍説を書いているようだが
「口頭で告訴はできない」などという意見は全くかかれていません。
念のため。

>「こ く そ を し ま す」とはっきり告げればいい。
と上記の方法で告訴できるという珍説は書いてありますが。
34無責任な名無しさん:02/04/11 23:21 ID:nI5InSS/
>>32
1が今まで語った事をそのまま警察で話せば、告訴出来るとおもいますよ。
もちろん「告訴します」だけでは誰を何で告訴するのか分かりませんから
受理は出来ないでしょうけどね。

ってそういう屁理屈で逃げたって空しいだけだろうに(笑)

>>33
口頭で告訴出来るのに、あえて書き方の分からない告訴状をどうにか
書こうとしてるけど結局書けなかったチョンはいるようだけど?

今頃顔が真っ赤になってるんだろうか?

>と上記の方法で告訴できるという珍説は書いてありますが。

出来ますよ。告訴は口頭でも出来ます。ちゃんと刑訴を読みましょうね。
35 :02/04/12 00:18 ID:DLXk0LPZ
はいはい。耳学問さんは黙ってようね。
36無責任な名無しさん:02/04/12 01:03 ID:S5DuMAtV
>>34
相変わらず日本語が読めない山田英嗣。
>「口頭で告訴はできない」などという意見は全くかかれていません。
が読めずに
>告訴は口頭でも出来ます。ちゃんと刑訴を読みましょうね。

馬鹿だね。相変わらず。

1君「告訴状ってどう書くのですか?」
山田「書く必要はありません」

この答えようがいかに電波かわからない山田。
37無責任な名無しさん:02/04/12 01:37 ID:qGCBqZtg
どこが電波なんだ?
書き方が分からなくてもいいんだよって教えてあげてるのに…

生越昌己とその仲間達(チョン)は自分がなんで馬鹿にされてるか
分かってないようだな。
38無責任な名無しさん:02/04/12 02:01 ID:qGCBqZtg
告訴を口頭で行えることを知らない人

>>2ちゃんと"告訴状"で受理させて動かした方がよいよ。
>>6"「告訴状」を「受理」"しない限り、警察はいくら被害届を受理しようとも捜査「義務」はありません。
>>27「こ れ で は じ ゅ り で き ま せ ん」
>>29君の脳内検察庁は受理してるのかもしれないが、現実ではありえない。

なぜか告訴は受理されないと思いこんでる人
>>32 >>33 >>36
39無責任な名無しさん:02/04/12 03:34 ID:MHA6sJlR
告訴状・告発状の作成の場合は、弁護士やあるいは行政書士に相談するのが良いよ。
40無責任な名無しさん:02/04/12 07:59 ID:MIjfM7Sa
>>38
相変わらず日本語が読めない山田英嗣。
>「口頭で告訴はできない」などという意見は全くかかれていません。
が読めずに
>告訴を口頭で行えることを知らない人

馬鹿だね。相変わらず。

1君「告訴状ってどう書くのですか?」
山田「書く必要はありません。しかも、こ く そ し ま す 言えば告訴できます」

この答えようがいかに電波かわからない山田。
41無責任な名無しさん:02/04/12 17:09 ID:O0VSE2dk
>>34 >>37 >>38
嘘吐き山田君。
42コケにされた18:02/04/13 01:56 ID:tywDbbbR
久しぶりに見たら、山田君いきなり
「バカまるだしで痛すぎ。不退去、窃盗で十分。」
かよ。びっくりしちゃったよ。
1とN氏と第三者の関係が不十分にしかわからないのによく「十分」なんていいきるね。

不退去だって真に善意の第三者かもしれない、
そんなとき送付後(刑訴法242条)に公訴の提起がなされないことを防ぐために
他の構成要件に該当しそうな事実ももれなく告訴調書(同法241条2項)に記載してもらった方が得でしょ?
警察・検察は言われてないことまで洗いざらい全て捜査してくれるの?
場合によっては相手を併合罪にできることだってあるのに。
捜査中に事実が次々と出てくればいいけどね。
たとえば新潟の監禁事件みたいに。

最決昭34.5.14知ってる?
「被害者またはその法定代理人の検察官または司法警察職員に対する供述調書であっても、
犯罪事実を申告し犯人の処罰を求める旨の意思表示が録取してあれば、告訴調書として有効である。」
最判昭22.11.24は?
「厳重に御処罰を願い度いと思いますが告訴はしませんという陳述は、告訴の趣意である。」

つまり犯罪事実の申告と処罰を求める旨の意思表示があれば
とりあえず告訴調書または告訴状としてはいいことになる。

君さあ、犯罪事実をいうときに構成要件該当性を意識しないでどうするの?
構成要件該当性を意識しない、つまり刑法の保護法益侵害らしき外観の存在を意識しない君は
「Aが電車のなかで携帯電話を使っていて迷惑だったので こ く そ を し ま す。」
「Bが後出しジャンケンして被害を受けたので こ く そ を し ま す。」
と言うんだろうね。俺は知らないけどこれでも調書作ってもらえるの?これは真剣に教えてくれ。

あと、「口頭で告訴はできない」などという意見はだれも言ってないのに
そう読んでしまう君はすごい才能だね。

君がアフォとかチョンとか言わずに論理的に反論した場合、
今度見て暇だったらレスするよ。それまでこのスレあるかしらないけど。
あっ、俺は君の意見が全部間違ってるとはいわないよ(だれも言ってないけど)。
だけどおれはソースだせないけど告訴状受理しなかったり、調書作らない警察がいるのって事実なんじゃないの?
43  :02/04/18 20:58 ID:/muLl6Lb
>>42
馬鹿丸出し山田君。
44無責任な名無しさん:02/04/19 15:47 ID:8/FFApSB
>>43
文章は正しいけど、番号を間違えてるよ。
45無責任な名無しさん:02/04/19 16:37 ID:C41DTGJe
なんでもいいから取りあえず被害を受けた事実を書いて、
「よって告訴します」、
と結んで内容証明+配達証明で送ってみれば?

理屈でいえば、告訴は捜査の端緒に過ぎないから、
構成要件がどうだとか気にしなくていいと思うんだけどね。

その後、どうなるかな?
46無責任な名無しさん:02/04/19 20:53 ID:XyPustjm
ageてみる
47ビッダーズ向上委員長:02/04/19 20:55 ID:aqLOagjr

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
48  :02/04/20 19:59 ID:UV03bvU+
47の馬鹿はほっといて、告訴状まで書いてもってって、警察が受理しないことがあるの?
49無責任な名無しさん:02/04/20 20:43 ID:6ErTmAdF
犯罪の嫌疑がなければ受理しないかも
50無責任な名無しさん:02/04/21 01:33 ID:PIY2XzP/
>>39
でも、告訴状を作って持って行かなくても、警察で作ってくれるよ。

>>40
告訴状はどう書きますか?(告訴には専門知識で書かれた告訴状が必要と誤解)
口頭でいいので、書かなくていいです(事実を教えてあげた)

これ以上ないくらい的確な回答。

でも、チョンは…
「えーとどうやるんだっけ」「こことか見て研究すれば」と、知りもしないのに
必死に書き方を教えてる!書く必要ないのに!(笑)

しかもよっぽど恥ずかしかったのか、「どれだけ電波か分からない」だって。
ちうか「どれだけ電波か説明出来ない(恥ずかしくて)」だろう(笑)
51無責任な名無しさん:02/04/21 01:39 ID:PIY2XzP/
>>42
凄い時間かけて判例を見つけてきたんだね

>警察・検察は言われてないことまで洗いざらい全て捜査してくれるの?

してくれる。心配なら口頭で告げればいい。告訴状として体裁のある
物を出す必要はない。
君も「つまり犯罪事実の申告と処罰を求める旨の意思表示があれば
とりあえず告訴調書または告訴状としてはいいことになる」と言ってるじゃん。

>君さあ、犯罪事実をいうときに構成要件該当性を意識しないでどうするの?

意味分かって発言してる?(笑)
誰がどの件について意識してないのか教えてくれ。

>と言うんだろうね

言わないよ。なんか凄い電波を受信してるようだなあ…
これだけじゃ調書は作りにくいが、迷惑防止条例だとか
暴行罪だとかに該当していれば、それを告げなくても司法警察官が
そう言う風に書いてくれるよ。

>あと、「口頭で告訴はできない」などという意見はだれも言ってないのに

口頭で告訴出来るから告訴状の書き方を学ぶ必要がない、ということを
しらなかった、言えなかった上に、未だにそれが電波だと言い張るチョンが
いるようだから、そう書いてるだけだが。

>だけどおれはソースだせないけど告訴状受理しなかったり、調書作らない警察がいるのって事実なんじゃないの?

いるけど、それは違法。人を殺すと違法だけど、殺す人は山ほどいる。同じ。
現職の警官が警察署の中で違法行為をするのが普通だというなら止めはしない。
52無責任な名無しさん:02/04/21 01:42 ID:PIY2XzP/
>>43
文章も番号も合ってるけど個人名が間違ってるでチョン。

>>45
どこに送るんだよ(笑)

警察署で受けた被害をそのまま告げて、犯罪ならば処罰して
欲しいので告訴すると言えばいい。断られたら「告訴を拒否する
のは刑事訴訟法違反だと聞いています」と言うか、別の警察署に行くか
警察庁か検察にでも行きましょう。

穴のない告訴状を持っていくのが確実だけど、素人が書くと
ヘンになるしそんなことで弁護士使うのははっきりいって無駄。
53無責任な名無しさん:02/04/21 01:44 ID:PIY2XzP/
>>48
ある。けどそれは違法。

>>49
それは告訴状の段階では分からないことだから、理由にならない。
54無責任な名無しさん:02/04/21 06:25 ID:ieaQ2dp+
>>50-53
嘘吐き山田君。
55無責任な名無しさん:02/04/21 09:36 ID:/i65HDfI
とりあえず警察行って告訴したいと言えってのが結論ですな。
56無責任な名無しさん:02/04/22 02:22 ID:/0aUvvlD
>>55
そう。検察でもいいけどね。

でも、それは「電波」らしいです。(チョン説)
57無責任な名無しさん:02/04/22 19:20 ID:H7RSaokU
単に告訴したいっていってもまともに取り合ってくれない可能性が大 
弁護士とかに相談して、証拠も添えて告訴状を提出するのがベター
58無責任な名無しさん:02/04/22 21:20 ID:rexpJgxw
>>57

そんなこと言ってると某氏にからまれるよ。
59 :02/04/22 21:26 ID:e8Df4Wsa
新日本法規から
告訴状・告発状モデル文例集という本が出ているので
そちらを参考にしてください。
60無責任な名無しさん
>>56
嘘吐き山田君。