連帯保証人相続と自己破産について

このエントリーをはてなブックマークに追加
111無責任な名無しさん:02/03/21 15:58 ID:grYbSGdQ
何人も弁護士に代理人になってもらった方がよい、とレスしてるのに
それについては何も回答がありませんね。お金がおしいのか、意地になってるのか。
112無責任な名無しさん:02/03/22 07:09 ID:76Ar2QYj
1億5千万の案件だから、成功報酬が数百万円になるというレスもあったよ。
お金が惜しいと言うより、払うお金がないでしょ。
113よろぼい:02/05/02 14:11 ID:2Ew7U0ER
よろぼいでございます。

事後報告がこんなに遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
最後の書き込みのあと、
一か月ほど入院する羽目になってしまい、
その後実家で静養していたので
スレッドたて逃げのような状況になってしまっていました。
ここでいろいろアドバイスをしていただいた方々には
幾重にもお詫びいたします。

さて、その後の顛末ですが、
私が入院している間に、実家の父が
親戚の弁護士を連れてこちらまで来てくれて
(私は初対面でしたが父のいとこの息子さんだそうです)
農協との交渉を済ませてくれました。
農協はすでに社印入りの脱退契約書を作成していて、
父と夫はそれを農協に出向いて受け取って、
いとこさんに不備がないかどうか検分してもらい
書類上の不備がないことを確認した上で
もって帰ってきただけで終わったそうです。

つづきます。
114よろぼい:02/05/02 14:13 ID:2Ew7U0ER
105の書き込みのとき書類をもらって
「これだけ承認されているならちゃんとした脱退契約書を
つくってくれないか」「上と相談してみますので2〜3日お待ちを」
というやりとりをして帰ったのですが
その日の夜に呼吸不全で救急車のお世話になってしまい、
しばらく口も聞けない状態でした。

とりあえずはこれで一件落着とします。
1億4千万の借金は残っているし、
義母が保証人になったままなので
全然一件落着ではありませんが…。

もし債務者が返済を焦げ付かせ、
保証人のほうに尻がまわってくるようなことになったら
「最初の契約書に判こ押した連中から先に搾り取れやゴルァ」
と義母の盾になってあくまでも突っぱねます。

ほんとうにいろいろとありがとうございました。
これを機に自分でも出来るだけ
身近な法律について勉強してみようと思います。
115無責任な名無しさん
>「最初の契約書に判こ押した連中から先に搾り取れやゴルァ」
>と義母の盾になってあくまでも突っぱねます。

ただの保証だったらそう言えるけど、
連帯保証人だったら法律的には無理ぽ