ソフマップ・ドットコム販売事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
1善意の第3者
 大手パソコン販売ネットショップ「ソフマップ・ドットコム」(www.sofmap.com)
が、先週27日からInter Linkを39,800で販売し始めたが30日になって一転、『販売
金額が本来「\59,800」であるところを、「\39,800」と表記されており』と注文者
にメール配信を始めた。
 このメールの中でソフマップは

>なお、大変あつかましいお願いと存じますが『\59,800』にてご注文いただけるかどう
>かこのメールのご返答をいただけます様お願い申しあげます。

 と書いている。
これっていいなりになって、泣き寝入りしかないのでしょうか?
 契約は成立していると思うのですが、 詳しい方、意見を聞かせてください。
2名無し:02/01/31 09:08 ID:QhkLM1G+
相手方は錯誤無効を理由に契約の無効を主張することができる。
その上で新たな契約の申し込みをしているわけだ。
よって泣き寝入りするしかないね。
3無責任な名無しさん:02/01/31 09:53 ID:Z6fH0vOz
目先の利益しか考えないトコだな。
昔、DELLがやらかしたときは、契約成立ぶんはその値段のまま
販売したからな。企業としてのイメージ失墜だね。
4善意の第3者:02/01/31 10:06 ID:Y2zyWtpc
>>3
\39,800で買えない場合、
広く世間に事実を伝える事を生涯の稼業にしたいと思います。
53:02/01/31 11:39 ID:Z6fH0vOz
>>4
はは…。
何事も限度ってモノがあるので槍杉に注意してね。
61発見!:02/01/31 13:51 ID:RMFWYVgR
7無責任な名無しさん:02/01/31 21:27 ID:tqrJWD3L
重過失で追求すべし。
8無責任な名無しさん:02/01/31 23:50 ID:6UlZgnbD
表示の錯誤の典型的な例でソフマップの方には問題ないんじゃないの?
違うかな・・・。
9無責任な名無しさん:02/02/01 16:30 ID:FCOic0eA
>>7
重過失って悪意に準ずるものでしょ?
重過失はないと思うが・・・。
10無責任な名無しさん:02/03/17 20:10 ID:A5PY9a9J
>>9
ふむ。
11無責任な名無しさん
tes