【JASRACはダメなの?】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
HPの耳コピMIDI課金の是非などの
JASRAC関連の話題を扱うスレッドです。
前スレ
【ねぇ・・・・JASRACはダメなの?】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1005450055/
2ハードパンチャー:02/01/09 15:19 ID:O+k0EQAK
それいまだ2げっとー
3無責任な名無しさん:02/01/09 16:53 ID:/d82Vvaw
JASRACってダメなんだもん
4無責任な名無しさん:02/01/09 17:02 ID:GoblMM8N
著作権法って親告罪だからあらかじめきつめに設定してあるのに、
それを最大限に利用してフットワーク良く回収しまくる営利団体

という認識でよろしいか?
5無責任な名無しさん:02/01/09 17:12 ID:Mm1NhCDK
MIDIは演奏なんですか?
6無責任な名無しさん:02/01/09 17:15 ID:wyjb8eQp
フットワークが良いのは優秀な組織だから。
営利だろうが何だろうが良いものは良い。
7無責任な名無しさん:02/01/10 23:11 ID:opUHcxK3
>6
営利ならモロまずいだろw
ネタか?
エセ公益法人さんよ
8無責任な名無しさん :02/01/11 01:23 ID:ybsPYpTz
Part2 人気ないね。
MIDI以外のことでもJASRAC関連なんでもどうぞ。
9無責任な名無しさん:02/01/11 11:48 ID:W/3vgkU9
>>4
>著作権法って親告罪だからあらかじめきつめに設定してあるのに、

「親告罪だから」ってのはわけわかりませんが、
著作権法の規定がきつめに見えるのは、
(1) それだけ安易に侵害されやすい権利だから、厳しめに縛っている
(2) 誰もが簡単に公衆に情報発信しやすくなったために、
  今まであまり意識しなくて良かった著作権を意識しなければならなくなった
あたりでしょう。

私もJASRACの存在は不要だと思うけど
(歴史的な功績は認めるけど、今となっては時代遅れの存在だと思う)
JASRACが無くなれば、お金のかかり方という点で
今より音楽が使いやすくなる、ってわけではないと思うなぁ。
10無責任な名無しさん:02/01/11 12:56 ID:9D6fmfqt
>>9
「日本は著作権の概念が普及していない」
「故にアジアでは取り締まり当局に有利な法律が必要」
とか逝ってWIPOを煽ってるの。JASRACが。
11無責任な名無しさん:02/01/11 12:58 ID:9D6fmfqt
で「WIPOが決めたことだから」とぬかして公衆送信のくだりとかを書き足すの。
12無責任な名無しさん:02/01/11 15:35 ID:aL1FwiuK
>>10-11
確かにアジア人は全体的に著作権意識が低いな。
13( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/11 16:07 ID:FeAsr4Ec
欧米人は意識って高いんだべか?
大学生辺りは日本人より低そうな印象があるけど。
14無責任な名無しさん:02/01/11 16:31 ID:AaAEOVN9
自分の描いた絵に著作権が発生してることを知らない小学生が多すぎる。
15無責任な名無しさん:02/01/11 17:08 ID:8Usv6Sd4
小学生相手のセミナーをやっているのはACCS
啓蒙とみせかけて宣伝活動
16無責任な名無しさん:02/01/12 05:10 ID:jKBBcR7J
ナップスターとかmxとか作ったのどこ人?
17無責任な名無しさん:02/01/12 15:47 ID:ZMvzmySv
著作権そのものの是非を問いたかったら他のスレでやればいいのに。
18無責任な名無しさん :02/01/13 03:40 ID:VVrC2EUf
>>9 JASRACの歴史的な功績って?
19無責任な名無しさん:02/01/13 08:55 ID:X5C6ZXmd
支払った著作権料金が直接作曲者などに支払われるのであるなら不平も出ないだろうが

実際は徴収された著作権料のうち、役員報酬(これはポイント制になっていて、会員暦が長ければ

長いほどたくさんポイント(お金)が貰える、みなさんが買ったCDの代金の10%がポイントとして

会員のポケットに入るようなもの)が著作権者への支払金より多く分配されている。

著作権期限切れ、音楽CD−R、MDなどのへ意味不明な課金徴収は著作権者へではなく

会員ポイントと職員給与に化けている。

http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
20無責任な名無しさん:02/01/13 11:42 ID:NTAaHU8j
>>12
知的財産を個々の所有物と見なすか共有財産と見なすかは、
各国々の価値観に委ねられるべき問題じゃないのかい?

>>9
>「親告罪だから」ってのはわけわかりませんが、
権利者の訴えがあるまで起訴出来ないと言う点で「あらかじめ厳しめ」ってことでは?
21無責任な名無しさん:02/01/14 01:49 ID:EcSD/sU4
>>19
そこんとこをなおさないと「決まりだから払え」に説得力が全然なくなっちゃうよね。
そもそも補償金ってどういう理屈なのかが分からない。
レンタルなり購入なり、著作者に著作権料払ってるのに、それを
録音するのになんで金を払わないといけないんだろ?
22無責任な名無しさん:02/01/15 16:49 ID:NGQ5voI6
「公衆送信であれば演奏ではない」
という条文はおかしいと思いませんか?
「演奏のうち公衆送信されるものについては除外」
なら意味が通りますが。
よく読むと著作権法って変なところが多いネ。
23無責任な名無しさん:02/01/15 17:07 ID:3cAnVja9
うん。演奏の定義がなかったりね。
(そのせいで前スレでは変な人が出て来ちゃった)
24無責任な名無しさん:02/01/16 20:47 ID:UZ9+I51i
音楽一般掲示板から、ここで聞いた方が言いと言われて飛んできました。質問です。
ここの曲をMIDIにしたら、著作権にひっかかりますか?編曲者の区分が空欄なので
すが。教えて下さい。
http://www2.jasrac.or.jp/cgi-bin/db2www/jwid039.d2w/detail?L_SakC=06626017
25無責任な名無しさん:02/01/17 10:38 ID:d93btjQU
>>24
編曲譜を利用するならひっかかるね。
区分欄が空白ならJASRACが扱っているということ。
ただ編曲譜って課金の対象だったか?
2624:02/01/17 23:17 ID:gVnU9YJM
>>25
そうですか。ありがとうございました。ネットで調べたら、編曲譜も著作権に引っ
かかるそうです。
27無責任な名無しさん:02/01/19 12:50 ID:0lhv5m05
「留守番電話に歌を入れると違法」って本当?
刑罰は?
28無責任な名無しさん:02/01/19 15:56 ID:RES9pq/9
ナプスターがサービスを再開しました。
週アスP.29を参照の事、全文書くのはめんどいので)。
それにしても、著作権等の問題はあまり解決していないとの事。
ところで、ナプスターに入って金を払って使えば「公衆送信権の侵害」
とやらにひっかからないって事なのでしょうか?
すごい疑問です。
29無責任な名無しさん:02/01/20 03:12 ID:C9wUia3x
30無責任な名無しさん:02/01/23 14:36 ID:lA0yDlbt
たまに勘違いしている人がいるようだが、
JASRACは音楽著作権を管理する団体であって、
音楽著作権そのものではない。
31無責任な名無しさん:02/01/24 10:20 ID:Accp9WBg
JASRAC=天下り官僚の貯金箱
32無責任な名無しさん:02/01/25 20:34 ID:dUInUWY6
JASRAC燃えたらいいのにな
33無責任な名無しさん:02/01/30 00:36 ID:XizEPQ+p
ファイルローグをJASRACが訴えた件は、一体何の容疑なんだか。

>被害の甚大さ(交換されているMP3のほとんどが著作権侵害物)、
>違法性の強さ(クライアントに匿名性を与え「お膳だて」している)、
>法遵守を逸脱(既成事実化を図り、「正直者がバカを見る」システムを作ろうとしている)、
>および著作権に対する国際的な協調の4つの観点で申請を行なったと語った。

「被害の甚大さ」が嘘っぽいのはおいといて、公衆送信や送信可能化は
あてはまらないし、匿名性が問題なら2ちゃんねるも問題になるし、
テレクラなんかもそう。
残りの「法遵守を逸脱」「国際的な協調」って何だ?
34無責任な名無しさん:02/01/31 01:47 ID:9IokODrB
公衆送信でしょ、明らかに。

ようは違法のために設置したわけじゃないっていいわけが通るかどうかだよ。
これ、2ちゃんにも当てはまることだよ。違法に使われることがわかってて
手段を提供すること(幇助)に値するかという話。もし訴えが通ったら
それに乗じて2ちゃんを訴える奴が絶対出てくるね。
警察が動くかもしれないくらいだ。

MXやローグなどの交換ソフトは、違法に使われることが分かり切ってる、
というか合法物の交換に使うわけがないと思う。だから故意が認められても
不思議な話ではない。

>残りの「法遵守を逸脱」「国際的な協調」って何だ?

前者は「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態を作ろうとしてて、
なしくずしで違法行為を蔓延させようという意図があるってことで
後者は、ナプが違法になったことに関する話だろう。
35無責任な名無しさん:02/01/31 02:08 ID:2+onF4te
>>34
厨房君のパパはJ職員さんですか?
36( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/31 04:20 ID:ezozxvXR
どうやって犯意がある事を立証するのか興味があるので徹底的に争う事をきぼんぬ。
37無責任な名無しさん:02/01/31 09:20 ID:tZIuItkI
>>34
嘘吐き山田君。
38無責任な名無しさん:02/01/31 11:21 ID:ow0ng23Z
>>34
なにも別人を装うためにJASRACよりの意見を言わなくても。。。
39無責任な名無しさん:02/01/31 18:15 ID:9IokODrB
>>36
犯意は、「違法ファイルの交換に使われる可能性」を自覚していることで十分。

>>38
誰と他人を装うんだ?
俺はJASRACは嫌いだが、違法行為を堂々とやるやつはもっと嫌いだ。
お前はもっともっと嫌いだが。

好き嫌いはべつに、違法は違法。合法は合法。
確かにMXみたいなソフトはずるくて便利だが、違法だと言われたら言い返す
事は出来ないよ。

「俺のオリジナルソング」とか「俺のポエム」とかをおいて、誰がもってって
くれるかよ(笑)
40無責任な名無しさん:02/01/31 18:16 ID:tZIuItkI
__
>>39
嘘吐き山田君。


41無責任な名無しさん:02/01/31 18:18 ID:ow0ng23Z
>>39
ところで、MIDIは演奏なんですか?
42無責任な名無しさん:02/02/01 02:10 ID:pMCdVJRg
演奏ですよ。当然。
4333:02/02/01 02:27 ID:bdZsOgGk
俺は34と違う。山田と一緒にすんなよ…。
4433:02/02/01 02:32 ID:bdZsOgGk
時間帯で勘違いされそうだが42とも違う。
はじめに戻すけどローグを公衆送信で攻めることができるのか?
45無責任な名無しさん:02/02/01 02:47 ID:w67VKcxe
>>43
一緒にされてないと思うのだけど。
4633:02/02/01 02:56 ID:bdZsOgGk
>45
あんがと。今日は人生最高の日だよ。
47無責任な名無しさん:02/02/01 09:18 ID:lH3bLYKI

>>42
嘘吐き山田君。
48無責任な名無しさん:02/02/01 18:22 ID:pMCdVJRg
>>44
できるよ。
あと、一緒にされたほうが正しいことの証明になるから、いいと思うけど。
49無責任な名無しさん:02/02/01 20:35 ID:EWhhodiN

>>48
嘘吐き山田君。
50無責任な名無しさん:02/02/11 15:15 ID:cK+knpdZ
鉄ヲタやってる身から言わせてもらうと,MDに録音しているのは列車走行音ばかりなのに,補償金取られるのは納得いかない。
CDの録音は一切していないのに(CDは普通に購入)。
できるなら補償金なしの,音楽録音に使わないMDも別に発売して欲しい。
JASRACの現状を見る限りでは無理だとは思うけど。
51無責任な名無しさん:02/02/11 16:10 ID:quG55ISs
>>50 
私的録音補償金制度は、
何も入っていない空のメディアから印税を取ることができるという
悪魔の発明です。
5250:02/02/11 20:53 ID:cNVRuwmj
>>51
う〜ん・・・・ 迷惑極まりない制度ですな・・・・
MDを使う人すべてがCDの録音に使うわけではないのに・・・・

前スレにも私と同じような不満が書かれているようですが・・・・
53無責任な名無しさん :02/02/12 01:13 ID:ib9tkzEV
>>52 面倒だが補償金返して貰えるよ。
54無責任な名無しさん:02/02/12 04:42 ID:SXNov8Mg
100円で売ってるMDの補償金っていくらだ?
それくらい乞食に寄付してやったと思えばいいのに。
55無責任な名無しさん:02/02/12 23:36 ID:idSO52Ry
>>54
乞食ハケーン!
56無責任な名無しさん:02/02/12 23:37 ID:Somnlu/Y
>>54
嘘吐き山田君。
57( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/12 23:39 ID:V2i8Gqt2
>>53
本当ですか??
58無責任な名無しさん:02/02/13 00:37 ID:XJT9XN+F
例え言ってることが法的には間違いでも
この板の連中よりも正義感はあると思ってたのに
別人を装うためにJASRAC擁護を始める彼には本当失望したよ。
59無責任な名無しさん:02/02/13 07:38 ID:owR5yMgj
>>55-58
荒らし生越君。

JASRAC擁護してるのって誰?
60無責任な名無しさん:02/02/13 10:07 ID:FG03LVwH
>>59
嘘吐き山田君。
61無責任な名無しさん:02/02/14 00:17 ID:T5OQcKhd
>>60
荒らし生越君。
62無責任な名無しさん:02/02/14 00:22 ID:8LlRwtOF
>>61
荒らし&嘘吐き山田君。
63無責任な名無しさん:02/03/01 17:26 ID:I7pN2oqK
RIAJとJASRAC、ファイルローグに対して3億6,500万円の損害賠償請求
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0228/mmo.htm

で、被害って何の被害?
64無責任な名無しさん:02/03/01 19:30 ID:cb6pKbq0
>>63
寄与侵害による逸失利益。
そんなもん証明できるんかい。言うだけ自由だが。
65無責任な名無しさん:02/03/02 09:41 ID:IbEyBtX0
独占状態じゃなくなればいい話かと思うのだが。
ていうか新興勢力はまだなのかな。法規制は緩和されたと
思ったのだが…
66無責任な名無しさん
age