結局弁護士っておいしいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
大学生になって受験勉強から離れて日課のように勉強しなくなった
人間にとって昔の言葉遣いでカタカナまじりの非常に読みにくい
六法全書を最低でも1年間勉強し続けるのは過酷なことだと思います。
 そういう勉強に若い時の貴重な時間を費やしてまで弁護士って
旨みのある仕事なのですか?ちょっと給料の高いサラリーマンくらいにしか
思えないのですが。仕事も地味そうだし。仕事時間、仕事のきつさ
女関係、収入の観点からしりたいです。
2 :01/12/21 20:38 ID:oC8p7mGI
キャバクラで話のネタにはなる
3無責任な名無しさん:01/12/21 20:58 ID:FsMqEV8S
勉強に若い時の貴重な時間を費やしてまで旨みのある仕事ではありません。
ちょっと給料の高いサラリーマンくらいです。仕事も地味です、
4無責任な名無しさん:01/12/21 21:11 ID:h1M9iEWj
>>1
弁護士に聞け。
5無責任な名無しさん:01/12/21 22:02 ID:jG/J6NjX
儲けのために弁護士になりたいなら、それだけ勉強するなら
もっと別のことに打ち込んだ方がいいと思う。
なるのが大変で忙しいわりには儲かってないと思う。
自己満足のためにやるのなら良いと思うが。
6無責任な名無しさん:01/12/21 22:53 ID:8LyWhoQW
1には向かない。どうせ受からんだろうが。
7   :01/12/21 23:20 ID:/2s4+ZyY
司法試験の勉強って日本の社会科みたいに無意味に年号を覚えたりするのと
似てるような気がするんだけどほぼ詰め込み式でしょ?
8無責任な名無しさん:01/12/21 23:44 ID:1Dd/PEqq
↑まさか、六法全書覚えるんでしょ〜とか思ってない?
9( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/21 23:45 ID:tOSoJmwQ
覚えなくてもなれるの?
10無責任な名無しさん:01/12/22 00:19 ID:rRc7gQs9
六法全書は司法試験に持ち込めます。
11無責任な名無しさん:01/12/22 00:19 ID:rRc7gQs9
司法試験が難しい理由は、覚える事が多いこともあるが
詰め込めば済む問題ではないからでもある。
12無責任な名無しさん:01/12/22 00:27 ID:c9XYxsZs
>>10
司法試験に六法全書は持ち込めません。
試験の時に貸与されるだけです。
13無責任な名無しさん:01/12/22 00:29 ID:8U3Bv614
判例付六法持ち込みたい・・・
14無責任な名無しさん:01/12/22 01:09 ID:MiuXa2ms
おいらの六法内蔵PDA持ち込みたい・・・(w
15弁護士:01/12/22 01:29 ID:DY002aZL
受からないと悲惨だけど、現役とか卒一、二で受かれば、
弁護士ってすっげーおっいしいよ〜!
本当に受験して良かったと思っている。

建前論かもしれないけど、営利社団法人で
金儲けのために働くリーマンよりも、
人権擁護と社会正義の実現のために働いている方が
遣り甲斐があり、精神的にも非常に充実している。
収入は同期リーマンの2〜4倍くらい。
その代わり個人商売だから自己責任は重い。

女にも凄いもてるよ。
その代わり本命視されてしまうので、
食って食って捨てるというのは
あんまり出来ない。

大学時代の2、3年を我慢しただけで、
残りの人生でこんなにいい思いができるなんて
受験開始時は思ってなかったな。

しかし、受験長く掛かるとそれは辛いから
見極めは早めに。
ってとこかな。
16無責任な名無しさん:01/12/22 02:44 ID:rRc7gQs9
>>12
貸し出されるけど試験には持ち込めないの?なんで?
17無責任な名無しさん:01/12/22 02:56 ID:ja4yXTJ+
>>16
自分の六法は持ち込めないってこと。
司法試験管理委員会が用意する司法試験用六法が貸し出されて、
それを使うのです。今年から試験終了後、その六法くれるようになった。
18無責任な名無しさん:01/12/22 03:08 ID:8U3Bv614
>>16
司法試験用の六法にはなーーーんにもないてないんだよ。
あるのは条文だけ。

だから、貸与であって、持ち込みは不可なの。
こんな説明でわかった?
19無責任な名無しさん:01/12/22 06:55 ID:2rvgwx/k
>>16
嘘吐き&荒らし山田君。
20無責任な名無しさん:01/12/22 06:56 ID:2rvgwx/k
>>10 >>11
嘘吐き&荒らし山田君。
21無責任な名無しさん:01/12/22 07:19 ID:08dHjvPD
山田君、どっかで自分のことを
法曹>山田君>>>>>>>>>>>>>>>>>>警察官
って言ってたから、てっきり、修習生あたりかと思ったら、論文さえ受けたことなかったのね(ワラ
22( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/22 10:38 ID:UKxdqHoh
条文は覚えなくて良いけど、重要な判例は覚えなきゃなのね・・・( ● ´ ー ` ● ;)
23無責任な名無しさん:01/12/22 11:39 ID:rRc7gQs9
試験に六法を持ち込める

持ち込めないよ 貸してくれるだけ

貸してくれるのに持ち込めないの?

「自分のは」持ち込めないよ

試験に誰のであれ六法を持ち込めるのは事実なのにね。
誰のでも六法は同じ内容なのにね。
24無責任な名無しさん:01/12/22 12:49 ID:LtFNAxnt
>>23は多分部外者だろう。
市販の六法は、編集部が見出しや参照条文、参考判例などを付けている。
論文試験で配布される六法は、公布された素の条文だけ。
だから、持ち込んだ六法を使うことは許されない。
(あと、六法に書き込むカンニング防止の意味もあるが)
25無責任な名無しさん:01/12/22 14:14 ID:9G77Bs4G
>>24

同意。「六法」と一括りにして、すべて同じものと捉えてるからね。
使う側からしたら、まったく別物。
26バカ手弁護士:01/12/22 14:27 ID:rB23cAGN
俺たちにとっての六法は、ある意味でスケート選手の靴、野球選手のぐらぶのようなもの。
27それより:01/12/22 14:27 ID:rwBH4BQ4
>そういう勉強に若い時の貴重な時間を費やしてまで
ここを見ること自体がちょっと時間の浪費ですよね
28無責任な名無しさん:01/12/22 19:38 ID:2c2eYatq
 そういう勉強に若い時の貴重な時間を費やしてまで弁護士って
旨みのある仕事なのですか?

あると思ったから勉強して今弁護士なんだよね。。
人それぞれじゃない?
29   :01/12/22 20:33 ID:YBDFIYN0
>28
あると思ったから今弁護士なんだろうけど実際になってみて旨みはありましたか
近所のおばさんに「まあ、えらいのね」といわれるようなことじゃなく
労働の割には儲かりますか?女はとっかえひっかえできますか?
 周りの人にえらいのねっていわれるくらいだったら東大だけでじゅうぶんだしな
30うん?:01/12/22 20:49 ID:y9+3qZvn
受かってから、ひさびさに来たからカキコしますね。
旨みって、お金のことそれとも時間のこと?
どちらもないから、毎日必死だよ。
確かに、受験生時代から環境は変わったけど、
大変さは、むしろ増しているよ。
みんな忙しいから、2チャンなんかにきているひまないんだよ。
くだらないんだよね。
なんか、興味ないの。
ここに来ている弁護士という人は、ほとんど弁護士じゃないね。
31 :01/12/23 03:13 ID:G30oM26l
>30
ようするに自分の人生を楽しめない、普通のサラリーマンと同じような仕事
ということですね。誰かの頭の中で作られた法律を誰かのために駆使する仕事
って創造性が欠如してる暗い仕事ってイメージなんだけど。

弁護士って世の中で過大評価されてる仕事のうちの一つだと思う。
32無責任な名無しさん:01/12/23 03:49 ID:qUw2xC3N
>>24
「条文の暗記」に対するレスとしてあげられた「六法」だから
条文を記述したものを試験会場に持ち込める、という意味。

自分のとか注釈とかは論点ではない。
君ら、論文苦手でしょ?
33無責任な名無しさん:01/12/23 03:57 ID:Tm2swhPa
>>32
だったらハナから「持ち込む」なんて紛らわしい言葉を使うな
34無責任な名無しさん:01/12/23 05:28 ID:qUw2xC3N
自分の物を持ち込むなんてどこにも書いてねーし
35無責任な名無しさん:01/12/23 05:42 ID:JXhGjCnH
>>34
都合がわるくなると、いつもの屁理屈だな(ワラ
3615:01/12/23 12:13 ID:uEe2sl3e
>>30

結局、弁護士になっても人それぞれって訳だ。
俺は人生、メチャクチャ楽しんでいるし、
法律が整備されていない先端分野で、
新しいプラクティスを作って行く仕事してるから
かなりクリエイティブな仕事している。

但し、その分仕事は難しいし、猛烈に頭使う。
でも、それが楽しい。

>>31
弁護士業をそうやって捉えて、
司法試験に深入りしないのも
知恵だと思うよ。
37:01/12/23 13:49 ID:zd7z0UGo
裁判官2ちゃんねらー
38無責任な名無しさん:01/12/23 14:13 ID:L8iN2F77
>>37
そんなのいるの?
あと、検察官2ちゃんねらー情報もあわせて求む。
39無責任な名無しさん:01/12/23 19:19 ID:nLkj1Uyp
弁護士は美味しいと思えば美味しい。
人の不幸を喜ぶような神経が必要だが。

依頼者と一緒に苦しむような漏れは、所得が3000万円あっても(マジ)
精神的には楽じゃない。

親切な先輩(司法板にいらっしゃいます)も多分同じ。
40無責任な名無しさん:01/12/23 19:38 ID:JP5ZLUxF
渉外事務所はすごいらしいですね!
41無責任な名無しさん:01/12/23 20:41 ID:ieFOTWNP
31は、結構いいとこついてるな。

資本家が資本家の都合で作った法律というものを、
資本家のために駆使する場合はとっても楽で小金儲けになるけど、
資本家が資本家のために作った法律というものを、
正義の貧乏人のために駆使して助けてやる場合はたいへんだ!!!!!!
でも後者ができるのが、
ホントの純粋な意味での優秀で正義の弁護士だけど。
42無責任な名無しさん:01/12/23 21:09 ID:NhMkLISX
>>40
渉外事務所のどこがすごいと思ってるの?
給料? もし、そうだったら、初任給がちょっと
(1年目で1000万円くらいかな)高いだけで、
労働時間考えると、酷使されるという意味で
すごいかもね。

渉外事務所の収入がすごいというなら、
それはパートナー(しかも幹部クラスの)
になって初めて言えること。

それまでにどれだけの弁護士が脱落していくか
知っているかい?
43無責任な名無しさん:01/12/24 13:14 ID:GDH3L4th
>>42
随分景気の悪い渉外だね。
業績あげているところだったら、1年目アソシエイトでも1500万近く、
3年目で2000万到達するよ。
大量採用しているから昔ほど酷使されることもない。

但し、留学&パートナー人事で生き残れる確率というのは
これまで以上に厳しくなっていくことも事実。
44無責任な名無しさん:01/12/24 14:41 ID:OL/iE1PB
大量に脱落者をだした某中堅渉外はさすがにアソの待遇が
改善されたらしい。ワラ
45無責任な名無しさん:01/12/24 17:15 ID:nRpIvvYl
漏れは、一般民事を一人でやってて、青色専従者分と合わせると
所得が3000万円超過するが、渉外事務所の
アソシエイトはどうなの?
46無責任な名無しさん:01/12/24 19:48 ID:i2fyPGEt
age
47無責任な名無しさん:01/12/24 21:16 ID:BAw9uYSq
age
48通りすがりの10年選手:01/12/24 21:25 ID:P0oHXDR3
東大の後輩には、私は最近、あまり司法試験を勧めていません。
私達の頃(合格者400〜500人時代)はまだともかく、今は1000人、やがて3000人時代になったら、食べていくのも大変でしょう。
ま、独立してやっていけるだけの才覚がある人なら、リーマンよりは、自由度がきくだけましかもしれませんが、
人付き合いが苦手で、ある種のカリスマ性のない人なら、裁判官になるならともかく、弁護士は、勧めません。
49無責任な名無しさん:01/12/24 21:41 ID:BAw9uYSq
東京だと独立するのが結構大変だよね。
地方だと、今はそれほどではないぞ。

小さな単位会で、是非新人に来て欲しいという
ところを探せば、今からでも十分食える。
50無責任な名無しさん:01/12/25 08:49 ID:gOVb2lpa
age
5111番:01/12/25 09:46 ID:e1i57af6
地方の方が事務所を開設するには良いと思うが、、、、、、
あまり変な噂が立てば仕事量が減ってしまう。
弁護士仲間からも相手にされない。
52無責任な名無しさん:01/12/25 09:47 ID:JJeG2GWh
>>49

でも、十分食える仕事でOKなら、弁護士ではなくても良いはず。
地元ならともかく、食べるために地方で弁護士をする、というの
は、動機付けに弱くないですか?
5349:01/12/25 10:28 ID:3X+imLXr
地元じゃなくて、地方に登録している弁護士は結構います。

自分の出身地じゃなければ東京、大阪、名古屋というのは
もう古いんじゃない?
54無責任な名無しさん:01/12/25 11:07 ID:JJeG2GWh
>>53
>地元じゃなくて、地方に登録している弁護士は結構います。

その方たちは、「食べるために」地方で登録されているのでしょうか?
55 :01/12/25 11:36 ID:nBXyRA7V
>>54
実務修習で地方に飛ばされて、その地方や修習先の事務所が気にいって
いついてしまう、あるいは、修習地で女性と知り合って、という理由が
多いのではないでしょうか。
あとは、使命感に燃えて、あえて、法曹人口の少ないところに登録した、
という人もいました。
5649
その他に、意外に多いのは、配偶者の出身地に登録換えする
というパターンです。