NHKの受信料は払わずにいるとどうなります?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
支払いを拒否し続けて
たまりにたまった受信料55000円の請求書が。
これ、ほっといたらどうなりますか?
NHKと何か契約を交わしたわけではないし、
税金ってわけでもないですよね?
2( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/21 02:07 ID:ly0M/17k
契約してないのならどうもならないんじゃないべか。
3無責任な名無しさん:01/12/21 02:08 ID:GKzpCDs4
>>1
契約して無いのにどうして受信料が田丸の?
4無責任な名無しさん:01/12/21 02:09 ID:b1qgjndn
>>1
NHK教育しか映らなくなる
5無責任な名無しさん:01/12/21 02:12 ID:zRMhTLLg
未納者と払っている人とでは放送内容が違うって知ってた?
未納者向け放送は、受信料や税金を払いたくなるサブリミナル効果倍増ちゃんねるなんだよ!
61:01/12/21 02:14 ID:XX5oMMi3
>3
契約しなきゃ請求書は来ませんか?
「見てませんから」って言って
追っ払い続けたんですけど
契約してたんでしょうか?
よく覚えていないのでw
7無責任な名無しさん:01/12/21 02:14 ID:GlICLqA9
>>1
>これ、ほっといたらどうなりますか?

画面にモザイクがかかるようになり、視聴できなくなります。
8無責任な名無しさん:01/12/21 02:18 ID:wZHNCTn6
>>3
不法行為の賠償金がたまるでそ。
9無責任な名無しさん:01/12/21 02:23 ID:KZK97CtZ
>>1
問題ありません。我が家は父が医師、母は学校教員ですが、あれこれと口実を設けて絶対に払いません。
集金にきたら門前で追い返します。

口実例
病気の親がいる、住宅ローン、代わりにNHKがローン払え・・・
10無責任な名無しさん:01/12/21 02:26 ID:KZK97CtZ
>>1
15年以上その方針できたそうです。でも何も起こっておりません

他の口実例

テレビは見てない、テレビ持ってけ・・・
11無責任な名無しさん:01/12/21 02:27 ID:KZK97CtZ
勿論私じゃありませんよ。
両親(特に母親)がしているのです。
12無責任な名無しさん:01/12/21 02:28 ID:r1BGS217
一応マジレスしておくと「見てない」ではダメ

インターホン越しに、まず相手の名前をしっかり聞いてから
「テレビ無い」終

・・・ケーブルの場合はどうしようか?
13無責任な名無しさん:01/12/21 02:29 ID:KZK97CtZ
あっても見ない、でも帰るそうですよ。
何分も粘ると、

少なくとも強制差し押さえとか、配信中断には絶対になりません
141:01/12/21 02:34 ID:XX5oMMi3
ありがとうございます
テレビで芸能人が税金未払いで家を差し押さえられたと聞いて
不安になってたのですけど
大丈夫なんですね
15無責任な名無しさん:01/12/21 02:37 ID:GlICLqA9
もし、集金員が来たら「今おとうさんいないんでわかりません」と言う。
16無責任な名無しさん:01/12/21 02:38 ID:XUEn8f10
放送法ってのあるけど、罰則無い。じゃなかったっけ?
17( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/21 02:39 ID:ly0M/17k
一応は放送法で支払いを義務付けられてた気がするけど罰則規定は聞いた事ないし、
NHKが勝手に放送法を根拠に未払いの人を個別に裁判を起すのを待つのが吉かと。
18無責任な名無しさん:01/12/21 02:39 ID:97wj5YyH
ちょと待て。ホントに契約してないのか?
契約した覚えないから、ワシのハンコ押した書類あったら見せろと言え。
あったら支払い義務は免れんぞよ。
19無責任な名無しさん:01/12/21 02:47 ID:r1BGS217
受像機があると支払い義務が生じるので
「テレビ無くなりましたサヨウナラ」
という趣旨のハガキに印押してNHKに出すと集金には来ません。
年賀ハガキの余りで出してみたらどうだろう?>全国の2chネラー
20無責任な名無しさん:01/12/21 02:57 ID:97wj5YyH
>>19
あなたは詐欺利得の教唆で逮捕されます
21無責任な名無しさん:01/12/21 03:08 ID:w4MdJJ2b
>>1
受信料払わないと、裏NHK見れないだろ?(w

すげーぞぉ、裏NHK。
こんなの国営放送でやっていいのか??
っと目を疑いたくなるほど。
昼間は些細ないい間違いにも苦情の電話を入れる、口やかましいおっさんも、
夜中家族が寝静まると、こっそり裏NHK。
これ、日本の家庭の常識。


もっと詳しい情報は>>22が知ってるはず。
22無責任な名無しさん:01/12/21 03:08 ID:OkhIYxFP
23金融プロフェッショナル:01/12/21 07:38 ID:GsLagkAR
>>1
メールくれればお教えしますよ
24ぼん:01/12/21 12:06 ID:xdA0IotJ
集金人が勝手に入ってきたらチャンス到来。
集金人の名前を聞いてから 不法侵入で110番しましょう。
この時、NHKと名乗る不信な人が勝手に入ってきて帰らないです とか?
その後から我が家に平和が訪れました。
25無責任な名無しさん:01/12/21 12:29 ID:85DHUw8t
>23
ここにも来てたんですね^_^;
26無責任な名無しさん:02/01/04 23:29 ID:97smkK1w
放送法では、テレビの所有者は、NHKと受信契約を締結しなければならない。
という規定があったと思いますが、契約である以上、締結するかどうか検討中
であると逝っとけばどうかなー
27無責任な名無しさん:02/01/04 23:37 ID:n2JvF7kg
定期的に出てくるね
28無責任な名無しさん:02/01/04 23:43 ID:PO7h8ZM+
>26
放送法
第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

法的には、強制的に契約成立となる
29先生おせーて:02/01/05 00:02 ID:cBYpLeAe
>28
受信契約の内容は、協会が一方的に定めるの? 協議する余地はないの?
30無責任な名無しさん:02/01/05 00:13 ID:Set/qpH9
>>28

契約しなければならない、だから契約成立とはいえないでしょう。

NHKには裁判起こせといってみましょう。
絶対に起こさないから。
31無責任な名無しさん:02/01/05 00:17 ID:Yj6/sYPm
>>1
答えよう。
まず、放送法によって、受信料を払わなければならない、という決まりになっている。
しかし、放送法の罰則がないため、はらってない人もいる。そういう人の家には請求書は来ない。
NHKと契約を結ぶと、請求書が来るようになる。この場合、放送法とは違う、一般の民事的な契約関係と同じ扱いになる。
つまり、払わなければ、契約不履行。逃げられないので、すぐに払った方が良い。
32無責任な名無しさん:02/01/05 02:11 ID:Tb+FnCoV
>>31
おっ お前、頭いいな!ちょっぴり見直したぞ
33無責任な名無しさん:02/01/05 17:39 ID:V8ET8/pz
>つまり、払わなければ、契約不履行。逃げられないので、すぐに払った方が良い。
債務不履行だろ
しかし>>31は隙だらけ
逸失利益はどうするよ
34元屁タレ法学生:02/01/05 18:06 ID:VTOdtHL8
>>33
逸失利益って損害賠償額の算定において問題になるものだよ。
NHKへの債務不履行って要は受信料払ってないってことだから
その総額は容易に確定できるよね。
 ちなみにおいらは受信料なんて払ったことないよ〜、集金人
来ても「このうちの人、今留守ですよ〜」っていって帰しちゃう。
35無責任な名無しさん:02/01/05 20:49 ID:wBFY7Q8B
>>34
そんなこそくな言い方しなくても、
「私は契約しません」でいいじゃない、家はそうだ
36無責任な名無しさん:02/01/05 22:48 ID:hz8THCUT
そうそう。
結局、放送法は契約を義務づけているだけ。
で、契約しないことに対する制裁はない。
したがって、契約しない限り請求はこないし、
ペナルティーもない。

で、契約してしまったらどうなるか。
この場合、契約に基づいて請求が来て
払わないと債務不履行になる。

しかし、払わない場合にNTTは訴訟を
起こさない。督促はするかもしれないが。
なぜ起こさないかというと契約を義務づけ
る放送法の合憲性にはNTT自体自信が
ないので、うかつに訴訟になりその点が
争点となり裁判所が判断をおこなう事態に
なることをおそれているのだ。

したがって、結局、支払わなくても大した
ペナルティーはない。

以上。
37無責任な名無しさん:02/01/06 00:13 ID:WrJaqOjT
>>36
そりゃあ、NTTは訴訟は起こさないだろう(w
38無責任な名無しさん:02/01/06 00:29 ID:q81xM+fC
すまない。まちがえた。NHKね。
39無責任な名無しさん:02/01/06 06:46 ID:oHk1qkmz
既出。ってもう過去ログ倉庫にいっちゃってるのか…

NHKの受信料
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/987/987942757.html
40( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/06 08:28 ID:+a9dIoj7
BSデジタル放送のNHKが見難くなる。
41無責任な名無しさん:02/01/06 11:22 ID:QQqwrnt/
何度も出てくるテーマだなぁ。
なんか、法的なことはもう議論されしつくしてる感がある。詳しくは
過去ログを。

結局のところ、払わなくてもとくに重大な問題は起こらない。
しかし、だからといって、払っている人を馬鹿にしたり、受信料不払
いを人に勧めるたりするのは問題あると思う。あくまで、個人の考え
に基づいた行動を個人の責任で行うように。

ところで、受信料払っていないのにNHKの番組について文句を言う
のはおかしいと思うのは自分だけだろうか?嫌なら見なけりゃいいだけだし・・・。
42サラ金勤務:02/01/06 16:56 ID:O4e0cwVF
午後の口頭弁論の後、出張先から直帰すると。

N 「ちわ〜。NHK○○営業所ですが。」
とまねかざる訪問者。すかさず一言。

俺 「NHKは”払いません”」

N 「クダグダグダグダ、、、、、、、」

俺 「ドアの張り紙(訪問販売・NHKその他お断り法的知識豊富の張り紙)
   見えないの?一度契約した後に、そもそも放送法は違憲なんだから、
   そこを争点に「債務不存在確認請求事件」でも遊びで起こしてやろうか?
   とんでもない判決でたら、それこそ受信料なんか払う奴いなくなるし、
   マスコミリスクが大きすぎるんじゃないの?」

N 「じゃ〜。またあらためますから、、、。」

俺 「にどと来なくて結構です。こんど来たらお宅の営業所宛に訴状送って
   あげましょうか?」

N 「、、、、、、、、、、、。」

これ以降、一度も来ません。誰か実際にNHK相手に訴訟した方いますかね〜。
ところで、判決までいった事例はないんですよね?!
43正直者:02/01/06 17:47 ID:3AFQkE0i
先日、契約についてTELで小一時間もめました。
こちらからTELして「契約を辞めたい」という申し出をしたのですが、
NHK側は「契約した以上辞めるというのは認められません」の一点張り。
辞められない契約ってどういうことでしょう?
放送法上、辞められない旨謳われているのでしょうか?
44無責任かな?:02/01/06 20:50 ID:4wBqnMeU
>43
嘘でもいいから、「テレビが壊れたので捨てました。」と言ってみよう。
受信機が無いいじょう、契約の解除は有効の筈と言ってみるが良し。
45無責任な名無しさん:02/01/06 22:10 ID:PYBdAbHx
過去6年間NHK受信料を払ったことはありません。
集金人が来ても、テレビはあるけど、アンテナに繋いでません。
PerfecTVとビデオ専用ですというと、帰っていきます。
文句をいわれたことも、文書が送付されてきたこともありません。

放送法には受信料を払う義務が謳われているそうですが、
罰則はないそうです。
46無責任な名無しさん:02/01/06 22:30 ID:PvRNkmgc
NHKは国民の良心で支えられているんだね。
みんな守銭奴になったら速攻で潰れるか、民営化されるか、最悪税金で賄われるだろうね。
47( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/06 22:52 ID:+a9dIoj7
プロジェクトXと相撲中継が好きなのでその分だけ払いたいと言ったら受けとってくれるべか?
48無責任な名無しさん:02/01/06 23:07 ID:4q30zwjY
>>47
グリコのおまけだけくれと言うようなもんで、だめでしょう
49無責任な名無しさん:02/01/06 23:45 ID:c0+4NqHe
>最悪税金で賄われるだろうね。

これだけは無いでしょう。税金でまかなわれては、国営放送になってしまう。
国にいいように使われた戦時中の反省から国営放送を無くしつつ、
放送業務を保護するためにできたのが日本放送協会。

もっとも、現在放送業務を法律で保護する意義は皆無と言っても可。
放送法32条はアナクロもいいところでしょう。
50無責任な名無しさん:02/01/06 23:56 ID:MBz/9al1
俺なんか6年間どころか生まれて以来29年、一度も受信料なんか
払ったことないです。親に訊いたら、親の代から払ったことがない
らしい。親の代から数えれば少なく見積もっても100万円近くは
受信料を踏み倒してきた計算になるが、これまで100万円払って
も見たい番組をNHKで見たことがあるかというと…答えはノーだなあ。
51無責任な名無しさん:02/01/07 00:02 ID:LFzuzCvq
>集金人が来ても、テレビはあるけど、アンテナに繋いでません。
>PerfecTVとビデオ専用ですというと、帰っていきます。
>文句をいわれたことも、文書が送付されてきたこともありません。

これは、だめ。というのは、放送法上、NHKを受信できる状態
にしたら、契約義務が生じるから。つまり、アンテナにつなげば、
地上波をみられる状態にしたら契約義務が生じるのだ。

したがって、一番有効な言葉は、「テレビはありません」といえば
良いだけ。
私の場合、ちょうどイチローブームで、おばはんが「イチローさんの
活躍とかみれますよ」とか言ってきたので「誰ですか?それ」と
言い返して撃退した。
52無責任な名無しさん:02/01/07 00:10 ID:VK9A5Dri
わたしの場合。
一人暮し始めて4年は銀行引落で支払っていた。
引越してから転居手続きをしてしまったが
引落銀行を解約したため集金のおじさんが
鬼のような勢いでやってきた。
言い争うこと数分のちドアの外で大声で
どなりつつ最後はドアを蹴って去っていった。
あまりの恐さに数年間おびえた(まじ恐かった)。
今は封書で請求書が届くのみ。
今度また引越予定。今度こそ縁が切れますように。
53無責任な名無しさん:02/01/07 00:19 ID:QvLUdLJN
なんでこんな効率の悪い回収の仕方を長年続けてるんだろ?

見る見ないに関係なく、非営利団体の放送局は存在していて欲しいもんだけど
54無責任な名無しさん:02/01/07 00:29 ID:KUtVWbv3
>>51
あんた日本語読めないの?
アンテナに繋いでないって言ってるじゃん。
55無責任な名無しさん:02/01/07 00:46 ID:cqhIvgOi
↑説得力ないよ。
56無責任な名無しさん:02/01/07 00:51 ID:EgdjhtFa
最初にテレビ何って言えばいいんだよ。
そしたら二度と来ないから。
57すまそ:02/01/07 00:52 ID:EgdjhtFa
最初にテレビないって言えばいいんだよ。
そしたら二度と来ないから。
58無責任な名無しさん:02/01/07 03:46 ID:o6LbPKuq
障害者のふりすればいいよ。二度と近寄ってこなくなるから。障害をうつされたら かなわんしね。
59無責任な名無しさん:02/01/07 04:01 ID:1XoSolFz
山田君のふりすればいいよ。二度と近寄ってこなくなるから。電波を発信されたらかなわんしね。
60ポポロ:02/01/07 22:07 ID:N/6NRFx3
>NHKの受信料は払わずにいるとどうなります?

水道や電気と同じで、電波を止められます。(実話)
だから、きちんと払いましょう。
61無責任な名無しさん:02/01/07 22:49 ID:g/Yq9VCz
後で電波を返せばいいじゃん
62無責任な名無しさん:02/01/08 01:47 ID:tNQVIkHO
素直に「テレビあるけど払いません。訴えたけりゃどうぞ」と言えばいいじゃん。
63 :02/01/08 01:57 ID:74ah0HzF
契約してしまったら民事上、支払い義務が生じてしまう。
NHKは支払い命令申請・強制執行で、受信料を取り立てる権利を得る。
とにかく契約しないことだ。
すでに契約してしまった人は解約を通知しよう。内容証明郵便ならより確実だ。

さて、契約を迫る集金人をどうやって追っ払うか?
都内で半分、全国で3分の一の人から取り立てていないという杜撰さを指摘し、こういう杜撰なところとは契約できない、と主張する。
法律で契約する義務がある、と言われたら、その法律は違憲と思うので従う気はない、と言う。
それでもしつこく契約を迫られたら・・・
家族とよく相談して考える、といい、用紙だけ受け取り、二つに破り、破った紙を郵便でNHKに送る。先に述べた主張を記した便せん同封で。
64無責任な名無しさん:02/01/08 02:00 ID:G/h2IhZt
テレビを処分したと言って、NHKに用紙を請求して送って終わり。ちゃんちゃん。♪
65無責任な名無しさん:02/01/08 02:18 ID:7M6TQ+um
難しいこと考えなくても普通の訪問販売同様に
「いえ、結構ですので」と言ってみたらよろし。
俺の場合はこれで帰ってくれた。
集金人の頭には?マークが浮かんでいたに違いない。
66 :02/01/08 02:20 ID:74ah0HzF
「結構です」はyesの意味とみなされる危険があるから言わないほうがいいと思うが?
6765:02/01/08 03:03 ID:7M6TQ+um
いえ、と言ってるのでNOなんだけど、もしNHKが
そんな古典的なやり方で脅してくれたらネタとして面白いかも。
そうなったら(駄)スレ立てようかな〜。
68無責任な名無しさん:02/01/08 03:33 ID:S0Yzjutd
違憲の可能性があるというだけで、裁判所で絶対違憲と判断されるとは限らない

調子に乗って挑発しすぎると、逆ギレして訴訟を起こさないとも限らない。
内容証明なんてやめとけ。

万が一、合憲判決が出たら、これまで黙認していた不払い者に対してまで、
取立てにやってくることは間違いない。

追っ払うくらいならいいが、大した知識もないくせに調子に乗って下手なことやらないように。
生兵法はなんとやら・・・
69無責任な名無しさん:02/01/08 09:51 ID:I2xeNibd
仮に違憲判決が出たとしても、即座に放送法が廃止されるわけじゃないから、例え
裁判になって違憲判決が出たとしても、政治家さえ黙認すれば全く問題なし!
ただし、国民の批判の声が相当にでるだろうな。
70無責任な名無しさん:02/01/08 10:17 ID:iW5wHlL8
いっとくけど違憲、合憲の審議は最高裁
下級審ではない
生兵法はなんとやら・・・
71無責任な名無しさん:02/01/08 10:23 ID:Dg/0P0eH
>70
ん?自分のことを言ってるんですよね?
72無責任な名無しさん:02/01/08 11:25 ID:MQNFeB7q
>>70
違憲審査権は下級裁判所にもあるが?
73無責任な名無しさん:02/01/08 15:12 ID:Yf9ugUkz
>>70
プッ
74無責任な名無しさん:02/01/08 17:03 ID:+CMFR1Y1
ちょっと話題を変えて、割引は要求できないのか?

(前スレでそんなこと言い出したやつはいないだろう?)
75無責任な名無しさん:02/01/08 17:32 ID:+aULgzNt
結論としては、受信機があるのにNHKと
契約しない場合、契約拒否することは放送法に違反するが
法的なペナルティーはない。

すでに受信契約を締結した場合、受信料を支払わないことは
受信契約違反となり、債務不履行に基づく損害賠償請求権が
NHKに発生する。
しかし、これまでに、NHKが同請求訴訟を提起した事例は
なく、また、訴訟費用上の問題と放送法の合憲性が訴訟で問題
となるリスクからすれば、今後もNHKが訴訟提起する可能性は
ほとんど無いと考えられる。また、仮に訴訟提起されたら、その
時点で支払えば、年6%の遅延損害金はつくものの、それほどの
負担なく訴訟を免れられる。
 従って、契約して、支払わなくとも事実上ペナルティーは無い。

 とはいえ、ペナルティーが無いと言っても支払った方が良い
ことには間違いない、

ということなんだろうね。
は無い。
76無責任な名無しさん:02/01/08 19:34 ID:+jgATzNC
取り立てにきたら、無言でドアしめればいいよ。
それでおしまい。
77無責任な名無しさん:02/01/08 22:08 ID:oIZD5J6U
NHKなくなったら、2chになっちまうから払ってるよ...。
いいね、都会は。
78:02/01/09 00:25 ID:mkTVv4/T
このネタは過去に出まくっているので、
この際、NHKを肴に遊ぶセリフを考える。

1.「テレビが壊れた。立ち入り検査の同意をするつもりは無いので、不法侵入になるぞ」
2.「帰れ!帰れ!帰れ!」「不退去罪が成立したので告訴(通報)する」
3.「誰?」などを大声で繰り返す。
  (「NHKです」と大声では言いたがらないし、
   不払いの人が近所にいると払っている家に思われたくないようだ)
4.「今から録音する。先ず、名前を言え。」
5.「800億円以上も集金経費に使うくらいなら、そっから立て替えろ!」
6.「衛星普通契約って何だ? 白黒でBS見る奴がいるのか?」
7.「契約約款を読んでから決める」(約款は持っていない筈。持っていてもその場はそれで追い払う)
8.「NHK職員じゃないだろ!詐称で訴えるぞ!」(集金人は委託人)
9.「NHKは何で法人税払わないんだ?」

ところで、NHKって請求書発行するのか?
二十数年、NHKと契約したことが無いのでわからぬが。
神としては、
10.「うちは関係ない!」といって、絶対ドアを開けず、
   ワザとテレビのボリュームを上げる
という方法で撃退してきた。何が関係ないのか理解できた集金人はいないであろう。
79無責任な名無しさん:02/01/09 02:07 ID:Ph2I03XD
うちは、
俺 「NHKなんか見てねぇよ」
N 「いや、これは決まりなんで、どうたらこうたら…」
俺 「うるせぇな、相撲見てるんだから、さっさと帰れ!」
で、撃退した
80無責任な名無しさん:02/01/09 08:58 ID:dpbPPRbe
俺はドアをあけずに
俺 「NHKなんか見てねぇよ」
N 「いや、これは決まりなんで、どうたらこうたら…」
俺「あ、そう。じゃ」

で撃退した。
81無責任な名無しさん:02/01/09 09:23 ID:KmFbBSVv
単純に「代引き詐欺と同じじゃないですか?」ってのはどうですか。
見るかどうか選ぶ側の意思を全く無視して、勝手に電波を送りつけといて金払えってのは、
詐欺とやっている事は同じなんじゃないでしょうか。
どんな反論してきますかね?
82( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/09 12:06 ID:ARHuID5t
14日以上前に送られて来た電波に対しては払う必要はないべ( ● ´ ー ` ● )
83無責任な名無しさん:02/01/09 16:42 ID:9YjO4GOO
NHKはすぐ帰ってくれる新聞勧誘は・・・・
しかも集金の人も確認に来る人もなんであんなにウザイのだろう・・・
84ワン:02/01/09 16:46 ID:zz/d5Ph/
そう言えば、うちの事務所も払ってない。
最も、テレビを見る事自体、ほとんどないけど。
85無責任な名無しさん:02/01/10 06:44 ID:jpK2atsh
>>79
ワラタ。
集金人、そこで即座にツッコまんと。
86無責任な名無しさん:02/01/10 11:59 ID:9EIPpswT
請求書来たよ。3万7千円くらい。
電話の請求書みたいなので。

払いたいんだけど、
学生で自炊してて一度には払いきれない。
就職したらボーナスで払うハメになりそうで
鬱。
87無責任な名無しさん:02/01/11 00:34 ID:xxUbIWh3
一度契約したけど、これから転勤で引っ越す。
それにあたって壊れかけてたTVを捨てることにした。
(TVはしばらく買う予定なし)
NHKに電話してその旨伝えたら、それで終わりみたいだったんだけど
(口座振替の停止も全部向こうがやるとのこと)
これ、ちゃんと書面を請求して送った方がいいのかな?
一応相手の名前は確認したんだけど。
88無責任な名無しさん:02/01/11 00:48 ID:Lh4gIyfe
>87
引越しのときNHKに電話したら、うちもそういう感じでした。>停止
でも、転居先に請求書がきたよ。
ゲーどうしようと思って旦那に見せたら(引越しは結婚の為)
無言で請求書をぐしゃって丸めて捨ててしまった・・・。大丈夫なのかなー。。

でもNHK頭来る。その引越しの数ヶ月前にもTV調子悪いから捨てたい
のですがって連絡したら「破棄手続き」だったかな、をやってくれる
って言うので安心していたら、月末にオジサンが集金に来たし・・・。

その集金員に「それ、破棄手続きしてなかったんですね。いまここで
2か月分払って下さったら手続きしておきます」(この分は払わないと
いけないといわれた)って言われ払ったけど、また数ヵ月後に請求書が来た。

ビシッとすればいいんだけど、玄関での集金人とのやりとりって難しい。
うちは隣が大家さんだったんで特に・・・(T_T)
引越しの時の電話で、あーやっとNHKと縁が切れるって思ってたんだけどな。

・・・でも、こうやって文を書いてみたら、私っていいカモみたいだね。
丸め込まれ人生。NHKにマークされてんのかな。。
89無責任な名無しさん:02/01/11 01:20 ID:wGD/5sc1
結婚して15年になるが、一度も払ったことなし。
大体、共稼ぎなんで家にいないし。
大河ドラマ・紅白・相撲、、、どれも興味なし。
何回かNHK来てるが、ドアを開けずに
「見てないので、止めてくださって結構です」
と言ってそれっきり出ない。
問題ないね。
90無責任な名無しさん:02/01/11 01:22 ID:wVrRsY8i
ある請求関係の仕事をしたことがあるから想像だが、
おそらくNHKの規模であれば、請求を無視し続けたとしても
NHKのとる態度は最終的には「あきらめる」だと思う。
誰かNHKに訴訟を起こされた、もしくは訴訟があったと
いう話を聞いたことがある奴はいるか?

ただし、皆が言っているようにあくまでも自己責任。
現行の法律がある以上NHKは存在するし、取立てにもくる。
それが社会というものだ。

ちなみに俺は払っている。最大のメリットはNHKが来ない
というところだ。
91無責任な名無しさん:02/01/11 10:39 ID:ibjatZTa
払わなくたって来ないけどね。
92無責任な名無しさん:02/01/11 11:32 ID:ETkBujt4
>>80
お客様センターに電話して
強い口調で言ったほうがいいよ。
たぶん連絡が行き届いてないだけだから。
93無責任な名無しさん:02/01/13 11:03 ID:fTHC2JC2
NHKの受信料払う奴はバカ
94無責任な名無しさん:02/01/15 15:14 ID:acDPqr4T
>>93
結局それが結論なのか?
95無責任な名無しさん:02/01/15 15:27 ID:z/lAbsCk
つい最近まで受信料払っていたけど、
先日集金人が来たときに言ってやった。。
「毎日帰りが遅いし、ADSLにしてネットつなぎっぱなしだから
テレビ見る時間なくてさぁ。テレビ人にあげちゃったんだけど」
廃止届けってのに署名させられたけど、おとなしく帰ったヨ。
96名無し:02/01/15 17:40 ID:r/YgVrHH
振り替えの契約し、口座にお金をない状態にし、半年はNHKから催促の葉書が届いてたんですが、今は葉書が全く来なくなりました。
9796:02/01/15 17:48 ID:r/YgVrHH
葉書こなくなったからって契約解除されたわけではないですよね?契約して払わなかったら契約違反ですか?
98無責任な名無しさん:02/01/15 17:50 ID:JfKhx5Y5
契約していながら、支払ってない人のところには、、
将来NHKが民営化したときに、債権を引き継いだ会社から
莫大な請求が行くでしょうな
99無責任な名無しさん:02/01/15 19:51 ID:avksoyNx
時効は?
100モメナイ答え方:02/01/17 02:19 ID:JviO/Z2Z
集金の人が来たら、
@「なぜ、受信料を払わないといけないのですか?」と聞きましょう。
放送法で・・・・と答えるでしょうが、

A「受信料を払わないとは言ってない。ただ、テレビを持っているか
持っていないかを貴方に答える義務はない。だから答えない。」
と言ってみましょう。それでもごねたら、
「放送法は分かるが、テレビを所有しているかしていないかの質問は、
ある意味、生活レベルを問うてる様に感じられ、車は持ってるか、
一戸建ては持ってるか、しいては貯金はあるか? と家庭環境に対して
質問してるかの様です。先ほどから名刺や身分証も提示しない貴方に
答える必要はあるのでしょうか? まして、第三者にテレビを所有して
るかどうか答えなければいけない義務があるのですか?
私は、受信料を払わないとは言ってる訳じゃありません。テレビを
所有してるかを答える義務がないんです。確実に私がテレビを所有してる
という証拠を提示できるなら次回(会社として)訪問してみてください。」
と言いましょう。

ポイントは「テレビを所有してるかを答える必要がない」です。例えば、
パラボラたてていて、それを理由に請求されても、それは、世間に対する見栄で
実際はテレビがないかもしれない。それを理由(放送法か?)に請求される理由
がない。また、見栄でパラボラアンテナを飾ってると弁解する必要もない。
パラボラ飾れば支払わなければいけないというなら別だが。

どう思う? 私は払ってるけど。
101モメナイ答え方:02/01/17 02:46 ID:JviO/Z2Z
>契約していながら、支払ってない人のところには、、
>将来NHKが民営化したときに、債権を引き継いだ会社から
>莫大な請求が行くでしょうな

世間体を気にしてヤムナク支払っていたって言えばいいじゃん。
世の中、考えてみてよ。アパートにしても玄関に貼られるNHK
が貼るシールは、世間体を煽るものだよ。 わざわざインター
ネットのプロバイダが玄関にシール貼るか? クレジット会社が
玄関に貼るか? 完全に公共なら許せるが、多くの奥様は世間体
を気にしてるかもっていう論は、頂けないかな?
中にはテレビもってないのに、見栄でシールを貰いたい為に
仕方なく払ってる家庭もあるかもよ。
102無責任な名無しさん:02/01/17 11:20 ID:qHYX1NaB
>>101
受信料より安いテレビ売ってるよ。
コジマとかで14型2千円台のやつ。

というか、いい着眼だと思ふ。
>>78の神様も言ってるけど、NHKは立ち入り検査の権限が無いんだよね。
だから、放送法で「直接受信する設備」の有無を確認できない。
しかも、「無い」といえば虚偽申告にもなりかねないが、
「答える意思は無い」というのは確かに、申告義務は無いからね。
今度、玄関にテレビ置いておいて、「答えない!」って言ってみようかな(w
だって、壊れてるかどうか検査する権限もNHKにはないし、
点けておいても、アンテナ設備から「直接受信」して見ているかもわからないんだから(w

早くNHK来ないかな♪
103無責任な名無しさん:02/01/17 11:23 ID:qHYX1NaB
つーことは、応用編で、
既に払ってる人も解約できるわけだ(ワーイ
104無責任な名無しさん:02/01/17 12:45 ID:wFLkPOAD
105無責任な名無しさん:02/01/17 12:46 ID:fMIHpTlB
私は子供ができてから払っちゃいましたねぇ……
それまでは共働きだったからほとんど来なかったってのもあるけど、
なんかこれから子供に玄関先で押し問答してるとこ見せたくない
なっていう気がして……
子供連れてると信号も守っちゃうみたいなのあるじゃないですか。
本音では無駄な出費だって思うんですけどね…
まあ、どうせ今は3ch無しでは暮らせないからいいですけど。
106無責任な名無しさん:02/01/17 13:10 ID:AtO/ZOQJ
107( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/17 13:11 ID:AtO/ZOQJ
↑物凄い誤爆…すまないべ( ● ´ ー ` ● ;)
108無責任な名無しさん:02/01/17 16:42 ID:0oJWGalV
>>102
うちはコジマで380円だったよ14型テレビ
ビデオは580円
家族で朝4時から並んで(それも2月の雪の中)3台ずつあるよ
ファンヒーターは2980円だし、電気カーペットは1980円かな
4、5年立つけど、まだちゃんと動いている
でも、受信料は払ってる(1台分)
109無責任な名無しさん:02/01/17 19:08 ID:wCpi+yzN
違憲っていうけど、どこが違憲なんですか?
110無責任な名無しさん:02/01/17 20:36 ID:qHYX1NaB
>>109
そんなこともわからんようではイケン!
111無責任な名無しさん:02/01/17 21:08 ID:CY9JHxAq
>>110
おまえも分かんないんだろ(W
112無責任な名無しさん:02/01/18 00:43 ID:PDzyziOY
「契約しなければならない」って、法律としてはナンセンスな気が・・・

「モノを盗んでは行けない」「人を殺してはいけない」
なんて法律はあっても意味をなさないですよね。
113無責任な名無しさん:02/01/18 22:41 ID:U1huWrn/
受信料を徴収した場合、その2パーセントが徴収員の報奨金となり、給与に加算されます。
114無責任な名無しさん:02/01/18 22:50 ID:/JZe1SUf
>>109
〔財産権〕第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。

簡単に言えばひとつはこれだね
まだあるけど
115無責任な名無しさん:02/01/18 22:56 ID:y6Zd/OQX
憲法:心情の自由の侵害
商法:契約の自由の侵害
116無責任な名無しさん:02/01/18 23:02 ID:UCBPzzWA
NHK京都立てこもり男は受信料未払いが動機
117無責任な名無しさん:02/01/18 23:14 ID:y6Zd/OQX
>>116
対アフガン政策に対しての抗議だろ!
ニュースくらい目を通せ!
118ひとつは:02/01/18 23:19 ID:nDb4IoF3
法律によって、契約をすることを国民に強いてることが違憲。
119無責任な名無しさん:02/01/19 00:05 ID:jVIViVu1
>>117
ネタレスにマジレスするのは、生活にゆとりがないからだよ。
120無責任な名無しさん:02/01/19 00:07 ID:AajiGc+C
>>119
マジレスにいちいち突っ込むのは精神にゆとりがないからだよ(w
121無責任な名無しさん:02/01/19 01:10 ID:CwVPQM/7
>>117
バカいえ。タチの悪いネタ流すんじゃない。
122無責任な名無しさん:02/01/19 01:15 ID:AajiGc+C
>>121
俺もなんたら義勇軍の代表が小泉総理宛に「自衛隊派遣問題にもの申す」みたいな声明文を持っていて、
それを全国放送で流すのが犯人の要求だったと報道で見たぞ。
つーか、オマエもネタか?
123<118:02/01/26 18:51 ID:KevMpbLR
>法律によって、契約をすることを国民に強いてることが違憲。
違憲だよな、確かに。NHKって契約を義務化してるのはなー。

<100
が言ってるけど、テレビを持ってるか持ってないか答えなければ
いいんだよ。それが結論、このスレは。違憲かどうかは置いとこう。



124無責任な名無しさん:02/01/27 01:47 ID:vtbYy5t4
NHKの集金人はNHK職員ではなくて委託らしいけど、
これって弁護士法違反になるんじゃないの?
よく考えたら、Q2の取立て代行と一緒じゃない!!
125ぷんぷー:02/01/27 02:16 ID:eSYD00/5
集金にきたとき、「すいません、今失業中で…もう少し生活が
安定してから…」と言ったら、「ええ?大変ですね!ではまた
来月あたりきますよ」…本当に失業してるしお金もあんまりなかったし。

そしてこの間また来て開口一番「まだ、お仕事決まってない?難しいよね、
このご時世じゃねぇ。いや、私も実は一昨年失業したときは…」と、
数分自分の話をして「じゃ、とりあえず、今届いてる請求書は
破棄してください。仕事始めて安定したら連絡して。がんばってねー」
……いままでNHKの集金ってしつこくて粘り強くてそれでいて
ソフトで断りづらい・うっとおしかったんだけど。

…おじさん、励ましてくれて嬉しかったよ。でもちょっとミジメな
気持ちになったよ。
126無責任な名無しさん:02/01/27 04:01 ID:E5ktyIP4
家は毎日2−3回来るのですが、125さんと同じでそのように話したら、取りあえず
払って後で戻りますからと言われたので、800円しかありませんが何か物で持って行
きますか?と言ったら帰ってその後来なくなった。
テレビが壊れていると言った時は、見なくても壊れていても置いてあれば払うと言われた。
本当に壊れていたので、修理してくれたら払う。と言ったらけっこうです。と帰った。
姉の所はオートロックのマンションなので入れないみたい。たまにくるけど、ずーと
待っていて誰か入る人がいるとどさくさにまぎれて、入ってくるみたい。
テレビノーナシデーです。もいいかも。10年位前、はやったよね。テレビ見ない。
本を読む。
127無責任な名無しさん:02/01/27 05:17 ID:kp0+A17K
衛星アンテナあったら、はらわなけらばならないと聞いたような
128無責任な名無しさん:02/01/27 11:55 ID:j80ud2Kk
>>127
そんな事は無い。安心せよ。
「見栄でアンテナつけています。テレビは無いんですよ」て言えば。

129加藤ティ〜:02/01/27 12:16 ID:Y2NN3KWT
「払うってこの間言ったじゃないですか!」ってキレられた。
俺も逆ギレで「ぶざけるなNHK!!」って怒鳴ったら帰った。
130無責任な名無しさん:02/01/27 18:47 ID:wKn/yWBw
>>127>>128
オレは、「衛星ラジオ受信するためのパラボラです。
テレビはありません。」と、堂々とNHK集金人に
言って追い返しました。

☆PerfecTV!衛星ラジオ
 スターデジオ
 http://www.stardigio.com/
 DIGITAL J-WAVE
 http://www.skyperfectv.co.jp/ch/505.html

☆Music Bird(FM東京系・衛星ラジオ)
 http://www.tfm.co.jp/MB/home2.html
131無責任な名無しさん:02/01/27 19:06 ID:nd+e0bie
ケーブルテレビ(JCOM)使ってますが、団体一括払い?とかいうのに
入っているらしく毎月のCATV利用料金から引かれていきます。
これはどーにかならんのですかね。
132無責任な名無しさん:02/01/30 13:22 ID:KVQaDq9x
昨日契約人がきたんでゲームにしか使ってないといったら
やっぱうんぬん言ってきた。

法律で決まってるのかって聞いたら「はい」とうれしそうに答えたので
インターホン切った。その後少しの間インターホンが鳴っていたが無視した。

放送法ってどの程度の法律なんですか?やっぱ日本国憲法には当たり前だけど
かないわないんですよね。
133無責任な名無しさん:02/01/30 17:24 ID:CEDMlQCk
>>132
>放送法ってどの程度の法律なんですか?

程度というか趣旨は「放送業務を行う者を規律する法律」でしょうね。
だから、32条は放送法の趣旨から考えればむしろ特異な条文です。
134無責任な名無しさん:02/01/30 19:48 ID:om1NIeiG
ニカクさんの法律相談に応募したらどうだろうか?
(土曜の昼にNHK大阪がやってる番組)
(俺は好きなので必ず見てる。吉本新喜劇見るかでいつも迷ってしまう)
135t@npei:02/02/13 02:03 ID:yy7Y7y9Y
昨夜、ひと月ぶりに集金のおばちゃんがきました。
3ヶ月前に戸建に引越しました。これを期に受信料を払おうと
思いましたが、いざ集金員が来るといつもの癖で「今お金ないねん。」って
言ってしもた。主人は「戸建やから払わな恥ずかしい」と言います。
アンテナも上げてパラボナもつけたしどうしょう?!
周りで払ってないのうちだけみたいやし・・・


136中村とも子:02/02/13 02:36 ID:gQfysORW
NHKのおばちゃん「NHKですが、受信料払って下さい」
おれ「うちは、結構です」 バタン

                       以上
137t@npei:02/02/13 03:28 ID:vJ10xgHL
払ったら最後やな〜・・・やっぱり払わんとこかな〜・・ 
2001年ローンの旅も始まったことやし・・
結構みんな払ってないねんな〜
136さん、しつこく来えへんのん?
ええな〜、男の人はガツンと言えて・・・
うち来て言うてほしいわ・・・ほんま!!
138無責任な名無しさん:02/04/05 14:14 ID:jybLL0XT
age
139仕事人:02/04/05 14:18 ID:+7RhoOrz
ちぇねらーなら払わないかんでしょ。
プロジェクトX見なきゃいけないし。
140NHK嫌い:02/04/05 15:00 ID:aNjK0Gwj
私は引っ越したの機に無視してる。
以前はカラーテレビ見てたけど『うちは白黒テレビだから。』といって
カラーテレビより安い白黒テレビ料金払ってた。アンテナ買い替えた時や
テレビ買い替えた時も集金のおっさんが来たが、『うちは白黒です!』と
追い返しました。今はひたすら無視です。
141無責任な名無しさん:02/04/05 15:12 ID:ROYQufyL
私は、NHKのニュースしか見ないのに、払ったことないです。
過去に来た集金人とは喧嘩腰で徹底抗戦。
ドアを蹴っ飛ばした奴は、とッ捕まえて交番まで引きずって行ったことも
一度あります。その間に抵抗したから何発も蹴りと殴りはいれましたが、
相手に土下座させて終わり。気分もスッキリ。これからも絶対に払わん。
142無責任な名無しさん:02/04/05 16:50 ID:CmiycW4z
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | えーーい、虚塵戦はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <  阪神戦を放送しろ!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  阪神戦をっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
143無責任な名無しさん:02/04/05 21:12 ID:X8mRyxhS
>141
お前最低の人間だな。

144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145無責任な名無しさん:02/04/05 21:20 ID:6A0R/eWH
うちは10年来テレビは置いていなません。
集金の人がきても、そういうとすぐ帰っていきます。

で、放送法でいう「受信設備」というのはどこまでをいうのでしょう。
いわゆるテレビだけでなく、最近だとパソコンのパーツで
地上波を受信できるビデオボードがありますが、
これは「受信設備」に相当するのでしょうか?
おそらくYESであろうとは思ってますが、法解釈上はどうなるんでしょうか?

さらに、最近はインターネットでストリーミング映像で民放のニュース
はテレビとおなじようにみることができます。これも「受信設備」に
含まれるんでしょうか。

NHKはいまのところラジオジャパンしかインターネット配信していないようですが。
146無責任な名無しさん:02/04/05 21:42 ID:lXLbr+gX
法律的なことはとりあえず、私の場合
「NHKは見ないから払わない」と言ったら「TVのある家は払わなければいけない」という
紙を渡されたので次からは「TVがない」と言い張ると帰って行きます。
大体集金に来るのは疲れたおじさんなのでちょっとかわいそうな気もしますが
実際、ほとんど見ないので払いたくない。
147無責任な名無しさん:02/04/05 22:07 ID:wdsEvNW4
結局のところ、一度契約してしまったら払うしかないのでしょうか?

聞いた話ですが,一度契約してしまった場合,引越しのときなど
実際にテレビを破棄するなどして,その事を主張しても
その場限りの対応をされ,調べにもこず
契約をきることは困難だということでした。

実際にテレビを捨てる予定がありますので、それを機会に
どうにかならないかと考えています・・・
ま〜テレビなくても生活はできますので調べに来るまで
テレビ無し生活を送ってもいいのですが,こなけりゃ意味
ないですしね・・・

また、郵便局の口座からの引落としの場合など
コレは,その口座を閉じちゃえば解決するんですかね?
または、それを機に調べに来させるなどできるんでしょうか?
148新婚さん:02/04/06 00:14 ID:oxC1vKx3
マンションの管理組合の総会でケーブルテレビとの契約が決まりました。
ケーブルテレビ屋さんが機械をテレビにつなぎにこられた時、NHKの衛星
放送受信料も払わないといけないかしら ってお伺いしたら団体で
一括払いしてます って言えばいいんですよ って軽快に言われてしまい
ました。うちの管理組合はそんな契約してないんですが、そんなみえみえの
嘘で集金人さんをいいくるめられるんでしょうかね。
149無責任な名無しさん:02/04/06 00:28 ID:LjRH0BYa
任意の名義で契約&領収書発行できるから、利用価値はあるよ。
なんといっても公共料金だしね(ニヤ
150新婚:02/04/06 00:34 ID:oxC1vKx3
マンションの管理組合がケーブルテレビと契約したため、(うちは委任状
だけでした)、なんと衛星放送がうつるようになりました。
今まで受信料って払ったことなかったんで、ケーブルテレビ屋さんに
お支払いをしなくちゃならないもんなんですかってお伺いしたら、団体一括払い
してるって言えばいいんですよって軽快に答えられてしまいました。
まだ、この回答文で実践する機会はないんですが、こんな言い逃れ
ありですか?
151無責任な名無しさん:02/04/06 00:47 ID:KBTGtAYf
なんでこんなに効率の悪い回収方法を改正しようとしないのでしょうか
152無責任な名無しさん:02/04/06 00:50 ID:+nJSwBpB
NHKは集金経費が毎年600億以上かかってます。
153無責任な名無しさん:02/04/14 11:42 ID:Rn2WztE8
職員(委託じゃない)が来ると「2度ときませんと約束できません」と
マニュアルで決まったようにくるがこれは何かあるのか?
委託が来たら、放送法を突っ込むと脅し挙げて暴言を吐いていく。
法律的に2度と来なくさせるようなものがあるの?
154 :02/04/30 00:59 ID:Tk57r0qu
 
155無責任な名無しさん:02/05/12 02:19 ID:m9wrMsqe
NHKは「契約」って言っていますけど、それじゃ単純に「解約」ってあるのかな?

しかし、受信料を払わない最良の方法は、結局TVの廃棄しか、無いのかな?
TVを持つ=NHKへの契約の強制ってことだよねぇ? なんか変。
156無責任な名無しさん:02/05/13 16:49 ID:asMA8RvK

俺はしばらく払ってなかった。意図的にではなく、一人暮らしで留守がちなので
勧誘員(?)がきても、いっつも留守だったらしい。したらNHKの社員が来た。
で、そのときの態度が「さあ払ってもらいましょうか!」的で、人間の器が小さい
俺はちょっと腹が立ったので軽く嫌がらせをすることに。

で、なんか「支払い拒否者向けパンフ」みたいのを渡して説得するんだけど、
なんか説得の仕方ヘンなんだよね。
157156:02/05/13 16:49 ID:asMA8RvK
男「テレビ持ってる人は法律で決まってるんですよ(条文の抜粋を見せながら)」
俺「これ(後略)になってるところに、"ただしNHKの受信を目的とした場合に限る"
って書いてあるはずですけど、そういう大事なとこ削るのっていいんですか?」
男「・・・・とにかく法律でそう決まってるんです」

俺「拒否した場合はどうなるの?」
男「はい?」
俺「だから法律で決まってるんでしょ? 払わないと罪かなんかになるの?」
男「それは・・・払って頂けるようにお願いしています。
(罰則が無いのは知ってるが、「払わないと罪になります」という言質をとって
 ツッコんでやろうとしたが、さすがに言わないな)

男「このマンションもね、あなた以外全員払ってるんですよ。あなただけですよ払ってないの。
俺「よそがどうしてるかなんて関係ないんですけど。

男「NHKもね、大変なんですよ、ホラ、ハイビジョンとか大河ドラマとか
俺「そんなのは私には関係ないでしょう。私が大河ドラマつくってくれって頼みました?
158156:02/05/13 16:54 ID:asMA8RvK
あとは>>157をバリエーションをかえて延々くりかえすのと、合間に
「払ってくださいよー」と泣き落としを入れる。

結局、契約を迫るよりどころが「法律に契約しろって書いてある」(でも罰則なし)
しかないから、「契約しないよ」って居直られると手がでなくなるので、
払わないと罪になるかのように錯覚させるような言い回しを使う(罪になると断言はしない)
か、あとは「みんな払ってる」「大河ドラマでお金がかかる」とか小学生みたいな
理屈でねばるだけなんだよね。

別に俺NHK見まくってるから普通に家に来て「払ってちょ」って言えば契約して
やったのに、借金の取り立てよろしく「さあ、耳をそろえて払ってもらおうか?」
的な態度に相手が出たのがカチンときたので今でも払ってない。勝手にドアに
シール張っていったからはがして捨てた。強気に出れば折れるだろうという
作戦だったのかも知れないが、意固地なひきこもりの漏れには逆効果だ。
159無責任な名無しさん:02/05/13 17:03 ID:asMA8RvK
結局、実際観てるし、値段的にもまあ払ってもいいレベルの金額設定だけどさあ。

なんちゅうか、勧誘の基本的なトーンが「馬鹿な百姓をうまくいいくるめて
契約しないといけないんだと勘違いさせる」でさあ。暴力的な新聞の勧誘と
はまた違うタイプのダーティさだよね。惰性と無知に乗じてる感じで。嫌。
160無責任な名無しさん:02/05/13 17:34 ID:01ieEWSY
左翼のホンダカツイチが払うことにしたなら、漏れも払う。

いっつも↑の言葉で撃退している。
161無責任な名無しさん:02/05/13 18:25 ID:6bomhNNY
右の人は、「放送内容が左で公正じゃないから」
左の人は、「放送内容が右で公正じゃないから」
と言うらしい。
162無責任な名無しさん:02/05/13 20:39 ID:ENKi80a7
上の人は、「放送内容が下で公正じゃないから」
下の人は、「放送内容が上で公正じゃないから」
と言うらしい。


163無責任な名無しさん:02/05/13 21:00 ID:Md1FqxzA
うちのアパートに、日本語喋れるのにNHKの人が来たらお国言葉で
撃退している在日の奴がいます。
「だって韓国語で放送してない」

祖国に帰れ・・・・
164無責任な名無しさん:02/05/16 20:05 ID:kooPC9QG
>>156
俺も似たような経験あるよ。ただ俺の場合、
「だから法律で決まってるんでしょ? 払わないと罪かなんかになるの?」
の後、集金員が逆ギレ。
「それでも恥ずかしくないのか!義務だろうが〜!!!」とドア前で
叫んでた。当然その後集金人は来なくなったが。
165無責任な名無しさん:02/05/17 01:29 ID:wiqWkmzY
見もしないNHKなんていらないから電波止めろ!
頼みもしないのに勝手に電波流しておいて金払えとはどういうことだ?
強制契約は憲法違反だぞ!
お前らのやってることは悪徳商法そのものじゃないか!
漏れは断固として闘うぞ!
中核派の漏れをナメんなよ!

………と凄んでみせたらイソイソと引き下がりました。
166無責任な名無しさん:02/05/17 07:43 ID:LpfC64Ro
最近NHKが受信料取りに来るようになったんで、拝見させて頂きました。

今のマンションに住んで4年以上経つんですが、1度もはらってません。
で、よーく考えると、入居時に母親がなんかNHKと話してて、その時に
紙になんかサイン(印鑑押してた?)してた様な気がします。
この場合、契約したのって僕じゃなく母親になるんですよね?
と言うことは、僕自身が受信料を催促されるのは筋違いてことになるわけで…

法律のこととかは良くわからんのですが、あってます?
コレを口実にNHK追い返せるんでしょうか?
167無責任な名無しさん:02/05/17 08:17 ID:33T9t2EP
>>166
それは恐らく、自動引き落としか何かのサインでしょう。
NHKとの受信契約は、特に書面等で交わさなくとも
テレビを設置した時点で自動的に契約したことになります(放送法32条)。
そして、同じく放送法で受信料の支払いが義務付けられていますが
これには罰則がありませんので、違反した所で何らお咎めはありません。
集金担当の人が「支払いは義務です」と言うのは正しいのですが
この義務に違反しても特に問題はありませんから、
支払いに応じなくとも何ら問題ありません。
その都度断るのが面倒というのであれば、担当支局へ
「うちにテレビはないから以後徴収に来ないでくれ」と言えば
以後は徴収に来る確立がかなり減ります。
168無責任な名無しさん:02/05/17 08:49 ID:LpfC64Ro
なるほど。ありがとうございます。
自動引き落としにはなってないんで、もしかしたら、知らぬ間に
受信料(1回目)だけ払ってたのかもしれないですね。

>「うちにテレビはないから以後徴収に来ないでくれ」と言えば
以後は徴収に来る確立がかなり減ります。

毎回来る人が同じで(この地区の担当者は何故か変わらない)、しかも入り口から
テレビが見える位置にあるんですよね。
ま、見えない位置に動かせば良いんでしょうが、配線の関係上、困難であり…
結局は毎回うまく断るしかないみたいですね。
169無責任な名無しさん:02/05/17 16:21 ID:N8NvjBE5
あのー。外国(先進国)の国営放送は
どうなんでしょうか?
170無責任な名無しさん:02/05/17 23:56 ID:GE8duxVK
NHKは日本の国営放送でないのはたしか。
171無責任な名無しさん:02/05/18 00:14 ID:kdvYrnIV
よくある間違い

×国営放送

○公共放送
172無責任な名無しさん:02/05/18 02:27 ID:89tuh2bv
相談です
今日の夕方、車で帰宅したところ
自分の駐車場に他人の車がとまっているのです。
すぐ警察に対処してもらおうと
現場まできてもらったが
レッカーやワッカかけたりはできないとのこと。
注意紙みたいなものをワイパーにはさんで
「警察ができるのはここまで」みたいなこといわれました。
こんな無法者を警察が取り締まれないなら
何か他にいい方法ありますか?
ちなみにその車は今現在も止まってます。
しかも注意の張り紙はワイパーからはがされているので
1度ドライバーが戻ってきて
注意など目もくれずあつかましく駐車していると思われます。
173無責任な名無しさん:02/05/18 04:39 ID:QJpknxkp
↑スレ違い
ここをどこだと思ってるの?
174無責任な名無しさん:02/05/18 05:54 ID:l5An3Dme
>>172
写真を取って証拠とし、陸運局へ行って持ち主を特定します。
後は時間毎の損害賠償を請求するだけです。
その前に、張り紙で
「あなたの住所を特定しています。
1時間につき○○円の損害賠償を請求します。」
等と警告しておかれると良いかと思います。
175無責任な名無しさん:02/05/18 11:43 ID:s4M0vRFO
普通のカラー受信料は払っていますが、BSは未払いです。
うちのマンションは共同アンテナで、ほとんどの世帯が未払いです。

176MHKなんて絶対見てないさくら:02/06/07 21:48 ID:89B0ha2S
うちは、20年以上受信料を払っていません。
集金のおっさんが、放送法や、電波法を持ち出してぐだぐだ言っても対応は簡単!!
うちに上がっていいから、TVにMHKを映らないようにして下さいと。。。。
それにしても、車や船舶で見ている人はどーすんですかねェ。
2世帯住宅も。。。。
ほんと公狂放送MHKはアホです。
177無責任な名無しさん:02/06/12 09:34 ID:aSOiz8N5
うちも払わないよ。
「テレビありません」って言って追い返してる。
昔は「家族が他局に勤めているので・・・」とか言ってたけど
ある時「それでも・・・」って言ってきた集金員がいた。


176の言う通り、車で観てる人とかと不公平だし。

だいたいどうして広告収入とらないわけ?がんがんCM打てばいいだけなのに。
国民に負担させる時点でおかしい。こんなもん払わなくてヨシ。

178無責任な名無しさん:02/06/12 12:10 ID:maVfr9cI
一ヶ月2690円って高いよ
BSとか見てるともっとするよね
ほとんど見てないのにさ
もっと魅力ある番組ならいいんだけど
モトヤの正統制を主張するような番組なんか
見たくないんだけど。。
179無責任な名無しさん:02/06/12 23:40 ID:blWDo+XL
俺はひつこくNHKが契約に来たとき、玄関では何ですからと家の中に入れて4時間ほど
お話相手になってあげました。2〜3ヶ月してから別の人間が来たけれど家の中
に入れて3時間ほどお話しました。 大体20分ほどで帰りたそうな態度をする
のですがこっちから積極的に質問を浴びせかけたり、訪問態度を説教したりしました。
結局あれから誰も来ません。寂しい限りです。
新聞屋さんもたまに来るのですが、家に入れと言っても入ってくれません。

180NHKの裏技:02/06/13 01:42 ID:OGtjZiWE
ワールドカップの中継時間を狙って、絨毯爆撃しているとの情報あり。
「今、見てましたねー」と満面の笑みで迫ってくるそうな。
どうしても大音量になってしまうので言い逃れができない。
「おしん」のときもやったそうな。
受信料未払いの人は念のためヘッドホン使用のこと。
181NHKの裏技:02/06/13 01:47 ID:OGtjZiWE
>172
>ちなみにその車は今現在も止まってます。
ちなみに今現在も停まっていますか?

凄い。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183無責任な名無しさん:02/06/13 23:25 ID:TjyvLS0F
↑あらら・・・
184無責任な名無しさん:02/06/14 06:23 ID:FOsqjGTU
>>182はタイーホです
185無責任な名無しさん:02/06/14 18:14 ID:h3DKxG/D
実際生きてる電話番号かしらんけど
確かにまずい事しちゃったね
186歯医者嫌い:02/06/15 01:51 ID:ptQ0vyDE
>>182さん〜〜 やばいことしたよ、、、

洒落にならないよ、、、早く削除依頼しないと、、君の人生終わるよ

マジ相手が訴えると逮捕だよ、、、軽い気持ちかしてないが

公共の場で第3者のプライバシーを上げると、確実に名誉毀損で逮捕されますよ

>>ID:/nxpvX7fさん、、この時点で君のIPはのこるので何処から発信して

何処の誰だか、、もうわかるのだよ~~、、早く削除したほうがいいよ
187実話:02/06/15 07:52 ID:ZS5xHf1Q
引越しのバイトしてたとき、たまたまNHKの職員(番組制作)の引越しにいった。
その人に聞いた話
集金人が来ても、「ウチは共産党です」この一言で二度と来なくなるよって、教えて
くれました。
去年の四月頃に集金人が来たから使ってみたところ、一言言っただけであっさり
却って行きました。それ以来本当に集金人は来ません。
188無責任な名無しさん:02/06/15 07:54 ID:d10oJMwL
http://www4.dochat.net/08/anime/
AAチャットです来てください。。
AA以外の話題でも結構です。。
189無責任な名無しさん:02/06/15 11:20 ID:i1hIC6gO
「うぜい、消えろ!!」
で終わりました。
オレの姿はパンツ一丁。酒息ムンムン。手には「競馬ニホン」
大阪です。
190無責任な名無しさん:02/06/15 16:43 ID:rzRcfVhP
過去ログ見てないんでガイシュツかもしれませんが・・
また集金人がきていつもの様に、テレビない、って追い返そうとしたら
最近そう言って払わない人多くてね、でも電波の関係でその家にテレビが
あるかどうか調べられるんだよ。と言われました。
NHK見まくってるんですが払うつもりはありません。
本当に調べているんだろうか??まあいいけどね。で、sage
191nanashi:02/06/16 00:23 ID:7v4wTPWh

192無責任な名無しさん:02/06/29 22:25 ID:WF3Upzq5
>>190
過去ログ見ろ
193無責任な名無しさん:02/07/20 03:34 ID:0o4r+dnV
あのさ、受信料払う気が無いのにNHK徴収員にしつこく訪問されている人たちに一言アドバイス。
難しい背景知識も悪くないし、議論も良いけど、
単に実践したいだけなら、

「うちは払いません」

徴収員に向かってこれ一言ですみます。
「そうはいっても法律がある」とかいって紙切れを見せると思うけど、
奴らはただ吼えているだけでなにも実行力ありません。
それでもしつこく食い下がってきたら、
「じゃ、裁判を起こしてください」でOK。


ここまで言ってやれば奴らは2度と来なくなります。

いろいろと言い訳をして誤魔化すのもいいけど、
このやりかたなら、(次の引越しまで)きれいさっぱり奴らと縁を切れます。

以上、混じれ酢でした。
194無責任な名無しさん:02/07/20 03:36 ID:0o4r+dnV
>「うちは払いません」

「うちは契約しません」でも、もちろんOK。
お好きなほうをどうぞ。
195無責任な名無しさん:02/07/20 03:41 ID:0o4r+dnV
どうしても「ホントに裁判されたらどうしよう」と気になる人は、
「うちは契約しません(契約を拒否します)」のほうがいいでしょう。

そーすれば、日本での裁判第一号に自分がなる可能性を考えてビビってきたときでも、
NHKが「契約拒否」を理由に裁判を起こさなければならない事実を考えれば、
そんな明らかな商法違反・憲法違反の主張で裁判を起こせるはずがないのが分かると思います。

196無責任な名無しさん:02/07/23 13:07 ID:H/IhX8C6
NHKの集金人が来て
「お〜〜待ってた待ってた♪NHKの集金人の撃退法考えたんだけど、全然来てくれないからさぁ♪」
と言いながら、2CHから印刷した紙をニコニコしながら見てたら帰ってった・・・。

実戦できる日はいつ・・・。
197無責任な名無しさん:02/07/23 17:53 ID:VCa+pQwz
以前は払ってました。が、パソコン購入を期に契約を解除したいと電話したら
ハガキが来ました。それに必要事項を記入して出したら、もう集金には来なくなったよ。
198無責任な名無しさん:02/07/23 23:53 ID:EMG686DY
「受信料取りたきゃ、TV購入者はNHKの口座引き落としにサインしなきゃ買えないようにして
必ず皆払ってるなら自分も払うけど」とか、「衛星放送みたく契約者にしか電波流さないようにしたら?」
って断って、未だに払ったことないです。
たま〜に、3、4ヶ月分のまとまった金額の振込み用紙来ますが
無視してたら、次に集金人が来たときに今までの無しでいいからこの次から払って
くれって言われたことも・・・
199無責任な名無しさん:02/07/27 01:04 ID:ta1136GQ
>たま〜に、3、4ヶ月分のまとまった金額の振込み用紙来ますが

NHKは集金のプロじゃないからね。2年程度たまったあと、集金のプロの業者に委託される。
小額のうちは、たいした動きは ないよ。
200無責任な名無しさん:02/07/27 11:01 ID:9Q8MOWCX
201無責任な名無しさん:02/08/05 18:49 ID:dpepf8GK
わたしは今まで一度もNHK料金を支払ったことが無い
なぜなら本当に見てないのだ テレビもないし 
テレビ自体だいきらいなのだ(中学生の頃から)

たまに 見ざるを得ない状況になると拒否反応がでてしまうほどだ

よって 支払わなくてもなにも問題ない 
202無責任な名無しさん:02/08/05 18:52 ID:dpepf8GK
上記の理由を話し これ以上集金に来ると恐喝でうったえると
集金人にいったことがあります (ほんとに訴えたかったが
可能だろうか?<理屈上でも)
203無責任な名無しさん:02/08/20 15:03 ID:pNuUYdIB
手元に払込み用紙があります。
今まで払ってない分まで、込みになっている。
あ〜、どうしようかな。
204無責任な名無しさん:02/08/20 16:23 ID:3hT0XNGD
5年くらい前の小学館サピオに書いてあったけど、フランス国営放送は
WOWWOWと同じ方式とのこと。サッカーとかF−1などのいいソフト
や、民主主義を守るための見たら得する放送が盛りだくさんなのかな?

本多 勝一かなにかの本で読んだけど、NHKの受信料の義務化/法制化
を大昔にしようとしたが、「押し売りを合法化するのは世界の恥だ」と、
心ある人の意見で法制化されなかったらしい。
205無責任な名無しさん:02/08/22 07:48 ID:Xx9Eh2Sc
>>1
どうもならんでしょう
>>202
訴えることはできます。テレビないんでしたら後は集金人をビデオに写して態度や台詞が威圧的だったり一日に何度も来ていて迷惑していることを証明すれば勝つかもしれません。まぁ示談でしょうが
206無責任な名無しさん:02/08/22 13:33 ID:Z5v1GVgH
契約しているのに、受信料を支払わないと
後日、すごい金額を請求されたりはしないかと怯えて
とりあえずNHKに解約したいとの旨、電話しました。
意外とあっさり書類を送ると言われましたよ。
207無責任な名無しさん:02/08/22 13:42 ID:ThTXcmJt
私の場合
私「テレビないんです」
NHK「イチローの活躍とか見られるんですよ。」
私「イチローって誰?」
208無責任な名無しさん:02/08/22 18:01 ID:Y1i1WigF
請求額6万円超えた。

あっそー、ってな感じ。
209無責任な名無しさん:02/08/22 18:02 ID:Z5v1GVgH
>208
だ、大丈夫か?
210DQN石:02/08/22 18:18 ID:LCdnIcKb
俺のテレビは壊れかけの古いやつなので
NHKだけうつらなくなってしまい
それ以降払ってませんが、何か?

いや、それ以前にほとんどテレビをみる暇がないんだが。
(←2ちゃんする暇はあるんだなプッ
そもそも集金人とは時間帯があわないし。

メーカーの方がNHKだけ写らないテレビをつくった場合は
やはり契約は成立しないのでしょうか?
211?�:02/08/22 18:26 ID:Ag5LnNfC
先日、4年住んでてはじめて取りたてきたんだが
「今出かける前で、忙しいんですー」
ってインターフォンごしで言ったら
「わかりましたー。」って帰ってった。
それ以来きてないなぁ。
私の周囲も払ってる人いない。踏み倒せるもんだと思ってる。
212無責任な名無しさん:02/08/22 18:55 ID:jEXuA8Xx
テレビが壊れたのということで電話で契約解除してもらったよ。
アンテナは外しましたかと聞かれたから、いいえと答えたら集金のものが
伺うかもしれないのでできれば外してくださいと言われただけど問題なかった

ただ夕方だったから、一日苦情受け付けていて疲れていて投げやりだったのかも(w
213無責任な名無しさん:02/08/23 10:59 ID:D82Gm025
>>212
え?アンテナ外せって、、
それってテレビが壊れてないとして、NHK受信料払わないなら他局も見る権利は無いってこと?
実質NHKがテレビを見る権利を握ってるってことか?
214名無しさん@引く手あまた:02/08/26 22:52 ID:29SaDRqF
>ポイントは「テレビを所有してるかを答える必要がない」です。


集金屋が来た。当然のような口調で「7月8月分の集金に伺いました!」と
言った(インターフォン)。
私「何を理由に集金するのでしょうか?」
女「は?NHKの受信料をですね」
私「それは、何を根拠に請求したいのですか?」
女「テレビを、持ってられますよね?」
私「テレビを所有してる証拠が前提で請求するのですか?」
女「じゃあ、テレビはお家にないのですか?」
私「それは侮辱ですか?」
女「いいえ、テレビを持ってらっしゃるのでしたらNHKの受信料
  を支払って頂きたくて」
私「話を戻しますが、私がテレビを所有してるという証拠が
  前提で請求しに来たのですか? それとも、証拠もなく
  金銭を要求しているのですか?」
女「いいえ、そんなことは・・・」
私「じゃあ、何?」
女「では、受信料は払わないということで?」
私「払わないとは言ってない、そちらが請求する根拠を証明
  して下さい。」
215名無しさん@引く手あまた:02/08/26 22:53 ID:29SaDRqF

女「いいえ、テレビを持ってらっしゃるのでしたらNHKの受信料
  を支払って頂きたくて」
私「話を戻しますが、私がテレビを所有してるという証拠が
  前提で請求しに来たのですか? それとも、証拠もなく
  金銭を要求しているのですか?」
女「いいえ、そんなことは・・・」
私「じゃあ、何?」
女「では、受信料は払わないということで?」
私「払わないとは言ってない、そちらが請求する根拠を証明
  して下さい。」
女「それは・・・。じゃ、テレビは持ってないんですね?」
私「私は、その質問に答える前にまず、あなたが請求する
  権利を質問しました。その質問に返答しないばかりか、
  テレビを持ってるか持ってないかを聞きましたね?
  テレビを持っているだろうという前提で請求に来た
  貴方が、その証拠も提示できない、請求する権利も提示
  できないままの状況です。
  私は受信料を払わないとは言ってません。ましてテレビを
  所有してるかどうかを貴方に答える義務はありません。かつ、
  テレビを所有してる証拠もあなたからありませんのに金銭を
  要求するの?」女「そ、そんなことはありません!」
私「放送法を盾にする新手の詐欺ですか?」
216無責任な名無しさん:02/08/26 23:02 ID:AUerO+Nn
>>215
暇つぶしにやるとオモシロそうだね。
217無責任な名無しさん:02/08/26 23:17 ID:KP3P7fLO
集金人ってNHKが雇ってる訳だから、1人止めれば150人分の受信料が浮く事を説明してやる。
偶に郵便局のおっさんが集金に来る時は、NHK払うから保険解約するわでOK。
218名無しさん@引く手あまた:02/08/26 23:35 ID:29SaDRqF
子供がいる家庭の場合

NHKは、子供グッズをちらつかせ家にやってくる。
ピンポーン!!と鳴ると子供が玄関に出迎え。
グッズを餌にNHKを観てることを発言させ、契約させる。
だが、
だが、
2歳や3歳の発言は証言ではない! びびるな。
NHK行商の最大の煽りは、「玄関のNHKシール」です。
公共機関でもあるまいし、NHKシールを配り、世間体を
煽る(かなりの知将がいた)。公共機関でもないのに
あのように印象づけるシールを配られるのは納得できない。
放送法の中で、国営でもないNHKに契約を約束させるのは
違憲かと思う。
219無責任な名無しさん:02/08/27 00:12 ID:qpL9A0S2
>>218
違憲という判断が下されるのが怖いから、
NHKは絶対に裁判は起こしませんよ。
220 :02/08/27 01:19 ID:wvIchswB
>>215
しかし、それでテレビを持っていた場合は
あなたは、あきらかに詐欺罪が適用されますよ。

なんせ相手に不利益をこうむるようなことを
しているわけですし、信義誠実の原則から
いっても、そういったことは認められませんよ
221無責任な名無しさん:02/08/27 10:46 ID:kBu7fGT8
ドアに貼られてるシールは剥がしても特に問題ない?
あれ剥がした方が集金人が来なくなりそうな気がするんですが。

代わりに「テレビありません」って書いたシールを貼っておくとか。
222無責任な名無しさん:02/08/27 10:51 ID:VHmXoTNo
クッキーがないか期限切れです!
クッキーを更新したので、一度戻ってから再投稿してください。。。

書き込みに関しては様々なログ情報が記録されています。

下記の項目が承諾できない場合は、再投稿しないで下さい。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
・公序良俗に反したり、他人に迷惑をかける書き込みは控えて下さい。
・投稿された内容はコピー・保存・引用・転載等される場合があります。

これが出たときは、

ツール→
インターネットオプション→
セキュリティ→
「このゾーンのセキュリティレベル」のつまみを低に。→
OK。

で、もういちどやってみれば書き込めます。
223無責任な名無しさん:02/08/27 11:56 ID:kBu7fGT8
>>222
なんだ?コピペ?
こんなのに騙される奴いるんか?
224無責任な名無しさん:02/08/31 21:57 ID:OqzsJ9FH
サラ金の取立ては夜9時までとなっているのに、NHKの取立ては夜12時でも来やがる
225無責任な名無しさん :02/09/01 01:08 ID:VczTGD/u
>218
>NHKは、子供グッズをちらつかせ家にやってくる。
>ピンポーン!!と鳴ると子供が玄関に出迎え。
>グッズを餌にNHKを観てることを発言させ、契約させる。

これ、うちもあった。
NHKの職員が来て放送法を楯に論争してたら、近づいてきた子供(2才)に
「これどうぞ」とシールを渡そうとした。
「あっ、こいつ誘導尋問掛けようとしてるな」と思った瞬間、職員から
子供に手渡されるであろうシールを「ありがとうございます」と横から私が
受け取り、子供の目につかない所にそっと置いて職員と話しを続けた。

放送法の事を話してるのに違う角度から崩そうとするな。
子供が見てようと見てまいと契約をするのは親。
幸い子供はNHKには興味なく、ディズニー1本だからいいんだけど。

職員が姑息な事するんだから、委託のおっさんへの指導はえげつないものだろう。



226無責任な名無しさん:02/09/12 21:53 ID:8uP1DwbN
日本放送協会
227無責任な名無しさん:02/09/12 22:55 ID:ZICVBR8Z
全く払う意思がありませんて言います
なんせお金が無いですて言い玄関を強制的に閉めました
228無責任な名無しさん:02/09/13 01:16 ID:kRRMFuX9
>220
嘘をつくなよ。全然詐欺じゃないやろ。
あほか。
229.:02/09/13 01:54 ID:vT6wOQcO
年金を強制徴収するってよ。
毎年ジジイに20万ずつ貢がないと
財産差押えだって。
もう一円も使わないぞ。
経済的徴兵制に対する戦争だ!
アパートの庭にジャガイモ植えて
食費削る。。。。。
230無責任な名無しさん:02/09/13 02:11 ID:3tV229QX
いつまでもこんな議論するな。NHK受信料は善意の受信料である。
法律上払わなくても問題ない。訴えられる事もない。
NHKはこの不況でも物凄い利益を色々な事業で出しているのだ。

本来は、ガス、水道、電気と同じ考えで見た分の料金の請求システムとするか
 もしくは民放と同じく宣伝料で運営すべきだ。
年取った老人のいる一軒の家で一台のテレビの受信料と
金持ちの家で各部屋に合計10台もテレビのある家の受信料が同じとは
不平等もはなはだしく、憲法問題にも発展するのだよ。

年金も払う必要ない。その代わり自分で老後を決めろ。
231H・H:02/09/13 02:19 ID:GKCxaYVp
初めまして。
法律に詳しい方にご相談したいことがあります。
私の恋人(A子)は一年前、ホストクラブに通ってました。
その際に店に掛けで、30万使ったそうです。
その30万円が「店の規則」という理由で、
去年の12月に「120万円」になっていたそうです。
こういう場合の借金と言うのは、いったいいくらを、
法的に支払わなければならないのでしょうか?
私としては、120万円を分割して支払えるのであれば、
そうしていきたいのですが。
ただ、彼女の身の危険やこれ以上額が大きくなるのではないか?
相手がヤクザ商売であるだけに、
どう対処していいのか困っています。
よければ、よい対処法を教えていただけないでしょうか?
232H・H:02/09/13 02:22 ID:GKCxaYVp
すいません。スレッドを間違えました。
233無責任な名無しさん:02/09/13 02:42 ID:UoWV0Oun
(ピンポ〜ン)
「は〜い」
「すみません視聴率調査ですが、この前の北の国からは御覧になられました?」
「はい全部見ました」
(ドンドンドンドン!!)
「そうですか、ではテレビお持ちなのですね、受信料払ってください」
「はぁ?・・・?」
234無責任な名無しさん:02/09/13 03:47 ID:UoWV0Oun
(つづき)
「何が何でも受信料払うまで帰らない気ですか?」
「テレビあるなら払ってください」
(そこでこっそり110番して変な人が居座って困ってると言う)
「あー、ところでなぜ受信料なんですか?」
「あのですねテレビを設置したら受信料は義務です、放送法で・・・」
「なるほど、それで払う必要があるんですね、では・・・」
(ひきのばしていると、そこにパトカー到着、すかさずドアを開けて)
「おまわりさん!このひと視聴率調査だとかNHKの方から来ましたとか居座るんです」
「え?・・・?」
「何だねきみは?」
「NHKの契約を取りに来ただけですが・・・」
「このひとさっきから居座って困るんです」
「いいからきみ、ちょっと来てもらえるかな」
(と悪徳契約員の引渡しに成功したのでした)
235無責任な名無しさん:02/09/13 13:41 ID:fG0Pr99x
すみません。無能な僕に教えてください。
一月の終わりに引越ししまして二週間後ぐらいに早速寂れた
爺さんが来ました。僕は五分後契約してしまいました。
学割ということらしく2ヶ月2800円?ぐらいでした。
 一人暮らしの友達は払っているやつはいないので僕も無視
することにしました。
 そして8月からJCOMをつけて衛星カラーの『団体一括利用』に入りました。
これはJCOMがBS1.2?の受信料を利用者から徴収してNHKに払うというもので、
NHKには僕の銀行口座は知られていません。JCOMTVは12月に止めます。
なぜ、『団体一括利用』に入ったかというとJCOMをやめてNHKのただの受信料
盗りにきた時に『衛星止めた理由はTVが壊れたから』ということが
頭に浮かんだからです。4ヶ月で止めるのはさすがに壊れたと思うと思った
からです。今手元に5000弱の振込金の紙と衛星二ヶ月分(これは払います)
いったん契約したら銀行振り込みじゃなくても解約とかするんですか?
というよりこれでだいじょうぶですか?
236無責任な名無しさん:02/09/13 13:53 ID:6XkHbn4e
家は事業所ってことになってるのでTVはないと
いうことになってます。
したがって、いまだかつて現住所では20年以上視聴料を
請求されたことがありません。
237235です:02/09/13 14:26 ID:fG0Pr99x
スイマセン>>235さん
質問1、銀行振り込みじゃなくても解約するんですか?
質問2、5000弱は盗られますか?

NHK版で聞け!って言われそうですけどレベルが…
お願いします。

238NHK受信料問題を考える会:02/09/13 19:31 ID:kzHE5I39
NHKには、テレビを持っていようがNHK放送を見ていようが受信料を払いたくなければ払う必要はありません。
まず、テレビを所有するのはNHKとは全く関係ありませんので、テレビ所有の理由で払えというのは違法です。。
つまり「テレビを持っているなら受信料を払え」とNHKが言うなら裁判で勝訴できることになります。
また「NHKの番組を見ているなら受信料を払え」とNHKが主張するならやはり裁判で勝訴できます。
番組を見ていても払う必要はないのです。堂々と「見た事はあるが払いたくない。」と言えばよいです。
それでも裁判になれば勝訴できます。但し、実際には裁判にはならないと思います。
(NHKが敗訴を見越して意図的に回避しているようです)
電波は公共物ですから、受信するだけなら何の拘束もない。当然の事ながら無許可の発信は駄目ですよ。
スクランブルをかけてある電波でも、自作のデコーダを作り受信しても誰にも受信料を払う必要はないです。
訳のわからないNHKの徴収人には、「払わない、帰れ、帰らないと訴えるぞ!迷惑だ!」と言いえば帰ります。
本当に帰らない場合には警察と、NHKの苦情処理係に電話をするか、訴えて裁判すればOKです。
その受信料の徴収者はNHK本体より叱責されるはずですよ。違法な事を言って徴収しようとしたのですから。
更に 「NHKの受信料を払わない」任意団体が沢山あるので、インターネットで自分で調べてみましょう。
皆さんNHKの受信料支払いについて疑問を持っています。良く考えて見ましょう。
NHKの運営方法や組織が時代にそぐわなくなっているのです。
239無責任な名無しさん:02/09/13 19:50 ID:kzHE5I39
>>234
この受信料徴収人は完全に違法ですね。テープにとっておき訴えましょう。
私も3ヶ月程外国に行ってた事があり「その間はNHKを見ていないので払わない」
と言いましたら「駄目だ」と言われそれ以降払っていません。
銀行振り込みも停止しました。NHKからの請求書が10通以上溜まってますが
払っていません。

つまり 放送法には不払いに対する罰則規定がありません。
     よって 払わなくても罪にはなりません。
     お金が余っている人は払いましょう。
     貧乏人は出世払いということにしましょう
     NHKを見ない人は払う必要はありません
240無責任な名無しさん:02/09/13 20:22 ID:/JJ0uiPL
結婚して夫婦で暮らし始めた。
俺の留守中にNHKが来るかもしれないと思い、もしも来たら、
「主人に相談してみないと私ではわかりません」と答えるように言い含めておいた。
(俺が在宅だったらもちろん俺が対応する)
案の定、留守中に来た。
妻は俺が言ったとおりに答えた。
NHKは、自動振替用紙を妻に渡し、帰っていった。
そいつはすぐにゴミ箱行き。

それ以来、来ない。

241234:02/09/14 01:37 ID:WwQIj02X
>>239
不退去の石を確認するのがポイント、それがないと違法にできん。
法律上は契約を交わす義務があるが信頼関係を壊すような集金人と
契約が交わせなくて当然。もちろん契約を交わさなくても罰則なしで
罪は問われることもない。
ちなみにNHKと契約を交わしたあとの不払いは契約上の義務違反なので
最悪の場合差し押さえ食らうから注意しよう。
242無責任な名無しさん:02/09/14 01:53 ID:+8pWcXfs
>最悪の場合差し押さえ食らうから注意しよう。
差し押さえつのは本裁判を伴うんだぜ あほかお前
243234:02/09/14 02:06 ID:WwQIj02X
>>242
伝家の宝刀を抜かしてみれば?
自分から支払い義務がないことの確認を求めて訴えるとかして。
あの約款で勝てたら誉めてあげるわ。
244無責任な名無しさん:02/09/14 02:41 ID:QB3xmypB
>ちなみにNHKと契約を交わしたあとの不払いは契約上の義務違反なので
>最悪の場合差し押さえ食らうから注意しよう。

「集金人に押しかけられ、気の弱い私は怖くなって契約の判を押してしまいました。」
という場合は、強迫にあたり、取消可ですよね?

それに頼んでもいないのに勝手に電波を垂れ流しておいて、
いきなり「金払え」と集金に来るのは、押し売りですよね?
こっちは見る気も払う気もないんだから、電波の垂れ流しを
止めてもらって結構なのに・・・。
245234:02/09/14 02:56 ID:WwQIj02X
>>244
それはどちらも難しいそう。
一応法律に契約するように書かれてて訪問販売にも該当しないだろうから・・・
246235:02/09/14 06:56 ID:GnKpZKDH
238さんありがとうございます。
247無責任な名無しさん:02/09/14 09:59 ID:itpQdk3n
>>238
多分電波法を根拠に言っているんだと思うけど、
放送法の存在と「特別法は一般法に優先する」の原則があるから
その主張は通らないんじゃない?

>>239
契約がなくても不法行為による損害賠償請求は通ると思います。
どっちにしろ「NHKに訴えられたら」の話だし、
今のNHKには不払者を訴える気はないみたいだけど。
248247:02/09/14 10:02 ID:itpQdk3n
>>239 でなくて >>241 だった。すまん。
249無責任な名無しさん:02/09/14 10:20 ID:aNsfrT3f
NHKは見てますし、払っていませんが、なにか?

一言。「リストラされたので払えません。」
250241:02/09/14 12:16 ID:kLUOeIoh
>>247
どーいう不法行為? ま、まさか条理違反かい?
251無責任な名無しさん:02/09/14 20:16 ID:rB2HyXXx
理屈なんてど〜でもよい。
払いたくないから、払わない。
252247:02/09/14 23:14 ID:BFOJZOwv
>>250
ttp://www.lufimia.net/sub/c1/civil/0090.htm
ここに書いてある「不法行為の要件」を満たすような不法行為。

>>251
法律勉強相談版なんだからさ。
253241:02/09/15 01:11 ID:hbekezRx
>>252
不法行為を言うにはまず根拠となる責任を示して、それに故意過失があったために
損害が生じたり得られるはずの利益が得られなかったとかするでしょう?

ここで受信料の支払義務は「契約」で生じるので締結する前は何を根拠に義務あり
とするかは問題なわけです。放送法では「契約の義務」があるのに契約を一方的に
結ばないと構成いて行けばいいだろうけど遠いよ・・・、集金人の不誠実が原因で
契約できないこともあるし。
254247:02/09/15 23:02 ID:nT5VSf04
>>253
「NHKと契約すること」が受信機を設置した人に課される法律上の義務でありの責任なわけです。
義務に反して「契約しない」ことによりNHKに損害が発生した場合、賠償責任が生じるのです。

遠いかな? NHK側が契約を拒めば遠いかもしれないけど、
契約しようとする人にたいして集金人が不誠実なことあるの?
255241:02/09/16 03:21 ID:+V1BAUBh
>>254
契約は双方の合意が成立要件ですが一方的な条件提示だけで譲歩もない状況で
受信者側だけが契約不成立の責を負わされる理由は何ですか?また契約もなく
支払義務が生じると言うならば受信契約の法的意義は何でしょう?

普通は契約不成立ならば役務を停止すれば済みますが公共放送を理由に役務を
止める(例えばスクランブルを掛けるなど)ようなことは行われません。また
受信者も民放を見たいがために受信機を設置しており必ずしもNHKからの恩恵を
望んでおらず、一種のネガティブオプションのような形になっています。
イギリスのように受信料の不払い者は逮捕するように法改正するか、逆に完全な
自由契約としてNHKも自助努力して受信者を獲得しないと潰れるような形にするか
しないと矛盾が多すぎます。
256247:02/09/16 11:30 ID:E4NbWFHi
>>255
受信料の値下げなどは放送法で禁止されているので、譲歩の余地はないよ。
条件に満足できないのなら「受信機を設置するな」というのが今の放送法。
NHKが契約拒否したらNHKにも責任はあるけど、今契約拒否しているのは受信者側だけでしょ?

受信契約の法的意義は、受信者にとっては「契約すればNHKから訴えられる心配はない」
くらいじゃない?
訴えられた場合、受信料を3倍納めないといけなくなる可能性があるよ。
3倍という価格が法律で認められるかどうかは分からないけど、
鉄道の無賃乗車で3倍払わされたという話をときどき聞くでしょ。それと同じ。

後半の段落については、司法でなくて立法の話じゃない?
僕も放送法は改正した方がいいと思うけど、話の収集がつかなくなるから、
今は現行法で「払わないでいるとどうなるか?」に話を絞りたい。
257241:02/09/16 12:19 ID:dsRAC6O0
>>256
放送法で値下げ禁止はされてないよ、実際に割引もされているし。
それとどこから「3倍」という数字が出てきたの?もう少し調べてください。
258無責任な名無しさん:02/09/19 21:36 ID:umHyH5YJ
最近一人暮らしを始めた頃、NHKの集金人がきました。そのときのやりとりです。
男「(ピンポ〜ン)NHKの受信料いただきにきました。」
俺「あっ、その前にちょっと質問いいですか?普通の家はテレビが何台あっても同じなのに
  アパートのそれぞれの部屋の人間からアンテナ一つなのに受信料取るのはおかしくないですか?」
男「面白い事言うね〜。」
俺「じゃあ次までに答え出しといてくださいね。」
それ以来約半年、集金人の姿がない。それはそれでちょっと寂しいかも。
259無責任な名無しさん:02/09/19 23:48 ID:37d1NNpl
半年後のある日のこと
男「(ピンポ〜ン)答えわかりました!いろいろアパート調べたら
  電気・ガス・水道みんな引き込み口は1つだったんす。」
260らいおんハート ◆eb/Q/xo6 :02/09/20 14:23 ID:/w0F0a75
オレもずっと払ってナイヨ〜〜〜大丈夫!大丈夫!罰則ないから!
261無責任な名無しさん:02/09/20 21:52 ID:UNDjt1R9
電波は公共物では,有りません。物としての認知は法的にされてません。
262無責任な名無しさん:02/09/20 22:20 ID:UR4aKER8
映画も見るだけなら物じゃないから金払わなくていいってか〜?
263247:02/09/20 22:45 ID:4lG7PAXr
>>257
受信料の免除については放送法32条2。
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM

3倍払いの根拠はNHK受信規約の第12条。
http://www.nhk.or.jp/eiso/box3.html

ところで、
「集金人の不誠実が原因で契約できない」
の具体例ってあるの?
264241:02/09/21 02:07 ID:w+NtolON
>>263
放送法32条2って受信料の免除の基準は総務大臣の認可を受けろということであって
割引きを禁止しているわけじゃないでしょう? たとえばもっと選択肢を増やして、
全部見れる料金、総合だけの料金、NHKは一切見ない人のための無料契約とか認可
を取れば可能なわけです。つまり放送法はNHKに認可を受ける義務を負わしてるけれど
受信者との「契約の自由」までは奪っていません。受信者に対しても契約の義務は
規定しているものの「契約したものと看做す」という扱いでもなく、やはりここも
「契約の自由」のもと「合意」がなされて契約が成立すると読むべきです。(だから
と言って契約がなければNHKから訴えられないという保障があるわけでないですが)

「3倍」とは(2倍の割増金)+(1倍の所定放送受信料)という意味で書いたのですね、
それならば了解です。この条項を知っていれば「2倍」が割増されるとよく書くので
本当に見ているか少し不安に思っただけです、失礼しました。(ちなみに鉄道では
相当運賃+2倍「以内」の増運賃だから僅かに違います)

集金人の不誠実は>>233を考えていたけど、本当は集金目的なのに視聴率調査なんて
嘘言われたら契約する気も失せるというもの。まあ契約が成立するまでにはいろいろ
トラブルがあるのも想像できますし。
265247:02/09/21 12:17 ID:Z/0NoHsx
>>264
たしかに認可を受ければ割り引きでるから、「値下げできない」と断言したのは言いすぎだったかな。

>受信者に対しても契約の義務は規定しているものの「契約したものと看做す」という扱いでもなく、
>やはりここも 「契約の自由」のもと「合意」がなされて契約が成立すると読むべきです

ここは同意。契約の義務を果たさなくても契約が強制されるわけではないからね。
あくまで損害賠償の対象となるだけ。

>本当は集金目的なのに視聴率調査なんて嘘言われたら契約する気も失せるというもの

その集金人は法律違反かもね。

でもね、
「NHKが値下げしてくれなかった」「集金人の態度が悪かった」
だけで契約義務が免責されるかな?

自賠責保険も法律で契約が義務付けられているけど、
「値下げしてくれなかったから契約しなかった」といういいわけは通じないよね。
266241:02/09/21 13:12 ID:M4vrWgpu
>>265
>あくまで損害賠償の対象となるだけ。

そうでしょう?ただしその損害とは契約さえ結ばれていれば得られたはずの利益(得べかりし利益)が
得られなかったという損害なわけですが、受信料ってNHKだけの利益なの?放送法で規定されてる
一種の公共料金でないの?って説もありますので、この説に立てばNHKが直接請求できるの?っていう
質問も出てきます。まあ諸説は文献を漁ってみてください。

視聴率調査だという嘘については、何という法律に違反していますか?
これだけでは違法とまでは言えないと思いますが、契約を締結する上で遅れている言い訳くらいには
なりそうです。もちろんこれで契約義務が免責されるわけでないですし、契約しないとなれば違反を
問われることになります。ただし放送法上の違反ですから、ここに罰則規定が置かれないかぎり
実効力は薄いでしょうね。
267無責任な名無しさん:02/09/21 19:30 ID:/mJPUJWk
NHKの集金人って歩合制だから必死なんだよ
払わなくても大丈夫♪
268無責任な名無しさん:02/09/22 21:13 ID:kl9V882W
現在、自動引き落としなのですが、解約届けみたいな物はどこで入手するの?
269無責任な名無しさん:02/09/24 12:32 ID:Va/nSACz
>>268
引き落とし時期に口座をカラにしておきましょう。
そうすると自動的に引き落としがされなくなり、
かわりにオジサンが家に来るようになります。
270無責任な名無しさん:02/09/24 14:50 ID:H6eft18X
家にラジオしかないのに、NHKの受信料を払う必要はありますか?
271( ´_ゝ`) プッ:02/09/24 21:54 ID:i1oIs96R
この問題は終了。
NHKは過去に不払い訴訟を起こしたことがない。
放送法は違憲の疑いが濃厚。
NHKは違憲判決が怖くて訴訟を起こせないでいる。
272247:02/09/24 22:54 ID:JQRqYCqu
>>266
特定商法取引法だと思ったけど…違っていたら取り下げます。

ちなみに、一般の法律やさんには、「NHKは損害賠償できる」と考えている
人が多いみたいですね。

http://www.hou-nattoku.com/consult/143.htm
http://lawyer.cool.ne.jp/advices/housou1.html
http://www.kimura-law.nu/soud1.htm

ところで、放送法が違憲の可能性ってどれくらいあるんでしょ?
国会でNHKのあり方を批判している政治家でさえも「放送法は合憲だけど…」
という言い方をしているし、可能性は低いんじゃないかな。
273241:02/09/25 02:09 ID:Cm73FNMG
>>270
ラジオだけなら放送法上で除外されてるから心配ないよ

>>272
「NHKは損害賠償できる」との考えは否定しないですよ、
契約がなければ遠そうだなぁ思うだけです。
特定商法取引法については見てみたけどどこも該当しないと思うなぁ・・・
(長くてリンクできるか心配だけど一応参考まで↓)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=5&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_RECNO=3261&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

そもそも受像機を設置したら自分から契約しないといけないものなので
特定商法取引法に関する法律は無関係だと思う・・・
違憲についてはどういうことが憲法の何条に違反するとまで言わないと
皆目見当もつかないです・・・
274無責任な名無しさん:02/09/26 13:55 ID:RZ+pzFqC
以前ケーブルテレビに加入してた時、NHKが来て一般の受信料に加えてBSの受信料
も払わされた。ケーブルテレビの人は衛星アンテナ立てるわけじゃないからBSの
受信料はかからないって言ってたのになぁ。
275コギャルとH:02/09/26 14:09 ID:nVeTjSFk
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
276無責任な名無しさん:02/09/26 15:28 ID:CDsxXD6e
大丈夫です
これは経験談なのですが
ハガキに「テレビが壊れて使っていません、よって受信料の引き落とし
を終了してください」とNHKにだしました
ハガキを書いて送ってくれといったのはNHKです
もう、おっさんも来ないし引き落としもされません
BSも見ていますが問題ありません
277無責任な名無しさん:02/09/26 17:19 ID:lOQgJW4w
今、いったい受信料っていくらなの?
俺の場合一人暮らしを始めたのが約18年前、その間結婚し、子供も設け、時代は流れたが
受信料に関しては、一度も払っていない。と言うより契約を拒み続けている。
もし、月\1500としてざっと計算してみた。年間\18000これ×18年間=\324000
当然これだけの金が浮いてるはずだよね?でもどこにもないんだよ!
いったい俺の32万4千円はどこへどう消えちまったんだろう?
禁煙した時だってそうだ!タバコにかかる費用を計算して、禁煙すれば金持ちになれるぞ!
かなんか言いながら禁煙して5年、今、全然貯金ないぜ!
結局払っても払わなくても経済状況に大差ないってことなのよ。
だったら払えばいいじゃない!
う〜んそういう考えもあるんだけどこればっかりは金だけの問題じゃないからね。
俺にとってお遊びのひとつだからなぁ。最近来てくれないんだよなぁ。
この前ちょっと大人気なく怒鳴っちゃったからなぁ。機嫌直してくれないかなぁ。
278277:02/09/26 18:42 ID:DgKoZIAq
よしっ!
俺は決めた!NHK&禁煙口座を銀行で作ろう!
毎月払ったつもりでそこへ振り込めばいいわけだ。
それより自動引き落としがいいかもしれないな。
今度集金人が来たら
「毎月引き落としにしたよ!ちゃんとチェックしといてよ!」
と言ってからかってやろう。
ああ〜早く来ないかなぁ〜 あれって電話したら来てくれるのかなぁ?

いい歳こいて俺ってバカだなぁとつくづく思いつつ、胸は高鳴る秋の日だった。
279無責任な名無しさん:02/09/26 18:57 ID:nDEKuAOa
契約してないのに払う義務はないとおもってみるレス
最高裁までいけば、最高裁国営の味方するか?
最高裁までいって払わなくていい判決でたら怖いからNHk告訴しないか?
20年ぐらい前、ルポライターの本多勝○がNHK受信料払わなくていい!って
意見出して田尾映えがあるが・・・
280無責任な名無しさん:02/09/26 18:57 ID:v2yXbAwM
視聴者のために選択肢を御用意しやした
下からお好きなものにチェックしな
□ 粘着な集金人
□ 狡猾な集金人
□ 変質な集金人
□ 陰気な集金人
□ アホな集金人
□ 狂気な集金人
□ ひでえ集金人
281無責任な名無しさん:02/09/29 18:01 ID:qYXWV39C
一回でも払ったら後は払わないといけないの?
早く追っ払いたいから一回だけ払っちゃったんだけど。
その後集金の自宅訪問を何度か無視してたら、
振込み用の用紙付きのはがき&封書が2.3回来て
それからは音沙汰なしだなあ。
282無責任な名無しさん:02/10/03 08:49 ID:jj01W2/G
NHKなんていらん
283無責任な名無しさん:02/10/05 00:06 ID:c5GNc9ER
ところでNHKって放送終了時に
まだ『君が代』『日の丸』やってますか?
284無責任な名無しさん:02/10/05 00:24 ID:tiHBhRmz
見てるのに、見てないって言って払わなかったら詐欺?
285無責任な名無しさん:02/10/05 00:30 ID:tiHBhRmz
>>280
□ 粘着な集金人
□ 狡猾な集金人
□ 変質な集金人
□ 陰気な集金人
□ アホな集金人
? 狂気な集金人
□ ひでえ集金人
286無責任な名無しさん:02/10/05 07:55 ID:+qmVUhvD
法的には払わなくてはならない。
放送法だったか何かに「テレビを所有するものはNHKに受信料を払わなくては
ならない」という意味合いの条文がある。
よって、法的には受信料を払わないことは違法ではあるが、実際にはそんなことで
裁判にはならないだろう。
287無責任な名無しさん:02/10/05 08:17 ID:bMzjdj1w
「国旗・君が代」なら国営放送だ!
288無責任な名無しさん:02/10/05 13:12 ID:hUj43qOZ
>>286
見たことないが?仮にあったとして、その権利で強制執行ができるのか?
裁判の費用効果は別として、理論的に?
契約していないのに払う義務はあるのだろうか?
室内アンテナのTVにはNHKは徴収しないよね?
煽りでなくて純粋に聞いてる。気悪くするな。

289無責任な名無しさん:02/10/05 13:13 ID:hUj43qOZ
>>286
見たことないが?仮にあったとして、その権利で強制執行ができるのか?
裁判の費用効果は別として、理論的に?
契約していないのに払う義務はあるのだろうか?
室内アンテナのTVにはNHKは徴収しないよね?
煽りでなくて純粋に聞いてる。気悪くするな。

290無責任な名無しさん:02/10/05 15:57 ID:um+nLzw1
>>289
放送法では受信設備が設置してある家庭は契約を結ぶ必要があるとなっている。
室内アンテナでも受信設備に含まれるだろう。
この法には不備があり、罰則規定が無い。無論強制権もない。
契約をしていないのに払う義務などあろうはずも無い。
したがって契約さえ結ばなければ、法的に制裁される事はない。
ただひとたび契約すると、今度は契約に関する法がからむので
裁判を起こされると負ける可能盛大。現に数年前裁判で負けた人がいたよね。
だから払いたくなければ契約を保留し続ける事。

291無責任な名無しさん:02/10/05 17:11 ID:dqOdzSdR
>>289レスありがとう
おでは、ちゃんと払ってるけど、このあやふやな法律に疑問があっただけ。
この21世紀にもなって、まだこんなはっきりしないことやってるのかって
思う。憲法の9条問題じゃあるまいしさー、今はみんなお人好し出払ってるけど
アメリカ人みたいな契約社会になったら通用しないよねー?
292無責任な名無しさん:02/10/05 22:24 ID:XoazBuHN
国営放送だったときの名残が、そのまま残ってるだけでしょ。
法の不整備云々の問題よりは、NHKの存在自体があやふやなのが困る。
今は、公営放送っつーんだっけ?

とはいえ、最近のNHKは民法と対してやってる事が変わってないし、
むしろ悪いほうに迎合してる感じがする。

娯楽やアニメなんてどうでもいいから、もっと報道的な番組を確保して、
民法との差別化をはかって欲しい。
国会中継も途中で切っちゃうし。最後まで見たいんだっつーの。

いや、アニメも見たいけどな。
293無責任な名無しさん:02/10/29 19:55 ID:e0QLQoel
>>290
>>したがって契約さえ結ばなければ、法的に制裁される事はない

>>272
のリンク先へのコメントきぼ〜ん。
294踏み倒し:02/11/12 02:54 ID:OBk93fJ2
10年以上払ってません。不払いで訴えられた人はいないでしょう。
僕は、訴えてくれ、放送法はおかしいと法廷ではっきりさせたいから、と
NHKの課長に言ったら、請求書も来ないし、集金人も来ない。
スカパーみたいにスクランブルをかけろとNHKに言いたい。
295無責任な名無しさん:02/11/12 06:14 ID:xBpbRGtJ
3年前の引越し直後の漏れと集金人とのやりとり
「NHKのものですが」
「NHK観ないです」
「テレビがあれば支払いの義務が生じます」
「じゃ電波とめてください、ウチだけ」
「いやいや・・・法律で決まってるんですよ」
「放送法ですね、あんな古臭い法律クソの役にも立たんですよ」
「アナタ、違法行為をやってることになりますよ、人道的にどうなんですか」
「別に。法律の方が間違ってる場合もあるでしょ。罪の意識は無いです」

で、以後音沙汰なし。
「放送法」という単語を出すと、相手の表情が緩むが、放送法について知ってる上で
支払いを拒否するとそれ以上突っ込めない、といった感じだった。
「放送法、間違ってますよ」路線でGO!
296無責任な名無しさん:02/11/12 12:25 ID:+sAR4gEI
>>294
「債務不存在確認訴訟」を起こしてみたら?
297無責任な名無しさん:02/11/12 23:23 ID:grgm89ax
今日来た地域スタッフが『BSチューナーが付いてるテレビがある家は衛生契約結ばないといけない』
と言って、うちの親から契約をとっていきましたが、
本当にそうなんですか?
家にはBSのアンテナなんかついてないし、
総合と教育しか映りません。
見れないものの契約をしなければいけないなんて間違いだと思うのですが。
 解約はできますか?
298FROM名無しさan:02/11/13 00:21 ID:x+hRLXNg
俺は1ヶ月に1回ぐらい集金人がきてうざいので
近くのNHKに直接メールして(見ないので集金人が迷惑)てメールしたら
こなくなりましたよ
299無責任な名無しさん:02/11/13 14:58 ID:1aYJQ5sl
BSは映らないし、そのそうな機材ももっていないとNHK本体に
いってみたらいかがでしょう?>297

直に申し入れをして解約できた、って話はきいたことあります。
300無責任な名無しさん:02/11/20 14:58 ID:QTmL1eZK
>>297
放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
アンテナが無く、チューナーのみではここで言う受信設備には当たらないと思われ。
受益者負担の原則から見てもおかしいし、当然契約の義務は無いと思うよ。
301無責任な名無しさん:02/11/20 15:01 ID:6/96ASDW
BSチューナー アンテナつけて見てますが、それでも払う気ありません
と言って払っていませんがなにか?
302無責任な名無しさん:02/11/20 15:11 ID:EazL+COn
303無責任な名無しさん:02/11/20 15:51 ID:iZSMW5pH
>>297
映らなかったら払う必要無いですよ。私も昔住んでいたアパートに供用のが
付いてて「BSアンテナが付いているから払え」と言われた事がありました。
でもそのBSアンテナズレていて映らなかったんです。上の部屋の住人も
自分で別にBSアンテナ付けてたしで「家のテレビは確かにBS対応してます。
でもあれズレてて映らないんです。上の方もご自分でアンテナ付けてますよね?」
と言ったら「なおして貰って下さいね」と言って大人しく帰りましたよ。
勿論なおしてもらわないまま引っ越しました。
304名無し検定1級さん:02/11/23 23:34 ID:S3zH6Cna
ピンポーン、ガチャッ
集金人「NHKですが、契約お願いします」
俺「契約って、約款とか書いた契約書はあるの?」
集金人「いえ、契約というのは受信料を払うということなんですよ」
俺「ふーん、その受信料がいくら集まって、何に使われてるとかがわかる予算決算書みたいなのはもらえるの?」
集金人「そういうのは、個人にはないいんです。」
俺「町内会や団地の自治会でもちゃんと報告があるよ。」
集金人「一応、国民の代表者である国会議員が国会で承認してますし・・・」
俺「でも払うんだったら使い道が気になるよね。個々の番組にいくら使ってるとかもわからないし、役者にギャラいくら払ってるとかもわからないし。」
集金人「・・・・結局、払いたくないということですか?」
俺「放送法は知ってるけど、あれって押し売りみたいでおかしいと思うんだよね。・・・・うんたらかたら・・・」
集金人「あんたそうやっていつもいちゃもんつけてんの?」
俺「いちゃもんとは何だ!あんた何ていうんだ?名を名のれ!」
集金人走り去る。(ピュー)
俺「こらー、逃げるなー!」
それ以来、やって来ない。
305無責任な名無しさん:02/11/23 23:37 ID:QndFv02T
>>304
やっぱ、名刺をもらおうとするのが、ポイントですね。

自分、テレビでNHKうつらないんで(事実。ただ、アンテナが問題ありそうだけど)、
集金人が来て、そのこといったら、「でも法律で決まってますんで」の1点バリだったよ。。。

結局、今金ないんでとかいったら、来週来るとか言われちまった。
1回で一撃しとくべきだったな・・・
306無責任な名無しさん :02/11/23 23:51 ID:yvLsDAs4
NHK受信料払わないと罰則はあるの?どうなんだろう。
今、家の屋根にアンテナあり、NHK見てます。
307無責任な名無しさん:02/11/23 23:52 ID:8aGpJFmy
受信料くらい払えるように、はよ自立せい、ガキが。
308無責任な名無しさん:02/11/24 00:06 ID:Zmk/+yih
    呪 文
日本語もできない歴史もわからず
君は今、何処に歩いていくのか
君のマインドコントロール
解き放つ呪文を
今、君のために教えてあげるよ
呼吸もできないままずっと
君は君だけであろうとするのか

夢の中だけに世界をつくり
それさえも棄ててかえりみないなら
君の中の日本文化に気づき
鏡の中をみつめ直して
予想もつかない程大きな
記憶が君から蘇るはず

309無責任な名無しさん:02/11/24 00:31 ID:7ft5Mvog
おれ、40年間はらってないけど請求こないよ
310無責任な名無しさん:02/11/24 01:13 ID:/mPWt8f3
  ____ ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(;,゚д゚)<ホワー!
  UU     U U   \______________



311無責任な名無しさん:02/11/24 09:44 ID:coab5ZvF
放送法とは、車でいえば、車両整備法と同じようなものでしょ?
車に乗る前に点検をしなければならない・・
いちいち、あれ、これ、と点検して、乗車する人など、いないでしょう。
312mog:02/11/24 09:48 ID:cHgPwDDe
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
313必殺仕事人:02/11/24 11:11 ID:lqxFMBKH
うちは、40年払いつずけた。契約者は婆さんだったが、5年前に死亡。NHK
へ電話して、もう、見てないしTVも無い。ウソだと思ったら見に来て下さい。
契約者は死んでいるし、契約は終わっているはず、受信料は払えません。
詳しい上司に変り廃止届けを出して下さい、と答えがあった。電話したその日付け
で廃止となった。官製ハガキに廃止届って書いて、死んだ婆さんの名前と認印を押
し、相手の言われた名前と郵便番号を書き投函した。
314無責任な名無しさん:02/11/27 21:08 ID:hokE9+oy
スレタイ:NHKの受信料は払わずにいるとどうなります?

どうにもなりません。
払わずとも、問題なし。ノープロブレム。
315無責任な名無しさん:02/11/27 21:40 ID:vz2b/HQZ
紅白歌合戦に出してもらえないとか、
NHKに就職できないかもしれないとか、
うーん、払わなくても問題なしですた。
316無責任な名無しさん:02/11/28 01:38 ID:4bbFJeCe
テレビ無い、あれはプレステのモニターだ。って言ってます。
317無責任な名無しさん:02/11/28 15:07 ID:PWxJRwVH
僕は派遣でNHKで働いてますけど、受信料は払ったことがありません!!
ってか、番組制作費の使い方がめちゃめちゃ!
あんな使われ方をする受信料なんて今後も絶対払わない!
と心に誓いながらも、NHKから給料もらってます。
318無責任な名無しさん:02/11/28 15:50 ID:lOW6jiVS
>>317
派遣なのにNHKから給料もらってるんだ 変なの(w
319無責任な名無しさん:02/11/28 19:55 ID:buglQVRn
はっきりと言おうね。

「NHKは見てますけど、払うつもりは一切ありませんよ。」

引っ越すたびに一度の断りで済んでます。ハイ。
ポイントは、
・名刺を要求する
・直属の上司のフルネームを要求する
・録音している事実を最初に伝える
これでOKです。法律云々の話は一切切り出してきません。
なぜなら、放送法には支払いの義務はありませんから。
あるのは契約の義務だけです。それなのに、放送法で
決まっているから払えなどと、録音されているにもかかわらず
誰が言うというのでしょう。
320無責任な名無しさん:02/11/28 20:26 ID:+4SUSEA/
そもそも
法律に罰則規定があるの?
321無責任な名無しさん:02/11/28 21:04 ID:QPtEdJ7h
>>319
法律論的に言うと、契約の義務を履行しないということは、不法行為責任が発生する
余地はありますね。したがって、NHKは、貴方が契約締結義務を履行しなかったことに
よる損害賠償を請求できる。もっとも、そこまで現実的にはやらないでしょうけど。

>>320
罰則規定の有無という刑事罰あるいは行政罰の話と、支払い義務という民事上の話は
別物でしょう。罰則がなくっても義務を履行しなかったら、民事上の責任を追求される
可能性は常にあります。
322無責任な名無しさん:02/11/29 17:05 ID:Kj5OIYVx
>>319
分からん。
「義務じゃないから払わない」というのは、義務なら払うってこと?
じゃあ、なんで契約は義務なのに契約しないの?
323無責任な名無しさん:02/11/30 02:45 ID:JKV3v3Z/
>>322
義務はあっても罰則規定が無いからだろ?

でも、罰則規定が無いからといって逃げ続けるのも
どうかと思うが・・・俺はムカついてはいるが義務だから
一応払ってる。
324無責任な名無しさん:02/12/01 17:46 ID:6Yqj/xkf
NHKのファミリー企業はやり放題。
高速道路など赤ちゃんみたいなものです。
325無責任な名無しさん:02/12/01 21:40 ID:uzk7EJ3Y
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
326無責任な名無しさん:02/12/02 00:54 ID:JytLdWXd
いい事考えた。
>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
>協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
ならば、協会の放送を受信することのできないテレビを作れば
法的にも契約する義務さえなくなって白になりますよね?
327無責任な名無しさん:02/12/02 11:10 ID:4vLeFO/V
>>326
それは何十年も前から散々既出のアイデアだよ
大体次のような理由で却下される

・地方によってNHKのチャンネルが違うので日本全体で希望の機能を満たすTVを作るのが技術的に困難
・受信料は払いたくないがNHKは見たい人がかなりいると思われる為、結局あんまり需要がない可能性がある
・特殊機能付加の為、割高になるのでやっぱり買わない人が多いと思われる
328エノキ ◆aATpbJGovQ :02/12/02 18:40 ID:Og3k0EeH
どうも、こんにちは。コヴァ板から来たものです。向こうで、こんなこと言う奴が
いたんですが、どう思われますか?

468 :名無しかましてよかですか? :02/12/02 18:09 ID:QZWewr4i
>>466
相変わらずムチャクチャだなあ……。
>私はNHKとの契約をしていないので、
放送法が違憲で無い限り、契約はしてることになってます。してない
って言い張ってんのはあんただけ。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1033711308/468
329無責任な名無しさん:02/12/03 00:22 ID:D4ixhuwN
>>326
北のラジオみたいに半田で固定…。
今時ダイヤル式のテレビなんてあるんかいな。
330無責任な名無しさん:02/12/04 18:38 ID:uMstQqzL
集金者にぐだぐだ言うと詐欺とか問われる可能性あるから面倒だろ。
NHK集金だと名乗ってきたら無言でシカト決め込めば数分で帰っていくよ。
331無責任な名無しさん:02/12/04 18:38 ID:E7cdMAtV
集金者にぐだぐだ言うと詐欺とか問われる可能性あるから面倒だろ。
NHK集金だと名乗ってきたら無言でシカト決め込めば数分で帰っていくよ。
332無責任な名無しさん:02/12/04 18:38 ID:hbPp42fv
集金者にぐだぐだ言うと詐欺とか問われる可能性あるから面倒だろ。
NHK集金だと名乗ってきたら無言でシカト決め込めば数分で帰っていくよ。
333無責任な名無しさん:02/12/04 18:39 ID:hbPp42fv
?連カキスマソ
334無責任な名無しさん:02/12/04 23:12 ID:f7RYwnSy
小泉改革でも「NHKは現行通り」だポ。
誰か放送法改正を公約にする候補者はいないのか。
ラジオと白黒TVは無料だよな。

335無責任な名無しさん:02/12/04 23:20 ID:JDqFiQDV
>>334
白黒TVは無料ではありません。
地上波のみなら普通契約、衛星の入れば衛星普通契約となります。
336無責任な名無しさん:02/12/04 23:29 ID:mOUyatKT
白黒TV契約している人ってどのくらいいるの?
337無責任な名無しさん:02/12/11 14:05 ID:ym3G7QSP
放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り
受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

この条文の「放送の受信を目的」って「協会の放送の受信」のこと?
それとも「テレビ全般の放送の受信」のこと?
文の流れから言ったら「協会の放送の受信」だけど・・・
338無責任な名無しさん:02/12/11 14:19 ID:yZf/s994
誰かと重複してたら申し訳ないんですが・・・・
NHK以外の民間放送会社はNHKの放送設備をかりて放送しています。
民間放送会社は受信料を請求しないのはNHKにその権利を譲渡する
代わりに設備を使わしてもらってるからなんです。
だからその設備費はNHKがまとめて請求してるんです。
つまり、NHKを見なくてもテレビ電波を受信してるだけでNHK請求権が
あるのです。
339無責任な名無しさん:02/12/11 16:25 ID:2tSu9urw
>>332 のように。
NHKは無視しとけばいい。
「権利の上に眠る者」は、結局法律は助けません。
ま、NHKの場合は「眠らされてる」って感じぃ?

↑しっかり法律を吟味するつもりでの意見を書き込んだわけではないので、
反論はなしね^^
340無責任な名無しさん:02/12/11 18:26 ID:Pt1Q0y3y
大丈夫
341無責任な名無しさん:02/12/11 21:34 ID:i8g+E0W0
ここ見て自信が湧きました。
明日、契約解除を試みてみます。
結果は明日報告します。
342無責任な名無しさん:02/12/11 22:29 ID:Vw/1ffX2
>>337
これは例えば、販売の為に陳列するような場合を対象から外す
為の断り書きのはずなので、「テレビ全般の放送の受信」と解釈
するのが普通だと思います。

>>338
この説って初めて聞きますがソースあります? というかこれが
本当ならNHKのWebページに堂々と載るのが当然な位、NHKが
優位に立てる事項だと思います。
343341:02/12/12 14:26 ID:yEcK/J7u
NHKに電話で問い合わせたところ、
解約手続きは葉書に所定の内容を
書いて郵送で申請する必要があるとの事。
書く内容は親切に教えてくれたので
出してみる事にします。
理由はTVを撤去した、です。
344無責任な名無しさん:02/12/13 09:33 ID:JAbfMs/5

半島には集金に逝かないんですか?
345無責任な名無しさん:02/12/13 21:09 ID:NPzlC6e4
>>344
言ってるんじゃない? 半島にもよるだろうけど
346無責任な名無しさん:02/12/13 22:42 ID:EAJoOsHx
半島では、町内会で集金してまとめて払ってるよ。
NHKの人は来ないのでBS付けてもバレないだろうな。

ちなみに自転車30分で一周できる某島です(´∀`)
347無責任な名無しさん:02/12/14 14:26 ID:oZYJ4aFQ
>>346
それは半島じゃなくて 島なんでは?
348344:02/12/15 00:42 ID:4QaAQdzF
隣の暴国のことです.....
349無責任なななしさん:02/12/17 22:20 ID:FIfelgAN
PCで放送見てる場合はどうなるの?

視聴料支払うの?
350無責任な名無しさん:02/12/17 22:38 ID:Dx9fkyCT
>>349
放送法ではそうです。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

ですので、TVに限りません。 NHK(協会)の放送が受信できれば
冷蔵庫に内蔵されていようが、電子ブロックで組もうが(組めるか
どうかは別にして(^^; )契約義務があります。
351無責任な名無しさん:02/12/17 23:43 ID:LM7oISxp
友人からビデオを借りて見てる場合は
どうなるんでしょう?受信設備がないからOKか?
352385:02/12/18 00:00 ID:K563Xpp3
>>350
マジレスです。
電子ブロックで組めます。
353350:02/12/18 00:18 ID:4UbSXuoC
>>351
受信できない状態なら対象外ですので、アンテナが繋がってなけ
れば大丈夫でしょう。 ただ送信所に近くて強電界の地域では、
アンテナなしでも受信できるらしいんで、アンテナがつながって
なければ全部OKとは言えないらしいです。

あとアンテナにつなげてないだけで、容易つなげられる状況も
NGだ と聞いたことがあります。

>>352
ラジオだったら出来ますね 私も昔、電子ブロックでラジオ受信機
組んで深夜放送聞いてました。

ただ350での引用では省略していますが、ラジオの受信は、契約
義務から除外されています。 それとも電子ブロックで映像受信機
も組めるんですか? うそん(w
354山崎渉:03/01/06 09:33 ID:gBvxAlnu
(^^)
355山崎渉:03/01/18 03:07 ID:vjpm2iK0
(^^;
356無責任な名無しさん:03/01/27 09:48 ID:crVfKUS0
あのー、NHKが勝手に電波を流して放送して受信料を取るなら、
私も勝手に電波を流して受信料を貰いたいんだけど、ダメですか?
受信料はNHKの特権ですか?

それとBSの事なんですが、BSを見ていると時間帯によって
NHK総合と全く同じ映像がBSで放送されてる事がよくあるんですが、
視聴者を馬鹿にしてるんですか?
357無責任な名無しさん:03/01/27 11:58 ID:zR5T2AfE

私『テレビない』
N『無い家なんて今どきないですよ』鼻で笑う
私『家の中、見てないのにわかるの?』
N『じゃぁ見ますよ?』
私『入るなら不法侵入で警察呼ぶよ?』
N『そんな屁理屈は通りませんよ、払ってください』
私『恐喝されたって言うよ?』
・・・帰った。
358無責任な名無しさん:03/01/27 12:09 ID:V9UMR9af
N『NHKですが』
私『いらないよ』
・・・帰った。
359無責任な名無しさん:03/01/27 12:35 ID:pr3hG8OM
テレビあるのにテレビないといったら2項詐欺ですか?
360無責任な名無しさん:03/01/27 16:41 ID:zR5T2AfE
あったとしても映らない、ただあるだけといえばいいんじゃないの?
361無責任な名無しさん:03/01/27 20:33 ID:5vsKUZwB
>>356
電波出すんなら電波使用料は払えよ
362無責任な名無しさん:03/01/28 00:27 ID:JaKVqA33
>>361
電波使用料を払えばいいんですか?
俺だったら受信料は一ヶ月3万円くらい取るけどな。
363無責任な名無しさん:03/01/28 10:55 ID:F4+E+vtd
カーナビでTV観れるんだけど
これも徴収の対象ですか?
364無責任な名無しさん:03/01/29 03:13 ID:Zr/0G+/8
俺んち、チャンネルによってテレビの映りが悪くて、
NHKは画面がざらついて見づらいのですが、安くしてもらえませんか。
きちんと電波を受信できないのに同じ受信料を徴収されるのは不公平だと思います。
365無責任な名無しさん:03/01/29 06:10 ID:q9L2Si2d
まぁ、払いたくなきゃ払うな。結論は出てる。払わなくても
問題ない。
366無責任な名無しさん:03/01/29 21:55 ID:w7HG7YgE
ケーブルテレビの場合、払わされるんだよな〜。
367無責任な名無しさん:03/01/30 02:57 ID:4+x0Zv+V
ケーブルの場合は情報がケーブルTV局からNHKに行く
ようだね。言い逃れ出来なそうだ(w。まぁ、ケーブル引く程
カネあるならNHK受信料くらい払えよ。
368無責任な名無しさん:03/02/01 02:15 ID:YP1ANJt1
このスレのお陰でNHK解約出来ますた。
どうもお世話さま(藁。
369無責任な名無しさん:03/02/08 12:16 ID:hTDn3Aoc
払ったことないよ
 
370無責任な名無しさん:03/02/09 17:53 ID:Jn34so8n
いまさっき集金人きた。
つい1か月分だけ現金で払ってしまったがこの集金人の口がくさいのなんの。
鼻曲がるかと思った。
こんな奴に払うんじゃなかった
371無責任な名無しさん:03/02/09 18:41 ID:EoB1vx8n
マンションのオートロックは便利だね。
NHKが来ても、
「テレビないから」ガチャでおわり、
しつこければ、インターホンの電源切ればいいだけだから。
372無責任な名無しさん:03/02/09 19:41 ID:JURHFKl2
主婦ですが、いつも
「受信料払ったら、主人に怒られますので。」
と言ったら帰っていきます。
373無責任な名無しさん:03/02/09 20:58 ID:MUh0ISOX
NHKが躍起になっていないところを見ると、NHKの資金は足りているようだな。
払わない人が増え、NHKが抜本的な改革を迫られるようになると、受信料支払い拒否に罰則が付くやもしれん。
俺は払っているから、罰金三倍でもかまわんぞ(w
374板橋区民:03/02/09 22:52 ID:6Y2a2CcB
うちテレビない

つうかネットか雑誌しか見ない

ワンルーム住人なのにさっき

先ほど22時過ぎに着やがった。2回目。

うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

テレビがないのに、しつこくきた場合

お仕置きする方法、誰か知らない?
375世直し一揆:03/02/09 22:57 ID:VPT/jemW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
376blacklist:03/02/09 22:58 ID:SVyVmpJG
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
377無責任な名無しさん:03/02/10 18:56 ID:NB/APY2J
父が単身赴任しています。
実家でもNHK受信料を払っていて、
単身赴任先でも払っています。
単身赴任が終わったとき、赴任先の分は解約不可能なのでしょうか?
378無責任な名無しさん:03/02/10 19:08 ID:ry1OIg8Z
>>377
当然、解約可能だと思うけど? できない理由が思いつかない
379無責任な名無しさん:03/02/18 07:42 ID:lOiOOdf/
うっかり玄関あけてしまってNHKの人がだったら あー友達が夜中しか帰ってこないんです。 私はイソウロウでわかんないので帰ってきたら伝えときますで終了
380無責任な名無しさん:03/02/18 07:47 ID:CmlsUy2D
つーか、別に言い訳なんかすることないよ。バタンと閉めて
それっきり無視。
裁判所の令状がなければたとえ警察でも中に入れる義務はない。
381責任感ある名無し:03/02/19 18:00 ID:XRggZVYY
何度か集金に来たけどそんなん払った事ないよ〜。
実際俺、ほとんど民放しか見ないし・・ある日集金員に「NHK見ないから受信止めて頂いても結構です。」
と言ったら帰っていった。。
別に受信が止められた訳でもなかった。
また別の日に、「NHKも国民から取らんとスポンサーたててCMすれば〜?」と言ってあげた(゚0゚)
382無責任な名無しさん:03/02/19 20:31 ID:SM5YGHkZ
マジレスしてみます。

>>356
特権と解釈しても問題ないよ。

>>369
詐欺になります。

>>362
あなたには特権がないから受信料は取れないよ。
受信料も額も国に制限されるので、3万は無理。

>>364
NHKに言えば安くしてもらえる可能性があるよ。
まずはちゃんと映るようにしようとするけど、
それが無理なときは白黒契約で対応してるみたい。

>>373
今でも規約上は罰金3倍払いだよ。
国が認めた規約だから有効とみなされる可能性がある。
……NHKに訴えられたら、の話だけど。

>>374
2回じゃしつこいとはいえないけど、
22時過ぎは訪問には遅すぎる時間なので、営業所に苦情を言うべし!

あと、法律に関係ない話はNHK板にスレがあるから
そっちに書いて欲しいな……。
383382:03/02/19 20:33 ID:SM5YGHkZ
>>382>>369>>359の間違いでつ。
384無責任な名無しさん:03/02/20 01:55 ID:9+dApo1+
>>380
あのう、揚げ足とるつもりはないのですが
それって義務でなく権利なのでは…?
385無責任な名無しさん:03/02/20 02:10 ID:Dcfu/7Wj
>>384
中に「いれる」義務と読むのでは?
中に「はいれる」権利じゃなくて。
386無責任な名無しさん:03/02/20 14:40 ID:pKwC9RoH
散々ガイシュツだが、受信契約してしまった以上は払う義務が生じるし
払わないと訴えられる可能性がある(実際訴えられないけどな)。
だから払いたくない人はまず受信契約しない事。契約しない事に対する
罰則はない。
ただ、事実を偽ると詐欺罪になる可能性があるので嘘は付かない事だな。
とにかくNHKが受信契約の催促に来たら何も言わず無視が一番の得策だ。
387382:03/02/20 19:48 ID:ZHVHEn7d
さらにガイシュツだが、契約しないことは不法行為だから
訴えれられる可能性がある(実際訴えられないけどな)。

ただし、TVを持っていたことをNHKが証明しないといけないので、
その分契約したときより訴えられる可能性は低い。
388山崎渉:03/03/13 13:58 ID:cW33R6lK
(^^)
389無責任な名無しさん:03/03/15 23:14 ID:3C7QdSNM
最近やってくる徴収者は「奥さん、お願いしますよ〜」ばっかり。
「できるだけ少なくさせて頂きますからぁ」なんて猫なで声だしやがる。
別にあんたに借金してるわけじゃないっつの。
この前なんか晩メシ時にやってきて夫に追い返されてたわ(w
しかし「NHKです」だけで自分の名前を名乗らないのはいかがなものか(w
390無責任な名無しさん:03/03/16 01:42 ID:cPB7O1Ak
>>387
持っていた事を証明するなんて不可能に近いだろうな。
訴える金銭的メリットが少な過ぎるからまず訴えないでしょ。
391無責任な名無しさん:03/03/16 16:39 ID:RU4xqtij
テレビ捨てた。アンテナもぎ取った。これでNHKの受信料払わなくても
いいですよね?
392KIN:03/03/17 04:04 ID:KYjZig23
法律板で言うことでもないかも知れんが、この問題は歴史的にも法律論は
出尽くしてる感があるので単に断る時の有効な言い訳をひとつ

D通とかH報堂に勤めていて民放の仕事で喰ってるのでNHKへは死んでも
金は払えない、と言う。これはかなり効くらしいです。
実際にDに勤務して無事に勤め上げた70歳を越える方が生まれて、このかた
一度も払ったことがないと言っておりました。

チョッとだけ法律論的な話もしますと
アナログなチャンネルの時代は見てませんとかしか言い訳も出来ずテレビが
あって映りませんは通りませんでしたが、今の場合はNHKは映るように
なっていません、と言ってもいいと思います。
実際チャンネル番号とは独立に周波数がメモリー出来ますからケーブルなどで
多チャンネルが映る場合はNHKを除いて全部を埋めることも可能な場合が
あります。そして一般的なチャンネル「操作」で映らない状態のTVは
受信可能な受信装置ではないという解釈も可能だと言えます。

チャンネルの設定作業は簡単ながら「調整」にあたる技術的作業に相当すると
すれば受信装置の操作によってNHKを受信可能に調整されていない状態で
あれば受信できないと主張できると思います。

NHKが来たらリモコン渡して確認させると面白いかも知れませんね。
誰か試してくれませんか。
393無責任な名無しさん:03/03/17 09:00 ID:78E2RrTy
理屈抜きに年間2万以上もぶんどれるほどの放送をしているようにはとても思えない。
電波タレ流しだからそれなりに見てるけど再放送ばっかやん・・・・。
394無責任な名無しさん:03/03/17 14:07 ID:EpsDdHhD
>>392
なるほどね。でも、マニュアルに書いてある方法で
見れる状態になるようだと駄目じゃないかな。
サービスマンにしか操作出来ないというなら別だけど。
395無責任な名無しさん:03/03/18 18:52 ID:uMWYeNkP
その筋の者に知り合いがいたらNHKは払わなくてよいです。
漏れの知人にそういう系の人に脅してもらって以降15年間以上
NHK受信料を払ってない人がいます。もちろんBSなんかも堂々と
見てます。ちなみに漏れはBSをただでみてます。払っていません。
普通放送の方は払っているけど。
396無責任な名無しさん:03/03/19 07:28 ID:ppDl9XaF
うちのおやぢは集金来ると「今月もNHK見てないよ」と言い、集金のおっちゃんも「わかったよ」と笑顔で帰って行く…。
ある日本海地方のど田舎なんだけど。
こんなん見て育った漏れは払う必要を感じない。
397入学拒否??:03/03/19 07:53 ID:aaLZqjxN
先日、ある資格の受講したいので申し込みに行きました。説明と一枚の
用紙だけだったので、いろんな質問をすると、曖昧な答えで「それはその
時にならないと分からない」とか「受かっても無いのに言う必要があるの?」
とか言われました。こっちも受ける側としては高いお金払ってるし、後から
自分の思ってたのと違うと思いたくないので質問したのに。そして、あげくの果て
、あなたに入学されると、困るみたいな言い方をされ、拒否されました。
それには、私の今後が左右されるんです、本当に訴えたい気持ちイッパイです。
398無責任な名無しさん:03/03/19 20:23 ID:JhyX92QY
うちも払ってない。請求なんかこないっす

>>395 BSをただでみてますって?そんなこと出きるの??
399無責任な名無しさん:03/03/19 21:43 ID:luJ7qrVo
うちも払ってない。請求はしつこくくるけどね。
ちなみにその筋の知り合いはいません(w
400無責任な名無しさん:03/03/20 11:32 ID:wPnl0m6E
  悪い奴ほどよく眠る。えせ ”正義の味方”中坊公平
名前: RCC
E-mail:
内容:
悪い奴ほどよく眠る/詐欺で地検に告発された平成の鬼平「中坊公平」 整理回収機構前社長・中坊公平、RCC 
401無責任な名無しさん:03/03/20 11:57 ID:zvfpQkvX
集金の人に
「NHK見てません」
といったら。
「テレビを見ている人はNHKを見て無くてもにNHK料金を払わなきゃいけないんです。」
といわれましたよ?
402無責任な名無しさん:03/03/20 12:41 ID:G0Bgkeu3
>>401 それは明らかに嘘です。集金の人の手口
403無責任な名無しさん:03/03/20 14:00 ID:wiOpmE0p
NHK 見る見ないにかかわらず、テレビ設置したら受信料払う義務あったような・・・。
破っても事実上罰則無いのがアレだけど。
404403:03/03/20 14:03 ID:wiOpmE0p
と思ったけど、>>392 におもろい事が書いてあるね。
405無責任な名無しさん:03/03/20 14:24 ID:/N0H/4pS
NHKを見る見ないに関わらず、TVを購入した時点で受信料は
払わなきゃいけないらしいが、2台3台と購入したら?とか
PCにチューナーついてるけど?とかはどうなるんでしょうね。
406無責任な名無しさん:03/03/21 00:02 ID:Tiykx+P2
最初は払ってたんだけど、なんか面倒になって4か月分たまってるなあ。
多分もう払わないよ。金mのったいないし。忙しいからテレビ見るヒマないし。、。
407無責任な名無しさん:03/03/21 12:48 ID:X53yS6ek
受信料でどれほど法外な給料が払われているか知ってますか。
どれほど記者がタクシー券を乱用しているか知ってますか。
前渡金と称して受信料で飲み食いに流用している事実。
それでも払うか。
408無責任な名無しさん:03/03/21 23:13 ID:Qvfr1E9j
409無責任な名無しさん:03/03/22 03:04 ID:eKdbbZ32
はやくスクランブルかけて欲しいよ
410無責任な名無しさん:03/03/22 09:33 ID:UZDg+D+S
「スポンサーがつくとそれなりの放送をしなければならないし視聴率の低い番組は
打ち切りになってしまうからあえて全国のみなさんから受信料を頂いています。」

視聴率の低い番組って囲碁とか?そんなん本でも買ってくりゃいいじゃんよ。
NHKなんかなくても別に不自由しないんで電波流さないでほしい。
それともいっそカンパでやれば?NHKがなくなったら困る人(いるんか?)
がたくさん金払ってくれるかもしれないよ。(w
411無責任な名無しさん:03/03/22 18:17 ID:fSIUTyrP
テレビあるのに「無い」と偽って、NHK見ていたのがバレたらどうなるの?詐欺?
412無責任な名無しさん:03/03/22 19:37 ID:it5evhhD
プロXの豊田商事事件の映像見て、
中坊公平って、なんかヘンと思った人いない?

オレは結構鋭いので、中坊ってヘンだなあって思ったんだよね。
413無責任な名無しさん:03/03/22 19:40 ID:it5evhhD
悪い奴ほどよく眠る/詐欺で地検に告発された平成の鬼平「中坊公平」 整理回収機構前社長・中坊公平、RCC 



414無責任な名無しさん:03/03/22 19:40 ID:rpkcSANw
>>411
ダイジョウブ
415無責任な名無しさん:03/03/22 19:41 ID:it5evhhD
中坊は豊田商事なんとかの事件をやるうえで

真の被害者(じーーーさんばーーーさんたち)にほとんどカネを返さず

自分たちのほうがその額の3倍から5倍のカネをピンハネしてました。

その額をしかもウラの産業が多くかかわり見えにくかったこといいことに

その額を全く公表してません。
416悪徳弁護士 中坊公平:03/03/22 20:51 ID:it5evhhD
人相まではごまかせなかったな・・・・

人相は正直だ!!!!!
417無責任な名無しさん:03/03/23 02:53 ID:dSSt+3m+
だいたい法律云々とかいうこと追い返す時に言っても、あのおやじたちは理解できるのか?
418無責任な名無しさん:03/03/23 09:24 ID:kbvblmV/
>>411
詐欺になりまつ。
ただしNHKに告訴され、かつ嘘をついたことが証明されたらの話。
419無責任な名無しさん:03/03/23 13:40 ID:ho8OgPc7
>>415
中坊は大嫌いだが、その点はまったく逆。
中坊は豊田商事事件の時、本来なら莫大になるはずの管財人報酬を全額寄付したはず。
少しでも配当を増やすためにと。
 
ただ、中坊に協力して働いた若手の弁護士に報酬が払われたのか気になる。

420無責任な名無しさん:03/03/23 14:20 ID:pJCIVAv6
そのシャッポである京都の弁護士、中坊公平が実際、法
律の現場で、ほんまはなにをやっとったか、本気で調べ
たマスコミがあるんか、と同じ京都の伏見でみとったわ
しは言いたい。「森永砒素ミルクでどうのこうの」と
か、そんな話ばっかり書いておるが、あのオッサンがや
ってきたことは、わし同様、そんなキレイな話ばかりで
はない。これは、まあ、いままで、おたがいさまやから
いわんできたんやけどな。

421無責任な名無しさん:03/03/23 14:21 ID:pJCIVAv6
「住専機構」ゆうのは、実は国家権力と法曹界、す
なわち裁判官もおれば元検事もおるし警察もおるし、と
いう「国立取り立て屋」やね。その看板に「清貧」の中
坊公平をシャッポにしとるが、実は、政府と銀行と農協
系金融機関の責任逃れ組織や。国家権力そのものやね。
何が「弱者の味方」なもんか。
422無責任な名無しさん:03/03/24 13:29 ID:cMS0Sfie
近所の人がBSアンテナを取り付けたら集金にきたといっていた。
なので私は室内にBSあんてなを取り付けたけど鮮明にうつるね!
でも数年後にアナログは放送中止になるんだよね?
423無責任な名無しさん:03/03/25 15:24 ID:smfcoD6Y
「引っ越してきたばかりなんでまだTVありません」
って言ったらすぐ帰った。
しばらくしてきたとき、無言でインターホンの受話器切ったらそれ以来二度と来ていない。
424KIN:03/03/25 23:32 ID:8VUuVghm
>>411
>>418
どう考えても詐欺にはならんでしょう。
嘘吐いただけで告訴されるはずもないだろうし

契約を断るのに面倒だからTVないって言っただけでしょう。

新聞断るのに「間に合ってます」実際は間に合ってなくても言うでしょう。
NHKは法律で契約の義務が謳われているだけで法に反して契約を断った
からと言って詐欺にはならないでしょう。

要は払いたくなければ払わなければイイだけです。
425無責任な名無しさん:03/03/26 14:26 ID:wbNOjikJ
先日、見事追い返しました!
集金屋は私が喋るより早く、
「受信料は公共料金と同じでね、払わないといけないものなんですよ。
テレビはお持ちですね?」
別に、持ってませーん、
と答えても良かったのだが、うちはワンルームだから、
万が一、部屋のなかを見られた時があるとマズイと思い、
「持ってますが、アンテナコードを接続してません。
ビデオとゲーム機にしか使用してないので」
と切り返した所、それなら結構です、と帰って行きました。
この作戦はどうでしょう?
426無責任な名無しさん:03/03/26 14:34 ID:lb7McjjD
友人の家にはテレビがない。
本当にない。
司法試験に受かるまでテレビは見ないことにしてテレビを捨てたそうだ。
ある日、NHKが契約してくれとやってきた。
「テレビありませんが・・」と言った。
すると、「部屋を見せてください」「いいですよ」。
NHKはすぐに部屋に入ってきた。
狭く汚い部屋にはもちろんテレビはない。隠すようなスペースもない。
「どうも・・」と言ってNHKは帰っていったそうだ。
427418:03/03/26 21:36 ID:eiSAHacD
>>424
相手を騙して財産上の利益を得てるから詐欺になるよ。
(この場合の財産上の利益とは、受信料の支払を逃れること)

新聞の場合は契約義務がないから支払義務もなく、
支払を逃れたことにはならない。

参考: ttp://www.kimura-law.nu/soud1.htm
428KIN:03/03/28 14:58 ID:jK5XVu2Q
>>427
契約義務はあっても現実に契約はしていない訳だから現状で成立するのは
放送法違反だけで支払い義務は発生していないから、免れたと称する支払義務
は存在していない。契約義務の有無の違いはあっても契約していない事実には
新聞と何ら変わりはない。

現実の事例でも詐欺にされた例はなく、逆にNHK側がフライングで勝手に
引き落とした受信料を謝罪して返還した例がある。
結論的には当事者の意思と無関係に法律に定めた契約義務だけでは契約自体
の存在は認められず、当事者の意思をして為された法律行為としての契約を
もって支払い義務が生じる。よって民事上の支払い義務もなければ、刑事上
の詐欺も構成しない。

参考は現実の事例を多く知らない形式的でNHKよりな解釈で決して判例や
学説多数派の見解ではないと思われる。
429418:03/03/28 20:16 ID:zxEFSGmr
>>428
放送法違憲説以外の支払義務ナシ説なんて聞いたことないよ。
ソースきぼんぬ。

義務アリ説なら沢山見つかるよ。

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4496/project2/rr/1004.htm
『現行制度では契約を結ぶ義務があるものの、その義務に違反して契約を結んでいない場合には、
契約に基づく請求ができないことになるので、「契約を結ぶ義務に反して結ばなかったことにより、
NHKには損害が発生し、その損害額は受信料相当額である」という構成になる』

ttp://www.hou-nattoku.com/consult/143.php
『もっとも、民法の一般原則によれば、NHKは受信契約義務の不履行として、
損害賠償請求ができることになります。』

他にも
ttp://www.ypp.info/cresarabank/file-05/p_105.htm
とか。
430KIN:03/03/29 02:46 ID:dOmzl5WE
>>429
過去の書き込みを全部見たわけではないので、こんな話はここでもとっくに尽くされて
いると思っていましたよ。個人的には受信料不払論なんて30年も前に語り尽くされて
終わっていると思っていたからね。

ソース云々で他人の意見を探せば、それは当然に体制よりの表向き正義な正論しか
出てこないだろうし、ネットなんかでは当然そういう問題ない説しかあげてないのは
当たり前といえば当たり前の話。

なんと言っても放送法の32条という法的根拠があるから肯定派はいくらでも
解釈をふくらませて何とでも言えますよ。一方で否定派は原始的には契約の義務が
契約の自由に反するという違憲説につきるのだろうけど法律板とはいえ法学教室で
模範解答を求めているのではなく現実に即した話でなければ根本である >>1 の回答
としても参考にならないだろうし、だとすれば現実に何も強制されないし何も罪に
問われないというのが間違いない話。放送法が違憲であるという以外にも細かいこと
を言えば放送法は電波法との矛盾を含むなど問題点がいくつか指摘されていますが
他方、法律自体がインフラ初期に制定されているため時代に合わない部分もあります。

ご紹介の説はどちらもごもっともな当たり前の肯定論だが前者は明確な誤りとして
「放送電波を取得した利益」なるを設定していますが電気が刑法で立法的に財物と
され盗電を窃盗罪としたときに電波は財物に当たらないと明確に区別されています。
契約の義務に反して契約を結ばなかったことにより入らなかった受信料が損害になる
などという解釈がまかり通るならNHK受信料の支払率はもっとずっと高いはずで
このような法的論理構成を許すなら支払い義務が存在していることと何ら変わりなく
そもそも支払い義務にせずに契約の義務にした法制定の経緯や意味すらまで否定する
ことになるのです。
431KIN:03/03/29 02:47 ID:dOmzl5WE
二番目のものについても民法の一般原則と勝手に言うが、そもそも放送法以外に法律
で契約なんか義務づけられていないから結局のところ単なる肯定派の意見に過ぎない。
本当の一般論なら罰則のない契約義務違反には辛抱強く何度でも契約を求める以外に
NHK側の効果的手段はなく、実際にもNHKはそれを実践しているわけです。
そして三二条の存在意味としては他の訪問販売などとは異なりどんなにしつこくても
法的根拠があるからNHK側に違法性がなく、おいそれと苦情も言えないこと位です。
だから世間で経験的に根負けした方が負けなどと言われる所以でもあります。
結んだ契約の不履行でなく契約を結ばないことで不当利得や損害が認定されるなど
机上空論以外の何者でもありません。

現実に裁判沙汰は負けたときに受信料納付者が激減するのを恐れてかNHK側が
執拗に避けています。それが故に刑事事件で詐欺罪はおろか民事での請求もされて
いないのが紛れもない事実です。形式論で肯定説を並べて詐欺だ支払義務だと語る
ことは簡単でしょうが所詮は実例が一つもないのですから面白さや奇をてらって
作られたバラエティー番組のジャッジあたりで言ってる有罪とか無罪とかと変わら
ない話だと思ってます。

十数年前に問題にされた事例でも、そのような現実を如実に物語っています。
NHKが訪問する時間帯は通常は家庭の主婦が対応しますが、その事例では
奥さんが了承して実際にはご主人名義の契約で引き落としもご主人の口座から
だったことで、また契約や支払いにご主人が几帳面だったことから問題が表面
かされました。新聞では深く触れられていませんでしたが、このご主人NHK
と契約しないことに信念があったようです。結局、前述したような裏の事情も
あってかNHK側が「キチンと説明して納得してもらった上でご契約いただく
のが筋である、ご主人の了承を得ないで勝手に引き落とし手続きをしたのは当
方の落ち度である」と全面的に否を認め謝罪して全額返金したという経緯です。
また真偽の程は定かではありませんが後日談として、そのお宅には
その後改めて契約を求めに来ることはなくなったと言われています。
432KIN:03/03/29 02:50 ID:dOmzl5WE
支払義務否定説と呼べるかどうかは疑問だけれども言い訳のレベルか形式的な
法律論でなら受信設備非設置・受信装置所有説とか意思行為不成立(行為意思
不存在)説とか半世紀の間に山ほど出てると思うけど日の目を見ないのは実際に
払っている人が居る以上は不公平感は否めなかったり罰則規定がないとはいえ
そのような努力義務だけな法律は多数あり、根幹にたった一つでもバッティング
する法律があるのに積極的に法律を守る人までを惑わせる可能性のある意見を
大手を振って広める必然性がないからだと思います。

私が個人的に生涯一度も受信料を払ったことがなく将来も払わないのは法律よりも
憲法は上位法規で放送法の方が問題ありと確信しているからで払っている人にまで
払わない方が良いなどと勧めたことは只の一度もなく払っていない人に追い返し方
を聞かれたときだけ「見ていません」は通用しないし向こうにはマニュアルや案内書
(リーフレット?)があって言いくるめようとして結局は対応時間が長くなるから
「契約しません」って断った方が分かってる人は直ぐ帰る場合もあるからいいよと
教えるくらいです。

むしろ、NHK自体が公言している「キチンとした説明と納得」をしないで
「公共料金や税金と同じ」だ的な強引なこじつけで契約を迫ればその方が
違法性ありと考えています。
先の事例でも本当に生活インフラとしての公共料金ならば奥さんが為した
契約も名義人にかかわらず同居の配偶者ですから当然に有効性は認められ
返還の必要も謝罪の理由もなかったはずです。 
そして私は、この問題では特に肝心なのは理屈よりも現実だと考えています。   
433KIN:03/03/29 03:28 ID:dOmzl5WE
ひとつ自己レスの訂正をすると「放送電波を取得した利益」なるを言っているのは
最初ではなく三番目の元サラ金社員の戯れ言でした。これは法律論というよりは
間違いだらけの素人考えで、そもそも契約義務を、そのまま支払い義務と勘違い
している時点で他の法律家の説とは根本的に異質で論外な話でした。

更に最悪なのは対応方法としても完全な誤りであること。
それは契約はしておいて支払いから逃げ切る方法を説いている点にある。
契約前なら単なる放送法違反に過ぎないが契約をしてしまったら。その時点で
争いなく支払い義務が生じ、それこそ本当に契約上の債務不履行になってしまう。
これなどは長い歴史を持つ受信料不払論争の足跡をまったく踏まえていない
知ったか振りのレベルでしかない意見でしょう。
434暗黒大将軍:03/03/29 03:35 ID:psyXhJqd
435KIN:03/03/29 06:53 ID:dOmzl5WE
ちなみに集金人の脅しでなく現実にNHK側から訴訟行為が起こされることは
現状で有り得ないと言えますが、契約していないことで債務不存在を訴えると
多くの場合、受理されないか当事者適格を否定され却下されるはずです。
これは決して債務の存在を肯定している訳ではなく放送法32条違反者が契約
当事者に当たらず債務の有無を問題にした提訴が許される法律上の地位にない
ことを示しているに過ぎません。
契約した上で滞納した分について債務不存在を訴えた例は知りませんが現実には
契約者でも支払う積極的意思を無くした人間から強制的に回収してはいません。
契約内容を良く読まずにしたとしても有効に結ばれた契約については法理的には
履行義務が肯定されると考えますが現実の対応は未契約の不払者と同等の扱いに
なっています。
436とほほ:03/03/29 10:26 ID:s8xolxsC
とほほ・・・
いままでがんばって支払ってなかったのに(約5年間)
俺のいない間に女房が勝手に口座引き落としの契約結んじゃったよ。
そんな金あるんだったら俺の小遣い増やして欲しいのに(1マソ/月)
鬱だ・・・
437418:03/03/29 11:11 ID:NuyfWbxT
>>430-435
こんなに長いのにソースは一つも出てこないのか……。

・違憲論を持ち出す意味は? >>428は合憲でも(契約義務があっても)支払義務がないように読めるよ。
・「学説多数派」なのに「体制よりの表向き正義な正論」ではないというのは矛盾してるよ。
・「電波法との矛盾」 特別法は一般法に優先する原則は知らないの?
・NHKの方針は法的根拠にならないよ。NHKが怠慢なだけでしょ。
・不法行為による損害賠償に契約の有無は関係ないよ。
ttp://www.lufimia.net/sub/c1/civil/0090.htm

「契約義務はあるけど支払義務はない」という学説多数派のソース、早く出してよ。
出ないならこの話からは手を引くよ。

ttp://lawyer.cool.ne.jp/advices/housou1.1.html
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001215020001116002.htm

「ジャッジあたりで言ってる有罪とか無罪とかと変わらない話」
そういう話をしているつもりなんだけど。>>418からずっと。
438KIN:03/03/29 20:29 ID:dOmzl5WE
>>437
ソース好きなのね、私は醤油派
冗談はさておき私は不払い推進派でもなく自分が払いたくなければ払わなければ
良いというだけだからリンクを張ったりの親切はあえてしないし、元々がネット
での情報ではないから特にWebで捜したりもしてないけど受信料不払でググッ
たら、受信料問題専門のサイトもでてきたよ。学説ではないけれども一つだけ根拠
になりそうなのをあげておくけど決して不払いを進めている訳ではないからね。

http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/tokuho26.htm
→  受信契約強制は、本来、違法なものを法律で違法性を阻却したものというわけではない。
本来、契約は自由だが、それだと、全国あまねく豊かな良質な番組を提供することが困難である
ことから、NHKの放送を受信する機能を備えた受信機を設置した者はNHKと受信契約を結ば
なければならないという規定である。あえて契約努力で契約を結びなさいとしており、受信設備
を設置すれば、自動的に直ちに債権債務関係が発生するということではないので、非常に民的な
やり方である。しかも、契約を結ばなかった者に対しては、法制度上、違約金も何もない。
そういう立法者の考え方を見ると、NHKは、政府の一部として国営放送をやらせる趣旨ではない
というニュアンスで書いてある。

もちろん私自身は憲法論まで踏み込まなくても違法でも未契約なら支払義務は
無いと考えています。私は債権債務が発生していないなら支払義務は無いと
考えているし、肯定派は債務でなくとも損害で請求できるっていう主張なん
だから、それはそれでいいんじゃあない。ただ私はそんな簡単に損害は認定
されないと思うし、どの時点で不法行為や損害の発生を認定するというのか
に興味があるという程度の話
(受信設備を設置した時なのか契約あるいは支払いを断った時なのか等)

>「ジャッジあたりで言ってる有罪とか無罪とかと変わらない話」
>そういう話をしているつもりなんだけど。

それならそれでイイと思いますよ。執拗に支払義務を肯定するサイト
への誘導があまりに熱心だから私はまたNHK関係者の騙りかと勘ぐって
しまいました。
439418:03/03/30 16:57 ID:7TXz1Ds/
>>438
なるほど、たしかにそれを読めば、契約しなければ受信料を払わなくてもいい
ように感じるね。(実際NHKが訴えてこない限り払わなくていいけど)

でも、契約努力には裁判も含まれてるかもしれないし、
違約金(罰金?)がないのもNHKが政府から独立していることを示しただけかもしれない。

もちろん、裁判しない限り決着はつかないから
意見が分かれるのは仕方がないと思うけどね。

契約債務がなくても損害が請求できる例として、月極駐車場に勝手に車を止められたケースがあるよ。
この場合、契約せずに勝手に止めたとしても、相場相当の駐車料金を請求できる。
440KIN:03/03/30 20:18 ID:GoG5j/O5
>>439
既に述べているように私は不払運動家でもないし拒否する会とも全く関係ないし
NHKに恨みはないしNHKがなくなればいいとか思っている訳ではないから
どちらかというとネットで支払義務無しの明確な法的根拠を大手を振って語る
のは差し控えたいと思っています。

それでも受信料不払いの歴史的な事実としては誤解が有ればミニマムの情報は
支払中の方が払う気をなくさない程度には示したいと思っています。
不法行為説を唱える場合によく出されるのが駐車場の例ですが受信料に関しては
このような一般的な事例は全く参考に出来ません。 >>430 でも少し触れましたが
遡ること半世紀、そもそもの法制定時において32条は立法の趣旨として支払義務
を課さないことを明確に考慮して契約の義務とされました。ですから改めて学説的
に義務のないことを唱える人はいない一方で様々な法理を組み立てて支払義務を
肯定する集金人寄りな説を唱える人は沢山居る訳です。

実際、十数年前に支払率の悪さと不公平感もあって熱心に支払義務化が検討され
法案は提出され採決されたこともありましたが否決されました。その後も何度も
義務化法案は採決されていますが可決されることは決してありませんでした。
441KIN:03/03/30 20:19 ID:GoG5j/O5
先の議論も質問回答側ともに立法者側の人間ですし、義務化法案が検討されること
自体に現行法には支払義務が無いことを証明しているように思います。この支払
義務化は現在の契約の義務に罰則を設けることとも明確に異なる考えです。
仮に罰則が有ったとしても罰則覚悟で契約を結ばないので有れば、それはそれで
有効な意思表示として、やはり支払義務は発生しないと考えます。もちろん罰金
が受信料を上回るなら契約拒否の経済的な意義は全くなくなりますが、それも
ある意味で自由選択の範疇です。そして不法行為説が一般に否定されるのは
32条違反が形式的な違法であって不法行為には当たらないと考えられている
からです。駐車場の場合は駐車場の所有者に実際に被害が出ることが予想され
損害を認定することも可能でしょうが、受信料の場合は必ず取れるという前提は
ハナから有りませんから契約の自由に基づく自分の意思で32条違反を選択した
としても罰則のない形式的な放送法32条違反にとどまり民法709条の適用も
許されず損害も認定できないことになるのです。

過去の書き込みを見ても裁判は起こしてないだけだ、みたいな誤解が多いのも
事実です。前述した裁判についても、もう少しだけ申し上げておくと単に起こ
されないのではなく、これは訴訟経済を鑑みてのこともあってか、どちら側から
も起こせないようになっています。一度試してみたらどうですか、だって、
あれだけ反対派や支払拒絶の会の方など沢山居られて半世紀もの間に誰もやって
ないのは可笑しいと思いませんでしたか。つまり決着は裁判で着けられるのでは
なく立法時から決まっているのです。
逆に裁判例が無いことで自由な意見が言えるとも考えられる訳です。
442KIN:03/03/30 20:20 ID:GoG5j/O5
現実の話をしますと全ての裁判所に確認した訳では有りませんが司法窓口の現場では
暗黙の常識のようで未契約者が債務不存在を起こそうとすると当事者適格が無いからと
追い返されます。もし間違って表面上受理されても後で電話が掛かってきて訴状は
返送されるでしょう。さらに間違って書面審議されても当事者資格不適格か訴えの利益が
存在しないことを理由に却下される筈です。分かり易い説明では請求されるまで消極的
確認の訴えは起こせないというものです。そしてNHKが未契約者に渡すのは
お願いや申込書ばかりで絶対に請求書がいきなり来ることはありません。
もとろん集金人は支払義務が有るかの如く堂々と請求しますが、あれは組織としての
NHKと統一的な態度とは関係有りません。NHKはあくまでも法に忠実な対応を
行っているのです。
決して怠慢な訳でもなく強制的に取れる物を請求しないのでもありません。

例によってリンクは差し控えますが、この様な話を詳しく載せたサイトも確かあ
ったはずだと思います。NHKの関係者でなかったら調べてみたらどうですか。
443418:03/03/30 23:04 ID:7TXz1Ds/
まず、視聴者が法律を守れば受信料は必ず取れる。(請求できる)
法律を守らなかったことにより取れなくなったのなら、それは違反者のせいだから
違反者に請求できる。これが民法709条の原則。

これを覆すにはそれなりの根拠が必要なんだけど、
支払義務法案については、NHKに特権(709条を使わずに請求できる権利)
を与える法案であり、特権がなくても通常の権利は残るから、
これが廃案になったことは709条が成立しない理由にはならないよ。
(廃案の理由に、今の法律のままでも支払は義務だからというのもあったはず)

ちなみに、廃案になった特権というのは、裁判せずに強制徴収(差し押さえなど)
することができる、かなり強力な権利だった…ような気がする。

また、NHKから訴訟できることは>>437の国会答弁でも話されてるよ。

>>442
NHKに対する債務不存在確認訴訟が不受理になった実例ってあるの?
444KIN:03/03/31 01:30 ID:+bcZh29V
>>443
表現的には確かに「どちら側からも」というのは語弊があったと思う。

もちろん請求側は709条を根拠にする限り国会答弁によるまでもなく
給付の訴えを起こすことは可能だし契約の有無も関係ない上にどんなに
理不尽な請求でも即座に当事者適格を否定することは絶対出来ないから
理論的にはNHK側から訴えるのは可能と言うことになるけど、だから
こそ絶対にNHKは訴えてこない。また間違って一般人に訴える機会を
与えそうになると >>428 の例のように速攻で対応してくる。
またNHK側から訴えを起こすにしても手続的には突然訴訟ではなくて
期限を定めて請求して支払期日までに積極的な支払いの意思が示されない
のでということになろうが、NHKは未契約者には、この請求すら絶対に
してこない。形式的には契約した滞納者には手続きにより債務名義の取得
が可能と言うことになるが、それは違法性を指摘される法とはいえ法を尊守
して契約した人間が不利になる不合理を避ける為にも、やはり絶対に強制は
してこない。契約すれば当事者適格は充たすから消極的確認は起こせると
思うけど決して給付の反訴はしないはず、答弁すらするのかその場合の対応
は聞いたことがないので知らない。反対派は契約自体拒否するし契約して
訴えるって、それが目的なのはミエミエだし答弁されれば敗訴は確実な気も
するけど結局は債権として確認されても強制的(強引ではあっても)には
請求してこないから結果は同じこと。

未契約者が受理を断られるのはやってみれば分かると思う。世の中には
積極的に不払いを広めようとしている団体もあるし裁判やれば世間への
PR効果は絶大だから歴史的には相当数の門前払いが存在しているはず
だが却下といえども裁判としての結果を与えないようにされているから
申立(未遂?)の不受理の数や統計の詳細は実際のところ非公開というか
不明というのが現実。
445KIN:03/03/31 01:30 ID:+bcZh29V
改正を重ねながら半世紀も過ぎた法律だから確かに議論の場では相変わらず
支払義務云々の色々なことが言われるけど、立法的な趣旨としては前述の通り
税金のような支払義務を明確に避けるために契約義務にしたというのは紛れも
ない事実。机上の空論も法律論の考察では無意味ではないから709条を根拠
にした請求権を主張する法理も全否定する気はないけど実現可能性がゼロなのを
知っていればディベートで立場が役割として強制的に支払支持派になったのでも
なければ支持しようとは考えないでしょう。それよりも不法行為論もしくは類似
以外に新しくて斬新な請求の根拠はないのかとも考える今日この頃。そうは言って
も契約もない相手から金取るのって709条くらいしか基本的には無いからね。
本当に支払義務が謳われているのは規約の5条であれは法律ではないし、32条を
して契約を擬制なんて話も出てるのは見るけど支持する人は居ないと思うし。

義務化法案は今後も絶対に通らないと思う。有料放送も存在する今日、NHKだけ
をそこまで優遇することは許されないと言うのが最大の理由ではないかと思う。
地上波も衛星も2chずつ割り当てられハイビジョンも入れると衛星は3ch
これすら不公平と言われ始めてるからディジタル化に伴いスクランブルで任意
加入という話もまことしやかに言われているけど実際は任意を明言してしまうと
存続も危うい気がするし結局は誰でも見られるようにしておいて半(?)強制で
誰にでも請求は出来ることにして払ってくれるところからは有り難く払って頂く
という現行の方式は存続するのではと個人的には考えています。
446KIN:03/03/31 01:59 ID:+bcZh29V
それから契約の義務なんて他にはないから駐車場に限らず比べる物はないんだけど
709条を否定する法理は
信頼の原則から人が法を破ることを予測あるいは前提として考える必要は無いけれ
ども法自体全ての人が必ず守るものとして制定されていないから契約の成立によって
得られる債権相当額を即座に損害と認めることは出来ないと言うもの。
つまり法といえども「守れば」という仮定の下に予想される利益について遺失利益
相当額損害として認定されないと言うことで、これは民法的には一般的だと思う。
数学的には必要十分ではないから相当因果関係が否定されるということです。

形式的違法であって不法行為でないというところは色々と構成できると思うけど
まず実質的(社会的)な違法性が低いという点が挙げられ、社会悪だとする側が
よく言われるのが契約者との不公平の指摘だが、これは反論としては客観的に見た
時にNHKを見ていない或いは見たくないのに払わされる人が居ることの不公平
と変わらないことだと言われる。
447無責任な名無しさん:03/03/31 20:23 ID:UGhrxq1a
受信料は払わないがNHKはよく見る。ただクローズアップ現代の番組など、やたら
自慢げに英語を使いたがるのには腹立つ。あの国立何とかと言うやつ。すぐチャン
ネルを変えている。
以前は、おフランス語をやたら使っていたヤツもいたなー。都知事選に落ちたヤツ。
448無責任な名無しさん:03/03/31 21:00 ID:ADHNp++X
うちにはテレビが無い

これで通してます。
449無責任な名無しさん:03/04/01 08:40 ID:RAEk8x67
法律板で言うのもなんだけどほんとに払いたくないなら
へりくつこねるよりも相手にしない。これ最強。
450無責任な名無しさん:03/04/01 16:45 ID:aVZ2DjJ0
>>446
契約を義務とする法律は結構あるよ
ぱっと思い浮かぶのは、法人に対する契約義務なら、ガス事業法、電気事業法、水道法、電気通信事業法
個人に対する契約義務だと、医師法、獣医師法、借地借家法 あたり。

契約自由の原則の制限ならば、契約内容の自由を制限する法律なら山ほどある。

放送法32条は同法46条と対になっているんだから、32条だけ語るのは変だと思う。
451無責任な名無しさん:03/04/01 17:48 ID:/PI/33/S
私はNHKに10万円超の請求をされたことがある。
結局支払わなかったけど。

振込用紙取っておこうかと思ったけどヤッパリ捨てたわ。

基本的に契約は契約内容が妥当であることが双方で確認されなければならないけど
訪問してきた人は適切な回答をしてくれなかった。
それでは契約できませんと説明すると、
「それなりの処理をしてよいのですね。」
といわれた。

契約していないのに請求書を送るほうがよっぽど違法だけど、
多分3年前に引っ越した時点で双方が時効だと思う。
452無責任な名無しさん:03/04/01 20:48 ID:JbUboIQz
●韓国籍の男が3人を殺害したとほぼ断定。凶器は27cm!のサバイバルナイフ。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/murder2.html?d=01mainichiF0401m157&cat=2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000925-jij-soci

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
453KIN:03/04/01 20:59 ID:ZwH+h+Zg
>>450
ご指摘の契約自由の原則のうち締結の自由に制限を加えることが許されている
例示されたような生活インフラ等の公共事業からはNHKは除外されていると
いう意味で他にはないと言いました。
そういう意味では、やはり放送法32条は別物です。それに他のインフラでは
選択は制限されるものの契約しない自由は殆どが残されています。水道引かずに
井戸を掘る、都市ガスは一社でもプロパンなら数社など。
広告収入が得られないことはNHKを見ない人間からお金を取る理由には
なりません。他の公共料金と同レベルで語ろうとするのは、まさに長年繰り返さ
れてきた集金人の論理に他なりません。
454無責任な名無しさん:03/04/01 21:09 ID:aVZ2DjJ0
>>453
全然勘違いしてるよ ガス、電気、水道、通信に付いては法人側に契約しない権利がないんですよ。
利用者から要求されたら、相応の理由がない限り拒むことはできない。

医師、獣医師については医師、獣医師である事によって診察を依頼されたら、医師、獣医師個人に拒む権利がない。
借地借家法では特定の条件の時、契約を要求されたら拒めない。
455KIN:03/04/01 21:12 ID:ZwH+h+Zg
契約の自由を制限された、これらの独占的公共事業が契約を義務づけられるのは
主として事業者側が恣意的に利用者を差別できないようにする為のもので独占の
利益を与える代わりに契約の求めに応じる義務を負わせる意味合いが大きく
多くの場合に集金人の論理とは反対の趣旨であると考えられます。
456450:03/04/01 21:18 ID:aVZ2DjJ0
>>454は私です

でKINさんに質問なんだけど、放送法立法時にNHKは放送法46条によって広告によって収入を得る
手段を閉じられてほぼ受診料収入のみで運営されるよう義務づけたわけだけど、それだけでは明ら
かにシステムに不備がありますよね。受診料がスムースに収集できなければNHKを維持することは
事実上不可能なわけですから。 私はそれを解決するため32条がある と思っているのですが、それ
以外に現実的な解があったと思いますか? あったら教えて下さい。
457KIN:03/04/01 21:21 ID:ZwH+h+Zg
>>454
相互に同じことを言ってしまいましたね。
要するに私も利用者側が義務を負うと言うことで特別で他と比較できないと言う
趣旨のことを言いたかっただけです。
法律上、契約の自由を制限する法律が沢山あることは十分存じております。
458450:03/04/01 21:22 ID:aVZ2DjJ0
>>455
そんなのあたり前ですよ 「契約の義務なんて他にはない」って言ってるから
そんなことは無い って言っただけ。
所で借地借家法の権はどう説明するんですか?
459450:03/04/01 21:29 ID:aVZ2DjJ0
>>456
訂正 受診料 → 受信料
460KIN:03/04/01 22:15 ID:ZwH+h+Zg
>>456
放送メディアという新しいインフラを発展させる為にはお金は必要だし
かといって当時の設備の普及率では国民全員をスポンサーにすることには
受信料以上に不公平感は高い。立法当時は受信設備を設置してNHKを
見ないなら一体何を見るんだ、ということもあり、また逆に広告収入で
インフラ維持が成立するかどうかも分からなかった訳だし受信料という
考えはほぼ妥当だと言える。当時の設備価格を考えると受信料額も極めて
リーズナブルだったんだろうと思う。それでも税金などと明確に区別する
意味での三二条は苦肉の策であろうし今日言われる程の違和感はなかった
のだと思う。さらにテレビを持たない多くの人には関係ない訳で自動車持
ったら自動車税でテレビ持ったら受信料みたいに納得していた時代もあっ
たのだと思う。
一日の放送時間が僅かだった時代にテレビを持っていた知人の家はその時代に
相撲の時間になると顔も知らない町中の人が家に集まってきたらしい。
461KIN:03/04/01 22:16 ID:ZwH+h+Zg
テレビの価値や普及率が全く異なる時代の法律が受信契約に関してだけ特権の
ように維持されてることにも問題があるように思う。一方でその後に増えた
選択肢が無料(利用者から見て表面的に)であるから安易に競争可能な訳では
決してないから三二条をなくすべきだとも私は言わない。歩合制の為か独自の
路線で様々な手法を駆使する集金人が地道な努力を惜しまずに本来のNHKの
態度で契約努力をすれば、それほど問題はないはずだが、きっと集まらないん
だろうな当たり前に訪問しても。

世の中の非難を無くして、どこからも文句が出ずにNHKが維持できる良い方法
なんてあったら、とっくにやってると思いますよ。
四六条の方を無くして広告取ったとしても普通の放送局になってしまったら
存在価値は薄れるし恐らくは失礼ながら競争力は弱いと思う。個人的には
必ずしも視聴率にとらわれなくて良いからこそ、つまらなくてもためになる
番組が作れると思うし、そういう番組も必要だと思う。だから私は払ってる
人にはそのまま喜んで払って欲しいと思うし損してるとは考えないでもらい
たい。
立法時では三二条以外の解決策は思い付かないだろうし恐らくは無かったのだと
思うが、希望的には設置したら負う義務ではなく利用したら負う義務にすれば
現状はきっと今と変わらないだろうけど違法性を指摘されることは今より少なか
ったと思う。むしろ指摘される違法性があったが為に非難の口実を与えかえって
余計な不払人口を増やしてしまったような気がしている。
462450:03/04/01 22:38 ID:aVZ2DjJ0
>>460
>広告収入でインフラ維持が成立するかどうかも分からなかった
NHKのテレビジョン本放送開始と同じ年に日テレがテレビジョン本放送開始しているのだから 広告収入により
運営するビジネススタイルは当時から成立していたと思いますが?

NHKしか見るものが無かった時間なんてせいぜい半年ですよ

ちなみにその翌々年には現TBSがテレビジョン本放送開始しています。
463KIN:03/04/01 22:39 ID:ZwH+h+Zg
>>458
自由競争や私的自治の理解の時にでてくる借地借家や労働基準法は当事者が
対等とでないとのことから特別保護の必要を考慮されて制限が許されている
訳ですから問題ないと思いますよ。基本的に法による制限は弱者保護の立場
でなされますが、確かに最近では過保護の為に借りてる方が強いみたいな
指摘もあるようですね、その点については私は我慢しています。

それにしたってNHKは弱者ではないでしょう、少なくとも今のところは。
464450:03/04/01 23:00 ID:aVZ2DjJ0
>>463
NHKは放送法46条のみなら明らかに経済的弱者と考えます。32条によって保護されていて
初めて弱者ではなくなっている訳で、32条堅持はNHKの健全的な運営に不可欠だと考えます。
465KIN:03/04/01 23:04 ID:ZwH+h+Zg
>>462
それは知っていますが結果的に存続したとも言える訳で必ずしも確信できた
人ばかりではないと思います。初期の無料プロバイダーは見事にポシャッて
いますし、広告に限らず任意の有料放送も見通しの甘かったものは終わって
いますよね。成立しても確立していたとまでは言えないでしょう。そういう
意味で受信料と広告と別の収入源で維持するインフラがあって良いという趣旨
ことを言いたかった訳です。だから今でも私はNHKも受信料もなくすべき
とは思わない訳です。そういう意味です。

NHKしか見る物がないとは、もちろん言っていませんが番組自体が限られた
時間しかやらなくてテレビがあったら折角やってる番組を取りあえずは見るで
しょう。そういうテレビを有り難がってた時代は文句も少なかったんだろうな
って思っただけです。その程度のことで放送局がNHKだけだったからとかの
深い意味は全くありませんから。確かに最初のほんの僅かの期間はNHKだけ
だったんでしょうが、そんなのは殆どの人は縁のない話です。

ところで、立法側あるいは業界人の方ですか?
466450:03/04/01 23:13 ID:aVZ2DjJ0
>>465
>」ところで、立法側あるいは業界人の方ですか?
いいえ単なるネットワーク関連の技術者です。 うちの会社も映像放送関連の機材の
開発もしていますが、私の部署とは全く関連がありません。
467KIN:03/04/01 23:19 ID:ZwH+h+Zg
>>464
なるほど、事業者側にして法的保護が必要な唯一の弱者であると言うわけですね。

確かに広告に限らず他の制限も多いですからね、その考えには私も一部同意なん
ですけど、一方では32条の保護に甘えて一般の企業と同等な経営努力を怠って
きたのではないかという指摘にも一理ある訳です。そして一部の集金人の態度に
も、そうした甘えの態度が現れているのではないのかなと思う訳です。

ただし一般的には経済的弱者だという主張は説得力ないと思いますよ。
468KIN:03/04/01 23:34 ID:ZwH+h+Zg
>>466
そうですか、私も技術系での最近の専門はネットワークインフラ、通信インフラ
の構築とか保守なんかが主だったりするんですけど、やはり法律家の方とは話の
内容が具体的で一味違いましたものね。

私は関係会社の方にCSのスクランブル全解除(番組モニターなど合法的に)を
お願いしたい今日この頃ですが、そちらでは機器チェックとためとかで、そういう
特権はないのですか。やはり広告代理店の関係でないとそういう話は無理ですかね。
469450:03/04/01 23:57 ID:aVZ2DjJ0
まぁ NHKには体質的な問題や子会社との関係、一部集金人の傍若無人な行動等、
改善すべき所は多いと思ってます。 ただ法律の話の場合 そういったのとは混ぜて
しまうべきではないと思っています。 収集がつかなくななったり論点がずれたりしま
すから。

ところで参考までに書くと日本の受信料制度と類似の制度は私の知る限り、英国、韓国、
フランス、ドイツにあります。
韓国は受信料、英国は受信許可料、フランスはテレビ受信機使用権料、ドイツは受信料
という名称(日本語に訳すと)です。

英国は不払い者が刑務所に入れられるのは有名ですね、韓国は受信料と広告収入の
両方で運営されているそうですが、一時期広告収入の割合が多くなり過ぎて問題になって
今は広告収入の割合は抑えられているそうです。
470無責任な名無しさん:03/04/02 10:15 ID:RCS+v3mz
今日初めて来ました。
テレビがないっていったけど
かなりねばられた。
バレてる?w
471無責任な名無しさん:03/04/05 21:51 ID:6Y6oygjA
見ないから払わないというのは、まじめに契約している側から見てるとかなり見苦しいぞ!
ならば見たいときだけ契約できるようにできないのか。
今後デジタル化を機にスカパーのように契約しないと見られないスクランブル放送にしる。
戦争や災害など大事件がおこると契約者殺到でウハウハ!
472無責任な名無しさん:03/04/12 20:46 ID:OeN+gxQb
NHKが見れなくても2ちゃんねるだけで十分です
473無責任な名無しさん:03/04/17 00:11 ID:eHD7QPMF
受信料徴収は人権侵害、英男性がBBCと政府相手取り提訴

 [ロンドン 14日 ロイター] 英国放送協会(BBC)による年間116ポンド(約2万2000円)の受信料徴収は人権侵害にあたるとして、英国の男性がロンドンの高等法院にBBCと英政府を提訴した。
 訴えを起こしたのは、オックスフォードシャーに住むジャン・ジャック・マーモントさん。
 受信料徴収は欧州人権条約が定める表現の自由に違反すると主張。英国でテレビ利用者全員に義務付けられているBBCへの受信料支払いは、個人や家族の生活を苦しめ、権利を侵害するものと訴えている。 
 BBCは受信料として年間20億ポンド以上を受け取っている。今回の訴訟についてBBCのコメントは得られていない。(ロイター)
[4月15日15時15分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030415-00000331-reu-ent
----------------------------------------------------------------------

こんな裁判、日本でも可能か?
474無責任な名無しさん:03/04/17 01:38 ID:1RVthUjr
契約してて、去年の12月から払ってなくて請求書が送られてくるんですけど、無視しようと思ってます。

来年の4月に引っ越そうとしてるのですが、その後はどうなるのでしょうか?
ちなみに、自動引き落としじゃなくて、集金人のほうです。
例えば10年後払ってあげようとした時に、
私の名前がNHKに残っていて10年間の滞納分も請求されるのでしょうか?
475無責任な名無しさん:03/04/17 02:40 ID:+Iyc1RN7
>>474
>来年の4月に引っ越そうとしてるのですが、その後はどうなるのでしょうか?
>ちなみに、自動引き落としじゃなくて、集金人のほうです。
契約しているのだから、法的には支払い義務はあるでしょうね。
引っ越せば踏み倒せるのは、法的には債務不履行にあたるけど、
事実上相手が請求をあきらめてしまうだけのこと。

>例えば10年後払ってあげようとした時に、
>私の名前がNHKに残っていて10年間の滞納分も請求されるのでしょうか?
NHKの滞納分に特別法があるのかどうか知らないので詳しくは分からない
けど、時効にかからない限りは請求されることになります。
請求されたくなかったら、どこかで一旦契約を切っておいた方がいいですね。
476へんだーそん:03/04/17 12:28 ID:GJd2n7DH
今日は我が家がBS受信料を徴収された記念すべき日である。
それ以前は私が「うちはBSテレビはありません」と言えば集金人は
素直に帰っていったのだが、二年前の今日、母が賢い集金人の口頭アン
ケート作戦に見事に引っかかってしまったのだ。
その集金人は、「お宅様のテレビにはBSという文字は書いてあります
か?」と質問したので、母は「さあ、ちょっと待ってください」と居間
まで見にいってから、「ええ、書いてありました」と正直に報告をした。
すると、集金人は契約書にさっさと筆を走らせて、「現在の受信料のお
支払いと同じ口座の自動振込みになります。恐れ入りますがハンコくだ
さい」というようなことを言って笑顔で帰ったらしい。
払わないのはどこか気持ちが悪いという心理につけこんで徴収するNHK
のやり口は、い か が な も の か!

477菅崎茜:03/04/17 12:43 ID:ba+dTYOu
川*・-・)
478無責任な名無しさん:03/04/17 13:13 ID:AkoGUtrp
>>477
山崎渉と同類?
479無責任な名無しさん:03/04/19 16:13 ID:nCsg/uVG
放送法32条は違憲ではないと思う。
契約自由にも反さない。
罰則がないからといって法を犯していいということはないし
法秩序も守れない奴らは最低だと思う。
480無責任な名無しさん:03/04/19 17:17 ID:3HvpE9QY



http://members.tripod.co.jp/yogananda/index-38.html
オレだったらこんなのがいいとおもうけどな
特にむねがポイント
481無責任な名無しさん:03/04/19 21:09 ID:cz+Sfila
>>481
怖くて見れない。
何物?
482無責任な名無しさん:03/04/19 21:10 ID:cz+Sfila
しまった、480の間違い、スマソ
483無責任な名無しさん:03/04/19 22:53 ID:8kgklCLY
>>476
悪徳商法みたいだな(w。
484山崎渉:03/04/20 03:30 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
485山崎渉:03/04/20 03:36 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
486無責任な名無しさん:03/04/20 16:49 ID:qZVhuELA
>>473に回答できるやついないんか?
487無責任な名無しさん:03/04/20 19:25 ID:rxYEEz7P
>>486
『NHKが請求書を出さないからできない』という説もあるけど、
オレはやればできる(債務不存在確認訴訟)と思う。

ただし、NHKの場合払わなくても無理やり取られることはないので、裁判するメリットが少ない。
逆に債務が認められてしまったらやぶへびだしね。

たぶん受信料の件でNHKを訴えた人はいないんじゃないかな。
488無責任な名無しさん:03/04/20 20:46 ID:/4H7nUmJ
そりゃメリットねぇもん。
払わなきゃそれで済む問題だからな。
489無責任な名無しさん:03/04/20 23:52 ID:MUjqrPhh
今まで郵便局の口座落としだったけど、最近新たに通帳を作り変えた。
また集金人がくるのですか?
490無責任な名無しさん:03/04/21 01:17 ID:drpf0/7y
行くぞヽ(`Д´)ノ
491無責任な名無しさん:03/04/23 19:29 ID:INm/ZOL4
さっきNHKの集金人が来た。
長々と説明しそうだったので、払う義務は無いし・・・と目を合わせず繰り返していたら、「○○さん、NHKはこれですみますけどねぇ。これからの人生、こんな風にはいきませんよ。」と言って帰って行った。
追っ払ったけど、後味悪かった・・・
492無責任な名無しさん:03/04/24 12:38 ID:QMroi6/V
>>491
んなこたぁわかってる!
こんなひどい矛盾だらけの集金やってるのはNHKだけだから。
493無責任な名無しさん:03/04/24 15:54 ID:I+lYkfNF
>これからの人生、こんな風にはいきませんよ
NHKの集金員みたいな社会の底辺人間に言われる筋合いないよなー
494無責任な名無しさん:03/04/24 23:52 ID:VHaHRuaF
そのとおり
495無責任な名無しさん:03/04/25 00:12 ID:Qv/jLn7L
折れも一人暮らしして10年、
一度も払ったことないけど
特に請求ないね
496無責任な名無しさん:03/04/25 02:02 ID:Z9P2Gb5/
盗人猛々しいとはこのことだ。
497nakamu:03/04/25 11:41 ID:TuOWmura
離婚裁判中の夫はNHK職員、支払いは義務ですが払わなくても罰則は無いと言ってました。
婚姻中の財産は半々という法律を逆手に私が必死に貯めた財産を夫は半分要求しています。
1600万円もの年収がありながら夫は渋谷界隈を飲み歩きお金は全部使ってしまった為
貯金はないと言ってます。こんなバカな話があっていいものでしょうか。
私の友人は皆NHKの受信料は払わないと怒っています。当然私も絶対払いません。
498nakamu:03/04/25 11:48 ID:TuOWmura
497のなかむ0です。離婚原因は夫の浮気。なのにこちらの財産を要求されているって許せます?
499無責任な名無しさん:03/04/25 17:02 ID:sNujr1KY
慰謝料請求すればいいじゃん。
どちらに帰責事由があっても、財産分与は別なの!
500無責任な名無しさん:03/04/25 20:12 ID:NHLTZCcE
何か無理矢理NHKにこじつけてない?
501堕天使:03/04/25 21:56 ID:GTd3ZM10
502無責任な名無しさん:03/04/26 03:40 ID:xV5RUCGn
女は論理的でなくて困るな。
503無責任な名無しさん:03/04/26 08:21 ID:Yi/q567j
親戚の家は30年以上払ってないらしい。
叔父が転勤を機に集金から振込に変更手続きしたんだけど
勘違いの集金人が二重取りした。しかも当時四才の従兄弟から無理やり。
で叔父が激怒して謝罪要求したら翌月から集金にも来ないし引落しもないらしい。
504無責任な名無しさん:03/04/26 14:58 ID:8qha4j/T
なんかNHKって末端の集金人は強気だけど、
ちょっと上の人になるとひたすら低姿勢じゃない?
俺も、NHKに解約の申し出したけど、対応は結構良い感じ
だったよ。こちらの言い分そのまま受け入れてるし。
505無責任な名無しさん:03/04/29 21:23 ID:QwzgSJjw
とりあえず新規でどっかの銀行の通帳を作って(残高0)
自動引き落としにしてもらうってのはどう?
506無責任な名無しさん:03/04/30 02:48 ID:hpdhe0vA
>>471
そうなるような気がする。
その方がいいと思う。
507無責任な名無しさん:03/05/01 00:05 ID:SEfNxDGe
何度もきた集金人が「ここのマンションで支払ってないのは
お宅だけですから支払ってください。」というので支払った。
家にはテレビが本当にないのです。先日、上司にこのことを
伝えた。謝って支払ったお金を返してくれた。
508無責任な名無しさん:03/05/01 01:08 ID:5V3Ct0F8
>507
どうやってテレビを持ってないことを証明したんだ?
509無責任な名無しさん:03/05/01 01:10 ID:cyDHFp6f
もちろん死刑
510507:03/05/01 20:54 ID:SEfNxDGe
テレビがないというのに、何回もくるの。頭にきて支払って
から、呼び出して部屋に入れて見てもらった。
511KO−KUN:03/05/01 22:39 ID:3cdM7pzd
うちは僕が中3の時(96年)の夏からNHK受信料払ってません。
丁度高校受験だったので、思い切ってテレビを見るのをやめたんです。
集金人にそのことを真剣に言ったら、納得してくれてその後は来なくなりました。
実際に、98年いっぱいまでは全くテレビを見ない生活を送りました。
99年からは再びテレビをつけ始め、分波器も電器店で買い、ビデオの録画も
出来るようにして現在に至っています。受信料も未だに払ってません。
512無責任な名無しさん:03/05/02 09:27 ID:e2v6D0Fr
僕はつい先日12ヶ月契約で、銀行引き落とし契約をしてしまいました。
「テレビが壊れたので処分したし、金がないからしばらくテレビは買えない。」
(本当に壊れた・・・し、見るひまほとんどなし←特にNHK。)と言う理由で
この契約を破棄したいのですが、どういう方法が一番確実でしょうか?
できれば電話で言いたいのですが、誤魔化されたり、NHKが手続きを行わなさそうで・・・
513無責任な名無しさん:03/05/04 03:53 ID:9xh0iD9F
支払いの義務は有るけど、それは強制ではない。法的に未払い等に対する罰則がないので支払う必要性はない。
以前、集金しに来た時に上記の事を説明し【だから支払う意思が全く無い、法的処置を取るなら取って下さい】
と言い放ったら、「そんな法律は聞いた事が無い!」集金人はかなり怒りモードに・・・ しかし それ以来、
集金人の姿は見た事は無い!
そして私も今日まで、一度も支払った事が無い!
勿論、請求書すら来た事が無い!
514無責任な名無しさん:03/05/04 03:54 ID:9xh0iD9F
支払いの義務は有るけど、それは強制ではない。法的に未払い等に対する罰則がないので支払う必要性はない。
以前、集金しに来た時に上記の事を説明し【だから支払う意思は全く無い、法的処置を取るなら取って下さい】
と言い放ったら、「そんな法律は聞いた事が無い!」と集金人はかなり怒りモードに・・・ しかし それ以来、
集金人の姿は見た事は無い!
そして私も今日まで、一度も支払った事が無い!
勿論、請求書すら来た事が無い!
515夢見がち ◆EUp5Z2C6wA :03/05/04 03:58 ID:NW5XmH7e
それにしてもNHKってよく潰れないね。儲かってるの?
516俺も払ってニャー:03/05/04 09:16 ID:psZiWXtD
>>515
なにしろ経常利益が民放トップのフジテレビの2倍あるんだから。
517無責任な名無しさん:03/05/04 12:22 ID:OGBlNUCD
>>513
仮にも法律板なんだから少しは法律調べてから書きなよ 間違ってるぞ しかも2回も(w
集金人が、「そんな法律は聞いた事が無い!」って言うのも当然だな

>>516
そうなんだ それで日本全国にある地方NHK局も運営してるのか 結構すごいな
518無責任な名無しさん:03/05/05 23:35 ID:PdRiCgpU
NHKはがんばってるとは思うんだが・・・
519無責任な名無しさん:03/05/06 00:35 ID:N4kosg6/
俺の住んでるアパート、ケーブルテレビだから払わなくていい?
電波取ってないでしょ?
ケーブルテレビも契約してない(しなくても無料チャンネルは見れる)
520無責任な名無しさん:03/05/06 01:21 ID:lB1uHkW+
>>512
普通にテレビを撤去したと言えばいいよ。
問い合わせ先はNHKの受領葉書が2ヶ月ごと来るでしょ。
そこに書いてあるとこに電話すれば疑う事なく対応してくれる。
そうすると、葉書に何々を書いて送ってくれって言われるから
その通り送れば、自動的に解約され、引き落としもされなくなる。
521無責任な名無しさん:03/05/06 01:28 ID:YFjJXiio
引っ越す前に集金の女を引きずり込んで犯してやったさ!
最後にはヒーヒー言いながらよがってたけどね!
522無責任な名無しさん:03/05/06 04:05 ID:bZdnym89
放送法によると
協会(つまりNHK)の放送受信設備を設置した者は、受信契約をしなければならない。ただし受信を目的としない受信機についてはこの限りではない。(抜粋)
とある。

要するに、NHKが映らないTVなら対象外なのである!

頭に来たからチャンネル設定を変えてNHKだけ選局出来ないようにセットしてやった。
これなら完璧だと思うんだがどうよ?
523無責任な名無しさん:03/05/06 09:43 ID:5/AIJV2t
>>522
濡れと同じことしてる

濡れの設定は
1→8
2→10
3→12
524無責任な名無しさん:03/05/06 09:54 ID:dhwX0adC
525無責任な名無しさん:03/05/06 13:21 ID:BRBLJkTd
>>522
太古からの伝承によると、普通の人が容易に受信できるように操作できる状態だと協会の放送をの受信設備になると言われている。
526無責任な名無しさん:03/05/13 17:17 ID:wk8ZBXc4
俺なんかかれこれ8年位払ってないぞ。まったく払う必要なし。
因みに俺は集金人が来たら「テレビがない」「NHK観てない」とかは言わない。
はっきりと「NHKは観ているし必要ですよ」と言っている。その上で「払う意思がないし意味もわからない」と
言う。最近来ないなぁ集金人w
527無責任な名無しさん:03/05/14 11:08 ID:jlNCxQpC
>>526
集金人は諦めて帰るの?俺のとこに来る奴なんかしつこくて・・・。
528無責任な名無しさん:03/05/14 11:19 ID:Eh2pRW7N
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
529無責任な名無しさん:03/05/14 18:04 ID:U0o+tQeG
まあ早急に受信料を払ってない人間にはNHKが見れないように
してほしいものですな。技術的にはとっくに可能なんだから。
こうすれば見てない人間とのいらないトラブルも解消できるし
530無責任な名無しさん:03/05/14 19:11 ID:ZovFc274
>>529
技術的に可能ってどうやったら可能なの? スクランブルかけてエンコーダ配るってのは技術的な側面の運用面で不可能だと思うし、
NHKって地上波だけで2波あって地方によって周波数が違うし、BSにも3波ある それを既存の利用者が持ってる受信機器と連動させる
のって、利便性を大きく損なわずに実現するのってほとんど不可能だと思うけど?
531無責任な名無しさん:03/05/14 21:06 ID:lYEXtWMS
アナログでは無理ですね。コスト的に。
デジタルでは可能。今後、地上波もデジタル化された場合は
視聴料払ってないと、画面の端にそういった表示が出続けるという
ペナルティが課せられる。まぁ、アナログのうちは払うなってこった。
532無責任な名無しさん:03/05/15 21:51 ID:OUrHKaq3
NHKの受信料1回でも払ったら契約した事になるの?
それとも、契約書交すの?
533かじゅ猫:03/05/15 22:03 ID:zmwukIMU
そんなもん払わなくても良いぞ
勝手にデムパ流して
「TVありますよね?受信しましたね?受信料払え」
なんて、どこの悪徳商法だ?
534無責任な名無しさん:03/05/15 22:36 ID:IBlhbPOt
今年も回収人がきたので「テレビを持ってないです」と言いました。
「そんなことはないでしょ〜」と今年のヤツは粘っていましたが、
「夜遅くまで仕事で忙しいのでテレビを見るひまないんです」
と言い訳したら、ぶつぶつ言いつつ去っていきました。
来年は突っ込まれたら「テレビを見ない主義なんです」と
言おうと思いましたとさ、まる。
535無責任な名無しさん:03/05/15 22:38 ID:dMWVuCXW
>>532
契約ってのは双方が契約する意志を示せば成立する 契約書を交わすのは後で
契約内容に関して揉めた時の為に行うのであって必ず必要なわけではない。

受信料1回でも払ったら契約したことになるか否かについては、受信料を払うという
行為は契約する意志があって行ったと考えるのが自然なので契約は成立すると
判断できると思う(契約する意志が無いのに金を払うのは不自然だから)。
536共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/15 22:41 ID:oVfsQSAm
なんだが、ホンカツみたいなこといってる椰子大杉。

俺は、単純に「金が無い!」ていってるだけ。
NHKを払わないことに、いちいち理屈をこねる必要はない。

それにしても、集金人は、「なんとかご理解いただいて・・」
なんて食い下がるけど、理解しようがしまいが、金が無いんだから
しょうがないだろ。(w

余ってたら、払ってもいいんだけどね。基本的にNHKもなけりゃ、
困るし、民放みたいにサラ金でチワワ買わせるようなCMないしね。
537無責任な名無しさん:03/05/16 09:13 ID:UqWcFI7J
「払いたくないので」これで決まり。あとはシカトしとけ
538山崎渉:03/05/21 23:18 ID:Rhmn0OSj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
539無責任な名無しさん:03/05/24 19:57 ID:KVvQU1Lk
毎日何度も五月蝿がやってきて怖いです。
540無責任な名無しさん:03/05/25 00:37 ID:uNtFDki5
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
541無責任な名無しさん:03/05/25 01:39 ID:jQzy4npK
廃止する場合ってどういう手続きになるの?
担当員が家にくるの?
542山崎渉:03/05/28 14:01 ID:0CdyIuQr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
543無責任な名無しさん:03/06/02 22:44 ID:rGbVgKMs
>>149
!!
目からウロコ!そんな使い方があったとは!ありがとう
544無責任な名無しさん:03/06/08 20:07 ID:a21DenbY
ズバリ「NHKさん見たくなるような番組全くないんですよね。
もっといい番組作ってくださいよ。だからそれまで放送止めておいていいですよ。」
と言ったら二度と来ない。
それを言われると一番辛いと友人のNHKディレクターが言ってた。
545無責任な名無しさん:03/06/10 01:46 ID:rWaxa125
お母さんといっしょのファミリーコンサートのチケット・・
基本的に抽選のはずなのですが、一部裏で取引されてるとか
ある保険会社の保険に入ったらチケットが貰えたという話をききました。
もし本当だとしたら偉そうに法的どうこう言う前に改善してもらいたいと思うのですが・・・
それともコンサート自体NHKとは別の民間企業が興行してるんとか?
546無責任な名無しさん:03/06/10 11:22 ID:uZYMKDhX
テレビはありますけど、壊れてて今映りません
で良し。
547無責任な名無しさん:03/06/10 22:23 ID:3ZA1bZPR
かなり古い記憶(20年位前)ですまんが、確か最高裁判決があったはずです。
NHKの電波は垂れ流し状態、見たくない人でも見れる状況にあります。
これではNHKの電波はNHKにより管理されておらず、財産としては放棄していると推認
できるとかなんとかの理由で、NHKの受信料は払わなくてもよい。
との判決だったはずです。
もし強制的にNHKが受信料を徴収するためには、wowwowとか、スカパーのように
電波にプロテクトをかけ、視聴者はNHKと視聴契約を結び、NHKよりこれを外す機器
を借りる事により初めて視聴できる方法などの管理が必要だったと記憶している。
確か当時はこのような方法は技術的になかったのか、ケーブルTV方式なら徴収でき
るとかなんとかだった・・・
電波とかじゃなくケーブルによる配信であれば、
ケーブルTVの線から勝手に分岐して見れるようにするとかしたら窃盗罪に当たるが、
NHK電波は見たく無い人にも見られる状況であるので、財産権として認められない
とかの趣旨だったよ。
但し、放送法か何かで支払う義務はあります。でも、それを強要したり窃盗罪とかで
訴えることができないだけではなかったかな??

誰か暇な人該当判決探してくれ
548無責任な名無しさん:03/06/11 23:23 ID:V9ui5P7Y
>>547は本当なのか教えて欲しいage
549無責任な名無しさん:03/06/12 21:27 ID:n1ATBfzl
>>548
ネタに決まってるだろう 釣られるなよw
もし不審なら、ここ↓で心ゆくまで調べれ
 ttp://www.courts.go.jp/indexs.htm
550547:03/06/12 23:58 ID:1If/2Att
>>549
ネタではなく、本当に読んだ記憶があります。
どこかの図書館の本に解説されていた判例だったと思います。
今から20年位に読んだ本に解説されていたので、原判決は30年位前
かもしれないです。
ご指摘頂いたホームページで頑張って探して見ます。

この他何処で探せばいいのかをお教え頂けたら自分で探して見ます。
古い記憶ですが、間違いなくあったという自信はあるんです。
551547:03/06/13 01:13 ID:POuWWdJN
ttp://www.courts.go.jp/indexs.htm
を検索してみました。
見つからないですね。

可能性としては
@もしかしたら最高裁ではないかもしれない。
A直接的な事件ではなく別件に付随していた内容だった。
B私の読んだ書籍は嘘を書いていた。
C私の勘違いだった。
位でしょうか?

気になるな・・・
この際だからとことん調べたいんですが、
地裁・高裁レベルを調べる方法はないですか?
あったら教えてください。
552無責任な名無しさん:03/06/13 03:01 ID:WxWnaCdY
>551
判例データベースと付きっきりだろうな。
ただ、NHKの問題でそういった判例が出ていれば、
NHK受信料論争に重大な影響を与えるはずで誰かしら
リンク(引用)を持ってきてもおかしくないのだが・・・
553無責任な名無しさん:03/06/14 10:42 ID:X/K6hBNU
奇跡の詩の件であまりにも頭に来たのでテレビを捨てるといって解約しマスタ。
554無責任な名無しさん:03/06/19 13:40 ID:hi4liZLi
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
なら、自動車に付いてるナビのテレビはどーなるの?
小さい液晶テレビは?
公平性を考えると、徴収するべきであろう。面倒くさいと言う理由が
あろうが、納得がいかない。さあ、答えてくれ、NHKさん。
555無責任な名無しさん:03/06/19 23:11 ID:cwecehbi
>>554
放送法だけじゃなくてNHKの規約を読むといろいろ書いてあるんですよ。
http://www.nhk.or.jp/eiso/box3.html
液晶ポータブルも自動車テレビも契約の義務がありますね(1条2項)。でも世帯で
受信契約をしていれば、別途契約する必要はないわけですね。
ちなみにNHKが映らないTVも契約の義務なしとあります。
556_:03/06/19 23:13 ID:WDo0bw/f
557555:03/06/19 23:26 ID:cwecehbi
ちなみに私は、32インチワイドテレビを持っていますが、受信契約してません。
ホームシアターのモニターとして使っているのみで、アンテナを繋げていないのです。
マジで去年自宅でのテレビ視聴時間0分でした。その代わりラジカセのチューナーで
聴いたりするんですよテレビを。意外とこれで事足りちゃうんですよね。
558無責任な名無しさん:03/06/21 16:15 ID:p27xsKYM
以前引っ越しを期にテレビを買い換えるのでしばらくテレビがない状態が続くので
廃止届けを出したのですが、その時差額を返却するので新しい住所か
口座番号を教えてくれと言われて新住所を教えたんですが
4ヶ月経ったいまでも差額を返却してきません。

詐欺だーーー(´Д⊂グスン
559無責任な名無しさん:03/06/21 16:28 ID:VlVZllnw
>>558
>以前引っ越しを期に
「引っ越しを機に」が○じゃない?
揚げ足とリごめん、間違ってたらさらにごめん。

あとNHKに言った方がいいね。4ヶ月はひどいもん。
560無責任な名無しさん:03/06/22 17:31 ID:vGHDE3CP
うちにはテレビありません、といって玄関を開けずに断ったら、
玄関脇の窓から部屋の中を覗いて「アレは何?」と突っ込まれた。
テレビとしては壊れていてゲームしかつないでないんですと
とぼけたが、怪しい顔でこっちをじーっと見ていた。
ちなみにその時民放が映っていたが知らんぷりした(爆)。
なんとか今回は撃退したが、そもそも他人の家の中
(しかも女の子の一人暮らしの家)を覗いてまで
徴収しようとする態度に腹が立った。
次回における有効な撃退方法を伝授して下さい。
561無責任な名無しさん:03/06/23 01:05 ID:cMUYACzn
>>555
じゃあ速攻テレビの設定を変えて、NHKは映りません、と主張する。

つーか、そんな面倒なことしなくても「NHKは見てるけど、払う意志はありません」
でいいと思う。どうせ払わなくても罰則は無いわけだし、金融みたいに
後からしつこく督促してくることもない。
実際うちは20年以上NHKの料金なんて払ってないし、
松任谷由実も払ってないらしい。
562無責任な名無しさん:03/06/23 10:21 ID:cdDQpDfH
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]


rgkrkgprkgorkqohkhkojhoqjkhr[phojrqkhojreqopkrhhk@p
563無責任な名無しさん:03/06/23 10:33 ID:SbimHNcA
☆貴方好みの美女をクリックしてみて☆(特典いっぱい)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
564無責任な名無しさん:03/06/25 11:37 ID:kVWJJHJP
しかし何故、ケーブルテレビの使用料とNHK受信料は別なんだ?
カーブル会社がNHKを見せないようなパックを作れば、
ある意味、利用者は増えると思うよ。
今現在、それが無いと言うことは、何かしらの圧力があるな。
黒い臭いがするな。献金も臭うなあ。
565無責任な名無しさん:03/06/26 14:16 ID:UM5Q6wST
三年前に引っ越したが、それから一度も集金に来ないぞ
法的に根拠のある受信料なら、対象の全ての世帯に集金するべきじゃないのか?
払ってくれる人には集金にいくが、払わない人には請求すらしないでは
問題あるんでないの?
566無責任な名無しさん:03/06/27 01:05 ID:LouJLC3A
今日来た。30代の小奇麗な男性。
玄関で何回も名前を連呼して何事かと慌てて出たらNHKで瞬間で゙キレタ。
表面には出さなかったけど。
「ああ・・・・うちは払いませんから」って開口一番に宣言しつつ表から中に入ろうとしたら
集金人「そんなはっきり・・・」って笑ってたよ。
「もう分かってるんで」
集金人「何をですか?」

間違えて通信法って言っちゃったw けどそれでガチャって家の中に入ったらどっかいった。
567無責任な名無しさん:03/06/27 14:24 ID:gun/8ywa
>>520
ハガキには何を書けばいいのでしょう?
電話もせずに、いきなり解約希望のハガキを送っても大丈夫かな?
568無責任な名無しさん:03/06/27 14:41 ID:sB9Oxump
俺にも遂にNHKの魔の手が…

この10年間払ったことが一度もなかったが、引越しをした際、NHKの
集金人をうっかり中に入れてしまった。徴収され、その2か月後、再度
集金人が来たが、居留守を使っている。そうすると、封書の請求書が
来てしまった。放置しておくべきか、これから重い十字架を背負っていく
べきか… 年間1万5千円は痛い…
569無責任な名無しさん:03/06/27 15:00 ID:dktn+VRX
激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!

もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり・・・・

あなたのチャットをお待ちしております!!

日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
570無責任な名無しさん:03/06/29 10:09 ID:HEVejd9E
ウチのパートのおばちゃんは一度も払ったことないって
言ってるよ。
もう63歳。
571無責任な名無しさん:03/07/01 00:38 ID:PoqK6ceP
えーと、うちは分譲マンションで、BSアンテナが入ってる訳ですよ。
要するに、普通にBSチューナー付きTVとかに繋げば、BSが観れる訳です。
ところがうちはBSなんて観ないからチューナーもチューナー付き機器1台もありません。
なのに、この4年間ずっとNHK受信料にBS料金入ってた事が発覚。
BSみてねえし機器ないから金かえせといっても駄目でした。
やっぱ駄目なんですかねえ。
572無責任な名無しさん:03/07/01 01:28 ID:aKlmI7Lx
四月に今のとこに引っ越して来たんだけど、早速来ましたNHK。
で、最初は「同居人(友人と二人で借りてる)がいないからわからん」て
言ったら帰った。
2度目は居留守。
3度目は「払いたく無いからじゃないよ、ホントに見てないんだけど、それでも
払うの?」
そしたら集金人緑色のチラシ出して放送法がどうとか言い出した。
「ホントにホントに見て無くても払うの?おかしいと思わない?後、金銭的余裕も
無い」
って言ったらもう来なくなりました。

紅白も大河も朝ドラも相撲も全然見ないのに金取られるのはやっぱり納得いかんわな。
メジャーも衛星だしね。
573コピペマン:03/07/01 02:07 ID:P2N8HZdz
クリック募金(自己負担一切なし)について

飢餓救済 地雷除去 医療福祉 自然保護 動物保護 学校建設 教育支援 
などへの貢献が少ないながらも 自宅でわずかな時間ででできるクリック募金という募金形態があります。
クリックすると スポンサーから募金団体へと広告料がいくので クリックする
人には自己負担は一切かかりません。クリック募金と入力して検索すれば さまざまな
サイトが並んでいますので ぜひ一度訪問してみてはいかがでしょうか。

574_:03/07/01 02:09 ID:WmqDwjLt
575_:03/07/01 02:42 ID:WmqDwjLt
576アンチ創価がつ会、宇都宮市民新井宣。:03/07/04 02:07 ID:Cw1SedHe
だれが、はらうかい、つまんねえし、全番組が。
577アンチ創価がつ会、宇都宮市民新井宣。:03/07/04 02:07 ID:Cw1SedHe
創価くせえし、みねえ。
578無責任な名無しさん:03/07/04 17:26 ID:LtBUE0MC
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

 新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

☆★ 生ライブ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード ★☆

☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

☆★ アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★☆

☆★ 当然モザイクありません・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・★☆

   あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

    あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
     あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
   寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★ もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・・・ ★☆
    あなたのチャットをお待ちしております!!
     日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
      チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★ 10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・★☆
            http://www.gals-cafe.com
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
579無責任な名無しさん:03/07/06 12:20 ID:d3cFRD3/
どうして韓国の人はただで受信できるのですか?

しかもBSまでも!!!



#韓国で受信されたBSがネットを通じて日本で見られるようになっていた
#が、NHKからクレームがついてネットで流すのはやめたそうです
580無責任な名無しさん:03/07/08 21:13 ID:jZsnTkTM
>>568
いま 同じ状態だよ・・・鬱

いきなり解約届けはがきおくりたいけどな

だいたいNHKも自信持った放送してんだったら
パーフェクトTVとかケーブルみたいに
見たい人だけ有料で見るようにすればよくないか?
そうする自信がないっつうことか?

あと たてる建物を変に豪華にするとか余計な無駄遣いはヤメレ
581無責任な名無しさん:03/07/08 23:06 ID:9KqoCUzI
582無責任な名無しさん:03/07/08 23:44 ID:mczZL+pB
NHKって異常なくらいにしつこい!テレビないって言ってるのに
家にあげろって言うからキレテどうして家に入れなきゃイケナイん
てすか!って言ってやったヨ。うちはオートロックのマンションだから
絶対いれるもんか。それと変な雑音させてテレビの電波を受信してます
みたいなキチガイじみた事いってるし・・かなりいかれてるよ
583山崎 渉:03/07/12 11:26 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
584無責任な名無しさん:03/07/13 21:05 ID:8sP0+nJe
NHKが民営化されるのはいつですか?
585無責任な名無しさん:03/07/14 21:29 ID:MbIkhCQP
そんなに受信料払ってほしかったら
テレビ買うときに必ず電気店で契約しなければならないってことにすればいいのにね。
2台目以降は1台目の契約書を持参せねばならないってことで。

なんで委託職員をわざわざ雇って戸別訪問するのか理解に苦しむ。
毎月必ず集金人が契約にやって来る家もあれば、うちみたいに今まで一度も契約に来た事が無い家もあるし。
586無責任な名無しさん:03/07/14 21:41 ID:aqqy/kOK
>>584
もともと民営です
587(ノ´・∀・`)ノよっ ◆qjwVYP8F1Q :03/07/14 23:26 ID:MOZipgxO
俺は「間に合ってます。」の一言で終わり
588無責任な名無しさん:03/07/15 00:29 ID:FIs0rC+r
>>585
英国BBCがその手と聞いた事があるが
589無責任な名無しさん:03/07/15 01:48 ID:KJEHtahx
受信料を支払うのを強制するのは憲法19条違反
590山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
591無責任な名無しさん:03/07/21 15:55 ID:CslDXBVj
age
592無責任な名無しさん:03/07/21 16:42 ID:792hJAef
3月に一回来て以来こない・・・やるきないなぁ〜、あいつら
593無責任な名無しさん:03/07/22 01:57 ID:GL+8gyQt
そもそもNHKは肥大化し過ぎ。
月2600円ってぼったくりだろ。
総合だけにして月300円でいいんじゃない。
他のBSなんかはスクランブルにしてオピション契約にしとけ。

594無責任な名無しさん:03/07/22 07:43 ID:gSiyswV4
漏れは、払ってません。
TVは、2台ありますがNHKはまったく映りません。
一度、集金人に映るようにしてくれたら払うから、TVを持って帰って映るようにしてきてくれと
コンセント、アンテナ、ビデオなど全てはずして玄関に二台持って行って
「お願いしますね」と言ったら帰ってしまった。
それ以来、集金に来た事がない。
ちなみにTVは、とても一人で持って帰れる代物ではないのですが(藁
595ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
596適当にアクセスした人:03/08/02 17:20 ID:gTInT1PV
NHKが受信できるテレビだと、集金人が懲りずにいつまででも、来るんでは、
こういうものは、払うが一番じゃない?
597無責任な名無しさん:03/08/02 18:24 ID:JzYGyVTh
5月に1度、集金人が来たけど、『テレビあるしNHK映るけど受信料は絶対払いません』って言い切ったら
それ以来、来ません。
つぎ来ても同じセリフを言うだけですけどw
598無責任な名無しさん:03/08/15 02:39 ID:sWf8CDPk
テレビぶっ壊れて、その間見ていなかった。って言えばいいんじゃないですか?
うちも払っていません。義務ないし。文句があるなら法律つくって、全員から
取ればいいじゃんね。それなら諦める。
599無責任な名無しさん:03/08/15 13:23 ID:M9FG9gBG
CMとらないNHKがわるい
600山崎 渉:03/08/15 16:51 ID:K1uVDh+0
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
601無責任な名無しさん:03/08/29 13:02 ID:RDlT8K/N
良スレあげ
602無責任な名無しさん:03/08/29 21:17 ID:/oTD0G5I
テレビ持ってないと何回もいっているのにしばらくして何かげつ分もの受信料を取りにくる
徴収員しねしねしね
603無責任な名無しさん:03/09/02 08:15 ID:48j9XGgh
郵便局と委託契約結んでるから郵便局員が集金に来る。あ〜ヤダヤダ。
604無責任な名無しさん :03/09/02 09:57 ID:etzZPXiP
母子家庭はしはらわなくていいそうでつ
605無責任な名無しさん:03/09/02 11:18 ID:Mcl2MnED
もうずいぶん前の話だけど。
数年前の3月にAアパートに引越しした。6月にNHKの集金がきた。
N『4月分から払ってください』
私『今お金ないので払えません』
N『じゃ、明日きます』というので、次の日から1週間いつもより早く家を出て回避。
3ヵ月後、請求書届く。住所はともかく、名前は教えてないんだけどね。
とりあえず無視。
年明けて1月Bアパートに引越し。特に何もなし。
都合で9月現在のCアパートへ。ずいぶん経ってからNHKが来た。
へたれの旦那が勝手に契約してしまった。
それから1ヶ月。
Aアパート時代からCアパートで契約するまでの分、4万くらいで請求が来た。
頭にきたので、NHKに電話。
私『払ってるのに、請求がきてるんだけどなんなの?』
N『お調べします。。。引き落としになるまで○○年から△ヶ月分の請求になりますが』
私『ハァ?今まで何も言ってこなかったくせに、いきなりこんな金額送りつけられて払えるわけ無いでしょ!』
N『ちょ、ちょっとお待ちください。♪♪♪〜』保留に切り替え
N『お待たせしました、上司と相談したのですが、今回の請求は無かったことにします』
とか何とかで、払わなくて良くなったよ。
606605:03/09/02 11:21 ID:Mcl2MnED
そういえば、
私『だいたい、払ってないのうちだけじゃないでしょ!他のうちにも請求出してるんですか?
それは回収できてるんですか?』
とかも言ったような。うろ覚えですが。
NHKのお姉さん、ちょっと困ってたかも(w
607無責任な名無しさん:03/09/12 07:52 ID:wxJ3TGCl
アンテナ見て来てんだよ、室内アンテナにしろ。
BSパラボラは特にキビシイ。
608608:03/09/12 12:03 ID:hNJk312U
私的ですが・・ドアの上に貼ってあるNHKのシールがこのところピッキング犯が
つけていくマーキングにみえるのは私だけでしょうか・・
609無責任な名無しさん:03/09/12 12:28 ID:Om4kLPuu
>>564
放送法上は「無線通信」が「放送」だから。
法律を厳密に解釈すると、ケーブルテレビ事業者が1契約だけNHKとすれば良いことになる。
ケーブルテレビ局と自宅とは「有線通信」なので、放送法のいう「放送」は各世帯では受信していない。
あくまでモニターでケーブルテレビ事業者の放送を見ているだけ。
ケーブルテレビ法を制定したときに放送法を意図的に改正しなかったからこういうことになっている。
まっ、改正は「一方的に商品・思想を押しつけて金を取る押し売り」ということで出来ないのだがね。

ケーブルテレビ会社としては各世帯が任意でNHKと契約しているという立場だよん。
610無責任な名無しさん:03/09/15 03:49 ID:1fMZJbHJ
何かの本で読んだけど、集金が来たら「たった今テレビが壊れました。
あなたにはそれを確認する権利はありませんが」と言えばいいとか。
うちは10年払ってないな。来ても「銀行振込にするから用紙を郵便受けに
入れといて」とか「私留守番のものなんで」とか言って追い返してます。
契約しても解約出来るらしいよ。
611無責任な名無しさん:03/09/15 05:08 ID:zGZM2GNG
月2300円もするのか
わしはクラシックが大好きなので
払わない分でN響に毎月納めています
612無責任な名無しさん:03/09/15 18:46 ID:OiWX/nSI
まっ確かに放送法には
NHKと業務委託契約を結んだ地域スタッフに何の権限も与えていないんですよね。
もし「放送法の決まりで」等と言いやがったら
「放送法には地域スタッフが所有者の許可無く他人物に侵入して良いという権限は規定してあるのかゴラァ」
って言えば引き下がるよ。
そもそも地域スタッフは「放送法の規定どおりNHKと契約して欲しい」のではなくて「自分の目の前で契約してくれれば事務費がもらえるから」来ているだけです。
613無責任な名無しさん:03/09/20 07:41 ID:4th9oiyb
まあ制度そのものに問題ありだよな。
614無責任な名無しさん:03/09/22 05:56 ID:DfWsrAbg
受信料溜めすぎて、もし支払ったら生活できんのだが…(毎月の三千円も無理)
踏み倒しは何年過ぎたら有効なんだっけなぁ。

なにか他の判決では5年以上さかのぼっての請求はできない、とかあったが
三年以上とか短くならんか。
それでも三万近いが(´Д`)
615無責任な名無しさん:03/09/24 18:41 ID:dQVEJj50
始めから読んだが、結局、とにかく契約しない事に尽きるのだな。

罰則が無いということがわかっている以上、堂々と契約を拒否できるし
いったん契約してしまったら、ヤクザと関わったような感じでいろいろややこしそうだ。
616無責任な名無しさん:03/09/25 06:56 ID:Ff6NFxeO
12月から東京、名古屋、関西で始まる地上波デジタル放送と、すでに放送している
BSデジタル放送について、NHKは専用のカードキーをテレビに差し込んでいる視聴者だけに
見せる「限定受信方式」を導入する方針を決めた。来年4月実施の予定で、民放も同調する
見通しだ。番組の不正コピーが大量に売られる事態に対する著作権保護策だが、カードキーを
利用した個々の視聴世帯の把握にも道をひらくことになる。(ry

http://www.asahi.com/national/update/0914/001.html

ってことで(某板より)デジタル放送に強制的になるんだったら
「俺、NHK見ませんから」
て支払い拒否できるん?(カードキー買わなきゃいいんだよな)

それともここで知ったのですが「NHKの受信だか発信施設を他局に間貸しているから
他局をみてる以上は払わなければならない」となるんだろうか。
617無責任な名無しさん:03/09/26 02:32 ID:igcvmM3k
>>616
いいんじゃない?
B-CASカード挿さないとNHK以外も見れなくなるけどね
618無責任な名無しさん:03/09/26 05:59 ID:byvZvhHc
Σ(゚д゚)B-CAS?!
ttp://www.nhk.or.jp/res/tvres1/h10900.htm
結局民放みるためにNHK払えってことなんですかのー
619無責任な名無しさん:03/09/26 12:01 ID:rRAP3P7i
>>618
>>616の引用に「民放も同調する見通しだ」って書いてあるやん
NHKも民放もデジタルの場合は扱い一緒だよ
620無責任な名無しさん:03/09/28 23:38 ID:mgihrldl
>>618
NHK総合企画室が
「公共放送の立場から、未契約世帯の解消策に限定受診方式を利用しない」
と新聞でコメントしてる。

みんなsageなのでsage
621無責任な名無しさん:03/10/01 13:47 ID:UoV63eWR
>「公共放送の立場から、未契約世帯の解消策に限定受診方式を利用しない」

限定受信方式をすると誰も見なくなるので、自分達の存在価値が下がる。
それを避けるタメでしょう。

NHKは、教育テレビのテキスト販売で大きな利益もあるし。
622NHKは好きでよく観ますが:03/10/03 00:52 ID:kG+i77m0
今から数年前のこと、
夜中の9時過ぎに、まるでドチンピラを絵に描いたような派手なシャツに
オールバックのいでたちでNHKの徴収員が訪れました。
その男は精一杯すごんで、
「ええ加減に払うてもらわんと、こっちにも考えが・・・」と巻き舌でおっしゃい
ました。
「ワレ、相手見てモノ言わんかい!」と一喝して、お帰りいただきました(失笑)。

翌日、
「昨夜遅く、おたくの徴収員・○藤というボケが・・(中略)・・。貴局の主旨を
理解し、支払ってもいいと思っていた矢先だっただけに非常に残念。今後一切支払
いを拒否します」と、NHKに抗議の電話。
もともと、
親の代から受信料なんて一度も払ったことないし、生涯払うことは無いけどね。
受信料の使途を知ったら、誰だって嫌になるはずだよ。
623ハゲンスト :03/10/03 00:57 ID:7fFy/hXS
とにかく、受信料は払いたくねえ。
624  :03/10/03 21:14 ID:glEmaBKu
ウチ ケーブルテレビやん、NHKなんか知らんよ
625報道局下っ端:03/10/03 22:52 ID:QJSnDgR5
早く税金にならないかなあ〜
月3000円でいいからさ。
そうすればこんな無意味なスレもなくなるしね。
税金になればもっともっと給料あがるかな?
626NHKは好きでよく観ますが:03/10/06 19:36 ID:voAPSWeJ
民放も、よくよく考えてみれば有料なんだよね。
TV局に支払う莫大なCM放映費は、
結局は私たちが購入する日用品や高額商品の価格や金利などに上乗せされて
まかなわれているだもんね。
CM流さなきゃもっともっと小売価格は安くなるけど、
民放の運営は成りたたないし、新商品の情報も入手しづらくなるよね。
CMって結構面白いし、その間にトイレにも行けるから好き。

有り余る受信料財源を湯水の如く費やし、
黒澤明監督も舌をまくような大河ドラマを製作するNHKには、
これからも受信料なんて支払う意思なんてありません。
627無責任な名無しさん:03/10/06 19:52 ID:KHLR+fLd
て優香、払ってるヤシいるのか???
628水面下で既に蔓延かも?:03/10/07 20:12 ID:gcFvP+3s
香具師はかなりいると思うよ。
国民健康保険の徴収率が3割程度と知ったら、真面目に払ってる自分が何だか
馬鹿らしく思えてくるのと同じ。

受信料不払い率とそれに伴う不利益の無い事を知ってしまった良識ある方は、
書き込みはしなくとも、不公平感を拭いきれず数多くアクセスしているはず。
629NHKつぶれろ!!!:03/10/28 00:18 ID:w7i8OX1/
ちょっと訊いてくださいよ。
うちの家三世帯に別れて暮らしてるんで三世帯分払ってるんです。
こんなあほらしいことありませんよね。
うまく解約する方法ご存じないですか??
630無責任な名無しさん:03/10/28 03:58 ID:TqTD6RJz
NHKはがんがんCMを流すべきだと思う。
それでCM収入をガッボガッホ収入にする。
そして、受信料を廃止する。
民間並みにリストラしてがんばれば、かなり収支は良くなると思う。
各都道府県に放送局はいらないので、適度に合併する。

教育テレビは、文部科学省からの補助金でまかなう。
小中学校の義務教育は、すべて教育テレビでする。
教職員、学校運営費はなくなるので、国の予算が楽になる。
どうしても学校に通学したい場合は、
お金を払って民間の私立小中学校にいく。

NHKはがんがんCM流すので、
どうしてもCMなしが良いという香具師が出てくる。
そのときは、ノーカット番組料金をNHKにはらって、
CMスクランブルを解除してもらう。

631無責任な名無しさん:03/10/28 22:13 ID:8kdoNGSu
ご相談させて下さい。
先日から来ていたNHKの集金人があまりにしつこいので支払いました。
彼が言うには、今回支払ってくれれば過去の分は帳消しにするとの事でしたし、
上司にそう言われたと言ったので支払ったのですが。
今日帰ってくると、過去の料金請求として、3万円の請求書が届いていました。
私も悪いのですが、その集金人の態度も気に入らなかったし、納得が行きません。訴えてやりたいくらいです。
さて、どうするべきでしょうか?
632無責任な名無しさん:03/10/28 22:24 ID:kV5THLmh
>>631
シカト
633631:03/10/28 22:32 ID:8kdoNGSu
>>632
レスさんくすです。
すみません。なんか、いない時に来ても居留守使ってるみたいな言いかたされたり
してたもんで。かなーりむかついてたんです。
明らかに詐欺だし…。
634無責任な名無しさん:03/10/28 23:13 ID:kV5THLmh
>>633
構うと泥沼だから放置が一番だよ
俺の場合は見た目が強面のせいか、

(ピンポーン)
俺 「あ"?なんか用かよ?」
N  「NHKでつ。集金に…」
俺 「知らねぇよ」
(バタン)

って追い返したきり来てないなw
635631:03/10/28 23:28 ID:8kdoNGSu
>>634
そうですか…。すいません。
少し頭に血が上っていたようです。
とりあえず、解約だけしとく事にしときます。
ありがとうございました。
636無責任な名無しさん:03/10/29 01:44 ID:Zs5hAqoP
634さんさいこー!
自分もNHK職員(委託?)を人間だと思わないように悪態ついたら
解約できましたよ。
NHKは人でなしです。
人間だと思ったらいけません。
637634:03/10/29 02:34 ID:4PyH77XT
>>636
照れるなーw
ヤシラは取れる所から取ろうとするからね。
野良犬と同じで、どういう反応にしろ「構ってくれる」トコにじゃれつこうとする。
だからセールスマンとHHKの対策は「一切隙を与えずにシカトする」が一番だと思う。
638無責任な名無しさん:03/10/29 10:38 ID:I7UyUrSh
新入社員も研修で集金やらされまつ。。
639無責任な名無しさん:03/10/29 12:11 ID:p0fe2C8j
どだい電波垂れ流しておいて徴収するという姿勢が気にイラネーよな。
640無責任な名無しさん:03/10/29 16:04 ID:DbISuX1x
現行法で垂れ流し認められてるからしゃーねーけどな。
5年ぶりか・・
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031029_1.html
641無責任な名無しさん:03/10/29 20:49 ID:G8Ztb7wo
>>640
放送局の免許も5年有効なのか
アマチュア無線局と同じなんだな

電波使用料はアマチュア無線局は500円/年だけど、放送局でも数万/年らしいけど
なんか割り切れない 数十万か数百万位取ってもいいだろ
642無責任な名無しさん:03/10/30 03:57 ID:2sJb8MON
んなこたーーーない。
643636:03/10/31 01:44 ID:8YZPeO/B
解約した今では次どうやって追い返そうか楽しみだったりして。
早く集金に来ないかな、あの人でなしども。
644無責任な名無しさん:03/10/31 11:52 ID:774b1MUB
645無責任な名無しさん:03/11/15 02:45 ID:AaDfryBS
なにわ日本橋の某○○電機でBS付きHDレコーダー買った日
帰宅2時間後に集金人がうかがいにきました(数年ブリでした)
両者は個人情報というものをどう考えているのでしょうか?
646無責任な名無しさん:03/11/17 02:58 ID:PazC/RBW
NHKってどのくらいのペース(月イチ等)でいくら金取られるの?
3年くらい前にNHKが来たときよくわからず自動引き落としにしたかもしれないんだけど…
テレビ壊れた,とか言えば引き落としとかストップできるのかな?


647無責任な名無しさん:03/11/17 15:56 ID:f7gPGFsJ
基本的に払いたい人が払うべきもの
それだけで十分じゃないの?
契約自由の原則からして強制できるものではない
それにしても今のNHKは余りに肥大化しすぎている
今は24時間放送の民放も当たり前になっているが
BSデジタルでは垂れ流しにしてるのはNHKだけだ
これほど巨大なNHKの役割って何なのか分からん
言論の自由の為に戦ってるようにはトテモ見えないし
そもそも国から補助金貰ってることは国営であって役所ではないのか?
こんな組織に公正な報道は期待できない
パーキンソンの法則が完全に当てはまる典型的役所のような所だ
こんな所と契約結びたくない
648無責任な名無しさん:03/11/17 22:00 ID:uJOxgaD3
>>647
NHKは国から補助金なんてもらってないよ
BSDだとWOWOWとスターチャンネルも24時間やってる 有料放送だからね
また、契約自由の原則は法律によって制限されうるもので絶対ではない
649無責任な名無しさん:03/11/17 22:09 ID:zvIsHV9e
放送法には受信料を払う義務があるという投稿を
何回かあったが、第何条でしょうか?
650無責任な名無しさん:03/11/17 22:21 ID:kooA8pIz
信義則違反ではあるよな
651無責任な名無しさん:03/11/17 23:26 ID:uJOxgaD3
>>649
直接には受信料を払う義務は謳ってない 受信契約を結ぶ義務を謳ってるだけ
受信契約を結べばその契約条項によって受信料支払い義務が発生する

あとNHKが受信契約者から受信料を徴収する義務(NHKに対する義務)は謳ってる(32条2)
652649:03/11/18 00:06 ID:TMHB1L+F
>>651
受信料を払う義務は謳ってないことを教えてくれてありがとうございます。
放送法には支払い義務を謳っていないのにどうして
「受信契約を結べばその契約条項によって受信料支払い義務が発生する」
のでしょうか?
653無責任な名無しさん:03/11/18 00:15 ID:UIM1TEPM
>>652
契約条項は契約を結ぶことによって遵守すべき事を記述した文章だからです。
受信契約については放送法32条3項によって契約条項は事前に総務大臣に
よって認可されている必要がありますが、その手続きを踏んで公知されている
契約条項が日本放送協会放送受信規約です。
受信料の支払い義務はその第5条に記されています。
654649:03/11/18 01:27 ID:TMHB1L+F
>>653
日本放送協会放送受信規約第5条を読みました。
ご指摘の通り確かに「受信料を支払わねばならない」とあります。
この規約は放送法32条3項による契約条項の中身みたいなものですから
われわれ受信者の受信料支払い義務の根拠になると思いました。

しかし第3条を読むと受信者は
「放送受信契約書をnhkに提出しなければならない」
ともあります。
第5条を尊重するなら第3条も尊重しないとならないのですが
放送受信契約書を提出していない我が家は同規約によると
受信契約未成立ということになりませんか?
あくまで同規約を尊重する立場で聞いているのですが。
655無責任な名無しさん:03/11/18 02:00 ID:AOk0fVHZ
ちょっと逸れるが、ある日から法が変わって、受信料が義務化されたら
それはどのように国民に知らされるの?
656無責任な名無しさん:03/11/18 04:07 ID:iGsSd+wd
知りあいがテレビをゲームとDVDの為だけに買ったんだけど、驚くことに本当にTV線
つなげてなかったんだ。同軸ケーブルから導線部分を自分でひっぱりだして加工するのが
面倒くさい、とかで。

ところが「テレビが有れば契約しなくちゃいけない」とか言われて、しつこかったせいも
あって泣く泣く契約したんだと。金払ってるのに見れない状態はあまりにももったいない
というんで同軸ケーブル買ってきて必死こいてつけたらしい。

「見れない状態なら契約する必要なかったんじゃない?」と言ったらすごい悔しがってた。

自分はNHKの番組(の一部)には金を払う価値があると思っているし、実際
払ってるけど、受信料支払いに関するNHKの姿勢は偉くむかつくな。
受信料で成り立ってる「公共」放送くせにNスペとかをビデオにして高額で売るのもむかつく。
権利関係が比較的単純な番組に関しては受信料払ってる世帯に実費で頒布せいや。

657無責任な名無しさん:03/11/18 05:19 ID:9Ae4HFin
俺なら、NHKがチャンネル設定で強制的に見れないようなTVが出れば、
買うな、、、
658無責任な名無しさん:03/11/18 06:26 ID:oXyUN2xB
>>656
ビデオ・教育系の冊子等の売上が無かったら、
さらに受信料高くなるぞ!!
無理やり受信料払わせてる以上、経営努力で有効活用すべき。
よって営利的に黒字の事業はすすんでするべき。
問題無し。と思います。
659無責任な名無しさん:03/11/19 01:55 ID:9BwxsE36
>>654
放送受信契約書をNHKに提出しなければ契約成立にならないので放送法違反です。
契約条項以前の問題です。

>>655
法律の改正は官報又は広報によって国民に周知されます。 同じく日本放送協会放送
受信規約の改正等も官報によって国民に周知されます。
660無責任な名無しさん:03/11/19 02:20 ID:7mY8nsM3
>>659
659さんは放送受信契約書をNHKに提出されていますか?

放送契約成立にならないので放送法違反であることはわかりましたが
契約成立していない者から受信料を徴収することは民法違反に
ならないでしょうか?
661無責任な名無しさん:03/11/19 14:02 ID:r9p1aeJB
最近引っ越して来たんだけど
家の地域は地上波受信状態が悪いので仕方なくCATV入れてます。

それで色々調べているうちにNTTには
「放送電波を滞りなく配信する義務←?」というのがあるそうです。
本当なのでしょうか?
662無責任な名無しさん:03/11/19 16:12 ID:7mY8nsM3
初耳です。
663無責任な名無しさん:03/11/19 20:29 ID:3g3hT0Mv
NHKは従量制にするべきだ
664無責任な名無しさん:03/11/20 16:06 ID:b2O3rIB9
>>660
必要書類を送付してもらって、郵送で契約関連の書類と銀行引き落としの書類を返送しました。

集金は契約していない人から徴収するというより、受信料を支払わせる という既成事実を作る
ことにより契約させるのが目的だと思います。 一般に受信料を払うと契約したと見なされる
ようです。 なぜなら契約していないのに受信料を払うのは常識的に極めて不自然だ という
理由らしいです。

私は銀行引き落としで払っているので集金人と接触したことはありませんが
665無責任な名無しさん:03/11/20 23:50 ID:IL4t0Hig
友人の家は一度も払ったことがないそうです。
ちなみに警察一家なんだけど(藁
シールだけ貼ってるとか。
666無責任な名無しさん:03/11/21 01:26 ID:otEtDLIw
>>658
NHK本体と関連会社は別会計でしょう?
NHK出版とかエデュケーショナルとかは
役所・公団などの作る特殊法人と同様で
利益を秘匿するための隠れ蓑だろう
違法でないように別会社でやっているわけだが
本体が非営利なのに汚え〜と思うのは俺だけか
その利益視聴者のもだろ
667無責任な名無しさん:03/11/21 03:34 ID:WeuSNDq2
先日男性集金屋が当然のようなかんじで、徴収にきた
(おー来たか いじめてやろう えへへ)
私「何でしょうか?」
男「NHKの受信料なんですが未納になっているもので何とかかんとか」
私「俺見ないし 払う気ないよ」
男「テレビを、持ってられますよね?」
私「今はないよ たぶん」
男「じゃあ、テレビはお家にないのですか?」
私「んーわからんなー あるんかなー?」
男「テレビを持ってらっしゃるのでしたらNHKの受信料
  を支払って頂きたくて・・法律で決まってますから」
私「テレビがあるかどうか疑ってるの?貧乏そうに見える?」
男「いいえ、そんなことは・・・ただ法律で・・・」
  (やたら法律法律とバカのひとつ覚えのように)
私「じゃあ、何?」
男「・・・支払いは拒否するということですか?」
私「だから何?さっきから・・・俺、あんたの
  話難しくてわからんわ。飯食ってるから帰って」


たぶんこの勧誘員アホを相手に時間の無駄だったと悲しく
なるはず。ヘヘヘ

次はどーやっておちょくろーかなー
668無責任な名無しさん :03/11/21 04:32 ID:9rUJzF98
先日男性集金屋が徴収にきた
男「NHKですが」
私「何ですか?」
男「受信料なんですけれど」
私「NHKなんか見てない」
男「BSアンテナもありますよね」
私「見てない言うてるやろ」(ここで切れた)
私「見てないもん何で払わないかんのやコラ!
  NTTやったら何月何日何時何分から何分間通話しました、言うて
  明細持ってこい言うたら通話明細持ってくるぞ。お前んとこも
  何月何日の何時何分からNHK見た、言う明細持ってこんかい!
  明細と請求書持ってきたら払ったるわ」
男「そんな事言う人初めてですわ」
私「なんやて、NHKは請求書も明細もないのに支払いするんかい?
  そんなんやったら儂かて集金いくぞ、コラ」
男「法律で・・・」
私「委託の仕事もツライのう。もう帰れ。他から集金した方が儲かるで」

669無責任な名無しさん:03/11/21 10:49 ID:QtMZvXjv
↑こんな2名のアホを相手にする集金人も大変ですね。
670校長が強盗:03/11/21 12:33 ID:Yw6vxy5R
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
671無責任な名無しさん:03/11/22 19:21 ID:xZ96HrKc
>>669 俺もそう思う。頭悪すぎるんちゃん。ボケドモお前ら2人小学生からやり直してこいや。
672無責任な名無しさん:03/11/22 22:44 ID:gcYapCtI
>>671
小学生が気を悪くする。
673無責任な名無しさん:03/11/23 00:00 ID:KKc9VGXX
私は、契約したことないので受信料など払ったことありません

NHKは、見たい番組があればみています

契約しない理由は、全体的に見て、金を払うに値しない番組をやっているからです

私がきらいなのは、相撲、高校野球です

この2つをだらだらと長時間垂れ流しているチャンネルに金を払って契約などしたくありません

CSは、契約してみています

ただ、NHKの衛星は見てみたいんだけど、衛星のみの契約はできるんでしょうか
674無責任な名無しさん:03/11/23 00:14 ID:TTdkM8UJ
>>673
衛星のみの契約は存在するけど普通は入れません。
地理的条件等で地上波NHKが受信できない世帯用の特別な契約です。
日本放送協会放送受信規約1条参照
675無責任な名無しさん:03/11/23 07:08 ID:RoS2CpEn
NHKの契約って、緩い地域と必死な地域があるよ。
はっきり言って不平等。
真面目に払ってる俺はバカか?
今住んでる所は、担当者が毎日もう必死で来た。契約するまで張り付いてるって感じ。
引越しで全国いろいろな所に行ったが、今まで住んでた所ではヘタすると
NHKの契約なんて一回も来た事なかった地域もある。
NHKも衛星だのBSだのハイヴィジョンだので
取れるトコから取らないかんみたいな感じ。
676無責任な名無しさん:03/11/23 07:28 ID:3WGcEBaL
この間、受信料の徴収率を聞いたら、80%〜だって言ってた。
そんなに高くないと思うのだが。
受信料には、法的な根拠は、ない、とも聞いたことがある。
(スレ読んでない)
677責任ある名無し:03/11/28 18:18 ID:7djSK37h
 
 合法かこれ?ご意見希望。.....軽急便と同じ契約NHKの訪問者。
 最近、唐突に『なぜ支払わないか?集金に来たわけでは無い』と言う人が
突然きた。ブッソウなご時世なので身分証明書の提示を求めた。
NHKのロゴが入っていた。

 確認のためNHK営業センターに電話すると、同名な人物が存在した。
そこまでは良いが、良く聞くと、『NHKの社員では無い』
『委託(請負)契約(最低3年)の人物である』とのこと。

 これは、先ごろ自爆したNHK軽急便のひとり社長、個人事業主と同じ。

NHKの社員が事情を聞きに来るなら解かるが
明日やめるかも知れない個人にプライバシーたる受信料の件を
説明せねばならんのかい? 『次回は正社員がうけたまわる』と言う話で終わった。
678無責任な名無しさん:03/11/28 19:54 ID:dXqapHgb
いまのとこに越してきたとき、一度だけNHKから集金に来られた。
当然「NHK見てません」と答えた。(事実ッつーか、地上波見てないし)
集金人が「でもお宅のベランダにアンテナ出てますよね?」と
ナイスな突っ込みを入れてきた。
「ええ。よくアンテナ見てくれました? CSって書いてあるでしょ?
 見てる番組にはちゃんとお金払ってますから」と答えたら、それっきり
うんともすんとも言ってきません。
679無責任な名無しさん:03/11/30 04:45 ID:V4hlVPgf
一ヶ月ほど前ですが、こんな事がありました。
主人と玄関上の2階の部屋で寛いでいると電話が鳴りました。
取ってみるとNHKの者と名乗り、
直接話したいから玄関先に出てきて欲しいと言います。
支払う意思のない事、直接話す必要性を感じない事を伝えましたが、
大声でしつこく繰り返すので電話を切りました。
すると、玄関先のチャイムが鳴りました。
対応せずに居ると
暫らくして、敷地内の玄関ドアを数回乱暴に叩きました。
それでも無視していたら帰ったみたいです。
以前何度か催促の訪問はありましたが、
今回のような事は初めてです。
NHKに対して、今まで電話番号を教えた事は無いと思いますが、
何処から入手したんでしょう?
やはり、名簿屋とかって所でしょうか?
また、これって不法侵入にもなりますよね?
正直今回は主人が居たので然程怖くなかったですが、
私や子供だけの時に来たらと思うと不安です。
680無責任な名無しさん:03/11/30 04:46 ID:V4hlVPgf
あと、受信料に関して、
実際視聴していないので全く払う意思はないのですが、
テレビを購入する際に、
NHKの受信料に関して説明する事も当たり前だと思うのですが。
そんな説明も聞いたこともないし。
民放だけしか映らないテレビとか、
NHKを見るためには何か装置を取り付けるようにするとか。
本当に何か、対策を考えて欲しいです!!
長文すみませんでした。
681無責任な名無しさん:03/11/30 06:59 ID:dKXQCvoW
NHK視聴専用TVを買って、
それで、モノクロ電波を拾って、
モノクロの契約料を支払うことは可能ですか?
682無責任な名無しさん:03/11/30 10:26 ID:Io1JQUHC
>>679
怖いと感じることがあったら110番するとよろしい。
なるべく訪問者の名前や所属がわかる方がいいので
パンフレットや名刺などをポストに入れるように言えばいい。

>>880
説明は当たり前ではありません。
最近の投稿にありましたが契約書を郵送しないと
受信契約は成立しないようです。
ただし契約は書面を略しても有効なので1回でも支払うと
契約を認めたことになるために契約書がなくても支払い義務が発生します。
683無責任な名無しさん:03/12/03 02:08 ID:2us/QdYR
明日、自動振込の解約しに銀行いこー
684無責任な名無しさん:03/12/07 21:21 ID:WZnka+I9
引っ越して2ヶ月。
ぜんぜん集金にきません。
ほっとけば良いでしょうかね?

あとで言いがかりつけられたりしないでしょうか?
685無責任な名無しさん:03/12/08 05:46 ID:JmP31HfK
>>684 お前びびりやな〜。いいか集金にこなかったらNHk料金払わなくていいにきまってんだろ。
法律で義務化はされているが罰則ないんやから。
約国民の2割の世帯が払ってないんや。すなわち国民1億2000万の2割2400万人や。単純に
一世帯3人として800万世帯が払ってないわけや。な。集金にくるほうがめずらしいわけや。
んで言いがかりつけられるってなんやねん。相手ヤクザちゃうぞ。(笑)
686172:03/12/08 07:56 ID:R8iNzl5Q
>>679
NHKに電話して、679でおっしゃった事をそのままおっしゃれば良いと思います。
多分、当分来なくなると思いますよ。
あと、不安を感じたとの事ですが、不安や恐怖を感じたらその旨も明確に伝えておいた方が良いと思います。
一般人をして畏怖せしめる行為は脅迫罪になる旨、先方も分かってる筈ですから、不安や恐怖を訴えられれば真剣に考えざるを得ないと思います。
あと、電話を受けた人の名前と所属を聞いておく事もお忘れ無く。
「名前を聞かれた」=「いい加減な対応をするとマズイ」というふうに考えると思いますので。

もう少し念を入れるなら、「再発防止策を営業所の責任者から連絡下さい。いつまでに連絡頂けますか?」という言い方もありますが、そこまでしなくても上記の方法だけでも当分来なくなると思います。
687無責任な名無しさん:03/12/08 15:55 ID:YYehRuiE
払うものはキッチリ払え、
688無責任な名無しさん:03/12/11 07:51 ID:5HWu+giD
それをバカという。
689無責任な名無しさん:03/12/18 09:29 ID:OADF1qgF
>>684 今週末くらいが未契約世帯発見の強化期間らしい。
受信料拒否サイトに書いてあった
690無責任な名無しさん:03/12/18 11:55 ID:lZ5JEtU+
過去スレを読んでないので重複だったらスマソ。
それと、漏れは法律は詳しくないので間違ってたらスマソ。

契約をしなければならない義務があるのは分かったけど、
契約内容まで法律(放送法?)で決まってるんですかね?
例えば、1ヶ月**円とか。
もし、決まっていなければ、契約って対等な関係において結ばれるものだろうから
漏れが「1ヶ月0円で契約しましょう」とか言ったらダメなのかな?
交渉の余地無く一方的に額を決められて「払ってください」って契約とは言えないんじゃないかと思うんですがねぇ。
契約って双方が交渉して合意の下でするもんでしょう。
「契約の自由」という言葉が民法だかで記述されているようだけど、NHKの受信料はどう考えても契約とは思えんです。
「契約の義務があるから契約をする意志はあるけど、契約内容に合意できないから契約しない」でダメなら
一層の事、自分で「1ヶ月0円の契約とする」という契約書を勝手に作って
集金に来た人に「さあ、契約をしましょ」と自作の契約書を渡してサインを求めて
拒否られたら「漏れが契約しないのではなくて、NHKの集金の人が契約をしてくれないのだから漏れは違法ではない」とは言えないのでしょうか。
「漏れは、義務を遂行しようとしているのに相手がそれに応じてくれなかった」なんてね。
691無責任な名無しさん:03/12/18 15:48 ID:7gkgH0q6
NHKって何のためにあるの?
番組の内容はクドイしレベルは低いし・・・

集金人も最近は来ないけど、たまに来るとウザイから
早く民営化して!
692無責任な名無しさん:03/12/18 21:42 ID:j0NMvB1Z
>>690
是非とも実践してレポきぼんです。
693無責任な名無しさん:03/12/19 17:21 ID:pN5lceje
うちはカミさんが外国人なのでCS放送の外国語局しか見ないと言ったら
営業所(船橋)から理由書(視聴しない申請書)が送られてきた。その旨書いて返送したら
集金人来なくなったよ。(もう3年)
694  :03/12/19 18:49 ID:uZo3QwZo
NHKさん
視聴した時間で料金取れば良いと思う今日この頃です。
基本料金とかなしでね。
695  :03/12/19 18:52 ID:uZo3QwZo
って、6年ぐらい前に87000円ぐらいの請求着たが
無視してたら来なくなったよ。
月々も来なくなったなー
来てもお金がないですの一点張りを続行中ー
696無責任な名無しさん:03/12/20 12:18 ID:ZPqSSXgL
>>690
契約内容は事前に決めて あらかじめ総務大臣の許可を受ける事が義務付けられている(放送法32条3項)
で当然 各契約毎に内容決めて総務大臣の許可を受けるなんてことが技術的に不可能なんで、法もそんな
運用を要求しているわけじゃない

これは契約形態を所謂 附合契約とすることを示す条項で、非常に大量の同内容の契約を結ぶ場合に、契約
内容は前もって決めておいて個別に契約内容を変更する自由を許さない契約形態を法によって規定している
もの。
697無責任な名無しさん:03/12/20 20:56 ID:tSrqlzb/
こんな低レベルな番組しか作れないのに
視聴者から金貰おうなんてムシが良過ぎw
698無責任な名無しさん:03/12/20 21:13 ID:bOVreYbc
30年以上払ってませんが。
699無責任な名無しさん:03/12/21 00:31 ID:cO2LVkRJ
私が初めてカラーテレビを見たのは31年前。
キミは白黒の時から払っていないのか?
700無責任な名無しさん:03/12/21 04:45 ID:skCQ/vpJ
ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
このサイトに来れば受信料を払わなくていい方法もわかるだろう
701無責任な名無しさん:03/12/21 04:49 ID:skCQ/vpJ
んでNHKを見てないから払わないという言い訳は最低
・間に合ってます
・契約しません
・月々100円なら契約する
・テレビがあるかないか回答しない。相手がありますよね?と聞いてきたら証拠を示すよう要求する

まあ録音機器を片手に名刺を要求すればろくに話しもせずに帰るので一番手っ取り早い
702無責任な名無しさん:03/12/21 12:32 ID:oFTywxIZ
公共放送という地位にあぐらをかいてないで
民営化して民放各局と競争したらどうだ?

ニュース、ドラマ、バラエティー・・・
どれも民放に比べると大きく劣ってるじゃないか。
703無責任な名無しさん:03/12/21 14:49 ID:skCQ/vpJ
ロリな人には大人気
704無責任な名無しさん:03/12/21 16:01 ID:qCOAgxU/
NHKとの契約について知りたいんですが、例えば「今はお金が無いので
払えません。」と言った場合は契約したことになるんですか?
705受験番号774:03/12/21 16:32 ID:tGFT0aNi
私は、静岡県に住んでるのですが、NHKの地域スタッフ(仕事内容は、
受信契約の取次ぎと、受信料の取り立て)って、1年中募集してるんです。

 平日の夜中や休みの日に取り立てに回るような、NHKの地域スタッフ
になるような人はどういう人ですか?
 人種的には、いい年して手に職もなく、交通誘導警備員や新聞配達や
塗装工みたいな人がやるのですか?
 北九州では、ノルマが達成できない地域スタッフが逆切れして、
包丁を出したりした事件がありましたよね。
 一体、NHKの地域スタッフは、どのような人がやっているのでしょうか?
706無責任な名無しさん:03/12/21 20:53 ID:1FDavFoh
何かの法律に「電波(放送?)を受信する者から料金を取ってはいけない」という
条文があったような気がしたけど、気のせいかな?
あればそれを盾にして払わないという手もある
707無責任な名無しさん:03/12/21 21:38 ID:cO2LVkRJ
受信料の集金というやりたくない仕事は求人広告で
募集してnhk職員自体はそのような一般受信者と接する仕事は
しない。
これは江戸時代からある汚れる仕事は下層・低級階級にやらせる
身分社会の名残です。
大卒の新入職員こそまず最初の3年間は東大卒もふくめて全員
受信料の集金業務を行わせて一般受信者と接するなら
よろこんで受信料を払ってやります。
なぜ職員がもっとも重要な売り上げ回収という
集金業務をしないかと言えば簡単には受信料を回収できないことを
nhk自体がよくわかっているからです。
708無責任な名無しさん:03/12/22 01:13 ID:zmHBrtYt
>706
さすがにそれは盾にとれません
そもそも法律ではNHKとの契約が義務のように書かれているだけで
料金を払わなければならないわけではありません
料金は契約を結んだ結果派生する物ですので電波受信に対して料金を取っているのではなく
NHKを存続させるためにお金を支払う契約なのです

もっとも俺はNHKとは無期限に契約内容について交渉中なので一円も支払っていないが
月100円なら支払うと言っているのにNHKが了承しない
あいつらは俺に契約を結ばせないので違法行為ではなかろうか?
709706:03/12/22 07:15 ID:CvPGgHkO
>>708
その一文があるために民法は受信料が取れないと思ったが
NHKだけは放送法の下で取ることが可能、違ったかな?
710706:03/12/22 18:53 ID:FOF+ERxa
>>709
民法×
民放○
711無責任な名無しさん:03/12/22 23:15 ID:D8q4SV5s
>>709
じゃぁWOWOWやスカパーは?
っていうかそんな法律聞いたことない あるんならどの法律の何条か教えて欲しい
712706:03/12/23 21:28 ID:/Wbe5Y0l
>>711
漏れが無線局の免許取るときに見たように思ったので
電波法か放送法だと思うが、あらためて探してみると見つけられない
20年以上前の話なので法改正されたかな?
その頃はBSすら無かったから
713無責任な名無しさん:03/12/23 22:17 ID:kxXRcm/G
WOWOWやスカパーは暗号化してるから問題ないが、
NHKは暗号化しないで一方的に送り続けているからな。
714無責任な名無しさん:03/12/23 22:20 ID:TMY2twG7
ガイシュツだとは思うが、NHKの受信料は払わなければならないの論法
1)テレビなどの受信機を設置したものはNHKと受信契約を結ばなければならない。
2)受信契約を結んだものは受信料を払わなければならない。
3)受信料を払わなければ放送法に違反する。

ここで矛盾点を挙げるとするならば
契約を結ばなければ受信料は支払わなくても良いことになり
つまりは契約を結ばなければ放送法に違反しないことになる。
受信契約を結ばない事に関する罰則規定は一切ない。
(なお放送法には「地上波の受信」という言葉が入っているらしい。
 CATVの場合は地上波を受信していないということになる。
 ちなみにCATVでNHKと受信契約を結んでしまうと、
 本来は自動的に衛星放送受信料まで取られることになる。)
715無責任な名無しさん:03/12/23 23:15 ID:Ggh7l7/Z
>>714
わたしはcatvを契約しています。
「地上波の受信」とはアンテナを立てて直接電波を受信することだけを
言うのでしょうか?
catv会社が電波を受信して各家庭にケーブルで届けているとすれば
「地上波の受信」になるともとれますがいかがでしょう。
衛生放送を受信しないのに衛生放送受信料を取られるとは
知りませんでした。
catv会社にあした聞いてみます。
716無責任な名無しさん:03/12/25 17:57 ID:2O8GBaEm
>>714
放送法を読んだが「地上波の受信」という言葉はなく
「協会の放送を受信することのできる受信機」という文言であった。
717無責任な名無しさん:03/12/26 09:05 ID:lHDKMppF
>>714
3)は間違いだよ。
受信料を払わなければNHK規約に違反するだけで放送法には違反
しません。放送法は契約しろと書いてあるだけですから。
受信料の支払い義務が書かれているのはあくまでもNHK規約。これ
はNHKと契約した人がNHKとの間で取り交わした約束事であり、放送
法とは全く無関係。
718無責任な名無しさん:04/01/04 23:41 ID:tFG4hP0p
>>714
放送法のせめて32条だけでも読んでから書こうって気は無いの?

>つまりは契約を結ばなければ放送法に違反しないことになる。
放送法32条1項は契約を結ぶことを義務化している 受信料を払うことじゃない
契約を結ばなければ放送法に違反する
719無責任な名無しさん:04/01/08 03:49 ID:5WVWjNO+
今日、受信料の取り立てに来たけど
ドアも開けずに断った。
あとで見たら、ドアの上に張ってあったNHKシールが
はがされてたんだけど、これどういう意味かな?
未払世帯っていう印ですか?
720あび:04/01/08 06:20 ID:kqwmEmD8
うざいな。
正直某国営放送は絶対に見ないからいらない。だから俺は受信料を払わない。
BSやWOWOWを見てるならまだしもそれ以外なら別に払う必要はないと思うんだけとな。
ある意味某国営放送の仕組んだ嫌がらせ行為として訴えてもいいかもね。
721無責任な名無しさん:04/01/08 18:53 ID:s0RWI9BH
既出かもしれないですがNHKとの契約(二回ほど金払っています)
未成年(19歳ですが)を理由に取り消す事は出来ますか?
あとそれをするとしたらやはり親がやるんですよね?
722無責任な名無しさん:04/01/08 19:20 ID:NS/oyRky
>>721
電気・ガス・水道などと同じで未成年を理由に取り消しはできないでしょう。
723無責任な名無しさん:04/01/08 20:09 ID:j1zEi5Ey
俺のうちにはテレビがないがラジオでNHKのテレビ放送を聞いている。

こんな俺はNHK受信料はらうんか?

724エロソー:04/01/08 21:19 ID:SQbl/iYE
ラジオは無料です
725無責任な名無しさん:04/01/08 21:54 ID:fMcuPDAJ
>>721

無理。公共料金と同じで、親から委任された範囲内でしょう。
726エロソー:04/01/08 22:13 ID:SQbl/iYE
ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
>721
こちらへどうぞ
詳しく書かれています
ちなみにNHKは公共料金ではありませんよ
727無責任な名無しさん:04/01/08 22:47 ID:s0RWI9BH
どうもです
728無責任な名無しさん:04/01/10 00:32 ID:za8PecY6
>>726
「NHK」は公共料金じゃないだろうけどw
放送受信料は公共料金でしょう

公共料金とは何ですか
 ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to01.html
729無責任な名無しさん:04/01/12 19:31 ID:76qQjWRI
デジタル化でこの問題改善されるんかね
730無責任な名無しさん:04/02/07 14:10 ID:xfNi+5/L
真面目に受信料を口座から引き落としで払ってました。
10月末に引っ越して実家に帰ってきました。ずっと忘れてて
今日、NHKに問い合わせしたらすでに1月分まで引き落とし
されていると…しかもそれ返してくれないんだと。
おまいら気を付けろよ。
731無責任な名無しさん:04/02/07 17:22 ID:8vGNTFTC
>>730
NHKに電話するの?東京の?
うちも払うつもりなかったのにだんなが年間一括で口座から引き落とす契約
しちゃってむかつく!
契約破棄ってできないの?
732無責任な名無しさん:04/02/07 20:29 ID:ZN3hyq6j
>715
衛星放送が受信できるから、払わないとダメなんだ。
たいていケーブル入るときにNHKも入らされる…
733無責任な名無しさん:04/02/07 20:49 ID:EVkshD4y
私の知り合いはリモコンのNHKチャンネルのボタンをちぎって投げ付け追い返した。
734無責任な名無しさん:04/02/08 02:36 ID:78yLNbVa
>>731
受信料の口座振替予定ってゆう手紙こなかった?
そこに支局の電話番号が書いてあってそれにかけました。
私は途中解約になったけど、その際も実家でちゃんと契約
して払ってるか確認されました。契約破棄は難しいかと…
735無責任な名無しさん:04/02/11 00:21 ID:B0P4Sm3q
一つ聞きたいが、なんでそこまでしてNHKの受信料払いたくないんだ?払いたくないほど高い金なのか?
736無責任な名無しさん:04/02/11 03:53 ID:anMW3Oi3
高い。
737無責任な名無しさん:04/02/11 04:03 ID:jytv4iLu
安ければなんでも払うのか?
738無責任な名無しさん:04/02/11 06:24 ID:pR2dusmI
今年の春から上京して一人暮らしするのに・・・
ちょっと不安ですなぁこういう問題。
739無責任な名無しさん:04/02/11 08:47 ID:dFfRCFKc
漏れの場合
引越しして数日後にNHKが来た。そいつに「なんで受信機があると分るんだ?
TV置いてもしないのに集金か?まず集金に来る前にTVがあるか調査に
来るのが筋だろ!自動車TVも集金しろよ!1台ずつ集金行けよ!」
とごねますた。それ以来来ないよ。

それと、地元のNHKに受信機の故障申請すると料金止めれるよ。
もれ3年 受信機故障中(w
740無責任な名無しさん:04/02/11 09:24 ID:sxKzMNpm
>>735
たしかに。だから私は払ってましたよ初めからちゃんと。
でも登録しろと言いに来たオヤジの雰囲気からして、なんか
払いたくない気持ちもでました。意味あるのかってね?
そのオヤジに得させる気がしてそれが嫌だったかな。
741無責任な名無しさん:04/02/11 16:17 ID:wW6QP340
>738 俺も春から一人暮らしだけど。払えばいいとと思うが。NHK見てるだろう?
742無責任な名無しさん:04/02/11 16:27 ID:J4Bydwqb
受信料なんか払ってる香具師は負け組
743無責任な名無しさん:04/02/11 19:50 ID:wW6QP340
勝ち組も負け組みもないんだよ。人の人生に
744無責任な名無しさん:04/02/11 20:47 ID:jytv4iLu
払うのが当然と思って払っている。あるいは、払いたくて払っている
香具師はそれでかまわない。
払いたくないのに払ってる香具師は負け組。
745無責任な名無しさん:04/02/11 21:31 ID:wW6QP340
勝ち組だ、負け組みだといって言えるような平和な日々がいつまでも続くといいね。
746無責任な名無しさん:04/02/17 23:23 ID:B6AqOXtY
>>735
俺のようなビンボー人には正直あの額でもきつい
747無責任な名無しさん:04/03/02 23:49 ID:7koZWedG
最近に引越したんだけど、今日昼間に徴収屋が来て
アパートに衛星のアンテナが憑いてるから
BSチューナー内臓のテレビかビデオを持っていれば衛星契約ですよ
と言われたらしい。(嫁が出たんだけどね)
アホなことに、言われるままにリモコン見せちゃって。
結局、繋いでもいない衛星契約をさせられてました。

子供が教育番組でお世話になってたから進んで払ってたけど
こういうやり方する会社だったのね。(気付くの遅すぎ?)
明日にでも苦情及び解約の手続きをしようと思います。
748747:04/03/03 00:37 ID:u2xIX/ya
あ、教育番組でお世話になってたって言っても
出演してたわけじゃないですよ。
よく見てたからってこと。

ところで、さすがにNHK側の人は書き込まないのかねぇ?
見てたらレスしてほしいものだけど・・・。
749無責任な名無しさん:04/03/03 00:39 ID:9Yqtruar
多分デジタルになったらいやでも受信料を払わないとみれないようなシステムにするだろうし、
現時点では罰則もないので、良心と経済状況による。

750747:04/03/03 00:44 ID:u2xIX/ya
今BSデジタルは表示がでるでしょ?
テレビつけると「どこそこへ電話してくれ、すれば表示が消える」と。
751747:04/03/03 21:36 ID:6HI0CGAT
NHKに電話したけど、素直にBS料金キャンセル出来たよ。
「担当に厳重注意しときます」と。
やはり怒らせて受信料払わないと言われるのが怖いのかね?
態度悪かったら全部解約するつもりだったけど、まあいいかな。
752無責任な名無しさん:04/03/04 22:56 ID:FZnBO7W+
age
753無責任な名無しさん:04/03/07 16:04 ID:TS6SSzyk
あと何年かすると地上波がなくなるんだよね、確か?
そうすると>>749の言うようなシステムになるの?
754無責任な名無しさん:04/03/07 19:51 ID:ekx+orsx
>>753
たぶん、ならない。
見る・見ないにかかわらず、全ての世帯から受信料を徴収するのが現在のNHKの収益基盤。
払わない世帯には映らないようなシステムにしてしまうと、逆に、払いたくない
世帯に「見てないから払わない」という理由を与えてしまうことになるから。
755答え:04/03/11 01:54 ID:whCRKfAt
>>1 テレビが爆発する。
756無責任な名無しさん:04/03/11 19:40 ID:3hQBhvYM
NHKが勝手に垂れ流している「公共のものである電波」を傍受しているだけだから、払う必要無し
757無責任な名無しさん:04/03/12 19:41 ID:ny6JDMJr
NHKむかつくなぁ〜。
テレビ壊れてるといったら修理屋よこしやがったぞ。
追いかえしたけどさ。 
758時間の無駄:04/03/12 20:44 ID:lanEqemn
>>757 親身な対応ですが、何か?
759無責任な名無しさん:04/03/12 22:14 ID:hXkjj8Vm
ホンマかいな…
760無責任な名無しさん:04/03/15 11:59 ID:lVe1XORp
テレビ買ったら契約は義務です。契約すれば料金払わないといけません。
だから、延滞料金となり請求書が来ます。
761無責任な名無しさん:04/03/15 12:11 ID:nfXiMtJF
762無責任な名無しさん:04/03/15 12:16 ID:lVe1XORp
テレビありません」というのは嫌なので、「見てません」と言おうと思います。

テレビ買った=契約義務。だからその時点で契約成立。
もし、NHKの人が僕の言質を録音して、裁判になった場合負けるんじゃない?
滞納料金10万くらいあるとして、裁判で負けた場合、どれほど払わないといけないの?
裁判費用、延滞したことによる迷惑費用払わないといけないんじゃない?
763無責任な名無しさん:04/03/15 12:20 ID:lVe1XORp
罰則規定が無いのはどういう意味なんですか?
契約を履行しない場合こういう制裁があります、と規定していないからと言って
契約不履行ってことで制裁があるんじゃないの?
764無責任な名無しさん:04/03/15 13:02 ID:V2Nlxv6C

うちは家の前に高い建物(学校の校舎)があってゴーストが出るので
払っていない
765無責任な名無しさん:04/03/15 16:13 ID:qIJrg46/
>>763
単なる契約にわざわざ罰則を規定していないのと同じ。
契約不履行に対しては、民法や商法の規定を準用して処理される。
ただし、NHKはこれまでに受信料未払いを法的な手続きによって
処理しようとしたことは、ただの1度もない。

ちなみに「テレビ買った=契約義務」ではなく「受信できる設備
を持った=契約義務」と規定されているので、>>764のようなケース
もある。
766無責任な名無しさん:04/03/16 13:15 ID:uKr6Pa+T
漏れは学生のころ、
もっぱら居留守をつかって追い返してますた。
767無責任な名無しさん:04/03/18 00:01 ID:ghcp15O7
>>760 >>762
テレビを買っただけなら、受信契約は義務ではありません。

>>762
義務がある状態で即契約が成立しているわけではありません。

>>765
受信できる設備を「持った」だけでは、受信契約は義務ではありません。
768無責任な名無しさん:04/03/19 21:41 ID:cJhC3+dr
ま、放送法自体問題ありありの法律なわけだな。
769無責任な名無しさん:04/03/22 01:08 ID:MXgzXGr7
 
770無責任な名無しさん:04/04/24 22:07 ID:ZOvP4Qh3
独り暮らしを始めた当初、素直に銀行引き落としにしていた。
4年後、にTELにて引越しをする事を伝えると「ご実家にお帰りですか?」
と聞かれたので「はい」と答えておいた→契約終了。
新居にはカメラ付きドアホンがあるので、知らない人には居留守でいる。
一度土砂降りの夜9時に人が来て、何事かと対応したらNHKだった。
夜中に来るとは無礼だというと帰ってくれた。根性は認めるが金は惜しい。
771無責任な名無しさん:04/04/24 22:08 ID:ZOvP4Qh3
独り暮らしを始めた当初、素直に銀行引き落としにしていた。
4年後、にTELにて引越しをする事を伝えると「ご実家にお帰りですか?」
と聞かれたので「はい」と答えておいた→契約終了。
新居にはカメラ付きドアホンがあるので、知らない人には居留守でいる。
一度土砂降りの夜9時に人が来て、何事かと対応したらNHKだった。
夜中に来るとは無礼だというと帰ってくれた。根性は認めるが金は惜しい。
772無責任な名無しさん:04/04/24 22:12 ID:9pSJxTI0
一人暮らしを始めてチャイムが鳴ってもずっと無視していたけど
ついつい出てしまったとき、それがNHKだった。
やばいと思ったけど払わされてしまった。
あたしはテレビをあまり見ないから、なんだか悔しくて、
でも法律で決まってるしと思って、我慢した。
それを彼氏に言ったら、なぜか苦情を言ってくれて、
結局職員がシールもはがしにきたみたいで
もう二度とこなくなった。
ブラックリストに載ってるんじゃないかなぁ
773無責任な名無しさん:04/04/25 07:22 ID:gF7EYxTk
俺は2chしか見てないから払わないよ
774無責任な名無しさん:04/04/25 21:54 ID:QZsD/trA
ついさっきNHKの営業所の人というのが来た。
「NHKは罰則がないし憲法違反の疑いがあるので払いません。」
というと
「そう、そういう理屈!」と言い、「そういう風にやっとく。」と言って帰った。
「すいません。」とは言っといたが。
高齢のおっちゃんだった。
前におばちゃんが来たとき契約はしちゃったのかな。
銀行引き落としの。でも口座番号とか書いてなかったんで
後日正式は引き落とし用紙が送ってきたのだがそのまま払って無かった。
その後2ちゃんねるで知識がついたので払いたくなくなった。
大丈夫かな?多分もう来なくなるんだよね。
俺のこと徴収リストから外してくれますように。
775無責任な名無しさん:04/04/28 09:06 ID:dTE9zLOK
たま〜に思うのですが、支払いが法律で義務ずけられているとすると、
支払いを拒否し続けると、どんな罰則規定があるのですかね?
罰則規定がないなら、支払いを無視しつづけても無問題の様な気がしません?
罰則規定がないなら、痛くも痒くも無いですよね!?集金人が小煩いだけで・・・。
なんて言うのか、国民年金の未払いと一緒?義務付けられていれども、罰則無しみたいな・・・。
どうなんでしょうか?誰かご存知の方いらっしゃいますか?
776無責任な名無しさん:04/04/28 09:23 ID:rw08bgQ0
>>775
罰則の有無は関係ない。
民事上の債務不履行です。
商品を買って代金を払わない。借金して返さない。家賃を滞納して
払わない。これらとほぼ同等の扱いです。
あなたはこういうことしても、痛くも痒くも無いの?
777無責任な名無しさん:04/04/28 13:01 ID:dTE9zLOK
>>776
法律関係には無知なんですが、「民事上の債務不履行」って言うのになるんですか・・・。
そうすると、例えば1年間未払いしているとすると、今後、具体的にどの様な展開になって行くのでしょう?
今まで未払いをもっと長期間続けている人達は、どの様な結末を迎えているのですか?
誰か教えて下さい。
778無責任な名無しさん:04/04/30 15:33 ID:+EcchN+8
>>777
厳密に言うと契約していないなら契約不履行にはならないよ。
放送法違反の不法行為による損害賠償にはなりうるけど、
どっちにしろ今のところNHKが訴えようとしないので払わなくても何も起きない。
779無責任な名無しさん:04/05/07 12:10 ID:845gaKSx
>>778
契約していてもいなくても、NHKは訴えない・・・。
そうすると、やっぱり痛くも痒くも無い訳ですね。

>>776
ですよね、ねぇ?「776」さん。どうでしょう??
780778:04/05/09 12:26 ID:cEGW6mZg
>>779
「商品を買って代金を払わない」「借金して返さない」「家賃を滞納して払わない」
どれも裁判にまでなるのはレアケースで、罰則もなく(最初から払う気がなければ詐欺だけど)、
ほとんどの場合督促さえ我慢できれば受信料未払いと同様何も起きないんだけど、
それで痛くも痒くもないのならそれはそれでご自由に。
781無責任な名無しさん:04/05/09 21:14 ID:PDAX4vAw
>>776
>商品を買って代金を払わない。借金して返さない。家賃を滞納して
>払わない。これらとほぼ同等の扱いです。

↑全然、的はずれなんですね〜
電波はNHKが勝手に送りつけてる上に、商品でもないので購入とも違います。
ましてや、視聴した対価でもないのです。(電気・ガス料金とも違う性質)
そもそも自分がその電波を要求したわけではない為、一切当てはまりません。

まず受信料は、納得した者のみが払う「特殊な負担金」です。ですから
納得していなければ一切払う必要ありません。たまに臭菌人は義務だと
嘘をつきますが、むしろそう言った臭菌人に詐欺罪の疑いがあります。

また、NHKからたまに送られてくる紙は、ただの「支払お願い書」であり
督促状と違い法的には何の効力もありません。裁判起こしても却下です。
782無責任な名無しさん:04/05/10 01:27 ID:BsyO3k1O
>>781
受信契約をしている場合の話ですよ。
783無責任な名無しさん:04/05/10 12:22 ID:146iAB+y
なるほど〜。みなさんアドバイス有難うございます。

やっぱり、「督促(集金人)が小煩い」と言う事以外は、
実質的な痛みは殆ど皆無は訳ですね。
メンタル的に後ろめたいと感じさえしなければ、無問題。

個人的には、「781」さんと同じ様な感覚です。
受信するかしないかの選択権がなく、勝手に送りつけられてくる。
「払わない」→「だから、見ない」と言う事がシステム上出来なくなっている?
払わない人には、NHKのみ見せない様に出来れば、問題解決するはずなんでしょうが、
技術的に難しいのでしょうか?

ついでに、支払いをしても、それに応じたサービスが提供されるとも限らないし・・・。




784無責任な名無しさん:04/05/10 14:42 ID:xB2j6Bpu
>>782
大抵は受信契約自体、臭菌人の義務だとかの嘘や詐欺により契約されてますので
そもそも契約自体が無効になりますです。

しかし、もし臭より「強制力は御座いませんが理解と協力をして頂けますか?」
と言われて契約したなら納得の上の契約なので契約不履行と言えるとは思うが。

ま、たとえ民事裁判にしてもただのお願い書では・・・
785無責任な名無しさん:04/05/15 04:20 ID:QzxYwZSo
参考までに・・・・・

(受信契約及び受信料)
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての
    契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声
    その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
    若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

  2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を
    締結した者から徴収する受信科を免除してはならない。

  3 協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。
    これを変更しようとするときも同様とする。


各々で解釈して、多いに語りましょう。ちなみに・・・NHKに
関する法律は、放送法第2章(第7条〜第50条)まである。多すぎ!(笑)
786無責任な名無しさん:04/05/15 11:34 ID:p8B8zL3G
受信料高いね
787無責任な名無しさん:04/05/15 11:54 ID:HhFYh5d6
NHKはぼったくりですから。一軒100円くらいでいいだろ
788無責任な名無しさん:04/05/15 12:29 ID:Krzno2p3
NHKは常に組織の存続を願っている。
彼らの悪夢は放送法が契約の自由等の面から憲法違反であるという判例が下級審で
一度でも出ること。無リスクで、連結売上7000億円?を計上できるという超
巨大企業が本当に必要なのか。憲法問題ともなるとこんな話にもなる。
TBSやフジなんかの売上と比較してみるといい。
昔、テレビ受像機を改造して、NHKが映らないようにして、支払いを拒否した。
これは、NHKが裁判で争い、勝訴した。この事件はNHKの組織を吹っ飛ばしてしまう
彼らにとっては大事件だからだ。1年間に1万円節約できるテレビは飛ぶように
売れるだろ。NHKも苦労しているのだよ。
789無責任な名無しさん:04/05/15 13:46 ID:eZO17Z3O
>>788
裁判の詳細きぼんぬ。
NHKが受信料支払に関して裁判したなんて聞いたことがなかったので。
790無責任な名無しさん:04/05/15 14:05 ID:Krzno2p3
>>789
何年も前に、NHKに勤めている友人から聞いた話だ。
裏をとっているわけではない。スマソ。
791無責任な名無しさん:04/05/15 22:23 ID:z/zqwIKa
>>788
>TBSやフジなんかの売上と比較してみるといい。
TBSの2002年度売上高は2575億円 フジは3337億円

関東地方しか網羅していないこれら民放局に対して2〜3倍程度の収入で日本全国を
網羅してるNHKって実は結構 すごくない?
792無責任な名無しさん:04/05/16 19:28 ID:qT1B6wbd
民法の債務不履行で云々っていうのがあるならさ
未成年だから契約を取り消すってのもできるはずだよな?
793無責任な名無しさん:04/05/17 00:19 ID:wpAdDSSE
>>792
確かに、未成年の契約は無効にできる。

でも、32条を見ると「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
と書かれている。

つまり、一旦は未成年を理由に契約を取り消しできても、結局はテレビを持っているんだから親が追認する、あるいは再契約しなければならない。

・・・・たぶん・・・・・
794785:04/05/18 02:44 ID:gCbGj7Wz
32条の”受信設備を設置した者”は世帯単位での事らしい。
同じ住居にいる血縁者でも、生活形態が独立した世帯ならば
各々が契約しなければならない。また、単身赴任の場合でも
住居が別々だから、それぞれが契約しなければならないらしい。

詳細は、NHKのHP内の受信料に関する記事を見るべし。
795無責任な名無しさん:04/05/20 01:37 ID:iIADlB9o
NHKは抱き合わせ商法
796無責任な名無しさん:04/05/20 02:05 ID:0wWkH/g6
契約はしなければならないので、契約はするつもりだが、契約の条項をNHKが一方的に決めていいなどという理不尽なことはどの法律にも書いていないように思います。
契約条項についてNHKさんとじっくり詰めてみたいものだ。
797裏☆報道局下っ端:04/05/20 21:33 ID:DFHiIDfr
ていうか。
税金にすればいいとマジ思う。
自動車税みたいに受像機一台につき、一年39000円くらい?

なんでこんなに効率の悪いやりかたかというと、
営業のおさ〜んは受信料集めるだけが仕事でなく、
番組内容や視聴者の意見をきくためにも一軒一軒まわっているのだ!
公共放送NHKのありかたなども理解してもらい、そのうえで受信料を頂く。
当初の意義はそうだったと研修で教わったが今の時代まるで無意味。

どうせ一般人は罰則ないのに金払うなんてアホ!
くらいにしか思ってないんだから
早く税金にしましょうよ!総務省さま♪
798無責任な名無しさん :04/05/20 22:18 ID:3jd4lF2t
PAL方式のTVしか無いって言ったら
理解できなかった模様w
799無責任な名無しさん :04/05/20 22:43 ID:3jd4lF2t
中華
親の仕送りで生きてるスネカジリ学生も
一世帯と数えるのおかしかねーか?
800無責任な名無しさん:04/05/21 00:52 ID:B95Em8F2
って言うか、
TV機能が付いた携帯ユーザーからも取ってるんだろうね?
と聞いたら、
それは・・・と答えたので
じゃ、そっちからお願い。
と言って帰しました。
801無責任な名無しさん:04/05/22 22:34 ID:8nFnim5h
>>796
放送法32条3項に契約条項はNHKが予め決めて総務大臣の認可を受けろ って書いてある。
これによって受信契約はいわゆる附合契約になるんで、個別に契約条項は変えられません。
802無責任な名無しさん:04/05/26 17:51 ID:C02dw7Jx
NHKってたいした番組作って無い割りには自己都合な良い料金取ってるよな〜
こんなんで1400円も取れる価値は全く無い罠。これではただの悪徳組織!

紅白や大河、果ては無用なドラマ作ったりして民放と視聴率の対抗したりと
一体誰の金でそんな下らん事してやがんだーー!そんなことする暇あったら
値下げした方がまだ好感度うpするだろ!くされ自己中無駄金使いが!!

さっさと国営にして、ニュースや国会中継、教育番組や災害速報のみにして
更に臭菌人制度を廃止すれば年6500億もいらんだろ。1000億未満で十分!!!
そうすりゃ、約1/7となり、月に200円の税徴収でも全然やっていける罠
早く税金にしましょうよ!総務省さま♪(w
803無責任な名無しさん:04/05/26 20:00 ID:qzuXQMtV
迷惑メール、架空請求詐欺、ワン切りの総本山
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085547424/
迷惑メール、架空請求詐欺、ワン切りの総本山2
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085563367/

携帯電話所有者よ、今こそ立ちあがれ!
迷惑メール、架空請求詐欺、ワン切りなどの迷惑行為を幇助する
ツールを開発・販売している中小DQN企業が晒しage!
2ちゃんでの通報祭りに気付いた企業側はHPを次々更新!
社員もアフター5返上で残業突入か!?

 乗  り  遅  れ  る  な  !
804相談 ◆K1z/mB9tDA :04/06/10 19:00 ID:lBsQYHtH
昨日、集金人が来たのでインターフォンで「テレビがないので払わない(本当にない)」と対応。
そうすると「偽証罪になりますよ」のようなことや「見ましたから(おそらく部屋の中を)」
などといわれ、相当に頭にきたので、直接文句を言いに言って、さいたま放送局(管轄局)にクレームを出したが、
正直、まったく怒りが収まらないという状態です。


集金人との会話は録音しておいたのですが、やつが気づいたらしく、許可がないと公開できないということと、
「いとこの弁護士」が今後対応するというようなことを言われ、後で考えてみて恥ずかしいが、
びびってしまい、それから文句の勢いは弱くなってしまっていたと思います。
そのほかにも、「強引な方法をとらないと集金できない客もいる」ということも言っていました。


録音音声は公開する気はないが、この内容自体は公開できますよね?
それと、このような迷惑な営業をやめさせる方法はないでしょうか?

アドバイスをいただければ幸いです。


# 当方は法知識を欠いています。
805通りすがり:04/06/10 20:34 ID:otbFNbMb
自分も未熟者なので正確な答えは出せませんが、
偽証罪については成立しないのは明らかです。偽証罪は法廷で証人が虚偽の陳述をした場合に成立する犯罪だからです。
逆に相手の言動は脅迫罪になる可能性があると思われます。強引に金を払わせられた場合は恐喝罪にあたる可能性もあると思われます。
これらの罪は正当な権利行使(ここでは受信料の集金)の場合であっても犯罪の成否には直接の影響はないはずです。
806相談 ◆K1z/mB9tDA :04/06/10 22:43 ID:lBsQYHtH
偽証罪は法廷で証人が虚位の陳述をした場合のみに成立ということですか、
法廷で成立するのは知っていましたが、法廷のみというのは知りませんでした。

基本的なものは素人であっても知っておいたほうが良いですね、自分の無知が情けないです。

また明日参ります。
807恐ろしい:04/06/11 12:36 ID:RCPQQgUD
 受信料を払わないで国の予算が増えると国がスポンサーになるから
戦前のようになるかも。
もしかして、今の朝○中央放送みたいに(恐)
808無責任な名無しさん:04/06/25 10:16 ID:rSUO+4uu
沖縄県で払っているヤツは半数だけ。
2世帯に1世帯は払っていない。ズルイぞ沖縄人
809無責任な名無しさん:04/06/25 21:07 ID:vrPJ0cGm
NHKを払うなら年金を払うか
810無責任な名無しさん:04/06/28 01:37 ID:roE6TfYH
ワテは絶対払わんぞ!

だいたいNHKなんぞ見ない!スクランブルかけてくれても結構!
その方がこっちとしては、ありがたいんですがねーーー。
811司法書士崩れ:04/06/28 16:48 ID:EnU4LFTO
偽証罪にはならないけど詐欺罪にはなるかも。
812どーもNHKです:04/06/29 19:46 ID:+R97Tlme
ここは息の長いパソコン通信ですね。
813無責任な名無しさん:04/06/29 22:25 ID:29+owphc
>811
集金野郎に「欺罔行為の結果」が生じていないので詐欺罪ではない
騙されるから詐欺罪(または騙されそうになったら未遂罪)
こいつは「あらかじめ部屋の中を確認した」旨主張しているのだからそもそも騙されてない

というか逆に不退去罪(3年以下の懲役)だ
放送法のどこに「嘱託された地域スタッフは私有地に立ち入ることが出来る」と書いてあるんだ?
ないだろ?
警察官だって警察官職務執行法に規定がある場合のみ私有地に入ることが可能

現にビラ捲きのバイトが住居侵入罪で現逮されたケースはいくらでもある
814無責任な名無しさん:04/06/30 18:38 ID:2t6jdinx
>>813
郵便配達や宅急便や新聞配達が捕まらない「根拠法」はなんですか?
815無責任な名無しさん:04/06/30 21:30 ID:S+OAacPN
ドケチなら、NHK・新聞代払ってないよな。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1087611736/
816無責任な名無しさん:04/07/01 11:20 ID:zcvtOEB9
>>814
あははは。ばーーーか。
不退去罪は「管理者からの求めに応じずに出ていかない」から成立するの。
宅急便が配達終わってもずっと玄関に居座ってたら「不退去罪」が成立する。

で、郵便配達・宅配便・新聞配達は受取手側に依頼されて行っている。
郵便配達は、郵便局に届けを出しているから届けてくれる。不在または不要なら転送もしくは返送だ。
新聞配達は分かるよな?注文してるから届けてくれる。
宅配便業者は厳密に言えば「許可無く私有地に立ち入っている」から法律違反。
だが、受取手に利益がある場合が多いし、万が一、私有地立ち入り禁止の表示があれば電話してから行けばいい。

ビラまきは違うだろ?誰も受取手が頼んだ訳じゃない。
警察官職務執行法が存在するため、警察官は家人が不在でも拒否していても法規定の場合は立ち入ることが出来る。


地域スタッフなんて馬鹿ばっかりだから相手にするだけ疲れるよ。
「お帰り下さい。現時点から不退去罪が成立します」とだけ言えば良し。
NHK側が悔しいと思うなら、地域スタッフ活動法でも作っておけ。
817無責任な名無しさん:04/07/01 12:09 ID:fSkKz1N2
>>816
ビラまきが捕まっているケースがいくらでもあるんだろ

その点を指しているんだよ 不退去罪じゃなく 住居侵入の話だよ
それともビラまきが居座っている場合があるんか?

郵便配達は必ずしも自分が欲しい郵便を配達するわけではない、
ダイレクトメールなんていらんものも配達に来る この場合は、ビラ
撒きと変わらんだろう? 宅配便も最近はダイレクトメールを配達
する場合もある こういう場合、ビラまきが捕まって、郵便配達や
宅配便が捕まらない根拠法はなによ?

囲繞地のような外と隔絶された部分ならともかく、玄関先は公共地に
順ずるじゃねーの?
818無責任な名無しさん:04/07/01 15:10 ID:0EckXhOd
さーて、工作員の時間がやってまいりますた
819無責任な名無しさん:04/07/02 08:56 ID:5o6ZSp+G
>>817
宅配便がダイレクトメールを配達している?笑) そりゃ郵便法違反だな。


郵便は郵便法の法定業務だからその一環として配達員(郵便法に規定されてるな)が
配達の目的で、妥当な時間及び方法を用いれば私有地に入るのは問題ない。
根拠法は郵便法と刑法の「正当業務」。

宅配便は「宅配便業者は厳密に言えば「許可無く私有地に立ち入っている」から法律違反。
だが、受取手に利益がある場合が多いし、万が一、私有地立ち入り禁止の表示があれば電話してから行けばいい」
って書いただろ。
基本的には貨物運送取扱事業法によって「荷物の受け渡し」が法定業務として規定されている。
郵便法よりは規定が弱い。

放送法には地域スタッフが私有地に立ち入って交渉する権限はない。
しかも拒否された瞬間から不退去罪が成立する。
必死に弁解しようが地域スタッフに権限はないんだから。

玄関先が公共地に「準ずる」とは?
だれでも通って良いの?
マンションだったら廊下は玄関先なの?エントランスは?

話をごまかすなよ。現実的に地域スタッフなんてのは法律的にも存在的にもゴミなんだ。
820無責任な名無しさん:04/07/02 12:06 ID:wf7UXTJA
>>819
>宅配便がダイレクトメールを配達している?笑) そりゃ郵便法違反だな。
「メール便」を知らんのか いつの時代の話だ?

刑法35条の「正当行為」によるんなら、放送法で契約義務と受信料の収納
義務を謳っている以上、それを行う行為もまた「正当行為」と判断できるん
じゃないかい?

>マンションだったら廊下は玄関先なの?エントランスは?
だから囲繞地以外って言ってるだろ 道路に開け放たれた玄関先等を言っ
てるだよ

大体あんた>>813で進入するだけで不退去罪 みたいな事書いてるんで
紛らわしいんだけど 確かに玄関先でも私有地に入って 退去を求めら
れても退去しなければ、不退去罪の用件が成立する その点は異論は
ない。

だが受信契約や受信料収納のために玄関先まで入るのは、住居進入
でも不退去でもないと思うがね
821無責任な名無しさん:04/07/02 13:27 ID:9+5rA8d5
>>820 あまいな。(笑)
822無責任な名無しさん:04/07/02 19:40 ID:5o6ZSp+G
>>820
必死なのは認めるけどさぁ。笑っちゃうよ。
放送法のどこに地域スタッフが個別世帯に赴いて契約するって規定してあるの?
ないでしょ。
道路運送事業法にだって「荷物の受け渡し及び集荷」が規定されている。
それなのに放送法には曖昧な表現で契約義務をうたっているものの契約業務自体は規定されていない。
しかも郵便法や道路運送事業法には配達人や事業者への罰則規定がある。
罰則が規定されているということは、その全段として何らかの権利がその職務に付与されているということ。
放送法のどこに地域スタッフの罰則規定がある?

固定資産税法や徴収法によると家屋建築には課税及び徴税の義務が謳われている。
じゃ、その為に鑑定する評価員(地方公務員)は私有地に立ち入れるか?出来ないんだよ。
あくまで所有者の許可がないと中も見れない。
それどころか私有地に入れないから公道上から外見評価をするしかない。
固定資産税という税金が絡んでいて、義務を謳っているのに立ち入り権はないの。
それなのになんで地域スタッフが私有地に入ることが出来るんだよ。

簡単にすると
警察官→執行法規定の場合には侵入罪もよって不退去罪も成立しない
郵便→法定業務行為により正当・妥当な範囲で侵入罪は成立しない。ただし不退去罪は成立する。
宅配便→運送事業法の業務行為及び受取手の利益となることが推定されるため、住居侵入罪は一般的に成立しない。
 不退去罪は成立する。
地域スタッフ→あくまでビラ配りと一緒の権限しかないので住居侵入罪(もっと言うと不退去罪も)が成立する。

悔しかったら公道上で叫べば良いんだよ(笑。
あと「NHKですが」というのは商法違反ね。
「業務委託契約を結んでいる地域スタッフの何々です」と言え。

地域スタッフごときが私有地に入ろうなんて甘い。
823無責任な名無しさん:04/07/03 03:17 ID:Xle1gOH+
>>822
おいおい 論点どんどんずらして来たと思ったら ついに架空の法律持ち出して来たよw
「道路運送事業法」ってナニよ?

メール便が郵便法違反とか言ってるし まじめに相手して損したよ ヤレヤレ
824無責任な名無しさん:04/07/03 09:23 ID:L2+Htfhr

道路運送取扱事業法な
負けを認めろよ
メール便はダイレクトメールとは違うだろ 自分で宅配便がダイレクトメールを配達するって言ってたくせにね
ダイレクトメールは信書 メール便は貨物

もう無理なんだよ あんたがどんな理論出そうが負けなの
せいぜい頭を下げて罵倒されながら契約取ってね
「NHKと契約して欲しい」んじゃないんだろ?「自分に報償金が入るから契約して欲しい」って土下座して言ってみろ




それとさ「住居進入」ってナニよ? 侵入との違いは?w
825無責任な名無しさん:04/07/03 13:08 ID:Xle1gOH+
>>824
あいたたた 本当にイっちゃってるのか.... 「道路運送取扱事業法」ってどこに
あるのよ リンク示してみ ついでに「荷物の受け渡し及び集荷」について規定
してるのは、ソレの何条よ

>ダイレクトメールは信書 メール便は貨物
メール便ってのは信書以外のダイレクトメール つまり内容が個人宛じゃなく
不特定多数向けのダイレクトメールを送るサービスだよ
うちにはメール便でダイレクトメールが結構くるぞ 他の宇宙の人なのか?w

>それとさ「住居進入」ってナニよ? 侵入との違いは?w
はいはい それは気づいていたけど「住居侵入」のtypoね すまんかったね
826無責任な名無しさん:04/07/03 18:59 ID:bav79wp4
ま、いずれにせよな、今、BSデジタルのNHKは受信料払わないと
払えこら(実際には、受信設備設置の連絡しろこら、だが)という
メッセージが画面に表示されてうざい。

つーことで、地上波もデジタルになったらそうなるわけだよな。
827無責任な名無しさん:04/07/03 19:28 ID:Xle1gOH+
>>826
BSデジタルは受信料払わないとメッセージが出るわけじゃなくて、B-CASカードを
NHKに登録しないとメッセージが出る 登録すると、その後集金人が来るらしいが
カードの登録 = 受信契約ではないんで、契約拒否するやつもいるし、それで、
メッセージが復活したって話も聞かない。

地デジはどうなるか不明
828無責任な名無しさん:04/07/03 23:48 ID:L2+Htfhr
ここにダイレクトメールを信書じゃないと論じているバカがいるってホントですか(W



地上波デジタルはスクランブルで良いだろ 誰も見ねえし(W
829無責任な名無しさん:04/07/04 03:36 ID:9NRs80Hw
>>828
ダイレクトメールの一部が信書じゃない って言ってんの

-----------------------------------------------------------------------------
「一般信書便事業」は、全国に10万のポスト設置を義務づけるなどきびしい条件がつけられたため、
現時点では民間企業の参入は実現していない。ただ、ダイレクトメール(DM)の一部(特定個人向け
でないチラシ、パンフレットなど)や雑誌、カタログ、クレジット・カードなどの「非信書」の集配は宅配
業者が参入した。
 〜 Microsoftエンカルタ総合大百科2004 DVD 「郵便」の項より引用 〜
-----------------------------------------------------------------------------
830無責任な名無しさん:04/07/04 17:47 ID:4mE3cRe5
あまりにNHKの集金人がウザイので
氏ねええええええええ っと叫んで
水鉄砲で撃ってしまいました。

罪に問われるでしょうか。
831無責任な名無しさん:04/07/04 22:45 ID:7K35s5v/
>>829
で結論だがNHKが来たら「帰れこの蛆虫野郎。たった今からオマエは不退去罪の既遂だ」と言えば良いんですよね。
簡単ジャン。
832無責任な名無しさん:04/07/04 22:47 ID:IO0Io5gy
>>830
暴行罪に問われる可能性はあると思う
塩を振りかけて暴行罪になった判例がある

あと「しね」と言って銃器状の物を向けたなら脅迫罪もあり
833無責任な名無しさん:04/07/04 23:00 ID:K0AI7foT
>>831
オマイ イタイからもう来るな
834無責任な名無しさん:04/07/04 23:03 ID:IO0Io5gy
>>831
なんだかな〜 「蛆虫野郎」はまずいんじゃないの? 侮辱罪になるよ
こっそり言うならともかくw
835無責任な名無しさん:04/07/04 23:25 ID:IO0Io5gy
>>831
追加 「不退去罪の既遂時期は、要求された後退去に必要な時間が経過したあとであるとし
(刑法各論講義[第3版]前田雅英東京大学出版)」という見解があるので、「たった今から」っ
てのも疑問

あと同じ書籍で「居住者が退去要求を出してもそれに従わない場合は常に本罪が成立する
わけではない。滞留の根拠、滞留の様態、滞留の時間などを総合して処罰に値する程度の
平穏侵害状況に達しっているかを判定しなければならない。」としているので、弁護士相談
して下さいw
836無責任な名無しさん:04/07/04 23:27 ID:IO0Io5gy
>>831
で結局 住居侵入罪ってのは無し って結論?w
837無責任な名無しさん:04/07/04 23:32 ID:IO0Io5gy
>>835
おっとっと 弁護士相談 → 弁護士と相談 ねw
838無責任な名無しさん:04/07/05 07:55 ID:OBCP/nm7
やっぱ住居侵入罪成立でOKだろ
835の引用を転じると「侵入の根拠、侵入の様態、侵入の時間(これは無視かな)などを総合して・・」
だからさ。くだらねぇNHKは該当するだろ。

>>835
「達しって」って何?w
ゲラプクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839無責任な名無しさん:04/07/05 11:37 ID:6UP+m9zU
>>838
>835の引用を転じると「侵入の根拠、侵入の様態、侵入の時間(これは無視かな)などを総合して・・」
その引用は、不退去罪に関する記述だわさ 住居侵入罪の話じゃないのよ

>「達しって」って何?w
はいはい 「達して」ね えらいえらい   どうにもイタイタしいねw
840無責任な名無しさん:04/07/05 22:34 ID:OBCP/nm7
どうにも埒があかないようだが結論から言って
「NHKが来たらはっきりと『出て行け』と主張すべし。私有地内に滞在する法律上の根拠はない」
「しかも『オマエはNHKじゃなくて歩合給欲しさに彷徨くただの地域スタッフだろ』って言えば良し」
ってことだよね。
どっちにせよNHK地域スタッフ如きに臆すること無し。

最初自分で相手のミスを指摘して偉ぶってたのに逆の立場になると弱いのな。
相手をバカにするような発言をして逃げる。それが心の気休めなんだろう。
いいじゃないの。ずっとそうやって逃げてれば。
きっと人生負け犬なんでしょ?ネット上くらい粋がれないと可哀想だもんな。
841無責任な名無しさん:04/07/06 03:10 ID:ykImJH3c
>>840
で 宅配便業者が私有地に入る根拠となる 「道路運送取扱事業法」とやらはどうなったの?

>「NHKが来たらはっきりと『出て行け』と主張すべし。私有地内に滞在する法律上の根拠はない」
まぁ 私有地内に滞在は法律上の根拠ないけど、契約及び受信料収納のための侵入自体は、
法律上の根拠はないけど 違法性も問えない って話なら 私に異議はないよ
不退去罪はと問え得るってことね

その後、どう対処するかは する人の性格や品性にかかわるんで、侮辱や名誉毀損や暴行とかに
ならなければ、私はどうでもいい
842無責任な名無しさん:04/07/06 13:58 ID:G60V8xnN
>>841
ああやべぇ

不退去罪はと問え得るってことね
        ↓
不退去罪は問え得るってことね


>>840
>相手をバカにするような発言をして逃げる。それが心の気休めなんだろう。
いやぁ 明らかなtypoに"しか"「「住居進入」ってナニよ? 侵入との違いは?w」
とか「ゲラプクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」とかしか書けない、
キミがあまりにアワレでね

所で「道路運送取扱事業法」が実際ナニなのかマジで気になるんで教えてくれ
ない? 関連する法律を一通り見たんだけど、「荷物の受け渡し及び集荷」に
関する規定や罰則がある法律 見当たらないんだよ 教えてプリーズ

843無責任な名無しさん:04/07/06 18:01 ID:HoH2+6sB
何がプリーズだよ
ネットでしか調べられないのか?
友達も彼女もネット上なのか?

↓これに反論はないのね。
宅配便は「宅配便業者は厳密に言えば「許可無く私有地に立ち入っている」から法律違反。
だが、受取手に利益がある場合が多いし、万が一、私有地立ち入り禁止の表示があれば電話してから行けばいい」
って書いただろ。
基本的には貨物運送取扱事業法によって「荷物の受け渡し」が法定業務として規定されている。
郵便法よりは規定が弱い。


結局あれだろ。NHK擁護でしゃしゃり出てきたら負けたってことよ。
最後に指摘すると「とかしか書けない」ではなくて「等としか書けない」だよ。
ひょっとして組織内で文章を書く仕事に従事したことが無いのか?
レジ打ちとか品出しなら納得いくが。。。。



844無責任な名無しさん:04/07/06 21:32 ID:HoH2+6sB
住居侵入の保護法益を勘違いしているNHK擁護者君。
NHKの契約業務を受託している地域スタッフが、
施設管理者(所有者)の「完全なる管理」を侵しているのだよ。
敷地に明示的な掲示・標示が無くとも管理権の侵害なのね。
ましてや門扉などに「NHK関係者絶対立入禁止」と明示しておけばどうなるの?
845無責任な名無しさん:04/07/07 00:46 ID:WsdOudB+
NHK受信料は絶対払うな!!!!!!!

NHK報道を考える会
http://www.interq.or.jp/asia/showashi/n_h_k.htm
放送法に定められた公正な報道をないがしろにし
左翼偏向報道を繰り返すNHKに抗議し受信料を払わない会です

ネットから資料請求http://www.interq.or.jp/asia/showashi/nhk_request.htmすれば
資料のや受信拒否の理論(理論武装)ほか、
「偏向報道に抗議し受信料支払いを拒否します。集金人はお帰り下さい」
という門扉&表札に貼るステッカーを郵送してくれます

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4丁目3-8 東日本飯田橋ビル7階
NHK報道を考へる会
電話・FAX: (03) 3230-9612
電子メール: [email protected] (昭和史研究所気付)
846無責任な名無しさん:04/07/07 05:17 ID:RTn7979F
>>822
あと「NHKですが」というのは商法違反ね。
「業務委託契約を結んでいる地域スタッフの何々です」と言え。


というのは本当ですか?私はまだ法律勉強中で商法は全然わからないのですが、
これは何条に基づくどういう考えなのか教えてください(>_<)
この前、うちの隣の一人暮らし用のアパートにNHKの人が来て
「○○さぁん、NHKですぅぅ。○○さぁん」
って大声で数分間言ってました。
うちには来ないのでよくわからないのですが、もしあんなふうにいわれたら
すっごく恥ずかしい思いをさせれるなぁとびびってました・・・
847無責任な名無しさん:04/07/07 06:59 ID:49Mr0v2N
なんでNHKの人はアパートの住民の名前を知ってるのかな?
なぜあなたのうちには来ないのかな?
なぜ恥ずかしい思いをさせられることと商法とが関係あるのかな?
人に尋ねる前にこの辺を詳細に答えなさい。
848無責任な名無しさん:04/07/07 08:36 ID:qGly7qj5
受信料?あんなもん払わなくていいに決まってるだろ。
罰則はないんだろ。文句あんなら訴えてみろよ。
大体なぜ放送法でそんな法規を作ったのか理解できない。
納得いかない法規には従わないよ!
849無責任な名無しさん:04/07/07 11:38 ID:yHw84zc8
>>843
>基本的には貨物運送取扱事業法によって「荷物の受け渡し」が法定業務として規定されている。
 お やっと実在する法律名が出てきたw でこの「貨物運送取扱事業法」の何条に、「荷物の受
け渡し」が法定業務として規定されてて、>>822で言う所の配達人や事業者への罰則規定があるの?
 一通り読んだけど見つからなかった。

>↓これに反論はないのね。
>宅配便は「宅配便業者は厳密に言えば「許可無く私有地に立ち入っている」から法律違反。

>>819の話ね でもその後、>>822
>宅配便→運送事業法の業務行為及び受取手の利益となることが推定されるため、住居侵入罪は一般的に成立しない。
って言ってるじゃん 矛盾してるよ 一体どっちなの? それが明らかにならないんじゃ 反論も何もないよ

>結局あれだろ。NHK擁護でしゃしゃり出てきたら負けたってことよ。
全然 そういう流れに見えないんですが?w

>ひょっとして組織内で文章を書く仕事に従事したことが無いのか?
元プログラマで今は管理職なんで、仕様書とか プレゼン資料とか 山ほど書いてるよ
850無責任な名無しさん:04/07/07 13:27 ID:yHw84zc8
>>846
NHKの営業行為が商法の範疇か疑問があるけど、商法では自分の商号を他人に
貸して営業をする事を許諾する行為 いわゆる名板貸というのが許容されているん
で、NHKが集金人にNHKを名乗ることを許していれば、問題ないんじゃないかな?

ただし名板貸をしていた場合、貸主は名板貸人のなした取引に連帯責任を負う(
商法23条)んで、名板貸をしていた場合、集金人の行為に対してNHKに責任を
追求できることになります。
851無責任な名無しさん:04/07/07 22:26 ID:49Mr0v2N
>>849
さてと
「・・・住居侵入罪は一般的に成立しない」しかし「厳密に言えば・・・法律違反」
と論じているでしょ。どこが矛盾してるの?日本語が不自由なんだっけ?
「一般的に」と「厳密に言えば」というのは矛盾するのかと小一時間は問いつめたいね。


元プログラマの管理職って、そもそも「たった一人」って前提で良いのかなw
脳内で昇格したってことだよね。そんな低級能力者で通用する会社が現代にあるとは思えない。
あなたの日本語能力で記された仕様書とかプレゼン資料って読む価値あるの?
ましてやそこに価値を見いだして金を払おうなんて・・・・

あれだよね・・・ 元プログラマで今は「個人事業体(自分自身を管理する管理職)としてNHK地域スタッフを個人でやっている」訳でしょ。
852無責任な名無しさん:04/07/07 22:56 ID:nC/zIVla
★受信契約は任意です
「放送法に罰則が無いのは理由がある。個人の自由を尊重するために罰則は無い」

放送法で受信契約や受信料を納めることを強制すると、憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない)に抵触する恐れがあります。

そこで、罰則を設けていないことにより憲法に抵触することを避けています。
つまり、「罰則は無いので憲法19条に対して問題は無い」という事だそうです。
こんな奇怪な法律はありません。

放送法で決まってるけど、破る人を認めることによって、
放送法は憲法に違反していないとしているのです。

NHK側もこれは良く分かっていて(集金人は知らないのでダメ)
「NHK受信料制度はおかしい、協力はできない」というと解約できます。

放送法はNHKが受信料を得ても問題が出ないようにするために書いてあります。
でも、そこには思想及び良心の自由は保証され、
望まない人は契約をしなくても良くなっています。
NHKはこのことをあまり世間に知られていない事を良いことに
「放送法で決まっています!」だけを言って契約を取りつづけています。

納得行かずに払っている人は我慢する必要はありません。
ただし、契約期間中の分は払わないとダメです。
853852:04/07/07 22:59 ID:nC/zIVla
↑みんな印刷して使ってね。
印刷したの渡せばすぐに追い返せます。
854846:04/07/08 01:06 ID:Ny6Stjdw
>>847 ・・・え??

>>850
回答ありがとうございます☆
つまり「NHKですが」というのはなんら商法違反ではなく、
822さんがおっしゃった、商法違反というのは間違いということですね☆
855無責任な名無しさん:04/07/08 01:22 ID:DFJrm6Dv
>>852 NHKとの契約は行政契約にあたるということでしか?
856無責任な名無しさん:04/07/08 03:51 ID:S4wTmQ9I
>>851
>「・・・住居侵入罪は一般的に成立しない」しかし「厳密に言えば・・・法律違反」
順番が違うでしょ>>819で「厳密に言えば・・・法律違反」って言ってるのになぜか その後、
>>822で「・・・住居侵入罪は一般的に成立しない」って言ってる。 で、その>>822で根拠まで付けて
>道路運送事業法には配達人や事業者への罰則規定がある。
>罰則が規定されているということは、その全段として何らかの権利がその職務に付与されているということ。
って言ってるんだから 後者 つまり「・・・住居侵入罪は一般的に成立しない」に言い換えたわけだよね
こういう流れなら普通 >>819の論は撤回して、>>822の論に言い直した。 と考えるのが自然じゃない?

にもかかわらず、>>843で撤回したと思われる、 >>819の「厳密に言えば・・・法律違反」を持ち出して来たんで、
「ナニそれ?」って事になる訳よ >>843で「>>822は撤回します」とでも書いてあれば理解できなくもないけど
これじゃあ 論をどんどん翻して逃げてるようにしか思えないよ これは最早、論議以前の問題だよ。

>あなたの日本語能力で記された仕様書とかプレゼン資料って読む価値あるの?
仕様書やプレゼンを、話し言葉で書くわけないじゃん

>あれだよね・・・ 元プログラマで今は「個人事業体(自分自身を管理する管理職)としてNHK地域スタッフを個人でやっている」訳でしょ。
ぷぷ 私は集金人じゃないよ 集金人がこんな時間まで仕事しないでしょ
でも集金人は歩合みたいだから いいなぁw 年俸制じゃぁこんだけ残業しても給料同じだし
さすがにもう帰るか

ちなみにウチの会社は携帯からパソコン、スーパーコンピュータや通信機器までイロイロ作ってるんで貴方も
ナニか使ってるかもね

857無責任な名無しさん:04/07/08 14:23 ID:ExbszKzL
いるんですよね↑みたいなネット上で虚勢張る奴
国語力無いみたいだし
858無責任な名無しさん:04/07/08 17:18 ID:qUy88ivJ

朝鮮総連4

1 :たく ◆BkfA13/U5U :02/10/04 21:26 ID:kouaKSoU
のハナシってあまりマスコミに出ないですがタブーなんですか?

前スレ
朝鮮総連 http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988007380.html
朝鮮総連2http://natto.2ch.net/mass/kako/989/989331617.html
朝鮮総連3http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1007295720/l50

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033734375/l50
859無責任な名無しさん:04/07/08 22:47 ID:ZSC8o31M
オレも言っちゃおうかな〜
「実は一部上場企業の役員なんです。ウチの会社はイロイロ作ってるから貴方も何か使ってるかもね」
ワーーハズカチイ



vitaminは「厳密に言えばヴァイタミンと発音しなければ間違いである」しかし「日本において一般的にはビタミンと発音しても間違いではない」
連続しても、同時でも通じるジャン。
なぜに後者を論じるのに前者を一旦否定してから言い直す必要があるんだ?
撤回する必要があると感じるのはあんたの防御反応から来ているんだよ。一方を否定してもらわないと追求出来ないという。

もう恥ずかしいからやめなよ。
万が一でも本当に管理職なら自ら身を引いた方が良い。
部下が可哀想だ。
860無責任な名無しさん:04/07/09 12:12 ID:u0Zmj1CY
>>859
なんで全然関係ない ビタミンの話なんか持ちだすの? 必死だね
じゃぁさ聞くけど 宅配便業者が通常の宅配業務をしていて 住居侵入に問われる場合
ってどういう時? 「一般的に成立しない」しないという事は、成立する場合がありうるって
事だよね

あと、何度も聞いてるんで必ず答えて欲しいんだけど、結局の所、
>道路運送事業法には配達人や事業者への罰則規定がある。
って規定はどの法律の何条にあるの? 「道路運送事業法」なんて法律は存在しない
んで、必ず存在法律名で答えてね


ちなみに私は宅配業者が荷物を配達するために私有地であっても少なくとも玄関先(戸外)
まで入る行為は違法だとは思わない。
同じく私有地内の住宅の郵便受け等に各種ビラを入れたり回覧板を入れる行為も同じく合法
という考え。 ビラは内容によっては怪しいけど

理由は刑法35条において、「正当な業務による行為」、いわゆる社会通念上正当視される
行為は、処罰の対象とならないから。 もちろん世界は広いから そういう行為を正当視
しない人もいるだろうから、最終的には司法の判断を仰ぐ必要があるだろうけどね。
861無責任な名無しさん:04/07/09 15:44 ID:Kybq5/JG
このスレの本題である受信料って払わないとどうなるんですか?
たまりにたまった後で絶対に払わなければならない的な事になった場合
どうすればいいの?
862無責任な名無しさん:04/07/09 16:06 ID:k67txUCf
>>861
払わなくてもどうもならないよ。
絶対に払わなければならない的な事にもならない。

>>852に「放送法で受信契約や受信料を納めることを強制すると、憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵
してはならない)に抵触する恐れがあります。 」て書いてるじゃん。嫁よ。

「罰則はないので私は契約しません」って言い続ければいい。
863無責任な名無しさん:04/07/09 16:13 ID:Kybq5/JG
>>862ありがとう
>>852を読んでコピーもしますたw
でも毎月毎月、集金人やら手紙やらが来てウザイのですが
その点はどーすればいいですかね?
864無責任な名無しさん:04/07/09 18:29 ID:LW43T/gE
>>862
「抵触する恐れがあります。 」じゃぁ んだからナニ?なんじゃない?
「抵触しない可能性もあります。」とも言えるわけだよね

何の意味もない文章だね。
865無責任な名無しさん:04/07/09 20:39 ID:k67txUCf
>>864
いいんじゃないの。ずっと未払いでも訴えられた人はいないだろ。
未払いの人もかなり多くいるだろ。NHKもこんなことで裁判を起こしたりできない。
866無責任な名無しさん:04/07/09 23:04 ID:GKs/ffuC
デジタル放送に全面切り替え後
スクランブル方式になるだろ
867無責任な名無しさん:04/07/10 00:01 ID:8kHNMoa6
>>860
「所有者の許可無くして一切の立入を禁じます」と門扉などに標示してあれば住居侵入罪は成立する。
何度も言ってるだろ?
だからそういう場合には「伝票上の電話番号に架電して許可をもらう必要がある」のだよ。
厳密に言えばそういうこと。ただこういう標示のある居宅は少ないだろうし、
さらに言えば受取手(平穏な生活を守る権利者・完全なる管理者)の利益となるであろうことが推定されるから
「一般的に言えば住居侵入罪は成立しない」ぞと。

簡単な例え話にもまともに反論出来なくなっちゃったね。痛々しい。

あと各種ビラ入れが合法とは現代司法への挑戦ですか?それとも左翼系の方ですか?
ひょっとして自衛隊官舎に反戦ビラ入れて逮捕された事件を「権力の弾圧」とかお考えで?

つーーと以前指摘したような固定資産税評価額決定に必要な家屋調査は
「正当業務」に該当し「私有地内への立入が合法」となりますな。
ほー。そりゃ良かった。これで全国の地方自治体職員が多少なりとも楽になるでしょう。。。。。
アパート暮らしの人には経験無いんだろうな。。。固定資産税の話なんて。。。。
868無責任な名無しさん:04/07/10 13:53 ID:9X+KZdcu
>>867
固定資産税評価額決定に必要な家屋調査は敷地全体を見る必要があるでしょ
何回も書いてるけど、囲繞地への侵入は住居侵害になるから当然、家屋調査で
あってもOUTでしょ
扉の無い、あるいはあっても閉まっていないような玄関先は、囲繞地じゃないから、
正当行為によって入るのは問題なしってのが私の判断

昔の判例・学説は、「住居侵入」の『住居』は建物のみを指していたけど、最近の
判例は変わって来ていて、建物と囲繞地を『住居』とするのが通例、したがって建
物と囲繞地以外は判例上『住居』ではない。

あと、何度も聞いてるんで必ず答えて欲しいんだけど、結局の所、
>道路運送事業法には配達人や事業者への罰則規定がある。
って規定はどの法律の何条にあるの? 「道路運送事業法」なんて法律は存在しない
んで、必ず存在法律名で答えてね
869無責任な名無しさん:04/07/10 14:02 ID:9X+KZdcu
>>867
>あと各種ビラ入れが合法とは現代司法への挑戦ですか?それとも左翼系の方ですか?
内容によっては怪しい と書きましたが?

>ひょっとして自衛隊官舎に反戦ビラ入れて逮捕された事件を「権力の弾圧」とかお考えで?
私はあれは違法だとは思いません。 仮に最高裁有罪判決が出たら 有る意味画期的な
判例になるでしょうね。
870無責任な名無しさん:04/07/10 15:41 ID:8kHNMoa6
>>868
でだ。広島高裁昭和63年12月15日の判決(判例タイムズ709号269頁)では
「敷地出入り口に門扉等が設置されていない当該アパートの敷地・・・『人の看守する邸宅』に当たる」
と解している。
つまり、建物・囲繞地に加え、敷地に門扉等が設置されていない場合でも住居侵入罪は成立するということ。
仙台高裁昭和61年2月3日判決(判例タイムズ593号133ページ)は
「管理者が予め立入拒否の意志を積極的に明示していない場合であったも・・・同条の罪の成立は免れないものというべき」
としている。
よって、一般的には住居侵入罪には当たらないが、前から言っているように厳密に解釈すると「住居侵入罪は成立する」訳だ。
しかも、場合によっては判例のように門扉等で敷地が囲われていなくても住居侵入罪は成立するのだ。
決して建物と囲繞地だけが住居だということではない。あんたの通例は「平穏な生活(建物とそれに隣接する囲繞地は最低限平穏でありたい)を守る権利」というやや古めの論。
今は「所有地内における完全な管理権(生活しているか否か、所有地のどの部分まで侵入したかを問わない)」を保護法益としている。
適用が厳格化されてきているのだよ。

よって、家屋調査(課税義務と収税義務が前提にある)であっても市町村職員が建物・囲繞地だけでなく門扉や塀などで囲われていない他人所有地へ
立ち入ることは出来ない。公道上から「外観評価」をしなくてはいけない。
刑法35条の適用はない。

そこから判断すると
「刑法35条の「正当行為」によるんなら、放送法で契約義務と受信料の収納
義務を謳っている以上、それを行う行為もまた「正当行為」と判断できるん
じゃないかい?」
も成り立たない。

内容って「ビラの内容」ってこと?「ビラ捲き行為」の内容ってこと?
871無責任な名無しさん:04/07/11 01:10 ID:KAuL8waK
>>870
>でだ。広島高裁昭和63年12月15日の判決(判例タイムズ709号269頁)では
>「敷地出入り口に門扉等が設置されていない当該アパートの敷地・・・『人の看守する邸宅』に当たる」
 判例タイムズを持ってないんで確認できないんだけど、手元の「刑法各論講義[第3版]前田雅英 東京
大学出版」では、同じ、広島高判昭63・12・15  判タ709・269の説明では「アパート2階の外側共用通路部
分も,邸宅にあたるとされている」ってなってて、なんか違うんだけど?

 アパート2階の外側共用通路部分は建物の一部だから、住居の一部でもまぁ納得できるけど、塀もない
(塀もないんだよね? 塀が有れば塀で囲った部分は囲繞地になるから 大抵のアパートは塀があって、
塀が開いてる部分に集合郵便受けがあって外からアクセスできるようになってるけど 塀が無いアパート
もウチの近所にはあって、そこは集合郵便受けが無くて各戸に郵便受けがある 多分判例ではこういう、
アパートで 従って「刑法各論講義」では「アパート2階」と限定している と想像してた)1階部分の外側共
用部分も邸宅に入るというのは疑問。
 できれば判例の該当箇所を引き写してくれないかな?

つーかウチのアパート 隣の駐車場の所、塀の空きがあって 駐車場の使用者がアパートの1階の敷
地内を通行するんでイヤなんだけど 完全な囲繞地じゃないから諦めてたんだけど、そうじゃなくても
取り締まれる口実ができるなら むしろ歓迎

>内容って「ビラの内容」ってこと?「ビラ捲き行為」の内容ってこと?
 ビラの内容 反社会的な内容や個人や団体中傷したり、風説を流布するような内容のビラまきは正当行為
とは言えないという考え
  『「ビラ捲き行為」の内容』がナニを意図してるか良くわからないけど 不穏な格好や不穏な行為(騒々しく
するとか)を伴う場合を指してるなら 確かにそれも正当じゃないね


あと、何度も聞いてるんで必ず答えて欲しいんだけど、結局の所、
>道路運送事業法には配達人や事業者への罰則規定がある。
って規定はどの法律の何条にあるの? 「道路運送事業法」なんて法律は存在しない
んで、必ず存在法律名で答えてね
って再三書いてるけど答えてくれないんで アレはホラだったって判断でOK?w
872無責任な名無しさん:04/07/11 22:48 ID:MoDJcR5Y
>>871

広島高判昭63・12・15  判タ709・269

この判例は前段として「アパート2階の共用部分の通路も邸宅に当たる」とし
後段で更に「(それだけにとどまらず)出入り口に門扉等が設置されていないアパート敷地自体が『人の看守する邸宅』である」
としている。
被告側は「アパート(ついでに言うと塀も門扉もない)の2階の共用部分に立ち入ってもそこは邸宅じゃないから被害者に何らの不利益を与えていない」と主張したが
裁判所は「アパートの2階の共用部分は邸宅の一部だからダメね、更に言うと、いくら門扉がないからといってもその敷地自体に立ち入ったらダメなのよ」
としています。判例の方が一歩踏み込んだ判断を示しているね。
裁判所の判断基準は870が示しているとおりでしょ。
敷地管理権を侵害したらダメという拡張的な保護法益論。現在はこれが主流です。
公道と私有地が区別出来る、視認出来る状態であれば塀も門扉も必要ないという感じでしょう。
今時は公道もほぼ全て舗装されていますし私有地との境界には側溝や縁石などがありますので判例も厳格化してきているのではないでしょうか。
873無責任な名無しさん:04/07/12 01:03 ID:NwMC/awG
>>872
サンクス これってアパートに限るんでしょうか?
というのは、「刑法各論 山口厚 有斐閣」では

「また,共同住宅などでは,各戸の室内に限られず,共用階段や通路,屋上,さらに
屋根の上まで含まれるのが裁判例である(広島高判昭和51・4・1高刑集29巻2号240頁,
東京高判昭和54・5・21 判時943号121頁,名古屋高判8・3・5判時1575号148頁など)」
となっていて集合住宅を特別視しているように読める。

>敷地管理権を侵害したらダメという拡張的な保護法益論。現在はこれが主流です。
なら アパートに限らないことになると思うけど、
>公道と私有地が区別出来る、視認出来る状態であれば塀も門扉も必要ないという感じでしょう。
そうすると囲繞地も住居に含むって概念が存在する意味がわからない。

「囲繞地であるためには,その土地が,建物に接してその周辺に存在し,かつ,管理者が外部との
境界に門塀などの囲障を設置することにより,建物の付属地として,建物利用に供されるものである
ことが明示されていれば足りる」(東京高判平5・7・7 判時1484・140)

なんで、囲繞地であるには「視認出来る状態」ではだめなんだよね?

イマイチ納得できない というかそれは刑法130条違反じゃなくて 私有地への不法侵入では?(どの
法律違反だっけ?) とりあえず門塀のない1階部分の敷地は住居でも邸宅でもないんじゃないかな?
874873:04/07/12 01:29 ID:NwMC/awG
住宅ではなく私有地への無断侵入を取り締まる法律って無いんだっけか?
軽犯罪法にも刑法にも無いみたいだけど 廃屋に侵入するのは軽犯罪法1条1違反だけど
土地は?
875無責任な名無しさん:04/07/12 08:47 ID:IFPSuEH3
法律に
テレビ設置したらHNK代払えと書いてるだろ
876無責任な名無しさん:04/07/12 12:04 ID:twhJxEIG
>>873
個別事例で被告側が主張している論点によって裁判所の判断が出てるからじゃない?
(アパートの通路は居宅じゃない)+(そうだとしても門扉が無くて誰でも入れる状態だからOKやろ)
と主張したから裁判所はそのどちらも否定した。
集合住宅が焦点の場所だから凡例も(集合住宅)と指摘している。
住宅全般まで指摘しちゃうと裁判長の越権になるかもしれんし。
(囲繞地であるために)という前提がついとるんだから囲繞地を論じているだけなんでしょ。
建物・囲繞地・その他(敷地全般)という論点じゃないんじゃない。
873氏は建物と囲繞地という2種類の考えだけど事例やそれに対応した判例では(建物と敷地(いわゆる囲繞地だけでなく))という大きな概念になってるケースもある。
そこが873氏の勘違いだとこのスレの人たちは思っているはずやね。
門扉のない1階部分の敷地も邸宅(囲繞地であるか否かは別として)に当たるとするのが(完全管理権)の考えであり今の主流。
あと私有地も公有地も刑法130条でしょ。
877無責任な名無しさん:04/07/12 14:00 ID:BVt4XeyL
NHK受信料払っていない人がNHKに出演した場合、
江角マキコみたいにならないかな?
ちょっと違うか。
878無責任な名無しさん:04/07/12 16:13 ID:18uVwCMk
>>876
>あと私有地も公有地も刑法130条でしょ。
130条は、少なくとも住居への侵入に対する罪だから、私有地でも空き地や駐車場は対象外でしょ
よく月極駐車場とかで、契約者以外が駐車してて、警察に「なんとかしてくれ」って通報しても、「そ
れは民事の範疇だから警察は介入できない」って断られたって話聞くけど、130条が適用できるなら
刑事事件として処理してくれるんじゃない?

でいくつか解説書読んだ限りでは、130条でいう「住居」とは、実際住居として利用されている建物と
それに付随する囲繞地、「邸宅」とは別荘や空家などの、人は住んでいないけど管理されている建物
とそれに付随する囲繞地 と説明されている。

これらの解説書は最早古いのでしょうか?
879無責任な名無しさん:04/07/12 17:03 ID:qXTrbT/v
>>864
「法律に抵触する恐れがある」ので、
放送法で罰則規程を作ってないんです。

あと、契約期間中に請求された分は払わないとですから、
その辺お間違いないように。

852で書いた文章見せるなどして解約しても、
既に請求された分は支払い義務があります。


880無責任な名無しさん:04/07/12 20:12 ID:bj1x3Vds
>>878
少し記憶が曖昧ですがオウム真理教関係の事件で
他人が使用契約をしておる、某駐車場内の指定駐車場所(2番スペースとかだろう)に、信者が無断で駐車した事件があったはず。
これは住居侵入罪で有罪となった事例としてどこかに出ていたはずなんやけど思い出せない。
道路交通法違反容疑(駐車禁止)は無理だけど住居侵入罪では立件出来るとした判例として有名なはずよ。
ただ保護法益(契約者に使用権限のある駐車スペース<ここでも結局(完全管理論説)でそ)の確定がいかがなものかやね。
その月極駐車場の態様がどうであるかが争点と思われ。

最後の考えだけどどれも基本的には(平穏生活侵害説)やね。古くもないけどもはや傍流。
最近は(完全管理権説)だから(平穏な生活を侵害されたとは言えない、所有している(敷地自体))にも住居の適用範囲が拡大してるんじゃない?
裁判所がだんだんと所有権者の管理権というものを重視していると言ったらいいのかな。
881852:04/07/13 02:53 ID:A69zDeG4
わかりづらかったので、他のも合わせてまとめ。

NHK受信料テンプレ

●NHKは見ない
放送法第32条「放送(NHK)の受信を目的としない
受信設備を設置した者についてはこの限りでない」と明記されているため、
テレビを買ってもNHKは見ないという場合は、NHKとの契約義務は発生しません。

●NHKは見てるけど払いたくない
放送法で受信契約や受信料を納めることを強制すると、
憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない)に抵触する恐れがあります。
そこで、罰則を設けていないことにより憲法に抵触することを避けています。
つまり契約を破る人を認めることによって、
放送法は憲法に違反していないとしているのです。

NHKはこのことがあまり知られていない事を良いことに、
集金人に「放送法で決まっています!」だけを言わせ契約を取りつづけています。
納得行かずに払っている人は我慢する必要はありません。
882852:04/07/13 02:54 ID:A69zDeG4

●断っても、何度も勧誘に来る
特定商取引に関する法律の「再勧誘の禁止」に該当

●何回も「帰って」と言っても、勧誘員が帰らない
刑法の「不退去罪」、場合により「住居不法侵入」に該当

●脅迫や暴行等の行為により、相手を威嚇・威圧して契約を結ばさせる
刑法の「恐喝罪」「暴行罪」、怪我をしたら「傷害罪」等、
また民法や消費者契約法の「脅迫等による契約」で契約は無効

■注意点
・NHKとの契約は特定商取引法は適用できません。
・契約した期間の請求分は支払い義務が発生します。
883852:04/07/13 02:56 ID:A69zDeG4
●断っても、何度も勧誘に来る
特定商取引に関する法律の「再勧誘の禁止」に該当

これだけNHKは適用できないので、新聞勧誘とかだけ。
884無責任な名無しさん:04/07/13 11:16 ID:HxdxZnvT
>>880
どうもはっきりしないので、会社の帰りに図書館へ行って、件の判例タイムズをコピーしてもらってきました。

で これってアパートの敷地自体には門塀はないけど、南北に長いアパートの敷地の南及び東は隣家等の塀や壁に接していて、東側はアパートに沿った、袋小路になっていてアパート住人や住人に用のある人以外、利用することがまれな状態になってる。
その形状から考えてアパート敷地は囲繞地と同等である という説明をつけて、刑法130条の邸宅と解せる としているみたいなんだけど

>>872で言ってる
>いくら門扉がないからといってもその敷地自体に立ち入ったらダメなのよ
って部分(少なくとも無条件に)が読み取れないんですが?

ついでに言えば>>870で言ってる
>「敷地出入り口に門扉等が設置されていない当該アパートの敷地・・・『人の看守する邸宅』に当たる」
ってのも前記前提(アパート周りの状況)が抜けてるんで、不完全な説明になってる。

>>880
その駐車場の件はアパートとかに付随する駐車場なんでしょうか?
独立した駐車場なんでしょうか?
居住する施設も何もない、後者で130条違反にするにはあまりにも無理があると思いますが?
前者ならアパートとの設置関係から、場合によっては130条違反もありうると思います。

「完全管理論説」については、図書館行ったついでにいくつか文献を漁ってみましたが、見つからず Webサーチしても出てこないんで、「本当に主流??」って心象です。
参考文献を教えてもらえませんか?
885無責任な名無しさん:04/07/13 21:18 ID:JNZlklqx
「つーかウチのアパート 隣の駐車場の所、塀の空きがあって 駐車場の使用者がアパートの1階の敷
地内を通行するんでイヤなんだけど 完全な囲繞地じゃないから諦めてたんだけど、そうじゃなくても
取り締まれる口実ができるなら むしろ歓迎」

↑  ↑  ↑
どんな家に住んでる管理職なんだ?
イヤなら引っ越せばいいのに
ひょっとして年俸300万円くらいですか?
886無責任な名無しさん:04/07/13 22:30 ID:JNZlklqx
>>884
「完全管理権説」という用語自体が定着してない。色々な言い方がある。「新住居権説」とか「プライバシー権と管理権の統合論」とか言ったり。
言葉だけで判断するのは難しい。内容は「態様が平穏であれ自己の所有地内に立ち入ることを許容しない自由がある」点。
住居侵入罪を個人保護という観点で強く見直す論。
語彙が少しでも違うと「本当に主流?」とか考えちゃう。お馬鹿。大馬鹿。
最初から読み直すと相手の話に突っ込んではいるがまともじゃない。なんでも質問。教えて。教えて。
答えが来るとまた違う質問。教えて。教えて。決まり文句は「ネットで検索したけど」。
学生時代に法学部にいた形跡があるがそれ以上ではない。知識は全てネット。他人の知識をネットで仕入れる。
安易な勉強。勉強?
887無責任な名無しさん:04/07/13 22:33 ID:JNZlklqx
独立した他人所有の駐車場敷地内でテント建てて暮らしていれば何罪?
888無責任な名無しさん:04/07/14 13:55 ID:w2NiHv5b
左翼活動家が一人いるみたいですねwwwwwwwwww
889無責任な名無しさん:04/07/14 22:56 ID:6vsWLGKe
>>885
 ほっといてくれw 会社の寮出て入ったアパートにずっといるだけ ボロアパートだけど特に不満ないし なにより引っ越すのが面倒なんでこのまんま まぁ家賃が月収の7%くらいなんで、可処分所得が増えて趣味につぎ込めるからいいけど
 でも某F社には、会社の寮に住んでる管理職がいるらしい

>ひょっとして年俸300万円くらいですか?
 電機労連(今は電機連合か?)は給料安いけど さすがにそんなコトはない
890無責任な名無しさん:04/07/14 23:01 ID:6vsWLGKe
>>886
>>886
 いや「新住居権説」は知ってるよ どの文献にも住居侵入罪の解説の所に書いてある。 というかそんなに新しい説でもないし。
 「新住居権説」は住居侵入罪の保護法益を説明する時に用いられる説。
 住居侵入罪が成立するためには、客体と実行行為の2つが存在している必要があるけど、
 実行行為は、実際どういう行為をすると住居侵入罪になるか? っていう事で、「正当な理由無く侵入する行為」って事になって、
ここの「侵入」がどういう意味を持つかって所で、保護法益での「平穏説」を採用する者と「新住居権説」を採用する者で意見が分かれて、「平穏説」を採用する者は「侵入」の意味の解釈において「平穏侵害説」を採り、「新住居権説」を採用する者は「意思侵害説」を採る。

 で、一連の話で私が問題にしてるのは、この実行行為の話じゃなくて、客体の話。
 客体は、「ナニに侵入したら住居侵入罪が成立するか?」という所の「ナニ」の部分。 条文は「人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船」としているけど、「住居」や「邸宅」ってどういう意味か? って話になる(建造物、艦船はとりあえず省略)。
 この客体に関しては、私が見る限りどの文献でも「住居」とは「実際に人が住んでいる建物とそれに付随する囲繞地」、「邸宅とは別荘や空家などの今は人が住んでいないけど、すむ可能性がある建物とそれに付随する囲繞地」 という説明になっている(かなり省略してるけど)。
 少なくとも「平穏説」と「新住居権説」で客体の定義が変わるとは書いていない。
 従って例えば「住居」であれば、「建物とそれに付随する囲繞地」以外は居住者の所有地であっても「住居」ではないので、少なくとも住居侵入罪の客体のはならない ってのがこれらの文献から読める。
 そこに>>872の人が「完全管理論説」ってのを出して来て、どうもこれは客体の解釈にも何らかの変更を与えて、所有地全体を客体とする説らしい ってことになってるんで、少なくともこれら文献には記述されていない説らしいんで参考文献をお願いした次第。
891無責任な名無しさん:04/07/14 23:01 ID:6vsWLGKe
>>890
なお私が参照した文献は以下の4つ
1.刑法[第2版] 木村光江 東京大学出版会
2.刑法各論講義[第3版] 前田雅英 東京大学出版会
3.刑法各論         山口厚 有斐閣
4.刑法 伊藤真 弘文堂

>学生時代に法学部にいた形跡があるが
んにゃ 私は工学部出身 専門はコンピュータソフトウェア工学
892無責任な名無しさん:04/07/14 23:05 ID:tsakgO0H
現在、約2万円の請求書が手元にある。(恐くて見てない)
2年前、早く帰って欲しくて契約書に判を押して一回分の受信料を払った。
以来、2ヶ月に一回くらい、月々の料金が加算された請求書が届く。
これから先も払いたくないなぁー。だって全然見てないもん!

マンション住まいなんだけど
このまま黙って引越したらどうなるのかなぁ??
それがキニナル・・・・・
893無責任な名無しさん:04/07/14 23:36 ID:NG7R4N4i
>>891
セレクトした参考文献にセンスの無さが現れている
居住してる安普請のアパートと一緒だ
管理職だ可処分所得がどうだという以前の問題
脳が選択して導いた答えにセンスがない
それなのに勘違いのプライドを必ず書き込む 心の奥底に何か劣等感があるのを感じる
囲繞地の解説で玄関先の話を持ち出していたが、そこから判断するに田舎の半端な住宅街出身者。
街並みはクローズド外構でツゲなんかが自慢げに植えてある時代遅れの記憶
住居侵入罪を刑法関係の基本文献で論じている(参考文献の幅がない)から話しについていけない
犯罪行為の客体を論じるのなら尚更
でも自分でそのチョイスのセンスの無さに気がつかないから「参考文献を教えてくれ」としか聞けない
4冊が自分の中の「刑法」
ムキになって客体のみを考える浅はかさ
「平穏」とは客体とは無関係なのか? 
居住者が通常生活していて「平穏を侵害された」と感じる範囲(客体)はどこだ?
通常、人が「平穏を侵害されたとは感じない」が「所有権に付随する敷地管理権を侵害した」と判断出来る範囲(客体)はどこだ?
その二つの客体に差はあるのか?あるのなら実行行為(保護法益)の差異とどう違う?同じか?
公安事件と刑事事件で判例に差はあるのか?

もっと勉強して出直してこい。プライドだけは一人前のアパート住人様。
894無責任な名無しさん:04/07/15 10:40 ID:AUK9veM+
>>893
 おいおい 個人攻撃になって来たよ かなり必死だね

>「平穏」とは客体とは無関係なのか? 
 つーか 客体以外に対する行為は、住居侵入罪の適応範囲外 実行行為が平穏を乱しているか否かの判定以前の問題

>居住者が通常生活していて「平穏を侵害された」と感じる範囲(客体)はどこだ?
 判例・学説はそれを考慮して 「建物とそれに付随する囲繞地」としているんだろ。
895無責任な名無しさん:04/07/15 10:57 ID:AUK9veM+
>>894
> つーか 客体以外に対する行為は、住居侵入罪の適応範囲外 実行行為が平穏を乱しているか否かの判定以前の問題
 念のために書いとくけど 平穏を乱されたなら何らかの犯罪になる可能性があるけど 住居侵入罪の客体への侵入でなければ住居侵入罪にはならないって意味ね 住居侵入罪の客体への侵入じゃなければいくら平穏を乱しても犯罪にならない って意味ではない
896無責任な名無しさん:04/07/15 11:50 ID:TiUyTrRH
この理系人間何にも理解できてない・・・・・・・・・

判例・学説が“それ”(平穏を侵害されたと感じる)を考慮していた云々・・・
で後になって“それ”が「新住居権説」に変化したわけなんやって
現在は住居侵入罪の客体が“それ”の変化で拡大したってこと
いつまでも客体が固定されているんじゃないってのが理解できないのかいなぁ
「建物とそれに付随する囲繞地」という言葉は一緒でも対象が広がっているんよ

電気窃盗が出現して「財物(客体)」の対象が拡大した(みなすだけど)だろ
そういう感じで変化しているの



家賃が月収の7%程度なら尚更引っ越すことをお勧めする
可処分所得が数%減少することなど(月収20万円の人間で数千円しか違わない)どうってことない

嘘なら「見栄を張ってました」と言えば良いだけだよん
897無責任な名無しさん:04/07/15 19:11 ID:dzb5zMlU
はっきり言ってしまえば
(タイムラグを生じて発行される刑法解説書を読んでそれが全てだと思いこんでいる人物)
(類似判例の蓄積によって変化し続ける法曹界(大げさか)にいて生の情報にふれている人物)
とは噛み合わないんすよ



し・か・も 「伊藤真」 だ・と・は
ウィンドウズ98の解説書を読んで次世代OSを論じているという現実を直視すべし べし べしっ
898無責任な名無しさん:04/07/15 22:55 ID:L76a3QlG
>>896
>「建物とそれに付随する囲繞地」という言葉は一緒でも対象が広がっているんよ
 具体的にどう変わって その根拠は何よ

 「囲繞地であるためには,その土地が,建物に接してその周辺に存在し,かつ,管理者が外部との
境界に門塀などの囲障を設置することにより,建物の付属地として,建物利用に供されるものである
ことが明示されていれば足りる」(東京高判平5・7・7 判時1484・140)

 これを拡大する判例があるって事? 
 アナタが>>870で持ってきた広島高判昭63・12・15  判タ709・269にしてもアパートが
囲繞地と判断できるという理由を説明するのに1/4程度の文章を割いているぞ

>電気窃盗が出現して「財物(客体)」の対象が拡大した(みなすだけど)だろ
 盗電は客体の解釈が変わったわけじゃなくって わざわざ法律を変えとるやん
 住居侵入に関して 法律が変わったん?
899無責任な名無しさん:04/07/15 23:19 ID:L76a3QlG
>>897
(類似判例の蓄積によって変化し続ける法曹界(大げさか)にいて生の情報にふれている人物)が
なんで架空の法律名を出したり、「ダイレクトメールは全部信書だ」とか言ったりすんの?w

>し・か・も し・か・も 「伊藤真」 だ・と・は だ・と・は
だけじゃないわさ それにこの件に関しては伊藤氏の記述も他の文献と矛盾しない記述なんで、
問題なし
900無責任な名無しさん:04/07/16 06:21 ID:D1QmzCar
>>892
契約したならその期間分は払わないとです。
請求分払ったら、さっさと解約しましょう。
901無責任な名無しさん:04/07/16 08:26 ID:lRP//kSl
もうウザイから脳内管理職の理系ヲタは無視でいきましょう。
何を言っても理解出来ない人間って世の中にはいるもんですな。
902無責任な名無しさん:04/07/16 10:53 ID:2pEsrwgD
>>901
根拠もない 事例もない ただ主張しているだけの説をどうやって理解しろと?
しかも ほら吹きのw
903無責任な名無しさん:04/07/16 13:34 ID:fwjxnpCU
NHKは唯一視聴者から金を取っている地上波なのだから

そろそろNHKユーザーの視聴率を集計する方式を導入するべき

国営放送だから視聴率が低いのは仕方がないという理論ならば

視聴率の低い番組、チャンネルは国税が投入されたものとして

中立公正な内容でなければならないはずだが

視聴率が低い番組にかぎって偏向した内容であることが多い
904無責任な名無しさん:04/07/16 16:34 ID:lRP//kSl
ちなみにウチの会社は携帯からパソコン、スーパーコンピュータや通信機器までイロイロ作ってるんで貴方も
ナニか使ってるかもね

つーかウチのアパート 隣の駐車場の所、塀の空きがあって 駐車場の使用者がアパートの1階の敷
地内を通行するんでイヤなんだけど 完全な囲繞地じゃないから諦めてた

会社の寮出て入ったアパートにずっといるだけ ボロアパートだけど特に不満ないし なにより引っ越すのが面倒なんでこのまんま まぁ家賃が月収の7%くらいなんで、可処分所得が増えて趣味につぎ込めるからいいけど

なお私が参照した文献は以下の4つ
1.刑法[第2版] 木村光江 東京大学出版会
2.刑法各論講義[第3版] 前田雅英 東京大学出版会
3.刑法各論         山口厚 有斐閣
4.刑法 伊藤真 弘文堂

私は工学部出身 専門はコンピュータソフトウェア工学

扉の無い、あるいはあっても閉まっていないような玄関先は、囲繞地じゃない

「囲繞地であるためには,その土地が,建物に接してその周辺に存在し,かつ,管理者が外部との
境界に門塀などの囲障を設置することにより,建物の付属地として,建物利用に供されるものである
ことが明示されていれば足りる」(東京高判平5・7・7 判時1484・140)
905無責任な名無しさん:04/07/19 04:06 ID:kORTQM71
>>904
ナニが言いたいかわからんのだが ついに壊れたの?w
ちなみに貴方が引用した部分 基本的に全部真実(引用した部分は引用元と一致するという意味で
だけど つまり引用元が間違っていれば間違い)だよ

ただし、ラストの
>扉の無い、あるいはあっても閉まっていないような玄関先は、囲繞地じゃない

>「囲繞地であるためには,その土地が,建物に接してその周辺に存在し,かつ,管理者が外部との
>境界に門塀などの囲障を設置することにより,建物の付属地として,建物利用に供されるものである
>ことが明示されていれば足りる」(東京高判平5・7・7 判時1484・140)
の部分は私の論なんで 正しくない可能性は否定しません。

というか自説を、説得力ある文章で展開しなよ 無理かもしれんがw
906無責任な名無しさん:04/07/19 08:58 ID:xSoj+qcL
刑法35条の「正当行為」によるんなら、放送法で契約義務と受信料の収納
義務を謳っている以上、それを行う行為もまた「正当行為」と判断できるん
じゃないかい?

囲繞地のような外と隔絶された部分ならともかく、玄関先は公共地に
順ずるじゃねーの?

だが受信契約や受信料収納のために玄関先まで入るのは、住居進入
でも『不退去でもない』と思うがね

まぁ 私有地内に滞在は法律上の根拠ないけど、契約及び受信料収納のための侵入自体は、
法律上の根拠はないけど 違法性も問えない って話なら 私に異議はないよ
『不退去罪はと問え得る』ってことね

>ひょっとして自衛隊官舎に反戦ビラ入れて逮捕された事件を「権力の弾圧」とかお考えで?
私はあれは違法だとは思いません。 仮に最高裁有罪判決が出たら 有る意味画期的な
判例になるでしょうね。
907無責任な名無しさん:04/07/20 19:58 ID:2+ejtcLC
自称管理職氏の想定する家って門とか塀があって表札の下に郵便受けがあり
しかしながらチャイムは玄関ドアの横についているという旧式タイープ
しかしながら現在建築されている住宅にその様な家はない
表札の付近に郵便受けとインターフォンがセットでついてるのが普通>玄関ドアの所まで他人に来てもらいたくないから
昔の家だけを想定しながら居宅だの囲繞地だの主張してるから噛み合わないんだべ
今の家の囲い方からしたら不必要に敷地に入ったらダメっぽくね?
まして「門が開いていたからOK」なんてのも無理だろ

この変化が判例にも影響していると思われる
対象となった家がこのどちらのタイプ(チャイム・インターフォンの位置)かで違法な範囲が違うと思わない?

現在のような作りにした人からすりゃ「玄関ドアまで来たら住居侵入だろ。公道との境にインターフォンがあるんだぞ。そこで用は済む」と考えると思われ
昔のような作りからすりゃ「玄関ドアの前まで来なきゃ家の人に声をかけられないもんね。しょうがないよ」となる

集合住宅にしろ昔のようなアパートとオートロック(へたすりゃ敷地内に入るだけで認証取るところもあるしな)のマンソンでは違うべ
判例なんてあくまで個々の事象に対して出たもの
時代の変化が自ずと判例の変化となるわな

まーーどっちにしろ今までのカキコとは関係ないが「刑法35条の「正当行為」によるんなら、放送法で契約義務と受信料の収納
義務を謳っている以上、それを行う行為もまた「正当行為」と判断できるん
じゃないかい?」ってのは無理だな。
なんで放送法に関して(プラスして)営業スタッフ関連の法整備って考えられてないんだろな
契約義務はあるがその契約をするための人について法的サポートが無いってのはどないなの
908無責任な名無しさん:04/07/21 07:33 ID:j6TveWdi
NHKはどこで情報を仕入れてるんですかねー。。
引越ししてから住民票をうつしてない為、
おれの名前などの情報は、プロバイダー、電力会社、ガス会社、NTT、しか知らないと思うんだが、、
引越し3ヶ月後にいきなりNHKがきて、○○さんですね?って。。
上記4つのどれかが情報漏らしてる?
909無責任な名無しさん:04/07/21 19:38 ID:72nQC7MH
受信料最初に一回払ってしまい放置したら35000円超えたw
請求書がウザイので解約届け出した。
そうしたら今日2回インターホンがなった。
宅急便が来る予定が無いのでNHKの者かな?
でも予定が無いインターホンはいっさい無視してるので確認は出来ないが。
910無責任な名無しさん:04/07/21 21:28 ID:rchEbHWh
さっきNHKのオサーンが来て、
オサン「受信料2ヶ月分払ってください」
俺「手持ちがありません」
オサン「いつ払えますか」
俺「わかりません」
オサン「わからないなら、職場までいきます」
俺「あ??こないでください」
オサン「いや、わからないなら職場までいきます。今度いきますので」
俺「何いってんだよ」
オサン「今度いきますので」スタスタ・・・・・

帰ったけど・・・く、来るの??あのオサーン
払えないなら、職場まで出向いてやるって態度がムカツク
911無責任な名無しさん:04/07/21 23:33 ID:0stE7sBh
NHK不祥事:
放送総局長、改めて遺憾の意を表明
NHK職員が番組制作費の一部を還流させ飲食費などに充てていた問題で、
関根昭義放送総局長は21日の定例会見で「視聴者からの厳しいご意見を
真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努めたい」と改めて遺憾の意を表明した。
一部報道で3年前から現場が不正経理を認識しながら適切な処置を行わなかった
と指摘されているが、この点については「もしもそんなことがあれば、
とんでもないことだ」と可能性を否定した。

 NHKには「視聴者の金を飲食に充てられたのではたまらない。
受信料を払いたくない」「抜本的な改革に取り組め」などの意見が、
同日午後5時までに計88件寄せられた。

毎日新聞 2004年7月21日 20時07分
912無責任な名無しさん:04/07/22 18:34 ID:iJtiY+2B
家賃が月収の7%程度なのに可処分所得を気にしているってどう考えてもおかしいっすよ
嘘もあんまり誇大するとすぐボロが出るざんすね
913大川幾多郎:04/07/24 09:43 ID:uspbFLa5
そもそも、観たくもないテレビ局を「皆様の受信料」で運営すると称して受信料を
徴収するシステムが、今日の山間へき地まで電波が飛び交う今日において、果たし
てなおも必要なのか。
ヤラセ番組の発覚のほか、特にニュース報道を観察していると、とても公平な報道
に心がけているとは到底思えないことが多々あると感じているのは私だけではある
まい。近年特に強く感じられる。
放送法で定められた規定を、まず遵守することからはじめなければ、受信料を
請求資格はなかろう。
中国政府とホテル等の合弁事業をやるなんてことは、その時点で彼ら意向に沿って
放送しかできないことは自明であろう。
日本でこのようなことが行われたら、蜂の巣を突っつく大事になるにもかかわらず。
いったい、どこの国の放送局なんだ。まるでチョウニチ(朝日)放送と同じではな
いか。国営で独善的な放送局は今日の自由社会では不要である。一部の番組を除き
民営化しても不都合はない。!
このような報道を苦々しく思われている人々にとっては、受信料不払い運動に賛成
であう。
NHKのニュース等々にはチェックを入れて観なければ、NHKに洗脳?
されちゃうんじゃないか。
914無責任な名無しさん:04/07/24 14:43 ID:FWiYL9sx
>>912
なんで? 金のかかる趣味 複数持ってると 可処分所得は重要だよ
ちなみに車は持ってない 昔は乗ってたけど 遵法運転が困難(主に遵法速度の遵守)なのとほとんど必要ないんで売った

嘘も誇張もないよ まぁ7%ってのは月の給与の税込みに対する割合なんで手取りじゃないけどね ボーナスは考慮してないんで年収で考えるともう少し減る
915無責任な名無しさん:04/07/24 15:19 ID:FWiYL9sx
>>914
まぁ信じないなら別いいわ どうでもいい事だし
916無責任な名無しさん:04/07/24 21:36 ID:Iblks+yq
えええええええっ
月収を語るのに「月の給与の税込み」で言っちゃうの?
可処分を言いたいのにぃぃぃ?
ちと誇張じゃん(笑

月額100万円だとして家賃は7万円
家賃を20万円にしても可処分所得は13万円しか違わないもん
見知らぬ人が自分の部屋の前の玄関を通り過ぎるアパートで何を気張っちょる
まぁ信じる人は誰もいないから別いいわ どうでもいい事だし
917無責任な名無しさん:04/07/24 23:33 ID:/K9AV1P9
>>910
その委託の集金さん、法律の触れてます。
アウチです(w
NHKに即電話すべしです。
918ebisunjp:04/07/24 23:37 ID:mupRtNW/
>ファジー党 万歳!万歳!万歳! 
>やっぱ ファジー党でしょ!!!



>★http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
919無責任な名無しさん:04/07/24 23:57 ID:IbphGWSY
つか、何で払いたくないもん契約すんの?
もしくは解約しないの?
920無責任な名無しさん:04/07/25 03:16 ID:i63EVhnS
>NHKの受信料は払わずにいるとどうなります?
どうなるかは,やってみると,わかります。
私は,いつも,集金人に,文句があるなら裁判してもらって結構ですと言って払いません。
でも,何も生じません。
921:04/07/25 08:23 ID:ia8iB8Tb
はじめまして、6歳の子供の母です。
 実は、悩み続けて、2年・・離婚して、もうすぐ2年になります。
実は、結婚していたときに、中古の家を購入しましたが、実母より、【生前贈与】を受けました。
離婚するとき、家庭裁判所での、協議離婚でした。
不動産の生前贈与分について、元主人に返して欲しいと話すも、家が売れたらとの事
でした。(権利書のコピーは持っています。)
でも、未だに売る意志もないようで、離婚後1度も連絡もありません。
子供にも、会いに来たこともなく、のうのうと住んでいます。
私にとっては、大金。私も、そろそろ、子供とちゃんと落ち着いて
生活したいので、返して欲しいと思っています。どうしたら、
返してもらえるのでしょうか?よいアドバイスをお願いします。
922無責任な名無しさん:04/07/25 12:16 ID:v98Ddl/V
>>919
都市部では、半数以上の世帯が払ってないみたいだよ。
払わなくてもどうもならないし、NHKは裁判おこして負けるリスクを侵さないから
安心だね。
本多勝一や大学教授などが、NHKに俺達を訴える裁判をおこしてくれ!
と遙か昔から言ってるが、常にNHKは、いえ結構ですと避けまくりですね。
でも、特殊法人も少しずつ改革されてきてるし、放送法32条もキッチリ論議した
方がいい時が来たと思うがなぁ・・・・。
923無責任な名無しさん:04/07/26 00:40 ID:T1NpY8ss
>>35
年間通して旅費清算以外ずっと全国出張中の友人宅の話ですが、
TV所有でNHK契約していたのに近所の集金オバチャンから
解約話を切り出されたそうです。(私は初めて聞きました)
空き巣に入られても気付かない程の不在ぶりに哀れまれたみたい。
なので、法の言う受像機所有も然ることながら
集金オバチャンのさじ加減もあるのかも・・・。
924無責任な名無しさん:04/07/26 13:45 ID:Ai9nR/jS
>放送法32条もキッチリ論議した 方がいい時が来たと思うがなぁ・・・・。

それがイヤだから、どんなことがあっても裁判にならないわけでね。
外出だと思うが、集金人の行為は、単なる契約の勧誘で、強制しているわけではないから、
視聴者の側から、裁判を起こすことはできない。

NHK自身が、強制ではなく、お願いの現在のスタイルがいいと言っている。
仮に強制ということになると、特殊法人としての会計の公開という大問題も出てくる。
925無責任な名無しさん:04/07/27 00:09 ID:97YLFopa
>>924
そうですね。
でも、ホントに国民の大多数が公共放送としてのNHKが必要と考えるなら、
オレは税金で運営した方が、より公平でいいと思うので、
キチッと、公共放送としてのNHKの是非について国民に信を問うた方がスッキリすると思うな。
また、>>924さんが言ってるように、今現在でも、せめて徴収率や契約率などの決算資料くらいは、
公開するようにならないと・・・・ね。
926無責任な名無しさん:04/07/27 00:15 ID:jjr1mePM
利息制限法違反の高利貸しみたいで嫌だから払ってるよ。
927無責任な名無しさん:04/07/27 11:16 ID:RQEIgD7l
オレの周囲にNHK払ってるヤツなんかいないな。
誰が払ってるのかいつも不思議だった。

実数として1/4世帯くらいかな。払ってるの。
NHKは半分くらいとか言い張るだろうけど。
928無責任な名無しさん:04/07/30 21:46 ID:Mx1N46Lk
>>922
裁判起こせばNHKは勝ちますが何か?

受信料を払わなきゃいけないって事は法律上きちんと明記されてますよw
料金払わない人間が勝訴したら法律どーなるのよ

って釣りか・・・
929かいがら:04/07/30 21:53 ID:dEoNWfqN
このスレではその放送法32条の正当性が問題になっているわけだが
930無責任な名無しさん:04/07/30 22:23 ID:Mx1N46Lk
正当性が云々言っても 国権の最高機関である国会が定めた法律っしょ?
違憲判決も出てないし。

その時点で正当も何も議論する余地は無いような気がするんだけど?

法律なんて、制定も撤廃も国会しか出来ないんだから議員になって撤廃頑張ってくれやー。
931かいがら:04/07/30 22:32 ID:dEoNWfqN
合憲判決はあるのだろうか?
なければ判例法がないので議論のよちはあるとおもわれ
932無責任な名無しさん:04/07/30 22:45 ID:TAdIwMV1
争点は、憲法に定める契約の任意性を超える「公共性」が認められるか。
今のNHKだと、まず無理だろう。
大河ドラマ、大リーグ放送、冬ソナに公共性は認められまい。

裁判はNHK側からしかできない。
視聴者は、契約を断っているのだから、裁判を起こす利益が認められない。

法律が正しいか否かは、裁判をしなければわからない。
法律の上位に憲法があり、NHKは終始裁判を拒む以上、
違憲といわれても仕方ない。

933無責任な名無しさん:04/07/30 23:04 ID:42pmiWDn
うちは引っ越して来て10年ちょっとだけど
最初だけだよ、受信料徴収に来たの。
「貧乏だからテレビも持ってないんだ、帰れ!」
って言ったら二度と来なくなった。
934無責任な名無しさん:04/07/30 23:45 ID:Mx1N46Lk
>>932
なるほどー

>争点は、憲法に定める契約の任意性を超える「公共性」が認められるか。
>今のNHKだと、まず無理だろう。
>大河ドラマ、大リーグ放送、冬ソナに公共性は認められまい。

大河ドラマだって大リーグだって民放は「視聴率」の関係で放送なんてしないじゃん??
それこそ、公共放送だから出来る事 だと思うけど。冬ソナは・・・?だけどw
見る人間が少ないから、放送できない 民放と 視聴率なんかお構いなしに放送できるNHK
それこそ、少数派に対して弱者的な立場の人間に対して配慮してると思うけど。

まぁ、こんな単発に反論してもしょうがないんだけど。。。
NHKが裁判起こさない理由が分かりましたわw

935無責任な名無しさん:04/07/30 23:47 ID:EEUkcPye
>>932
>憲法に定める契約の任意性
ってナニ? 憲法何条??
936無責任な名無しさん:04/07/30 23:55 ID:gQIevtgt
>>935
932を好意的に解釈すれば契約の任意性
=私的自治の原則=幸福追求権(13条)
くらいでしょう。
937無責任な名無しさん:04/07/31 00:04 ID:BVcvt222
テレビなんて捨てちまえ
あんなくだらないもん見るな
938無責任な名無しさん:04/07/31 00:18 ID:D+tAjctY
>>928
なら,さっさと裁判を起こせば。
939無責任な名無しさん:04/07/31 00:20 ID:TKZtWVrf
>>938
裁判起こさなくても儲かってるから。
940無責任な名無しさん:04/07/31 00:31 ID:bQh0uUw9
不払いの方も 債務不存在訴訟起こせばいいやん
まぁ 昨年のBBCの件みたいに、棄却されるのがオチだろうけど
941無責任な名無しさん:04/07/31 00:42 ID:jxJYfeeo
>債務不存在訴訟起

不払いってのは「契約してない」ってことなんだよ。
債務なんて、もともと存在しない。
942無責任な名無しさん:04/07/31 00:49 ID:D+tAjctY
>>939
じゃあ,不払いを続けても何も起きないってことね。
943無責任な名無しさん:04/07/31 00:50 ID:Tx/iMlVr
正確には「債務不存在確認訴訟」ですね。
契約してなくもともと存在しない場合も含めて
提起できますよ。
944無責任な名無しさん:04/07/31 00:55 ID:D+tAjctY
>>928
勝訴した例を挙げよ。
945無責任な名無しさん:04/07/31 01:06 ID:TKZtWVrf
>>944
いきなりどうした!?
946無責任な名無しさん:04/07/31 01:20 ID:jxJYfeeo
まぁ、払いたくないヤツは払うなよ。
実際、払わないヤツが圧倒的に多いだろ。
オレは払うヤツを真性馬鹿だと思っている。
947無責任な名無しさん:04/07/31 01:32 ID:TKZtWVrf
>>946
払うやつのが圧倒的に多いわw
948無責任な名無しさん:04/07/31 09:30 ID:q6qp3eyQ
定額性じゃ無くせば?
自称管理職氏のような余裕のある奴からは月5万円くらい取ってやればOK。
金のかかる趣味よりも崇高なNHKの存在に共感すれば増額契約OK。
払わない奴は0、大金払う奴はいくらでもどうぞ。これ最強。
949無責任な名無しさん:04/07/31 12:05 ID:jxJYfeeo
定額制じゃないなら、従量性だろ。
見たい番組の分だけ払う。
スクランブルをかけてな。

これ最強。

完全民営化が前提になるから、しないだろうが。
950無責任な名無しさん:04/07/31 13:20 ID:HW1oc9gv
>NHKの電波は垂れ流し状態、見たくない人でも見れる状況にあります。
これではNHKの電波はNHKにより管理されておらず、財産としては放棄していると推認
できるとかなんとかの理由で、NHKの受信料は払わなくてもよい。

デジタル放送に完全以降したらそういう判決が出ることは考えられる
951無責任な名無しさん:04/07/31 15:47 ID:vhfpyP6M
>>947
それが払わないヤシの方が多いのが問題。
徴収率は、都市部では3割くらいだろ。
952無責任な名無しさん:04/07/31 15:49 ID:MiTqkiV4
>>949
技術的にはとても簡単なので、スクランブルは何回も提案されてるが、NHKは、
公共放送だから、災害時の対応もあり「かけない」の一点張りですが?
953無責任な名無しさん:04/07/31 15:57 ID:mIfpn9G2
>>940
もう少し調べたら?
本多勝一など放送法自体の違憲審査をしてほしいって人がそれなりの数がいて、
その人達はNHK側に債務請求してほしがっています。
なぜなら、
1.NHK側が債務請求を不払い者側に行い、
2.それに対して不払い者側が債務不存在確認訴訟を起こす
とゆう流れでしか法廷の場で放送法の違憲性を問うことはできないからです。
(訴えの利益がない限り、単に違憲の疑いがあるというだけでは「日本では」
 法廷の場に持ち込めません。米国等は違いますが。)

でも、NHKは、これらの人に決して請求を行わないんだな。
もー逃げまくり。
これ現実。
954無責任な名無しさん:04/07/31 17:37 ID:TKZtWVrf
>>951
確か、去年NHKに研修行った時の説明では8割近くが払ってました。

NHK職員も、
税金でもないのにこれほどの回収率というのは凄い
とか言ってたような。
955無責任な名無しさん:04/07/31 19:20 ID:KWmgqsoj
>>953
NHKが告訴しないなら一般の人が「告発」すればいい。当事者以外が訴えること
を告発という。もちろん未払者は告発できないので受信料払ってる人か、テレビ
持ってない人が告発することになるが。
956無責任な名無しさん
>955
ハァ???