1 :
名無し:
制限速度以上の速度域まで加速可能なクルマを販売しても。
PL法での民事訴訟は大丈夫なの?
高速道で、100kmで走行中のクルマが追突された場合。
ユーザーはメーカーを民事訴訟しても勝てそうに思うんですが。
2 :
無責任な名無しさん:01/11/13 01:10 ID:48WxaWMt
最高速度が100q/hまでというのは、現在の法律であり
いつ120q、また、無制限になるかもしれません
その時に改修費用をユーザーに負担させることは
あまりに酷ではないですか?
100キロ以上出るが、出さないことは、運転者の判断でできるのです
ライターの上に手をかざして、やけどしたと訴えるようなもんです
3 :
無責任な名無しさん:01/11/13 01:14 ID:khVBvybA
>>2 リミッターを100kmにしておけば問題ないジャン。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 10:27 ID:isXp8Xt2
>>3 ちゃんと
>>2を読んでるの?法律が変わった時の車両への加工はどうするのさ?
180km/h・140km/hリミッターなんかなくても速度を守れる人だけが公道にて
自動車を走らせる免許が与えられるんだよ。
もう一度免許取り直せば?一般車両が緊急車両になりうることさえ忘れている奴が、
法律うんぬん語るな。
5 :
無責任な名無しさん:01/11/13 11:52 ID:khVBvybA
>>4 頭わりぃな〜
リミッターの変更なんてすぐ終わるのによ〜
その費用だってユーザー負担にする必要もないし、自動車メーカー負担にしたって良いわけだ。
だいたいな〜
>180km/h・140km/hリミッターなんかなくても速度を守れる人だけが公道にて
>自動車を走らせる免許が与えられるんだよ。
とか言ってるけど、現実に100kmオーバーで走行している人がいっぱいいるから
>>1が疑問に思ってるのにな〜
>一般車両が緊急車両になりうることさえ忘れている奴が、
>法律うんぬん語るな。
なんて、メチャアホ丸出し(w
緊急車両ってなんだよ。法律語るなら緊急自動車って言えっつうの。
道路交通法に従ってね(w
だいたい、緊急自動車は、通行区分とか一時停止とかの規制がないだけで、速度については緩和されていないんだよ。
バーカ
6 :
無責任な名無しさん:01/11/13 12:18 ID:ko7rv4Ag
けんかするなよ。
7 :
無責任な名無しさん:01/11/13 12:34 ID:khVBvybA
>>5 >速度については緩和されていないんだよ。
お前がヴァカだろ(藁
うひひ、メーカー負担が、会社の利益を減らすことだとでも
思ってるんかなぁ…
10 :
無責任な名無しさん:01/11/13 22:34 ID:Vd2mI1VV
「100km以上のクルマはPL大丈夫なの?」
ってスレタイトルだけ見ると
もの凄く長い車のように思える。
>>10 私も思った(笑
車メーカーの友人に聞いたことがあるのだが、
時速100kの車を回避するには約150kの出力(馬力?)が必要だとよ。
だから100以上は出せるらしい。
12 :
ななしさん:01/11/14 07:08 ID:6odYIPNw
>>5 一般道で80キロまで出せるはず。
(高速では制限なし。ただし消防、救急車の場合
独自に『制限速度を守ること』と決めているところも多い)
13 :
8:01/11/14 16:17 ID:bErjw+ov
警察や血液輸送・救急車なんかはださなきゃいけないならいくらでもが実際のようだ
血液センターから輸血用血液や血清等の輸送を俺の会社は
委託されていたんだが(今も契約だけは生きてる)
パトカーの先導で120キロ以上で一般道をかっとんでいたそうだ・・・・
パトカーがそれくらいで飛ばすからタクシーでそれについていくのは至難の業だったらしい
まだ、田舎には専用の血液輸送車がなかった頃の話
そもそも自動車は、免許がないと法律上操作できないようになっていて、
しかも、制限速度以上に出すことが法令違反であることは、すべてのドライバーが知ってるはず。
通常正しい使い方をして生じた損害について、メーカー側に賠償の責めに任ずるのがPL法の立法趣旨だから、
使用者の重過失、ましてや法令に違反した使用方法とっていた場合は、まず保護されない。
16 :
それは、論理的におかしい:01/11/16 00:31 ID:GeyOgs4o
>>15 それは、論理的におかしい
自動車は、公共物である公道の上で利用される製造物であり。
公衆用道路では歩行者や他のクルマが混じって走行している以上。
事故発生時にユーザーのみが傷つき、他者等になんの損害も無いなどと言う事故は
絶対にあり得ない。
>>15の意見は、工場での生産施設等、誤った使用法によりユーザーのみが傷つき
他者に被害を与える可能性が少ない場合にのみ成り立つ理論であり。
自動車の場合、成り立たない。
追伸
>制限速度以上に出す事が法令違反である事は全てのドライバーが知っている
逆に言えば
制限速度以上に出す事は、全てのユーザー及び歩行者に危険であり、スピードの
出しすぎにより、多くの顧客が死亡している事は、全てのメーカーが知っている
のでは?
17 :
無責任な名無しさん:01/11/16 00:43 ID:r5Knp2gF
PL法の条文に具体的に当てはめて議論してよ。
18 :
名無し:01/11/16 01:00 ID:GeyOgs4o
>>17 OK
製造物責任法4条の1によれば。
製造者が損害賠償を免れる免責事由とは
「当該製造物をその製造業者等が引き渡した時における科学又は技術的
知見によっては、当該製造物にその欠陥がある事を認識する事が
出来なかった事」
とあります。
つまり、日本の公道で180km走行が安全に出来ると確信していたなら
リミッタを180kmにセットして市販しても民事責任は免責されます。
逆に言えば、日本の公道での180km走行が危険であると認識
していたのなら民事責任の免責はあり得ません。
19 :
無責任な名無しさん:01/11/16 01:15 ID:r5Knp2gF
そもそも、「欠陥」とはなんぞや?
欠陥の定義を教えてください。
20 :
無責任な名無しさん:01/11/16 01:24 ID:eLUqWvu7
欠陥とは、製品が通常備えていなければならない安全性を欠いていること。
ここでは、自動車における「通常備えていなければならない安全性」
を考えることになるわけだろうけど、単に法定制限速度以上のスピードを出せる性能を有している、ということは、「通常」自動車が備えていなければならない安全性がない、ということにはならないと思う。通常、という点がミソでしょ。
次のうちPLに関係し、メーカー責任となるものを答えなさい。
(1)清原が卒業した高校の名前
(2)こたつで洗濯物を乾かしたら火事になった
(3)ホットカーペットでやけどをした
(4)歌舞伎町でのビルで電気コンセントにゴミがたまったため、火がでて火事になった
(5)クルマを買ったて、少し走ったら、タイヤがバーストし横転した
>>16 15の、PL法は法律違反をしたものまで保護するものではない
という発言に論理的におかしいところはないと思うが。
あなたの反論だと、
他人に損害があるとか、メーカーが事故の多さを知っているとかいう理由があれば
法律違反をしたものまでPL法で保護されるようになるが、
それは消費者保護のPL法の趣旨からして行き過ぎでしょ。
>>21 (1)のみです。
(2)説明書に注意書きがあります。
(3)説明書に注意書きがあります。
(4)説明書に注意書きがあります。
(5)注意書に記載があります。
24 :
無責任な名無しさん:01/11/16 10:22 ID:YLpODEL/
>>22 16はそういう趣旨じゃないと思うけど。
自動車の欠陥による事故の場合、運転手以外の第三者に損害が発生する
ことが通常だから、その第三者との関係では、制限速度を大幅に超える
スピードが出る自動車を製造・販売しているメーカーが責任を負うことも
考えられるってことじゃない?
あぼーん
26 :
無責任な名無しさん:01/11/16 14:05 ID:RIoYCMwF
140kmで走れるように高速道路を整備している道路公団も罪に問えますか?
27 :
無責任な名無しさん:01/11/17 00:11 ID:dMBqqj2N
人を殺せる包丁を製造・販売しているメーカーに責任を負わせることはできますか?
28 :
無責任な名無しさん:01/11/17 01:52 ID:HYZkyuxF
>>26 どう考えても無理だろう。
時速140キロメートルで走行できるように...って
時速100キロメートルを少しでも超えて走行することができない道路って、危険だろ?
29 :
無責任な名無しさん:01/11/17 02:30 ID:a/M53H86
>>28 ネタスレだから、マジレスしても意味無し。
30 :
無責任な名無しさん:01/11/17 08:25 ID:Nb7a4cMm
>>28 「N km/hで走れる道路」って「N km/hで十分マージンのある道路」の意だから、
別に、100km/hを想定しても危険ではないと思うが。
140km/hまで十分なマージンとって設計したら速度超過を黙認してることにならないかなーと。
>>27 包丁のアナロジーが一番よろしーね。
31 :
名無し:01/11/18 07:22 ID:I/M2KQQD
>>27 おいおい、切れない包丁は実用的価値は無いけど。
130kmにリミッタをセットした車に、実用的な意味で問題は無いよ。
32 :
無責任な名無しさん:01/11/18 07:30 ID:+IZEc/Sy
包丁を凶器にする場合「刺す」が多いんじゃないか?
必ずしも切れなくなるとは限らない。
33 :
無責任な名無しさん:01/11/18 09:58 ID:mBO1ZUCk
先の丸い包丁作ればいいですか?
34 :
無責任な名無しさん:01/11/18 10:57 ID:6C+78IJ5
銃刀法で刃渡りについての規制があり、実際、刺身包丁を正当な理由なく
持ち歩くと違法ですし、税関でも止められますが、メーカーはそういうも
のを作っていていいんですか?
というのに近いかな。180キロで走れる車ってのは。
35 :
:01/11/18 11:45 ID:KzrVNzbf
ティッシュペーパーって子供が口の中に入れて呼吸できなくなったら
危ないですがこんな恐ろしいもの作っていいんですか?
36 :
おおっ、粘着君だ:01/11/18 23:37 ID:XS3iWnYO
37 :
名無しさん:01/11/20 00:56 ID:2K0+9IEr
挙げ
38 :
名無しさん:01/11/21 01:14 ID:zD6kN14d
挙げ
39 :
無責任な名無しさん:01/11/26 00:59 ID:ThmkfnI3
>>24 民事訴訟が起きたら、はっきりするのにね。
40 :
無責任な名無しさん:01/11/26 16:23 ID:PbXC60ep
概ね
>>31のとおりじゃないかね?
人を切ったり刺すことのできない包丁は、包丁としての機能を備えていない。
子供の口に入れることのできないようなティッシュペーパー(柔らかくないとか、丸められないとか)は、ティッシュペーパーとしての機能を備えいていない。
自動車は100km/hで走れば十分であって、180km/hで走らなくても、機能上全く問題ないし。
>>30の包丁のアナロジーが良いというのがまったくわからん
41 :
無責任な名無しさん:01/11/27 00:23 ID:E/IBs9qW
42 :
無責任な名無しさん:01/11/27 11:17 ID:MTlI8QbW
>>40 アフォですか?道路交通法ではどんな車輌でも緊急自動車になる可能性を示しています
緊急自動車になった時に100キロしか出ないような車は使い物になりません
可能なら出しうる限りの速度を出せなければなりませんが
>>14で普通の車が緊急自動車になる場合が示されているでしょ、パトカーに
先導されたらどんな車でも緊急自動車です
43 :
無責任な名無しさん:01/11/27 11:58 ID:BuwLRzOj
>>42 ヴァカですか?
緊急自動車になったとき法令上何キロまで出せるか知ってますか?
180キロまでだす必要性は全くありません。
44 :
無責任な名無しさん:01/11/27 12:14 ID:89EAo/Cl
正当行為に該当する限り何キロでも(w
45 :
無責任な名無しさん:01/11/27 14:47 ID:BuwLRzOj
>>44 リアルヴァカだなぁ〜
まさに法の無知は害するの典型だよ。
緊急自動車は、法律上は、一般の車両の最高速度の制限の規定(道交法22条)の適用があるのよ。
但し、例外的に速度制限違反の車両を取り締まる場合の緊急自動車についてのみ、速度制限の適用がないにすぎない(道交法41条2項)。
それと、政令上、「緊急自動車が高速自動車国道の本線車道以外の道路を通行する場合の最高速度は、前条並びに第一項及び前項の規定にかかわらず、八十キロメートル毎時とする。」とされているわけ(道路交通法施行令12条3項)
結局、速度制限違反の車両を取り締まる場合の緊急自動車以外は、現行法令上100キロ以上出したらいかんのよ。
それと、一般車両が緊急車両になる場合っつう話しだけど、道路交通法施行令で、一般自動車であっても「緊急自動車である警察用自動車に誘導されている自動車」のみ緊急自動車になれるにすぎないわけ(道路交通法施行令13条2項)。
そんで、一般車両が速度制限違反の車両を取り締まる場合の緊急自動車である警察用自動車に誘導されるということはないんだよ。
だから、一般車両が100キロを超過する場合というのは想定できないの。
アホに説明するのは疲れるよ・・・
46 :
無責任な名無しさん:01/11/27 14:56 ID:gNR5QVD9
>40
34にもあるが、銃刀法の規制に引っかかる包丁だってあるわけだが、これはいいのか?
過剰な機能なんじゃないのか?刃渡り30センチなくたって機能上全く問題ないんじゃないか?
47 :
無責任な名無しさん:01/11/27 15:08 ID:Ulx/Qm7I
>>45 ……「正当行為」に対する答えとして書いているところから考えると、
つまり緊急自動車の速度違反で違法性阻却自由にあたる可能性は皆無だということ?
×違法性阻却自由
○違法性阻却事由
49 :
無責任な名無しさん:01/11/27 17:38 ID:anGFwCc4
>>45 現実として
>>14のような事例も存在するわけで、生命に危険があるときは
緊急避難が成立するだろう
あと、道路外や日本以外で自動車が走行することをメーカーが想定してはいけないのか?
いけないとするなら理由はなに?
50 :
無責任な名無しさん:01/11/27 22:01 ID:BQUOebR7
俺的にいろいろ考えてみたのだけども、
定員数5人の車に5人乗り、急な斜面を登るときを考えてはどうだろうか?
平地で100km/hでるものでも急な斜面では何キロでるもの?
51 :
無責任な名無しさん:01/11/27 22:03 ID:9xVN48rA
リミッターが100kmだったら、平地でも上り坂でも100キロ出るよ。
52 :
無責任な名無しさん:01/11/27 22:10 ID:BuwLRzOj
>>47 一般車両が「緊急自動車」となる場合に、速度違反で違法性阻却事由にあたることは皆無だと思います。
一般車両が「緊急自動車」になるような場合で、100キロを超えても違法性を阻却するだけの事情がある場合をむしろ教えて欲しい。
通常の「緊急自動車」の速度違反をしても違法性が阻却されることはあると思うけどね。
ただ、「緊急自動車」の存在及び「緊急自動車」による(一般車両との対比での)速度制限の緩和自体が、違法性阻却される事由を類型化したものだと思うので、正当行為とされる場合限定的であるべきだとは思います。
まあ、パトカーの車間保持義務違反で違法性を阻却した高裁の裁判例があったとはずだから、パトカー等の緊急自動車が制限速度違反をしたら全て違法性は阻却されないとはいわないよ。
ただ、一般車両の速度制限義務違反が正当行為で違法性阻却される場合は皆無だと思います。
>>49 緊急避難としていること自体がもうダメ。
補充性の要件を欠くから。
別に、追走しなくてもパトカー自体で運べば良い。
一私人が一般道を爆走するよりも、然るべき対応をする方が安全・迅速だよ。
>>46 ちなみに包丁やナイフは刃体が6センチ以上(折り畳みナイフは刃体8センチ以上)のものが規制対象です。
そして、一般に刃渡り10センチ以上の包丁・ナイフであれば用法上、殺人の凶器とされる。
だから、それを超えれば何センチだろうと銃刀法の規制に引っかかるし、殺人の凶器となる。
んで、例えば15センチの包丁は過剰な機能か?
30センチの包丁だって、柳刃包丁とかならいくらでもあるけど、これは魚を捌くのに必要だからこの長さがあるわけ。
決して過剰な機能ではないのです。
53 :
無責任な名無しさん:01/11/27 22:13 ID:BuwLRzOj
おっと、言い忘れた。
>>49 後段は全くナンセンス。
リミッター解除すりゃあいいだろ?
輸出車はリミッターつけないで売ればいいじゃん。
日本国内の行動以外を走行する車であれば、テメェでリミッター解除するから問題ないよ。
54 :
無責任な名無しさん:01/11/27 22:23 ID:V88fPSKd
後方から100Km/hで接近する車両を、余裕を持って安全に回避するのに
最高速度が100km/hで十分か?ってことでしょう。
55 :
無責任な名無しさん:01/11/27 23:26 ID:fDeCx8dD
>>54 十分です、後方から接近する車両も110kmにリミッタがセットされていた場合。
両者の速度差は小さいので、きわめて容易に回避可能です。
その反面、後方からの車両が180kmで接近した場合、余裕時間が少なく。
回避は極めて困難な上、接触時のダメージもきわめて大きくなります。
56 :
無責任な名無しさん:01/11/28 02:33 ID:M7DvHDYt
>52
>30センチの包丁だって、柳刃包丁とかならいくらでもあるけど、これは魚を捌くのに必要だからこの長さがあるわけ。
>決して過剰な機能ではないのです。
おいおい、刃渡り30センチの包丁なんて普通の家庭にあると思うなよ。そんな
もの使うのは趣味人か板前くらいのもんだ。一般人にはとっては明らかに過剰。
>>31 おいおい、切れない包丁は実用的価値は無いけど。
130kmにリミッタをセットした車に、実用的な意味で問題は無いよ。
>>34 銃刀法で刃渡りについての規制があり、実際、刺身包丁を正当な理由なく
持ち歩くと違法ですし、税関でも止められますが、メーカーはそういうも
のを作っていていいんですか?
というのに近いかな。180キロで走れる車ってのは。
製造物の振る舞いや性質が使用が許される使用者にとって、
充分予測出来、可制御性があるものでありながら、
使用者が管理の過失によって第三者に損害を与えた場合、
それは、製造者による設計製造過程や、
流通者による流通過程など、に起こす欠陥などの問題ではなく、
使用者の管理責任の問題になると思う。
法律によると、「その引き渡したものの欠陥により他人の生命、
身体又は財産を侵害したときは、
これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる。」であり、
賠償する対象があいまいでユーザーとは書いてないけど、
少なくても、引き渡した対象者、即ち占有者と言うことになると思う。
58 :
57:01/11/28 06:00 ID:LkCNEjCb
59 :
続き:01/11/28 06:41 ID:uNiyuvkH
製造物に対し、許される使用者なら充分、予測できることでありかつ
決められた操作や手続きによって制御できるが、
予測を間違えたり、操作や手続きを間違えたり、
違反した操作をすることによって、
それにより、被害を起こしたのなら、
それは製造物については、欠陥の問題ではなく、
危険物の問題になると思う。
そしてそれが危険物の問題であるのなら、事件後の賠償責任の問題ではなく、
事件前の罰則による規制の問題になると思う。
60 :
無責任な名無しさん:01/11/28 07:09 ID:bpcptJ+i
>>53 日本国内の登録車が手続きさえすれば、韓国、アメリカやヨーロッパ等
をそのまま走れるのをわすれてるだろ
61 :
無責任な名無しさん:01/11/28 07:31 ID:Cuf2D/hP
>>55 リミッター設定以上の速度が出ないという前提がおかしい、坂道とかさ・・・
また100キロで走行中の2台の車の相対速度は必ずしもゼロではないでしょう?
62 :
無責任な名無しさん:01/11/28 16:48 ID:MpgGi43g
同じ速度でリミッターが効く車同士なら、車重の重い車のほうが、下り坂では速度が高いですね。
63 :
無責任な名無しさん:01/11/29 01:00 ID:71J5tpa2
>>61 出ません、お疑いなら坂道でリミッタ限界よりの加速を試みてください。
(公道で実行しない事をお奨めします、危険行為を煽ったとの非難は願い下げです)
>>62 下り坂での速度ですが、リミッタ限界以内での速度域ではリミッタの存在とは
関係ありません。
車重及び、各摩擦で左右されます。
64 :
無責任な名無しさん:01/11/29 01:02 ID:71J5tpa2
>>61 ちなみに、坂道での180km走行は、致命的な結果をもたらします
65 :
無責任な名無しさん:01/11/29 03:13 ID:04lRzGOs
>>63 そんなことないよ、リミッターは点火プラグのスパークを
間引く構造だから、ギヤをニュートラルにすれば、
長い坂道ならば出る可能性はある
空気抵抗との勝負だな
66 :
無責任な名無しさん:01/11/29 11:22 ID:eLfkdgm4
随分と長い車だな、おい。
67 :
無責任な名無しさん:01/11/29 12:20 ID:nKRbiEf6
68 :
lll:01/11/29 14:05 ID:j5XXhpGo
>高速道で、100kmで走行中のクルマが追突された場合。
>ユーザーはメーカーを民事訴訟しても勝てそうに思うんですが。
これの意味がよくわからんが100km/hを超えるスピードの出る車を
作るからこんなに被害が大きくなったといいたいのか?
PL法の根本は「製造物の欠陥により〜」だ
100km/hを超えるスピードの出る車が欠陥かどうかということだな
別に100km/hを越える車を作ってはならないという法律がないんだから
欠陥じゃないだろう
これをPL法で争ってもとても勝ち目があるとは思えん
弁護士も受けないだろう
それにここの趣旨がPL法から制限速度が100km/hなのになぜリミッター180km/
hなんだ
という趣旨に変わってないか?
69 :
無責任な名無しさん:01/11/29 15:43 ID:vq0SjSL3
やっと真っ当な結論が出たね。終了かな?
70 :
無責任な名無しさん:01/11/29 18:35 ID:nKRbiEf6
全然真っ当じゃないな〜
>>68の
>別に100km/hを越える車を作ってはならないという法律がないんだから
>欠陥じゃないだろう
というところが、製造物責任法に対する理解の無さを如実に表している。
いわゆる設計上の欠陥ということで、欠陥にはなりうる。
71 :
無責任な名無しさん:01/11/29 18:41 ID:ZrInfYFV
「性能が良すぎる」
のは、「設計上の欠陥」なの?
72 :
無責任な名無しさん:01/11/29 18:48 ID:nVuADdfJ
設計上その車が100km/hを越える速度を出すことが出来ることと、
損害との因果関係どうだろう。
その「欠陥」が存在していなければ損害が発生しなかったのか?
その「欠陥」が存在していたからこそ損害が発生したのか?
73 :
lll:01/11/29 18:50 ID:j5XXhpGo
>いわゆる設計上の欠陥ということで、欠陥にはなりうる。
ならないよ
ということはなんだな
エアコンで18度まで部屋を冷やして
風ひいたらエアコンが悪いって訴えるんだな
18度まで冷えるエアコンなんか作るから風邪ひいたんだっていうんだな
893が使う手だな
いわゆる言いがかりというやつ
その欠陥が原因で事故が起きなきゃいけないんだよ
事故の原因はあくまでもバカドライバーの腕のなさ
ドライバーテクニックが欠陥だな
そんな子供を作った親がPL法の対象になるべきだ
勝てると思うなら裁判起こしてたらいいじゃん
俺は勝てないと思ってるから起こす気ないけどね
で、もし勝ったら教えてよ
74 :
無責任な名無しさん:01/11/29 18:52 ID:ZrInfYFV
法律上、制限速度は決まってるし、
車検とおっている車なら速度計の誤差も 5%と無いだろうし、
制限速度を超えて走る車は意識的にスピード出してるか、不注意かのどっちかだよね。
まぁ、当然っちゃ当然か
75 :
無責任な名無しさん:01/11/29 18:57 ID:8uM61F/2
走り屋が暴走しまくって勝手に自爆、死亡したら、それはメーカーの責任なのか(w
76 :
無責任な名無しさん:01/11/29 19:15 ID:vq0SjSL3
>70
自動車メーカーには、製品に設計上、或いは製造上の欠陥が生じた場合、国交省に届け出る
義務がありますが、未だに速度が100km/h以上出るという届出が出されたことはありません。
本当に欠陥ならとっくに届け出が出ているはずですし、届け出ないメーカーには国から指導が
入るはずですが、そういう事実もありません。
要するに、メーカーも国もそれを欠陥とみなしていないと思われますが、どうやってそれを欠陥
と証明するつもりですか?
そもそも、速度計に180km/hまで目盛りがあるということは、それは欠陥ではなく仕様です。
仕様に不法な点があれば、販売される前に型式認定で撥ねられるはずですが、そういう例も
ありません。
もし制限速度を超えることの出来るクルマを作ったメーカーが製造責任を問われるのであれば、
国交省も監督責任を問われることは明らかです。本当にそう思うのなら是非告発して、裁判を起
こしてください。国とメーカーを相手取って。
77 :
無責任な名無しさん:01/11/29 19:18 ID:nKRbiEf6
>>73 欠陥の問題と因果関係の問題をはき違えているね♪
日本国内にも制限速度のない場所がたくさんありますよ。
日本には「車検」という制度があります。これは特定の車両について
公道を走行することを許可するものです。
しかし、自動車メーカーは販売するにあたって、全ての車輌に対して
車検を強制していません。車検に合格する範疇で車を作ってはいますが、
メーカーが責任を負うのは場所(公道/それ以外)を問わず安全に運行
できる車輌であって、「スピードを出すことができる」能力について
欠陥であるとは言えません。出せても出さないのが公道を走行する資格を
持った人です。
>>1の理論で行けば、信号を無視しても、一時停止を無視しても、など、
全ての反則についてメーカーが車輌の機能として制限を掛けていなかった
といういちゃもんがまかり通ってしまいます。
79 :
lll:01/11/29 23:35 ID:j5XXhpGo
>日本国内にも制限速度のない場所がたくさんありますよ。
制限速度のない道路はたくさんあるが法定速度はどの道路にも適用される
高速の100km/hも言葉上ここでは制限速度といってるが実際には法定速度だな
以下の意見は賛成
>>73 だからこのトピ自体がそうなんだって
(そういう意味で言ってたならスマン)
もう1度欠陥というものが何なのかをよく考えな
80 :
無責任な名無しさん:01/11/30 00:15 ID:AJ0q/sfb
>79
公道でなければ法定速度はありません。制限速度のついたサーキットは無いでしょう?
車は必ず公道を走ると決まったものではありません。
81 :
無責任な名無しさん:01/11/30 00:24 ID:oEHNfWN8
>>80 俺は79じゃないが、サーキットで走るような人はリミッターも外してるので関係ないですよ。
82 :
lll:01/11/30 00:32 ID:scwQOBYB
>>80 確かに公道を走るとは決まってはないが
このトピは公道で走ることを前提していると取るのはおかしいか?
>>1も高速でとかいてるので公道で・・・ってことじゃない?
いずれにしても、製造者責任は問えないということで終了。
84 :
無責任な名無しさん:01/12/03 00:38 ID:w3KaoQkv
>>75 他人を巻き添えにしなければ本人の責任だな。
他人が巻き添えになれば、民事事件で訴訟し。
その、結果をここにカキコすべきだね。
85 :
無責任な名無しさん:01/12/03 01:40 ID:VkFinmgf
>>84 仮に巻き添えになった他人にメーカーが賠償責任を負うとすれば、
その分加害者の賠償責任は軽くなるわけだが
(被害者が受け取る賠償額はつねに実損額なので)、
とすると、同様に運転者自らの損害に対しても
「欠陥」によって生じたのであれば、
運転者の過失分相殺されるとしても、メーカーは賠償責任を負うというべきでは?
86 :
無責任な名無しさん:01/12/04 00:41 ID:8cMitBAh
>>85 不法行為による、債務は連帯債務だからね。
被害者は、とれそうな方を自由に選んで請求する事が可能だね。
加害者だけど、過失相殺があるから、メーカーからどれほど取れるか
疑問だね。
87 :
無責任な名無しさん:01/12/05 23:48 ID:wCSNXgza
たぶん、PL法違反で自動車メーカー訴えても1円も取れないと思う。
関係ないけど多くの車が制限速度を超えて運転してる。
88 :
無責任な名無しさん:01/12/05 23:52 ID:EwAzqHSA
今日、箱形ブランコのメーカーが負けてたけど、あれってどう思う?
89 :
無責任な名無しさん:01/12/05 23:59 ID:50ru34kr
運転者の意識しないところで、勝手に100q以上のスピードが出れば
PL法にひっかかる
意識して100q以上出すのだから、メーカーには責任はない
90 :
無責任な名無しさん:01/12/06 00:02 ID:q/93YO+c
そもそも輸入台数の少ない欧州車を
排ガス規制の対象にすることがおかしい!
欧州車の触媒外して、トラック・バイクでこそ、やれば?
91 :
無責任な名無しさん:01/12/06 00:06 ID:bWEzfcBT
輸入車って台数は少ないかもしらんけど、
「平均排気量」とか算出すると結構大きいんじゃない?
92 :
無責任な名無しさん:01/12/06 00:28 ID:wGLx6r6k
>>88 あれは、設計と言うより施工の問題かも知れないね?
あの程度で有罪になるなら、クルマメーカーを訴えても大丈夫かな?
93 :
無責任な名無しさん:01/12/07 00:09 ID:u62yaVx3
94 :
無責任な名無しさん:01/12/10 00:20 ID:lKnnS56u
95 :
ファイト:01/12/11 01:09 ID:ywvtUFhs
一発
96 :
無責任な名無しさん:01/12/13 00:22 ID:pmSgpYZ6
97 :
たぶん:01/12/15 01:35 ID:ncI93QaB
98 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/23 05:10 ID:qpstcXLm
でもスピード違反のほう助罪にはならないんだべか?
>>98 野菜だけじゃなくて人も刺せる包丁を作ったメーカは PL法に問われますか?
100 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/23 20:22 ID:qpstcXLm
人が切れない包丁じゃ、お肉も切れなくて困るだろうけど
このスレを見ると日本で発売する車のリミッターを100Kmにしても、特殊な場合を除いて問題ないような。
スピード違反を容易にする為にリミッターを高速に設定してるとしか考えられないけどなあ。
デメリットである法律改正も緊急車両も外国や公道以外で使用する場合もりミッターカット等で対処
道路が長持ちするし事故も減るし、高速道路のスピード違反取締りにかけるコストも減るし
ほう助を理由に、規制する法律を作っても良い事尽くめのような気もするけど。
実際に高速道路を100Km以下で走るのってストレスが溜まったりもするから難しいだろうけど・・・
>>100 140kmで安定走行できる設計になってる高速道路についても、
速度超過の幇助に問えますか?
102 :
無責任な名無しさん:01/12/25 11:56 ID:UlCJl8gc
関越自動車道は設計時に120qで計画されていたが
オイルショックなど社会的要因で100qでの開業となった
103 :
名無し:01/12/27 23:59 ID:MF/nzVz6
>>103 140km/hourで安定走行できる設計になってる高速道路についても、
速度超過の幇助に問えますか?
105 :
名無し:01/12/29 01:27 ID:FKuz0EpZ
107 :
無責任な名無しさん:01/12/30 06:24 ID:ButfV44Z
>>105 もしかして、「まだ着工されてないぞ」とかそういう突っ込みだったのでしょうか?
108 :
無責任な名無しさん:01/12/30 22:01 ID:4FKz1ccP
積載重量以上の荷物を積載しても動くトラックはPL法違反ですか?
積載重量検知装置をつけるべきです。
109 :
立証責任の問題ですね:01/12/31 23:26 ID:DOadAzZV
>>104 高速道路は、請負契約で建設されています。
当然瑕疵の立証責任の問題が存在します。
クルマの場合メーカーが製造しユーザーに引き渡した製造物です。
瑕疵のあるなしの立証責任はメーカーにあります。
民事訴訟の勝率がどちらが高いか言うまでもありませんね。
110 :
無責任な名無しさん:01/12/31 23:36 ID:p7HtwPI2
100キロ以上が出るエネルギー、ガソリンも速度超過の幇助だな。
111 :
面白い:02/01/01 01:13 ID:pDYcbSKT
112 :
無責任な名無しさん:02/01/01 11:18 ID:gbLNHtQu
ガソリンは加工してあるから、立派な製造物だよ。
113 :
無責任な名無しさん:02/01/01 22:27 ID:q8w6w7p/
>109
立証も何も、第二東名の設計速度が140km/hなのは、公表されている周知の事実です。
114 :
無責任な名無しさん:02/01/02 15:36 ID:Db3ZmjBA
スピードを出すのが云々と言うのなら、最近発展しているITSなどの
システム使って、走行中の道路の制限スピードを無線やGPSで
キャッチして、超過していれば自動的に情報が当局に飛ぶように
すればいいじゃない。暗号化した情報使って容易に変更や詐欺
できないようにして。
それを法制化したらいい。国民みんなで買えば安くなるでしょ。
そのかわり遵法闘争みたく、交通機関が麻痺するかもしれんが
115 :
名無し:02/01/04 00:41 ID:oo4Qce8S
>>114 クルマの上限速度をドンピシャ決めるガソリンの製造は無理だね。
だけど、リミッターの上限を書き換えるのは極めて容易だね。
116 :
名無し:02/01/04 00:42 ID:oo4Qce8S
117 :
名無し:02/01/06 23:07 ID:mzkQDYIe
>>114 むしろ、高速道路の輸送力はアップするのでは?
鉄道だと全列車が同じ平均速度で走行するときに一番大きな輸送力が得られるけど・・・
無謀な車間距離が当たり前になっている高速道路では輸送力落ちるのかな?
119 :
名無し:02/01/08 02:43 ID:cBC/SIro
>>118 いや、自動的に車間距離を調節するシステムが試験中だしね。
それに、無謀運転のアホが事故を起こしたら、輸送力がゼロになっちゃう。
120 :
名無し:02/01/14 00:59 ID:C/aXa2E2
121 :
無責任な名無しさん:02/01/15 01:54 ID:cl84jBKw
同意
122 :
無責任な名無しさん:02/01/16 00:00 ID:iM/F/QqC
123 :
名無し:02/01/21 23:28 ID:KpP1BjY1
124 :
名無し:02/01/29 01:26 ID:62tKqBJi
上げ
125 :
ume:02/01/29 02:42 ID:G5W9U3zx
>>73
>その欠陥が原因で事故が起きなきゃいけないんだよ
>事故の原因はあくまでもバカドライバーの腕のなさ
>ドライバーテクニックが欠陥だな
>そんな子供を作った親がPL法の対象になるべきだ
激しくワラタ
126 :
名無し:02/01/31 01:07 ID:1/Ei3LX+
127 :
名無し:02/02/02 01:37 ID:VNTALmbK
まあ、クルマおたくはヒッキーの一種だしね
128 :
無責任な名無しさん:02/02/03 00:48 ID:KB4yToGb
129 :
無責任な名無しさん:02/02/04 14:13 ID:El5K+GCj
大丈夫じゃなかった例が無い。だから大丈夫。
130 :
第三者:02/02/04 19:41 ID:cGfm1bFm
131 :
無責任な名無しさん:02/02/05 00:42 ID:AQ5N9C8r
132 :
無責任な名無しさん:02/02/08 00:28 ID:vA11+651
誰か、訴訟してここに書いてくれ
133 :
無責任な名無しさん:02/02/11 23:57 ID:uzkVkxXL
134 :
三流参謀:02/02/15 00:54 ID:2TihFOIn
あくび
135 :
無責任な名無しさん:02/02/17 23:44 ID:KBt3C5T7
挙げ
136 :
名無し:02/02/21 00:44 ID:gwAw77Ad
たぶん大丈夫?
137 :
名無し:02/02/27 00:19 ID:hn50IApC
晒し挙げ
139 :
名無し:02/02/28 00:54 ID:j4AzWvF4
140 :
無責任な名無しさん:02/03/03 01:47 ID:fYxFrPvm
141 :
無責任な名無しさん:02/03/03 03:47 ID:rvejKPZR
法定速度以上のスピードが出る事=「通常」自動車が備えていなければならない安全性がない
とはならないだろ。法定速度が100キロのところを150キロで走るから
事故る、というわけではなく、100キロでしか走れないところを
150キロで走るから事故るだけ。PL法適用派の言い分だと、まるで
東名の法定速度が20キロに変更されたら、20キロ以上で走る事に
(科学的に)危険性が認められるみたいじゃないか。
法定速度はある程度科学的に決めているにしても、法定速度自体は
科学的根拠ではない。
リミッター論について
国内の公道に用途が限定されているわけでは無いので、
現行法ではメーカーがどこまでの使用を視野に入れて設計しても
OKだろう。サーキットだろうが外国だろうが。
100キロ以上だせる車がPLにグレーなら、補助輪のついていない
自転車は100%黒だよ。
142 :
アイデア:02/03/07 00:24 ID:SHZMd1yv
>>141 こう言う考えはどうかな。
メーカーはユーザーを粗略に扱わない為に、リミッタ設定のリクエストに答える。
例えば、100kmで良いユーザーには100kmにセットして納車すれば良い。
逆に言えば、180kmが良いユーザーには、180kmで納車すれば良い。
リミッタに関して、如何なるリクエストにも答えないのは。
無責任だ
143 :
無責任な名無しさん:02/03/07 12:46 ID:ZGrNIM3N
リミッターの設定を決めるのはユーザーでもメーカーでも無いから、
リクエストなんてあり得ないよ。
144 :
アイデア:02/03/11 00:52 ID:kYwfpTPV
監督官庁にきまっとろうが。
146 :
名無し:02/03/17 00:41 ID:apARUtRR
>>145 鈴木ムネオの国土交通省板が決めてるんだよ
>>4 現実を知れ!
トレーラーはリミッターで60km/hに制限されてんのに
148 :
名無し:02/03/19 01:09 ID:dkILBf20
149 :
名無しさん:02/03/20 00:28 ID:HoRVqvK+
早く、訴訟を見物したいな
150 :
名無し:02/03/22 01:15 ID:nEXglXQ1
同意
151 :
名無し:02/03/24 00:15 ID:WB5uZwZE
見物希望見物希望見物希望
152 :
無責任な名無しさん:02/03/24 00:23 ID:Zq98YUVN
153 :
名無し:02/03/25 01:30 ID:gZh6Snw3
>>152 ほんまもんのドキュンだな。
逮捕されずに、自爆自己で死んでくれれば良かったのに。
(どうせ、もうすぐ他人を巻き込んで死亡事故起こすのがオチ)
154 :
マキャベリ:02/03/28 23:33 ID:OSkXn9ms
155 :
無責任な名無しさん:02/03/31 23:18 ID:lywu2WD9
ちなみに、スピードリミッターは自動車協会が設定している
もので、法的に規制はなかったと思います。
自動車協会ってなんだよ。自工会だろ。自工会ってのは国交省のご機嫌を伺うための機関だ。
157 :
マキャベリ:02/04/09 01:06 ID:CnVepq3B
>>156 自動車協会はクルマオタクの下男だろ。
国交省の中の、建設省グループも下男だけど。
158 :
無責任な名無しさん:02/04/28 01:24 ID:eJLDA+F7
訴訟はマダカナ
159 :
トラックの:02/05/07 00:32 ID:Qe5NU6UJ
リミッターって
90KMにセットしないと販売禁止になるんだろ
160 :
無責任な名無しさん:02/05/12 13:24 ID:maBdhPYR
面倒だから、100/km以下にならない様にリミッターをかける。
161 :
それなら:02/05/13 01:06 ID:cZ3T5qED
高速道路上は、全面自動運転にしちゃったら?
162 :
無責任な名無しさん:
俺、法律は詳しくないんだけど
例えば新車買おうとしてディーラー行くよね、
んで、まぁ、事実上100km/hが国内の最高制限速度だとして
「俺はどんなにうっかり過失しても制限速度超過違反したくない」と
いう理由でメーカーに任意の速度か、100km/hで作動する
リミッターを付けるよう要求した。
ところが、実際俺は車関係の仕事だから知ってるけど
そんなリミッター付けてくれるメーカーは国内に無いわけさ。
もしかしたらワザワザやるメーカーもあるかもしれないけど
ここでは無いと仮定して、国内メーカーがどこも対応しない場合、
問題になるのかな?国土交通省に訴えでたらどうなるのかな?
PL的には問題にならんかもしれないけど、道路交通法や
自動車の型式認定に対しても問題にならんかな?
個人的にはそんな遅い車冗談じゃないとは思うけど、
実際オカシイよね?年間何万人死んでるんでしょ?
法律専門家さん、どうよ?