1 :
:
法律初学者にいい勉強法ありますか?
本を読んでもなかなか頭にはいらないです
2 :
無責任な名無しさん:01/10/23 23:37 ID:HK7NHYfa
必要に応じて勉強する方が,身が入っていいんじゃないですか?
3 :
無責任な名無しさん:01/10/24 00:34 ID:IEOVSxWW
本を読んで分からないなら、君には向いてないのだと思う。
ほとんどが文章でやりとりされるものだから文章力や
読解力がないとつとまらないよ。
4 :
1 :01/10/24 01:01 ID:xBaS74aL
法学部なのでなんとかわかりたいです
6 :
無責任な名無しさん:01/10/24 01:10 ID:IEOVSxWW
やや、生越さん今日も荒らしですか?
8 :
無責任な名無しさん:01/10/24 01:34 ID:IEOVSxWW
やっぱそうか。
大変だね。
俺が1年のときは法学の入門の授業で法的な考え方の基本とかの
本を読んだよ。
えーと、山田なんとかの「法学」ってのが今本棚にある。
たしかコレ読んだよ。
10 :
コロ:01/10/24 12:15 ID:XvMQGPkk
新聞を読むのはどう?
法律は抽象的なものではなく、社会を規律するために存在するのだから、
まず現実の”世の中”の出来事を知る。
何で未成年者は酒を飲んじゃいけないの?の疑問から
→「未成年者飲酒禁止法」の存在をはじめて知ったり。
11 :
無責任な名無しさん:01/10/25 01:59 ID:Z1BFLnsl
伊藤真の~法入門でいいんじゃない?
12 :
無責任な名無しさん:01/10/25 02:08 ID:3kwh+3IM
我妻栄「民法案内」あたりが良いんじゃない?
補訂版が出ているから古さは問題にならないし。
13 :
無責任な名無しさん:01/11/05 00:54 ID:VhJWSqPC
14 :
無責任な名無しさん:01/11/12 02:33 ID:UFMSMihv
3時間でわかるシリーズもなかなかによし
15 :
無責任な名無しさん:01/11/16 04:32 ID:4mba78nA
>>14 輪世代経営出版から出てるやつね。
初学なら絶対3時間じゃ読めないけど。
16 :
無責任な名無しさん:01/11/16 06:05 ID:NnAla/eH
俺それ立ち読み1時間で読んだことあるYO
読むの早ければ初学者でも3時間いけると思うYO
17 :
無責任な名無しさん:01/11/16 17:45 ID:pXqwMczF
>>1 読んでも頭に入らないんじゃ、書物は無理ってことだよね。
読めるけど、頭に入らないんだから・・・。
こういう人ってもともと勉強が向いていないのだろうから、
特に法学の方はあきらめたほうがいいと思うよ。
なんで法学部選んだの?
体育大学とか行けばよかったのに。
18 :
無責任な名無しさん:01/11/17 04:10 ID:ntjNOM7h
>>17 法学書って独特の言いまわしや単語が多いから最初は誰でも戸惑うんじゃない?
特に普段使っている単語と同じ発音で使い方が違うからたちがわるい!
19 :
:01/11/17 04:26 ID:vjD7AMec
冷たい奴が結構いおおいな。
21 :
無責任な名無しさん:01/11/22 23:40 ID:Pj23mQxn
>>18 確かにあれに慣れるかどうかが最初の大きな関門だな。
ちょうど自動車教習の坂道発進みたいなもん(MT)。
22 :
無責任な名無しさん:01/11/23 00:29 ID:36NRgFIy
>>1 「法学セミナー」「法学教室」などの4月号(と前後号)を順番に読んでみれば?
初学者におすすめの本・勉強法などの特集があるはずだぞ。
アエラムックの『法律学がわかる。』『憲法がわかる。』朝日新聞社刊は
文献リストが初学者にはいいかもしれない。
片岡朋行【著】『空想法律読本』 メディアファクトリー刊と
円道祥之『空想科学裁判』宝島社刊は暇つぶしにどうぞ。
『ナニワ金融道』と『カバチタレ!』は漫画だが意外に役に立つぞ。
23 :
無責任な名無しさん:01/11/23 12:37 ID:c6XhsO5k
たぶん用語が分からないのだろうから,
有斐閣の法律学小辞典(だったかな?)を手元において使うべし。
少なくとも,民事刑事の違いは分かるよね。
24 :
無責任な名無しさん:01/11/23 12:57 ID:GjV2G4mf
>>22 >『ナニワ金融道』と『カバチタレ!』は漫画だが意外に役に立つぞ。
笑ろた。
本気か?
25 :
無責任な名無しさん:01/11/23 13:22 ID:VCsPFDyY
>>24 22ではないが
ある程度法律を勉強したらネタが読めるから面白いしそれなりに勉強になるが
初学者が読んだら勘違いすること間違いなし。
俺だったら薦めないな。
26 :
50期渉外:01/11/23 14:22 ID:ZO6ML6ED
最初から向いている人なんていないでしょう。
私も最初のころは、20分も本を読めなかった(四宮とか
慣れが全てだと思います。
法律でも、英文でも。
27 :
無責任な名無しさん:01/11/23 16:32 ID:iE+unOoZ
22です。
ナニワとカバチ!は学習院の岡教授が猛烈に推薦してたんで。
役に立つってのは大げさでしたね。失礼しました。
あぼーん
ナニ金は内田Ⅲの文献案内にも載ってる。
「債権回収の実態について生の世界に触れてみることは
本書の理解を、より立体的なものにするだろう」
だって。
30 :
無責任な名無しさん:01/11/25 05:02 ID:F+nTBkpY
内田はけっこう読みにくかったです
意外に星野が分かりやすかった
31 :
無責任な名無しさん:01/11/27 22:20 ID:oIbfq0SF
民事裁判では被告、刑事裁判では被告人、呼び方がちがうのはどうして?
32 :
ななし:01/11/27 23:36 ID:r4ChwjAQ
刑事手続きはフランス法由来(ボアソナードが携わる)
民事手続きはドイツ由来
その違いが用語法にも現れているような(自信なし)
また、民事訴訟の被告さんは「ふつうのおじさん」が
多いから、無罪推定が働かない(藁)わが国では、「被告
人」と呼ばれることには抵抗があるんでしょう。
33 :
無責任な名無しさん:01/11/28 00:37 ID:z+Ac71yd
民事裁判では
裁判所に訴えを起こした(悪い人だと告げた)原因の当事者なので原告
訴えを起こされた(告げられた,面倒なことを被った)ので被告
法人についても人と見なす規程があるため,裁判の対象が人と限らない
為に,「人」とはつけない
刑事裁判では
検察官から裁判所に告げられた,面倒なことを被った
刑法上では,法人を処罰できない
ことから被告人
というのは勝手な推測でしょうか。
34 :
無責任な名無しさん:01/11/28 00:45 ID:cfTp2JK3
>>33 法人も刑事上の罰金刑を受けることもある。
(最近では某歌手の路上ゲリラライブ事件が世間的には有名)
でも、原則としては、刑事は自然人だからな。
理屈こねたけど33と同じように思う。
35 :
無責任な名無しさん:01/12/10 23:33 ID:2lRR1v+J
あげ
36 :
無責任な名無しさん:01/12/21 06:34 ID:peGfNyre
法人でも名誉毀損の原告になれるの?
37 :
age:02/01/10 19:08 ID:0ftMaqLs
age
38 :
age:02/01/19 20:20 ID:/7xtjNj5
あげ
39 :
無責任な名無しさん:02/01/30 14:45 ID:5o0EAKLr
ネットでのトラブルについて法的な対策を知れる
手ごろな本やサイトしらない?
40 :
無責任な名無しさん:02/01/30 14:58 ID:2bOrl6Gl
人妻に不義密通の子を生ませたとします。
で、夫はそんな事解らずに1年経過したとします。
その後実の父がすまんすまんと言って認知したとします。
さて子の血族関係はどうなっちゃうのでしょう。
夫がそんな世間体が悪いと言って父子関係不存在で訴え
なかったらやっぱり重複しちゃうんでしょうか。
実の父が親権者になりたいと言って人妻との間で話が
まとまってもやっぱり変更はちと無理なんでしょうか。
41 :
無責任な名無しさん:02/01/30 16:13 ID:cylIid6A
>40
夫婦間に生まれた子は夫婦の子と推定される(772条)
父は子の嫡出性を否認することが出来る(774条)
嫡出否認の訴えは一年以内に提起しなければならない(777条)
>夫がそんな世間体が悪いと言って父子関係不存在で訴え
>なかったらやっぱり重複しちゃうんでしょうか。
>実の父が親権者になりたいと言って人妻との間で話が
>まとまってもやっぱり変更はちと無理なんでしょうか。
重複はありえません。この場合の実の父親は法的には
父親ではないからです。
嫡出否認権は夫婦の場合夫の側にしかありません。
よって実の父が親権者になりたくても、人妻の夫が嫡出
否認の訴えを提起しない限りはなれません。
ということになると思います。
42 :
無責任な名無しさん:02/01/30 17:38 ID:7ckc+2tS
resありがと様です。
任意認知は形成権だから、実務上受付けを認めないという窓口の扱いでもない限り
届け出さえしたら受付けられて認知の効力が発生するんじゃないでしょうか。
一方、婚姻中期間中に生まれた子に対しては、
生物学上の親子関係を確認する事なく
出生日と婚姻期間の関係で婚姻中の子と推定し、嫡出性を推定しているだけ
とはいえ、嫡出推定の働く子に対して、父子関係不存在確認訴といえど
利害関係人以外検察などが勝手に訴えで否定する訳にはいかない。
すると、、誰かが訴えを起こさない限り自然血族関係が重なってしまうような・・??
43 :
無責任な名無しさん:02/01/30 17:46 ID:VLCgrQWX
>>42 夫婦の間に産まれた子供は嫡出子なわけだから、そもそも認知の対象ではない。
実務上受け付けないという扱いどころか法律上ダメってことだよ。
嫡出否認されて初めて非嫡出子になるから、その時点で認知できるようになるんだよ
44 :
無責任な名無しさん:02/01/30 20:51 ID:nGbrdxH/
でも実体法上ではそんな制限無いですよね。
例外的に認知される側の同意を要する場合として
・子が胎児の場合に母親の名誉のため母親の同意が必要なのと、
・子が成人以降は子の同意が必要なのと、
・子が死後に子を認知する場合直系卑属が成人している場合は
その直系卑属の同意が必要なのと。
嫡出推定が生物学上の父子関係を考慮せずに行われる以上、
むしろ、その為に実の親の認知権が一律に制限されるとすれば、
嫡出推定が及んでるだけで実は婚姻による嫡出子ではない子
の利益に反するのでは?
45 :
43:02/01/31 00:37 ID:Kr1//aHd
>>44 779条に「嫡出でない子は、その父又は母がこれを認知することができる。」
っていう規定がありますよね?夫婦間に産まれた子供=嫡出子なわけだから、
その時点で、「嫡出でない子」に当たらなくって、認知の対象にはならないんだよ。
46 :
無責任な名無しさん:02/01/31 05:12 ID:EzE/WekW
でも、「よく言われる”推定されない嫡出子”は正確には嫡出推定が及ん
でしまう子と言うべきで」って話しだったんじゃ・・
772条2項で婚姻後200日経過後ー婚姻解消後300日までに生まれた
子が婚姻中に懐胎したと推定され、それが772条1項で婚姻中に懐胎し
た子が夫の子と二重に推定されているけど、それは推定であって
嫡出子の定義は婚姻による実子・・ だったですよね。
47 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/31 05:16 ID:ezozxvXR
交通事故スレで良く聞く判例タイムズってどんな本ですか?
手頃な値段で買えますか?
48 :
:02/01/31 05:54 ID:1QJ0NxsM
49 :
無責任な名無しさん:02/02/01 19:42 ID:Hl6ZtZBw
風塵社の「ひとり暮らしの法律相談」がよい
50 :
:02/02/01 20:18 ID:hDTCPkfw
おすすめのフカヒレが食えないなんて納得逝かない。
51 :
初学社:02/02/01 20:30 ID:ouDtKGSA
「民法総則」中井美雄著
この本はどうですか?
52 :
無責任な名無しさん:02/02/01 21:38 ID:XM9AT6U4
>47
月2回発行。1500円くらいだったかな。
単に裁判例がのっているだけだよ。解説とかは基本的になし。ときどき特集記事見たいのもあるが。
判決文の前に匿名のコメントがは着いているけどね(裁判官が書いているといわれてる)。
>51
?
素直に四宮総則の第4版補正版古本屋で探してきて読めよ。
最近のだと山本敬三。ただ物が載っていない。
我妻は別格。
53 :
あげるよ:02/02/21 23:11 ID:yF6uXooX
っていうかさ、一番最初に読むべき入門書ってどれよ?
54 :
これでしょ?:02/02/22 00:17 ID:zmr+M+WD
55 :
無責任な名無しさん:02/02/27 06:37 ID:CU8ZvxHr
芦部憲法かとおもわれ
内田民法わすれんな
57 :
63年に続け:02/03/11 18:34 ID:pm0vk5aq
司法試験目指す高校生です。一応、独学でやってるんですが、実際のところ皆さんどのように勉強なさってますか?
本だけ読んでますか?ノートにまとめてますか?それとも講義に頼ってますか?法学部なら実際の勉強はどんなものですか?予備校の勉強はどんなものですか?
正直、身近に聞ける人間がいないので不安です。教えていただければ幸いです。
59 :
初学者:02/03/12 21:17 ID:/+ml40PZ
>>『ナニワ金融道』と『カバチタレ!』は漫画だが意外に役に立つぞ。
>ある程度法律を勉強したらネタが読めるから面白いしそれなりに勉強になるが
>初学者が読んだら勘違いすること間違いなし。
具体例きぼんぬ
>>57 とりあえず一通りこのスレみてからにしたら?
61 :
無責任な名無しさん:02/03/14 13:21 ID:ygsQ2h8P
>>20 法律で有名なところは大学も事務所もどこもそんな感じだわ。
62 :
63年に続け :02/03/14 13:22 ID:BUvar/YI
>>60 いまひとつつかめなかったもので。「読んでる本」でなく「実際に取っている手段」を知りたいのです。…イメージできません…
63 :
司試合格:02/03/14 15:27 ID:PbVTOFSp
>>59 具体例はあげられないけど,実際あの漫画読んでると違和感感じるところはある。
所詮書いているのが行政書士だからね。せめて司法試験くらい受かっていてほしいよ。
66 :
無責任な名無しさん:02/05/05 17:43 ID:hDfr6WMa
67 :
無責任な名無しさん:02/05/05 17:44 ID:hDfr6WMa
68 :
無責任な名無しさん: